【北米決戦】架空戦記総合スレ37【マンムート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
【暁の】架空戦記総合スレ36【双胴空母】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183989278/

*初心者向けQ&A
Q:新刊の発売予定が知りたいのですが
A:ttp://www.kyt-ysc.co.jp/kyo/book/hyo/index.htm
Q:佐藤大輔氏作品の発売予定が知りたいのですが…
A:現在漫画の原作に手を染めており、自作「皇国の守護者」のコミカライズ版4巻とエロゾンビ漫画2巻が発売中。
  他は諦めてください。
Q:「翼に日の丸」って、あれがラバ空の「完結篇」なんですか?本当ですか?お願い神様、嘘だと言って!
A:残念だが、私の任期中は…(つ∀`)
Q:火葬戦記って『終わったジャンル』だと思うのですが…。
A:撤退→戦国ものにシフト、の動きも一段落したようです。
  低空飛行ながら安定した数が供給される段階に入りました。
  君は、生き残ることが出来るか?(でも新人作家は増えない・・・orz)
Q:2007年現在、現役で出版している作家さんにはどんな人がいるの?
A:横山(巡洋戦艦浅間)、林(通商、その他作品でも復活中)、
  富永(スラヴァ大和・マーリン隼)、高貫(覇権大戦・〜の海戦シリーズ)、
  吉田(ヤマトファイト他)、中岡・羅門(競作) 、内田(爆風・魔改造大和)などなど
  ……コンスタントに出している人はこのくらい。
  他には
  青山(葵の太平洋戦争)、小林たけし(萌え戦記)、中里(ラノベと戦国ものにシフト?)、
  伊吹(歴史群像で記事を執筆中) 安芸(3つ目の旭日)くらい。
  現在、復活待ちは
  谷(燃えつきからの早期回復祈念)、三木原(メイドスキーは?)、橋本(復活中?)、陰山(体調不良?)
  佐藤(自分で書け)
  他の人は、歴史物に行ってしまわれた方が多数。

>>2以降へつづく
2名無し三等兵:2007/08/21(火) 04:20:00 ID:???
A:ほぼ確定です。脳内人格では従弟だそうです。ミステリ板公魚スレ参照
Q:過去ログにある「メイドスキー」「ミコスキー」ってなんですか?
A:三木原慧一『クリムゾン・バーニング』シリーズを参照のこと。
Q:過去ログにある「スカスト」ってなんですか?
A:中岡潤一郎『スカーレット・ストーム』のこと。
Q:過去ログにある「巫女巫女メイド」ってなんですか?
A:吉田親司『血闘絶対国防圏』を参照。
Q:過去ログにある「まーさん」ってなんですか?
A:辻政信の事。林譲治『通称護衛機動艦隊』シリーズ参照。

Q:どんな架空戦記が売れているか知りたいのですが…
A:文教堂の新書ベスト10が参考になるでしょう。
  ttp://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_genre_nwfic/
Q:架空戦記作家になりたいのですが。
A:学研、銀河出版で公募をやっていました(ノベルズの最後に募集要項あり)。過去スレでは持ち込みも歓迎との事。
Q:日本以外には仮想戦記ってないの?
A:Alternate History(歴史改変)小説の一環としてですが、たくさんあります。
 英語サイトですが、ここを参照してみて下さい ttp://www.uchronia.net/intro.html
3名無し三等兵:2007/08/21(火) 04:21:23 ID:???
架空戦記の名作(*継続審議中です!)
  「征途 全3巻」 佐藤大輔(オールタイムベスト)
  「ニセコ要塞1986 全3巻」「紺碧の艦隊 全21巻」荒巻義雄(ジャンル普及の功労作)
  「八八艦隊物語 全5巻」横山信義(艦隊決戦ものの古典)
海戦
  「遠き曙光 全4巻」「海の牙城 全5巻 」横山信義(架空戦史の王道)
  「覇龍の戦録 全5巻」林譲治(海軍が常温核融合をたまたま発見!)
  「目標、砲戦距離四万! 全1巻」「戦艦大和夜襲命令 全1巻」佐藤大輔(派手とリアルを追求した傑作)
空戦
  「バトルオブジャパン 全8巻」 青山智樹(ヒトラー大統領あらわる)
  「超・空挺砲艦火龍 全3巻」陰山琢磨 (大空の要塞対決)
  「大逆転!幻の超重爆撃機富嶽 全8巻」檜山良昭(ジャンル初期の名作)
陸戦
  「旭日の鉄騎兵 全3巻」 陰山琢磨 (戦車!戦車!戦車!!)
  「大日本帝国欧州電撃作戦 全9巻」高貫布士&林譲治(日本がヨーロッパ戦線に参加)
  「鉄槌 全5巻」橋本純 (本土決戦ものの白眉)
超兵器
  「超超弩級戦艦土佐 全3巻」 中岡潤一郎(大きいことはいいことだ!)
  「陸上戦艦大和 全2巻」「飛行戦艦大和出撃! 全3巻」 青山智樹(タイトル通り)
  「荒鷲の大戦 全5巻」 中里融司(氷山空母vs超戦艦)
キャラもの
  「独立愚連艦隊 全8巻」「平成愚連艦隊 全4巻」羅門祐人(魔王・大官寺)
  「世界戦艦大和列伝 全2巻」吉田親司(ヤマトファイト・レディーゴー!)
  「戦艦越後の生涯 全3巻」中里融司 (萌え戦記ものの開祖)
トンデモ
  「戦国の長嶋巨人軍 全1巻」志茂田景樹(タイトル通りの怪作)
  「波動大戦 全6巻」橋本純(どいつもこいつもちょっと待て!)
  「第七の空母 全5巻(邦訳版、本国では二桁w)」ピーター・アルバーノ(伝説の切腹戦記)
未完の名作?(煉獄ともいう)
  「レッドサン・ブラッククロスシリーズ」 佐藤大輔(続編まだ〜?)
  「覇者の戦塵シリーズ」 谷甲州(本格派の重鎮。たまに続刊がでます)
  「ラバウル烈風空戦録シリーズ」川又千秋(風間、なぜ死んでしまったんだ〜!)
4名無し三等兵:2007/08/21(火) 04:22:22 ID:???
モノリス
押川春浪 海底軍艦 明治33年
宮崎一雨 日米未来戦 大正12年
ヘクター・C・バイウォーター 太平洋大戦争 大正14年

ヒエログリフ

山中峯太郎 亜細亜の曙 昭和6年
福永恭介 暴れる怪力線 昭和7年
平田晋策 新戦艦高千穂 昭和11年
海野十三 浮かぶ飛行島 昭和14年
古典
半村良   戦国自衛隊 昭和50年
高木彬光 連合艦隊ついに勝つ 昭和54年
檜山良昭 大逆転シリーズなど(特に本土決戦3部作は読んどけ)



架空戦記ファン序列

兵卒  (読破量5冊以下)
分隊長 (5〜20冊)
小隊長 (20冊〜50冊)
中隊長 (50冊〜200冊):絶版本を求めて古本屋やネットオークションの定期哨戒
大隊長 (200冊〜500冊):SFとして発表された作品や、戦前の古典に手を出す
連隊長 (500冊〜1000冊):海外作品を原書で読み始める
5名無し三等兵:2007/08/21(火) 04:24:48 ID:???
すまん、>>1のテンプレミスって古いのをそのまま貼ってしもうた
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン

訂正
A:横山(巡洋戦艦浅間)、林(通商、その他作品でも復活中)、
  富永(スラヴァ大和・マーリン隼)、高貫(覇権大戦・〜の海戦シリーズ)、
  吉田(海援隊発刊予定)、中岡・羅門(競作) 、内田(爆風・魔改造大和)などなど
  ……コンスタントに出している人はこのくらい。
  他には
  青山(新作で新撰組、空を征くw)、中里(ラノベと戦国ものにシフト?)、
  伊吹(歴史群像で記事を執筆中) 安芸(3つ目の旭日)くらい。
  現在、復活待ちは
  谷(9月についに戦塵来ます)、三木原(……)、橋本(復活中?)、陰山(ついに復活、マンムート!)
  佐藤(漫画原作のほうに移行中らしい)、小林たけし(萌え戦記)
  他の人は、歴史物に行ってしまわれた方が多数。


6名無し三等兵:2007/08/21(火) 07:27:27 ID:???
おつ
7名無し三等兵:2007/08/21(火) 09:21:51 ID:???
これはいい>>1
8名無し三等兵:2007/08/21(火) 13:16:56 ID:???
>>1

>>2の1行目に
Q:霧○○智=榛名○雄=名○烈は真実なのでしょうか?
追加で
9名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:02:29 ID:???
本やタウン・08/21情報

特鋼艦隊 Z艦隊出撃!林 譲治著
経済界8月23日税込価格:940円ISBN:9784766731262

マレー沖海戦、勃発。小沢艦隊、最大速力で英艦隊に突撃。人気著者新シリーズ。


8/23ってことは今日明日に出るのかな?
10名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:08:01 ID:???
POWの沈められ方にまた新たなパターンが加わるのか。
11名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:11:13 ID:???
>>1


新シリーズばかり書かずに、たまにはまーさんと早乙女博士博士を…
というかSFも書いてるんじゃなかったのか、林さん
12名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:22:42 ID:???
林氏は
RYU NOVELS
歴史群像新書
JOY NOVELS
と大体こんなかんじの出版スケジュールになってる。
次あたりがまーさんの番じゃないかな?
13名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:51:25 ID:???
>>9
インド洋方面侵攻の展開を希望。
ソロモン海辺りで千日手はもう…
14名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:18:54 ID:???
>特鋼艦隊
誤植なのか特攻というネーミングはもう使えないのかどっちなんだろう?
15名無し三等兵:2007/08/21(火) 20:54:27 ID:???
特鋼艦隊って、特殊な装甲版を開発して超接近戦で敵を倒すんじゃまいか?
16名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:00:02 ID:???
>>15
ラム復活に決まってるだろ、常考
17名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:08:36 ID:???
リッサ沖海戦か
リッサと沖の美少女二人が装備した衝角をつつきあう
18名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:51:20 ID:???
あれだ
連装砲塔一基搭載の戦艦が300口径の砲をふりたててハリケーンミキサーするんだ
19名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:03:09 ID:???
お得意のバナジウム弾かドンガラじゃないのか?
20名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:09:38 ID:???
ドンガラ積んだ楔艇(大漁旗付き)?
21名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:42:27 ID:???
ふと思ったが、ベルヌの書いたノーチラス号のネモ船長と、山本五十六が
マブダチになって、文明西欧社会に反旗をひるがえす仮想戦記って面白そう
だな。
アメリカのルーズベルトはなぜか仮面をかぶってて最後はしおしおのぱーに
なってしまうのだが。
22名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:44:45 ID:???
ヴェルヌのノーチラス号なら畝傍艦と同時代でしょ。
23名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:50:48 ID:???
畝傍消失事件の裏側に、ノーチラス号の影が!!
ノーチラスにおくられ、南海の孤島に上陸した畝傍乗員はノーチラスの
技術を生かして海底戦艦の建造をはじめる、とか
24名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:55:18 ID:???
このスレでも知ってる奴は少ないと思うが
バンドネオンの豹って本があってだな
25名無し三等兵:2007/08/22(水) 21:07:54 ID:???
言っとくが艦長は神宮寺ではなく桜木だぞ。
26名無し三等兵:2007/08/22(水) 21:43:24 ID:???
神宮寺ではなく大官寺だったらどうしよう?w
27名無し三等兵:2007/08/22(水) 23:03:56 ID:???
その時点で世界の歴史は変わるなw。
28名無し三等兵:2007/08/22(水) 23:27:41 ID:???
海底軍艦発表時(明治33年)で大官寺は36歳だから艦長にはちょうどいい年齢だなw
29名無し三等兵:2007/08/22(水) 23:32:57 ID:???
36じゃ最新鋭艦艇の浣腸にはまだ若いな。
30名無し三等兵:2007/08/22(水) 23:39:32 ID:???
佐久間艇長より10歳以上年上だから無問題かと
31名無し三等兵:2007/08/23(木) 13:00:09 ID:???
一気に平成ぶっ飛ばして宇宙に行きそうだなwww >海底大官時
32名無し三等兵:2007/08/23(木) 13:00:52 ID:???
銀河は音沙汰ないけど撤退本決まり?
33名無し三等兵:2007/08/23(木) 13:10:02 ID:???
>>32
少なくとも期待はしないでいるほうがいいんじゃないか?
内田や高貫さんの奴みたいに先が楽しみな奴もあるんだがなぁ
34名無し三等兵:2007/08/23(木) 13:45:01 ID:???
>>32
コスミックが生きてりゃ残るんじゃね?
むかし関連会社とか言う話聞いた事がある>銀河
35名無し三等兵:2007/08/23(木) 15:59:11 ID:???
>32
残念ながら、ダメだそうだ。無念。
36名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:26:53 ID:???
「巡洋戦艦 浅間 北米決戦1」に乱丁があったらしい。
書店や取り次ぎから回収して、刷り直し。発売が一ヶ月
遅れるそう。がっかりだ。

中公は御大のRSBCでも似たようなことやってなかったっけ。
教訓は生かされなかったな。
37名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:28:55 ID:???
おお、では今市場に出回ってる少数の乱丁本はプレミアに・・・ならんな。
38名無し三等兵:2007/08/23(木) 19:41:33 ID:???
嘘つきだったらヤバイことになりそう
39名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:33:10 ID:???
特鋼艦隊売ってたよ。今読んでる最中、技術力底上げ話だな。
40名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:47:46 ID:???
ソース元は「らい○す○っふ」の人。
mixi日記で書かれていた。
41名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:49:06 ID:???
>>40
既にでた分どうするんだ

mixiだって信憑性100パーじゃねえし
42名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:49:42 ID:???
>41
一旦紀伊国屋に並んだのが回収されてた。
マジらしい。
43名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:52:38 ID:???
あー、そういや立ち読みしてる横で台車に積んでたな<浅間
44名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:58:33 ID:???
>>41 普通に回収する。バトル・オブ・ジャパン2巻の大ポカ憶えている人も少なくなりつつあるのかな…
45名無し三等兵:2007/08/23(木) 20:59:39 ID:???
横山スレで買ったとか言ってる奴居たけどなあ
46名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:01:20 ID:???
>45
一度は陳列されたから。
夕方行ったらなくなってた。
47名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:09:23 ID:???
横浜にて特鋼艦隊ゲト
発売日だし、裏表紙の粗筋くらいなら書いてもおk?
48名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:16:36 ID:???
横山スレ行ってみた。

874 名無し三等兵 [sage] Date:2007/08/23(木) 21:04:12  ID:??? Be:
    神保町の書泉グランデで確保。
    帰りの電車で読みながら編集ミス発見、出版社にTEL。
    既にいくつも電話があった様子で、現品を送れば印刷完了後
    修正品をくれるとのことだったが、ページの入れ替わりだけ
    (本来のP80がP78に)で、抜けている部分は無いので、
    記念にこのまま持っておこう。

    編集者大変だろうなぁ。盆明け発売は怖いや。
49名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:32:18 ID:???
>>47
俺は是非お願いしたい
50名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:04:05 ID:???
もったいないけど、こういうミスってやっぱり人件費とか削ってるから?
51名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:22:35 ID:???
>>49
扶桑・伊勢型戦艦が
32ノット
52名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:27:10 ID:???
bk1より・・・特鋼艦隊の内容説明

呉海軍工廠で特殊鋼を用いて換装された戦艦伊勢の性能試験が行われた。
そして昭和16年12月、マレー半島沖を偵察中のイギリス軍は、
駆逐艦並みの速力で疾走する扶桑型戦艦を発見。マレー沖海戦が勃発する。

ttp://www.bk1.jp/product/02913079
53名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:47:15 ID:???
伊勢級か。ひゅうがの進水合わせって訳でもないだろうけど、タイムリーだなw
(飛行戦艦大和がホワイトハウスに突入するのと9.11が2.3日遅れでシンクロした事もあったっけ…)
54名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:24:37 ID:???
>>44
何それ?
55名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:35:30 ID:???
>54 本の50ページほど行ったところからのまる1/4が、同じページの内容を繰り返し印刷していた。
もう乱丁とかってレベルじゃねーぞ。当然即日回収。
56名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:42:50 ID:???
>48
その程度なら気にしないから回収せずに売ってほしい
1ヶ月お預け食う方がよっぽど精神衛生上悪い
57名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:48:47 ID:???
しかし中公も発売前に誰か気がつかなかったのかな。
これじゃ横山氏がカワイソス
58名無し三等兵:2007/08/24(金) 02:48:48 ID:???
◎「特鋼艦隊」読了
 ・「鋼」って、そういう意味だったのか!
 ・次巻では扶桑山城伊勢日向の 36cm砲 48門に期待
 ・「特鋼」世界の A140がどんな化け物になるか?にも、大いに期待
 ・補助艦艇の性能・建造効率の底上げにも期待

◎「北米決戦1」読了
 ・落丁じゃなくて乱丁だから許す
 ・「檜山富嶽」以来の漢に泣き、「佐藤富嶽」並の無茶な機動に萌えた
59名無し三等兵:2007/08/24(金) 07:37:44 ID:???
北米決戦は電子書籍でも1ヶ月お預けかな?
60名無し三等兵:2007/08/24(金) 08:38:00 ID:???
子竜蛍の戦艦大和2020って面白いの?
61名無し三等兵:2007/08/24(金) 08:58:41 ID:???
>>60
楔艇下巻程度には面白い


子竜、あんたイロモノに走らずフツーに書けよ
その方がまだ面白いって
62名無し三等兵:2007/08/24(金) 09:57:19 ID:???
>>61
例え自体がメッチャ微妙な気がするんですけど…
63名無し三等兵:2007/08/24(金) 10:05:15 ID:???
>>62
イロモノに走らなければ普通に読めるって事じゃね?

しかし、笑えるほど微妙な例えだなw
64名無し三等兵:2007/08/24(金) 12:00:20 ID:???
もう戦記ものの新刊情報はわからないのかな?
65名無し三等兵:2007/08/24(金) 12:10:58 ID:???
>>64
各社の新刊情報チェックするしかないだろうな。
見逃しやすい新規参入が少ないのが救いだ。


ジョイ・ノベルズから二冊発見。

2007年08月30日 発売予定

第零艦隊血風録
吉田親司・著
 
昭和十年、逓信省管轄の沿岸警備隊“昭和海援隊”が設立され、
海軍から鬼子として疎まれながらも縦横無尽に活躍する姿を描く異色戦記。


2007年09月28日 発売予定

零式翔空母艦『雅龍』進撃す!
野島好夫・著
 
空に空母が浮いていた。
34機の零戦を搭載し、敵発見の報からわずか数十分で
敵艦隊を攻撃できる位置まで飛んでゆく。その戦果とは…。
66名無し三等兵:2007/08/24(金) 14:25:28 ID:???
8〜9月のジョイ・ノベルズ新刊ならばもう一冊、これがある。

> 昭和新撰組、空を征く 青山智樹・著 新書判 220ページ 2007年08月30日 発売予定 定価 900円 (税込)
> ISBN 978-4-408-60454-1
> 近藤勇、土方歳三、沖田総司の子孫が、太平洋戦争中の日本で飛行戦闘機隊「新撰組」に結集。
> ラバウルからガダルカナルへ出撃する。
ttps://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60454-2

情報量少ないけど、ついでにリンク

第零艦隊血風録 吉田親司
ttps://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60449-6

零式翔空母艦『雅龍』進撃す! 野島好夫
ttps://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60459-3
67名無し三等兵:2007/08/24(金) 14:29:36 ID:???
>空に空母が浮いていた。

ビンボールが投げ込まれたな
68名無し三等兵:2007/08/24(金) 15:53:17 ID:???
>>49>>51
「高温高圧“蒸気機関”」と書かれるとレシプロ機関を
思い浮かべちゃうけど、蒸気タービンも蒸気機関で
間違いではないのかな?

小澤艦隊は伊勢型か扶桑型かはっきりしる!
69名無し三等兵:2007/08/24(金) 16:23:01 ID:???
それなら原子力だって蒸気機関ですなw
スチームボーイみたいだ。
70名無し三等兵:2007/08/24(金) 16:41:21 ID:???
本屋でこの時期いつも新刊を立ち読みしてるもやし君。
邪魔だし買えない。そこの本屋は二冊分売り上げ減ってるぞ。
一冊は立ち読みで済ますお前。そしてもう一冊は他の本屋で買う俺
71名無し三等兵:2007/08/24(金) 16:41:55 ID:???
第二石油機関だって蒸気機関だな
72名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:34:26 ID:???
何時間かかけて一冊まるごと読んでる奴もいるからな。
73名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:18:33 ID:???
ttp://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60449-6

この表紙、なんだろう。オリジナルの駆逐艦か
74名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:22:56 ID:???
アメリカ系の駆逐艦の拿捕したやつじゃね?
75名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:00:33 ID:???
>>73 海防艦か掃海艇っぽいな、主砲は12センチ砲だろ。
量産性が考慮されてなさそうなのは1935年発足だからか。
まあ吉田版通商さんってとこか。
76名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:24:31 ID:jqxZlvKt
通商さんが営利団体なのに対して海上警備・救難組織のようだ。
77名無し三等兵:2007/08/25(土) 07:46:49 ID:???
>>67
雪風(神林)かと思ってしまった
78名無し三等兵:2007/08/25(土) 07:57:48 ID:???
>>67
>空に母が浮いていた。

コッエーホラーかよと思った俺ガイル
79名無し三等兵:2007/08/25(土) 10:08:51 ID:???
誰も中里さんの「西の太陽東の鷲」の第七艦隊を例に出さないのか…
80名無し三等兵:2007/08/25(土) 10:34:00 ID:???
>>79
「銀鯨作戦」はどーよ?
81名無し三等兵:2007/08/25(土) 10:41:16 ID:???
>>80
あれもいいな。

空中空母は、ヘリウムの設定をどうにかしないと日本じゃ出せないからなあ…
82名無し三等兵:2007/08/25(土) 13:06:58 ID:???
>>81反重力ガスとかエイリアンから回収したモジュールとかじゃ駄目なのか?
83名無し三等兵:2007/08/25(土) 13:12:24 ID:???
それなんて機神兵団?
84名無し三等兵:2007/08/25(土) 14:06:19 ID:???
陰山新刊がkonozamaに出たということは、28日発売に期待して良いのか。

題名が予告と変わっとる。
北米急襲→謀略!カナダ侵攻1948
85名無し三等兵:2007/08/25(土) 14:55:32 ID:???
しかし乱丁で翌月まわしになる
86名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:07:45 ID:z/2GzCeD
87名無し三等兵:2007/08/25(土) 19:05:49 ID:???
北米決戦
>ページの入れ替わりだけ(本来のP80がP78に)
と48で書き込まれてるが俺が24日に入手した本は落丁は確認できなかった。
88名無し三等兵:2007/08/25(土) 19:34:04 ID:???
どうでもいい
89名無し三等兵:2007/08/25(土) 19:52:43 ID:???
もよりの書店(入荷が遅い)で普通に売ってた>北米決戦
一月待たずにすんで良かった。
せっかくなので読み終わってから返送しよう。
90名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:05:47 ID:???
>>80
夏コミの帰りに文華堂へ寄ったけどあったな。
>銀鯨作戦
91名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:30:14 ID:???
>>82
反重力モジュールだけぽっかりと空に浮いて
「やはり人類の技術だけでやらないと駄目だな」
92名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:34:32 ID:???
「ブービートラップだよ」
93名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:36:07 ID:???
拾った物を使うからです
94名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:38:14 ID:???
私の彼はパイロットな人が多いな
95名無し三等兵:2007/08/26(日) 11:33:21 ID:???
特鋼艦隊読了。
今回も何気に勉強になるな。
歴史改変因子はSCM材の国内大量生産&溶接技術の進歩か。
(亜細亜号は純国産なんだろうな)
96名無し三等兵:2007/08/26(日) 11:37:24 ID:???
特鋼、売り場で立ち読みしてる奴がいた所為で
買えなかった。
97名無し三等兵:2007/08/26(日) 11:40:50 ID:???
馬鹿だな、そういう時こそ後ろから挿せばいいだろうに
98名無し三等兵:2007/08/26(日) 11:58:49 ID:???
<アツー
99名無し三等兵:2007/08/26(日) 13:07:46 ID:???
Amazonで検索してたら、九月中旬にハーツオブアイアンのリプレイ集が出るそうな
ヒラコーや螺旋人先生、うっちーや桂令夫も寄稿してるとの事、楽しみだ
100名無し三等兵:2007/08/26(日) 16:42:14 ID:???
>>99
そんなのよりも大ルーマニアとか載せてほしい
101名無し三等兵:2007/08/26(日) 17:40:58 ID:???
ハーツオブアイアンよりもヴィクトリアだよvic
明治維新でワロスできないじゃんHoI
102名無し三等兵:2007/08/26(日) 17:54:54 ID:???
>101
明治維新?ゲームを持ってないのでkwsk
103名無し三等兵:2007/08/26(日) 17:57:13 ID:???
明治維新がそのままゲーム内イベントに組み込まれてるんだけど、
それを見た海外のプレイヤーから軒並みバグ・インチキイベント扱いされてるんだわ
104名無し三等兵:2007/08/26(日) 17:58:42 ID:???
まあ日本の歴史を知らないとそう思うのも無理はないw
105名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:11:13 ID:???
>>101〜104
どこかで見た流れだな。
前スレでそんな話が出てなかったっけ?
106名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:13:45 ID:???
ビクトリアは、明治日本が発展できた理由が視覚的にわかるよいゲーム。
ただしプレイヤーが介入するとトンデモ世界ジェネレータ(笑)
107名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:16:00 ID:???
チリでプレイして、アルミランテ・コクランが機帆船に撃沈されて
泣きそうになった
108名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:47:53 ID:???
アメリカなんか完全にチート国家だしなー
109名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:05:02 ID:???
特鋼読みかけだけど、最初に思い浮かんだのが「クーガーマウンテン」…

