1 :
植民地人 :
2007/07/18(水) 18:54:57 ID:k0UNi/af
2 :
名無し三等兵 :2007/07/18(水) 18:58:31 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2007/07/18(水) 19:38:37 ID:???
>>1 パスタ野郎乙
食事がおいしくてもマーマに頭が上がらなくて大変ですねw
4 :
名無し三等兵 :2007/07/18(水) 20:19:32 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2007/07/18(水) 20:23:52 ID:???
>>1 イワン乙。
水の代わりにウォッカを飲むって聞いたけどホント?
6 :
名無し三等兵 :2007/07/18(水) 20:30:36 ID:???
>>1 カエル野郎乙
なんかもう、呑むもの食うもの気取りすぎじゃね?
7 :
名無し三等兵 :2007/07/18(水) 23:33:45 ID:???
>>1 新大陸の野蛮人乙。
歴史が浅いと思考まで薄っぺらくなるんだね。
8 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 17:57:12 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 18:20:31 ID:???
普通の国では兵器の研究段階ではねられるようなものがイギリスでは当たり前に使われているが ではイギリスでさえ採用されなかったものはどれほどのレベルなんだろう
10 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 19:31:23 ID:???
>>8 こ れ は ひ ど い 。
テロリストがものすごい勢いで襲いかかってくるときにジャムったら泣く。
そこで提案なんだが、ベーシックなボルトアクションライフルを同軸装備してはどうだろうか?
これならば本体が故障して撃てなくても急場はしのげるはずだ。
11 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 20:23:28 ID:???
>>8 何回見てもワロスw
最後の方のMP5の快調さがまたww
12 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 20:36:13 ID:???
ノルウェー兵は扱いなれてないから余計に誤作動するのかな?
13 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 20:40:28 ID:???
「こいつ使い方分かってねえよ。俺のは快調だもん」みたいなレスが付いてるね。
14 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 20:50:31 ID:???
素人に使いにくい銃を撃たせて 「プ、お前ら全然分かってねえなw」 と、嫌味を言うために開発されたブリ脳丸出し小銃
15 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 20:59:12 ID:???
>>14 > 「プ、お前ら全然分かってねえなw」
> と、嫌味を言う
さげすんだ目で見下しながら「フッ…」て鼻で笑うんじゃなくて?
16 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 20:59:46 ID:???
失敗作を使わなくても適当なものが他にたくさんあるからライセンス生産すればいいのに
17 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 21:00:34 ID:???
>>14 教養のない者がヤードポンド法を理解できなくてアウアウしてるのを見て悦ぶみたいなもんか。
18 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 21:05:14 ID:???
L85の弾倉がすぐぶっ壊れるから 湾岸では兵隊が自分でM16の弾倉買って持ってたそうな
19 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 21:16:20 ID:???
>>16 もうガンガンやってますけどね。
ところが中途半端に手を加えるもんだから…
20 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 22:51:29 ID:???
自国の兵隊に嫌がらせ。 これぞブリクオリティ。
21 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 23:13:20 ID:???
しかもそんなヘボ兵器にやられたとあっては敵側もメンツ丸つぶれ。
22 :
名無し三等兵 :2007/07/19(木) 23:32:16 ID:???
使われた側の精神的ダメージまで考慮してると申したか?
23 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 01:26:25 ID:???
PIATで破壊されたタイガーがその代表例
24 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 02:34:52 ID:???
うはwwwそれは立ち直れねえわwwww
25 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 11:18:10 ID:???
あ、あの、その・・・・・・・ チハタンがシャーマンを破壊した場合も、それに含まれるとですか? 少し、その・・・・・ 気になったもので、ハイ。
26 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 14:47:28 ID:obt8Hzu6
それは主力戦車同士だから微妙だね。
27 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 16:17:05 ID:???
ノД`)チハタン・・・・・・主力戦車なのに・・・・・
28 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 17:27:51 ID:???
チハタンは相手が和むからおk
29 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 18:53:26 ID:obt8Hzu6
ゲームのやられキャラみたいなもの?
30 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 18:54:33 ID:obt8Hzu6
ドイツ軍にとってチャーチル戦車は結構手ごわそうだよね。
31 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 19:14:10 ID:???
>>8 やべぇモンティパイソンみたいだ
いつ銃口覗き込んで弾がでるのかワクワクするなw
32 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 19:35:21 ID:???
引き金カチッ「・・・?」 カチッカチッ「あれー、撃てないぞ」 って映画やアニメではよくあるが実際にお目にかかれるとはw
33 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 19:56:28 ID:???
英兵も自嘲気味に使ってんのかな?
34 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 20:23:46 ID:???
訓練の後に銃の性能の悪さを皮肉りながらぬるいビールを飲むために開発された銃だ さすがジョンブル皮肉のためなら何でもやる そこにしびれるあこがれるー
35 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 20:53:58 ID:???
36 :
突撃兵 :2007/07/20(金) 21:11:38 ID:???
SASやSBSも使用してる小銃はM-16やM-4だと思った。
37 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 21:18:06 ID:???
>>36 SASがM16系を使い始めたのは、L85が採用される前じゃなかった?
38 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 22:14:36 ID:???
「だからよー、自動小銃なんて植民地人好みのもんなんていらねーんだよほんとは。 ボルトアクションでいーじゃん別に」 とか言ってるやつが今でもいそう。 「あんなもん外人に作らせとけよ。出来が良けりゃ買って使うからさ」とか。
39 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 22:17:18 ID:???
そういやボルトアクションは一級品だったっけ。
40 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 22:18:27 ID:???
もう、L1A1でいいよ。 ところでブレンのNATO弾仕様ってまだ使ってる部隊はあるの?
41 :
突撃兵 :2007/07/20(金) 22:52:26 ID:???
SASとかM-16使用してるのはフォークランドもだよな? 書物によるとボルネオでも使用してる。 ボルネオだとSLRも併用してる。 あんな銃作らずにM-16系とSLRで良いと思うが作らないといけないような気があるのか?
42 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:24:31 ID:???
水道管の槍でいいよ。 L85なんかどうせジャムって槍にしかならんのだし。
43 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:25:17 ID:???
ベーカーライフルがよかろう。
44 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:30:35 ID:???
着剣したL85はかなりシュールな形態だったと思うのだが、画像が見つからない。 てか、L85で銃剣格闘させるなよ……
45 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:33:24 ID:???
イギリス人に銃剣道教えた方が良い
46 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:37:12 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:42:53 ID:???
L85採用当時は経済的に苦しかった。 ただそれだけの気がする。
48 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:45:45 ID:???
EM-2はさらに強烈な形だな
49 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:52:11 ID:???
>>44 普通に儀仗兵が持ってるじゃん
で、何で皆んなSA80って呼ばないの?
50 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:53:48 ID:???
ブリ本国ではSA80で通ってるのにね
51 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:56:06 ID:???
52 :
名無し三等兵 :2007/07/20(金) 23:59:21 ID:???
SA80A2 SA80 LSW SA80UGL
53 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 00:00:06 ID:???
英国軍は↑のような感じで区別してます
54 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 00:02:25 ID:???
SA80A2なんて、外国の手を煩わせてまで改良しようと悪足掻きしたんだもんなw でも海兵隊は愛想尽かしちゃったけど
55 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 00:09:07 ID:???
>>44-45 Bayonet Charge Iraq でぐぐれば、2004年辺りにL85で銃剣突撃かました英軍の話が出てくるよ。
56 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 00:46:12 ID:???
tp://www.youtube.com/watch?v=-XEcZS9WZs8 ブリテン発やわらか戦車の元祖?
57 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 02:25:59 ID:am/loBso
さっきジ・オープンのゴルフ中継見ていたけどイギリス人の作るゴルフ場はすさまじいね。
58 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 03:09:58 ID:???
主が『お前の名は何か』とお尋ねになられると、それはこう答えた。 我が名はブリテン。 我々はキモイ物を作るが故に。
59 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 09:41:30 ID:???
>>57 膝くらいまでありそうなヒースのラフとか、ハリエニシダがかなりいやらしい感じだな
あんなところにボールを打ち込んだら、そりゃタイガー・ウッズでも難儀するよ
「ゴルフコースはなるべく自然のあるがままに」とか言いながら、バンカーはしっかり深い穴を掘ってやがるし
60 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 10:05:24 ID:???
>>59 そして整備職人が自分が整備したラフにボールがはまるのを見てニヨニヨすると
61 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 10:36:01 ID:am/loBso
バンカーからどうやって玉を出すかじゃなくて、 どうやったら玉が出にくくて、むかつくかを基準に設計してあると思う。 バンカーの内側の壁を石で囲っているじゃないか。
62 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 10:49:13 ID:???
白亜層の絶壁かもしれん
63 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 11:20:34 ID:ewu8q4bG
64 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 11:25:42 ID:am/loBso
クラブハウスでは白ひげの爺さん執事と若いメイドさんがいるのかな? あのひくい雲と強い風を見ていると暗い気持ちになってくる。 ああ、軽い木で飛行機作ったら遠くまで飛んでいけるかもなんて妄想したりして。
65 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 12:24:55 ID:???
>>59 イギリス人特有の嫌らしさが全て現れているな、あのホールにはw
いかにプレーする人間を苦しめる事が出来るか?それに嬉々として取り組んでいるのだろう。
他の国のコース設計は、プレーする人間が、如何に楽しめるか?を追求しているのだがw
66 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 15:32:46 ID:???
67 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 15:47:23 ID:???
宴会芸人要員です。
68 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 16:22:23 ID:???
>>66 倉庫を見たらユニオンジャックの隣に黒い旗が。
69 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 16:39:07 ID:am/loBso
イギリスの小さなスポーツカーやミニクーパー見ていると、 まともじゃない気がする。 大きな小銃とちっちゃな小銃があるとちっちゃいほうでいいよ。ってなるのかな?
70 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 16:54:15 ID:???
>>69 愛だよ 愛
ある道具を20年以上使い続けていると
特殊な感性が目覚めてくる。
そのツールと会話が出来るようになる。
もう一つ、
ブリテン製品と付き合うには日本の古い諺が役立つ。
「出来の悪い子ほど可愛い」
71 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 16:58:00 ID:???
>「出来の悪い子ほど可愛い」 これほど英国的確に表す言葉があるとは
72 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 17:16:39 ID:am/loBso
イギリス人っていじめられるとちょっとうれしいの?
73 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 17:19:26 ID:???
戦略原潜と空母をそう言われた時のために装備しています。
>65 ちょっと待って欲しい、少ない打数で上がろうなどという、そんなせっかちなゴルフが許されるのであろうか?
75 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 18:54:53 ID:???
だが、諸外国では楽しめるゴルフが主流との識者の意見もある。 冷静な議論に期待したい。
76 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 22:07:32 ID:???
Golf is life. 苦しみの無い人生など無意味である。 喜べ、貴君の人生に意味を与えてやろう ⊃リンクスコース
77 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 22:12:44 ID:am/loBso
ユニバーサルキャリアは何であんなに小さく作ったのでしょうか? インドとかビルマなどでの使用とかも考えたのかな?
78 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 22:30:22 ID:???
79 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 22:37:17 ID:???
ゴルフとは、時代を追うことができなくなった人間が 代わりにボールを追うものである 何代だか前のBMW会長の言葉
80 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 23:48:28 ID:???
なあ・・・俺、HMSヴァンガードに美しさを感じるのだが・・・・おかしいのだろうか?
81 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 23:54:17 ID:???
82 :
名無し三等兵 :2007/07/21(土) 23:56:39 ID:???
あぁ、残ったご飯とベーコンの切れ端で作ったチャーハンのように美しいな
83 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 00:09:46 ID:???
ヴァンガードはたくさん有るから、どれを言っているのか分からん。
84 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 01:00:06 ID:???
うつぶせになった人間(男の尻)に見える。
85 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 03:07:30 ID:???
フィッシャー提督ほど「天才とキチガイは紙一重」という 言葉が似合う人はいない
86 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 03:15:22 ID:???
たった一人のフィッシャーのせいで、大勢のブリテン人が馬鹿な艦を造れなくなったではないか。
87 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 04:38:31 ID:???
奴のお陰で世界中の戦艦が一瞬で時代遅れになって各国が多大な迷惑を被ったではないか
88 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 04:39:51 ID:???
>>77 カーデンロイドからの発展型にしちゃ大きくした方ですよ。あくまでイギリス人的にですが
89 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 04:41:42 ID:26ACRrmf
NHKBS1でイギリスの芝刈り機レースやっている。馬鹿だ
90 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 05:31:35 ID:FIZQSYYA
俺の英会話の師匠がエゲレスの人だったが、本国で会社の上司と喧嘩して頭に来たので北斗の拳ばりのモヒカンで出社したらその日にクビになりエゲレスに嫌気さして日本に来たって言ってた
91 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 05:34:07 ID:???
紳士の国でもあるがパンクの国でもある。
92 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 05:53:54 ID:???
つまりインテリが考えパンクが作るからエゲレスの兵器は変態が多いのでは?
93 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 05:56:06 ID:???
エンゲレスは、時折いいもの作るが支配者としては悪の枢軸である。 それは、なんでもかんでも、永遠に支配したいから、支配できなくなる矛盾を抱える。 つまり、使用者にたいする支配欲に駆られて作った代物は、矛盾によって 使いにくさ満点の珍奇物になるのである。
94 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 05:57:55 ID:???
>>86 イギリス人は野蛮というか、野性味溢れる人がいる。
サーベルタイガーの無意味な進化を一人の人間がやってし
まったようなものだから、なにも驚くことは無いのだ。
そして、ナショナルトラストなる代償行為もまた。
95 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 07:36:45 ID:???
>>92 発想からしてアレなものが多いので、考えるほうがパンクなんじゃないかと。
そしてそれをインテリな紳士が無理やり実現する・・・・・・。
96 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 10:51:19 ID:26ACRrmf
支配者階級は考えるのが面倒なので、こんなものできましたと上申されるとわかったふりして、 「とりあえず1000くらい作ってみろ」と適当な返事するんじゃないかな。 いったん決定してしまうと良識ある部下が変ですと進言しても、ジョンブル魂で取り合わない。 現場から文句着ても、根性がないとしかる。
97 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 11:07:28 ID:???
それなんて大日本帝国?
98 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 12:01:04 ID:???
99 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 12:21:52 ID:26ACRrmf
>>98 どうせならルノーとBMWにしてほしかった。
>>98 すげえ、ボルボとBMWがミンチになってる…
やっぱロールスロイスは使わないのね。
両方の車が衝突地点から殆ど移動してないが印象的であった。 しかし一方の車がイギリス車であったら…
「くちゃっ」って感じで潰れてるね。 高速衝突オソロシス
>>102 つまり運動エネルギーのかなりの部分が、破壊に費やされたという事ですね。
ちなみに、現在イギリス資本の自動車ブランドは壊滅状態です。
殆どが身売りされてあちこち彷徨っています。
壊れた後の状況をいろいろ説明しているが英語なのでさっぱりわからん。
解かったフリをして、脚を組んで頷きながら紅茶を啜るのが、このスレ的流儀
r───────── | ふむふむ | なーるほど。 ∩_∩ ∧,,∧ `y──────── ( ´ー`) ┏ミ,,゚Д゚彡┓ (∪⊂|_| ┃ミ,,っu ~ミ┃← わかったブリ | | │ ┃ ミ,,, て,ノ┃ (__)_γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ . | <Ξ> 宜D | | | ||ゝ、 ,イ || | ̄|| ̄|| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||| `| | || || | | | | ||| ⌒⌒"⌒"⌒'⌒"⌒⌒"⌒"
>>105 「うわあメインシャフト折れてるよ」
「チミ達も田舎道で気持ちよく飛ばすときは気をつけたまえよ」
みたいなことは聞こえた。
Top Gear って自動車番組だったのか……。 「変な実験をする番組」だと思ってた。
衝突する前の話は、大体何言ってるか推測がつくんだが。 「このおっさんはラジコンの専門家で大きい男の子のための玩具を云々・・・」 みたいな。
111 :
名無し三等兵 :2007/07/22(日) 18:25:12 ID:26ACRrmf
イギリス人しゃべりが変
おやおや、ブリティッシュイングリッシュが変だとは... 街に来るのは初めてかい?
