1 :
近代戦艦儲:
基本ルール
・ドイツ艦一切 ご 遠 慮 ください!
・現実的な距離3万m+での砲戦限定
・大和の継ぎ目は致命的
・フッドはビスマルクを撃沈寸前だった
・マサチューセッツがジャンバールによって撃破されたのは定説
・KGXの砲塔が故障するというのは完全なのデマ
・マレー沖海戦の英戦艦沈没は単なる事故らしい
・欧州最強戦艦ヴァンガードは巡洋戦艦アイヨワをいかにして撃破できたか
・素人はとりあえず戦鳥で勉強して3年間ROMってから書き込むこと
※本スレ
巨大戦艦・未成戦艦綜合スレッド第6斉射
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183906946/
2 :
名無し三等兵:2007/07/14(土) 05:42:34 ID:qCO9un6r
2なら爆発する
3 :
名無し三等兵:2007/07/14(土) 06:26:11 ID:???
戦艦『ヴォーダン』
80cm砲単装三基。打ち抜けないフネはないぜw
>>1 おつ。
ドイツ艦はご法度とな。
ふっふ。
ちなみに3万飛ばせる英戦艦は、そもそも2クラス7隻なんだのぅ。
15インチ42口径は、仰角30まで引き上げてなおかつスーパーチャージを使う事を想定した場合
には3万3千に達するが、そのスーパーチャージにしても本来は仰角引き上げ未工事で20度までの
レパルス、R級、バラーム、マレーヤが使う為のものであって、他の艦がその最大仰角の30度で
使うと、砲がマイってしまう。
もっとも、仰角が20度までの艦にしても、スーパーチャージによって弾を放った記録はないんだなぅ。
(^ω^)
5 :
名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:06:16 ID:???
>5なので>2を全面的に支持する。
6 :
名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:30:31 ID:???
と、いうわけで、今このスレのQ砲塔に敵大口径砲弾が命中しますた。
敵弾は砲塔天蓋を貫通して内部で炸裂、砲側に山積みにされていた
弾薬を次々に誘爆させ、現在火焔は揚薬筒に迫りつつあります。
10分レスが無かったら火薬庫に引火爆発します。
7 :
名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:58:08 ID:???
「艦長!弾火薬庫が危険温度に達しました!敵艦より信号、『スレタテオツ』」
「『ぬるぽ』といってやれ」
「はぁ?」
「『ぬるぽ』だ」
「貴艦に告ぐ、『ぬるぽ』、くりかえす『ぬるぽ』」
8 :
名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:04:46 ID:???
>2
ソースは?
9 :
名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:21:08 ID:???
浮上
10 :
名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:40:46 ID:???
浮上
11 :
名無し三等兵:2007/07/21(土) 22:35:29 ID:uz7yR8Kk
12 :
名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:14:08 ID:???
うんこって水に浮くの?
急速潜行したのちすみやかに着底する日もあれば、予備浮力大であるがゆえに
頑として沈まない日もある。
( ^ω^)
14 :
名無し三等兵:2007/07/23(月) 20:57:12 ID:yzkp1U80
15 :
名無し三等兵:2007/07/23(月) 22:06:06 ID:???
>14
浮かぶなばか
16 :
名無し三等兵:2007/07/25(水) 18:44:09 ID:GBxTDM8o
17 :
名無し三等兵:2007/07/27(金) 10:20:38 ID:???
死ねとか言ってるけど保守してるしw
18 :
名無し三等兵:2007/07/31(火) 11:00:25 ID:???
19 :
名無し三等兵:2007/08/01(水) 11:01:06 ID:???
RSEサイト参考アメリカ型最強戦艦
基準排水量140000t、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000馬力、速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、主砲53.34cmL50三連装三基9門、副砲(両用砲)15.2cmL50連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm、甲板装甲254mm、
1950年代建造と仮定、ナチスドイツやソビエトロシアよりはアメリカなら建造可能かも。
20 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 03:55:39 ID:???
21 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 08:47:11 ID:???
甘い、これは横山信義じゃなく、扶桑かつみの太陽帝国参考アメリカ最強戦艦仮想ワシントン、アメリカ、だ
22 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:42:20 ID:???
太陽帝国サイト参考ドイツ第二帝国最強戦艦
(第三帝国にはミリ)
フォンモルトケ、フォンヒンデンブルク
基準排水量78000t、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、高射砲新型12.7cmL60連装16基32門、
副砲15.2cmL55(史実14.9cm)、高射砲12.7cm(史実12.8cm)軍縮時代の影響で。
機銃ラインメタル37mm、が連装36基、72門、艦載機無し(空母艦載機使用)舷側装甲400mm、15度傾斜、甲板装甲180mm+50mm
ドイツ第二帝国海軍健在でもこれが限界かな、まあピザデブのH44よりコンパクトで防御装甲は厚いし。
バランスは取れてる機関は高温高圧ボイラー採用で満載9万t近いし史実ドイツ戦艦H42より強いし。
対空火器充実、ナチスドイツ海軍には建造無理だな。
後アメリカ最強戦艦ワシントン級の舷側装甲は508mm20度傾斜だ。
23 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:50:13 ID:???
あっもしかしたら太陽帝国のドイツ帝国海軍は機銃がラインメタル37mm、じゃ無くてヴォフォース40mm連装36基72門かも。
24 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:09:29 ID:???
そしてこれが太陽帝国世界最強戦艦の日本皇国戦艦、秋津洲、瑞穂
基準排水量156000t、全長356.0m、全幅45.9m、機関出力480000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、主砲56cmL45三連装4基12門、副砲(両用砲)15.2cmL60連装18基36門、高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm20傾斜、甲板装甲300mm+75mm
25 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:46:56 ID:???
>21
ついでだから、日米独以外の国の最強型戦艦っても出してみるとか
まあ、これは太陽帝国でもできなかった難問だが
26 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:33:56 ID:???
太陽帝国イギリス最強戦艦、ライオン、サンダラー、
基準排水量62.500t、全長258.0m、全幅35.7m、機関出力150000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲45.7cmL45三連装3基9門、両用砲13.3cmL50連装12基24門、機銃40mmヴォフォース8連装17基136門、舷側装甲381mm20傾斜、甲板装甲178mm、
見よ、これが第一次大戦後も健在のドイツ大海艦隊と張り合って技術力を上げたロイヤルネイビーの底力だ、ソ連、フランス、イタリア戦艦なんか目じゃ無いぜ!。目標はドイツ第二帝国海軍、日本帝国(日本+アイヌ)アメリカ海軍だ!。
27 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:44:01 ID:???
太陽帝国オリジナル列強日本帝国アイヌ王国最強戦艦、シャクシャイン、チコモタイン、
基準排水量112000t、全長315.0m、全幅41.8m、機関出力300000馬力、最高速力29.5kt、航続力18ktで12000浬、主砲50.8cmL50三連装4基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、機銃ヴォフォース40mm4連装30基120門、舷側装甲500mm傾斜20度+75mm、甲板装甲254mm+50mm
28 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:52:33 ID:???
フランス最強戦列艦アルザス、ノルマンディー、基準排水量54000t、全長267.2m、全幅35.1m、機関出力180000馬力、
最高速力30.0kt、主砲38cmL45四連装3基12門、副砲15.2cmL55三連装2基6門、高射砲12cmL45連装16基32門、第二高射砲5.7cmL50連装30基60門、舷側装甲400mm20傾斜、甲板装甲200mm
29 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:00:55 ID:???
イタリア最強戦艦イタリア、2番艦建造中止
基準排水量51.050t、全長257.8m、全幅35.0m、機関出力150000馬力最高速力30.0kt、航続力16ktで7000浬、主砲38.1cmL50三連装4基12門、副砲15.2cmL50三連装6基18門、高射砲9.0cm単装24門、機銃ヴォフォース連装14基28門、舷側装甲381mm傾斜11度、甲板装甲152mm+36mm
30 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:02:33 ID:???
忘れてたフランス最強戦艦アルザス級の航続力は12ktで10000浬だ
31 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:13:45 ID:???
ソビエトロシア最強戦艦ウラジミールレーニン、カールマルクス、
基準排水量65100t、全長271.0m、全幅38.9m、機関出力201000馬力、最高速力28kt、航続力15ktで10000浬、主砲40.6cmL50三連装3基9門、副砲15.2cmL50三連装8基24門、高射砲12.7cmL38連装16基32門、機銃37mm4連装30基120門、舷側装甲420mm15傾斜、甲板装甲200mm、
史実よりアメリカの影響が強い。
32 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:22:29 ID:???
アメリカ、バージニア、ジョージア
基準排水量88000t、全長305.4m、全幅38.5m、機関出力212000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで12000浬、主砲45.7cmL50三連装4基12門、高射砲12.7cmL54連装16基32門、第二高射砲7.6cmL50連装30基60門、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲203mm
33 :
名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:43:20 ID:???
日本帝国日本皇国戦艦、播磨、備前、豪州マゼラン、アンドロメダ、建造中止ギャラクティカ
基準排水量102000t、全長315.0m、全幅40.5m、機関出力280000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、
主砲46.0cmL55三連装4基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、対空ミサイル9式対空誘導弾、連装2基4門、第二高射砲7.6cmL50連装12基24門、機銃ヴォフォース40mm連装30基60門、
舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm+50mm
後対空ミサイル9式対空誘導弾連装2基4門はアイヌ王国最強戦艦シャクシャイン級2隻にも有ります。
34 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:08:55 ID:???
保守
35 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:15:30 ID:???
ちなみに今まででた各国の戦艦はいずれも仮想世界太陽帝国同人誌の仮想巨大戦艦達だ、史実と違いドイツ帝国海軍健在だし、軍縮条約も史実より緩いし。
36 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:18:05 ID:???
埼京
37 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:25:23 ID:???
全長400m、63.5cm(25インチ)砲3連装3基の
トハチェフスキー級戦艦ヴァツーチンには適いませんね。
38 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 05:29:21 ID:???
隆山のアルザスの方が強いじゃん
39 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:15:48 ID:???
全長400m、主砲63.5cmのトハチェフスキー級戦艦か作品が違うがどうやって
ウラジミールレーニン級、全長271.0m、主砲40.6cmL50三連装三基9門とは技術ギャップが大きいな。
運良く隣のドイツ第二帝国を倒して皇帝処刑し大海艦隊を手に入れても、ドイツ帝国最強戦艦フォンモルトケ級基準排水量78000t、全長298.0m、主砲45.7cmL47連装四基8門、機関出力275000馬力、まだトハチェフスキー級戦艦ウァツーチンへの道は遠いな。
40 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:28:58 ID:???
トハチェフスキー級戦艦全長400m、主砲63.5cm三連装三基9門か、なんか日本帝国日本皇国戦艦秋津洲級なら戦えるな
秋津洲、瑞穂
基準排水量156000t、全長356.0m、全幅45.9m、機関出力480000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、主砲56cmL45三連装四基12門、両用砲15.2cmL60連装18基36門、高射砲7.6cmL50連装32基64門、
艦載機ヘリコプター3機、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、甲板装甲300mm+75mm、
ウァツーチンだが知らんがロスケの見掛け倒し戦艦なんか太陽帝国世界日本帝国の秋津洲級で返り討ちにしてやるわゴルァー
41 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:42:42 ID:???
そういえばアメリカにキンメルやリンカーン級が有ったな太陽帝国世界アメリカ最強戦艦ワシントン級と比較で発達したかみたいな。
ワシントン、アメリカ
基準排水量140000t、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000馬力、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、艦載機ヘリコプター2機、
主砲53.34L50三連装三基9門、副砲(両用砲)15.2cmL50連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm
この時点でアメリカでもプレス機の限界にぶち当たった、これから進化出来るかな?。
42 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:47:35 ID:???
間違えたアメリカ最強戦艦ワシントン級の主砲は53.34cmL50三連装三基9門だ。
43 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:40:42 ID:???
日本帝国日本皇国大和級
大和、武蔵、信濃、甲斐797号艦空母改装。
基準排水量71000t、全長275.0m、全幅38.9m、機関出力210000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲46.0cmL50三連装三基9門、両用砲10.0cmL60連装14基28門、機銃40mmヴォフォース連装40基80門、艦載機3機、舷側装甲457mm、甲板装甲230mm、
44 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 13:50:08 ID:???
日本帝国日本皇国戦艦
紀伊、尾張、
基準排水量78000t、全長、全幅38.9m、機関出力23000馬力、最高速力29.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲50.8cmL45連装三基6門、両用砲10.0cmL60連装14基28門、
高射砲7.6cmL50連装10基20門、機銃ヴォフォース40mm連装40基80門、艦載機ヘリコプター3機、舷側装甲508mm、甲板装甲254mm
45 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:01:38 ID:???
日本帝国アイヌ王国戦艦ウショロンクル、ウシュケンクル、豪州、ハヤト、シラヌイ
基準排水量68000t、全長286.0m、全幅37.8m、機関出力21000馬力、最高速力31.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲41cmL50三連装四基12門、両用砲10.0cmL60連装12基24門機銃ヴォフォース40mm4連装26基104門、艦載機3機、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲178mm、
後いい忘れたが大和級と紀伊級の舷側装甲は傾斜20度だ。
46 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:10:39 ID:???
アメリカ連合戦艦モンタナ級、モンタナ、オハイオ、メイン、ニューハンプシャー、ワイオミング
基準排水量60500t、全長280.5m、全幅36.2m、機関出力172000馬力、最高速力27.5kt、航続力15ktで14000浬、主砲40.6cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL54連装10基20門、機銃ヴォフォース40mm4連装20基80門、艦載機3機、舷側装甲406mm、甲板装甲152mm
47 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:19:02 ID:???
アメリカ連合戦艦ロードアイランド、ネブラスカ級
基準排水量66000t、全長280.5m、全幅36.2m、機関出力172000馬力、最高速力26.5kt、航続力15ktで14000浬、主砲45.7cmL50連装4基8門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装27基54門、
艦載機ヘリコプター2機舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲203mm、モンタナ級に45.7cm砲搭載したなおモンタナ級の舷側装甲406mm傾斜20度だ。
48 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:41:49 ID:???
間違えたモンタナ級戦艦は、モンタナ、オハイオ、メイン、ニューハンプシャー、ルイジアナ、ワイオミング、の6隻だ。
49 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:57:36 ID:???
ドイツ第二帝国戦艦
フリードリッヒ・デア・グロッセ、カイザーウィルヘルム、級
基準排水量60.900t、全長277.8m、全幅37.2m、機関出力165000場力、最高速力29.5kt、航続力19ktで19200浬、機関蒸気タービン&ディーゼル
主砲40.6cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装6基12門、高射砲12.7cmL60連装10基20門、副砲、高射砲の口径は軍縮時代影響、機銃ヴォフォース40mm連装38基76門、舷側装甲320mm、+45度傾斜甲板装甲50mm、甲板装甲140mm+50mm、
ドイツがやっと遠距離射撃を考慮したが、こんな艦がRSBCで大和級や紀伊級、モンタナ級相手に奮闘は無理だ、改良型の45.7cm砲のモルトケ級でもキツい、レーニン級相手でもキツい。
50 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:09:15 ID:???
あたらないから無問題
51 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:37:05 ID:???
宿命の対決、トハチェフスキー級戦艦、全長400m、主砲63.5cm三連装三基9門 、
太陽帝国日本皇国戦艦秋津洲級戦艦、全長356.0m、主砲56cm三連装四基12門、
太陽帝国アメリカ連合ワシントン級戦艦、全長330.5m、主砲53.34cm三連装三基9門。
世界最強はいざ勝負!
52 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 19:45:39 ID:???
後間違えた日本帝国系戦艦(日本皇国、アイヌ王国)の10.0cm連装高射砲は10.0cmL60連装は間違で10.0cmL65連装の間違だった。
53 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:42:22 ID:???
トハチェフスキー級の出てくる「鋼鉄のレヴァイアサン」によると、
トハチェフスキー級(ソ連)
全長400m、全幅50m、基準排水量218000t、主砲63.5cm(25インチ)L58三連装三基9門、30kt以上
プレジデント級(アメリカ)
全長350m、全幅45m、基準排水量152000t、主砲55.9cm(22インチ)L60三連装三基9門
54 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:41:24 ID:???
なるほど、作品は違うがアメリカのプレジデント級戦艦は、太陽帝国アメリカ戦艦ワシントン級からの発展型みたいだな。性能的に。
でも日本皇国秋津洲級なら鋼鉄のレウァイアサンのトハチェフスキー級やプレジデント級とも戦えるな性能的に。
55 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:44:59 ID:???
宿命の対決鋼鉄のレウァイアサンより
露トハチェフスキー級、米プレジデント級、
特別出演、太陽帝国日本帝国秋津洲級、
世界最強戦艦は。
56 :
38:2007/08/03(金) 22:46:45 ID:???
言ったからには転載しておく>隆山のアルザス
基準排水量68,600t、全長281.2m、全幅38.9m、機関出力200,000馬力、最高速力31kt、航続力18ktで9200浬
主砲46.0cmL49三連装三基9門、副砲15.2cmL52三連装自動砲二基6門、高射砲10.0cmL45連装14基28門
第二高射砲5.7cmL60連装14基28門、37mm機銃20門。
舷側装甲400mm傾斜20度、甲板装甲290mm、主砲前面520mm
太陽帝国って、その他の国は「まあ適当に」ってのが見えてしまうんだよなぁ
57 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 22:55:20 ID:???
隆山のアルザス級て、太陽帝国イギリス最強ライオン級より強いな、ソ連のレーニン級何か目じゃ無い、不味いな太陽帝国欧州最強戦艦ドイツ第二帝国フォンモルトケ級でもてこずるな。
なんでフランスにこんな力が。
58 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:04:22 ID:???
ついでに隆山におけるイタリア最強戦艦レジナ・マルゲリータ
基準排水量68,821t、全長283.8m、全幅42.1m、機関出力240,000馬力、最高速力31kt、航続力15ktで7800浬
主砲42.5cmL48三連装二基、同連装二基10門、
副砲15.2cmL53三連装自動砲8基24門、高射砲7.6cmL62単装16基16門、35mm連装機銃20基。
舷側装甲460mm傾斜20度、甲板装甲260mm、主砲前面450mm 。
副砲がやけに多かったり、混焼ボイラーだったりとヘンなとこに凝ってるが、全幅42mは凶悪
59 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:13:00 ID:???
RSEライオン級
基準排水量62500t、全長258.0m、全幅35.7m、機関出力150000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲45.7cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cm連装12基24門、機銃40mm8連装17基136門、舷側装甲381mm傾斜20度、甲板装甲178mm、
駄目だな隆山のアルザス級相手では返り討ちに遇うなロイヤルネイビー最強戦艦なのに。
60 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:26:55 ID:???
ここで期待の欧州最強戦艦、RSEドイツ第二帝国最強戦艦ヘルムート・グラーフ・フォン・モルトケ級登場だ、
基準排水量78000t、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、機銃40mm連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、甲板装甲180mm+50mm、
なお軍縮条約時代の影響で副砲が15.2cmに、(元14.9cm)新型高射砲が12.7cm(元12.8cm)機銃がヴォフォースをライセンス生産で40mmだ(史実37mm)不味いな隆山のアルザス級相手に欧州最強のドイツ第二帝国最強戦艦フォンモルトケ級が負けたらカイザーにどう言い訳するか。
61 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:37:03 ID:???
信じられん太陽帝国ロイヤルネイビー最強戦艦ライオン級やドイツ第二帝国最強戦艦フォンモルトケ級が返り討ちに遇う戦艦をなんでフランスやイタリアごときが。
下手するとアメリカ戦艦ロードアイランド級、バージニア級、日本帝国日本皇国紀伊級、播磨級でも油断大敵だな信じられん。
62 :
名無し三等兵:2007/08/03(金) 23:54:51 ID:???
ドイツは実際に設計されたH44を持ち出せばいいじゃないか。
基準排水量122047t、全長345.1m、全幅51.5m、機関出力275000馬力、最高速力30.1kt、主砲50.8cmL47連装四基8門、舷側装甲380mm
63 :
名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:07:05 ID:???
H44?、何だよこんなピザデブ欠陥品は、装甲が傾斜無しの380mm、主砲が良くても。
対空火器はどうなの、太陽帝国ドイツ戦艦フォンモルトケ級は舷側装甲400mm傾斜15度、機関出力275000馬力は同じで排水量78000tのコンパクト、対空火器はハリネズミ、絶対フォンモルトケ級戦艦の方が機動力がある、
大体装甲380mm傾斜無しだと、日本秋津洲級、播磨級、紀伊級、アイヌシャクシャイン級、アメリカ、バージニア級、ワシントン級相手だと秒殺だろう、俺はH44のピザデブよりスマートなフォンモルトケ級の方がいいな。
64 :
名無し三等兵:2007/08/04(土) 00:30:40 ID:???
という事で
フランス隆山アルザス級
イタリア隆山レジナマルゲリータ級、
イギリス太陽帝国ライオン級
ソビエト太陽帝国レーニン級
ドイツ太陽帝国フォンモルトケ級、
欧州最強戦艦は
65 :
名無し三等兵:2007/08/04(土) 08:44:58 ID:???
鋼鉄のレウァイアサンの場合アメリカやロシアはプレス機の限界をどう乗り越えたかな。
太陽帝国日本皇国戦艦秋津洲級も太陽帝国アメリカ連合戦艦ワシントン級もプレス機の限界で主砲口径や舷側装甲の厚さが決まるのに。
しかし鋼鉄のレウァイアサンのアメリカ戦艦プレジデント級は基準排水量152000tで56cm砲L60三連装三基、太陽帝国アメリカ戦艦ワシントン級が140000tで53.34cm砲L50三連装三基。
何か12000t重巡洋艦1隻だけ排水量増加でそこまで主砲口径強化出来るかな?。
機関出力はワシントン級は、300000馬力27.8kt、航続力15ktで8000浬、プレジデント級の速力、航続力は?。
ワシントン級は舷側装甲508mm、甲板装甲254mmだけど、プレジデント級やトハチェフスキー級の舷側装甲、甲板装甲はどれくらいかな?。
後レッドサンブラッククロスの播磨級は性能的に太陽帝国世界の強大な国力の日本帝国秋津洲級よりデカいがプレス機の限界にぶち当たって無理ジャマイカ、全幅広過ぎ。
後レッドサンブラッククロスドイツ帝国戦艦ヒンデンブルク級?。
あんなの第一次大戦生き残り大型戦艦技術蓄積したドイツ第二帝国でも無理だよ、あんな太陽帝国アメリカ戦艦ワシントン級と同レベルぐらいの戦艦。
プレス機の限界で建造遅れますな太陽帝国アメリカ戦艦ワシントン級みたいに。
しかもヴェルサイユ条約ハンデで大型艦技術にハンデがある第三帝国には荷が重いワナ、アメリカでもプレス機の限界で苦労したのに。
つまりドイツは大海艦隊健在でも太陽帝国ドイツ戦艦フォンモルトケ級が限界に100ライヒスマルク。
66 :
名無し三等兵:2007/08/04(土) 09:01:01 ID:???
プレジデント級が全長350m、全幅45m、太陽帝国ワシントン級全長330.5m、全幅42.5m、太陽帝国
秋津洲級戦艦全長356.0m、全幅45.9mか。
秋津洲級は主砲56cmL45三連装四基、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、甲板装甲300mm+75mm、プレジデント級が56cmL60三連装三基か。
秋津洲級とプレジデント級どちらが強いかなトハチェフスキー級を含むと。
67 :
名無し三等兵:2007/08/04(土) 17:24:37 ID:???
隆山のサイトを見て来たなんだよ新型戦艦の性能や対空火器は太陽帝国ドイツ第二帝国戦艦の方が強いぞ。
空母の性能が隆山のドイツが上なのは気に入らないが。
太陽帝国世界の仮想戦艦ビスマルク、ティルピッツは英国G3級対抗の海軍休日中のドイツ最強戦艦16吋連装四基8門、太陽帝国シャルンホルスト、グナイゼナウは史実ビスマルク級強化15吋三連装三基9門、。
更に戦艦が足りないならバイエルン、バーデン、ザクセン、ウィルテンベルクのバイエルン級4隻15吋連装四基8門、
マッケンゼン、グラーフシュペーのマッケンゼン級2隻14吋連装四基8門の旧式戦艦を現役復帰サセレバ。
所で隆山のドイツ最強戦艦で太陽帝国ドイツ最強戦艦フォンモルトケ級18吋8門、27万5千馬力の機動力に勝てるナチスの見掛け倒しはあるかな。
68 :
名無し三等兵:2007/08/05(日) 10:23:14 ID:???
太陽帝国世界三大戦艦
日本帝国日本皇国戦艦秋津洲、瑞穂級
基準排水量156000t、全長356.0m、全幅45.9m、機関出力480000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、主砲56cmL45三連装三基12門、両用砲15.2cmL60連装18基36門、高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、甲板装甲300mm+75mm、
日本帝国アイヌ王国戦艦、シャクシャイン、チコモタイン級
基準排水量112000t、全長310.5m、全幅41.8m、機関出力300000馬力、最高速力29.5kt、航続力18ktで12000浬、主砲50.8cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、機銃40mmL56.2四連装30基120門、舷側装甲500mm傾斜20度+75mm、甲板装甲254mm+50mm、
アメリカ連合戦艦、ワシントン、アメリカ級
基準排水量140000t、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000馬力、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、主砲53.34cmL50三連装三基9門、両用砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm20度、甲板装甲254mm、
これに勝てる架空戦艦は鋼鉄のレウァイアサンのトハチェフスキー級、プレジデント級、後RSBCにこれらより強い戦艦は有りましたかな。
太陽帝国エゲレス戦艦ライオン級、太陽帝国イモ戦艦フォンモルトケ級なんか雑魚ダゼ!。
69 :
名無し三等兵:2007/08/05(日) 14:42:00 ID:???
信じられんな太陽帝国のフランス&イタリアの技術力ではあの程度が限界のはずなのに。
太陽帝国フランス
アルザス、ノルマンディー級
基準排水量54000t、全長267.2m、全幅35.1m、機関出力180000馬力、最高速力30.0kt、航続力12ktで10000浬、主砲38cmL45四連装三基12門、副砲15.2cmL55三連装二基6門、高射砲12cmL45連装16基32門、第二高射砲5.7cm連装30基60門、舷側装甲400mm傾斜20度、甲板装甲200mm、
イタリア戦艦イタリア級、
基準排水量51050t、全長257.8m、機関出力150000馬力、最高速力30.0kt、航続力16ktで7000浬、主砲38.1cmL50三連装四基12門、副砲15.2cmL50三連装6基、18門、高射砲9cm単装24門、機銃ボフォース40mm連装14基28門、舷側装甲381mm傾斜11度、甲板装甲152mm+36mm、
信じられんなRSBCといい隆山といいどうやってこれからレベルアップしたんだ。対空火器はRSBCや太陽帝国の方が上だけど。
70 :
帝国ドイツ厨:2007/08/05(日) 14:46:02 ID:???
取り敢えずいつものドイツ厨Kmpfを呼ぶか。
71 :
名無し三等兵:2007/08/05(日) 21:00:30 ID:???
忘れた戦艦イタリア級の全幅は35mだ
72 :
名無し三等兵:2007/08/05(日) 21:11:26 ID:???
太陽帝国アメリカ連合戦艦アイオワ級
アイオワ、ニュージャージー、ミズーリ、ウィスコンシン、イリノイ、ケンタッキー、
基準排水量45000t、全長236.2m、全幅33.0m、機関出力150000馬力、最高速力28.5kt、航続力15ktで14000浬、主砲40.6cmL45三連装四基12門、高射砲12.7cm連装10基20門、機銃40mm四連装14基56門、他20mm単装多数、艦載機3基、舷側装甲356mm傾斜12度、甲板装甲152mm
史実と違い重武装、重装甲なのに艦隊決戦でアイオワ、ニュージャージーが撃沈された、ヤマトショックだよ。
>>70 ここの戦艦よりタイムボカンのが強いだろ普通に。
( ^ω^)
74 :
名無し三等兵:2007/08/07(火) 22:25:01 ID:???
75 :
名無し三等兵:2007/08/07(火) 23:02:15 ID:???
>>69 フランス海軍の通商破壊用.大型巡洋艦「ミストラル級」(駆逐巡洋艦)
全長 275m 全幅 30、4m 吃水 9、98m
基準排水量 36,450t
主砲 28cm三連装砲 4基 12門
または 33cm連装砲 4基 8門
副砲 13cm連装両用砲 10基 20門
機銃 37mm連装30基 60門
水雷 55cm魚雷発射管 四連装4基 16門
舷側装甲厚 180mm(20°傾斜) 甲板装甲厚 140mm
機関出力 260,000hp
最大速力 37、5kt
航続海里 12,000海里/15kt
76 :
名無し三等兵:2007/08/07(火) 23:17:52 ID:???
仏蘭西が26万馬力?、太陽帝国世界の仏蘭西技術とギャップあり過ぎだぞ、太陽帝国世界アメリカでも30万馬力、ドイツ帝国が27万5千馬力だし。水上艦通商破壊ね、太陽帝国なら戦艦&空母まで使い通商破壊作戦したな。
77 :
名無し三等兵:2007/08/07(火) 23:25:40 ID:???
しかし、ドイツ巡洋戦艦マッケンゼン級、イギリス巡洋戦艦リナウン級、、太平洋の金剛級巡洋戦艦ファミリー相手はキツいだろうミストラル級、太陽帝国世界にミストラル級が出演ならドイツ戦艦相手にあぼーんだね。装甲薄過ぎ。
78 :
名無し三等兵:2007/08/07(火) 23:48:17 ID:???
アメリカ連合海軍戦闘巡洋艦スペリオル級
(アメリカ)、スペリオル、ミシガン、ヒューロン、エリー、オンタリオ、ソルトレーク、
ソ連(セバストポリ、クロンシュタット)
基準排水量、31000t、全長251.4m、全幅28.0m、機関出力150000馬力、最高速力32.0kt、航続力15ktで12000浬、主砲30.5cmL50三連装三基9門、高射砲12.7cmL38連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装18基72門、舷側装甲254mm、甲板装甲102mm
79 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 00:46:22 ID:???
80 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 00:46:55 ID:???
