【人型から】先進ロボット兵器総合 6 【UAVまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現実問題として難しいことは疑いない。しかしながら、その夢は捨てがたい。

このスレは近年、徐々に実用化の兆しを見せ始めた各種先進ロボット兵器総合スレです。
自律型か遠隔操縦型か、はたまた手足の有無等は問いません。
ただし、あまりに遠未来なネタは未来技術板でどうぞ。
広がる夢とその前に立ちはだかる障害について
マッタリ語り合いましょう
可能か不可能かで喧嘩はしないように。

願わくば50年先ではなく、10年先を予想しよう。

前スレ
【人型から】先進ロボット兵器総合5【UAVまで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176214726/

過去スレ
【人型から】先進ロボット兵器総合4【UAVまで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163273299/
【人型から】先進ロボット兵器総合3【UAVまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156778266/
【人型から】先進ロボット兵器総合2【UAVまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154154362/
先進ロボット兵器総合・人型からUAVまで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152697425/

元スレ
ロマンと現実】人型兵器【可能性と越えるべき壁】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150486296/
【ロマンと現実】人型兵器【可能性と越えるべき壁】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149692845/
誰か人型兵器が戦場で役に立たない理由教えて
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149343371/
2名無し三等兵:2007/08/16(木) 08:04:23 ID:???
3名無し三等兵:2007/08/16(木) 08:04:40 ID:???
原発防災支援ロボットMARSシリーズ(屋内用無線遠隔操作ロボ)
http://www.jara.jp/x3_jirei/h/mitsubishi/03.html
http://www.jara.jp/x3_jirei/h/mitsubishi/07.html

自立型ASIMO
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005040501.html

アラスカの巨大メカ、eBayで売りに出される--値段は4万ドル
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20085333,00.htm

米アイロボット、スナイパー探知機を発表--戦場での敵の発見を支援
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20088299,00.htm

研究者自身のコピーロボット「ジェミノイド」公開
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/21/93.html

ランドウォーカー
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm

動物模擬ロボット
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/bis/research/robot/robot.htm

「未来の車は多足多輪?」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1127/kyokai18.htm
4名無し三等兵:2007/08/16(木) 08:12:35 ID:???
 1ぉつ
5名無し三等兵:2007/08/16(木) 09:11:38 ID:???
学天則
6名無し三等兵:2007/08/16(木) 10:53:26 ID:RZJKO3PU
朝鮮人
7名無し三等兵:2007/08/16(木) 12:03:38 ID:???
>1乙
前スレはもう消えたか
8名無し三等兵:2007/08/16(木) 13:03:04 ID:???
機関銃を装備して自律走行するロボット車両
>重さ2.5トンのこのロボット車両は「Multifunction Utility Logistics and Equipment」
>(多機能兵站および装備)の頭文字を取って『MULE』と呼ばれている。
ttp://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200706/20070615143943.php


機関銃搭載の兵器ロボット、イラクに初配備
>SWORDSが配備可能と宣言されたのは2004年だった。しかし、安全性に対する
>懸念から、SWORDSが戦闘地域に送られることはなかった。
ttp://wiredvision.jp/news/200708/2007080723.html
9名無し三等兵:2007/08/16(木) 20:22:44 ID:???
前スレで話題になってたので、今年のロボカップ世界大会の動画。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm748850
http://www.nicovideo.jp/watch/sm762411
http://www.nicovideo.jp/watch/sm762549
http://www.nicovideo.jp/watch/sm851097

上から順に人型、中型、小型、アイボ
10名無し三等兵:2007/08/17(金) 21:22:25 ID:???
10なら木内梨生奈とセックスできる。
10なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
10なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
10なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
10ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
10なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

10なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
10ならJSFに法則発動
10なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
11名無し三等兵:2007/08/18(土) 00:39:20 ID:???
11なら>>10の木内梨生奈が池○○作に置き換わって>>10の身において実現
12名無し三等兵:2007/08/18(土) 12:29:11 ID:???
なんて恐ろしいんだw
13名無し三等兵:2007/08/19(日) 23:20:54 ID:???
>>1

実現できるかは兎も角アイデアはアリかも。

http://www.gizmodo.jp/2007/08/post_2083.html
14名無し三等兵:2007/08/21(火) 10:10:52 ID:6sb8xuyl
別にワサワサ歩かなくても中華風消防戦車で良いような気もする
15名無し三等兵:2007/08/21(火) 15:56:17 ID:???
>>14
装軌だと狭いところに入っていけない上森を傷つける
16名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:24:02 ID:???
入って行けないなら、包囲して出てくるのを待てば良いじゃないか。
木が傷つくならBC兵器使えば良いじゃないか。
17名無し三等兵:2007/08/21(火) 19:05:22 ID:???
>>15
んなこたあない。
狭いところにはいっていきたいなら単に幅を狭くすりゃいいだけのこと。
脚が必要な理由にはならん。
18名無し三等兵:2007/08/21(火) 19:35:19 ID:???
装軌が森を傷つけるのは確かだろう。
>>13のは常に森を巡回する前提のようだが、そんなのに装軌を仕込めば森中轍だらけになるよ。
19名無し三等兵:2007/08/22(水) 18:37:43 ID:???
[ 大韓航空] 大韓航空, 近接 監視用 武人航空機 読者 開発
長距離(45km) 総合飛行試験に 成功
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=098&article_id=0000249142§ion_id=117&menu_id=117
>武人航空機は 航空機 エンジンを 除いて, 非行体 及び 通信装備
>など 大部分が 純粋 ウリ技術に 義解 開発されたし,

>特に 技術 国産化率が 97% 過ぎる 純粋 国内 読者 固有 モデルという 点と
>運営效率が 高くて 実際 生活で 幅広く 活用される 数 あるという 点で
>大きい 意義を 持って ある.
20名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:44:09 ID:K6IsMfbt
20なら木内梨生奈とセックスできる。
20なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
20なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
20ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
20なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
20ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
20ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
20ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
20ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
20ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
20ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
20なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
20ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
20なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

20なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
20ならJSFに法則発動
20なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
21名無し三等兵:2007/08/23(木) 02:18:41 ID:???
21なら>>10の木内梨生奈が池○○作に置き換わって>>20の身において実現
22名無し三等兵:2007/08/23(木) 07:30:54 ID:???
23名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:45:26 ID:???
久しぶりに見たなその形式
24名無し三等兵:2007/08/24(金) 15:49:50 ID:???
斜め翼は翼桁に変なねじれが出るって最近は研究してなかったよーな気が・・・。
材料的に問題解決したのかな?
25名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:38:15 ID:???
無人機イパーイ
ttp://www.auvsi.org/auvsi.wmv
26名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:11:45 ID:???
>>25
おお、このスレ、と言うか過去スレに出てきてる米軍系の無人機は大体顔見せしてるな。
27名無し三等兵:2007/08/25(土) 19:44:58 ID:???
ヒトデ

http://www.gizmodo.jp/2007/08/post_2091.html

こういう技術が不屈の闘志に繋がるのかも。
28名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:44:44 ID:???
これは応援したくなるヒトデ
29名無し三等兵:2007/08/26(日) 01:27:06 ID:???
一体きりなのに、明らかに「ぞろぞろ」と歩いている奴
http://jp.youtube.com/watch?v=IFVSuUIt8KY
30名無し三等兵:2007/08/26(日) 03:57:43 ID:???
どうやらアートらしい
31名無し三等兵:2007/08/26(日) 08:02:51 ID:IPRVWiV3
ロシア、無人ステルス爆撃機を開発中=露NTV

 ロシアのNTVが24日に報道したところによると、ロシア空軍は現在、
敵のレーダーに捉えられず対空火器で迎撃されるおそれがない無人ステルス爆撃機を開発中だ。

 「スカット」(ロシア語で「エイ」の意味)と命名されたこのステルス機は、
戦闘機・戦闘爆撃機専門の航空機メーカー・ミグ社が2005年から開発を続けている。
2トン以上の爆弾を搭載し、最高速度はマッハ1程度、
半径4000キロの範囲で作戦を遂行できる性能を持つものと分かった。
これに対しアメリカのB -2有人ステルス爆撃機は、最高速度マッハ0.9、爆弾搭載量20トン、
作戦半径は8000キロに達する。
スカットはKh-31という対艦ミサイルを2基装備して敵の航空母艦に対する攻撃も可能なように設計されており、
試験飛行を経て2年以内に実戦配備される予定だ。

権景福(クォン・ギョンボク)記者=モスクワ特派員

http://news.livedoor.com/article/detail/3281131/
32名無し三等兵:2007/08/26(日) 09:01:02 ID:???
【8月24日 AFP】
米軍の無人偵察機が23日夜、定期偵察飛行の最中に韓国、北朝鮮の軍事境界線の
非武装地帯(Demilitarised Zone)付近に墜落した。米軍報道官が24日、明らかにした。

墜落したのは「シャドウ(Shadow)」と呼ばれる小型偵察機。非武装地帯から南に18キロ、
米軍基地がある韓国の東豆川(トンドゥチョン、Dongducheon)に墜落した。
現場は山岳地帯の農場で、人的被害はないという。

同機は北朝鮮軍の活動を監視する目的で国境に沿って韓国領空を偵察飛行中で、
北朝鮮領空への侵入はなかったという。

米軍の声明によれば、墜落理由は離陸直後のエンジンの不具合によるものとみられる。
声明では、米軍は朝鮮半島に限らず世界各国で同様の小型偵察機を使用し、戦術的訓練に
役立てているとされている。

北朝鮮はかねてから、米軍の偵察機による領空侵犯を非難している。
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2271808/2042119
33名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:55:44 ID:???
>>29
これだけのことをやって「風に押されるだけの無動力」と言うのが凄い。
34名無し三等兵:2007/08/28(火) 05:46:52 ID:???
日本も軽自動車でGrand Challenge参加しないかなー
ttp://blog.wired.com/photos/uncategorized/2007/08/27/eurorobot.jpg
35名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:43:42 ID:???
レスキューロボ 被災地で作業 新潟・柏崎市
> 地震の被災地で実際に作業したのは初めて。道幅が狭い場所など小回りが求められる場
>所での作業や、救援活動に必要なスペースづくりなどに力を発揮することが実証できたと
>いう。
> 一方、倒壊した家屋では柱やがれきなどが複雑にからまり、目標の場所にアーム先端が
>たどり着けなかったり、アームが力不足だったりなど、課題も見つかった。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2007082102042688.html
36名無し三等兵:2007/08/29(水) 01:15:37 ID:???
>>35
新型援竜、片腕100kgはやっぱ力不足か。
37名無し三等兵:2007/08/30(木) 14:24:18 ID:???
飛行ロボ

http://www.festo.com/INetDomino/coorp_sites/en/c79c5d07d5805095c12572b9006f04f5.htm

ラジコンみたいだけど東京ドームとかで飛んで欲しい
38名無し三等兵:2007/08/30(木) 16:28:05 ID:???
こんなに可愛くなかったけど、
真女神転生IIIの病院吹き抜けロビーで戦ったエイの悪魔思い出した
39名無し三等兵:2007/09/03(月) 06:26:03 ID:???
小型自律飛行体システム 〜空からのセキュリティシステム〜
ttp://www.film.hitachi.jp/movie/movie615.html
40名無し三等兵:2007/09/06(木) 10:07:14 ID:FTGuHo6W
>>37のページだけどこちらも面白い。
実用よりも構造デモンストレーションかな?

http://www.festo.com/INetDomino/coorp_sites/en/ffeed49f2394ea43c12572b9006f7032.htm
41名無し三等兵:2007/09/06(木) 18:49:29 ID:???
空気圧で筋肉のように動かせるアクチュエータか。カコイイな
42名無し三等兵:2007/09/07(金) 16:05:22 ID:???
柔らか系のバルーン型アクチュエータは日本でも介護分野への適用を研究しているね。
曰く
・不可がある場合加圧から実際の作動までの反応が滑らかで費介護者へのストレスが小さい。
・構造上不可に対しても変形するのでショックアブソーバとしても機能する
だそうだ。
従来の金属系アクチュエータに比べても軽量化できそうだけど欠点として構造上
高出力を出すのは難しいだろうな。
43名無し三等兵:2007/09/08(土) 09:13:18 ID:???
44名無し三等兵:2007/09/08(土) 12:36:14 ID:???
>>43
ノースロップグラマン何してんのw
45名無し三等兵:2007/09/08(土) 16:34:46 ID:???
これなら海兵隊員にも理解できそうだなw
46名無し三等兵:2007/09/08(土) 17:02:31 ID:???
マンガで解説って今に始まったことじゃねえしな。
47名無し三等兵:2007/09/09(日) 04:50:33 ID:???
しかしアフガンあたりのテロリストが世界征服を狙う邪悪な計画を持っているという解説は如何なもんか
48名無し三等兵:2007/09/11(火) 06:09:46 ID:???
49名無し三等兵:2007/09/12(水) 15:49:15 ID:???
富士通、次世代ロボット向け3次元画像認識用 LSI を開発
ttp://japan.internet.com/webtech/20070912/5.html
50名無し三等兵:2007/09/13(木) 15:27:48 ID:???
これ見るとさFFOS=J/AQM-2ってことだよね?
ttp://www.forecastinternational.com/samples/662_2005.pdf
J/AQM-2&J/AQM-4って表記も見かけたけど改良型かな?
それと気になるのがJ/AQM-3とXJ/AQM-6だなあ
エンジンがTJM4ってことはターボジェットエンジンでしょ
(TJM2は対艦ミサイル用、TJM3はJ/AQM-1用)TACOMはどれだ?

ttp://www10.plala.or.jp/strgzr/special/tacom/tacom.html
これの下のやつみたいなのってJ/AQM-○みたいなのは振られるっけ?
5150:2007/09/14(金) 00:47:47 ID:???
まつがった。Airborne Surveillance/Reconnaissance Systems
って括りでJ/AQM-2とJ/AQM-4が紹介されてんのか。

TJM4はやっぱりTJM2&TJM3のファミリーかな
ttp://jet-engine.net/miltfspec.html
TJM3から段数増やして推力アップしたやつみたいだな。

ttp://www.togo84.com/spec05_gas_turbines.pdf
あと探してる途中で見つけた三菱の無人ヘリコプタ用のエンジンらしい
MG6-10。70馬力っていうとFFOS用かな?
52名無し三等兵:2007/09/14(金) 14:09:43 ID:???
米陸軍、史上初 ロボットを対人戦闘に投入
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709112356
53名無し三等兵:2007/09/14(金) 14:59:16 ID:???
CIAが何年も前にやってるからインパクト薄いなあ。>対人戦闘
5450:2007/09/15(土) 23:20:42 ID:???
やっぱりFFOSのエンジンは三菱のMG6みたいだな。
ttp://www.aviationnow.com/media/pdf/spec_04_uav.pdf

ttp://www.forecastinternational.com/samples/662_2005.pdf
の指すところのJ/AQM-3はやっぱり多用途小型無人機、
XJ/AQM-6は無人機研究システムのことかな。でもよく考えりゃ
FFOSが「J/ "A" QM-2」っていうのもおかしいな。

ttp://www.alacrastore.com/storecontent/markintel/59015349
空中監視・偵察システムでJ/AQM-2がFFOSを指してると仮定しても
J/AQM-4っていうとなんだろう?携帯型飛行体かな…
55名無し三等兵:2007/09/16(日) 13:49:33 ID:???
定番のBigDog
古いyoutube版とはまた違う動画で、溝をジャンプで乗り越えたりするシーンなども写ってる
ニコ動見れる奴は必見

http://www.nicovideo.jp/watch/sm85520
5655:2007/09/16(日) 13:54:16 ID:???
なんか貼ったURLの末尾が欠けてたらしく、上リンクを踏むと
「ときめきトゥナイト ED2」とかに飛ばされます・・・orz

正しくはこっち↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm855204
57名無し三等兵:2007/09/17(月) 18:48:01 ID:???
スナイパー探知機みたいなのを装備した歩兵もロボット兵器じゃね
集音器?みたいなもので敵を探したり
58名無し三等兵:2007/09/17(月) 19:16:51 ID:???
じゃあAWACSもロボット兵器なのか
59名無し三等兵:2007/09/18(火) 05:36:37 ID:???
パワードスーツを装備しようがブレイン・コンピュータ・インターフェイス(BCI)を使おうが、ロボットじゃないだろ

人間の脳みそだけ取り出してBCIで機械と接続してCPUの代わりにしたら、生体部品を搭載したロボットかもしれんが・・・
60名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:14:13 ID:???
ああ芝生のある庭が欲しい・・・。

http://www.gizmodo.jp/2007/09/post_2280.html
61名無し三等兵:2007/09/26(水) 15:10:38 ID:???
>>59
厳密に言えばサイボーグだけどね。まぁ大雑把にロボットとして扱われるかもしれんけど。
62名無し三等兵:2007/09/29(土) 12:30:57 ID:???
無人兵器で多数の小型ロケット弾を搭載し磁気や電波、光学観測で兵士や車両
の接近を感知して攻撃するというロボットというのはあるんでしょうか?
もしかしたら地雷のカテゴリーかもしれませんけど。
63名無し三等兵:2007/09/29(土) 12:55:34 ID:???
>>62
CIWSがそれに近いんじゃね?
64名無し三等兵:2007/09/29(土) 15:09:12 ID:???
探知がめっちゃ難しいだろ
条件軽すぎると欺瞞装置に簡単に騙されるし
条件重すぎると今度は見つからなくなる
65名無し三等兵:2007/09/29(土) 19:05:39 ID:???
>>63
CIWSは対空防御システムなので自律兵器ではないですよね(モノ自体も機関砲
ですし)?
イージス艦やその他のレーダーシステムなどと連携もしくは制御されたうえで
攻撃するシステムなので自律制御とは言い切れないと思うのですが。
兵器単体で敵を発見し、攻撃可能なシステム(ロボット)というのはまだ実用化
していないのでしょうか。
66名無し三等兵:2007/09/29(土) 20:18:47 ID:???
>>65
ファランクス等のCIWSは大抵、自前のレーダーと自前の火器完成システムを持つ独立した完全自働兵器じゃボケ。
スイッチ切り忘れて味方を撃墜した事件とかあったぞ。
67名無し三等兵:2007/09/30(日) 09:02:34 ID:???
>>66
そうなんですか、ソレは失敬。
でもボケと言うのは品格欠きますよ。
68名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:45:42 ID:???
ボケというのはボルケーノ、つまり火山=バルカンは火の神、火山のこと、とかボケてみるテスト試射。
69名無し三等兵:2007/09/30(日) 13:03:34 ID:???
ここはボケ倒すスッドレですねage
70名無し三等兵:2007/09/30(日) 15:47:45 ID:???
>>43 てゆーか
一番危険な彼等を>>56のイヌロボででも無人化すべきじゃw
71名無し三等兵:2007/09/30(日) 23:41:51 ID:???
そうなると戦場は全くの無人君かw
72名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:00:50 ID:???
ゲリラも人間扱いしてあげてください・・・
73名無し三等兵:2007/10/01(月) 08:07:55 ID:???
74名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:30:16 ID:u5XryBP1
75名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:46:27 ID:???
>>74
ラストかっこ良すぎだろ・・・そして背景の作り込み尋常にあらず
76名無し三等兵:2007/10/01(月) 18:01:53 ID:???
昔インセプター2とかいう映画があってだな
77名無し三等兵:2007/10/01(月) 18:03:38 ID:???
>>74
まさかのラストは鳥肌立った。でも無茶苦茶悪役顔じゃね?
78名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:01:42 ID:???
>>77
それ以外に突っ込むところがいっぱいあると思うが……。
79今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/02(火) 18:01:13 ID:???
ボンバルのCL-327に機銃を付けたらどうだろう?

80今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/03(水) 14:04:48 ID:???
てすつ
81名無し三等兵:2007/10/03(水) 14:07:19 ID:???
>>1
だから巨神様にフルプレート着せれば無敵だって
82名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:38:50 ID:???
>>74
あのー、枢軸イタリアン・ロボットはどこに。。。?
83名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:15:35 ID:OyF9aAIv
84名無し三等兵:2007/10/08(月) 13:45:05 ID:???
>>83
触覚や力覚ベースの運動神経系か
将来の学習型ロボットAIのためにも重要な研究に思えるね
85名無し三等兵:2007/10/08(月) 18:36:27 ID:???
昔祭の屋台で売ってた空気でジャンプする蛙のおもちゃを
思い出したw
86名無し三等兵:2007/10/09(火) 02:29:42 ID:???
密林でこんなのに追尾されたら泣ける

視界の中で動く目標に注目して分類識別するとこまではできてるし
ハエ取りカエルロボは作れそうだね
87名無し三等兵:2007/10/09(火) 10:39:18 ID:???
ロボは重いからジャンプが苦手なイメージがあったけど着実に要素研究の外堀は埋まってるんだな。
カエルなんてジャンプ時に力のバランスを調整して尚かつ飛行中の姿勢制御までしないと足から着地
なんて難しいでしょ。
88名無し三等兵:2007/10/09(火) 12:38:13 ID:???
このサイズじゃまだ重量の制約なんぞ無いと思われ。
アシモサイズでジャンプしたら驚くが。
89名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:31:36 ID:???
QinetiQ MAARS 次世代戦闘ロボ
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/09/qinetiq-maars/
90名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:55:53 ID:???
お、だいぶ軽快になってるな。
91名無し三等兵:2007/10/10(水) 11:48:51 ID:???
なかなか安定性も良さそうだけど悪路走破はどんなモノだろうね。
92名無し三等兵:2007/10/10(水) 15:25:11 ID:???
93名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:12:44 ID:???
「動かせて痛みなし」新麻酔薬の可能性 米大など発表
http://www.asahi.com/science/update/1003/TKY200710030347.html

未来の歩兵が着込むパワードスーツには、指揮官からの指令で、自動でこういう薬を
装着者に注入する機能とか付いてそうですね・・・
94名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:17:43 ID:+ZbLoNBl
痛みの元である傷口が大変なことになりそうだがな・・・。
95名無し三等兵:2007/10/12(金) 00:45:58 ID:Slqesznn
>93
エンジェル・ダストとか言ったかな?
96名無し三等兵:2007/10/12(金) 05:41:30 ID:???
>>95
エンジェル・ダストwww
97名無し三等兵:2007/10/12(金) 05:46:36 ID:???
>>94
とりあえず撃たれた場所から物陰に移動するぐらいなら大丈夫なんじゃね?
98名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:40:21 ID:???
頭部からの出血を止めるため自動的に首(の動脈)を絞めると言うネタを思い出した。
99名無し三等兵:2007/10/12(金) 23:57:50 ID:???
痛みを感じないのは不具合の状態を気にしなくなるので危険だとも

慢性痛とかを押さえるのは良いとしても
100名無し三等兵:2007/10/14(日) 08:33:54 ID:???
>>99
「スーパードクターK」であったけな。
101名無し三等兵:2007/10/14(日) 13:10:47 ID:???
それ以前に常識だろう普通に考えて・・・
102名無し三等兵:2007/10/17(水) 10:03:31 ID:???
http://wiredvision.jp/news/200709/2007092623.html
動作時間が短すぎるがけっこうカメラの性能いいぜ。
103名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:05:11 ID:???
動画『バッタvs.プレデター』
ttp://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200710/20071010134605.php
104名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:01:00 ID:???
105名無し三等兵:2007/10/19(金) 10:38:52 ID:427MKySm
瞳のアイコンでキモチを伝えるロボットMIO
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7789.php
106名無し三等兵:2007/10/19(金) 10:43:18 ID:???
下部にブレードでも良いぞ
ロボット? 的だろwwwwwwww
107名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:30:12 ID:???
地上戦や空対地に比べれば空対空の制空戦はシンプルだし
無人化できそうだけどねぇ
必要なら中継機使って管制するとか
108名無し三等兵:2007/10/19(金) 19:08:14 ID:???
>>107
あー、最近のアニメで良くあるよねえ。
109名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:58:26 ID:???
>>102
こんなの見つけた。
http://www.gizmodo.jp/2007/10/gfs_13.html#more
最初只のローターで浮いてるだけなのかと思ったらこっちのビデオ
http://video.ask.jp/watch.do?v=e3bd1871-a916-4b4d-aed6-91b7cb6e1ea4
ではファン下に穴があいてない。
どうもコアンダ効果(局面に併走する流体は剥離せずに偏向する?)と言うのがキモっぽい
がもしかしたら形状的に揚力も発生しているのかも。
この技術が進めばファンのサイズと同じ積載物(カメラ?)を吊したり逆に積載物に合わせて
ローターの小型化が可能かもしれない。
110名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:08:05 ID:???
>>107
確かに空中は障害物が無いしセンシングは楽だろうけど戦闘機レベルでの三次元機動を
完全に制御する技術はない。
まーやってやれない事はないんだろうけど全集監視をするセンサーとコンピューターの
重量がとんでもない事になりそう。

最近の電子線は強力だから中継器に頼ってる内は難しいかも。
111名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:01:10 ID:???
無人艦上機の実験はもう離艦着艦まで終わってる
F-14みたいに視程外の敵にAAM撃つだけの仕事なら
あっさりと代替できそう
112名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:07:45 ID:???
MAARSが俺が想像していたロボット兵器そのもので安心した。
まずは動く機関銃座だね。
113名無し三等兵:2007/10/20(土) 07:30:19 ID:???
>>110
三次元機動ならもうとっくに対空ミサイルという形で実現しとる。

今無人機開発のネックになってるのは、どんな状況なら攻撃してよくてどんな状況なら攻撃してはいけないか
の判断をロボットではできない/やらせたくないっちゅー問題。
114名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:52:25 ID:???
>>109
まあギズモードの解説を真に受けるとしてもだ、コアンダ効果ではさほど揚力が出ないような気が
115名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:58:15 ID:???
>>114
やっぱり揚力は無理があるかなー?
最初ビデオを見たときにはお椀を二枚重ねた構造で外側が翼断面、ファン下に開口を作ることで
内外に気圧差を作るのかと思ったのよ・・・。

>>113
ミサイルと戦闘機の機動を一緒に考えるのはどうかと思うな。
只相手に接触するまで接近するミサイルと相手が攻撃しにくい位置を取りつつ自分に
とって有利な射点を確保する戦闘機では要求される要素にかなり差があるような気が
するんだが・・・。
116名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:04:52 ID:???
その辺の戦術情報はAWACSを通して理想位置に付かせてやるんじゃないのかやっぱ?
117名無し三等兵:2007/10/22(月) 18:47:04 ID:???
【南アフリカ】コンピューター制御の対空機関砲が暴走、20名以上が死傷
1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2007/10/20(土) 22:58:57 ID:???0
http://www2.technobahn.com/news/0d2275493e03690bf903bb35a395b223f02def4f/200710191751.jpg
【Technobahn 2007/10/19 17:51】
南アフリカで12日、コンピューター制御の対空機関砲が暴走し、
20名以上が死傷するという大事故を起こしていたことが18日までに
南アフリカ国防省の発表により明らかとなった。
事故はノーザン・ケープにある演習場で対空機関砲の演習中に起こったもので、
対空機関砲は発砲する状態にはなかったのに関わらず、ジャムのような現象が起きて
小規模な爆発が起きると同時に、完全に制御を失い、
辺りに居る兵士に対して見境なく発砲を繰り返し、
9名が死亡、14名が重症を負うという惨事を引き起こした。

