戦車不要論を語るスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
装甲、火力、機動力を一身に備えた陸の怪物か、時代錯誤の遺物か。

前スレ「戦車不要論」を語るスレ13http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185698535/


過去スレ

「戦車不要論」を語るスレ12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185502310/

「戦車不要論」を語るスレ11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1185076648/

「戦車不要論」を語るスレ10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184119763/

「戦車不要論」を語るスレ9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183542945/

「戦車不要論」を語るスレ8 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182810706/

「戦車不要論」を語るスレ7 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181999970/

「戦車不要論」を語るスレ6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180865206/

「戦車不要論」を語るスレ5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179624719/

「戦車不要論」を語るスレ4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176548257/

「戦車不要論」を語るスレ3 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173624353/

「戦車不要論」を語るスレ2 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173106875/

「戦車不要論」を語るスレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171537649/
2名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:55:10 ID:???
テンプレ

※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。
日本の海岸線総延長は約3万キロになり、これをすべて24時間監視することは不可能でしょう。
イージス艦のフェイズドアレイレーダーは、半径数百キロの探知距離ですが、
これは「上空」を探知するもので、「海上の船舶を探知」できる距離はそれほど長くありません。
BADGEシステムは防空指揮管制システムですので、海上を探査することはできません。
本土に戦車があれば、敵が着上陸する際対戦車装備や戦車そのものを運ばなければならず、
これは負担になります。つまり、抑止力として有用です。

※価格の高くて重い戦車は不要
日本の90式は8億円ほどで、世界水準からみればそれほど高価ではありません。
自国で戦車開発をするメリットは、整備や技術のみならず、国土に特化した戦車が開発・運用できる点でも重要です。
他国製の戦車を購入し、日本の国土に合わせた調整をするほうがコストがかかる場合も多々あります。
有事の際、同盟国の援助が時間的・政治的に期待できないケースもあるので、陸上自衛隊は国産に積極的です。
乗員も自動装填装置を装備し、3名になっているので人件費も1名分ですが安価です。
その分、整備も3名で行わなければならないので、自衛官の方々の負担が増えますが。
50トンの重量が問題になることもあるようですが、日本の一般道には10トントラックが普通に走っています。
大型のトレーラーだと自重と積載物で40トンを超えるケースもあるそうなので、
接地面積の大きい90式なら、少なくとも一般国道や主要な県道くらいの道路なら大丈夫でしょう
3名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:55:52 ID:???
    ____   
   /MwmVm   テンプレに浸透w
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉  にはは 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ   
4Lans ■xHvvunznRc:2007/08/02(木) 10:56:29 ID:???
    ____   
   /MwmVm   テンプレに浸透
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉  グフフフ
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ  
5名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:56:34 ID:???
※日本の地形は複雑だから戦車は不要
逆です。隘路の出入り口で野戦築城してる敵を突破する為に戦車は欠かせません。
戦車があることで、野戦築城にも資材を消費させるので、これも敵への負担になります。
こちらに戦車が存在していれば、敵の侵攻を遅滞→撃破→逆襲という行動を、
迅速に行えるという点で、装甲戦闘車や自動車化・機械化された歩兵より有利です。
日本の国土の特性から、敵も味方も「隘路を経由して、平地を制圧して、また別の隘路を・・・」
この繰り返しになります。なので、突破する機会も遅滞防御が許される機会もかなり存在するでしょう。

※装甲戦闘車両で代替できる。戦車は不要
火力・装甲で戦車の代替は事実上不可能です。機関砲と戦車砲の制圧力では数十倍の差があります。
一部の装甲戦闘車の大型火砲は「低圧砲・低反動ライフル砲」で、戦車砲とは違います。
戦車砲とは「陸上での直接照準射撃の砲の中で、最も強力で、最も汎用性が高い」のです。
軽量の装甲車用の大型火砲は、対戦車戦闘における能力が戦車砲と比較して効果が薄く戦車砲の代替にはなりえません。
また、装甲車は装輪型・装軌型を問わず、あまり装甲が強固ではないので(対20〜30mm機関砲防御くらいあれば上等)
敵陣地の突破にも、陣前攻撃にも積極的な使用ができず、戦車の代替は難しいでしょう。
6名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:57:14 ID:???
※ATMがあれば戦車は不要
ATMそのものの値段は戦車砲弾より高くなってしまうケースが多いです。
対戦車車両に限るなら戦車より安価ですが、
ATM(ミサイルのみ・発射機別)の値段は「高級車一台」(5〜600万円)ほどになります。
一方戦車砲弾は約10分の一の40万円くらいです。
ATMは戦車砲をアウトレンジできますが、100%の命中率も100%の撃破率も記録したことはありません。
ほとんどのATMは構造上、効率的に使用するためには「見晴らしの良い、遮蔽物の少ない場所に敵戦車がいる」
ことが条件です。いずれにしても、攻撃した段階で相手に位置は露見しますので
ATMプラットホームが車両であれば、距離を詰められ速射可能な戦車砲の餌食です。
対戦車戦闘車両はあくまで「対戦車戦闘の補助、もしくは補完」が目的で、限定的な対戦車戦闘が可能な車両だと考えてください。
対戦車戦闘のみだけではなく、軽車両攻撃や敵陣の火点制圧にも使えるので汎用性はそれなりですが。
装甲を強化すれば、メリットである車体の安さを損ないますし、そもそも弾数がそれほど積めない上に、
機動打撃・陣地突破などの戦車の主要な任務がこなせない点から見ても、戦車の代替には出来ません。
歩兵全員にATM装備?疲労で死んじゃいますよ。

※攻撃ヘリがあれば戦車は不要
攻撃ヘリ、航空機などのCAS(近接航空支援)は一時的な大火力を発揮できます。
ですが、常にその地域に滞空するわけにはいかず、また大火力なのが災いして味方の突破支援には不向きです。
これらは「戦車」の代替ではなく、自走砲や野砲などの「砲撃支援」の延長上にくるものです。
何よりCASを行うと必然低空を飛行することになり、SAMや対空機関砲での損害を覚悟しなければなりません。
ここぞという時に使用すべきもので、気軽に使えるわけではないのです。
また、一度攻撃を行ってしまうと、燃料弾薬等の補給に基地に戻らねばならないので、戦車より汎用性・整備性で劣ります。
コスト面でも戦車より遥かに高くつきますので、お勧めできかねま
7名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:57:56 ID:???
※歩兵に近接されたら攻撃できない戦車は不要
歩戦協同という言葉があります。歩兵と戦車がお互いを補完しあって行動するということです。
戦車がいる、ということは随伴している歩兵がいる、ということです。
戦車の役割は「突破」で突破した陣地を制圧するのは歩兵の役目です。
また、歩兵は戦車の死角を守る役目も担います。歩のない将棋は負け将棋ってことです。
味方の戦車が健在の時の歩兵の皆さんの「安心感」は、数字に表れない戦力でしょうね。

※離島防御に使えないから戦車は不要
敵上陸部隊の規模にもよりますが、通常、離島を攻略するに際して
主力は歩兵部隊になります。理由は、任務内容が制圧と防御にあるからです。
戦術上、離島という地形条件は縦深が皆無で周囲が全部海面なので、
有力な地上部隊が存在したとしても、容易に包囲・連絡線遮断が可能です。
以上の条件から考えますと、奪還作戦を行うのに適した部隊編成は、
機械化された歩兵と、火力部隊となるでしょう。
逆に言えば、敵に戦車が存在するとしたら、その離島は「戦略的に重要」かつ
「戦車の運用が可能な地形」で、なおかつ、
「戦車の火力・装甲・機動力が攻撃・防御に使用できるほどの縦深がある」ことになります。
そういった離島であれば、当然こちらも戦車部隊を派遣することになるでしょう。
離島においては「戦車を使えない」のではなく、「使う必要性が必ずしもない」になります。
もちろん他の要素もありますが、戦車を運用する必要性をまず考えるべきでしょう。
8名無し三等兵:2007/08/02(木) 10:58:38 ID:???
趣味 [軍事] “「戦車不要論」を語るスレ13”

57 名前:90TK@喫食前に温めるとなお良い ◆Y2ynCgeGhk [sage] 投稿日:2007/07/29(日) 19:22:29 ID:???
マンドクセ・・・

ええい畜生!

※市街地戦闘等で戦車は虚弱
誤り。
戦車は他のいかなる車輌等の大型兵器よりも高い防護能力、
火力、機動力を持ち、敵にとっての最優先攻撃目標となるため、
敵の火力を集め、結果的に友軍部隊を敵火から守る事が出来る。
また、その強力かつ精確な火力を持って敵火点、狙撃手、
障害等を制圧・排除し、突入孔の形成にも利用出来る。
そして高機動力を持って市街地に存在する段差、バリケード等を踏破し、
友軍のもとに到達する事が出来る。

屋上、狭小な路地等の死角は後続寮車含む協動部隊がカバーする。

追記

なお、これら局地戦用途への戦車の投入は古くから行われていたが
近年市街地戦闘でのゼロ・カジュアリティを達成するために
盛んな戦術研究が行われており、アクティヴ防護装置やそれに合せた改修型、
当初から局地戦におけるクロスレンジコンバットに対応した
新型等も続々開発されている。

この分野に於いてIDFが最も進んだドクトリンを保持しているが、
今までIDFのドクトリンは現地色の強い独特なものと見られて来た。
しかし近年の国際的な戦闘様相や趨勢から徐々に見直されつつあり、
各国の戦術研究の際に参考にされている。
9名無し三等兵:2007/08/02(木) 11:48:41 ID:???
>>1乙
10名無し三等兵:2007/08/02(木) 11:57:57 ID:???
>>1乙です
11Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/02(木) 12:00:18 ID:???
      ____               
     /MwmVm                >1乙です〜
     ⊥⊥__⊥                
    |__/|ノノ))))〉                 わ、でもテンプレ浸透そのままテンプレ入りしてるし
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|                 がお、がお
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_           
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__    
  /______ヽヾ_ソ―――゚     
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)     
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/  
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/       
12名無し三等兵:2007/08/02(木) 12:29:08 ID:???
前スレ969-970
現にメルカバMkIVはトップアタック対処を歌っているわけだが
あと、MkIII、MkIVは車体前面も外装モジュラー式複合装甲だよ。
それにしても複合装甲なんて最高機密扱いなのに
なんでHEAT対策オンリーなんて断言できるんだろ?

96マルチが射線外射撃するためには前進観測員が必要なんだけど?
96マルチは光ファイバー有線誘導だから撃ちっ放しなんてできないし。

ATMは防御用。んなことわかってる。
で、戦車なくした場合、反攻時にはなに使うの?
13名無し三等兵:2007/08/02(木) 12:38:39 ID:???
1000 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/08/02(木) 12:36:07 ID:???
1000ならLansと対潜臼砲からヘッツァーとヴィーゼルJ没収
14Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/02(木) 12:40:44 ID:???
    ____   
   /MwmVm   わ、没収されてるし。
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉  ま、いっか。あれ書く範囲せまいし調整めんどうだったからw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ   にはは
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ
15名無し三等兵:2007/08/02(木) 12:51:21 ID:???
>>12
> なんでHEAT対策オンリーなんて断言できるんだろ?

別にオンリーなんて言ってねーしwまー105_か鉄芯125_なら行けるだろうな
どう持ち上げてもありゃ運用思想に戦車戦意識が薄いのは事実だし
対HEAT特化は紛れない事実なんだがね
> 96マルチが射線外射撃するためには前進観測員が必要なんだけど?
前進観測すりゃいいだろw歩兵無しの遅滞防御でもするのかw
> 96マルチは光ファイバー有線誘導だから撃ちっ放しなんてできないし。

長射程で見通し外から撃つので撃ちっぱなしでなくても生存性は維持できるが?
16名無し三等兵:2007/08/02(木) 12:55:35 ID:???
>>12
> で、戦車なくした場合、反攻時にはなに使うの?
僕ジャベリン厨なんだけど戦車不要なんて一度も言ってないお
過去レスのどこにもジャベリン厨が戦車イラネなんてほざいたこと絶対無いお
ジャベリンの凄さを布教してるだけだお
17名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:00:27 ID:???
>>16
自分がATM射手だったら絶対ジャベリンがいいお
たしかにジャベリンはATMとしてはスゴイとは思うお

でも正直スレ違いだと思うお
18名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:04:40 ID:???
>>15
それを証明するソースは?
ちゃんと第三者にも検証できる形できぼんぬ
19名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:06:20 ID:???
>>18
それってドレ?
20名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:07:58 ID:???
別にオンリーなんて言ってねーしwまー105_か鉄芯125_なら行けるだろうな
どう持ち上げてもありゃ運用思想に戦車戦意識が薄いのは事実だし
対HEAT特化は紛れない事実なんだがね
21名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:11:56 ID:???
馬鹿だから自分で矛盾したことを書いてることに気付いてないw
22名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:21:22 ID:???
戦車がトップアタック対策に乗り出しても、
対戦車ミサイルも進歩して更に威力向上して貫ける
23名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:22:19 ID:???
メルカバってsoryaに言わせれば糞戦車なんだろ
24名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:31:34 ID:???
対戦車兵器射手のところにHE連続打ち込みであぼんぬ
なんと言う自爆
25名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:54:27 ID:???
メルカバみたいな特異な例を出して、戦車の優位を言うのはアホだよ。高度なATMがAK47のように、大量生産されたら、戦車の優位はなくなる。
26名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:06:42 ID:???
この勢いだと陸自もメルカバ持てとか言い出しそうだな
27名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:07:48 ID:???
>>25
メルカバがどう特殊なのか説明キボンヌ。また前進砲戦車がどうとか言い出すのか?
まーより歩兵との連携を強化した戦車だとは思うけど。
28名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:07:56 ID:???
高価で高性能なATMをAK47のように量産か。
ダッラ村の職人程度では推進剤やシーカーなどの部品一つすら作れなそうだな。
29名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:15:58 ID:???
いかなる戦車も対戦車ミサイルの飽和攻撃には耐えられない。
30名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:16:20 ID:???
高度なATMはコスト増大。
更に一発撃つだけで射手が潰されかねないので使用前に破損する弾も考えると
歩兵が使うと言ううまみが減る。
歩兵用ATMは実用に見合う範囲でしか高度化を受容できないと思うぞ。
31名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:18:11 ID:???
更にATMの飽和攻撃なんてコスト無視。まーATMの存在自体は否定しないけどね。
32名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:18:40 ID:???
例えば、中国の刑務所ではPS3を生産していた。今の最新技術は10年たてば旧式の技術だよ。
33名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:20:12 ID:???
だったらそう言う高度化は10年後の話。時間軸を無視するのは止めような。
34名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:21:02 ID:???
>>30
現実を無視した都合のいい解釈ですねw
35名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:21:55 ID:???
>>34
いや、どー考えてもおかしいのは君だからw
36名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:22:38 ID:???
ATMの威力にばかり目がいって二発目以降のことを考えていない都合の良い解釈をしているのはどなた?
37名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:24:13 ID:???
だから、対戦車兵器射手のところにHE連続打ち込みであぼんぬ
なんと言う自爆これは人命の無駄遣い
先進国がやるにはハードル高杉戦法そこにしびれる憧れる
38名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:26:10 ID:???
ATMの飽和攻撃には戦車は無力だよ。戦車表面の電子機器を壊されたら反撃できないし、戦車砲は攻撃に耐えられない。
39名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:27:34 ID:???
>>30

> 高度なATMはコスト増大。
> 更に一発撃つだけで射手が潰されかねないので使用前に破損する弾も考えると
> 歩兵が使うと言ううまみが減る。
> 歩兵用ATMは実用に見合う範囲でしか高度化を受容できないと思うぞ。



歩兵用ATMとか高度なATMとかもうごっちゃw
お安いジャベリンなら一基一千万ですお
96マルチ超お高いけどまず2発め撃ったからってやられませんお
40名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:29:50 ID:???
戦車砲を狙えるATMwwwwwww
41名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:29:53 ID:???
何ちゅーかな、ATM厨の人はATM自体を否定されていると思ってないか?
何かというと直ぐ高性能に逃げようとするけど実際には多少性能が落ちても低価格化の方が
怖いと思うぞ。そんな安いATMを第三世界の安い歩兵が使うなら最凶最悪の対戦車兵器に
なると思う。
42名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:30:49 ID:???
問題は、日本にそんなATMを大量に持ち込めるかどうかって所だな
こういう時島国っていいっすよねー、最悪海上封鎖すれば問題なし
43名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:31:12 ID:???
>お安いジャベリンなら一基一千万ですお
十分高いやん。
44名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:31:39 ID:???
>>36
ATMの運用はミサイル片手に特攻じゃないよ坊や君
45名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:31:50 ID:???
技術の進歩を頭にいれておかないとな。戦争中でも、相手の兵器が進歩するから。
46名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:32:24 ID:???
>>42
日本は警戒態勢が緩いからどうだろう
反日分子の取り締まりも甘いし
俺は国内にRPGが千基あっても驚かないぞ
かといって戦車不要を唱えるつもりは無いが
47名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:32:47 ID:???
>>43
安いだろ。
48名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:34:24 ID:???
>>46
実際クリティカルにやばいのはどれくらい警察が摘発できているのだろう
戦時なら補給厳しいから結局どこまで役に立つかまでは俺も分からん
49名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:35:11 ID:???
>>47
たけーよ。
その値段で中隊に何基配備できるんだよw
50名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:35:22 ID:???
戦車厨は頭が悪いよな。
51名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:36:34 ID:???
>>49
戦車一両よりも安い。
52名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:36:55 ID:???
一行書き捨ては最悪にみっともないのだが。
いいからつまんないSSの続きかけよ翡翠君。
53名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:37:49 ID:???
>>51
何十発も飽和攻撃しなきゃいけないんだろ?
もちろん射手の命も兵器も使い捨てで。
日本じゃ無理だな。西側の大抵じゃ無理だ。
54名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:39:07 ID:???
戦車厨は頭が悪いよな。論理がわかっていない。哲学を勉強していないだろうな。
55名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:40:22 ID:???
>>41
アンチは高性能化を無視して発射後即反撃受けて射撃手即死という結果がありきだからな
87MATとかだと弾早いうえに発射機と誘導装置を分離できるのも知らなそうだなw
ジャベリンにいたったら発射炎で発見できないことも知らないんだろ?
56名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:40:35 ID:???
不要厨は頭が悪いよな。論理がわかっていない。科学を勉強していないだろうな。
57名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:40:45 ID:???
>>53
飽和攻撃を受けたら、まともな反撃はできないな。
58名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:41:59 ID:???
>>55
87MATをテロリストが使えるのか、完全に内戦だな。
発射炎があるだけで見つからないのか?
59名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:42:10 ID:???
>>54
これだから文系は・・・
60名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:42:44 ID:???
>>47
参考
754 :18の人:2007/08/01(水) 22:30:24 ID:???
>>745
発射時の話、だよね?
>>陣地に潜むATMや、携帯ATMを抱えて潜伏する散兵
これ、発射前の状態だよね?ATMがあるかどうかは判らないけど、歩兵が居るのは判るよ。
敵陣に踏み込んだり、脅威が存在するであろう場所で警戒しないわけがないじゃない。
歩兵が存在してて、装備が定かでない時はすべての脅威の可能性を捨てないのが鉄則。
ATMもSAMも、対戦車ロケットも全部あるものと仮定して行動するものだよ。
例え持ってても、持っていなくても。

で、必ず戦車には随伴歩兵がくっついてくる。
あと、サーマルセンサーね。温度感知のテレビカメラと言うと判りやすいか。
当然、戦車も歩兵も見える。
そして普通ATMは、小隊に一基から二基。多くても一個班に一基。
逆に言えばその規模の敵歩兵が居たら、少なくとも一本はあるだろうなって見当つくわけで。
プラス、発射時のブラスト。音はそんなでもないけど、煙は見えるからね。
ATMが戦車と交換比率が悪いっていうのは、そういった色々な条件があるからだよ。
ずっと隠蔽・掩蔽できるわけじゃない。攻撃するときは射線通さないといけないわけだから。

上で出てくる一基二基は発射機の数だと思うから弾は別、相手の戦車は通常二両で一チームだから
飽和攻撃所か同時に一発撃ち込んで一気にトンズラするのがやっと。
61名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:42:56 ID:???
攻撃したら即反撃ねぇ。アホだなぁ。
62名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:42:58 ID:???
>>57
航続戦車や随伴の歩兵に嬲り殺しにされる訳か。
やはり人命の高い日本では無理だねえ。
63名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:43:45 ID:???
>>61
まったくアホだな、反撃がないと思っているんだ。
戦車不要厨は分かっていてレス欲しさにバカ書くから嫌だね。
64名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:43:52 ID:???
ATMで飽和攻撃すれば戦車は無力

コストどーすんの?反撃どーすんの?

戦車表面の電子機器を壊されたら反撃できないし、戦車砲は攻撃に耐えられない
安いジャベリンなら一基一千万

中隊に何基配備できるの?

戦車よりは安い

何十発も飽和攻撃しなきゃいけないんだろ?