上の方でプレス機の問題が出てるが、通常舷側よりぶ厚い主砲塔前盾の装甲が
作れるか問題だと思うんだが……
主な戦艦
大和級 主砲塔前盾 650mm 舷側 410mm
長門級 主砲塔前盾 500mm 舷側 305mm
アイオワ級 主砲塔前盾 432mm 舷側 329mm
サウス・ダコタ級 主砲塔前盾 457mm 舷側 329mm
キング・ジョージ5世級 主砲塔前盾 330mm 舷側 381mm
ネルソン級 主砲塔前盾 406mm 舷側 356mm
ビスマルク級 主砲塔前盾 360mm 舷側 320mm
リシュリュー級 主砲塔前盾 430mm 舷側 330mm
ヴィットリオ・ヴェネト級 主砲塔前盾 380mm 舷側 350mm
主な巡洋戦艦
金剛級 主砲塔前盾 254mm 舷側 203mm
アラスカ級 主砲塔前盾 325mm 舷側 229mm
フッド 主砲塔前盾 381mm 舷側 305mm
リナウン級 主砲塔前盾 279mm 舷側 228mm
シャルンホルスト級 主砲塔前盾 360mm 舷側 350mm
81 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 06:58:25 ID:???
大丈夫だろう、太陽帝国世界やRSBCなら史実より進んでいるし。
扶桑かつみ氏にプレス機問題聞けば解る
82 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 07:04:18 ID:???
なるほど、サウスダコダ級が舷側装甲329mm、ノースカロライナ級が舷側装甲325mm、傾斜は何度?、扶桑かつみ氏にそれ教えた方が。
後ハッキリ言う史実シャルンホルスト級は弱い使えねー、太陽帝国みたいにマッケンゼン級健在なら改装した方がマシだわ。
83 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 07:37:37 ID:???
超甲巡洋艦改めて装甲巡洋艦太陽帝国日本+アイヌ海軍穂高級装甲巡洋艦
日本、穂高、蓬莱、那須、(2番艦黒姫は実験艦)、アイヌ、カマイシ、モリオカ、
基準排水量33.500t、全長245.0m、全幅27.5m、機関出力150000馬力、最高速力33.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲30.5cmL50三連装三基9門、高射砲10cmL65連装8基16門、
機銃ボフォース40mm連装20基40門、舷側装甲254mm20度傾斜、甲板装甲127mm
1942年から1945年建造。実験艦黒姫
基準排水量36500t、全長248.0m、全幅27.5m、機関出力164000馬力、最高速力32.0kt、航続力18ktで8000浬、
主砲41cmL45連装3基6門(中古)高射砲10cmL65連装8基16門、
機銃ボフォース40mm連装20基、40門、舷側装甲305mm20度傾斜、甲板装甲127mm
1943年完成、
近代化改装1950年
基準排水量38500t、全長248.0m、全幅27.5m、機関出力164000馬力、最高速力31.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲41cmL50連装三基6門、高射砲10.0cmL65連装8基16門、
50式対艦誘導弾連装8基16発、(後53式換装)49式対空誘導弾連装2基4発(後52式換装)、舷側装甲305mm20度傾斜、甲板装甲127mm、
太陽帝国世界レベル高いわ黒姫ならこの世界のダンケルク級、スペリオル級、何だミストラル級、黒姫相手ならあぼーんだね。
84 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 07:50:58 ID:???
太陽帝国、量産型装甲巡洋艦、白根級、日本、白根、鞍馬、蔵王、乗鞍、
メキシコ(アズトラン、アステカ)トラロク、ケツァルコアトル、
アイヌ、ムロラン、マガタン、
ニタインクル(ニュージーランド)キナスゥカムイ、レプンカムイ、
諸部族連合(インディアン、カナダ西部)、ショーショーニ、クワキュートル、1946年から1948年完成、
基準排水量、37500t、全長、255.0m、全幅29.0m、機関出力164000馬力
最高速力32.5kt、航続力18ktで8000浬、主砲35.6cmL50三連装三基9門、高射砲12.7cmL60連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装8基16門、舷側装甲280mm、甲板装甲127mm
85 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 08:03:57 ID:???
後リットリオ級の舷側装甲は70mm+280mmで350mm1枚じゃないぞ。
86 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 09:55:27 ID:???
ついでにダコタ、アイオワも309mm+20mmだったような…
長門の主砲正面だって350mm+150mmで500mmの一枚板ではないのでは?
あと手元のスペック表では
KGVは387mm(374mm+12.7mm
レナウン229mm(152mm+77mm
ビスマルクは315mm
シャルンホストは320mmって書いてあるよ・・・・
87 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 10:59:17 ID:???
太陽帝国ではドイツが生き残ったので旧式戦艦改装編、バイエルン、1916年3月、バーデン1916年10月、ザクセン1920年4月、ウィルテンベルク1920年6月、前期1916年、後期1920年、
基準排水量28600t、(バルジ装着後29400t)、全長183.0m、全幅30.0m、機関出力35000馬力、最高速力22kt、航続力12ktで8000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL51単装16門、高射砲(1920装備)8.8cm単装8門、舷側装甲350mm、甲板装甲100mm、発射管付き、
近代化改装後、バイエルン1934年12月、バーデン1935年8月、ザクセン1936年5月、ウィルテンベルク1937年2月
基準排水量31600t、全長183.0m、全幅32.0m、機関出力40000馬力、最高速力21.5kt、航続力12ktで8000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL51単装16門(後12門)高射砲10.5cmL65連装6基12門、
艦載機無し、機銃第二次大戦時ボフォース40mm連装装備、舷側装甲350mm、甲板装甲100mm
88 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 11:17:24 ID:???
次は太陽帝国マッケンゼン級巡洋戦艦(後戦艦)
マッケンゼン1921年9月グラーフシュペー1922年5月、
基準排水量31000t、全長223.0m、全幅30.4m、機関出力90000馬力、最高速力27kt、航続力12ktで8000浬、主砲35.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cm単装16門、高射砲8.8cmL42単装8門、舷側装甲300mm、甲板装甲80mm
近代化改装後、マッケンゼン1937年5月、グラーフシュペー1938年11月、
基準排水量34500t、全長223.0m、全幅32.4m、機関出力120000馬力、最高速力29.5kt、航続力14ktで8000浬、主砲35.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cm単装16門(後12門)高射砲10.5cmL65連装6基12門、
艦載機2機、機銃第二次大戦時ボフォース40mm連装装備、改装時37mm、舷側装甲300mm、甲板装甲80mm、
なおバイエルン、バーデンは1947年退役解体、
ザクセン、ウィルテンベルクは1949年退役解体、マッケンゼンは1949年トルコに売却、スレイマンに、グラーフシュペーは1942年戦没。
89 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 11:40:04 ID:???
軍縮条約時代、日米海軍戦艦や英国G3級に対抗した、太陽帝国版ビスマルク級、
ビスマルク1927年2月、ティルピッツ1927年10月、
基準排水量44800t、全長254.0m、全幅33.7m、機関出力120000馬力、最高速力27kt、航続力14ktで8000浬、主砲40.6cmL45連装4基8門、副砲14.9cmL48単装16門、高射砲8.8cmL42単装8門、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm
近代化改装後、ビスマルク1939年5月、ティルピッツ1940年1月、
基準排水量54800t、全長268.5m、全幅36.7m、機関出力165000馬力、最高速力29.0kt、航続力16ktで9000浬、主砲40.6cmL45連装4基8門(後40.6cmL47連装4基8門に換装)、副砲14.9単装16門、(後12門、高射砲10.5cmL65連装8基16門、
機銃ボフォース40mm連装8基、後多数増設、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm
90 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 12:16:33 ID:???
次ドイツ第二帝国版新型戦艦編。
シャルンホルスト1941年5月、グナイゼナウ1942年1月、級
基準排水量42900t、全長251.0m、全幅36.2m、機関出力160000馬力、最高速力30.5kt、タービン&ディーゼル併用、
航続力16ktで10200浬、主砲38.1cm三連装三基9門、副砲15.2cmL55連装6基12門、高射砲10.5cm連装10基20門、艦載機2機、機銃ボフォース40mm連装8基、後増設、舷側装甲320mm、甲板装甲120mm+50mm。
フリードリッヒデアグロッセ1946年10月、カイザーウィルヘルム1947年3月、級。
基準排水量60900t、全長277.8m、全幅37.2m、機関出力165000馬力、タービン&ディーゼル併用、最高速力29.5kt、航続力19ktで19200浬、
主砲40.6cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装6基12門、高射砲12.7cmL60連装10基20門(計画10.5cmL65連装14基28門)、機銃ボフォース40mm連装38基76門、
舷側装甲320mm+艦内45傾斜装甲50mm、甲板装甲140mm+25mm
91 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 12:19:54 ID:???
スペック厨の溜まり場か?ここは
92 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 12:34:19 ID:???
欧州最強ドイツ帝国最後の戦艦、フォンモルトケ1948年12月、フォンヒンデンブルク1949年5月、級
基準排水量78000t、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、全蒸気タービン、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、
高射砲12.7cmL60連装16基32門、(計画10.5cmL65連装20基40門)機銃ボフォース40mm連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、甲板装甲180mm+50mm
以上太陽帝国世界ドイツ帝国戦艦1950年、
ビスマルク級2隻、シャルンホルスト級2隻、フリードリッヒデアグロッセ級2隻、フォンモルトケ級2隻、
93 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 12:49:30 ID:???
ドイツ厨kmfmxim、これが大戦生き残り成長したドイツ戦艦だるう。
(^∞^)
94 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 13:25:28 ID:???
欧州最大最強の戦艦 「オクチャブルスカヤ・レヴォルチャ」級
基準排水量――約10万トン
常備排水量――108,000トン
満載排水量――不明
水線長――302m
全長――不明
最大幅――不明
吃水――不明(11m以上
主砲――50口径44.0cm砲(イタリア1941,16in砲の拡大型) 三連装4基 12門
副砲――1932型57口径18.0cm砲 三連装6基 18門
高角砲――70口径105mm砲 連装12基 24門
機関――重油専焼罐(中圧)16基,TV-7式ギヤードタービン×4基 4軸
出力――245,000〜250,000馬力
航続力――9,500浬/18kt
舷側装甲――400〜430mm 14°傾斜
甲板装甲――200mm+80mm
乗員――高級士官80名/ 士官420名/ 下士官,兵1,900名/ 政治士官260名――合計2,660名
一番艦 オクチャブルスカヤ・レヴォルチャ 1942年起工,1946年進水,1949年就役 北洋艦隊に配属。
95 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 13:41:04 ID:???
イワンが太陽帝国日本(日本+アイヌ)帝国やアメリカ連合みたいな太平洋向け巨大戦艦造れるのかよ?。
まあ日本帝国戦艦やアメリカ連合戦艦の前では見掛け倒しって。
なんでイワンの馬鹿がイギリスやドイツ帝国より大型戦艦建造可能なのよ嘘だろう。
96 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 14:06:19 ID:???
イワンの馬鹿はこれが限界だろう。
太陽帝国世界ソビエト戦艦。ソビエスキーソユーズ級
ソビエスキーソユーズ190年5月、ソビエスカヤ・ウクライナ1943年10月、ソビエスカヤ・ベロルシア1944年6月、
基準排水量45000t、全長246.0m、全幅33.0m、機関出力150000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、副砲15.2cmL50連装6基12門、高射砲12.7cmL38連装6基12門、機銃37mm四連装8基後増設、舷側装甲356mm傾斜15度、甲板装甲152mm、
ソビエスキーソユーズは1942年、イギリス戦艦&ドイツ戦艦に袋叩きで戦没。
ウラジミール・イリイチ・レーニン級。
レーニン1948年5月、カール・マルクス1949年1月、
基準排水量65100t、全長271.0m、全幅38.9m、機関出力201000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲40.6cmL50三連装三基9門、副砲15.2cmL50三連装八基24門、高射砲12.7cmL38連装16基32門、機銃37mm四連装30基120門、舷側装甲420mm傾斜15度、甲板装甲200mm
アメリカの援助付きでな
97 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 14:14:44 ID:???
それでも駄文ムリだろう…
史実と同じ指導者では…
共産主義体制では高度な技術の戦艦は造れないと思う。
だがスペック厨にユメぐらい見せてもいいだろう?
98 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 14:44:42 ID:???
そうだな、夢は大事だ、帝政ロシア健在ならもしかしたらだが、太陽帝国だって第一次大戦ドローで帝政ドイツ生き残ったからあんなに史実より高性能戦艦造れたからな。
99 :
名無し三等兵:2007/08/08(水) 15:07:25 ID:???
ソビエスキーソユーズ竣工は1940年5月だ白海奥地で完成。太陽帝国
>>96 それ思ったが架空機の館にあったネタだろ?先方の許可はとったのか?
架空機の館や戦鳥は知らんが、一応太陽帝国同人誌戦艦の黄昏の太陽帝国世界の架空戦艦参考だが。
証拠にソビエト戦艦の高射砲がアメリカクオリティだが。
レーニン級は史実ソユーズ級ベースに高射砲アメリカクオリティだし。
>97
いや、それは逆。
「目的のためなら何でも犠牲にできる」スターリン(と、ソ連体制)じゃなきゃ出来なかったとも言える。
彼の戦艦に固執する姿勢は史実でもそうだし
じゃあ戦争がなかったら完成したのかと言えば…
完成はするだろう。出来ないとかいったら最後造船所の人たちがみんなシベリア行きになるから
・・・まあ、戦艦としての性能をちゃんと発揮できるかは疑問だが・・・
96みたいにアメリカの技術、ノウハウ支援があるならまともな戦艦になりそうだが、96の同人誌参考架空ソビエト戦艦は、1940年代に何とか5隻ペース、巡洋戦艦はアメリカから輸入2隻。
設定的に可能だな。
>>82 成る程
第一次大戦のままの技術で停滞しているのは、ワイマール共和国ではなくてWW1厨
のような短絡的な思考回路しか持たないスペック厨という事か
同意
>>86 ほ〜
英国の船は外板も防御装甲厚に加算され、他国は装甲の厚さだけで船が出来てるのか
素晴らしい「スペック表」をお持ちで(笑
WW1なんたら厨あたりだと「装甲が厚いのでキングヂョーヂのほうがバンガードよりえらいです」とか言いかねんからね
まーバンガードのは単に薄くしただけだし、そっちで十分ならキングヂョーヂのは無駄に重いだけって事だから、いずれ
にせよどちらも漫然とした設計ではあるな
もともと英国艦自体が中身を伴わないスペック偏重のきらいがあるのは確かだが
>106
あそこの信者はそのレベルの連中。
つまり海王記、太陽帝国、戦鳥信者は?
太陽帝国の扶桑かつみ氏の架空戦艦や架空空母、はスペック厨の護神体かな。
次は太陽帝国世界大英帝国戦艦編、まず退役戦艦は
、金剛級(タイガー、近代改装済)、リナウン、 リパルス級(全艦近代改装済)、クイーンエリザベス(1947フランス、カレー)、ウァリアント(1947フランス、マルセイユ、)バーラム(1942年戦没)ウォースパイト、マレーヤ、級(全艦近代改装済)
、ロイヤルサブリン(1947スペイン、インファンタマリアテレサ、)ロイヤルオーク(1941年戦没)、リベンジ、レゾリューション(1947スペイン、アルミランテ、セルウェラ)、ラミリーズ、、これらが1947年、から1949年に退役解体、
1950年現役は
フッド、1920年5月、
基準排水量44600t、全長262.1m、全幅31.7m、機関出力144000馬力、最高速力30.5kt、航続力10ktで14000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14cmL50単装12門、高射砲10.2cmL40単装4門、舷側装甲305mm、甲板装甲127mm
近代改装後、
フッド1939年6月
基準排水量50200t、全長262.1m、全幅34.7m、機関出力16万馬力、最高速力30.0kt、航続力10ktで14000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃40mmL56.2型8連装機銃12基96門、舷側装甲305mm、甲板装甲152mm
次太陽帝国インビンシブル級
インビンシブル、1927年6月、インディファティガブル、1927年8月、
基準排水量44.500t、全長250.0m、全幅31.7m、機関出力160000馬力、最高速力30.5kt、航続力10ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、副砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲10.2cmL40単装8門、舷側装甲356mm15度傾斜、甲板装甲152mm、
近代改装後、インビンシブル、1941年4月、インディファティガブル、1940年12月、基準排水量51500t、全長250.0m、全幅34.7m、機関出力180000馬力、最高速力31.5kt、航続力10ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、
高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃40mmL56.2型8連装21基、168門、舷側装甲356mm傾斜15度、甲板装甲152mm、
以上が旧式戦艦
1950年現役、フッド、インビンシブル、インディファティガブル、3隻
次英国新型戦艦編
キングジョージ5世、1940年12月、プリンス・オブ・ウェールズ、1941年3月、級、基準排水量37000t、全長227.1m、全幅31.4m、機関出力110000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲40.6cmL45三連装二基連装一基8門、高射砲13.3cmL50連装8基16門、
機銃40mmL56.2型8連装7基56門、舷側装甲381mm、甲板装甲152mm、
次アドミラル級
ネルソン、1941年6月、ロドネー、1942年10月、アンソン、1943年5月、ハウ、1943年7月、
基準排水量40600t、全長239.2m、全幅32.1m、機関出力130000馬力、最高速力30.0kt、主砲40.6cmL45三連装三基9門、
高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃40mmL56.2型8連装8基64門、舷側装甲356mm12度傾斜、甲板装甲152mm、
なお艦載機は、フッド、KGV級、ネルソン級に2機ずつ。
最後、太陽帝国世界イギリス最強戦艦ライオン級ライオン、1949年3月、サンダラー1950年2月、
基準排水量62500t、全長258.0m、全幅35.7m、機関出力150000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲45.7cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cm連装12基24門、機銃40mmL56.2型8連装機銃17基136門、舷側装甲381mm傾斜20度、甲板装甲178mm、
以上太陽帝国世界1950年現役は、フッド1隻、インビンシブル級2隻、KGV級2隻、ネルソン級4隻、ライオン級2隻、合計11隻だ。
他スレで確認したが一旦縮小した組織が例え拡大しても元の技術を取り戻すか発展させるには長い時間が掛かる。
つまり史実や隆山、RSBCのドイツはヴェルサイユ条約で経験してるから技術停滞のハンデが有る。
だから太陽帝国世界や海王記ではドイツ海軍健在にして技術発展をスムーズにした。
つまり第一次大戦生き残った、太陽帝国世界ドイツ帝国海軍は軍縮時代の戦艦改装や改装空母の改装ノウハウ獲得しているから。
技術力は高いはずだが、戦艦や空母の性能はイギリスよりやや上、日米よりかなり下。
しかもヘリ搭載しないし、イギリスもドイツもまだ40mm機銃で自動速射高射砲がまだ無い。
ジェット機搭載空母は流石だが。
ドイツ帝国海軍健在で成長してもあの程度が限界かな=太陽帝国
>>106 お前最近他スレで見かけるがかなりウザイな!いい加減死ねよと
隆山だとビスマルクを生き残らせることによって戦訓を学ばせてますね。
あるいは地中海まで大和と高千穂が出向いてローマ&インペロと撃ちあったり
これによって独仏伊に対大和用戦艦を建造させる理由が出来るということらしいですが
太陽帝国の場合アメリカに大和級戦艦の恐怖でヤマトショック。
それからアメリカに大型空母と巨大戦艦を建造、日本帝国が同じく巨大戦艦と大型空母で、ジェット機搭載空母と巨大戦艦にヘリ搭載のコラボレーションだぞ。
アメリカに巨大戦艦の方が面白い。
ドイツ&フランス&イタリアよりアメリカの方が技術力的に巨大戦艦建造は楽だろう。
大体、史実同様にヴェルサイユ条約技術停滞ハンデがあるドイツが、隆山やRSBCに巨大戦艦付きZ計画はキツいだろう。
戦艦ウジャウジャの海王記、あるいは太陽帝国みたいに帝政ドイツ海軍生き残り技術継承発展が一番。
俺は太陽帝国サイトや同人誌で、帝政ドイツ旧式戦艦の近代化改装やまともな新型戦艦を見たけどな。
しかも1950年に5隻正規空母保有、旧式大型戦艦2隻、新型戦艦6隻合計8隻に、装甲巡4隻、だ第一次大戦生き残り技術継承発展した太陽帝国世界ドイツ第二帝国海軍が一番まとも、しかしロイヤルネイビー同様に、日本対アメリカには付き合い切れんわ。
しかし隆山の戦艦はあまりデカく無いな。
RSBCや太陽帝国なら巨大戦艦や大型空母が沢山有るが。
主役側(日本)が大和で打ち止めだから
>116
火病おつスペック厨
同情はしないが
>>122 そういうお前もどのスレにもいるな。深夜にご苦労様。宿題はやく片付けろよ。
ここは架空戦艦総合スレ、太陽帝国、海王記、RSBC、隆山、その他
鋼鉄のレヴァイアサン
八八艦隊等五十万トン金田艦含
太陽帝国世界の技術力で日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)、アメリカ連合、大英帝国、ドイツ第二帝国、技術的に一流、この5国協力で金田一50万頓造ると何年掛かるかな。
太陽帝国世界最大最強戦艦、
日本帝国日本皇国戦艦
秋津洲1952年、瑞穂1952年、級
基準排水量156000頓、全長356.0m、全幅45.9m、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、主砲56.0cmL45三連装四基12門、副砲(両用砲)15.2cmL60連装18基36門、高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、甲板装甲300mm+75mm、
史実の10倍国力がある太陽帝国世界日本帝国でもこれが限界。
金田一50万頓戦艦は無理だよ。
鋼鉄のレウァイアサンの米国プレジデント級や露トハチェフスキー級でもてこずるだろう。
これより強い架空日本帝国戦艦はあったかな?。(金田一50万頓妄想戦艦は無理だから除く)
>>127 たしかプレジデント級は60口径22インチ砲対応防御、トハチェフスキーも自艦主砲の対応防御だった気がする。
播磨に至っては舷側装甲帯厚1,000mm、主防御甲板厚600mm超だったよ…。
つまり、太陽帝国世界最強の、日本皇国秋津洲&瑞穂級やアメリカ連合ワシントン&アメリカ級、アイヌ王国シャクシャイン&チコモタイン級、この三大戦艦より強い戦艦どうすれば建造可能なんだ。
アメリカのプレジデント級戦艦はワシントン級戦艦の発展型と仮定可能だが、イワンにトハチェフスキー級や、秋津洲級よりデカい戦艦どうすれは建造可能性が有るんだ、日本帝国日本皇国と日本帝国アイヌ王国が協力建造しても無理かも。
覇王信長伝の出雲級とか上総級は?
秋津洲級のライバル、
アメリカ連合戦艦
ワシントン1952、アメリカ1953、級
基準排水量140000頓、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000馬力、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、
主砲53.34cmL50三連装三基9門、副砲(両用砲)15.2cmL50連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm
日本帝国アイヌ王国戦艦シャクシャイン1950、チコモタイン1951、級
基準排水量112000頓、全長315.0m、全幅41.8m、機関出力300000馬力、最高速力29.5kt、航続力18ktで12000浬、
主砲50.8cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、対空ミサイル9式対空ミサイル連装2基4門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装30基連装4基98門、舷側装甲500mm傾斜20度+75mm、甲板装甲254mm+50mm、
日本秋津洲級、アイヌシャクシャイン級、いずれも日本帝国の限界。
アメリカワシントン級、そろそろ流石のアメリカも限界かな。
日本帝国日本皇国戦艦
播磨1948年9月、備前1949年1月、級
豪州、マゼラン1950、アンドロメダ1951
基準排水量102000頓、全長315.0m、全幅40.5m、機関出力28000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、
主砲46cmL55三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、第二高射砲7.6cmL50連装12基24門、対空ミサイル9式対空ミサイル連装2基4門、機銃ボフォース40mmL56.2連装30基60門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm+50mm
アメリカ連合戦艦
バージニア1949年10月、ジョージア1950年1月、級
基準排水量88000頓、全長305.4mm、全幅38.5m、機関出力212000馬力、最高速力28.5kt、航続力15ktで12000浬、
主砲45.7cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL54連装16基32門、第二高射砲7.6cmL50連装30基60門、舷側装甲406mm、甲板装甲203mm
これで世界の12大戦艦
>>135 >28,000馬力…
どんな船体だよwwwwww
間違えた播磨級は280000馬力だ。
ドイツ第二帝国戦艦
フォン・モルトケ1948年12月、フォン・ヒンデンブルク1949年5月、
基準排水量78000頓、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、機銃ボフォース40mm連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、甲板装甲180mm+50mm、
欧州最強戦艦と言われ。
仮想敵国アメリカ連合海軍の脅威となったドイツ第二帝国最期の戦艦だ。
>>131 「鋼鉄のレヴァイアサン」の世界は大艦巨砲主義が1990年代まで続いている世界。
だからトハチェフスキー級やプレジデント級もたぶん1970〜1980年代とかの建造だと思う。
トハチェフスキー級に至っては装甲板も通常の鋼板でなくて、チタニウム合金とセラミックを
組み合わせた複合装甲。
それとトハチェフスキー級の巨砲製造技術は第二次大戦で、ドイツの80cm列車砲「ドーラ」を
鹵獲して手に入れたことになってたな。
無理矢理だなヴェルサイユ条約ハンデがある史実ドイツの列車砲からなんて、革命&内戦ハンデのイワンに敗戦&ヴェルサイユ条約ハンデのゲルマンの技術を足しても駄目だな。
太陽帝国世界は大艦巨砲主義&航空主兵主義が1950年代まで平行発達、架空国アイヌ王国と戦国時代から歴史改変と拡張で日本帝国が広大な国土、アメリカ並みの国力。
更に第一次大戦ドローでドイツが生き残り技術継承、これでようやくドイツもまともな海軍保持だ。
でも139のフォンモルトケ級辺りが。
バイエルン級、マッケンゼン級からアップデートして技術継承したり空母を改造空母から始めたりしても、キール運河やドイツの砲製造技術から日米ほど巨大戦艦は無理です。
自動速射砲、ヘリコプターも無いです。
海王記のフォンウァレンシュタイン級も主砲45.7cm、基準排水量80000頓、対空火器が劣化してるし。
これより強いドイツ戦艦有りました、海王記も太陽帝国も旧式戦艦改装で技術継承してもこれが限界だけど。
↑>100レス以上自演乙w
アメリカ連合戦艦
ロードアイランド1948年2月、ネブラスカ1948年2月、級
基準排水量66000頓、全長280.5m、全幅36.2m、機関出力172000馬力、最高速力27kt、航続力15ktで14000浬、主砲45.7cmL50連装4基8門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装27基54門、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲203mm、
日本帝国日本皇国戦艦
紀伊1945年12月、尾張1946年3月、級
基準排水量78000頓、全長275.0m、全幅38.9m、機関出力230000馬力、最高速力29kt、航続力18ktで8000浬、主砲50.8cmL45連装3基6門、高射砲10cmL65連装14基28門、第二高射砲7.6cmL50連装10基20門、機銃40mmボフォースL56.2連装40基80門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm
イギリス連合王国戦艦
ライオン1949年3月、サンダラー1950年2月、級
基準排水量62000頓、全長258.0m、全幅35.7m、機関出力150000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲45.7cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cmL50連装12基24門、機銃ボフォース40mmL56.2八連装17基136門、舷側装甲381mm傾斜20度、甲板装甲178mm、
日本帝国日本皇国戦艦
大和1941年4月、武蔵1941年6月、信濃1943年2月、甲斐1943年8月、級
基準排水量71000頓、全長275.0m、全幅38.9m、機関出力210000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲46cmL50三連装三基9門、高射砲10cmL65連装14基28門、機銃ボフォース40mmL56.2連装40基80門、舷側装甲457mm傾斜20度、甲板装甲230mm、
ちなみに太陽帝国だとレーダー技術は日藍米英が対等独がそれに次、伊仏ソがそれに劣る感じ。
豪は日藍英の援助でレーダー装着。
アメリカ連合戦艦
モンタナ1944年4月、オハイオ1944年8月、メイン19455年10月、ニューハンプシャー1945年6月、ルイジアナ1946年5月、ワイオミング1945年10月、
基準排水量60500頓、全長280.5m、全幅36.2m、機関出力172000馬力、最高速力27.5kt、航続力15ktで14000浬、主砲40.6cmL50三連装四基12門、副砲12.7cmL54連装10基、20門、機銃40mmボフォース4連装20基80門、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲152mm
日本帝国アイヌ王国戦艦
ウショロンクル1942年5月、ウシュケンクル1942年9月級、
豪州戦艦
ハヤト1944年1月、シラヌイ1944年11月、級
基準排水量68000頓、全長286.0m、全幅37.8m、機関出力21000馬力、最高速力31.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲41cmL50三連装四基12門、高射砲10cmL65連装12基24門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装26基104門、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲178mm
間違えたウショロンクル級の機関出力は210000馬力だ。
ソビエト戦艦
ウラジミール・レーニン1948年5月、カール・マルクス1949年1月、基準排水量65100頓、全長271.0m、全幅38.9m、機関出力201000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、
主砲40.6cmL50三連装三基9門、副砲15.2cmL50三連装8基24門、高射砲12.7cmL38連装16基32門、機銃37mm四連装30基120門、舷側装甲420mm傾斜15度、甲板装甲200mm
日本帝国日本皇国戦艦
高千穂1922年8月、(史実13号艦)級
穂高、軍縮条約で処分
新造時、基準排水量51250頓、全長274.0m、全幅34.4m、機関出力150000馬力、最高速力30.0kt、航続力16ktで6000浬、主砲46cmL45連装四基16門、副砲15.2cmL50単装16門、高射砲8.8cmL40単装8門、舷側装甲330mm、甲板装甲163mm、
近代化改装後、高千穂1940年12月、
基準排水量61250頓、全長282.0m、全幅36.4m、機関出力180000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで72000浬、
主砲46cmL45連装四基8門、副砲15.2cmL50単装8門、高射砲10.0cmL65連装8基、16門、機銃ボフォース40mmL56.5連装30基60門、舷側装甲330mm傾斜15度、甲板装甲163mm
間違えた高千穂の改装後の航続力は18ktで7200浬だ
日本帝国アイヌ王国戦艦
アイヌモショリ1924年6月、レプンモショリ1925年1月、級
新造時、基準排水量51250頓、全長278.0m、全幅34.4m、機関出力164000馬力、最高速力30.0kt、航続力16ktで7200浬、主砲41cmL50三連装四基12門、副砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲8.8cm単装8門、舷側装甲356mm傾斜15度、甲板装甲127mm、
近代化改装後、アイヌモショリ1940年5月、レプンモショリ1940年8月、
基準排水量61250頓、全長284.0m、全幅36.0m、機関出力180000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、
主砲41cm三連装四基12門、高射砲10.0cmL65連装16基32門、機銃ボフォース40mmL56.2連装30基60門、舷側装甲356mm傾斜15度、甲板装甲163mm、
ドイツ第二帝国戦艦
フリードリッヒ・デア・グロッセ1946年10月、カイザー・ウィルヘルム1947年3月、級
基準排水量60900頓、全長277.8m、全幅37.2m、機関出力165000馬力、最高速力29.5kt、航続力19ktで19200浬、
主砲40.6cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装6基12門、高射砲12.7cmL60連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.5連装38基76門、舷側装甲320mm+45度傾斜装甲50mm、甲板装甲140mm+25mm
ここでやっとドイツが遠距離射撃に対する防御に進化し外洋航行にも優れた設計に。ドイツ帝国戦艦名物ディーゼル&タービン併用、
フランス戦列艦
アルザス、1949年10月、ノルマンディー、1952年予定、
基準排水量54000万頓、全長267.2m、全幅35.1m、機関出力180000馬力、最高速力30.0kt、航続力12ktで10000浬、主砲38cm四連装三基12門、副砲15.2cmL55三連装二基、6門、高射砲12cmL45連装16基32門、第二高射砲5.7cmL50連装30基60門、舷側装甲400mm傾斜20度、甲板装甲200mm
イタリア戦艦
イタリア、1949年10月、2番艦建造中止、
基準排水量51050頓、全長257.8m、全幅35.0m、機関出力150000馬力、最高速力30.0kt、航続力16ktで7000浬、
主砲38.1cmL50三連装四基12門、副砲15.2cmL50三連装6基18門、高射砲9.0cm単装24門、機銃ブレダ37mm連装14基28門、20mm単装44門、舷側装甲381mm傾斜11度、甲板装甲152mm+36mm
太陽帝国世界イギリス連合王国戦艦、
インビンシブル1927年6月、インディファティガブル1927年8月、級
新造時、基準排水量44500頓、全長250.0m、全幅31.7m、機関出力160000馬力、最高速力30.5kt、航続力10ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、副砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲10.2cmL40単装10門、舷側装甲356mm傾斜15度、甲板装甲152mm
近代化改装後、インビンシブル1941年4月、インディファティガブル1940年12月
基準排水量51500頓、全長250.0m、全幅34.7m、機関出力180000馬力、最高速力31.5kt、航続力10ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃40mmボフォース40mmL56.2八連装21基168門、舷側装甲356mm傾斜15度甲板装甲152mm
太陽帝国、ドイツ第二帝国戦艦、
ビスマルク1927年2月、ティルピッツ1927年10月、級
新造時、基準排水量44800頓、全長254.0m、全幅33.7m、機関出力120000馬力、最高速力27.0kt、航続力14ktで8000浬、主砲40.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL48単装16門、高射砲8.8cmL42単装8門、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm、
近代化改装後、ビスマルク1939年5月、ティルピッツ1940年1月、
基準排水量54800頓、全長268.5cm、全幅36.7m、機関出力165000馬力、最高速力29.0kt、航続力16ktで9000浬、
主砲40.6cmL45連装四基8門、後40.6cmL47連装四基8門に換装、副砲14.9cmL48単装16門、後12門、高射砲10.5cm連装8基16門、機銃37mm連装8基16門、後ホボフォース40mm連装26門に増強、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm、
アメリカ連合戦艦
インディアナ1925年3月、ノースカロライナ1925年6月、級、
サウスダコダ、モンタナ、アイオワ、マサチューセッツは軍縮条約で解体、
新造時、基準排水量43200頓、全長208.5m、全幅32.2m、機関出力60300馬力、最高速力23.0kt、航続力10ktで8000浬、主砲40.6cmL50三連装四基12門、副砲15.2cmL53単装16門、高射砲7.6cm単装8門、舷側装甲343mm、甲板装甲89mm、
近代化改装後、インディアナ1942年1月、ノースカロライナ1942年2月、
撃沈1942年6月マリアナ沖、
基準排水量48400頓、全長208.5m、全幅32.2m、機関出力60300馬力、最高速力22.5kt、航続力10ktで8000浬、主砲40.6cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL38連装8基16門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装12基48門、舷側装甲343mm、甲板装甲89mm、
もうネタ切れ?