さて、ラノベ板に帰るか…
110名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:59:37 ID:???
>103-105
thx
ガイシュツな話題だったのか。前スレ逝って首吊ってきます。
111名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:11:18 ID:???
ビクトリア楽しいお
暇だから(では絶対に無いんだがな〜)龍騎兵を元ネタに中国分裂させて、ついでに文明化させてプレイしてるけど楽しいお
でも1860年代でもう、楚がお嬢様すら楽々と追い抜いて列強一位
文明化日本でも列強入りできん。泣きたいお

そういえば陰山氏の新刊、新作としては一年以上たってるのか〜
112名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:18:27 ID:???
>>111
中華大陸は多少分裂したところで一片一片が欧州の下手な小国より人口抱えてるからなぁ
人口=力のVicじゃその状況は辛いだろ…
113名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:27:37 ID:???
龍騎兵世界の日本は蓬莱合衆国が背後に控えてるからな…
ブリタニア系資本も東海岸にまだ残ってるって話なのがこちらのアメリカ合衆国と大きく違う点だけど。
114名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:30:51 ID:???
>>112
楚だけで長江流域以南の大半を支配してるしね、まぁしょうがないけど
まぁ元々何かネタ的なものでプレイしたいな〜と言うのが動機なんで、構わないし

中国分裂以外にも英仏連合王国やら、アステカ帝国、インカ帝国にアメリカ分裂(東西?)
オーストリア・イタリア呑み込んだオスマン帝国、大スウェーデン・大ポーランドに分割されるドイツ諸邦など
架空もので良くネタになるものを突っ込むつもり

まぁ遊びMODだし
115名無し三等兵:2007/08/27(月) 01:10:55 ID:???
> 中国分裂以外にも英仏連合王国やら、アステカ帝国、インカ帝国にアメリカ分裂(東西?)
> オーストリア・イタリア呑み込んだオスマン帝国、大スウェーデン・大ポーランドに分割されるドイツ諸邦など
> 架空もので良くネタになるものを突っ込むつもり
EU2から引き継ぐと、オスマン以外はありがちな展開だなw
イングランドで初っ端にフランスを叩きのめしてカステラに海賊で圧力を加え続けると
南米進出がうまくいかないからアズテカ帝国やインカ帝国が残りがち
北米進出に忙しいから大ポーランドにドイツがあっさり飲み込まれるし
116名無し三等兵:2007/08/27(月) 01:24:17 ID:???
>>115
まあそんな感じですかね>EU2から引き継ぐと、オスマン以外はありがちな展開だな
自分はEU2持って無いですけど

現在は細々と作りつつ、他にどんなネタがあるか思案中
インド戦国時代やら、北太平洋に君臨するアイヌ系国家、ボナパルト朝オスマンなど考えている
南アフリカにはやはりDrakaかな?
117名無し三等兵:2007/08/27(月) 01:59:13 ID:???
林さんモーネル鋼にこだわりすぎな気もするが。
艦船のタービンならステンレスの鍛造で十分。史実を2、3年早めれば良い。

それとも後の巻でジェットを出すつもりかな
118名無し三等兵:2007/08/27(月) 07:12:49 ID:ztA2iORX
特鋼艦隊では海軍艦艇の改良だけではなく陸軍戦車の改良も続きが楽しみ。
119名無し三等兵:2007/08/27(月) 07:48:42 ID:???
ヴィクトリアは日本過大評価し過ぎだよ、明治からでは遅過ぎ、日本には史実以上の発展は無理近くに清帝国、ロシア帝国だけでも大変なのに、日清戦争も日露戦争も無謀な博打だろう、一歩間違えれば日本が負けてたぞ。
120名無し三等兵:2007/08/27(月) 08:50:06 ID:???
>>117
モネル鋼の話なんてあったっけ?
121名無し三等兵:2007/08/27(月) 08:50:55 ID:???
それをいったらたいがいの国を過大評価してることになる。
こんなの無理だろって超大国を建設することが可能だし。

朝鮮なんてバグで人口10倍だぜ?
122名無し三等兵:2007/08/27(月) 08:54:03 ID:???
アメリカ合衆国が最大のチートバグ国家だな。
123名無し三等兵:2007/08/27(月) 09:56:12 ID:???
中国を征服しきった日本でも北米を抜くことはできませんでしたが、たぶん史実通りです
124名無し三等兵:2007/08/27(月) 11:11:06 ID:???
扶桑・山城に撃沈されたPOWとレパルスって架空初?
125名無し三等兵:2007/08/27(月) 11:49:31 ID:???
>>124
初じゃないかな、扶桑級は中途半端だし
大抵は
1:航空攻撃
2:より強力(16インチ以上)な戦艦
3:水雷戦隊

で沈んでるから>POW&レパルス
126名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:16:09 ID:???
>>125
POWとレパルスが扶桑山城に滅多打ちにされ大破、
駆逐艦の魚雷で処分ってのは以前あった
扶桑山城も結構な損傷受けてた希ガス

タイトルが思い出せずスマソ
127名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:35:37 ID:???
特鋼艦隊の伊勢/扶桑級・・・近代化改装したとなってるけど32ノット出るようになったんだし
高温高圧缶の導入の他に船体のほうもいじってるよね。

で・・・・・・・・・・・・特徴的な艦橋はそのままなのかなぁ?
128名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:43:10 ID:???
特鋼艦隊は特三水で中途半端になってしまった治金関連の話を
メインにもってきたって感じかなあ。

ジェットはやる予定だろうが果たしてそこまで話がすすむかどうか(笑)
129名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:46:08 ID:g02M/g6E
ロケットで撃沈したことあるじゃん。
130名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:55:28 ID:???
ドレッドノートキラーか
131名無し三等兵:2007/08/27(月) 13:51:59 ID:???
>>127
天津風に搭載されてた試作高圧缶のデチューン版でも搭載してたのかな?
132名無し三等兵:2007/08/27(月) 14:49:37 ID:???
新シリーズじゃなくても特水戦のつづきでいいじゃん
何でやめたんだろう
133名無し三等兵:2007/08/27(月) 15:31:48 ID:???
>>132
a:一応出版社が違うから微妙に変えた
b:初期設定を弄り回すのが楽しいので特水戦は切り捨てた
134名無し三等兵:2007/08/27(月) 15:47:23 ID:???
初期設定を生かすのが楽しいのになあ。
135名無し三等兵:2007/08/27(月) 16:38:13 ID:???
>>127 >>131
扶桑・山城・伊勢・日向は、史実の大改装後の公試状態で排水量概ね 40,000トン前後、軸出力 80,000
馬力前後で速力 24ノット強。

これを 30ノット超で走らせるには殆ど倍の 150,000馬力は要りそうだが、機関室・缶室の容積とかは
大丈夫なのだろうか?
三番か四番の砲塔を撤去したほうが良さそうな気もするが…特に扶桑・山城w

まぁ「特鋼世界」の艦政本部は、久我山製鉄の優秀な特殊鋼を大いに活用して、ワグナー缶をも上回る、
超高温高圧缶を開発できたんだろうなw
136名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:07:49 ID:???
新刊案内が増補されてた。 良いなぁ、この塗装とマーキングw


> 昭和新撰組、空を征く 青山智樹・著 新書判 220ページ 2007年08月30日 発売予定 定価 900円
> ISBN 978-4-408-60454-1

> 大正30年(1941)年。海軍霞ヶ浦航空隊の飛行学校に集まった練習生の中に、3人の若者がいた。
> 近藤勲、土方歳正、沖田総市。その名の通り、かっての幕末の英雄「新撰組」の縁者の血を引くもの
> たちである。訓練を終えて零戦に乗り込むことになった3人は、「昭和新撰組」として、南太平洋の
> 戦場へ出撃する。大空のサムライたちが展開する激しい空中戦のゆくえは――
> 大胆な着想で人気を集める著者の新シリーズ!!
ttps://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60454-2
137名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:26:37 ID:???
>136
このマーキングって、葵の外伝って事か
138名無し三等兵:2007/08/27(月) 18:20:44 ID:???
青山先生はこの路線で行くんだろうか。
確かに大胆な着想で人気、までは否定しないけどw
139名無し三等兵:2007/08/27(月) 18:49:16 ID:???
>>136
こりゃ葵の太平洋戦争対米戦争編か?
140名無し三等兵:2007/08/27(月) 19:45:38 ID:???
>>135
扶桑山城は改装で主機室のスペースそのまま、缶室半分になってるから
改装後金剛(13万6000)の缶とタービンを積む位は不可能じゃなかったりする。
機関部の短縮振りは改装戦艦でトップレベル。多分主砲塔もそのままでいける。
141名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:01:47 ID:???
>>73
ttp://chikashi.kuron.jp/zero-003.jpg

大きい絵。駆逐艦じゃない気が。なんだか
甲板の高さが途中で変わってるし。
艦首のZEROの上に見えるのは「ORION」で
いいのか。
後ろに龍驤も見える。
142名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:08:47 ID:???
吉田先生、ジョイで出す本は必ず「〜血風録」だな
何かこだわりがあるのか?
143名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:15:30 ID:???
安芸一穂は「おそろしく○○」ってフレーズ好きだね、
これが出ると安芸一穂読んでるなって気になる。
144名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:22:28 ID:???
>>141
艦橋は巡洋艦だよな
なんか夕張を縮小した感じがする
145名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:35:21 ID:???
「〜血煙録」は、セガール映画における「沈黙の」と同じ用法かね。
146名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:01:55 ID:???
>>144 寧海を外洋艦艇にしたみたいな感じのエスコート・リーダーじゃないのかな。
147名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:09:28 ID:???
>>142
俺はあれ全部一続きのシリーズかと思ってビビってたw
148名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:11:16 ID:???
高貫はやたらと「ともあれ〜」を使うよな
それと、遥士伸は場面が切り替わるごとに登場人物を役職をフル表記するし
あれ、ぶっちゃけ読んでて苦痛なんだよね……
149名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:24:59 ID:???
そういえば、特鋼の戦車乗りは章がかわるたびに階級かわってたねw
どこの植木等かよと。
150名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:45:37 ID:???
>>136
昭和新撰組って事は…この数年後年号変わるんだよね
これで「年号は大正のまま」だったら川に投げ込みそう
151名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:48:29 ID:???
昭和飛行場って飛行場で編成された部隊なんだよw
美幌空とか千歳空とかいうのと同じノリで昭和空、昭和新撰組。
152名無し参等兵:2007/08/27(月) 21:55:28 ID:???
大正天皇の生年月日が史実と同じ1879年としたら、1941年で62歳

明治帝の薨去が59歳なので、そろそろ逝ってもおかしくない歳ではある
153名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:36:49 ID:???
>>141
タイトルを見た瞬間、超兵器を破壊するために戦うのか思った。
154名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:50:49 ID:???
>>148
高貫センセといえば『ニヤリ』だとおもうけどなぁ
155名無し三等兵:2007/08/28(火) 10:15:32 ID:???
>>144
夕張に似てるな。
図体に比べて砲が小さい。改修して換えたのか?
後ろの空母は龍驤?
156名無し三等兵:2007/08/28(火) 10:27:59 ID:???
横山スレ立てようとしたが無理だった
だれか次スレ頼む
157名無し三等兵:2007/08/28(火) 10:34:59 ID:???
>>156
【巡戦浅間8】横山信義総合スレ【乱丁・回収】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1188264462/
158名無し三等兵:2007/08/28(火) 10:39:14 ID:???

変なおっさんが湧かなきゃいいな
159名無し三等兵:2007/08/28(火) 17:20:18 ID:???
マンムート売ってねー
160名無し三等兵:2007/08/28(火) 18:29:48 ID:???
他の学研本は?
161名無し三等兵:2007/08/28(火) 20:33:47 ID:???
横浜地下の丸善にて旭日の傭兵団ゲト
162名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:21:34 ID:???
JR東京駅構内 "BOOK EXPRESS"ニテ「まんむーと」ヲ捕捉セリ
作戦参加将兵ノ中ニ頬傷ノ…
163名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:23:52 ID:???
マンムート読了。一年待っただけの事はある。
なにもかもが大暴走してるぞ、M26A1ww B36wwww 表紙の主役メカはもうね。
164名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:27:10 ID:???
西船橋駅構内書店にて捕捉。新刊予告によると、十月に
黎明の艦隊や天空の要塞の細井雄二作画で、内田の蒼空の盾がコミック化との事
165名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:34:49 ID:???
蒼空の盾は漫画化もいいけど続編出してくれ、と。
続編フラグのSM-3二発、忘れてないんだからね!
166名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:01:36 ID:???
>>164
細井か……コミック版ラバ空描いてたサトウ・ユウじゃないほうか滝沢さんに描いて欲しい。
内田原作に限らずこの二人の漫画が読みたいだけなんだけど。
細井はなぁ…いかにも切り貼りしましたっつーのがバレバレなんだよなー
コミック版紀伊まで行けば笑える領域になるんだが
細井はイライラしちゃうんだよな
167名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:04:21 ID:???
批評するにしてもこいつ偉そうな奴だな。
168名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:18:18 ID:???
>>166
内田原作なら、滝沢さんは爆風の方が似合わね?
滝沢さんの飛行機物が読みたいだけなんだが
169名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:21:37 ID:???
>>166
確かに。
黎明のときの異様に淡々と同じことを何度も繰り返してるような作画は辛かった。
あと、鼻の描き方が気色悪いとか。
170名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:22:37 ID:???
新刊案内より、来月の新刊(9月27日発売予定)

・工藤章興『異上杉軍記』3
・小泉俊一郎『覆本能寺の変(仮)』1
・原俊雄『革命の機動艦隊(仮)』
・荒川佳史『雷装戦艦大和(仮)』
・伊藤浩士『真田勇軍記(仮)』1






・津野田幸作『戦国大乱』18
171名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:25:31 ID:???
細井はボンボンで餓狼伝説コミック版を描いてた頃のほうが良かったな
兵器の絵をいちいち描いてたらすごい手間になるから、コピーするってのは分かるんだけど
172名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:32:07 ID:???
荒川佳史『雷装戦艦大和(仮)』

片舷100基の酸素魚雷が敵寒帯を襲うんだろうか
173名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:35:21 ID:???
>>167
本人降臨、乙
174名無し三等兵:2007/08/29(水) 00:44:47 ID:???
>>173
認定厨乙('A`)

学研出たし、次はジョイだな
ネタばれ解禁後は話題が多そうだw
175名無し三等兵:2007/08/29(水) 08:13:10 ID:???
>>170
大和厨の俺が納得できる作品だといいが…
176名無し三等兵:2007/08/29(水) 08:21:33 ID:???
>172
もともと75cm魚雷の装備構想があった大和ですから、
超大型魚雷を主砲から発射すると妄想。
177名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:11:51 ID:???
>75センチ魚雷
ヤマトファイトでやってたな。
178名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:13:18 ID:???
>176
しかし主砲からだとたかだか46cm魚雷しか射てない件w
航空魚雷のサイズだwww
179名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:34:56 ID:???
「艦首波動魚雷、発射ぁ!!」
180名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:36:00 ID:???
>>178
懐かしの、「青の6号」の "ヤマト"だなw
181名無し三等兵:2007/08/29(水) 09:36:56 ID:???
雷装は雷装でも、実は対潜魚雷を装備してた大和だったりして
182名無し三等兵:2007/08/29(水) 15:59:57 ID:???
>>151
南極の昭和基地で戦うんですか?
183名無し三等兵:2007/08/29(水) 16:15:55 ID:???
>>181
内田の魔改造大和が積んでいたような、いなかったような…
184名無し三等兵:2007/08/29(水) 17:57:50 ID:???
>>151
平田晋策の昭和遊撃隊から来てるんじゃね?
アレは最上級軽巡4隻、潜水艦3隻だったが。
185名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:16:57 ID:???
↑こういう話は師団長ぐらいにならないとぱっと出てこないな
186名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:53:34 ID:???
品川駅構内の本屋で吉田氏の第零艦隊血風録と青山氏の昭和新撰組ゲト
187名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:05:48 ID:???
>>183
地中海決戦録めくってみた。
艦尾に三連装短魚雷落射機と
電池式対潜誘導魚雷が積まれてる。
1946年開発の奴・・・。

ソナーと落射機と対潜魚雷、朝鮮戦争中から
直後あたりの米艦と後の護衛艦まんまだ・・・。
また頭痛くなったぞ。
188名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:30:58 ID:???
>>182
テケリ・リ・テケリ・リ・テケ……
さすがに新撰組や海援隊でも勝てそうにないぞ
189名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:41:29 ID:???
南極で遊星からの物体Xとやり合う新撰組の図が……
口のなかに握りこぶしどころか人の頭まるごと飲み込む近藤勇や、
やたら元気になってわけの分からん液体吐き散らしながら襲い掛かってくる沖田総司が……!
190184:2007/08/29(水) 20:54:28 ID:???
>>185
ごめんwww
俺、中隊長クラスだわww
詳しいのはこの前平田晋策の同人誌出したからでw
つか、>>4のテンプレの改造提案したの俺だし。
191名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:29:39 ID:???
>原俊雄『革命の機動艦隊(仮)』
赤化日本?
192名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:15:26 ID:???
>186
こっちも首都でゲット。パラ読みだが、
とうとう吉田が、つじーんをイジリ始めた・・・
193名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:17:30 ID:???
>>192
ま、まーさんがイリヤ・ジェルジンスキーばりの不死身の男になったのか?
194名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:22:12 ID:???
>192 な、なんだってー!! 
今日都下じゃなかったよ…明日探そう。
195名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:00:14 ID:???
カイトプレーン
196名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:16:07 ID:???
傭兵団読みオワタ

えぴろーぐ、やっぱり寺家津しろって事なのかな?
197名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:22:36 ID:???
それ以外でなければ一体なにかと。
198名無し三等兵:2007/08/30(木) 01:28:30 ID:???
吉田新作。かわいそうなものリスト。
1,つじーん
2,南雲さん
3、ラニカイ
カナビーの図面が素敵。ラニカイの図面なんて
初めてじゃないか
199名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:17:34 ID:???
さて歴史群像の〆切も近づいてきたわけだけど、今年はなんか有望な新人が登場するかな?
もう新人が出てくるとしたらここしかないんで、けっこう期待してるんだが
200名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:27:32 ID:???
実際の歴史や戦史の資料を集めて、そこからまた創作しなきゃならんから、
新人さんもよほど歴史創作に思い入れないと、ライトノベルやら一般小説に
行っちゃうんだよなあ…
201名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:29:28 ID:???
>>199
鋭電力の二の舞じゃなきゃいいがな・・・
202名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:51:50 ID:???
リサーチが大変だから今更参入するのもな。
学園モノとファンタジーが流行る訳だ
203名無し三等兵:2007/08/30(木) 12:52:13 ID:???
わざわざぼかして書いてるのにそれを無視する奴っているよなあ
204名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:04:57 ID:???
>>202
学園もの×納得できる描写で緊迫する戦場(ただしエロは控えめ)
で、手を打つから新人の人が出てきて欲しい
205名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:07:44 ID:???
そしてここや隔離スレでゲーム感覚の後知恵小僧と叩かれる
206名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:22:53 ID:???
新人は叩かれてこそなんぼだろ。
207名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:23:20 ID:Ti7ZJgSp
>1にある新刊情報って更新止まってるね。
見やすくて便利だったのに残念。
文庫・新書・コミックが一緒になってるような他のサイトってありますか?
208名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:36:40 ID:???
>>206
作品ボコボコ叩くのはいい。
でも、作品でしか知らない作者の人格エサに
グダグダ妄想垂れ流す恥ずかしい奴も多いからねぇ。

そいつらこそ暦群にでも応募して、現実に揉まれて来いと思うよ。
ちょっとは前向きに、言うだけの事はやって見せてくれって感じだ。
209名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:42:49 ID:???
俺は応募して箸にも棒にも引っかからなかったからいう権利があるな
210名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:46:56 ID:???
陰山の傭兵団ゲト
昼休みと外回りの合間に読む俺駄目リーマン

一体俺は何を読んだんだ
武人への敬意も何もあったもんじゃない
あれが第二次大戦後の50年代の戦いなのか
悪寒がする
211名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:51:25 ID:???
>>209
現実に揉まれたな
敗者に口なし

再起図るか復讐戦の準備でもしろよ
箸にも棒にも引っかからなかったからいう権利があるなんて
恥ずかしいぜw

さて俺も書くか
212名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:52:59 ID:???
>>211
もう年だしな
縁側で茶でも啜りながら「これはねーだろw」とケチつけながら楽しませてもらうよ
本屋でオマイの本と出会う日が来ますように
213名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:55:40 ID:???
>>209>>211
ガンガレ
枯れるにはまだ早くね?w>>212
214名無し三等兵:2007/08/30(木) 14:03:15 ID:???
>>210
よくわからんが面白かったのか?
期待はずれだったのか?

それとも期待はずれだが、異様な迫力か何かに
打ちのめされたのか?
215名無し三等兵:2007/08/30(木) 14:10:45 ID:???
年ったって40くらいでもデビュー出来るよ。作家不足だから。
でも儲かるとは思うなよ。ましてや遅筆だと。
216210:2007/08/30(木) 14:20:26 ID:???
>>214
面白かったし期待を超えてたよ
待ってて良かったと思った

異様な迫力か
確かに大戦後から朝鮮戦争ぐらいの戦い
いろいろ馬鹿にしてたすまん

陰山や佐藤、三木原内田あたりの大戦後の話に
出る兵器があんな怪物になるのも納得
それくらいショックでかい
陰山の話が好きなら間違いなくオヌヌメ

あああ…あんなの読んだ後じゃ仕事したくねぇ
217名無し三等兵:2007/08/30(木) 14:33:37 ID:???
>>171
マイケル・マックスとかホァ・ジャイがビリー・カーンに棒で刺殺される奴だっけ
218名無し三等兵:2007/08/30(木) 14:40:33 ID:???
アニメ版、「青の6号」はナガトが幽霊戦艦
219名無し三等兵:2007/08/30(木) 16:24:04 ID:yFpGWlWV
>218
放射能浴びて突然へんしたんか?
220名無し三等兵:2007/08/30(木) 17:18:25 ID:???
>>218
しかも人間じゃない奴が操舵してる
泣ける
221名無し三等兵:2007/08/30(木) 18:37:26 ID:???
>>219ゾーンダイクに改造されてバイオ戦艦に変身した。
で動かしてる乗組員は獣人orz
222名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:08:14 ID:???
真上から魚雷を上部甲板にたたき込まれて沈没
しかもよく見ると、主砲が3連装
223名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:09:03 ID:???
>>218
何そのサイボーグ009の太平洋の亡霊。
つかニコニコ動画にうpされてる。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm814873
224名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:16:24 ID:???
バイオ戦艦大和……
225名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:17:42 ID:???
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/4-286-01045-7.jsp
前スレで少し話に出たので調べてみた。ナニコレ?
226名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:27:48 ID:???
>>225
あ、それ俺地元の本屋で探してたけど見つからんのでアマゾンで買うつもりだった。
227名無し三等兵:2007/08/30(木) 19:52:53 ID:???
>>225
ネット火葬戦記の中でも底の浅いやつを書籍化した感じだな。
228名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:07:50 ID:???
>>225
文芸社って……自費出版で出した同人誌を契約書店に卸す
会社らしいけど、初版の製作費を著者が負担する協力出版で
詐欺まがいの事やって告訴されてなかったか?