南アフリカ国防省では今のところ原因は不明としながらも、
原因はソフトウェアの不具合によるものではないかと見ている。
今回、事故を起こした対空機関砲はスイスのOerlikon Contraves社が生産した
「GDF Mk V twin 35mm cannon」という対空機関砲システム。
最初からコンピューター制御を前提にして生産された最新型システムではなく、
マニュアル制御の対空砲に後から南アフリカが独自にコンピューター制御の
システムを加えた旧式のものとなる。
関係者の間では、事故を起こした同種の対空機関砲はこれまでも度々、
制御を失ったこともあるとしており、開発元のOerlikon社でも旧式の
対空機関砲を自動制御に改造することは危険だとして、警告を発していた。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710191751&page=2

118名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:46:18 ID:???
>開発元のOerlikon社でも旧式の対空機関砲を自動制御に改造することは危険だとして、警告を発していた。

「弊社の純正パーツ以外での動作は保証いたしません」と同じ臭いが・・・。
119名無し三等兵:2007/10/24(水) 00:54:22 ID:???
「カメラ映像から異常動作をリアルタイムで自動検出するソフトを開発」
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20071016/pr20071016.html

>CHLACによって得られる動画像の特徴ベクトルを主成分分析によって解析することで、カメラ動画像から異常動作を検出する。
>ここでは異常動作を「通常の分布から外れる動作」と定義することで、シーンによって異なり、あらかじめ定義することが
>できない異常動作のモデルを与えることなく、異常動作の検出を行うことができる。
>すなわち、通常得られる「通常動作のサンプル分布(部分空間)」をあらかじめ学習させておき、そこから外れる動作を異常動作として検出する。

自動監視カメラの話ですが、こんなアプローチもあるんだなと感心。
安いUSBカメラみたいなセンサーでも動くらしいです。
色々と、応用範囲は広そう。
120名無し三等兵:2007/10/24(水) 01:04:24 ID:???
>>118
つーか、自動車製造ラインなんかで使われてるロボットでも、
暴走したら人死にが出るので、何度か事故起こしてからは、
囲いの中で動かして、動作中は人が側に寄らないようにしてた
くらい。
まして、飛び道具を自動化するのは、生半可なことではない。
自動化するのが難しいのではなくて、絶対暴走しないように
するのが至難。まして武人の蛮用に耐えなきゃならんわけで。
121名無し三等兵:2007/10/26(金) 07:41:26 ID:???
Predator Bを改修したNASA Ikhana(イーカナ)無人機が
南カリフォルニアで山火事の監視による消防士達の支援を行った
ttp://www.nasa.gov/centers/dryden/news/Features/2007/wildfire_socal_10_07.html
122名無し三等兵:2007/10/27(土) 05:11:10 ID:???
無人機使ってイイカナ?
123名無し三等兵:2007/10/27(土) 07:55:33 ID:???
/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
124名無し三等兵:2007/10/27(土) 10:55:09 ID:???
ムリヤ
125名無し三等兵:2007/10/28(日) 07:15:38 ID:???
ところで、自衛隊がグロホ導入する話って今どうなってるん?
126名無し三等兵:2007/10/28(日) 11:17:45 ID:vKLluRLG
>>124
詳しく
127名無し三等兵:2007/10/29(月) 02:37:11 ID:???
>>125
MD関連やら何やらで予算付かなくて流れた。
あれって国産機で行くつもりだったのにゲルが
輸入しろと喚きだしたってTFRがぼやいてたなあ。
128名無し三等兵:2007/10/30(火) 00:28:04 ID:???
>>119
エレベータ内での異常行動をカメラ画像から検出するシステムとか
昨年あたりにあったような希ガス

同じところがやってるかもしれんけど
129名無し三等兵:2007/10/30(火) 10:39:28 ID:???
130名無し三等兵:2007/10/30(火) 14:29:22 ID:???
>>129
日本始まりすぎwwwww
131名無し三等兵:2007/10/30(火) 20:20:32 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/center.html
ここの一番下のでしょ。
132名無し三等兵:2007/10/31(水) 04:38:26 ID:???
開かなくても何の話か分かったw
133名無し三等兵:2007/10/31(水) 08:46:53 ID:???
何度もガイシュツだからな
134名無し三等兵:2007/11/01(木) 12:20:44 ID:???
>>128
警備会社がやってたな。
135名無し三等兵:2007/11/01(木) 15:40:50 ID:???
エレベータ会社もやってる
136某研究者:2007/11/01(木) 18:33:04 ID:/HzztnnG
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711011641&page=2
>  Protectorは全長9メートルの無人船
>で、操縦は最大16キロ離れた場所から遠隔
>で行う。

遠隔操作が16km迄しか
出来ぬのではどうなのかだろうし
プレデターの様に米本土から
操作は無理なのかだが
単独で使用する物では無く
飽く迄前線部隊の支援用なのか
どうかだが
(人質の救援等を考えると
 単体では使えないと言う事かも知れぬが)
無人偵察・戦闘艦を海上に多数配置して
兵を乗せた航空機が到着する迄
此れで索敵・戦闘を行うと言う様な方向も
有るだろうか

兵を乗せた航空機(此れはヘリ・オスプレイだろうか)も
迂闊に接近するとRPG等で
撃墜される危険は有るだろうし
飛行艇や飛行艇型のヘリ・オスプレイから
重武装の高速ボートを下ろして
此れで敵艦に乗り込むと言う方向も有るだろうし
戦闘後にボートを収容し
負傷者を移送する事も
可能である訳だろうか
137某研究者:2007/11/01(木) 18:34:25 ID:/HzztnnG
人質救出迄ロボットで行うのは
流石に困難と言う事かも知れぬが
UAVや車両等を無人艦艇や
航空機に搭載して乗り込ませると言う様な
方向も有る訳だろうか
138某研究者:2007/11/01(木) 18:40:23 ID:/HzztnnG
ロボットだけで人質救出等と言うのは
努力不足等として叩かれるかも知れぬし
負傷者の移送迄
現状では可能なのかだが
人間が随伴している状況なら
ロボット兵器も使えるかも知れぬが
139名無し三等兵:2007/11/01(木) 19:11:16 ID:???
あとトリアーエズ接近してみるときに使ったりするかもしれない
波が荒れているところでスピード出しても、中の人は酔わないだろうしな
140名無し三等兵:2007/11/01(木) 21:27:07 ID:???
>>136
もともとはテロリストの侵入や自爆ボートを寄せ付けないため。
それを海賊退治に使えないか、という話。
141名無し三等兵:2007/11/01(木) 21:54:00 ID:???
陸よりは、海のほうが先に実用化するだろうな。
船単位で敵味方の判別をつければいいだけだから、民間人に対する誤射とか
テロリストと民間人の判別とか、細かいところを気にしないでもいいし。
142名無し三等兵:2007/11/01(木) 22:01:07 ID:???
問題はどうやって海賊船か民間船かを識別することですね。
マラッカ海峡あたりだと漁船と海賊船の違いは武器を詰んでいる否か、
或いは船を襲う意思があるかないか程度しか無いですし。

まぁ、襲われた船を奪回もしくは制圧するときの支援用には十分でしょうが。
143名無し三等兵:2007/11/01(木) 22:14:59 ID:???
>>142
警告無視して突進してきた船は海賊、くらいでいいんじゃね?
基本的には自衛用の兵器だろう。

>まぁ、襲われた船を奪回もしくは制圧するときの支援用には十分でしょうが。
あんまこういう用途には向いてない気がする。
せいぜい、数並べて相手の逃げ道ふさぐくらいでは。
144名無し三等兵:2007/11/02(金) 03:02:39 ID:???
>>141
>船単位で敵味方の判別をつければいいだけだから、
海賊に乗っ取られた船ではそうもいかんだろうと思うが
145名無し三等兵:2007/11/02(金) 05:09:00 ID:???
>警告
海賊多発地帯の漁師は英語はもちろんその国の公用語すら分からないこともあるんじゃなかろうか・・・
146名無し三等兵:2007/11/02(金) 09:36:40 ID:???
海賊の襲撃パターンってどうなんだろうね。
まあ136の場合、基本はラジコンだから人間が判断すればいいだけだろうけど。
147名無し三等兵:2007/11/02(金) 10:15:17 ID:???
>>146
マラッカ海峡では漂流者を装って救助されたところで豹変というのが多いらしい。
だからまっとうな漁師もなかなか漂流者を救助しないらしい。
148名無し三等兵:2007/11/02(金) 13:58:45 ID:???
漂流ってもエンジンきっただけの漁船とか小型ボートとかかな。
見分けるのは難しいだろうな。
149名無し三等兵:2007/11/02(金) 14:07:58 ID:???
前にテレビでやってたのは海賊に遭って救命ボートで放り出された日本人船長と乗組員(外国人含む)の話。
漂流していた漁船を助けたら海賊で貨物船を乗っ取られてしまい、救命ボートで何日か漂流して地元の漁船に発見されたが
漁師は海賊を疑ってなかなか助けてくれなかった(何時間もそばにいるだけでよって来ない)そうだ。

それを聞くとGPS持参で救命ボートに乗り、何日かで獲物がいなければ
仲間に現在位置を伝えて回収してもらうという行動をする海賊もいるんじゃね?
150名無し三等兵:2007/11/02(金) 14:54:12 ID:???
という事は、漂流者はまずロボット船で助けることになるのかな。
食料載っけたロボット船でとりあえず漂流者を拾っておいて、そこで監視カメラで
じっくり様子を見る、とか。

・・・もう一つ、使い方が微妙だなぁ。それでも、演技の余程達者な奴でもない限りは、
それで真贋確かめる事も出来そうだけど。
151名無し三等兵:2007/11/02(金) 15:02:51 ID:???
>>150
外洋で小型ボートが救命艇に横付けするなんてできるのか?
152名無し三等兵:2007/11/02(金) 15:53:00 ID:???
ロボット船で近くの港か巡視船へ曳航で良いじゃん。
153名無し三等兵:2007/11/02(金) 19:40:12 ID:???
>>150
救命キットを射出してさよなら〜
154名無し三等兵:2007/11/02(金) 20:45:15 ID:???
ナショジオの海賊特集でマラッカの海賊の仕事ぶりを紹介したのときは
襲う船に事前に内通者を雇って位置情報と積荷、そして警護状態を
調べた後に夜中にこっそり船尾にボートを竹を加工したはしごで
船に固定して海賊が目的の船に進入(この際よく事故ってボート転覆が
多いとか)→内通者の先導の下艦橋を制圧、積荷(今回襲ったのは
沿海用小型タンカーの石油)は事前に手配した仲間のタンカーに移して
即逃げるって内容だった。

船の後方4,500mを追尾してその映像を母船に流すって
システムを作ったら面白そうだ。
少なくともこっそり強襲って手はだし難くなるな。
155名無し三等兵:2007/11/02(金) 23:48:27 ID:???
船ごと盗まれて塗装も全面的に変えられて他国の船籍となって運行していた
とかも聞いたことが
156名無し三等兵:2007/11/03(土) 14:49:41 ID:i0n74GJM
http://www2.2ch.net/2ch.html
と重複してることになるの?
157名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:10:30 ID:???
なにと?
158名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:19:54 ID:???
むしろ何が?
まあここも2chBBSから辿れる訳だがw
159名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:23:46 ID:???
>>155
それは随分大規模な海賊ですな。
海賊は海賊でも>>155のような殆ど国際犯罪組織のような
でっかいのもあれば、>>154とか>>149のような慎ましい海賊も
いるけですし、ほんと、マラッカ海峡は地獄だぜ。
160名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:24:17 ID:???
ロボット技術板と重なると言いたいらしいとエスパー。
161名無し三等兵:2007/11/03(土) 15:35:28 ID:???
まあタンカーを用意できるのなら>>154の海賊もそれなりの規模ではなかろうかしら
162名無し三等兵:2007/11/03(土) 17:41:34 ID:???
現代のマラッカ海峡を舞台にして、「紅の豚」みたいな映画が作れそうな気がする。
イタリア空軍に近い役で日本の海保が出てきたりしたなwww。
163名無し三等兵:2007/11/04(日) 07:53:34 ID:???
パヤヲみたいに美化してしまうと何か現実とかけ離れたものになりそうだなw
164名無し三等兵:2007/11/04(日) 09:06:39 ID:???
>>162
あの当時のイタリアはファシストだから、イタリア空軍は海賊より悪役なんだが。
165名無し三等兵:2007/11/04(日) 09:38:41 ID:???
ファシストに対抗する人民とか労働者という描写があったのは流石パヤ先生

でも結局やるのは銃器での戦闘なんだが
166名無し三等兵:2007/11/04(日) 19:58:46 ID:???
無人ロボ車、100キロ完走=実戦配備視野にレース−米
11月4日16時0分配信 時事通信

 【シリコンバレー3日時事】米国防総省の国防高等研究事業局(DARPA)は3日、カリフォルニア州南部で、
無人ロボット車の性能を競うレースを開催した。イラクなどでは、米兵の車両が爆破される事件が相次いでいる。
同局は競技を通じてロボ車の性能向上を促し、2015年までの実戦配備を目指す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071104-00000041-jij-int
167名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:19:45 ID:???
今年のは市街地を走るってテーマだっけ?
この分野の進歩は早いなあ。
168名無し三等兵:2007/11/04(日) 22:32:49 ID:???
おーまたやりましたか。
以前テレビで見た印象だと多数のセンサで情報を判断していたみたいですがそろそろ
過去の実績からシステムの簡略化の方向に進むかな?
169名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:01:21 ID:???
てか市販車でも歩行者検出にセンサフュージョンの方向でいっているしな
個々のセンサは簡略化とか単価を下げる方には進むだろうけど
170名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:24:19 ID:???
以前のスレにちょっとだけ紹介されていた、NASAの六脚タイヤロボ。
下のページに動画がありますが、なんかドリルとか装備してるw
この形態は脚とタイヤのいいとこ取りで、なかなか便利そう。

http://japanese.engadget.com/2007/11/07/nasa-athlete/
171名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:36:41 ID:???
ドリルは基本でしょ
172名無し三等兵:2007/11/08(木) 05:07:04 ID:???
火星人をつつくのには欠かせないよな
173名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:28:30 ID:???
174名無し三等兵:2007/11/08(木) 16:01:12 ID:???
>>173
技研で開発している奴?
少し動きがギクシャクしているけど携帯型ならあんなものなのかな?
175名無し三等兵:2007/11/08(木) 23:13:45 ID:???
技研だから仕方がない説
176名無し三等兵:2007/11/09(金) 01:09:26 ID:XJsRtexm
>>173
中学生の夏休みの工作にもみえる…
177名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:20:01 ID:???
>>166の詳報
「Urban Challenge現地レポート」
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/08/733.html

>敷地の要所要所に合計約100人のDARPA職員が配置され、ロボット車が
>カリフォルニア州の道路交通規制法に則って安全に走行しているかを
>チェックする。違反があれば、交通違反切符を切られ、減点となる。

例のロボット車レースのレポート。
大分詳しく、読ませる内容です。道交法まで守らなきゃいかんのですね。
しかも優勝車を含む上位三台は、交通違反が全くなかったというから驚き。
「2015年までに軍事用地上車両の3分の1を無人化する」というアメリカの
荒唐無稽なホラ話も、満更ネタではなくなってきたようです。
お勧め記事。
178名無し三等兵:2007/11/10(土) 23:12:52 ID:???
2015年までというと予算とか生産速度とかが大丈夫じゃないような希ガス
179名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:01:41 ID:???
携帯型ロボットの他の動画(音あり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ceHjKrackRc
ttp://www.youtube.com/watch?v=SEhcOuy6fA8
180名無し三等兵:2007/11/15(木) 09:26:41 ID:???
181名無し三等兵:2007/11/15(木) 10:16:39 ID:???
可愛すぎるぞそれw特にラストカットなんてリードを外して喜んでる家の犬を思い出したw

結局はタイヤの変形なんだろうけど障害物の乗り越えとか見てると足とタイヤの言い部分
を合わせた感じで好感が持てるな。
シンプルで何より。
182名無し三等兵:2007/11/17(土) 03:13:19 ID:???
シンプルな割にやたら踏破性能が高いというデモか
それでも何かにひっかかったりしないのかねえ
183名無し三等兵:2007/11/17(土) 10:11:08 ID:???
ちゃんと計算されてるよ。角度とか。
184某研究者:2007/11/17(土) 11:09:03 ID:AnCJesSV
http://www.gizmodo.jp/2007/11/post_2562.html
米がアフガン等で
不整地対応能力に優れた火星探査車を
偵察用に使用すると言う意見も有ったが
上の様な物が何れ偵察用に用いられる可能性も
有るのかどうかだが
185名無し三等兵:2007/11/17(土) 11:14:12 ID:???
何か久しぶりに某研を見た気がする
186名無し三等兵:2007/11/17(土) 12:09:45 ID:???
>>108
最近のアニメしらないんだけど
具体的に何? おもしろいの?
187名無し三等兵:2007/11/17(土) 20:30:34 ID:???
>>184
その動画は直ぐ上に既出だが・・・まあいいか。
実際「脚+タイヤ」式のハイブリッドは、このスレでもたまに話題になるな。
現実がどう転がるかはわからないが、スレ的に、この手のギミックが理屈で否定されたことはまだないと思う。
速度もそこそこ出るし、不整地走破能力も高そうに見える。
動画でも一脚を腕代わりに作業をしているが、つまり脚の一本吹っ飛んでも体は支えられると言うこと。

んー、なんか不味いとこってあるかな?
188名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:05:41 ID:???
そうだな、道路を自動車のように走るのであれば、脚がアクティブサスのように路面に追随して動く、
とかないとえらく振動が厳しくなりそうだな

まあそういうソフトを開発すればいいんだが、そこまでの必要性を感じた奴はまだいないようだ
NASAは不整地で比較的ゆっくり動くものを作ればいいんだしな
189名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:15:58 ID:???
でも軍用の大き目のロボで作ってるんだっけ>>脚+タイヤ
190名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:48:02 ID:???
アクティブサスで戦車砲の発射反動も軽減出来ないかな?
もし、車体の軽量化と主砲の大口径化を兼ねられてたら文句なしだろ
現実には関節が増える分、装甲は薄くなるんだろうが
191名無し三等兵:2007/11/17(土) 23:41:02 ID:???
>>188
脚全体でそんなことしなくても、タイヤ仕込んだ部分にサスも付ければいいだけじゃね?
192名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:21:43 ID:???
>>191
それはそれでサスの分重くナターリしそうなオカン
193名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:23:33 ID:???
>>190
というかトリアーエズ戦車砲を乗せる方向を考える、というのも何かなw
194名無し三等兵:2007/11/18(日) 06:23:12 ID:???
ちょっとバリケードを工夫すれば簡単に阻止できそうな気もするな
195名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:16:50 ID:Ic3JqCNc
無人ロボット兵器って、戦術核およびBC兵器搭載可能にしたら
一気に夢が広がるんだよな。

196名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:40:38 ID:???
タイヤ+脚のギミックは重く脆くなるから戦車に代替することはまず無い
だから戦車砲を撃てるくらい大型化するのはデメリットの塊
まぁ、装輪とか装軌が同重量で撃てるはずの砲より大きなものを安定して撃てたとしたら
バリエーションの一つとしては悪くないと思う
197名無し三等兵:2007/11/18(日) 11:16:40 ID:eHk+efaJ
流れぶち切って悪いが、今朝の朝日新聞の37面に面白い記事があったぜ。

昨日(17日)につくば市の遊歩道で「第28回日本マイクロマウス大会」の一環として
「つくばチャレンジ」(米のグランドチャレンジを意識しているのかな?)
とかいう公開実験が実施されたそうだ。

内容は東大や筑波大など11チームが作成した自立走行ロボットを
一般の歩行者や自転車がたむろする全長1kmの遊歩道を全自動で走らせるというもの。

参加した11チームのうち完走したのは3チーム。
各ロボは人にぶつからない様に各種センサーを搭載して作られたが
逆走などでリタイアする車両続出だったそうで。


アメリカのグランドチャレンジに比べると規模は比較にならないが、
実際に人ごみの中で全自動で走らせるって企画は面白いな。
198名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:14:06 ID:???
なかなかに興味深いね
199名無し三等兵:2007/11/18(日) 13:54:11 ID:???
つまりアメリカは砂漠での戦闘を、日本は市街戦を第一に想定している、と。
200名無し三等兵:2007/11/18(日) 14:14:54 ID:???
つまりも何も、アメのはまずイラクが念頭にあるからなぁ。
一方日本のは歩行者に混じって公園脇の散歩道を歩きましょうと言う、まあ平和的な感じ。
つくばのは賞金とか出ないんかな?
201名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:13:37 ID:???
>>199
いや、お年寄りの介護用ロボット研究が目的だそうだ。
しかし動目標である人間を避けて自立走行できるというのは
軍事転用にも大いに期待できるな。
202名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:26:18 ID:???
むしろ老人が歩行者を避けられるという方向を大いに期待したいがw

日本の研究機関で研究されるものが軍事転用とかはあまりないだろう
阪大のレーザーが、まんまミサイル防衛に使われたりはしないようにだ

まあ論文発表するからアイデアが巡り巡って・・・という方向なら常にあるだろうが
203名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:04:05 ID:???
まあ十年後、日本製の介護用パワードスーツを着て機関銃担いで歩いてるイラク人とか、
普通にテレビに映ってそうな気もするw
204名無し三等兵:2007/11/18(日) 16:27:26 ID:???
武装はなくても、変なのが突撃してきたら初めて見る奴は逃げるんじゃなかろうか。
205名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:11:31 ID:???
つまり老人に変な格好をさせれば歩行者がよけてくれてウマー
206名無し三等兵:2007/11/18(日) 18:26:44 ID:???
>>203
でバッテリーがもたねえとか文句を言ってる訳だな
てかトヨタ車の方が色々とそういう人々に貢献してるんじゃないか
207名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:45:25 ID:???
>>203-205
それ、なんて老人Z?
208名無し三等兵:2007/11/19(月) 07:42:52 ID:???
209名無し三等兵:2007/11/19(月) 14:34:06 ID:???
>>201
さし当たっては以前から研究している買い物ロボの自動化や盲動ロボとか狙ってるんじゃね?
210名無し三等兵:2007/11/19(月) 16:17:13 ID:???
盲動って軽挙妄動の方じゃなかろうな?
211名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:24:45 ID:???
エイリアン2の海兵隊だな
212名無し三等兵:2007/11/20(火) 10:13:26 ID:???
つ[盲導ロボ]
213名無し三等兵:2007/11/20(火) 11:19:19 ID:???
>>204
XXドラムだな。
214名無し三等兵:2007/11/25(日) 23:40:31 ID:???
モマエら、大分判りやすいのが出てきましたよ。

「動画: 米軍/Sarcosの外骨格パワードスーツ」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/25/sarcos-exoskeleton/

>実演されているのは100kg近いプルダウンを難なく繰り返す(中の人はほとんど力を使わないため、
>500回繰り返しても「退屈しただけ」)、30kg以上の弾薬ケースを片手で放り投げるように運ぶ(フック使用)、
>階段やランプを上る、投げられたボールをキャッチするetc。

運動性が高いのが素晴らしい。これならエイリアンとも喧嘩できるかもw
215名無し三等兵:2007/11/26(月) 00:06:27 ID:???
むしろM2重機関銃、M134機関銃、Mk19自動擲弾銃なんかを持たせるんじゃないか?
216名無し三等兵:2007/11/26(月) 08:18:30 ID:???
>>214
終わりのほうなんかストームトルーパーみたいだ
217名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:30:32 ID:???
>>215
手に持って撃つなら、手首をとか手のひらとかが丈夫でなければならないんじゃね?
単に運搬するのに使うなら別だろうが
218名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:45:20 ID:???
エイリアンと戦うんだから、
腰部からアーム伸ばしてスマートガンみたいに装備するんじゃね?
219名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:59:01 ID:???
異邦人と戦うなんて酷い攘夷の国ですね
220名無し三等兵:2007/11/27(火) 05:33:06 ID:???
背中に背負って四つんばいで射撃だろ
当然もう一人がケツの後ろから操作する
221名無し三等兵:2007/11/27(火) 09:35:36 ID:???
>>214
プレデターとどっちがつおい?
22250:2007/11/29(木) 01:48:21 ID:???
TACOMのエンジンはテレダイン社のモデル382-10(HOPE-Xのデモンストレータや
BQM-145Aとかに積まれてるやつ)だったみたい…
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/50years/pdf/TRDI50_06.pdf
223名無し三等兵:2007/11/29(木) 03:16:00 ID:???
>>214で、PSとして単なる妄想以上の代物が姿を見せてきたわけですが、これによって軍隊が何か変わったりしますかね。
そもそも米軍はこれを何に使うつもりなんだろう。
確かに色々便利に使えそうではあるけれど、例えば二十年後、米軍はどう変わってると思います?
戦車狩りのスーパー装甲歩兵ってのは漫画の見過ぎですが、たんなる荷物持ちにしては高価過ぎるかもしれない。
その辺の落しどころというか、具体的な運用の有様について、意見妄想その他求む。
224名無し三等兵:2007/11/29(木) 04:45:33 ID:???
>たんなる荷物持ちにしては高価過ぎるかもしれない。

二十年後のコスト次第だよね。
兵站その他の諸作業に活躍かな。
225名無し三等兵:2007/11/29(木) 05:11:51 ID:???
工兵工兵
226名無し三等兵:2007/11/29(木) 06:04:31 ID:???
工兵は大型機械を使う。
227名無し三等兵:2007/11/29(木) 09:46:11 ID:???
>>223
実は当面の目標が荷物持ち。
車両が使えない場所で歩兵と徒歩行軍をするのさ。
228名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:19:32 ID:???
軽迫撃砲部隊にはいいかも。
主力部隊への追従性とか陣地転換速度が上がる。
229名無し三等兵:2007/11/29(木) 15:52:27 ID:???
でも荷物持ちだけってのは勿体無いよな。
かといって、微妙な運動性の低下の代りに多少の装甲と火力を手に入れた高コスト歩兵、
と言うのも投入先に困るが。

あー、でもスナイパー対策に一人いると便利かもな。
先頭歩くポイントマンなんか、PSがあれば喜んで着たがるのでは?
230名無し三等兵:2007/11/29(木) 15:56:55 ID:???
それならARV走らせるほうが安心できます。
231名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:15:35 ID:???
>>230
ARV・・・ああ、戦車回収車じゃなくてロボット車の方ねw
そうだな、PSが出回る頃にはそれも出回ってるだろうし、そうなるとロボット車に先頭は任せた方がいいわな。
その頃には歩兵小隊ごとに、難路用六足装甲ロボットとかが配置されてたりするんだろうか・・・
232名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:38:16 ID:???
クローラロボか車輪ロボとかのほうが数は多そうなオカン
233名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:04:41 ID:???
その前にロボットの用途が必要だろ。
漠然とした理由じゃ導入されないよ。
234名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:57:27 ID:???
爆発物処理にもう導入されてるが
銃を乗せた奴も使われてるし
235名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:20:26 ID:???
立てば2輪、座れば4輪、歩く姿は(ry
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071126/1004781/
236名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:17:52 ID:???
人間の質量自体は変わらないから、いざというときの白兵戦要員は必要なんだよね
まあ、どうせすぐにバッテリーも燃料も装甲も火薬もパワーアップするが
237名無し三等兵:2007/12/03(月) 14:07:11 ID:e/ATSVlr
ちょっと怖いぞ!歯医者さん練習用ロボット
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=661276
238名無し三等兵:2007/12/03(月) 14:34:21 ID:???
>>237
やけに虫歯の多いロボットだなw
239軍辞苑:2007/12/03(月) 17:08:02 ID:???
【ろぼっと-あにめ】(ロボットアニメ)「名」
第二次世界大戦における未曾有の敗戦の惨禍により、
反軍感情が高まった20世紀後半の日本において、
他国における「子供向け戦記フィクション」の代替と
玩具メーカーの販売促進を目的とした日本独自のコンテンツジャンル。