太陽帝国、日本帝国ニタインクル(ニュージーランド)公国戦艦
シカンナカムイ1940年10月、
基準排水量45500t、全長248.6m、全幅32.0m、機関出力180000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲41cmL50三連装四基12門、高射砲10cmL65連装12基24門、機銃ボフォース40mmL56.2連装28基56門、舷側装甲356mm傾斜20度、甲板装甲150mm
日本帝国日本皇国戦艦
加賀1921年2月、土佐1921年5月、級
基準排水量42900t、全長242.0m、全幅31.8m、機関出力131200馬力、最高速力29.2kt、航続力16ktで6000浬、主砲41.0cmL45連装五基10門、副砲15.2cm単装20門、高射砲8.8cm単装4門、舷側装甲280mm傾斜15度、甲板装甲115mm+50mm、
近代化改装後、加賀1940年6月、土佐1940年7月、
基準排水量51000頓、全長252.0m、全幅36.1m、機関出力150000馬力、最高速力29.0kt、航続力16ktで9600浬、
主砲41.0cm連装五基10門、副砲15.2cm単装12門、高射砲10.0cm連装6基12門、機銃ボフォース40mmL56.2連装30基60門、舷側装甲280mm傾斜15度、甲板装甲115mm+50mm(弾薬庫+50mm)
太陽帝国アメリカ連合戦艦
アイオワ1942年2月、ニュージャージー1942年3月、ミズーリ1943年1月、ウィスコンシン1943年3月、イリノイ1943年8月、ケンタッキー1943年11月、級
基準排水量45000頓、全長236.2m、全幅33.0m、機関出力150000馬力、最高速力28.5kt、航続力15ktで14000浬、主砲40.6cmL45三連装四基12門、高射砲12.7cmL38連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装14基56門、20mm単装多数、舷側装甲356mm傾斜12度、甲板装甲152mm
太陽帝国、ソビエト連邦戦艦
ソビエスキー・ソユーズ1940年5月、ソビエスカヤ・ウクライナ1943年10月、ソビエスカヤ・ベロルシア1944年6月、
基準排水量45000頓、全長246.6m、全幅33.0m、機関出力150000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、副砲15.2cmL50連装6基12門、高射砲12.7cmL38連装6基12門、機銃37mm四連装8基48門、舷側装甲356mm傾斜15度、甲板装甲152mm
スペックはいいけどそれで、それらの戦艦たちが大活躍する火葬戦記はどこにあるのよ…?
ないなら、だれか描いてみろよ
一応、その世界の第二次大戦で三大海軍の日本帝国海軍(日本+アイヌ)
とアメリカ連合海軍のガチンコ対決でマリアナ沖艦隊決戦、空母対空母、戦艦対戦艦。
後欧州地中海で、世界三大海軍欧州一位の英国海軍と世界四位欧州二位の独逸帝国海軍、つまり第一次大戦のライバルが手を結び。
フランス海軍&イタリア海軍やソビエト義勇艦隊と戦った。
イタリア海軍は新型戦艦リットリオ、ウィットリオ・ヴェネトが戦艦対戦艦の砲撃戦で撃沈。
苦戦したのはソ連の新型戦艦ソビエスキーソユーズだ、ドイツのグラーフシュペー(マッケンゼン級)を撃沈したが、最後は捕まり、イギリスのインビンシブル、フッド、ドイツのビスマルクに捕まり最後はボコボコでソユーズを撃沈した。
アメリカにフランス戦艦ダンケルク、ストラスブール級、リシュリュー、ジャンバール、クレマンソー級がパリ、ロレーヌと共にアメリカ連合に自由フランス海軍で亡命。
本番の戦いは1950年からアメリカの核攻撃で始まる第三次世界大戦で戦う、今は戦艦や空母を各国が揃えている最中。
しかしあの世界では第一次大戦の英国クイーンエリザベス級5隻&ロイヤルサブリン級5隻、独逸バイエルン級4隻、彼等鈍足戦艦が船団護衛用や上陸作戦時の艦砲射撃用に格下げされ。
戦後1947年から1949年くらいに退役、解体やビシーフランス、スペインに譲渡の設定だった。
何だよ、太陽より隆山の方がまともに戦艦対決してるじゃないか
設定上の問題から日本戦艦が沈められずに大破しまくってるが
まあ帝政ドイツから海軍を引き継いで軍縮時代に海軍を近代化した太陽のドイツ帝国海軍の方がまともで技術力が高いのは間違い無し。
戦艦バイエルン級4隻、マッケンゼン級2隻、ビスマルク級16吋2隻を近代化改装し。
空母もジークフリート(サラミス)ベイオウルフ、トリスタン級(マッケンゼン級3、4番艦改装)
新型空母はグラーフツェッペリン、オットーリリエンタール、フォンリヒトホーフェン、級3隻、ザイドリッツ改装、ウェーゼル、ヘイムダル級2隻(36000頓)、新型空母ジークフリート2、ブリュンヒルト(52000頓)建造中。
英海軍だって、16吋砲を新型戦艦で使いこなし、空母はイラストリアス級6隻、コロッサス級、オーディシャス級2隻、改オーディシャス級2隻、新型空母ハーミース級2隻建造中(58000頓)
更にイギリスもドイツも18吋砲戦艦にレベルアップ、(英ライオン、サンダラー級、独フォンモルトケ、フォンヒンデンブルク級)
隆山のドイツ海軍は史実道理のヴェルサイユハンデだから太陽ほどまともにレベルアップは無理だろが。
ボフォース機銃は、遠距離射撃用防御は対艦誘導弾防御は、レーダー技術は、傾斜装甲は、20年間のハンデを埋められるかな!。
フランス戦艦
ガスコーニュ1947年3月、
基準排水量43000頓、全長247.9m、全幅33.0m、機関出力165000馬力、最高速力32.0kt、航続力12ktで10000浬、
主砲38cmL45四連装二基8門、副砲15.2cmL55三連装三基9門、高射砲12cmL45連装12基24門、第二高射砲57mmL50連装16基32門、機銃40mm連装2基4門、舷側装甲343mm傾斜15度、甲板装甲171mm、
ドイツ第二帝国戦艦
シャルンホルスト1941年5月、グナイゼナウ1942年1月、級
基準排水量42900頓、全長251.0m、全幅36.2m、機関出力160000馬力、最高速力30.5kt、航続力16ktで10200浬、
主砲38.1cmL47三連装三基9門、副砲15.2cmL55連装6基12門、高射砲10.5cmL65連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.2連装8基16門、後26基52門、舷側装甲320mm、甲板装甲120mm+50mm、
この世界のシャル&ゼナ姉妹やビス&ティル兄弟はヘッポコじゃない。
バイエル4兄弟やマック&シュペー姉妹の先輩達から直伝で引き継いだ20年間の経験。
つまりノウハウが違う、経験が違う、四大海軍の誇りが違う、技術発達が上!、空母運用経験が上!対空火器もボフォース機銃
実力は、太陽ドイツ第二帝国海軍>>>>越えられない壁>>>>隆山ドイツ海軍
隆山イタリア・フランス海軍>>>>越えられない壁>>>>太陽イタリア・フランス海軍
イギリス連合王国戦艦
キング・ジョージX世1940年12月、プリンス・オブ・ウェールズ1941年3月、級
基準排水量37000頓、全長227.1m、全幅31.4m、機関出力110000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲40.6cm三連装二基連装一基8門、高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃ボフォース40mmL56.2八連装七基56門、舷側装甲381mm、甲板装甲152mm、
イギリス連合王国戦艦
ネルソン1941年6月、ロドネー1942年10月、アンソン1943年5月、ハウ1943年7月、級
基準排水量40600頓、全長239.2m、全幅32.1m、機関出力130000馬力、最高速力30.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃ボフォース40mmL56.2八連装八基64門、舷側装甲356mm傾斜12度、甲板装甲152mm、
イギリス連合王国巡洋戦艦
フッド1920年5月、級
ロドネー、アンソン、ハウは建造中止
新造時
基準排水量44600頓、全長262.1m、全幅31.7m、機関出力144000馬力、最高速力30.5kt、航続力10ktで14000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14cmL50単装12門、高射砲10.2cmL40単装4門、舷側装甲305mm、甲板装甲127mm
近代化改装後、フッド1939年6月、
基準排水量50.200頓、全長262.1m、全幅34.7m、機関出力160000馬力、最高速力30.0kt、航続力10ktで14000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃ボフォース40mmL56.2八連装12基96門、舷側装甲305mm、甲板装甲152mm
イタリア戦艦
インペロ1947年5月、級
基準排水量43000頓、全長237.8m、全幅33.0m、機関出力130000馬力、最高速力29.5kt、航続力16ktで5000浬、
主砲38.1cmL50三連装三基9門、副砲15.2cmL50三連装四基12門、高射砲9.0cmL60単装16門、機銃ブレダ37mm連装14基28門、20mm単装多数、舷側装甲350mm傾斜11度、甲板装甲128mm+36mm、
イタリア王国戦艦
リットリオ1940年6月、ウィットリ・オヴェネト1940年11月、ローマ1943年7月、級
リットリオ1942年撃沈、ウィットリオ・ヴェネト1941年撃沈、砲撃戦で。
基準排水量41000頓、全長237.8m、全幅33.0m、機関出力130000万馬力、最高速力30.0kt、航続力16ktで5000浬、主砲38.1cmL50三連装三基9門、副砲15.2cmL50三連装四基12門、12cm単装4門、高射砲9cm単装12門、機銃37mm連装8門、舷側装甲70+280mm、甲板装甲100mm+36mm、
フランス戦艦
リシュリュー940年6月、ジャン・バール1941年2月、クレマンソー1947年10月、級
クレマンソーはフランス降伏後アメリカで完成。
新造時、基準排水量35000頓、全長247.9m、全幅33.0m、機関出力150000馬力、最高速力30.0kt、航続力12ktで10000浬、主砲38cmL45四連装二基8門、副砲15.2cmL55三連装三基9門、高射砲10.0cmL45連装6基12門、舷側装甲343mm傾斜15度、甲板装甲171mm、
アメリカで近代化改装後(クレマンソーは新造時)
基準排水量42800頓、全長247.0m、全幅33.0m、機関出力165000馬力、最高速力32.0kt、航続力12ktで10000浬、主砲38cmL45四連装二基8門、副砲15.2cmL55三連装三基9門、高射砲12.7cmL38連装6基12門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装17基68門、舷側装甲343mm傾斜15度、甲板装甲171mm
リシュリュー、ジャンバール、クレマンソー、自由フランス海軍所属(フランス連邦共和国)
フランス戦艦
ダンケルク1937年9月、ストラスブール1938年2月、級
新造時、基準排水量26500頓、全長214.5m、全幅31.1m、機関出力112000馬力、最高速力29.5kt、主砲33.0cmL50四連装二基8門、両用砲13.0cmL52四連装三基連装二基16門、機銃37mmL50連装四基8門、舷側装甲241mm傾斜15度、甲板装甲140mm
アメリカで近代化改装後
ダンケルク1946年5月、ストラスブール1946年6月、
基準排水量29500頓、全長214.5m、全幅31.1m、機関出力11200馬力、最高速力29.0kt、航続力12ktで10000浬、
主砲40.6cmL45三連装二基6門、両用砲13.2cmL52四連装三基12門、高射砲12.7cmL38連装8基16門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装14基56門、舷側装甲241mm傾斜15度、甲板装甲140mm、
ダンケルク、ストラスブールは自由フランス海軍(フランス連邦共和国)所属。
>>182 >大○帝国
>両用砲13.2cmL52四連装三基12門、高射砲12.7cmL38連装8基16門
やっぱりあの人解っていねえwフランスは大砲に半端な小数点以下の数字は入れないし、12.7cm載せるんなら弾薬供給の観点から13cm砲から5インチ砲に換装でしょうwww
つーか、ダンケルクに40.6cmは載らんと思うんだが・・・
このあたりは日独米(+英)の知識は身についても仏伊(+ソ)が理解できない「普通の仮想戦記書き」の限界か
間違えたアメリカで改装後のダンケルク級の副砲は13.0cm四連装三基12門だごめん間違えた。
あの世界のアメリカはすげーダンケルク、ストラスブールの主砲を40.6cmに換装は凄いな、アメリカの科学力、技術力は世界一ィィ
テイルマンの最大戦艦4案
排水量:80,000t 全長:297.10m 幅:32.90m 吃水:10.00m
主缶:24基 主機/軸数:ターボエレクトリック/4軸 出力:180,000馬力
速力:25.2kt 兵装:50口径406o6連装砲4基、51口径127o単装砲21基
装甲:水線457.2o、甲板127o、砲塔前楯508o、砲塔天蓋152.4o
横幅がすごく不安。
テイルマン先生!、愛艦のダニエル計画サウスダコダ級(インディアナ級)が呆気なくマリアナ沖の艦隊決戦であぼーんしました。
テイルマン先生の愛艦、戦艦インディアナ級
インディアナ1925年3月、ノースカロライナ1925年6月、級
新造時、常備排水量43200頓、全長208.5m、全幅32.2m、機関出力60300馬力、最高速力23.0kt、航続力10ktで8000浬、主砲40.6cmL50三連装四基12門、副砲15.2cmL53単装16門、高射砲7.6cmL40単装8基8門、舷側装甲343mm、甲板装甲89mm、
改装後、インディアナ1942年1月、ノースカロライナ1942年2月、
常備排水量48400頓、全長208.5m、全幅32.2m、機関出力60300馬力、最高速力22.5kt、航続力10ktで8000浬、主砲40.6cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL38連装8基16門、機銃40mm四連装12基48門、舷側装甲343mm、甲板装甲89mm、
(*_*)
アメリカ連合戦艦、
コンフェデラシー・ステイツ1937年1月、レンジャー1937年3月、コンステレーション1937年10月、コンスティテューション1938年5月、級
基準排水量35000頓、全長207.0m、全幅33.0m、機関出力130000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで150000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、高射砲12.7cmL38連装10基20門、機銃28mmL50四連装四基16門、後ボフォース40mmL56.2四連装14基56門、舷側装甲310mm傾斜12度、甲板装甲146mm
アメリカ連合戦艦
サウスダコダ1940年11月、アラバマ1940年9月、マサチューセッツ1941年6月、フロリダ1941年10月、級
基準排水量38000頓、全長207.0m、全幅33.0m、機関出力130000馬力、最高速力27.0kt、航続力15ktで150000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、高射砲12.7cmL38連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装14基56門、舷側装甲310mm傾斜12度、甲板装甲146mm、
コンフェデラシー・ステイツ、レンジャー、コンスティテューション、コンステレーション、サウスダコダ、フロリダ、は1942年マリアナ沖で撃沈。
>>184-186 実は戦艦の主砲塔にはキャパシティがあって、1950年代くらいの技術力があれば
リシュリューに17インチ四連装砲塔にするのは訳もないそうだ。
だから3連装で門数が減ったから16インチ位なら載るらしい。
前に隆山のチャットでやってた
その通り、太陽帝国の技術は史実よりやや進んだ1950年代くらい。
しかしこの世界は、アメリカは17吋無し、当然日本、アイヌ、イギリス、ドイツ、も17吋の中途半端は有りません残念だね!。
戦艦、空母のレベルは太陽の方が高レベルだけど。
>191
ダンケルクにヴェネトの主砲載せて、
ジャン・バール以下に18インチ三連装砲塔載せたのはその隆山だったな
195 :
名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:52:50 ID:tnVoUN5C
と言うか
ジェット機が完成した時点でミサイルも作れるから
巨大戦艦は要らないだよな
日本帝国日本皇国戦艦
葛城1938年5月、笠置1938年9月、級
1942年の改装で阿蘇級に準ずる
新造時、基準排水量38500頓、全長235.0m、全幅32.0m、機関出力150000馬力、最高速力31.0kt、航続力18ktで8000浬、
主砲41cmL50三連装三基9門、副砲15.5cmL60連装6基12門、高射砲12.7cmL40連装6基12門、機銃40mm連装6基12門、舷側装甲356mm傾斜20度、甲板装甲150mm、
阿蘇1940年3月、生駒1940年11月、級
阿蘇級新造時(葛城級改装後)
基準排水量38500頓、全長235.0m、全幅32.0m、機関出力150000馬力、最高速力31kt、航続力18ktで8000浬、主砲41cmL50三連装三基9門、高射砲10cmL65連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.2連装26基52門、舷側装甲356mm傾斜20度、甲板装甲150mm、
甘い!、ジェット機、核兵器、巨人爆撃機、ミサイル、大型高性能装甲空母、巨大戦艦、の夢のサイトがある、そこで間もなく第三次世界大戦!。
ジェット機、ミサイル、、大型装甲ジェット機搭載空母、核兵器、巨人爆撃機時代、でも太陽世界の巨大戦艦は各国ともたくさん並んでいるけど。まさかその巨大戦艦の大群がジュラシックパーク?。
質問!、太陽ではダンケルクにアメの16吋L45三連装二基、隆山ではヘタリアの15吋L50三連装二基、何かヘタリアの主砲発射速度が遅いし、アメリカの主砲の方が強力だな。
リシュリューやガスコーニュ、アルザスの主砲を18吋か・・・あの世界だと、日本18吋L45、18吋L50、アメリカの18吋L47砲、イギリスの18吋L45砲、ドイツの18吋L47砲、と候補は多いが。
あの世界の、日本+アイヌ、アメリカ、イギリス、ドイツは自分の事しか頭にないし。
そんなおフランスやヘタリアの戦艦の面倒な改装の余裕は無さそう。
200なら堀江由衣がながされて藍蘭島のすずのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら田村ゆかりがリリカルなのはStrikerSの高町なのはのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら能登麻美子がウィッチブレイドの天羽雅音のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら川澄綾子がFate/stay nightのセイバーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら折笠富美子がスクラップド・プリンセスのパシフィカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら柚木涼香がうたわれるもののエルルゥのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら千葉紗子が舞-HiMEの玖我なつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら田中理恵が機動戦士ガンダムSEEDのラクスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200ならゆかながコードギアスのC.C.のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら高橋美佳子がグレネーダーの天道琉朱菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら釘宮理恵がゼロの使い魔のルイズのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら斎藤千和がARIAの藍華のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら中原麻衣が舞-HiMEの鴇羽舞衣のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら清水愛がおねがい☆ツインズの小野寺樺恋のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら森永理科が瀬戸の花嫁の銭形巡のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら植田佳奈がFate/stay nightの遠坂凛のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら生天目仁美が一騎当千の関羽雲長のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら伊藤静がゾイドジェネシスのコトナ・エレガンスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら佐藤利奈がギガンティック・フォーミュラの神代真名のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら下屋則子が神無月の巫女の来栖川姫子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら大原さやかがARIAのアリシアさんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら佐久間紅美が極上生徒会の桂聖奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
200なら小林沙苗がエルフェンリートのにゅうのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
オーストラリア連邦戦艦ニューサウスウェールズ(元天城)1925年3月、クイーンズランド(元赤城)1925年8月、級
新造時、基準排水量43200頓、全長248.4m、全幅30.3m、機関出力131200馬力、最高速力29.5kt、航続力14ktで8000浬、主砲35.6cmL50三連装五基15門、副砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲8.8cmL40単装8門、舷側装甲254mm傾斜15度、甲板装甲127mm、
近代化改装後、ニューサウスウェールズ1940年10月、クイーンズランド1941年5月
基準排水量49200頓、全長248.4m、全幅33.3m、機関出力180000馬力、最高速力31.5kt、航続力18ktで8000浬、主砲35.6cmL50三連装五基15門、副砲15.2cmL50連装六基12門、高射砲10cmL65連装6基12門、機銃ボフォース40mmL56.2連装20基40門、舷側装甲254mm傾斜15度、甲板装甲140mm、
インドネシア連合王国戦艦
アブドゥル・ファーター1939年2月、アマンクラット1世1939年6月、
基準排水量46250頓、全長238.0m、全幅33.0m、機関出力136000馬力、最高速力27.0m、航続力165ktで7200浬、
主砲40.6cm三連装二基連装二基10門、副砲15.5cmL60連装8基16門、高射砲12.7cmL40 連装6基12門、機銃25mm三連装8基、後40mmボフォース機銃10基増設、舷側装甲350mm傾斜20度(最高380mm)、甲板装甲150mm(最高厚180mm)
日本皇国から輸入
間違えたインドネシア連合王国戦艦アブドゥルファーター級の最高速力は27kt、航続力は16ktで7200浬だ、後日本皇国戦艦葛城級の副砲は15.5cmL60連装6基12門だ。
後アブドゥルファーター級の主砲は41cmL50砲だ
アメリカ連合戦艦
コロラド1923年8月、メリーランド1921年7月、ワシントン1923年12月、ウェストヴァージニア1923年12月
新造時32600頓、全長190.5m、全幅32.7m、機関出力28900馬力、最高速力21kt、航続力10ktで8000浬、主砲40.6cmL45連装四基8門、副砲12.7cmL56単装12門、高射砲7.6cmL40単装4門、舷側装甲343mm、甲板装甲89mm、
近代化改装後
メリーランド1940年6月、コロラド1940年9月、ワシントン1941年2月、ウェストヴァージニア1941年1月、
基準排水量35600頓、全長190.5m、全幅32.7m、機関出力28600馬力、最高速力20.0kt、航続力10ktで8000浬、主砲40.6cmL45連装四基8門、高射砲12.7cmL38連装八基16門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装10基40門、舷側装甲343mm、甲板装甲89mm
間違えたアメリカ戦艦インディアナ級の改装後は48200頓だった
日本帝国日本皇国戦艦
長門1917年11月、陸奥1918年7月、級
新造時、基準排水量32770頓、全長213.4m、全幅29.0m、機関出力84000馬力、最高速力26.5kt、航続力16ktで5500浬、主砲41.0cmL45連装4基8門、副砲15.2cmL50単装20門、高射砲8.8cmL40単装4門、舷側装甲305mm、甲板装甲76mm+70mm、
近代化改装後、長門1938年2月、陸奥1938年5月、基準排水量41500頓、全長221.4m、全幅35.8m、機関出力136000馬力、最高速力29.0kt、航続力16ktで10000浬、
主砲41.0cmL45連装四基8門、副砲15.2cmL50単装12門、高射砲12.7cmL40連装6基12門、後10.0cmL65連装6基12門に換装、機銃大戦中ボフォース40mmL56.2連装24基48門、舷側装甲305mm、甲板装甲76mm+70mm、
陸奥は1942年マリアナ沖で撃沈、
第二次改装
基準排水量42500頓、機関出力150000馬力、最高速力30.5kt、航続力16ktで12000浬に、高射砲12.7cmL60連装8基16門に、副砲廃止、第二高射砲7.6cmL50連装12基24門追加、長門1949年3月に。
おさらい、第三次大戦参加参戦予定、日米超巨大戦艦、ジェット機、核兵器、ミサイル、巨大爆撃機、装甲巨大空母の時代の究極の戦艦。
日本帝国日本皇国戦艦
秋津洲1951年12月、瑞穂1952年4月、級
基準排水量156000頓、全長356.0m、全幅45.9m、機関出力480000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、
主砲56cmL45三連装四基12門、両用砲15.2cmL60連装18基36門、第二高射砲7.6cmL50連装34基64門、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、甲板装甲300mm+75mm、
満載18万頓、史上最強の56.0cmL45砲12門の圧倒的破壊力、戦艦の中の戦艦、
アメリカ連合戦艦
ワシントン1952年春、アメリカ1953年夏、級
基準排水量140000万頓、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000馬力、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、
主砲53.34cmL50三連装三基9門、両用砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm、
満載16万頓以上、当初計画は56cm砲だがプレス機の限界で53.34cmL50砲、
しかしヘビーシェル使用だと一斉射撃当たり弾薬投射量25頓近くで秋津洲級を上回り世界最大の弾薬投射量。
過剰なまでの防御火器で全身針鼠(ヘッジホッグ)
間違えた米国ワシントン級の基準排水量140000頓だ
太陽帝国世界
究極の最強戦艦宿命の対決
日本帝国日本皇国戦艦秋津洲級2隻
アメリカ連合戦艦ワシントン級2隻
RSBCの播磨対ヒンデンブルクよりレベルが高い。2隻対2隻だし、相手はアメリカ戦艦、当然ドイツ帝国戦艦より技術レベルが高い。
何? このゴミスレ。
太陽帝国スレと化してるよなぁ
太陽帝国世界の場合ウリナラ(韓国)も日帝から金剛級2隻輸入したニダ!
艦名はチュンブク、ジュンブク・・・・酷いニダ!、ウリナラなら戦艦に世宗大王、広開土王、とつけるニダ!。改名ニダ!。
>213
隆山のウリナラはウォースパイトとレナウンを輸入してる
艦名はクァンゲトデワンとテジョンムリョルワン、広開土王と太宗武烈王だ、安心したか?
ちなみに隆山のウリナラは日領ではなく、英領。
太陽帝国世界の第二次大戦欧州地中海海戦。
英国海軍&独逸海軍最大の誤算は英国QE級5隻&R級5隻、独逸バイエルン級4隻が鈍足が祟り上陸作戦支援の艦砲射撃&船団護衛用に格下げ。
英国リナウン級2隻、独逸マッケンゼン級2隻、(英国タイガー金剛級)は欧州新型戦艦相手では火力不足、
これは誤算だな。
それで結局1947年から1949年に退役したり他国に売却したりで、大三次大戦には参戦出来ず。
厳しいな太陽帝国世界の流れは第一次大戦型のベテラン英国戦艦&ベテラン独逸戦艦に。
チョンなんかになんと贅沢な! チョンには中古のオライオン級で充分だ!
保守
太陽世界ドイツ帝国編。
新型戦艦が史実ドイツ戦艦より水平防御が強化され、機関出力も史実より高く高性能に。
三連装砲塔やディーゼルタービン併用と技術的に頑張っている対空火器は史実より強力な機銃が沢山溶接技術や溶接船体
ただやはりドイツ人バイエルン級4隻マッケンゼン級2隻に架空16吋4万5千頓高速戦艦ビスマルク級2隻の合計8隻近代化改装しても、傾斜装甲採用は最後のフォンモルトケ級2隻だし遠距離射撃用防御がまともになったのはフリードリッヒデアグロッセ級2隻だし。
レーダーも日藍米英に遅れている空母運用もまだまだ、
不安だな舷側装甲と甲板装甲がまともな戦艦は18吋8門のフォンモルトケ級2隻、対空火器はマシだが史実よりは遠距離射撃に適応可能だがこの世界のドイツ人の限界かなフォンモルトケ級2隻が御神体か。
くそなドイツ戦艦に倒せる敵もなし!