戦車厨は頭が悪い。論理がわかっていない。     ←イマココ
65名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:44:35 ID:???
飽きたから帰る。
66名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:45:41 ID:???
煙は赤外線のセンサーからは見えない。バクダットで古タイヤを燃やしても無意味だった事例をしらないようだ。
67名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:45:46 ID:???
砂に還れ
68名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:47:03 ID:???
90TKは不要
全車TKXに置き換えろ
5年以内で
69名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:47:42 ID:???
>>66
見当違いな反論
70名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:49:48 ID:???
>>53
ジャベリンなら何十発も飽和攻撃要らない
射手の命も兵器も使い捨てにはならない
日本なら個人AT火器で戦車撃破なんてマズしねーしw
71名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:49:57 ID:???
戦車厨は論理が理解できない。哲学を勉強していないだろうな。
72名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:50:09 ID:???
>>66
サーマルセンサーには温域設定フィルターがついてますが?
古タイヤ燃やしてたら200度以上の温度をフィルターで弾けば済むこと。
つーか、砂漠の地表温が昼60〜70℃、夜は10℃。
そういう環境でフィルター掛けなかったら全く使い物にならないという事実w
ATMだけが最新の科学を利用してるわけじゃないよ。
73名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:52:49 ID:???
200度以上を弾くと、相手の攻撃が見えないから、有効だな。
74名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:53:57 ID:???
入れ食いか。
翡翠の馬鹿が粘着するだけでよう釣れるわい。
一行煽りにここまで食い込む阿呆の巣窟も他にない。
75名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:54:47 ID:???
>>73
お馬鹿、温度分布の途中だけ弾けばいいだろ。
76名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:55:15 ID:???
やはり戦車はいらないな。
77名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:55:20 ID:???
陸自の防衛予算が半分になれば、戦車は不要
78名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:56:49 ID:???
なんで哲学がでてくるんだとか言っちゃっていいのかなこの場合
79名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:57:39 ID:???
>>74
いやいや、昼間にこの流れの速さは珍しいよ。
両陣営とも色々流れ込んでるような気がするね。
80名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:57:53 ID:???
今わかったw普中AT小隊と対戦車隊の役まわりの違い理解してないだろコイツらw
ATMでごっちゃだから変だな思ったわ
81名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:58:14 ID:???
戦車不要と言えば、みんな構ってくれるから、寂しい人が騒いでいるのか?。
82名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:58:25 ID:???
文系文系と馬鹿にしてたが、理系の内容で言い負かされて哲学に逃げた
83名無し三等兵:2007/08/02(木) 14:59:01 ID:???
哲学を勉強していないと、論理が理解できない。だから日本の評論家や政治家が海外にでても、相手にされない。
84名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:00:29 ID:???
>>82
アルミが燃えない世界の住人だからな。
85名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:01:31 ID:???
>>81
人の話し聞かない構ってちゃんは最悪だねw
86名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:02:11 ID:???
哲学は論理無視のいい訳にしていいものではないのだが。
翡翠は蟲以下の自我しか持っていないのか
87名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:02:58 ID:???
アルミを燃えると言っていたやつが、添加材として利用できるから、燃えると言ったときは笑ったよ。ゆとり教育はすごいよ。
88名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:04:47 ID:???
>>80↓で合ってる?
師団対戦車隊.   MPMS
連隊対戦車中隊 重MAT→ATM−6
中隊対戦車小隊 中MAT→ATM−6
班対戦車特技兵 軽MAT
89名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:05:25 ID:???
条件設定無視する人間がアルミの話にまた逃げた
哲学以前だな
90名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:05:52 ID:???
アルミが燃えるから、軍艦に使わないと言っているやつもいるしな。まぁネットの書き込みは真実を担保するものではない。
91名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:06:18 ID:???
戦車必要厨はスピチュアルの造詣が足りない
92名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:08:05 ID:???
そういや、アルミが燃えると言っていたやつは、学校の理科の実験でみたからだしな。アホだな。
93名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:08:27 ID:???
>>87
お前は黙ってスチールウールを買ってこい。あれは結構やみつきになるぞ。
94名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:12:07 ID:???
あくまで技術者が、材料として使う場合は、アルミは燃えないものとして扱う。低融点金属だから、熱による構造物の崩壊や引っ張り強度の低下は頭に入れておくが。
95名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:13:03 ID:???
>>88

96マルチは調達数伸びないんで師団から方面直轄に格上げらしいよ
中隊対戦車小隊は軽MATも使っとる
96名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:13:15 ID:???
学校の実験で見たから、アルミは燃える。
97名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:15:04 ID:???
水は燃える。
98名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:15:22 ID:???
>>96
やっと解ってくれたようで何より。
中学校の理科ってちゃんと再現性のある内容しかやらないんだよな。
99名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:16:12 ID:???
中学校で見たw
100名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:16:34 ID:???
重要港にの砂地に内緒で各種地雷を敷設して、
重要港から半径10キロ以内の海底に遠隔操作式垂直発射型魚雷発射管を設置しておけば戦車は不要
101名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:17:44 ID:???
学校で習ったことは正しいよ。俺は社会で日本が悪いことをしたって習ったよ。
102名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:18:32 ID:???
中学校で見たからアルミは燃えるw
103名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:18:34 ID:???
俺は小学校で戦争は外交手段だと習ったよ
104名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:19:01 ID:???
俺は小学校で戦争は米帝の仕業だと習ったよ
105名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:19:16 ID:???
アルミ合金装甲が火災の時、どういう振る舞いをするか誰か教えてくだされ。
106名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:20:15 ID:???
まさか燃やしたことのないヤツが居るとは・・・。orz アレッテオモシロイノニ
107名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:20:16 ID:???
>>105
アルミが燃えます。
108名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:20:28 ID:???
俺は小学校でメルバカはカス戦車だと習ったよ
109名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:22:07 ID:???
俺は小学校で全世界をユダヤやボリシェヴィキから解放しなきゃいけないだと習ったよ
110名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:22:59 ID:???
初等教育は見直さないとな。マグネシウムが燃えると言って教授を驚かせる学生がいるというし。
111名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:23:02 ID:???
>>95
MPMS部隊が方面隊直轄化するとは知らんあkった
112名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:26:29 ID:???
侵略の象徴である戦車は不要
113名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:26:55 ID:???
ゆとり教育は見直さないとな。アルミや鉄が燃えると思っている理系人材が国に増えたら、国が滅びる。
114名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:28:15 ID:???
せっかくなのでアルミが燃えないと言っている人に質問!
学校で燃えると教えている現象の正体は何なの?詳しく教えてください。
115名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:30:08 ID:???
火薬には硫黄が含まれているから、硫黄は燃えるw
116名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:32:22 ID:???
マンションは火事になるからコンクリートは燃える。
117名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:32:49 ID:???
とりあえず、粉塵爆発でググれ
118名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:32:49 ID:???
>>114
物体からフロギストンが抜け出てそれが熱と光を放つのです。
119名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:34:04 ID:???
>>111
全部がではないだろうが基本的に一部方面にある対舟艇隊に持ってくらしい
各師団対戦車隊にも小数の96マルチは置くだろうが
師団対戦車が中隊のとこは中マルチだけだろうね
120名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:48:05 ID:???
アルミは燃えるのかどっちなんだよ。
121名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:48:45 ID:???
粉塵爆発で調べたよ

粉塵爆発のメカニズムを探る
http://www15.plala.or.jp/katya/hunnjinnbakuhatu.html

5 物質の種類による爆発の違い
物質の種類による爆発の様子の違いを調べた。先の実験で使った砂糖の他に、
アルミニウム・鉄・銅・亜鉛・硫黄・活性炭・竹炭・小麦粉・片栗粉を使用し、
それぞれ2g・5g・8g・10gの爆発を観察した。また、燃焼した際に危険な気体を
出す物質は、屋外で実験をした。結果は次の表の通りである。

アルミニウムは、激しく爆発して酸化アルミニウムの白煙を生じた。アルミニウム
の場合は、その量が増えるごとに、確実に爆発の激しさを増していった。下は5gを
使って爆発実験をしたときの連続写真である。

しかし、同じ金属である亜鉛・鉄・銅は、爆発が起こらなかった。

鉄・銅・炭素が爆発しなかったのは、融点が高いため着火しにくく、燃焼熱が
小さく炎が燃え広がりにくいためと考えられる。そして、亜鉛・鉄・銅は密度
が大きいため空気中を漂わず、粉塵爆発には適さないと考えられる。アルミニウム
は、他の金属よりも融点が低く、燃焼熱も大きいため、粉塵爆発しやすい物質
といえる。

硫黄は密度も小さく、融点も低いため着火はしやすいが、燃焼熱が小さいため
着火しても炎が広がりにくいと考えられる。
122名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:52:02 ID:???
中MATなんかいらないよ
CAESAR式自走51口径105mm低反動砲とCLGPの組み合わせでいいじゃん
機動戦闘車用の低反動砲と3 1/2tトラックを流用できるからコストも抑えられる
123名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:53:12 ID:???
シーザーで突撃砲ですかw
124名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:54:24 ID:???
>>123
何で突撃砲?
これは戦車の代わりじゃなくて、中MATの代わりだよ
125名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:57:35 ID:???
>>122
舗装路に恵まれた平野部以外では使いにくくないか?
126名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:58:47 ID:???
MAT不要論はスレ違い
(・∀・)カエレ!!
127名無し三等兵:2007/08/02(木) 16:16:37 ID:???
レーザー誘導105_で対戦車?せめてパジェロから無反動砲で曲射しろよハゲ
128名無し三等兵:2007/08/02(木) 16:18:32 ID:???
無反動砲も低反動砲もいらね
129名無し三等兵:2007/08/02(木) 16:26:36 ID:???
ATMがあれば戦車は不要だろ
130名無し三等兵:2007/08/02(木) 16:33:01 ID:???
>>129さん、あの……落としものですよ?
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´
叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね…
131名無し三等兵:2007/08/02(木) 16:47:46 ID:???
>>68
90式は必要だけど、マジメにそのくらいのペースで、新戦車入らんもんかな・・・
多分、物凄い戦闘能力なんだろうなと。74式と90式でも、正にケタ違いの差があるし
132名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:29:12 ID:???
結局のところ、戦車はいらないよ。
ミサイルの有効射程距離が伸びれば、一方的に撃破される。
133名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:29:19 ID:???
現状だと毎年2〜2.5個小隊分位しか買えないんだよな
所要数は270両前後だから27〜34年かかるな…
AH−64Dの60機調達並だな
134名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:32:28 ID:???
TK−Xの重量は40トン程度だからな。
これではATM対策はしていないだろうし、戦車の本来の能力である生存性が低い。
結局のところ、中途半端だよ。ならば戦車を廃止するのが現実的だよ。
135名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:38:22 ID:???
その戦車の生存性を高めて使えるようにするっていう発想はないのか
136名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:39:43 ID:???
戦車は機動力があるというのは嘘だよな。装甲車のほうが機動力はある。
火力があるといっても、射程距離が特別長いわけでもないし、威力もそこまでない。
装甲といっても、まともな装甲があるのは正面装甲だけだから防御にも限界がある。
戦車は妥協の産物だよな。もういらないな。
137名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:40:28 ID:???
>>134
「詭弁のガイドライン」
・資料を示さず持論が支持されていると思わせる
138名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:49:49 ID:???
装甲車+ATMがこれからの戦闘だよ。
機動力と攻撃力は確保できる。
防御力はより遠距離から攻撃することにより、確保する。
空も海も装甲はないし、陸でも多くの隊員が非装甲下で活動している。
故に戦車は不必要だよ。
139名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:50:59 ID:???
C-X/P-Xスレで論破されたからってこっちに来なくてもいいのに
140名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:54:55 ID:???
知らんがな。
141名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:55:44 ID:???
>>58
多分見つからんかと。むしろ、俺なら発見出来る、って人は是非とも入隊して戦車部隊へGO
>>60
直接18氏と話したかった・・・
無論、警戒は常にやってるけど、それでも待ち伏せしてる歩兵なんて中々見つからない
あと、随伴歩兵といっても、常に戦車の周りをうろうろしてる訳じゃない。移動中は乗車してるし、休止点や集結地等で停止してる時は戦車乗員も下車して直接警戒を行う
向こうは向こうで、自車や自隊CP等を警戒しないといけないし、戦車に付きっきりって訳にもいかんかと
また、ATMって、目標に対する射線は直線でなくてもいいんでは?ATMを扱うのではなく、ATMでやられる方だからよくわからないけど、
ATM陣地を見に行った時、発射基は遮蔽物(この時はテトラポッドでした)にあって、戦車から見えるのは、いいとこ誘導手の頭と誘導装置くらいだったけど・・・
だよもん氏、もしいたら教えて欲しいです
142名無し三等兵:2007/08/02(木) 17:59:20 ID:???
まぁ偵察をしても、都合よく対戦車兵が見つかるとは限らないな。
143名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:01:16 ID:???
>>134
装甲防護力はどうかちと怪しいけど、視察機能をはじめとした情報収集能力は90式すら上回るからなぁ。ATM装備部隊に対しても、相手を捕捉できずに一方的に攻撃されるなんてのはあんまり無いような気がする
144名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:03:05 ID:???
戦車から半径数キロに潜む対戦車兵を、戦車から見つかるかねぇ。
そんな代物があるなら狙撃兵は無力だなぁ。
145名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:08:34 ID:???
ようするに戦車はいらないって事だよな
必死の擁護派が笑える
146名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:09:04 ID:???
仮に半径2キロいないを探索するなら、面積12.56Kuか。
それを時速40キロから70キロで走行している戦車からモニターで
見つけ出すのか、はっきりいってあてにならないな。
147名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:12:45 ID:???
>>142
むしろ見つからない場合の方が多いです

orz
>>144
中々難しいかと。全然関係無いけど、行進中の戦車から、草むらに転がってた米軍のバズーカだかドラゴン?だがを見つけて、拾ってきた人ならいるそうです
148名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:18:05 ID:???
潜伏している敵歩兵を探すのは戦車の本分じゃない
14918の人:2007/08/02(木) 18:19:35 ID:???
呼ばれたみたいなので。
>>141
移動経路上にアンブッシュしてる歩兵は見つけにくいだろうと思うよ。
その条件ならATMは有効な兵器だと思う。
どんな部隊でも、移動時が一番無防備だからね。

引用されてたレスは、「陣地に潜むATMや、携帯ATMを抱えて潜伏する散兵」が前提なんよ。
つまり、我の戦車部隊は戦闘状態。発砲許可ももちろん出てる状態ね。
同軸機銃や車載機銃の射撃による策敵とか、しないかな?
遮蔽物の多い環境だった場合、歩兵部隊を広く展開してもらったりしないかな?
完全に掩蔽してる状態だと、それでも見つからないケースはあると思うけど、
その状態だと、敵もこちらの規模も展開してる様子も判らない。
お互いに手探り状態だよね。
その場合、即応できる火力があるのとワンテンポ置かないと有効な攻撃ができないのとどっちが有利?って
そういう話になると思われれ。
もちろん、一部のATMは発射装置と誘導装置を別にできるんで歩兵だけに気を取られるわけにはいかないし、
我の目的は敵歩兵の掃討なのか、敵陣地の無力化なのか、地積確保なのかでも、内容変わってくると思われれ。
どっちにしてもそういう条件では、戦車には敵にとっての「脅威」になってもらわないとね。
じゃないと盾としての戦車を生かす有利が無くなっちゃうし。
150名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:20:27 ID:???
しかし、俺も戦車に対してATMや携帯ATM、その他対戦車火器は非常に効果的だとは思うけど、だから戦車は不要ってのはちと違うんじゃないかと思うんだが・・・
逆に言えば、わざわざそういった戦車専門の対策を練らないと、勝負にならないって事だし
151名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:20:31 ID:???
あらあら戦車から見つかると書いたのは戦車厨だろ。
潜伏している対戦車兵を見つけ出すのは難しい。
単に遠距離を見ればいいってものじゃない。
距離を見るのではなくて、範囲を見なければいけない。
152名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:27:03 ID:???
日本の防衛に対する姿勢は右往左往だよ。
海自は護衛艦が異常に多いいびつな姿だ。
空自は対地攻撃能力に制限を与えられていた。
陸は戦車を軽量化して、戦車本来の姿から遠のく。そして定数削減。
防衛に対する考え方が定まっていない。
153名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:29:54 ID:???
>>150
あれは「遅滞防御におけるATM優位論」であって「戦車不要論」じゃないから。
なんでもあるのが一番なんだけどなぁ…コピー用紙とかw
154名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:33:17 ID:???
>>152
空自が限定的な航空優勢確保して、陸自はとにかく遅滞して、海自はその間に来援する米軍の
お迎えに行く、ってのが基本方針だと考えれば…戦車削減は納得できないな。
155名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:35:14 ID:???
海自はともかく、空自は予算がないから防空に専念するという非常に明快な考え方に則ってると思うが
戦車が減るのは、政治屋が着上陸侵攻なんてどうせ起こらないとタカをくくってるからだろう
156141:2007/08/02(木) 18:36:55 ID:???
わざわざありがとうございます
移動間であっても、索敵及び射撃準備は常に行ってるし、接敵行進ともなれば、敵を発見した小隊は積極的に射撃します(本隊は迂回等を行い努めて前進を継続)
車載機関銃等による探射や、砲迫による制圧射・煙覆も行いますが、ある程度は居場所を特定出来ないとなかなか効果はなさ気かと
戦車砲みたいに敵を発見次第即射撃、ってのは出来ないかもしれませんが、居場所を掴まれにくいってのはやはり大きいかと
逆に言えば、どうやっても居場所を掴まれやすい、攻撃前進中みたいな状況では、装甲と機動力も併せ持ち、単独では陸上兵器随一の索敵能力・通信設備を持つ戦車が有利だっ個人的には思います
157141:2007/08/02(木) 18:39:23 ID:???
アンカー忘れたorz
>>149
わざわざ返答ありがとです
158名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:40:47 ID:???
>>113
一番要らないのは、君のように、
ろくな条件設定もせずに二元論展開してるくせに、ほぼ同類の「燃える」派をバカにする層だな。
自分はバカでないという前提にたってるから、実に困る。

条件次第では、燃えないものなどほとんどないし、逆に条件次第では紙だって燃えない。
159名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:42:33 ID:???
>>151
ですね。戦車に乗る以上、どこまでも上を目指して訓練する事柄かと
上手い人は本当に上手くいろいろと見つけますよ
160名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:43:18 ID:???
>>141

軽MATぶっ飛んできたら射手発見できるかいな?つかダイブ当たっら戦車中の人どうなるかに?
161名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:50:17 ID:???
>>160
90式のサーマルセンサーの範囲内にいたなら見つかるかと。他の状況だと厳しいと思います
軽MATを披弾したら、戦車の大破・乗員の全滅は免れないかと。操縦手は、もしかしたらぎりぎり生き残るかも知れませんが・・・
16218の人:2007/08/02(木) 18:53:17 ID:???
>>156
攻撃前進こそ、戦車の最も輝く状況だよね。
隠れた歩兵を狩り出すのは、戦車だけじゃ無理だから
歩兵の皆さんとの協同が重要になると思うよ。

難しい状況だったら、一回下がってもいいわけだしね。
そうそう都合よく全方位に対応できる陣地や、全方位から隠蔽できる遮蔽物もないだろうし。
そこいら辺は任務次第だと思われ。
相手も生身の人間だから、戦車が来たら怖いだろうし。なにより、それが一番有利なのかも。
163名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:57:59 ID:???
>>162
>相手も生身の人間だから、戦車が来たら怖いだろうし。なにより、それが一番有利なのかも。

この点がすごく分かるような…。
実際に戦車とタイマンはった経験ないにしろ、いくら対処方法があるからって
相手は鉄の塊ですからね。走行音(?)が聞こえただけでもパンツ替えざるを得なくなりそう…
16418の人:2007/08/02(木) 19:02:13 ID:???
ぶっちゃけ・・・装甲車に載ってるキャリバー.50でも怖いよ、俺w
あんな弾飛んできたら、当たらなくても死んだフリするかもわからん。
戦車砲なっていったらもう・・・頭上げれないかもしれない。
165名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:02:46 ID:???
>>162
同意です。演習で、実弾は飛んでこないし、轢かれる事もないのはわかっていても、戦車が自分に向かって突進してくるってのは迫力ありますね
普段戦車に乗っててもそう思うのだから、他の職種だと更に恐ろしさを感じるかも知れません
16618の人:2007/08/02(木) 19:06:14 ID:???
戦車不要って考えてる人も、一回は朝霞で90式見るといいよ。
可能なら総合火力演習を見学するといいと思う。

我にATM有り。戦車恐るるに足らず・・・とは言えないと思う。
そういう心理効果は戦闘では、結構大きい要素だし。
167名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:08:05 ID:???
集中攻撃受ける立場の戦車兵も相当な恐怖
過去に撃破されてないのに、恐怖の余り
戦車から逃げ出した例もあるからね
168名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:09:59 ID:???
ATMを地面に設置して、ケーブルを少しのばして、地中から操作すればよろしい。
169名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:11:25 ID:???
バトラー演習やってるときはドライバーもコマンダーも余裕で顔出してるしねw
つかドライバーの頭潰れることないんかとヒヤヒヤするねありゃ
機械狂って勝手に砲搭回り出したらと思うと。。。w
170名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:11:38 ID:???
威圧効果は分かるけど過大評価し過ぎじゃね
民兵や予備役から復帰したばかりの将兵ならともかく、
普段から模擬演習などでよく遭う戦闘兵科の常備役なら
恐怖を覚えても冷静さを保ったまま戦えるだろう
171名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:12:18 ID:???
砲を中口径速射砲にし面積と重量を減らし
その分を装甲増した対歩兵戦用重装甲戦車が必要
17218の人:2007/08/02(木) 19:12:26 ID:???
イスラエルじゃ、戦車に乗る前にお祈りして遺書、書くんだそうな。
マクロな面で言えば損害数いくつ、で済むのかもしれんけど、
ミクロな面で言えば、自分の命だしね・・・。

銃火の下をくぐる歩兵の皆さんも、戦車に乗って攻撃を一身に受ける戦車兵の皆さんも、
同じように銃火に身を晒すことに変わりはないからね。
だから、ほとんどの国で軍人さんは尊敬されるわけだし。日本だと赤の手先がうるさいけどもw
173名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:16:11 ID:???
>>170
なんのための訓練だよw
そういう風に冷静に行動できるように訓練してるから、できるわけであって。
厳しい訓練をしてるからこそ、できるわけだろう。
尊敬に足ると思うが、どうか?
174名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:16:16 ID:???
中口径速射砲ってそんな豆鉄砲使って何するつもりだ?
イタリアの3インチ対空自走砲じゃあるまいに
175名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:17:29 ID:???
>>161
戦車乗りもなかなか笑ってられんもんだね
ほら聞こえるかい?ATライフルのノック音がw
17618の人:2007/08/02(木) 19:20:01 ID:???
>>174
オトマティックは、あると便利かもw
陸戦じゃ3インチ速射砲でも相当な火力だしね。
ぶっちゃけ、MBT以外の目標は正面から撃破可能だろうし。
しかも対空戦闘にも使用可能。

問題は・・・あの背の高さかな。かなーり遠くからでもバレバレw
177名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:22:00 ID:???
>>176
東側の戦後第二世代型MBTすら貫けない砲じゃ価値半減かと
178名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:25:03 ID:???
>即効対砲迫レーダーに引っかかって迫撃砲のラッシュを浴びせられただろうよ >>前スレ962

残念だぁな(WWW
何方の弾道も放物線じゃあ無ぇから、対砲迫レーダーで監視していても発射点を割り出せねぇんDAと。
179名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:25:29 ID:???
>>166
地形によっては戦車眺めてニヤニヤなATM兵もいることだろうw
18018の人:2007/08/02(木) 19:26:44 ID:???
>>177
そりゃ酷だよ。対戦車戦が任務に入ってるわけではないもの。
対空砲に、MBTを撃破せよって命令出す方がどうかしてる。
また、撃破できないことによって価値が下がるわけじゃない。
本来対空砲ですが、対地目標もMBT以外なら撃破可能ですよって話だもの。
逆に、対戦車自走砲や対戦車ミサイル車両じゃ、逆立ちしても対空戦闘できんわけだしw
181名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:28:38 ID:???
>>180
ああ悪いな
>>171の言う戦車の方を指して価値半減と言ってた
182名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:29:34 ID:???
>>178

