魚雷2

このエントリーをはてなブックマークに追加
825名無し三等兵:2008/08/20(水) 10:53:40 ID:eAGhcLxg
いまでも日本は、魚雷なら世界トップか?
826名無し三等兵:2008/08/20(水) 12:56:55 ID:???
89式はMk48よりもでかい(長い)んだっけな。
ということは、威力、射程ではほぽ世界トップかな。特殊な例を除けば。
雷速も凄く速かった記憶がある。
97式は、良く分からん。あと19DDの魚雷防御システムって、この手のシステムとしては
世界初?
827名無し三等兵:2008/08/20(水) 13:28:21 ID:???
>>825
いまでもも何も、ずっと海外よりも遅れてますがな
今開発している短魚雷が完成すればようやく肩をならべるかもって感じ
828名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:59:21 ID:???
長魚雷はイギリスがやたらいいの作ってた記憶
829名無し三等兵:2008/08/21(木) 01:00:16 ID:???
有線誘導の魚雷って線を魚雷発射管扉越しにどうやって線を艦内に引き込んでるの?
830名無し三等兵:2008/08/21(木) 01:02:33 ID:???
線や光ファイバーが自由に動ける状態にするためには、魚雷発射管扉に穴を開けないといけないじゃない。
そうすると海水が入ってきますよね?
831名無し三等兵:2008/08/21(木) 13:58:20 ID:???
>>829
TOWみたいに使い捨てだろ。

>>830
発射管にプラグが付いてんじゃないの?
わざわざ内扉に穴を開けて魚雷室内までケーブルを引っ張ってくる必要は無かろう。
832名無し三等兵:2008/08/21(木) 14:00:38 ID:???
>>830
ケーブルのリールは魚雷側に付いてるだろ。
魚雷が進むたびに艦内からケーブルを繰り出してるわけじゃないぞ。
833名無し三等兵:2008/08/21(木) 14:33:16 ID:???
>>831-832
dクス!
魚雷側にコードを収納してるんですね。
4000mとか収納するのは大変そうですね。
魚雷側のドラム?の根元はどうなっているのでしょう?
光ファイバーなら回転しても隙間を空けるだけで大丈夫でしょうが、電線の場合は擦動接点になっているんでしょうか?(縦巻きの場合)
横巻きだと解ける時にねじれますね。
834名無し三等兵:2008/08/21(木) 15:14:08 ID:???
『これが潜水艦だ』によれば、魚雷にも潜水艦にもリール(って言っていいのか?)
が付いてるらしい。
835名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:24:31 ID:???
潜水艦側のリールは、潜水艦とその周りの海流でコードが流れるから?
836名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:15:53 ID:???
>>835
違う。両側から出る方がケーブルにかかる負荷が少なくて断線しない為。
837名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:26:32 ID:???
オープンテープレコーダーのテンションアームみたいなのを付けておけば断線しないんじゃない?
838名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:03:13 ID:???
>>837
なんでそんなに、一方からのみ伸張するようにしたいの?
両方から伸びたらどんなデメリットがあるの?
839名無し三等兵:2008/08/27(水) 01:54:43 ID:???
黒海海戦が起きれば、あの魚雷は使われるんだろうか。
840名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:57:53 ID:???
あの魚雷、使い物になるのだろうか。
そもそも、ホーミング魚雷自体が、開戦当初は使い物にならない気もする。
841名無し三等兵:2008/08/28(木) 02:35:56 ID:???
リールの写真が見てみたい
842名無し三等兵:2008/08/28(木) 04:51:38 ID:???
ナチスドイツのホーミング魚雷以外の、
ホーミング魚雷以外の撃沈というのはあるのか。