太陽世界イギリス連合王国戦艦編、
旧式戦艦クイーンエリザベス級5改装済み、ロイヤルサブリン級5、巡洋戦艦接収金剛(タイガー)改装済み、リナウン級2改装済み、マイティフッド大改装済み。
16吋三連装三基前方の高速戦艦インビンシブル級2大改装済み。
新型戦艦は史実と違い16吋三連装を使いこなして。仮想KGV級2隻16吋三連装二連装一通常、仮想ネルソン級4隻(史実ライオン級)三連装三基通常、更に18吋三連装三基通常の仮想ライオン級2隻、やはりライバル健在だと気合いが違う。
インビンシブルから16吋三連装を使いこなして進んだレーダーを使用し、レーダー使用遠距離16吋砲射撃で、ヘタリア新型戦艦リットリオ、V・ヴェネトが16吋砲弾で砲撃戦で撃沈。
インビンシブル級、KGV級、ネルソン級から重装甲しかも高速で地中海を駆巡り。
仮想ライオン級はやや機関出力が150000馬力で不足、舷側装甲381mm傾斜20度、甲板装甲178mm、やや18吋防御に不安、対空火器は近接信管高射砲にボフォース8連装で充実。
これに高性能レーダー史実よりレベルアップしたロイヤルネイビーだ。
全部大日本帝国の雷撃機の一斉攻撃であぼんだなw
おいおい、太陽帝国世界の大日本帝国(日本皇国とアイヌ王国の連星帝国)とトライアングルアクシスの三帝国同盟。
つまりイギリス連合王国とドイツ第二帝国は同盟国だ。
主敵はアメリカ連合共和国とソビエト連邦、撃破した敵がフランス、イタリアだ自由フランスがアメリカに亡命だが。
太陽世界フランス戦艦編旧式戦艦クルーヴェ級3隻、ロレーヌ級3隻、他未確認ノルマンディー級?
新型戦艦ダンケルク級2隻(アメリカ亡命)リシュリュー級3隻(アメリカ亡命)ガスコーニュ、アルザス級2隻(18吋三連装三基間に合わず15吋四連装三基スーパーチャージャー搭載ヘビーシェル)。
リシュリュー級以降防御力や遠距離射撃用防御や舷側装甲、甲板装甲はドイツを上回りしかも舷側傾斜装甲の強敵、あーあアメリカに逃げて良かった。
ガスコーニュ、やアルザス、ノルマンディー級は対空火器充実にやっとレーダー搭載。
すみません、各国の戦艦が何クラス何隻あるかまとめてくれませんか?
ズラズラと文章出されると集計が面倒なんで・・・
いつからココは厨小説サイトの宣伝スレになったんだ?
おさらい
ドイツ第二帝国編
第一次大戦型、28600頓バイエルン級戦艦4隻38.1cmL45連装四基8門速力22kt、31000頓巡洋戦艦マッケンゼン級2隻35.6cmL45連装四基8門速力27kt、
軍縮条約化特認建造
44800頓高速戦艦ビスマルク級2隻40.6cmL45連装四基8門速力27kt、以上8隻は1930年代中盤から後半に近代化改装完成31600頓バイエルン級21.5kt、34500頓マッケンゼン級2隻と54800頓ビスマルク級2隻は機関換装で最高速力29.5ktに増加。
新型戦艦編
無条約時代最初42900頓シャルンホルスト級2隻38.1cmL47三連装三基9門30.5kt、60900頓フリードリッヒデアグロッセ級2隻40.6cmL47連装四基8門速力29.5kt、78000頓フォンモルトケ級45.7cmL47連装四基8門最高速力30.25kt、
オマケ、18000頓装甲巡洋艦エルザス級4隻主砲28cmL55三連装二基6門速力33kt。
ドイツ戦艦そんなに速く無いぞ、特にバイエルン級の鈍足は、結局バイエルン級とマッケンゼン級は退役したが。
戦没艦マッケンゼン級グラーフシュペー、
イギリス連合王国編
第一次大戦型、クイーンエリザベス級戦艦5隻、ロイヤルサブリン級戦艦5隻、接収金剛級巡洋戦艦タイガー、巡洋戦艦リナウン級2隻、フッド級1隻、近代化改装はクイーンエリザベス級5隻、タイガー(主砲38.1cmに換装)、リナウン級2隻、フッド1隻完了。
軍縮条約特認高速戦艦45000頓インビンシブル級2隻40.6cm9門前方集中無条約時代近代化改装完了。
新型戦艦編、
キングジョージX世級2隻史実と違い40.6cm砲8門、ネルソン級4隻(史実ライオン級)40.9cm砲9門、ライオン級2隻45.7cm砲9門。
第三次大戦参加予定は、
フッド1隻、インビンシブル級2隻、キングジョージX世級2隻、ネルソン級4隻、ライオン級2隻。
太陽帝国世界アメリカ連合共和国編
第一次大戦型戦艦
練習戦艦ワイオミング級2隻12吋12門、以下実戦参戦。
ニューヨーク級2隻14吋10門、ネウァタ級2隻14吋10門、ペンシルバニア級2隻14吋12門、ニューメキシコ級3隻14吋12門、テネシー級2隻14吋12門、
ダニエル計画戦艦
コロラド級4隻16吋8門、インディアナ級2隻16吋12門、
新型戦艦編
ステイツ級4隻16吋9門、サウスダコダ級4隻16吋9門、アイオワ級(史実と違う)6隻16吋12門、モンタナ級6隻16吋12門、ロードアイランド級2隻18吋8門、バージニア級2隻18吋12門、最後究極の巨大戦艦ワシントン級21吋9門14万頓。
戦闘巡洋艦スペリオル級(史実アラスカ強化型)6隻12吋9門。
おさらい太陽帝国世界
の主役日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)戦艦編、第一次大戦型、
日本皇国(金剛、比叡、榛名、霧島)、アイヌ王国(レプンクル、チウプカンクル、メシナウンクル、シュムンクル、ホレバシュンクル、メシナウンクル)、級巡洋戦艦、26500頓36.5cm8門、速力27kt、改装後34270頓、15万馬力、速力32.1kt
扶桑、山城級31900頓35.6cm3*4、12門、速力27kt、ユトランド海戦戦没、伊勢、日向級、基準排水量32400頓、35.6cm3*4、12門、機関出力84000馬力、最高速力27kt、改装後38400頓、機関出力136000馬力、最高速力30.4kt、
八八艦隊&外洋艦隊計画艦、
長門、陸奥級、基準排水量32270頓、主砲41.0cm2*4、8門、機関出力84000馬力、最高速力27kt、改装後、基準排水量41500頓、機関出力13600馬力、最高速力29kt、
加賀、土佐級、基準排水量42900頓、主砲41.0cm2*5、10門、機関出力131200馬力、最高速力29.2kt、改装後 基準排水量51000頓、機関出力150000馬力、最高速力29kt、
高千穂、基準排水量50500頓、主砲46cm2*4、8門、機関出力150000馬力、最高速力30kt、
改装後、基準排水量61250頓、機関出力180000馬力、最高速力30kt、
アイヌ王国アイヌモショリ、レプンモショリ級、基準排水量51250頓、主砲41cm3*4、12門、機関出力16400馬力、最高速力30kt、改装後基準排水量61250頓、機関出力180000馬力、最高速力30kt、
以上旧式戦艦
次日本皇国&アイヌ王国新型戦艦編、
葛城、笠置、阿蘇、生駒級、基準排水量38500頓主砲41cmL50、3*3、9門、機関出力150000馬力、最高速力31kt、
日本帝国ニタインクル公国、シカンナカムイ級
基準排水量45500頓、主砲41cmL50、3*4、機関出力180000馬力、最高速力30kt、
日本皇国、大和、武蔵、信濃、甲斐、級、基準排水量71000頓、主砲46cmL50、3*3、9門、機関出力210000馬力、最高速力30kt、
アイヌ王国、ウショロンクル、ウシュケンクル級、基準排水量68000頓、主砲41cmL50、3*4、12門、機関出力210000馬力、最高速力31kt、
日本皇国、紀伊、尾張、級、基準排水量78000頓、主砲50.8cmL45、2*3、6門、機関出力230000馬力、最高速力29kt、
日本皇国、播磨、備前、級基準排水量102000頓、主砲46cmL55、3*4、12門対空ミサイル連装二基、機関出力280000馬力、最高速力30kt、
アイヌ王国最強戦艦、シャクシャイン、チコモタイン級
基準排水量112000頓、主砲50.8cmL50、3*4、12門対空ミサイル連装二基、機関出力300000馬力、最高速力29.5kt、
そして世界最強戦艦日本皇国戦艦、秋津洲、瑞穂、級、基準排水量156000頓、主砲56cmL45、3*4、12門、機関出力480000馬力、最高速力30kt、
装甲巡洋艦編
日本皇国(穂高、蓬莱、那須)、アイヌ王国(カマイシ、モリオカ)、級、基準排水量33500頓、主砲30.5cmL50、3*3、9門、機関出力150000馬力、最高速力33kt、
黒姫、基準排水量36500頓、主砲41cm2*3、6門、機関出力164000馬力、最高速力32kt
改装後、基準排水量38500頓、主砲41cmL50、2*3、6門、他対艦ミサイル連装8基、対空ミサイル連装2基、機関出力164000馬力、最高速力31kt、
日本(白根、鞍馬、蔵王、乗鞍)、アイヌ(ムロラン、マガタン)、ニタインクル(キナスゥカムイ、レプンカムイ)、級基準排水量37500頓、主砲35.6cmL50、3*3、9門、機関出力164000馬力、最高速力32.5kt、
機動装甲巡洋艦編
日本皇国、2代目、金剛、比叡、榛名、霧島、
基準排水量30500頓、主砲30.5cmL50、3*2、6門、機関出力150000馬力、最高速力33.0kt、
間違えた太陽帝国世界の伊勢、日向の改装後の基準排水量は39000頓だ。
太陽世界のモンタナ級の甲板装甲178mmに訂正だな。
フランス共和国
第一次大戦型、クルーべ級3隻、ロレーヌ級3隻、他ノルマンディー級2隻?。クルーべ級1、ロレーヌ級1、アメリカに亡命自由フランスに
新型戦艦
ダンケルク級2隻26500頓112000馬力速力29.5kt、33cm4*2、リシュリュー級3隻35000頓150000馬力(後165000馬力)速力30kt38cm4*2、これがアメリカに亡命、自由フランス海軍に。
ガスコーニュ級43000頓165000馬力速力32kt、38cm4*2、1隻、アルザス級54000頓180000馬力30kt、38cm4*3、2隻、
これに元英QE級の、カレー(英ヴァリアント)、マルセイユ(英ウォースパイト)
イタリア王国
第一次大戦型改造戦艦
C・カブール級2隻(2撃沈)、C・ドゥリオ級2隻、他C・カラッチェロ級2隻?、(参加した場合2隻撃沈)
新型戦艦リットリオ級3隻41000頓機関出力130000馬力速力30kt、38.1cm33*3(リットリオ、ウィットリオ・ウェネト2隻40.6cm砲の砲撃で撃沈、ローマ残存)
インペロ級1隻43000頓機関出力130000馬力速力29.5kt、38.1cm3*3、
イタリア級1隻51050頓150000馬力30kt、38.1cm3*4、
ソ連戦艦編
第一次大戦型、
ガングート級3隻、(革命時1損失)、I・マリーヤ級1隻(事故1、革命時1、残存1?)
他革命事故艦修理か。
?ボロジノ級4隻未完成?。
新型戦艦編
ソビエスキーソユーズ級3隻45000頓機関出力150000馬力速力28kt、40.6cmL45、3*3(ソユーズは撃沈、ウクライナ、ベロルシアは現存)
ウラジミールレーニン、カールマルクス級2隻65100頓機関出力201000馬力速力28kt、主砲40.6cmL50、3*3、
装甲巡洋艦クロンシュタット、セバストポリ級2隻(米国スペリオル級のライセンス建造)
太陽世界アジア太平洋諸国編。
レプンクル、金剛級輸出型。
大韓帝国チョンブク、ジョンブク、タイ王国、アユタヤ、(ナルスアン建造中止空母飛翔へ)、ハワイ王国、カメハメハ、
オーストラリア、ポーラスター、サザンクロス、インドネシア連合王国、マスジョラン、スルタンアグン、
オーストラリア戦艦、ニューサウスウェールズ、クイーンズランド級2隻(建造中止の天城級2隻)
43200頓機関出力131200馬力速力29.5kt、主砲35.6cmL50、3*5、15門、
改装後49200頓機関出力180000馬力速力31.5kt、
アイヌ王国ウショロンクル級戦艦ライセンス国産、ハヤト、シラヌイ2隻
日本皇国播磨級戦艦ライセンス国産、マゼラン、アンドロメダ、2隻(ギャラクティカ建造中止)
装甲巡洋艦白根級輸出型
メキシコアズトラン王国、トラロク、ケツァルコアトル、ネイティブアメリカン諸部族連合、ショーショー二、クワキュートル、
ネイティブアメリカン諸部族連合戦艦、シャイアン、アパッチ級、
基準排水量38000頓、機関出力120000馬力、速力27kt、主砲35.6cmL50、3*3、舷側装甲350mm(20”)甲板装甲150mm、
インドネシア連合王国戦艦、アブドゥルファーター、アマンクラットT世、級、
基準排水量46250頓、機関出力13600馬力、速力27kt、主砲41cmL50、3*2・2*2、10門、舷側装甲350mm(20”)、甲板装甲150mm、
軽装甲巡洋艦(ポケット戦艦)
オーストラリア、ニイハマ、タテマチ、タカミヤ、シングウ、級、インドネシア、バンドン、ウジュンパンダン、級、
基準排水量、オーストラリア18200頓、インドネシア21050頓、全長225.0m、全幅24.8m、機関出力150000馬力、最高速力、オーストラリア33kt、インドネシア32kt、
主砲30.5cmL50、2*3、6門、副砲(インドネシア15.5cmL60、2*2)高射砲10cmL65、(オーストラリア、2*6、12門、インドネシア、2*7、14門、)(第二高射砲オーストラリア、7.6cmL50、2*8)舷側装甲152mm、甲板装甲(オーストラリア76mm、インドネシア100mm)、
保守
二次戦で戦艦は役に立たなかったぞ
モンタナの装甲ではモタンナ
241 :
名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:04:45 ID:6r7c7xY2
神技厨ktcl
自称「偉大な」バ韓国と豚キム朝鮮って、なにかと偉そうに能書き垂れるからには
戦艦の一隻や二隻は当然造ってたんだろ?
埼京の戦艦・・『さいたま』?
ひらがななのがポイントだと思うんだ
戦艦『たまプラーザ』こそ最強。
デーニッツ君をこのスレに召還しよう。
さいきょうの戦艦は太陽世界、日本皇国戦艦、
秋津洲1951年12月、瑞穂1952年4月、級
基準排水量156000頓、全長356.0m、全幅45.9m、機関出力480000hp、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、
主砲56cmL45三連装四基12門、両用砲15.2cmL60連装18基36門、第二高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm、(20”)、主甲板装甲300mm+75mm、
世界最大のギガスーパードレッドノート級戦艦
秋津洲、瑞穂級だぜ!
>>243 海がない地域の戦艦
つまり無駄なものを議論するってわけですね
そこで水陸両用戦艦の出番ですよ
痴漢がたくさん現れそうな戦艦ですね
俺、単位をサンチサンチ言う腹立つんだよね。
どんだけお前らタマランチなのかと
251 :
名無し三等兵:2007/10/29(月) 19:34:21 ID:HMwbS6mp
高速戦艦高瀬ハルナはタマランチ
埼京線の痴艦発生率は世界一イイィィィィ!
宣伝乙
>246
ネット戦記上の最強はこっちじゃね?データ少ないけど。
世界布武世界(サイト戦争経済内)
日本水軍所属 上総型
一番艦 上総 竣工 1945年
基準排水量302000頓、最高速力30.0kt
主砲 66cmL50三連装四基12門 両用砲12.8cm連装22基44門
両用砲 12.8cmL60連装64基128門 対空誘導弾連装4基
備考に同盟国との合作とある。えらい手間がかかりそうだ。
両用砲の記述がダブってて今一謎だが5インチ対空砲172門!
装甲厚は書いてないけど舷側1mはありそうだな。
なんというか、まあ予算とか無駄すぎる…
妄想科学入門で新戦艦高千穂のスペックのがべらぼうだったな
太陽帝国世界最後に完成した戦艦
アメリカ連合共和国戦艦
ワシントン、1952年春予定、アメリカ1953年夏予定、
アメリカ最後の戦艦ワシントン級
基準排水量140000頓、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000hp、最高速力27.8kt、主砲53.34cmL50三連装三基9門、(前2、後1)、両用砲15.2cmL60連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm傾斜20度、主甲板装甲254mm、
国際政治的にソビエト同様孤立し四面楚歌状態に追いやられた1940年代後半のアメリカ連合が列強全ての戦艦を圧倒するために建造したギガスーパードレッドノート級戦艦。
満載16万頓以上、全身針鼠、新開発の50口径53.34cm砲つまり21吋砲、ただし当初計画では22吋砲搭載予定だがプレス機の能力限界から最大上限の21吋砲が選択、
他の新型戦艦同様SHS徹甲弾を用いると、一斉射辺り弾薬投射量25頓近くで日本戦艦秋津洲、瑞穂級を上回り世界最大の弾薬投射量。
ただし防御力はアメリカ戦艦お家芸のダメージコントロールは非常に優れているが。
砲撃戦で死命を制する直接防御力は同クラスの戦艦(日本皇国秋津洲級、アイヌ王国シャクシャイン級)を相手にした場合必ずしも充分とはいえずプレス機の能力の限界のせいがそうさせた。
この技術的限界に挑んだので建造が遅れ2番艦の就役に大きく影響しアメリカ戦艦では珍しく就役年が大きくずれる予定つまり流石のチート国家アメリカも限界に達したか。
すげえ太陽帝国世界の(日本皇国+アイヌ王国、)の連星の日本帝国は造船技術であのアメリカを上回るなんて、せっかくパナマ運河拡幅してまで建造したのに太陽世界アメリカ涙目。
それもっと速くなりそうな感じだな。
30kt近くは出るんでは?
と知らないサイトに突っ込んでみる。
>256
隆山のシュトロハイムが最大最強(反則だが)
排水量200000t+62000t×2+75000t×2+63000t×2(計60万t)
主砲80cmL80単装砲2基、副砲50.8cmL49連装14基28門
10.5cm連装高角砲123基246門、対空ミサイル28基、機銃1000基以上
速力18nt、対80cm防御
嘘だろう、太陽世界の日本皇国ギガスーパードレッドノート級戦艦秋津洲、瑞穂ではデカ過ぎて通行不能な海峡、港、ドック、運用にかなり支障を来たした。
アメちゃんのギガスーパードレッドノート級戦艦ワシントン、アメリカでは流石のアメちゃんも技術的限界やプレス機の能力限界に突き当たり56cm主砲が搭載出来ず53.34cm主砲搭載、パナマ運河拡大などで建造が遅れ2番艦の就役年が大幅にずれた計画予定だけど。
その世界のドイツイモは第一次大戦ドローで第二帝国生き残ったかな、太陽世界では生き残ったけどそれでも日藍米に英同様ついていけなかったオチだけど。
アメちゃんに出来ないのにドイツイモに出来るわけないだろう。
排水量のとこよく見ろ、合体戦艦だ
元ねたは旭日のフェルゼンだと思うし
戦艦樺太があるじゃないか。
全長999m.全幅8000mの凄い奴
不沈戦艦日本
>263
いくら何でも宇宙戦艦は却下する
宇宙ヤバイからな。限ナシのインフレ戦争になる。
機動要塞とか惑星規模艦とか意味不明
池あく☆しず
浮上
太陽帝国世界の架空国家
日本帝国アイヌ王国のギガスーパードレッドノート級戦艦三番目。
シャクシャイン1950年1月、チコモタイン1950年11月、
基準排水量112000頓、全長315.0m、全幅41.8m、機関出力300000hp、最高速力29.5kt、航続力18ktで12000浬、
主砲50.8cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、対空ミサイル9式対空誘導弾連装二基四門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装30基連装四基128門、舷側装甲500mm傾斜20度+75mm、主甲板装甲254mm+50mm、
新開発の軽量50.8cm砲を12門搭載、大出力ディーゼル機関とタービンの組合せ、先端技術も対空ミサイルに各種新型レーダーの開発装備の電子戦艦、太陽帝国世界では21世紀も現役。
装甲防御は砲弾対応兼ダメージコントロール重視兼対艦誘導弾防御、改訂型多層重防御。
あの太陽世界でもウルトラスーパードレッドノート級、あるいはギガスーパードレッドノート級は。
日本皇国秋津洲、瑞穂級、アイヌ王国シャクシャイン、チコモタイン級、アメリカ連合ワシントン、アメリカ級、の合計僅か6隻だけ、日本皇国播磨、備前、豪州、マゼラン、アンドロメダ級、アメリカ連合バージニア、ジョージア級は18吋砲三連装四基12門でそれに次ぐ。
あの太陽世界でもウルトラスーパードレッドノート級、あるいはギガスーパードレッドノート級は。
日本皇国秋津洲、瑞穂級、アイヌ王国シャクシャイン、チコモタイン級、アメリカ連合ワシントン、アメリカ級、の合計僅か6隻だけ、日本皇国播磨、備前、豪州、マゼラン、アンドロメダ級、アメリカ連合バージニア、ジョージア級は18吋砲三連装四基12門でそれに次ぐ。
272 :
名無し三等兵:2007/12/13(木) 12:58:16 ID:z9c74cTA
ハボクックに16inch連装砲10基くらい積んだら最強ではないか?
ハボクックか氷だし溶けそうな悪寒、究極的超巨大戦艦や装甲巨大空母が多いRSEでもそれは無かった。
地球温暖化に弱いハボクックだった(゚Д゚)
>272
そんなもの積んだら撃った反動でぶっ壊れます
すでに伊吹氏が「5in砲が最大」と書いてましたし
太陽帝国世界欧州最強戦艦
ドイツ第二帝国戦艦
フォン・モルトケ1948年12月、フォン・ヒンデンブルク1949年5月、
基準排水量78000頓、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000hp、最高速力30.25kt、航続力19ktで12000浬、
主砲45.7cmL47連装4基8門、副砲15cmL55連装8基16門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、機銃ボフォース40mmL56.2連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、主甲板装甲180mm+50mm、
ドイツ帝国が日藍米の建造する超巨大戦艦に対する回答として建造した18吋砲高速戦艦、しかし流石に太平洋で多数就役したより大型の化け物戦艦満載排水量10頓級、にはやや遜色を免れない。
バイエルン4隻&マッケンゼン級2隻の改装から経験積んでもこれがドイツ第二帝国の限界か。
やっとレーダーもまともになった史実と違い間接防御もしっかり更に対艦誘導弾に対しての防御構造が初めて取り入れた。
なおいくらドイツでもフォンモルトケ級の275000hp四軸の巨大で安定したディーゼル機関の製造は難しくて高温高圧ボイラーと蒸気タービンに戻されている、満載9万頓近い巨体を30ktで大西洋を駆け巡り。
ドイツ戦艦で初めての傾斜舷側装甲これに船体内側の傾斜甲板装甲で非常に強固な防御力。
しかしこいつら相手では荷が重い。
日本皇国、播磨級、秋津洲級、アイヌ王国シャクシャイン級、アメリカ連合、ヴァージニア級、ワシントン級、
太平洋の化け物戦艦でも満載排水量10万頓級なら何とかドイツ戦艦フォンモルトケ級で戦える、
やれやれ、大戦争を先日やらかしたばかりだというのに
どちらが勝ったか覚えていないのか?
毎度毎度思うことなのだが、太陽さんとこは高角砲類の過搭載で、砲戦しても一発喰らうごとに弾庫爆発を繰り返し(砲架じゃなきゃ、折角の分厚い装甲に穴開けなきゃだし)そうな欠陥艦にしか見えんのだが・・・
某所のイタリア最強戦艦V・ムッソリーニ(六万トン超)
46cm45口径三連装三基
15.2cm55口径三連装四基
7.6cm62口径OTOメララ単装八基
対艦・対空噴進弾発射基二基八発(同時誘導二発)
25mm連装機銃×10
27ノット(18ノット9000海里)
水線406mm傾斜11度
甲板225mm
砲搭495mm
司令塔425mm
船体はUP41計画をイタリアが手直したもので、主砲は大和のお下がり、特色は機関室にピザ窯があること
少なくともこれまでの中で、料理は最強だなw
一応太陽世界では空母や艦載機も発達が史実より早くて1940年代にジェット機搭載斜め甲板、カタパルト発進、サイドエレベータは当たり前、大型装甲空母も太平洋中心に史実より早い。
日本皇国、アイヌ王国、アメリカ連合共和国、イギリス連合王国、ドイツ第二帝国、オーストラリア連合王国、が大型装甲正規空母保有。
しかも対空火器やレーダーなど電波兵器のレベルが高い(特に日本、アイノ、アメリカ、イギリス、が特にドイツがやや遅れる、)
これだからレーダー射撃管制高射砲を過搭載して近接信管を使ったり、76mm自動速射高射砲やボフォース40mm機銃を沢山つけないと、防弾が優れたレシプロ航空機、ましてやターボプロップ航空機やターボジェット機は撃破出来ない。
ましてや太陽世界の第三次大戦では対艦誘導弾や対空誘導弾も登場予定。
潜水艦も原子力潜水艦が出そうだし。
>279
名前が全然最強っぽくないw
あれは!アメリカの新型戦艦ジョージワシントン級2隻か面白い、我が帝国の秋津洲級2隻と撃ち合う気だな、ヤンキーに引導を渡してやる、この世界最大最強戦艦秋津洲級の46サンチ45口径砲12門でな!
回転翼機発進!
5万メートルで撃ち方始め!目標アメリカ新型超巨大戦艦ワシントン級!テー!
太陽世界最強戦艦対決か
どうやらジャップやアイノなどJシスターズとアジアの東洋人共は我々やロシアやフランスなどが分割占領したブリテンやドイツを奪回にはるばるアトランティックからヨーロッパ奪回に大艦隊で来たようだな。
オペレーション・ノースストーム発動し、東洋人の蛮族からキリスト教守る十字軍だ!
この最新バトルシップジョージワシントン、アメリカ、クラスを出撃させた。
あれはジャップのギガスーパードレッドノートバトルシップアキツシマクラスか!
面白いこのジョージワシントンとジャップのアキツシマ、どちらがNo1のバトルシップか2vs2で決着をつけてやる、5万メーターでアタックだ、21インチ(53.34cm)L50だがウルトラスーパーヘビーシェルをぶちかましてやる!
目標、ジャップのアキツシマクラス!ファイヤー!
ズガーン!
どうやら日本もアメリカもヘリコプターを発進させたみたいだね太陽帝国世界第三次世界大戦の仮想1955年の戦いは。
秋津洲、瑞穂級
基準排水量156000頓、全長356.9m、全幅45.9m、機関出力480000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、主砲56cmL45三連装四基12門、両用砲15.2cmL60連装18基36門、第二高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、主甲板装甲300mm+75mm、
ワシントン、アメリカ、級
基準排水量140000頓、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000馬力、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、主砲53.34cmL50三連装三基9門、両用砲15.2cmL60連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm、主甲板装甲254mm、
あー、悦に入ってるとこ済まないが、
>>279の世界な、ムッソリーニはベースブリードで最大射程が六万程あってな。あまり対艦用に使うような砲弾ではないが、戦力は削られらぁな
それで修理するにもドッグの関係上キツそうだし、ヒットアンドアウェーなら、あり?やり方次第じゃムッソリーニ勝つる?
長官間違えた、超巨大戦艦秋津洲級の主砲は56サンチ45口径砲だった、まあよい世界最強の56サンチ45口径砲12門だからな、年代は太陽世界1950年代 だからロケットアシスト砲弾くらいかなベースブリードはまだだな。
全長×345m 最大幅48mでどれだけ強力な戦艦が出来るか妄想(日本編)
全長 345m
最大幅 50m
基準排水量 148,500t
満載排水量 約180,000t
主砲 55口径55cm砲 三連装×3基 9門
副砲 64口径15.5cm砲 三連装×6基 18門
高角砲 64口径12.7cm両用砲 連装×20基 40門
装甲
舷側:弾薬庫 550mm(20°傾斜)
同:機関部 500mm(20°傾斜)
甲板:主砲区 70mm+300mm+60mm
同:機関区 70mm+260mm+30mm
同:その他 50mm+100mm
主砲塔:前盾 980mm
同:バーベッド 800mm
同:天蓋 380mm
機関 : ボイラー/12基 , タービン/4基
出力 : 282,000〜285,000hp
速力 : 30.4〜8kt
乗員 : 4,600名
起工/1946年/進水/1948年/竣工/1950年
太陽帝国世界最強戦艦秋津洲級の劣化モンキーモデルかよ。
秋津洲級の方が新型射撃レーダー、自動速射高射砲、近接信管当たり前、対艦ミサイル防御装甲、強力は防御に最高速度30kt確保、両用砲ありで太陽秋津洲級の方が新型や
まあ戦国時代から海外膨張しルソン、カリマンタン北部、ニューギニア、台湾、ニュージーランド、インドネシアを保護独立国。
北はタタールアイノ王国が東シベリア、アラスカ、この日本=アイヌ連星帝国が
これくらいの植民地や領土や300年間太平洋で稼いだ資本のおかげであのアメリカと互角の国力、工業生産力、経済、技術を確保出来たから秋津洲級戦艦や大型空母改大鷹級、原子力空母も登場予定だ!
なんども言うが現実世界で建造の可能性があったさいきょうの戦艦は798号艦かモンタナ。
以上
太陽世界イギリス戦艦
ライオン1949年3月、サンダラー1950年2月
基準排水量62500頓、全長258.0m、全幅35.7m、機関出力150000hp、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲45.7cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cmL50連装12基24門、機銃ボフォース40mmL56.2八連装17基136門、舷側装甲381mm傾斜20度、主甲板装甲178mm、
イギリスが日本皇国、アイヌ王国、アメリカ連合、ドイツ帝国、ソビエト連邦の超巨大戦艦に対抗のために18吋砲装備と英国戦艦として初めて6万頓を越えた、それまでより大西洋、太平洋などの外洋で作戦行動が前提とした設計。
外観は18吋三連装砲を前に二基後に一基、煙突二本、特徴は重厚な艦橋構造物(史実バンガードの艦橋、煙突と同形)
イギリスの進んだ通信・電波技術がふんだんに取り入れており艦隊指揮艦として非常に高度なシステムが搭載、単なる殴り合いだけでなく新時代の艦隊指揮艦用
砲力は18吋砲を30秒に1回の主砲発射速度をレーダー管制射撃で。
何この征徒大和量産型
>>293 わざわざミサイルなしにしているところが男らしいw
満載排水量22万t、全長400m(水線384m)、全幅48m、60口径460mm5連装6基30門
…対地艦砲射撃では2秒に1発の割合で粘着焼夷弾を発射。燃えるぅ〜!!