米語よりも、キングスイングリッシュのほうが、 日本のカタカナの発音に近いような気がする。 米国人がミサイルを「ミスル」というので、それが正しい発音なのかと思ってたら、 ロイヤルネイビーのビデオでは「ミサイル」っていってるし。 ヘリコプターも米国人みたいに「ヘラコプトゥ」といわずに 「ヘリコプター」といっているように聞こえる。
どちらも間違いではないんだけどね。 ただアメリカンに言わせるとブリティッシュは気取ってる様に、または、かしこまってる様に聞こえるらしい。
少々話が逸れるが、以前アメリカに旅行に行った時アメリカ人に 「ユタで英語を習ったのか?」とよく言われた。 日本でしか習ってないのに、どうやら俺の英語はユタ訛りらしい…orz
>>115 イギリスに行った日には「どこの田舎から出てきたのかね」っていわれそうだw
>>113 アメリングリッシュはフランス訛とドイツ訛とイタリア訛とアイルランド訛がミックスされてるからなあ
ボストン訛が比較的本国の発音に近い
ユタと言えばモ○モン教
つまり
>>115 はモル○ン教の宣教師に英語を習ったに違いない
>>98 それTop Gearじゃないんじゃない?
Discovery Channelのロゴ出てるし。
>>118 いや、英語は学校とラジオやTVなどだったんだが…
もちろん流暢に話せるレベルで無いのは、言うまでもない。
なんだかスレが2→3→4と進むにつれて、スレが加速しているように思えるのだが 喜んでいいのか? イヤもちろんブリ脳のいかれっぷりは好きだ 更に言うと未だにナイジェル・マンセルが最高なんだが
>>122 まあ基本は同じなわけだけどね。
日本語翻訳でBBCジャパン時代に、あのお馬鹿番組を朴訥なナレーションでやっててウケた。
これは馬鹿には見えない服ですといわれると 「これはすごい豪華な服だ。」 というのがジョンブル
ジョイスティック!
やたらと “awful” だとか “bloody” を連発しててワロス
128 :
名無し三等兵 :2007/07/23(月) 15:35:49 ID:EaOKChIi
書類によると、新兵器を開発したのは君だったのか。 ずいぶんいろいろ表彰されているようだな。我が部隊の誇りである。 王室から勲章もくるらしいぞ。 いやはや上官の私も大変鼻が高い。 ところでちょっと聞きたいんだがいいかな?「この兵器はなんに使うんだ?」
聞いた話じゃお前らは趣味で戦争やるんだってなw
>>129 それは少し違うな。
趣味でやってるのは戦争だけではないんだよ。私達は人生すら趣味でやってるんだ。
戦争なんてのは、その中のほんの一部分でしかないのだよ。
おわかりかな?お若いの。
>>129 ドイツ人は戦争を真面目にやるのか!?
何たる変態民族だ!
132 :
名無し三等兵 :2007/07/23(月) 19:18:28 ID:EaOKChIi
フ、フランス兵をみなさい。人生で大事なことがわかっている。
>>133 まぁ、戦争なんて人間のするもんじゃないしな
たしかに、戦争なんて人間のするもんじゃないが、闘争は人間のするもんなんだけどな。 とかく血の気の多いのが人間。 まあ生き物だからしょうがないか。
まあそれすらも楽しむのがジョンブルというものだ
137 :
名無し三等兵 :2007/07/23(月) 20:59:36 ID:EaOKChIi
世界はブリテンのものだあ・・
いや、スペインのものだ
ぢょんぶるというのは「~が趣味です」と言うと「ではそれについて 本の1冊も書いたんだろうね」または「では今度そのことについて(君が)書いた 本を見せてくれ」と言う連中
ビル・ガンストン・・・ぃゃゃゎぁ。
>>141 ワロタ
| 「T.C.B.S」と呼んだ「秘密結社」を作った。学校の近くのバロウズの店や学校図書館で
| 不法にお茶を飲むこと好むことを示す「ティー・クラブとバロヴィアン・ソサエティ」の頭文字を取った名である
144 :
名無し三等兵 :2007/07/24(火) 09:21:40 ID:wnPQib3E
名探偵ポアロやシャーロックホームズ見ていると、イギリス人って皮肉ばっかり。
イギリス人から皮肉を取ったらナニが残るんだ?
ポアロはベルギー人で、イギリス人のヘイスティングスはポアロに翻弄されてるんだが……。 まあ、WOWOW入ってるんならリトル・ブリテンでも見れ。
>>144 エルキュール・ポアロなんてフランス系名前のブリトンがいると思うか?
この集中砲火をイギリス風な皮肉にするとどんな感じだろ。
>>148 がそれっぽいかな。
皮肉はフランス人のほうが気が利いていますよ。 と返せば、ポワロ氏の二 言目には「私はベルギー人です」と切り返すでしょうな。 とはいえ残念なことにアルビオンの一野人からすればどちらも蛙と見分けが つきませんね。
154 :
名無し三等兵 :2007/07/24(火) 12:28:28 ID:wnPQib3E
(144です)名探偵ポアロはイギリス人の皮肉や習慣・変なイギリス食文化に困らされるベルギー人探偵の話でしょ? だれもポアロ自身がイギリス人なんていっていないです。
>>154 でも、見てる人(おそらくイギリスの紅茶をすする神経症気味の老婦人など)
からすると「ポアロってなんて几帳面なのかしら! 強迫神経症の典型かしら!」
ってしか思われてないかも。
漏れは強情かつ独善的なベルギー人にイギリス人が困惑させられる話だとばかりオモテたアルね。
>>154 なるほど、確かにその通りだ。
ところで、わざわざ144でIDを出しているというのはつりがしたかったということかね?
そういやヘルシングもオランダ人だった。
>>159 ヘーシンクな、といちおう突っ込んでおく
霊幻道士
紅茶の時間が終わる頃に、こう聞かれた。 「ポアロさん、今度のケーキはいかがでした?」 「トレビアン。前回よりずっと。」 私がそう答えるとミス・ブラウン(62)は少女のように笑い、 ハンドバッグからペーパーバックの本を取り出して言った。 「私、最近ミステリーを書いたのよ。」 その本のタイトルは「ケーキ・コンテスト殺人事件」だった。 急に意識が遠のいていく。体の自由が利かない…
そういえばブリテンで寿司は流行ってるのかな。 あそこは一応魚業盛んだし、そうやすやすと世界の薄っぺらい流行に乗るとは思えないなぁ。
ブリテンの漁業と聞いて、ふとタラ戦争を思い出した
>>164 とココでネタ晴らし、流石にこれにはポアロも苦笑い
殺人的な飯を出す聞いていたが、魚を生で食べると放射線障害で死ぬのか 恐ろしい国だなw
>>170 寿司屋で夕食を食べた後にたおれた。
でも実際はポロニウムが盛られていたのは寿司屋の前に入ったホテルの紅茶らしい
>>171 脚注の
> アイロニストには「皮肉屋」という意味もある。
これが言いたかっただけちゃうんかとw
プーチンの陰謀で天候操作されて豪雨に見舞われているのでは?
>>161 ヘーシンクとhelsingで検索しても出ないや。
オランダ語の発音知らんので見事に釣られた。
オランダ語の基本 gの子音は存在しない 綴りがgの場合、発音はh ngで終わる綴りは、たとえば英語のHongkongのngに近い発音になる
んぐ
Anton Geesink
小泉八雲はキモクは無いけど十分変態だよね。ね?
>>180 ラフカディオ・ハーンは変態ではない。変人である。
変人変人と失礼ですね。
第1次大戦から、第2次大戦開始時の米軍ヘルメットはイギリスのものと同じものでしょうか?
うい
何そのカエル食いみたいな返事
187 :
名無し三等兵 :2007/07/25(水) 14:12:36 ID:h7b/Ss2R
そして日本のヘルメットはおフランスの・・・ry
おフランスヘルメットに似ているのはアメリカの消防士
ポーランドもフランスのヘルメットだったな
総じてカエルのヘルは英国製より優秀なのだ ゲロ
191 :
名無し三等兵 :2007/07/25(水) 17:44:52 ID:yfvxJQzZ
スマン、上げちまった
おまえこそお里が知れるぜ酢キャベツ野郎
そうだそうだ。最も優秀なのは独製なのだ ハイル
ゲルマンとかいう蛮族の手先が紛れ込んでるな
196 :
名無し三等兵 :2007/07/25(水) 18:06:51 ID:W6eNV6rz
お前らもゲルマン民族の一派だろと思うケルト系住民
西方の変人どもがなにを言ってんだ? もっとも優秀なのはわが国のT-34に決まってるだろうが
はいはいウォトカで肝硬変になってくださいね。 まあ高性能酸素魚雷を実用化できた我が海軍が最強と言うことで。
戦争は数だよ兄貴 いくらでもアイシャルリターン
200 :
名無し三等兵 :2007/07/25(水) 19:37:49 ID:F8HAanQ7
200なら木内梨生奈とセックスできる。 200なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。 200なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 200ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。 200なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。 200ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。 200ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 200ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 200ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。 200ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 200ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 200なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。 200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。 200なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる! 200ならJSFに法則発動 200なら空自の次期F-Xはライノ ※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
>>198 ん?このスレで「我が国」と言ったら、栄光あるブリテンの事を指すことくらいは御承知でしょうな?
202 :
↑ :2007/07/25(水) 19:47:24 ID:???
ウザ・・・・・ だれかこいつをジョンブル風に皮肉ってくれ。
ブリテンとフリテンは語感が似ている。
>>201 ふむ、197をスルーして198のみにレスを付けているということは、
貴君はT-34を開発したのが我がロイヤルネイビーだと考えているのかね?
植田まさしの「ブリテンくん」
>>202 その矢印は自分のアホ面を指してるのかね?
>>204 さすがにネイビーだとは思ってはおらんよ。
冗談はさておき、いやはや
>>197 をスルーしてしまったのは英国紳士としてあるまじき事。女王陛下に申し訳が立たんな。
>>184 WW1に参戦を決めるまで、米軍はヘルメットを持っていなかった。
参戦前に欧州の塹壕戦の惨状は伝わっていたから、ヘルメットを急遽全将兵に装備する必要が出てきた。
単純に防弾性能なんかだと仏軍の物の方が上だったのだが、短期間に大量のヘルメットを生産するため、
形状が単純な英軍の物をコピーしたそうだ。
英国軍のヘルメットなら密集していると弾が飛んできても何かカーンとはじかれていくぞ。 すばらしい曲面である。
避弾経始を考慮してるってわけですね!
密集したときのヘルメットの隙間用に菱形の鉄板を各自1枚持っていなければならない。
そんなんだから大事な作戦のときに無線機が壊れるんだよ
>>213 クリスタルを間違えて持ってきてしまいまして・・・
アメリカ兵が司令部のファーストフロアに置いてある箱の中身を持って行けと言ったのです。
216 :
名無し三等兵 :2007/07/26(木) 15:03:31 ID:kMoXrij8
BShiで今再放送しているスーパーストームにロシアとイギリスの気象コントロールが出てくる。
英国人は脳を入れ替えるべきだ byプーチン
上記のプーチンの発言は英国文化へのオマージュ、賛歌、擦り寄りと考えて良いであろう。 何故ならば 「フランケンシュタイン」の物語は美しい英国婦人によって描かれた物であるからである。
近現代英国=終わらないデカダンス
ブリテンの岩に偽装した情報収集装置なんてのもあったな。
過熟して醗酵した文化なら大陸で味わうが良い。 島国にはバーバリアン風味もたっぷり残っているさ。 サッチャーとか
>>221 >過熟して醗酵した文化なら大陸で味わうが良い。
それって何のヲタク文化?日本そのものなんだが・・・・・・・
>>222 まだ発酵ってレベルじゃないな
腐り始めってとこだろう。
腐り始めたレディ、 人それは腐女子という・・・
美人でそういう性質な、通称貴腐人はめったに遭遇しないからな
226 :
名無し三等兵 :2007/07/26(木) 20:52:58 ID:3O5ErEog
ラッダイト運動で、ひとあばれしてみるか。
>>66 まだまだブリテン分が残ってそうだと思ってリンクを飛んだら案の定あった
英国紳士は一体何を考えているのだ
>なお、iPodドック付き駆逐艦として話題になったこともある。
L85のカービンは何であんなにキモいんだ やってることはステアーAUGのカービンと変わらないのに
だいたいカービンモデルを使用しているの図を見た事がないわけだが
それよりL85シリーズを選んだのは、それまでの銃がどれもこれも、でっかかったことの反動でしょうか?
プルバップ+小口径高速弾は当時のトレンド
あのカービンは落として割れちゃったみたいなデザイン
そういえば ヴィレルボカージュのときは 砲手だかがうんこしてる間にヴィットマンたちが来てぼこぼこにされてなかったっけ?
飛行艇かっこいいよね。すこし日本機に似ている
最近、京浜東北線にラウンデルがついてるんだが…あれ何?
何故名馬ならカーバインと読み、銃ならカービンって読むようになったんだ? 日本人も外来語の導入はいい加減だなぁw
>>230 30.08弾を強要して来た植民地人に対する最高の嫌がらせです。
238 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 10:21:03 ID:JlPe2dpg
戦闘中の、ティータイムの時は、ミルクはどうするのでしょうか?
連れてきた山羊から直に……
>>239 アヒルしか居ない第3近衛歩兵連隊にいったいどうしろと・・・
山羊とかアヒルはどこも連れているのですか?
>>236 カーバインの方がイギリスっぽいな
>>237 7.62mm NATOと30.08は別物じゃ…
243 :
242 :2007/07/28(土) 15:08:31 ID:???
間違えた 30-06弾と7.62mm NATO (= .308ウィンチェスター)は別物
>>241 下士官の階級章を付けたヒツジを見た事があるよ。
山羊は空挺部隊所属じゃなかったっけ?
それにしてもマスコットハンドラーの中の人も大変だな。
自分の上官がよもやヒツジやアヒルなどとは・・・。
まあそれが英国軍なのだが。w
軍馬、軍鳩より恩給や靖国での序列が低かった軍属も切ないけどな
えらいさん(女王陛下だっけ?)の前で粗相して2等兵に降格になった山羊少佐もいたな。
伝書鳩や犬が勲章もらう国だからな~
>>246 空挺部隊の山羊さんなら、しばらく前に謹慎処分が解けて少佐に復帰したらしいぞ。
Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈 〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 / 〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 { 人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_ ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) / ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、 ! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \ | 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \ .丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、 ∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ /ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\ / /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
604 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 11:52:52 ID:mYeVapw/0
アフガニスタン紛争の時、戦地に赴いた兵士が、何ヶ月もヤギと男しかいない生活の中で
つい、男のケツに走ってしまい、それ以後、ゲイになったと言う証言を読んだことがある。
帰国して除隊した後、美人の婚約者と別れ、ゲイ道一筋なんだって。
そんなに良かったのか?男のケツ。
606 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 15:34:35 ID:t91DXPJP0
普通はヤギとするもんだが……。
608 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 18:11:48 ID:g2hCwFJB0
>>606 ヤギに走ったのと男に走ったのがいたんだろう。
そしてヤギ派の人らは元の性生活に戻ったんじゃないかな。
609 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 20:25:52 ID:ogTxBdYy0
本格的にヤギ追いになった者もいそう
昼間はヤギを追って夜は(ry
251 :
246 :2007/07/29(日) 13:40:34 ID:???
>>248 マジか。さすがブリテンというか……。
>>249 それは兵器にむかって言ってるのかブリテン全体にむかって言ってるのか。
>>251 ググったら、少佐→不祥事で最下級兵に降格→謹慎期間終了で兵長に昇進
という流れらしい。
日本語のサイトで見つけられたのはそこまでだが、本国のサイトを丹念に探せばその後の情報も見つかるかも知れん。
もういい加減にポンドやめてユーロにしろ
>>254 そんなのブリテンじゃ無いやい
>>253 そこで、動物マスコット将校なんぞ止める、とならないとはさすがブリテン
ちんポン
257 :
名無し三等兵 :2007/07/30(月) 15:17:25 ID:guryKqHz
やっぱエゲレス兵の敬礼は胸張ってかっこいいね
敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ~~!
なに?
>>254 英国の目は、欧州には向いてないから無理。
どこに向いてんの?
>>261 過去の栄光
でなければ
過ぎ去りし日々
でなければ
王室のスキャンダル
>>264 あの芝刈り機レースに使う車体は本当に芝刈りに使っていた中古じゃないといけないというのがイギリスだね。
266 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 22:18:46 ID:gpNE+zMT
イギリスの将校は、なぜムチを持っているのですか?