日本アニメの独自性を担った反面、視聴層の中に、
大人になってもそれらの事象への執着から卒業できない
社会不適格者を多く生み出した他、
現実社会の軍事やその他事象をアニメの基準を用いてしか理解できず、
他者にもその基準を押し付けようとする
コミュニケーション不全者も多く生み出し、社会に深刻な影響を与えた。
240名無し三等兵:2007/12/03(月) 17:09:33 ID:???
数百マイル先の艦船からレールガンによる支援砲撃が飛び交い、
連隊を守るレーザーモジュールが無人ステルス攻撃機を打ち落とす。
地上ではパワードスーツを着た兵士達と無人戦闘車が、
光学迷彩を纏ってスナイパー探知機相手に悪戦苦闘。

今までスレで出た話が全部実現したらこんな感じになんのかな・・・嫌過ぎるwww
241名無し三等兵:2007/12/03(月) 17:32:42 ID:???
>>240
それを実現できる国力を持つ国が、アメリカ以外にどれだけあることやら。
そのSFてんこもりの軍隊の相手は、その頃でもやっぱりAK-47と自動車爆弾だと思うぞw
242名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:57:54 ID:???
レーザーとかレールガンはここでは扱ってないような
243名無し三等兵:2007/12/04(火) 04:47:59 ID:???
>>240のって米軍がやろうとしてることだろ

でも多分予算不足で企画倒れ
244名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:22:20 ID:???
話題にあがったやつってことだろ

あと宇宙エレベーターと無人給油機、無人武装船があれば完璧
245名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:23:40 ID:???
宇宙エレベーター
246名無し三等兵:2007/12/07(金) 12:41:31 ID:pUTeVek2
247名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:53:02 ID:???
2010年にはトヨタが家庭用人型介護ロボットを発売するから。
248名無し三等兵:2007/12/08(土) 00:35:19 ID:???
トヨタは2010年代頭に賢い車椅子ロボの実用化を目指す
まで読んだ
249第四話 バトリング:2007/12/08(土) 08:20:58 ID:Nn9qTacz
うっひょ〜
やっぱ リアルバトルはこうでなくっちゃなー!
250名無し三等兵:2007/12/08(土) 09:38:30 ID:???
リアルバトルってなんだ
251名無し三等兵:2007/12/08(土) 10:16:10 ID:???
実は、盗まれた過去を探しつづけて
俺はさまよってるんですよ、見知らぬ町を。
252名無し三等兵:2007/12/08(土) 10:32:01 ID:???
すっぽんぽんのつるつる美女が出てくるんだな。
253名無し三等兵:2007/12/08(土) 15:34:55 ID:amNVn5ST
組み替え自由度が高い二足歩行ロボットキット「Robovie-X」登場
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9250.html
254メロウリンク:2007/12/09(日) 12:18:22 ID:OoGtorP4
>>250

ウドの街でAT乗りが賭の対象となり
実弾で勝負する
255名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:22:26 ID:???
巣にカエレ
256名無し三等兵:2007/12/11(火) 14:06:24 ID:???
昨日のNHKの首都圏チャンネルで>>197にあった
「つくばチャレンジ」出てたな。

257名無し三等兵:2007/12/12(水) 14:05:27 ID:0cMKPADr
浅野忠信主演のケータイドラマ「きまぐれロボット」 24日から配信
http://news.ameba.jp/entertainment/2007/12/9349.html
258名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:55:08 ID:PJlkxxdT
Robotex 軍人に代わって戦場に登場するかも知れない殺人ロボ
http://www.hiroburo.com/

動画なんかワロタ
259名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:02:55 ID:???
>>214
このパワードスーツの元になった技術は、
あのグリズリースーツだった…
なんてちょっといい話はないかな。

グリズリースーツ作った人、今何やってんだか。
260名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:04:30 ID:???
グリズリーの血肉となって生きてます
261名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:48:53 ID:???
グリズリースーツは防御厚くしすぎてこけると立ち上がれないとか
262名無し三等兵:2007/12/13(木) 00:03:37 ID:???
個人でバカなものを作る人もいれば
DARPAなどに金をもらってトンデモないものを作る人や会社も居る
そしてそれぞれ関係しているとは限らない
それが米国
263名無し三等兵:2007/12/13(木) 01:32:21 ID:???
個人でペットボトルロケットで有人飛行する人もいれば、
国から金もらってとんでもない打ち上げ花火を作る団体もある
そしてそれぞれ関係しているとは限らない
それが日本国
264名無し三等兵:2007/12/14(金) 01:09:46 ID:???
ttp://wiredvision.jp/news/200708/2007082823.html
プシュッ!プシュッ!

殺人アンドロイドはこでないとな
ワイアード見てると正直アメ公に勝てる気がしない
265名無し三等兵:2007/12/14(金) 18:12:06 ID:???
>>261
たしか、三番目のモデルがそんな感じだったっけ。
二番目のモデルも動きにくそうだったが。

で、あの人、三番目のモデルを作った後に資金難で
計画頓挫したと思ってたら、今年に入ってまた何か始めてたんだな。

ttp://japanese.engadget.com/2007/01/15/exoskelton-bettle-armor-from-grizzly-suit-inventor/

ついにカナダ軍まで動き出すか?w
266名無し三等兵:2007/12/14(金) 18:59:22 ID:???
>>264
こう言うの見て思うが、ロボット系は割とどこも出力不足に悩んでるみたいだな。
強力なモーターなんか幾らもありそうだけど、そう言えば小型で人間とタメ張るパワーの
電動モーターは見たことがない。

物理パワーと計算機パワーが単純に増すだけでも、よちよち歩きのロボットのイメージは
がらっと一新するだろうね。
267名無し三等兵:2007/12/15(土) 14:15:57 ID:???
モータのパワー自体は今でも強いだろう。モータとかは重いのでそっちのほうが効いていそうだが
つければ人を楽々抱えるPSだって既にあるし
昔、人の腕をへし折る腕相撲ロボ(ゲーム機)なんてのもあったな

その電力を長時間供給するとかは難しいだろうがな

制御のやり方の問題じゃねーの?>>パワーが低く見えるとかよちよち歩きとか
268名無し三等兵:2007/12/15(土) 14:18:15 ID:???
あと研究段階の義手のパワーだけ増しても仕方がないだろうし
バグがとれていない段階ではパワーは弱いほうがいいなあw
269名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:39:45 ID:???
保守
270名無し三等兵:2007/12/20(木) 11:58:10 ID:g6kKrMP0
http://www.acq.osd.mil/usd/Unmanned Systems Roadmap.2007-2032.pdf
Unmanned Systems Roadmap.2007-2032
271名無し三等兵:2007/12/23(日) 02:11:14 ID:???
色々計画があるようで結構結構
272名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:27:11 ID:???
米軍、最大3000台の偵察用ロボットを導入
これまではイラクやアフガニスタンに少数だけ配備され、地雷の発見などに貢献してきた。
その実績が認められて、大量採用が決まった。陸軍と、5年で総額2億8600万ドルの契約を
結び、第1陣として101台を納入する。
ttp://wiredvision.jp/news/theme/military/
273名無し三等兵:2008/01/02(水) 02:16:36 ID:???
みなさん、あけおめ。

>>136の別ソースを発見したので貼ってみる。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712281122
274名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:04:55 ID:???
だがテクノバーンなのだな・・・
275名無し三等兵:2008/01/04(金) 09:47:26 ID:???
そんなゴミサイトがソースになると勘違いしてるなら考えを改めた方が良い
素人以下の誤訳上等のとんでもサイトだぞ
276名無し三等兵:2008/01/07(月) 07:06:26 ID:???
まあネタを披露してくれたと考えればいいじゃない
277名無し三等兵:2008/01/11(金) 00:59:39 ID:???
重い米袋も楽々、農作業ロボットスーツ開発…東京農工大
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000411-yom-soci

>超音波駆動モーター
農家が使った場合、寿命はどのくらいなのかだが
278名無し三等兵:2008/01/11(金) 01:04:28 ID:???
高齢化がすすんでるからな。
4年後は農工スーツでブーストされたハイパー御長寿さんが全国に出現するわけだ!
279名無し三等兵:2008/01/11(金) 01:11:19 ID:???
あと二十年もしたら、原付乗ったひったくりが婆さんの鞄狙って、逆にPS装備の婆さんに
原付ごとひっくり返されるような事件が起こるんだろうなw
280名無し三等兵:2008/01/11(金) 05:21:21 ID:???
ケツ押さえられて原付がウィリーするのか
281名無し三等兵:2008/01/11(金) 05:29:45 ID:???
どうやら婆さんのスーツのほうが違法改造みたいだ。
282名無し三等兵:2008/01/11(金) 19:52:13 ID:???
別ソース。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801100008a.nwc

>安全検証などをしたうえで4年後に1台50万円程度での販売を目指す。その後、量産効果で10万円前後にまで下げたい考えだ。
10万円か・・・
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
283名無し三等兵:2008/01/11(金) 20:11:43 ID:???
商業ベースに乗せるのは急務だけど、夢を見すぎかな。
284名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:23:40 ID:???
「銃と車輪が付いたノートパソコン」開発が「シリコンバレーのブーム」?

ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008011120.html
285名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:08:01 ID:???
補修
286名無し三等兵:2008/01/18(金) 15:46:46 ID:???
あぁこれに、
ASIMOを乗せれば、
ガンタンク。

http://www.gizmodo.jp/2008/01/post_2949.html
287名無し三等兵:2008/01/19(土) 17:42:18 ID:???
「思考で制御される外骨格」:脳活動で歩行ロボットを遠隔制御する日米共同研究

ttp://wiredvision.jp/news/200801/2008011720.html
288名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:19:09 ID:Zo5FCs5V
韓国の無人偵察機、北朝鮮国境付近に墜落

(CNN) 韓国の無人偵察機が1月31日、北朝鮮国境付近に墜落した。死傷者はいなかった。
韓国軍関係者がソウルで明らかにした。

偵察機は定期飛行のため離陸した直後、京畿道抱川市の工場に近く、
朝鮮半島を南北に隔てる非武装地帯から約25キロ南の地点に墜落した。

偵察機の機種は警備上の理由で明らかにされていないが、
韓国の聯合ニュースはイスラエル製サーチャー(滞空時間14時間、最高高度4.5キロ)であった可能性を
指摘している。

ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200801310010.html
289名無し三等兵:2008/02/07(木) 00:11:15 ID:???
セグウェイの発明者が開発した「思い通りに動くロボット義手」の動作ムービー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080206_segway_prosthetic_arm/
290名無し三等兵:2008/02/07(木) 10:06:18 ID:???
金属フレームにしてはずいぶん軽そうに見えるな。将来に期待を持てる感じ。
神経との接続はどうしているのか気になる。
ビデオを見ていて気になったのは飲み物を飲む動作がぎこちない。
何でかと思い考えてみると手首の回転を上手く使いこなせていないみたいだが
たぶん慣れの問題だろう。
ビデオ三分の二辺りで一瞬アシストフレーム状の物が出てくるけどアレは何だった
んだろう。
291名無し三等兵:2008/02/07(木) 11:30:57 ID:???
>>290
頭蓋内電極と磁石で引き合う外部端子が電磁波で、とか
皮膚表面から神経細胞の電気信号を受信してとか。
292名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:55:41 ID:???
82 :名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:54:05 ID:???
注意:画像では本当に轢いている

イスラエル兵器は実践的ですね!

画像:遺体を轢いて安全を確認する、爆弾処理ロボット
ttp://wiredvision.jp/news/200802/2008020721.html
293名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:48:05 ID:???
>>292
なるほど、実践的且つ実用的だな、と言う感想。
既にロボットは実戦で当たり前の道具として使われている事を示す、印象的な一枚だ。
何と言うか「アレ、いつの間にか本当に21世紀になってたんだな」って感じ。
294名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:14:35 ID:???
爆弾処理ロボット自体は似たようなものが前からあったけどね

昨年7月のニュース

空飛ぶ爆弾処理ロボットPackBotが大ピンチ!(動画)
>この飛んでいる物体は、分かりにくいですが、軍事向け爆弾処理ロボット
>「PackBot」にガスで稼働するプロペラエンジンと、可動型パラシュートをつけたものです
ttp://www.gizmodo.jp/2007/07/packbot.html
295名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:34:38 ID:???
>292
念には念をいれてってコトだろうが、轢くのは印象悪すぎだよなぁ

>294
PackBotがUAVとしても使えるなら、そりゃ便利かも知れんなぁ
パラグライダーのキャノピーなら運搬時は畳んどけばいいし
296名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:23:53 ID:???
障害者や子供をダマして爆弾しかけるご時世だぜ。
死んだフリしてスイッチ押すなんて当然予想してしかるべき。
297名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:03:52 ID:???
障害者騙して爆弾背負わせた自爆テロ犯の死体を、ロボットが踏んづけて生死確認するのが21世紀か。
どっちもリモートロボット兵器なところが近未来風なのかな。非対称もいいとこだが。
298名無し三等兵:2008/02/08(金) 23:53:47 ID:???
>どっちもリモートロボット兵器なところが
おいおいw
299名無し三等兵:2008/02/09(土) 08:39:31 ID:???
>279
ロボットは予算さえ切られなければ幾らでも作り続けられるが、
自爆する狂信者や知恵遅れは消費した後の補給が難しいけどな。
300名無し三等兵:2008/02/09(土) 11:59:30 ID:???
>>299
何、浮浪者捕まえてきてロボトミ……げふんげふん
301名無し三等兵:2008/02/09(土) 15:48:42 ID:???
あれは結構手間掛かるんだぞ
302名無し三等兵:2008/02/09(土) 15:57:05 ID:???
ドラッグ漬けでじゅうぶくぁwせdrftgyふじこlp;
303名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:04:02 ID:???
リクルートする場所を押さえられそうだが
304名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:39:11 ID:???
女や子供や障害者を使いはじめた時点でもう
マトモなイスラム教徒からは怒髪天をつくほど反感を買ってるのに
ロボトミー手術までやりはじめたら完全に敵認定だな

ゲリラ戦は民衆の支持があればこそなのに…
305名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:11:36 ID:???
ロボトミーなんか必要ないだろ?
子供騙して遠隔爆弾を爆発させるだけなら、ノーコストで補給も簡単。
こんなのを生身の兵士が相手にするのは割に合わないし、心理的にも嫌な存在だね。
その結果が>>292

結局ロボットは、人間が生んだ「人間ロボット兵器」に対抗するために進化するわけか・・・
306名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:50:59 ID:???
>300
ロボトミーって何をどうやる手術で、その結果どうなるのかまるで知らないらしいな。
307名無し三等兵:2008/02/10(日) 04:31:00 ID:???
ロボトミーはポルトガルの偉大な発明
308名無し三等兵:2008/02/10(日) 11:57:26 ID:???
ロボトミーはうまいのう。
わしはたべすぎてねむい。
309名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:44:43 ID:???
ロボとミー
310名無し三等兵:2008/02/12(火) 11:14:42 ID:???
>ロボトミー
この単語を知ったのは超人ロックだったな
311名無し三等兵:2008/02/12(火) 11:39:18 ID:???
>>304
女は別にかまわんだろ。
312名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:30:02 ID:???
>>311
んなわけないだろ
313名無し三等兵:2008/02/13(水) 04:59:32 ID:???
イスラム教徒的には女にそ〜いうことやらすのはNGと聞いた
314名無し三等兵:2008/02/13(水) 05:11:02 ID:???
昔いたよハマスの女人間爆弾
ユダヤ人のいるレストランで、どか〜ん。
315名無し三等兵:2008/02/13(水) 07:06:09 ID:???
チェチェン・ロシアでも未亡人がよくテロってる
316名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:32:05 ID:???
イスラム教では女性を大変大切にしているが、(ただし男目線だがw)
テロリストの論理だと自爆攻撃は殉教なので、
テロリスト的には無問題。
317名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:48:41 ID:???
だから、真っ当なイスラム教徒はみんな怒ってるんだろう。
318名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:53:08 ID:???
真っ当なイスラム教徒以外も怒ってるよ。
真っ当なイスラム教徒にこだわる意味がイマイチわからん。
319名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:26:31 ID:???
真っ当じゃないイスラム教徒ってのは、女にスーサイドアタックをさせてもOKというテロリストじゃないのか?w
320名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:51:47 ID:???
イスラム教徒を分類したがってる奴は、
最近までテロリストとイスラム教徒を混同していたんだろうね。
だから爆弾処理の話なのに、
「真っ当なイスラム教徒は…」とか直接関係無い話を始めるんだろうな。

で、元々の話は火星大王だったっけ?
321名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:08:02 ID:???
>>320
話かみあってないだけ。
そうやって恨むだけ損
322名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:54:36 ID:???
まぁ俺は自分の近所にそれらしい奴がいたら即効で通報するけどね。
323名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:37:43 ID:???
近所を爆弾処理ロボがうろついていたらそりゃ不審だろうな
と流れを読まずパピコ
324名無し三等兵:2008/02/20(水) 03:37:02 ID:???
「自分から積極的に何かをする意思」を奪うだけで別にロボット化する訳じゃない…上、
それも確実じゃない(ロボトミー手術を受けさせられた事を恨んで殺人、なんてケースも
ある)んだっけ?

自爆テロにゃ使えないよなー
325名無し三等兵:2008/02/24(日) 10:18:50 ID:gR1D9h8f
アシモの頭にターバン巻かせりゃそれだけで威圧効果がある。
326名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:18:54 ID:???
>>325
この程度のオツムの奴なら人間爆弾に簡単に仕立てられそうだな w
327名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:02:32 ID:???
以前にも貼ってあった気がするけど・・・。
メカゴジラやロボコップの時代からロボは動きがぎこちない物と思っていたが
全体の動きに論理的な整合性があればその存在感は生物のそれと変わらないんだなあ。

http://www.gizmodo.jp/2008/02/post_3200.html
328名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:20:12 ID:???
>>327
これだけなら大して技術的な難易度が高いとは思わんなあ。
ビッグドッグやアシモの方が生物感あると思うぜ……。
329名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:43:44 ID:???
BIGDOGは兎も角ASIMOの動きは機械っぽくね?
330名無し三等兵:2008/02/28(木) 01:19:34 ID:???
そうか?あんな動きの爺さんたまに見るぜ
331名無し三等兵:2008/02/28(木) 04:17:24 ID:+t0dYLkx
共有自律がロボットや人工知能、コンピュータの未来です
332名無し三等兵:2008/02/28(木) 06:21:56 ID:N11eKtz4
「自動戦闘ロボットが人類を脅かす日」、人工知能専門家らが予測
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2356677/2685835
333名無し三等兵:2008/02/28(木) 08:58:30 ID:???
>>332
なんか記事内に矛盾があるな。
「世界中の戦場に配備されている人工知能搭載型の武器はすでに自力で標的を識別し、照準を合わせられる能力を持っている。」
と書いておきながら、
「ジュネーブ条約(Geneva Conventions)の規定に即して民間人と戦闘員を区別したり、戦争の目的と手段の釣り合いを計ったりすることを学習させることは不可能だ。」
ってなってる。

民間人と戦闘員の区別が付かないんじゃ「自力で標的を識別」してないだろ。
334名無し三等兵:2008/02/28(木) 09:02:36 ID:???
便衣兵まで考えると鉄腕アトム並の
人工知性が必要になるな(w
335名無し三等兵:2008/02/28(木) 13:51:14 ID:???
トビオも天馬博士もいないなー
336名無し三等兵:2008/02/28(木) 14:27:01 ID:???
>>333
程度、精度の問題なんじゃないか?
背景の中から「目標」らしき物(人間他)を選別することはできるが、それが本当に「目標」(兵士)なのか確認する
ことができるほどではない、と。

 なんか「魂のない機械に殺されるのは嫌だ」って人間の優越性を侵されるのを恐れる「フランケンシュタイン・
コンプレックス」が炸裂しているって感じ。

>>334
 戦場でパニクらず即座に、それができるレベルって人間以上でしょ。人工知能どころじゃない。
337名無し三等兵:2008/02/28(木) 14:35:35 ID:???
>>336
>  なんか「魂のない機械に殺されるのは嫌だ」って人間の優越性を侵されるのを恐れる「フランケンシュタイン・
> コンプレックス」が炸裂しているって感じ。

と言うより、目標選択から殲滅まで全て自動的に出来るようになったら戦争に対する
心理的ハードルが一気に下がるっていう懸念の方が大きいんじゃないか?

あと、知能を得たロボットに人殺しをさせたくないという親心も有るかも。
338名無し三等兵:2008/02/28(木) 14:48:46 ID:???
>>333
まあ過去スレでもさんざん言われてたことだな。
「銃っぽいものを持った、IFFに反応せず警告にも従わない人間」を認識したとして、
それが本当に敵なのかどうかは判らない。
339名無し三等兵:2008/02/28(木) 17:54:05 ID:???
>338
つまりは「味方のシグナル出してない物は何であろうと攻撃する」レベルなら
実用化は出来るって事か?
今の所実用化されてるって話は残念ながら知らんなあ、
敵味方問わずの無人の全自動自動防衛システムなら「地雷原」が有るが。
340名無し三等兵:2008/02/28(木) 18:48:40 ID:???
>>333
というか単に訳してるだけだろうから
それが間違ってるとは言えまい

なんつか、単に語の定義の問題だろう
「動くもので、かつあるサイズのもので、かつ抽出できたものはすべて標的」とか
いった事にしてしまえば作れはする。運用はガイシュツの地雷原的なものとするしかないがw
341名無し三等兵:2008/02/29(金) 04:55:43 ID:???
イスラエルに侵入者を自動識別するシステムなかったっけ?
攻撃は人間の判断だけど

っていうかセンサーが人間や車両を感知するのは大して難しくないだろ
342名無し三等兵:2008/02/29(金) 07:41:19 ID:???
>341
感知するのは簡単、問題は「その後の判断」なんだが、そこは判ってるか?
343名無し三等兵:2008/02/29(金) 09:56:22 ID:???
問題は「誰が責任をとるのか」だと思うぜ。
344名無し三等兵:2008/02/29(金) 10:05:53 ID:???
>>341
要するに何の予備知識も無しで初対面の相手が敵か味方か判断するのは人間でも
難しいと言う話。
何かのテレビでシステムエンジニアが「人間が出来ることなら機械にも出来る」
と言っていたから今のところその状態にはまってるんでは?
345名無し三等兵:2008/02/29(金) 11:06:42 ID:???
前スレから拾ってきた。

【イスラエル、ガザ地区境界に「自動殺傷ゾーン」導入へ】
http://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200706/20070611134302.html
346名無し三等兵:2008/02/29(金) 11:19:24 ID:???
要するに凝った地雷だな
まず埋める手間、そして爆発したら埋めなおす手間を考えると、
地雷より導入・保守が楽かも
347346:2008/02/29(金) 11:20:09 ID:???
・・・・と思ったら遠隔操作か
348名無し三等兵:2008/02/29(金) 12:13:13 ID:???
>345
ちゃんと「オペレーター」が指令を出すと書いて有るし、
さらに判断は「指揮官」がするとも書かれてるけどな
349名無し三等兵:2008/02/29(金) 14:28:13 ID:???
>>348
「IDFのセンサーが標的になり得るものを発見すると〜」とも書いてるぞ。
全自動ではないが、半自動ではある。
ただの地雷として扱うなら、センサーが標的を発見した時点で自動で撃たせればいいだけ
(少なくとも撃つ側にしてみれば、誤射でも弾一発分のコストしかかからないし)。
オペレーターがいるのは、ただの地雷以上の仕事をさせるつもりだからだろう。
350名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:01:30 ID:???
撃つ弾が一発とは限らないと思うが・・・

ここで>>345からオペレータを省き、自動化したとしよう
ホッカイロをくくりつけた人型のベニヤ板を、弾が切れるまで放り込めば無力化できるかもしれん

その前に警報が出そうだがw
351名無し三等兵:2008/03/01(土) 00:48:07 ID:???
>>350
そのベニヤ板は誰が運ぶんだ?
352名無し三等兵:2008/03/01(土) 01:13:55 ID:???
視野の外とかフェンスの外から放り投げるくらいはできるだろう

何なら動物でも使うか
353名無し三等兵:2008/03/01(土) 01:24:15 ID:???
アメリカ-メキシコ国境のように坑道を掘ればOK
354名無し三等兵:2008/03/01(土) 02:04:47 ID:???
>352
センサーに感有り、で警備員が点検に行くと風でゴミ袋が引っ掛かってる
「センサーが敏感すぎるのも困りもんだ」とか言いながら異常無しの報告、
警備員が引き上げた直後にそこから侵入
ってのがゴルゴ13で有ったな。
355名無し三等兵:2008/03/01(土) 02:19:57 ID:???
まあ昔の機械警備では、赤外線を蚊が横切るたびに警報が出て大変だったそうだが

あとガイシュツの
ttp://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200706/20070611134302.html
>レバノン国境沿いで問題だったのは、交戦規定がIDFに対し、ヒズボラから
>攻撃された場合しか発砲を許可していなかったことだ。そのせいで、
>電気フェンスの警報はいつも無視されたため、この技術は結局役立たずに終わった。

>しかし、パレスチナ側はおそらく、武装していない市民をフェンスに近寄らせることで、
>IDFがシステムの警報を無視するよう「しつける」ことを試みるだろう。
356名無し三等兵:2008/03/01(土) 04:02:44 ID:???
現状のレベルで使うなら、一番の方法は完全に地雷と割り切ることだな。
警告の看板山ほど出し、鉄条網でエリアを区切る。
その上でエリア内に立ち入った者は完全無警告で自動的に即射殺。
エリア内に通常の地雷を敷き詰めてコンボ組めば、生半じゃ通れないキルゾーンになるだろう。
んー、38度線なんかにお勧めかな。
357名無し三等兵:2008/03/01(土) 04:12:20 ID:???
ベニヤ板と人間くらい赤外線で区別つくだろ
358名無し三等兵:2008/03/01(土) 05:35:05 ID:???
だからホッカイロとあるんだろうな
359名無し三等兵:2008/03/01(土) 09:53:33 ID:???
>>352
無理無理。
360名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:27:37 ID:???
無駄弾撃たせるには、ローテクのラジコンで十分だな。
361名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:08:11 ID:???
ブルドーザーかピックアップに
12.7mmで撃ちぬけない装甲一枚はっておきゃ
あとは弾切れまで撃ちまくってくれるんじゃないの?
362名無し三等兵:2008/03/01(土) 19:14:29 ID:???
厚さ10cmの防弾ガラs(ry
363名無し三等兵:2008/03/01(土) 20:46:57 ID:???
>>359
根拠は言わないが自身満々かw
364名無し三等兵:2008/03/01(土) 23:54:42 ID:???
放り投げるとか言われりゃ誰でも。
365名無し三等兵:2008/03/02(日) 01:19:20 ID:???
私には「裏付けの無い自信」という特技があるぞ w
366名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:22:06 ID:???
欺瞞工作に対して、対策を取ろうと思えば結構色々出来る。
光学、赤外線、音響などの各種センサーを組み合わせば騙すのは非常に難しくなるし、
ブルやラジコン出せば勝手に弾切れするだろうなんてのは、ベトナムの頃じゃないんだから
流石に甘く見すぎ。