姿勢制御で速度変化するからだいぶん適当な位置表示すんでねw
18318の人:2007/08/02(木) 19:30:18 ID:???
>>179
もちろん居るだろうねw
つーか、そういう絶好の攻撃位置を確保できるってだけで、そのATM兵は褒められるべき。
だからといって、戦車が怖くないには繋がらないと思うよ。
184名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:32:15 ID:???
もはや戦車厨は論理を捨てているな。
戦車が怖いので、ATMはだめw
185名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:34:52 ID:???
対空砲戦車持ち出さんでも別にL90の35_掃射でも同じじゃね?
むしろ毎分千発のAPDSのが凶悪だろーよ
186名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:36:22 ID:???
普通に12cm戦車砲で吹っ飛ばした方が効率いいんじゃね
18718の人:2007/08/02(木) 19:39:03 ID:???
>>185
どっちも凶悪だよ・・・L90だって対地目標撃破可能だろうし・・・w
188名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:43:02 ID:???
だいぶ戦車厨が論破されたな。
189名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:44:27 ID:???
レス乞食の相手するの飽きた
190名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:45:06 ID:???
>>177
四十粍ボホースなら東側の戦後第二世代型MBTもいけるよ
191名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:46:06 ID:???
>>190
側背撃てばな
192名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:51:35 ID:???
30mmや40mmっつったら、IFV搭載主砲と同等なわけで
193名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:52:33 ID:???
>>191
ブラットレイでT55倒したのにそれはないな
194名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:02:46 ID:???
25mmAPDSの威力は1000mで50mm
T-55撃破の事例はどう考えても側背
195名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:04:34 ID:???
ATM射手を乗せた装甲車がいっぱいあれば戦車はいらないよ
196名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:09:21 ID:???
50mmCTA機関砲のAPFSDS-Tなら簡易複合装甲で防護されたT62の車体前面でも貫通できるかも
197名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:18:10 ID:???
>>516
だが断る
198197:2007/08/02(木) 20:19:24 ID:???
誤爆したorz
199名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:22:05 ID:???
戦車はいらないが防衛省の基本的なスタンスだしな。産業界からの要望で戦車を配備しているのが実情だし。
200名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:23:07 ID:???
へ〜
201名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:25:20 ID:???
過去ログにあったATM厨が好きそうなIFV
http://mltr.free100.tv/faq21g02.html#BMP4
202名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:29:08 ID:???
どうしても日本に戦車が必要なら40トンの戦車は作らない。40トンの戦車を作ることが戦車がなくてもいいと防衛省の姿勢のあらわれかな。
203名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:30:13 ID:???
戦車厨は哀れだな。
204名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:32:10 ID:???
まぁ40tはドイツのIFVくらいの重量だからな。
205名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:32:38 ID:???
>>202
また変な理屈を・・・。
確かに40t台は軽いけど国内で使う分にはこれくらいが使いやすいのよ。
206名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:33:55 ID:???
在来線で鉄道輸送できない戦車は不要
207名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:34:12 ID:???
軽いと言っても性能が90TKより劣るわけではないらしいから問題ない。
208名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:34:47 ID:???
>>206
運べるよ。
209名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:34:53 ID:???
>>206
61TKファン乙
210名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:37:12 ID:???
てかまー40tで120mmを使いこなせるらしいから大した物だ。
211名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:38:33 ID:???
40t級だから実際には45tとかその位になるだろう
212名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:40:42 ID:???
一番気になるのは90式と同等と言われる装甲技術
213対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 20:45:53 ID:???
 鉄路輸送は、その脆弱性から廃れますた。
 TK-Xはトップアタック対策を実装します。ERAなんぞツボを衝けば無効化出来る、と豪語した、s氏納得の
シロモノです。
214名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:47:48 ID:???
重量三分の一で性能は同じってホンマかいな。
なら90式に使えば軽量化できそうだけどそうも行かないのは改造になるから?
215名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:49:38 ID:???
3年以内に調達が終了する90TKに使ってもね
216名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:49:57 ID:???
つ【サスからFCSまで色々調整し直し】
217名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:50:04 ID:???
やっぱ自衛隊の車両がERA使うのは不味そうだ
別に必要ないかも知れんが
218名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:00:19 ID:???
40tでもフロントエンジンにすれば、耐久性も解決できるのに・・
219対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 21:02:26 ID:???
 ナニを解決する気だか、知らんですが(笑)
220名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:02:27 ID:???
そんな事よりも価格が気になるな
毎年最低1個中隊相当は配備できるくらいならよいのだが
221名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:05:06 ID:???
>>218
その辺はどうなんだろう?メルカバのように納めようとすれば厚みに制限が出る。
そうすると前後に体積が広がると思われるので軽量化のために表面積を抑えたい
TK-Xには向いてないような気がするが・・・。
222名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:09:49 ID:???
120mmAPFSDSに堪えるモジュール装甲と、エンジンを装甲にしたメルカバMKWが、世界最強なのは紛れもない事なのだが。
223名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:11:39 ID:???
お前ら本当に戦車好きだな
224名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:18:00 ID:???
 まぁ、あれだね、迫撃砲とATMがあれば、局面によっては戦車は大事に取っておけるかも分からんね。
225名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:21:00 ID:???
>>223
俺は嫌いだよ
だけど戦車の必要性は認めざるを得ない
226対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 21:22:34 ID:???
"メルカヴァ"は、フロントエンジンであるが故に、前面装甲に割き得るリソースが少ないのですが、
まぁ、伝説には華があるですよね、と。
227名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:23:00 ID:???
軽量化するにはERA使ったほうがいいんでね?
砲搭上面装甲ならERAでも構わんだろう
228緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/02(木) 21:23:15 ID:tQyObsNL
最近思うんだけどさあ・・・

そういや、ここ「戦車不要論を語る」スレだから、戦車必要論を語るほうがアグレッサー
なんだよなあ(笑)

やべえ。
229名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:24:22 ID:???
>>169
演習とかそれ以前に、通常Drは砲塔を回すような状況ではハッチを開けないかと
90式に至っては、Drハッチが開放されている場合、砲塔が自動的にロックされて回らないようになってるし
230名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:25:47 ID:???
>>228
気にしない、気にしない

みどりさんはどこのスレでもアグレッサーだから
231名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:26:20 ID:???
>>228
かつてあった着上陸戦スレでも似たような事あったね
スレタイは着上陸戦だけど、話題は対着上陸戦ばかりで内容を伴ってなかったというオチ
23218の人:2007/08/02(木) 21:27:21 ID:???
まあ、スレ本来の目的が誘致・遅滞、可能なら撃破というアバウトなものですからw
233緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/02(木) 21:27:21 ID:tQyObsNL
>230
そらそうだな(笑)
234緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/02(木) 21:28:11 ID:tQyObsNL
>231
ああ、そういえばそうだったな(笑)

・・・うーむ。
235名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:29:27 ID:???
>>229
マジで?やっぱりロックか
よく考えたらありゃK1だったかなと
なんすんげーか狭そうだったしなー
236対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 21:29:31 ID:???
 じゃあ好いですか。
 戦略打撃護衛艦が在れば、戦車ふ、ふ、ふっ!
237名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:29:35 ID:???
>>224
ですね
>>227
砲塔上面は各種センサー・視察装置がある+Tcはハッチから顔を出してる場合が多いってのを考えると、砲塔上面にERA装着はあんまりよろしくないかと
撃破されるよりはなんぼかマシだけど
238名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:30:09 ID:???
280 :名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:04:51 ID:???
ショタ装甲って何すか?


281 :名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:09:19 ID:???
なんか騙されてね?ショト装甲じゃね?


239名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:30:44 ID:???
>>236
お気を確かに!!メディーック!!
240名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:31:47 ID:???
>>235
はい
ちなみに、74式は砲手席の警告ランプが点灯します
241名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:31:51 ID:???
着上陸戦の蓋然性は低い?!第2波上陸

1 名前:名無し三等兵[0] :03/10/19 11:45 ID:???
好評につき第2波上陸作戦です。

172 名前:緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/10/19 18:26 ID:BZUDEG3u
ところでさぁ・・・
なんか、「対着上陸戦」と「着上陸戦」がごっちゃに語られてるよーな気が
するんだが(笑)

着上陸戦ちうことわぁ、例えば敵に占領された離島に、殴りこみかけたり、北九州
が占領されたから、香椎の浜に上陸かけたりってことだよね?

スレタイは、文字どおりだとするとぉ、後者のほうだと思うんだが。

179 名前:名無し三等兵:03/10/19 18:31 ID:???
>>172
スレタイの主語は仮想敵国なのでは?
だから、日本側から語れば対着上陸戦でかまわないと思うんだが

186 名前:緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/10/19 18:39 ID:BZUDEG3u
>179
なるほどね。
なら、「自衛隊の着上陸は」ちうことでええんだな。
242対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 21:32:04 ID:???
 能動装甲は、「作動しなかった場合」という問題が在ります。それだけなら、気にするコトも
無いのですが、割と定量的な手段で無効化出来るコトも、問題だったりするそうで。
243名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:33:57 ID:???
スレチだけど…
このまま民主党が政権取って、TKX開発中止・戦車全廃
なんてことになったら泣くwww
244対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 21:34:30 ID:???
>243
 嬉しそうに見えるんですが。
245名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:37:44 ID:???
>>242
「割と定量的な手段」とはどんなものでしょうか?もしよければ教えて欲しいです
>>243
もしそうなったら、俺は失業・・・orz
246名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:38:20 ID:???
>>244
いや、試合(論戦)に勝って勝負に負けるとはこの事かと思うと
もう笑うしかない
247名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:38:55 ID:???
>>237
コマンダー顔出さないで大丈夫なようにならんのかな?ハンターキラー次第でどうにもなりそうだよね
248対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 21:39:42 ID:???
 ちなみに、ショタ装甲とは、半じゅぼんとニー・ソックスが構成する"絶対領域"に敵視線を誘引し、
撃破する装甲システムのコトです。
 緑氏あたりになりますと、ショタよりさぶなので、効果は無いそうですが。
249名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:39:47 ID:???
>>243
おめ、どっかの阿呆共の戯言を真に受けるでねぞ。
250名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:42:55 ID:???
>>248
(・∀・;;)…
251名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:43:09 ID:???
ERAなら多重弾頭かKEMで無力化はできるよな
ダイブアタックKEは案外ありえるミサイルの方向性でないかな?
252名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:43:13 ID:???
>>248
やめてけろー
さぶは勘弁じゃき
253名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:44:15 ID:???
>>247
ハンターキラーってのがどんなものかはわかりませんが、車長が顔出さなくても周りの様子がわかるってのはかなり理想的かと
新戦車がそんな感じみたいです
254名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:46:15 ID:???
>>251
KEMでトップアタックって、構造的に無理なような・・・
255名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:50:59 ID:???
>>254
垂直発射してレーザー誘導バクダンと同じ要領で斜め45度侵入ですよ
25618の人:2007/08/02(木) 21:53:36 ID:???
>>255
ロケットモーターでものごっつい加速しないときついような・・・
爆発と同様の加速は難しいと思われ
257名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:54:48 ID:???
車載用CIWS(5.56mmか7.62mm?)が作れたら打ち落とされたりして
258緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/02(木) 21:57:27 ID:tQyObsNL
>257
だからあるって(笑)

まあ、銃弾ではなくって爆発してその威力でATMを誘爆させるものだが。
イスラエルの会社が実用化したらしい。
259名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:02:00 ID:???
>>256
上面なら加速がそれほどでなくてもタングステン徹甲爆弾で抜けるでしょ
260名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:02:14 ID:???
>>258
実戦で使えるレベルなのかな?
261対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 22:04:02 ID:???
 いちおー、英マルコニあたりだったかが開発した。7.62mmCIWSは、20年ほど前に。

>252
 そこはそれ。任侠と書いて、"にんぎょ"と呼ぶき。

>256
 弾体重量が500lbもあれば、解決しね?
26218の人:2007/08/02(木) 22:07:11 ID:???
>>259
ああ、うん。
確かに抜けなくはないかも。
ただ、加速ある程度してないとやっぱダメだし、
弾頭の質量もある程度欲しいね。

間違いないのは、ERAは無意味になるね。KE弾であるなら
そこは利点かもしんない。
263名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:07:26 ID:???
ローサットの感じだとダイブアタックも不可能じゃなさげ
264名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:08:54 ID:???
液体燃料ロケットの採用+弾芯強度強化で正面装甲をブチ抜くのは>KEM
265名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:13:40 ID:???
戦車は、進化したトップアタックATMの前では無力なので、戦車は不要
歩兵は、砲迫の曳火射撃の前では無力なので、歩兵は不要

対抗措置が存在する兵器はすべて不要

兵器は、平時に役に立たないので不要

こうですか?わかりません><@戦車不要論を語る

266名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:16:22 ID:???
戦争こそ不要なんだよ
267対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 22:16:54 ID:???
 まぁ実際は、直接射撃の時点で頓挫してますが>LOSAT

 あと、多くのロケットで、なしてブースタが固体燃料にナッテルノカ?とかさ。
26818の人:2007/08/02(木) 22:18:08 ID:???
>>264
液体燃料ロケットは取り扱いが難しいよ。
今ほとんどのミサイルが固形燃料ロケットなのを考えても判ると思う。
269対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/02(木) 22:20:30 ID:???
 つーか、瞬発力に欠けるです>液体モータ
270名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:22:43 ID:???
扱いづらさは承知だったが、瞬発力が駄目なら諦めは付く
271名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:26:53 ID:???
装甲を破らなくても無効化できる手段が模索されたりして、近未来の対戦車兵器は
272緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/02(木) 22:27:44 ID:tQyObsNL
そうかっ!

火薬の爆発力で鉄の筒からATMを発射すればいいんだなっ!
273名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:28:02 ID:???
>>271
そこまで未来の話になると、議論できないだろうな
274名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:28:48 ID:???
ただでさえミサイルは最小射程があって陸の遭遇戦には向かない。
KEMではそれに加えて運動エネルギーを貯める「助走区間」が要るからな。
瞬間的に加速するミサイル?それは砲とか無反動砲とか呼ばないか?

あとLOSATはミサイル自身のブラストで発射機のセンサーが目潰し食らってしまうという弱点も。
275名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:29:38 ID:???
>>272
砲発射型ATMの発展型?
276名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:29:56 ID:???
>>271
そこで放射線強化弾頭(ry
277名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:29:55 ID:???
>>272
みろりん、君は疲れてるんだよ。。。
278名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:30:56 ID:???
センサーを分離すればいいんだよ
279名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:36:50 ID:???
ローサットってさ生存性最悪だよな
あの爆煙は数キロ先から放物線バレバレだよねー
あれで待ち伏せ兵器ってどうなんだろ
一つ云わせてくれ・・・。

ジャヴェリンジャヴェリンいうひとは

「制空権確保なんてF22フライトを
36ソーティ/ミッション運用すれば楽勝〜!
ウェーッハッハッハッハ!!!」

って逝ってるのと一緒だと気付いてるんだろーか。

ロジ面とかね、
ちったぁ考えてつかぁさいってんですYO

そいうのあんま好きくないです。
はい。
281名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:43:44 ID:???
正直ジャベリンの試写動画は嘘臭い。あんなに綺麗にふっとばねえよ普通。

しかし照準ユニットが簡易FLIRとして戦場監視に重宝されてると聞いてちょっと惹かれてしまう。
01式の照準機も似たような使い方できるんだべか。
282名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:45:43 ID:???
>>280
だってジャベリンすごいんだもんw
あんなもん隠し球もいい所の
スーパーペテンウェポンでつよ?

まぁG3MBTってのは現状、
『封殺』する為にはそこまでの
『鬼札』が必要な鬼札そのものなんよな。
284名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:48:10 ID:???
>281
> 正直ジャベリンの試写動画は嘘臭い。あんなに綺麗にふっとばねえよ普通。
普通ってwww物理的にありえねーよw誰があんなインチキ信じるか阿保
> しかし照準ユニットが簡易FLIRとして戦場監視に重宝されてると聞いてちょっと惹かれてしまう。
釣りですか?
285名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:50:22 ID:???
>>283
そんな化け物狩るなら是非MPMSをw
どう見ても鬼札です、h(ry
287名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:53:23 ID:???
砲塔に大量の爆薬を仕込めば簡単だよ。
288名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:54:59 ID:???
というかどう考えてもモックアップ。
289名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:56:06 ID:???
>>284
>釣りですか?

ttp://www.defenseindustrydaily.com/pilum-high-the-javelin-anti-armor-missile-03440/

>Interestingly, the Javelin CLUs have also received rave reviews from the front lines.
>Their advanced optics and thermal imaging led to widespread use as an effective
> day & night surveillance tool.

Army Magazineからの孫引きだがな。
290名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:56:46 ID:???
米軍の映像は、プロパガンダと兵器の売りこみを兼ねているから、信用ならんとです。
291名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:56:49 ID:???
値段差から考えて無駄もいいところだw
普通に暗視ゴーグル買うほうがナンボか
292名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:57:49 ID:???
爆薬じゃなくて張りぼてなの
本物の中身とっぱらって戦車一杯に爆薬詰めても
砲搭が木っ端みじんは物理的にありえん
しかしフルロードのカセトカシステムに
クリティカルな
(要するに貫徹(大破)ね)
トップアタックがヒットしたら
スプートニク並にブッ飛んで逝く罠www
294名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:02:16 ID:???
現代の戦車は電子機器の塊だから攻撃を受けたら機能停止だよ。
29518の人:2007/08/02(木) 23:02:27 ID:???
砲塔が原型保ったまま吹っ飛ぶのはありえるけどね。
砲塔も車体も粉微塵に吹っ飛ぶのはやりすぎw
296名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:03:06 ID:???
>>293
良かったら答えてくれないか?

700 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2007/08/01(水) 16:54:52 ID:???
スレ違いだけど、2/3に削減され中の戦車や特科を補完する車両を
もし造るとしたらどういうのがいいんだろうね、日本の場合?
297名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:04:26 ID:???
>>294
いや、そんな戦車、兵器として失格だからw
攻撃食らってセンサーいくつか潰されても戦闘継続できんようでは
そもそも採用されない罠w
298名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:05:49 ID:???
40t戦車を作るということは防衛省が戦車不要論を支持している。ドイツのIFVと重量がさほど変わらない。
機動戦闘車&先進軽量砲




・・・・・・orz
300名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:06:52 ID:???
また発狂しやがった…
軽戦車たちに謝れコノヤロー
301名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:07:50 ID:???
>>296
素直にTKXと99HSP揃えればいい
なんら問題無い
302名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:08:00 ID:???
>>299
先進軽量砲がまさか採用されないなんていうんじゃないでしょうね
303名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:08:43 ID:???
軽量砲は技本だっけ。
せめて朝霞がゲルと合体しなければあんな事には。
304名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:08:47 ID:???
>>299
レスサンクスでした
305名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:14:31 ID:???
スレの本題である戦車不要論を語ると叩かれる不思議
306名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:15:21 ID:???
>補完する車両 >>296

戦車や火砲を削減しつつ残る兵力で防衛力を再編つぅのが建前なので、新たに「補完する車両」なんざ
整備しねぇYO。もし敢えて整備するならば、その分さらに戦車や火砲を削減せにゃならん。理屈から
云えば、そーなろーYOと。
つまり「新たに別の車輌/火器で補完する必要が生じた」と認めるって事ぁ、「戦車や火砲の削減が過剰
だった」と認めるに等しいのだぁな。だっ鱈、装備定数を部分的であれ回復してもらう方が医院じゃ
内科医?(w
てゆーか某政党のまにへすと

ハァーーーッ!ゲル臭ぇーッ!
こいつはゲル以下の臭いが
プンプンしやがるぜェーーーッ!今まd(ry


なかんじでづつうがするお・・・
お脳いたいお・・・


素薔薇しきかな
シビリアン☆コントロール
308名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:18:33 ID:???
戦車の定数に危険なほど制限がかかったら、一か八かFCSに乗っかりますよ
あれだけ軽ければ装甲車と言い張れるだろう
309名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:19:06 ID:???
戦車が目の仇にされる理由が分からん
310名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:20:58 ID:???
日本の防衛はアメリカ任せだから戦車は趣味程度しか役に立っていない。
311名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:21:12 ID:???
>>309
このスレが「戦車不要論を語るスレ」だからさw
だがそもそも国際規準下では『戦車』というのは


 『80mm以上の砲を備え、車重が20t以上の車輌』

だった筈。
つまりロイカットが本当にギリギリの上限で、
何と法規上センタウロも戦車な罠。


当然機動戦闘車はバリバリの
立派な『戦車』なのだったorz
313名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:28:48 ID:???
はっきり断言させてもらおう

日本の専守防衛において戦車は必要ない
314名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:29:29 ID:???
EVA劇場版を見てから装輪大口径戦闘車でもいいかなって思うようになってきた
315名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:29:59 ID:???
>>313
逆だろ専守防衛だから戦車がいるんだろ?

先制攻撃できるなら戦車いらんかもなw
316名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:30:11 ID:???
専守防衛は本土決戦でスカラー
317名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:36:06 ID:???
昔、深夜番組で志位和夫が香取慎吾に、90TK不要論を説いていたな。
内容はWikiで否定されている事が大半だったけど。
318緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/02(木) 23:37:27 ID:tQyObsNL
>294
コントロール+オルト+デリートキー一発で再起動します。
319名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:38:51 ID:???
>>307
特科と機甲大削減だったっけ?
まあ衆院選で過半数を制することは無いんじゃない。たぶん。きっと。おそらく。

万一マニフェスト実現したら陸自の将官何人憤死するだろうなぁ・・・
320名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:39:20 ID:???
>>318
空き時間にはWizで遊べるんですね!1!
32118の人:2007/08/02(木) 23:39:54 ID:???
アメリカと中国が一番慌てるような気が・・・w
322名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:42:25 ID:???
韓国がチャンスだと誤解しないよう望むorz
323名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:57:28 ID:???
EUの600だか800だかの戦車制限の規準はまた違うのかな
>>320
首撥ね乙。


ちょwwwwwどんだけ苦労したと思ってwww


となる事請け合い。
ひとしきり笑った後激しくイラッと来るので

素人には、お勧め出来ない。
325名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:09:11 ID:???
■■■□□■■■□■□□□■□■□□■
■□□■□□■□□■■□□■□■□■□
■□□■□□■□□■□■□■□■■□□
■□□■□□■□□■□□■■□■□■□
■■■□□■■■□■□□□■□■□□■
326名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:16:26 ID:???
>>319
泡吹いて倒れる奴が続出だな

俺らも涙目www
327名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:49:55 ID:???
先の参院選挙の影響がこんな所にまで…
328名無し三等兵:2007/08/03(金) 01:10:43 ID:???
まぁ自衛隊のありかたをはっきりさせないと。アメリカ任せなら、自衛隊は削減すればいいし、自主防衛なら今の自衛隊はいびつな形だし。
329名無し三等兵:2007/08/03(金) 02:27:05 ID:RmwVh2tk
戦車買うくらいだったらアパッチ買うほうがいいよ。
330名無し三等兵:2007/08/03(金) 02:40:06 ID:???
>>329
>>324いわく、自衛隊に必要なのはウサギだ。
331名無し三等兵:2007/08/03(金) 06:20:23 ID:???
一等自営業の自衛隊と申したか
332名無し三等兵:2007/08/03(金) 06:29:10 ID:???
最近このスレ早すぎてついていけない
333名無し三等兵:2007/08/03(金) 06:44:37 ID:???
思うに不要厨は陣地が何かとか攻撃と防御とかよく分かってないのではないか

だって大戦略だと陣地も障害物もないし
334名無し三等兵:2007/08/03(金) 06:54:44 ID:???
思うに戦車厨は、防衛省が戦車不要論だと知らないらしい。
335名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:03:18 ID:???
>>334
600輌も残すのに不要論?!w
結構な数だよ600輌は。


周りにDQNな国が3つも4つも無ければナw
336名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:06:59 ID:???
600両ねぇ。
千世紀のソビエトは一万近くの戦車を保有していた。
337名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:09:38 ID:???
全盛期だった
338名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:15:27 ID:???
9割も減らすんだから防衛省はATM不要論なのでは
339名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:16:46 ID:???
ソース希望
340名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:16:46 ID:???
600両といえば、あの戦車王国ドイツの二倍弱にもなる大軍だぞ
341名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:18:28 ID:???
600両体制で40トンクラスのTK-Xか。
防衛省が、戦車をいらないといっているようなもの。
どうしても戦車が必要なら軽量な戦車は作らない。
アメリカやイスラエルのような60トン近くの戦車を作る。
342名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:22:21 ID:???
>>341
ATMだってごっそり減らされるんですけど。
もちろんその他の正面装備も。

これをもって自衛隊不要とあなたは言う気ですか?

それに、74TkとTk-Xじゃ能力が大きく違うし。
Tk-X一台で74Tk1個小隊ぐらいの戦力になるし。
343名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:23:03 ID:???
今の予算と調達ペースだと15年後には護衛艦は半減
344名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:26:25 ID:???
まぁ40トンクラスで90式と同じ装甲ねぇ。
アメリカやイスラエルは40トンクラスの戦車を作らないから、
おそらく、生存性の低下は免れない。
結局のところ、防衛省自体が防衛に対する考えが定まっていない。
345名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:32:49 ID:???
このスレの戦車厨の意見を総合すると、40トン戦車を配備する意味が理解できない。
なぜなら、生存性を高めて火力を向上させたいなら、多少運用に制限があっても
60トンクラスの戦車をつくるはずだ。どこかで論理に矛盾がある。
346名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:36:50 ID:???
装甲技術の進歩はスルーですかそうですか
347名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:37:38 ID:???
面積が半分になると同じ重量で2倍の厚さの装甲を纏うことが出来る
348名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:39:26 ID:???
>>345
>多少運用に制限があっても

運用の意味がわかってねーだろw
運用って言って見たかっただけだろw
349名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:39:33 ID:???
主権者たる国民に選ばれた政府が不要だというから戦車不要


どうだ反論できまい
350名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:41:07 ID:???
>>349
「政府」が戦車不要だといって事実はありません。
戦車不要厨がバカなのはよくわかったw
351名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:42:32 ID:???
技術の向上といっても、世界でもっとも軍事関連の技術が進んでいるのはアメリカだよ。
冷戦時は、アメリカの研究者の二人に一人が軍事関連の研究者だった。
軍事関連に限っては、アメリカに無理なことが日本にできるとは思わない。
352名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:43:12 ID:???
日本は平和国家として非武装中立で歩むので戦車不要
353名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:43:42 ID:???
>>351
素材技術に関してアメリカの技術はカス
354名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:45:04 ID:???
>>352
戦車=軍備?!