>>266 将校は騎乗が本分だから、乗馬用の鞭を持つのは当然。
土着民を叩くためだ イラクでもやってるぞ
269 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 23:19:41 ID:gpNE+zMT
士官は棒切れもってますが? モンティパイソンのスパルタ病院長を見てないのか?
タイヤみたいなバイク、Vガン以外でも見た事あると思ったら、 スターウォーズでグリーヴァスが似たようなのに乗ってた。 さすがブリテンの兵器は、遥か彼方の銀河系にも影響を及ぼしていたのか
ブレン軽機関銃最高 ブレン軽機関銃はブリテンの魂を具現化したものだ ブレン軽機関銃最高 やっぱり外の国で原型ができたものは性能が違うね!
素直にブレンは凄いと思う けど同じ国が作ったのにL85はクソライフル なぜブリはこう両極端なのか
>>273 だってブレンは製造権買い取って口径を英軍規格にしただけだし。
そうでした・・・・・・_| ̄|○・・・
BRno+ENfieldでBREN
>>274 >イギリス人のもっとも好きな生き方は職業など持たないこと、
>もし持つなら弁護士である。
>技術者?そんなものは、必要なときに雇ってくればいいし、
>どこかに技術者にしかなれない人間がいるから心配ないと考えていた。
>
> 「発想の航空氏」佐貫亦男 より引用
弁護士だって必要な時に雇えばいいけどな。 あんまり増えると、弁護士を窓から投げ捨てる奴が出てくるだろう。
>>278 >弁護士を窓から投げ捨てる奴が出てくるだろう。
それはチェコ人のやることだ
>>278-279 メリケン人じゃねーの?
キューバ人のタバコとロシア人のウォトカに対抗して投げ捨てちゃうやつ。
>>279 チェコでは政治家も窓から放り出されるからな。
坊さんも王族貴族も窓から放り投げるのがチェコクオリティw
窓から人を放り投げるのは由緒あるチェコの伝統行事だからな
285 :
名無し三等兵 :2007/08/03(金) 11:00:48 ID:nuE92i86
チャーチル戦車と、M4シャーマンが同じ時代の戦車と思えない。
戦車は個性が出るよな。 M4やM5LTをみればアメリカらしい合理主義、と言いたくなるが、 一つまえのM3は三段重ねだからなぁ…… あるいみ最初から割り切っていたドイツ戦車が一番健全っぽいな。 まあ、美しさで言えば仏のS35、可愛さでいえば伊のM13/40だけどな。 イギリス? ああアーチャー作った国でしょ? ねぇ…………
後ろ向きに情熱がほとばしっておるね
288 :
名無し三等兵 :2007/08/03(金) 17:36:49 ID:nuE92i86
どうしても前向きに積めなかったんだよー
チャーチルは元々菱形戦車として完成するはずでしたね。 正直その姿見てみたかったかも・・・・実戦に投入された最後の菱形戦車の栄誉は我がブリテンに!
そうなると…武装は砲塔じゃなくて側面につく予定だったんだろうか
>>289 ベルリン攻防戦で菱形戦車同士の対決とか熱いな
>>290 ↓によると試作車のデザインの段階ではマジそうだったらしい
オスプレイ・ミリタリーシリーズ 世界の戦車イラストレイテッド3
「チャーチル歩兵戦車」の4頁
そのための、あのちっちゃいかわいい転輪なのか?
>292 そ れ で チャーチル なのか!! 腹の底から納得した。そりゃ確かに他のネーミングありえねぇ。
ブリテンのそういう所のセンスは侮れんな。 そ う い う と こ ろ だ け は
なんか小さい石ころ挟まっても止まりそうだよね。
5つ6つ無くなってても気づかねぇなぁ・・・ロシア人ならば。
これのプラモデル、走らせるとすぐ小さい車輪が外れたなあ。 モータ走行させるなら、ドイツ車が一番だった、
イギリス式発想では数個の転輪では壊れたとき困るから、予備でもう1つ増やして、 さらに心配だからもう一つ増やしてそれぞれの予備の予備にもう一つづつ増やしたのかな
転輪がたくさんあると乗り心地がよくなるんじゃね?
ロールスのように、グラスについだウイスキーがこぼれないとか?
ドライバーの腕さえよければ
走りながら紅茶が飲めるんだなきっと
つまり砲は側面配置、車体上部にはティータイム用のテーブルとチェアと日除けのパラソルを設置。 砲付き不整地専用移動お茶会車両「チャーチル」 ってことだな。
砲に見えるのはティーポットの注ぎ口。
クロコダイルの燃料タンク車と思えたアレは、まさか外付けティーラウンジか?
クロコダイルは戦地でみんなのお茶を沸かすんです。 後ろにはミネラルウォーターを引いています。
するってえとあの無駄な重装甲はいってえ…
分厚いテーブルのバーって高級感があるだろ? アレと同じだよ。
撃破されたら紅茶が飲めなくなるじゃないか。
もちろん装甲版に見えるのは保温用の断熱材ですよ。 王室陸軍にとって一番大事なティー専用車両とばれないように、 外見はできるだけ他の戦車と同じように見えるように改造しました。 しかし後ろの水タンクがネックなので敵国には火炎砲戦車と偽って宣伝しました。 部隊ごとに1台しか配備できないので撃破されたら大変です。
で、ミルクはどこ?
ミルクはエンジンルームの前の室内でティータイムに適温になるようにマイルドに加熱します。 お茶の時間がずれたら台無しです。作戦時間の立案には気をつけていただかないと。 なんせ、メイドがおりませんもので。
ミルクティーなどというものは中央アジアが起源であり、大多数の英国人の口には 合わないのですよ。近年、労働階級に属する諸君は少々異なるようですが。 ま、個々人の好みに注文をつける気など無いのですが、本来、紅茶の嗜みとしては まずはその色合いを楽しm
>>314 イングリッシュ・ティー=ミルク入りじゃないのか?
アイリッシュ・コーヒ・・・は、WWII 時点ではまだ存在しないか・・・
>>314 英国においてミルクティーが一般的になったのは、
紅茶を”水増し(ミルクだが)”して、紅茶の量を少なくする為だったんじゃなかったか?
メイドさんがいるじゃないか。 もちろんメイドさんの生ミル……… (自主規制)
まあ、イギリス人の紅茶への思い入れは凄まじいものがあるからな。 ・・・ とかやろうと思ったが、ちょっと無理。 基本的にアメリカ人を揶揄する場合とイギリス人を揶揄する場合では 違いがありすぎる。
>>314 紅茶を頼むと勝手に大きなミルクポットが付いてきたりするけど、
ミルクティー=英国の紅茶 ではないよ。
だいたい英国は茶の産地でもないし、紅茶について偉そうなことを言える
立場じゃないよね。
阿片戦争も、紅茶の輸入が多くなりすぎて、輸出入の不均衡を防ぐために
阿片を輸出(密輸出)したのが原因だよね。
まず茶葉がすごい。キロ単位で有名産地のものを備蓄してる。 手みやげに持ってきたリプトンリモーネを見て 「貴君の国は紅茶もプラ容器入りかね。貧しいのだね、ふふん」という顔をする。 極東の黄色人種には未だに紅茶の味が分からないらしい、みたいな。 ・・・(中略)・・・ 高慢妻が「黄色い紅茶なんてどこがおいしいのかしら」とか言って、 尊大夫が「黄色人種の口にはそれがぴったりなのだよ」とか言う。 ブリティッシュアイロニーの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。 …うーんむずいな。
ブリ人に緑茶飲ましたら正体に気づかず吐き出されたという報告を見た記憶がある
だがやつらは『ミルクティーにおけるミルクの投入タイミング』で国民が二分したやつらだ。
まあ、エゲレス人のアフタヌーンティへの思い入れは凄まじいものがあるからな。 海外赴任中に取引先のジェントルマンに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、 まず茶葉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった緑茶をみて「それじゃ発酵が足りないよ、 短気者」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも紅茶には慣れないらしい、みたいな。 絶対、その紅茶4キロより、俺が買ってきた玉露500gの方が高い。っつうか、それほぼ腐ってるじゃねえか。 で、ジェントルマンが薀蓄をたれる。やたらたれる。パブリックするクールに行ってそうなの娘と息子もこのときばかりは親父を尊敬。 普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。 ティーポットも凄い、まず古りぃ。こけとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。 で、やたらいれる。入れてジェントルマン一家で飲む。良い茶葉からいれる。ゲストとかそんな概念一切ナシ。 ただただ、いれる。メイドがいれて、メイドがジェントルマン家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。 あらかた片付けた後、「どうした飲んでいないじゃないか?」などと、残った出がらしを寄越す。畜生。 で、ジェントルマン一家、5キロくらい茶葉を消費した後に、みんなでやたら甘いアイスとスコーンを食う。 「今日は僕も食べちゃう」とかホモ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ? ソバカス娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。 淑女妻が「太っちゃったわね」とか言って、ジェントルマン夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。 ブリテンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。 まあ、おまえら、エゲレス人にアフタヌーンティ誘われたら、要注意ってこった。 ----------------------------------- 苦しい。
2番煎じだが、兵器版を作ってみた。 まあ、イギリス人の兵器への思い入れは凄まじいものがあるからな。 太平洋戦争中に交戦相手のイヤミ野郎に、POW沈めたお礼に捕虜にされて、嫌々行ってみたんだが、 まず発想が凄い。ダース単位で駄作を作る。手土産に持ってった零戦をみて「それじゃ普通だよ、 東洋人」という顔をする。黄色いお猿さんはいつまでも新機軸は作れないらしい、みたいな。 絶対、その新型機より、俺が持ってきた零戦の方が使いやすい。っつうか、それ標的曳航機じゃねーか。 で、イヤミが図面を書く。やたら書く。不良風のブルーカラーと王族もこのときばかりは技術者を尊敬。 普段、目もあわせないらしい労働者がこれぞインテリジェントとか言ってる。皮肉のつもりか? 畜生、氏ね。 機体性能も凄い、まず奇抜。単発戦闘機に旋回機銃とかついてる。外せ。設計段階で外せ。つうか開発中止しろ。 で、やたら配備する。配備して前線で使う。作った端から使う。実用性とかそんな概念一切ナシ。 ただただ、使う。イヤミが作って、イヤミがイヤミ空軍に配備する。俺には回ってこない。願い下げだ。 あらかた墜落した後、「どうした出撃してないじゃないか?」などと、埃をかぶった予備機を寄越す。畜生。 で、イヤミ軍団、500機位機体を失った後に、みんなで英国伝統の紅茶を飲む。 「ティータイムだから僕も飲んじゃう」とかブルーカラーが言う。おまえ、ティータイムどころか絶対戦闘中も飲んでるだろ? イヤミ野郎も「ああ、美味しかった、君にもこの味がわかるかい」とか言う。俺に聞くな、殺すぞ。 王族が「年老いちゃったわね」とか言って、イヤミが「それでも貴女は魅力的です」とか言う。 イギリス人の美的感覚がわかんねえ。畜生、何がいいんだ、氏ね。 まあ、おまえら、イギリス人に捕虜にされたら、要注意ってこった。
悪乗り まあ、イギリス人の上陸作戦への思い入れは凄まじいものがあるからな。 欧州赴任中に共同作戦先のジェントルマンに、オーバーロード作戦の演習に誘われて、 嫌々行ってみたんだが、まずパンジャンドラムが凄い。キロ単位で後方に向かって走ってく。 手土産に持ってったDDシャーマンをみて「それじゃ普通の戦車と変らないよ、凡人」 という顔をする。植民地人はいつまでも非凡な発想には慣れないらしい、みたいな。 絶対、そのパンジャンドラムの集団より、俺が持ってきたDDシャーマンの方が実用性高い。 っつうか、それまともに動かねぇじゃねえか。 で、ジェントルマンが薀蓄をたれる。やたらたれる。 頓珍漢な部隊指揮にうんざりしていた筈の参謀もこのときばかりはモンティを尊敬。 普段、目もあわせないらしい古参兵が「これぞ英国陸軍の精髄」とか言ってる。ウェリントンか? 畜生、氏ね。 ホボーズ・ファニーズも凄い、まず変。余計な物がこびりついてる。 外せ。速攻で外せ。つうか通常車両に換えろ。 で、やたら壊れる。壊れて整備部隊総出で直す。変な車両から直す。戦力の効率的運用とかそんな概念一切ナシ。 ただただ、直す。前線部隊が壊して、参謀が整備部隊に振り分ける。米軍には回ってこない。畜生。 あらかた整備が終わったけた後、「どうした壊れたままじゃないか?」などと、残った不要物資を寄越す。畜生。 で、ジェントルマン一家、500トンくらい補給物資を消費した後に、みんなで茶をすする。 「今日は僕も飲んじゃう」とか洋上支援のライミーが言う。おまえ、男どころか絶対羊とやってるだろ? 管制部隊の女性士官も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。 参謀が「損害が出ちゃいましたね」とか言って、モンティが「お茶の時間までは持ったから大丈夫さ」とか言う。 ブリテンの諧謔の意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。 まあ、おまえら、イギリス軍に共同作戦誘われたら、要注意ってこった。
やっぱりお茶なんかw
「エマ、お茶を入れてくれないかしら」 と、メイドを呼ぶ
PIATの内の、5本に1本は外観そっくりな紅茶用の保温ポットだ。
>>323 2003年にイギリス王立化学会が、
「カップにミルクを入れてから、紅茶を入れた方が美味しい」
と言うレポートを出したそうだ。
ソースはWikiの紅茶の項
あれだ、紅茶積んだ船だけ通商破壊してりゃぁ じゃがいも野郎は戦争に勝ったかm…… いや 紅茶不足で発狂したブリテンにミンチにされるな。 ディエップ上陸からフランスくらいは解放したかもなしれん。
333 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 12:06:59 ID:FZv5IUSv
その紅茶問題は新聞社やテレビ局も巻き込んで半年くらい討論していた記憶がある。 それにしても、このスレ見ている人はこんなスレも見ています。は、いつも同じだな。
>機体性能も凄い、まず奇抜。単発戦闘機に旋回機銃とかついてる。外せ。設計段階で外せ。つうか開発中止しろ。 クソワロタw
しかしまあ、砂漠でパスタ茹でていたというイタリア軍伝説も真っ青だな^^ブリはさ
日本人なら、戦場で、ご飯や、うどんや、そばや、そうめんをゆでていそうだけど
>>336 >744 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/14(土) 21:50:55 ID:???
>太平洋戦争の時、苦戦していた四国出身の善通寺師団から救援要請があったので
>日本軍のほかの部隊がが戦力を割いて救援に向かったら
>当の善通寺師団は戦場で、貴重な水を使ってうどんを茹でていた
>ということがあったって聞きましたが、他の国でもこんなことがあるんでしょうか?
>
>745 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/14(土) 22:11:17 ID:???
>
>>744 >「なぜ貴重な水をこんなことに使うのかっ!」と問い質したところ、
>「これは水ではありません。」
>「では、これはなんだと言うのかっ」
>「沸かしてますから、これはお湯です。」
>と言ったやりとりがあったのは有名な話ですね。
>
>746 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/14(土) 22:17:50 ID:???
>善通寺師団のその後が気になるな。
>
>747 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/14(土) 22:21:07 ID:???
>それ以降の善通寺師団について歴史は沈黙を守り、何も語ってはくれません。
>
>つまり、そういう事です。
>750 名前:暴君 投稿日:2007/07/14(土) 22:41:25 ID:???
>
>>744 ・
>>745 > イタリアの○○師団が
>サハラ砂漠で、貴重な水を使ってスパゲティを
> (以下同様)
>
> って話なら、私は100パーセント信じます。w
>
>752 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/15(日) 00:27:57 ID:???
> イギリスの○○師団が
>サハラ砂漠で、貴重な水を使って紅茶を
> (以下同様)
>
>753 名前:名無し三等兵 投稿日:2007/07/15(日) 00:30:40 ID:???
>イギリスなら戦車内にポッドが置いてあるって奴じゃないか?