フォークランドは、あえて無誘導を使ったみたいだし。
843名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:54:07 ID:???
>>834-838
水の抵抗は馬鹿にならないので、潜水艦側からもワイヤーをのばせるようにしておかないと
潜水艦が進路変更等した時にワイヤーが切れてしまうのではないでしょうか。
844関連スレ:2008/09/02(火) 06:41:00 ID:???
大戦期の航空機用の爆弾・魚雷・ロケット弾を語る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1220304848/
845名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:43:15 ID:???
>>827
遅れている*はず*の日本製短魚雷エンジンは今や日米共同研究の筆頭アイテムに…w
846名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:02:10 ID:???
>>845
エンジンは変わらないだろ。何言っているの?
847名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:41:04 ID:???
>>846
調べてみればいいじゃない?(クスッ
848名無し三等兵:2008/09/13(土) 12:35:40 ID:???
>>847
具体的にはどこが違うの?
849名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:54:42 ID:???
>>848
バイアス抜いた純粋な目で調べてみればいいじゃない?(クスッ
850名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:23:17 ID:???
なんだ、ただの無知か
851名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:12:55 ID:???
ろうそく
852名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:27:33 ID:???
調べもしないで情報クレクレな乞食な>850とか>848に比べればまだ4割ましだな。
853名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:44:17 ID:???
誠意無き質問者に傲慢な回答者の煽りあい
とまぁこうして何らの情報も伴わない見事な典型的クソスレが出来上がるというわけです
854名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:05:56 ID:???
お前もそうだがなw
855名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:25:08 ID:???
技本サイトを漁れば幸せが隠れてると思うんだ
856名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:55:16 ID:FQbnC7VO
10月に鹿児島試験所で水中試験するみたいだから見にいってみたら?
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN10/tuho/tuho/0837.html
857名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:18:50 ID:???
水中なんて、見て分かるのかな?
これってG-RX5の試射かな?
858名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:20:30 ID:NBxW1VEX
ロシアってまだ長魚雷保有してんの?
見世物小屋になってたミンスクで長魚雷の展示見た時は、これ空母だよな?って悩んだ。
確か5連装発射管。空母で1万メートルかそこいらの敵艦と殴り合う発想って・・・。
でも赤城に20cmみたいなもんか。
859名無し三等兵:2008/09/22(月) 05:30:31 ID:???
>>858
いや、あれは対潜用。
ソ連にはアスロックに相当する中距離対潜装備が無く
近場をRBUで、その外側を魚雷でやるってやりかただったのさ。
860名無し三等兵:2008/09/22(月) 10:33:58 ID:???
>>859
SS-N-14/15は?
861名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:01:26 ID:???
ああ、そんなのあったね。核弾頭なんだ、あれ。
862名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:32:57 ID:???
>>861
核弾頭装備型しか無いのは、潜水艦用のSS-N-15
水上艦用のSS-N-14は通常弾頭装備型もある。
863858:2008/09/23(火) 23:26:12 ID:EJbWV8mc
長魚雷だから水上艦用だとばかり思ってた。あんなの対潜用に使ってたのね。
説明係の女の子がいたんだが言葉が分からなくて・・・。
日本人と分かると驚いてた。香港から日帰り圏だけど日本人はあまり行ってなかったのかな。
各武装に水兵さんスタイルの女の子が付いてて説明していた。元祖「萌え」だった。
当時はそんな目で見てなかったが、今から7年前の事。オープンが8年前だから、日本の「萌えビジネス」を先行していたように思う。
ひょっとしたら、こればっかりは連中がオリジナルで日本がパクリなのかな。まあ連中は萌えなんて考えていなかったけどね。
あれを日本に引っ張ってきてアキバ系にリニューアルしたら当たったと思うのは俺だけか。
帰りにキャビア缶(100g、100元=1500円)をお土産に買った。確かによく見るあの缶で黒い粒々でプチプチした食感だったが、本物とは思えない値段だった。
864名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:55:05 ID:jdKM4UHj
キャビア缶(100g、100元=1500円)
どう考えても、偽物でしょう。
865名無し三等兵:2008/09/24(水) 10:26:53 ID:???
>>861
SS-N-14はパイロン式に魚雷を吊り下げてるミサイル。いくつか
のバージョンがあるけど、当初ウダロイ級に積まれてた84RUは
AT-2U魚雷(533mm)搭載で弾頭は100kg HEか5 kt核。後期型の
85RUはUMGT-1魚雷(450mm)と対艦用弾頭(185 kg HE)搭載。