とはいえ、結局は費用対効果だけどな。
高価な自動銃を作るのは難しくないけど、単なる地雷代わりというなら、地雷を
ばらまいた方が簡単で安い。
もう実用化されてるはずだけど>>356は今どんな感じなのかな。
367名無し三等兵:2008/03/02(日) 16:59:32 ID:H5ExwZE3
ちょっと前の記事だけど・・・

【中国】 中国で無人ヘリコプターのテスト飛行に成功(写真あり) [02/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202816462/
368名無し三等兵:2008/03/02(日) 20:32:22 ID:???
ルービックキューブロボが人間に勝てる日が来るのかs?
369名無し三等兵:2008/03/02(日) 22:04:00 ID:???
>光学、赤外線、音響などの各種センサーを組み合わせば騙すのは非常に難しくなるし
その例でもあるなら、後学のために教えてくれ

そういったセンサで積極的な欺瞞対策をとっているもの自体、非常に珍しいんじゃないかと
370名無し三等兵:2008/03/03(月) 23:38:32 ID:???
ないのかw
371名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:34:39 ID:???
国産ステルスFX?・・・いえいえUAVかな??
ttp://blogs.yahoo.co.jp/alochan2003/52122006.html
372名無し三等兵:2008/03/04(火) 22:51:41 ID:???
F-4に2機搭載して空中で分離した後、母機と空中合体してロボットの足になるのか?
373名無し三等兵:2008/03/05(水) 01:03:04 ID:???
ターゲットドローンに見えます
374名無し三等兵:2008/03/05(水) 10:20:20 ID:???
>>371
テイルシッター型の多目的ドローンとは別なの?
375名無し三等兵:2008/03/05(水) 23:42:54 ID:???
376名無し三等兵:2008/03/05(水) 23:48:36 ID:???
377名無し三等兵:2008/03/09(日) 20:11:36 ID:???
>>338
エリ8の対空地雷の話を思い出すな。
「IFFを出してない奴は撃墜されても文句言えないだろ?」って奴
378名無し三等兵:2008/03/09(日) 21:04:38 ID:???
その話は読んでないが、エリ8って基本はファンタジーだと思っているほうが無難だろう
379名無し三等兵:2008/03/09(日) 22:46:49 ID:???
>>378
最初の頃の話にはレーダーで敵を捜してBVR戦闘だけして終了するおそろしく地味
な回もあったりする。地上空母とか色物が多くなるのはやっぱそういう話が読者に
受けなかったのかなぁ、と思ってみたり。
380名無し三等兵:2008/03/10(月) 10:42:09 ID:???
少年ビックコミックはどちらかと言えば中高生以上対象だったと思うんだけど。
それでもミリタリー路線はかなりマニアックだったんだろうな。
381名無し三等兵:2008/03/10(月) 11:52:45 ID:???
あの山の中の洞窟はどうやって補給するんだ。
382名無し三等兵:2008/03/10(月) 12:13:51 ID:???
>381
地上からだろ、少なくとも穴掘るために取り付け道路は造ってるはずだし。
まあ貨物機が着陸するシーンも有ったが、基本的にはそれだけじゃ絶対無理。

というかいい加減スレチだな w
383名無し三等兵:2008/03/11(火) 04:53:26 ID:???
>>378
当初のリアル路線で本当の話と勘違いしたヤシが居たとか居ないとか・・・
それはイクナイということで砂漠空母とかに走った
384名無し三等兵:2008/03/16(日) 14:19:39 ID:???
イスラエルや米国、無人飛行機で個人をターゲット攻撃

ttp://wiredvision.jp/news/200803/2008031418.html
385名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:11:48 ID:???
無差別攻撃しろと申すか
386名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:25:39 ID:???
>>384
テロリストがどうなろうと知ったこっちゃないけど、高空を飛ぶ無人機から
いつまにかミサイルが、歩いている個人狙って撃ち出されるという状況は恐いな。
携帯電話を切るって対応をしたくなる、その気持ちはわからんでもない。
387名無し三等兵:2008/03/16(日) 21:05:10 ID:???
姿なきスナイパーとどう違うんだろうね
388名無し三等兵:2008/03/17(月) 05:11:34 ID:???
姿なきスナイパーは怖いじゃないか
389名無し三等兵:2008/03/17(月) 05:34:27 ID:???
イスラエルは前から有人の攻撃ヘリから個人狙ってミサイル撃ってるじゃん
390名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:36:16 ID:???
ちょっと面白いのを発見。
イスラエルのラファール社製品について、センサーそのものをクローズアップした映像集。
最後の方で、地上監視用複合センサーがどのように人間を認識しているかが少し垣間見えます。
>>369辺りの話の参考になるのではないかと。

http://www.youtube.com/watch?v=H4oZE8vEr3Y&eurl=http://gunnziyoutube.blog59.fc2.com/category5-24.html
391名無し三等兵:2008/03/18(火) 21:06:15 ID:Vh8MFBka
米海軍、主力航空戦力の完全無人化を検討
http://www.technobahn.com/news/2008/200803131844.html
【Technobahn 2008/3/13 18:44】
米海軍が現行のF/A-18戦闘機を中心とした有人戦闘機部隊の一部を2025年までに現在、開発中の無人戦闘攻撃機(UCAS: Unmanned Combat Air Systems)で代換する方向で計画を進めていることが11日までに英アビエーション・ウィーク誌の報道により明らかとなった。

 米海軍のUCASとは現在、ノースロップ・グラマンが開発を行ったX-47をベースにして実証機の開発が進められているもので、計画では初飛行は2009年11月、その後、2011年まで実際の空母を使った運用評価テストが実施される予定となっている。

 その上で、米海軍は2025年前後に実戦配備されるUCASの実戦能力を判断し、現行のF/A-18の後継機を有人機とするのか、無人機とするのか、最終判断を行う見通しだ。

 米海軍がF/A-18の後継としてUCASを選択した場合、米海軍の主力航空戦力から有人機は姿を消すことになる。
392名無し三等兵:2008/03/19(水) 00:36:19 ID:???
米国防総省が無人ロボット車両の試作車を公開

昨年11月に開催された無人のロボットカーレース「DARPA Urban Challenge」。
このレースで優勝したカーネギーメロン大学と共同で研究開発を行っている
米国防総省国防高等研究計画局(DARPA)が、無人ロボット車両の試作車を公開した。(以下略

ttp://jafmate.jp/life/20080318_391.php
ttp://jafmate.jp/img/20080313_391_01.jpg
393名無し三等兵:2008/03/19(水) 01:23:45 ID:???
氷上で滑っても自力で立ち直るロボットろば『BigDog』:動画で紹介

気味が悪いほど生き物に近い四脚ロボット『BigDog(日本語版記事)』が、
さらに進化した姿を見せてくれた。今回の動画では、積もった雪や丘の
斜面を歩いたり、氷の上で滑っても自力でバランスを取り戻したりしている。
ttp://wiredvision.jp/news/200803/2008031819.html
394名無し三等兵:2008/03/19(水) 01:42:32 ID:???
>>393
おお、すげぇ。随分進化したなぁ。
前もキモいロボっぽかったけど、今はまじでキモいロバか何かの生物に見えるよ。
氷の上を滑りながら歩くとこなんか、すげー技術だとは思うんだが、映像見てつい笑ってしまったw
395名無し三等兵:2008/03/19(水) 02:36:53 ID:???
>>390
それって国内メーカが既にやっているような、カメラ動画からの人抽出を
赤外カメラでやった以上のものではないように見える件

>>394
なんだか応援したくなるなw
396名無し三等兵:2008/03/19(水) 03:33:22 ID:???
何度見ても、えもいわれぬ気持ち悪さだw
397名無し三等兵:2008/03/19(水) 05:10:35 ID:???
音がイヤ
398名無し三等兵:2008/03/19(水) 05:10:39 ID:???
>>393
他のレスを見て爆笑物かと思ったら、将来性を感じる素晴しい四足歩行ロボットではないか。
399名無し三等兵:2008/03/19(水) 06:48:07 ID:???
まあ不整地踏破用歩行ロボとしては世界最高だよな

用途は軍用ということで、方向も割と明確だし資金も多いし
400名無し三等兵:2008/03/19(水) 09:22:38 ID:???
中の人もたいへんだよねw
401名無し三等兵:2008/03/19(水) 10:05:20 ID:???
これ巨大化すれば戦車になるとか思う厨房が出るのが心配だ
402名無し三等兵:2008/03/19(水) 11:13:25 ID:???
歩行機械は重量的には相対的に軽くしなければならないから弱装甲

以上に言うことがあるだろうか
403名無し三等兵:2008/03/19(水) 13:22:00 ID:???
>>395
蹴飛ばされている映像は何度観ても「可哀相……」と思うな。

>>396
 足上げる時に「ピクッ」って痙攣するように上げのがキモイ
404名無し三等兵:2008/03/19(水) 13:27:45 ID:???

 キャタピラで移動するロボット兵器あるよね。あの程度ならあるんじゃないか?
 前面に装甲つけて、盾にするとか。
 自律タイプが出来れば、歩兵の一部補完にはなるんじゃね?
405名無し三等兵:2008/03/19(水) 16:14:27 ID:???
顔認識とか笑顔度認識があるな。
406名無し三等兵:2008/03/19(水) 17:49:56 ID:???
キャタピラのついた盾、ってのはつまりそりゃ市街地におけるMBTの用法そのまんまでないか?
407名無し三等兵:2008/03/19(水) 17:50:04 ID:???
雑誌の表紙の顔にも反応するだろうけどな>>顔認識
408名無し三等兵:2008/03/19(水) 17:52:12 ID:???
>>404
ある程度の(経路を指定して無人運転とか?)自律は可能な
車輪またはクローラを使うロボは研究中のはず
>>392もその一例だろう

リンク先の建機で無人走行が実用化というニュースもなかなかイイ!けど
409名無し三等兵:2008/03/19(水) 17:55:32 ID:???
>>406
横だが、それを安く提供できる事自体はのは良いことではないか?

というかそういう構想図は色々出回っているんじゃね?
機銃とかグレネードランチャーとかを装備し、装甲された車輪orクローラロボを
歩兵が盾にしているとか

トリアーエズリモコンされるものであって、完全自律には程遠いだろうとは思うが
410名無し三等兵:2008/03/19(水) 18:41:54 ID:???
なんか唐突に既出の話題を喋ってるな。
>>404的なロボットは、今まさにアメリカが必死扱いて作ってる途中。
>>392とか、↓のMULEとか色々。
http://wiredvision.jp/blog/dangerroom/200706/20070615143943.html

輸送や分隊支援火力として、かなり本格的に開発が進んでいる。
最大限AIが賢くなっても、多分頭の悪い子犬くらいにしかならんだろうけど、
呼べば付いてきて、疲れず、盾にしても文句言わず、指定の機関銃座に喧嘩売ってくれて、
壊れても心が痛まないとなれば、それだけで歩兵分隊にとっては随分ありがたいだろう。

それでもまだしばらくは、攻撃に関しては人間が直接操作するか、ラジコン操作で
行うことになるとは思うけどね。
411名無し三等兵:2008/03/19(水) 18:52:19 ID:???
てかちょっと妙なところに踏み込むだけでも人の操縦が必要だったりするような気が>>自律走行

自律させると、人間との距離を保つのに色々迷ったりして妙な挙動をするとか
そしてそれを避けるために、単純なフェリー輸送以外はオペレータが操縦しているとか
になるやも知れんし

オペレータが付くとなっても、空調の効いた基地で三交代制となれば
歩兵などに比べれば断然楽だろう
412名無し三等兵:2008/03/19(水) 18:58:45 ID:???
指示された地点(建物)に自立移動して、
敵が居たら後方の火砲でエリアごとぶっ飛ばせばいいから、
ロボット自体の火力は大した問題じゃない。
413名無し三等兵:2008/03/19(水) 19:06:53 ID:???
また「都市で戦闘となったら建物を全部ふっ飛ばせばイイのよ」式の人が
414名無し三等兵:2008/03/19(水) 19:23:27 ID:???
敵を後方の火砲でエリアごと吹っ飛ばしていいなら、そもそも歩兵自体いらないじゃん。
415名無し三等兵:2008/03/19(水) 19:55:28 ID:???
都市で戦闘になったら敵がいなくても壁を爆破して進撃ルート作る時代に
何を言ってるの?
416名無し三等兵:2008/03/19(水) 19:58:07 ID:???
ほう、だから都市で戦闘になったら後方の火砲でエリアごとぶっ飛ばせばいい

という時代になったのか。MBTもMICVもAPCも歩兵もいらんよな。確かに

巣に戻って「僕の考えた戦争」でも語ってるのはどうか
417名無し三等兵:2008/03/19(水) 20:02:17 ID:???
最低限イラクで米兵がどうやって戦ったかくらいは把握しておこうよ…
418名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:04:59 ID:???
>>409
「安く提供」というけど、
このキモいロボをどう重装甲にしたとしても
装甲車以上の盾にはならないよな

一方、歩兵の盾の性能としては戦車>>>>>(超えられない壁)>>>それ以外
であることはファルージャで証明済み
なら、高くても戦車を盾として提供するだろう

つか、盾として小さすぎてまず使い物にならないと思われ
一人遮蔽できるかできないかだろ
419名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:09:31 ID:???
>>418
ロボットだからって何でもごちゃごちゃにすんなや。
>>393のBigDogは本当に単なる荷馬に過ぎん。誰もこいつの陰に隠れようなんて話はしとらんぞ。
420名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:14:02 ID:???
>>419
>誰もこいつの陰に隠れようなんて話はしとらんぞ。

? してるようだが?
421名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:14:50 ID:???
そもそも>>406
>キャタピラのついた盾
と書いているでわないか

というか相変わらず何かが不自由な人が出現するスレに
422名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:15:28 ID:???
>>421
いや、俺がその>>406なんでな
423名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:16:36 ID:???
>>420
もう書いたが、
・BigDogの話
・装輪あるいは装軌のロボの話
が同時進行しているんだが

もちついてちゃんと嫁
そしてその後で書け
424名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:18:18 ID:???
ここの住民は現実見ないし、だからと言って仮定の話としての議論すらもできないようだな。
もうちょっとお互い冷静になってほしいものです。
425名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:18:29 ID:???
>>423
いやキモロボは横から少しツマミ食いして書いただけ
一人を遮蔽できるかできないかくらいのしょぼい盾は役に立たない、これが言いたいだけだし
426名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:19:58 ID:???
>>422
じゃあキモイロボというのは>>410とかでリンクされているロボの事か?
BigDogがキモイと色々レスがついているので、そっちかと思ったのだが

てか小銃弾の楯ならMBTいらんし
RPGを担いで潜んでいるような奴は横に回すとMBTでも危険だが?

何でもMBTでおkならイスラエルが変なAPCなど作ることも無いんじゃね?
427名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:20:17 ID:???
>>423
なんか四六時中噛み付く相手探してないか?
428名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:21:16 ID:???
>>425
複数の人間が隠れるようなロボの絵もあるがのう

今研究されてるロボの種類ってケコーウ数が多いぞ?ポシャってるのも多いようだがw
429名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:21:27 ID:???
>>426
>RPGを担いで潜んでいるような奴は横に回すとMBTでも危険だが?

んなこと言ってもファルージャで戦車のない海兵隊の死傷率が
戦車のある陸軍より高かったのは事実ですから
430名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:21:55 ID:???
>>427
すごい眼力の持ち主だな?
431名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:22:50 ID:???
>>429
ファルージャには「動く楯」も無かったんじゃね?
432名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:28:03 ID:???
大体戦車の有無だけで死傷率が決まっているかどうかも定かではないんじゃね?
他にも装備の違いとか数とかがあった上で相乗効果が出ているのかもしれんし
>>ファルージャの死傷率
433名無し三等兵:2008/03/19(水) 21:52:35 ID:???
まず根本的な点として、>>410のようなロボット車は歩兵に追随できることが前提(あくまで歩兵の装備)。
盾として使うのにはそりゃでかくてゴツイ方が安心だろうが、ちょっとした路地でもあっという間に
進行不能になる戦車じゃ、歩兵の後について行くにはでかすぎる。
434名無し三等兵:2008/03/20(木) 12:13:13 ID:???
戦車ってよりは自走式遮蔽物に火器つけましたって感じだからな
戦車とはやっぱ求められる任務が違ってくる
435名無し三等兵:2008/03/20(木) 13:38:15 ID:???
>>422
俺、いつのまにこんなレス書いたんだろう…不思議だ。ドッペルゲンガーでも出たか。
436名無し三等兵:2008/03/20(木) 13:41:48 ID:???
> 戦車ってよりは自走式遮蔽物に火器つけましたって感じだからな
> 戦車とはやっぱ求められる任務が違ってくる

この板に着たばかりのアニオタに優しく説明してやろう。そういうのをIFVと言うんだよw
437名無し三等兵:2008/03/20(木) 13:43:39 ID:???
質問です。最近のIFVはインドアコンバットもできるんですか?
士郎正宗の「ギャグ漫画」にインドアコンバットこなす戦車が出てきましたが。
438名無し三等兵:2008/03/20(木) 13:47:05 ID:???
・まず「自走式遮蔽物に火器」として使えるものはありそうだが
 「自走式遮蔽物に火器つけました」というコンセプトそのもののロボは見たことが無い件

・「自走式遮蔽物に火器つけました」と書いているからといって、中に人が乗るとは限らない件

・昨日あたりから日本語やもろもろが不自由な人がいるように見える件
 相手してもらえて良かったのう
439名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:03:07 ID:???
>>435
誤爆?
440名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:16:25 ID:???
こういう流れになると、IDないのがつらいな。
誰が何喋ってんのかさっぱり判らん。
441名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:18:37 ID:???
なんつーか、パワードスーツスレでも見た流れだぞこれ。
「現代戦において、歩兵は一番高価な兵器」っての理解してない奴が暴れるの。
442名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:21:56 ID:???
UAVスレでも見たな
……一銭五厘の時代から脳が止まってるのかね
443名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:26:48 ID:???
うむ。では自分の考えをちゃんとまとめてカキコするのはどうか
444名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:42:48 ID:???
>>441>>442
「歩兵なんて使い捨てにすればいいじゃん」的な事、誰か言ってる?
歩兵の護衛にMBT使うのは無理があるって意見なら確かにあるが・・・
445名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:45:05 ID:???
歩兵の護衛にMBTがあってもいいが、常にMBTが護衛にあたるわけにはいかんよな
446名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:50:50 ID:???
前に出入りしてたスレじゃ「そりゃ『宇宙の戦士』みたいなのは無理だろうけど
ボディアーマー+装備品の重量を支えられるパワードスーツがあったら色々
便利でないの?只でさえランドウォーリアとか重量は増える傾向にある訳だし」

と突っ込んだら

「歩兵に装甲は不要。ランドウォーリア?あんなの机上の空論です」

と返された。

おまけに、もう980位まで進んでたスレを一人で埋め尽くして次スレ
立てないで逃げやがった。
447名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:56:04 ID:???
ああロボ不要とかPS不要とかトリアーエズ言う人だな
そしてMBTがあれば何でもおkとか

まあ日本語の解釈とか日本語表現が支離滅裂だから、そこに突っ込むだけで消えるようだが
448名無し三等兵:2008/03/20(木) 14:58:32 ID:???
>>446
余所のスレでそう言う出来事があったというのは判った。
で、ここで歩兵の命を軽視している発言ってどれ?
449名無し三等兵:2008/03/20(木) 15:02:04 ID:???
ロボイラネと言う人がいるように見えた

そういう人は人命を軽視するからロボ不要というのだな

という思考過程ではないかと眼力してみる

そうだとしても自分の考えをちゃんと説明できてないが
450名無し三等兵:2008/03/20(木) 15:44:27 ID:???
PS関連だと、PSマンセー派もアヌメに出るようなものが明日できる、
的な論調の奴もいるからな・・・

極端な人はイヤス
451名無し三等兵:2008/03/20(木) 15:59:01 ID:???
まあまあ。
蹴飛ばされロボをもう一度見てなごもうぜ
452名無し三等兵:2008/03/20(木) 20:56:42 ID:???
あの蹴飛ばされてる4脚ロボは何にするための物なんだ?
荷物積んで輸送とか自爆用とかニュースサイトであったけど、
どう考えても履帯の方が合理的だと思うんだが

まさか蹴飛ばして遊ぶための
453名無し三等兵:2008/03/20(木) 21:42:12 ID:???
宇宙でロボ戦するみたいだが、移動はどうするんだろう?
エアー噴射かな?
454名無し三等兵:2008/03/20(木) 22:08:03 ID:???
ロボット「兵器」じゃねーだろw
そもそも宇宙の軍事利用は以下略
455名無し三等兵:2008/03/21(金) 00:17:27 ID:???
>>452
歩兵の後ついて行く荷運びでしょ。あのサイズで覆帯にすると、ちと悪路、泥濘や不整地は辛いと思う。
 だから、装甲つけて前歩かせれば盾代わりにもなるかなぁ、と……。トラップ探るのにも使えるね。
 CCDつけて基地とリンクさせけば、交戦記録もできるな。

>>453
水でいいでしょ。廃熱・余熱で蒸気にして噴射すればいい。安いし、いざとなったら基地の下水や要員の
……でもいいわけだし。
456名無し三等兵:2008/03/21(金) 01:35:50 ID:???
>>446
そのスレ見てたが
いつかは実用化する前提で

現状の出力と稼働時間じゃ
運用の制約がでかすぎて
積載できる装甲や火力に見合わないので
よっぽどミラクルなパワーソースがないと、という話と

外骨格型だと意外と動けないんじゃ        PAならいいじゃん
人間むき出しで重いもん背負ってこけるとつぶ 個人装備をアシストできれば
攻防現状維持で鈍くなるんじゃ           頑丈にすれば

それって兵器か?
みたいなはなしが色々同時進行してカオスだったはず
457名無し三等兵:2008/03/21(金) 01:50:14 ID:???
結局何に使うのかはっきりしないから
あやふやな問答にしかならんのだろうな。

>>453のニュース横目でちらっと見てよくわからなかったんだが
手作りロボバトルを宇宙でやりたいって(現実味のある)話なのかな?
でどころを教えてもらえんだろうか…。
458名無し三等兵:2008/03/21(金) 02:07:28 ID:???
予選で四体選んで、スペースバトル。
何故か「連続3回放り投げて着地に成功」しなければならない(無重力なのに。
459名無し三等兵:2008/03/21(金) 11:34:17 ID:???
>>452
>どう考えても履帯の方が合理的だと思うんだが
その話はこのスレでも話題になったけどBIGDOGは装軌車両が入れない場所で歩兵と
行動を共にする荷物持ち。
ビデオの中でも出ていたけど森の急斜面なんかの場合にはキャタよりも足の方が
有利。多くの重機がキャタなのでつい誤解してしまうけどキャタが有利なのは
その接地面積を活かして対応できる路盤の性質が多い事だがそこに傾斜などの変化
が加わるとかえって不利に働くことがある
460名無し三等兵:2008/03/21(金) 14:01:23 ID:???
あの機械仕掛けの騾馬みたいな姿を見て、
将来的には「騎兵」も復活するんじゃないかと一瞬だけ思った。
461名無し三等兵:2008/03/21(金) 14:03:15 ID:???
あれで騎兵突撃されたら笑いをこらえるのに必死で戦いにならなそうw
462名無し三等兵:2008/03/21(金) 14:22:53 ID:???
>>452
>>455も書いてるが、サイズが小さいと履帯ってあんま意味無いんだよ。
履帯で越えられる障害物ってのは結局体のサイズに比例するわけで、サイズが小さくなれば
なるほど、世の中は越えられない障害物でいっぱいになっていく。
この辺はラジコン戦車見てれば直感的に判ると思う。
接地圧が小さいという履帯の利点も、元から軽量なら別にどうでもいいワケだし。

戦車がどこでも進めるのは、そのサイズと重量があってこその話。
人間サイズ以下の大きさの物には、履帯は其程魅力的な機構じゃない。
463名無し三等兵:2008/03/21(金) 14:49:08 ID:???
無重力で手足を振り回して姿勢を安定させるってのあったけど
実際どうなんだろうな。
464名無し三等兵:2008/03/21(金) 14:56:24 ID:???
リアクションホイールとか、もっと効率的な機構があるから不要。
465名無し三等兵:2008/03/21(金) 15:00:35 ID:???
>>461
自動式銃架台とSAWを載せたBigdogが数匹、突撃してくる図なんて嫌すぎだw
466名無し三等兵:2008/03/21(金) 15:06:16 ID:???
http://kibo.jaxa.jp/mission/1ja/mission/payload/dextre/


日本じゃきぼうのニュースばっかだけど、最近のミッションでこんなのがISSに上がったぞ。
このページの一番下の動画なんか、判りやすい。


http://www.space.gc.ca/asc/eng/missions/sts-123/images.asp
467名無し三等兵:2008/03/21(金) 15:15:19 ID:???
>>465

ワイヤで阻止線張れば全員ずっこけるんじゃね?w
468名無し三等兵:2008/03/21(金) 15:28:55 ID:???
きぼうの建設が始まったから多分船外実験施設ででもやる予定なんじゃない?
案外しょぼい映像になるかもしんないけど
パフォーマンスとしては珍しく最高だと思うな

今のうちにいいプロデューサーをつけておけば…初回はやめた方がいいか
469名無し三等兵:2008/03/21(金) 19:06:30 ID:???
でも、本当に4〜5年後にはBig Dogを配備した山岳部隊とか作りそうで怖いんだが…
メカ騾馬兼斥候みたいな感じで
470名無し三等兵:2008/03/21(金) 20:19:46 ID:???
>>456
「歩兵に装甲は不要」>「歩兵はいつまでも裸でいろってか」>「IFVがあれば十分」
>「インドアではどうすんだよ」>「インドア戦闘なんかしません。建物ごと吹っ飛ばしてイナフ」

の流れはあっちのスレでも見たぞw
471名無し三等兵:2008/03/21(金) 20:39:52 ID:???
それは「建物ごとじゃなくて
>>456
外骨格にすると自由度が…。につながるんだと思う
472名無し三等兵:2008/03/21(金) 20:48:50 ID:???
PSが人型兵器かいなかはさておきロボットじゃないよな。
473名無し三等兵:2008/03/21(金) 21:56:31 ID:???