そばだったらそば湯を飲めるからおk
その善通寺って香川か? だとしたら、 『自分の出身地よりは水が豊富だったからうどんをゆでた』可能性があるな。
>>337 ああ、笑心者スレだろ?俺のしたネタ回答だw
イタリア軍は~ のパクリ改変だけどな。
いや、四国人は米は食わなくても毎日うどんは食べないと戦えないのではないか。 現地で小麦粉を見つけると、うどんをこねるんだよ。 ブリテンのお茶を笑えない
>>342 四国は香川しか無いと思ってるだろw
確かに香川県民は毎日うどんを欠かさないだろうけど、我が愛媛県民は毎日みかんを欠かさないんだ。
あ、でも「ミカンうどん」なんてのも作ってたりしたな…食ったこと無いけど。
>>343 「ミカンうどん」…ダシにポンジュースでも入れるのだろうか。
ポンジュースでうどん打つんじゃね? いずれにしろ食いたくねぇw
>>344 それはあまりにも楽観的するぎるというものだろう。
汁がかつおだしのきいたポンジュースである可能性もあるだろう。
>>346 四国は、いりこだしがスタンダードじゃなかったっけ?
…もっと食いたくねぇ。カツオならまだしも、いりことポンジュース…
普通に考えるとうどんにミカンを練り込んだんじゃないかな。 鹿児島にもあるよ。ミカンソフトクリームもあるよ。 ミカン+うどん+鰹だしで四国制覇だね。 あれ、どこか忘れている
>>348 阿波踊りをしながら食えばいい
えーと、あとなると?を乗せてみるとか…
微妙に徳島って地味じゃね
何、この地元の食い物自慢スレ
徳島と言えばすだち。あと鳴門わかめもお忘れなく
まあ島国と言う意味では遠からず
四国ってイギリスでいうと、アイルランド・・・とは微妙に違うな。 マン島・・・?
イングランド → 高知 ウェールズ → 徳島 スコットランド → 香川 北アイルランド → 愛媛
ちょwwww四国=英国かよwwwwww
エールに一番近いのは琉球諸島か、北海道ジャマイカ?
357 :
343 :2007/08/05(日) 23:57:08 ID:???
>>345 たしかそれだった。
水の代わりにポムジュースでうどんを打ってたはず。
戦場で貴重なポムジュースでうどんを打ち、貴重な水でそれを茹でるとは… なんたる贅沢!
ヴァージン諸島とか、ジブラルタルは何処に当たる?
夏場に一ヶ月置いた飲みかけのポンジュースのペットボトルって、 もう、兵器じゃね?
>>350 いやむしろ四国出身者による突発自虐ネタスレ……(;^ω^)
>>357 五色そうめんなら茹でるの短時間で済むぞwww
>359 ポンジュース程度で・・・ 小学生時代に牛乳が飲めなかった俺は教師にテロリストと見做されたぞ。
ま、まさか禁断の・・・ 机の奥深くにパック牛乳・・・?
>>361 いや、BC兵器方面の話ではなくて、通常兵器としてヤバイと。
古来から存在する、アルキメデスのポンプみたいなものか。
ペットのオレンジジュースとかそのまま飲むと唾液ペットにはいるじゃん? そのまま鞄に放置しといたら、腐敗が進んで・・・・・・・バンッ・・・・・・・・・_| ̄|○・・・
後のダーティーボムであった
「執事、なんだ今話題になっているUDONとかMIKANとか 極東の中国の食べ物なのか?」 「旦那様、私にも解りかねます。メイドに尋ねて参ります。エマ、おまえは知らぬか?」 「たしか、Japanのパスタとオレンジだったと思います。いえ、本で見ただけです。」
非暴力はもう終わりだ!! 「ガンジーⅡ」より
>>333 初めて確認してみたが……
英國戀物語エマシリーズ -通算第25幕- [アニメ] ← こっちはまだいいとして
■ドール系イベント総合スレッド■その47 [お人形] ← ナニコレ
>>370 ホントだ、[お人形]系にはついて行けない。と言うか全く意味わかんない。
誰だここ見ているのは?
私ですが何か?紳士
エマのスレだったら許せるんだけど。
>>372 ドール系イベントとブリテンの兵器の繋がりが解らないのですが、
説明願えませんか、サー?
エマは、よろしいのでしょうか?
愛媛名産、ポンポン砲
>>368 なんかすげえところにあるなぁ。
この島って WWII でフランスがナチスに占領されてたときはどうしてたんだろう。
蛙野郎の弱さを肴に紅茶を飲んでいました
ドールハウス発祥の地はブリテンだ。
じゃ、メイドさんの1/8フィギュアというのは由緒正しいブリテンなのか?
>>380 もちろん。
ロイヤルの称号がついてないのが不思議なくらいですぞ。
スレを読んでいたら無性に紅茶が飲みたくなった あーもしかしてブリ脳に侵されてるのかも
そんなことよりワイン飲んでください。 余りまくって困ってます。
いいからコーラ飲めコーラ
ウォトカドゾー
失礼だが、ブリティッシュジェントル以外の方は帰って頂けるかな。
ビールが余って・・・・いえ、何でもないです
>>377 チャネル諸島まるごと占領された。
以前チャネル諸島のユダヤ人の話(英国人に対してはナチスも寛大だったがユダヤ人は差し出せ、
て事で収容所送りになった)をテレビで見たような。
まぁまぁ、ここは一つ落ち着いてお抹茶でも飲んでおくれやす
紅茶にレモンを入れてみたんだけど、どう?
冷たいならともかくホットにレモン入れてもあまり美味しくない。
>>396 ホットにいれたレモンはすぐに出さないと皮の苦味が出て不味くなる。
茶に香りがついたら出した方がいい。
でも・・・、この紅茶は甘いですよ。
回転式ストレーナーで紅茶を味わっていると なるほど英国人は回転する玩具が好きなのかなあ・・・と思うこの頃。
旋回銃座付き単発戦闘機ー パンジャンドラムー
400へとー
単純な動きで単機能の武器は何かもったいない気がするのでは? いや、もっと他の使い道がありそうとか、何かいいことひらめいたとか、 一粒で三度も四度も美味しいとか、そういう基準があるんだね。
偵察戦闘爆撃雷撃機などと言うゲテモノ飛行機を作る国わココですか?
それはやっぱり1機でいろいろ使えた方が便利でお得だから。 なかなかいいものが完成しないので、いろいろ試作させてみるのだけどね。
>>403 いいえ、違います。
貴方が挙げた任務は、全て標的曳航機の余技に過ぎません。
むしろ標的(ry
>>402 その割には戦車の癖に機関銃しか装備していないとか、大砲持っていても榴弾が無いとか
榴弾も機銃もあるけど前に撃てないとか奇想天外な兵器が多いのは何故?
409 :
名無し三等兵 :2007/08/07(火) 22:13:19 ID:+UAPSKdB
すばらしい。やはり王国だけにしかできない技だ。といって紅茶をすする伯爵でした。
>>409 乾舷の高さというより、
カエルの船のいやなのところは、
ファイティングマストとやたらこだわりを感じる煙突だな。
副砲が全部砲塔?
いやいやご冗談を。
全部とっぱらっちまえ!
フランス船の乾舷はブリテンに劣らずキモイ
ぬりかべもこんな妖怪だったそうだが htp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200708040127.html
HMS Minotaurの副砲砲塔はケースメートの萌芽として見れば、
そんなもんかと納得できそうな。
ただ、その上でなお、
>>411 氏の後半の意見には賛成だな。
ちょいとスレチだが、本邦の長門級(遡って金剛級でも)から
ケースメート砲塔を取っ払って、本体防御に重量を廻した方が、
使いでのあるフネになったのではないかと、思っているから。
// 無論、
>>411 氏の前半の意見にも大賛成だ。
// しっかし、www.worldwar1.co.ukといい、
// www.battleships-cruisers.co.ukといい、
// 気合の入ったコマーシャルドメインだなや。
416 :
ニカワ将軍 :2007/08/08(水) 08:37:53 ID:???
>>403 すべてのミッションを1機種でこなせるというのは
究極のマルチロールファイターではないか、などと
適当な思いつきを書き散らしたり。
>>416 だがちょっと待って欲しい、全ての性能が中途半端だったらどうするのだ?
標的を曳航するという最重要要求性能だけは全うできる。 何か問題でもあるかね?
あれだよ 爆弾積んで飛びさえすれば、あとは大英帝国の若者がなんとかしてくれるよ。 指揮官たるものは優雅に「敵艦撃沈」の報告を紅茶片手に待てばよい
そして運ばれてくる 「目標発見できず、○○機中○○機未帰還」の報告
ったく、ジョンブルの考えることは良く判らん
標的曳航機?そんなもの練習機にでもやらせれば良いじゃないか
偵察戦闘爆撃雷撃機については
>>403 のジャップに同意だな
偵察機に敵機迎撃させて、戦闘機に爆弾吊り下げるつもりか?
ジョンブルは真面目に戦争する気があるのか?
大陸のポテト野郎か、それとも島のポテト野郎なのか、それが問題だ。
>>422 ジョン・ブルは、戦争をスポーツの様にやるもんだ。
>>424 スポーツねえ、狐狩りかい?
OK、俺たち小作人が追い立ててやるから、せいぜいドンパチやってくれ
しかしまあ、フルマーやファイアフライでそんな過酷な挑戦をした割に 戦後のブリ機は駄目駄目だな F-18やF-16の思想を先取りしていなくもなかった機体なのに ハリアーはある意味ソードフィッシュの後継者だけど
虎2?
今月号の 丸 の、モスキートの記事に、回転銃座をつけろという要求があったが断ったらしい。 モスキート爆撃型は、のちに改良されて1.8トンのダムバスター爆弾を積めるようになったそうな。
しかし後部銃座無しの爆撃機ってかなり思い切った判断だよな。 漏れがパイロットだったら不安でガクガクブルブルだ。
速ければ問題なかろう? 大きくて頑丈なだけの植民地生産品と一緒にしないでほしいものだな。
>>431 自分は後部銃座が無い方が安心です、え、また出撃ですか大佐・・・
ブリテンは性器空母2隻を作るらしいが、また変態なのだろうか・・・
2隻ということは、男女それぞれ1隻ずつか。
そして世界初の菱形空母・誕生
HMS Diamond HMS Rhombus
性器空母 ↓ 合体 ↓ 超大型空母見参!! ↓ 英国人「キモカッコイイ!!!」 ↓ 秋田から誰か頼むわ
後のハボクックである
人件費を削るんかね 新型空母二隻は
んで、日本がサイゴンからF2飛ばしてPoWの上空をフライパスさせるってワケか
ASM-2 4本装備でか?
・正規空母なのにスキージャンプ式 ・艦橋が二個 前衛的なんだろうけど、キモイなw
「大逆転!マレー沖海戦」キター
タイムスリップさせてリベンジする気だな
>>442 P-Xもつけようぜ。ASM八本フル装備で。
>>445 いいだろ スキージャンプはわが大英帝国の発明である
>446 「プリンス・オブ・ウェールズ再び」だ。もうあるよ。
>441 ぐぞううらやまずぃ
POWは完成したなら日本に来てくれ。
Prisoner of War
>442 上空を一糸乱れぬF2見てどんな顔してるか見てみたいなww 苦虫噛み潰したような顔してるだろうがね。
457 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 04:41:06 ID:JW5hMnne
>>456 イヤミに関してはブリテン人の方が上手だってw
大体日本には空母どころか長門さえないじゃまいか.
そんな事したらなんて皮肉がくるかorz
ブ「ハッハッハ、PoWを再建してしまいましたよ。空母ですが。ところで日本はAkagiやKagaはいつのご予定ですかな?」 日「orz」
DDHに空母の名前が付くんじゃない?
次世代にキング・チャールズの艦名を使いたくない 英国海軍の陰謀とみた。
>>460 プリンス・オブ・ウェールズでチャールズ皇太子なのだが?
Pow 英国皇太子 チャールズ 王室の馬鹿者 この差は大きい
なんか紅茶のブランド名みたいな名前だ
466 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/08/10(金) 09:59:47 ID:47AQ7ufM
次世代空母に「プリンセス・オブ・ウェールズ」と 命名したら最高のイヤミ。 (カミラさんは現在この称号を使えない。この称号は現在でもダイアナさんのもの。)
流石にそこまではやらんだろ 裏で付けてそうだが
/,,,,,,,,,,r-‐''~´:::::::: リ \ / /〃/ /
//~::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ゙i / /〃/ /
i/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | | ./ /〃/ /
f |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ / /〃/ /:}
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ._,,__/\〃/‐-!:/
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ,「',シoム/ /ヽ} }l;/
リ ,,,r==、::::::::::,,r===ュ、 l::::/7ァLゝL/〈ヘ/ノ
゙i -=・=-ヽ:::i -=・=- `/// /フ77::,.ヘ==〉
゙i ヽ--‐ .|:::l `'─‐'"./ヽ' / ////こ!} } )
| :::::::::::/l::::l 、::::::::::::[ゝ/  ̄ ̄ ./j .j`ヽ、
.|、::::::::ノr':::::::レ ヽ¬、/ _// /__)
゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´ ./ _∠「フ/ / ̄
ヽ トェェェェェェェ./  ̄ \
\ヽ`ニニニニニ.| 、 -───‐ 、ヽ
\ ` | ,. -‐─- 、ヽ〉
`ー──-| i \>
>>467 何だ、イギリスも暗殺者とか言ってるじゃないの
470 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 15:50:37 ID:WTRBXwwS
やっぱりイギリスの暗殺なら執事かメイドさんが紅茶に粉薬を混ぜてほしいな。
>>461 別にチャールズじゃなくてもイギリスの皇太子はみなプリンス・オブ・ウェールズなのだが?
>>471 現在はチャールズだろ
そんなことを言ったら、女王だって現在がエリザベス
将来はキング・チャールズだ
>>472 他人事ながら、それはそれで恐ろしい事態ですな
>>473 いいんじゃない どうせ変態ブリテンなんだから
RAFの変態飛行について語るのですか?
>>472 分かってね-ナ
だから将来キング・チャールズって名称を使わせない為の英国海軍の
布石なんだよ。
今回のプリンス・オブ・ウェールズっていう艦名は。
>>476 そんなこと言ってると、交通事故に見せかけて・・・
ではもう一回マレー沖で沈めればいいじゃない
>>478 そうなんだけどさ、一式陸攻がなくってさ・・・
>>479 就役するのは2016年ぐらいだから、それまでに
一式陸攻を三菱鉛筆に作ってもらえばいい
482 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 21:54:09 ID:fDDJtPix
戦闘雷撃機なんて作る国ねえだろとおもったら かの国はつくっていたという
奴らなら「一石二鳥ではないかね」とかいいつつ上から目線 まぁ戦績は置いておくとして……
>>481 そのころならP-XがASM8本積んでPOWを迎えに行けるようになってるよ
日本に来るような事態になったらF-2をマレー沖で艦隊上空を編隊飛行させてやろうぜ
みんな沈める気まんまんで吹いたw
>>481 まて、三菱鉛筆は三菱グループに入ってないぞ。
>>487 分らないか? それだからこそ三菱鉛筆を起用するのだ。
東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。 三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、 社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。 三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。 三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。 三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、 ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。 三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、 その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。 三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。 三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、 三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。 三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、 三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。 三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、 三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。 三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され、 三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。 ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、 より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。 麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、 同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
490 :
名無し三等兵 :2007/08/11(土) 10:37:54 ID:9jRHFliV
回転銃座の好きなエゲレス人。やはり前方1方向だけに機銃を撃つのはもったいないと感じるのかな?
>490 "動力"銃座ってのがイクないんだよ。 全方向固定機銃しかブリテン機の生きる道はないな。 でも前方にだけはつけないお( ^ω^)おっおっw
>>491 > 全方向固定機銃しかブリテン機の生きる道はないな。
何門つける気だww
右前上方、下方 左前上方、下方 右後上方、下方 左後上方、下方 背面後方 腹面後方 計10門でなんとか
照準はどうやってするんだよ?
それよりもっと大事なことを見落としていないか? 正 面 方 向 は な し で す か ?
>>495 正面方向から敵機はこない
と思っているブリテン人
>>494 全門一斉射撃すれば、敵機がどこから突っ込んで来ようと撃墜できます。さぁ量産だ。
弾幕が不足するなら、編隊全機でとにかく全門射撃することにより、満ち溢れる弾幕で
バタバタと敵機をなぎ倒します・・・?
編隊組んだら編隊機を撃ち落としそうです
いやそれより反航で攻撃してくるやつは・・・・・・?