戦車不要厨がバカなのはよく分かったw
355名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:45:36 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
356名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:46:37 ID:???
アメリカの軍事予算の規模が理解できないようだ。
冷戦時は日本のすべての研究者をたした数よりも、アメリカの軍事関連の研究者が
多かった。軍事に限定すれば、アメリカには勝てない。TRDIの予算の悲惨さを知らないようだ。
357名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:51:23 ID:???
>>354
レッテル貼りしか出来ない戦車必要厨は今や完全に論破された
358名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:51:57 ID:???
戦車厨って自演していない?
359名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:53:08 ID:???
日本が核武装すれば戦車は不要
360名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:55:01 ID:???
>>358
バレたかw
361名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:57:00 ID:???
>>358>>360
自演乙w
362名無し三等兵:2007/08/03(金) 07:57:39 ID:???
ここまで全部俺の自演
363名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:08:19 ID:???
>>362は俺の自演
364名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:09:09 ID:???
>>359
大量報復乙
365名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:11:43 ID:???
>>363は俺の自演
366名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:12:20 ID:???
大量報復上等
反撃手段が核しかなければ相手は恐れをなして日本に攻撃などしてこない。
どんな些細な攻撃にも核で報復すると宣言する。
巨大な野戦軍と艦隊と航空部隊を建設・維持するのに比べて格段に安いコストで国防が出来る。
もはや戦車は不要だ
367名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:13:30 ID:???
>>366
もう本末転倒どころの騒ぎじゃねぇw
368名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:16:34 ID:???
全世界からガン無視されそうだな。北朝鮮以上の既知外国家として
369名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:22:50 ID:???
>>366>>367は俺の自演
370名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:30:20 ID:???
>>368
日本は専守防衛国家であり、日本のほうから戦争を仕掛けることは決して無い。
日本は平和的な国家として地域の安定と世界の平和に貢献する。
悪いのは日本に戦争を仕掛ける侵略国家であることは、誰に目にも明らか。
そのような邪悪な国家は地上から消滅しても仕方が無いし、そうでない国家は日本と平和裏に共存出来るであろう。
371名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:38:22 ID:???
>>370
専守防衛を宣言したとしても
世界の国は日本は大規模書く当社能力を持つ国としかみないよ。

国家の意思は一夜で変わることもあるが、能力は変わらない。
372名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:39:14 ID:???
日本は民主的な国家であり、独裁国家でかつ犯罪国家な北朝鮮と同列に置かれるのは心外である
373名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:41:17 ID:???
そもそも米英仏露は核の先制攻撃の可能性を否定していない。
日本よりも危険である。
374名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:52:48 ID:???
非国家主体に核抑止は効きませんがテロ対策などどうすればよいのでしょうかw
内務省軍ですか?w
375名無し三等兵:2007/08/03(金) 08:58:42 ID:???
テロ対策は基本的に警察の仕事だろ
376名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:23:11 ID:???
何この侵攻速度はwおまえらスレの電撃戦かぇ?
377名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:31:51 ID:???
>>372
核を持った時点で世界の国は平和国家とは見てくれない

どんなに「われわれは先制攻撃しません!平和国家です!」
と叫んだところでな。

世界はそんな言葉信用しない。あくまで日本の能力だけを見る
378名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:46:45 ID:???
このスレ何のスレ
379名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:51:53 ID:???
>>378
基地外が戦車スレに流出するのを防ぐ被害担当艦スレです
380名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:55:21 ID:???
このスレは夏休みに入った戦車厨をひきつける被害担当のスレかな。
381名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:57:28 ID:???
まあ省内でも戦車不要が大勢を占めるからな。
382名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:58:58 ID:???
>>381
大勢を占めるソースプリーズ
383名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:59:42 ID:???
防衛省自体が戦車不要としているが、本を読んで知識を得た
おたくはネットで戦車の必要性を説くw
384名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:01:01 ID:???
防衛省内で戦車が不要ならTKXの開発予算自体が出ない
385名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:02:05 ID:???
>防衛省自体が戦車不要としているが、
だからソースプリーズ
386名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:02:48 ID:???
産業界からの圧力が強いからな。例えば、戦闘機を導入するにしても、
省はアメリカ製の兵器を使いたいが、産業界からの国産の要望が強い。
387名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:05:48 ID:???
>>386
それは空の事情。産業界自体は戦闘機を作る技術がないのを自覚しているよ。
(そもそも戦闘機様エンジンが国産出来ないから戦闘機国産は無理)
388名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:08:15 ID:???
防衛省の職員も接待も受けるし、天下りをする。
だから一年に満遍なく兵器を買わないといけない。
戦車で予算を取るのも、自分たちの利益にもなる。
389名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:09:52 ID:???
>>386
ちなみに次の国産支援戦闘機(予定)は早くても20〜25年後
390名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:12:09 ID:???
>>383
>>386

まともな本すら読まずに何いってんだか
391名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:18:12 ID:???
>>388
それと戦車不要に何の関連が?接待や自分たちの利益?戦車は三菱独占だから
たかが知れてるしそう言う利益を享受したいのなら最低でもメーカーが競合して
ないと・・・。それと戦車の性能は海外に比べても遜色ない上に単価面で同等か
安い。自分の利益だけが問題なら輸入してると思うけどね。
392名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:19:13 ID:???
国の仕事は儲かるよ。二割は抜ける。
393Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/03(金) 10:23:02 ID:???
    ____    >340
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  最近英独の戦車数が少ないっていう人多いけど 
   |__/|ノノ))))〉  NATO全体としてみると戦車総数は14692輌
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   ちなみにロシアは4882輌 
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉    だから、最近はロシアはCFEを破棄して 
  ´   し'ノ     通常戦力の増強を考えてるぽ。

            にはは
394名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:24:25 ID:???
馬鹿だなー二割抜けるなら支払いが多い方が儲かるに決まってるじゃないか。
(米なんか定価の数倍を吹っかける事もある)
つまり単価の安い国産を選択している時点で間違い。
395名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:26:14 ID:???
>>392
国の仕事で儲けたければ建設に行きなさい。国防の総額なんてたかが知れている。
396名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:26:15 ID:???
国の仕事っておいしいよ。
公共事業を受けて倒産する会社はなかなかないし。
397名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:28:02 ID:???
>>393
ロシアの数字がおかしくない?
398名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:32:10 ID:???
>>353
真っ昼間からなんだけど・・・
とりあえず、戦車の装甲板・部品・工具・車載機関銃に関しては、日本よりアメリカの方が丈夫かつ強度は高いかと
他はちとわからないから、なんとも言えないけど・・・。こないだまでM24についてた工具が、74式の工具を押しのけて現役だったり
やたら頑丈なcal30と、ちょこっと落っことしたら、銃尾部が変形しちゃう74式車載機関銃なんかを比べた感じそう思います
399名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:32:21 ID:???
>>396
うちは潰れたぞ。(公共事業は以前に比べて減少、利益自体も民間レベルに落ちてきている)
それにお前が問題にしているのは省側の利益だろ?
その場合は仕事の取り合いをさせないと自分の方に利益配分が来ないんだが。
お前は最近の公共事業が儲からないからって入札に参加しない会社が増えてるのを知らないだろ。
400名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:35:02 ID:???
>>399
聞いた話だと、手抜きをしてしっかりと利益を出すらしいな。
ヒューザーだけの問題じゃないらしいな。
401名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:36:12 ID:???
>>399
競争に関係なく、受注に応じて天下りと接待を受けますよ。
402名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:36:58 ID:???
>>393
ロシアの戦車数は15000両じゃなかった?
403名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:41:48 ID:8w1qp+AW
>>393
ロシアの戦車ってそんな少なかった?
404名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:45:17 ID:???
手抜きが何を指しているのかは知らないが姉葉事件は偽装計算書が通る体勢を
作ったのが原因で手抜きとはちょっと違う。あれはゼネコン自体に自覚がなかったし。
文字通りの手抜きも難しい。なぜなら公共工事は必ず施工検査をするし提出書類の
書式も五月蠅い。上にも書いたけど純粋な工事利益が民間並に落ち込んでるのに
施工の仕様は昔のままだから結局民間をやった方が儲かるというのが現状。
405名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:47:05 ID:???
ロシアの戦車保有数は、ウラル以西の数字か?
406名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:47:18 ID:???
>>402
いや、2006年段階で20000両以上あったはず。
407名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:47:19 ID:???







     このスレは、「2機の予算で3機はいける」グランダーI.G社の提供でお送りします。







408名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:49:00 ID:???
>>401
ならば競争があった方がより儲かります。Yロウとかも貰えます。
ちなみに接待を受ける場合にも金額的な制限があり違反すると処罰の対象になります。
409名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:49:21 ID:???
>>407
頭にノースオーシアが抜けている
410名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:52:38 ID:???
グランダー社は不正取引が発覚し、オーシア・ユークトバニア軍に挟まれました。
ここからは

    _________________
  .,.'"      _______________ヽ,
  |     ,-'"   .,.,-──────────┐
  |    /    , '"   ;    ,           |
  |  /    /  ',-、 ; '; ,/,'             |
  レ '    ,/    .'、  ' ,;_.          |
       <   -=ニ二   _   ̄"'-、      |
  i"ヽ,    ヽ、    /,、 ;、,\"-、_   ~-、._   |
  |  \    \  '"~ ': ,' "'   :ゝ      '::─┘
  |    \    ヽ、_    '    ,/   . /~ ̄ ̄|
  |     丶、,,____ '''───''' _,、-"       |
  .'、             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,ノ
   "ー─────────────── ''"
     G e n e r a l   R e s o u r c e  L T D .

今日はあなたと・・・あしたはきっとあの娘と
皆様の楽しい生活を提供するゼネラルグループの提供でお送りします


411名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:54:25 ID:???
>今日はあなたと あしたはきっとあの娘と
グサグサくるなぁ……
412名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:54:49 ID:???
>>404
俺はうわさで新幹線の柱も手抜きをしているのでやばいと聞いたけど
大丈夫なんだな。ただのうわさでよかった。
413名無し三等兵:2007/08/03(金) 10:55:33 ID:???
元ネタが解らない・・・。 orz
414名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:00:19 ID:???
ゼネラルグループは取締役以下がテロ組織の構成員であった為送検されました
ここからは
               , ─、
              /   ノ
     _      /   /
    ,.'  \   i    |
    |    \  |    .|
    |      \|    L─--、,,_
    |    |\     .|  "'-、, "'-、
    .|   ノ  \__ノ     1   ';
   /   /           ノ    i
  ;'  .,へ"-,,,_     ,,,,,,-'''"     ノ
  ー "  "ー,,,  ''''''''' ̄    _,,,- '~
         "'────'' '""
 _ _    _ _  _   _ _
 | |├┘| | |  | | | | |  | | | |  _
     ̄  ̄  ̄  ̄          ̄
 Power is Right
 ニューコムの提供でお送りします

415名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:13:44 ID:???
Lansは半可通だな。
416名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:15:06 ID:???
本職じゃないから当たり前
417名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:18:11 ID:???
ロシアの戦車保有数を間違えるなんて考えられない。LANSの戦術も間違っているのじやないの?
418名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:20:28 ID:???
やはり俺の戦車不要論が正しいな。
419名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:25:02 ID:???
お前のは「論」じゃない。
420名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:25:38 ID:???
wikip(ryによると

ロシア軍戦車数は

モスクワ軍管区       :2040
レニングラード軍管区    :333
沿ヴォルガ・ウラル軍管区 :731
北カフカース軍管区     :600
極東軍管区          :3900

の合計7604両となってる件。
装甲車数を合わせれば15000行くけど。

つかなんで極東こんなに多いんだ?
421名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:27:17 ID:???
>>417
いや、その理屈はおかしい。

ひとつ間違ったらすべて間違いってのはさすがにどうよ。
422名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:30:16 ID:???
戦車不要論スレなのに、戦車不要論を語ると叩かれる。しかし、俺は優しいのでこれ以上は、Lansを責めないよ。
423名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:32:21 ID:???
424名無し三等兵:2007/08/03(金) 11:47:58 ID:???
>>420
じゃあミリバラの20000両超ってのは何だったんだろう…?
ロシア軍謎すぎw
42518の人:2007/08/03(金) 11:59:32 ID:???
えーっと・・・
上に90TK氏も>>312で書いてる通り

 『80mm以上の砲を備え、車重が20t以上の車輌』

という条件が、国際基準の戦車として認識される条件なんですよ。
で、ロシア軍のMBT以外のFVでも、この条件をクリアしてしまう車両があるんです。
なので、それらを含めると二万って数になるかと。

まあ、IFVや空挺用の戦闘車両にも100m低圧砲や115m砲を積んじゃう国ですし、
なにより「空挺部隊」では満足せず、空挺軍なるものを編成するお国柄ですからw
426名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:02:05 ID:???
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/world-tanks-2003.htm

2003年だと22000両超えてたのに、ずいぶん減ったんだな
427名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:03:00 ID:???
>100m低圧砲や115m砲
ロシア恐るべし!!
428名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:03:22 ID:???
>>425
>>426ではAFV入ってないよ
42918の人:2007/08/03(金) 12:03:56 ID:???
うお、すげぇ砲積んでるんだロシア軍・・・ってかすいません。
100m低圧砲とかなんちゅうミスをw

誤:まあ、IFVや空挺用の戦闘車両にも100m低圧砲や115m砲を積んじゃう国ですし、

正:まあ、IFVや空挺用の戦闘車両にも100mm低圧砲や115mm砲を積んじゃう国ですし、

430名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:04:54 ID:???
>>428のAFVはTK除いた奴ね
431名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:06:10 ID:???
>>429
たまにはお願いします。このスレは冷めた笑い(てか失笑)が多すぎる・・・。
432名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:09:29 ID:???
>>426
神戦車T72以降だけでも15000両近くもあるのか…
433名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:11:30 ID:???
>>420
>つかなんで極東こんなに多いんだ?

多分CEFで出た欧州方面の過剰戦車を処分する資金が
無く、とりあえず極東方面に移送したのでは?
江畑氏もそんなこと書いていましたし。
43418の人:2007/08/03(金) 12:17:12 ID:???
PT-76やスコーピオンやチェンタウロが軽戦車扱いになってるとことか、
突っ込みどころ満載のHPですな・・・
435名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:54:44 ID:???
歩兵減らして戦車増やせないの?
436名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:59:15 ID:???
>>435
減らされてなかったっけ?
437名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:59:26 ID:???
鉄の棺桶どころかただの鉄の塊になっちまいまさぁ
438名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:02:40 ID:???
いくらロシアが数万台の戦車を持っていようが
にほんは島国。上陸させて戦闘を行うには相当の労力が必要。
はっきりいって戦車は不要
439名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:06:11 ID:???
陸自は10万人に兵力削って、浮いた予算を空自と海自に回すべき
F−22やF−35、空母や原潜あればその程度でもどうにかなるだろう
440名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:07:15 ID:???
>>439
スレ違いでつ

日本には陸上戦力が必要 その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177072370/
441名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:07:55 ID:???
F-22や原潜は兎も角F-35と空母は要らない
442名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:08:03 ID:???
つまり戦車を減らし少しでも上陸されたらこちらが不利になるようにしたい、と。
戦車は戦車相手のみならず対人で使用しても威力絶大なのだがな。
443Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/03(金) 13:09:50 ID:???
    ____    >ロシアの戦車数
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  NATOとの比較という事に注目
   |__/|ノノ))))〉  当然、ロシア側もCEF条約適用範囲で比べないと意味なーし
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ【CEF】=【欧州通常戦力条約】   
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      こういう条約もあるんだよー。
            だから、欧州から極東に戦車退避させてるのw
            (極東の戦車数が多い理由)

            にはは
444名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:19:37 ID:???
露助や特亜ごときに戦車は不要
445名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:20:51 ID:???
財務省<消費税30%にすれば戦車1000両配備してもいいっすよ!
446名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:21:36 ID:???
30%じゃあ計算が面倒だぜ
まだ5%のままがいい
44718の人:2007/08/03(金) 13:22:49 ID:???
>>444
敵を舐めてかかって痛い目見た60年前と同じミスを?
進歩してないのでは?w
448名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:25:56 ID:???
>>447
英霊を愚弄するな
先の大戦は米帝とコミュニストの陰謀のせいで巻き込まれたのだ
449名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:28:00 ID:???
単なる酷使か
450名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:29:01 ID:???
>>448
死ね
451名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:29:17 ID:???
>>448

真性?
452名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:30:33 ID:???
>>438
いつになったら不要厨は無限ループから抜け出すんだ?
453名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:30:58 ID:???
>>452
輪廻からの解脱
454名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:31:13 ID:???
>>448
貴様のような愚図が彼らを殺したのだ
死なんでいい命を散らせおってこの莫迦者
455名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:32:32 ID:???
>>453
第3魔法かよ
456名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:54:53 ID:???
>>349
政府って行政府?
実質的に行政を行ってる官僚達を選んだ記憶はないが
457名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:55:29 ID:???
>>448の様な奴は、有事には何もしないと断言できる。
実際、戦中の右翼青年もあらゆる手段を使って徴兵をまぬがれていた。
458456:2007/08/03(金) 13:56:44 ID:???
うお
スレが進みすぎてて、えらい亀レスになってしまったwwww
459名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:20:08 ID:???
>>454>>457は同一人物という事だけは理解できる
460名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:23:53 ID:???
>>459
じつは>444から俺の自演
461名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:24:40 ID:???
もう強制IDを導入してくれw
何がなんだかわからないぞ
462名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:58:44 ID:???
>>459
俺は454だけど457とは別人です
煽り返しのパターンが似ていますかそうですか
463名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:02:47 ID:???
MAT9割削減てことは中マルチによほど期待してんだろうな
あるいは定数枠に含まれない軽MATがよほど高性能なのかw
戦車と主要火砲削減は個体性能向上で問題ないしね
重迫から撃つ誘導砲弾もいずれ導入だろ
464名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:04:10 ID:???
機動戦闘車を当てにしてのことならいやだな
465名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:36:58 ID:???
そういやどっかの御偉いヒゲオヤジが
「海空がかつてより格段に強くなってるからソ時と同等の上陸規模想定でも陸の削減は当然、兵器価格の上昇で更に削減(笑)何たって必要最低限の実力なんだからね(笑)」
と言ってたけどMD軍縮は無視ですかとwww
466名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:39:17 ID:???
>>463
>個体性能向上で問題ない
特科はともかく戦車でそれは無理www
2砲塔戦車でも作るのでなければ
467名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:44:52 ID:???
Lansは半可通だなぁ
468名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:48:13 ID:???
>>466
2砲塔戦車で何が向上するのかと 笑
469名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:53:54 ID:???
キワモノ兵器オタに対する好感度
470名無し三等兵:2007/08/03(金) 15:57:23 ID:???
ロシアは戦車2万両かぁ。
それだけあれば抑止になるなぁ。
それだけ数を揃えられないなら、対戦車ミサイルに頼ったほうがいい。
471名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:00:05 ID:???
>>468
2両が背中合わせになって警戒に当たるのが1両で出来るw
小隊2両で編制できるよwww
472名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:00:50 ID:???
>>420
まぁ極東は日米だけじゃなくて中国もいるからな
473名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:01:10 ID:???
>>470
国土の広さを勘定に入れろw
1000両もあれば十分な抑止力になるわ
474名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:01:34 ID:???
>>470
対戦車ミサイル戦車ならちょっと考える
475名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:02:27 ID:???
>>463
79式と87式を代替する開発中の新中MATが車載式(高機動車)で高価だからという理由もあるのでは?
476名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:03:58 ID:???
対戦車ミサイルを充実すれば戦車はいらなくなるという物言いは、
耳がよければ目はなくていいという理論と同じくらい不毛だと思う
477名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:05:06 ID:???
>>476
なんのための「対戦車」だよなぁ?って思っちゃうよ
478名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:07:47 ID:???
>>473
日本は横と縦に長い。国土面積でもEUの国々と比べたら、広い。
港の数も数千あり、戦力も北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国
、四国、九州あたりに分散する。
抑止を形成するなら、まず数がいる。
日本を戦車で守るなら3000両以上はいる。
それがそろえられないなら、装甲車+ATMが現実的かな。
479名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:12:00 ID:???
>>478
なんで戦車不要論者にしろ非武装中立論者にしろオールオアナッシングな考え方に走るかなぁ?
何億両あっても100%日本を守ることはできないし、だからといって戦車戦力の存在価値がなくなるわけではないし
戦車不要論者って、個別の軍事知識以前に軍備そのものに対する認識を根本から誤ってるんじゃないかと思えてくる
(まあ戦車不要論者の全てがそうだとは言わんが)
480名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:14:03 ID:???
何億両もあれば完全に守れるなぁ。
481名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:15:43 ID:???
>>479
これでも多少は人の書き込みを参考にするようになったんだよ
482名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:16:07 ID:???
>>480
無理だなw
指揮する側の人間がウイルスとか食中毒とか非軍事的な理由で全員死んだら戦争は終わるw
483名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:17:39 ID:???
>>480
日本人口総戦車兵でも四千万両がやっと・・・。
484名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:18:11 ID:???
そのその何億両もあっても乗る人間がいない。
イスラエルもびっくりの超絶オールタンクドクトリンをやるというのなら話は別だけど。
485名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:18:33 ID:???
ウイルスはあまり役に立たない。
自然界ではウイルスは長生きしない。
そこまでウイルスの力が強いなら人類が全滅するがな。
食中毒?
もう必死だな。
486名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:19:26 ID:???