「全国に広く流通」「全国の書店から注文できる」とかいう
自費出版ビジネスでトラブル起こしたのTVで見たことあるんだが。
同じ会社じゃないだろうな。
229名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:13:13 ID:???
>>228
そのサイトの中でいろいろ見てみたら、まさにそういうビジネスの会社のようだな。
230名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:18:12 ID:???
>>228-229
「文芸社 トラブル」でググったらすぐ出たよ・・・('A`)
231名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:26:23 ID:???
>216 >210からして、82師が喰らったアレに打ちのめされた? 現実でも朝鮮あたりで使おうって話あったしなー。
もしそれで合ってたら、「臨界のパラドックス」を勧めとく。面白さでは大分落ちるけど。
232名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:34:41 ID:???
>>231
アレが使われて当たり前な世界な上
あったら使われて当たり前な時代だからなー

マンムートのあの防御も当たり前だよなー
233名無し三等兵:2007/08/30(木) 21:31:23 ID:???
マンムートは、戦艦砲で制圧射撃はできんかったのだろうか。
そのへんがちょっと気になった。
234名無し三等兵:2007/08/30(木) 21:56:14 ID:???
933 :名無し三等兵:2007/08/30(木) 18:47:15 ID:???
        ,,.-―― - 、、
      , ''´       `ヾ、    
     /ミ'           ‘ii   新指導者はマレンコフだペリア君じゃない。
      lミ゛           ll
    _ fl   ニ _  ,, ニ   |、 
   〈 rヽ  '' -・=   -・=`  ,l7 
.    マゞ'    ̄7  ヽ ̄   |'
.    `'l    /ゝ‐v‐' ヽ   l
.     |     ト‐ェェェ‐イ  |           ,,,,,,,,,,,
      !  ヽ `=='' ,ノ ,/、           [|,★,,|,]  
  ,, :::''´/\  ヽ  -一 .::/ハ`:::、、      (・ω・ )  何決め台詞で噛んでるんですか?
 ´::::::::::/::::::::ヽ 、  _:::;;/ /::::::ヽ:::::        |    |


        ,,.-―― - 、、
      , ''´       `ヾ、
     /ミミミミミミミミミミ'  i
      lミミミミミミミミミミ゛ ノ(l
     |ミミミミミミミミ fl  ⌒ |
     |ミミミミミミミ 〈 rヽ   l
.      |ミミミミミミ   マゞ'  |
.     l三三三三     / l
.     |三三三        ト|            ,,,,,,,,,,,
      !         ヽ /、         [|,日,,|,]
  ,, :::''´/\        ヽ/ハ`:::、、      (・ω・ ) では講和会議をはじめましょうか。
 ´::::::::::/::::::::ヽ 、  _:::;;/ /::::::ヽ:::::         |    |

飛天のアレ最終巻より
235名無し三等兵:2007/08/30(木) 22:08:22 ID:???
今月は思ったより収穫だったな。
ジョイも学研も明日辺りには出回るだろうし
ネタバレ時期が待ち遠しいぜw
236名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:03:22 ID:???
>>199
架空戦記小説アンソロジー

ジョージとノビーと高貫さんあたりが単発ネタで
うっちーと青山さんあたりがパロディネタで
残り1/3が新人の短編。
挿絵は上から上田さん和田さん滝沢さん。

これくらい抱き合わせさせつつ育てていかないと育たないんじゃないか?
同じ本じゃベテランと比べられて逆効果かな?
237名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:11:44 ID:???
>>236
それ何て奇想艦隊?
238名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:17:24 ID:???
>>236
というか、どう見ても宝島社のムック本です
本当に(ry
239名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:19:23 ID:???
架空世界構築した上で短編に押し込むのは技量がいるよ。
実際徳間とKSSがアンソロやった事があるが、あまり売れんかった。
RSBCの短編は面白いけど本体あってだし…

その点、早川が短編再録からはじめて架空戦記コレクションやるといいんだが。
バクスターの軍用機、コールダー・ウォーに人類戦線、古い所で戦艦<死>とか、タマは揃ってる。
240名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:45:07 ID:???
吉田新刊はやっぱ吉田版通商さんでした。
ただ小ネタをちりばめていて笑える。
羅門の「独立日本艦隊」とか、最近この新組織もの多いね。
241名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:49:47 ID:???
既存の組織は知れば知るほどアレだからなぁ…
242名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:31:16 ID:???
同人レベルのSSを書いて始めて判ったが
裏づけの資料集めと整合性がめちゃくちゃ辛い

作家になれる奴はそこら辺クリアして初めてだろうな
自分で書いてみて始めて判ったから,それ以降ネットだろうと
作家さんを叩くのはやめてる。
243名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:49:55 ID:???
SSというかままごとレベルでもエライ事になると気付いて青くなった。
でもプロの書く作品で瑕疵があったら容赦なくツッコミは入れる。
書き手にやる気がなければ叩く
244名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:55:30 ID:???
ひどすぎる作品は叩きたくなるわな。
でも、書く側の辛さっていうのは書いて始めてわかる。
それに、ひどい作品は、自分以外の『親切な』誰かが絶対叩くわけで
245名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:57:50 ID:???
なっち級は叩く。カゲキ級なら絶賛
246名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:04:08 ID:???
>>245
子竜は?
247名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:08:32 ID:???
>>247
生暖かい目でニユニユ
248名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:09:10 ID:???
>>242
俺もちょっとしたアイデアを思いついて短いのを書こうとして
「そこにいるはずの軍艦の名前と司令官の名前」を調べないと書きようがない!
という事実に愕然となったな。
道理でネットの架空戦記はとことん架空世界のが多いわけだ。
商業だと架空世界では売れないからその逃げ道はつかえないだろうし。
249名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:11:55 ID:???
昔は超大本営が大和と雪風と潜水艦1隻ずつ勝手にヨーロッパへ行っても大丈夫だったけどねぇ
250名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:18:55 ID:???
>>248-249
ジャンルとして成熟してるために、目の辛い人が批評するから
トンでも設定だとはっきり分かる奴以外はネタが叩かれやすいってのもあるかもな

で、ますます新人が出にくくなるTT
251名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:46:23 ID:???
主要国の巡洋艦クラス以上はソラで艦名出せるくらいになると楽なんだろうけどねぇ
252名無し三等兵:2007/08/31(金) 03:08:55 ID:???
艦名とか戦闘とか細々とした「シミュレーション」よりも、
もっとも基礎の部分がしっかりした作家が必要。

まず、軽率な判断とか、面子で行動とか、複雑巧緻な作戦とか、
人命軽視とか、そういうのは「ダメ」だよねっていう、当たり前の良識。
これが満たされてる作家が、非常に少ない。

あとは最低限のストーリー性とキャラクター性。

この二点が満たされてないと、はっきり言って読み物として成立しないと思う。
253名無し三等兵:2007/08/31(金) 08:13:21 ID:???
>>248
俺も書いた事あるけど、艦の部屋の位置で分からない事が多くて、描写にひどく苦労したな…
人物な関しても分からない事だらけだから、架空の人物にすり替えたよ。
資料を揃えようにも、金が掛かるしキツイ。
254名無し三等兵:2007/08/31(金) 08:53:40 ID:???
求む、われこそはのびーや谷先生を越えてやるっていう挑戦者…
255名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:21:21 ID:???
火葬でも普通に売れるから、設定するのメンドクセという作家いるんかなやっぱり
256名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:17:30 ID:???
>>252
>まず、軽率な判断とか、面子で行動とか、複雑巧緻な作戦とか、
>人命軽視とか、そういうのは「ダメ」だよねっていう、当たり前の良識。

陰山と谷甲州も消えたな
257名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:28:03 ID:???
消えたね
蓮見タンが出てきたことで谷が真っ先に消えた

いやまあ、角川の頃から消えてたかもしれないけどw 
各務さまとその仲間のおかげでしょっちゅう軽率な行動起こしてはピンチになってるから、陸軍
258名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:35:10 ID:???
>>257
つーかさ。
>>252のバカな所は

「作品からはわからない作家の内心と良識を、
 自分の思い込みで決め付けて腐してる」

恥ずかしさ満点のオナニーさらしてる事に気付いてないところだ。
>>252の目は曇ってる。作品を評価する以前の話だぜ。
259名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:39:40 ID:???
たまに涌く演説君の文の違和感がよくわかった
だが口は慎め>>258
260名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:52:34 ID:???
>258

要するに>252はキャラクターと作者を同一視してるわけだよね。

261名無し三等兵:2007/08/31(金) 12:59:21 ID:???
ハスミンと一緒にされる甲州先生・・・
262名無し三等兵:2007/08/31(金) 13:25:22 ID:???
>>248
そういう問題で詰まってるなら、小説の舞台を歴史改変時点から大分後の時代(たとえば現代とか)
にしてしまえばいいのでは?
そうすればバタフライ効果で既存の人間は全く存在しませんとかって事にしても文句はあんまりつかないでしょ。
あくまで、特定の時代、特定の事件を描きたいってのだとだめだけど。
263名無し三等兵:2007/08/31(金) 14:41:25 ID:???
太平洋戦争末期、聖徳太子から連綿と伝わる一子相伝の暗殺拳法、
十七条拳法を修得した暗殺師団がアメリカ大統領暗殺にたちあがる!
しかし、ルーズベルトもまたカウボーイショット拳の使い手だったのだ!

こういうあらすじだったら、誰も史実とか文句いわないんじゃね?
264名無し三等兵:2007/08/31(金) 15:05:15 ID:???
なるほど
平行世界理論がもてはやされるわけだ

orz
265名無し三等兵:2007/08/31(金) 16:02:43 ID:???
宇垣えもん

五十六「これから艦隊決戦だけど不安だなあ」
宇垣えもん「そういうことなら1ヶ月後の大和をタイムマシンで連れてこよう」
五十六「どうせなら2ヶ月後、3ヶ月後、4ヶ月後・・12ヶ月後の大和も連れてきてよ」
宇垣えもん「なるほど、大和が12隻なら絶対勝てるね」
 ・
 ・
1ヶ月後の五十六「まかせておけ」
2ヶ月後の五十六「アメリカがなんぼのもんじゃい」
 ・
 ・
5ヶ月後の五十六「艦の修理が不安だな」
6ヶ月後の五十六「6回目の出撃だぞ、油も弾薬もないんだ!」
 ・
 ・
11ヶ月後の五十六「11連戦だぞ、誰だこんな作戦を考えたやつは!」
12ヶ月後の五十六「12ヶ月前の俺、殺してやる!」
266名無し三等兵:2007/08/31(金) 16:34:02 ID:???
マンムートをまともな戦車戦でヤるとしたらJS-3でもきつそうだな…
>>265
こんな不良品は22世紀に送り返せw
267名無し三等兵:2007/08/31(金) 17:07:42 ID:???
>>266
JS-3じゃ世代が違い過ぎるよ
マンムート狩りにはトロヤノフどころか
どうみてもT-64やT-72ネ申が必要ジャマイカ
268名無し三等兵:2007/08/31(金) 17:22:56 ID:???
防空が万全の状態でならまさにバケモノ、だからな
269名無し三等兵:2007/08/31(金) 17:30:06 ID:???
>>263
禿藁w
もう架空戦記じゃないが、そのノリは好きだぜw
270名無し三等兵:2007/08/31(金) 17:40:53 ID:???
>252

軽率な判断で日本軍がピンチに陥るとか
面子を重んじて最善と思っても序列や前例を重視するとか。
複雑巧緻な作戦を練り上げた挙句、僅かな齟齬からガラガラと音を立てて崩れ去るとか
人命軽視の作戦を立てて自分は後方に居座る参謀とか

たしかにリアルでいいね。そういうのが居ない日本軍を描くような作家はちょっとアレだと思う。
271名無し三等兵:2007/08/31(金) 17:51:50 ID:???
紺碧の艦隊は失格ですな。
272名無し三等兵:2007/08/31(金) 18:12:20 ID:???
>>262>>242>>248
だからこそバタフライ効果に頼れず
数出すプロには、資料や雑多な作業だけ
下請けする設定屋の需要があるんだろうな
実際に書いた住人の一連の感想見て思った

名前出てないだけで、らいとすたっふや
神奈備の他にもいるのかもな

>>270-271
そこで、以前スレで出た架空戦記購買層の
大多数占める読み捨てリーマン層と
真剣に読むコアなスレ住人の差が出るわけだ

ある程度の軍事知識や旧軍の現実を
読者みなが知ってる訳でもないからな
今まで売れてたの見ると、スレ住人の判断基準や
常識は普通に買う層には通じないんじゃないか?
273名無し三等兵:2007/08/31(金) 18:39:07 ID:???
>272
でもさ、270で挙げた要素をちゃんと(負の方向でという意味で)描きつつ、
「楽しめる」作品は不可能じゃないと思うんだが。

結論から言ってしまえば筆に憎しみがこもってると漏れはもう駄目だ。
ま、佐藤フォロワー系とかがわりとそんな臭いするんだけど、
「俺は正しい史実の日本軍を知っている。ヤツラはこんな馬鹿だったんだぜ」
みたいな空気とあわさって登場人物も作者も痛い。

どっか余裕を感じさせないとキツイよ。大ちゃんはまあ諧謔がどうのと言ってるから自覚的だし、
実は吉岡平や田中芳樹なんかも軍事的な正しさを置いて面白みがあって、読んでて楽だ。
274名無し三等兵:2007/08/31(金) 18:51:31 ID:???
>>258の指摘は至言だな
275名無し三等兵:2007/08/31(金) 18:59:32 ID:???
>>273
ドイツ軍もソ連軍もフランス軍もアメリカ軍も、軽率な判断とか、面子で行動とか、複雑巧緻な作戦とか、
人命軽視とか、
50歩100歩だけどな
276名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:00:39 ID:???
主要参戦国のイギリス軍やイタリア軍は?
277名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:05:18 ID:???
>>276
そいつらは例外、とかいう答えが返ってくると思うのか?
278名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:12:01 ID:???
今月は豊作だった。私としては、収穫は下記4冊。

・「昭和新撰組、空を征く」 青山智樹 JOY NOVELS (実業之日本社)
 歴史改変は「葵」路線だが、登場する兵器は堅実路線…つーか、殆ど史実のまま。戦局の展開も
 史実より緩やかに改変した感じ。「決戦」ではなく延々と続く消耗戦の様相が、従来の青山作品で
 よく見かけた下士官搭乗員視点の地味な描写で綴られている。続編では、「新撰組」ならではの
 破天荒な活躍に期待したい。零戦から二式単戦「鍾馗」に乗り換えるとか…

・「第零艦隊血風録」 吉田親司 JOY NOVELS (実業之日本社)
 歴史改変は例によって例の如しの吉田流。登場する艦船は実に通好みw、食玩にして欲しいw
 史実のいわゆる「条約派」や「海軍左派」の今後の活躍に期待。あと辻〜んの武運長久も祈るw

・「旭日の傭兵団 謀略!カナダ侵攻1948」 陰山琢磨 歴史群像新書 (学習研究社)
 歴史改変は前作の続き。更に続編があるのなら、「マンムート vs. マンムート」の対決を見てみたいw

・「巡洋戦艦『浅間』 北米決戦1」 横山信義 C★NOVELS (中央公論新社)
 乱丁本回収騒ぎで入手し損なった人が多いようなのでコメントは控える。
279名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:12:49 ID:???
>275
お互いに必死なのが傍観者としては楽しいのさ
280名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:16:42 ID:???
>>279
知略を尽くしてお互い競り合いになるシーンは娯楽に必須
281名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:19:30 ID:???
旭日に続編があるなら、満州でマンムートスキーvs和製マンムートになるんじゃね?
282名無し三等兵:2007/08/31(金) 19:32:38 ID:???
マンムートを、航空機での撃滅やらトリック使わずに
ガチの戦車戦で熱く戦って撃破してくれたら、旭日の鉄騎兵ふたたび
って感じで非常に嬉しい。
283名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:02:18 ID:???
203mmカノンから平射する核砲弾、なんつー悪夢が目の前を通過した訳ですが。いや読みたいけど。
284名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:04:10 ID:???
マンムート対バルキリー 砂漠の決闘
285名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:10:28 ID:???
>>278
>>登場する艦船は実に通好みw

結局表紙は夕張のちょっと改造艦でしたな。
開戦前から真珠湾〜マレーと定番路線。
策士まーさん策に溺れる。いと哀れ。
主人公の名前は電撃のと○○ラから?
286名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:16:31 ID:???
>>283
核くらっても起動しそうでこわい
中の人はアレなことになるだろうけど
287名無し三等兵:2007/08/31(金) 20:33:30 ID:???
>280
お互いに思惑がはずれて慌てふためくのも楽しい
288名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:20:40 ID:???
紺碧があれなのは、味方は常に有能で判断を間違えず、
相手がバカばっかだということ
好敵手の存在は、娯楽作品の必需品だろうに…
289名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:22:34 ID:???
最初に書き始めた時は考えてたんじゃないかなあ
290名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:38:31 ID:???
>>270>>272>>273
そういうのなら、わざわざ架空戦記読まんでも、普通の戦記や軍隊経験のある
作家の小説を読んだり、毎年夏になるとNHKで放送される特集番組観れば
済むんじゃないかい?この夏、NHKBSで放送された「兵士の証言」という特集番組は
凄かったぞ。

あと、作家は、架空戦記は所詮は娯楽小説と割り切って書いているのだと思う。

>>288
そこらへんは、荒巻義雄なりに要塞シリーズでの読者の反応をリサーチした結果
ああいう作風にしたんじゃないかな?
291名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:43:07 ID:???
>>290
「所詮は」は別に要らないだろ
作家云々以前に、そもそも新書ノベルズの娯楽小説なんだから>架空戦記
292名無し三等兵:2007/08/31(金) 21:46:43 ID:???
まぁ読者が作品についてここであれこれ茶化すのはまだしも
作家が同業者の作品を自分の作品内で茶化すのはどうかと
293名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:00:32 ID:???
正直戦後生まれの作家には、架空世界とはいえ戦前を舞台にした小説をリアルに描くのは
難しい事だと思うよ
架空戦記読んでいると、出てくる人物は軍人から一般市民までどうみても戦後教育を
受けているとしか思えないような者ばかりだし
294名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:17:39 ID:???
このスレの住人、年齢層広いんだな
295名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:22:15 ID:???
そりゃ時代劇だって現代語で話してるし。背も高いし。清潔感あるし。
お侍はどう見ても戦後教育受けてるとしか思えないよ。
296名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:33:29 ID:???
サラブレッドを駆る将軍様
297名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:38:32 ID:???
>>293
そこらへんをリアルにやると戦争の推移も史実そのものになってしまうじゃないかw
あの戦争がああなったのは当時の日本人の精神構造も原因の一つだと思うし
ま、檜山良昭や光瀬龍あたりは、実際にあの時代を経験しただけあって
そういった面も描いているけどね

>>295
時代劇の場合は、あんまりリアルにやるといろんなところから抗議が…
あと製作者側にこだわる人が居なくなったというのも
298名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:39:55 ID:???
>>296
パンチパーマで白馬を駆って
機銃座薙ぎ払うのはねーよなw (←将軍様違い
299名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:43:00 ID:???
つーか時代劇にしろ架空戦記にしろ昔は
読む・見る者は最低この程度の知識を持っている
という前提で作られていたけど
今はそれじゃあ一般人には受け入れられないから
300名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:02:54 ID:???
>293
戦中派は自分の眼を通してでしか世界を見れず、客観的な視野を持ってリアルに戦争描くのは難しい事だと思うよ
301名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:08:27 ID:???
でも客観的視野を持って戦争をリアルに描くといっても、
架空戦記自体娯楽小説という事から、かなり日本側にバイアスかかった
内容になっているように思えるけど。
302名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:09:56 ID:???
そりゃ戦後生まれにだって難しいからだよ
303名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:12:51 ID:???
ま架空戦記はあくまでも娯楽小説として楽しめ
しかしあの時代や戦争についての学習も怠るな
単純な愛国者にはなるな
ということで良いかい?
304名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:15:01 ID:???
ところで、回収された横山信義氏の「北米決戦」は乱丁ということだけど、
作中の「富嶽」のスペックも誤植じゃあなかろうか。

もしあのスペックが正しいなら、とてつもないオーバーテクノロジーの産物になってしまう。
305名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:15:31 ID:???
>303
異議なし
306名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:18:29 ID:???
>>303
おまい良い事言うな
307名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:25:59 ID:???
娯楽と言っても架空戦記ファンの中でも
日本・強い!
海軍・強い!
陸軍・マヌケ!
大和・零戦・陸戦隊!
圧勝・ィエーイ!
日本・サイコー!
で楽しめる人もいるし楽しめない人もいる。
でもそういうことは他の娯楽や趣味でもあることだし
そんな深く考えることじゃないんじゃないか?
308名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:44:42 ID:???
マックうめぇwww

とか言ってる悪食のピザを前にして嫌悪感を抱くな、と?
309名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:50:42 ID:???
>>308
所詮他人の嗜好
ゲテモノ食い見て嫌悪感を抱くのは君の自由

君が人の趣味を力尽くで止めさせるのが大好きな
マックうめぇwwwキモピザwwwというだけで
勧められたり口に突っ込まれてもいないのに
嫌悪感だけで自分から殴り殺しに行くDQNなら話は別


たかがそれだけの話
310名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:03:40 ID:???
マッカーサーのことを
ビッグマックと呼ぶ火葬戦記があった気が
311名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:06:12 ID:???
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄ 9 月 1 日   ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   
|::    \___/    /     やぁ・・・・・
|:::::::    \/     /
たのしいなつやすみ

        :ハ_ハ:ハ_ハ:.
        :(;゚∀゚)゚∀゚;): 
        :(´`つ⊂´):..
        :と_ ))(_ つ:

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
312名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:16:31 ID:???
>309
マックでバーガー50個とか買ってパテを取り出し50段積みバーガーを作るような奴には一言、自重しろと。ああ、写真は撮ってやる
マックをうまいうまいと喜んで食う奴はアホだと思う。(思うだけか2chで馬鹿にするかはしらん)
マックをうまいうまいと公言してしまう友人には頭を抱えるな。友達やめるかそいつの舌をなんとかするか。
313名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:21:12 ID:???
マックはそれほど美味くはないが年に2度くらい食べたくなるな。
そういう食べ物ってあるだろ?インスタントラーメンとかカレーパンとか。
314名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:22:11 ID:???
>>311
今年は曜日の関係で夏休みは9月2日まである人が多いと思うぞ。
315名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:25:50 ID:???
さすが軍板。
食い物の形容だけで通じるぜw
316名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:46:24 ID:???
田中光二の連合艦隊シリーズは(史実よりもちょっと日本側に幸運を
くわえて全体として日本を有利にさせるってシリーズだが)、リアルを
目指しすぎた例だろうな。結論として、日本軍には幸運がちょっとくらい
あっても玉砕しか道がないってことがわかってしまった。
ジョージの嘘くさいキャラは、そういうキャラでないと日本では勝てない
ってことなんだろう。
317名無し三等兵:2007/09/01(土) 02:41:34 ID:???
>>316日本本土決戦はあまりの壮絶さに背筋が凍った。
唯一惜しいのはB29が毒ガス爆弾をあたり構わず投下する展開が無かったぐらいで
318名無し三等兵:2007/09/01(土) 06:47:42 ID:???
ただ日本本土決戦も結構日本側に甘くしてあるんだよね
実際なら秋水も五式中戦車も量産なんて無理だっただろうし
陸戦で日本側があんなに奮戦することも無理だっただろう
319名無し三等兵:2007/09/01(土) 08:41:22 ID:???
一旦日本本土上陸作戦が発動したら、生産拠点を
まず爆撃で潰すアメの戦法には、ベトナムの時みたいに
ホーチミンルートや中共の背後支援ルートなんぞ存在しない日本じゃ
どう足掻いても小銃作って退行するのがせいぜいだろうし
320名無し三等兵:2007/09/01(土) 09:15:38 ID:VZsaBJjW
高貫が出したばかりの桃園書房、倒産って噂が・・・
321名無し三等兵:2007/09/01(土) 09:42:34 ID:???
>311
だが今日は土曜日だ!
明日までは楽しい夏休みなんだよー♪
322名無し三等兵:2007/09/01(土) 09:57:48 ID:???
>320
ほんとだったら、また戦記出してる所が一つ消えるのか
出版社ってどこも厳しい所が多いんかなあ
323名無し三等兵:2007/09/01(土) 13:07:26 ID:???
桃園ってエロマンガの桃園?
324名無し三等兵:2007/09/01(土) 13:38:27 ID:???
YES
雑誌板もチェキせよ
325名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:16:52 ID:VZsaBJjW
つぶれたのかは不明だけど危ないのは確定みたいだね>桃園

つぶれた 大陸(コスミックへ移行→存続)、飛天、頸文、白石、スコラ(別会社に移行→撤退)、童夢舎(コスミックの子会社)
つぶれる噂がある(あった) 徳間(銀行介入→撤退)、中公(ナベツネに買収→存続)、学研、コスミック
撤退 角川、講談、光文、祥伝、双葉、幻冬、銀河、ゴマ、サンマーク
正式撤退かは不明 廣済、ワンツーマガジン、ベストセラーズ

その他記入漏れ、記憶ミスがあったら教えて
326名無し三等兵:2007/09/01(土) 16:29:55 ID:???
>>325
ベストセラーズ←一度撤退、那子様とヴァルハラで再参入
講談、光文、祥伝←休眠中らしい

銀河とコスミックは統合か?←スレ情報だと親会社が同じ。大陸と飛天の移行組?
327名無し三等兵:2007/09/01(土) 19:01:19 ID:???
白石が潰れてたのは初めて聞いた
328名無し三等兵:2007/09/01(土) 20:40:49 ID:???
>>325
不渡り出してるみたい
自社ビルがあっち系の土地転がし屋に目つけられたとかなんとか
まあ、ピンクのジャンボスレ情報だけど。
329名無し三等兵:2007/09/02(日) 05:49:32 ID:irF/1QAI
>>325
勁文社のほうが正しい?
廣済、ワンツーマガジン>新書ノベルからは撤退らしい
朝日ソノラマ>解散予定→撤退
向陽舎>出版から撤退?(編プロとして活動?)