>>499 工夫された編隊を組むことにより、斜め前の僚機が撃墜してくれるよ。
正面と真後ろには武装ないんだから、一個中隊くらいで単縦列になって
直進しながらひたすら撃ちまくれば、寄ってくる敵機殲滅じゃん。
いいか旋回するなよ?絶対に旋回するなよ?
先生!対空砲の良いカモだと思います!
先生!真後ろに同じ速度で付かれたら敵は攻撃し放題ですけど 我々は反撃できません!
504 :
名無し三等兵 :2007/08/11(土) 13:41:02 ID:9jRHFliV
>>500 す、すばらしいアイディアである。早速英国空軍で採用しよう。
直進のみ縦列行軍とは全く紳士的な闘いぶりである。
こういうアイディアを待っていたので前方機銃は不要なのだ。
これだけ安全な飛行機ならティールームも作って執事とメイドも搭乗させよう。
>>503 大丈夫だ。隊列の最後尾にはデファイアントを配置すれば良い。あれはほぼ真後ろにも射撃できるからな。
よくそんな脳みそでスピットファイアとか作れましたね
デファイアントを逆向きに飛ばせば前にも攻撃できるぞ。
つまり前には後ろ向き、後ろには前向きのデファイアントを装備すればいいのだ! これでいいのだ!
我が一本棒編隊を目にしたドイツ野郎共の慌てふためく様が目に浮かびますな
>>472 POWってのは普通名詞なんだが。
KGⅤ級で言えば、KGⅤとアンソンとハウは特定の人物を指すがPOWとDOYは単なる肩書。
511 :
名無し三等兵 :2007/08/11(土) 15:42:55 ID:mMSciiQo
>>510 字面だけみるとそうなんだが、HMS Prince of Wales は、決して戦艦の艦名になれないようなことをしてしまった
King Edward VIII を惜しんで、弟の King George VI がつけさせた艦名。
父王の King George V の代の Prince of Wales がのちの King Edward VIII で、Edward VIII の代の
Duke of York がのちのKing George VI 。
大戦を戦い抜いた記念すべき王様なのに King George VI という艦がないのはそういう事情がある。
同じ人の名前・称号をダブってつけない、という不文律があるようで。
従って、今 Prince of Wales という艦を作ってしまえば、将来も King Charles III という艦は作れないわけで。
ちょっと補足 兄をしのんで Prince of Wales という艦を作らせた King George VI は、自分の名前が艦名になることに なった時、 King の称号つきでは兄より偉く見えてしまうことを嫌って、わざわざ即位前の称号である Duke of York を艦名にさせたのである。 よほど自分より兄の方が王にふさわしいと思っていたようで。
>>511 self ツッコミ。
同じ人の名前を付けた艦なんてけっこうあるよな。
King George V は即位直後と崩御直後に艦名になってる。
Queen Elizabeth もこんど艦名になるし。
>502 斜め下機銃は大日本帝国にあったような……試作だっけか? 「猿の真似なぞできんよ」 とかで軍需官僚がアイデアを握りつぶします。 その代わりデファイアントの動力銃座を機体下部につkぬる
>>514 デファイアントって、メーカーも間抜けな名前だよな、
ボールトンポールってなんだよw
516 :
名無し三等兵 :2007/08/11(土) 18:05:17 ID:9jRHFliV
>>500 いっそ連結して空中装甲列車なんてかっこいい名前にしてしまったらどうだろう。
天空の城ラピュタの最後に出てきた 数珠繋ぎのフラップターみたいなのを思い浮かべた。
ジャベリンみたいな彼女が欲しい
グロスター・ジャベリンか。ジャベリンみたいな女って、どんな女なんだよ?
何事にも投げやりとか
>>489 ははは、手の込んだジョークなのにスルーされてやがるな。
三菱鉛筆は過去にもおいても三菱財閥には加わってなかったんだろ。
ブリテンわんこ小屋
小屋の方がグロスター・ジャベリンの本体。後ろのきもい飛行機は飾りです。
エンジンのパワーだけに頼って納屋を飛ばそうとする植民地人へのブリテン的嫌味
>521 よかった、不幸な三菱鉛筆はいなかったんだな……
>>511 VictoriaとEmpress of Indiaってがあるから、同じ人物ダブっちゃめってことなくね?
>>528 いずれにせよ英国海軍の陰謀の匂いがひしひしと
漂ってるんですよ > 今回のPOW命名にはw
何せ英国海軍は昔からエゲつない陰謀大好き集団だからねえ・・・。
530 :
名無し三等兵 :2007/08/12(日) 02:26:51 ID:op+w7dxy
もしもし、わたしリカよ 今日もお電話してくれてありがとうw 今日はとってもオシャレなスレを紹介するわね♪ ■ドール系イベント総合スレッド■その47 [お人形]
久しぶりに覗きに来て驚いた。何という流れの速さじゃ。 まだ1月にもならんというのに500オーバー。 初代スレを消費するのに1年以上かかったというのに。 これでは紅茶もゆっくり楽しめんではないか。
>>532 飲み物を飲みながら2ちゃんねるをROMするのはご遠慮下さい。
護衛戦闘機を付けないで南シナ海をPOWするのはご遠慮下さい。
POWの影武者艦をつくればいいじゃない 5隻くらい造っとけば1隻くらい沈んでもどうってこt
ちょっとビスマルクにPOWしてくる。
>>537 オーストラリアとニュージーランドのはしらなんだ
しかしいくらなんでもニュージーのはひどいよね
おいらが隊員だったらやってらんない、てか入らない ('A`)
>>537 キウイって空飛べないじゃん
ニュージーランドは何を考えてこのマークにしたんだか…
>>535 チャーチル謹製影武者戦艦部隊かよw
ただし、大きさが有り物の商船使ってるぁら本物より小さいんだよな。
543 :
名無し三等兵 :2007/08/12(日) 20:42:05 ID:h2nduKss
おい、誰か居ないか?お茶を入れてくれ。
コーラ飲むか? コーヒーもあるぞ
ウォッカもあるぞ
GEORGIAって書いてたから、コーヒーだと思ったら、グルジア茶だったですよ。
この暑さの中、ハッパは吸うに限る
>549 オランダ人乙
お前ら勿論モンティパイソン大好きだよな?
>>551 君はあんあくだらないものを見ているのかね。
もちろん私はくだらないということを確認するために見ているが。
>>551 モンティパイソン嫌いじゃないけどさすがに古すぎ。
俺はレッドドワーフが好きだ
テレタビーズは、実はブリテン製の汎用人型決戦兵器である。
娘がピーターラビットの絵本を読んでた見てみた。 ……やっぱブリテンだったわ。
フィンブリングスのキモさはまさにブリ的
労働者階級はこれだから‥ ドクターフーこそBBC魂の結晶なんだぜ?
レドドワーフもまぁ面白いが、やっぱモンティパイソンのが好きだな。 我が友はモンティパイソンはお気に召さなかったやうだが… あの下劣さが良いのにな。
SPAM♪SPAM♪SPAM♪SPAM~♪
国家社会主義とかそんな概念一切ナシ。ただただ和む。 老夫婦がヒルターさんに紅茶を出してヒルターさん一行で飲む。 俺には回ってこない。畜生。
モンティ スパルタ病院長が英陸軍士官式の持ち方してたなw棒をw
ピーターラビットでも、お父さんは農家に捕まってウサギパイにされて食べられるものね。
スレ住人必携の「女王陛下のユリシーズ号」の一コマ 「われわれはコンビーフ・サンドイッチで生きているのですから。何週間もですよ! コンビーフ・サンドイッチでですよ!」 …紅茶は飲めなかったのだろうか
スパム! コンビーフ! ベーコン! 卵! スパム コンビーフ 卵 スパム スパム スパム スパム
コンビーフ、卵に~スパムをまぶして~ 揚げれ~ばフィッシュ&チップスだ~よ (紅茶は~どうした~)
たしか相撲を 「裸の太った男同士がぶつかり合うなんてインテリのスポーツじゃない」 っていった政治家がいたよね?
相撲取りの腹を触って 「これ本物かしら?」 と言った人もいましたね。
最近紅茶をよく飲んでいる。そうしたらブリテン兵器が素晴らしく見えて来た。 ・・・漏れは大丈夫なのかな
かゆい かゆい でふぁいあんとーきた すごいせんとうきなんで さいよう つよかっ です じゃのめ うま
>>568 それは内相時代のサルコジの発言だったはず。
>>564 ドリトル先生なら上手いこと言って助けてくれるよ
ドリトル先生だと思ったら007だった
>ちなみにドリトル先生はベジタリアンではない - WikiPedia 「ドリトル先生」 より引用
>>565 そう言えばあの話、コーヒーやココアを飲むシーンは何度か出てくるが、紅茶を飲むシーンはあったっけ?
>>576 英国王の海軍は伝統的には焦がしたパン粉コーヒー。
579 :
名無し三等兵 :2007/08/15(水) 18:39:30 ID:RGN4YSLw
United Kingdom の兵器は 立派で完全なものだけであります。 チャーチルだって完璧だし、モスキートだって一番安全な爆撃機であります。
チャーチルの車幅制限と拡張性の低さは、何とかならなかったのか。
>>579 カヴェナンターやマンチェスターはどう説明するんだ?
カヴェナンターは最も暖房設備の整った立派な戦車であります
ポーランド、フランスが機甲で滅びているのに変な戦車ばかり造りおってw
マンチェスターはランカスターの原型製作と ヴァルチュアエンジンの評価試験を同時に行った有意義な機体ですよ?
カヴェナンターとかクルセーダーかっこいい。 試作もしないで採用するなんて帝国陸軍は太っ腹 なぜいつもとりあえず1000とか2000作っちゃうのかな?
>>585 兵器メーカーの策略ですよ、お嬢さん。
メーカー「コレコレこーゆーのを開発したんですが。」
軍幹部「ほほぅ、なかなか良さそうだな。とりあえず50台ほど作ってみては…」
メーカー「そうでしょう!きっと採用されると思ってました。いや、採用されない筈が無い!
既に1000台分の部品も用意しておりますし、生産ラインも稼働しております!
いやぁ良かった。納品をお待ちください。」軍幹部「…なにっ!? ……作り始めてるものはしかたがない。よろしくな。」
てワケ。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『流石にメーカーでも試作くらいやってると i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか数百両も生産されてた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ クリスティー式だとか水平対向エンジンだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
戦時の資源管理がそこまでお粗末とは思えないけど、 プロトタイプで出た問題をそのままにして急造した感はある。
これが、ソ連辺りで「とりあえずノルマだしぃ」ってな感覚で生産されたなら分かるけど・・・ しかし、チャーチルやカヴェナンターがかわいく見えるのがTOG戦車
だからクルセーダーとカベヴァナンターの砲塔はやばいって。砲塔側面に被弾すると 弾がツルリと滑って車体に突っ込む構造じゃん。
カヴェナンターの名前間違えちった。 一発変換されないから変だとオモタヨ
「閣下すでに試作品を500台ほど生産終わりまして、あと500台ほど現在追加生産中です。」 と、言って、「それは手際のよいことですな。さすがである。」と、ほめてもらいたいのかも
>>592 何か、架空請求や詐欺まがい商法の請求書をばんばん決済してしまうアホ経理と
それに気づかずに「金が無い、金が無い」って言っている間抜け社長の関係だな
>>590 滑らずにちゃんと貫通するから大丈夫だ、
ってネタが以前出ていたことがある。
スピットファイアはまともなのがなっとくいかない グリフォンエンジンなんて変態じみたエンジン積んでるけど
スピットファイアはブリテン人も納得がいかなかったらしく、 後期型でだいぶ変態なバリエーションが作られたりしたから、大丈夫だ。
チャーチルの拡張性は優秀だぞ 砂浜にカーペット敷いたり、トーチカに梱包爆薬突っ込んだり、火炎放射機で焼き払ったり、対戦車壕にはまり込んで戦車橋になったり… 工兵車両としては最高だぞ 機甲打撃?なにそれ?
イギリス人に機構打撃を求めてはいけない! ほらボカージュになかったっけ砲身が木でできてるやつ
600なら甲斐田裕子が一騎当千の呂蒙子明のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら桑谷夏子がローゼンメイデンの翠星石のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら河原木志穂がおくさまは女子高生の遠藤さとみのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら藤村歩があさっての方向。の五百川からだ(大人版)のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら稲村優奈がギャラクシーエンジェる~んのアプリコットのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら遠藤綾がらき☆すたの高良みゆきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら辻あゆみがとなグラ!の磯川ニーナのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら牧野由依がN・H・Kにようこそ!の中原岬のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら南里侑香がGUNSLINGER GIRLのヘンリエッタのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら藤田咲がときめきメモリアル Only Loveの弥生水奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら井口裕香がアイドルマスター XENOGLOSSIAの天海春香のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら後藤沙緒里がギャラクシーエンジェルの烏丸ちとせのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら酒井香奈子がRECの恩田赤のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら真堂圭が一騎当千の劉備玄徳のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら斉藤梨絵がErgo Proxyのリル・メイヤーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら齋藤彩夏がBRIGADOON まりんとメランの如月萌のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら工藤晴香がノエインの上乃木ハルカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら神田朱未が魔法先生ネギま!の神楽坂明日菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら矢作紗友里がかりんの真紅果林のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら明坂聡美が錬金3級 まじかる?ぽか~んの鉄子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら浅野るりがHAPPY★LESSONの一文字むつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。 600なら長谷川静香がいぬかみっ!のともはねのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
>>582 とてもアフリカや東南アジアでは使えないな。ロシア人にくれてやれば冬季戦で役立ててくれるかもしれんw
ハリケーンって戦闘機としてはポンコツだったけど ヤーボとしてはなぜかつかえる まさにブリテン
おいおい、本土防空では十分役に立ったぞ ヤーボとしてタイフーンとかテンペストに発展したけどな スピットとかP-51がたまたまイギリスで成功したのは、ほんの偶然の賜物だが
やっぱりハリケーンみたいに羽布張りの機体はすてき。ロマンがあるね。
あの鈍臭さがタマランチ>針拳
学生時代にASK-13っていう鋼管羽布張りのソアラーに乗った時は、微妙に嬉しかった。 L-13ブラニックっていう全金属機に乗った時は、新しいGFRPの機体に乗るよりワクワクした。 Ka-6っていう木製モノコック機に乗れなかった事だけが悔やまれる。
607 :
名無し三等兵 :2007/08/16(木) 21:21:15 ID:5GwCC6A0
何処かに出てたけどホーカー・ハリケーンってかなりの戦果上げたんだよね、旧式だったけど。 しかしブリテンの人ってどうして戦闘機とか爆撃機が木製なんだろうか、 ゲルマン人なら金属製だ。
雷撃機は布張りだったがな。
しかしいくらいい機種が無いからって羽布張りや木製を そのまま艦上機にするのはいかがなものか… 腐る前に落ちるってか?w
ソッピース・キャメルはビスマルクを(ry
>610 >612 むしろ【朽ちる】 点滴は白アリよ
内海に貯木場がある事からわかるように 塩分に接触すること自体は木材の腐食に関わらない。 シロアリの生育環境としても有為な差はないよ。
ヒント【カビ・キノコ】
海の上だとカビやキノコがモリモリ成長して 陸上ならそれらが生えないとでも言うのか!あ?どうなんだ! 蛇の目が書かれてればキモいとでも言うのか!
私達ブリテンが木製羽布張りで目指したのは、羽毛の軽さ。フワリと飛び立ち、フワリと着艦。 これができれば、優雅さとは程遠い重い足回りなど必要ないのですから。 もう少しだったのですが… 残念です。
惜しかったよなー何がいけなかったんだろ やっぱ魚雷積むのやめりゃ良かったんかね
>>618 あなたもそう思われますか。ふむ、やはり魚雷がいけなかったのですな。
あんな不細工な物をぶら下げるなど、お偉方は何を考えていたんだか… やれやれ。
ニコルソン中佐カッコイイな
そういえば何年か前に小屋を建てたときに使ったセメントは蛇の目という商品名だったな。 変なきのこでも生えてなきゃいいんだが。
>>621 あやまれ!うちの蛇の目ミシンにあやまれ!
>>619 そこで英国的発想をしなければ!