>>295 厨臭いwwwwww実にwwwwwwww
>>296 60口径460mm5連装6基・・なかなか良いではないかww
2秒に1発1.5tの弾が降ってきたら確かに恐ろしいなり。
モンタナが最強。大和の砲弾なんて夜になれば当たらんしwwww
なるホド
モンタナやサウスダコタは日が高いうちは大した事ないって事ですね
おさらい太陽帝国世界の軍縮条約の戦艦、空母の保有枠。
ローマ軍縮条約1922年
戦艦
大英帝国 66万頓、
日本帝国 66万頓、(日本皇国42万頓、アイヌ王国24万頓)、
アメリカ連合 60万頓、
ドイツ帝国 30万頓、
フランス共和国 20万頓、
イタリア王国 20万頓、
空母
大英帝国 15万頓、
日本皇国 13万5千頓、アイヌ王国7万5千頓、
アメリカ連合 15万頓、
ドイツ帝国 7万5千頓、
フランス共和国、6万頓、
イタリア王国、6万頓、
おさらい、太陽世界ローマ軍縮条約、ジュネーブ軍縮条約、ロンドン軍縮条約、
最終決定最終的な戦艦保有隻数、代換艦枠(練習戦艦、海防戦艦、モニター艦除く)
大英帝国18隻、
日本帝国18隻、
(日本皇国10隻、アイヌ王国7隻、ニタインクル公国1隻)(代換艦枠2隻)
アメリカ連合18隻(代換艦枠4隻)、
ドイツ帝国8隻
フランス共和国8隻(代換艦枠2隻)、
イタリア王国6隻(代換艦枠2隻)
(代換艦枠は条約時代1932年〜1937年着工出来る戦艦)
軍縮排水量は4万5千頓主砲16吋まで
日本、特別18吋1隻5万頓、16吋4隻、アイヌ16吋2隻5万頓、
アメリカ16吋50L2隻、16吋45L4隻、
イギリス特別新規建造16吋45L2隻、
ドイツ特別新規建造16吋45L2隻、
フランス1927年1隻、1929年1隻、に戦艦建造が認められる。
イタリア同じ、しかし財政で挫折。
302 :
名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:32:20 ID:zO7P4fNN
佐渡島共和国 旗艦
両津(甲22号)
満載排水量2万t、全長160m、全幅28m
やはり大和か武蔵だろ。
三式弾が一発でもまともに当たれば勝ったも当然だと思うがね。
307 :
名無し三等兵:2008/01/19(土) 19:27:30 ID:zO7P4fNN
おさらい、インターミッション、
他の太平洋の化け物戦艦
日本皇国播磨級
(日本)播磨1948年9月、備前1949年1月、(豪州)マゼラン1950年予定、アンドロメダ1951年予定、ギャラクティカ(建造中止)
基準排水量102000頓、全長315.0m、全幅40.5m、機関出力280000hp、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、
主砲46.0cmL55三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、対空ミサイル49式対空誘導弾連装二基4門、第二高射砲7.6cmL50連装12基24門、機銃40mmボフォースL56.2連装30基60門、舷側装甲508mm傾斜20度、主甲板装甲254mm+50mm
アメリカ連合戦艦ヴァージニア級、
ヴァージニア1949年10月、ジョージア1950年1月、
基準排水量88000頓、全長305.0m、全幅38.5m、機関出力212000hp、最高速力28.5kt、航続力15ktで12000浬、主砲45.7cmL47三連装四基12門、高射砲12.7cmL54連装16基32門、第二高射砲7.6cmL50連装31基62門、舷側装甲406mm傾斜20度、主甲板装甲203mm、
まだやるの・・・?
312 :
名無し三等兵:2008/01/29(火) 06:19:09 ID:CIYGgAny
【構想だけ】未成艦総合スレ【建造中止】スレから追い出されてきたぞ。
誰様か存ぜねが、<<311にリンク貼っといてくれて深謝。
ここで、火葬艦ネタで盛り上がるべ。
保守
314 :
名無し三等兵:2008/02/08(金) 07:24:30 ID:yT0EhT6z
>>312 本人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
埼京線を語るスレッドはここですかw
西京の最強バカが集うスレです。
317 :
312:2008/02/09(土) 08:27:42 ID:???
本人です。
318 :
名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:26:58 ID:pZX8NSjR
1)むかしのせんかん
<<<<<<
<<<●<●<<
<<●■■■>●>>
<<<●<●<<
<<<<<<
2)こんにちのせんかん
<<<<<■■<<<<<>
<<<<<<●●■■■■●●<<<>
<<<<<■■<<<<<>
このように、むかしのせんかんは幅が広い。
むかしのせんかんのほうがかっこいい。
つまらん
保守
322 :
三等兵:2008/02/22(金) 03:28:39 ID:3ZDkHyAF
太陽世界ソビエト戦艦ウラジミール・イリイッチ・レーニン級。
ウラジミール・レーニン1948年5月
カール・マルクス1949年1月
基準排水量65100t、全長271.0m、全幅38.9m、機関出力201000hp、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲40.6cmL50三連装三基9門、副砲15.2cmL50三連装8基24門、高射砲12.7cmL38連装16基32門、機銃37mm四連装30基120門、舷側装甲420mm傾斜15度、甲板装甲200mm、
このスペックなら何とか外洋通商破壊が可能なロシア戦艦だよ。
324 :
名無し三等兵:2008/03/01(土) 21:51:07 ID:ip1qJJ1I
晒し上げ
4000トンで32cmが積めるなら、12万トンなら1メートル砲が積めるぞ!
というわけで
海防艦 松島
排水量 12万トン
主砲 1m 45口径砲 1門
副砲 20cm 50口径砲 単装20門
補助砲 15cm 45口径両用砲 連装12基
舷側装甲 なし
速力 20ノット
327 :
RSE:2008/03/20(木) 19:24:49 ID:???
ベルタン君、徳川狸が勝った史実ならともかく戦国時代から発展した太閤秀吉公の東南アジア制圧以来太平洋の海洋帝国の日本皇国海軍にそんなチャチな設計では無い。
ベルタン君には1880年代の技術で基準排水量10000頓、32cm砲連装2基4門、速力15ktの戦艦、松島、厳島、橋立、の3艦をフランスの造船所に建造依頼したい。
ブリテンは装甲艦扶桑、基準排水量8000頓、主砲24cm単装8門、速力14ktを造ってくれた。
敵国大清帝国の戦艦も史実より強い、定遠、鎮遠、基準排水量10000頓、主砲30.5cm砲連装2基、4門、だぞ。
後定遠、鎮遠の速力12ktだ。
我々が装甲艦4隻あれば勝てる。
やだよ連装主砲塔なんて。エスプリに欠けるね。
そうなると話は別かな。まあ私の弟子たちの作だけどね。
ところで「56-38cmゲルリヒ砲」を積んだ「突撃戦艦」が出てくる同人誌に見覚えがある人はいませんか?
10年くらい前にネット上にその作者ら数人が「超戦艦」をテーマに対談をやってるサイトがあったのですが、
今は影も形も見当たりません。
現在サイトや同人誌で10万頓以上、50.8cm以上の超巨大戦艦や巨大空母関連は太陽帝国だけだが、ゲルリッヒ砲みたいな変態砲は、日本&アイヌ、アメリカ、イギリス、ドイツ、いずれも採用してないぞ。
>332
同人でゲルリッヒ砲搭載艦というと隆山の千堂級しか思い出せないが
>329
まあ4連装などという子供だましは、連装に対しても3連装に対してもその有効性(とやら)を
証明出来ないままの戦績に終わったがな。
英仏揃って。
( ´Д`)y-~
なんつーか、4連装信者って「エンツォが愛した12気筒こそ至上!」などと電波を飛ばす短絡的なフェラーリ信者に
近い痛さがあるよな
実際のエンツォ・フェラーリは、勝てさえすれば直4もためらわず搭載し2気筒の試作すら命じた現実主義者だったのに
英厨が「大英帝国が誇る戦艦KGV!」などと念仏を唱える4連装にしたって、そのダメさ加減な失敗作を早速見抜いて
次回作の主砲には断固連装をと主張したのは、当のグッドオールだったろう
なんつーか短絡的なミスリードをしたがる連中って、在日創価あたりの低悩な事大主義に通じるものがある
短絡的なスペック厨に限って、「スペックよりも実用性」などといいながら
実用性に問題のあるイギリス戦艦あたりのスペックを持ち上げたりするからな。
確かに、他人をストーカーよばわりしながらストーカーを働く朝鮮人に似ている。
太陽世界のビッグ3欧州1位の大英帝国しかもG3インビンシブル級2隻(16吋三連装三基9門、最高速力30.5kt、改装前4万5千頓、改装後5万2千頓)。
史実と違いKGV、POWは16吋L45三連装二基連装一基8門に前倒しでアドミラル級4隻16吋三連装三基9門を建造だからかなり史実よりはまともだが。
最後は18吋L45三連装三基9門の戦艦を1949〜1950年に2隻建造したし。
旧式戦艦は改装フッド以下、リナウン級2、QE級5、R級5、改装タイガー(金剛シリーズ)1。
ドイツ帝国海軍は戦後生き残った後1918計画艦ベースに建造した16吋L45連装四基8門のビスマルク、ティルピッツ(改装前4万5千頓27kt、改装後5万5千頓29kt)
旧式戦艦はバイエルン級4、マッケンゼン級2、
新型戦艦はWW2に間に合ったのがシャルンホルスト、グナイゼナウ、4万三千頓、主砲15吋三連装三基9門だけ。
戦後やっと、フリードリッヒ級2隻、6万1千頓、速力29.5kt、主砲16吋L47連装四基8門、モルトケ級2隻、7万8千頓、速力30.25kt、主砲18吋L47連装四基8門。
欧州1位の英海軍、欧州2位の独逸海軍が二人三脚でもヘタリア新型戦艦リットリオ、ヴィットリオ・ヴェネト、を戦艦の砲撃で沈めた戦果はよいが。
フランス海軍のダンケルク、ストラスブール、リシュリュー、ジャンバール、クレマンソー、旧式戦艦2以下のフランス海軍のアメリカ亡命を見逃したし。
義勇艦隊で参戦したイワンの新型戦艦ソビエスキーソユーズ(4万5千頓、主砲16吋三連装三基9門、速力30kt)に外洋通商破壊を散々やられて。
英空母独逸空母の艦載機がヘボイので速力低下させてやっと英吉利、独逸の16吋砲戦艦で義勇艦隊のソビエスキーソユーズをフルボッコ。
太陽世界の英海軍、独逸海軍は英独とも空母やレーダーもあるのに失態も多いな。
太陽世界最強戦艦
日系連邦日本帝国日本皇国戦艦秋津洲級
秋津洲1951年12月、瑞穂1952年4月
基準排水量156000t、全長356.0m、全幅45.9m、機関出力48000hp、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、主砲56cmL45三連装四基12門、両用砲15.2cmL60連装18基36門、第二高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、主甲板装甲300mm+75mm、
世界最強の半自動装填式56cmL45主砲を12門搭載し地球上のあらゆる戦艦を撃破可能。
装甲防御は対艦防御、対航空機対策防御、対艦誘導弾防御。
間違えた機関出力は480000hpつまり48万馬力だ
>>340 アトム4人とウランちゃんって感じだな。
アメリカ連合共和国戦艦ワシントン級
ワシントン1952年春予定、アメリカ1953年夏予定、
1948年度計画
基準排水量140000t、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000hp、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、
主砲53.34cmL50三連装三基9門、両用砲15.2cmL50連装8基、16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm傾斜20度、主甲板装甲254mm、
太陽世界では日本帝国秋津洲級戦艦の最大のライバルのアメリカ最後の戦艦対空火器は世界最多の高射砲で全身ハリネズミ、速射砲の嵐にVT信管付き。
しかしプレス機の能力限界で56cm砲が出来ずプレス機の最大上限の53.34cmL50砲が選択され、この技術的限界に挑んだのが2番艦アメリカの就役に大きく影響した。
アメリカ海軍お家芸のダメージコントロールは非常に優れているが。
直接防御がプレス機の能力限界で不十分に終わった。
太陽世界の第三次大戦では戦艦の際限ない能力強化が最後に技術的限界に達し、まるで恐竜の進化のような状態になってしまった。
つまり太陽帝国世界でも秋津洲級やワシントン級が技術的限界だ、この技術的限界を突破した架空戦艦はあるかな。
上げ
太陽T国の引き写しばっかやってて楽しいか?
晒し上げ
鋼鉄の咆哮3で俺の設計した戦艦が最強ってことで一つ
>>1繋ぎめが弱点って・・・
繋ぎめが弱点じゃない戦艦なんて存在するのかよ・・・
プリンスオブウェールズだって、魚雷7本食らってるし、明らかに日本に撃沈されてるだろ
そもそも、戦闘中に事故で沈むって、どんだけ欠陥戦艦なんだよ
まーPOWは計5本の直撃を喫してはいるけど、最初の1本だけでも転覆もしくは水没したっぽいな
浸水の拡大に伴う左舷への傾斜は、結局最期まで止まらなかった
そういえば長門は核攻撃を2回食らっても無傷だったから
面子が潰れることを恐れたアメリカ軍によって夜間にひっそり自沈させられたらしいから
最強の戦艦は長門で良いんじゃね?
なんせ正体は宇宙人のインタフェースでチートじみた(ry
太陽世界のおさらい。
マジであの世界では有力戦艦もあぼーんの可能性有り、長門級高速戦艦陸奥撃沈、マッケンゼン級高速戦艦グラーフシュペー撃沈、R級戦艦ロイヤルオーク撃沈、QE級戦艦バーラム撃沈、
他にアジア太平洋諸国の金剛シリーズに戦没艦がかなり出ている、アメリカ連合共和国戦艦(ダニエルサウスダコダ)インディアナ級、インディアナ、ノースカロライナ、コロラド級戦艦、コロラド、ワシントン、が航空機の雷撃であぼーん。
これにソビエト新型戦艦ソビエスキーソユーズは英高速戦艦フッド15inch、G3インビンシブル16inch、独逸高速戦艦ビスマルク16inch、3隻にフルボッコで撃沈された。
イタリア新型戦艦、ヴィットリオ・ヴェネト、リットリオが戦艦対戦艦の砲撃戦であぼーん。
>>349 そう、ワシントン条約は、平賀譲が宇宙人から入手したオーパーツを使って建造する
天城級以降を葬り去るためのアメリカの策略だったんだよ!
まあ明智光秀、徳川狸家康、彼らとその後の史実江戸時代の鎖国ヒッキーを恨むんだな、平賀譲先生。
ちなみに太陽帝国世界では平賀譲先生や藤本先生は日本皇国やアイヌ王国の海軍艦艇設計に大いに能力発揮しているぞ。
八八艦隊FRS世界では技術が劣るが能力発揮している。
>350
つまりお約束不幸戦艦陸奥しか沈んでないのか、日本は
一隻も沈んでないアイヌ国家連中のフネといい、なんという主役びいき
太陽世界では巡洋戦艦金剛級軍団捨て駒扱いでマリアナ沖艦隊決戦で夜戦や水雷戦で日本皇国やアイヌ王国の金剛級が合計2〜3隻くらいあぼーんジャマイカ。
日本4、アイヌ4、予備2
合計10隻
更に中の人が大外れの輸出用モンキーモデルのレプンクル金剛シリーズ(日本皇国、アイヌ王国、英連合王国で建造後輸出)
代表大韓帝国、チョンブク、ジョンブク
コメント、いくら金剛シリーズでも中の人が<ヽ`∀´>ではキムチ臭いし艦隊行動がまともに出来そうか不安だな。
タイ王国アユタヤ、ハワイ王国カメハメハ
1隻だけでは、中の人がハワイやタイだと・・・・
インドネシア連合王国マスジョラン、スルタンアグン、
中の人は大韓帝国やタイ王国、ハワイ王国よりはマシの海洋民族インドネシア人だがうーん。
保守
>>342 RSBC播磨、パシストの近江/駿河と鋼鉄レヴァイアサンのトハチェイフスキー級3隻があるとマジレスしてみる。
船とか飛行機が大好きな友人がもうすぐ結婚するんだが
その際なにか船のプラモ作って寄せ書きでもして贈ろうかってプランがあるんだ。
どんな船がいいと思う?
当方素人なんで、縁起のいい船はゆきかぜと信濃丸しか知らないんだ。
>>358 寄せ書きできるほどでっかい船なら現代の航空母艦が良いんじゃないかな
新たな時代を開くということでエンタープライズでも
>>358 おめでたい≒メリー≒メリーランドはどうかな?武勲艦だし でもキットが高いだろうな……
有難う。探してみる。
自力で作れるかは不安だが。
無難に長門に汁
>>360 メリーランドが武勲艦ったって、あの艦スリガオで何発撃ったんだよ。
子孫繁栄を願ってカール・ヴィンソンだな。
>358
結婚か。奥さんが引かないようなのがいいのかね。
そいつはウォーターラインを一杯もってて並べてニヤニヤしてるタイプなのだろうか。
こちらは架空戦艦、火葬戦艦、平行世界仮想戦艦、大型戦艦、超巨大戦艦用だ。
中型装甲巡洋艦スレに負けるな。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
T陽T国ぐらいで「最強」だの何だのと言ってるのが笑える。
雑魚艦超大和程度のスペックで負けないとか
ぶちゃけ大和は総合力ではアイオワ以下なんだが…
大和は一歩でアイオワは宮田くんかな。
ネット/正規仮想戦記で第2次世界大戦型戦艦で一番攻撃力がありそうなのと
一番防御が硬そうなのを教えてください!
技術力工業力がアメリカと互角の太陽帝国世界参考だとレーダー、近接信管、その他技術力はほぼアメリカと互角設定。
攻撃力だと主砲、砲弾の威力、世界一の弾薬投射量から。
アメリカ、ワシントン級
(初代はコロラド級3番艦ワシントン)
ワシントン1952年春予定
アメリカ1953年夏予定
基準排水量140000t、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000hp、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、
主砲53.34cmL50三連装三基9門、両用砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50速射砲連装41基82門、舷側装甲508mm傾斜20度、主甲板装甲254mm、
戦車に例えたらティーガーU
防御力、大きさ、手数だと主砲56cmL45だが砲弾の威力と初速が劣るけど、防御力一位は1950年時点で豊臣水軍以来約360年の歴史ある海軍の。
日本帝国日本皇国秋津洲級
秋津洲1951年12月予定
瑞穂1952年4月予定
基準排水量156000t、全長356.0m、全幅45.9m、機関出力480000hp、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、
主砲56cmL45三連装四基12門、両用砲15.2cmL60連装18基36門、第二高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、主甲板装甲300mm+75mm、
これが防御力一番、世界最大の戦艦の中の戦艦。
秋津洲級は戦車だとスターリンV
ちなみにバランス、ハイテク、技術力世界一対空火力だと北太平洋東シベリア沿海州、アラスカの覇者、モンゴル帝国の跡継国家、450年の歴史の海軍。
日本帝国アイヌ王国シャクシャイン級
シャクシャイン1950年
基準排水量122000t
全長325m、全幅41.8m、機関出力300000hp、最高速力29.5kt、航続力18ktで12000浬
主砲軽量50.8cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、対空ミサイル49式対空誘導弾連装二基4門、機銃ヴォフォース40mmL56.2機銃四連装30基連装四基128門、舷側装甲500mm傾斜20度+75mm、主甲板装甲254mm+50mm、
戦車に例えるならM26パーシング強化砲型。
この世界三大戦艦はいずれもジェット機を撃落す優れた対空火器と近接信管、優れたレーダー射撃管制システム、5万m以上の超遠距離射撃可能な主砲火力や指揮システムにダメージコントロール。
後シャクシャイン級は
シャクシャイン1950年1月
チコモタイン1950年11月
完成
宣伝反対!
>375
とりあえず播磨。
播磨は第三次世界大戦のレベルに達していると思われ
異議あり第三次世界大戦レベルなら。
>>376、アメリカワシントン級、
>>377日本皇国秋津洲級
>>378、
>>379アイヌ王国シャクシャイン級も太陽世界第三次世界大戦レベルだぞしかも二大超大国の正面衝突だぞ。
太陽世界ではアメリカからみれば帝政ドイツなぞ技術力しか能が無いタダのゴミだが、いずれソ連の奇襲攻撃で大混乱予想。
一応欧州大陸最強は1950年でも帝政ドイツ、第一次大戦を生き残り、未だに欧州第二位世界第四位の海軍、陸軍はソビエト連邦、日系連邦帝国、アメリカ連合共和国、に次ぐ第四位の陸軍、空軍はソビエト連邦、アメリカ連合共和国、日系連邦帝国に次ぐ第四位。
それでもアメリカからみれば粗大ゴミ。
飽きない?
>382
第二次大戦レベルなら土佐(50万トン戦艦版)はどうだ?
主砲は大和と同じサイズだが
50万トン戦艦は反則みたいなもんだろ。だったら七胴戦艦フェルエンだっけ?もokになる
グレートブリテン連合王国
ロイヤルネイビー代表
RSEライオン級
基準排水量62500t、全長258.0m、全幅35.7m、機関出力150000馬力、最高速力28.0kt、航続力15ktで10000浬、主砲45.7cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cm連装12基24門、機銃40mm8連装17基136門、舷側装甲381mm傾斜20度、甲板装甲178mm
ドイツ第二帝国
カイゼリッヒマリーネ代表
欧州最強戦艦、RSEドイツ第二帝国最強戦艦ヘルムート・グラーフ・フォン・モルトケ級、
基準排水量78000t、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、機銃40mm連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、甲板装甲180mm+50mm、
保守
>>390 スペック羅列しか出来ない能無し馬鹿ですか?
393 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:33:09 ID:ZUZW87GS
「さいきょうのせんかん」ではないが、以前漏れが夢で見た(本当の睡眠中の夢で見たのだ)
トンデモ艦を紹介しよう。
テーマは「旧式化しつつある5500トン軽巡の改装案」のはずだったのだが、こんなのが
出てきたのだ。
まず、従来の武装をすべて撤去。
前甲板に8インチ単装砲1基を搭載。
後甲板に同じく8インチ単装砲1基を搭載。
そして……
艦中央部に12インチ単装砲1基を斜めに装備。旋回範囲は60度くらい。
「突撃砲艦」とでも名付けようか。
用途は夜戦における近接砲戦で、敵の重巡以下を一撃で仕留めること。
夢の中では、スリガオ海峡でペンシルヴェニアと撃ち合っていた。
たぶん12インチ砲は60口径くらいある長砲身高初速で、命数30発くらいのやつなんだろうなぁ。
良くて敵艦の煙突を弾が突き抜けて終了って漢字。
>>393 まずそんなのが夢に出るてのもアレだが。
単装でも12インチのしかも旋回砲積むの無理だし撃ったら引っくり返る。
列車砲風なら積むだけなら…。
それと近距離戦て防御はそのままだから普通にやられる。遠距離だと当たらないし。
それにモニタ―なら対艦でなく地上に向けて撃つのがいい。
それとも双胴船か?
さいきょうの戦艦はアメリカ大陸だと思う
397 :
名無し三等兵:2008/07/02(水) 00:09:09 ID:7rISTbwC
>>395 だから横向けては撃たないんだって。旋回範囲は30度でもいいかもしれない。
10度から40度くらいね。
反対舷から敵が来たら? 急速転舵して船体の向きを変えることで砲を敵に向ける。
まさに「突撃砲」艦なわけで。
防御はおっしゃる通り軽巡のままだから貫通され放題。
遠距離だと当たらないのもおっしゃる通り。
だから夜戦で至近距離から撃つんだよ。
夜戦で敵を発見し次第全速で突撃して敵艦をブチ抜く以外のことは考えてない。
だから軽巡の船体を使うんだ。
対地用なら同じ排水量でもっとましなのがいくらでも作れる。
398 :
三等兵:2008/07/02(水) 13:57:21 ID:DMdZAFXW
それって、まるでハッシュハッシュクルーザーそのもの。
むかーし、日清戦争の頃にレンデル砲艦鎮東型ってのがありまして・・・
役立たずばかりだ。
取り敢えず平行世界の日本皇国初期甲鉄艦
明治6年、大和、武蔵、葛城、5000t、15cm単装18門、速力8kt、
明治12年、高千穂、穂高、日向、出雲、6000t、20cm単装8門他15cm、11kt
欧州列強に比べて蒸気機関が低出力と大きい大砲が造れず木造船体に装甲を貼った。
アイヌ王立海軍は
明治3年、カントモショリ、ヤウンモショリ、リクンモショリ、アイヌモショリ、レプンモショリ、5000t、15cm単装16門、10kt
明治10年、ノ・イワン・カント、ランケ・カント、ウラァ・カント、ノウチ・カント、リクン・カント、シニッシュ・カント、7000t、20cm単装8門、15cm多数、10kt、
ばかでかい戦艦はでかい魚雷で沈むんじゃね?避けられないだろうし
あの平行世界の太陽世界だと第三次世界大戦で登場する艦対艦ミサイル(SSM)や空対艦ミサイル(ASM)や核爆弾が戦艦の終焉を告げる新兵器だけどな。
404 :
名無し三等兵:2008/07/02(水) 23:37:58 ID:pM5+hUhg
おすすめNGワーズ
アイヌ
皇国
RSE
RSE
太陽帝国
太陽世界
シャクシャイン
アメリカ連合戦艦
間違えた
405 :
名無し三等兵:2008/07/02(水) 23:42:13 ID:pM5+hUhg
>>332 MURAJI さんとこの掲示板に回答が載ってた
http://www.portnet.ne.jp/~hirai/taidan.htm 以下引用
12式 ちなみに「月野」級で60cm9門34ノット(爆)1980年就役の「天上」で、66cm
12門38ノット(爆)。アスカ帝國のH94『アイリス』(爆)は38−56cm砲9門48ノットです(謎)。
(編注:38−56センチ砲とは、ゲルリッヒ砲とよばれる減口径砲のこと。
56cm砲弾が次第に細くなっていく砲身内で圧縮され、高初速で打ち出すという代物(談・12式))
金物屋 48ノットって、何馬力必要か考えたことある?(笑)
12式 あまり考えたくありませんでした。だから、『アイリス』は初の常温核融合炉(林譲治に
あらず)搭載艦なのです(爆) 。
金物屋 常温核融合炉ってことは、モーターですよね?一体どれだけの出力とモーターの数が
いるんだか(笑) 。基本的に、速力の上昇に比例して、必要出力は、速度の乗数倍で増えて
いきますからねえ。
12式 問題ないです。アスカ帝國の科学力は世界一です(爆)それに、『アイリス』はレッドアスカ
幻想篇に登場する以上完全に冗談兵器ですから。
スクリュープロペラじゃなくてウォータージェットを採用しているくらいですし(笑)。
12式 H94『アイリス』。設計は某リツコ技術少将(爆)38−56cm半電磁式ゲルリッヒ砲
三連装三基。常温核融合炉『スリーマイル』三基搭載。最大速度48ノット。スパコン六基並列
接続の敵弾道計算装置『イカサズ・コロッサス』と迎撃レーザーシステムで以下略(謎)。
406 :
名無し三等兵:2008/07/02(水) 23:45:44 ID:pM5+hUhg
これも同所からの引用
――12式さんには『等身大』あるいは『たかちほ』、なおお姉さんには『相模』、龍牙さんには
『やまと』という、それぞれの大艦巨砲を象徴すると思しきフネがいるのですが、金物屋さんの
場合はどうなんでしょう? 楽描工廠の『大和』でしょうか?