「架空戦記を出す会社がつぶれる」というより、
「つぶれそうな会社が架空戦記を出す」のほうが妥当かも?
当然、そんなとこと取引する作家も危ない
キヌティ自殺、松井ホムレス、馬鹿詐欺&瑞野裁判沙汰? 病人多数・・・

つくづく呪われたジャンルだと思う>架空戦記
330名無し三等兵:2007/09/02(日) 10:48:39 ID:???
大ちゃんのように仮想作品が縁で結婚したり、大石どんのように
それから大成する人も居るんで一概に悪いとは言えない、いや言わせたくねえw
331名無し三等兵:2007/09/02(日) 11:03:50 ID:???
大石は大成した部類に入れていいんだろうか。
やっと人並みになったという方が正解だし、
そもそも仮想に手を出す前からそこそこのネームバリューはあっただろ。
どちらかというと経歴的には檜山や田中光二に近いイメージがある。

それはそうと、神奈備は早いところ仮想から足抜けしたほうがいいと思う。
今のまま仮想業界や同人で仕事受けたり人付き合い持ってると
せっかくの才能が宝の持ち腐れになるぞ。
まっとうな軍事系一本で食っていく力はあるんだからさ。
332名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:09:07 ID:???
そのまっとうな軍事系が仮想以上に金にならない、ってのが現実なのだが。
333名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:18:33 ID:???
マンムート新刊ゲッツ
面白かった・・・けど後味の悪さが残るな〜
この後味の悪さはバトル・オブ・ジャジャパン最終巻に通ずるものがある
334名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:20:48 ID:???
仮想は仕事だから食っていくために仕方のない面はあるにせよ、
同人は完全に足を洗ったほうがいいよ。内田もそうだが
縁があるからってプロが自分の技術を安売りすると、仕事でも買い叩かれる。
そんなつまらんことで潰れてほしくない。
335名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:40:53 ID:???
同人誌って趣味でやってるじゃないの?
そんなに儲かるわけ?そっちの事情はよくしらんが。
336名無し三等兵:2007/09/02(日) 12:42:43 ID:???
>>329
朝日ソノラマ→朝日新聞社出版本部に吸収、ブランドとして新作も継続
撤退で無く吸収統合だね
337名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:21:51 ID:???
>>335
過去スレ転載
---------------------------------
946 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 21:57:16 ID:???
同人誌店に卸すにも資金がいるからねぇ・・・
漫然と原稿書いてるだけではやっていけない罠
949 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 22:10:44 ID:???
>>946
試しに値段調べてみたら、超時空大決戦と同じページ数だと100冊で10万以上するんだね
同人といってもここまで来るとバックボーンなしには辛い罠
952 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 22:16:00 ID:???
>>949
カバーかけて数万
店卸しだと更に数万
審査入れば……
---------------------------------
同人だと売価\1500の新書版小説100冊で原価15〜30万らすぃ
1000冊も出ないだろうし、価格設定次第だが儲け見れば趣味だ罠
338名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:41:01 ID:???
俺、同人よく知らないんだけどさ。
壁際同人サークルって10年も20年もずっと壁際で
ウマーな商売できるもんなの? そんなサークルさん
イパーイいるの? いるんなら商業じゃなくて、そっちに
注力する人が多いのもわかるきがする。
339名無し三等兵:2007/09/02(日) 13:44:18 ID:???
>>331
大石はデビュー作、二作目の直後から仮想だが
デビュー作「B-1爆撃機を追え」も二作目も
米軍とNSAがらみの戦略テクノ・サスペンス
現代物架空が入れられてたところだからな
檜山や田中光二と一緒にするには無理がある
340名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:15:06 ID:???
同人はピンキリ。
大部分は印刷代とトントンとか、人月計算すると赤字が多いが、一定以上売れ
るようになると、まぁ利益が出る。
内田のなのは本は、同人誌ショップでも大規模に扱われているから、あれなら
書店卸だけで2〜3000は少なくてもあるのでは、と。
印刷所は緑○社なので、あそこで本文40P上質90kg、表紙4色カラーで3000部
刷ると、432,440円、一冊単価144円になる。
それを500円で売ると、同人誌ショップへの卸は7掛けなので卸値350円。
全部売れると1050000円。
印刷代を引くと、617560円の利益。

まぁちょっとしたお小遣い程度だね。
341名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:16:14 ID:???
壁サークルは、同人誌だけで高級車乗れるほど利益が出る。
売れる数が桁違い。
一握りの大手は、それだけでくっている人もいる。
342名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:21:50 ID:???
>>338
5年くらいならウマーな商売できてるところもある
絵柄の流行り廃りがあるから人気なくなるとあっさり消えるけど。

理論上は売り上げから印刷代やら諸経費さっぴいた金が全部自分の懐に入るんで
商業で売れない漫画家やるよりは金になる。人気が出れば。
編集にあれこれ中身口出されずに好きにかけるしな


内田のような文章メインのところはよくわからんが
昨年夏コミにだした同人誌は2000部以上すったようだから、お小遣い程度にはなるんかな
もっとも、本気で同人で食っていこうとしたら、流行の真ん中にいるかエロ同人でも描かないとやってけない

343名無し三等兵:2007/09/02(日) 14:38:34 ID:???
逆に言うとエロ抜きで同人で1万部売れるような奴は

作家になる
344名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:35:40 ID:???
>>340
仮に3000部でも経費432,440円か
>>337の言うとおりバックボーンなしには辛いな
宣伝と出来もだが、逆にプロだからこそ出来る小遣い稼ぎだ

>>343
成程ね
345名無し三等兵:2007/09/02(日) 15:55:28 ID:???
ついでに900円の新書についても考えてみる。
書籍の取次への仕切りは0.67前後だから、卸値600円。
最近の新書の初刷数4000部で計算すると、出版社の売り上げは2400000円。
著者印税は7〜12%程度で平均10%で計算すると、360000円(定価計算なので)
表紙、挿絵の平均200000円で、出版社の取り分は1840000円。
印刷代は50〜80万、レイアウト代などで10〜20万、それぞれ平均とって、80万
とすると、残り1040000円。
会社の固定費が10%はかかるから、会社の利益は90万とか。
宣伝費がかかったり、固定費が高かったりするとどんどん減る。
三ヶ月すると返品も帰ってくるので、この量が多いと売り上げ自体も減るし。

まぁ、同人誌でやる人間は、ここの会社の取り分がなくなるのも大きなメリット
なんだろうが。
346名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:07:42 ID:???
>>337以降、微妙にスレ違いになってることに気が付いてるのかな?
もうそろそろ辞めるなり他でやった方がいいと思うんだけどどうかな?



で、それだけではなんなので・・・歴史群像とJOYの新刊のネタバレ等はいつからですか?
347名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:13:34 ID:???
>>345
そうなると、過去スレで出てた
「架空戦記の初刷数1〜3万部」「初刷分が確実に売り切れる」
というのは、体力のある出版社にとっては
かなり安全パイなんだな

確実な商品で売れ行き微増気味という
書店勤めなスレ住人の現場からの意見も
あながち間違えていないのか

>>346
他のスレ住人の意見次第だな
俺はネタバレ解禁に一票
348名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:47:12 ID:???
>>345
さいきんやたら新書のレーベルが増えてるけど、採算とれてるのかね。「バカの壁」みたいな
でかいヒット期待して砂漠に水を撒いてるのかしら。
>>346-347
まあ、いつも読んでる本がどういう具合の商売で成り立ってるのかはそれなりおもしろいけど・・・
ネタバレ解禁がいいんじゃないかな。
349名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:55:00 ID:???
24日発売のやつ?いいんじゃない解禁で。
でもノビーはどうするwあのスレのあれな人に来られるのはちょっと。
350名無し三等兵:2007/09/02(日) 16:56:32 ID:???
>>349
ノビーは単独スレあるからいいべwww
351名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:25:26 ID:???
いやこっちにもきてるから、あれなひと
352名無し三等兵:2007/09/02(日) 17:57:26 ID:???
>>349
歴史群像とJOYは月末発売ね。
24日っていうと・・・あぁRyuの特鋼艦隊っすね。
353名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:00:16 ID:???
>>352
暦群とジョイは早売りしてたみたいだから、
RYUの特鋼艦隊とあわせて月曜解禁でいい希ガス
354名無し三等兵:2007/09/02(日) 18:43:45 ID:???
>>331>>334
遅レスだが、若手がそうすると逆に仕事が来なくなるんじゃね?

丸や世界の艦船、PANZERあたりの古参の軍事誌は
戦前・戦後の同人誌から始まってるそうだ。
縁のある人をないがしろにするライターには極端に厳しいそうだから、
ここで悪評立ったら軍事・戦記業界で仕事は出来なくなるだろうね。

編集部自体が黎明期のコミケに参加してて、会社になった
今でもライター出してコミケ回っていると言う話もあるよ。
355名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:01:38 ID:???
>347
加えて出版社は常に本屋の棚を埋めるだけの本を必要とするから、
売れようが売れまいが新刊が必要なので、儲かんなくても損はしない
ジャンルというのはオイシイ。

>354
ま、業界人との縁ならともかく、コミケ仲間の縁だしなぁ……
それが軍事方面に発揮されるならまだしも「なのは」本なんだぜ?
356名無し三等兵:2007/09/02(日) 20:10:59 ID:???
>>355
本人達の問題だろうしな。
必要ならコミケ仲間だろうと何だろうと切るだろ。

まぁ、手切ったら切ったで「他人を平気で踏み台にした」って
スレで騒がれるんだろうけどw


で、ネタバレいつにするか出てないな。
回収されたノビーはスルーにしても、他は週明けで良くないか?

357名無し三等兵:2007/09/02(日) 21:18:48 ID:???
>>356
異議なし。

誰か白塗りの夕張とか、だんだらの零戦とかうぷしてくれないかなぁ
358名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:33:42 ID:???
この間、UNスキーマ(純白に黒文字)のハインドの画像を見た。
どこの趣味の悪い仮想戦記かと思った。
359名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:40:54 ID:???
360名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:53:28 ID:???
うはwww
似合ってねぇwwwww
361名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:01:14 ID:???
悪役が正義の味方?のコスプレしてるみたいw
362名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:03:23 ID:???
別に変じゃないと思うが……
ところでこれはどういう状況なんだ?
363名無し三等兵:2007/09/03(月) 01:11:41 ID:???
>>362
ユーゴ内戦の時のPKO活動らしいけど

しっかし、ハインドに白塗装は似合わないなぁ、Mi-8とかじゃだめだったのかな
364名無し三等兵:2007/09/03(月) 08:56:42 ID:???
JOYよしだっちと学研マンムート購入


学研てほかの新書に比べて幅広だったんだね
いままで気づいてなかったよ…。
365名無し三等兵:2007/09/03(月) 11:20:14 ID:???
吉田はもっと地の分と台詞の演劇くささをどうにかしてほしい。
366名無し三等兵:2007/09/03(月) 19:16:43 ID:???
青山・吉田・陰山新刊発見
ネタバレ解禁でおK?

・「昭和新撰組、空を征く」

「葵の上様外伝 大空のサムライ新撰組」
禿藁。予は満足じゃw それ以上何言えと(ry

・「第零艦隊血風録」
見開き設定画の○○艦から陸式海保にワロス
大井篤が艦長で最前線に出るのは珍しいとオモ
だが>>278、艦は「通好み」ってレベルじゃねーぞ!w
サンダーチャイルド伝説再びレベルだわ

・「旭日の傭兵団 謀略!カナダ侵攻1948」
記者君男を上げる
柏木さん、それモロバレw
空飛ぶ梅宮さんバロスwww

>>210>>216>>333
おまいらの気持ちは良く判る
367名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:08:42 ID:???
>>366
>艦は「通好み」ってレベルじゃねーぞ!w
> サンダーチャイルド伝説再びレベルだわ

半世紀後にダーク・ピットが乗り込んで暴れまくるんですね!
368名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:18:41 ID:???
木っ端微塵だからいかなピットでも無理ぽw>>367
369名無し三等兵:2007/09/03(月) 21:29:47 ID:???
>>368
あれだ、カッスラー率いるシーハンター達が沈没海域を調査するって事でw
370名無し三等兵:2007/09/03(月) 22:15:13 ID:???
>>366
>大空のサムライ新撰組
うはwww
たった10文字で内容全部言い表してるwwwwww
371名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:03:21 ID:???
>>366
自分の愛したマンムートを化け物扱い(実際化け物なんだが)され、
「この益体のないもの」と言われたときは、流石に大尉も人が変わったけどなー。

神部中佐といい、陰山世界の戦車兵は何故か運がないw
372名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:21:13 ID:???
>>371
いやあ、あれだけのドンパチの中で戦死してないだけで充分幸運でしょ
373名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:49:08 ID:???
とりあえずZEROだけど、命名基準が天体の洋名でカタカナ使用、その内に戦艦登場ってこた…もしかしなくても、戦艦アンドロメダ&マゼラン出す気まんまんやね今回。
フネは海軍から譲渡か自前か? 自前だと、陸軍がバックにいるのが後々聞いてきそうな。
それと、この手の話だとブロック工法/溶接/量産が必ずついてくると思うんだが、一切言及がなかったのは気にかかる。小船舶技術は非合法系からってのを抑えてるのはいいんだが。

374名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:00:14 ID:???
今回の陰山作品に出てくる、原子力兵器が気になる。

硝酸プルトニウムが入った容器で、作動を始めると
核分裂を起こして周囲に致死量の中性子を振り撒く・・・
しかも制御棒つきで自立制御される。

これの作動を止める事が出るのだろうか?
でないと、原子力兵器周辺が何十年もの間
ノーマンズランドになってしまう。
375名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:00:37 ID:???
>>373
>ブロック工法/溶接/量産が必ずついてくると思うんだが、一切言及がなかった

海援隊(ZERO)以外、技術的には変える気がないんジャマイカ?
吉田は変える気があるなら作者だろうしな
沿岸警備隊というか海保で補助戦力の話なら、量産は主題に来ないとオモ

陸軍空母や潜水艦はZERO送りだろうし
すつーに戦力補充されて行くとは思うがナー
376名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:03:28 ID:???
ZEROに1発だけなら(ryネタあったな。
377名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:04:18 ID:???
>>374
制御用の電源はバッテリーかなんかじゃないのか?
それが切れれば反応もおさまる……といいなあ
378名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:04:39 ID:???
>>375
>吉田は変える気があるなら作者だろうしな
「吉田は変える気があるなら書く作者だろうしな」と読んでくれい

しかし、陸式の問題無くなった替わりに
余計なトラブルの種抱え込んでる気もするが
379名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:06:25 ID:???
>>377
もう核で吹き飛ばしちまえばいいじゃん。
380名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:17:09 ID:???
>ZERO
しかし満州から撤退したのであれば、
そもそも世界大戦に参加する動機が消滅するんじゃ・・・と思ったり。
381名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:19:39 ID:???
>>379

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 


こうですか、わかりません!

・・・つーか洒落になってねーな
あんなの放置してたらモヒカン頭の↑みてーなのが涌いて出そうだ
382名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:24:39 ID:???
>374
あの世界、あれがさらに進化すると思うと怖いな。
しかも、あれって日本製…複雑な気持ち
383名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:29:50 ID:???
>>381
でもそれしか手段無いよなぁ
兵器の使用も含めて核以外の通常の手段でアレをどうにかできるとは思えんし
あんなシロモノが止まるまで待つくらいなら核で跡形も残さず消したほうがまだ被害を抑えられるんじゃないか
384名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:30:12 ID:???
>>382
アレが日本製、という事は・・・

陰山先生、動燃の臨界事故ヒントにしたな。
385名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:33:01 ID:???
>>382
んじゃ小笠原で使うっていうのはまさか・・・・・
この世界、対米戦争は起きずとも、相変わらず海軍はアホの子である orz
386名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:36:50 ID:???
>>385
理化学研の仁科博士つーことはニ号研究・F研究で原爆開発しかないと思われ
まぁあの世界では核開発するしか無いだろうな
387名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:44:19 ID:???
そしてその世界の数十年後にはやたら核魚雷をぶっぱなすドイツ人と
アメリカ人の潜水艦がでる、と
388名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:45:48 ID:???
水爆怪獣ゴジラがでてくる日も近いということか。
マンムートvsゴジラ 南海の決戦
389名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:46:06 ID:???
ジョー・バフ自重汁>>387
390名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:46:33 ID:???
>>380
日中戦争は起こっているみたいなんだけどね。
支那事変の菅原中将とか書いてあるし。
391名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:50:12 ID:???
>386
ドイツから流失した核物質がカナダで使われた原子力兵器と小笠原でのゲ号爆弾実験にまわされたとして、
二発目の原料入手はどうするつもりなんだろ>帝国海軍
392名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:52:32 ID:???
>>391
北朝鮮流のあるある詐欺でアメちゃんと交渉する気なんじゃね?
393名無し三等兵:2007/09/04(火) 20:56:50 ID:???
ああ、朝鮮半島を支配してるなら、ウランはそのうち発見できるはずだなあ
394名無し三等兵:2007/09/04(火) 21:02:04 ID:???
人形峠の鉱山を史実より早めに発見させてもいいし。
395名無し三等兵:2007/09/04(火) 21:24:22 ID:???
あの世界の米独は今後は冷戦状態か
RSBCというよりパシスト米独verかね
396名無し三等兵:2007/09/04(火) 22:33:06 ID:???
ベリヤの法治社会主義にはワロタ。
ドイツのユー問題と言い、関係各国、表には出せない脛の傷について綺麗に口を拭って上辺だけの平和を維持していくんだろう。

60年代の学生運動がとてつもない事になりそうな悪寒はする。
397名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:11:02 ID:???
>>396
60年代に入る前に、世界が壊れて無けりゃな
398俄将軍:2007/09/04(火) 23:28:43 ID:???
>>295
戦前戦中の日本映画など、時代劇に限らず、東京国立近代美術館フィルムセン
ターなどで、何十、何百作品と、観ることが出来るので、当時の雑誌、新聞
など、目を通しながら、雰囲気を掴むくらいのことは、などと、適当な思
いつきなど書き散らしてみたり。
399名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:55:04 ID:???
システムソフトが萌え萌え2次大戦(略)などという新作を発表したが、
萌え+軍事によるジャンル人口拡大を錦の旗に掲げる連中の見解が気になるな。

萌え云々以前にクオリティが……
400名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:55:12 ID:???
戦時中に作られた戦争映画は毎年8月になるとスカパー日本映画チャンネルでやる
戦争映画特集のなかに毎年いくつか入ってるな。
401名無し三等兵:2007/09/04(火) 23:57:40 ID:???
>>399
それ、ゴミゲーしか出していないシステムソフトアルファーだ
往年のシステムソフトとは別会社
402名無し三等兵:2007/09/05(水) 00:08:50 ID:???
>>401
ゴミだと! 何言ってやがる!

あれはそびえ立つゴミだ同志!・゚・(ノД`)・゚・

大戦略シリーズがVANKの「韓国を正しく知らせる運動」の標的になってからの
メール爆弾と抗議団体来襲でアルファーショックに営業権譲渡されて
元の開発スタッフがいなくなってからズタボロだ
「あの法則」を信じたくなってくる・・・
403名無し三等兵:2007/09/05(水) 00:19:04 ID:???
>>402
ゴミである事は否定しないんだなw

しかしひでぇ話だな
404名無し三等兵:2007/09/05(水) 02:31:35 ID:???
アルファになってからの、旧システムソフトリメイク作品はクズの山だからな。
バグも多いし、あんなものに何万も払った自分が憎い。
HPのやる気のなさも相当酷い。
405名無し三等兵:2007/09/05(水) 03:18:11 ID:???
>>399
システムも萌えも期待できないんだけどあれ。


あくしすとかやってる連中は無視するかかるく紹介してそれっきりかどちらかなだ



あんなんやるくらいなら、萌える連合艦隊のほうがまだ萌え絵であっただけマシだ
406名無し三等兵:2007/09/05(水) 04:06:50 ID:???
内田の「どくそせん」ってそろそろ発売じゃね? 仮想戦記じゃないけど。
407名無し三等兵:2007/09/05(水) 06:27:07 ID:???
>406
今週のはず。

そういえば、PSでサイバー大戦略ってのがあったが。
ttp://www.success-corp.co.jp/software/sl/cyber/index.html
まだこっちの方がマシなような。
408名無し三等兵:2007/09/05(水) 07:40:38 ID:???
特鋼艦隊読了。

あの世界、アメリカアイオワ級何隻作るんだろう?
日本の旧式戦艦が軒並み30ktオーバーなんて悪夢以外の何物でもない気がする。
409名無し三等兵:2007/09/05(水) 08:08:19 ID:qzzy4RRv
特鋼艦隊のチハ改は次巻でM3と戦うとしたら、M3との戦闘経験でさらにどんな改良をするのだろうか?
410名無し三等兵:2007/09/05(水) 09:08:52 ID:???
>>406
amazonで予約待ちになってる。ただ表紙が
かなりあ〜あな出来。あのキャラじゃ触手
動きません。
411名無し三等兵:2007/09/05(水) 11:05:38 ID:???
大戦略のスタッフってエロゲー方面に流れたんじゃなかったっけ
うろ覚えなんで断言出来ないけど
412名無し三等兵:2007/09/05(水) 11:06:33 ID:???
触手とな? この外道さんめ。
413名無し三等兵:2007/09/05(水) 11:16:33 ID:???
>>404
>アルファになってからの、旧システムソフトリメイク作品はクズの山だからな。
リメイク作品以外も屑の山なんだが
現代大戦略200xの設定もトンデモだったなあ
414名無し三等兵:2007/09/05(水) 12:42:22 ID:???
ゲームの話はここでは程ほどに
じゃないとエロゲのFDの話とかしちゃうぞ
415名無し三等兵:2007/09/05(水) 13:58:29 ID:???
FD10枚以上とか入れ替えが面倒だったな
416名無し三等兵:2007/09/05(水) 14:19:48 ID:???
だからHDが普及したじゃん
417名無し三等兵:2007/09/05(水) 16:25:13 ID:???
>>411
誘導しておこう

Black/White Cyc サイク総合スレ22
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1188666000/

73: 【スチャ!】戦場デ少女ハ躰ヲカケル4発目【スカッ】 (508)
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1183376767/
418名無し三等兵:2007/09/05(水) 17:35:22 ID:???
>>405
ミリタリー系で一番萌えたのは上田さんのメイド

あれは衝撃的だった…
419名無し三等兵:2007/09/05(水) 17:48:23 ID:???
>>418
おう。あれは実に。

そして、後にそのメイドさんの正体を知って、また衝撃…
420名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:16:32 ID:???
>>410
あれはひどい、酷すぎる。ヘタクソ過ぎ。
売り上げ落としたくて起用してるとしか思えん。
421名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:18:19 ID:???
通商さんって、完結するんですかねぇ・・・
422名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:20:55 ID:???
いや、萌える日本陸軍入門と比べればずいぶんとマシ……

ガチで独ソ戦やっている仮想戦記、ないものかね。できれば
クルスク戦のあとで。
423名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:30:17 ID:???
>>421
通商さんて、あれで終わりじゃないの?
424名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:33:05 ID:???
>>410
見てきた
(ノ∀`)アチャーだった
425名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:00:47 ID:???
>>418
上田さんがああいう絵を描くとは思わなかっただけにインパクトがでかいよな
426名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:05:30 ID:???
>>410
>>424
俺はネタの為に買う

何故なら
「一等自営業閣下が“ボケッ!”帯カバーつけるのにあわせ(ノ∀`)アチャーな表紙」
だそうだからなっ

ネタと帯に金払うだけの価値があるわw
427名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:14:58 ID:???
ペアでネタかいっ
・・・閣下・・・
428名無し三等兵:2007/09/05(水) 21:56:11 ID:???
最近は歴史群像でしか自営業先生の作品を見る機会がないなあ
前みたいに戦記の挿絵もやって欲しい
429名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:09:38 ID:???
>>428
オメガ7の最新刊がこの間出てたと思うのだが
430名無し三等兵:2007/09/05(水) 22:30:52 ID:???
アレだけじゃ正直足りない
そう思わね?
431名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:05:46 ID:???
>>422
日本では帰りの電車でスカッとする本を読みたいような層には独ソ戦はなじみがなさすぎるからな。
欧米つうかアメリカの読者にとっても自分らの国が直接からむ戦争じゃなかったし。
ユークロニアを見てもこの辺の歴史改変物は西部戦線の方が多いみたいだ。
でもピーター・ツォウラスが「ノルマンディの惨劇」の後日譚で "Rommel versus Zhukov: Decision in the East, 1944-1945"という短編を書いてるんで、これは読んでみたいな。
432名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:08:43 ID:???
>>422ルーデル大佐を超えられるものなら超えてみろ
433名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:26:44 ID:???
焦熱の波濤に独ソ戦パートがあった様な。
海外ものだと、Drakaの最初の巻がガチなんだけど…まあソ連はほぼ滅んでるが。
434名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:30:32 ID:???
>>382
あれ、日本製だったのか‥
どこか読み飛ばしちゃったか。
435名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:36:53 ID:???
ノビーの砂塵燃ゆ(スターリングラード解放、レニングラードあぼん、カフカス強襲)
梅本弘のベルリン1945(ベルリンの赤い雨!)
内田の鉄獅子(ヴァイクセル軍集団最後の突破戦)
青木のユーラシア大戦、吉田の帝国の聖戦(どっちもドイツがへたれだけど)
大日本帝国欧州電撃作戦(厳密には独ソ戦じゃないけど)
レッドサン(ry
436名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:44:38 ID:???
直接的な記述はないけど、マックス・プランク研の見積もりでは原子爆発兵器の次に確率が低く、
どうやって酸化ベリリウムを成形したのか、カタリナには見当がつかない。ドイツ支配圏内に動きがあればつかんでいる筈なのに。
一方、運貨筒や高性能機関砲や中古貨客船といった高度工業製品一式を日本に注文してるのは確定。
なら、そのついでにあれを、使用目的は明かさないにしてもどっかに発注するってのは自然な流れではある。

しかし…あれの製造を日本がやったとなると、甘粕が小瓶持ってきて大御心に従ってくれゆー訳だよな。
437名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:56:30 ID:???
ところで、あの兵器の致死半径ってそんなに広くないのかな?
すぐそばの街で日米独の歩兵部隊がやり合ってるわけだけど
438名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:56:48 ID:???
ああ、成る程。

俺は、ソビエトかと思ってたよ。プルトニウム取引の他、爆縮レンズ情報の見返りに‥ってかんじで。
あれだけ危ない物質を、日独間まるまる一往復させるのはコトだから、と。
439名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:10:57 ID:???
440名無し三等兵:2007/09/06(木) 08:18:54 ID:???
>>437 放射線量は距離の2乗に反比例するから、ある程度距離をとれば
即死・即行動不能は避けられるだろうが、おそらくあの戦闘に参加した
人員の多くはいずれ髪がごっそり抜けたり腸内出血、生殖機能障害、
ガンや白血病その他もろもろの放射線障害に悩まされると思われ。
AFVの乗員は装甲が遮蔽になるので多少はマシだろうか。
441名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:36:52 ID:???
中性子って大抵の金属は貫通するんじゃなかった?
水素や酸素を多く含む物質が遮蔽に有効とかどこかで読んだ
マンムートは樹脂で覆われてるから、中性子にも強そうだが
442名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:38:08 ID:???
>>440
だうとつーか、放射線は3次元に拡散するから距離の「3乗」に反比例する。
443名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:44:36 ID:???
>>441
原子炉から発生するのはガンマ線と高速中性子が主。
ガンマ線は金属で減衰する。鉄でも遮蔽効果あり。
高速中性子は水素で減速してからホウ素などで吸着する必要がある。
水素原子を含むパラフィンや樹脂と、ホウ酸含有層のサンドイッチ
みたいな仕掛けがないと遮蔽効果は低い。中性子爆弾の原理だな。
>>442
吸収・散乱による減衰される割合が低い範囲では、ほぼ2乗に反比例だよ。
重力や電荷による引力・斥力が2乗に反比例するのと同じ。
中性子については散乱されて拡散する成分(スカイシャイン)
があるから2乗と3乗の中間になるけど。