木製魚雷の開発とか
陸上用の魚雷なぞ如何かな? 車輪で自走して一直線に目標に向かうような。
海上走行も可能ですってか?
陸上発射管なら
やはりパンジャンこそが英国精神の発露だとおもうよ
パンジャンドラムの「パンジャン」って何か誰か教えて。
パンジャーブの訛り
635 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/08/17(金) 18:44:40 ID:+7UMzeNK
>>636 二つめkoeeee!!
被害はなかったんかな?
640 :
名無し三等兵 :2007/08/17(金) 23:39:03 ID:RnremTKo
メード・イン・グレートブリテン大丈夫かよw。
>>640 バカめ
エゲレスはなぁ、何ステップも飛ばしたような兵器造ることもあるんだぞ
・・・・・たまに、斜め右上に跳躍しすぎる兵器も造るが・・・・・・いやむしろほとんどか・・・・・_| ̄|○・・・・・
made in britainはともかく、 maid in britainは最高ですよ
干 ←八木アンテナ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070818-00000073-jij-int 英スコットランド自治政府のサモンド首相が、スコットランド独立に向けた住民投票案を提出したことを受けて
英国内で「独立の是非」をめぐる議論が再燃している。「独立は非現実的」と見る向きもあるが
長期的な可能性は否定できず、「連合王国の解体」は絵空事ではなくなってきている。
独立を党是とするスコットランド民族党(SNP)を率いるサモンド首相は14日
「スコットランドの未来を選択する国民的対話」と題した49ページの政策報告書を大々的に発表
「『変化がない』というのはもはや選択肢ではない」とし
独立の是非を問う住民投票の2010年までの実施を目指すと意気込んだ。
もう既に連合王国という名のグレートブリテンなんて名称は使ってませんよ
POWも木製羽布張りだったらもっと活躍できたのにな。 カビナンターも木製羽布張りだったらもっと活躍できたのにな。
イギリス人が木製羽布張りだから仕方ないべ
>>646 どうやら本気でカンチョーアサシンの出番がきそうだな
ブリトン人にとって木とは、まさに大航海時代に勝利をもたらした 帆船の材料ですからして、これにはなみなみならぬ愛着があるのですよ。 また木工の技術に優れた職人が多く、ノルマン征服以後何代も 木工の技術が受け継がれていることは間違いない。 あの古い家具の維持に掛ける情熱をして、木造戦闘機こそ、ブリトン魂の 篭るものであるといえましょう。
>>651 よーし、パパ木造ジェット機開発しちゃうぞ~
そんなジャガイモ野郎みたいなもの作らなくても…
バンパイアは木製ジェットだったじゃん。日本も一機こうたな。
そうだ僕は
我が木製戦闘機から放たれる必殺の木製弾! 弾着と同時に木っ端微塵に砕け散るぜ!
紙の増槽こさえて、マトモなのを作る国は素晴らしいな
ボカージュにいたファイアフライの指揮戦車の砲塔は木製だったよ 目の前にティーガーが現れて一度は指揮戦車を狙ったけど攻撃能力がないと見るや 隣にいたスチュアートを撃破したあとに撃破されたんだってさ
そういや弾も木で作ってたな・・・ 香港領土時代に警備隊が使ってた
要約すると、時事通信の英国関連記事は要注意と
世論操作でイギリスのメディアにかなう者なし。
問題はどういう方向に操作されているかだ。 ハッ!もしかして おや、こんな時間に誰か来たようだ
軍事の話じゃないんだが、 ディスカバリーでヒースローの管制塔を移動させるドキュメントやってた。 空港の真ん中で建設できないんで近所で拵えてから持ってくるんだが、 鼓みたいな見るからにトップヘビーのデザイン、 しかも必要以上にガラス張りという、移動の便を考慮したとは思えない設計に、 ブリ脳とはこういうものかと思ったぜ・・・
Gerry Anderson の あのデザインをして、 超ブリ脳の奇怪さを見るべきだ。 とくにTB2号のずんぐりした巨体で、 どうやってマッハ7~8の超音速飛行が出来るのかという問題。
>>665 「アレ」は「アレ」でいい。
フィクションのカタログスペックを云々する事の無粋を弁えるべきだ。
そんなことより、この3Vボマーを見てくれ。
こいつをどう思う?
>>665 まあ、同時代の他作品のメカと比べたら、
百億倍はまともなデザインだとおもうが・・・。
>>664 移動させるって聞いてから設計変更したんじゃないかね。
>>666 せっかくだからは俺はヴァリアントを選ぶぜ!
モーリス軽偵察車というのが二千輌以上作られていてたまげた。
めちゃくちゃ操縦しづらそう…
>>673 これがブリテン兵器の条件の一つである「使用者への嫌がらせ」だよ。
>>665 NASAも研究してた様にリフティングボディは高速飛行に都合が良い形態
心配するのは低速時の方でしょ。
試作車のテスト中に生じたトラブルは、決して異常なものではありません。
本戦車の開発に関して通常と異なっていたのは、量産開始前の段階で、
トラブルを正しうる機会が無かったという事であります。
しかしながら、今は平時ではありません。戦闘車両の増産は現今急務の課題であり、
当局の指示は、量産を遅らせるよりも現状の試作車の開発完遂を求めるというものでした。
>>292 と同じページで紹介されている、
チャーチルMk.Iの各車両に添えられていたユーザーハンドブックの中の文章……
率直というかなんというか……
しかしまぁ、モナーが乗ったAAにピッタリなデザインというかw
>>665 ブリテンの思考の飛躍具合はマッハ7なんてもんじゃないですからw
専用の作業台まで作ってるかもしれんw
それも木製でアンティーク家具並に丈夫ときたもの。
684 :
名無し三等兵 :2007/08/21(火) 00:08:52 ID:gJ2pdybq
>>673 >>674 ブリテン人の名車にMINIなどという小型車があったガタイがでかいくせに小さい車を好む変態、
ああそういえば木製爆撃機は狭くて乗り込むのが大変らしいな、
MINIの初期型って車が衝突すると座席が前のめりになる仕様だよな、やっぱり変態。
誰か紅茶が切れてコーヒーのむ英国士官とそれを観察する米国士官のコピペしらない? 最初は紅茶が飲めないことにブーブー言ってるんだけどそのうちコーヒーにはまり、最後はまた紅茶に戻るんだけど 4年前くらいに見た気がするんだが
>>684 >MINIの初期型って車が衝突すると座席が前のめりになる仕様だよな
後部座席に乗り込むのに、座席全体を前に倒すあたりが英国風。
しかも座席を倒れないように、固定する工夫も無いときた。
それと燃料供給口が飛び出ているから、事故って破損すると
周囲にガソリンを撒き散らしながら転げまわる、と。
>>685 ロイヤルネービーなら、コーヒー常用も多かったろ。
暑い船倉で紅茶なんか、日持ちしないから。
だからこそ、快速船ティークリッパーが大活躍した。
釣り? そんな餌には(ry そうでなければ、こんなに論理的に破綻した文章を書く必要もなかろう。 紅茶よりも早い時期、倫敦にコーヒーハウスが流行ったのは認める。 だが紅茶とコーヒーの歴史を3行でまとめるのは、土台、無理と言うものだ。
689 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/08/21(火) 22:13:43 ID:xhyYhF3t
実はドイツ人はコーヒーより紅茶好きな罠。
というか、WWII での各国のさまざまな軍用軽車両の試みを見てみると、 ジープという車がいかに画期的であったかがわかる、
バブルの頃に石田純一がモークに乗ってたのを雑誌で見た覚えが… ブリ脳感染者の末期がアレなのか
>>692 石田はどっちかとゆーとパスタのダメ成分を集めた感がある
>>693 言い得て妙、ですな。
たしかにやつはパスタ系ですな。
あのパスタぶりは尊敬に値する。
給弾口と排莢口がくっついてるサブマシンガンがあった気がする イギリスに納品されたけど採用されなかったはず AR15の9ミリ弾タイプみたいに弾倉挿すスペースが弾倉よりも大きくなってて そこの空いてるスペースから下向き排莢する
このあいだ、フランスに侵攻したんですよフランス。 そしたらイギリス軍がめちゃくちゃいっぱいいるんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、イギリス大陸派遣軍、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、戦争如きで普段来てないフランスに来てんじゃねーよ、ボケが。 戦争だよ、戦争。 なんか親子連れとかもいるし。一家二代で西部戦線か。おめでてーな。 よーしパパドイツ人を倒しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、戦車が突撃するからその道空けろと。 西部戦線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 塹壕越しに向かいにあったフランス人がいつ毒ガスが使ってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。イギリス人は、すっこんでろ。 で、やっとフランスを制圧したかと思ったら、イギリス奴が、ノルマンディに上陸だ、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、ノルマンディ上陸なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、ノルマンディ上陸、だ。 お前は本当にノルマンディに上陸したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、上陸作戦したいだけちゃうんかと。
実にドイツ的なジョークだな。クラウツ乙
間にディエップ入れれば完璧だったかもw
このあいだ、北アフリカに派兵されたんですよ。北アフリカ。 そしたらドイツ軍がめちゃくちゃいっぱいいるんです。 で、よく見たら垂れ幕下がってって、ドイツアフリカ軍団、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、イタリヤの為ごときで普段来てない北アフリカに来てんじゃねーよ、ボケが。 イタリヤだよ、イタリヤ。 なんか装甲師団とかもいるし。軽師団と揃って北アフリカ戦線か。おめでてーな。 よーし戦車でトミー倒しちゃうぞー。とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、紅茶やるからその道空けろと。 北アフリカ戦線ってのはな、もっとまったりとしているべきなんだよ。 ボックス陣地越しに向かい合ったイタリヤ人がいつもパスタ茹でてもおかしくない、 殺らない撃たない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ドイツ人は、すっこんでろ。 で、やっと進撃できたと思ったら、ロンメルの奴が、ガザラの戦い。とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、機動戦術なんできょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、大迂回で、だ。 お前は本当に機動戦術を行使したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、大迂回したいだけちゃうんかと。 北アフリカに慣れた俺から言わせて貰えば今、イギリス軍での最新流行はやっぱり、 歩兵主体の作戦、これだね。これ最強。 しかしこれをすると次からパットンにマークされるという危険を伴う、諸刃の剣。 素人にはお勧め出来ない。 まあお前らド素人は、砂漠でパスタ茹でて食ってないさいってこった。
701 :
改訂版 :2007/08/22(水) 17:38:19 ID:???
このあいだ、フランスに侵攻したんですよフランス。 そしたらイギリス軍がめちゃくちゃいっぱいいるんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、イギリス大陸派遣軍、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、戦争如きで普段来てないフランスに来てんじゃねーよ、ボケが。 戦争だよ、戦争。 なんか親子連れとかもいるし。一家二代で西部戦線か。おめでてーな。 よーしパパドイツ人を倒しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、戦車が突撃するからその道空けろと。 西部戦線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 塹壕越しに向かいにあったフランス人がいつ毒ガスが使ってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。イギリス人は、すっこんでろ。 で、やっとフランスを制圧したかと思ったら、イギリス奴が、ディエップに上陸だ、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、上陸作戦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、ジャビリー作戦、だ。 お前は本当にヨーロッパに第二戦線作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、チャーチル戦車使いたいだけちゃうんかと。 戦争通のドイツから言わせてもらえば今、戦争通の間での最新流行はやっぱり、 電撃戦、これだね。 機械化部隊と空軍。これが通の編成。 機械化部隊ってのは部隊の機動力と打撃力を多めにしてる。そん代わり兵站が少なめ。これ。 で、それに空軍(急降下爆撃)。これ最強。 しかしこれをやると次からロシア人に真似されるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前、イギリスは、パンジャンドラムでも作ってなさいってこった。
このあいだ、アーンエムに降下したんですよアーンエム。 そしたらドイツ軍がめちゃくちゃいっぱいいるんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、マーケットガーデン断固阻止、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、旗色悪いのに粘ってんじゃねーよ、ボケが。 負け戦だよ、負け戦。 なんか親衛隊の機甲師団とかもいるし。電撃戦の再現か。おめでてーな。 よーしパパアーンエム橋死守するぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、輸送機来るから物資投下地点返せと。 負け戦ってのはな、もっと楽に勝ちを譲るべきなんだよ。 後方に降下した空挺部隊にいつ命令系統が崩壊してもおかしくない、 撤退が先か降伏が先か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。親衛隊は、すっこんでろ。 で、やっと30軍団がナイメーヘンを制圧したかと思ったら、歩兵部隊で市街地突入、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、市街戦なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、アーンエムの死守、だ。 お前は本当にこの戦争に勝てると思っているかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、総統の手前、戦争を長引かせてるだけちゃうんかと。 戦争通のレッドデビルズから言わせてもらえば今、戦争通の間での最新流行はやっぱり、 モンティの思いつきで作戦指導、これだね。 思いつきと思い込み。これが通の作戦指導。 モンティってのは主観的な判断を多めにしてる。そん代わり客観的判断が少なめ。これ。 で、それに都合の悪い事実はスルー。これ最強。 しかしこれをやると物凄い損害を蒙るという危険も伴う、諸刃の剣。 まともな軍隊にはお薦め出来ない。 まあお前、ドイツ軍は、傷病兵の手当てから、どうかおながいしますってこった。
>>696 給弾口と排莢口が同じ散弾銃なら、聞いた事ある。
イサカの散弾銃。
このあいだ〇〇に~ は、もういいよ。 おもしろいネタも二回までだよ。 売れない芸人の力押しみたいで、見苦しい。
>このあいだ〇〇に~ は ひょっとして吉野家コピペ知らない世代かね
今日、軍板のブリテンスレ行ったんです。ブリテンスレ。
そしたらなんか吉野家コピペがめちゃくちゃいっぱいで話題振れないんです。
お前らな、ハンプデンにのせてやるからコピペやめろと(以下ry
>>704-706 吉野家コピペは長文になるからねえ。
なんか得意げな705が一番悲惨
ブリ脳で考えるんだ。
>>705 はわかりきったことをわざとらしく確認することでジョンブル風味に満ちた皮肉を言おうとしただけに違いない!
もう705がジョンブル紳士にしか見えないw
ちょっと見栄を張ってるあたりが完璧な紳士だ。 素晴らしい。
>>712 黒烏龍茶噴いたwww
特に「SA80です~~初期型と違って~~」のとこがw
次は“GTO 白NA AT”で、上手い事ブリ兵器をイジッてくれ
>>708 得意げには見えんが。 BEF丼喰いすぎは芋たれの元じゃ。
ひゅうがの浸水によってやつらが来るぞ・・・ スキージャンプの売り込みにやつらがくるぞぉ はやくしろ!間に合わなくなっても知らんぞ!
>>716 言ってる意味がわからないが。
自分だけじゃなく、他人が分かる様に話したまえ。
>>717 716はブリ脳に完全に侵食されている・・・もう手遅れだ・・・
実際ひゅうがってどことなくイギリス風味じゃね?
>>718 > イギリス風味
寸詰まりな艦影がイギリス風味同意。
720 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/08/24(金) 13:44:28 ID:vv0jrHwe
我が英国ならば潜水ヘリ11機を搭載出来る。
> 潜水ヘリ ヘリが潜んのかよw
722 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/08/24(金) 13:54:26 ID:vv0jrHwe
潜水戦艦は提督が作っちゃたし 潜水空母も猿が作ってしまってるし。 もうね。英国の未来は潜水ヘリ。これだよ、これ。 誰も太刀打ち出来ない。つーか英国以外では開発出来ない。 対潜潜水ヘリ。これ最強W
普通に潜水艦じゃダメなのか?
さぁ?w
>>722 は何かブリテンについて誤解しているようだね。
ブリテンが他国には理解不可能な兵器を作るのは、その兵器に対して「必然」があったからだ。
必然に駆られて作った兵器が結果変態兵器となっているのだ。
君の言う潜水ヘリは「変態性」のみが押し出され「必然」が見られない。ブリテンにあってはならないものだ。
727 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/08/24(金) 14:20:26 ID:vv0jrHwe
なんだこりゃ
729 :
名無し三等兵 :2007/08/24(金) 14:32:32 ID:5yYPpC9s
ユーロファイターはキモい チャレンジャーもキモい デアリング級もキモい 陸海空ゲテモノ揃いだな
>>729 チャレンジャーがキモイとすれば、
メルバカはどうなるのだ?