> 現状の出力と稼働時間じゃ運用の制約がでかすぎて
> 人間むき出しで重いもん背負ってこけるとつぶ 個人装備をアシストできれば

これって確か、否定した人が出してきた写真、ハーディマンじゃなかったっけ?
「今じゃ重さ23kgまで軽量化されてる、稼働時間も2時間40分まで伸びてる、
人一人背負って雪山行ける程度の信頼性はある」って言ったらムギャオーして
暴れてたような記憶があるんだが。
474名無し三等兵:2008/03/21(金) 21:58:08 ID:???
つか、「近い将来出てくる可能性はあるか」と「今すぐ作れるか」を意図的に混同してる段階で……
475名無し三等兵:2008/03/21(金) 22:03:29 ID:???
んにゃ、

ttp://homepage3.nifty.com/tompei/WorldRobots1.htm

これの「軍用パワードスーツ」って奴。内燃機関搭載で80kgだとか。

ちなみに制作は『2002年』だ。情報が古いにも程があるっての。

476名無し三等兵:2008/03/21(金) 22:05:35 ID:???
ASV懐かしいな。どこかのオレンジ畑に納入された奴はまだ元気なんだろうか
477名無し三等兵:2008/03/21(金) 22:34:41 ID:???
>>473-475
兵器として考えると越えるべき壁があると指摘されてるだけで
別に否定されてるわけじゃないと思うんだが…。

いざ実用化するとなると攻防と機動力持続力のバランスが難しいよねってことだろ?
478名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:06:58 ID:???
重機でなぎ倒されそうではあるがなあ>>装甲PS
サイズ的に重機や対物ライフルの弾にに耐えられるかはアヤスィとオモ

それを防ぎたいなら、装甲の飛躍的な強化
或いは小説「宇宙の戦士」並み(或いは漫画やアニメのに出てくるPS並)の
移動速度の飛躍的な向上とかが実現しないとならないだろうし、
それは今のところフィクションの世界ではないのだろうか?

そしてそれが実現するなら、熱を出しまくるであろう装甲PSを探すUAVとか
対PSSIFF暖冬を持ったミサイルなども実現できるのではないだろうか?

歩哨とか治安維持にはいいかもしれんけど

まずは兵站とか移動にPSが入るとどうなるかとか考えるほうが先だと思うのだが
そういう話をしたいと思っていると、トリアーエズ塹壕とか物陰から飛び出してきて、
敵をちぎっては投げるPS部隊の描写とか出てくるんだよな

まあそれに萌えてるんだろうけど
479名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:08:51 ID:???
×対PSSIFF暖冬
○対PS用SSF弾頭
480名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:26:29 ID:???
> そういう話をしたいと思っていると、トリアーエズ塹壕とか物陰から飛び出してきて、
> 敵をちぎっては投げるPS部隊の描写とか出てくるんだよな

質問です。誰かそんな話してた?

481名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:27:41 ID:???
便乗して質問しよう。歩兵が全員対物ライフル持ってるとかどこからそんな能天気な妄想が出てくるんだろう。
482名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:31:22 ID:???
塹壕とか物陰から飛び出してきて、 敵をちぎっては投げるPS部隊萌えー
483名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:32:28 ID:???
>>480
もうDAT逝きのスレであった
まあ本当に「ちぎっては投げ」と書いているわけじゃないが
比喩表現だから問題ないだろう

>>481
普通の歩兵がPSを相手にするほどPSが増えれば、
対物ライフルも増えるんじゃないの?

将来にわたって、PSを相手にする方の装備が更新されないなんてことを
考えているのなら、MS最強の人と同じ論法になるぞう
484名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:35:54 ID:???
あと今でも重機は車両に装備されたりしてるな
485名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:38:09 ID:???
>>481
>歩兵が全員対物ライフル持ってるとか
どこにそんなことが?
486名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:39:41 ID:???
>>483あんたが本当に軍板の住人なら「基本、ソースが無い情報は妄想扱い」って原則は知ってる筈だが。
少なくとも今の君はカスミン級の「不確定なソースで自分の妄想を撒き散らすクズ野郎」にしか見えん。
487名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:48:22 ID:???
>>486
えらい言われようだなw
しかもスルーできてない。本筋の部分には反論してないし
それってムギャオーしてる状態なのか?

ところで、私的に保存しているスレもいくつかあるが、
その中からそういったレスを見つけてきても「ソースがない」認定なの?

だったら記憶で「2chにこういったカキコがあったなあ」
と書いたら君にクズよわばりされる事になりそうだがw

というか何かにヒットしたのかもしれないがもちついてくれ。頼むからw
488名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:49:01 ID:???
カスミン当人だろ?

・根拠の無い妄想垂れ流し
・ソースはウィキペディア、ないし数年前の古い情報
・自己矛盾する論旨
・矛盾を指摘すると逆ギレ

ここまで揃ってると当人としか思えん
489名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:50:50 ID:???
ソースはあるじゃないか、>>482がw
490名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:51:59 ID:???
ついにはカスミン認定かw
どうかしとるw
491名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:54:52 ID:???
しかも反論はなく印象操作だけでは・・・
492名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:55:03 ID:???
誰が何を言ってるかよう解らんな。
493名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:56:07 ID:???
なぜか怒り狂ってる人が一名いるように見えるが
494名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:58:34 ID:???
んー、なんか変な具合になってきたな

そも、例の4つ足ロボに盾を持たせて遮蔽物に〜ってのが発端なんで、
まずはそこからやり直した方がいいと思うんだが。
495名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:01:23 ID:???
まずは兵站とか移動にBigDogが入るとどうなるかとか考えるほうが先だと思うのだが
そういう話をしたいと思っていると、トリアーエズ塹壕とか物陰から飛び出してきて、
敵をちぎっては投げるBigDog部隊の描写とか出てくるんだよな
496名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:03:16 ID:???
まあPSの話はPSの話という事で進行してもいいんじゃないか

先に進めるのかは判らないがw
497名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:04:44 ID:???
敵をちぎっては投げるBigDog部隊萌え

まあ山岳地で、軽迫と弾を担いで上るBigDog
などもあり得はするのだろうか
498名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:12:59 ID:???
兵站関係ではPSは軽フォークリフトみたいな使われ方をするのが見えてるんで
妄想の余地が無くてあんまり面白くない。それこそBigDogの方が妄想のしがいがある
499名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:13:50 ID:???
 BigDogの背中に小さいユンボ見たいなのを付けるんだろうか……敵を千切っては投げる……人間一人
軽々と扱えるパワーってどんな動力積んでんだよって話になりそう。
500名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:15:59 ID:???
前足でじゃれかかるんだよ。キモカワイイぞ、多分。
501名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:18:02 ID:???
このカオス…。あのスレに似てる!!
502名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:19:31 ID:???
まあペイロードからすればヒト数人を軽々と扱えるような>>BigDog
503名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:20:50 ID:???
「ヤマト完結編」に出てきたロボ騎兵を思い出した。
504名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:20:53 ID:???
>>498
長距離行軍に使おうという話もあるようだ
505名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:21:41 ID:???
とりあえず頭のない生き物ってのは怖い
506名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:23:06 ID:???
では可愛い頭を・・・
507名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:27:00 ID:???
誰かが作ってつけると見た>>頭
少なくとも前線の兵士ならやる
508名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:33:54 ID:???
他スレ余所スレに出たDQNを前提に話するのはやめよーぜ?
PSが重機や対物ライフルに耐えられないとダメだという奴はこのスレにはいないし、
歩兵の命は使い捨てなんてことを言ってる奴もいない。
何故かここ数日、見えない敵相手に空回っている奴が不思議に多いぞ。
509名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:36:24 ID:???
ぱっと見でどちらへ進むのか判断しにくい
510名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:42:06 ID:???
PSが重機や対物ライフルに耐えられないとダメとは言わんが
今のところ装甲を施してもボディアーマー以上、IFV以下の装甲に
なりそうだというのは多く見る意見だな
511名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:47:45 ID:???
うん、でもIFVに篭りきりって訳にもいかんよね
只でさえガンポートとか廃止される傾向にあるし
512名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:49:45 ID:???
>>510
そんだけあれば十分じゃね?みんな争って着たがると思うぞ。
513名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:50:57 ID:???
PSに求められてるのは装甲だけじゃないってのも良く見る意見だな。
もう腐るほど言われてるが、ランドウォリアーシステムその他で
歩兵の背負う物はどんどん増えて来ている。
514名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:54:37 ID:???
ASIMOを自衛隊仕様で1000体ほど発注すれば量産効果でコスト下がるかな?
パレードで行進するOD色のASIMOに萌えたい
世界中が注目するぞ
515名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:55:53 ID:???
爆発物の破片が防げるだけでも十分意味があるし、ライフル弾が防げれば大いに役に立つ。

それりゃ、対物ライフルや重機関銃を『持ってる』奴が持った奴が居るとか、そういう状況じゃ
役に立たんだろうけど。
516名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:56:58 ID:???
現行のPSは、パワードスーツと言うよりもパワーサポートスーツだしな。
火力や装甲重視の、宇宙の戦士的なPSは前世紀の古いイメージと言ってもいいかもしれん。
517名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:57:33 ID:???
対物ライフル装備の1000体のASIMO軍団!パワードスーツなんかちぎって投げられるな!
518名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:58:40 ID:???
宇宙の戦士的PSを肯定してる奴は今の所誰も居ないと思うんだが?

ああ、脳内過去スレでの話か
519名無し三等兵:2008/03/22(土) 01:59:41 ID:???
>>512
いや、こういうものにありがちな様々な支障がまず出ると見た
筋電を拾うパッドが汗ではがれたとか、スポドリをこぼして感電したとか
関節に何か挟まったとか

そういったものが出てからコナレていくんだろうけどな

歩兵に使わせるなら、走ってすぐに腹ばいになるとかいった動作も早くできないとなあ

>>513
うむ、だが「まずあらゆるものを防水にしてくれ」とかいった声もあるし


大体、普及するとしたらどんな感じになるんだろうか?

兵站用に使われ、行軍に使われ、
歩哨や治安維持任務に使われ
実戦部隊でテストし・・・
520名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:00:14 ID:???
>>515
そう言う場合は、>>410辺りの武装ロボットに突撃して貰えばいいだけだよな。
別にPSが無敵の最強兵器である必要はないし、その予定もない。
521名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:00:20 ID:???
対物ライフルだの重機関銃だのってそんな簡単に持って歩ける物なの?
522名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:02:24 ID:???
>>514
まずASIMOがBigDog並の不整地踏破能力を持たないことには
自衛隊には使えないものだろうね

パレードに1000体とかはゲルなら反対してくれるだろうな
よかったよかった
523名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:03:07 ID:???
>>518
探り入れる奴乙w
本当にあったらどうするんだ?
524名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:04:45 ID:???
そろそろ議論になりそうだな

過去の議論以上に実りあるものになるか

とりあえず、ちゃんとまとめつつ進めると議論しやすいと思うが
525名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:06:37 ID:???
>>519
今のところのPSは、戦闘用と言うよりも輸送用の「二足式の乗り物」に近いと思う。
兵隊がリヤカーや猫車押して運ぶよりかは、スマートに物を運べたらいいな、と言う発想だろう
(BigDogと使い方は大して変わらん)。
勿論重い物を持ち上げることも出来るが、それとても作業用の域は出んだろうし、当面はそれでいいと思う。
10年後となると判らんけどね。
526名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:06:54 ID:???
とりあえず、今の流れになった>>404以降、このスレの中で
「敵兵をちぎっては投げる宇宙の戦士的ぱわーどすーつ」を
話題にしているのは君だけだよ
527名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:08:31 ID:???
話がずれてるな
主題はPSなりBIGDOGなりで歩兵を装甲化する事の是非だった筈なんだが
528名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:08:34 ID:???
>>526
いいけど、アンカー打たんと誰に言ってるのか判らんぞw
529名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:09:40 ID:???
>>525
まあ実際できているのもそのあたりだからなあ

しかし、てことはPSにリヤカー引かせればいいんじゃね?半分マジで

PSでは日本の介護、医療用の方が色々と先に進みそうなオカン
530名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:10:18 ID:???
歩兵の装甲化ならIFVで十分だっていうのがこのスレの結論だけど。
IFVを超える装甲を持たせられないならPSなんて存在する意味がないだろう。
531名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:10:36 ID:???
>>526
むしろ必死に話題にしたがっているようにしか(ry
532名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:12:12 ID:???
>>530
おまいも極端だなw

だったらボディアーマーの進歩なんかなくてもいいんじゃね?

てかMPがPS着てるなんてのはどうだろうw
嫌だがw
533名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:13:19 ID:???
あれ、23世紀の海兵隊だからなぁ。

「激戦地に投入され、打撃を与え速やかに撤収する」っていう
ある種の選良兵士だから採算度外視の装備持たされてるのは
当然って気も。
534名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:13:24 ID:???
>>527
BigDog・・・荷役用。
PS・・・荷役用、作業用。
    装甲化は今後の話であり、それとても「ちょっといいボディアーマー」以上のことは想定されていない。
535名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:14:47 ID:???
パラシュートで空から降ってきたコンテナが着地後バカッと開いて
整然と音もなく走り出してくるASIMO
銃声や照明弾に反応することもなく無機質に進撃するASIMO
撃たれたり故障して移動不能になった機体はその場で地雷モードに移行



素晴らしいな。
536名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:15:01 ID:???
>>530
そもそもPSやロボット兵器、IFVをみんな「装甲」の観点で
要不要を断ずるのは如何なものか。
537名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:15:46 ID:???
>>534
まあ研究のお題目だけならウニメに出てくるようなものもあるようだが・・・>>PS
本当に実現するかはさておいてw
538名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:15:52 ID:???
>>533
「個人サイズの宇宙船」とまで言ってたしな
ハインライン爺さんの意図はともかく、普通の歩兵じゃないだろうありゃ
539名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:17:06 ID:???
アシモの踏破性は決して高くないし、ホンダは非軍事的。アイボの方が見込みなくね?w
540名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:17:43 ID:???
・「敵兵をちぎっては投げる宇宙の戦士的ぱわーどすーつ」に反応する人
・ASIMOマンセー
・IFVを超える装甲を持たせられないならPSなんて存在する意味がないだろう。 の人

混沌としてきたなw
541名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:19:07 ID:???
まあ、「ガンダム一機1000億円」とどこぞの大学教授がブチ上げた時、
ASIMOの開発チームは「うちなら100億円で作れる。量産していいなら
もっとコストを下げられる」と豪語したって話もある訳で。
542名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:19:18 ID:???
「ぼくのかんがえたすてきなASIMO」関連ではスルーでいいと思うw

他の極端な人たちはどうするかw
543名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:21:11 ID:???
「敵をちぎっては投げIFVを超える装甲を持つASIMO」が理想なんじゃね?
544名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:22:02 ID:???
>>537
10年後20年後となるとまた話は違うだろうけどね。
今のところは>>214程度のものを基準に考えてる。
545名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:22:22 ID:???
それができるならASIMOでなくてもいいぞとマジレス
546名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:24:22 ID:???
『そう、どんな攻撃にも耐えうる鉄の鎧に身を固めはかりしれぬ力で居並ぶ敵を叩いて、砕く!
決して倒れることもなく、死ぬこともなく、ただひたすら操縦者の意のまま戦い続ける無敵の兵士
海であろうが、空であろうが、戦う場所を選ばない勝利することのみを目的とした、完全な兵器!!』

とりあえず横山光輝先生は偉大だったって事でASIMO関係は決着にしとこう
547名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:27:03 ID:???
いや、俺らが言うてるのはその10年20年後の事で、誰も今現在
すぐにでもPSが実用化できるなんて話、しとらんと思うのだが

…俺ら、「今すぐにでもPSを実用化汁!」なんて話、してたっけ?
548名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:27:23 ID:???
>>544
イイね。>>>>214程度のものを基準に考えてる。

まあこの世界で10年はすぐに経過しそう、というか
>>214的なものが量産されるのも、米で作っていたら
10年後位かも?

これの電力消費ってどのくらいなんだろうな
重いものを担いで歩く場合
549名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:28:57 ID:???
>>547
素晴らしい。では10年20年後にはどうなってるんだろ?
550名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:29:18 ID:???
力持ちになる穂はいいと思うんだが
荷物抱えたままこけて潰れるやつは絶対いると思うんだが…。

対策不要?
551名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:29:30 ID:???
そも、UAVの話してる時点で今現在の話はほとんどしてないと思うでよ。
552名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:32:14 ID:???
UAVの話なら現在進行形が多数あるだろうと釣り上げられてみる
553名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:32:46 ID:???
>>547
俺「ら」ってだれだ?
そもそも>>214だってまだ装甲は付いてない。
これに多少の装甲が付いて実用化され、量産されるのには最低でも五年はかかるだろ。
すぐにでもPSが実用化できるなんて話、それこそ誰も言ってないぞ?
554名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:33:28 ID:???
>>550
フレームが頑丈である必要はありそうだが
荷役をするなら「こういう姿勢で運べ」みたいな事をおそわるのかも
それでも事故は起こりそうだな
555名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:34:00 ID:???
2002年 http://homepage3.nifty.com/tompei/PowBLEEX01.jpg
2008年 http://homepage3.nifty.com/tompei/PowHAL01.jpg

内燃機関とバッテリーの差こそあれ、6年でここまで進歩してるんだから

20??年 http://homepage3.nifty.com/tompei/JFuturePowereds.jpg

はそんなに変な話でもないと思うがね
556名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:36:58 ID:???
ASIMOを量産して一自衛隊員よりも安くできるようになればいいんだよ
旅団規模の導入なら本田も動いてくれまいか


そして米海兵隊に輸出されるASIMO
国連軍に自衛隊としてASIMOを派遣



そしていつの日かASIMO同士の戦闘が…
557名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:38:36 ID:???
物事の進歩って常に直線状に向上するとは限らなかったりはするからなあ
558名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:39:00 ID:???
どうなんだろうな。危険な大勢というと

1:頭を変な風に捻る
2:手首を変な風に捻る
3:胸郭に廃部からの重量がかかるような形で倒れる

位か?
559名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:39:40 ID:???
>>555
というかその一番下の絵はエネルギー源だけの問題ではないんじゃねw
560名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:42:29 ID:???
>>558
とりあえず、手首は弱くなるだろう
肘から伸ばしたフックで支えるようなものもあるかもしれない

足首も一自由度しかサポートされてないだろうから捻るのはありそうだね

あと、とがった物とかフレームを通過できるようなものがあって
それが重いと危険だ
561名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:42:47 ID:???
文句はDARPAに言ってくれw
562名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:43:07 ID:???
>>558
肘や膝間接の内側で指挟むと、多分すげー痛いと思うw
563名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:43:43 ID:???
> あと、とがった物とかフレームを通過できるようなものがあって
> それが重いと危険だ

そりゃPSじゃなくても危険だw
564名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:44:48 ID:???
これだけでは良く判らんが

For example, the Bleex developed at the University of California, Berkeley (Chu et al 2005 )
consumes approximately 2.27 kW of hydraulic power, 220 Watts of electrical power,
and has a total system weight of 100 lbs.

ttp://www.freepatentsonline.com/y2007/0123997.html
565名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:45:37 ID:???
>>561
いや、ここでその絵をバッテリの話と結びつける奴に言わせてもらうw
566名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:46:29 ID:???
>>563
だが「PSならこの位の重量物へっちゃらだぜ」と近づいて手を滑らせ・・・
とかありそうだ
567名無し三等兵:2008/03/22(土) 02:59:09 ID:???

バッテリーは36時間フル稼働できるか
スーツ丸ごと電源切ってても邪魔にならないぐらいじゃないときついだろ
568名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:04:34 ID:???
36時間はいらんだろ。着てる方が先にヘバるし、それだけの時間が必要な任務には使わなきゃいいだけだ。
569名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:08:43 ID:???
>>567
軍隊だったら、バッテリーよりもガソリン等の燃料使った方がいいかもね。
燃料の補給は今でもどっちみち必須なんだし。
570名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:09:55 ID:???
そんだけ高性能なバッテリーがあるなら、戦車はレールガン積めるな
571名無し三等兵:2008/03/22(土) 03:11:41 ID:???
それこそIFVに大型バッテリー積んで、そこから充電すりゃいいんじゃね?
572名無し三等兵:2008/03/22(土) 04:12:48 ID:???
戦車にレールガンを積む意義ってなんだ?
573名無し三等兵:2008/03/22(土) 05:29:48 ID:???
戦車砲として有用なレールガンが存在するならだが、
戦車砲として有用なレールガンがあるからじゃなかろうか
574名無し三等兵:2008/03/22(土) 05:36:29 ID:???
>>571
なんかPSのためにひたすらエンジン回しっぱなしのIFVという構図が
燃料を補給すればそのまま動く燃料電池とかエンジンとかの方が有利のような気もする

またエネルギー/重量で言うと、リチウムイオン電池<ガソリンだったような希ガス
575名無し三等兵:2008/03/22(土) 07:28:32 ID:???
PSを配備するなら使い方の訓練は当然するだろうし、事故はどんな機械にもつき物だ
戦車に轢かれる随伴歩兵もいるし・・・

IFV並の装甲を与える必要はないだろうよ
室内でサブマシンガンに耐える程度でも非常に有用だし
今は基本的にIFVは戦場の手前で下車するよう指導してる(ATM等の普及による)から、敵との交戦時にはその装甲の恩恵を受けられない

バッテリーは単純に長期の行動に使うなというところなのでは
576名無し三等兵:2008/03/22(土) 08:54:26 ID:???
redEyesのSAAみたいなものを目指してる、ってので良いんだよな?<PS
577名無し三等兵:2008/03/22(土) 09:39:56 ID:???
>555
え〜、BLEEXとHALを並べてそ〜いうこと言われてもな〜
578名無し三等兵:2008/03/22(土) 10:51:18 ID:???
室内でサブマシンガンに耐えるレベルなら白兵戦が発生しやすくなるだろう
兵士より警官用に普及しそうだな
579名無し三等兵:2008/03/22(土) 10:57:40 ID:???
基本的に盾装備で接近していっきに距離を詰める
手投げ弾レベルなら耐えられる盾がいいね。重いだろうけどそれは問題ないし
580名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:22:13 ID:???
そうそうこれがあった
もっと体にあったものを作れば人間側の酸素消費は押さえられると考えられているようだが
だが耐久性をあげるなどでもっとゴツイ形になったときも消費電力が80-pound/1Wですむのかだが


荷物の重さを8割軽減、MIT開発の「外骨格」装具

『Exoskeleton』(外骨格)という想像力豊かなネーミングのこの装具は、背中にしょった
約36キログラムの荷物の重みを80%軽減してくれるという。関節でつなぎ合わせた複数の
パイプを介して、荷重を地面に直接逃がすという仕組みだ

この発明で画期的なのは、電力消費量の低さだ。Exoskeletonを動作させるのに必要な
電力はわずか1ワットで、この手の装置で一般的な3000ワットより大幅に低くなっている。

ただし、Exoskeletonは公園の散策には適さない。この装具を使うと、使わない場合に比
べて10%以上余分に酸素を消費してしまうからだ。その原因は、この機械仕掛けのズボン
を身に付けて歩くのが難しいことにある。
ttp://wiredvision.jp/news/200709/2007092723.html

21st-century pack mule: MIT's 'exoskeleton' lightens the load
ttp://web.mit.edu/newsoffice/2007/exoskeleton-0919.html
581名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:27:47 ID:???
あと、連続使用時間が12時間とかだと当然不満が出ると思う
何かが起こったときにアサーリ対応できなくなることになるのではないか?
常に8時間ごとに交代できるとも限らないだろう


特殊部隊だと、イラクで捕虜になったSASチームは
車の使用を考えたが結局徒歩で行くことになった

そしてすぐにハケーンされて交戦をし、重い荷物を担いで敵地を長時間歩くことになった
582名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:31:38 ID:u3opbAyb
>>576
そういう例は知らない奴にはサパーリワカランし、細かい部分で
他人とイメージが異なることになったりしそうだが
583名無し三等兵:2008/03/22(土) 13:53:16 ID:???
>>576
ロボット研究者がガンダムやアトムを目指しているって程度には、
PSの研究者もそういうのを目指してるかもな。
あんまりスレには関係ない話だと思うけど。
584名無し三等兵:2008/03/22(土) 16:23:26 ID:???
>>583
どうだろ。個人的なところはわからんけど、PSの代名詞になるような、かつ一般にもしられている
作品なんてないでしょ?
 一番しられているのって、案外『エイリアン2』のパワーローダーだったりして。あれなら、とりあえ
ずの目標には手ごろだし。
 宇宙刑事のコンバットスーツとか強化外骨格「零」とか例に出す研究者なら応援したいw(そうい
えば、戦隊スーツとか最近のライダーも強化服系なんだよな)
585名無し三等兵:2008/03/22(土) 17:13:29 ID:???
>580
むしろ「ロッククライミングができるセンサー付きの義足」の方が気になった件
586名無し三等兵:2008/03/22(土) 18:41:03 ID:???
>>584
研究者なら「宇宙の戦士」位は知っていいそうだ
漫画やアニメになると拡散しすぎてどうにもならんだろうけど
587名無し三等兵:2008/03/22(土) 20:02:21 ID:???
>>584
「redEyesのSAAみたいなもの」という話なんだから、個別の作品の知名度とは関係ないでしょ。
そう言う話をしたら、redEyesなんかどちらかと言うとあまり知られてない方の漫画だし。

まあ宇宙の戦士くらいかな?有名そうなのは。
PSが出てくる作品は結構あるけど、PSが主題の作品となるとあまり数思いつかない。
588名無し三等兵:2008/03/22(土) 21:15:32 ID:???
>「redEyesのSAAみたいなもの」という話なんだから、個別の作品の知名度とは関係ないでしょ。

「redEyesのSAAみたいなもの」という話

その知名度の話

個別の作品の知名度

とすれば関連付けられるんじゃないのかだが
>>584がそういう流れの話をしてるかは知らんが
589名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:13:44 ID:???
590名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:24:18 ID:???
仮面ライダーって改造人間っていうからには
遺伝子改造とか整形手術の類じゃないのか?

最近のは違うんかな?
591名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:32:43 ID:???
ああ、G3は「なんとなく仮面ライダーっぽい形をした只のパワードスーツ」なんだ。
本編での扱いも基本連戦連敗。
592名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:34:26 ID:???
2000年のクウガから違う。
倫理上の都合「改造人間」って単語がテレビじゃ使えないんだってさ。
映画オリジナルだと「改造人間」って設定が使えるみたいだが。

>>587
海外ならHALOのマスターチーフとかスターウォーズのフェット親子のスーツかな、日本じゃマイナーだけど。
593名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:44:40 ID:???
>>590
 『龍騎』以降は不思議テクノロジーで強化してくれるガワを被っている設定。
 改造人間設定が使えないらしい(響鬼は「鍛えて」だからOKw)。
 
594名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:50:22 ID:???
そうなのか…。

俺はこんな体にされちまったぜ…。
おのれショッカーこの恨みはラサでおくべきか!!
ってのが人間くさくていい味出してたと思うんだがなぁ

009といい、原始少年といい
石森先生草葉の陰で泣いてるな…。
595名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:53:38 ID:???
>>592
>スターウォーズのフェット親子のスーツかな、
あれはあんまりPSぽくないなぁ。パワーアシストしている感じが薄い。むしろ、クローントルーパー
なんかの装甲服の方がPSっぽい。
 アメコミのアイアンマンなんか、アメリカでもっとも有名なPSキャラじゃないかな。
596名無し三等兵:2008/03/22(土) 23:06:52 ID:???
>>594
>石森先生草葉の陰で泣いてるな…。

石ノ森先生をよく知る人ほど「それは無い」と言うらしいが。
実際本人が残したラフスケッチには今のライダー以上にぶっ飛んだデザインがいっぱいあったそうだ。
ただ巨大化は許せなかったみたいだけど。
597名無し三等兵:2008/03/22(土) 23:34:12 ID:???
最近は巨大兵器は平気で出てくるようになったな。このあたりになると完全にスレ違いだがw
598名無し三等兵:2008/03/23(日) 02:21:38 ID:???
最近のライダーは電車にライドしてると知ってちょっとショックだったわw
599名無し三等兵:2008/03/23(日) 02:37:29 ID:???
なんだバイクが教育によくないってのか。
600名無し三等兵:2008/03/23(日) 04:34:21 ID:???
yes
601名無し三等兵:2008/03/23(日) 10:47:37 ID:???
違う違う、「鉄子の旅」とかで若い女性にも鉄道がウケてきたから
若いおかーちゃんとガキンチョの一挙両得な企画として持ち上がっただけだ
602名無し三等兵:2008/03/23(日) 11:16:24 ID:???
 バンダイの社長の子供が『桃太郎電鉄』にハマッていたからと聞いた(ライダーのモチーフは、
その時社長の子供が何にハマッているかで決まるとかw)。
603名無し三等兵:2008/03/23(日) 14:52:20 ID:???
あながち間違いではないから困る。
全自動で架線を自ら引きながら100KM/H超で突入してくる『超特急ライダー号』を妄想した。
怪人は『超特急ライダー号』にぶつかっただけで死んでしまうのだ!