と、有給中の現役原子力技術者が書き込んでみる。
444名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:06:38 ID:???
柏崎方面の方?
445名無し三等兵:2007/09/06(木) 16:55:49 ID:???
た○○○さ氏?
446名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:35:13 ID:???
>>445
たしろまさ氏?
447名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:00:10 ID:???
現代モノの火葬は太陽発電衛星ぐらい出ないとインパクトに欠ける気ガス
灰色の人もそこら辺考慮してくれないと
448名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:02:42 ID:???
>438
何となくそう思っていたのだが、エピローグを読むと、仁科研があれの製作に関わっていたとしか思えない。
449名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:04:32 ID:???
マンムートの1巻に発泡パーステの組成に関する説明があったけど、中性子遮蔽材としては有効なのかな?
450名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:21:19 ID:???
前線の兵士が放射能についてじゅうぶんな知識を持たされていたとは思えない。
だから、あれは「マンムートなら、なんとかなるんじゃね?」レベルの機動だったと思う方がいい。
次巻があるのなら、対放射能装甲をされたマンムート改がでてきそうだけど。
451名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:22:34 ID:???
>>448
つか、リアル仁科研が大戦中に「暴走原子炉兵器」を
研究してたのが元ネタではないのか。
452名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:24:03 ID:???
そういえば旧ソ連の装甲車両って鉛の内張りしてるって話だが、
鉛は中性子防御には何の役にも立たないんだよな、確か。
もちろんガンマ線なんかに対する遮蔽としては有効なんだろうが。
453名無し三等兵:2007/09/06(木) 21:48:29 ID:???
トロヤノフ戦車でマンムートに勝てるだろうか
454名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:15:32 ID:???
マンムートのいる地域を迂回すれば勝てるんじゃね?
馬鹿正直に戦う必要ないし。

それより攻撃ヘリがボチボチでてくるけど、マンムートは攻撃ヘリ対策どうするのかな?
あの図体を生かして、陸上イージス化したらバケモノだがw
455名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:20:43 ID:???
あの射撃管制システムに40mmボフォースをリンクすれば、70年代あたりまではなんとかならんか?
456名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:25:47 ID:???
戦車駆逐重機械が戦闘ヘリ駆逐重機械(マンムート対空型)を随伴して…
まさに世紀末っぽくていいなw
457名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:28:48 ID:???
>>442
3次元に拡散するけど、
ある一瞬に一点から放出されたエネルギーは球面状に拡散する
→単位面積あたりのエネルギー密度の減衰は半径の増加に対する球の表面積の増加に反比例
→距離の二乗に反比例
と考えればいいんじゃないかな。
と理学部卒業に7年もかかった落ちこぼれが言ってみる。
458名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:37:22 ID:???
やっぱエピローグで甘粕がもってきた小瓶は自害用っすか。
陰山先生はストーリーの根幹部分の描写省く事多いんでわかりにくいからなあ。
まあ三木原先生みたいに陰謀部分ばっか膨らんで本編おろそかにするよりいいけど。

物語的には次回はマンムートVSマンムートしかないよーな。
満州国境でソ連版マンムートと後藤技師改良型日本版マンムートとかどうよ。
459名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:45:34 ID:???
いっそエレキテルで動く上様特製のからくりVSマンムートでいいよ
460名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:47:16 ID:???
>>453
あの世界での進化を遂げたトロヤノフってのも見てみたいな。
史実以上の変態車両になりそうw
461名無し三等兵:2007/09/06(木) 22:55:20 ID:???
次回作はどうかな、スレでの考察が正しけりゃ、
アウストや田原達は思いっきり被爆してるわけだし
梅本にしても、乗ってるのはマンムートでなく三式ベースの戦車だから、対核防御がどれだけのもんか
462名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:05:36 ID:???
メンツを完全粉砕されたアメリカ工業界の暴走も楽しみだw
463名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:13:54 ID:???
史実でT95計画があるからな、米軍。マンムートショック来るとどんだけ暴走するやら。 

http://schafe.s246.xrea.com/combat/data/T95.htm
464名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:19:25 ID:???
自己鍛造弾の発明と言い、暴走原子炉兵器の実用化と言い、日本は「正攻法から
ちょっとずれたアイデア担当」の役割なんだろうな。
465名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:20:38 ID:???
あー、なんか中西部の砂漠地帯を進撃するヤンキーラーテという構図が
466名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:36:59 ID:???
>>461
死病で苦しむ主要登場人物、というのもそれはそれでストーリーに深みを与えそうではある。
467名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:41:36 ID:???
>正攻法からちょっとずれたアイデア担当

運貨筒の次は強襲揚陸潜水艦だ!
…ってぐぐったら見事にTDD-1ばかりヒットして吹いた。まーなー。
468名無し三等兵:2007/09/06(木) 23:56:11 ID:???
>>467
ソ連の717型くらいだしね。実現しそうだった潜水揚陸艦て。
469名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:07:25 ID:???
>>449 中性子遮蔽「も」考慮してるだろうけど、主目的はアブレーション
クーリングじゃないかな。発泡して密度が低いと遮蔽能力も低い。

十分な中性子遮蔽には、爆心地からの距離にもよるだろうけど数10cm単位の
厚みが必要だから、よほど大型の車体でないと車内容積を食われるんだよな。
(もちろん、爆心から至近距離でも耐久しようと思えばm単位の厚みが必要
だし、数km離れてて耐久できれば十分というのであればcm単位で構わない)
470名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:17:30 ID:???
>468 実際TDD-1もソ連の奴の魔改造って設定だし。

ところでポルトフ本で確認したが、史実1948年のソ連海軍621型潜水輸送揚陸艦が
・全長147.5m 排水量5845t 57mm/25mm連装機銃とカチュ−シャ装備
 T34 10台 トラック 12台 自動車 4台 85mm砲 12門 45mm砲 2門 
 La-11戦闘機 3機 海軍歩兵 745人 燃料、食料など を搭載可能だと。

ソ連じゃ兵の継戦能力やら海軍による援護の可否やらでボツになった(大体、海峡突破がえらい騒ぎだ)が、
マンムート世界の日本海軍がヘリと合わせて整備したら、存在するだけでアメリカにとって相当圧力になるんじゃないかなこれ。
471名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:23:15 ID:???
>>457
待て、>>442は身長10オングストロームの小人かも知れないぞ!
そのスケールだと、重力がコンパクト化された余剰次元に漏れるため、
距離の二乗に反比例しなくなるやもよ? という仮説を聞いたことがある。
472名無し三等兵:2007/09/07(金) 11:12:59 ID:???
>>469
マンムートは、至近に着弾した反応兵器の放射線を防御できるレベルだろうかね
473名無し三等兵:2007/09/07(金) 12:33:18 ID:???
いつのまにかアマチュア原子力研究スレになってるwwww
474名無し三等兵:2007/09/07(金) 13:42:06 ID:???
>>472
いかなマンムートでも至近に着弾したら、放射線云々以前に車体が耐えられないでしょ
実際梅本も作中で言ってることだし
マンムートの対核防御はあくまで今回のような「核汚染された戦場でも戦闘可能」な為のもの
475名無し三等兵:2007/09/07(金) 14:07:52 ID:???
一応、核爆発時の爆風に対応した車体設計になってるんだろ。中性子線はジェリ缶に水入れて車外に貼り付けときゃ
気休め程度にはなるのかな。
476名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:04:33 ID:???
もの凄く詳しい訳でもないんで質問なんだけど
こちらの現実の世界で、NBC対応にちゃんと対応した戦車がで始めたのは
いつぐらいから? M60無印やT-55辺りは全然考慮されてないように思えるんだが
477名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:07:50 ID:???
Nはともかく、BC防御は結構古くからあるんじゃないかな。
WW2のドイツ戦車は、ベンチレーターに対毒ガスフィルターを取り付けられる構造になっていたはず。
478名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:10:29 ID:???
>>476
まさしくおまいが言うT-55からだw>NBC対応にちゃんと対応した戦車

T-55はT-54にNBC防御を標準装備化する過程で
T-54運用で出た改善点改修したものなのだw

試作改修自体は1951年以前にT-54もとに試験
全面量産は1958年以降だ
T-54にもレトロフィットされちょる
479名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:18:52 ID:???
T-55の対NBCレベルはマンムートレベルなのか sugee!
480名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:27:36 ID:???
T-55はNBC防護の為に「装甲削る」って本末転倒な真似してるけどなー>>479
481名無し三等兵:2007/09/07(金) 17:30:39 ID:???
>>480
意味Neeee!!
482名無し三等兵:2007/09/07(金) 18:53:44 ID:???
冷戦期にソビエトの戦車兵やるんだったらT-62だよなあ
483名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:02:09 ID:???
たしかマンムートには、砲塔周辺に水タンクがあって
車体周辺の冷却に使われていたはずだが、
あれも中性子減速材としても使えるのではないかと、ふと考えた。
484名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:38:09 ID:???
>>481
戦術核をぶつけて戦線に穴を開け、その後に突入
みたいな戦車運用が大真面目に考えられていた時代だから、
当時としてはそれなりに合理的な判断だったんだろう
485名無し三等兵:2007/09/07(金) 20:49:28 ID:???
西ドイツなどの戦線じゃ,戦術核での打ち合いのあとに、双方の機甲部隊が突っ込んで行く
という戦術だしなあ。エアランドバトルやらのこういう描写を描いた日本の仮想って、
あんまりないんだよな
486名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:06:12 ID:???
二見の第三次大戦モノだとソ連の日本上陸がメインでヨーロッパ戦線は添え物だからな。
ハケットの「第三次世界大戦」は戦術核使わないし。
487名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:20:58 ID:???
>>475
旭日の傭兵団で五藤さん説明してたけど、パーステと
マンムート砲塔リング直下、汚染除去兼ねた1万リットル入り
冷却予備水タンクが気休め中性子対策じゃね?
>>483も言うように、冷却や汚染除去にしては量多いと思うんだよな

117ページでマンムート自体>>484対策で突入してくる
ソ連戦車的にするってのも書かれてる
しかも仮想敵のソ連戦車、「10センチ砲搭載したT-41」って
今思うとT-44拡大した史実のT-54/55まんまだ
マンムートはT-55潰し専用だったのかねw
488名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:39:48 ID:???
>>486
二見文庫のは結構第三次世界大戦ものでてるけど
アレを架空に入れていいのかどうか迷うな
489名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:42:07 ID:???
ハケットその他の一連の第3次大戦物って、「小説」ではないからなあ
ブームに乗って国内で書かれたのなんて、どうしようもなく質が低いのも多いし
490名無し三等兵:2007/09/07(金) 21:53:07 ID:???
>488 大石英司あたりはここ的にどうなのよって話やね。

>489 つ公魚 つ下田 
…まあ曲がりなりにも本職な分、日本のハケットフォロワーよりは読めるけど。
491名無し三等兵:2007/09/07(金) 22:09:12 ID:???
トム・クランシーがありなら、大石英司もありかなあって言うともしかして荒れたりする?

近未来モノと言いつつも、人型ロボットとか、空中空母とかだしちゃってるし、ここの対象になるとおもうんだけど
読後感が必ずしも良くなかったりもするがw
492名無し三等兵:2007/09/07(金) 23:07:37 ID:???
>>491
大石英司は昔専用スレがあったので
総合スレで話題にならなかったと記憶
話題にする分は別に良いんでね?

493名無し三等兵:2007/09/08(土) 00:30:03 ID:???
昔、買いあさったなぁ>二見の第三次大戦シリーズ
実際の赤軍もあれだけ強かったらよかったのにねw
494名無し三等兵:2007/09/08(土) 00:40:50 ID:???
赤軍も、当時は強かったんじゃね?
消耗したらあとがない西側とは違うから、奇襲できれば勝ってたかも。
495名無し三等兵:2007/09/08(土) 01:20:20 ID:???
西側が陸戦込みでワルシャワ条約機構軍に
完全に逆転出来たのは1989年あたりだぜ
ソ連崩壊直前までヤバかったってのが
NATOだかの2005年の評価

ソ連製兵器は湾岸戦争でミソつけたが、
最末期のソ連が暴発してたらえらいことになってただろうな
496名無し三等兵:2007/09/08(土) 06:44:56 ID:???
今、誰かが冷戦時代を舞台にした第3次大戦物を書かないかな。
冷戦時代と違って、今は当時の兵器やら状況について色々わかっているから。
497名無し三等兵:2007/09/08(土) 09:50:58 ID:???
で、そこから歴史を改変するんだな。
最終的には北斗と南斗の両軍がモヒカンバイク軍団で戦うようになるw
498名無し三等兵:2007/09/08(土) 16:14:52 ID:???
499名無し三等兵:2007/09/08(土) 17:42:37 ID:???
第三次のあとの第四次世界大戦を予想するのはかなり難しい
破滅をもたらすはずの戦争でリソースがどれだけ生き残るか、生産基盤がどれだけ生き残るか…
モヒカンバイク軍団も答えの一つかもしれない。
500名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:16:59 ID:???
出てたものマジェマジェしてみるテスツ


放射線(笑)に汚染されてモヒカン頭になった梅宮さんが

「汚物は消毒だ〜っ!!」

と叫びつつ、退かぬ媚びぬ省みぬと
愛車マンムートTDとともに大陸打通し和の国に帰還する

  世紀末覇戦車マンムート伝説
     旭 日 の 弾 !


有象無象の赤軍戦車を撃ち抜き撃ち抜き
ちぎっては投げちぎって投げ
その強い事強い事


「我が生涯に一片の悔い無し!」



こうですか、わかりません!><
501名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:35:13 ID:???
大口径自己鍛造弾が早期に実用化・普及するとしたらレオ1や74式のような
軽量高機動MBTの繁栄が長く続くのかしら?
(アクティブ防御システムの早期実用化も進みそう)
502名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:33:27 ID:???
>>499
戦術核で防衛線に穴開けて欧州に赤軍陸戦部隊が殺到
大量の難民がイギリスとカナダに流入治安が悪化しまさにモヒカンの国に……
アメリカはカナダ国境を封鎖。ソ連への核報復はなされなかった。
アメリカの態度を目の当たりにして日本が左向きに
その日本をめぐり中ソ対立が激化。ついに朝鮮半島で武力衝突。
そんな事を十数年やってるうちに急拡大したせいでソ連の経済が崩壊。
これみよがしに中国が沿海州一体を武力制圧。で、十数年後にやっぱり経済崩壊。
モヒカン地帯と化したユーラシア大陸。祖国を復興すべくヨーロッパ系難民が一致団結し帰還を目指しカナダ、
次いでイギリスの秩序を回復させる。
2001年9月11日…遂にヨーロッパ連合軍が大陸に上陸を果たす。
そこにあったものは荒廃し破壊つくされた祖国…
アサルトライフルくらっても死なず装甲車位の装甲ならパンチで破壊するモヒカン
そのモヒカンから祖国を奪還する戦いが始まった…
503名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:10:08 ID:???
>>502
まともな架空では使えないが、漫画やトンでも戦記でなら結構見たくなる
504名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:10:53 ID:???
>>500>>502
おまいらなんてものを考え付くねん

ttp://www.jp.playstation.com/scej/title/resistance/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RESISTANCE%E3%80%9C%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E6%B2%A1%E8%90%BD%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%80%9C
の敵キャラがモヒカンとマンムートなの想像して
思わず茶ぁ吹いたわw
505名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:14:20 ID:???
Twilight:2000 とかぼそりと呟いてみる。
翻訳出なかったのが残念…以前に、あの頃の社会風潮で「放射線被曝死」ルールはなんぼなんでもやば過ぎた。
506名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:20:12 ID:???
>>504
実際、マンムートはこの手の敵キャラが似合いそうなメカだからなあ・・・
507名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:25:29 ID:???
>>504
違和感がまったく無いなw
後で買ってくるか
508名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:49:09 ID:???
>>503
そこをモヒカン以外はちょっとまじめにして……

限定核戦争に陥ってヨーロッパ勢ロシア勢中国勢が総倒れした場合
温暖化とか経済はどうなるんだろう
アジアが肩代わりしてあんまり変わらなかったりして…
509名無し三等兵:2007/09/08(土) 22:53:56 ID:???
>>508
肩代わりして変わらないようにしていくと、
佐藤の遥かなる星の路線になっちゃうよw
510名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:01:04 ID:???
それはそれでよし
511名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:07:25 ID:???
アンチ佐藤があの手この手で暴れだすから嫌w
512名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:09:00 ID:DiX70VrI
核兵器に関する国際条約が結ばれることになるのではないだろうか?
513名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:13:59 ID:???
テクサーカナ遊牧帝国か・・・
514名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:19:05 ID:???
>508
ユーラシア総倒れは既に限定核戦争を超えてないか?
文明社会が日米豪+南米+アフリカだけとなると、
経済ってどうなるんだろ?
515名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:19:55 ID:???
コバルトの雨より ストロンチウムの雨より 神よ、我らを憐れみたまえ!
516名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:58:16 ID:???
>>514
>>502の場合核戦争で一気に総倒れじゃなく
ヨーロッパ勢→ソ連軍の武力制圧により経済失速
ソ連→急激な経済圏の拡大に耐え切れず経済崩壊
中国→崩壊したソ連沿海州を武力制圧してソ連と同じ結末
で30年位で徐々にドミノ崩壊していく

山脈でモヒカンの広域南下は防げているが
パキスタンあたりがモヒカンの南限でアジア連合軍が駐留してたり。
ヨーロッパ連合軍の帰還作戦に呼応して北進したり。
日本は左向きにも関わらずなんだかんだであまり変わらずとか
517名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:59:03 ID:???
そういう世界だとアップルシードの前史とかが見たいなあ。
518名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:55:02 ID:???
マンムート、山本とニミッツの国を越えた友情も終わりだな……
あのくだりは好ましかっただけに残念だ
519名無し三等兵:2007/09/09(日) 09:10:25 ID:???
マンムートの山本の陰謀は、日本のためになったのだろうか。
米独の関係は悪化しただろうから太平洋艦隊増強は見送られたとしても、
アメリカの対日感情悪化という不利益のほうが大きいような気がする。
520名無し三等兵:2007/09/09(日) 11:50:25 ID:???
海軍的には、核抑止力を確保し、独米日の冷戦が狙いなんじゃないか?
経済的にダウンするのはどの地域か、という戦争になるかもな。
しかし、ジョーカーのソビエトの存在が不安だが。
521名無し三等兵:2007/09/09(日) 19:20:22 ID:???
       ,,.-;;;;;;''''二三二;;;;、、
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡''、ミミ;;;;ヽ
    〃'');ノ  ̄     ヾ;;;;;;;;;;l
    l| ''´          ヾ;;;;;;l
.    ‘|  ,r=‐-、  ,r==、 ‘''^l'
.    |  ' '=・‐,〉  l =・- ゝ  ,fl|
.    |  ` ̄7   ` ̄''    lJ マンムートなんてこないだの小河内ダムよりもちょろいぜ!
      |、  ,ノ(_、 ,_ )\,    イ
    !  / -―- ヽ    リ
     l  ノヽ_  ̄ _,ハ、  /l
     ヽ    二´   ,/ ,l
     ハ、 :::.....   ..:::::::: /:ヽ_
   "´:l:::::::`:::、、   ,,.''":::::::::::l:::::: ̄
522名無し三等兵:2007/09/09(日) 19:30:04 ID:???
>>521
マレニコフさんいつもお疲れ様です。
523名無し三等兵:2007/09/09(日) 19:40:13 ID:???
            ,r;;〃::'::';;=-、、
          ,,:〈::''::〈::i'::::、:::ミ::::、_
           :';;/'´``'''' ""  ̄`ヾ::ミ
      __l;;l.             i::l
    ,r '´__ l; ;;f==、、 ,,==ミ.l;l    戦車に頼るの
  /  <    r|   ,r o 、  ,r o 、 |
  / /\.\   }.l.    ̄フ  ヽ ̄'  |   ダメ!ぜったい!
  | |   \ \、..、    、.::_..,j.    l,,
  | |   /\ \ ミニ三_;;;_三ニ彡''
  | | rnl`h  \ \_  ̄ ー ̄_..ノ nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ ,,::._,,イ  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   へ, ⊂' ヽ. /
  ヽ `ー一イ      \ \/ /`'`ー' -'
   \\ 守ろう 騎兵 > /
    ヽ、______,, /
524名無し三等兵:2007/09/10(月) 01:41:38 ID:???
まだ近所の本屋に入ってないんだけど
どくそせん、どう? 多分密林でなきゃ
買えないと思うんで
525名無し三等兵:2007/09/10(月) 06:01:47 ID:???
526名無し三等兵:2007/09/10(月) 10:27:57 ID:???
こういう情報処理の速さは、オタクでも見習わないといけないなあ
527名無し三等兵:2007/09/10(月) 18:54:04 ID:???
528名無し三等兵:2007/09/10(月) 19:34:48 ID:???
猪野清秀のミッドウェー海戦が、コスミック文庫で来月再刊だと。
これ一作で消えた人だがなかなかまとまった良作なんで、テンプレに入れてもいいかも。

529名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:07:40 ID:???
新書で3部作だった奴? 懐かしいなぁ
わりと面白く読んだけど、読後の感想が
「パトレイバー好きなのは分かったからちょっと自重しろ」
だったのを覚えてるw
530名無し三等兵:2007/09/10(月) 20:29:54 ID:???
オチが大ちゃんのまんまパクりな奴か
531名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:22:36 ID:???
はいはいパクリパクリ
なんでもパクリに見えるんだろ?
532名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:17:59 ID:???
架空戦記もいいかげん「何を書くか」より「どう書くか」の時代なのかもな。
533名無し三等兵:2007/09/10(月) 23:46:31 ID:???
いま「どう書くか」で工夫のない作家っているか?

子竜はのぞく。
534名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:01:45 ID:???
>>533
子竜も工夫してるぞ?

播磨や楔艇って斜め上ではあるが
535名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:06:02 ID:???
>>533
そうじゃない。
「新奇なアイデアの時代じゃない」という話だ。
536名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:09:43 ID:???
脚本じゃなくて演出の時代ってことでおけ
537名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:13:14 ID:???
>>535
それは架空戦記の中でも数が書かれた
戦国物と第二次大戦物だけじゃないかと思うがな

明治維新や日清日露、第一次大戦や冷戦あたりを
題材とした場合にはまた違ったものとなると思うが

どれだけ売れるかは別にな
538名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:19:41 ID:???
>>530
オチだけではなく、いたるところに佐藤大輔とのデジャヴが…
イエロータイガーとか
539名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:21:10 ID:???
引退した作家の作品を流用するくらいい、いじゃないの
540名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:31:38 ID:???
読めば分かるっつーか、あれももはや古典の域だな
コスミックがまだ装丁がちゃっちかった頃の初期作品だし
541名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:33:39 ID:???
>>539
ひでえw
542名無し三等兵:2007/09/11(火) 00:40:51 ID:???
明治維新モノで1番新しいのは敬天布武でいいんだっけ?
543名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:15:51 ID:???
本屋タウン、今週は情報なしかぁ
そいえば先週の情報だけど…出てなかったよね?