必要か不要かという問いも変だけどね。

敵に上陸を許す時点で海空戦力が激減してて、
その時点で戦車が役に立つかといえば無理だ。
ただ、防衛線の間隙を突いてきた敵の戦力が
局所的に上陸して展開した場合等には有効だ。

この国の場合は何万両も戦車を揃えるよりも、
高機動力で速やかに展開できる戦車がいいね。
ストライカー旅団みたいな話もあったじゃん。
487Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/03(金) 16:19:44 ID:???
    ____    >478
   /MwmVm   わ、なんで戦車単独と装甲車+ATMの組み合わせで比べるかなぁ…
   ⊥⊥__⊥  戦車1200とATMじゃ駄目なの?
   |__/|ノノ))))〉  
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   いやっほーぅ!諸兵科連合最高! 
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ     
488名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:20:00 ID:???
>>484
Sタンクなら辛うじてワンマン可能らしいが、
整備のことなどを考えたら予算あっても
億両装備は不可能だな
489名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:20:45 ID:???
ATM厨は何で攻撃ありきで攻撃されることを考えないんだろうな。
そんなに戦車砲が嫌ならATMで良いじゃん。
490名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:21:06 ID:???
>>486
戦車って高機動か?
悪路は強いけど
491名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:22:07 ID:???
ATM兵と戦車の2種類しか戦場にいないとか思ってそうだよなあ。
ATM厨
492名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:22:19 ID:???
あ、書き直し

ATM厨は何で攻撃ありきで攻撃されることを考えないんだろうな。
そんなに戦車砲が嫌ならATM戦車で良いじゃん。
493名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:22:47 ID:???
>>487
たとえば北海道といっても広いから、100両あっても満遍なく配備は出来ない。
やはり抑止を形成するなら数がいる。数にてっとりばやく火力を持たせるなら
ATMが一番かな。砲や戦車を買うをよりもATMは安いし。
494名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:23:58 ID:???
>>490
普通に高速道路走れるくらいは高機動だと思うけど?
495名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:25:19 ID:???
>>490
ま〜た道路走ると路面が傷むとか、橋を渡れないとかいうつもりですか?
496名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:26:56 ID:???
>>495
展開性では装輪に劣るから疑問に思っただけど
装輪信者じゃないが

>>494
それは車両としての最低条件では
497名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:27:21 ID:???
>>486
敵に上陸を許す時点で海空戦力が激減してるという前提自体が間違い
敵は動かせる海空戦力の全てを上陸予定地に指向するが、防御側は1地域に全兵力の何割かしか配備してない
それを撃破して上陸するのはたやすいことだが、防衛側の空海戦力もまだ大半が他地域に残ってる

それに、仮に空海戦力のすべてを失った状態だったとしても、地上兵力による抵抗は無効にはならない
WWII西部戦線では連合軍が航空優勢を確保してからも独軍は地上部隊により長期間痛手を負わせたし
まぁこの例では地上部隊の方でも覆せない兵力差があったからドイツが負けたわけだが
498名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:29:09 ID:???
軍板に戦略機動と戦術機動の区別のついてない奴がいたとは驚きだ
499名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:30:07 ID:???
>>496
それなら結構だけど最低条件と言う事は時速百q以上希望ですか?
500名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:30:58 ID:???
>>499
希望してないが
501名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:33:56 ID:???
>>493
走攻守のうち攻しか備えてない装備は、戦術的防勢に立ってる場合にしか使えない
極端な話、陣地に籠ってるときにしか使えない
硫黄島や沖縄戦みたいな戦い方をするならちょうどいい装備だろうけど >ATM

硫黄島みたいな狭いフィールドではATMだけでいいかもしれないけど、北海道とか本州で戦うことを考えると
走攻守そろった装備がないとダメ
いまんとこ走攻守そろった装備と言えば戦車しかない(AHは防御力足らんし)
502名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:34:09 ID:???
ATM射手なら戦車と違って全国配置も容易
戦車は不要でないにしてもATMを優先すべきだ
503名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:35:40 ID:???
>>502
戦車よりATMを優先するってATM何万本作る気だw
戦車の生産を削ってまでATM増産すんだからそういうことだろ?
504名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:36:27 ID:???
>>502
まーまともに近い意見だと思うけどそれなら移動用の足を優先すべきだ
505名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:38:13 ID:???
>>503
師団/旅団直轄の中MPMS大隊を設けるくらい
だから万本も作れとは言わないよ
506名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:38:27 ID:???
>>503
一家に一台、夢のATMですな
507名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:38:35 ID:???
>>501
硫黄島に沖縄戦か。専守防衛にふさわしい戦いじゃないか。
それに装甲車+ATMは走と攻は持っている。
508名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:38:57 ID:???
>>505
じゃあ戦車の生産削る必要無いだろうが
ATMの必要性は認めるが
509Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/03(金) 16:40:49 ID:???
    ____    >502
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  ATM主体に装備を整えてると、
   |__/|ノノ))))〉  敵が歩兵主体にしてきた場合、効果激減だよね。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   火点狙撃は出来るけど、戦車のような強行策は取れなくなるよ。
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ     つまり戦機を逃しやすいってことにもなると思うけどな。

            にはは
510名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:41:31 ID:???
>>504
クローラと大型トラックもあると尚更いいな

>>508
各師団や旅団の保有ATMを約50基増やすんだから、
その分確保するためには戦車の生産削るしかないだろ
511名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:41:48 ID:???
対戦車戦闘は随行歩兵の排除も任務に含まれるので問題ない。
512名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:41:48 ID:???
2〜3の省庁を解体して、その予算を使って
全国民の半数に対戦車砲配ればOK、でFAね。
513名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:42:07 ID:???
>>507
戦略的防勢と戦術的防勢の区別くらいつけろ
最初から一兵たりとも上陸させないつもりならともかく、防御側が戦術的攻勢をとることは一般的
言い換えれば、硫黄島や沖縄戦がそれだけ絶望的な抵抗だったってこと
514Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/03(金) 16:42:42 ID:???
    ____    >507
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  硫黄島や沖縄は、効果的な逆襲が出来なかったから
   |__/|ノノ))))〉  じり貧で負けたんだけどな…
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    がお、がお
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ  
515名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:42:50 ID:???
>>475

中マルチって低単価が売りだったような
516名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:44:37 ID:???
>>514
効果的な逆襲が出来たとしても、ジリ貧で負けるんじゃね?
517名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:45:03 ID:???
>>514
無いものねだりしても意味ねー
当時何もかも足りてなかったじゃねーか
自業自得だけど
518名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:45:19 ID:???
>>514
硫黄島の敗戦はそんな単純なものじゃないと思うけど。
519名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:46:20 ID:???
>>516
もし沖縄戦での戦車第27連隊がチハ改やハ号じゃなくてシャーマン並の中戦車を相手の半分でも保有してたとすれば、
米軍を追い出すこともできたんじゃね?
520名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:47:18 ID:???
沖縄に戦車師団が配備されてたとしてもやっぱジリ貧で終わると思うが
補給路は断たれてるわけだし
521名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:50:03 ID:???
>>519
3個海兵師団の戦車数の半分って戦車第27連隊の規模超えてないか
戦車第27連隊は捜索連隊からの改変だから元から大して強くなかったはずだけど
522名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:51:17 ID:???
沖縄にイエローモンキーこと二式改重戦車が定数一杯に装備されてたら米軍に一泡吹かせたのにwwww
523名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:51:54 ID:???
37mm対戦車砲よりも大きい57mmM1対戦車砲を持ち込まなきゃいけなくなって米軍の
輸送や兵站により負担がかかる。
大量の戦車があれば海岸堡突入で何度か海に追い落とせる。

制海権がない時点でジリ貧だが。
524名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:52:15 ID:???
イエロータイガーだろおまえ…
525名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:52:55 ID:???
>>524
素で間違えたぜ
サーセンwwwwwwwwww
526名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:53:01 ID:???
>>521
まあ戦車第27連隊はチハ二十数両だが米軍は130両くらいあったらしいからなw
527名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:55:10 ID:???
というか沖縄にそんな戦車戦力があったら米軍が沖縄本島を放置プレイにするだろw
オリンピック作戦のための兵站地に使える島はほかにもあるだろうし
528名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:05:49 ID:???
RCVやCCVならともかく
WAPCですでに前線でも装輪多用化してるし
さらにIFVまでも装輪化なんだからさ
着敵が後続に砲迫兵上陸さしてきて制射るなんて想定してないんだろうな
それ想定してたらタイヤじゃ戦場機動力以前に実用無理ってなるだろ?
それ考えると張り付けはATM重視で戦車装備は後詰め隊だけでいいともなるよなー
529名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:09:45 ID:???
アメリカ様がくるまで持てばいいのだから、ATMで十分だよ。
専守防衛万歳。
530名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:10:31 ID:???
IFVが装輪化したってのは初めて聞いたな
大規模な陸戦自体を想定してないヨーロッパ諸国でも、ドイツなんかだとIFVは逆に重装甲化してるがな
つか師団規模での着上陸がないと判断するなら戦車なんていらんだろうけど冷戦後逆にキナ臭くなってる極東地域でそれはありえないw
531名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:12:40 ID:???
>>529
戦車ないと米軍が来るまで持たないよ
霞が関さえ守れれば何万人犠牲を出していいってのなら話は別だが
532名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:13:07 ID:???
戦車一両でATMが30は買える。交換比率が一から十でも、十分役に立つ。
さらに工業製品は5倍生産したら価格が半分になるのでさらに配備がすすむ。
533名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:16:10 ID:???
戦車が要るか要らないかてのは、結局はどんだけ犠牲を許容するかって話なんだよな
戦車無くても敵軍を自国領域から排除することは可能だけど、戦術的攻勢を一切放棄するからには
よほど絶望的な抵抗を民衆に強いることになるんだよな
534名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:16:29 ID:???
>IFVが装輪化したってのは初めて聞いたな
陸自次期装輪ファミリーの近接戦闘車知らないの?
535名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:17:53 ID:???
>>534
あれIFVなの?
防衛省とコマツの勝手な宣伝文句だと思ってたよw
536名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:25:53 ID:???
つか装輪のIFVなんて存在し得るの?
戦闘時の路外機動力がIFVの特質の一つなのに、何で装輪?
最近は装軌式AFV並の路外機動力をもつ装輪車両があるの?
537名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:34:29 ID:???
>>533
犠牲の許容ね〜
現状でも師団に一個戦車中隊のとこあるけど一個中隊じゃ撤退支援用に予備待機さしとくしかできんから
結局は歩兵とATMが最前線で頑張るしかないんだよね
538名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:36:11 ID:???
>>536 防衛省に問い合わせて下さい
539名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:38:28 ID:???
もう7D解隊でいいじゃん
機甲戦力の予備は富士教で十分。浮いた分の戦車を低充足師団に分けちゃえ
540名無し三等兵:2007/08/03(金) 17:43:31 ID:???
>>538
答えてくれないに1ベットw

>>539
師団規模の機甲戦力の運用ノウハウは、一度失うとなかなか取り戻せんぞ
541名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:01:21 ID:???
海兵隊のLAVが装輪のIFVの先鞭みたいなもんかのー?
センタウロにも105ミリ下ろして25ミリ積んだのがあるし。
フランスにも南アにもあるでよ。
装軌じゃないのは運用の問題。
542名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:02:10 ID:???
>>540
FVの更新にはまだ早いから73APCの更新で調達すんでないかって昔ココで聞いたら
事業内容にははっきりFVの更新書いてあるから無理って誰かさんに叱られた記憶がw
543名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:03:37 ID:???
>>537
大隊でも2個中隊だったりするしね
544名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:07:26 ID:???
>>541
LAVは緊急展開部隊用の装備だし装輪IFVというよりは武装の強いAPCだろ
センタウロは歩兵乗れないし
54518の人:2007/08/03(金) 18:25:28 ID:???
>>541

>>装軌じゃないのは運用の問題。
違うよ〜。単純に戦略機動力が高い火力支援車両が欲しいという、用兵側の要求もあるし、
軍縮で安価に戦力を維持したいって経済面からの思惑もあるんだよ。

もちろんこれら装輪式FVは、ちゃんとした装甲を持つ装軌式FVと同じ任務を与えられない。
比較的脆弱だし、路外機動力がないから、任務を選ぶ車両になってる。
なので・・・

装軌じゃないのは想定される任務の縮小の結果。

が正しい。
546名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:26:22 ID:???
7D崩して北部3個機甲旅団化のほうがいいかな
547名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:30:16 ID:???
>>546
7Dの司令部が丸々残るならそれでもいい希ガス。
548名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:30:30 ID:???
>>544
センタウロ、105ミリ装備でも予備弾薬を下ろせば、歩兵が4名搭乗出来ます。
センタウロのIFVタイプは6名な。
こっちは制式車両なんか知らんけど。
>>545
そういう国もあるけど、海兵隊のLAVは明らかに運用上の問題。
ヘリでブラッドレーをつり下げて運べませんがな。
てか、普通両方持ってるけどな・・・持ってない貧乏国の事はしらんがなw
549名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:46:45 ID:???
イタリアなんか装甲を捨てているよね。
55018の人:2007/08/03(金) 18:53:58 ID:???
>>548
えーっと・・・どう突っ込んだらいいやら・・・
ストライカーシリーズのことだよね?LAVって
C-130輸送機で空輸可能なことは開発時の条件になってたけど、
ヘリでのスリリング輸送が条件にはなっていないよ。

逆にブラッドレーIFVとの比較がしたいんなら、空輸や空挺作戦使用が不可な点だけじゃフェアではないよね?
ブラッドレーは確かにC-130での輸送やらスリリング輸送はできないけど、
ストライカーのできない不整地での対装甲戦闘任務や、路外機動力を生かしての包囲機動が可能。
抗甚性も比較にならないしね。対14.5mm機銃防御程度の防弾性能じゃ、あまり前に出せないし。

要するに、「要求されている任務」の違いに過ぎない。
運用の問題で言うなら、同等の装輪式FVと比較すべきだよ。
ブラッドレーやプーマみたいな重量級のFVと比較すべきじゃない。
装輪式FVの優位性を説きたいのなら、まず要求されてる任務が装軌式FVと同等以上でないと。
551名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:55:29 ID:???
>>549
だってアリエテもダルドもあるし。
チェンタウロはあくまで緊急展開用でしょ?
552名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:00:27 ID:???
もう戦車という構想自体がはっきり時代遅れだな
553名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:02:03 ID:???
>>552
大きく出たな。じゃあ新たな陸戦での構想というのを聞かせてもらえるか?
554名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:03:53 ID:???
>>552
戦闘車両でしょー戦闘ヘリでしょー戦艦に戦闘機にー
ってのはなしだぜ?
555名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:05:20 ID:???
>>552
核もなしな。当たり前だがw
556名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:05:52 ID:???
ATM戦車!
557名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:07:58 ID:???
>>556
戦車じゃねーかw
558名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:14:16 ID:???
最近はコテも論破されるようになったな。
559名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:17:03 ID:???

単に戦車が好きだから必死に擁護してるだけだもん、
そりゃ論破されるわな。趣味と国防とは違うもんな。
そろそろ戦車に替わる何かを開発する時期でしょう。

そうだ、対戦車戦闘車両(Anti Tank Tank)ATTだ。
560名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:18:25 ID:???
>>559
WW2からあるんだが・・・
ヤークトパンツァーカノーネとか・・・
561名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:19:54 ID:???
そういや戦車の凡用性を主張するけど、制空戦闘機に対地攻撃を
させるようなものだよな。損耗が激しいし、高価な戦車を使うのは
賢くないし。
562名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:21:27 ID:???
>>561
>戦車の凡用性を主張するけど、制空戦闘機に対地攻撃を
>させるようなものだよな

具体的にどうぞ
563559:2007/08/03(金) 19:23:27 ID:???

自分で書いといてなんだが対戦車戦闘車両って戦車だぜ。
かく言う自分は戦車黙認派なのでどうということはない。
564名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:23:32 ID:???
>>562
ラプターを対地攻撃に使うようなものじゃないか?
565名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:24:27 ID:???
>>564
その比喩は、戦車に何をさせることに対応してるの?
566名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:25:25 ID:???
考えてみれば、日本には戦車機甲師団って無いよな。
567名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:26:29 ID:???
>>563
対戦車戦闘は戦車にとっては副次的任務だから。
対戦車戦闘車両では戦車にはならんのよ。
568名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:26:38 ID:???
>>564
F/A-22だったんだぜ少し前は。
個人的にはラプタンは制空ではなく制圧戦闘機だと思うけど。 
569名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:27:01 ID:???
>>565
ゲリコマ対策とか。わざわざ高度なFCSを搭載して、高価で数の少ない
戦車にさせることかな。
570名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:27:21 ID:???
>>566
どこの電波を受信したんだ?
571名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:29:52 ID:???
>>567
勉強になった。
自分は軍オタではないので参考になる。
572名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:30:34 ID:???
>>564ラプターはF/A-22ですが何か
573名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:30:42 ID:???
>>569
こちら側の制圧力が飛躍的に増大するなら惜しくはない
574名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:31:15 ID:???
>>572
F-22にもどったよ
ハイ論破
575名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:31:55 ID:???
極端な話し正面装備は戦車と歩兵と野戦砲の三つだけでいいんだよね
576名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:32:56 ID:???
>>567
戦車は最良の対戦車車両兼最良の直協車両じゃないのか?
副次とは到底思えない
軽戦車ならともかく
577名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:35:17 ID:???
>>569
戦車が損耗するような対ゲリコマ任務に、戦車なしで臨んだら
もっと損耗するんじゃないの?
578名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:36:28 ID:???
>>577
いやね
日本の場合戦車数少なすぎて、
ゲリコマ掃討にまで回せないんじゃないかと
579名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:37:04 ID:???
>>576
戦車が対戦車とか気にするようになったのはWW2でドイツとかが素敵な戦車を作ったから。
580名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:37:30 ID:???
今は一応900近くあるのだが
足役は軽装甲機動車にやらせてもいいしな
581名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:39:34 ID:???
>>579
そんなドイツにショックを与えたT-34
582名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:40:04 ID:???
>>578
ああ、平行してやるべき任務が複数あるときの
優先順位の話なら解る気がする
583名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:41:56 ID:???

ttp://www.intertecinc.co.jp/timbuk2/single_courier.html

ソフトな軍ヲタとしてはこの鞄のほうが興味ある。

584名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:44:56 ID:???
戦車厨に取ってはATMが出てくるまでは古き良き時代だったのだろうなぁ
585名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:48:16 ID:???
>>今は一応900近くあるのだが
数字なんてあてにならんよ
見た目同じでも歳の差は最大で25ある
たまに老いぼれ混じってて車検したら棺桶なんて話しもザラだ
586名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:51:48 ID:???
普段の整備してないのかよw
587名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:03:20 ID:???
戦車厨は哀れだな。
588名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:05:43 ID:???
ああ  哀れだ
589名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:08:08 ID:???
ATMで戦車を駆逐できると思ってるのか・・・哀れだな
590名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:09:17 ID:???
できるよ。
591名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:13:48 ID:???
>>550
なんでわざわざ海兵隊つーてるのに、陸軍仕様のストライカーを出すワケ?
ま、元は同じモワグのピラーニャだけどさ・・・
↓米国海兵隊の公式
http://www.marines.com/page/usmc.jsp?pageId=/page/Detail-XML-Conversion.jsp?pageName=LAV-25&flashRedirect=true
25ミリ砲搭載タイプが「LAV-25」で、これが所謂「装輪IFV」よ。
592名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:14:03 ID:???
もう戦車厨は哀れだな。次々に論破される。
戦車厨 戦車がなければ敵は歩兵のみでくる→対戦車戦闘は随行歩兵の排除も含まれる。
戦車厨 戦車はゲリコマ対策にも使える→高価な戦車をゲリコマに使うのは損耗が激しい。
593名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:16:46 ID:???
うるさい。戦車があれば日本は負けないのだよ。
594名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:18:42 ID:???
>>592
戦車を投入しないなら、人的損耗が激しくなるんじゃないの?
595名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:20:20 ID:???
世界中の国々が独自の主力戦車を開発し、一対一で戦う。
最終的に勝ち残った国が4年の間様々な権益を独占できるというのはどうだろうか。
596名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:20:49 ID:???
北海道だけで500両そんで富士には50両
残り300で本土分散だからな
単純計算で10個張り付けに30両づつw
これじゃ各個撃破確実wこりゃ何のための戦車だろうねw
597名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:21:09 ID:???
それならサッカーの方が合理的です
59818の人:2007/08/03(金) 20:22:37 ID:???
>>591
知ってるよ。それも含めて同じ欠点があるって指摘してるんだけどね?
欠点は路外機動性の問題、抗甚性の問題。
長所は戦略機動性と空輸運搬可能な点。

同じ欠点を持ってるからLAV-25もストライカーも変わらないよ。
LAV-MもLAV-ADもね。
要するに「速く展開できる戦力」であって、それ以上でも以下でもない。
装軌式IFVと比較するのは間違いだし、とって変われるものでもないよ。
599名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:24:48 ID:???
誰が「装軌に取って代わる」なんて言ってる?
バカか?
アメリカだって装軌も装輪も両方装備してるやんけ・・・
600名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:25:00 ID:???
>>595
Tファイトですかwww
601名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:27:44 ID:???
戦車って結局何に使いたいのだ?
凡庸使用が目的なら高価である必要はないだろ。
602名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:27:55 ID:???
>>576
戦車は敵地に乗り込んで暴れ回るのが主任務。
逆襲でそれを妨害してくる敵戦車を排除できなければ任務を達成できないし、逆襲側も
攻撃側の戦車を排除できなければならんわけ。

任務達成のために対戦車能力が与えられているのであって、それ自体が目的ではない。
60318の人:2007/08/03(金) 20:28:11 ID:???
装軌じゃないのは運用の問題じゃなかったのかな?
604名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:28:45 ID:???
>>598
陸自の近接IFVは一体なんなんだろね?あれ本気なんしょ?
605名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:29:33 ID:???
>>601
凡庸…? 汎用じゃない?
606名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:30:30 ID:???
もう戦車論が瓦解しているな。
607名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:31:45 ID:???
>>603
アメリカは運用だろが。
他に何がある?
フランスだってそうだ。
イタリアは微妙だが。
てか何が言いたいんだアンタ?
608名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:32:42 ID:???
>>604
装甲防御力はどうにかなっても、路外機動性や超堤性はどうしようも無いよな装輪じゃ
609名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:32:42 ID:???
機動力は装甲車以下 火力は自走砲以下 頼みの装甲はATMに弱い。
もはや戦車は手詰まりだよ。
610名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:34:04 ID:???
>>602
つまりATM戦車でも言い分けだなw
611名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:34:55 ID:???
>>609
>火力は自走砲以下
直射と曲射の違いわかってる?
612名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:35:52 ID:???
ATM戦車って、シェリダン?
613名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:35:57 ID:???
>>610
ATMの飛翔速度は遅いし、KEタイプでも近距離では遅い
おまけに嵩張る点や弾代の高さはどうしようもない
614名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:36:32 ID:???
>>604
つ【VBCI】w
615名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:37:08 ID:???
>>612
ATMランチャーだけを備えた糞戦車
616名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:37:24 ID:???
>>466
戦車にとって、個体戦闘能力の向上は大事。また、それは、単に砲が多いとか、装甲が厚いとか言うことではないかと
74式と90式で比べると、大概の状況で90式の方が圧倒的に有利。対戦車戦闘能力については正にケタ違いの差かと
617名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:37:49 ID:???
>>615
でもアレ、グレナダ侵攻まで現役だったり・・・
618名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:38:16 ID:???
>>614
全然方向性が違うと思うが
近接戦闘車は廉価にもコンパクトにもなりそうにない
619名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:39:29 ID:???
はぁ〜
こりゃ戦車必要ないわ
620名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:39:43 ID:???
陸自の代物は、イラク行った時に心細かったからじゃねーの?
621名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:39:56 ID:???
>>687
日本の場合、現体制であれば、戦車は600両前後で十分かと。というより、900両、1200両体制を維持するのが現状では無理
622名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:40:45 ID:???
>>687
なんか気の利いた事言えよw
623名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:40:47 ID:???
TK-Xは40トンクラスだからな。
ドイツのIFVと同じ程度の重さだし。
もはや防衛省が不要論を認めているな。
624名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:41:02 ID:???
>>687に期待
625名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:41:09 ID:???
>>608
いやー戦場機動はコスト次第で改善できるがタイヤの脆弱性はどうにもなー
戦車に随伴して砲迫の破片の中を走るのがIFVだかんね
62618の人:2007/08/03(金) 20:44:01 ID:???
>>607
間違いを指摘してる。
どう運用するか以前に、どういう要求から装輪式FVが造られたか。
そして、その要求を達成した装輪式FVがどういう欠点を持っているか。
運用とは、その結果どう現場で使用されるかを指す。

アメリカの場合は重装備の部隊は戦略機動性が悪いことを認識し、
素早く展開できる戦闘車両を要求。その結果ピラーニャベースのFVである
ストライカーやLAVを採用した。
当然、重装備部隊と同様の運用を意識していない。緊急展開に主眼を置いた部隊編成。
これが運用。アメリカの場合は国外での戦闘が多いから当然の選択だと思う。

イタリアはどうか?北をアルプスが塞ぐ南北に長い国土。
国内の戦闘であっても、高い戦略機動性が要求される。
そのための緊急展開部隊を構成する車両をチェンタウロとして採用。
アリエテを含む重装備部隊が前進するまでの間、機械化歩兵を援護するための車両と言っていい。