PSを着た状態での移動方法は電車?
車とかヘリって設計しなおさないといけなくならないの?
604名無し三等兵:2008/03/23(日) 15:04:46 ID:???
軍用車の座席なんて荷台に板が突出してるだけだから何人か下ろせばいい

と・・・。
サイズだけなら3人に一人下ろせばいいかも知れんが、バッテリーとか補給一式含めると
車から降ろした人数分に見合うほど
PSで火力や継戦能力がアップするか微妙な気が…。
605名無し三等兵:2008/03/23(日) 16:04:11 ID:???
>>604
>PSで火力や継戦能力がアップするか微妙な気が…。
この辺、最近なんか個人的にイメージが変わってきた。
多分、今開発されているPS、というより米軍の先端歩兵システムは、歩兵を強くさせる為の
ボーナスアイテムという物ではなく、未来の戦場に歩兵をついて行かせる為の、やむを得ない
選択ではないのかな、と。

歩兵の情報化は進み、任務は増え、専門性が高まり、装備重量もかさむ一方。
PSを着ると嬉しいと言うよりも、PSでも着せない事にはとてもキャパが(電気的、情報的、重量的に)
足りんのではないだろうか?装甲化云々という話も、戦車を狩る為なんて積極的な目的ではなく、
単に高価になっていく一方の歩兵を値段分だけ長生きさせる為の、最低限の防御に過ぎないのだと思う。

ま、要するに、今開発中の先端歩兵装備が必要に迫られて作っている物だとしたら、
バッテリーと補給一式のスペースくらい目を瞑るのではないかと思う。
606名無し三等兵:2008/03/23(日) 16:17:14 ID:???
つーか、もう何十スレも前からそっちの方向で話が進んでると思うんだが。
約一名「物陰から現れてばったばったと敵をなぎ倒すパワードスーツ」を
仮想敵にして暴れてるのが居るだけで。
607名無し三等兵:2008/03/23(日) 16:35:54 ID:???
人間一台一億円か…。
国にもよるけど確かに千も二千もそうぽんぽん死なれちゃたまらんわな

「こんなすごい装備で戦えるなら戦争行くのも怖くない!!」
という宣伝的効果ってはでかいだろうな。
608名無し三等兵:2008/03/24(月) 00:50:36 ID:???
>>606
もう現れないと保証できるか?
というか喪前が一生懸命になっているのは何故?
609名無し三等兵:2008/03/24(月) 00:56:59 ID:???
>>605
まあ直接戦闘に関係の無い物も増えるだろうが、
今ネックになっているのは電子機器の性能よりは
通信帯域の大きさではなかろうか

携帯とかは基地局を多数配置して基地局の間は有線で結んでいる
これによって携帯電話が増えても対応できる訳だが
100km四方に基地局がひとつ、とかいった状況では、多数が繋がると
通信が遅くなりそう

ケキョーク水と食料、武器弾薬が重いことには変わりはないだろうし
610名無し三等兵:2008/03/24(月) 06:43:46 ID:???
>>478を読んでカスミンじゃね?と言う奴の方が仮想敵が多そうだなw
611名無し三等兵:2008/03/24(月) 12:20:28 ID:???
初質スレのカスミンラヴ野郎もいい加減基地外だしな
612名無し三等兵:2008/03/24(月) 15:11:07 ID:???
対物ライフルにも耐えられないパワードスーツに意味なんてねーよwwwwww
613名無し三等兵:2008/03/24(月) 15:18:21 ID:???
そうだな、ASIMOの実戦配備を一刻も早く進めなければならないな
614名無し三等兵:2008/03/24(月) 18:54:59 ID:???
てかPSにボディアーマー程度の装甲を施したとして、グレネードにどれだけ耐えるんだろ
足元で爆発したら流石に足首の関節とか壊れそうなオカンが
615名無し三等兵:2008/03/24(月) 19:56:22 ID:???
やはり最強はASIMOだな
616名無し三等兵:2008/03/24(月) 19:59:12 ID:???
ここでBigDog最強説を
617名無し三等兵:2008/03/25(火) 00:10:02 ID:???
吠えたり鳴いたりする機能をつける
ロボットだと思ってた兵士は少し驚くはず
618名無し三等兵:2008/03/25(火) 00:53:45 ID:???
BigDogに空を飛んだりして欲しい
619名無し三等兵:2008/03/25(火) 00:54:46 ID:???
ASIMOに変形するBigDog、これ最強
620名無し三等兵:2008/03/25(火) 00:57:36 ID:???
BigDogに変形するASIMOを作ったら俺は一生ホンダを褒め称え続ける
621名無し三等兵:2008/03/26(水) 10:24:59 ID:???
BigDogの肝はガソリンエンジン採用ってことだと思うけどな。
バッテリー駆動と違って兵站にかかる負担が少ないし。
逆に発電機も取り付ければ、随伴部隊の装備のバッテリー充電もできるかも。
622名無し三等兵:2008/03/26(水) 16:19:55 ID:???
音がうるさくて、すぐに敵に見つかりそう。
623名無し三等兵:2008/03/26(水) 23:39:43 ID:???
まあ静音化が不可能って訳じゃないだろう

車なら音が出ないわけじゃないし(モータ駆動で静音モードのある軍用車なども
研究されているようだが)

てか矢張り動画を見ても踏破能力を売りにしているとも思うが
624名無し三等兵:2008/03/27(木) 12:23:12 ID:???
基本的に味方の支配地域で走破性の悪い場所への運搬機器として開発してるんだろ。
山岳部とかはヘリ使って補給するのも大変なんで、GPSと地形読み取りで
自走化したこいつを一個小隊程、定期便として使えば安上がりだろうし。
現代版木牛流馬としてはいい感じだろ。
625名無し三等兵:2008/03/27(木) 14:16:56 ID:???
歩行兵器がキャタピラ以上の走破性持ってるなんてアニオタの戯言だろ。
考慮する必要なし。
626名無し三等兵:2008/03/27(木) 14:21:21 ID:???
上にも出てるが、小型になればなるほど歩行>無限軌道なんだが?
上のBigdogが動画で走破してるところをどうやってBigDog大のキャタ兵器で抜けろと
627名無し三等兵:2008/03/27(木) 14:44:55 ID:???
動画が見られない情報弱者だろ
628名無し三等兵:2008/03/27(木) 15:46:01 ID:???
何でお笑い兵器に合わせてわざわざ小さくせにゃならんのだ
629名無し三等兵:2008/03/27(木) 15:51:14 ID:???
>>628
大きければそれだけ「徒歩の歩兵の荷物持ち」として不適格な場面が増えるんだが?
630名無し三等兵:2008/03/27(木) 16:03:37 ID:???
>>629
大きければ歩兵も乗っけられるだろ。
631名無し三等兵:2008/03/27(木) 16:06:39 ID:???
>>630
徒歩の時は荷物を置いていくんですか?
コンセプトをなんも理解してないだろ
632名無し三等兵:2008/03/27(木) 16:28:46 ID:???
>>630
傷病兵を乗せるにゃ今のままで十分だな。
633名無し三等兵:2008/03/27(木) 16:38:24 ID:???
>>631
コンセプト(笑)

自分用のエンジンと燃料タンク積んだだけでフラフラなBigDogに何期待してんだか。
634名無し三等兵:2008/03/27(木) 16:42:43 ID:???
>>633
とりあえずお前が何も知らないのは良くわかった。
635名無し三等兵:2008/03/27(木) 17:01:31 ID:???
まあ文句つけたいだけなんだから程々にしておいてやりなさいよw

なんでも戦車でおkの人は時々現れるなw
636名無し三等兵:2008/03/27(木) 17:14:13 ID:???
今は150kg載せて歩いてるけど、300kgぐらい載せて使えるようになれば
分隊について歩く事も夢じゃなさそう。
637名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:56:11 ID:???
あんま流れに関係ないが、
運搬作業中のロボをとッ捕まえて爆弾仕掛けて放てば、
高効率な誘導兵器にならね?
638名無し三等兵:2008/03/27(木) 18:59:23 ID:???
山間部はこんな形態もアリだと思う。
3脚型TTM
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/zoki/ttm/ttm-j1.html
すでに実用レベルとの事だ。
639名無し三等兵:2008/03/27(木) 19:05:16 ID:???
>>638
うぇ、こんなの税金かけて造っているんだ・・・
640名無し三等兵:2008/03/27(木) 19:29:30 ID:???
コスト高かも知れんが
安定も移動効率もなかなかよさそうだな…。
641名無し三等兵:2008/03/27(木) 21:07:03 ID:???
効率はいいのか?
642名無し三等兵:2008/03/27(木) 21:40:01 ID:???
>>641
元々省力化、作業効率向上の為の研究だから効率は良いよ。
試作車は市販品を組み合わせただけだからクローラーの強度とか問題はあるけどね。
現状でも500Kgの物を上にのっけて登山できる強度とパワーはある。

で最終的な目標は
http://www.affrc.go.jp/video/research/ffpri/hbm/
と合体させることだそうだ。
643名無し三等兵:2008/03/27(木) 22:24:34 ID:???
>>642
ときめかない・・・。
644名無し三等兵:2008/03/27(木) 22:43:43 ID:???
合体すると、四本の脚の先にクローラが付く形になるのかな。
四両の小型車両が空中で連結されてる感じで。
それはそれで萌え。
645名無し三等兵:2008/03/27(木) 23:19:51 ID:???
>元々省力化、作業効率向上の為の研究だから効率は良いよ。
いや、とりあえずああいうものを作ってみたというだけで
効率が良い事が売りには見えないような?

また「省力化、作業効率向上の為の研究」であれば「効率が良い」と言えるのかだが

500kgの荷物を運ぶにはでかいような気がするし

というか書いてあるとおりの林業機械の研究ではないのかしら
646名無し三等兵:2008/03/28(金) 03:48:19 ID:???
パワードスーツのバッテリーをBigdogに載せて運び行動時間延長を図るというのはどうだろう
647名無し三等兵:2008/03/28(金) 04:41:47 ID:???
そのPSのバッテリーってどんなのかしら
648名無し三等兵:2008/03/28(金) 09:32:20 ID:???
>>642
国際救助隊に出てきたジャングルを闊歩するコングみたい。
子供心にあんなの絶対ありえないとか思ってたんだけどな。
649名無し三等兵:2008/03/28(金) 11:06:09 ID:???
>>645
林業に携わる人が少なくなってるからその代替労働力を目指してるんじゃない?
これを軍事転用するのはさすがに無いと思う。
650名無し三等兵:2008/03/28(金) 11:17:18 ID:???
>>642
クローラ履いて荷台取り付けたら多分全高3mに収まらないよね。
651名無し三等兵:2008/03/28(金) 14:08:03 ID:???
余所のスレに貼られてた。

http://jp.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc
652名無し三等兵:2008/03/28(金) 14:33:16 ID:???
一瞬本物かと思ったw
653名無し三等兵:2008/03/28(金) 15:42:28 ID:???
ワラタwww
654名無し三等兵:2008/03/28(金) 23:23:41 ID:???
ワロタw
 
 動画観てて思ったけど、ホンモノのBigDogはコケたら自力で立ち上がれるのかな?
そうそうコケないようには作ってあるんだろうけど、万が一コケて立ち上がれなかったら、起こす
のにかなり苦労しそう。
655名無し三等兵:2008/03/28(金) 23:54:35 ID:???
どうかな。
あれくらいバランス取れるんだから、自分が今立って歩いてるのか転んでるのかの区別もつくだろう。
自分が転けてることが判れば、起き上がり用のテンプレ動作発動で、余程変なところにはまりこんだとかでもない限り、
普通に起き上がれると思う(構造上、右か左かのどちらかに転けるのが殆どだろうし)。
実際のところは判らんけどね。
656名無し三等兵:2008/03/29(土) 05:06:12 ID:???
ひっくり返っても寝返りを打つようにして立てそうな感じがするが
できるぐらいならデモンストレーションをやってるかなw
657名無し三等兵:2008/03/29(土) 10:50:04 ID:???
重い荷物を搭載した状態でひっくり返ると、少々足掻いても駄目っぽいかも

まあそういった機能が必要だと判定されたら、
重い荷物をふりほどいて起き上がる機能くらいは
余裕で作りそうな気もしないではない
658名無し三等兵:2008/03/29(土) 11:11:42 ID:???
倒れた仲間を助け起こすBigDog
659名無し三等兵:2008/03/29(土) 13:25:25 ID:???
前後に分離して人型になるBigDog
660名無し三等兵:2008/03/30(日) 03:08:36 ID:???
>>655
> 自分が転けてることが判れば、起き上がり用のテンプレ動作発動で

腕が無いから無理。
661名無し三等兵:2008/03/30(日) 03:26:55 ID:???
腕がないからが根拠になるように思えないんだけど。
662名無し三等兵:2008/03/30(日) 03:55:12 ID:???
>>661
じゃあ自分でやってみれば?

リュックサックに20kgぐらいの重り入れてそれを背負った状態で寝そべる。
そこから腕を使わずに立てたら凄いよ。

転んだBigDogが自力で立つってのはそれぐらい無茶な話。
663名無し三等兵:2008/03/30(日) 03:56:44 ID:???
ちなみに、馬や牛だって荷を背負った状態で転んだら立てないからね。
664名無し三等兵:2008/03/30(日) 05:01:14 ID:???
いや、機械いなんだから関節は好きにつけていいと思うんだけど。
665名無し三等兵:2008/03/30(日) 05:04:53 ID:???
あぁ、そうか腕をつければいいんじゃないか・・・。
666名無し三等兵:2008/03/30(日) 06:03:37 ID:???
腕をつけるぐらいなら背中側にも予備の脚をつければいい

   \     /
   /     \
   |二二二二二|
   \     /
   /     \
667名無し三等兵:2008/03/30(日) 06:05:47 ID:???
関節の自由度はどんなもんだろ
668名無し三等兵:2008/03/30(日) 07:50:19 ID:???
>>666
それなんていう「ハルキゲニア」?

それはともかく雪道で滑りまくっている映像見る限りじゃBigDogの
関節自由度はけっこう高そうだけどな。
669名無し三等兵:2008/03/30(日) 09:03:12 ID:???
這えば立て、立てば歩め、こけたら自分で起きろの親心
670名無し三等兵:2008/03/30(日) 12:27:29 ID:???
>>666
当然、上に向いてる足も足踏みして、気色悪さも数段アップw

足をたたんだ状態で転がれればいいんだろうから
しっぽみたいな棒をぶんぶん振り回すとか。
671名無し三等兵:2008/03/30(日) 13:43:39 ID:???
完全に転ばないように横向きのつっかい棒付ければ良いんじゃね?
672名無し三等兵:2008/03/30(日) 15:13:53 ID:???
転ばないようにタイヤを付ければいいじゃない。
673名無し三等兵:2008/03/30(日) 16:10:16 ID:???
転ばないように互いに鎖でつなぐ
連環の計
674名無し三等兵:2008/03/31(月) 07:27:56 ID:QsSd1XHy
Crusher UGV
ttp://jp.youtube.com/watch?v=562yb0wifPo

…ヤバイ

>>666
こうですね、分かります
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vHjWs2rC5f4
675名無し三等兵:2008/03/31(月) 09:24:17 ID:???
676名無し三等兵:2008/03/31(月) 11:04:50 ID:???
これがパンジャンドラムの素か・・・
677名無し三等兵:2008/04/01(火) 11:27:29 ID:???
BigDogの次のステップはさらなるジャンプ力UPだな。
678名無し三等兵:2008/04/01(火) 19:35:42 ID:???
679名無し三等兵:2008/04/01(火) 20:19:43 ID:???
ざんねん
>>651で既出
680名無し三等兵:2008/04/01(火) 21:26:05 ID:???
むかついた
Bigdogに追いかけ回される夢でも見ろ
681名無し三等兵:2008/04/02(水) 07:31:45 ID:qwbYgaMy
>>680
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IFVSuUIt8KY

…『動力源』が問題だが、これが戦線後方から無数に沸いてきたら逃げたくなるなw
682名無し三等兵:2008/04/02(水) 07:52:41 ID:???
背中に化学兵器詰めこんだもふもふした袋を背負ったBigdogが1万匹現れたらとりあえず逃げるなw。
683名無し三等兵:2008/04/02(水) 08:06:07 ID:???
どんな兵器でも一万現れたら大ごとだろうw
684名無し三等兵:2008/04/02(水) 08:11:56 ID:???
平原を埋め尽くすBigdog・・・。
685名無し三等兵:2008/04/02(水) 10:12:47 ID:???
>>680
どういう内部構造してるんだろう?
686名無し三等兵:2008/04/02(水) 10:21:40 ID:???
歩兵用の補助運搬機としての地位を確立したら、
パラシュート降下させられるBigdogもでてくるのかな。
687名無し三等兵:2008/04/02(水) 11:02:11 ID:???
派生型のBigdog

対歩兵Bigdog
人型の熱源を関すると劣化ウランの粉塵を盛大にばら撒き、背中に赤いハザードランプをちかちか点灯させてびびらす。

対戦車Bigdog
戦車の走行音を検知すると背中のもふもふを降ろして、空気を入れた戦車型バルーンで平原を埋め尽くしてびびらす。

対空Bigdog
飛行音を検知するとSAMみたいなものを打ちまくってびびらす。

688名無し三等兵:2008/04/02(水) 11:20:13 ID:???
基本は「怖い」かw
689名無し三等兵:2008/04/02(水) 11:32:32 ID:???
逆落としは基本でしょ
690名無し三等兵:2008/04/02(水) 13:08:53 ID:???
非殺傷兵器ぐらいは載せる可能性あるかも。
誤射による人死のリスクを避ける事もできるし
本来の任務でも自衛用になるかもしれんし。
691名無し三等兵:2008/04/02(水) 19:57:53 ID:???
10台ぐらいでも遥か彼方から休むことなく追い掛けてきたら怖いな。

大地を埋め尽くすほどのBigdogの群なんか…


婆様怖い(>_<)
692名無し三等兵:2008/04/02(水) 20:01:38 ID:???
BigDogの怒りは大地の怒りじゃ・・・。



考えることは一緒だなあ
693名無し三等兵:2008/04/02(水) 20:03:06 ID:???
中国軍司令官「薙ぎ払え!」
先行者「…………」
中国軍司令官「どうしたポンコツ、さっさと撃たんか!」
先行者「雄雄雄雄雄雄雄雄ッ!!」

中華ビーム発射!
吹き飛ぶBigdogの群れ!
しかし無理が祟って先行者の身体は次々と崩れ落ちる……
694名無し三等兵:2008/04/02(水) 20:10:47 ID:???
飛行兵じゃなくて歩行兵ですね
695名無し三等兵:2008/04/02(水) 20:11:43 ID:???
一万匹のBigDogのマスゲーム見たい…
696名無し三等兵:2008/04/02(水) 20:25:27 ID:???
でもBigdogが馬並みの機動力を持ったら凄まじいことになるな。

100体程で隊列組んで爆薬満載で目標地点へ爆走。
もしくは上空からバラバラに降下、森や山や砂漠から目標に向けて全速で爆走。
697名無し三等兵:2008/04/03(木) 03:56:19 ID:???
機関銃の的だな
698名無し三等兵:2008/04/03(木) 06:51:19 ID:???
荷物を積んでいたら転けた時大変という話があったが
荷車をひかせればいいんじゃないか
699名無し三等兵:2008/04/03(木) 10:10:00 ID:???
転倒が問題になるなら対策くらいとるだろうしな
700名無し三等兵:2008/04/03(木) 10:32:31 ID:???
転倒したくらいでどうにかなってしまうよな荷物なんざ乗せんなって話だ。
701名無し三等兵:2008/04/03(木) 10:36:45 ID:???
BigDog輸送部隊のオペレータは、ヤギ飼いのペーターみたいになるんだろうか
702名無し三等兵:2008/04/03(木) 10:59:55 ID:???
>>693から続く。
中国軍副官「ちっ、金属疲労起こしてやがる。実用化が早すぎたんだ。」

そして中国軍とBIGDOGの群の間にBigDog betaと降り立つノムヒョン。
ノムヒョン「BIGDOGはウリナラ起源ニダwww!!」


「ぷちっ」←BIGDOGの群に跳ね飛ばされるノムヒョン
703名無し三等兵:2008/04/03(木) 11:02:07 ID:???
嫌韓厨はゴミのようだ
704名無し三等兵:2008/04/03(木) 11:44:18 ID:???
韓国も四つ足のモック出してたじゃん
705名無し三等兵:2008/04/03(木) 12:29:29 ID:???
>>701
そこらへんの情報は知らないけどどうするんだろうな。
自律行動を前提するとして、指定地点までGPS等で誘導させるのか、
歩兵に随行するならBigdog使い役の歩兵をターゲットにして
その後をヒョコヒョコついていかせるのか。
706名無し三等兵:2008/04/03(木) 13:18:07 ID:???
>>705
後者のが柔軟性高いし、高い上に受信不能になる確率が高いGPS受信機
を付けなくて済むから後者じゃね
707名無し三等兵:2008/04/03(木) 13:18:42 ID:???
勝手についてきてくれるとしても、みんな紐つけて引っ張っていくんじゃない?
708名無し三等兵:2008/04/03(木) 13:46:32 ID:???
空ならまだしも、陸上で自立行動させるのはまだ困難だな。
709名無し三等兵:2008/04/03(木) 14:11:24 ID:???
まだまだそんなことを気にするレベルじゃない
ってのが正解だろ
710名無し三等兵:2008/04/03(木) 14:27:16 ID:???
そのうち、DARPA Urban Challengeの自動操縦の成果がBigdogに反映されるかもしれない。
711名無し三等兵:2008/04/03(木) 15:41:37 ID:???
山の中をロボット特技兵の後をついて10体のBigdogが歩く姿を想像したら
ちょっと和んだ。
712名無し三等兵:2008/04/03(木) 16:26:55 ID:???
GPS受信機ってのはそんなに高かったのか
まあGPDだけではハマるような所に進んだりしそうだが
713名無し三等兵:2008/04/03(木) 18:58:31 ID:???
Bigdogの群を率いるアシモに敬礼
714名無し三等兵:2008/04/03(木) 20:06:45 ID:???
>>708
空で自立(≠自律)って事は可変戦闘機でつね!!
715名無し三等兵:2008/04/03(木) 20:12:15 ID:???
>>714
いや、空中での自立に可変は不要
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/image/X-13_1.jpg
716名無し三等兵:2008/04/04(金) 00:15:19 ID:???
>>713
アシモだけ取り残されそうだなw
717名無し三等兵:2008/04/04(金) 00:30:24 ID:???
狙撃兵に狙撃される指揮官アシモに合掌
718名無し三等兵:2008/04/04(金) 00:51:35 ID:???
100m6秒で走れる超高機動ASIMO

もちろん頭にアンテナ付いてて塗装は赤
719名無し三等兵:2008/04/04(金) 00:54:58 ID:???
でも不整地は歩けない
720名無し三等兵:2008/04/04(金) 01:15:25 ID:???
そこで腰下に無限軌道。
もちろん両肩に(ry
721名無し三等兵:2008/04/04(金) 07:16:20 ID:???
>>698
荷車引かせられるなら最初からトラックか車両型のUGV使えよw
そういうのが入れない悪路で運用するのが歩行機械なんじゃないのか
722名無し三等兵:2008/04/04(金) 08:54:38 ID:???
雪中行軍なんかさせてみたい
723名無し三等兵:2008/04/04(金) 09:50:17 ID:???
bigdogに荷車引かせてASIMOを乗せればいい。
724名無し三等兵:2008/04/04(金) 09:54:03 ID:???
>>722
bigdogに雪車引かせて赤いASIMOを乗せればいい。
725名無し三等兵:2008/04/04(金) 13:10:12 ID:???
牛車ならぬ犬車ですね!
726名無し三等兵:2008/04/04(金) 13:55:54 ID:???
>>721
> そういうのが入れない悪路で運用するのが歩行機械なんじゃないのか

価格の割に活躍できる場所がすごく少なそうだな。
727名無し三等兵:2008/04/04(金) 14:19:15 ID:???
>>726
悪路で運用というか、例え悪路でも歩兵に確実に追随できる運送機械、と言った方が正しいな。
少なくとも目指すところはそこだろう。
歩兵の行軍の、全行程に占める悪路の割合が例え数%程度であったとしても、そういう
ボトルネックに一々引っかかる運送機械は使い物にならない。
728名無し三等兵:2008/04/04(金) 14:21:43 ID:???
普通の車両が入れるところには既存車両ベースのロボットを使うだろうし・・・。
アメリカ的には少人数(?)の歩兵と山道を歩くシチュエーションを想定してるっぽい。
729名無し三等兵:2008/04/04(金) 14:35:33 ID:???
市街地でも使えるやも
730名無し三等兵:2008/04/04(金) 14:39:03 ID:???
少なくとも、BigDog世代は>728みたいな今までアメリカ軍にとってネックだった所への配備用だろうね
元からニッチな用途を想定してる
勿論将来は違うんだろうけど
731名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:08:01 ID:???
まあ今後の研究の進展次第だね
732名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:23:14 ID:???
BigDogが進化したものは、ロバや馬と比べてどれほどの優位性確保できるのだろうか・・・?
733名無し三等兵:2008/04/04(金) 15:59:32 ID:???
一生懸命機械
734名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:19:25 ID:???
>>732
少なくとも動物愛護団体のロビーストには付きまとわれずにすみそう。
735名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:42:16 ID:???
軍馬の保護を求める愛護団体なんかいるのか?