革命の機動艦隊(仮) 原 俊雄著
 学習研究社9月25日税込価格:945円ISBN:9784054035850
世界でも稀な二段空母・赤城が誕生。さらに山口多聞の進言で全部甲板リフト式に進化した
二段空母・赤城が太平洋戦線に大きな嵐。

雷装戦艦大和 荒川佳夫著
 学習研究社9月25日税込価格:945円ISBN:9784054035898
海軍中将・小澤治三郎が46センチ砲と75センチ魚雷で武装した戦艦大和を旗艦とする第三艦隊で、
アメリカ太平洋艦隊撃滅に挑む。
544名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:23:03 ID:???
100センチ空気魚雷ネタで林さんが既に料理した後だからなあ
ネタをどう料理できるか
545名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:32:43 ID:???
>全部甲板リフト式

これはどういうものなん?
546名無し三等兵:2007/09/11(火) 12:59:17 ID:???
>>545
あれじゃね? ほら、立体駐車場。
甲板がぐるぐるまわって、上になったり下になったり。
547名無し三等兵:2007/09/11(火) 13:26:06 ID:???
子供みたいな想像ってすげえ
548名無し三等兵:2007/09/11(火) 14:35:43 ID:???
米と塩の歳月ってどうよ
549名無し三等兵:2007/09/11(火) 15:40:38 ID:???
>甲板がぐるぐるまわって、上になったり下になったり。

白色彗星帝国かよw
550名無し三等兵:2007/09/11(火) 22:42:39 ID:???
火炎直撃砲と破滅ミサイルはまだですか?
551名無し三等兵:2007/09/11(火) 23:37:20 ID:???
でもなあ、二連三段空母の瑞翔がすでに出てるから二番煎じにもならんぞ
552名無し三等兵:2007/09/12(水) 08:24:31 ID:???
するとそろそろ大和の主砲も通用しない巨大要塞の登場かw
553名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:04:12 ID:???
そこまで同じだと萎えるな。
まあそんなバカな事はしないだろうけど
554名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:33:01 ID:???
大和対巨大要塞なら、宝島のムックですでに陰山さんが書いてる
555名無し三等兵:2007/09/12(水) 09:58:58 ID:???
氷山空母ってのもその内に入らない?>大和対巨大要塞
556名無し三等兵:2007/09/12(水) 10:40:17 ID:???
白色の移動式巨大要塞w
557名無し三等兵:2007/09/12(水) 10:43:17 ID:???
「真上と真下…ふふふ脆いものようの…」
558名無し三等兵:2007/09/12(水) 11:28:11 ID:???
大和VS巨大イカ男爵
559名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:17:15 ID:???
氷山空母に大和が艦砲射撃したけどちっとも効きませんでしたってのは…伊吹さんの本だっけ?
560名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:18:22 ID:???
海の牙城の最終巻と浅間シリーズのハワイ攻略も本来なら巨大要塞対大和になったんだろうけど
ノビー、要塞に興味がないみたいであっさり大和が勝って終了だったな。
561名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:18:36 ID:???
>>559
YES
なぜかnyに流れてた。
誰だあんなもんスキャンした香具師・・・
562名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:38:30 ID:???
>>561
ny厨は回線切って吊ればいいと思うよ。
563名無し三等兵:2007/09/12(水) 16:54:56 ID:???
>>558
大和vs↓の超弩級魔進化はどうよ?
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1028626.html
ttp://enema.x51.org/x/04/07/0815.php

*グロ画像注意
564名無し三等兵:2007/09/12(水) 17:52:40 ID:???
何これw
考えた奴アホだw
565名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:04:21 ID:???
>>564
>>563
「ダイオウグソクムシ」
節足動物門 甲殻鋼 ワラジムシ 目 スナホリムシ科.
Bathynomus giganteus

等脚類中の最大種で、全長50cm、1.7kg越える
ぬこ並みの大きさにまで成長する
ワラジムシ・ヒメフナムシ・ダンゴムシの仲間

水深300m〜2,100mに生息する本物の深海生物だよ
身体の大半が消化器官で身がほとんどないが、
一応シャコの遠い仲間なんで食えはする、らしい・・・

つーか最初に食った奴誰だよ
566名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:09:33 ID:???
ジョー・バフの原潜チャレンジャーの次の敵はコイツだなw

ポコポコ核使った結果突然変異してゴジラ見たく涌いてくるとかさーw
567名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:12:31 ID:???
それを言ったら最初にうにや海老を食おうとしたやつ誰だよ?
568名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:12:59 ID:???
>>563
行こう
ここもじき腐海に沈む…
569名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:14:55 ID:???
巨大戦艦が大怪獣と戦う架空って、結構面白そうなのに
案外ないな

意表をついてノビー辺りがやってくれたら神なんだが
570名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:40:17 ID:???
ジョージがそれ系やってなかったっけ?
ガダルカナルあたりで。

以前書店で表紙チラ見しただけだから間違ってるかもしれん
571名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:40:18 ID:???
>>565
スレ違いだが、ちょっと生物図鑑まとめてみた。

深海の海底で海面から降ってくる有機物を捕食する腐食動物(スカベンンジャー)であるが
遊泳力が高く、潜水調査船より素早く飛ぶように速く泳ぎ獲物の上でポジュション争いをする。
クジラ・ヒトデ等を捕食した例あり。

潜水調査船より早く泳ぐので観察の際にはカニ籠を配置するか網に掛かったものを観察する。

人は襲わず、襲撃による被害報告はない。
しか好奇心が強いようで、ごく稀にダイバーを囲んでじゃれつく習性が見られ嫌われている。
(獲物の捕食時とは明確に行動が違う模様)
魚網に入ることもあるが、大食漢である為漁業被害を起こす事もある。

……最初に食ったのは19世紀のフランスの学者っぽい。
ゲテモノ食いのネ申だな。
572名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:42:09 ID:???
>クジラ・ヒトデ等を捕食した例あり。

クジラを食うって……
573名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:46:18 ID:???
>>572
ごめん、クジラの死骸・及び周辺で生息するヒトデ>>571

斜め読み訳なので注釈抜けてたわ
俺も生のクジラ食ってるとオモってビビッたw
574名無し三等兵:2007/09/12(水) 18:48:39 ID:???
つ【ジュラの波濤】
つ【レヴァイアサン戦記】
つ【マブラヴオルタナティブ】
575名無し三等兵:2007/09/12(水) 19:17:15 ID:???
>570
あれは、怪獣と戦ったのは遭難した1個小隊程度じゃなかったか
576名無し三等兵:2007/09/12(水) 19:18:43 ID:???
戦艦対怪獣といえば

「深海獣零号」
577名無し三等兵:2007/09/12(水) 19:33:24 ID:???
海野十三氏あたりだとそういうのかいてそうだな
578名無し三等兵:2007/09/12(水) 19:45:27 ID:???
ヤマトvsキングコング
579名無し三等兵:2007/09/12(水) 19:58:02 ID:???
草薙だか田中だかがやらなかたっけ?
怪獣対大和
580名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:05:11 ID:???
荒唐無稽かもしれないが俺は見て見たい=怪獣VS戦艦
キテレツ兵器や科学特捜隊とか出さずに、人間の力だけで倒す奴
581名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:10:46 ID:???
新・昭和遊撃隊
古き良き東宝特撮を昭和12年に持ってきたような作品だ。
遊星人の弱点は音楽でパラボラスピーカー付けたチハから
伊福部マーチ(指揮は近衛Jr)を流して突撃するやつ。
582名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:11:07 ID:???
>>580
「このオキシジェンデストロイヤーをくらえー!」

と酸素魚雷で槍衾とかかい?
583名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:14:02 ID:???
確かにそういわれると酸素魚雷=オキシジェンデストロイヤーだw

統制雷撃で、浮上した怪獣を撃滅する一水戦…
めちゃくちゃ萌える
584名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:21:13 ID:???
落ち着けデストロイヤーは駆逐艦だぞ。
585名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:23:10 ID:???
機械獣ヴァイブ…いやなんでもない…

ところで、9.12自爆テロby日本国首相、林さんがどうネタにするかね。結構楽しみだ。
586名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:24:17 ID:???
>>585
惜しいな
アメリカ時間で9.11だぜ
587名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:24:25 ID:???
>>580
『帝都探偵物語』という小説の5巻で、首長竜に主砲斉発かます長門@昭和初期
なんてのがあった記憶がある

まぁ全体的には推理小説なんで架空かといわれると・・・なんだが
588名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:27:10 ID:???
リヴァイアサン戦記という小説の最終巻で大和がクラゲ型宇宙怪獣に突撃、
主砲のゼロ距離射撃(対宇宙怪獣用生物兵器弾頭)で退治していた
589名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:34:43 ID:???
究極戦機なんて奴がなければなあ
590名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:39:00 ID:???
>>585-596
ちょっとマテ
ロシアも内閣総辞職来たか?(BBC breaking news)
591名無し三等兵:2007/09/12(水) 20:47:34 ID:???
>>587
ちょっと待て、一つ異論がある。
帝都探偵物語は伝奇小説だろ。
吸血鬼やら狼男やら、フランケンシュタインの怪物やらが出てくる小説だぞ?
592名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:20:02 ID:???
>>584
つーか、元の意味は破壊者・破壊する物何だけど…
593名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:30:50 ID:???
破壊者コナンか
それとも
駆逐艦コナンか
594名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:34:22 ID:???
>>590は妙に591とシンクロしていて楽しいが、誤爆らしい。

ヒトラーが戦艦に異星人の技術で犯罪者の頭脳植え付けて素材も形状も進化する
未来戦艦にしたら、手当たり次第に戦艦を沈めて暴走しまくる仮想戦記はあったな。
さすが田中光二だが、最後は空とんでたよな、あの戦艦。
595590:2007/09/12(水) 21:38:53 ID:???
>>594
スマン誤爆した
本当は

>>563
  何という蟲スレ・・・!
  >(]]]]])・・・  <ちょっと通りますよ」

と書こうと思ってた
シンクロしててワロタw

しかしニュースはマジ

ロシア、内閣総辞職
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/6991053.stm
596名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:39:29 ID:???
>>593
バトルシップブレーカー・コナン
身体は戦艦 頭脳はオトナ!
597名無し三等兵:2007/09/12(水) 21:51:56 ID:???
>596
バーロー
598名無し三等兵:2007/09/12(水) 22:13:46 ID:???
CV:ゲンダテッショウ
599名無し三等兵:2007/09/13(木) 00:04:52 ID:???
CVカミヤアキラで○○ビイィィム!と叫んで欲しい
600名無し三等兵:2007/09/13(木) 00:50:47 ID:???
ここは
CVチバシゲルで。
601名無し三等兵:2007/09/13(木) 01:04:55 ID:???
CVイシマルヒロヤで○○○○ファイアァァァ!!と叫んで欲しい
○○○○カッタァァァでも可
602名無し三等兵:2007/09/13(木) 01:36:14 ID:???
CVエンタープライズで、「ワープ6」
603名無し三等兵:2007/09/13(木) 10:57:55 ID:NhTlgtXi
実業之日本社10月31日予定飛翔の艦隊 高貫布士  覇王の連合艦隊 菅谷充  第零艦隊血風録2 吉田親司  帝国海軍鬼道艦隊3 林譲治  双胴空母瑞翔出撃す!2 大村芳弘
604名無し三等兵:2007/09/13(木) 13:25:11 ID:???
>>603
 飛翔の海戦 高貫布士 
山本五十六長官は陸軍の石原莞爾と手を組み、長大な航続距離を誇る攻撃機を開発した。
ハワイ・アラスカ攻略、そしてシベリア横断!」

 覇王の連合艦隊 菅谷充 
サハリンで油田の開発を進める日本に不快感を示す米国は、ソ連と共謀しノモンハンで日本陸軍と激突。
連合艦隊は急遽航空隊を派兵する。

 第零艦隊血風録(2) 吉田親司 
マレー沖でプリンス・オブ・ウェールズと激突した昭和海援隊に、高速戦艦の金剛と榛名が参戦。
ここに日英戦艦同士の砲戦が始まった!

 帝國海軍鬼道艦隊(3) 林譲治
第三航空戦隊を囮に、いよいよミッドウェイ海戦が始まった。
日米航空部隊が正面激突するなか、鬼頭大佐は思い切った作戦に出る!

 双胴空母「瑞翔」出撃す!(2) 大村芳弘
常用144機、補用24機を搭載する、巨大な飛行甲板を持つ双胴空母「瑞翔」。
アメリカ艦隊との新たな戦闘へ堂々の進撃を開始する。
605名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:00:34 ID:???
通商ッカーはもう続編でないのかな?
606名無し三等兵:2007/09/13(木) 19:25:03 ID:???
高貫センセー、作品数増やして大丈夫か?
当方としては、早い所”大日本帝国欧州大戦”の新作を読みたいんだが・・・
607名無し三等兵:2007/09/13(木) 20:25:17 ID:???
>>606
出してるところが銀河出版ですから…
他に引き取ってもらわない限り無理ではないかと思うわけなのですよ〜……(´・ω・`)
608名無し三等兵:2007/09/13(木) 20:35:23 ID:???
>>606
あれは東地中海とか普通にやるんじゃ描写されないようなところでの戦いもやってくれたしなぁ
学研が拾ってくれたりはしないもんだろうかねぇ…
609名無し三等兵:2007/09/13(木) 20:39:07 ID:???
>>608
あれ、モスクワ解放で止まっちゃったけど、それ以降まで話しを続けるなら
よほど日本の内政改革しないとヤヴァいような
610名無し三等兵:2007/09/13(木) 20:55:53 ID:???
>>569 短編だが、そのテーマの古典作品、ディーノ・ブッツァーティ「戦艦<<死>>」の新訳版がいつのまにか出てたよ。今日見て正直驚いた。
光文社古典新訳文庫「神を見た犬」所収。クリーグス・マリーネの極秘戦艦、フリードリッヒU世号の誕生から唯一かつ最後の戦いを描き切った傑作。
どうもどっかで見たような展開やガジェットや舞台立てなのは多分これの方が先。なんせ初訳が1966年(しかも独語から重訳)だ。
今回は原典から直接翻訳。ぜひとも一読されたし…まあ架空戦記ぽいのは22編中この一篇だけだがね。
611名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:14:11 ID:???
横レスだが紹介ありがとう

個人的には「護送大隊襲撃」に興味がわいた
612名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:15:06 ID:???
>>609
それは林と共著の「大日本帝国欧州電撃作戦」ではないか、と愚考
613名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:20:36 ID:???
ありゃ、よくみりゃタイトルが違うね すまん
614名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:27:27 ID:???
『クリムゾン・バーニング』が10月出版予定。
615名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:36:56 ID:???
マジ?>クリバク新刊
616名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:37:53 ID:???
中公の「中公エンターテインメントニュース」(PDF版)に書いてあった。
617名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:41:37 ID:???
ま た ク リ バ ニ 新刊ネタか!
今年ですら3回目だ もう信じない
618名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:44:07 ID:???
シリーズ最終三部作第1弾とあるが、実際に完結するまで安心は出来ない。
619名無し三等兵:2007/09/13(木) 21:50:04 ID:???
でも表紙イラストとかもできてるんだな。なぜに Me323ギガント
620名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:10:54 ID:???
クリスマスまでには完結するよ!
621名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:24:03 ID:???
なんどめだ
        クリバニ
622名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:36:10 ID:???
中公から公式アナウンスされたのは始めてじゃね? クリバニ
…まあ中公といえばパナマ3と言われれば一言もないが、なんぼなんでも作者が違うし…

>>609 学制改革だの何だの、内政についても相当改革案が出てた気が。
623名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:55:08 ID:???
クリバニは「合衆国解放1」か。
そう来たか!
624名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:57:07 ID:???
確認に行ったら谷センセの覇者の戦塵の立ち読み版が来てた


うん、やっぱりこの地味さが素敵ですね。
625名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:10:13 ID:???
PDFの文章部分だけ…

【シリーズ最終三部作・第一弾!】
クリムゾンバーニング 合衆国解放(1)
日英を始めとする連合国と赤化アメリカ合衆国の戦争も終盤戦へ。
劣勢のスターリンが狙う逆転劇とは。そして伊達英明と田宮秀司の憎悪と因縁の辿り着く先は!?

【シリーズ堂々完結!】
準用戦艦「浅間」 北米決戦(2)
挺身攻撃隊がマンハッタン計画を阻止し、リンドバーグ政権を追いつめた同盟軍は、
ニューヨーク沖に兵力を結集。大和、武蔵、信濃、そして浅間、最後の闘いが始まる!!
626名無し三等兵:2007/09/13(木) 23:15:07 ID:???
見ろ。やはり三部作が出たじゃないか。(各巻500ページだな)
627名無し三等兵:2007/09/14(金) 01:09:51 ID:???
×>出たじゃないか
○>出る出る詐欺
628名無し三等兵:2007/09/14(金) 01:25:19 ID:???
出る出る詐欺×
出す出す詐欺〇
629名無し三等兵:2007/09/14(金) 01:38:42 ID:???
何かクリバク以外にも気になる名前をアンソロジーのところで見たような・・・
630名無し三等兵:2007/09/14(金) 01:40:20 ID:???
RSBCは影も形もないですか、そうですか
皇国もないですか、そうですか

浅間どうしようかなー。迷うなー

まあ、鬼道艦隊が確定だからねー。
631名無し三等兵:2007/09/14(金) 10:27:38 ID:???
羅門氏のペースが落ちてないか?
そろそろ続きほすい
632名無し三等兵:2007/09/14(金) 13:21:13 ID:???
>>619
今確認したが、たぶん以前出たクリバニ7巻『カナダ侵攻』の裏表紙の絵ですね、コレ。
633名無し三等兵:2007/09/14(金) 13:51:13 ID:???
>>632
たぶんじゃなくて、思いっきり「カナダ侵攻」の裏ですね。
まさかカナダ侵攻と五大湖決戦を改題して北米侵攻1〜とかにするわけじゃ・・・
634名無し三等兵:2007/09/14(金) 17:55:41 ID:???
>>631
ヒント・(自称)花粉症
635名無し三等兵:2007/09/14(金) 17:58:07 ID:???
かなりの確率で延期しそうだな>クリバニ
636名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:10:21 ID:???
いやまあ、出たって熱が醒めちゃってるからもう買わないけどな。
翼に日の丸もあれだったけど、いまさら読む気はしない。
637名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:55:18 ID:???
同意。前の本、細かい話は覚えてないし。
もう一回最初から読むのもなあ。
638名無し三等兵:2007/09/14(金) 22:34:31 ID:???
クリバニは続刊をださないほうが冥作として幸せかもな。
社会主義はメイドスキー。極言すればこれだけだからな、あのシリーズw

そんなことより第零艦隊血風録がけっこう面白かったんですよ。
あとがき読むと長丁場になりそうだし、それならこのネタだとかなり面白い
シリーズになりそうだよね。
639名無し三等兵:2007/09/14(金) 22:52:35 ID:???
blogだといま2巻書いてるらしいから期待して待つがよろし。
あとは通商さんとの違いを打ちだせるかどうか、だな。
吉田は那子さまあたりから、けっこう上手くなった気がする。
640名無し三等兵:2007/09/14(金) 23:32:08 ID:???
そいえばワニの那子様…次はいつ出るのかねぇ?
結構期待しているんですけど…
ロr…でなくって那子様を崇め奉るハルゼー提督とか見たいし
641名無し三等兵:2007/09/15(土) 00:01:59 ID:???
俺も那子様の続きが読みたいよ。
復讐に燃える日米艦隊とソ連艦隊の激闘。
ソ連艦隊がフルボッコにされそうだけど。
642名無し三等兵:2007/09/15(土) 01:04:14 ID:mEy2FOr5
吉田親司のブログによると第零艦隊2のつぎに那子さま2に着手とのこと。
643名無し三等兵:2007/09/15(土) 20:31:39 ID:???
アナンシ号の降下っていうSF、題材そのもののテロ話よりも
日韓に架橋するほうが怖いネタだとおもう
644名無し三等兵:2007/09/15(土) 20:54:07 ID:???
アナンシ号の降下はコウベビーフ食いに行こうという話しか覚えてないなあ
645名無し三等兵:2007/09/15(土) 21:03:42 ID:???
焼肉食いたくなった…
646名無し三等兵:2007/09/16(日) 19:21:00 ID:???
阿南市号・・・・・何もかも懐かしい。
647名無し三等兵:2007/09/16(日) 19:48:41 ID:???
>>606
新シリーズじゃなくて今ジョイで書いているシリーズを改題したものじゃないか?

>>643
つ轟拳ヤマト
648名無し三等兵:2007/09/16(日) 20:21:36 ID:???
>>647
降伏の儀式とかもよかったなあ
原作の片割れは日本人があんまり好きじゃないようだが
649名無し三等兵:2007/09/16(日) 20:34:27 ID:???
レスアンカー間違えてら >>646さんね
650名無し三等兵:2007/09/17(月) 11:03:10 ID:ZiCLORii
「月刊羅門」の頃が懐かしい・・・
651名無し三等兵:2007/09/17(月) 11:55:58 ID:???
代用品つ「月刊菊門」
652名無し三等兵:2007/09/17(月) 12:10:21 ID:???
>>648
「追い詰められた人類が、何をするか見せてやるッ!」(CV大木民夫)を体現した
大天使号が素晴らしかったですねw
40cm主砲とスペースシャトルと無数の核兵器を搭載したオライオン型核分裂推進艦が
大気を放射能で汚染しながら離床、軌道を遊弋する異星人の大型艦を目指す・・・・
ぜひとも蔭山御大にはコレを超える架空戦記を書いて欲しいものですw
653名無し三等兵:2007/09/17(月) 18:58:57 ID:???
ノビー偉いな
出さない、本人のせいで遅れるって噂が全く出てこない。
コンスタントに書けるって尊敬するよ。
654名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:38:57 ID:???
同意。
ただちょっと飽きてきた。戦闘ばっかりだし。
似たような表現も多くなってるし。
655名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:50:48 ID:???
ノビーの弱点は政治が描けない事と、三番機が被弾すること
656名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:52:36 ID:???
ノビーが政治を書くと、東京地獄変みたくなって
引く人がいるから
多分、今のノビーは意図的に政治を書いていない
憶測だけど
デブは逆に漫画原作で(ry
657名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:08:08 ID:???
ノビーの政治は無能が多いのがな。
いや、まぁ、実際はあんなもんだろうが、小説なんだしさ…
658名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:14:09 ID:???
東京地獄変の市長たちの描き方はどうにもね。
659名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:26:13 ID:???
ノビーは緩慢だけど進歩の跡が見られる作家。
誰かと違って同じ失敗は減っていくだろうと思えるのが救い。
地獄変は8年前だしなあ・・・
660名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:26:27 ID:???
そういえば、ノビーの左翼叩きは読んでて引くレベルだったっけ
すっかり忘れてた
661名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:30:18 ID:???
ていうか架空戦記の二大巨頭の左叩きはどっちも(ry
でも同人よりは上品に書けるだけマシなのも同じだったが。

予想はできてもまさかここまで左が零落するとは当人達も実感できなかったんじゃない。
まあ俺の感想的な話だけど、90年代でもタブーまだあったよ色々。
662名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:30:46 ID:???
進歩しようが、退化しようが、
継続的に書いて、読者にそれなりの満足感を与えるのが
良い書き手。

663名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:32:56 ID:???
地獄変は左翼叩きよりも、やたらとオタクッぽい会話をする
海上保安庁の中の人達が気になってしょうがなかった
664名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:37:29 ID:???
>>661
架空戦記のもう一人の雄もどう考えても左は好きではなさそう。
665名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:52:03 ID:???
妹のオバハンを言い負かしたり
沖縄、広島、長崎、北海道、東京に原爆投下してきた奴だ
察せ
666名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:09:08 ID:???
業務連絡。
皇国の守護者マンガ版、打ち切り。
以上。
667名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:14:16 ID:???
原作に追い付いたのか
668名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:18:48 ID:???
>>666
エロゲデブ関連スレでは昨日から地獄絵図

>>667
デブがなんかやらかしたらしい
669名無し三等兵:2007/09/18(火) 13:51:43 ID:???
まぁ真偽不明だが
670名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:11:07 ID:???
>>657
政治が書けないと、結局軍艦と飛行機の運動会で終わりだからなあ
まっとうなのはいいのだがもう飽きてきた

671名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:11:20 ID:???
どうでもいいよ。騒いで原作が出るならともかく
672名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:54:38 ID:???
>>670
なら読まなきゃいいじゃん

てのは専用スレの反応として、いいんでないのノビーはあれで
なんつーか戦争ゲームのリプレイの小説化みたいで戦闘と作戦会議
だけで話がサクサク進むし、総合スレの住人なら足りない成分の補給
の仕方は心得てるでしょ(それが毒でも薬でも)
673名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:10:59 ID:???
例のおっさん臭いな
674名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:20:44 ID:???
>666
打ち切りかあ、そいつは穏便じゃないね。
レス番も穏便じゃないしw

金銭的にダメージを受けて、執筆せざるを得ない状況になるなら良いニュースだが
C☆25の短編も外されるような社会的な問題だと嫌や
675名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:22:35 ID:???
日本語でおk
676名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:48:00 ID:???
ま、まじかよ>打ち切り
これで「ゾンビ」も打ち切りになったらキレるぞ
677名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:56:14 ID:???
打ち首だな
678名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:58:45 ID:???
よし、打ち首獄門にしたあと
ブードゥーの秘術でゾンビにして働かせ(ry
679名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:42:53 ID:???
ゾンビになってからの方が執筆速度が上がるのもいやーん。
680名無し三等兵:2007/09/19(水) 16:31:29 ID:???
歴代の仮想戦記の終わり方で一番ビックリしたの何?