金物屋 あの「大和」は、みんなあんまり驚かないけど、実は造艦上はものすごいエポック
メイキングな艦なんですよね(笑)。
僕は、基本的に兵器を「設計」してしまうので、どうしても開き直ったパワーに欠けるところが
あっても仕方がないんですよ。
そういう意味では、普通の人には面白くないのかもしれない 。
あの『大和』は、極論するならば、造船官の立場から考えて、計算して設計された、ほとんど
唯一の仮想戦艦といってもいいくらい(爆)。
しかたないから、今度、”1948"で、気の狂った砲戦専門の超巨大戦艦を出しますけど(笑)。
でも、あくまで技術的に面白い船であっても、12式さんの「等身大」のような、破天荒ななにかが
あるわけじゃないですからねえ(笑)。
引用終わり
この「楽描工廠の『大和』」について知っている方、情報クレクレ
48ノットで走れるんなら空飛ばしたほうがいいんじゃないの
確かに……それにその速度だと艦隊全艦艇も最低48ノットの為に建造しないと……
旧式戦艦改装編、バイエルン、1916年3月、バーデン1916年10月、ザクセン1920年4月、ウィルテンベルク1920年6月、前期1916年、後期1920年、
基準排水量28600t、(バルジ装着後29400t)、全長183.0m、全幅30.0m、機関出力35000馬力、最高速力22kt、航続力12ktで8000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL51単装16門、高射砲(1920装備)8.8cm単装8門、舷側装甲350mm、甲板装甲100mm、発射管付き、
近代化改装後、バイエルン1934年12月、バーデン1935年8月、ザクセン1936年5月、ウィルテンベルク1937年2月
基準排水量31600t、全長183.0m、全幅32.0m、機関出力40000馬力、最高速力21.5kt、航続力12ktで8000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL51単装16門(後12門)高射砲10.5cmL65連装6基12門、
艦載機無し、機銃第二次大戦時ボフォース40mm連装装備、舷側装甲350mm、甲板装甲100mm
マッケンゼン級巡洋戦艦(後戦艦)
マッケンゼン1921年9月グラーフシュペー1922年5月、
基準排水量31000t、全長223.0m、全幅30.4m、機関出力90000馬力、最高速力27kt、航続力12ktで8000浬、主砲35.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cm単装16門、高射砲8.8cmL42単装8門、舷側装甲300mm、甲板装甲80mm
近代化改装後、マッケンゼン1937年5月、グラーフシュペー1938年11月、
基準排水量34500t、全長223.0m、全幅32.4m、機関出力120000馬力、最高速力29.5kt、航続力14ktで8000浬、主砲35.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cm単装16門(後12門)高射砲10.5cmL65連装6基12門、
艦載機2機、機銃第二次大戦時ボフォース40mm連装装備、改装時37mm、舷側装甲300mm、甲板装甲80mm、
なおバイエルン、バーデンは1947年退役解体、
ザクセン、ウィルテンベルクは1949年退役解体、マッケンゼンは1949年トルコに売却、スレイマンに、グラーフシュペーは1942年戦没。
ライバル戦艦比較だ
イギリス連合王国戦艦、
インビンシブル1927年6月、インディファティガブル1927年8月、級
新造時、基準排水量44500頓、全長250.0m、全幅31.7m、機関出力160000馬力、最高速力30.5kt、航続力10ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、副砲15.2cmL50連装8基16門、高射砲10.2cmL40単装10門、舷側装甲356mm傾斜15度、甲板装甲152mm
近代化改装後、インビンシブル1941年4月、インディファティガブル1940年12月
基準排水量51500頓、全長250.0m、全幅34.7m、機関出力180000馬力、最高速力31.5kt、航続力10ktで15000浬、主砲40.6cmL45三連装三基9門、高射砲13.3cmL50連装8基16門、機銃40mmボフォース40mmL56.2八連装21基168門、舷側装甲356mm傾斜15度甲板装甲152mm
ドイツ第二帝国戦艦、
ビスマルク1927年2月、ティルピッツ1927年10月、級
新造時、基準排水量44800頓、全長254.0m、全幅33.7m、機関出力120000馬力、最高速力27.0kt、航続力14ktで8000浬、主砲40.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL48単装16門、高射砲8.8cmL42単装8門、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm、
近代化改装後、ビスマルク1939年5月、ティルピッツ1940年1月、
基準排水量54800頓、全長268.5cm、全幅36.7m、機関出力165000馬力、最高速力29.0kt、航続力16ktで9000浬、
主砲40.6cmL45連装四基8門、後40.6cmL47連装四基8門に換装、副砲14.9cmL48単装16門、後12門、高射砲10.5cm連装8基16門、機銃37mm連装8基16門、後ホボフォース40mm連装26門に増強、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm、
おまいらどちらの国の戦艦に乗りたいG3級とドイツ1918案改正型の16吋砲戦艦だが。
甲板装甲無視かよ
>>405 ゲルリッヒ砲は細い弾体に金属製の傘2枚取り付けたような弾丸を撃ちだす奴だから
空気抵抗で威力の減衰が大きく大口径化は無駄
413 :
名無し三等兵:2008/07/03(木) 21:50:48 ID:A330HNIh
>>408 12式 アイリスの場合、問答無用で敵に突入して、直接照準で超高速砲弾をぶち込む
という格闘戦艦(駆逐戦艦とも言う)なので、全砲塔を前部に集中させています。
なので、随伴艦は必要ない。
説明自体馬鹿丸出しだな
そういうスレだからな。
>>405のゲルリック砲の概念が間違ってるのはなんとかしなさいよ
ゲルリッヒ砲ね…恥
330:名無し三等兵 :2008/07/06(日) 11:57:24 ID:??? [sage]
戦艦東海
基準排水量 15,000トン
公試排水量 16,700トン
満載排水量 18,233トン
全長 90.0m
水線長 87.0m
全幅 16.9m
主機関 ロ号艦本式缶12缶
艦本式タービン4基4軸
153,553馬力
最大速力 27.46ノット(公試成績)
航続距離 16ノットで7,200海里(13,334km)
乗員 竣工時:400名
最終時:520名、生存者2名
兵装
(新造時) 27cm3連装砲塔:2基
7.5cm3連装砲塔:4基
20mm連装高角砲:6基
12,7mm3連装機銃:8基
8mm連装機銃:2基
装甲 舷側 130mm
甲板 80mm〜95mm
主砲防盾 70mm
艦橋80mm
最期
海防艦占守との砲撃戦の末、あえなく撃沈される
戦艦大宮
戦艦浦和の建造用に予算と資材を流用されて解体される戦艦ですか?
で、戦艦浦和は「さいたま」と改名される、と。
422 :
名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:53:35 ID:+1TnGOou
3600トンに24サンチ砲が4門積めるなら、6万トンにすれば24インチ砲が4門積めるぞ!
というわけで
軍艦「畝傍」
排水量6万トン
主砲61サンチ単装4門を両舷スポンソンに配置
副砲38サンチ単装7門
60ミリ速射砲4連装10基
速力18.5ノット
舷側非装甲
給弾をどうするかとかは深く考えてはいけません。
T陽T国のネタが尽きたからって八つ当たりするなよ。
427 :
名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:15:24 ID:xkSLOTkm
ひたすら死守
あきらめろww
上げ
全長270m、全幅38.9m、機関出力18万馬力、基準排水量6万8千t、主砲46cmL45砲のまま、居住性が史実よりは高い、最高速力28kt〜28.5kt辺りが例え4年進んでも日本では限界だろう。
国産の戦艦用プレス機や工作機械が出来るかどうかなのに。
後対空火器を長10cmとボフォース40mmの組み合わせに出来そうかどうかだが。
機関は翔鶴用ボイラーを戦艦用に使えそうと仮定しても。
これに46cmL50砲や最高速力30ktの大馬力機関、史実より厚い装甲、ましてや51cmL45なんかするには相当基礎工業生産力や技術力をかなり底上げしないと無理だから。
太陽世界の名艦、アメ公に「ヤマトショック」のトラウマを与えた戦艦
日本帝国日本皇国戦艦
大和1941年4月、武蔵1941年6月、信濃1943年2月、甲斐1943年8月、級
基準排水量71000頓、全長275.0m、全幅38.9m、機関出力210000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲46cmL50三連装三基9門、高射砲10cmL65連装14基28門、機銃ボフォース40mmL56.2連装40基80門、舷側装甲457mm傾斜20度、甲板装甲230mm、
7万t級に46cm50口径砲装備で満載8万t、210000hpのpowerで30ktの速度を出すバランス戦艦。
こいつにズタズタにされてあえなく撃沈されたのは。
アメリカ連合戦艦
アイオワ1942年2月、ニュージャージー1942年3月、ミズーリ1943年1月、ウィスコンシン1943年3月、イリノイ1943年8月、ケンタッキー1943年11月、級
基準排水量45000頓、全長236.2m、全幅33.0m、機関出力150000馬力、最高速力28.5kt、航続力15ktで14000浬、主砲40.6cmL45三連装四基12門、高射砲12.7cmL38連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装14基56門、20mm単装多数、舷側装甲356mm傾斜12度、甲板装甲152mm
ちなみに太陽世界アイオワ級は史実と違い16inchL45Mk6が三連装四基12門搭載の重戦艦だが大和、武蔵とレーダー管制射撃同士殴り合い合戦でアイオワ、ニュージャージーが打負けてあえなく撃沈されてしまった。
日本帝国アイヌ王国戦艦
ウショロンクル1942年5月、ウシュケンクル1942年9月級、
豪州戦艦
ハヤト1944年1月、シラヌイ1944年11月、級
基準排水量68000頓、全長286.0m、全幅37.8m、機関出力21000馬力、最高速力31.0kt、航続力18ktで8000浬、主砲41cmL50三連装四基12門、高射砲10cmL65連装12基24門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装26基104門、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲178mm
日本帝国日本皇国戦艦
紀伊1945年12月、尾張1946年3月、級
基準排水量78000頓、全長275.0m、全幅38.9m、機関出力230000馬力、最高速力29kt、航続力18ktで8000浬、主砲50.8cmL45連装3基6門、高射砲10cmL65連装14基28門、第二高射砲7.6cmL50連装10基20門、機銃40mmボフォースL56.2連装40基80門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm
アメリカ連合戦艦
ロードアイランド1948年2月、ネブラスカ1948年2月、級
基準排水量66000頓、全長280.5m、全幅36.2m、機関出力172000馬力、最高速力27kt、航続力15ktで14000浬、主砲45.7cmL50連装4基8門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装27基54門、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲203mm、
アメリカ連合戦艦
モンタナ1944年4月、オハイオ1944年8月、メイン19455年10月、ニューハンプシャー1945年6月、ルイジアナ1946年5月、ワイオミング1945年10月、
基準排水量60500頓、全長280.5m、全幅36.2m、機関出力172000馬力、最高速力27.5kt、航続力15ktで14000浬、主砲40.6cmL50三連装四基12門、副砲12.7cmL54連装10基、20門、機銃40mmボフォース4連装20基80門、舷側装甲406mm傾斜20度、甲板装甲152mm
東洋人共は16世紀末期の大航海時代から太平洋独占で土地、市場、勢力圏いっぱいだがまさか電波兵器、核兵器で互角、軍事力で上回るなんて、太平洋のモンゴル帝国だな糞!
日本帝国日本皇国戦艦
播磨1948年9月、備前1949年1月、級
豪州、マゼラン1950、アンドロメダ1951
基準排水量102000頓、全長315.0m、全幅40.5m、機関出力280000馬力、最高速力30.0kt、航続力18ktで8000浬、
主砲46cmL55三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、第二高射砲7.6cmL50連装12基24門、対空ミサイル9式対空ミサイル連装2基4門、機銃ボフォース40mmL56.2連装30基60門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm+50mm
アメリカ連合戦艦
バージニア1949年10月、ジョージア1950年1月、級
基準排水量88000頓、全長305.4mm、全幅38.5m、機関出力212000馬力、最高速力28.5kt、航続力15ktで12000浬、
主砲45.7cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL54連装16基32門、第二高射砲7.6cmL50連装30基60門、舷側装甲406mm、甲板装甲203mm
日本帝国アイヌ王国戦艦シャクシャイン1950、チコモタイン1951、級
基準排水量112000頓、全長315.0m、全幅41.8m、機関出力300000馬力、最高速力29.5kt、航続力18ktで12000浬、
主砲50.8cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL60連装16基32門、対空ミサイル9式対空ミサイル連装2基4門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装30基連装4基98門、舷側装甲500mm傾斜20度+75mm、甲板装甲254mm+50mm、
アメリカ連合戦艦
ワシントン1952、アメリカ1953、級
基準排水量140000頓、全長330.5m、全幅42.5m、機関出力300000馬力、最高速力27.8kt、航続力15ktで8000浬、
主砲53.34cmL50三連装三基9門、副砲(両用砲)15.2cmL50連装8基16門、高射砲12.7cmL54連装12基24門、第二高射砲7.6cmL50連装41基82門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm
日本帝国日本皇国戦艦
秋津洲1952年、瑞穂1952年、級
基準排水量156000頓、全長356.0m、全幅45.9m、最高速力30.0kt、航続力18ktで12000浬、主砲56.0cmL45三連装四基12門、副砲(両用砲)15.2cmL60連装18基36門、高射砲7.6cmL50連装32基64門、舷側装甲600mm+110mm傾斜20度、甲板装甲300mm+75mm
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1209221540/ 582:名無し三等兵 :2008/09/13(土) 09:30:53 ID:??? [sage]
とりあえず明らかにビスマルクの防御構造は進歩してないのが断面構造から丸わかりなので
「技術の断絶」は容易に類推できるわけで。
各国と違ってドイツはWWTの戦訓を研究し、後続の設計に活かせる技術者が軒並み放逐されちゃったんだよね。
583:名無し三等兵 :2008/09/13(土) 09:36:43 ID:??? [sage]
つーかぶっちゃけ、戦後ドイツには金がない。
人を残す(機関に在籍させる)余裕が乏しいし、
仮に残せたとしても、その人に研究させるだけの資金もない。
これこそが「技術の断絶」の正体。
八八艦隊世界よりテイルマン先生の傑作、
ダニエルズサウスダコダ級
サウスダコダ1924年8月、インディアナ1925年10月、マサチューセッツ1925年4月、アイオワ1925年6月、モンタナ1925年9月、ノースカロライナ1924年11月
新造時、基準排水量43200t、全長208.5m、全幅32.2m、機関出力63000hp、最高速力23kt、航続距離10ktで8000浬、
主砲40.6cmL50三連装四基12門、副砲15.2cmL53単装16門、高射砲7.6cmL40単装4基(後12.7cmL25単装6基)舷側装甲343mm、主甲板装甲89mm+57mm
改装後
基準排水量48600t、全長208.5m、全幅35.3m、機関出力63000hp、最高速力22kt、航続距離10ktで8000浬
主砲40.6cmL50三連装四基12門、高射砲12.7cmL38連装8基16門、機銃ボフォース40mmL56.2mm四連装20基80門、舷側装甲343mm、主甲板装甲127mm+38mm
同じく
ダニエルズレキシントン級
レキシントン1926年3月、サラトガ1926年8月、レンジャー1927年4月、コンスティレーション1926年9月、コンスティテューション1926年11月、ユナイテッドステーツ1926年12月
新造時
基準排水量43600t、全長266.5m、全幅32.2m、機関出力180000hp、最高速力33.3kt、航続距離10ktで8000浬、
主砲40.6cmL50連装四基8門、副砲15.2cmL53単装16門、高射砲7.6cmL40単装6門、(後12.7cmL25単装6門)、舷側装甲178mm傾斜12度、主甲板装甲57mm+45mm+38mm、
改装後
基準排水量50500t、全長266.5m、全幅32.2m、機関出力180000hp、最高速力31.5kt、航続距離10ktで8000浬、
主砲40.6cmL50連装四基8門、高射砲12.7cmL38連装10基20門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装26基104門、舷側装甲178mm傾斜12度、主甲板装甲127mm+38mm、
一応金剛級やマッケンゼン級を圧倒可能。
サウス・ダコタ
サウス・ダコダ
サウス・ダゴダ
知ってる限り3種類ほど見かけた。
提督の決断では作品によって サウス・ダ・コタ になっている事も・・・
保守
地球帝国戦艦 エルトリウム
全長 70,740m 全幅 18,030m 最大高 9,400m
材質 素粒子 乗員数 56,000人(最大150万人 )
大口径レーザー砲 1,600門 中口径レーザー砲 8,900門
対空火器 3,000門 特装砲 1門 光子魚雷 数は不明
最大速力 光速以上
451 :
名無し三等兵:2008/10/21(火) 16:23:45 ID:XWKIIG61
海戦は戦艦のみで戦われるものではない。
我が水戦の長距離雷撃を受けた敵戦艦部隊は回避を余儀なくされ、陣形が乱れたところを一隻づつ血祭りにあげられるであろー。
イスラム帝国陸軍 超ド級潜地戦艦
全長:490.5m、全幅:62.5m、機関出力:8億馬力、最高速力:980Km
兵装:不明
保守
保守
水中弾最強
456 :
名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:19:37 ID:8cmq5GP6
性能は低いかもしれませんが、ビスマルク級のかっこよさを否定出来る人はいないと思う。
その美しさを絶賛したリンデマン艦長の気持ちが分かりますね。
悔しいのお第一次大戦のあの結果ではまともな戦艦はもう無理だわな。
バイエルン、1916年3月、バーデン1916年10月、ザクセン1921年4月、ウィルテンベルク1921年6月、前期1916年、後期1921年、
基準排水量28600t、(バルジ装着後29400t)、全長183.0m、全幅30.0m、機関出力35000馬力、最高速力22kt、航続力12ktで5000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL51単装16門、高射砲(1920装備)8.8cmL42単装8門、舷側装甲350mm、甲板装甲30mm、60cm魚雷発射管付き、
近代化改装後、バイエルン1934年12月、バーデン1935年8月、ザクセン1936年5月、ウィルテンベルク1937年2月
基準排水量31600t、全長183.0m、全幅32.0m、機関出力40000馬力、最高速力21.5kt、航続力12ktで8000浬、主砲38.1cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL51単装16門(後12門)高射砲10.5cmL65連装6基12門、
艦載機無し、機銃第二次大戦時ボフォース40mm連装装備、舷側装甲350mm、甲板装甲100mm
マッケンゼン級巡洋戦艦(後戦艦)
マッケンゼン1921年9月グラーフシュペー1922年5月、
基準排水量31000t、全長223.0m、全幅30.4m、機関出力90000馬力、最高速力28kt、航続力14ktで8000浬、主砲35.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL48単装16門、高射砲8.8cmL42単装8門、舷側装甲300mm、甲板装甲80mm
近代化改装後、マッケンゼン1937年5月、グラーフシュペー1938年11月、
基準排水量34500t、全長223.0m、全幅32.4m、機関出力120000馬力、最高速力29.5kt、航続力16ktで8000浬、主砲35.6cmL45連装四基8門、副砲14.9cmL48単装16門(後12門)高射砲10.5cmL65連装6基12門、
艦載機2機、機銃第二次大戦時ボフォース40mm連装装備、改装時37mm、舷側装甲300mm、甲板装甲100mm、
マジでこの架空世界のドイツ第二帝国新型戦艦は実力もあるし米英日藍と並ぶ正規空母機動部隊を保有した大海軍で仏伊露豪墺より上
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/kanntei_mj12_de1.html ビスマルク級、
ビスマルク1927年2月、ティルピッツ1927年10月、
基準排水量44800t、全長254.0m、全幅33.7m、機関出力120000馬力、最高速力27kt、航続力14ktで8000浬、主砲40.6cmL45連装4基8門、副砲14.9cmL48単装16門、高射砲8.8cmL42単装8門、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm
近代化改装後、ビスマルク1939年5月、ティルピッツ1940年1月、
基準排水量54800t、全長268.5m、全幅36.7m、機関出力165000馬力、最高速力29.0kt、航続力16ktで9000浬、主砲40.6cmL45連装4基8門(後40.6cmL47連装4基8門に換装)、副砲14.9cm単装16門、(後12門)、高射砲10.5cmL65連装8基16門、
機銃ボフォース40mm連装8基、後多数増設、舷側装甲350mm、甲板装甲120mm+50mm
リンデマン君はこちらに乗りたかっただろう。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/sekai_no_bb.html/gd_scharn.html ドイツ第二帝国版新型戦艦編。
シャルンホルスト1941年5月、グナイゼナウ1942年1月、級
基準排水量42900t、全長251.0m、全幅36.2m、機関出力160000馬力、最高速力30.5kt、タービン&ディーゼル併用、
航続力16ktで10200浬、主砲38.1cm三連装三基9門、副砲15.2cmL55連装6基12門、高射砲10.5cm連装10基20門、艦載機2機、機銃ボフォース40mm連装8基、後増設、舷側装甲320mm、甲板装甲120mm+50mm
ドイツ戦艦初の三連装砲によりバイタル短縮や大型ディーゼル&タービン、それでも装甲防御方式は第一次大戦型戦艦から何ら変わりなく
また防ぐより沈まない事に重点を置いた防御方式は確かに撃沈の可能性は低くなるが反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く他国からあまり高く評価されていない。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/sekai_no_bb.html/gd_fdg.htmlm。
フリードリッヒデアグロッセ1946年10月、カイザーウィルヘルム1947年3月、級。
基準排水量60900t、全長277.8m、全幅37.2m、機関出力165000馬力、タービン&ディーゼル併用、最高速力29.5kt、航続力19ktで19200浬、
主砲40.6cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装6基12門、高射砲12.7cmL60連装10基20門(計画10.5cmL65連装14基28門)、機銃ボフォース40mm連装38基76門、
舷側装甲320mm+艦内45傾斜装甲50mm、甲板装甲140mm+25mm+50mm
ディーゼル&タービン併用は同じ水平装甲を強化して遠距離射撃防御を強化したが垂直320mmの舷側装甲は弱点、日英米同様戦闘力の維持を重点にした近代的装甲配置、艦首の構造は外洋航行にも優れた構造。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/sekai_no_bb.html/gd_Moltke.html フォンモルトケ1948年12月、フォンヒンデンブルク1949年5月、級
基準排水量78000t、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、全蒸気タービン、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、
高射砲12.7cmL60連装16基32門、(計画10.5cmL65連装20基40門)機銃ボフォース40mm連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、甲板装甲180mm+50mm
ドイツが日米が建造する超大型戦艦に対する回答として建造した18inch砲戦艦。 ドイツ帝国最後の戦艦排水量、戦闘力、砲撃力は太平洋で多数就役10万t級の日米藍豪の化け物戦艦にはやや劣るが。
ライバルたるイギリスのライオン級(18inchL45三連装三基)ソビエトのレーニン級(16inchL50SHS三連装三基)を凌駕した欧州最強の戦艦。装甲防御はドイツ初の舷側傾斜装甲や関節防御の改良や対艦誘導弾に対して初めてそれを考慮した防御構造、非常に強固な防御力。
以上ドイツ帝国戦艦1950年、
ビスマルク級2隻、シャルンホルスト級2隻、フリードリッヒデアグロッセ級2隻、フォンモルトケ級2隻、
宣伝ウザイよ・・・まだ分からないの??
本人じゃないよ。ただのイタい儲だよ。
>>464 42サンチ砲どころか38サンチ砲も間に合うか微妙だったんだが……もし間に合ってなければビスは28サンチ砲12門で竣工していた・・・。
仕方ないだろ史実ドイツは第一次大戦の敗戦で技術断絶してまともな戦艦技術や砲製造技術喪失する大ハンデなんだから。
>>464は史実第一次大戦帝政ドイツ計画高速戦艦とその計画の末裔たる太陽世界の高速戦艦の技術を比較してみたんだ。
太陽世界のドイツは技術喪失や技術断絶して無いから史実1918年計画戦艦とスペックや技術力比較可能だから、それでもかなり1918年計画戦艦からかなり性能低下してライバルのG3級に劣り艤装旧式な戦艦になったオチ。
バイエルン級4、マッケンゼン級2健在の
>>266>>267のドイツ戦艦の評価は同人誌や戦鳥で叩かれまくり>
装甲防御方式は第一次大戦型戦艦と何ら変わりなく。
また「防ぐ」より沈まない事に重点を置いた防御方式は。
確かに撃沈の可能性は低くなるが、反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く他国からあまり高く評価されていない。
リシュリューは大きな攻撃力を持つだけでなく、新世代の戦艦として必須とされる速力、防御力も兼ね備えており高いレベルでバランスの取れた大型艦と言って良く。
これより前に建造したダンケルク級の拡大発展型であるため技術的な問題もクリアしており完成度は高い。
脳味噌がジャガイモの御花畑で結末は史実よりマシだが技術停滞かよプギャー。
つーかドイツ海軍は機関室の配置とかも「伝統」にこだわってWW1と基本構成が同じだからなw
ドイツ戦艦 フォン・ヒンデンブルグ級
基準排水量 148,000トン
満載排水量 約190,000トン
全長 350m
最大幅 約52m
平均喫水 14m以上
武装
主砲 49口径53.3cm砲連装4基8門
副砲 55口径15.0cm砲連装18基36門
対空砲 65口径10.5cm砲連装30基60門 対空機関砲多数200門以上
装甲
舷側 約380〜500mm(500mmは喫水線付近)+舷側傾斜部装甲190mm
甲板 最上甲板100mm+主甲板約250mm
主砲塔 前盾 約700〜750mm 天蓋部 400mm以上
司令塔 前盾 約700mm 側壁部700mm 天蓋部400mm以上
主機関
ワーグナー式高圧重油専焼缶12基 ブラウン・ボベリー式オールギヤードタービン2基 / 148,000hp
マン式8気筒ディーゼル4基フルカン接手連結×2軸 / 132,000hp
機関出力 280,000hp以上
最大速力 28kt以上
475 :
名無し三等兵:2008/11/24(月) 18:39:14 ID:stVHXvqm
私が小学生のころ初めて読んだ火葬戦記である超大本営大和シリーズ(谷恒生)では、「ジークフリート級」を始め「ウォータン」「ニュルンベルグ2世」と独逸製の超戦艦が続々登場します。
当時は軍艦に対する知識はほとんど無かったため(なんせ、巡洋艦と駆逐艦はどちらが大きいかも分からなかった《汗》)、これらの戦艦が最もらしく作中で紹介されるたびに、「オオー強そうだ!!」と思っていたものです。
しかし最近、古本屋でこのシリーズを手に入れ、改めて読んでみるとビックリしました(まあ、作品自体の酷さにもビックリしましたが・・・)
例えば、序盤の最大のライバルである「ジークフリート級」は以下のような設定でした
排水量
8万7千トン
兵装
18インチ砲9門
16インチ砲9門
14インチ砲6門
・・・この排水量で18インチ砲9門と16インチ砲9門を搭載出来るのかものすごく疑問です(実際やったらもっと排水量は増える気がします)
大体、何で18インチと16インチの2種類の主砲があるのかも不明、18インチ砲に統一しても良いのではないか。しかも、これらの砲をどのように配置しているのかサッパりイメージが湧きません。
作者は一体どのような外観をイメージして設定したのか実に気になります(ちなみに最終兵器でヒトラーの座乗艦であるニュルンベルグ2世は、イラストがありましたが巨大なリュツォーという感じです。なんかな〜)
どなたか、この艦の外観をイメージ出来る方、いますか・・・?
しかし、この様な疑問が持てる程、戦艦に対する知識を有した現在を誇るべきなのか、それとも子供時代のように無邪気に「スゲー」と思えた純粋さを失ってしまったことを悲しむべきなのか正直微妙な気持ちですな。
>>475 小学生向けの作品なんだから、それ相応の読み方があるだろ(w
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/sekai_no_bb.html/gd_Moltke.html フォンモルトケ1948年12月、フォンヒンデンブルク1949年5月、級
基準排水量78000t、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、全蒸気タービン、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、
高射砲12.7cmL60連装16基32門、(計画10.5cmL65連装20基40門)機銃ボフォース40mm連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、甲板装甲180mm+50mm
まだ常識の範囲内だな。
文化的な意味で最強ならこの艦を置いて他にないと思うがどうか
http://www.salvastyle.com/menu_romantic/turner_temeraire.html テメレール。
かつて栄光の風を万帆に受け、荒波を裂いて駆けた海の王者。
砲煙弾雨に傷つき、機械文明の波に打ちのめされた老英雄。
時代に追われたテメレールに残された最後の泊地は、解体場であった。天を仰ぐ3本マストに帆布はもはや翻らず、自らよりもずっと小さな蒸気船に曳航されるその姿は
落日の淡い光の中に霞み、まるでまどろみの中に過ぎ去った日々を懐かしむかのよう。水面に映る像もぼやけ、今にも水底へ溶けてしまいそうである。
一方小さな蒸気船は機械文明の力を誇るかのような力強い色使いで描かれ、自然に対する人間の凱歌のごとく排煙を靡かせる。
だがその船体に落ちるどこまでも深く暗い影は、後に凄惨な公害と格差社会を生み出す産業革命の災禍を暗示しているかのようだ。
沈む太陽は夕雲と水面とを柔らかな光で満たし、疲れ果てた戦士を慈しみ、帆走戦艦という一つの時代の終焉を看取らんとしている。
しかしこの一枚の絵の中でもっとも大きな面積を占める海、空、そして陽光は、人間の力が決して及ばない自然の雄大さを見せ付け、
死すべき定めの人間への、そして生まれては消えゆく時代への哀れみをも内包している。
事実、蒸気戦艦の時代も、否、戦艦の時代もまた泡沫の夢に過ぎなかった。
1944年、武蔵沈没。1945年、大和沈没。鋼鉄の装甲と口径46cmの巨砲で身を包んだ世界最大の戦艦も、また永遠に海の王者たり得はしなかった。
すべてはテメレールを包むあの淡い光のごとき、黍一炊の夢であった。
戦艦テメレール。それは暮れゆく黄昏の中に沙羅双樹の花の色を、打ち寄せるさざ波の中に祇園精舎の鐘の声を描いた、無常観の極致なのである。
超戦艦 播磨 age
test
現代風陸軍戦艦「仮)富士丸」
排水量 基準 29,120t
満水 35,760t
全長 224.9m
全幅 34.6m
吃水 9.5m
機関 蒸気タービン+エレクトロニックディーゼル4基4軸 103,500馬力
速力 29.74ノット
航続距離 8,390海里/17ノット
兵装
375mm連装砲 4基
20mm高性能多銃身機関砲 2基
ボフォース 40mm連装機関砲 4基
Mk41 VLS 8*5セル+舷側ハープーン/トマホーク発射管 4*2
三連装短魚雷発射管
装甲
水線205mm
甲板127mm
主砲前盾217mm
主砲天蓋250mm
搭載機 対潜ヘリコプター2機+予備機1機
>>483 いや、現代に戦艦は必要ないから………せっかくスペック羅列してもらってなんだけどwwww
>>483 なんだよ!そのトンでもスペックはww
せめてこのぐらいだろ……
排水量 基準:19,200トン
満載:25,700トン
全長 238.4m
全幅 25.9m
吃水 9.3m
武装
・Mk.16 55口径 8inch 3連装砲塔 2基
・Mk.45 62口径 5inch 単装砲塔 2基
・Mk.41VLS[89セル]×2基
トマホーク発射可能VLS各36セル、ESSM発射可能各42セル
・20mmファランクスCIWS 4基
・ハープーン対艦ミサイル4連装発射筒 2基
・Mk-32短魚雷3連装発射管 2基
・Mk.38 25 mm単装機関砲 8基
主機関
COGAG 方式
LM-2550 ガスタービンエンジン4基、2軸
合計110,000馬力(75 MW)
マスカー装置付き5枚スクリュー
速力 30kt程度
航続力 20kt/6,500海里
乗組員数 定数1,090名
どっちもつかえねー
ミサイル打撃艦BBG-1「やまと」
45口径46cm3連装砲塔:3基 → VLS:768セル
また、後部と前部にもVLSセルを128セルずつ増設。
これら合計で1024セルを装備。
60口径15.5cm3連装砲塔(副砲):2基 → 155mmAGS:2基
AGS=Advanced Gun System:先進砲システム
最大射程140km
40口径12.7cm連装高角砲:12基 → OTOメララ76mm砲「スーパーラピッド」:12基
発射速度毎分最大120発
25mm3連装機銃:52基 → ファランクスCIWS:8基
後部飛行甲板・水上機格納庫 → 2機同時発着可・ヘリ格納庫・SH-60Kを6機搭載可
維持コストどれぐらいなるだろうねぇ
>>487 45口径46cm3連装砲塔:3基 → VLS:768セル
>>487 >45口径46cm3連装砲塔:3基 → VLS:768セル
なんて夢も希望も無い主兵装なんだ!!!(怒)
VLSは新世紀の主砲に相応しいと思うんだがなぁ
こうスパイラル式に艦底の弾薬庫までミサイルコンテナが繋がっててですね
最上部のミサイルを打ち出すたびに下から次のミサイルがせり上がって来る
ってのはどうでしょうね
VLS積みすぎ
主砲まで全て撤去すると、戦艦をベースにする意味がない
素直に装甲したアーセナルシップを作った方が安いと思う
装甲したアセーナル…外観がまるで南北戦争のヴァージニアですねわかります。
495 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 04:19:22 ID:ad8T5udS
宇宙戦艦ヤマトが最強だろーな。
波動砲の威力は半端ない。
496 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 10:26:22 ID:GbUIWi/X
マジな話過去現在含めて最強の軍艦は世宗大王級なんじゃないかな
現代の主砲といえるVSLなんか128発も搭載してるし おまけに海星艦対艦ミサイル16発や射程500キロを超える天竜巡行ミサイルまで搭載可能なイージス艦だ
正に現代の戦艦と呼ぶに相応しい攻撃力を持ってるだろ
497 :
名無し三等兵:2008/12/29(月) 10:33:45 ID:GbUIWi/X
世宗大王級の戦闘力は
艦橋が無駄に高過ぎてカッコ悪い上
バランス悪くて転覆しそうなどっかの国のハリボテ艦とは格が違うよ
やはり現実にそぐわない戦艦は萎えだと思う
しかし、現実を見ると戦艦の必要性がよく分からない感じだ
突き詰めればただの、大型なミサイル巡洋艦になりそう
ミサイル戦艦みたいな
つまりキーロフ級を進化させたものと・・・
だから要らねっつの
あらゆる意味で、戦略ミサイル原潜が、
かつての戦艦の役割以上を担えているしね…
アーセナル湿布なんかいらんのも当然だ。
砲艦外交なんてのも、相手国で実際に敵戦艦の姿を見た人なんてごく少数で、
存在自体が間違いないとさえ知られていれば、それでいい訳だしな。
別に勇ましい格好だからどうだったって事でもあるまい。
マニア的には当然、SSBNじゃ少々物足りん、つまらんってだけの話で。
>>496 キーロフ級をなめたらアカン
SA-N-20 8×12=96発
SA-N-9 8×16=128発
SA-N-4 2×32=64発
SS-N-19 1×20=20発
CADS-N-1 6×4=24発
SS-N-15 5×2=10発
まさにミサイルの塊・・・
もし戦艦が必要になるとすれば
その役割は
強固な目標に対する砲撃
ということになるよな。
ほとんどが代替可能だが、分厚いコンクリートに覆われた建造物などに対しては
純粋に巨大な運動エネルギーをぶつけられる大口径砲弾の有効性は生きている。
つかそれしかないから戦艦要らね、なんだが。
504 :
名無し三等兵:2008/12/30(火) 14:31:23 ID:9STsRpj2
確かに主戦力としては今の戦場に戦艦は要らないかも知れない
そこで発想を変えて石油輸送戦艦にしたらどうだろう
強力な砲戦力と装甲で通商妨害網を強引に突破する
ww2で一時期艦隊の油槽替わりに使われた大和をもっとタンカー方向に特化させる感じだな
>>502 えーと、全部で・・・
ミサイル342発!?