うわつまんね
紳士。失礼、メルバカとは何のことですか?紳士。
メルカバは変態を通りこして超正常な領域にある
もはや神の領域ですからな。 ですから、安易に神の名を口に出してはいけませんぞ。 これからは「アレ」とか「かの御方」と言うのが英国紳士としての慎みかと。
┌───────┬─────────────┐ │ 。 l 由 分 だ べ 神 た 切 M | │ \、 _ _ _ l は が 。 き 戦 だ っ 1 | │ _rヾッ;_゙゙゙ ュ:o l タ .擱 理 者 車 擱 て ・ | │ :"=:'_ヾ_'"_:i:‐'i l ス .坐 由 達 T 坐 擱 挑 | │ '義::─―:,辨'゙ l 通 す は だ 7 し 坐 戦 | ├―――――――┘.信 べ 地, 。 2 て す 車 | | 等 き 雷 他 が 終 べ ・ | │ ―┬― で ,だ 源 の 砲 わ き メ, | | | ,熟 か を 西 撃 る だ ル | │ ──:; 知. ら 突 側 を も 。 カ | │ / .す だ 破 戦 以 の ま バ | | ,-―、 べ 。 す 車 っ で た ら | │ __,,ノ_ し 詳 る 達 て は 、 は | | _l_ __l_, 。 し な も 撃 な 彼 履 | | ノ、|┼l い ら 同 破 い ら 帯 | | | ゙゙|~ 理 自 様 す 。 は, を | └───────────────――――――┘
部屋から出てくるんじゃないよ。
「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」 首相がこれだもんなあ やっぱブリテン人はイヤミの達人だ
>>722 君ご自慢の潜水ヘリは、どちらかといえばウォッカ飲みの兵器ではないのかね?
イギリスの兵器
「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器
「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
フランスの兵器
「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器
「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
ドイツの兵器
「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器
「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器
「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
イミフ
初心者か?力抜けよ
力を入れるところと抜くところをうまく使い分けないと ブリテン兵器みたいになっちゃうよ!
軍曹殿!いくら力を入れてもPIATのバネガ引けません!!
PIATは引くんじゃなくて体全体を使って押し込むんだ
>>735 あの兵器の名前はヘブライ語で「神の乗り物」という意味だそうだ
>>745 押込んでるときに手が滑ったらどうなるでありますか?
運がよければ顔面直撃
>>748 わ・・・悪ければどうなるんでしょうかっ!sir!
>>749 フム・・・まあ、とりあえずお茶でも飲みたまえ。
>>749 大した事ではないよ。
弾の代わりに顔が敵に飛んでいくだけだよ。
さぁ、PIATのバネを装填する作業に戻るんだ。
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ もうPIATのバネを縮めるのはイヤだお… | (__人__) | \ ` ⌒´ / ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 戦闘で破壊されたことにして植民地人からバズーカ借りるお! | |r┬-| | \ `ー'´ /
>>972 視界の悪さという血統は立派に挑戦車に引き継がれています。
戦場にかける橋だと伏射姿勢で仰角とってPIATを撃つシーンがあった ただ連射が速すぎるのでおそらく握力~背筋がすさまじいコマンドだと思われる ベンチプレス150キロはいくだろう
ノブナガ・オダと言うショーグンの故事に倣いました。 三段撃ち。 だったりしてw
PIATのバネが連続的に正しく機能したならば、連射について何ら疑問に思われる点は無いと思われますが?
設計理論上は初弾発射の反動でリロードできる筈。 だが、その「筈」ができなかったwww
設計通りにバネが機能してたらある程度の時期まで携帯対戦車ロケットの主流になれたかもしれないな。
後方の安全距離を確保できない地域なら需要はあったんだがなぁ
第二次大戦時対戦車兵器 バズーカ:使い捨てするなんて勿体無いんだよ パンツァーファウスト:弾道悪すぎ乙 パンツァーシュレッケ:植民地人のパクリ乙 対戦車犬&刺突爆雷:お前ら人間か? PIAT:閉所でも撃てるし連射も可能な筈
PIATのほうが、弾頭重量が大きくて 装甲穿孔力も大きいとか。
まあ、あれだ。 後にガスとかカスとかをぶちまけるような品の無さを嫌ったんだろう。
なんでいぎりすのじゅんようせんかんはよわいんですか?(エアーマンが倒せないのメロディで) 歌:イギリス海軍巡洋戦艦の皆さん 気がついたらなんか戦争勃発 そしてドイツ巡戦が迫ってる あきらめずにドイツ巡戦に抵抗するけど すぐに轟沈するよ 装甲厚さえあれば ドイツ巡戦に対抗できるのに 何代たっても何代たっても 装甲厚が薄すぎるよ ドイツの砲弾スポスポスポスポ貫通! まともに狙って撃ち続けてもあいつら装甲堅すぎる! 戦艦部隊も待ってはみたけどいつまでたっても来やしない! だけど次は絶対勝つために私QE級は味方につけておく(実際QE級って最強じゃね?) (わがハッシュハッシュクルーザーは無敵なのだ!アーッハッハッハッハッハハハハ!) (提督!やめて下さい!)
気がついたら日米建艦競争 そして財布の底が見えている あきらめずに建艦計画立ててはみるけど すぐに断念するよ 軍縮条約あれば 戦艦巡戦造らずいいけど いつまでたってもいつまでたっても 装甲厚が薄すぎるよ マイティ・フッドは水平防御ボール紙! 日本海軍の金剛級は装甲増加ウラヤマシス 秘密巡戦も造り続けたがどいつもブリテンクオリティ! だけど次は絶対勝つために私QE級は最後までとっておく(QE級に予算回しとけよ。R級?イラネ。 by英海軍首脳部) (インコンパラブルだ!インコンパラブルさえあればドイツなどあっと言う間に叩いてみせる!) (提督!いい加減目を覚ましてください!) (誰かロープ持ってこい!提督を縛り上げるから!) 装甲厚さえあれば 楽にドイツ艦と戦えるのに 何年たっても何年たっても ドイツ艦が倒せないよ 11インチのシャルゼナ相手に大苦戦! 英海軍の象徴のはずがたった一撃で瞬殺! 日本海軍も試してみたけど飛行機相手じゃ勝ち目無い! だけど次は絶対勝つために私ヴァンガードだけは竣工待っておく(すいません、結局間に合いませんでした by海軍首脳部) 薄すぎるよ…… (そうだ!潜水戦艦を作ればいいんだ!) (死ねこのアホ提督!!!)
勢いで書いた。反省はしていない。ニコ動に上げる気も満々だ。
>>757 なんだかコクサイのスーパーウェポンシリーズというエアガンみたいだな。
うろおぼえだが、あれはたしかモデルガンとエアガンの合体したみたいな機構を持っていて
モデルガンの発火したガス圧でエアガンのスプリングをコッキングするから、手でスプリングを引く必要が無いという
売り文句だった。実際は…、あまりうまくいかなかったようだが。
>>766 マガジンはモデルガン用のダミーカート仕込むからBB弾はチャージングハンドルのところから仕込むというM16か。w
>>765 フィッシャー乙
ついでに上げたらurlヨロ
パンツァーファウストやバズーカが子孫を残してるっていうのにPIATと来たら
手動コッキングのエアガンが実はPIATの子孫
玩具に成り果てたのか・・・
>>755 砲塔が3つ乗った砲塔を高速回転させるのか…
>>773 何を言っとるのかね君は
PIATを砲塔に載せるつもりか。
今の英兵は携帯ATに何使ってんだろう
なにが阻止戦車だよ リーグラントってどうみてもWW1に取り残された 時代遅れの戦車なのに4号とか破壊してんの? もうねアボカドバナナかと
はははw ジョークのわからない人だなぁ。 あんなものを本気で出したと思われたのでは、ボケ殺しですよ。 笑って忘れてもらわないと。
>>776 スポッティングライフルって・・・ 60式かよw
流石にもうミランは使ってねーだろーけどジャベリンとトライガットってどっちが 新しいんだっけ
トライガットって開発には噛んでるけど採用はしてないのか…
>>777 君にはカヴェナンターを差し上げよう。
前部ラジエターのナウい奴だ
そう、カヴェナンターがあれば、南極制覇も簡単だ。 ただしエンジンを停止することは許されない。
>>784 止めるとどうなるんでしょうかっ!sir!
だからカヴェナンターの砲塔の形状はヤヴァいって
>>787 弾はスヴェらずズヴァズヴァ貫通するからヤヴェくねーよ
このネタたまに出てくるけど、実際なんであんな形の砲塔にしたんだろ。 まぁ、この時期の英戦車は奇怪な砲塔を載せてるのばかりだが。
相手の戦意低下を狙いました。
素晴らしい。 ブリテン兵器の鑑である。
迷彩効果? かな?
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/73592/ > 先月末、米キャンプデービッド大統領山荘で米英首脳会談が行われた際、
>ブッシュ米大統領が米軍機乗務員に支給される皮革製の「ボンバー・ジャケット」をブラウン英首相にプレゼントしたが、
>金色の箱に詰められたまま帰りの首相専用機の一般座席に無造作に置かれていた。複数の同行記者が確認した。
> ボンバー・ジャケットはブッシュ大統領のお気に入りで、同大統領のロゴやブラウン首相の名前が縫い込まれている。
>01年の首脳会談でもブレア前英首相に贈られており、前首相はジャケットを着て撮影に応じた。
> 「カジュアルな服装で」という大統領側の要望にダークスーツ姿で臨んだブラウン氏の対応に、
>米国内では「プードル(言いなりになる人)というよりブルドッグ(頑固者)」という論評も出ている。
ブリティッシュすぎるw
マチルダの砲塔は好き。でも3人乗って無線機入ってぎゅうぎゅう詰め。 そんな国の人が「T-34?狭くて人間工学的に~フフン」
暗い中で密着か… 愛が生まれやすい状況だな。
ああ・・・マチルダさん!マチルダさん!マチルダさん!
ブリテン人は何も無いアフリカ戦線で、 どうやって欲望を処理していたかだw
お茶に入れる
>>796 アムロがベッドで…
嫌な物を想像してしまったじゃないかw
>>797 「アレを使うんです」
と、ラクダを指さす。
1万年と2千年前から戸田恵子は俺の嫁。
えーっと‥ 誰?声優さん?
本業女優さん
アンパンマンの声でしゃべるマチルダ戦車。
なんだ砂人形か。 テトラークの転輪カバーの曲線を眺めて想像を膨らませれば 変態でも紳士でもない俺でも一発抜けるのに。
そう言えば車と性交する人間がいたような・・・
それは単に夢精寸前まで溜まっているだけではないのか? きっと、イタリア軍から捕獲したパスタを生煮えにして紅茶の空き缶に詰めて簡易自立支援器具を作成したのさ
>>784 カヴェナンターは何か、南極でオーバーヒートという究極のお笑いネタを披露してくれそうな気がする
>>813 その熱で氷が溶けてスタックとかなw
期待できますな。いや、きっとやってくれるでしょうw
そういや連邦にはグリーン・ワイアットがいたな…
>>816 あれこそ、日本人がイメージするブリ将官の典型だな^^
スタイリッシュで陰謀好きで無様なやられ役
>>813 それ、あまり笑えない話だ。
南極点到達を目指した英国隊(ロバート・F・スコット隊長)は、
物資運搬のために無限軌道を使用したトラクターを持ち込んだ。
しかし、オーバーヒートで使用不能になっていたりするんだ、これが。
トラクターが使えないために物資運搬のスケジュールが遅れて、
物資貯蔵所の場所を予定よりも北側に置いた。
これがスコット隊遭難の原因のひとつだったりするんだ。
南極でオーバーヒートって・・・
寒すぎるとエンジンは始動しなくなるから、それを防ぐ為に断熱。 が、やり過ぎて放熱できなくなりオーバーヒート… ってパターンだろうか?
ラジエーターに張り付いた雪が溶けきれないで通風口を塞いでしまい、 オーバーヒート。 その昔、冬場のラリーでは時々あったと聞く。 いまはガード用の金網があるとか。
>>821 ああ、なるほど!サンクス。
ラリーの話は聞いた事がありました。あれと同じだったんですね。
>>815 全体的なドン臭さは蛇の目っぽいけど、
そこはかとなく植民地野郎とジャガイモ野郎の香りが…
いやむしろウォトカ臭がするぜ
>>818 雪上車は2台のみで、スコット隊の主力は馬ソリだったりするよ
こちらも、少し考えれば当然だが、馬が南極の寒さに耐えきれずみんな倒れた
するともう人しか残っていないから、人力で物資を運ぶしかなく
体力を多大に消耗して遭難の原因の一つとなった
他にも、バーバリーの製作した衣服が防寒性の低いお粗末な代物で、極寒に対応できなかったとか色々ある
826 :
821 :2007/09/02(日) 13:23:34 ID:???
>>822 いや、そうじゃないかなと言う程度で。
事実とは限りません。
827 :
トリビア :2007/09/02(日) 18:09:23 ID:???
スコット隊が南極に持ち込んだ”雪上車”は、全部で3台。 ただし1台は、陸揚げ時に氷が割れて海に落ちた。 冬になるまでに、南極点旅行の開始点である1トンデポへ物資を 運ぶはずだったが、雪上車はすぐに壊れ、馬ぞリは能力が低い為 1トンデポの場所を少し北側に設置しなければならなかった。 そしてスコットたちは、最初の1トンデポ地点を越えており、 実際の1トンデポへたどりつく少し前の地点で力尽きている。 意外と知られていないが、スコット隊は犬ぞりも使用しており スコットの最期の日、救援隊としてすぐ近くまできていた。 中間地点にある氷河地帯は、馬で越えるのは難しいと 考えられた為、馬ぞリを使うのはやめる予定だった。 実際問題シャクルトンは、ほぼ同じルートを人力ぞりで南極点近くまで行ったわけだし。 スコットたちが遭難した直接の原因は、燃料不足と食糧不足。 雪原に貯蔵していた食料に、燃料缶から漏れた燃料がかかったため。
__ , -------- 、__ , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\ /,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶 / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::| . i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::| .|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::| |;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::| `ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ . i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/ { ヽゝ '-'~ノ なんでホタルしかまともな戦車が無いん? λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^ ヽ, ^~^ ( / `丶 、 , - /^l | /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、 { / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ } {/ / ゙ー────'~ \| / ヽ \
シャーマン貰ってたしな
クロムウェルって結構バランス取れてね?
>830 軽装甲、高機動、そこそこの武装と日本人好みだと思うのだが。
戦車ドクトリンが未熟なまま大戦に突入。 そのまま戦時急造を重ねて・・・といった流れじゃない?。
チャレンジャー巡航戦車を忘れんなよ。 なんか砲塔がキモイけど。
834 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/09/03(月) 18:53:10 ID:zfU6iAtT
菱形戦車をまんまWW2に導入しようとしましたが、何か?
本当に菱形だったら正面だけは避弾経始効果
機甲でダンケルクまで追い詰められたのに、 それを忘れたかのように微妙な戦車をつくり続ける・・・
大戦末期の巡航戦車はそれなりにまともだと思うけどなあ。 一応センチュリオンもぎりぎり戦中派なんだよね。
チャーチル歩兵戦車もキモいよ
>>837 クロムウェルは面白みに欠けるかもしれない。まあ典型的な脇役、やられ役てとこかな。
チャーチルはほとんど菱形ではなかろうか
狭軌鉄路に合わせて設計するから無理が・・・ ところで、制約から解放された最初の戦車ってなんだっけ?
━━合格━━ Mk I巡 Mk II巡 Mk VI巡(キ) セントー センチュリオン バレンタイン チャーチル(キ) マチルダII シャーマンファイアフライ ━━ダメ━━ Mk III巡 Mk IV巡(キ) Mk V巡(キ) Mk VII巡 クロムウェル マチルダI チャレンジャー ━━試作だけor間に合ってない━━ コメット ブラックプリンス バリアント A33重戦車 (キ)=キモい
>>834 首都までウォトカ野郎に攻め入られたジャガイモ野郎乙
戦後の開発の普通さがウソのような流れを見ると やはり戦車をわざわざ2つに分けたのが原因
朝鮮戦争にチャーチルやコメットを連れて行くのはどうかと思う まして、あんな少数なのに3種類も戦車投入って
戦後は何があったのかと思うぐらいまともな戦車ばかり。 飛行機は相変わらずだったが。
ソ連の戦車っつー脅威というか目標があって 変な戦車作ってる場合じゃなくなったからかな
両大戦の前後は経済が厳しかったこともあるんだろ。
>>846 待て、それだとガチで殴り合ってる最中のドイツ戦車に
まともに対抗できる戦車がなかったことの説明が付かないぞ
>>840 英本土は狭軌じゃなくて標準軌です。
ただし、車両限界は歴史的な経緯から極めて小さく、狭軌たる日本と大差ない
もしくは少し小さいくらいだったりするので、ご指摘の件は半分だけ正しい。
>>848 レーダ
スピット
モスキート
ランカスター
← このあたりでリソースが枯渇
X型潜航艇の話をみなスルーしてるのは何か理由があるんでしょうか?