俺は黎明の艦隊・・・なんだよあの終わり方
681名無し三等兵:2007/09/19(水) 17:14:50 ID:???
>>680
俺は最近古本で買った「スーパー防空巡洋艦『綾瀬』」
まあ米田淳一は基本的に地雷なんだが、それにしてもこれはびっくりした。
682名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:16:08 ID:???
>>680
橋本純「波動大戦」
ビックリな終わり方だが、いい終わり方ともいえるw
683名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:21:37 ID:???
ビックリつぅか「そんなのありかよ」と思ったのは「逆襲連合艦隊」かな

そういや「夢幻の軍艦大和」が、あれと似たような歴史を辿っておる
684名無し三等兵:2007/09/19(水) 18:43:45 ID:???
巫女巫女メイドでしょう。
そんなんで戦争終わるかよとw

しかしまあ、内容にはマッチした終戦の動機
ではあったな
685名無し三等兵:2007/09/19(水) 19:39:29 ID:???
>>680
「凱歌の艦隊」を避けるわけにはいかないだろう。
あれは商業作品で許される範囲を超えていたのではないかとおもた

まあ、嫌な予感はしたが
686名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:00:34 ID:???
「海鳴り果つるとき」の余りにも強引なまとめ方
だが、嫌いではない
687名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:38:02 ID:???
檜山良昭「黒船襲来」

マジ爆笑した。そりゃー確かに戦争も終わるというかなんというか。
688名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:43:59 ID:???
砂塵燃ゆ(角川版)
そうまでして日本をおとしめたいかと真剣に腹が立った
689名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:58:56 ID:???
びっくりと言うか日本本土決戦のラストは結構衝撃だった
690名無し三等兵:2007/09/19(水) 21:06:52 ID:???
>>685
凱歌の艦隊? 契約じゃなくて?
691名無し三等兵:2007/09/19(水) 21:15:37 ID:???
ああ、契約だっけ。
怒りと共に売り払ったから。
692名無し三等兵:2007/09/19(水) 21:21:35 ID:???
同じ展開は独立愚連艦隊でもあったけど、あれはスチャラカ戦記なのに対して
凱歌はまがりなりにもリアル系だったからな
普通に考えたら、長官をクビにされてもおかしくない
693名無し三等兵:2007/09/19(水) 21:42:55 ID:???
>>689 71年に出たウェストハイマーの「本土決戦」は九州陥落で投了したからね。
日本人的にそりゃねーべって逝きつく所まで逝った訳で。
694名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:03:00 ID:???
凱歌のラストって?
695名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:51:30 ID:???
>694

連合艦隊丸ごと降伏だったかな。
それまではPCゲーの展開のごとく容赦ない日本軍で結構好きなんだがな。
696名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:53:22 ID:???
凱歌の契約はある意味、理想的な終わり方。
抗戦する意味が失せた時点で、全艦自沈>講和

あれはあれで悪くはないとは思う。
実際、正史を調べているとそうしてくれていたらと何度も思うし。
697名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:02:54 ID:???
連合艦隊が「勝手に」降伏したからといって、
日本まで降伏して戦争が終わるかって言うとまた違うと思うんだよね。

で、そんな形で戦争が終わったとして、今の日本のような経済大国になってるってのは無理ありすぎ。
698名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:09:01 ID:???
いいんだよ、仮想戦記だし。
それにそんなこといったら、戦争に辛勝ないし圧勝した世界では
日本は経済大国にはなれないことになってしまう。
699名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:17:52 ID:???
仮想だからこそ、それなりの整合性で世界を構築してくれないと。
辛勝でも圧勝でもそれなりの整合性をつけることは出来るでしょ。
700名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:46:05 ID:???
日本が軍備の放棄、ないし大幅削減を受け入れたからといって、
それが合衆国から歓迎されるかとは限らないと思うんだ
特に海軍からは「ふざけんな! 極東海域は日本に任せるしかないんだ、俺たちに
そんな辺境までカバーしてる余裕はねえ!」だとか言って
701名無し三等兵:2007/09/19(水) 23:52:20 ID:???
装備を丸ごと更新できると思えばいいではないか。
きっと余剰艦艇を安価に供与してくれるだろう。
702名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:06:27 ID:???
あの世界ではそういう合理性をもった日本人がいたってだけだね。
特攻より自沈を選ぶってのは第1次大戦のドイツ的なメンタリティなのかもしれん。

それにドラマ的に読者の意表をつき、記憶に残ったのだから成功だろ?
戦記とはいえ、小説なんだし。
703名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:23:55 ID:???
つい最近読んだところだから記憶鮮明だが、
「凱歌の契約」のラストは全艦自沈じゃなくて、全艦出撃の上で一戦も交えず白旗投降。
帝国海軍まるごと無傷で米軍に接収だ。
零号作戦で海軍全滅で日本の継戦能力を失わせて早期降伏を狙ったように
これでも早期降伏へつなげて日米関係の改善を図れば経済大国への道は開けると思う。
ただ、長官は絶対あとで刺されるよなあ。
704名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:38:06 ID:???
俺は凱歌の契約のラストは当時「良く血の気の多い指揮官どもが降伏命令に従ったなぁ?」
って思ったけどな。
現実にやったら絶対従わんだろ、常考。事前に司令官ごとに根回しするとかならともかく。
705名無し三等兵:2007/09/20(木) 00:41:49 ID:???
あ、常考の人だ。
あの連合艦隊は長官の「すべて損得勘定で考える」という思想に毒されてるから…
読者が「ここで降伏とか来るんじゃね?」とか気付くように、
指揮官どもも「ここで降伏とか来るんじゃね?」と予感してたという可能性はあるな。
706名無し三等兵:2007/09/20(木) 04:13:52 ID:???
孔明の艦(ry


カゲキ先生はどれも衝撃的な結末だけどな
707名無し三等兵:2007/09/20(木) 07:34:09 ID:???
葵の太平洋戦争
いろいろな意味で衝撃的な最終決戦が……w
708名無し三等兵:2007/09/20(木) 09:43:43 ID:???
むしろ「笑劇的」かも知れずw>>707
709名無し三等兵:2007/09/20(木) 16:39:10 ID:???
天皇が死ぬのって檜山さんの日本本土決戦だけだよな
710名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:09:23 ID:???
青き波濤では行方不明になってたよ。
711名無し三等兵:2007/09/20(木) 17:59:19 ID:???
つ東京地獄変
712名無し三等兵:2007/09/20(木) 18:52:58 ID:???
「北米決戦」の再販、ならびに「覇者の戦塵」
を中野の書店にて確認
なお「覇者の戦塵」のあとがきによると
続刊は年内に出します…じゃなくて、出せたらいいなぁ
とのこと
713名無し三等兵:2007/09/21(金) 00:42:43 ID:???
空中雷撃のあとがきでの谷さんの執筆姿勢など、誰かさんに読ませたい。

ところで、アンソロジー「C・N25」。面子を見る限り、
本当に刊行できるのだろうか。
714名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:46:10 ID:???
>>713
クリスマスまでに・・・
715名無し三等兵:2007/09/21(金) 22:49:49 ID:???
クリスマスまでに出る



その代わり、それぞれの原稿は遅延
716名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:08:47 ID:???
横山氏と谷氏のC・NOVELS新刊買ってきたけど、来月刊行予定に、
マジで、クリムゾンバーニング合衆国解放Tがあるよ。
717名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:26:47 ID:???
クリバニはもうどうでもいい。
いまさら読む気はしない。

それより、今月末の新刊は最悪1週間くらい遅延する可能性がある。
出版社が決算で一斉に書籍を出版しようとしていて、取次ぎがいま
パニクってるらしいから。
718名無し三等兵:2007/09/22(土) 07:34:59 ID:???
もうどんなキャラがいたのか忘れたよ>クリバニ
719名無し三等兵:2007/09/22(土) 08:55:13 ID:???
クリバニはこれまでのあらすじを4頁ほど
載せてホスイ
720名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:54:12 ID:cVb3WkPJ
>>719
これまでのあらすじ−>4頁
カラー口絵−>32頁
モノクロ口絵−>68頁
C・NOVELS既刊紹介−>200頁

くらいの感じだったりして>クリバニ新刊
721名無し三等兵:2007/09/22(土) 11:31:11 ID:???
>>720
カラー口絵っていってもそのうち半分は、
ハンフリー・ボガードがメイドコスしたオードリー・ヘップバーンをレイプしてるんだろ
722名無し三等兵:2007/09/22(土) 21:13:32 ID:???
>721
それはそれで架空戦記の新しい地平を開いてしまいそうな……
723名無し三等兵:2007/09/22(土) 23:49:55 ID:???
>>722

新しい地平かもしれないけど、それは架空戦記の地平じゃねぇよw
724名無し三等兵:2007/09/23(日) 00:24:13 ID:???
ヘップバーンがボガードの尻にボフォース40mmを突っ込んでる絵にすれば仮想戦記っぽくならねえか?
725名無し三等兵:2007/09/23(日) 00:49:14 ID:???
曲垣先生担当分が大幅増ページになってるといいなw
726名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:42:25 ID:???
>>723
2、3冊も読破すれば新しい快感に目覚めることでしょうw
727名無し三等兵:2007/09/23(日) 14:48:39 ID:???
橋本さんの復帰まだかなぁ?7艦隊はあれは面白いのに
728名無し三等兵:2007/09/23(日) 17:19:13 ID:???
実際は意味不明な陰謀シーンが大幅増ページになってるんだろうけどな。
729名無し三等兵:2007/09/23(日) 18:08:47 ID:???
覇者とかのネタバレは金曜日くらいかのう。
今月の月末はなんぞ新刊でるのかいな?
730名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:17:28 ID:???
暇やね。ここ一月でいろいろあったし、>>1のテンプレは少し改定が要るかな。
頭の発売予定を削除して(代わりに本やタウンの新書でもいいか?)、大ちゃん関連を適当に改定、

Q:2007年現在、現役で出版している作家さんにはどんな人がいるの?
A:横山(巡洋戦艦浅間)、林(通商、その他作品でも復活中)、
  富永(スラヴァ大和・マーリン隼)、高貫(覇権大戦・〜の海戦シリーズ)、青山(葵の太平洋戦争)、
  吉田(確信犯ト空)、中岡・羅門(競作) 、内田(爆風・魔改造大和)などなど
  ……コンスタントに出している人はこのくらい。
  他には
  谷(年内もう一冊なるか?)、中里(ラノベと戦国ものにシフト?)、
  伊吹(歴史群像で記事を執筆中) 安芸(3つ目の旭日)、陰山(戦車!)
くらい。
  現在、復活待ちは
  三木原(メイドスキー予告出た)、橋本(復活中?)、小林たけし(萌え戦記)、
 佐藤(……)
  他の人は、歴史物に行ってしまわれた方が多数。

あとオリジナル仮想戦記スレとネット架空戦記スレ、SF板歴史改変SFスレへのリンクを>>2以降に追加。こんなとこ?
731名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:43:44 ID:??? BE:4841257-2BP(1622)
三木原(メイドスキー10月予定)
こっちのがいいんじゃね?
732名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:45:51 ID:???
>>730
中里氏の?は取っていいんじゃないか
733名無し三等兵:2007/09/24(月) 22:50:58 ID:???
コンスタントの所に
子竜(楔艇)と菅谷(戦闘機もの)を入れてもいいんじゃね?

小林たけしはもう取ってもいいかもな。
734名無し三等兵:2007/09/24(月) 23:16:00 ID:???
Q:佐藤大輔氏作品の発売予定が知りたいのですが…
A:現在漫画の原作だけでエロゾンビ漫画3巻が発売予定。
  他は聞くな。
735名無し三等兵:2007/09/25(火) 00:19:41 ID:???
>>732
書いている、とは言っているんだけどね>中里
出版社側の都合で延ばされているモヨリ
736名無し三等兵:2007/09/25(火) 10:07:17 ID:???
安芸の旭日は4つ目だな。
737名無し三等兵:2007/09/25(火) 10:33:57 ID:???
>川崎製・二式複座戦闘機「屠龍」を偵察用に特別に換装した機で、エンジンは「中島製」の「誉」エンジン(2,000馬力の試作エンジン)を二基搭載していました。
>また、航続距離よりも速度を重視し、また、偵察機は索敵無線通報が使命ですので、「屠龍」
>の標準装備の後尾座席の斜銃を撤去し軽くなった分は高出力無線機に換装していました。
>従って、索敵・戦闘機として位置付けられた専用機でしたから、部隊とともにその記録も残されてはいません。
>また、練度の高い操縦士でないと左右のエンジンパワ−の制御が難しかったので、基地の誰でもが操縦できる機ではありませんでした。
>概ね対空時間2000時間を超えるベテランでないと、左右のエンジン出力バランスを誤り、最悪の場合失速することとなります。
スーパー屠龍なんぞが実在していたのが判明したのだが正直どうしたもんだろうか?
738名無し三等兵:2007/09/25(火) 11:23:36 ID:???
屠龍って結構好きなんだが機体の評価ってどうなんだ?
739名無し三等兵:2007/09/25(火) 14:05:17 ID:???
>>738
九九式双軽の後継機としてなら好評だったらしい
740名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:09:34 ID:???
というか、胴体構造以外はモロに同型機なわけだが
741名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:34:25 ID:???
そのスーパー屠龍、誉が2基とも完調でないと
ものすごく疲れる機体になるぞ。
しかも偵察機だろ。
左右で100馬力くらい差がでたら、推測航法
失敗して迷子になるぞw
742名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:54:13 ID:???
そう考えるとエンジン二基を連結ってのはそれなりに故ある考えだったのか?
743名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:11:49 ID:???
エンジン連結は、基本的に正面面積を減らして高速にするためのもの。
しかし、ただでさえ冷却の難しい誉を連結なんかしたら……w

屠龍は戦闘機というより爆戦的機体だから、最高速度も積載量も
上昇力もとあぶはちとらずな機体。
で、そんな屠龍を高速機に改造するのは理不尽かなあ。
むしろ誉を積むことで上昇力と積載力の向上を狙ってたんじゃないだ
ろうか?
偵察任務なんか、屠龍なんかより空力的にすぐれた司令部偵察機を使
えばいいんだし。
744名無し三等兵:2007/09/26(水) 00:06:50 ID:???
もうさ、戦争も負けだし遊ぼうぜ!
じゃ俺余ってる屠龍に余ってる誉積んでみるー

みたいなノリだったとか
745名無し三等兵:2007/09/26(水) 00:14:36 ID:???
余ってる三式戦に誉だったら面白いかもなあ。
五式戦改とか名前つけてw
746名無し三等兵:2007/09/26(水) 03:47:54 ID:???
>>741神業レベルのスロットル操作が必要だからエース専用機なんだろ
747名無し三等兵:2007/09/26(水) 06:01:03 ID:???
>>745
彗星と五式戦には誉積む計画もあったそうな、ガチで。
748名無し三等兵:2007/09/26(水) 06:17:03 ID:???
話をぶった切って申し訳ない気持ちもあるけど一応報告

bk1で歴史群像の新刊は24hになりました。
今回はこれとこれがこっちに関係してくるものかな?
ttp://www.bk1.jp/product/02922940
ttp://www.bk1.jp/product/02922942

あと、本やタウンの今週の情報はは浅間のみでした。

巡洋戦艦「浅間」 北米決戦(2)横山信義著
中央公論新社10月25日税込価格:945円ISBN:9784125010045

マンハッタン計画を阻止し米国を追いつめた同盟軍はニューヨーク沖へ兵力を結集。
大和、武蔵、信濃、そして浅間、最後の闘い。
749名無し三等兵:2007/09/26(水) 07:30:49 ID:???
>>748
どっちもイロモノ兵器だなあ
そりゃ周囲も反対するわ>二段空母

雷装戦艦は被弾が怖いな
750名無し三等兵:2007/09/26(水) 07:42:38 ID:???
>>749
被弾が怖いから誘導弾戦艦大和に

液体燃料で火気コワス
751名無し三等兵:2007/09/26(水) 09:06:15 ID:???
タイトルが「革命〜」で主役がアカ城とはこれいかに。
752名無し三等兵:2007/09/26(水) 13:26:39 ID:???
>>749
それでも「瑞翔」よりゃマシだよ
最悪「元に戻せば良い」だし>二段空母
瑞翔は「搭載機数も増えず微妙な長さの甲板で大型機も運用出来ない駄目改造艦」だったから
753名無し三等兵:2007/09/26(水) 13:53:08 ID:???
>>752
いや、二段空母だってトップヘビー気味だし格納庫は広く取れないし、
発着艦やりずらいからパイロットに負担大きいし、
戦時に改装なんてことになったら空きドックと資材を食いつぶすし……
どうしろと?
754名無し三等兵:2007/09/26(水) 14:42:24 ID:???
両方買ってきたけど…まぁこんなもんじゃないかな?

で、歴史群像の折込チラシより、11月発売予定は6冊でして…





みんな戦国時代のネタでした orz
755名無し三等兵:2007/09/26(水) 17:27:54 ID:???
大和厨の俺が雷装戦艦大和を買ってきましたよ。
さて読んでみるかな。
756名無し三等兵:2007/09/26(水) 18:32:34 ID:???
雷装戦艦流し読みしたんだが、米軍の某指揮官の顔が
手の生えた南瓜に変換されてしまう
757名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:43:42 ID:???
高貫さんの欧州大戦読んだが、ギリシャやクレタで日本軍が戦うのって戦記至上初めて?
758名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:47:52 ID:???
クレタはノビーの蒼海でやってなかったっけ?
759名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:48:47 ID:???
>>757
そうじゃなくて、クレタやギリシャで日本軍が戦うような話は、
高貫さんぐらいしか書かない。
760名無し三等兵:2007/09/26(水) 21:51:33 ID:???
まて、林譲治の”兵隊元帥”シリーズでやってなかったか?
と思って調べたが、あれはマルタ島だった。
761名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:07:47 ID:???
>760 この件については林譲治は参考材料にならん。高貫と組んだ欧州大戦の原型、欧州電撃作戦が商業デビューの人だぜ。
あれでも、マーケットガーデンの大失敗を救援すべく宮崎支隊が殴りこんでたな。時期と失敗内容がたしかにパラレルだ、インパールとアルンヘム。しかも英軍ww
762名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:10:17 ID:???
>>761
モンティが殴られたのは…
763名無し三等兵:2007/09/26(水) 22:49:12 ID:???
>>757
青木基行が書いてなかったか?
スターリンが戦艦の機銃手やってた本で
764名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:09:14 ID:???
>>763
シリアあたりでアラビアのロレンスが暴れていたのは覚えているんだが…
765名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:09:32 ID:???
>>763
航空母艦ちづるさんシリーズだっけ?
766名無し三等兵:2007/09/26(水) 23:29:55 ID:???
戦艦イワン雷帝を撃沈せよの続編だろ。
767名無し三等兵:2007/09/27(木) 00:08:27 ID:???
シリーズ名は「征西の艦隊」な。

アスキー結構いいシリーズあったのになぁ…
768名無し三等兵:2007/09/27(木) 01:45:26 ID:???
アスペクトはマジもったいなかったな
高貫さんの青竜艦隊は戦後を描く架空戦記で当時ビックリしたし
羅門さんのすみれ隊は……いろんな意味でビックリしたしw

いまや古本屋でも見かけなくなったが
769名無し三等兵:2007/09/27(木) 02:15:17 ID:???
>>768
すみれ特戦隊は挿絵の絵柄にひっくり返ったなぁ
それは別として、アレは実に勿体無い。どっか別の出版社で続きが出てくれれば良かったんだが…
770名無し三等兵:2007/09/27(木) 02:46:36 ID:???
完結したのって
横山の「零の守護者」
中岡の「統一帝国軍物語」
林の「帝国の危機」
三木原の「超弩級戦艦激闘シリーズ」
で全部だっけ?

菅谷充の山本五十六が裏切って、硫黄島を爆沈させたやつもアスペクトだったような…
771名無し三等兵:2007/09/27(木) 05:52:13 ID:???
>>770
>硫黄島を爆沈

待て、何だそれはw
772名無し三等兵:2007/09/27(木) 07:32:27 ID:???
原さんの新刊を読んで…こうも派手な擬音使いの作品は久々な気がした。
773名無し三等兵:2007/09/27(木) 08:33:34 ID:???
硫黄島の地下道に海水を流し込んで水蒸気爆発を起こし、
米軍もろとも島を消滅させたのさ
774名無し三等兵:2007/09/27(木) 08:59:57 ID:???
>>773
Sugeeeee!!
775名無し三等兵:2007/09/27(木) 19:58:29 ID:???
流石、「ゲームセンターあらし」の作者なだけあって、考え方が斜め上逝ってる(w
776名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:04:13 ID:???
ここで話すことかは分からないけど、陰山さんが模型誌でエヴァの未来小説を連載
するとのこと。掲載誌は電撃ホビーマガジン。

設定はTVシリーズの最終話直前で話が分岐。シンジが17歳になっている3年後、
ネルフ日本支部も健在、人類補完計画も行われない世界。
エヴァもデザイナーの山下いくと氏が担当。キャラデザインはうたたねひろゆき氏。

さて、陰山氏がどこまでミリタリー色を出してくれるのか超楽しみ。
777名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:33:27 ID:???
使徒は超巨大マンムートだな。間違いない。
778名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:39:04 ID:???
>776 そら楽しみだが…早川の奴はどーなってんの。時代かぶるぞ確か。
779名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:14:51 ID:???
>>776
あー、そのためだけにガンプラ雑誌は買いたくないな。
創刊から3年くらい買ってたがガンプラばっかりになって
ガンプラのオマケが毎号つくようになって買うの止めた。
オマケのおかげでくくってあるから立ち読みもできないし。
780名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:17:13 ID:???
最近の電ホはあまりオマケ付かないよ。
モデルグラフィックスには零戦が付いてたけど。
781名無し三等兵:2007/09/27(木) 21:55:47 ID:???
>>779
まあ、打ち切りにならなければ画集か単行本になるだろうし。

ただ、林氏がガンダム小説で独自性を堅持したように、陰山氏の色が失われない
ことだけを祈るけれども。
782名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:18:27 ID:???
林氏のガソダム小説は思いっきり林ワールド全快だったからなぁ
台詞回しが思いっきり林節だわ右近さん出てくるわ…
783名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:59:21 ID:???
ガンダム小説の読者に読ませるハードSFってスタンスだよなあれ。コロ落ちが出た頃生粋ガンダマーの評判がえらく悪かったよ。
784名無し三等兵:2007/09/27(木) 23:11:56 ID:???
>>780
そんなことはない。ADZのフルドドやプリムローズにはさんざん金を使わされたものよ。
785名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:23:15 ID:???
そろそろ空中雷撃について語ろうか。
仮想戦記初の戦闘シーンいっさい無し小説ってどうよ?w
なかなか楽しめたけど、ほかの作家はマネできないよなあ……。
786名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:25:09 ID:???
>773
竹内誠の「決戦!硫黄島」そんなシーンがあった。
菅谷充のやつは火山のどてっぱらにトンネル掘って溶岩を噴出させるやつでは?
787名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:25:10 ID:???
>キャラデザインはうたたねひろゆき氏

女装シンジがゲンドウに貫かれる展開を夢想したが17才か。
788名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:28:26 ID:???
紺碧の艦隊も戦闘シーン無い巻あったような
789名無し三等兵:2007/09/28(金) 01:14:58 ID:???
>>785
こういう話をきっちり書けると、
ああ、この人は「作家」なんだな、と感じる。
口の悪い表現だけど、
「兵器と人物のファンジン」止まりの作品って多いんだよね。

……それはともかく。
ブーゼマンの名前が出てくる仮想戦記なんて初めて見たw
790名無し三等兵:2007/09/28(金) 05:09:12 ID:???
>>777
ワロタ
山下いくとが大怪獣にアレンジしたマンムート想像して吹いたわw
791名無し三等兵:2007/09/28(金) 08:31:57 ID:???
>>785
林のような余計な説教や程度の低い陰謀がないのもいい
問題は多いが、現場の人間が頑張ってなんとかしていくというが
792名無し三等兵:2007/09/28(金) 10:14:46 ID:???
>785

あんなのいまじゃ谷先生しか出版させてもらえないでしょ。
学研とかコスミックなんてプロローグに戦闘シーン必須だし。
#JOYもかな?
793名無し三等兵:2007/09/28(金) 12:30:51 ID:???
>>792
谷先生ですらあれで打ち止めだと思う・・・
794名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:11:22 ID:???
ガガーン!ガガーン!ガガーン!ガガーン!
ギューン!ギューン!ギューン!ギューン!
ババババババババババババババババ
ごう!ごう!ごう!ごう!ごう!ごう!
795名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:51:10 ID:???
>>794
その谷先生が戦闘シーン無しって…


もしかして擬音がなくなるのか?
796名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:13:21 ID:???
>>795
作戦会議のシーン

シーン。シーン。シーン。
そうだっ!そうだっ!そうだっ!
ピカーン!ピカーン!ピカーン!
797名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:46:36 ID:???
>>796
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< これが擬音で連続するんですね!!11!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
798名無し三等兵:2007/09/28(金) 20:44:22 ID:???
ついに林氏の備蓄が費えた。ガンダムUCに手をだそうか・・・。
799名無し三等兵:2007/09/28(金) 20:49:55 ID:???
>>794-797
おまいらの勘違い番長ぶりには笑わせてもらったよ!
だが、まだまだ脇が甘いな……。
800名無し三等兵:2007/09/28(金) 21:46:41 ID:???
高貫さんと林さんの合作の奴見たけど・・・

綺麗なむっちー書いたの絶対林だな・・・あとリチャード3世ってなんだよ
801名無し三等兵:2007/09/28(金) 22:05:25 ID:???
綺麗な栗田も林だな
802名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:42:38 ID:???
ラノベ板から誘導されてきたんですが

女皇の帝国って作品を見かけて萌え×架空戦記に興味を惹かれました
萌えか、絡んだif歴史系で何かオススメありますか?
803名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:43:19 ID:???
× か、絡んだ

○ が絡んだ
804名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:44:58 ID:???
女皇の帝国と一緒に出たヴァルハラの戦姫は、あれはif歴史系じゃなく
ラノベだからなぁ。

やっぱり、戦艦越後の生涯?
絶版の気がするけど。
805名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:55:06 ID:???
まぶらほメイドの巻かな
806名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:58:39 ID:???
>>802
血闘絶対国防圏とか
作者、女皇の帝国と同じく吉田だし
807名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:14:16 ID:???
アラスカと満州で白色ロシアの姫様が戦うのがあっただろ、たしか。
多砲塔戦車とか砕氷戦艦とかでてきたな
808名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:18:31 ID:???
>>807
高貫さんのね。あれも打ち切りだったが・・・。
809名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:41:22 ID:???
あとは伊達の姫様がロシアで戦うのもあったな。

それ以外の萌えキャラは、まーさんとか魔人井上くらいかのう。
810名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:44:12 ID:???
ああ、魔人井上は萌えるね。
特に5巻冒頭のアレは。
811名無し三等兵:2007/09/29(土) 01:01:23 ID:???
中岡潤一郎『スカーレット・ストーム』が俺の萌え戦記初体験でした・・・
812名無し三等兵:2007/09/29(土) 01:32:32 ID:???
>807 双頭鷲の紋章、やね。
813名無し三等兵:2007/09/29(土) 02:14:13 ID:???
愛されているキャラと言えばあれだろう、ほら


大高首相
814名無し三等兵:2007/09/29(土) 04:05:57 ID:???
>>809
おいおい、その二人出すならハスミンを忘れてもらっちゃ困るぜ?
815名無し三等兵:2007/09/29(土) 05:00:55 ID:???
>>813
ははっ
816名無し三等兵:2007/09/29(土) 09:59:15 ID:???
グレイを忘れてますよ!
817名無し三等兵:2007/09/29(土) 10:06:21 ID:???
ところで北米決戦の液冷震電はどうかな?
挿絵見ると、空気取り入れ口ついてるんだが、あれはいらないんじゃね?
818名無し三等兵:2007/09/29(土) 11:17:16 ID:???
液冷だって冷却液を冷やさにゃならんからなあ。
蒸気式表面冷却法とかありえないし。
だからといってわざわざラジエータを左右に2つつける意味はないか……
819名無し三等兵:2007/09/29(土) 13:10:37 ID:???
>>814
いやいやいやいや
その流れで来るなら筆頭は大官寺しかないだろう
820名無し三等兵:2007/09/29(土) 16:06:26 ID:???
>>817-818
横山さんは液冷彩雲で胴体下に空気取り入れ口のついた機体を出しているんだし、
液冷震電も胴体下に空気取り入れ口を持っていってもよさそうだと思うんですけど。

それともやっぱり後ろ向きに置くから冷却能力の不足を懸念して左右二期で冷やしているとか?
もしくはV字ラジエーター装備で実は一基だけど効率はいいんですよ…とかですかねぇ?
821名無し三等兵:2007/09/29(土) 19:57:44 ID:???
>>820
鹿角アンテナのHe219を出しちゃったのと同じで
そのへんは深く考えてないに100ブルックリン。
822名無し三等兵:2007/09/29(土) 21:01:47 ID:???
高貫さんまれにドマイナーな戦場や30年代に大戦起こすから面白いけど・・・
というかケ号投入早すぎじゃないか
823名無し三等兵:2007/09/29(土) 22:03:38 ID:???
>>822
林さんの刺激的な文章に比べると、高貫さんは落ち着いた文章だけれども
読んでいる途中でだれてくる。

双頭鷲の紋章なんかは比較的垢抜けているけれど、あとは地味だねぇ。
まあ甲州先生の土木戦記に比べると、技術者の視点はあまりないけれど。

林さん、高貫さんの新刊は必ず買うけれどね。
824名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:41:47 ID:???
高貫さんといえば、アラスカから北米空爆するのは好きだったな。
タイトルがいまいちだったけど。
825名無し三等兵:2007/09/30(日) 07:39:23 ID:???
双頭鷲の紋章は好きだったから、もう一冊くらい出してほしかったなぁ・・・
まぁあの続きになると大戦に突入するから、マジで収拾がつかなくなるというか辞め時を見失いそうですけどね。
826名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:04:23 ID:???
>>820
よく考えると、元々液冷っぽいデザインだから液冷震電って余り意味無いな。
空冷でテールプッシャーやろうって方がよっぽどファンタジーのような。
827名無し三等兵:2007/09/30(日) 13:05:18 ID:???
>>820
元々ホンダの中の人だからなぁ
F1的なクーリングのレイアウトを考えたんじゃないかとか
828名無し三等兵:2007/09/30(日) 21:20:10 ID:???
ほす
829名無し三等兵:2007/09/30(日) 21:46:16 ID:???
>817
個人的にあの図だとグリフォンてハ-四三くらいの長さしか無いのかなって
思えてしまう
グリフォンみたいなエンジン積むならプロペラ位置とかもう少し後ろに下がらないか?
830名無し三等兵:2007/09/30(日) 22:28:39 ID:???
>>829
下がらないとは思う
震電はハ−四三に延長軸つないでペラに繋いでいるから

エンジンサイズは
ハ43-11が2020×1230mm
グリフォン57が1829×770mm
ただ補機類は除いているので大きさは一概に言えない

発動機架構造と排気ガスによる推力増加、カバー内の
誘導冷却を考えると配置の仕方は相当変わるとは思うが
831名無し三等兵:2007/10/01(月) 05:30:04 ID:???
しかしゲーリングが戦闘機海苔に戻る話が殆ど無いのが不満だ
832名無し三等兵:2007/10/01(月) 07:37:14 ID:???
>>831
クリバニで戦闘機に乗っていたような
833名無し三等兵:2007/10/01(月) 08:46:53 ID:???
腹がつかえて操縦桿が(r
834名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:30:58 ID:???
>>833
そこで、横に薙ぎ倒す!
835名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:46:26 ID:???
「ワハハハハまだまだ若いものには負けんわぁっ!!」
「閣下っ!操縦桿をっ!操縦桿を引いてくださぁぁぃっっ!!!うわぁぁぁぁ(ぷつっ)」
836名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:51:14 ID:???
>>835
──後ろの人が墜死の恐怖でぷつっと逝った

操縦桿を薙ぎ倒し引き起こした瞬間
ゲーリングの脳裏によみがえるかつての記憶!