すでにアーセナル艦は存在していたのかwww
キーロフは一隻だけでそれなりのプレゼンスを示せるからなぁ
アーセナルシップと違って、脅威度の高い海域でも運用出来るし
キーロフは戦艦じゃねぇ
最強説浮上
五十万トン戦艦なんてどうよ?
大きすぎると港湾に入らないし一度の敵襲で沈まないからといっても修理が不要になるわけでもない
15万トン原子力空母とか出来てないのはなぜか考慮すべき
>508
そういやあれってなんで主砲が40cm(×100門)なんだろう?
>>510 なに、簡単な理由だ。
金田の案は50万トンという数字(というか船体サイズ)が先にあり、
その船体に積める、発案時点で最強の砲を最大量搭載してみたら41cm砲100門になった、というだけだ。
とにかく全幅を91m以上にしたかった50万トン戦艦
>511
説明ありがとうございます
50万トンだから80cmどころか100cm砲だ!って考えになぜならなかったのが不思議だったので・・・
41センチ砲じゃなくて16インチ砲だよ
副砲は14センチ200門だけど
16インチ砲も14センチ砲もこの時点では存在していない
50万トン戦艦は1912年ごろの発案とされてるから
大和の主砲クラスに耐えられる戦艦が無かったからじゃない?
敵艦の装甲を撃ち破れる以上の威力は必要ない。なら砲数を増やした方が攻撃力は高い、て理屈かと
516 :
名無し三等兵:2009/01/13(火) 18:55:30 ID:bhO9v/WD
残念だがやっぱり今の日本に戦艦は非現実的だな
やっぱり現実的な線だと原潜保有辺りかな
水中排水量65000tクラスで全長280m
全幅35m位でICBMを120発位積めば
近年力を伸ばしてる中国、韓国にも対効出来ると思う
518 :
名無し三等兵:2009/01/18(日) 10:06:19 ID:Vdvvgwjs
戦艦の西京味噌漬け?
モスボールの逆効果で熟成中?
日本がヴァンガードっぽいものを作ったら?みたいな妄想をしてみる。
主砲は長門型と同じく加賀の主砲−は使い切ったんで天城型の主砲(本当は残ってないだろうが)を流用して長門型と同じ改造。
機関は金剛型と同じ物、副砲は最上型の砲塔流用−したいけど幅きつそうなんで連装に仕立て直し。
艦の規模はヴァンガードへの皮肉の為に作ったものなんで同サイズに。積載余りまくりなんで防御を増し増し。
あの排水量ならもっと船体大きくできるだろ常考とか幅もっと欲しいとか考えたらビスマルクと似たようなサイズに。
戦艦「剣」型(リサイクル戦艦に国名は嫌がるだろう。ヴァンガード[前衛]に対抗して尖兵的な意味で)
基準排水量44800t 満載排水量52000t 全長248m 全幅35.6m
機関出力136000馬力 最大速力28.5kt 航続距離16kt/10000浬 燃料搭載量6000t
主砲 45口径三年式41cm2連装砲 4基 (前後2基づつ)
副砲 60口径三年式15.5cm2連装砲 6基(片舷3基づつ搭載、高角砲増強する場合は外す)
高角砲 40口径八九式12.7cm連装高角砲 4基(副砲塔の間に。足りなくなったら副砲外して10基に増強)
機関砲 九六式25mm機銃3連装8基 (大和型と同じシールド型)
水上機 3機(レイアウトは基本大和型だが格納庫は無し。砲戦時には事前に射出するか諦めて吹っ飛ばすしかない?)
装甲 ヴァイタル55% 舷側350mm/19度傾斜 甲板170mm 砲塔前面508mm 砲塔天蓋250mm
計算上は船体14000t、武装6700t、防御16000t、機関3700t、その他4400t。一応余裕を見てるつもり。
船体防御は武装及び機関重量が軽いのでかなり防御に回せる。よってこの重防御も可能と出た。
カネと時間のかかる武装と機関を殆ど使い回しているので1億円位で収まるかもしれない。
理想的運用としては扶桑型の改装とか110、111号艦中止その他でこの戦艦2隻&史実大改装+機関換装した長門2隻揃えたい。
16インチ重防御高速戦艦4隻出てきたらアメちゃんもさぞかし困るだろう。建造ドックは…え〜、半島の投資止めてなんとか。
無理なら1隻建造に留めて大々的に公開して大和型の隠れ蓑にしたりとか。
520 :
519:2009/01/18(日) 19:49:40 ID:???
補足
儀装等々のその他の重量は大和の重量まんま。艦が小さいとか航空設備簡略化で余った重量は発電機へという事で。
ヴァイタルパート長に結構余裕がある予定なんで、多少発電機が大きくとも入るはず。
艦橋その他儀装も基本大和型にして設計コストも浮かしてしまえ。見た目もかっこいいぞ。
重量は装甲に回したとしても、スペースは相当余裕があるはずなんで大和もびっくりのゆったり居住性な予感。
できるものなら大和の機関部開発も成功に持っていって29kt発揮にして、
第一艦隊大和×2、高速化長門×2、こいつ×2 第二艦隊金剛×4で超高速艦隊完成!米旧式戦艦涙目。
あぶれた伊勢扶桑型は…いっその事空母に、いや金勿体無いし予算捻出の為廃棄した方がいいかも。ドック空くし。
RSBCだな
>522
この和製ヴァンガードだけの事なら史実大和作れるなら楽勝でできるよ。
技術的冒険は何一つしてないし。
しかし建造するメリットが薄すぎてマトモに取り扱ってもらえないだろう……
技術的に繁栄して工業経済力で先進国満喫なら。
太陽帝国のJシスターズだろ、RSBCより更に上の経済力、技術工業力だし、まあ以外に戦艦はそっくりが多いが。
俺は勝つためにベストを尽くした。
だが誰かがそれを邪魔した!板に戻ってみると、スレに蛆虫どもがぞろぞろいて抗議しやがるんだ!
俺のこと建造するメリットが薄いとかなんとか言いたい放題だ。
やつらに何が言えるんだ ええっ!奴等はなんだ俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!
527 :
名無し三等兵:2009/01/20(火) 19:45:17 ID:AIAfMBAh
>525
いくら架空でもデカい箱型艦橋乗っけた日本戦艦なんて見たくありませんって
530 :
名無し三等兵:2009/01/21(水) 00:59:56 ID:UoMaPkBc
全長180m
全幅24m
喫水8.5m
総排水量15000t
主砲に毎分100発以上の単装砲×2門と副砲×2門
VSL80基以上を備え尚且つ高レベルのステルス性とイージスシステムを併せ持つ新世代の最強戦艦
「ながと」とか海自に配備してくれないかな
>>530 せいぜい76mmクラスじゃないと毎分100発だと砲身過熱で役に立たない件
76mmでも強制冷却
532 :
名無し三等兵:2009/01/21(水) 01:16:06 ID:UoMaPkBc
>>532 実績では155mmだと最初の1分10発2分目以降6発ぐらいならいける(現代の冷却能力有りの現用砲)
戦後竣工したデモイン級は8インチ毎分10発が売りだったが実際は装填速度が毎分10発なだけで
2分目以降は3〜4発がいいとこ
8インチ単装自動砲も開発したけど冷却できないんで実用にはならなかった
・ω・`)つ [アイスノン]
ウォーシップガンナー・ツーってゲームをいまさら買ってみたけど、難しいね!! 特に超巨大爆撃機なんとかプテラが倒せない……
ゲーム板へ池
537 :
名無し三等兵:2009/01/25(日) 18:16:02 ID:mdiOrc8y
某所で構想された超巡洋艦をあげてみる。
イタリア海軍巡洋艦「ルクレツィア・ロマーニ」型
基準排水量 21,920t 常備排水量 25,990t 満載排水量 27,210t
全長 221.3m 全幅 29.2m 喫水 7.5m
主機 パーソンス・ギアードタービン4基/4軸 主缶 アンサルド強制循環缶8基蒸気温度350度 蒸気圧力30kg/cm
出力 176,000馬力 速力 34ノット
航続力 15ノットで10,000海里 燃料搭載量 2,920t
兵装
152/53OTO1945・53口径15.2cm3連装両用砲5基(毎分最大22発(3分間まで)、平均15発発射可能の半自動砲)
76/60OTO1946・60口径7.6cm単装高角砲8基 (初速850m/秒、発射速度毎分70発の自動速射砲)
35/70B1942・70口径35mm連装機銃8門
水偵4機 カタパルト2基
装甲
舷側250mm/10°、上甲板までは220mm) 甲板130mm(80+50mm)
砲塔230mm(前盾)/130mm(側面)/85mm(天蓋)/60mm(背面) 司令塔220mm
主砲である53口径15.2cm砲は毎分最大22発、平均15発発射可能の半自動砲。
一分辺り330発、15t強の投射量を持つ巡洋艦。
ここの考える兵器はこの艦みたいに結構面白いんものもあるんだが、ここといい中型戦艦スレといい、
一々ギャルゲのキャラの名前を艦につけたり、一々行動を結びつける所がどうしても合わないんだよなぁ。
>>537 船体がピザデブすぎる!!
クリーブランド級×2の方がコストでも圧倒的に有利だよJK。
539 :
537:2009/01/25(日) 23:14:08 ID:???
>>538 ピザデブなのは同意。
理由としては重要部短縮の為3、4番主砲塔が互い違いで中心線からずれた梯子型配置にしてる事、
発射速度強化の為揚弾機を砲に2基づつ(要は一砲塔に6基)にしたためローラーパスがでかくなったからだとか。
>クリーブランド級×2の方がコストでも圧倒的に有利だよJK
コストは兎も角戦闘力ではそうでもない。
砲弾重量ははっきりしないんで弾数だけで比べてみるが、
クリーブランド型×2 (6inL47×24)…×10(発/分)×24(門)=240発
ルクレツィアロマーニ (6inL53×15)…×22(発/分)×15(門)=330発
と凄まじい。しかも初速も恐らくかなり速いし防御力は旧式戦艦並に強い。クリーブランド型2隻では厳しいよ。
ただ、別にクリーブランド型だったら4、5隻持ってくればいいだけなんだよな。国力の差は悲しいね。
筑波級一等巡洋艦
同型艦
筑波1944年2月就役
六甲1944年4月就役
剣1945年9月就役
普賢1945年1月就役
要目(第一次改装後)
基準排水量17680t
主砲60口径20.3cm砲 連装5基 10門
全長212.0m
高射砲65口径10.0cm砲 連装6基 12門
全幅21.4m
魚雷発射管61.0cm 4連装4基 8門
機関出力164000馬力
艦載機3機
速力35.0ノット
水線部装甲152mm
航続力16ノットで8000浬
甲板装甲89mm
備考
日本皇国が最後に建造した一等巡洋艦。
その基本スタイルは、かなり重厚ながら最上型をそのままスケールアップしたような日本巡洋艦としては、オーソドックスな配置をしているが、日本巡洋艦らしからぬ外見の重厚さを裏切らない重武装、重装甲が施されている。
その内容は、主に装甲防御という点で初めてと言っていいぐらいの対20cm砲装甲が施されており、日本が建造した唯一の本格的重巡洋艦と言える防御力を持つ。
主砲塔の装甲も前面203mmと完全な8インチ砲防御がされており、砲塔一つの重さも自動砲塔と言う事もあり300トンに達している。
また攻撃力においても、一見従来の条約型とあまり変わりない艤装が施されているが、新型の20cm砲は、口径をあげ発射装置を自動装填方式にすることで全く次元の違う攻撃力を持っていた。
単位時間当たりの弾薬投射量は、条約型の三倍に達しており圧倒的な砲撃が可能で、対空射撃こそ不可能だったがその性能は列強随一と言える。
しかし、就役が第二次世界大戦の後となり、時代も砲撃を重視した艦よりも防空力を重視した艦を求めるようになっており、優秀な能力を持ちながら不遇をかこつことになる。
541 :
名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:43:51 ID:ucI0nQ6t
建造後すぐに一部装備を防空用のものに改装されたが、基本的なスタイルは維持し第三次世界大戦を迎えている。
その第三次世界大戦では日本皇国の巡洋艦不足の中、安心して戦線に投入できる巡洋艦として重宝され幾多の戦いに参加し、
その存在価値を誇示し用兵側の見識を覆す事になる。
このクラスの撃沈には、装甲巡洋艦を以てせねば不可能と言われた。
ある意味、日本が建造した最初で最後の重巡洋艦と言えよう。
また、一時期この艦を全面改装し大型の防空巡洋艦にしようという動きもあったが、コスト面で引き合わない事からそのままの打撃型巡洋艦として生涯を過ごし、
残存した艦は「剣」が一時期砲撃支援任務で現役復帰したのを例外として、戦後ずっとモスボール状態で大神の岸壁の片隅でひっそり佇んでいる。
改装完成状態予想
改装予定時要目
武装
数値
主砲65口径10.0cm砲 連装18基 36門
高射砲40mm機関砲 連装12基 24門
魚雷発射管なし
艦載機なし
水線部装甲152mm
甲板装甲45mm
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/kanntei_date_j_03_11.html 太陽からあのアメリカの自動砲塔載デ・モイン級重巡洋艦とガチンコ対抗可能な自動砲塔載重巡洋艦があったぞ。
ピザなルクレッツィアなんかこいつには勝てんだろ。
542 :
名無し三等兵:2009/01/26(月) 00:52:27 ID:+sz2ArDB
要塞の41サンチ砲を転用したら?
543 :
名無し三等兵:2009/01/26(月) 17:44:32 ID:1kRRRFqN
太陽厨存在自体がウザイってこと自覚してないのかなあ・・・・・・??
太陽コピペ厨がレスっぽいものを返してくるとは。
暇なんで太陽コピペ厨の重巡「筑波」に突っ込みを入れてみる。こいつレイアウトに致命的な問題があるし。
どう考えてもスペックが日本版デモインなんでコイツと比較して考える。
デモイン基準17232t、218mx22.9mに対して筑波基準17680t、全長212mx21.4m。
やや重い割に小さい。この時点で既に船体に余裕が無いことが伺える。しかも構造物の背も高い。バランス悪。
更に条約重巡とそう変わらん長さの船体に自動8in砲5基、長10cm2基を直線状に配置している。
その結果重要部は図面を見る限り135m位あり、122m程のデモインより1割長い。
これでデモインと同程度の武装でやや排水量は軽いのにこれだけの長さに同程度の装甲は不可能。
スペックは弾薬庫のみで機関部は軽装甲、司令部装甲なしといった程度でも厳しいのではないだろうか。
更に機関部スペース長さがデモインに対し2割ほど狭い。にもかかわらずデモイン12万馬力に対し17万馬力近い。
デモインは機関がシフト配置だから・・・と言う点を考慮してもあまりに狭すぎる。
狭い幅に目一杯機関を積め水線下装甲はスカ、それでも過度のハイチューンor実際は15万馬力位が限界のどちらかか。
大体腰だめで撃ち合うのに35ノットとか欲張りすぎ。
更に片舷8射線の雷装。本気でこんな大艦で雷撃やるならもっと積むべき。ガチ砲戦なら邪魔。
見た目こそ立派だがこの艦は運用すら定まっていないようだ。
まとめ−運用の明確化、レイアウトを再考し余裕を持たせる事が必要。この大きさなら最低限主砲塔は減らせ。
現状ではロマーニ、デモインへの対抗としては特に安定性、防御性能の不足から来る撃たれ弱さから厳しい。
他所の船は他所で語ってくれないかね
長文+自分で考えた船じゃないと来ると、読む気になれない
>>545 そういう事は自分で考えた船を面白く手短に文に出来るやつが言え。
太陽厨が必死になり始めたようです
太陽厨はウザイ事この上ないが太陽帝国のサイトの管理人がかわいそうだ。
アホのおかげでやる気無くしたのか架空戦記ほったらかして最近ではSFやってたぞ。
549 :
名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:57:31 ID:ucI0nQ6t
一応その世界ではイギリス、ドイツ、が味方って事は。
ドイツ厨式故障続出欠陥品の高音高圧ボイラー+タービン
エゲレス式直接重装甲+欠陥駄目コン
の先端技術が消化不良の最悪のコンビネーションかも重巡洋艦筑波は。
戦鳥の皆さんに御評価を。
修正筑波級巡洋艦
筑波級一等巡洋艦
同型艦
筑波1944年10月就役
六甲1944年11月就役
剣1945年5月就役
普賢1945年8月就役
5番艦以降は計画中止
要目(第一次改装後)
基準排水量17680t
主砲60口径20.3cm砲 連装5基 10門
全長212.0m
高射砲65口径10.0cm砲 連装6基 12門
第二高射砲50口径7.6cm自動速射砲連装8基16門
機銃ヴォフォース40mm56.2口径連装12基24門
全幅21.4m
魚雷発射管61.0cm 4連装2基 8門 片舷4射線
機関出力160000馬力
艦載機3機
速力34.0ノット
水線部装甲152mm
航続力14ノットで10000浬
甲板装甲51mm
同人誌からスペック修正。
サイトの設定だと日米互角のレーダーなど電波兵器はほぼ互角。
筑波の自動砲は1分間7発撃てるから7×10=700発
ちなみにアメリカのデモインは1分間10発なので10×9=900発。
しかし長期戦になり発射速度が落ちると砲数と魚雷搭載の筑波にも勝ち目がありそうか。
>549
英独と組むってのは架空戦記としては美味しい設定だから
欠点は日本がカバーするのが基本
>>550 他に船のネタあげてくれるやつもいないんで添削。
重量の辻褄合わせの為甲板装甲、雷装を削り、無茶全開の機関の出力を下げるといったところか。
・対空砲多すぎ。載せるスペースない。あと重い。装甲と雷装減らした余裕が吹っ飛ぶ。
・甲板防御削って装甲重量が現実的になったが米8in砲弾を甲板に喰らったらほぼ確実に抜かれる。
・魚雷片舷4射線…2万tクラスに載せる意義が全く無い。弱点にしかならん。
・機関は前より現実的だが機関の小さいデモインと違ってCIC入れる余裕は無いな。
結局余裕も無く、防御は弱体、雷撃は期待できる射数ではない。
訂正前よりは実現性があるかもしれんがデモインと殴り合うと長期戦までいかずに撃沈されるのがオチだな。
仮に長期戦になっても防御、船体余裕共に上回るデモインに対し有利になる事はまず無い。
つまり史実のデモインがさいきょうで良いってことでもいいん????
アイゴー!、あの世界の広域国家の経済力、基礎工業力、基礎技術で造った最強重巡洋艦でも。
史実ボルチモア、オレゴンシティに勝ててもデモインに返り討ちとは酷いニダ!
あの世界のチョッパリとは謝罪と賠償ニダ!
まるで資金豊富で、経済力、技術力、先端工業力がついただけの旧ソビエトじゃないニダ!
史実ボルチモアは同型艦×17で戦力差は圧倒的だがなあーw
同人誌からアイヌ王国のチプカニ級重巡洋艦
同型艦
チプカニ1942年11月就役
アバシリ1942年12月就役
ワッカナイ1943年3月就役
ネイムロ1943年4月就役
要目
基準排水量17550t
主砲60口径20.3cm砲 三連装3基 9門
全長212.0m
高射砲65口径10.0cm砲 連装8基 16門
機銃ヴォフォース40mm56.2口径四連装12基48門
全幅21.4m
魚雷発射管無し
機関出力160000馬力
艦載機3機
速力34.0ノット
水線部装甲152mm
航続力14ノットで10000浬
甲板装甲51mm
同人誌からアイヌ王国の重巡洋艦、日本の筑波級と共同開発。
但し装填式従来型、
中心線上に8inch砲三連装三基、長10cm連装四基を並べている。
ちなみにチプカニ級巡洋艦も8隻建造予定だが、4隻は設計変更で防空巡洋艦シャナ級に。
こう言う架空の王国とかの設定の船を見るといつも思うんだが
建造するための資金調達やその手段とか、建造にいたる社会的背景
の蓋然性とかちゃんと考慮してるのか?
>>558 17550tもあって1万tクラス程度の攻防力しかない、正直駄目すぎ。
通商護衛でこんなでかくするのは無駄、打撃艦としては時代遅れ。何したいんだこいつ。
あとコピペ厨のオマエに対して。要目の並びくらい直せ馬鹿。
バルチモア級が最強です。常に相手の2倍の数で交戦するのでww
正直駄目すぎ、足手まといのドイツのヒッパー級の事ですか、確かにヒッパー級は14000tあるのに一万tクラスの攻撃力、スカスカでザルな防御力、駄目駄目な対空火力
マジで筑波級やチカプニ級の足手まといの見掛け倒れの駄目重巡洋艦だなヒッパー級は。
コピペ厨は日本語勉強してからまた来い
>563
「ダンケルク級より速く、アルジェリーよりも強く」がコンセプトですから>ヒッパー級
ドイツ以外が造ってたらヘボ艦扱いだったでしょうね
>>562 残念ながらボルチモア級はほとんどが大戦に間に合わなかった。
あれ最初の4隻以外は戦時計画艦だからね。
武装:全く同じ、ただしヒッパーの方が発射速度が少し上で雷装が倍
装甲:上回ってるのは司令塔たけ
速力:ほとんど変わらず、でも排水量は約6000dも上
航続力は断然上
・・・一応、強いと思うが・・・
こいつ、ほんとに日本語に不自由だな。
日本人じゃないんじゃねえの、コピペ厨
>>569 日本人化兎も角コピペしか出来なくてかつみ氏に迷惑掛け捲ってることだけは確かだw
>>568 ヒッパーがアルジェリーに対し雷撃、というのは難しいぞ。
最大速度こそヒッパーのが上だが船体防御が弱いんで接近しようとすると機関部をぶち抜かれる。
危なっかしくて雷撃は期待できん。要するに打撃力はほとんど変わらない。
要目
基準排水量23500トン
全長224,5メートル
全幅25,6メートル
機関出力168000馬力
速力33,5ノット
兵装
50口径20,3センチ3連装主砲塔5基
60口径12,7センチ連装両用砲塔8基
装甲
舷側178ミリ
甲板105ミリ
砲塔229ミリ
[同型艦]〈江藤〉のみ
〈江藤〉の性能
日米戦は1943年に終結したが、〈江藤〉の完成はそれよりも遅い45年の11月であった。
なお本来ならば〈江藤〉のライバルとして最強重巡の座を争う予定であったが停戦によりその機会を失った〈河合《デモイン》音子〉級の1番艦〈河合《デモイン》音子〉と同級2番艦〈セイレム〉もほぼ同じころに完成し、太平洋艦隊に配備されている。
ここで〈江藤〉の性能を〈河合《デモイン》音子〉級と比較する。
〈江藤〉の主砲は三式50口径20,3センチ砲。砲身長は従来の重巡主砲と同じ50口径だが、初速、砲弾重量とも米重巡の55口径8インチ砲に勝るとも劣らない優秀砲である。
これを15門、5基に分けて3連装砲塔(注5)におさめた。
そしてこの3連装砲塔は5基全てが前部甲板に搭載(注6)された。
配置は艦首側から、甲板と同じ高さに1番砲塔、2番砲塔、一段高くなって3番砲塔(以上前向き)、3番砲塔と同じ高さに4番砲塔、甲板と同じ高さに戻って5番砲塔(以上後ろ向き)(注7)と、古今に例のない極めて奇抜な搭載方式である。
信じられんニダ
ウリナラの筑波級やチカプニ級より強い重巡洋艦があるなんてウソニダ。
アイゴー!
〈江藤〉の装甲は、舷側が最大178ミリ(18度傾斜)と、〈高瀬〉、(重巡としての)〈折原《吉野》浩平〉級に準じているが、甲板が最大105ミリと、極めて大きい防御力を有している。
砲塔装甲も前楯229ミリ、天蓋127ミリ、側面・後面100ミリという重装甲を誇り、まさに水上砲戦において敵重巡主砲弾の命中に耐え得る設計となっている。
この装甲においては〈江藤〉は〈河合《デモイン》音子〉級を全ての面で凌駕している。
そして速力は、168000馬力の高圧機関が33,5ノットの高速を発揮する。この速力は〈河合《デモイン》音子〉級と互角である。
しかし重装甲大重量の砲塔を前部に集中したことにより、繰艦特性に難が生じているが、2枚舵の採用で最低限に抑えられたことは特質に値するだろう。
〈江藤〉の大きめの艦橋は艦中央部よりやや後方に配置され、その後方に一本にまとめられた誘導煙突、高射装置を乗せた後部艦橋、背負い式の両用砲塔と順番に配置されている。
主砲発射速度は自動砲化によりは1門あたり毎分6発を実現した。
〈河合《デモイン》音子〉級はそれよりも進み、毎分10発と差をつけられているが、搭載門数自体が勝っているので、くしくも一分あたりの投射弾数は、〈江藤〉6発×15門=90発、〈河合《デモイン》音子〉級10発×9門=90発と、全く互角となった。
だが〈江藤〉は前述した通り砲塔の前部集中配置により、砲弾散布界が狭く命中率は〈河合《デモイン》音子〉級を凌駕している。
なお当初の予定とは異なり、主砲の高角砲化は行われていない。
防空艦の量産に成功したことと、砲塔に分厚い装甲を施し高角砲並みの旋回速度を保つことができなかったためである。
さらに魚雷発射管は最初から廃された。
このことからも、〈江藤〉は水上砲戦を徹底的に追及した艦であることがうかがえる。
〈江藤〉を初めて見た人々は、皆一様にその力強さに感嘆するが、その後にはお約束のように、「艦の大きさに比べて主砲口径が小さい」(注8)という印象を抱いたという。その指摘はある意味当然である。
5基の砲塔、分厚い装甲、そして大出力機関を備えた〈江藤〉の基準排水量は20000トンを軽く超え、23500トンという戦艦に近い値となった。
その上全長は〈来須川《長門》芹香〉(第2時改装後)と全く同じ224,5メートルであったのだから。
だがしかし、〈江藤〉が最強の巡洋艦であったかといえば、必ずしもそうではない。
今日、それに最も相応しい艦はイタリアの〈柴崎《ルクレツィア・ロマーニ》彩音〉級(1番艦は1946年11月完成)という評価が一般的である。
〈江藤〉の20,3センチ徹甲弾は150kgSHS(超重量砲弾)で、〈柴崎《ルクレツィア・ロマーニ》彩音〉級の徹甲弾は50kgである。
よって1分間の投射弾量は、〈江藤〉が150kg×15門×6発=13500kg、〈柴崎《ルクレツィア・ロマーニ》彩音〉級が50kg×15門×15発=11250kgとなる。
うう、筑波級でも砲塔装甲203mmなのニカ。
筑波級やチカプニ級よりトンデモニダ!。
大英連邦帝国と同じ広域覇権帝国のJシスターズより高性能な艦なんて何処にそんな工業力や技術力があるニダ。
嘘ニダ!
アイゴー!
ファビョーン!
150kgSHS
あほす
まあ、8in砲弾は各国とも120kg前後ですから
まあ隆山の江藤、ロマーニ級は非常識として。
チカプニ級の主砲塔を自動装填砲毎分7発にすれば9×7=63発、
筑波級が10×7=70発
これでデモイン級の9×10=90発に同じレーダー管制射撃で戦う場合どうすれば良いか議論だ。
アメの重巡用のSHSは152kgだから150kgは別におかしくないぞ?
50口径でSHS使っても威力は中途半端、射程は短くなるで装甲厚くなった巡洋艦のバイタル貫通できるわけじゃない
米が持ってるから有利なんだろうという浅はかさ
ロマーニのは砲はしては別に非常識じゃない
あれ、トレ・クロノールや新デ・ロイテル(後のアルミランテ・グラウ)の主砲だし
まあ60口径20.3cmなら150kgSHS使う意義はありそうだが。
長砲身高初速で稼いだイメージが拭えないな。
太陽の日本、アイヌだと両用砲60口径15.2cm、高射砲60口径12.7cm(ドイツも新型60口径12.7cm高射砲使用)
機銃は日藍米独英がヴォフォース40mm56.2口径機銃(独帝国は国産37mmがショボイためヴォフォース40mm採用)
米だと両用砲15.2cm50口径、高射砲12.7cm54口径は史実と同じ。
20.3cm55口径自動砲がウリの20.3cm60口径自動砲より発射速度が速い。
ドイツからそろそろ8.8cm65口径連装自動速射砲が出そうか。
日米が敵味方で7.6cm50口径連装(単装)自動速射砲採用。
敵も味方もボフォースでスウェーデンはさぞかし儲かってるだろうな
>>584 機関銃売り込み戦争でスウェーデン−スイス戦争なんてどうだ?
