[山県]軍部大臣現役武官制[広田]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:28:59 ID:7etriS0n
最悪の悪法について語ろう
2名無し三等兵:2007/08/21(火) 22:34:47 ID:???
3名無し三等兵:2007/08/21(火) 23:35:46 ID:kt4TLgkx
全ての元凶だな。
4名無し三等兵:2007/08/22(水) 02:28:36 ID:MY0Ag2IC
そうか?
今は、防衛大臣は制服組にした方がと思う。
5名無し三等兵:2007/08/22(水) 03:46:46 ID:Drjvi6cl
最良で最善です
6名無し三等兵:2007/08/22(水) 05:36:07 ID:???
>>4
まあ今の体たらくをみると間違いとは言えんな・・・
7名無し三等兵:2007/08/22(水) 06:51:52 ID:Jy0oi83X
統帥は神聖にて政治の具にあらず。
大日本帝国の元では士気維持の為にも有効だったと考える。
現役武官でなければならないというのは現状ふさわしくないが、現役を排除するのもいかがなものかと。
8名無し三等兵:2007/08/22(水) 12:34:59 ID:qUmJpOQg
大臣は文官 参謀・軍令部長は武官でいいやん
9名無し三等兵:2007/08/22(水) 12:36:52 ID:???
         ,,-――-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  / 戦犯.|  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    |     |   |
      |      |      |  |  |   . |     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
10名無し三等兵:2007/08/22(水) 15:11:56 ID:n/OcUfTn
防衛大臣は、現役武官(制服組)と文官両方就任できるようにした方が
いいかも、交代で防衛大臣に就任したらよい。

現役武官の国防大臣を見てみたいものだよw
11名無し三等兵:2007/08/22(水) 17:14:35 ID:???
文官と文民は違うと何度言えば・・・・・・
官吏を統率すべきは文官ではなく文民だっての。
12名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:02:07 ID:T9HXku2u
最悪の戦犯広田を語るスレだな
13名無し三等兵:2007/08/24(金) 03:26:21 ID:31tDXhuy
戦前なら間違いだけど、今ならむしろこの方がいいだろ〜
閣僚に現役の制服組が居ない方がオカシイ!

防衛大臣現役武官制、乙!
14名無し三等兵:2007/08/24(金) 17:46:38 ID:BBOU9OOP
昔は閣議に警視総監がててたらしい。
15名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:18:09 ID:ZWjX/DQ4
昔って何時ごろ?戦前?
今なら警察庁長官が閣議出席か

むしろこれからは、統合幕僚長が閣議に出席するべきでしょうね。
防衛大臣は統合幕僚長が兼任するとか。
16名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:26:28 ID:???
軍政と軍令を一緒にするなよ。
17名無し三等兵:2007/08/26(日) 04:21:45 ID:bSJB65dm
北朝鮮と対峙し拉致被害者を取り返すつもりがあるなら
別に一緒でもいいのでは?
18名無し三等兵:2007/08/26(日) 06:52:29 ID:EztjVmsJ
軍部大臣現役武官制があれば、ご飯三杯はいけるよ
19名無し三等兵:2007/08/26(日) 07:09:25 ID:???
河合と長岡のカス共が山県の首はねておればと・・。
20名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:17:30 ID:/OJKLYNe
陸軍司令官が国防大臣兼任は珍しくない。

あと国防軍総司令官が国防大臣に任命されたとかさ〜
21名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:34:56 ID:bOkozKrA
小池で思ったんだが、大臣も制服着た方が良い。
つーか、閣僚は詰め襟の制服を着るとかさ。コロコロ替わるから背広じゃ大臣なのか広報官なのかわかンね
22名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:36:53 ID:???
お前らどこの後進国をイメージしてんだよww
23名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:51:16 ID:???
>>22
ニッポン
24名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:59:35 ID:9+hk1Cey
軍部大臣現役武官制って確か粛軍だろ?違った?
25名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:46:24 ID:nzWNO3Rn
統幕長が閣議にでたりする事はありえんとはいえん時代がくるかもな。
26名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:26:19 ID:7G2MysQl
近い将来出てくるさ。これでいい
27名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:52:57 ID:0W5UR10w
統幕長、閣議出席万歳!