つまり、まず兵器に対する要求が先で、運用とは兵器が採用されて以後の使い方。
主と従が逆になってるということだ。
627名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:45:11 ID:???
>>625
そういう戦場を想定してないから装輪なんてのが出てきてるんだろう。
628名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:46:46 ID:???
>>501
防御力(残存性)に関しては、AHは戦車と同等かそれ以上では。戦車の代替を努めるとした場合、AHの難点は、継戦能力が圧倒的に劣る事、補給や整備に戦車以上の手間と人手がかかる事、そして1番肝心なのが、地域支配力が全く無い事かと
629名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:46:55 ID:???
>>626
はぁ?
630名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:47:02 ID:???
>>627
つまり着上陸はブラフと認めたってことか!
631名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:48:53 ID:???
>>509
同意です。ATMは、汎用性はどうやっても戦車砲には敵わないかと
632名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:49:02 ID:???
>>625
路外機動性はs氏がコストのかかる(装軌並)10輪や12輪しないといけないようなことと言ってた気がする
でも近接戦闘車や機動戦闘車は8輪だから路上機動性は期待できない
633名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:49:53 ID:???
>>630
別に装軌式をやめるワケじゃあるまいし、それは論理の飛躍じゃなかろうかw
例えばイラク形態の派遣があった場合、装軌の89式を持ち出すのは、政治が
許さない可能性があるワケで、そういう場合やっぱあった方がよかね?
634名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:50:56 ID:???
>>633
装輪はよくて、装軌はだめなのか…
635名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:51:13 ID:???
>>632訂正
二行目の「路上機動性」は「路外機動性」の書き間違いです
636名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:52:04 ID:???
>>631
だったら105_ATG配備しよーぜ!
637名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:52:31 ID:???
>>635
オマエなーw
どう反論書こうか考えちまったじゃねーか・・・
63818の人:2007/08/03(金) 20:53:35 ID:???
>>629
理解できないのなら、それでもいいよ。
改めて装輪式FVの欠点を再確認できたし、米伊のドクトリンの違いによる要求の違いも認識できたから。
ただ砲塔に大口径機関砲を載んで、歩兵が輸送できればIFVなのかって点も議論になると理解できたしねw
639名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:54:47 ID:???
>>638
欠点なんて百も承知ですが、何か?
640名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:55:32 ID:???
>>632
だからコスト次第でどうにかとw
8輪なんてまだわからんよwファミリーとは別の機動FVのほうは10輪も全然ありえる
641名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:56:24 ID:???
ピラーニャに10輪のタイプがあったような・・・
642名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:56:42 ID:???
>>637
悪い
それと10輪ないと駄目みたいなこと言ってた時の過去ログ探せたよ

> >次期MICV
> 96はどうかなあ。やっぱり装輪車両だと拒否反応が出るかも。自分含めて(笑)装輪の利点は分かるんだけど、
> いち早く戦場前にたどり着けたとして、肝心な戦場内で立ち往生ってのはいやですし。現在の試算じゃキャタ並
> とまではいかんけど、なんとかMBT と確実に一緒に行動するためには10輪以上もしくは現在のタイヤの容量を
> 倍にする必要が。するとエンジン出力足りなくて…。
>
> sorya
643名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:56:58 ID:???
装輪じゃIFVとは言わんだろ・・・
IFVなら要求性能の中に戦車に随伴可能なことって入るもんな
644名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:58:32 ID:???
>>640
ttp://www.asagumo-news.com/news/hp0404/nt0403.htm#a0403261
だと8輪なんだよね
まぁ計画変更も十分ありうるけど
645名無し三等兵:2007/08/03(金) 20:59:16 ID:???
>>643
あくまで「装輪IFV」という造語なんで、装軌のIFVに「装軌IFV」と言わんでしょ。
「装輪戦車」もまた同じだな。
646名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:00:32 ID:???
>>643
LAV−25でも歩兵戦闘車と言われるかなぁ
広義ということにすれば問題ないんだろうけど
647名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:02:20 ID:???
機動戦闘車は八輪で確定だろう
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/18/jizen/sankou/04.pdf
648対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 21:03:51 ID:???
 広義のIFV性を認めると、米下院とかで評決されて大変態なコトに。
649名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:04:16 ID:???
105_ATGって本当に使えるのか?
650名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:05:02 ID:???
>>644
近接はアレだが機動FVは予算蹴られたか撤回したか知らんが一度ポシャったからね
だからまだまだ事前事業計画練る段階だからイメージ図もあてにならんだろ
651名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:05:17 ID:???
>>649
機動戦闘車並みに使えなそう
652名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:05:34 ID:???
「装輪」って冠つけりゃ問題ねーべ?
653名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:05:36 ID:???
>>646
分隊規模の兵員輸送能力を持ち、大口径の機関砲や対戦車ミサイルなどを砲塔に搭載し、
主力戦車に楽に追従できるだけの機動力を備え、機関砲による火力支援や、
対戦車ミサイルによる限定的な対戦車戦闘を行い、搭乗歩兵を支援する任務を行う車両がIFV

広義のIFVには含まれるかもしれないが、機関砲に耐えられないんじゃ歩兵支援すらできんのじゃないかと
654名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:08:04 ID:???
ロイカットクラスになると、前面装甲は23ミリクラスに耐えられるらしいけど。
655名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:08:05 ID:???
>>653
増加装甲次第じゃないの?
ピラーニャVは増加装甲付ければ、正面対30mm全面対14.5mmにできるらしいし
656対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 21:09:39 ID:???
 いわゆる装輪IFVでは、戦車に追従でけんコトが問題なのよ。
657名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:10:25 ID:???
結局戦車厨の主張をまとめると、装甲があって、機動力があって、火力があればいいのだろ。
T−72でもいいわけだ。
658名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:11:01 ID:???
別に戦車に追随する必要はないんじゃない?
そういうのは本来のIFVで・・・
659名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:11:38 ID:???
>>656
技術的には可能だけど、そこまでするなら素直に装軌IFV買えってことだね
660対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 21:11:42 ID:???
 まるでT-72が戦車じゃないかのようなモノイイですな。
661名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:12:23 ID:???
>>658
近接戦闘車は名目上89FVの後継ということになってるから困る
66218の人:2007/08/03(金) 21:12:49 ID:???
>>656
その点は非常に重要ですな。
諸兵科連合で、といっても地上最速である戦車に随伴できんのでは意味がない。
WW2のソヴィエトは重戦車と中戦車と軽戦車で大隊を構成して、各個撃破されたとかw
今更、同じミスを犯したくないものです。
663名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:13:17 ID:???
>>649
主要戦闘車輌が装輪で十分ってことは上陸方が十分な砲兵もってこれんと踏んだからな訳で
つまりATGのような砲迫に特別弱い代物も十分行けますとw
それでも扱いは地形次第だけどなー
664対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 21:15:07 ID:???
>659
 そーですなぁ。
 1個機械化歩兵旅団を、戦車大隊x1、機械化歩兵大隊x3で編制するなら
 1個戦車大隊、1個装軌IFV大隊、2個装輪IFV(?)大隊くらいなら妥当ですかね。

 別に装輪IFV(?)でなくても、装輪APCでも好ぇかも、ですが。
665名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:15:17 ID:???
>>657
アグレッサー用に何両か買ってくれないかな
666対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 21:17:05 ID:???
 105mmATGって、牽引式なんだっけ?
667名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:18:31 ID:???
>>666
軽量先進砲技術を取り入れた、APU搭載の牽引式だと
668名無しT72神信者:2007/08/03(金) 21:18:34 ID:???
T−72神の歌

オブイェークト 聖なる我等が大砲
オブイェークト 愛する我等が装甲
固き意志 偉大な栄光や
永久に汝が富ならん

讃えよ我等が 偉大なる戦車
いざ集え 同志よ
先人が知恵 我等がもとに
讃えよ 汝が誇りを

669Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/03(金) 21:23:37 ID:???
    ____    >664
   /MwmVm    そうだねーって。
   ⊥⊥__⊥   それ、ただのソ連型自動車化狙撃兵連隊。
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    にはは 
  ((( ⊂I!Liつ    
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ   
アグレスのほうが弱くてどうするよw
671名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:24:52 ID:???
>>669
ソ連って同一連隊でBMPとBTR混用してないでしょ
672対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 21:26:47 ID:???
>667
 そうだとすると、ですね。ノー・リトリートが前提になります。
 一定の時間を堪えて(あるいは、組織的戦闘力を喪う前に)後退し、後方陣地に収容して
防御を継続する場合、105mmATGは
・味方が退路を保障し得る状況の内に、後退する
・最後まで味方の後退を支援した後、放棄する
どちらかを選ぶしか無いです。
 ええ、一次防衛線を堅持出来る程の戦力を有する、または、105mmATGが、その為の手段
たり得るなら、それなりに価値が在るかも、ですが、まぁ現役15万切ってる現状では、
夢見るコトさえ罪、というトコロでしょうな。
673名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:27:03 ID:???
>>670
T72神を祀る信者なのでwww
674対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 21:28:29 ID:???
>671
「彼等は連隊を大隊のように、大隊を中隊のように使う」
675名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:29:49 ID:???
旧ソ連の例は参考にならんかと・・・
676名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:30:01 ID:???
戦車厨的には、T−72で十分だよな。
火力、機動力、防御力。安いし、T-72ならいいかもな。
677名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:38:48 ID:???
人件費のが高く付きそうだな
678名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:39:51 ID:???
陸自の機甲科戦車部隊は、74式戦車をスクラップ、90式戦車を台湾に売却、
TK−Xを開発費用回収分だけ購入して、それ以外は機動戦闘車に装備すればいい
679名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:40:58 ID:???
>>678
工作員乙
680名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:46:03 ID:???
>>672
自動装填装置と自律戦闘機構と複合装甲盾を持ち
玉砕覚悟で後退支援をしますw
681名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:47:03 ID:???
>>680
ツマラン
682名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:51:28 ID:???
安価な使い捨てATG・・・

な、なんだその眼は!悔しくなんかないんだからねッ!
683名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:54:17 ID:???
>>681
そうか?張り付けの基本戦術と戦車数を考えるとツマランの一言で蹴れないぞw
684名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:56:25 ID:???
今日はLANSを論破したし満足かな。
685だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 21:57:25 ID:???
安西教官……俺、俺は、赤のMRがほしいですっ!!!!
あきらめたら、そこで状況終了だよ?
687名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:00:21 ID:???
           /'" ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
           |   ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( ◎);( ◎)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; >>621 ほほう それで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
688対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:04:31 ID:???
 戦車を防御陣地に入れるコトを、下策と評する向きがあるコトは、知ってますがね。
 しかし、戦車として投入可能な戦車を、継続して整備し続ける、というコトは、戦車として
投入可能な二線、三線級の戦車が、自然に発生する、というコトなのです。
 上でT-72で充分、ゆーてるヒトは、その辺りを理解出来ない、というコトですね。
 ATGが在れば戦車を削れる、というヒトも同様ですかね。
689対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:06:52 ID:???
 あ、間違えた。
> しかし、戦車として投入可能な戦車を、継続して整備し続ける、というコトは、戦車として
>投入可能な二線、三線級の戦車が、自然に発生する、というコトなのです。
じゃなくて
> しかし、戦車として投入可能な戦車を、継続して整備し続ける、というコトは、戦車として
>投入する"のが難しくなった"二線、三線級の戦車が、自然に発生する、というコトなのです。
ですね。
690名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:08:49 ID:xMECODgu
北の軍事パレードでも戦車が出てこないところを見ると、
やっぱし、戦車っていらネーの?
ウチには、こんなスゲーのがあるぞ、って
自慢するためにパレードでお披露目するもんでしょ

やっぱし歩兵用携帯火器が充実した現代では、戦車って時代遅れなのかな
はッ!!!111!!


対人障害システム様ユニットで
セントリー『AT』ガン及び
同ATMを構成要素として
ディフエンスネット構築したら、


蝶☆強くね?強くね??!!!11!!1!
692対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:12:39 ID:???
 あのパレードに感服する種類のヒト達なら、「日本に戦車は要らない」と感じるのは当然ですね。
693トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 22:12:44 ID:???
>>689

訓練用としては役に立つんじゃないですかね。
戦争は1線部隊だけでやるもんでもないですし。
694トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 22:14:15 ID:???
>>692
燃料が無い、だけでしょう。
燃料があった先代のころは先頭切ってパレードしてたよw
69518の人:2007/08/03(金) 22:15:37 ID:???
>>694
維持できてない可能性も・・・
または、第一世代と第二世代だけでは恥ずかしくてパレードできないとか・・・
696対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:16:41 ID:???
>693
 戦車として使えなくなった戦車を、壕に埋めて使うのは、普通でしょ。機動戦闘車ろか牽引AYGとか、
T-72とか、"中古の"戦車代替して、どうすんだ?ってこってすな。
 まぁ避けたくても避けられなくて、最新鋭戦車を壕に入れるコトも、ままあるですが。
697だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 22:21:51 ID:???
>691
けど、それはただの夢や。現実やあらへん

>694
本気で「準備」に入ったから、かも(何

>696
一世代前でも埋めるのはもったいないです!
698名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:22:32 ID:???
>>689
別に戦車削ってATG揃えろなんていってないけどね
699対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:24:58 ID:???
>697
 例えば"現状の"74式ですと、遅滞防御の殿に使うなら、機動戦闘車より余程マシかと。

 ていうか、ホントに埋めると思ったんじゃないでしょうね。
700名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:25:03 ID:???
    ____
   /MwmVm
   ⊥⊥__⊥
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l; ゚ヮ゚ノ|    700…
  ((( ⊂I!Liつ    
  ( ̄fく/_|〉
  ( つ し'ノ
  と_)_)
701トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 22:25:23 ID:???
>>697
>本気で「準備」に入ったから

大規模な訓練をすればどこからか漏れますね。
訓練なしでの実戦はバルジのドイツ軍の二の舞ですよ。
702名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:26:29 ID:???
>>700
アッー!
ところがどっこい
やりように拠るが機動戦闘車のが
強力な戦力単位足り得そうな罠。

火器管制装置様々っぽいぜ。
704対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:32:39 ID:???
  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡     危なかったもこ
 ; . つ  ,,,   つ     モコられてなければ、>700はLansちんの菊門を
 `:       ,゛     舌で掻き回す、いけないぱぱの姿を描写したと
  "''し'""し'゛       書かれても否定出来なかったトコロもこ。
705名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:37:03 ID:???
>>704
なんという卑猥なアナ○舐めですか
孕んじまうぜそのうち
706対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:37:42 ID:???
>703
 その金で、何輌の74式のFCSを改修出来るもこかな?

 というのは別としても。
 砲迫の調整破片で満たされる退路上を、装輪車輌で脱過出来る可能性は、どれほどもこ。
 路上後退は、幾度となく虐殺のステイジを提供して来たもこが、

 だからココは、より狭隘な道路を利用出来、しかも装軌な"ヴィーゼルJ"の出番もこ

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・         _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
707だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 22:37:59 ID:???
>699
正直東部戦線を想像orz

>701
ま、まあじょうだんですから

ていうかバルジは何がしたかったんでせう?

>703
ついでに死人の数の単位もな!
でもまあ、悪くないかも。
708だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 22:46:32 ID:???
ヴィーゼルより短砲身155mmSタンクがほしいだよもん

各中隊の対戦車小隊に配備するの!
709名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:47:49 ID:???
>>708
対戦車戦闘に向かない代物をどうして対戦車小隊に?
うわあ、なんだこれは。
たまげたなあ・・・。

ちうかだよもん何時の間に解脱なされたのらw


しかし現実問題一撃必殺(彼我共にorz)
の凄絶な戦闘様相が展開されそう。

今まで以上にガナー気合い入りそうだw

この一撃でキマる!(色んな意味で)
みたいな
711名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:54:04 ID:???
>>708
連隊重迫撃砲中隊ないし連隊本管中隊重迫撃砲小隊に、
89FVをベースにしたAMOSモドキの自走重迫を配備するのはどうよ?
712名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:55:39 ID:???
思いついた!!!!俺の考えた最強ATM!!!!!!

1.狙う
2.あさっての方向に向けて発射する
3.先ずは初速3km/hで5分ほどランダムに移動。
4.射手はその間に逃げる。
5.命中。敵は壊滅して降伏して金正日が府中拘置所で極刑。
713対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:56:03 ID:???
 軽MATを突っ込んであるもこ。車長あたりが背負って撃つもこ。M113車長あたりが、キューポラから
"ドラゴン"ATMを撃つマニュアルなんかは、在ったりするもこ。
 ちなみに対戦車小隊ではなく、火力支援小隊もこ。機関砲の掃射は、暴露歩兵には、それはそれは
恐ろしいモノなのだもこ。

>710
 だから、その金で74式を改修するもこ。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡      狭さなら"ヘッツァー"どころじゃないもこ・・・
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・         _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
>>706
下手にいぢると
「じゃあその戦車であと三十年は戦えますね、
新型の予算は計上しなくても宜しいですね」


と来る罠。
研究もでけんし。
715だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 22:58:31 ID:???
>709
たわけ!当然この口径なら誘導弾も発射できる!(脳死
砲弾は榴弾限定だけどこの口径なら第三世代も無事では済まさない!

車体が低いから発見困難、陣地変換楽勝!
歩兵は自動機銃2門でなぎ払うのだ!

ふははははは!
716対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 22:58:47 ID:???
>708
 ぱぱのチラ裏画集には、M8ベースの自走305mmガンランチャが在ります。
 某氏にもバカウケですた。
717名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:00:30 ID:???
>>714
まあ検査院の人は「幹部以外は人形」
と見てしまう人々ですから・・・・


同期が一人あそこで、御社担当で。過労で心身がブッ壊れてしましたが
718対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 23:01:21 ID:???
>714
 それを言ったら、「戦車と機動戦闘車、同じようなモノ要らないでしょ!」で戦車削減されるっしょ。
 Gで好いねん。実際、Gで。
719名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:03:04 ID:???
>>715
TK-Xと同じ120mm滑腔砲じゃ駄目なんですか?
対人対人陣地威力は劣りますが、コストのかかる誘導砲弾に頼らなくても済みますよ
720だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 23:03:46 ID:???
>716
305mmのガンランチャー

まってパパ!
それ対戦車誘導弾じゃなくて対艦誘導弾じゃry
721トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 23:04:38 ID:???
Sタンクって固定戦闘室の利点がないんだよねぇ(ボソ
722名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:04:38 ID:???
>>716
装填にすげぇ手間かかりそうだな
723だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 23:05:08 ID:???
>719
立てこもったゲリラを建物ごと粉砕するという重要な役目があります!!!
724名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:06:33 ID:???
>>723
よーしパパ、社屋を破壊した陸自相手に訴訟を起こして、
クルーとその家族を個人攻撃&メディアにリークしちゃうぞーと

本当にありうる・・・・わけがない。幾らなんでも、うん
725名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:07:11 ID:???
>>723
え、HEAT-MPじゃゲリラを建物ごと粉砕できないんですか?
726だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 23:09:39 ID:???
>725
部屋を「狙撃」できます!!
727名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:09:47 ID:xMECODgu
>708
スウェーデンって、そんなにお金あるの?
キシリトールのガムしか、思いつかんけど…
戦車はレオパルドの最強バージョン、
戦闘機は、ぐりペン、
年金はしっかり出してくれるし、財源は?
消費税25パーセント

日本も消費税25パーセントなら
戦車は、M1エイブラムズ
戦闘機は、ラプター
年金は、安心して暮らせるくらいもらえんのかな
善くも悪くも選択性のある破壊であり
超指向性火力なのだ
729名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:12:00 ID:???
所得税90パーセントでよければ
73018の人:2007/08/03(金) 23:12:32 ID:???
>>727
スウェーデンは税金が阿呆みたいに高いです。
あと、しっかりとした産業もあるんで侮れない。
731名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:12:44 ID:???
>>726
そこまで精度いるんですか
それにしても対戦車戦闘からどんどんズレてますがどうなんでしょう?
732名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:14:35 ID:???
>>726
破片が均等に飛散しないのが辛いけどね
只、戦車砲の初速に耐えるため、ATMより外殻が頑丈なだけに、
破片による破壊力が大きいという噂が・・・

機動戦闘車に路外「機動」は出来るんだろうか
733名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:15:05 ID:???
>>730
>あと、しっかりとした産業もあるんで侮れない。
そうだよな、俺たちもスエーデン製ってだけで心ときめかせたよな。沢山の本とかビデオとか
734名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:15:11 ID:???
>>725
wikipediaによれば120mmHEAT-MPの榴弾効果は105mm榴弾並みだと
だから155mm榴弾より格段に威力低い
だから榴弾なのら。

てか戦車はオールマイティに使えるから無問題
736トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 23:17:51 ID:???
突撃砲や駆逐戦車がMBTに集約されていった。
737名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:18:34 ID:???
>>732
上の方のレスではよくないっぽいことかかれてたけど、
技術者じゃないからわかんね
738名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:24:59 ID:???
俺は軍拡するなら月1万ぐらい余計に税金払ってもいいぞ
739名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:25:22 ID:???
>>734
威力とかそれ以前に、日本じゃ中々撃てないかと
ちなみに、戦車砲弾のHEAT-MPとM60(だったかな?)破片手榴弾は、教範上では有効半径は同じ
スウェーデンSたん後継超変態対戦車戦闘車(?)と

ムッツリ蝶☆変☆態TK-Xの異種ニッチ複合配備・・・・・・、




・・・・・・・・・たたた、たまン無ェェエェえアァッ!!!!!!1!
741名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:27:25 ID:???
Sタンクも一応MBTの範疇なんだろう
742だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 23:28:40 ID:???
>731
違う違う、武器の特性の話
HEATは特性的に破壊できるのは最初の部屋だけで奥の部屋を破壊しなくて済む
つまり民間人の犠牲をへらせて人道的(?

だよもんは小銃かついで楽しい家庭訪問(仮)をさせたくないから建物ごと粉砕を主張してるだけでry

性圧力、じゃなくて制圧力なら市街戦なら機関砲のほうがry
743名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:28:43 ID:???
>>732
その辺はどうなんだろうね。WAPCを見る限り、全く出来ないって事はないと思うけど
まあ、日本の地勢にあった兵器だとは思うな
744名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:29:29 ID:???
>>738
予算配分の変更等々でも、対処できないことはないかもしれんが・・・・
まあ高齢化とか医療崩壊とかあるから、一概には言えんか。

人の夢と書いて(ry
74518の人:2007/08/03(金) 23:29:38 ID:???
>>741
立派な第二世代戦車です。
要求は斜め上で、完成した姿はさらに斜め上でしたがw
746名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:30:04 ID:???
>>742
了解した
747名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:31:09 ID:???
>>743
NAの何処かの師団、後は装備実験隊で路外機動を行ってる際、
横転して殉職者を出したって話はあるなあ。

WAPC、確かに悪くないんだよねえ。
日本は道路が整備されてるから、後方から前線へ安全に輸送するためには。

只、装軌APCの73式後継ってのがちょっと待て、とorz
748名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:31:14 ID:???
>>744
しっかし近隣諸国が軒並み軍拡してるなか軍縮してるうっとこってさあ・・・
749名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:33:55 ID:???
上のほうで話題になってたから気になってたがCFE条約で言う戦車には80mm以上20t以上の車両全てが
無条件で含まれてるの?
750名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:34:09 ID:???
米韓中露の糞地獄。
あいつら並に福利厚生軽視したらモチベーション低下で死ぬるな。
751名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:34:35 ID:???
>>742
正直、敵の細部位置を特定、加えて一地へ拘束する等の行為をせずに、建物ごと戦車砲弾や機関砲で粉砕するってのは、市街への被害が大きくなるばかりでたいした戦果はあがらんかと
むしろ、市街地に潜むような敵からしてみれば願ったりかなったりじゃないかな。相手が勝手に市街を破壊して、混乱を招いてくれるんだから
752名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:38:57 ID:???
>>747
不整地での横転は、装軌車両でも起こり得るからなんとも言えないかと
東富士で、移動中にドーザー車両が横転し、運転手の方が殉職された事もありました
753トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 23:39:20 ID:???
だよもん氏の言っている戦車はSタンクじゃなくして
ブルムベアのようが希ガス
754対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 23:40:53 ID:???
 ぱぱの自走305mmガンランチャは、"シュトゥルム・ティーガー"だし(笑)
あ!ひらめいた!