水の確保が大変だが
燃料現地調達できる可能性と
最後は人間の燃料にもなることを考えると
確かに馬やロバは魅力的かもな。
736名無し三等兵:2008/04/04(金) 16:55:44 ID:???
馬は人間の10倍食べるし、非常に脆弱な生き物だぞアレは
胃腸系が特にひ弱で変なの食べるとすぐに腹壊す

他の国ならいざ知らず、必要とあらばヘリで補給って手もあるアメリカ軍ならBigDog系列が最適と判断したんじゃね?
737名無し三等兵:2008/04/04(金) 17:00:08 ID:???
ラクダとかヤギとか結構頑丈そうなイメージあるけどそんなもんか。
738名無し三等兵:2008/04/04(金) 17:30:29 ID:???
馬は工業生産できないしな。
使わないときは倉庫にしまっとくってわけにもいかんし、調教にも手間暇掛かる。
工業製品の手軽さに慣れた現代の軍隊が、今更生の馬に回帰することはないだろう。
739名無し三等兵:2008/04/04(金) 18:51:46 ID:???
日本の研究者は人殺しを前提にロボットを研究すべき
そうすることによって真に使えるロボットが出来る
どうやって「効率的に人を殺す」」かを考えろ
740名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:16:21 ID:???
>そうすることによって真に使えるロボットが出来る
「民間で使えないロボット」がな。
741名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:45:33 ID:FrM+XTXJ
>>740
有事を想定しないとこういうモノが出来上がります
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/tokubetu/492/492_3.html
(リンク先飛べなかったらコピペして『〜』を書き換えて)


…親会社はれっきとした、戦前戦中戦後を通しての駄目国防企業なんだぜw
742名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:56:29 ID:???
売る方が良しとしたのか買う方が良しとしたのかで微妙なところだな。
743名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:56:33 ID:???
>>741が「ソフトスキン」とか「費用対効果」とかの語句を
理解してない事だけは判ったが
744名無し三等兵:2008/04/04(金) 20:00:06 ID:???
人殺しを前提にする必要は無いと思うが。
短期的な、製品開発のレベルじゃ軍用と民間で大きく異なるが、
中長期的な研究ではロボットに軍用も民間も大差ない。
どっちにしろロボットそのものが人を殺すわけじゃないからな。
ロボットは搭載銃器の引き金を引くだけ。

どっちかと言うと、軍用を前提としてそっち方面から予算獲得とか、
そういうお金の面での影響の方が未だ大きい。
745名無し三等兵:2008/04/04(金) 20:07:23 ID:???
>>741
そもそもジープの後継に何を…
746名無し三等兵:2008/04/04(金) 20:08:55 ID:???
軍民どちらでもいいから、早く大きな商売にして欲しい。
747名無し三等兵:2008/04/04(金) 20:09:20 ID:???
>>741
そこ、ただの車好きってだけのサイトじゃん。
自衛隊の車はみんな装甲付いてないと駄目だと勘違いしてる。
748名無し三等兵:2008/04/04(金) 20:47:03 ID:???
>>741
天下のトヨタ様がお作りになられた高機動車も装甲無いよ。

ざんねんでしたぁ。
749名無し三等兵:2008/04/04(金) 21:06:15 ID:???
>741大人気だなwww

ジープの時代からそういうのには装甲付いてないよ。
ハンヴィーで装甲タイプがどんだけ少ないかも理解してないな?
自衛隊は軽装甲機動車持ってるから随分マシな方なんだが
750名無し三等兵:2008/04/04(金) 23:17:00 ID:???
アームスーツ
ドラえもん(めいどいんチャイコロ)
751名無し三等兵:2008/04/04(金) 23:20:40 ID:???
商品の単価が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
752名無し三等兵:2008/04/05(土) 00:28:41 ID:???
>>751
追記

ただし二足歩行ロボット兵器については金額の如何に関わらず消費税は適用されない。
753名無し三等兵:2008/04/05(土) 00:34:35 ID:???
>>748
装甲と防弾ガラス付いてるのも有るけどね。
754名無し三等兵:2008/04/05(土) 02:44:29 ID:???
>>753
ねーよ。
軽装甲機動車と勘違いしてるだろ。
755名無し三等兵:2008/04/05(土) 07:28:26 ID:???
756名無し三等兵:2008/04/05(土) 08:12:26 ID:???
他にもこれとかw
http://www.apg.jaxa.jp/res/uiat/a00.html
757名無し三等兵:2008/04/05(土) 09:22:12 ID:???
>>754
イラクに派遣されたのが特別な防弾仕様って訳じゃないんだけど。
知らんのね
758名無し三等兵:2008/04/05(土) 10:03:44 ID:???
防弾の高機動車は中央即応連隊に配備されたやつだな
759名無し三等兵:2008/04/05(土) 12:59:03 ID:???
760名無し三等兵:2008/04/05(土) 13:12:44 ID:???
お前たちを同化する
761名無し三等兵:2008/04/05(土) 17:08:52 ID:???
>>757
イラクに派遣されるときに、防弾性能強化してるんだけどね。
89式自動小銃を派遣に当たり特別に改造したのと一緒。
762名無し三等兵:2008/04/05(土) 19:14:04 ID:???
中央即応連隊に配備されてるし。
イラク仕様じゃないわな
763名無し三等兵:2008/04/05(土) 19:25:30 ID:???
国際活動仕様
764名無し三等兵:2008/04/06(日) 04:09:25 ID:???
中央即応連隊仕様
765名無し三等兵:2008/04/06(日) 05:52:52 ID:???
どうでもいい

というか防弾装備が施されてない小型トラックなんてものは
世界的に見ても普通に存在するでFAでいいだろ
766名無し三等兵:2008/04/06(日) 06:00:05 ID:???
つまりソルティックと装甲なしソルティックが存在しうるって事ですね!
767名無し三等兵:2008/04/06(日) 13:53:13 ID:???
ブラックホークダウンで

出撃する日の朝までハンビーのドアに防弾甲板が入ってなくて
一応つけたけど
実際襲撃を受けたらドアも甲板もぬけて
開けてた(ドアの中に降りてた)窓ガラスで止まってたっていう描写があったよな。
768名無し三等兵:2008/04/06(日) 13:56:12 ID:???
イラクでも州軍の装備は貧弱で、防弾仕様じゃなくt(ry
769名無し三等兵:2008/04/06(日) 14:54:57 ID:???
>>758
数年前の何処かの基地祭で『ゲリコマ演習』のデモって形で、
高機動車(幌トラック仕様)の荷台に下水工事に使われる
「波形鋼板」を括り付けたヤツがあったなぁ…

ちょっとググってみたけどそれらしい画像が見つからなかった orz
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/49/JGSDF_Koukidousha_%28TOYOTA%29_2.jpg/800px-JGSDF_Koukidousha_%28TOYOTA%29_2.jpg
この荷台両側面に波形鋼板を括り付けてた

…(近代戦経験も無い中で)一応装甲を施して持ち込んだサマーワ駐留中、
米軍狙いと同等のIED仕掛けられてたら阿鼻叫喚の大惨事だったんだろうな
ttp://www2.asahi.com/special/iraq/TKY200506230254.html
770名無し三等兵:2008/04/06(日) 16:37:26 ID:???
自衛隊のヘタレっぷりが逆に隊員の命を救ったわけですね
771名無し三等兵:2008/04/06(日) 17:21:50 ID:???
>米軍狙いと同等のIED
これでは少々装甲を施してもどうにもならんような・・・
772名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:56:49 ID:???
ハンビーの防弾で思い出したけど……

中国の東風汽車は、高機動多用途装輪車両であるモングス(猛士)を5年間かけて開発した。
今後、完成検査機関の審査を受け、年間3千台程度生産する予定だと発表した。
設計累計時間は20万時間で、1200000km走行テストを実施、達成したこの車両にはボデー
各部に新素材炭化ホウ素纎維複合素材を採用しており、ドアは12.7ミリ重機関銃でも
撃ち抜くことができない防弾設計を誇る。
この東風汽車・猛士(モングス)は積載能力、動力、持久性、環境適応性、安全性、スムーズ
さ、防水密封性、メンテナンスの容易さ、積載系中核部門の耐久性、モデルの多様さという
10個項目でアメリカの高機動多用途装輪車両、ハンヴィー(Humvee)を上回るという。 
また、モングスは中国人民解放軍の各種武器を車両に搭載することができるように設計さ
れている。
モングスの開発初期モデルはアメリカのハンヴィー(Humvee)を徹底的にバラして(分解)研
究したという。
今回発表されたモングスには大半が中国国内で生産された中国製部品を採用していると
のこと。
これは、中国国内で有事などの緊急時に車両を稼動させている際、故障が発生した場合
に中国国内生産の部品だと手に入りやすく供給が素早く行えるからだ。
価格はアメリカのハンヴィーが15万ドルなのに対し、半分以下だという。

東風汽車 猛士(モングス)
http://www.youtube.com/watch?v=pOQ24Yy6330

※炭化ホウ素とは・・・ダイヤモンドに次ぐ地球上で2番目の硬度をもつ物質
ttp://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/advanced/detail.cgi?data_id=3319
http://www.ielement.org/b.html


 どこまで本当なんだろう……特に防弾装備
773名無し三等兵:2008/04/06(日) 19:01:06 ID:???
120万km?

てか、流石にスレ違いだろwww
774名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:13:50 ID:???
>>769

ttp://www.101fwy.com/army/src/1207480364921.jpg
これかな?
これって防弾効果あるのかね。
破片防御ぐらいならできそうだが。
775名無し三等兵:2008/04/06(日) 20:23:08 ID:???
>>774
それそれ!

この画像の『銃座』を取り囲んでる波形鋼板を、荷台側面横に
各二枚ずつ固定してたんだよねw>鋼板で荷台をドーム状に覆う

『避弾経始』に効くと考えたのか、それとも一応実験しての結果
だったのかは知らないが、上に出来る隙間から銃を構えた香具師
載せてるの雑誌で見て激しく吹いたっけw
776名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:33:42 ID:???
なんか風呂入ってるみたいだな。
777名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:36:03 ID:???
ドラム缶風呂にしか見えんなw
778名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:36:54 ID:???
というか普通に強度をあげるためだろう>>波型
どれだけの弾に耐えられるかは判らんが

変な銃座付の車両といえばイスラエル軍とかも捨てがたいな
779名無し三等兵:2008/04/07(月) 00:06:01 ID:???
陸自で装甲と付けば最低で12.7mm対応らしいけど。
これは装甲なんだろうか?
780名無し三等兵:2008/04/07(月) 08:09:04 ID:???
ストライカーだって14.5mm防御だぜ。
781名無し三等兵:2008/04/07(月) 09:16:17 ID:???
>772
「猛士」の発音はピンイン表記をすると「Meng3 shi4」(数字はアクセント記号)
日本語表記になおすと、「メンシィ」に近い(Mengのgは有気音で発音しない。)
782名無し三等兵:2008/04/07(月) 09:31:10 ID:???
で、この流れはBigdogにどういう装甲を施すかで収斂させるつもりなのか?
それともスレ違いを延々続けるつもりなのか?
783名無し三等兵:2008/04/07(月) 13:50:48 ID:???
ネタもないしいいじゃないの
台車やリアカーに装甲は乗せないだろうし
784名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:38:39 ID:???
RPG7とまではいかなくても、全方向から小銃の一斉射撃を受けても微動だにせずに突き進める
パワードスーツなんて出来たら便利だね。
785名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:57:45 ID:???
> 微動だにせず

そこだけなら
786名無し三等兵:2008/04/07(月) 15:34:40 ID:???
>>784
大人しく戦車乗ってればいいと思うよ
787名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:20:41 ID:???
>>786
世の中は戦車が走破できる地形ばかりとは限りません
788名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:47:07 ID:???
とりあえずこのスレの前半ぐらい読めカス
789名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:52:38 ID:???
見たけど分からんな。
具体的に抽出してくれ。
790名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:58:10 ID:???
ctl+Fってしってるか?
791名無し三等兵:2008/04/07(月) 17:05:30 ID:???
だから抽出してくれって。
〜ぐらい読めなどと言われて、具体的にどの部分と聞いて返事が来たためしがない。

単に煽るだけならレスすんなカス。
792名無し三等兵:2008/04/07(月) 17:21:24 ID:???
450あたりからの一連
793名無し三等兵:2008/04/07(月) 17:40:48 ID:???
カスは言いすぎた、わるかった。

結構前のスレから、出尽くした話題が
思い出したようにループすることはあったけど
>>784-786の流れみて
Bigdog挟んだだけでかよと思ってイラっとなった。
794名無し三等兵:2008/04/07(月) 17:56:19 ID:???
月間マガジンかで連載している漫画を思い出した。
795名無し三等兵:2008/04/07(月) 20:11:12 ID:???
目にも止まらぬ速さで弾を全て避けるASIMO
これなら防弾装甲もいらないね
796786:2008/04/07(月) 20:40:42 ID:???
786は>>784に対して「そんな非現実的なもの求めるな」くらいの意味なんだけどね。
要求スペックが過剰すぎる。多少の防弾能力の向上じゃ、とても微動だにせずなんて域にはいかないだろう。
それこそ歩兵戦闘車が二足で歩くくらいの重量になるんじゃないか?
PSという代物に対して過分な要求であり、ぶっちゃけアニメの見過ぎ。
よって「そう言う用途には戦車使えばいいよ」という答えになる。
797名無し三等兵:2008/04/07(月) 21:03:43 ID:???
>>769
あれは掩体壕用。
榴弾の破片とかの断片防御にしかならないと思う。
798名無し三等兵:2008/04/09(水) 02:48:35 ID:???
その程度の破片しか防げないならいらないね。なんでそんな面倒な事をするんdなろう。APCに乗ればいいのに
799名無し三等兵:2008/04/09(水) 07:30:33 ID:???
>798がト○タ並みに税金納めてくれれば、もう数両はAPC買えるだけの予算が配分されるかもしれないな…
800名無し三等兵:2008/04/09(水) 11:38:08 ID:???
yes
801名無し三等兵:2008/04/09(水) 12:31:17 ID:???
>>798

あれでも無いよりゃましだろ。
サマワのオランダ軍なんて、四輪駆動車の銃座を守っていたのは
ただのフェンスだぞ。
802名無し三等兵:2008/04/09(水) 14:08:17 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2378830

ニコニコより。
基本的にプレデターの話主体だけど、少し新機種の話も出る。
プレデターのカメラの解像度が想像よりも高かったな。オヌヌメ
803名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:27:17 ID:???
>798
アレは基地祭かなんかの訓練展示用にでっち上げただけと聞いた
まぁ未確認情報だけどね
804名無し三等兵:2008/04/12(土) 13:42:51 ID:???
>>8
機関銃搭載のSWORDSロボット、なんかイラクで暴走したみたい
ですよ。

Killer Ground 'Bots Out of Iraq: How Come?
http://blog.wired.com/defense/2008/04/killer-ground-b.html

Combat Robot Attempts Rebellion Against Human Masters in Iraq, Army Pulls Plug for 10-20 Years
http://gizmodo.com/378523/combat-robot-attempts-rebellion-against-human-masters-in-iraq-army-pulls-plug-for-10+20-years
805名無し三等兵:2008/04/12(土) 16:50:11 ID:???
なんとかのイージスって漫画かよ。
806名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:47:56 ID:???
>>804
所詮ラジコンだからな。なんかへんな電波拾ったかしたんでしょ。
807名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:38:27 ID:???
混線防止用の旗を付けてなかったんだろ。
808名無し三等兵:2008/04/13(日) 06:53:51 ID:???
てか妙なバグがひとつあればそういった事は起こり得るような

トリガーコントロールを人間がやるはずのロボですらこの始末
809名無し三等兵:2008/04/13(日) 21:14:48 ID:???
>>804 の件、日本語記事
http://www.technobahn.com/news/2008/200804130308.html

> 昨年10月には南アフリカでコンピューター制御の対空機関砲が演習中に暴走し、
> 周りに居た兵士20名を死傷させると大事故も起きていた。
確かに一報を知って真っ先にこの映像を思い出したわ
810名無し三等兵:2008/04/16(水) 11:13:56 ID:???
【企業】ロボットスーツ「HAL」量産化へ 高齢者、障害者の歩行補助に期待-サイバーダイン社
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208310258/
811名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:19:08 ID:???
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/18/ubot-5/

↑ちょっとおもろい。
↓こっちも同じロボ。fullsize画像がオススメ。

ttp://www.livescience.com/technology/080416-robot-calls-help.html
812名無し三等兵:2008/04/22(火) 15:13:35 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080422.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2008/4/18)
米海軍の NPS (Naval Postgraduate School) が、ネバダ州の Nellis AFB
で MQ-1 Predator の運用に関わっている要員 66 名を対象として 2006 年
12 月に調査した結果が、米空軍の 311th Human Systems Wing 麾下、
Performance Enhancement Directorate (Brooks City-Base, TX) によって
明らかにされた。それによると、有人機の搭乗員以上に UAV のオペレー
ターは疲労が激しく、慢性的に疲労して "燃え尽き症候群" みたいな状態
になっているとのこと。任務中に眠気を催した経験があるオペレーターは全
体の 40% に達しており、こうした疲労が任務効率にも影響を及ぼしている。
UAV は 24 時間フルタイムで運用していることから、オペレーターの勤務時
間も長くなる状況。さらに、人員不足の問題にも見舞われている。2005 年に
実施した調査では、E-3 Sentry の搭乗員がやはり、少ない人員で過重な任
務を担当していた状況が判明している。[だから、その後で E-3 を中東戦域
から引き上げて、本国で再編成することになったわけで]
------------------------------------------------------------
UAVの方は何時間でも飛行できても人間の方が持たないか…
次の段階は、オペレーターの機械化になるのだろうか?
813名無し三等兵:2008/04/22(火) 15:27:31 ID:???
で、ロボットオペレーターのオペレーターが過労になるんだな?
814名無し三等兵:2008/04/22(火) 15:33:01 ID:???
大丈夫。オペレータもロボット化の方向です。(通称オペ子)
815名無し三等兵:2008/04/22(火) 16:12:20 ID:XmaptDT3
>>812 米空軍はUAVよりもF-22が欲しいんだろう。

UAVの操縦も楽じゃないし、センサーと操縦で二人使うよりはF-22を一人で飛ばすほうが
いいって論法じゃなかろうか。

本国の基地で自宅から通勤できるけど、勤務には深夜帯、早朝帯なども含まれてて
ローテーションがきついとかはあるだろうけども。
816名無し三等兵:2008/04/22(火) 16:12:46 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
817名無し三等兵:2008/04/22(火) 16:34:33 ID:???
誤爆か
818名無し三等兵:2008/04/22(火) 18:02:41 ID:???
>>816はコピペ。しかも最高に頭悪い、デッドウェイト・ロスとか知らない奴。
819名無し三等兵:2008/04/22(火) 20:36:56 ID:???
>>815
> 米空軍はUAVよりもF-22が欲しいんだろう。

だがゲイツ国防長官の考えはその真逆の方向なので、空軍と軋轢が
生じてきている。

 ゲイツ長官「対テロ戦争にF-22なんかイラネ」
 Gates: F-22 Has No Role in War on Terror
 http://blog.wired.com/defense/2008/02/gates.html

とか、

 ゲイツ長官「イラク、アフガンで空軍もっと仕事しろよ」
 Gates says Air Force must step up effort in Iraq, Afghanistan
 http://www.baltimoresun.com/news/world/iraq/bal-te.gates22apr22,0,2361752.story

 「いつまでも古いやり方にこだわらずにもっとドローン飛ばせよ」

とか。
820名無し三等兵:2008/04/22(火) 22:45:25 ID:???
【国際】 「ロシア軍が偵察機を撃墜」とグルジア、ロシアを非難→プーチン大統領はグルジア政府の主張を否定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208840718/

【4月22日 AFP】(一部更新)グルジア政府は21日、親ロシアでグルジアからの分離・独立を主張する
アブハジア(Abkhazia)自治共和国上空を飛行していたグルジアの無人偵察機をロシア軍戦闘機が
20日に撃墜したとして、ロシアを非難した。

同事件について、ミハイル・サーカシビリ(Mikheil Saakashvili)グルジア大統領は同日のテレビ放送
のなかで、ロシア軍のミグ29(MiG-29)戦闘機が無人偵察機を撃墜した証拠があると主張。
事件は「グルジア領土における主権の侵害だ」として、ロシアを非難した。
また、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と電話で会談し、アブハジアの独立派
への支援を中止するよう求めたが、会談の内容は厳しいものだったことを明かした。

プーチン大統領は、領空侵犯とのグルジア政府の主張を否定。さらに、ロシア政府によれば、グルジア
戦闘機が度々、アブハジア上空を組織的に飛行しているとの懸念を表明したという。一方で、同政府は、
事件そのものについてはコメントしていない。

グルジア政府は、撃墜された偵察機のレーダーに、アブハジア空軍基地から飛び立ったミグ29戦闘機
の機影が映っていたと主張している。
一方、ロシア空軍はインタファクス(Interfax)通信に対し、「ミグ戦闘機のパイロットは事件当日、休暇中
だった」として撃墜疑惑を否定している。  以下同スレ省略

http://www.afpbb.com/article/politics/2381486/2855922 ソース

ロイターの動画を見たけど、このUAVの撃墜されるまでの映像、まるで映画みたいw
時代は進んでいるな。
821名無し三等兵:2008/04/23(水) 01:27:22 ID:???
ホンダは加齢などにより脚力が低下した人の歩行をサポートする
「歩行アシスト」装置のプロトタイプを、
25日に開幕する「バリアフリー2008」に参考出展すると発表した。
会場では希望者に体感してもらうコーナーも設ける。



822名無し三等兵:2008/04/23(水) 10:09:02 ID:???
写真見た。かなり簡略化してコストを優先してる感じだねえ。
(最低限自立歩行できる人限定)
病院で入院患者へ退院後一定期間の貸し出しとかしてくれたら良いな。
三週間入院しただけでかなり脚力が落ちたことがある・・・。
823名無し三等兵:2008/04/23(水) 11:42:21 ID:???
>>822
数回の入院の経験だと復帰にはベッドに寝てた日数の2倍ぐらいかかるな。
824名無し三等兵:2008/04/23(水) 18:12:59 ID:???
歳取ると足上がらなくなって、ツマンナイものでも蹴躓くからな。
パンパースより需要がありそうだw
825名無し三等兵:2008/04/23(水) 18:35:20 ID:???
ないない
826名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:04:29 ID:???
こんなもん普及したら大変なことになる。
自動車からDQNが「ババあ邪魔だ!」とか罵倒したら、怒り狂った婆さんがものすごいスピードで
自動車を追いかけてきて自動車後と叩き潰されたりする事件が続発するぞ。
827名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:11:45 ID:???
歩行者が弱者ではなくなるということですね!
828名無し三等兵:2008/04/24(木) 08:33:34 ID:???
20XX年。
日本は最強の爺ちゃん、婆ちゃんによって支配された。
829名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:00:23 ID:???
時はまさに世紀末w
てか歩道で自転車に乗るなw
830名無し三等兵:2008/04/24(木) 10:19:05 ID:???
歩道で自転車に乗ったら悪いのか?
車の運転している側からしたら、道路の傍を走る自転車が邪魔でしょうがないんだけど。
831名無し三等兵:2008/04/24(木) 11:13:43 ID:???
>>830
道路交通法では自転車は軽車輌に分類されるので車道もしくは通行人の妨げにならないように
路側帯を走ることが義務付けられています。

ちなみに馬、牛、人力車、リアカーなども軽車輌ですので歩道は走れません。
832名無し三等兵:2008/04/24(木) 11:24:18 ID:???
オーストラリアから京都の大学にやってきた留学生は
京都の混み入った狭い道路で自転車の真横数十センチを
ダンプカーが通りすぎた後に風圧で自転車のおばちゃんが
よろけてるのを見て、オーマイガッ連発して大騒ぎしてたよ。
あんたらこれ日常なのか日本クレージーすぎるだって。
833名無し三等兵:2008/04/24(木) 11:48:02 ID:???
ニューヨークでも似たようなもんだと思うけどなあ。
834名無し三等兵:2008/04/24(木) 12:32:08 ID:???
昔の短編SFに「交通戦争」というのがあった
足が退化してクルマに乗ってる部族と歩行者が殺し合う心洗われるストーリー
835名無し三等兵:2008/04/24(木) 15:20:05 ID:???
>>830
いわんとする所はわかるけど十分な幅の歩道では特例として自転車通行可になってるから
そんなに変わらないはず。(標識がある)
むしろ問題なのは自転車で車道を走っては行けないと思ってる人で(東京で三割くらい)
こいつ等ときたら人が並んで歩けないような所で普通に突進してくるw
それでぶつかっても避けない方が悪いとか真顔で言うんだよw
836名無し三等兵:2008/04/24(木) 15:57:49 ID:???
自転車は並列に走ると違法だな。
自転車並列通行可の標識はまだ実在するのだろうか
837名無し三等兵:2008/04/24(木) 17:38:25 ID:???
そっか>>821のを付けて自転車に乗ると電動アシスト自転車?
838名無し三等兵:2008/04/24(木) 21:22:26 ID:???
消防団員だけど放水で圧を7キロぐらいにあげると重い思い、パワーアシストが欲しいな。
839名無し三等兵:2008/04/25(金) 00:47:56 ID:???
逆に考えるんだ
体を鍛えればレスキュー隊員になれると考えるんだ
840名無し三等兵:2008/04/25(金) 05:55:45 ID:???
つーか車道・路側帯って違法駐車が邪魔で自転車通れないじゃん
841名無し三等兵:2008/04/25(金) 12:01:47 ID:???
銀輪部隊に志願した以上は通ってもらうぞ
842名無し三等兵:2008/04/25(金) 21:59:04 ID:???
セグウェイは一体どうなったんだ
たしか世界を変えると聞いたが
843名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:05:20 ID:???
>>842
海外じゃそれなりに売れてるんじゃない?
日本じゃ乗れる場所ないからアレだけど。歩道走れるように法律が変わらんとどうしようもない。
844名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:12:07 ID:???
世界を変えるとか、噂が肥大化。
845名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:21:25 ID:???
所詮何処行くにも車使うしか能の無い植民地人が考えた産物。
近距離移動には自転車や原チャリ(モペット)が普及してる地域には
入り込むべきニッチが存在しない。
846名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:29:36 ID:???
折り畳んで電車やバスに持ち込めるような小型軽量なバイクがあればなぁ。
A-bike
http://www.abike-uk.com/
あたりを電動化して一晩の充電で10〜20kmくらい走行可能なのができれば
相当便利だと思うが。
847名無し三等兵:2008/04/26(土) 02:31:59 ID:???
そこでパワーアシストスーツですよ
空調服と組み合わせて都会の営業マソの標準装備に

・・・はなるまいな
848名無し三等兵:2008/04/26(土) 07:32:59 ID:???
>>846
電動だったらもう少し小型化できるんじゃない?
スーツケース型とか。
なんか既にあったような気もするが。

パワーアシストスーツもスーツケース形態に出来ると携行に便利だな。
849名無し三等兵:2008/04/26(土) 07:35:56 ID:???
しゃがんだ状態のパワーアシストスーツから取っ手とキャスターが出て、ゴロゴロと引きずられるの図
850名無し三等兵:2008/04/26(土) 10:39:52 ID:???
方向性がおかしくなってる
851名無し三等兵:2008/04/26(土) 12:21:02 ID:???
では正しい方向性を
852名無し三等兵:2008/04/26(土) 19:57:59 ID:???
ばん馬にまたがる、パワーアシストスーツばあちゃん。

買い物に、お茶のみに。
ばん馬とパワーアシストスーツがあなたの老後を変革します。




※パワーアシストスーツを着たまま、ゲートボールをすると危険です。
853名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:01:57 ID:???
なあ、戦鳥の某氏がHAL使いモンになんねえ。
しかも本質的レベルでおかしいって言ってんだが、やっぱそうなのかな。

筋電位は外乱ノイズに極めて弱い、心筋ですら30dB程度のS/Nなのに、それよりS/Nの低い筋電位で正
確で高速なモーション同期できんの?ってのが疑念の本質にあるみたいだけど。

それがホントなら、HALは本人の意志と無関係にテンプレート化された動作を強制的に行うようなも
のに見えてくるんだが…。あ、だから筋力の衰えたとかワンクッションをおいた仕様になってるのか。
854名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:08:39 ID:???
予測とかしてるだろ
テンプレートみたいなものといっても、完全に角度-時間が固定の
テンプレートのようなものではないだろうし、
戦鳥の某氏が好きなカルマンフィルタとかも使ってるんじゃね?