単に出席ではなく閣僚として署名して欲しい。

それと事務次官会議には誰が出るのかな〜
事務次官も制服組が良い。
28名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:15:33 ID:???
戦前における軍部大臣現役武官制の悪法たる所以は総理大臣の地位の弱さにある。
別に閣内不一致で倒閣に導くのは軍部大臣でなくてもできた。
29名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:23:40 ID:???
>28
 軍部大臣以外は、とりあえず外から適当に引っ張ってくることもできたが、
軍部大臣だけはそうはいかない。
 今だって、「現役武官に限る」となれば、首相が首を切るのは難しくなるよ。
30名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:36:28 ID:???
>>28
だから総理大臣に首を切って他から引っ張ってくるっていう権限がなかったわけ。
岸信介のように、やめないといって粘れば軍部大臣でなくても倒閣はできる。
例外は近衛内閣の松岡外しだが、あくまでもいったん総辞職→大命再降下という宮中との強い協力の下行われた例外に過ぎない。

ちなみに、戦前でも軍部が大臣を出さないと言えば首相が代行するという制度があった。
近衛内閣の末期に官界の元老・伊沢多喜男が近衛にそう進言している。
近衛と木戸がやる気ならば、また総辞職→大命再降下で第四次近衛内閣を作り、軍が大臣を出さないと言えば首相が代行という手もあった。
ただし、これに近いことをやろうとした浜口雄幸がそうなったように、こんなことやれば暗殺は免れないし、軍部もいうこときかないだろうがね。
31名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:02:58 ID:DPowwTLa
とにかく、その省の役人じゃないとその省の大臣になれないという制度は異常だね
32名無し三等兵:2007/08/30(木) 03:21:11 ID:WL9o+Eat
いいえ、シビリアンコントロールなど不要。

バカな文民に国家を運営させているから、国防もまともに出来ないんじゃん。
日本はタイ王国を見習うべきだと思いますね。

シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。

これを打破するには、当然軍事クーデターしかありません。
国家防衛のためには、当然この軍事クーデターは当然必要なものです。
33名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:10:57 ID:???
>>32
どこを縦読み?
34名無し三等兵:2007/08/31(金) 04:45:15 ID:70VDhHIg
戦後に関してはむしろ、防衛大臣を「現役武官に限る」としたほうが
まともな軍事政策や情報漏えい防止策。スパイ防止法ができるだろ。

スパイ防止法なんか政府が廃案にしたんだから、単独強行採決はやっていない。
政府与党内にいかに反対が多かったか分かる話。つまり中共や北南朝鮮の
スパイが与党にいかに多かったかが良く分かる。

古賀やら河野やら二階やら今は辞めたけど野中や居るんだから、
奴らが日本の防衛力増強や国家機密保持をどれだけ阻害してるか
彼らから独立した力が無いと防衛大臣はだめ!

やっぱり今は制服組がいいよ。
35名無し三等兵:2007/08/31(金) 08:26:44 ID:???
>>1
これ、元々は議会を基盤とする政党の影響力が軍部に及ばないように
しようとして作った制度なんだろうけど、軍部に政治が
支配されてしまうようになるとは皮肉だよな
36名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:46:47 ID:???
今現在では、現役の大将だの元帥だのが国防担当大臣を務めているような国は、やっぱりなんか違和感を感じてしまうな。
37名無し三等兵:2007/08/31(金) 15:26:08 ID:cYbqzYxv
>>34
ほかにも、山タフ、谷垣、野田たかしが居るな。
>>35
こういう親中派・親韓派連中の影響力が防衛省に及んで欲しくないな!
トルコもイスラム勢力が軍隊に入り込まないようにしてる。
いいことだし、日本も参考にすべき。

中国と台湾の軍事バランスが中国に有利になっている。
台湾で国民党の反対で武器の購入や出来なかったり軍事力増強が出来ない
ことがあげられる。それに台湾軍にいまだに国民党シンパがいる。
彼らが中共に情報漏らすことも考えられる。