モルヒネ中毒なピザがシュワちゃんの映画のように割れて現れた


第一次大戦の撃墜王なゲーリングのなかの人がMe262を駆る!


ターン!ターン!ターン!
ドガガガガ!ドガガガガ!ドガガガガ!
ドキュンDQNドキューン!!


あたかもミロク・・・^h^h^h^h^h^h・・・聖人のような
(ヤク中で)逝っちゃった微笑を浮かべた
ゲーリングの織り成す一大空線詩

「独逸シュワルベ失踪録」


こうですか、わかりません!
837名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:53:03 ID:???
>>836
おまいにはもしかしたら
物書きの才能があるかもしれない・・・
838名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:53:09 ID:???
>>836
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   それ火葬ですらやんねーネタだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
839名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:58:30 ID:???
このまえ読んだ火葬で、戦艦の見張りが
「無航跡の魚雷が3方向からやってきます!」
という台詞があったけど・・・・

無航跡のをどうやって見つけたんだろう?
840名無し三等兵:2007/10/01(月) 11:02:16 ID:???
>>839
1.航跡が見えなくても魚雷の弾体が見える。まあそこまで至近距離に近づかれたらもう回避も迎撃も不可能で、外れるのを祈るしかないが。
2.酸素魚雷なんかは実は無航跡ではない。普通の魚雷の航跡の長さの数分の1、気泡の数も少ないので非常に見つけにくいだけ。
841名無し三等兵:2007/10/01(月) 11:02:23 ID:???
魚雷そのものを目視したんだよ!
昼間に星が見えれば大丈夫(回避できる距離じゃないが)
842名無し三等兵:2007/10/01(月) 11:03:45 ID:???
>>841
そこまでいかなくても、南洋の透明度の高い海域なんかだとけっこう魚雷自体見えるらしい。
843名無し三等兵:2007/10/01(月) 11:05:00 ID:???
>>840
あ、後追加。
3.夜だと海水の攪拌に刺激されて夜光虫が発光する。無航跡魚雷でも夜光虫の発光を完全には防げない。
844名無し三等兵:2007/10/01(月) 11:17:10 ID:???
まあ戦艦の主砲の水中弾で魚雷を迎撃できる世界なら不思議なことではないのではないか
845名無し三等兵:2007/10/01(月) 13:33:03 ID:???
荒川センセの雷撃戦艦大和の表紙、発注ミスったからああなっちゃのかな?

あの表紙を見たとき「ああ、派手な雷装をしたから主砲の門数を減らしたのか」と思ったけど
中はしっかり三連装になってるし・・・ついでに高角砲が外装図より増えちゃってるし・・・・・・

もしかして今回は掴みでノーマルに近い形にしたけど、次の巻が出たら改装してこうなりますって将来図なのかな??
846名無し三等兵:2007/10/01(月) 13:37:00 ID:???
メディア初公開! ベールを脱いだ独島級揚陸艦
ttp://www.chosunonline.com/article/20071001000037

病院・トレーニングルーム・ゲームセンターまで完備

「男子禁制」の女性兵士区域、154人が同時に食事できる食堂、歯科・手術室など総合病院並みの医療施設、
理髪店、エレベーター、部隊内売店(PX)…。

サッカーグラウンド2つ分とほぼ同じ大きさというアジア最大の揚陸艦「独島級揚陸艦」(1万4000トン)が持つ施設の数々だ。
9月28日にメディアに初めて公開された独島級揚陸艦の内部施設は、米国の大型航空母艦に引けを取らないものだった。

独島級揚陸艦は乗組員340人や上陸作戦のための兵士約700人など計約1000人と、
ヘリコプター7機、戦車6台、トラック10台などを輸送するための艦艇だ。
そしてイージス艦をはじめとする艦隊(起動戦団)を指揮する指揮艦としての役割はもちろん、
津波などの大規模災害時に被災民1100人を乗せられる災難救護艦や、病院船としての役割も果たせる。

ヘリから見た独島級揚陸艦の映像で初めて公開された女性兵士区域は、
今年12月末ごろ女性将校や副士官約20人を乗せるため作った「男子禁制区域」。
現在、海軍の各駆逐艦や支援艦にも女性兵士が乗っているが、独島級揚陸艦はその規模が最も大きい。
さらに、計28人が寝られる女性専用ベッド・化粧台・洗濯機・シャワールーム・トイレなどがある。
男性兵士とは食堂だけは一緒に利用するが、プライバシーはほぼ確保できることになる。
同区域に入るには、電子ロックが取り付けられた二重ドアを通らなければならない。
847名無し三等兵:2007/10/01(月) 13:37:31 ID:???
独島級揚陸艦は全長199メートル、隔室(部屋)700部屋、高さは17階建てのビルに相当する。
エレベーターは7基。中には乗組員が乗る小型エレベーターはもちろん、最大19トンの航空機や貨物が運べる航空機用エレベーターもある。
ヘリなどの航空機を移動するのに必要なけん引車両、各上陸装備、弾薬・貨物を移動するフォークリフトも積まれている。

食堂は乗組員・上陸部隊員合わせ約1000人が1時間以内に食事できる規模になっている。
調理場には250人分のご飯を1時間以内に炊ける大型炊飯釜9つと滅菌機、大容量食器洗い機、氷・アイスクリーム製造器などがある。
食堂の一角にはゲーム機4台も。将兵のためのトレーニングルーム、24時間営業のコインランドリー、衣類滅菌機1台なども備えられている。

「独島級揚陸艦ドック内自走砲移動」医療施設は13区域にあり、急患手術室や放射線室、歯科、臨床病理室、薬局、隔離病室などがある。
ここに勤務する軍医や義務兵は約10人。生物・化学兵器の汚染を除去する施設、犯罪者を収容する拘禁施設(営倉)、霊安室まで作られている。
独島級揚陸艦の艦長を務めるチョン・アンホ大佐は「高波などの悪天候でも任務遂行が可能なのが長所」と語った。
848名無し三等兵:2007/10/01(月) 15:29:55 ID:???
>>846-847

「う・・・ウリの独島艦が・・・」by高貫

つか誤爆でね?
849名無し三等兵:2007/10/01(月) 16:07:39 ID:???
>>847
>高波などの悪天候でも任務遂行が可能なのが長所

その高波が何メートルかってのが問題なんですけど・・・
850名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:00:43 ID:???
というか、スペックだけ見ると
いかにも無駄なスペースの多い艦としか思えないんだが
851名無し三等兵:2007/10/01(月) 18:40:46 ID:???
>艦長を務めるチョン・アンホ大佐

ネタみたいな名前だなあw
852名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:40:48 ID:???
まる見えか何かで見た、ベン・モラース氏を思い出すな
853名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:43:46 ID:???
>犯罪者を収容する拘禁施設(営倉)、霊安室まで作られている。
すぐ一杯になりそうだな。
854名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:24:08 ID:???
あれ、そういえば普通の軍艦(護衛艦とか)には営倉みたいな部屋ってあるのか?
855名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:25:54 ID:???
普通、倉庫を使うと思う。
856名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:27:47 ID:???
>同区域に入るには、電子ロックが取り付けられた二重ドアを通らなければならない。
長期航海をしていると、暇つぶしに艦内の鍵をあけまくる暇人が存在する事を
知らないらしい。
857名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:35:03 ID:???
荒川さんパシフィックウォー見たけど、いくらなんでも強すぎだよ南アメリカ軍
まぁ人物は好きだったんだがな
858名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:10:56 ID:???
>>835-836
ゲ「ワシぐらい貫禄がつくと操縦桿が腹につっかえる。そこで、横に倒す!」
859名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:47:17 ID:???
なんという神栗コンビ
860名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:34:05 ID:???
>>859
指令、副指令コンビだろ
861名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:36:51 ID:???
>>850
あだ名は「独島ホテル」で決まりですかな
862名無し三等兵:2007/10/02(火) 00:01:44 ID:???
ファントム無頼にあこがれて航空自衛隊はいったやつって多いんだろうなあ……。
連載当時でさえ引退間際のポンコツよばわりされていたF−4がいまだに現役……。
まるで仮想戦記だw
863名無し三等兵:2007/10/02(火) 11:46:16 ID:???
>>862
ラプターは1980年代の計画機

やっぱりまるで仮想(ry
864名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:19:41 ID:???
紺碧も3巻までは面白かったんだな・・あと1巻のエンプラVS伊号はよかった
865名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:40:38 ID:???
兵隊元帥だけどこを探してもないなあ
もう仮面ライダー密林で探すしかないか
866名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:50:12 ID:???
>>845
ああ、俺もそう思った。
つか、表紙見たとき「これ超大和級戦艦じゃん」て思った。
867名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:01:06 ID:???
>>862
ハードは大して変わってないが中身は別物だろ
868名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:00:20 ID:???
>>867
そら、F-16やF/A-18とかの火器管制装置積んだりしているからねぇ
>日本はじめとする各国の現役ファントム

さりげなく鳴海章の信濃シリーズより魔改造だわ
869名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:15:46 ID:???
F-2ってF-16の魔改造だよな
870名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:28:56 ID:???
VF-1AはF-14の魔改造だぞ。F-16とF-2の差なんて、せいぜい「こまかいぞう」だ
871名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:32:09 ID:???
>>869
劣化版、駄作版、汚職版、どれがいい?
872名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:19:45 ID:???
>>870
バルキリーの線図とスペックを見た米軍関係者が泡食って
「日本は核動力の可変戦闘機を開発している!」って本国に打電したくらいだからなあw
873名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:15:48 ID:???
>>865
アマゾンですらみつからなかった俺は東京中(神奈川を一部含む)のブックオフを探し回って全巻集めた。
特に1巻は見つけにくいよ
京王永山のブックオフにならあるかもしれない
874名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:24:18 ID:??? BE:1383252-2BP(1622)
>>865
加古川のブックオフで見かけた
875名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:29:07 ID:???
加古川まで行くとなると、かなり時間とお金がかかるなw
川崎から車で8時間よりはましだろうけど
876名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:59:52 ID:???
>>875
川崎なら、ブックオフの鶴間店・大和店・つきみ野店あたりはどうだい
確証はないが、多分あるはずだから
877名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:14:30 ID:???
川崎から車で8時間、最近こないなあ。
事故ってなきゃいいけどな。
878名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:18:32 ID:??? BE:830232-2BP(1622)
>>875
よくよく考えると、俺が買ったんでもう無いかもしれんw
焦熱の波濤ならある程度揃ってたが

何にせよ探し続けることだな
俺も50軒近く回って、兵隊元帥・焦熱全巻や戦国の長嶋巨人軍見つけたし


で、調子に乗ってたら半年で450冊近く買っちまった。。
879名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:42:16 ID:???
あるある。
あとで頭が冷えて、絶対読みそうにない奴まで買っちゃってることに気がつくんだよな。
880名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:28:36 ID:???
>>878
大日本帝国欧州電撃作戦 が揃ってたのは知っていたけど
兵隊元帥の方もあったのか。明日でも確認に行くか。



881名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:34:06 ID:???
東京や大阪界隈は電車で沿線のぶくおふと古本市場その他を巡るだけで
大概揃いそうでうらやましい
882名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:38:11 ID:???
やっぱり本は一期一会。
見つけたら即刻ゲット。
883名無し三等兵:2007/10/03(水) 01:21:44 ID:???
素直にうらやましい>戦国の長嶋
884名無し三等兵:2007/10/03(水) 01:42:23 ID:???
>>881
簡単に言うけど、それはそれで別種の苦行ですよ?
885名無し三等兵:2007/10/03(水) 08:59:04 ID:???
>>884
それを苦行と思ってるうちは資料集めなんかできない。
886名無し三等兵:2007/10/03(水) 09:04:50 ID:???
違う。
藻前等は大きな勘違いをしている。

神田村とかああいう古書店街には古くから安くてうまい定食屋や飲み屋が集まっているので、
いつの間にか資料集めなど二の次・三の次となった只のB級グルメマニアや中年の酒飲みになってしまうのだ。

これは堕落であるが、周囲によく見る光景で恐怖するのだ。
887名無し三等兵:2007/10/03(水) 09:05:56 ID:???
失礼。
佐藤大輔スレの流れと混同して書いてしまった。

でも、嘘は書いてないw
888名無し三等兵:2007/10/03(水) 09:13:21 ID:???
そういえばゆうか氏は文華堂の店長と懇意になっていて、
資料購入時の熾烈な値段交渉w について時々書き込んでるな。

しかしそこまで仲良くなるのに一体どんだけ金使ったのか・・・
889名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:14:59 ID:???
>>871
「F-16の侵攻戦闘機版」だろ

旧ソ連軍の制海域に対艦ミサイル四発抱えて
長距離攻撃しかける為の改修なんだから、とマヂレス
890名無し三等兵:2007/10/03(水) 13:44:57 ID:???
Ta400(ワシントンボンバー)とTa400のエンジン積んだ富嶽が出てくるのは何だったっけ
891名無し三等兵:2007/10/03(水) 13:48:44 ID:???
>>888
古書店の店長と直接値段交渉するのは
経験的には4〜50万越えてからかな
あと特徴ある物ばかり探すとか
一月に一気に数十冊買うとか
顔馴染みになった場合は結構早い
892名無し三等兵:2007/10/03(水) 15:46:50 ID:???
>>890
「雲海の覇者」じゃなかったかな
893名無し三等兵:2007/10/03(水) 16:42:33 ID:???
橋本さんが書いた奴で、南雲がレイテに殴りこむやつあったよな・・・何だっけ?
894名無し三等兵:2007/10/03(水) 16:54:43 ID:???
895名無し三等兵:2007/10/03(水) 18:48:19 ID:???
>>893
ジョイから出てる「比島争奪大作戦」じゃないかな
高速戦艦「相模」の出てくるシリーズの三巻
896名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:54:54 ID:???
>>889
×侵攻戦闘機版
○対艦番長特化型

侵攻戦闘機ってのはストライクイーグルみたいなのを想像させるから誤解を招く。
897名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:57:08 ID:???
もっとわかりやすい表現

つ【陸攻】
898名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:56:36 ID:???
先生!陸攻に対領空侵犯措置任務をやらせる日本人はおかしいです。


やっぱり、あれは二式陸攻だよな。
通り名はちょっとずれるが「流星」がいいと思うの。
899名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:57:23 ID:???
>>897
三菱五六式単発陸上攻撃機?
900名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:00:00 ID:???
なに言ってるんだ。
「戦闘雷撃機」に決まってるじゃないか。


うわーい、駄作丸出しだーっ。
901名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:10:01 ID:???
戦術爆撃機としては高いといわれるF−2も、
陸上攻撃機としてみれば格安なんだろうなあ。
902名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:46:28 ID:???
>>901
他の国にはない運用方法だからねぇ。

航空機から艦船のアウトレンジ戦法ができて、かつ空戦能力のある機体なんて、
どこも作らないでしょう。こんな特殊な仕様で飛行機を作るのは、戦後の混乱して
たイギリスぐらいですよ。

米国は物量でものを言わせるし、イギリスは没落の一途を辿ってるし。ロシアは肥
大化した組織を見直してるけど、基本的に中国と同じ大陸国家だし。
フランスは非現実的なフランス中心主義で無茶してるし。

まさに旧日本海軍の艦船のように、一転豪華主義のオーダーメイドです。高くなっ
ても仕方が無い。
903名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:46:58 ID:???
>>900
ブリテン脳禁止
904名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:48:52 ID:???
ドイツもイタリアもフランスも試作したけど<戦闘雷撃機
ものになったのはないな。
905名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:00:51 ID:???
無理矢理類似したカテゴリーの機体を探すなら、スカイレイダーくらいか?
906名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:02:49 ID:???
シュペールエタンダールとかじゃダメなのか
907名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:09:41 ID:???
F-2って、P-3Cに対艦ミサイル積んで、空中巡洋艦とかつくる計画の発展形じゃねーの?
908名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:11:16 ID:???
シュペールエタンダールは空戦できたっけ?

むしろF−18が近いけど、F−18はマルチロールファイターだけど
F−2は対艦攻撃を主として空戦は従な感じがするね。
909名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:30:24 ID:???
Fw190に雷撃可能なタイプがなかったかな?
910名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:32:33 ID:???
F6FとF7Fも雷装できるよ。
911名無し三等兵:2007/10/04(木) 00:05:11 ID:???
こんなスレで意外に人気だったな、現用のF2が。
912名無し三等兵:2007/10/04(木) 00:09:51 ID:???
まあ、F−2は政治的妥協のかわいそうな機体だからね。

帝国海軍の戦艦でいうなら、扶桑、山城なのでは?
913名無し三等兵:2007/10/04(木) 00:14:01 ID:???
扶桑の艦橋よろしくコラ職人の餌食にされる光景が!
とりあえず翼を前後逆にして…………おや?
914名無し三等兵:2007/10/04(木) 00:19:24 ID:???
F-2を全翼機に改造して、後部甲板は空母化……おや?
915名無し三等兵:2007/10/04(木) 01:15:14 ID:???
そろそろ次スレタイとテンプレの改変について話し合おうか?

【雷装戦艦】架空戦記総合スレ38【空中雷撃】
916名無し三等兵:2007/10/04(木) 07:00:34 ID:???
>915

雷装戦艦が空中で雷撃するのかと(笑)
917名無し三等兵:2007/10/04(木) 08:08:57 ID:???
新刊タイトル案「飛行雷撃戦艦大和 布哇攻略空中雷撃作戦」
918名無し三等兵:2007/10/04(木) 12:12:30 ID:???
>>913
何その空母大戦
>>914
何そのアナハイム
919名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:48:55 ID:???
高貫さん、もう対米戦はどうでもいいからさっさと欧州大戦の続編出してぇ・・・

「極東ロシア帝国物語」の続編も・・・というか飛行船がまともに活躍したのって
それとRSBCだけだな・・・
920名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:55:46 ID:???
東の太陽西の鷲をお忘れか?

・・・あの飛行船は「まとも」じゃないと言われればそれまでだが。
921名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:16:33 ID:???
>>919
葵の太平洋戦争があるぞw
上様のお召し艦
922名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:22:39 ID:???
>919
つ「銀鯨作戦」 零戦搭載して太平洋を神出鬼没。米本土だって爆撃するぞ。古いが面白い。
923名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:24:02 ID:???
オテントサマ丸だっけ
あの名前は何に由来してんのかな?
924名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:28:59 ID:???
>>923
海援隊でね?
925名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:12:51 ID:???
高貫さん、白ロシアのアナスタシア姫を首班とした日英対ソ連仮想戦記を読みたいな。
満州帝国とシベリアのロシア帝国同盟でソ連と小競り合いをする。

兵器は日英の陸戦兵器。途中で米国がアジア市場への介入を目的に援助。
第三帝国は中立、国民党に兵器援助はせず、東部戦線でソ連をけん制。

双頭の紋章の即編でもいいが。

あと海陽出撃!―青竜艦隊伝説の続編も読みたいな。
魔改造された秋月型が活躍するし。


926名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:09:30 ID:???
あれか、溥儀のかわりにアナスタシアで満州国つくるのか。
官僚団はロシア貴族+満州鉄道で。
927名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:01:51 ID:???
>>926
いやいや、満州国は溥儀で存在。白ロシアによるロシア(シベリア)帝国の領土はシベリア地方と北樺太。
満州とロシア帝国は陸路で連結している。満鉄はロシア政府からシベリア地方のシベリア鉄道の管理を有償
委託されている。シベリアは地下資源をもって満州(大日本帝国)と貿易。地下資源とシベリア鉄道の利用料
で日本製兵器やその他外国兵器の購入も行っている。このため、日本製品の技術レベルは米英との性能競
争で質、量の両面でアップ。兵器の性能も、ソ連対ロシア帝国の戦争からのフィードバックで強力化。
基本的に陸戦だから、装甲も厚く、鋼板の質もいい、大口径長砲身搭載のチハたんが登場するかも?
各種ソフトスキンも日本の重工業の底上げ+米国の製品及び日本への技術導入で歩兵部隊が機械化。

ちなみに満州は中国共産党と対峙するも比較的安定。国民党は小競り合い程度で基本様子見。
米国はシベリアの動静を見守るため、国民党への支援は大きくない。ロシアへは義勇兵としてフライング・タイ
ガースが行ってるかも?
英国は中国大陸赤化を防ぎ植民地保護のため、ソ連けん制を目的に満州国、ロシア帝国寄りの政策。
独国はポーランド侵攻を独断で行い、ソ連をけん制。ロシアへ日本とともに教導団を派遣
928名無し三等兵:2007/10/05(金) 11:59:41 ID:???
超空母出撃を中古で揃えつつ超戦闘機出撃を新品で同時進行で購入しながら
読んでいたら話の筋が壮絶に頭の中でごっちゃになっていた。

「富嶽いなかったっけ?」と思ったらそれは天空の要塞だった。

それにしても、超空母にしろ超戦闘機にしろ、最終巻になるとタイトルに偽りありで、
どっちも「超連山出撃」になってるのが可笑しい。

最終的にこのミスターXシリーズを一つに統合する「超ミスターX出撃」を読んでみたいもの。
929名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:47:48 ID:???
>>928
「超ミスター戦隊出撃」が読みたいと申したか
930名無し三等兵:2007/10/05(金) 13:03:54 ID:???
>>929
五色出てくるのか
931名無し三等兵:2007/10/05(金) 13:17:41 ID:???
>>930
グレイがリーダーな戦隊物ははじめてかもなw
932名無し三等兵:2007/10/05(金) 14:02:34 ID:???
今のところ
グレイ、パープル、ブラックの三人だけだったよな
追加するとしたら
どんな色になって殿勢力に組するんだ?
933名無し三等兵:2007/10/05(金) 15:50:31 ID:???
ベージュとブラウンだな
934名無し三等兵:2007/10/05(金) 17:11:14 ID:???
>>932
過去スレのネタだとライムグリーンとショッキングピンクが居た希ガスw


戦う敵は強欲な司令率いる「強奪戦隊“愚連ジャー”」でどうか
935名無し三等兵:2007/10/05(金) 18:08:36 ID:???
レッド
ブルー
スカーレット
イエロウ
ムラサキ
セピア
ブラック
ブラウン
936名無し三等兵:2007/10/05(金) 18:55:43 ID:???
そういえば愚連艦隊シリーズは天元突破グレンラガンに酷似しているな。
最初は変に普通だと思ってたら両方とも最後は銀河戦争やる超インフレ作品
937名無し三等兵
>>936
スマン

「普通に変」と空目した