まあ電極が外れたらワヤだろうけどな

というか論文とかに書いてるんじゃね?
855名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:16:03 ID:???
制御学会の論文集に出てるけど正確さに関する事は一切書いてない。
理論的には正しいだろうというだけw
856名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:22:58 ID:???
>>854
カルマンの本質も知らずにそれで予測なんて…良くもまあ言えるもんだなあ…
つ「システム同定は入力と出力の差分数列から決定される」
857名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:25:10 ID:???
戦鳥の人乙なスレに
858名無し三等兵:2008/04/26(土) 21:41:34 ID:???
>>856
それだけでは反論になってないような
859名無し三等兵:2008/04/26(土) 22:31:39 ID:???
>>855
正確さって何の正確さだ?
ケコーウ具体的に書いている論文もあるから「理論的に…」ってほどでもないzなねーか?

また実際動いてるしな。汗をかいたらどうなるかとかは知らんが
860名無し三等兵:2008/04/26(土) 23:17:37 ID:9gwulLDA
電力でSNが30dBであるなら1000倍の差があるな
861名無し三等兵:2008/04/26(土) 23:25:53 ID:???
信号なら31倍か。
862名無し三等兵:2008/04/26(土) 23:34:41 ID:???
SNなら電力が多いような
863名無し三等兵:2008/04/26(土) 23:41:16 ID:???
大体バンドパスフィルタを通して時間平均をとったもののS/Nとかはどうなるのかだが
S/Nが向上していると考えるんだろうけど

生体計測の場合はノイズ環境が変わりやすいしなあ
864名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:40:02 ID:???
BDUの上からとれるのかな?
865名無し三等兵:2008/04/27(日) 01:44:57 ID:???
さすがにそれはミリ
866名無し三等兵:2008/04/27(日) 01:48:46 ID:???
HALはカルマンフィルタは使ってないが、複数のセンサの線形和とかでケコーウうまくいくものなのか
それでも動作パターンによる場合わけとかあるみたいだな

ttp://www.iit.tsukuba.ac.jp/about/paper/2001/Nakai_2001.pdf
ttp://www.iit.tsukuba.ac.jp/about/paper/2001/Ri_2001.pdf
867名無し三等兵:2008/04/28(月) 10:53:49 ID:???
HALの近くでケータイ使ったらえらい事に・・・
868名無し三等兵:2008/04/28(月) 18:52:46 ID:???
【図解】ノースロップグラマン、新無人偵察機開発へ
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2383108/2865159
869名無し三等兵:2008/04/28(月) 19:29:47 ID:???
870名無し三等兵:2008/04/28(月) 19:54:09 ID:???
これはグローバルホークとどう違うの?
871名無し三等兵:2008/04/29(火) 02:43:59 ID:???
海軍版グローバルホーク。洋上での滞空を目的としていろいろ改修するのかな。
センサーは何を積むんだろう。
872名無し三等兵:2008/04/30(水) 00:34:05 ID:???
>>867
電極の近くにアンプがあるし、よほどくっつけるようにでもしなければ大丈夫じゃね?
873名無し三等兵:2008/04/30(水) 19:06:42 ID:???
なぁ激しく板違いなんだが、旧シャア板の被害担当艦スレが落ちて誰も立てないんだが…
(俺はこっちに流れてこられるのがやなので立てようとしたら無理だったw)

だれか立ててくれぃ

実際に使えそうな人型兵器(MS)の設定を考察する6


人型兵器の設定を考察してみましょう
その際、できればPS(パワードスーツ)はなしの方向でお願いします
当たり前すぎますし、すでに実用化を目指して研究されています

前スレ
実際に使えそうな人型兵器(MS)の設定を考察する5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1206963175/
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する4
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1204996852/
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する3
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1197977156/
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1191001204/
実際に使えそうな人型兵器(MS等)の設定を考察する
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1187787446/
874名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:00:55 ID:???
板違いじゃボケ
875名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:02:44 ID:???
安心しろ。スレタイと名前欄を取り違えて立ててきたぜwwww





orz
876名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:53:32 ID:???
>>874
板違いは重々承知だったんだが、こっちにこられても困るから
被害担当鑑を建造してくれ。と思って出張ってきたんです。スマンこってす

>>875
乙。と言いたいが名前とスレタイを間違うのは…orz
早速向こうのスレ荒れてるぜw

俺がこんなことを頼まなければorz

とりあえず向こうで収拾付けてくるわ。んではお邪魔したっす
877名無し三等兵:2008/05/01(木) 11:44:45 ID:???
A-10UAVなんて単語がふと浮かんできたんだが、なんだこれ?
878名無し三等兵:2008/05/01(木) 12:06:58 ID:???
あんな危険な兵器をノーリスクで運用しようなど騎士道に反すると思わないかね!
879名無し三等兵:2008/05/02(金) 08:05:16 ID:???
880名無し三等兵:2008/05/02(金) 11:58:14 ID:???
 トラップ探ししていて、案の定引っ掛けたわけだから、「想定の内」でしょ。
881名無し三等兵:2008/05/02(金) 13:54:39 ID:???
つーか吹っ飛んだシーン、操縦者達メチャ楽しそうw
882名無し三等兵:2008/05/02(金) 16:05:00 ID:???
想定の内どころか、まさしく期待されていた通りの活躍
883名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:29:46 ID:???
でも地雷一個ごとに一台パーにするの?
884名無し三等兵:2008/05/02(金) 22:00:49 ID:???
地雷一個と引き替えと見るか、代わりに吹っ飛ぶはずの人間一人と引き替えと見るか。

「トラップありそうだけどよく判らん。誰か試しに行ってこいよ」
って時に、人間の代役があるってのはいいことだと思うけど。
885名無し三等兵:2008/05/02(金) 23:23:59 ID:???
地面にワイヤーが張ってるのをみては(砂埃まみれの)ロボット出すんかなぁ。
886名無し三等兵:2008/05/03(土) 06:19:05 ID:???
つーかロボ壊れてるか?
887名無し三等兵:2008/05/03(土) 09:04:05 ID:???

> >>874
> 板違いは重々承知だったんだが、こっちにこられても困るから
> 被害担当鑑を建造してくれ。と思って出張ってきたんです。スマンこってす

こういうのを世間様じゃ荒らしって言うんだが、自覚してるか?
888名無し三等兵:2008/05/03(土) 18:27:22 ID:???
そういう奴がまたうだうだと言い訳を書くのなんか見たくないから放置しる
889名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:09:35 ID:???
  l
  l
  l
  l
  l
  l__ ⌒
  |  ⌒l ⌒
  |○ ̄l/⌒゙ヽ
  l__ ((_)__,,(∴)  誰も居ませんよ、少佐ぁ
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し'   ∪  ヽ)
890名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:25:21 ID:???
ネタも常に供給されるとは限らんしのう
891名無し三等兵:2008/05/06(火) 18:36:35 ID:???
イギリスで軍用「昆虫ロボット」開発中
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3626694/
892名無し三等兵:2008/05/06(火) 22:42:29 ID:???
刺すとかじゃないのか
893名無し三等兵:2008/05/09(金) 19:48:47 ID:???
ソースがテクノバーンってのは不安なので、レイセオンの元記事も載せておく

米レイセオン、開発中の軍用パワードスーツを公開
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805081718.html
ttp://www.raytheon.com/newsroom/technology/rtn08_exoskeleton/
894名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:11:18 ID:???
乙。レイセオンの記事にポピュラーサイエンスの記事のpdfへのリンクがあるな

ttp://www.parsintl.com/16595.pdf

ポピュラーサイエンスラスィ楽観的な部分もあるがw
入力はフォースセンサだけなのかだが
895名無し三等兵:2008/05/11(日) 14:50:16 ID:???
メタルスキンパニック MADOX-01?(1987)監督:原案:メカデザイン:荒牧伸志 作画監督:合田浩章 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2025356


>開発を担当しているレイセオン社のスティーブン・ヤコブセン(Stephen Jacobsen)博士は
>「このモビルスーツにできないことは飛ぶこと位だ」と述べている。
どうも博士は企画段階でこのアニメを見たようだな。
896名無し三等兵:2008/05/13(火) 00:07:58 ID:???
陸上自衛隊大津駐屯地創立記念式典2008 訓練展示
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3291862

ohとかバイクで偵察って無茶だよね
やっぱUAVが
897名無し三等兵:2008/05/13(火) 10:34:47 ID:???
無人偵察バイクとかできたら楽しそう。
ラジコンやムラタセイサク君があるんだからできそうな気がするんだけど・・・。
たしかロボットラリーにも参加してたよね。
898名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:21:28 ID:???
セイサク君などは転倒してから起こせるんだろうか。
899名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:57:17 ID:???
Bigdogにカメラつけたほうが楽しいよ。
900名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:12:15 ID:???
<大韓民国の国防力>1.雲の上の‘目’が偽戦闘機を識別
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3636973/

<大韓民国の国防力>2.2014年にはプレデター級偵察機を独自開発
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3636974/

<大韓民国の国防力>3.レーダー網を潜り抜ける‘ステルス技術’開発
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3636975/
901名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:50:24 ID:???
http://youtube.com/watch?v=B3GtOlrfYO0

ヘッドショット!って叫んでるゲーム感覚のアメリカ兵。
902名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:57:37 ID:???
>>899
あれの映像で蹴りをいれられてふらついたり、凍結路面をずるずると
滑りながら歩く様子を見て、出川哲郎のリアクションを思い出したw。
903名無し三等兵:2008/05/18(日) 23:01:46 ID:???
>902
まあ、ヘリコプターの黎明期のトホホな映像を考えれば、
BigDogの将来はそんなにバカにしたもんじゃないと思うんだがな。
904名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:07:19 ID:???
原発用ロボットが公開。
905名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:42:45 ID:???
今テレビ東京のニュース番組でアシストスーツを農作業用に転用する話をしてた。

農家のおじいちゃんがメカメカしいスーツを着てる姿はなかなかに味わい深い絵ヅラであった。
906名無し三等兵:2008/05/20(火) 23:57:51 ID:???
百歳までPS着ながら農作業を頑張るじいちゃん達
百歳まで2chで煽り続ける俺…orz
早く寝て働こう…
907名無し三等兵:2008/05/21(水) 00:46:18 ID:???
>>905
農耕の現場で開発者が想定もしない動作パターンを習熟させたソフトで
看護用アシストスーツを開発する。とか・・・
医療現場は肉体を酷使する重労働が結構あるから結構な需要はあるだろうな。
908名無し三等兵:2008/05/21(水) 01:03:02 ID:???
>>907
農作業も肥料なんかの運搬はかなりの重労働らしいよ。

他にも田植えや除草用に専用のロボットが開発されてるってニュースもやってた。

909名無し三等兵:2008/05/21(水) 01:35:03 ID:???
>>905
アシストスーツがあれば農家のおじいちゃんの軍事転用が可能になるなw
910名無し三等兵:2008/05/21(水) 01:40:01 ID:???
アシストスーツを装着して鋤や鍬で武装してお経を書いた筵の幟を掲げた農民部隊ですね。
911名無し三等兵:2008/05/21(水) 01:51:19 ID:???
アシモフはきっとこう言う。
「思ってたのとちょっと違う方向へ行ってるような」
912名無し三等兵:2008/05/21(水) 05:22:35 ID:???
低賃金でこきつかわれた中国人研修生の反乱のフラグでは

と思ったがそんな農家が高いスーツ入れるわけねぇな
913名無し三等兵:2008/05/22(木) 10:02:14 ID:???
きっとハイパーレスキューには配備されるんだろうな
914名無し三等兵:2008/05/22(木) 12:16:42 ID:???
>913
信頼性がもっと上がらないと無理。
救助隊員の命が係ってるから下手な代物は導入しないだろ。
915名無し三等兵:2008/05/22(木) 18:27:52 ID:???
中国に捜索に行ったはいいが、
現地の人に食料恵んでもらったらしいな。
それが当たり前と言えばあたりまえなんだろうけど、
自前食料持参用にロボットは絶対役に立つ。
916名無し三等兵:2008/05/23(金) 09:58:46 ID:???
>現地の人に食料恵んでもらったらしいな。
それはお供え物では?
被災地派遣のチームが自前の食料持ってないなんて無いだろ。
素人ボランティアとかがそれで問題起こすんだし。
917名無し三等兵:2008/05/23(金) 19:19:11 ID:???
地上波のニュースで見たんだがなw
918名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:48:36 ID:???
A160 Hummingbird無人ヘリがペイロード300kgを積んで15,000ft高度に18.7時間滞空し、
非公式ながら無給油でのヘリ滞空時間世界記録を達成したとのこと
ttp://www.darpa.mil/body/news/2008/A160DARPAReleasev4.pdf

艦載AEWに使えないかなぁ…
919名無し三等兵:2008/05/28(水) 08:19:26 ID:???
イギリス、イラクとアフガニスタンで約100機のUAVを失う。
ttp://www.theherald.co.uk/news/news/display.var.2297707.0.Britain_loses_100_unmanned_aircraft_in_Iraq_and_Afghanistan.php
920名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:57:41 ID:???
米軍が初公開、自動応戦システム「ガンスリンジャー3」
http://www.technobahn.com/news/2008/200805281818.html

誰か人柱(文字通り)になって試してガッテン?
921名無し三等兵:2008/05/30(金) 18:13:18 ID:???
>>901
ゲーム感覚なのはおまえだろ
922名無し三等兵:2008/06/03(火) 02:38:24 ID:???
【2008年度版 ウォーカーマシン】
ttp://www.youtube.com/watch?v=CD2V8GFqk_Y
923名無し三等兵:2008/06/17(火) 02:44:15 ID:Dfhks6+u
>>905
空気圧利用型のせいで、かなりごっつくて自由度が少なそうなのにはワロタが
924名無し三等兵:2008/06/24(火) 08:53:24 ID:???
中国の会社が「空飛ぶ円盤」の試作品の開発に成功したと、国営新華社通信(Xinhua)が17日伝えた。

この試作品は直径1.2メートルの円盤型で、垂直方向での離着陸のほか、高度1000メートルでの空中
静止もできる。無人での遠隔操作も可能で、一定の経路を自力で飛べるという。プロペラ駆動式
で、最高時速は80キロ。

開発したのは哈爾濱(ハルビン)盛世特種飛行器有限公司(Harbin Smart Special Aerocraft Co Ltd)で、
開発には12年、2800万元(約4億4000万円)を要した。航空写真の撮影、地質測量、突発事件時の照明
などに用いることができる。

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2406957/3048789
ttp://english.cri.cn/mmsource/images/2008/06/17/4213ufo1.jpg
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp213233.jpg

…因みに米国は既に
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp212203.jpg
ttp://www.defensetech.org/archives/001472.html
英国でも警察に
ttp://10e.org/samcimg3/spycam.jpg
ttp://10e.org/mt2/archives/200705/232252.php
ttp://www.thisislondon.co.uk/news/article-23397459-details/'Flying+saucer'+police+spy+camera+takes+to+the+skies/article.do

が開発・導入されているって言うのに、日本は…
925名無し三等兵:2008/06/24(火) 09:40:51 ID:???
>>924
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2008/0225.htm
★KHI、携行型小型無人機を防衛省に提案へ
 ダクトファン形式でホバリング可能

ttp://www.khi.co.jp/tech/158image/n158tr023.jpg
ttp://www.khi.co.jp/tech/nj158tr02.htm
926名無し三等兵:2008/06/24(火) 14:15:38 ID:???
>>925
フライングマシーン来たー
927名無し三等兵:2008/06/24(火) 18:30:23 ID:???
「携行型」だぜw

てか多少サイズでかくていいなら、既に農薬散布で活躍してるような…
928名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:58:42 ID:???
単に作らないだけの話じゃねえのか>日本
929名無し三等兵:2008/06/24(火) 21:18:14 ID:???
>>927
ちょっとまえにヤマハかどっかのラジコンヘリを中国が買ったとかなんとかでニュースになってたしな
930名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:11:44 ID:???
回転翼型も固定翼型も携行サイズにするのが日本流。

でも外国は小型化する暇あったら小銃か榴弾積むんだろうなw
931名無し三等兵:2008/06/24(火) 23:28:49 ID:???
>>924
中国すげえ! プロペラ駆動式ときたか!


…ていうか、プロペラ駆動式?

あまり追い越された気がしないのだが
932名無し三等兵:2008/06/25(水) 09:05:01 ID:z8FRSdXM
>>925
やっと、でしょ…

…米軍じゃ、『軍事革命』の一環として、DARPAの要求に則ってHoneywell社が、
小隊向けの『クラス1偵察UAV』の実証機体を納入して2005年からフィールドテスト
に入っているからなぁ

要求は厳しくって、クラス1偵察UAVは偵察任務で作戦半径8キロ、滞空50分以上、
観測任務で作戦半径16キロ、滞空時間90分以上だからなぁ…

納入したHoneywell製MAV無人機は、ダクテッドファン式のVTOL無人機でありながら、
機体2機と地上統制装置含めて総重量が18.1Kg弱、機体そのものは5.7Kgで最高速度が
90km/h超、高度1600m程を40分間滞空出来、IRカメラで夜間125m先の人間が識別出来るらしい…

…その上、パーツ分解可能で、1機分なら専用バックパック(一般兵のモノとほぼ同サイズ)
に収まる位のサイズだけど、それですらまだ実証機段階なんだよね
933名無し三等兵:2008/06/25(水) 09:26:08 ID:???
>>932 最近、30機くらいをイラクに持ち込むという話を読んだ覚えがあります。

バックパックに納まる重さと大きさというのはUGV関係でも良くでてくる要件ですね。
934名無し三等兵:2008/06/25(水) 10:00:24 ID:???
ハンググライダー!
935名無し三等兵:2008/06/25(水) 10:05:48 ID:???
飛ばすだけなら技術的にはそんなに難しくないんじゃね?

http://www.gizmodo.jp/2008/06/post_3861.html
936名無し三等兵:2008/06/25(水) 16:09:59 ID:???
>>931

あの規模のUAVでプロペラを採用しないほうがおかしいが。
937名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:47:42 ID:???
>>936
いや、別に中国をバカにした訳じゃない。
「プロペラだから駄目」じゃなくて、「プロペラだし、何かスゴイの?」ってこと。

読めば読むほど、ただの丸いラジコンヘリのおもちゃに安いマイコンつんだだけ
にしか見えない。

仮に、それ同じ仕様のものが5千円程度で玩具屋に並んでいても、日本では
誰も驚かないし、あまり売れないと思う…
938名無し三等兵:2008/06/26(木) 03:56:01 ID:???
実は「技術協力:キーエンス」だったりしてw
対中輸出で問題になったヤマハのヘリは元々はヒロボーからの技術移入だったな。
939名無し三等兵:2008/06/26(木) 05:53:58 ID:???
>>935
人にぶつかったら危なそうなラジコンだな
940名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:12:34 ID:???
英QinetiQ社が出荷開始した武装ロボット
http://www.technobahn.com/news/2008/200806261905.html
941名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:20:46 ID:???
>一時的にあ視力を失わせる目くらまし用のレーザー光線銃
あ視力は誤植?
942たいちょー翼が取れました! ◆colbOqlL7. :2008/06/27(金) 10:16:21 ID:???
このてのロボを見ていつも思うんだけど射撃時の集弾はどんなもんなんだろ?
943名無し三等兵:2008/06/27(金) 16:36:03 ID:n3+TNWap
>>942
車体重量が射撃反動打ち消せる程重くないUGVが多いから、あまり集弾率は良くないはず…


…だから、ある程度ばらけても殺傷能力がある軽機関銃やアサルトライフル積む武装UGVが多い気が
944名無し三等兵:2008/06/29(日) 19:02:38 ID:???
シナのヘリUAVっていうか、あの程度のものなら今ある国にすでにあるし、そこらの学生でも予算あれば作れそうじゃない?70〜80年代の技術だよ。いや、UFOで、40年代の技術かwww

英国のロボットはソーズみたい、でも、英国はソア、スターストリークミサイルとかシステム一式あるから、導入簡単で、コストも安そう。
945名無し三等兵:2008/07/03(木) 14:01:41 ID:???
掃除・片付けをする家庭向けキッチンクリーニングロボット「Readybot」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/146/146425/

やべー、なんだこれ。
背中にルンバ搭載してるよ。ちょっとカッコイイw
946名無し三等兵:2008/07/03(木) 19:04:44 ID:???
とりあえずリモコン操作で掃除させて、動画でっちあげて、
資金が集まったら真面目に開発したり、持ち逃げするんだろうなw
947名無し三等兵:2008/07/03(木) 20:21:12 ID:???
>>945

ルンバだけでいいじゃん。
(安物の中国製掃除ロボ使っているが、結構便利。
フローリング掃除の手間が省けたのは大きい)
948名無し三等兵:2008/07/04(金) 03:05:25 ID:QkV2TKzA
>>944
そんなモノを真剣に軍事運用しようとしてるのが陸自なんだぜw>ヘリUAV

…人民軍に渡って技術朴られたヤマハの自動操縦ヘリよりも大型で、さらに
運用するのに「他国のクラス3UAV」並みの資材が必要なFFOSが orz


>>947
ルンバ売りまくったお陰で、軍用の「iRobot」開発出来てる訳だがw>>2
949名無し三等兵:2008/07/04(金) 04:53:39 ID:???
巨大鋼鉄製ルンバ作って敵地に放つわけですね。
950名無し三等兵:2008/07/04(金) 15:46:40 ID:???
今年度調達予定品目にUAV(VTOL)ってのがある・・・なにこれ
951名無し三等兵:2008/07/05(土) 00:06:55 ID:???
警察用自動道路封鎖ロボ配備!
952名無し三等兵:2008/07/05(土) 08:56:01 ID:wr7Ku9z2
>>950
ベル社のティルトロータ型UAV『イーグルアイ』の事じゃね?

米沿岸警備隊も艦載用として導入するっていう…
953名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:18:00 ID:ExWDXqgX
盗撮カメラつき太陽電池で飛ぶ紙飛行機。
954名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:25:04 ID:ExWDXqgX
マイクロUAVは日本の十八番だと思うけどね。
955名無し三等兵:2008/07/05(土) 20:36:21 ID:ExWDXqgX
956名無し三等兵:2008/07/07(月) 16:36:04 ID:???
>>955
プロペラの変態度が足りないな。
957名無し三等兵:2008/07/08(火) 09:04:35 ID:???
あのキモいロボットラバに、火砲のっけたらキモコワイ兵器ができそうなんだがなぁ。
もしくは、設置型重火器の運搬兼砲架の強度を持たせるとか。

・・・すごく、キモい考えになった・・・orz
958名無し三等兵:2008/07/08(火) 10:32:28 ID:???
『ダイワハウス|大和ハウス工業とCYBERDYNE株式会社(サイバーダイン株式会社)は、
ロボットスーツ事業に関する総代理店契約を締結しました』
ttp://www.daiwahouse.co.jp/release/20080701103216.html

どうやら、本当にパワードスーツが民生化されるようですな。
この手の「xx研究室の画期的な新技術」的話題は、大体何年経っても全く進展しないもんですが、
HALは大分本気のようです。
959名無し三等兵:2008/07/09(水) 23:55:41 ID:???
そのうちヤマダ電機で10万で売り始めるだろう。
960名無し三等兵:2008/07/10(木) 13:37:07 ID:???
ホンダもアシストスーツ出すみたいだ。
「歩行アシスト」
ttp://www.honda.co.jp/news/2008/c080422.html

これと「ねこ丸」を組み合わせれば
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/p98043.html
961名無し三等兵:2008/07/10(木) 13:53:38 ID:???
フォークリフト並の仕事が可能なら爆発的に普及するんだが
962名無し三等兵:2008/07/10(木) 14:03:10 ID:???
フォークみたいな仕事させたら事故が多そうだ
963名無し三等兵:2008/07/10(木) 14:04:16 ID:???
>>960
「ねこ丸」じゃ足りない規模の運搬ならトップカー(主に農業用の動力荷車)使えば?
964名無し三等兵:2008/07/10(木) 14:10:48 ID:???
>>960
 股関節と腿のサポートで間に合うのかな?
膝のサポートが重要じゃないかと思うんだが。
965名無し三等兵:2008/07/10(木) 17:37:24 ID:???
>>958

ちょw
サイバーダイン社ってターミネーター作った会社じゃねぇかw
センスが良いんだか悪いんだがw
966名無し三等兵:2008/07/11(金) 07:29:54 ID:???
すごく今さらです
967キョン:2008/07/11(金) 07:33:29 ID:???
って、そっちかよ
968名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:24:06 ID:???
U.S. Robotics社も実在するし。尤もアシモフの小説中での正確な社名は
U.S. Robots and Mechanical Menだが、映画I, RobotではU.S. Roboticsだった。
969名無し三等兵:2008/07/12(土) 02:39:55 ID:???
U.S. Roboticsのモデム使ってたなぁ
970名無し三等兵:2008/07/12(土) 07:34:56 ID:???
やはり次はアンブレラ社だろう
971名無し三等兵:2008/07/12(土) 07:50:02 ID:???
ポセイドンインダストリ
大日本技研でしょ
972名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:15:03 ID:???
大日本XXっていっぱい有ったな。
丸ぴー
973名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:34:53 ID:???
アナハイム・エレクトロニクスの創立はいつですか?
974名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:43:15 ID:???
>>973
既に実在する鴨

>内陸型の工業が発展しており、電器機械や電子機器工場が多いのが特徴である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0#.E7.B5.8C.E6.B8.88
975名無し三等兵:2008/07/12(土) 16:36:06 ID:???
マイクロマシニングは青心工機
976名無し三等兵:2008/07/12(土) 17:01:22 ID:???
>>974
よし、次は本社の月面移転だな。
977名無し三等兵:2008/07/12(土) 19:14:17 ID:???
>>976
いやいや、事業所毎の独立採算制導入だよ
978名無し三等兵:2008/07/13(日) 03:13:51 ID:???
陸さんの小型ヘリUAVってどうなった?
イラクで使われたという奴。
装備年鑑に載ってる?
979名無し三等兵:2008/07/13(日) 22:03:14 ID:CV99YIt8
>>978
装備品というより器材扱い。
980名無し三等兵:2008/07/15(火) 16:00:34 ID:???
QF-4,UF-104JA
この機体を無人化してみたい。元機/想像機種

F-15C/E / QF-15C/E
YF-23 / QF-23A/B
F-2A/B /UF-2E/F
981名無し三等兵:2008/07/15(火) 19:12:14 ID:???
グルジアとロシアの角逐:グルジアの無人偵察機撃墜
http://jp.youtube.com/watch?v=4MGlzU4ZM6A&fmt=18
982名無し三等兵:2008/07/16(水) 21:50:25 ID:???
ume
983名無し三等兵:2008/07/17(木) 06:16:43 ID:???
984名無し三等兵:2008/07/17(木) 06:21:03 ID:???
次スレは?
985名無し三等兵:2008/07/18(金) 08:33:45 ID:RuhVtrhf
986名無し三等兵:2008/07/18(金) 12:10:57 ID:???
キヨタニ先生お疲れ様です
987名無し三等兵
膿め