富士山頂に核融合炉と電磁レール・液装薬複合質量投射器建造すればいくね?!


まあ冗談はともかく
フルロードの15榴なら
大概の目標は粉砕可能だなー、とか。
756名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:41:41 ID:???
>>753
実際90ベースのブルムベアもどきって欲しい
757名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:42:42 ID:???
>>752
まあそうなんですがねえ・・・・
只、以前にチェンタウロのオフロード走行動画を、
メーカーの公式で見て以来、少なくとも戦闘機動は過酷だなーと。
後はストライカーやLAVのも見ましたが、まあ揺れる揺れる
758対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 23:43:15 ID:???
>755
 そうですか。そんなに12万t級戦略打撃護衛艦のハナシを聞きたいデスカ
    l⌒○/ヽ-、___
    D /      /
  <⌒/      /
/<_/____/
759名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:43:22 ID:???
>>756
TK-Xベースにしたら?
90TKの調達は2009年までだし
760名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:44:32 ID:???
>>759
あぁ、今ならそっちか
761トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 23:45:13 ID:???
>>754
両方ともスターリングラード「市街戦」の戦訓から開発されたものですねw
762名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:45:44 ID:???
>>757
確かに、装軌式戦車と同様のものを求めるのは酷かと
763だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 23:45:56 ID:???
>751
あー。少し誤解されてます。
無差別ではなく小銃部隊が駆り出した市街地の敵火点を消し飛ばすのです!

>753
正解 元ネタはブルムベアですた
誰も突っ込んでくれないからry

>755


764トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 23:46:45 ID:???
>>756
まぁそんな贅沢は許されないでしょうねぇ・・・
765名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:47:08 ID:???
>>763
Sタンクとブルムベアは別コテゴリだからそう言われてもね
766対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 23:48:22 ID:???
 何回か書きましたが、装輪戦闘車輌の問題は、あらゆる火器が集中する戦場環境下では、
長く機動力を保てないコトなんですよ。
 銃弾や弾片でナマスにされると。
 重装甲重武装の車輌なればこそ、8個程度のランフラット・タイヤで如何にせむ、てなハナシ。
767トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 23:48:41 ID:???
>>765
そうだね。Sタンクは駆逐戦車で対戦車戦闘用なのに対して、
ブルムベアは市街戦用の直協自走砲だもんねw
768だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/03(金) 23:49:40 ID:???
形が似てるから委員です!
ブルムベアの名前が思い出せなかったとかそういうのではないです!
769名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:49:45 ID:???
TKXの車台にAGSは…
無理だし意味ないか
770名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:50:05 ID:???
>>727
サーブってスウェーデンじゃなかったか?てか禁句?
771対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 23:52:08 ID:???
 サーブ・スウェーディッシュ・ボルボ〜♪
 エンスーをねらえ〜♪
 エンス〜エンス〜エンス〜 エンス〜を狙え〜♪
772トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/03(金) 23:52:16 ID:???
>>766
ハフジ攻防戦でも装輪装甲車による攻撃が失敗しましたね。
掩護部隊とかGOPの側面警戒や退路確保がその装備にあった仕事と言ってもいいでしょうねw
773名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:55:52 ID:???
装輪だと車体は増加装甲で防げても、タイヤは榴弾破片に耐えられないもんな
774対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/08/03(金) 23:57:52 ID:???
 なんなら英に165mm臼砲装備の、戦車改装の装甲工兵戦闘車が在りますが。
775名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:02:37 ID:???
なんかガチの戦闘を装輪で想定してるのが居るのか?
776名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:03:39 ID:???
もうT72を買えばいいだろ。
777名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:04:11 ID:???
>臼砲装備の装甲工兵戦闘車 >>775

その臼砲の用途ってなぁ、トーチカみてぇな硬化された目標の破砕でしたかぇ?
778名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:04:27 ID:???
>>776
戦車不要論者の君がT72買えとはこれいかに
まさか貴様アカの手先か?
779だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/04(土) 00:06:13 ID:???
>t-72
対機甲戦闘に特化しすぎててー

しかし外見だけで選ぶならT-55はガチ

民間人に戦車を書けと言えば間違いなくパーシングかT-55w
780名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:06:39 ID:???
T72なら安いし。
781トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/08/04(土) 00:07:21 ID:???
T−72は日本での運用には不向きでしょw
782名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:07:37 ID:???
安物買いの銭失いだろ>T-72
783名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:08:59 ID:???
MBTがクルーの命まで安くするようになったらお終いだな・・・
調達価格だけ見れば安く映るんだろうなあ
784名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:10:31 ID:O4fBomxB
じゃあT90ならいいでしょ
785名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:11:42 ID:???
そんなんだったら自主新規開発しちゃうなw
786名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:12:23 ID:???
機動戦闘車の代わりにT−72を購入するのは?
787名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:12:45 ID:???
装甲も火力も機動力もある。T72で我慢しろ。
788だよもん聖人 ◆V2ypPq9SqY :2007/08/04(土) 00:12:48 ID:???
オリヨールだっけ?会社つぶれた奴。

赤の次世代戦車はどうなるのやら
789名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:13:42 ID:???
てか、不要派も論点を整理-集約してもらわんとNA。
例えば、
@戦車は高コスト過ぎるから、不可。もっと安上がりな代替システムを見付けろ,
A戦車の機能自体が、わが国の防衛に不要,
B戦車は、既に有用なシステムと言えなくなった。××こそ、今後のトレンド,
とか何とか。
まぁ論点を整頓したところで、その何れもが否定されてるが(w
790名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:13:42 ID:???
でも、T-72を採用なんてしていない
そういうことだな
791名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:14:28 ID:???
792名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:17:42 ID:???
値段から言えば軽装甲機動車が安いな。やはり戦車不要かな。
793名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:20:08 ID:???
>>789
そんな論点がまとめられるなら、何年もこのシリーズが続いてるワケがないw
794名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:20:15 ID:???
戦場タクシーに何期待してるんだか
795名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:24:42 ID:???
満15歳以上の国民に1基づつ110mm個人携帯対戦車弾発射器持たせれば戦車いらないよ
796名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:27:15 ID:???
今の時代に国民突撃隊かよ
797名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:27:35 ID:???
最近は戦車厨が論破されてきたよな。
798名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:27:45 ID:???
>>795
いるだろ戦車
799名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:28:31 ID:???
せめてsageて正体隠せばいいのに。
800名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:29:50 ID:???
うるさい
801名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:30:05 ID:???
>>798
戦車減らした分国民殺せば無問題だそうだ。
802名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:31:44 ID:???
重迫弾にレーザー誘導徹甲弾ありゃ安価な対戦車対策になるんじゃないかな?
別にストリクス知能弾でもいいけど
803名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:31:48 ID:???
今日も戦車不要蟲は夏の蟲と証明された。
なんの感慨も無い。いい加減ウンザリだ。
804名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:32:51 ID:???
最近はコテを論破するまでになったよ。
805名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:33:01 ID:???
>>704
    ____
   /MwmVm
   ⊥⊥__⊥
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l; ゚ヮ゚ノ|
  ; ''"^⊂I!Liつ
 ;ミ ,, ̄fく/_|〉彡
 ; . ,,,つ し'ノ⊂
 `:       ,゛
  "''し'""し'
806名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:33:12 ID:???
戦車不要と言いながら価値基準が戦車撃破能力という、冗談のような話。
807名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:33:32 ID:???
>>803
なら来るな。
と言いたいところだが、陸上戦スレが機能不全な現在、ここが陸戦スレでも特に濃いスレになっているようだな。
808名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:34:20 ID:???
>>801
嫌過ぎ
809名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:34:21 ID:???
>>804
憐れだよ。
810名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:34:32 ID:???
>>805
オマエって奴は・・・
さては腐女子か?
811名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:36:32 ID:???
正直な話このスレの話題の大半はこのスレ担当だろ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177072370/
812名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:38:28 ID:???
>>805
アッー!

って二番煎じはツマランよ
813名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:39:53 ID:???
戦車不要論スレで戦車不要論を語るのは当たり前だよ。
814名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:41:45 ID:???
>>813
おまえのは「論」じゃ無いだろ(嘲笑)
815名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:41:48 ID:???
防衛省内部の共通認識が戦車不要論だし。
816名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:43:40 ID:???
そのような事実はございません。
817名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:52:03 ID:???
 戦車不要の場合

そもそも自衛隊が不要。国民皆兵、皆ゲリラで山岳に立て篭もるよ、松本に御座所もあるよ。

ネットワーク化の進展で戦車のような自己完結した戦力は中途半端になるよ。

海岸線に地雷を埋めまくって要塞化するよ。

洋上撃破と敵港湾背後の平野に外征するよ。

戦車よりも戦車に随伴できるIFVが必要だよ。

砲兵の充実が必要だよ。

統合化でこれからは頑張るよ。

などがあるよ。
818名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:53:52 ID:???
全国無防備宣言でいい
819名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:54:17 ID:???

やっぱ戦車要らないな、足は遅くて航空機の的だし。

820名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:55:16 ID:???
sageて正体隠すくらいなら氏ねばいいのに。
821名無し三等兵 :2007/08/04(土) 00:57:05 ID:???
>>815
乞食乙
822名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:57:14 ID:???
最後は「歩兵」が決めるんだから、そこを中心に考えれば自ずと答えは出よう・・・
砲兵も機甲もなんのためにあるのか?
823名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:57:51 ID:???
戦車厨は戦車に執着するよな。
824名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:58:21 ID:???
>>822 砲兵は砲兵のために、機甲は機甲のためにあるよ。
825名無し三等兵 :2007/08/04(土) 00:58:33 ID:???
>>822
航空機や艦艇の位置付けもおのずと答えがでるね。
826名無し三等兵 :2007/08/04(土) 00:59:08 ID:???
>>823
乞食はレスに執着するよな。
827名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:02:26 ID:???
戦車不要スレで戦車不要論を展開するとレス乞食





字余り みつを
828名無し三等兵 :2007/08/04(土) 01:03:14 ID:???
>>827
乞食乙
829名無し三等兵 :2007/08/04(土) 01:05:10 ID:???
>>827
戦車が不要であることを論ずるのが戦車不要論だ。
レス乞食のは論じゃない。ただの念仏。
830名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:05:11 ID:???
まぁ論破しまくったから恨まれても仕方ないが。
831名無し三等兵 :2007/08/04(土) 01:05:51 ID:???
>>830
おまえのはただの念仏だろ。乞食君。
832名無し三等兵 :2007/08/04(土) 01:07:06 ID:???
乞食念仏wwwwwwww
833名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:07:34 ID:???
喚くだけでお優しいみんながレスをくれるから
依存して喚き散らすだけの公害と成り果てたか
現象にまで堕ちるなぞ魔法使いでもできない奇跡だな
834名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:08:05 ID:???
はいはい(大人の対応)
835名無し三等兵 :2007/08/04(土) 01:08:20 ID:???
戦車不要念仏テラワロス
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:13:34 ID:???
Lansを論破したときは爽快だった。ロシアの戦車数を間違えたし、戦車がなければ歩兵だけで来ると間違った。コテもたいしたことない。
838名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:14:52 ID:???
>>830
「論」をしていないのに論破という不思議
839名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:15:57 ID:???
メール欄ageのレスは放置しないか>>all
840名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:16:51 ID:???
>>837
お前はちゃんと前後のレスを読む癖を付けた方が良い
841名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:17:06 ID:+n0T7Luy
戦車は戦場に必要ない
842名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:20:55 ID:???
>>837
4882輌であってるぞウラル以西ならCFE条約でそう決まってる

放棄したが
843名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:24:00 ID:???
やはりいたかw
844名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:32:18 ID:???
このスレに一人もいるはずのない職業軍人に質問なんだけど、
やっぱ戦車が突っ込んできたら怖い?
845名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:39:10 ID:???
>>837
>Lansを論破したときは爽快だった。ロシアの戦車数を間違えたし
最終的に>>443のレスが否定されてない件
数について論争になった部分だけを見て間違えたと思い込んでるだけ。
846名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:41:34 ID:???
(^ー^)
847名無し三等兵:2007/08/04(土) 01:54:19 ID:???
どうでもいいがロシアは極東の戦車をウラル以西には持ってかないだろうな
中共との兼ね合いもあるしウラル以西で増やす分は新しく増強しそう
848名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:14:29 ID:???
>ネットワーク化の進展で戦車のような自己完結した戦力は中途半端になる >>817

ネットワーク化たぁ、それに因って速やかに戦力を集散離合させ、則ち広い地積に兵力を分散した体勢から
要所に戦力を集中した体勢に移行させ、以て戦力発揮を高効率化する事にあらぁな。
こら「分散→集中」のみならず「集中→分散」の迅速さも要求され、則ち敵を打撃した後は速やかに分散し、
広い地積を確保すると共に、戦術ミサイルや長射程砲等を用いた敵の火力投射による被害を避ける目的も
あらぁな。
である以上、個々のユニットにゃ従来よりも高い戦場〜戦域機動性が求められ、火力もまた従来よりも高い
事が望ましい。だもんで、個々のユニットの相対的価値が増し、それだけに生存性の要求が強くなる訳だ。
んで、機動性,火力,生存性を強化するとなりゃあ、その行き着く先は機甲化だぁな。つまり『ネットワー
ク化』を進めるって事ぁ、本来的にゃ軽装備化を意味せず、機甲化されたユニットこそネットワーク化に
相応しいのだぁな(WWW
例えばSBCTつぅなぁ端的にゃ“遠征の先遣隊”に過ぎず、輸送力や補給量の限界に合わせて装輪化-軽火力
化せにゃならなかった。だもんで、それによる戦力低下を『ネットワーク化』で補おうとしてる訳だ。んな
もん、“近未来型の手本”にものかぇ(w
849名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:16:36 ID:???
もとい、
→んなもん、“近未来型の手本”なものかぇ(w
850名無し三等兵:2007/08/04(土) 02:57:39 ID:???
>>848
陸自のほうは正面装備縮小を即応化とネットワーク化で相殺する気満々だけど
機甲戦力の北方集中をどうにかする気はないのか?
まずはそこからじゃないの?
851名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:10:23 ID:???
戦車必要派が論破されてるな
852名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:12:54 ID:???
戦車不要派が念仏唱えてるな
853名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:27:43 ID:???
>>848 ネットワーク化の恩恵が一番大きいのは統合化とあわせて導入した場合です。

戦力の分散と集中、節用については火力の集中と分散である程度まで置き換え可能。
戦力、或いは部隊を集中する必要が生じるのはどうしても集中点にいなければならない時のみ。

ストライカー旅団については実質的には遠征の先遣隊ではなく、装甲自動車化歩兵にすぎません。
854名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:33:54 ID:???
てうかスタンドアロンの戦力じゃないと戦場での生残性があばばばば
幾らネットワーク化してもそのネットワークが死んだらあらららららら
855名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:35:14 ID:???
>>854 ネットワークが死ぬのを前提とするならば、衛星通信を妨害する方法をみつけなくてはなりません。

スタンドアロンといいますが、戦車は戦車なりに妥協の代物です。
856名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:40:48 ID:???
>>855
いやそのなんだ、1か100かみたいな話になる悪寒がひしひしとしているのだが
たぶん視点がちょっと違うと思う、うん
戦車ナリの妥協は知っているが、彼らも線引っ張りながらずるずる動き回っている訳じゃないってことで
857名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:43:12 ID:???
戦車が不要なんじゃなくて、戦車を不要にする「何か」があればそれでいいんだろ。
858名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:44:43 ID:???
>>856 しかし、歩兵支援のための戦車が必要と唱えるのであれば、有線を引いて動いても問題ないですよ。
人間が荷物かついで動ける距離ってば1時間あたり数キロでしょうから。戦車もその速度だけでいいわけです。

問題は歩兵戦車というものを作る余裕とうまく運用するだけの全知全能な人がいないことでしょうか。
859名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:52:00 ID:???
最近の戦車ほど妥協の少ない兵器は他にないと思うが装甲もセンサーも火力も妥協NOTHINGですよ?
860名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:54:05 ID:???
戦車って、攻走守のバランスがとれてないと、結局使い道にならん
ってのが、WWII終了後の世界の常識とちゃいますか?
861名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:55:10 ID:???
>>859 車体の大きさ、寸法、重量などは輸送船舶、使用する道路、演習場の植生へのダメージなどにより
制約を受けています。で、重量と寸法が一定しているわけで、その中で走行駆動系、装甲、砲弾、燃料、
戦闘室、操縦室が場所の取り合いをしているわけです。

一方、戦車に集約されている各機能を分解してみれば、それぞれに専門家がいることはすぐ分かると思います。
862名無し三等兵:2007/08/04(土) 03:56:23 ID:???
>>860 いえ、違います。

歩兵戦車の必要性はある。しかし、それには歩兵の装甲化あるいは機甲化が必要である。

これが第二次世界大戦で世界各国がえた唯一にして最大の教訓です。
863名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:06:35 ID:???
>>860
パットンをそのまま120dにしたファイティングモンスターとかあったりしたけどMLRSやアパッチに変わったからねw
その後の西MBTも重と中で別れたし3世代に入ってようやく走攻守でバランスそろった感はあるよね
864名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:12:54 ID:???
欧州各国がやるべきことは、欧州縦貫高速道路とか、欧州環状高速道路とかの整備ですね。
運河と鉄道は航空攻撃にも砲撃にも脆弱です。

そうすれば、重戦車復活への道が開かれます。

具体的に言うとアウトバーンの延伸とスイスのEU加盟ですね。
865名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:13:19 ID:???
イタリアは装甲を捨てたよな。
866名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:13:39 ID:???
>>858
絡まりそうで何か嫌だなw
867名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:20:42 ID:???
 ネットワーク化と偵察手段に情報統合において一方的な優位を実現できれば、
装甲は捨てても問題ありません。当たるかもしれないという可能性を考える必要が
ないわけですから。
868名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:22:19 ID:???
>>861

サイズ重量は偽装性やら被弾面積やらエンジンと機動力と履帯のへたりやらその辺りのあらゆるコストパフォーマンスにそった当時の最先端を吟味した
最大公約数で現用のデザインになってる訳でなんら妥協なんてしてないが?
その妥協っては地形やら運用指針やらのお国柄が混じってないか?
まー日本なら色々制約はあるかな
869名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:23:24 ID:???
>>866 陣地防御を支援するためだったらば、停車して砲塔だけ出している状態で、小隊各車を結べるだけの
有線があればいいのです。

 でも、陣地を奪回してさらに敵に追撃するってなると話が違ってくるんですが。

まぁ、日本から出ない戦車ならば日本全国情報グリッド化とかで対処できるかな。
870名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:26:31 ID:???
 たとえば歩兵支援をまともにやろうとするならば、榴弾砲を現在の戦車砲とは別に積んでやる必要が
あります。戦車砲は初速が大きすぎ、かつ弾の口径が小さすぎるので、火点潰しには最適ではありません。

 しかし、戦車の場合はあまりにも対機甲戦闘を重視するあまり、この要素を軽視しています。

エンジンにしても贅沢な補給を前提としており、燃費の悪いことは言うまでもありません。
871名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:27:53 ID:???
>>867
その謎の偵察能力は50`飛ぶ砲弾や150`飛ぶ戦術ミサイルのキャリアーを常時補足できるキテレツ野郎なのか?
872名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:28:52 ID:???
>>763
あらま、誤解してすいません。それが1番よさ気かなぁと個人的には思います
>>766
そうですね。まあ、装軌にはない利点もあるし、どっこいどっこいかと
873名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:29:27 ID:???
>>871 まず、全ての軍事行動の前に10年間以上の国際的な経済制裁を行います。

全てはこのことを前提にして考えてください。
874名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:31:57 ID:???
戦車というシステムが時代遅れなのに頑張るなぁ。
875名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:33:23 ID:???
>>869
陣地防衛でも転地防御で小隊戦闘掛けるなら有線は無理ぽ
876名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:36:30 ID:???
>>868
ですね。むしろ日本はカツカツまで無駄を切り詰めてかと。そのかわり発展性が犠牲になってますが
>>869
陣地防御っていっても、基本的には戦車は陣地に入ったままなんて事はしない(敵が接近するまで隠蔽地に退避してる、射撃をしたなら陣地移動する)ので
戦車に直接有線を繋いで連絡ってのは、陣地防御であっても難しいかと
877名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:36:46 ID:???
>>875 バラクーダつうかなんというかは知りませんが、植生を模した偽装幕を車体に掛けていますよね。
あれは動くときは外した畳むと思います。
 
 で、陣地つうか位置を複数指定してそれを使って防御するってのは結局、その陣地を作る準備に
相当な日数を掛けているってことです。すなわち、陣地つうか戦車を置く位置ごとに有線と偽装幕を
予め準備しておけば済むということです。
878名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:37:30 ID:???
>>873

経済制裁に逆切れして開戦なんていつの時代の話しだ?
879名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:38:49 ID:???
>>873 北朝鮮とイランにイラクですかね。
880名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:46:54 ID:???
>>876
ナナヨンなんかは油気圧サスがカツカツだから増装貼れないもんねw
90もアビオニクスベイに拡張の余裕ないからアップデーすると段々中に狭くなるっていうしw
良い意味では最大公約数達成?悪い意味では余裕ナッシングw
881名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:48:59 ID:???
>>879
どれも経済制裁で開戦なんてしてないけど 笑
882名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:51:00 ID:???
>>881 はて、イラクがフランスとロシアを引きこんだのは経済制裁による経済の困窮ゆえだと思いますが。

北朝鮮とイランについては経済制裁に着手した段階です。
883名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:54:00 ID:???
>>882

引き込んだってなんだ?
つか経済制裁と開戦が全然つながってないよ君
884名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:54:53 ID:???
>>877
バラキューダは、「中に何があるかをわからなくする」ものであって、航空偵察や斥候による偵察等で、中身は?だとしてもその位置はわかってしまいます
つまり、各陣地にバラキューダを貼ってしまうと、事前に陣地の状況が敵にバレてしまいます
また、防御準備に時間をかけられるなら、陣地は時間の許す限り多数作ります
その全てに有線を引くのも、陣地に入ってすぐに有線を戦車に繋ぐのも、中々難しいかと。戦車が陣地に入る≒即時射撃を行う、なので
885名無し三等兵:2007/08/04(土) 04:57:56 ID:???
>>877
網かけるのは155粒でTKの偽装は現地調達のハッパですが
886名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:20:33 ID:???
>>883 経済の困窮、中産層の弱体化、部族と宗教への依存、ことに部族の中間層への打撃など
によりイラク政権は経済制裁を打開する必要にかられます。このため産油国としての強みをいかし、
ロシアやフランスへの接近を図るのです。

 これが国際的な経済制裁を維持しようとする米国にとって、最後のわらの一本となったのです。

いずれにせよ、湾岸戦争後の十余年は戦争の継続期間だったのです。
887名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:24:12 ID:???
888名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:26:34 ID:???
>>884 バラキューダは大きな物の輪郭を変え、さらには赤外線探知センサーからエンジンや人を
覆うためのものです。

 各陣地に用意せよとまでは言いませんが、準備を1週間なり掛けるならばあればあるだけ使えるものです。

有線の接続や陣地の使用については、結局、装甲車両の監視能力をどう使うかの問題です。
889名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:34:51 ID:???
 ともかく陣地を移動するごとに車外にでて作業することの得失の問題じゃないかと思うのです。

偽装網、偽装幕、植生伐採、いずれでも構わないとは思いますが、あとは人手の問題でしょうか。

陣地防御ならば予め有線を埋設しておけるでしょうから、自分で一から引く必要は減るし、
どうせ、歩兵小隊の通信網や砲兵の通信網とも接続することを考えたら、有線だと楽だろうと思うのです。
890名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:35:57 ID:???
>ネットワーク化の恩恵が一番大きいのは統合化とあわせて導入した場合
>ストライカー旅団は、装甲自動車化歩兵にすぎません      >>853