陸軍のOBらが企画した 「旧友」戦車TOGはどうだろうか? 全長10.1mの重量64.5t。 空軍のブラックバーン・ロックといい 当時のイギリス人ってユーモアセンスがとても豊富だったんだなぁ…。
>>848 戦線がドイツの反対側になり遠くなったので、近視眼のお役人により、
ブり脳野郎Aチームは解散。それまでちぎっては投げ ちぎっては投げして
貴重な物資を消耗し、大英帝国の没落を加速していた人々ともいえる。
まあ、19~20世紀の外交で国民や他国に嘘を繰り返していた英国がつくる
兵器だから性能も嘘っぱち。
戦後、まともなものを作るようになったのは、あらゆる嘘を嘘と見抜かれ、
嘘をつかなくなったからともいえる。
ちょっとスコーピオンが通りますね
ニュースで英軍見て思ったけど ウォーリアってまだミサイル積んでないのか
偵察用ウォーリアはTOW持ってるはず。
龍兵団は昔から世界中である部隊名称
チャーチルは使い方がアレであって別に本体はキモくはない と言おうと思ったが無理なのでやめる
ビーフィーターといえば、ジン
ブリテン分満点の女性としか形容できん。
>>867 写真、見ない方が良かったような気がしなくもないがw
とりあえず、ありがとう
普通の強そうなオバチャンじゃないかw
俺が女性兵士と言う言葉に幻想を抱きすぎなのだな。
なんかフィシュアンドチップスでも売っていそうな人
>>867 何か荒涼とした背景だと思ったら、1月のニュースなのか。
採用されたのは今年の初めで、実任務に就いたのが今月に入ってからってこと?
>>871 採用条件に22年の軍歴をもつ、とあるのに、妙な幻想を抱いてはいかん。
ましてや、ブリテンなのだから。
>>873 そういうこと。このたび、はじめてBeefeaterの制服を着て任務につくことになったので、
それで世界的にニュースになったみたい。
ろくな女がいないというのは真実だったか
若いおにゃのこは結構可愛いのもいたよ。 ヘソ出しで、お肉がボトムの上に乗っかっているのは気にしない。
迷彩ドーランはともかくとして、俺はやっぱりウォトカ少女兵がいい。 でも飼うのは20歳までな。
スラヴ女は30超えてからが本当のソルジャー
>>878 ハッピータイガーのウォッカ女兵士思い出して((((;゜Д゜)))ガクブルジョワー
イスラエルの女性兵士訓練所の写真が今までのベスト 若い女性が皆兵という国勢は感心できないが しかし若い女性ばかりなので素晴らしい
,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/ ゙i;;;/i;ノ / /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''__,,,' ,,,,,'" i;/__,,,,,,_ i';;l /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !´ r'i'''゙iヽ /'i'"i` ./;;;;| | 私… ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;| ヾ‐' ' i、ヾ-' ' i゙i;;;;;゙i < あなたとなら革命してもイイ… |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙ 〃 '′ 〃l,ノ;;;;;;| | ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、 i;;;;;;;;;i' ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、 -─‐ /;;;;;i;ノ ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ、 /レi;ノ ヾ''|゙'' - .,,_ _,. i''" '" ↓ 20年後・・・ ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/ ゙i;;;/i;ノ / /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/'' ,'__,,,';,,,,, i;/__,,,,,__ i';;l | あんたっ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! ! -ー:ェェヮ;::) f_-ェェ-`./;;;;| | ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|::. ´.::;i, i `'' i゙i;;;;;゙i < 小遣い1万減らすわよ!! |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙: ::、 ...:;イ;:' l 、. l,ノ;;;;;;| | お酒もウォトカを1週間に1本だけね ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、 ;. ヽ;. .:/ ゙'''=-='''´`ヽi;;;;;;;;;i' ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、. ::゙l::´~===' '===''/;;;;;i;ノ ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ.:,:| `::=====::"/レi;ノ ヾ''| ゙l;.. ..:. v.. ::,i' ノ.:.: `'ー--┴--' これぞ赤軍の悲劇
>>882 あれは恐ろしいな・・・
読んでて小便漏らしそうになったw
ひ、髭が生えてるぞ。
しかも髭はネタじゃなくて現実だから困る
イギリスもちゃんと風船爆弾やってたのは知ってるよな?
なんでロシアの女性はもれなくヒゲが生えるんだろう
防寒
>>867 遅れたけどトン。
期待を裏切らない顔だったw
>>893 むしろ、このパワーで成功しないのがおかしい
イギリスにはページ3という素晴らしい物があってだな…
ハンドリ・ページ
UKの女子は、とりあえずクリケットやれゆ。 ほんでもって、植民地人に指導だ。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ■ドール系イベント総合スレッド■その48 [お人形] 英國戀物語エマシリーズ -通算第25幕- [アニメ] ■ドール系イベント総合スレッド■その47 [お人形] サラザール博士とともに苦難を乗り越えるスレ2 [世界史] プリンセスメーカー 総合スレッド Part.15 [ギャルゲー] これはこれは・・・・英国紳士らしいことで。
プリメかよw
戦車とか航空機とかに目が行きがちだが、最も基本にして重要な兵器である、小銃に関してはどうだったのだろう? なんかググってみたら、戦前・戦中の英国小銃って、命中率が悪くてすぐに壊れるようなことが書いてあったけど。 実際のところどうだったのだろう? やたら評判の悪い、三八と比べたらどっちがマシ?
三八式は「評判が悪い」とは違うような。
リー・エンフィールド小銃はそんなに悪評はないと思うな。 悪評だけ調べてみてもトリガーの感触が悪いとか、10発フルにロードするとジャムりやすいとかその程度。 そんな欠点抱えてても狙撃銃として1980年代まで生き延び続けたのだから、いい銃なんじゃないの? (それこそ正にジョンブル気質ともいえるが)
>>901 三八式は別に悪くなかろ。
猟銃として未だに人気らしいし。
何がダメって、チハたんが頼りないのがいけない。
みんな貧乏が悪いんや!
戦前・戦中の反動でダメ成分が凝縮されたSA80
>>906 なんと素晴らしい……
心が洗われるようだ
908 :
もしもし、わたし名無しよ :2007/09/10(月) 13:30:43 ID:yMrb+iga
そしてまたもや教祖ネビル様のお名前が出てるなw
それにしてもハリキャットだのハリボマーだのボムフーンだの… もうちょっとマシな名前つけられなかったのかな? (7.69㍉×12てのもまたブリらしい嫌がらせだしw) いやまあハリキャット乗ったパイロットの勇気には敬意を表しますけどね (ハッ!これもまた味方への嫌がらせww)
>>906 あまり知られてないがコメットの前にアヴロ・チューダーというマリーン4発の旅客機があった。
これが駄作機のあげくバミューダ海域で2機行方不明になるというオチつき。
でもそれをベルリン空輸に使うのがイギリス魂なのじゃよ
四発機のくせに尾輪式とは…
>>912 植民地人どものB-17も、ジャガイモ喰いのFw200も尾輪式の四発機だ、時代を考えればそれほど変態ではない。
ランカスター→リンカーン→チューダーの血統じゃ仕方あるめえ。 DC-4みたいな夢を見ちゃジョンブルにはなれねえ。
>>911 普通じゃんと思いつつ垂直尾翼見て吹いた。
>>915 ださく先生の御本によれば、試作機の安定性不足をどうにかしようと頑張っているうちにこうなったとか
thanks、しかし頑張りすぎだw
>>915 なにげに後部胴体の絞り方もブリテンと思うが
なんだかわからないけど全体像が何かただ事じゃないってのはブリテン分の重要なポイントだな。
あれ?と思ってもその時はまあ納得できるんだ。 でもじっと見てるとじわじわ来るんだ。何でそうなったの?と。
>>911 のデータ見ると38機生産なのにサブタイプの多さが凄いなw
923 :
名無し三等兵 :2007/09/11(火) 22:25:31 ID:3+HjMabH
>>923 元はコメットって言われても、パッと見信じられんなw
>>926 これコラだろ。URLを確認するまでそう思った。
ノーズ正面に機番標示なんてずるいずるい
ニムロッドAEW.3も尾翼周りのラインはそれほどじゃないんだが、機首のラインはもう少しどうにかなったんじゃないかと思う。
もうRoyal Hentai Airforceに改名しちまえ
そらとぶすぬーぴー
、 )ヽ (⌒ でつ ´ ̄υ
こんな世界ではTSR-2のカッコ良さが逆に変態扱いされるのか。
TSR-2もだけど、スピットとかモスキートとかの端正さは 同じ人種が設計したとは信じがたい
だから風邪ひいてたんだって
>>931 E-2とかE-3とかはずいぶんと端正な部類だな。
ペンニブなテールって今見るとキモいよな
モスキートとかって突然変異にも程があるだろ。
946 :
名無し三等兵 :2007/09/12(水) 22:05:36 ID:YwulMhCw
ハッハッハ、失礼だがそれは無理と言うものですよ。 大英帝国の長い長い歴史と伝統に基いてるものですからな。
>>944 若干きもいけど、ごつさが大きくてブリテンには敵わないな。
>>947 何かスパイダーマン失恋して涙目wwwwwwって感じ^^
>>950 まともすぐる。
きれいにまとまってしまってるじゃないか…
>>950 ブリテンキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
操縦したくないな...
奥のも密かにキモそうだぞ。
>>950 一見、どこがブリ的なのかわからなかったんだが、よくよく見ると…
「まさにジョンブル魂の現れ」
>>952 奥のはバルカンと思われ
たしかにキモイ
>>950 ジェット化したほうがキモさが緩和されて変な感じだな
よくよく見ればマトモな所の無いさすがブリテンって機体なんだけど
デハビランド臭くていいなあ。
あれだよな ボンバルって、英連邦のカナダ製だから 変態なんだよね
958 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 10:58:14 ID:CrJD+At9
>>950 機体自体の形は問題ないけどやっぱりエンジン周りの形が変態すぎるw、
サンダーバードの何かみたいw。
>>944 これ何時見てもカモノハシ。
>>959 コレ23世紀の宇宙戦闘機と言われてもおれは信じるぜ・・・
>>950 これ四発なん?
パッと見双発に見えるんだけど…
エンジンユニットの排気部分の細さから、 並列の双子に見えなくもない
サンダーバードのキモカワイイさは、こんなセンスから自然と生まれたんだろうな。 特撮も試作機も全く変わらんw
>>963 普通に格好いいじゃん。
スタイリッシュで美しい。
>>963 なんかこんなエンジンナセルの機体、米国にもあったような・・・
世界の駄っ作機に出てたやつ?
969 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 20:05:10 ID:McE/7rc/
主脚位置を優先したんだろうけど、胴体からの距離の半端さよ。 ナセル内側は失速してるだろうな。 おまけにロケットブースター付き?
>>970 すごいな…
飛行機をあまり知らない人に描かせた飛行機の絵みたいな形状だな。
はっ!! そういう事か!
ブリテンの謎が解けた気がするw
972 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 20:42:59 ID:fvpGLURc
もはや空港のピクトグラムだ(機能より視覚的わかりやすさ重視)
ブリのそれも試作と来た日にゃそれこそ何が出てきてもおかしくないが、それでも
>>963 はエンジンテストベッドなのではないかと言ってみるテスツ
まあ往々にして、兵器よりは単なるビックリドッキリメカになってしまっていることが多いが…
(そしてさらに悪いことにはそれが制式になってしまったりするw)
使用する兵器はめちゃくちゃかっこ悪くて、食い物はクソまずい。 なのになんでブリテンはやたらと戦争に強いのですか?
>>974 「ここ(ブリテン)から抜け出したい」と言うハングリー精神の成せる業です。
偉大なる大英帝国が保有してきたキモイ兵器を見て、 女王陛下はお嘆きになられなかったのでしょうか?
女王陛下もイギリス人ですから。 「この日本人の方は何を嘆かれているの?」とお考えでしょう。
あれをキモイと思うのは美意識がなってないのかと思われます
>>974 何時の時代を言ってるんだ? 奴らは海賊の末裔だから、帆船の操作は中々の物だった。
だがそれも19世紀中葉まで、その後船が機関船になると・・・・・・・・・・
あとはお笑いの世界に突入だ。 まあ、相手が海なんて出た事ないじゃがいも野郎だとか、
ねーちゃんの尻を追っかける事しかしないヘタリア海軍だから何とかなったがw
スレのお題とは離れるけど,
>>941 の方,Airliners. net 開いて大丈夫だった?
数ヶ月前からこっち,あそこ行くと必ずスパイウェアだかアドウェアだかを
ダウンロードさせようとするんで(サイト全体がハックされてるとか?),
怖くて開けない...,俺だけ?
>>970 「ハンターはまともすぎてブリとしては異端」というのが前スレまでの総意だったんだが・・・
何しろつい最近までスイスでは現役だったわ南アフリカでは物干し竿代わりに活躍するわw
>>983 グロリアス・ウィングスⅡで「恐怖の三段腹」て書かれてた奴だな。
離水時に水が大量にインテークに入ってきそう
>>981 こ…これぞブリ魂…ブハハハハハ
いや、実際に作ってしまうところがもう何ともはや
>>974 そして、溜まったフラストレーションを敵にぶつけるから。
自国兵士に対する嫌がらせとはすなわち、士気高揚策の一環。
>>974 イギリス本国の料理は不味いから、印度料理や中華料理を食べるために東洋に侵出したのです。
>>970 エッシャーのだまし絵のようじゃないか。
>>983 これで十発ってあたりがまたなんともキモい
まーなんともぶちゃいくな姫様だこと。
ふぐ
2げt!
>>相手が海なんて出た事ないじゃがいも野郎 ジュトランドで敵の目的を頓挫させたとはいえ 戦闘自体はブリテンの方が被害が大きい その後も戦争自体には勝ったとはいえ 小規模海軍のビスマルクにフッドを沈められるは Uボートにやられるはで戦力差を考えても 相手にいい仕事をさせられている
May10、1942 今日、おえら方から新しい捕虜の世話を頼まれた。金髪の芋野郎だ。 新鮮な魚がいいってんで、タラを投げ込んだら、奴ら、油で揚げたあげく やっと食いやがる。 May11、1942 今朝5時頃、潜水服みてえな防護衣を着たレオナルドに突然たたき起 こされて俺も潜水服を着せられた。何でもが芋野郎が毒ガス撒いた らしい。ブリトンの連中ときたら、夜も寝ないで戦争ばかりやってる からこんな事になるんだ。 May12,1942 昨日からこのいまいましい潜水服をつけたままなんで、頭がむれ ちまって妙にかゆい。 いらいらするんで、腹いせにあの芋野郎どもの飯を抜きにしてやった。 いい気味だ。 May13、1942 あまりに頭がかゆいんで医務室に行ったら頭に包帯を巻かれた。 それから、もう俺は潜水服を着なくていいと医者が言った。 おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。
May14、1942 朝起きたら、頭が金髪になってやがった。 イギリス人の部屋がやけに静かなんで、見に行ったら人数が全然足 りねえ。食事を三日抜いたくらいで逃げて。おえら方に見つかった ら大変だ。 May16、1942 昨日、この戦場から一個連隊が逃げ出したって話だ。ヘタリア人ワロタ。 夜、女がカッコイイと寄ってきたが、私には妻が居る。 May19,1942 とても空腹なのでイギリス人の料理を食べる。 May21、1942 レオナルドが来た。パスタ野郎ワロス。 紅茶とクッキーを作って食べた。午後の紅茶は欠かせない。 May24、1942 フィッシュ・アンド・チップス美味い。
大英帝国万歳!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。