SS-N-15もいくつかのバージョンがあって533mm、若しくは650mm
の円筒型。潜水艦発射型(魚雷発射管射出)と水上艦発射型(ラ
ンチャー式)がある。弾頭はType-40魚雷(90kg HE)か核爆雷
(200 kt)で、対艦用に用いる場合には核爆雷を使用する(空中
で起爆させる)。SS-N-16はSS-N-15の改良射程延長バージョン。
866名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:14:41 ID:???
>当初ウダロイ級に積まれてた84RUは

最初はクレスタIIとかクリバクだな。
867名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:30:02 ID:???
>>866
クリヴァクに積まれていたのは60R/70R。クレスタIIに詰まれていたのは83RU。

SS-N-14のくくりに入る兵装は結構多彩。ランチャーも実は微妙に違う。
868名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:57:12 ID:???
「SS-N-14のくくりに入る兵装」は、基本的には2タイプ。

クリヴァクI/II型、クレスタII型、カーラ型に搭載されているのが「Метель」メテーリと呼ばれ、
ウダロイ級に搭載されているのが「Раструб」ラストルゥブと呼ばれている。
869名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:09:56 ID:???
SS-N-15 Starfish

81R Vyuga:潜水艦用・核弾頭装備(533mm)
90RU Tsakra:81R Vyugaの改良型(533mm)


SS-N-16 Stallion
RPK-6 Vodopod:水上艦および潜水艦用(533mm)、SS-N-15の後継
RPK-7 Veder:潜水艦用(650mm)
870名無し三等兵:2008/09/26(金) 10:59:40 ID:???
>>868
クリヴァクに積まれてた60R/70Rはニックネーム無しだったんでは。

クラスタIIに積まれた83RU(UPRK-3)からがMetelで、ウダロイに当初積まれた
84RU(UPRK-4)もMetel、後にウダロイに換装された85RU(URK-4)からが
Rastrubなんでは。

ただ資料によって記述がまちまちでどれが正しいのか良く分からない所もある
けど。

>>868
SS-N-15(RPK-2)は核爆雷の81R/90R/83R(Viyuga)、APR-3対潜魚雷の82R
の他に650mmの83R(対潜魚雷)と86R(核爆雷)もあるとする資料もある。ただ
これは書いて無い資料の方が多いんでRPK-7と混同されてる可能性もあるけ
ど。




871名無し三等兵:2008/10/16(木) 09:03:02 ID:???
保守しとく
872名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:26:25 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
873名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:35:34 ID:rMf67GT2
        __  ,. −' ´  ̄ ̄_,>'≦
        Z_`く: : : : : : :_,r='‐''~´: :\
       、i/ニ、`: : : : :'",.-ーく/; : : : :\
       _{ O >: : : : :< O 人`: : : : :.ヽ
       7`':':'´く: : : : :`':':':':´: : : : : : : : : ゙.,
       i: : : :,ノ`'´ヽ;_: : : : : : : r'´ `ヽ: : : :',
         ,!: : : :`:ー:´: : : : : : : : :ヽ,_   'ヽ: : :i
      / !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \   \l
    ,.-'   人: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`': 、 '´ヽ、,___
 __/ _,,. '-−`ー 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`'ー、_っ<
'ーテ_ノ'´/  ‐、.   j; : : : : : : r'⌒ヽ: : : : : : : : : : : : :>、: : : :>
 '´   \   「 ̄´ ´"''ー--|   ノ,;,__; : : : : : :< ̄`'<
      \  !        l  l    ´"''r- 、: : :/''一'"
        ヽ j‐、         l,_,. l       j、: : : Y
         } ィ|       l   }      `'ー┘
        j_/         l /
                    ノ j
                  /‐'ィ!
                 '−'
874名無し三等兵
航空魚雷と戦艦(スレチ)は大戦後廃れたな…。
F-15が短魚雷ぶら下げてる様想像して吹いた…