>>817が往ってるなぁ、情報統合のためのネットワーク化だぁな。>>848-849じゃ、その意味で用いてる。
きょう日、情報統合を伴わねぇ旧世代のネットワーク化なんざ、敢えて話題に上げる必要も無ぇしな。

まず「遠征の先遣隊か?装甲自動車化歩兵か?」は、視点の違いに因る。とはいえSBCTは、エア・
リフトに最適化されてるが、装甲自動車化歩兵だからつって必ずしも空中機動に向いてる訳じゃねぇ。
またSBCTは、シー・リフトで後続する重装備師団を前提としてるが、単なる装甲自動車化歩兵にゃ、
んなよーな前提は無ぇと。
それらを踏まえての「遠征の先遣隊」だったのだが、分からんかったらしいな(w
891名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:44:08 ID:???
>>890 まず空輸、つまり輸送機やヘリによる輸送を考え、最適化しており、かつ、機甲化して
いるのはドイツやロシアの空挺部隊であり、断じてSBCTではありません。

A400Mのような戦術輸送機が大量にない限りは少なくともこれは変わりません。

そして、現在満足にストライカー装甲車を運べる輸送機、つまりC-17であればエイブラムスだって
ブラッドレーだって運べます。

米陸軍で空輸に最適化された部隊とはハマーに各種の武器(TOW、12.7mm、40mm擲弾、迫撃砲)を
持たせた軽装甲騎兵連隊でしたでしょう。
892名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:48:50 ID:???
 というか、遠征の先遣隊という構想自体間違ってるんじゃなかろうかと思うわけです。

 同盟国を確保して普段から戦力を駐留させといて、
攻める段になったらば数ヶ月かけて重師団を送り込んでから侵攻ってのをやっているわけで、

 海上輸送路が何らかの事態により遮断されてしまい、やむをえず空輸で部隊を送り込んで
事態を解決、あるいは事態の拡大を阻止ってのはたぶん違うだろうと。

 というか本気でやるならば世界中にC-17が離着陸できる飛行場を作り、維持し、C-17を揃え
なくてはならないだろうと。
893名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:51:11 ID:???
>>886
長々なに?どこにも経済制裁で逆切れ開戦の話し無いじゃん 笑笑
894名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:53:25 ID:???
>>893 イラクから見ればアメリカに時間切れだと思わせてしまい、開戦に至ったということです。

アメリカからすれば経済制裁の効果も十分にあり、いよいよ料理に掛かったというだけのことです。
895名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:55:22 ID:???
>>889
その有線は音声オンリーですか?まさかインターネッツかに?
896名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:55:28 ID:???
 で、情報通信では10年間の空白は致命的です。さらには経済が困窮するということは
国外に人材が流出するということでもありますし、資本、技術も同様です。

 このように経済制裁10年コースと組み合わせれば、戦場において情報を支配することは
必ずしも不可能ではありません。
897名無し三等兵:2007/08/04(土) 05:57:33 ID:???
>>895 通信の規格に拘る必要はありません。
898名無し三等兵:2007/08/04(土) 06:04:43 ID:???
>>894
あ?かける側の戦略的うま味の話しなんだw
そんで10年越しの制裁使えば戦争勝てるよと。
残念ながら日本は専守防衛の国ですので 笑
兵糧攻めしてもそれと着上陸阻止と繋がりませんので
899名無し三等兵:2007/08/04(土) 06:07:28 ID:???
新手のアグは政治経済で曳火射撃か!!
900名無し三等兵:2007/08/04(土) 06:11:55 ID:???
>>898 1度の敗戦じゃ日本人の考え方は変わりません。

次の敵は、経済制裁10年コース+不正規戦力の大規模使用+正規戦力による通常戦の
組み合わせになります。
901名無し三等兵:2007/08/04(土) 06:16:46 ID:???
何で突然経済制裁の話になってるんだかさっぱり分からない
902名無し三等兵:2007/08/04(土) 06:19:17 ID:???
>>867>>871の後になぜか>>873
誤爆?
以後のレスはレスを見て流れを見ない脊髄反射?
903名無し三等兵:2007/08/04(土) 06:33:27 ID:???
>>900
今のにほん?はいはいwww圓山の軍国支配者の精神形態でも読んで石器時代の誇大妄想屋たちの実像知ってからそういう事言おうねwww
第一次湾岸のナティフ情報相とかイラクの野蛮人と重ねると負ける国の法則がよくわかるよw
90418の人:2007/08/04(土) 08:19:09 ID:???
ずいぶん軍板らしくないのが沸いてる・・・
>>900
>>経済制裁10年コース+不正規戦力の大規模使用+正規戦力による通常戦
根拠は?
個々の国で条件が全く違うのに、そう言い切るだけの論拠も。
レス全部読んだけど所々大きい間違いがあるんで、それの訂正もね。
905緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/08/04(土) 08:36:25 ID:+86XpNPU
>904
不正規戦力っていったいナンだか・・・

戦力の不正規使用っていうなら、まだ意味はわかるような気がするが。
どうせ、特殊部隊によるゲリコマ活動とかのことなんだろうが・・・
906名無し三等兵 :2007/08/04(土) 09:03:44 ID:???
またまたコテに論破されてしまった。
90718の人:2007/08/04(土) 09:05:21 ID:???
>>905
緑氏、特殊部隊もゲリラコマンドも思いっきり正規戦力ですよ。
不正規戦力というと、第五列くらいしか思い浮かばないわけですがw
最近流行の軍事コンサルタント株式会社かも知れませんがね。
90818の人:2007/08/04(土) 09:10:08 ID:???
間違い指摘。
>>戦力の分散と集中、節用については火力の集中と分散である程度まで置き換え可能。
>>戦力、或いは部隊を集中する必要が生じるのはどうしても集中点にいなければならない時のみ。
とんでもない大間違い。
戦力を分散・その後に集中する目的は、敵が分散にて対処せざるを得ない状況を作り、
局所的に我の有利な状況を作り出すこと。
集中点なるものに指向することが目的ではない。
でなければ部隊分散の危険を冒してまで、つまり、各個撃破される危険を冒してまで分散し、
その後に対処している敵部隊を放置・もしくは助攻で拘置し、我の戦力を一点に集中する必要性がない。
最初から集中運用で済むではないか。その方が連携・指揮・補給において有利なのは子供でも理解できる。

>>歩兵戦車の必要性はある。しかし、それには歩兵の装甲化あるいは機甲化が必要である。
これも大間違い。
戦車はまず歩兵の進撃を援護することが目的で開発された。まず歩兵が目的を達成することが第一義。
歩兵戦車は、徒歩歩兵の進撃援護が目的で開発されたものを指す。
だが、気付いた人間がいる。「戦車の進撃速度に合わせ、歩兵を自動車で運んだら・・・」と。
機動力の高い戦車が相手の場合、歩兵戦車では敵戦車を迎撃し、随伴歩兵を護ることができない。
自動車化と戦車の高速化。それらを発展させたものが今の機甲部隊、機械化歩兵部隊。
必ずしも歩兵の装甲化・機甲化が必要だったのではなく、むしろ機動力の付与が先。
その後にハーフトラック・装甲輸送車両などに発展する。
装甲化・機甲化を必要としたのではなく、歩兵の機動力の改善を指向したもの。
90918の人:2007/08/04(土) 09:11:15 ID:???
間違い指摘その2。
>>陣地防御を支援するためだったらば、停車して砲塔だけ出している状態で、小隊各車を結べるだけの
>>有線があればいいのです。
素敵な間違い。戦車運用を知らない人が良く陥る罠でもある。
陣地防御を支援する場合、戦車は機動力がどうしても必要になる。
ずっと砲塔を敵に露出させたままでは、敵に戦車の位置が知られてしまい対処されやすい。
数射ごとの陣地転換。必要なら機動防御も行うし、陣前攻撃も行う。
戦闘時有線で結ぶことは、全く意味がない。機動時や攻撃時こそネットワーク化が必要であるのに。


>>たとえば歩兵支援をまともにやろうとするならば、榴弾砲を現在の戦車砲とは別に積んでやる必要が
>>あります。戦車砲は初速が大きすぎ、かつ弾の口径が小さすぎるので、火点潰しには最適ではありません。
>>しかし、戦車の場合はあまりにも対機甲戦闘を重視するあまり、この要素を軽視しています。
戦車の任務は歩兵の支援・敵装甲戦闘車両との戦闘・機動しての翼構成など多岐に渡る。
その結果選択されたのが、現在の戦車砲。当然、榴弾も発射可能。
多岐に渡る任務を行うために、強力で汎用性の高い砲を搭載する。そのプラットフォームとして、
戦車の重量は大きくなり、高い出力のエンジンが必要になっただけ。

>>まず、全ての軍事行動の前に10年間以上の国際的な経済制裁を行います。
>>全てはこのことを前提にして考えてください。
明確に間違い。国際的な経済制裁を行うことを決定できる機関は国際連合だけ。
その安全保障理事会常任理事国5ヶ国には拒否権が与えられている。
つまり、この5ヶ国には経済制裁決議を行い得ない。紛争当事国である場合のみが例外。
いずれにしてもアメリカが経済制裁に同意しなければ中身の無い制裁になるであろうことは
誰の眼にも明らか。
91018の人:2007/08/04(土) 09:16:25 ID:???
他にも色々間違ってる面あるけど、いちいち指摘しきれない。
戦術も戦理も戦史も戦訓も知らないようだしね。

つか、陸戦好きなら勉強しようよ・・・
911名無し三等兵 :2007/08/04(土) 09:17:15 ID:???
またまたコテに論破されてしまった。
91218の人:2007/08/04(土) 10:03:48 ID:???
日本に戦車は不要だって分かっているんだけど
あえてアグレッサーしてみました
913名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:19:43 ID:???
>日本に戦車は不要

実証不能
だからこんなスレが賑わうw
914名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:20:42 ID:???
昨日のLANSが論破された姿はすごかったなぁ。
91518の人:2007/08/04(土) 10:27:06 ID:???
>>912
人の名前語るなよ・・・自信持って戦車不要だと言うんなら
俺の名じゃなく、自身の言葉で語るべきだろw
916名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:28:57 ID:???
いや昨日論破されたLANSが暴れまわっているのですよ。
91718の人:2007/08/04(土) 10:30:56 ID:???
Lansたんが論破?いつの話だw
918名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:31:10 ID:???
LANSは戦車不要論者に論破された半可通だったな。
919名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:33:06 ID:???
結構根にもっているよな。
920名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:36:16 ID:???
テレビで海兵隊の番組がしているw
921名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:36:44 ID:???
>>920
正しい日本語でおk。
922名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:38:11 ID:???
論破されたことを根に持っているw
923名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:38:41 ID:???
Lansも半可通だったな。
924名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:39:55 ID:???
みっともないよな。論破されたからって根に持つなんて。
925名無し三等兵:2007/08/04(土) 10:48:03 ID:???
論破されて根に持つならコテを名乗るな。
926名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:13:42 ID:???
>>910
勉強して何か役に立つ状況が生まれるなら。
927名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:15:50 ID:???
>>926
じゃあおまいは何のためにヲタやってるんだw
928名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:23:20 ID:???
歩兵こそが戦争の中心だよ。
おたくは兵器の美しさや本で得た知識だけで戦車を支持する。
RMAが叫ばれる現代の戦場でもっとも重要となるのは人間の思考だ。
戦場は絶えず状況が変わる。そのたびに判断をしなければならない。
バカは戦場にはいらなくなる。生身の人間こそが戦争の中心になる。
929名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:26:55 ID:???
>>928
しかし生身の人間は機動力が低いから車に乗せてはどうか。
930名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:27:40 ID:???
生身の人間は不整地走破能力が高い。
931名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:32:09 ID:???
>>929
不整地走破能力を上げるためにクローラを付けよう。
932名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:32:34 ID:???
>>917
自分で論を展開していないのに論破したと言ってるだけ。
しかもその理由自体が思いこみ。
933名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:33:39 ID:???
ちょっと早いが立てておいたぜ

【戦車】不要論/削減論検証スレッド15【陸上戦力】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1186194613/
934名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:36:09 ID:???
歩兵は究極の機動力を持つ。山でもジャングルでも走破できる。
入り組んだ路地も入れる。建物の中にも入ることが出来る。
935名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:41:05 ID:???
また戦車厨が論破された。
936名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:41:45 ID:???
>>928
>歩兵こそが戦争の中心だよ。
はい正解。戦車も自走砲もなんやかんやも全部そこから始まってる。
てか、常識。
937名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:41:56 ID:???
二脚歩行する重火力兵器が出てきたら戦車は要らない。
このままの勢いなら、30年後には実用化されそうな勢い。
金持ちのアメリカ人はこういうのが大好きだ。 装甲不要。
偽装と掩体、攻勢意図の隠蔽とこれまでにないほどの機動力 
まさにニンジャが甲冑武者を倒すようなもの。
今アメリカの子供の夢中になっているものが30年後に開発される。
玩具と馬鹿にすると、酷い目にあう。 UAVもかつて軍人の目には
玩具に過ぎなかったが、実用化されている。 アイゼンハワーの
頭では軍事衛星を認めることはできなかった。

>>927
論理のすり替えで論破。 これは詭弁の戦術で勝ってはいるけど。
われわれは第二次大戦前のグデリアンの常識を振り回されて
へとへとになるだけ。

938名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:42:33 ID:???
>>931
防御に不安があるから装甲化しよう。
939名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:43:37 ID:???
>>934
歩兵に機動力はない。走破性と機動力は別の指標だよ。
940名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:44:03 ID:???
>>937
>ニンジャが甲冑武者を倒すようなもの

どこのエセルナートの忍者だ。
941名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:45:20 ID:???
>>939
じゃあ戦車には機動力がないな。
装甲車以下。
942名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:46:24 ID:???
だめだ!はなしにならない!
943名無し三等兵:2007/08/04(土) 11:46:28 ID:???
>>937
歩行兵器では戦車に勝てません。
こちらへどうぞ

【人型から】先進ロボット兵器総合 5 【UAVまで】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176214726/
スレ早ッ!ww



ああ、とうとう不用サイドが
お花畑を展開しだした・・・。
945名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:01:01 ID:???
以前からだろ
946名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:04:47 ID:???
新スレの方で早速馬鹿が三匹連れたな
947名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:06:33 ID:???
>>889
有線は、基本的には使用部隊が自隊で敷設します。歩哨壕と中隊CP間の連絡に使いますね
948名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:13:10 ID:???
日本に戦車という醜い車両は要らない
洗練された多輪式重装甲装輪戦闘車を配備すべきである
949名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:15:02 ID:???
これは空飛ぶ戦車の出番か?
950名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:16:30 ID:???
日本に多輪式重装甲装輪戦闘車という醜い車両は要らない
洗練された戦車を2000両配備すべきである
951名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:20:34 ID:???
>>948
戦車がいらないとは思わないけど、日本の地勢と情勢にあった兵器だとは思う
互いの利点を活かすためにも、どちらもあるのが理想的かと
>>949
つAH
>>950
日本じゃその半分もロクに運用できません
952名無し三等兵:2007/08/04(土) 12:23:52 ID:???
>>948
間違いなく戦車より値段が高くなるな
953名無し三等兵:2007/08/04(土) 13:11:34 ID:???
ATM併設装甲自走砲とかどだ!?
954名無し三等兵:2007/08/04(土) 13:44:14 ID:???
>>953
戦車よりも確実に値段が・・・

っていうかそれもう戦車だろ
955名無し三等兵:2007/08/04(土) 13:59:57 ID:???
戦車一両を50トンと仮定して、1000両あれば5万トンか。
仮に装甲をなくして、自動車に置き換えたら、一両2トンとして二万五千両分に相当する。
いかに戦車が燃料と資源の無駄遣いかわかる。
956名無し三等兵:2007/08/04(土) 14:03:37 ID:???
走ルンですの方がよっぽど資源の無駄遣い
リサイクルは考慮されてるとはいえ
957名無し三等兵:2007/08/04(土) 14:03:55 ID:???
>>955
自動車なんぞ500台でも戦車の替わりは不可能です。
958名無し三等兵:2007/08/04(土) 14:22:24 ID:???
嘘戦車と言えば機動戦闘戦車だろ
主契約が三菱の戦車と同じレイアウトの完全に戦闘用でカツカツに作られたロープロファイル10輪戦車かー
WAPCより確実に車高低くて後部がエンジンスペースだからかなりパワフルになれるし
本来安物の装輪をコスト度外視で小松アクティブサスとTKXと同等のFCSと軽量複合装甲つかうなら
装輪としては化け物になりそうだなw
MPMSとかマジ要求性能ありえんものも作る技術研究本部と各契約会社乙w
959Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/04(土) 14:39:48 ID:???
    ____    >914
   /MwmVm   わ、わたし、いつ論破されたんだろう?
   ⊥⊥__⊥  気がつかなかったよw 
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   ところでロシアの戦車数は>443を読んでから言ってほしいなw 
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉    CEF適用範囲の戦車数は、あーなるの。
  ´   し'ノ    で、現在ではNATO参加国が強化されて不平等だからロシアがぷんぷんなの。

           第2次冷戦の始まりはもうすぐかなー。

           にはは
960名無し三等兵:2007/08/04(土) 14:45:00 ID:???
>>955
その自動車は120mmを撃てるのか?
軽いから駄目と言ったり重いから無駄と言ったり論理に一貫性の無い不要厨。
まー不要が先にあって理屈をでっち上げてるんだから仕方ないんだけどそんなんじゃ
論破なんて夢また夢。先ずしっかりした論を作れ。
961845:2007/08/04(土) 14:47:34 ID:???
>>959
私も指摘したんですがどうもお馬鹿時空では全ての論理がねじ曲がるみたいです。
962名無し三等兵:2007/08/04(土) 14:56:48 ID:???
論理無視して喚くと必ず相手してくれるからな。
まったくageのオナニーには付き合いきれん。
963Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/04(土) 14:57:33 ID:???
    ____    >853
   /MwmVm   >ストライカー旅団については実質的には遠征の先遣隊ではなく、装甲自動車化歩兵にすぎません。
   ⊥⊥__⊥   
   |__/|ノノ))))〉  わ、すごい断定してるし…
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   遠征の先遣隊【とするための】装甲自動車化なんだよ。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉   >歩兵戦車の必要性はある。しかし、それには歩兵の装甲化あるいは機甲化が必要である。 
  ´   し'ノ    >これが第二次世界大戦で世界各国がえた唯一にして最大の教訓です。

           わ、またすごいウソ断定。

           歩兵の機動化は状況によって必要性は大きく変わるの。
           ちなみに戦術場面においては、相手側に対戦車装備が予想される場合、
           歩兵はIFVやAPCからの事前下車戦闘っていうのは80年代から米FMでも改定されてるし。

           歩兵のAPC/IFV乗車戦闘がもてはやされたのは80年代前半まで。
           でIFV乗車戦闘の先鞭をきってたソ連も80年代後半には、おなじく乗車突撃の危険性を注意してるし。
           
           IFV/APC随伴の機甲攻撃と言うけど、戦術面では結局、歩兵随伴の戦車攻撃をAPC/IFVが火力支援
           少なくても、米軍やロシア(旧ソ連系)はこれが主流。

           ただ、危険を承知の上で速度を重視した奇襲を意図したり、
           相手の対機構装備が劣悪なのが判明していれば乗車特撃も有効。

           にはは      
964名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:04:31 ID:???
>>963
バクダットでは乗車突撃してたしイラク後はFMもまた色々改正かな?
965Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/04(土) 15:12:50 ID:???
    ____    >964
   /MwmVm   わたし、わざわざ
   ⊥⊥__⊥  >ただ、危険を承知の上で速度を重視した奇襲を意図したり、
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   って書いたんだけどな。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉    あと、バグダッドは乗車突撃というより乗車機動としての意味合いの方が強いと思うの。
  ´   し'ノ  
            にはは
966名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:16:29 ID:???
対機構装備
967Lans ◆xHvvunznRc :2007/08/04(土) 15:23:00 ID:???
    ____    >966
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  あ、誤変換だ、対機甲装備だね。
   |__/|ノノ))))〉  わたし、アホちんだから、誤変換や誤字多いの。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   いちいち指摘してたらキリないと思うよ〜w
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉    そうそう、戦闘目的が制圧や襲撃かによっても
  ´   し'ノ     下車戦闘と乗車戦闘は変わってくるよね。

           にはは
968名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:32:34 ID:???
対戦車ミサイルがあれば戦車を撃破できる。
そして対戦車ミサイルは陣地破壊にも使えて、建造物の破壊にも使える。
969名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:33:20 ID:???
そして射手は弾丸の一発で死ぬ。
防御力なぞ考えぬ。
970Lans ◇xHvvunznRc:2007/08/04(土) 15:39:16 ID:???
    ____    >966
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  対戦車ミサイルがあれば戦車いらないという意見に賛成。
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   対戦車ミサイルの凡用性は私も注目していたよ。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉    戦車は燃料の無駄遣いだよ。
  ´   し'ノ    

           にはは
971Lans ◇xHvvunznRc:2007/08/04(土) 15:40:22 ID:???
    ____    >966 じゃなかったよ。
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  わたし、アホちんだから、誤変換や誤字多いの。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   いちいち指摘してたらキリないと思うよ〜w
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ    

           にはは
972名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:41:48 ID:???
やっと理解してくれたかw
973名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:42:14 ID:???
まだ蟲がいたのか
974名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:43:10 ID:???
まぁコテなんて主義主張に一貫性のないあほですから。
975名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:43:29 ID:???
これは新手法だな
976名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:43:56 ID:???
◆が◇になってる、酷いなりすましだ。
977名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:44:41 ID:???
>>970みえすいた真似を………
やってて恥ずかしくないの?
978名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:45:31 ID:???
この程度の成りすましを恥と思うなら、あんな喚き散しで構ってもらおうなんてしないさ。
979名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:45:33 ID:???
せめて鳥を割るくらいの力量は見せて欲しいものだ
980名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:46:01 ID:???
なんてこった。
トリップの仕組みも理解できないのか。
981名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:48:52 ID:???
Lansは戦車不要論者だったのか。
何か戦車不要論が正しく聞こえてきた。
982名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:49:41 ID:???
>>981
恥ずかしくないのか?顔赤くしながらバレバレの煽りなんかして。
983名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:51:09 ID:???
Lansは今まで俺たちをだましていたんだな。
984名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:51:40 ID:???
>>981>>983
はいはい、バレバレ
985名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:53:02 ID:???
でもLansが言うなら、正しいかもな。
986名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:54:34 ID:???
また論破してしまったか。
987名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:54:48 ID:???
なりすましまで始めるとそろそろコピペ荒らし直前って感じだな。
988名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:55:45 ID:???
まあ戦車は大仏様みたいなものだから
989名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:58:18 ID:???
戦車厨も手詰まりなんだな。
あいついでコテが撃沈された。
まるで末期の戦艦のようだ。コテの撃沈が戦車の未来を示唆しているな。
990名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:58:27 ID:???
戦車・戦艦・戦闘機はいらないよ
991名無し三等兵:2007/08/04(土) 15:59:04 ID:???
>>988
何気に上手いこと言うな
992名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:00:46 ID:???
1000なら戦車は必要。
993名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:01:43 ID:???
>>992
あ〜残念。
994名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:02:22 ID:???
>>988
つまり歩兵のより所と言う事だね。

とりあえずATM厨は直射砲と曲射砲の違いを理解してから来い!あと使い方の違いも。
解ってないのを知ったかぶりするのって端から見てると凄くみっともない。
995名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:02:31 ID:???
NGワード;論破
996名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:02:58 ID:???
コテがみっともないよ。
997名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:03:57 ID:???
文面が違うから偽物は直ぐ分かる
998名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:04:48 ID:???
1000ならランス崩壊
999名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:05:12 ID:???
馬鹿の相手をしないコテに迷惑をかけるな!
1000名無し三等兵:2007/08/04(土) 16:05:19 ID:1aInEO2y
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。