日本もこんな事にならないように制服組が防衛大臣になるべき。
38名無し三等兵:2007/09/01(土) 12:27:23 ID:???
>>37
やれやれ
39名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:28:41 ID:V8RZ0Sbp
シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。
シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。
シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。
シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。
シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。
シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。
シビリアンコントロールが危険なのは、いわゆる文民が敵国の勢力の人間な場合
すべて敵国に有利になるような状況が生まれるということです。
40名無し三等兵:2007/09/07(金) 08:22:22 ID:???
winny流出などの情報漏洩は、ほぼすべてが自衛隊の部隊で
起こってることだろ?
制服組が統率している部隊で情報流出が起こっているのに、その
制服組を防衛大臣にすると、なんで情報漏洩対策になるんだ?
現役自衛官が防衛大臣になるようになったら、天下りで制服組が
今より優遇されるようになるだけだろ。
41名無し三等兵:2007/09/08(土) 00:35:03 ID:itXiI/oi
winnyに関しては、自衛官の意図的な漏洩ではなくソフトの問題で
しょうね。そんなのは自衛隊の警務隊や情報担当者の責任で対策ださせ
れば良い話。防衛大臣現役武官制の反対理由になりません。無関係。

それよりも意思決定のほうが問題、現役制服組の方が純粋に防衛問題を
解決できる。特に竹島問題はそう、以前の竹島問題の時は海上自衛隊が
出動できたのに外務省や飯島秘書官が出張って自衛隊に解決の機会与え
なかった。おまけに小泉内閣では防衛費は削るし。
こういうときこそ現役武官が大臣をやっていると強い。

漏れが言いたいのはこう言う事だよ。
42名無し三等兵:2007/09/08(土) 02:14:21 ID:???
>>41
故意にしたことじゃないから責任を取りたくないなんて、あまちゃんな
ことを言っている人達に権力を握ってもらっては困るんですよ。
もちろん、たんにねらー>>41のレスであって制服組とはなんの関係もないが。
43名無し三等兵:2007/09/10(月) 19:35:50 ID:???
あと10年したらヒゲの佐藤大佐が防衛大臣になってたらいいな
44名無し三等兵:2007/09/15(土) 22:45:17 ID:6MeZthps
福田内閣では防衛大臣は現役武官の方が良いだろ!

福田が珍中したら自衛隊はクーデター起こせよ!
45名無し三等兵:2007/09/25(火) 23:48:04 ID:WWYNRa/p
★こういう事にならない為にも大臣現役武官制のほうが良いのでは?

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1190721898/

石破茂は軍事オタクだが人権擁護法賛成靖国参拝反対北朝鮮精細反対朝日新聞大好きの左翼

1 :Ψ :2007/09/25(火) 21:04:58 ID:EIf1SoYa0
防衛問題の論客の一人であるが、保守系の対外強硬派とは一線を画しており、
朝日新聞社の論壇誌『論座』にも寄稿して保守強硬派を批判している。
『論座』2006年8月号においても、北朝鮮への単独制裁に対し疑問を呈している。
総理大臣の靖国神社参拝にも反対を表明している。
また、満州事変以降の戦争を「侵略戦争」と認識している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/石破茂
46名無し三等兵:2007/09/26(水) 15:06:34 ID:Ajk3R6ey
>>35
一度は廃止したものをまた復活させたのは、今以上に「軍事は政党には任せられん」という
気持ちが強かったからだろうが、酷く皮肉な話だな。

児玉源太郎と山県有朋の寿命が逆になっていれば……
47名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:09:46 ID:???
長岡で山県の首級上げておけばよかったものを・・。
48名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:09:57 ID:Ya70bcp6
吊られません宣言w
軍部大臣現役武官制軍部大臣現役武官制
軍部大臣現役武官制軍部大臣現役武官制
軍部大臣現役武官制軍部大臣現役武官制
軍部大臣現役武官制軍部大臣現役武官制
軍部大臣現役武官制軍部大臣現役武官制
 .:⊂⌒ヽ.:./つ゛゛  ゛゛つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.
    .:/⌒ヽ.   ゛⌒゛/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.

49名無し三等兵:2007/10/02(火) 01:04:59 ID:ZtQMibUV
現役に限ったせいで
軍部の意向にそぐわない内閣は成立できなくなった

結果、軍主導になったのだから
まぁ悪法だな
50名無し三等兵
制度のせいだけではなく、日中戦争の真っ最中という事も考えれ!