>>581 違う。トレ・クロノールの積んでいた15.2cm/53Model1942はあそこまで連射能力は無い。
ロマーニの砲はModel1942をOTO社が改良した152/53OTO1946という架空の砲。
初速と連射能力を向上させている(初速は不明)。
ただ、超高性能の代償として6インチ砲としては尋常でなく重い。3連装で何と455t!
というか何で火葬重巡洋艦妄想スレになってるんだ……?
戦艦のネタがそろそろ切れかけたからかと・・・
史実デ・モインの厨性能にかなう船なんて、曹操作れない
太陽の筑波級でもデモイン級相手では大苦戦は免れんからな。
江藤やロマーニの場合筑波よりも技術が厨じみてるし。
筑波級は12隻建造予定、チプカニ級が8隻建造予定、両者合わせても20隻建造予定。
ボルチモア、オレゴンシティ、デモイン級の建造予定数にはまだ及ばないな………。
広域領土海洋帝国の超大国の設定でも……。
航空戦力の増援なしでも、あの速射性能と数の暴力には勝てないだろ
架空の設定の船のほうが負けてるっていうめずらしい(めずらしくもないか)例
デモインは世界最強の米海軍がソロモン沖等の戦訓を反映させて設計した世界最強最後の砲戦巡洋艦。
同大で砲戦志向にし同レベルかそれ以下の技術上においてデモインの設計から離れれば勝ち目は無くなるのが必然。
よって思考を変えて砲戦でなくて水雷戦でデモインに勝つ艦を投下してみる。
改「利根」型巡洋艦
基準排水量=13,500 t 公試排水量=15,700t 全長=210.1m 水線長=206.5m 最大幅=21.4m
主機出力=四軸・160,000馬力 速力=35.0 kt 航続距離=18 kt-8,000 海里
主砲= 新式六〇口径15.5センチ三連装砲 4基12門(三年式を改造し機力装填に 射撃速度毎分10発 初速1000mps)
高角砲=九八式10糎連装高角砲4基8門
機銃=ベルト給弾式25mm連装機銃16基32門、同単装稼働式18門
魚雷発射管=三式魚雷発射管6型(6連装)2基、次発装填無し
防御 船体防御は利根型に準ずるが機関部舷側は125mm-70mmに強化。砲塔は大幅強化し正面155mm。
搭載機=攻撃用・晴嵐6機(組立状態)飛行甲板+攻撃偵察用・瑞雲6機飛行甲板及び中甲板格納庫
射出機=2基、12機連続射出30分
後部船体艤装は航空機運用スペースになっているが、主砲増加、高角砲、魚雷、輸送、指揮通信の各機能ごとに
コンバーチブルに選択・改装が利用可能 若干の工事で将来にわたり兵装の発達・変遷に直ちに対応できるスペース。
大昔のスレで最強の巡洋艦を作るという目的で発案された中でも最優秀とされた艦。
他に発案された物と違い、水雷戦隊とセットで運用される事を前提としている。
航空偵察、敵軽艦艇の速やかなる排除、駆逐艦と共同しての雷撃を主目的とする。
単艦では目が無いだろうが、水雷戦隊+酸素魚雷の組み合わせで重巡デモインすら打倒しうると判断された。
しかも技術的に史実の日本海軍でも作りうるのがミソ。
やっぱ水上戦でデモイン打倒なら大口径砲か雷撃でしょ。
>>592 江藤は大した連射性能のある砲ではない。ただ艦をでかくして砲を一杯載せてるだけ。
ロマーニは砲1門に揚弾機を2基つけたりしている。代償としてかなりでかいし意外と無理は少ない。
技術レベルはむしろ筑波の方が高そうだが戦術運用どころか重量・スペース配分すら怪しいのでは強い艦にはならない。
つまり、あの世界の日本には、ドイツ帝国の悪い癖の技術に溺れて実用性無視の病気が移った訳か。
>>595 実用性無視というか日+米÷2で、見た目しか考えてないっぽい。だから魚雷と自動砲と対空砲テンコ盛りの過武装となる。
日米では戦術思考が全く違うのに足して÷2では使い物にならない、だから何したいか分からん艦になる。
更に航空戦、砲撃戦、水雷戦と全てを史実以上にやろうとしている節がある、欲張りすぎ。
欲張り過ぎ→冷戦全盛期の旧ソビエトの設計の水上艦艇みたいだな。
過剰な対空火力に過剰な対艦兵装なら旧ソビエト艦船に見本多過ぎ。
>>598 >過剰な対空火力に過剰な対艦兵装なら旧ソビエト艦船に
対空火力は当時のアメとそう変わらんし過剰とは言えんだろ。
対艦兵装は同意。高速大型対艦ミサイルテンコ盛りとか魚雷一本の日本軽艦艇とやってることが似てる。
600 :
名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:17:53 ID:GYnSKfVi
RSBCの日本艦艇が太陽と隆山の日本艦艇の原型じゃないか。
既にRSBCの時点で日+米÷2だったし。
性能的にRSBCで全くお馴染みの艦艇がそのまま太陽や隆山に出てたし。
RSBC大和級、紀伊級はそっくりそのままだが。
佐藤大輔氏にいえよ日+米÷2はパシスト、RSBCで佐藤大輔が始めたんだから。
>>600 似てるが違う。RSBCの方は合理性がある。
56cm砲戦艦播磨型2番艦以降全ての戦艦が1945年に打ち切られ、より早く水雷戦にも見切りを付けられている。
急速に空母機動部隊を主とした戦備にシフトしており、巡洋艦は対潜、対空に割り振られた。
太陽帝国の筑波型重巡と同じ位置づけのRSBCの重巡伊吹型はやはり建造が打ち切られている。
よって大砲も、対空も、魚雷も、防御も、速度もといったアホみたいに欲張った艦は無い。
1950年になっても劣化版播磨としか思えん56cm砲戦艦を建造中の太陽帝国とはわけが違う。隆山は知らん。
IJNが合理的でない建艦計画を推進すること自体は別におかしくはないが。
601補足
"1950年になっても〜"の部分はRSBC播磨の就役年が分からんから不公平かもしれんので補足。
しかし、1950年時点で太陽帝国は日本全体で4隻もの超10万t級戦艦を建造中だからやっぱり致命的。
しかもこれが1942年に日本が、数百機単位のエアカバーを持った戦艦25隻を擁する米大艦隊に対し、
航空戦力だけで戦艦単独撃沈を含む壊滅的打撃を与えている世界の話というのだから驚き。
この世界に戦訓という言葉は無いのだろうか。RSBCどころか史実より戦艦が時代遅れな世界のはずなんだがね。
ワシントン(WASHINGTON)級戦艦
同型艦艦名
ワシントン
アメリカ
就役年
52春予定
53夏予定
1950年状態(無記名は撃沈)
建造中
建造中
要目(新造時)
基準排水量
140000t
全長330.5m
全幅42.5m
主砲53.34cm(L50) 三連装3基 9門
副砲(両用砲)47口径15.2cm砲連装8基16門
高射砲54口径12.7cm砲 連装12基 24門
第二高射砲54口径7.6cm砲 連装41基 82門
機関出力300000hp
艦載機ヘリ3機
速力27.0ノット(27.8ノット)
航続力15ノットで8000浬
水線部装甲508mm
甲板装甲254mm
備考
アメリカが最後に建造した超大型戦艦。
国際政治的に四面楚歌状態に追いやられたアメリカ連合が、列強全ての戦艦を圧倒するために建造したものです。
本クラスがこれほど巨大になったのは、過剰な戦艦を建造する傾向にある日本・アイヌならともかく、欧州のイギリス、ドイツですら軍拡の原則に従い超大型戦艦の整備を進め、イタリア、フランスですら5万トンクラスの大型戦艦を建造している事を受けて建造が決定したもので、
多数の敵を抱える事となったアメリカ海軍の焦りがこの法外な能力を決定させたと言われています。
その最大の特徴は、新開発の50口径53.34cm砲、つまり21インチ砲で、これをそれまでのアメリカ製重戦艦同様3連装砲塔で3基、9門も装備する重武装で、他の新型戦艦同様ヘビーシェルを用いると、一斉射あたりの弾薬投射量は、何と25トン近くに達していました。
>>602 史実日本なめすぎ。国力の無い中でいろいろやりくりしてるんだよ。
もちろんこれは、同様の戦艦を建造しているであろう日本戦艦よりも大きな数字を目指したもので、実際上も世界最大の弾薬投射量でした。
また満載16万トン以上という巨大な船体には、この主砲を防御できるだけの防御力と過剰とも思える程の防御火器が装備されており、全身針鼠のような姿は、当時のアメリカの精神状態をよく表していると表現する研究者もいます。
ただ、計画・建造されたのも世界で最後だったため、戦場に姿を表した時には、その能力を縦横に振るう場所は失われていたことは、皮肉と言えば皮肉でしょう。
また、当初計画なら22インチ砲を搭載する予定だったのが、鋼鉄を加工するプレス機の能力的な限界から最大上限の21インチ砲が選択されたという経緯もあります。
そして、この技術の限界に挑んだ事が2番艦の就役に大きく影響し、アメリカ戦艦にしてはめずらしく就役年が大きくずれる予定が立てられました。
そして攻撃力ばかりが大きく誇張されていますが、それを表すかのように防御力は必ずしも十分とは言えず、
アメリカ海軍のお家芸であるダメージコントロールこそ非常に優れていましたが、砲撃戦で死命を分けると言われる直接防御力は、同クラスの戦闘艦を相手にした場合は必ずしも十分とは言えず、
その点は過剰防御を施す傾向にある、ドイツや日本系戦艦との違いと言えるでしょう。
そして、これは本来なら重防御を伝統とするアメリカ戦艦らしくない設計であり、研究者はここでもプレス機の能力の限界がそうさせたのではとしています。
そして、ここで言える結論は、戦艦の際限ない能力強化が最後に技術的限界に達し、まるで恐竜の進化のような状態になったと言えるのではないでしょうか。
アメリカはフォレスタル級空母6隻とこの化け物が建造中なんだよ。
あのH45ヒンデンブルク級よりも強い化け物がよ。
しかし流石のアメリカもついに技術限界に達したみたい。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/sekai_no_bb.html/csa_washington.html ドイツ戦艦 フォン・ヒンデンブルグ級
基準排水量 148,000トン
満載排水量 約190,000トン
全長 350m
最大幅 約52m
平均喫水 14m以上
武装
主砲 49口径53.3cm砲連装4基8門
副砲 55口径15.0cm砲連装18基36門
対空砲 65口径10.5cm砲連装30基60門 対空機関砲多数200門以上
装甲
舷側 約380〜500mm(500mmは喫水線付近)+舷側傾斜部装甲190mm
甲板 最上甲板100mm+主甲板約250mm
主砲塔 前盾 約700〜750mm 天蓋部 400mm以上
司令塔 前盾 約700mm 側壁部700mm 天蓋部400mm以上
主機関
ワーグナー式高圧重油専焼缶12基 ブラウン・ボベリー式オールギヤードタービン2基 / 148,000hp
マン式8気筒ディーゼル4基フルカン接手連結×2軸 / 132,000hp
機関出力 280,000hp以上
最大速力 28kt以上
アメリカ超戦艦ワシントン級はこいつよりマジで強いんだぞ。
てかあのアメリカも技術限界なのに技術断絶したドイツにH45造れる訳ねーだろがよ。
射程120kmのロケットアシスト長射程砲弾とか核砲弾(原爆、水爆)とか開発して。
56cm砲や長砲身53.34cm砲、から撃ったり。
対空ミサイル開発成功だから戦艦に搭載したら。
ジェット機や超音速ジェット機も撃落せると考えかも。
クズゴミカスコピペ厨のデータ見ても分かるように1950年になっても戦艦の建造をしている。
1942年の時点で航空機に大艦隊ぶっ潰された国がやる事ではない。コピペ並のアホだな。
一応大和、武蔵、高千穂(13号艦)以下日本、アイヌ高速戦艦部隊も活躍したけど最後に夕方、撤退中の米戦艦部隊に追いついて砲撃戦で大戦果だし(金剛級巡洋戦艦は別動隊)
大和、武蔵がアメリカ新型戦艦撃沈とか暴れたからアメリカにヤマトショックのトラウマ。
後、夜間戦に水雷戦隊で追い討ちかけて、駄目押しに潜水艦部隊のウルフ・パック
フィッシャー郷の夢が見事に日系高速戦艦の大活躍で、かなった感じ。
一応ユトランド海戦でも巡洋戦艦撃沈されながら日英高速戦艦突撃でドイツのへなへな12inch弩級戦艦隊を捕まえて日藍英超弩級戦艦部隊が砲撃戦で34.3cm、35.6cm、38.1cm砲で大戦果。
フィッシャー郷や戦鳥の夢。
>>611 ヤマトにショック受けてる時点でアホ。エアショックを受けるべき。
戦艦25隻、正規空母4隻の大艦隊が航空攻撃だけで壊滅してる。その後の砲撃戦なぞ唯の残敵掃討に過ぎん。
航行中で多数の護衛艦艇+エアカバー付きの戦艦が航空機に撃沈されるなんて史実でも無いこと。
洋上で最強で無くなった時点でコストパフォーマンス最悪の巨大戦艦の存在価値など全く無い。
あの世界の海軍軍人は馬鹿しかいない。
↑それ、かつみ氏の考察に対する批判ととって良いのかな?
まあRSBCヒンデンブルクでは劣化播磨やワシントン級にすら返り討ちの鉄屑は確実だな。
しかし沢山の航空機&護衛艦艇突破でも大損害なんて神風アタックやフリッツ×よりマジで怖いな。
護衛戦闘機のサッチウェーブ、VT信菅、ヴォフォース40mmでも防げないとは。
史実1944年、1945年、米機動部隊でもあの攻撃食らったら大損害か壊滅されそうだな。
可哀相に、レックス、サラ、ヨーキィ、ホーネットは多勢に無勢であぼーんか、大破修理のビッグEが残ったが。
619 :
615:2009/02/01(日) 11:25:16 ID:???
>>616 そう言わざるを得ない。他にも貫通力無視でカタログ発射速度×砲弾重量=戦艦の攻撃力、としてるのも大問題だが。
しかし、かつみ氏は戦艦の図面及び架空史に力を入れている人であり、そこが十二分に面白いから問題は無い。
だからこそ自分も本買ったし詳しいんだけどね。悪いのは真性クズのコピペ厨であって決してかつみ氏では無い。
貫通力無視でカタログ発射速度×砲弾重量=戦艦の攻撃力
うーんWar.birdsの真実一路の考えに近そうだな。
やはり同人誌でドイツ戦艦が叩かれたし。
一発轟沈が無い限りはその式はおかしいことはない。
>>622 ×。全くおかしい。
弾着修正を完全に無視している。また、砲数=命中弾数でもない。これらを考慮すると必然的に巨砲が有利となる。
仮にこの方程式が正しいなら大艦巨砲主義の全否定になる。まして日米の中長距離砲戦なら尚更。
弾着修正を無視って意味不明なんだけど。
命中弾数はルートで効いて来るんだっけかな。
あそこだと。
フィッシャー郷万歳の高速戦艦万能みたいだから
あの世界で中距離砲撃戦だと
日本、大口径砲撃、高速(29〜30kt)、軽防御→重防御、だからあのヤマトになる。
アメリカ、ダニエルズ計画以来の砲数多数+SHSの重砲撃力、重防御。(27kt〜28kt)長距離航続力重視
(史実アイオワ級巡洋戦艦33kt無し)
アイヌ、日本+アメリカ÷2で、砲数多数、重防御、高速(29kt〜31kt)一番対空火力が高い
確かに参考になる。
ヨーロッパ。
イギリス→史実より大口径で遠距離砲撃戦重視。
G3級以来16inchMKT、16inchMKUの嵐。
ドイツ→WWTの大口径砲撃の傾向から史実より大口径重視、しかしバイエル、マック、1918計画戦艦があるのに、設計技術停滞とはクラウツはやる気あるのか。
ドイツは新型戦艦完成1941年5月以降と遅過ぎ。
空母建造も完成が1941年以降遅過ぎしかもイギリスの半分。
自慢の技術力や電気溶接使ってなにチンタラしてるんだよ、しかも技術停滞してるし(大笑)。
ソビエト連邦→アメリカ、イタリア他の技術導入で、以外に早くに追いつき、外洋通商破壊向き戦艦を造って通商破壊で活躍した、イワンにしては凄いな、グランドフリートとホッホゼーフロッテが間抜けもあるが。
フランス→以外にリシュリュー級の完成が史実よりペースが速い、未完成のクレマンソーもエンジンと主砲搭載完了で脱出成功とはやるな。
リシュリュー、ジャンバール、ダンケルク、ストラスブールが大西洋横断でアメリカに亡命。
ある意味史実より凄い。やる気満々。
へタリア→自慢のヴィットリオ・ヴェネト級でもやはり大口径の英16inch砲には勝てなかった2隻も16inch砲であぼーんとは。
ヴェネト級戦艦てG3級や史実ライオン級に負けちゃうくらい弱いのかな。
帝政ドイツサボり過ぎ、怠慢ここに極まる
>>624 カタログ値の射撃速度全力で修正できると思ってるのかアホ。どうせ弾の到達時間も知らんだろうな。
貫通力無視でカタログ発射速度×砲弾重量=戦艦の攻撃力が本気で正しいと思ってんなら、
前弩級→弩級→大鑑巨砲化の流れを否定するような革命的な説明でもしてくれないですかぁ?
というより作品の世界はかつみ氏がネ申なんだから俺らがどうこういうのは結局意味ナイト思うのだがw
戦艦の主砲なんか8門ありゃ充分
12門にしても命中数期待値1,2倍だし
>>630 命中期待値って8→12だと1.5倍じゃないのか……
平方根だから
連装4基8門だとバイタルが長くなるWWT戦艦みたいだからな
連装三基6門は少な過ぎ。
最低三連装三基9門でバイタル短縮に舷側傾斜装甲のWW2防御戦艦ならいい。
三連装四基12門は艦隊決戦向き重戦艦だな。
>>633 3連装4基積むぐらいならクラス上の砲連装4基にしとけ阿呆
いや四連装二基8門か四連装三基12門なら砲換装すれば三連装二基6門や三連装三基9門にできそう。
連装3基、古鷹が好成績だったので結構有効では?でも戦艦だと厳しいのかな?レナウン型位しか例が無いし。
連装4基、ビスはヴァイタル長すぎだしヴァンもデカイ割にしょぼい。甲板防御に重量食う新戦艦ではさぞきつかろうな。
3連装3基、これこそ最も効率的。火力、ヴァイタル共に申し分ない。新戦艦で最も多い様式だしこれこそ理想的。
3連装4基、所詮大口径砲登場までの一次凌ぎ。コロラド型、ノースカの改設計見ればよく分かる。
4連装2基、運用実績が結局よく分からずじまい。ただ幅の問題からあれ以上の大口径化は難しいだろう。
連装5基、八八艦隊計画艦の基本スタイルだが防御重量と機関スペースは大丈夫だったんだろうか。
連装6基、防御が難しい。できれば避けたかったんだろうが砲塔設計の手間を省いたしわ寄せが…速度は抵抗の少なさでごまかせ。
連装7基、どうせ他国の艦だからってわざとやったとしか思えん。
4連装2基+連装1基
特段砲数が多くも無く、幅は一番食う。4連装は複雑で故障が多い、連装は無理に挿げ替えて故障が多い。
なんで自国の5隻も作った最新鋭戦艦でコントをしたのだろう。やろうと思えば後期艦位3連装3基に出来たんでは?
3連装2基 ただでさえ砲数がないのに砲塔まで減らすのは怖すぎ、ポケ戦のみ
3連装2基+連装2基 一見重量バランス的に良さそうだが結局砲二種いるのが致命的
なぜか平賀譲が執着してた
武装
数値
基準排水量217000t
主砲55口径56.0cm砲 三連装4基 12門
全長380.0m
副砲60口径12.7cm砲 連装32基 64門
全幅67.0m
高射砲38口径12.7cm砲 連装12基 24門 10式対空誘導弾 連装4基
機関出力720000馬力(CODLAG)
艦載機回転翼機:6機
速力34.7ノット
水線部装甲1000mm
航続力18ノットで12000浬
甲板装甲460mm+200mm
デザイナーズ・メモ
言うまでもなく、これは「太陽帝国」世界の軍艦ではありません。
火葬戦記史上最大、最強、最狂の戦艦「播磨」です。
もちろん、御大・佐藤大輔氏の小説「レッドサン ブラッククロス」に登場する超超超弩級(ウルトラ・スーパー・ドレッドノート)戦艦です。
つい、勢いで作ってしまいました。
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/kanntei_date_j_01_42.html こいつ一体いつの技術で造ったんだよ。
あの世界の日本秋津洲級56cmやアメリカワシントン級53cmでも技術限界に達してヒィヒィなのに、プレス機とか、ガスタービンとか。
あの世界の日本は史実1960〜70年代アメリカレベルだから
>>639 ブクオフで原作買ってきて10,000,000回嫁このスットコドッコイ!!!
>>636の続きというか番外的な架空戦記の戦艦編。まぁクイズのつもりで。
連装1基、 6基中5基壊れ、ケチってそのまま戦艦空母。戦艦相手じゃなければ何とかなったようだ。
単装4基、 風車に気を取られがちだがこちらもかなり稀。これでも12門相手に砲戦で優勢だった。
連装2基、 これで3万m以遠でバスバス当ててビスとマサチューセツを潰す。革命的命中精度だ!
3連装2基、白い家に突っ込んだバッタ戦艦。基本的に近距離ぶっ放しなんでこれでよかったようだ。
3連装15基 大きいことは良い事だ。分火集中と集中射撃を使い分けて米戦艦を沈めまくった。
4連装3基、これとドリルと熱戦砲と魚雷付いた上に20万tで空飛んで大和型4番艦はないだろ。
5連装2基、某仏40cm砲艦。集弾性はとてもいいんだとか。当然故障が不安のタネ、って当たり前だ。
4連装2基+3連装1基
架空戦記唯一の三胴戦艦の砲。安定性、集弾性も良い様で荒天下で米戦艦部隊を破る。
2階建て4連装2基+3連装2基
信じられないことに特に故障等の描写は無し。18in砲でこんなことやって重心大丈夫なのか?
連装2基+3連装2基+4連装2基(38cm砲)
18門!どれか当たる。だが38cm砲では53cm砲戦艦には殆ど効かなかった。いい加減大口径砲作れよ。
連装2基+3連装2基+4連装2基(43cm砲)
日50cm砲戦艦への対抗。このままなら勝利は確実だったんだが、敵戦艦は潜るわレールガン積むわ・・・
連装1基、林譲治「兵隊元帥欧州戦記」の日向(日)
単装4基、吉田親司「機動武闘伝Gヤマト」のユトレヒト(蘭)
連装2基、?…隆山の千堂型や林譲治「大日本帝国航空隊戦記」の装甲艦大和型ではないようだ
3連装2基、青山智樹「飛行戦艦「大和」」の大和(日)
3連装15基、中岡潤一郎「超超弩級戦艦土佐」の土佐(日)
4連装3基、「新・海底軍艦」のラ號(日)
5連装2基、飯島祐輔「燃ゆる大海嘯」のガスコーニュ(仏)
4連装2基+3連装1基、飯島祐輔「新旭日の艦隊(コミック版)」のグロース・ドイッチェラント(独)
2階建て4連装2基+3連装2基、吉田親司「機動武闘伝Gヤマト」のユナイティッド・ステーツ(米)
連装2基+3連装2基+4連装2基(38cm砲)、飯島祐輔「燃ゆる大海嘯」のライオン(英)
連装2基+3連装2基+4連装2基(43cm砲)、飯島祐輔「新旭日の艦隊(コミック版)」のデヴィッド・O・セルズニック(米)
「ラ號が最強」ってことでいいんでない?
645 :
642:2009/02/03(火) 12:37:43 ID:???
>>643 連装2基は、世界戦艦大和列伝の革命ヤマト「ロベスピエール」(仏)
確認したら誇張があったんで正解でいいです。
しかし全問正解されるとはおもわなんだ。あんたすごいよ。結構マイナーなのもあったんだけどな。
>「機動武闘伝Gヤマト」 まぁその通りだけどさww
646 :
643:2009/02/03(火) 15:03:48 ID:???
最強の童貞をど忘れしてました。連装2基で最初に浮かんだのが装甲艦ダッハウ(辻真先「暁の連合艦隊」)というひねくれ者ですので…
単装2基 レールガンだから大丈夫っておい!
3連装6基 戦艦+空母の2艦融合12万d!!
3連装9基 戦艦+空母+潜水艦の3艦融合18万d!!!
3連装17基 大きいことはいことだ二番煎じ。
4連装2基+連装2基 扶桑型代艦。平賀案と藤本案を足して2で割って10,000tほど足した。インド洋でH級に凹られますた…
4連装4基+連装4基 12万d級36p砲戦艦。船体は出来ました、でも巨砲の開発は間に合いませんでした。だから開き直りました。24門どれか当たる!
捜せばまだありそうですw
主砲の配置に関しては史実の方がヘンテコなのが多いけどねw
>>646 どっ童貞ちゃうわ!ってあれ忘れてて燃ゆる大海嘯とか分かるというのも逆にすごいっすね。
ちなみに自分はあの艦が8大ヤマト中一番好きだった。
単装2基 飯島祐輔「新旭日の艦隊」新日本武尊 R砲改修後(日)
額面上は38cm2門のモニター艦。旧連合艦隊10隻に相当ってそんなレベルじゃねぇだろアレ。
3連装6基 中里融司「竜神の艦隊」第2形態《大和》3連装9基 中里融司「竜神の艦隊」第3形態《大和》
ゲッ●ーの力を信じるんだ・・・戦闘力もアレだが再合体すると全回復!真田さんもびっくりだ。
3連装17基 子竜 螢「不沈戦艦播磨」播磨(日)
ネタのパクられ元と違ってめっちゃんこカッコ悪い…しかも某紀伊の方が強そう。
4連装2基+連装2基 佐藤大輔「レッドサンブラッククロス」高千穂(日)
新装版しか持ってないんで良く分からん。3連装4基じゃだめなのか?平賀さん。
4連装4基+連装4基 中里融司「西の太陽、東の鷲」ボライソー(英)
あれだけ砲塔配置が違って同船体は無理くね?こんなもん作る前にライオンの40cm砲くらいできんのか?
649 :
648:2009/02/03(火) 19:43:01 ID:???
ネタを振り絞ってもっかいやってみる。まだだ、まだ終わらんよ!
41cm砲連装3基"右舷"前方集中配置
左舷は飛行甲板。架空戦記中でも屈指のバランスがヤバイ航空戦艦。結局殆ど主砲使ってない。
40cm砲連装2基前方集中配置
巨砲は普通の戦艦に任せればいいと思うんだ。この艦種で護衛が必要という信じられない使いにくさ。
40cm砲2階建て5連装2基
あの巨体で幅が気になるのか?こっそり生き残ったこの艦はどうしたのか、後ろ向きドリルの使い道と同じ位気になる。
41cm砲連装4基(前部3基、後部1基)
いくら高速を発揮する為とはいえなぜこの配置にしなくてはいけなかったんだろうか?
51cm砲4連装2基、連装1基
51cm砲搭載双胴航空戦艦、レーザー戦艦を撃沈!別に鋼鉄の咆哮じゃないよ。
さすがに最後の奴は分からないと思うんだけどなぁ。
史実では結構あった互い違いというか梯子型配置は仮想じゃ嫌われてるのかな?
前に出てた隆山のルクレツィア(と、この影響を受けた中型戦艦スレのいくつか)ぐらいだし
38cm4連装2基"中央"互い違い配置 ヴェネト級の計画案の一つ
プリエーゼシステムが完成したためボツ。
38cm4連装2基前方配置 リシュリュー級の計画案の一つ
副砲・艦橋ときてその後ろに2基配置というトンデモぶり。
4連装4基 史実のリヨン級、ただし未完成
計画案には4連装2基+連装2基、4連装5基(!)もあった
51cm砲4連装2基、連装1基 凍てる波濤 筑後
27ノットは無理だと思う 砲塔下部がどうなってるのか知りたい
おいおい51サンチ4連装って、艦幅何メートルになるんだ?
40cm砲連装2基前方集中配置 新旭日の艦隊 潜水戦艦 シンフォニー級
>652
]双胴船体なんだよ
41cm砲連装3基"右舷"前方集中配置 旭日の艦隊 信玄型航空戦艦
656 :
643:2009/02/04(水) 00:31:21 ID:???
41cm砲連装3基"右舷"前方集中配置 荒巻義雄「旭日の艦隊」の信玄&謙信。38p砲3連装4基をレキシントン配置にしたマカロニ航空戦艦なんてのもあります。
40cm砲連装2基前方集中配置 荒巻義雄「新紺碧の艦隊」のシンフォニー級潜水戦艦。ノイズも中の人もうるさい。46p砲3連装2基前後振り分けや46p砲単装固定配置した日の丸潜水戦艦もあります。
40cm砲2階建て5連装2基 飯島祐輔「新海底軍艦」のガスコーニュ。第七のラ級艦も気になります。
41cm砲連装4基(前部3基、後部1基) 大村芳弘「韋駄天艦隊」の蔵王。氷割りたいから46p砲3連装2基、連装2基を同じ配置にした(後部に連装1基)砕氷戦艦がありますが…
51p砲4連装2基、連装1基 吉岡平「凍てる波濤」の筑後。ちなみに幅は70.5m。作者はこの艦をWLで作りたかったからツイン大和にしたので、抵抗とか考えちゃいけません。
ところで、日本空軍自慢の双胴戦艦空母は梯型なのかな?46p砲3連装3基(左胴前方2基、右胴後方1基)
51cm砲連装2基AB これはRSBC「尾張」の改装後もあるな。
砲戦で凹られて、主砲(…の残骸)を取り除き、高角砲テンコ盛りに改装した戦艦なら海鳴り武蔵(46pV×2)や空母艦隊血風録武蔵(46pV×1)もあるな。
…なんでどっちも武蔵なんだ?
659 :
648:2009/02/05(木) 21:17:27 ID:???
また643氏に全部見抜かれましたか。もうカンバンですよ。
>38p砲3連装4基をレキシントン配置にしたマカロニ航空戦艦
中里融司「西の太陽、東の鷲」スピキオ・アフリカヌス(伊)
あの世界は航空戦艦が随分幅を利かせてたなぁ。ドイツの巨大戦艦はまんまH44だったんだが。
>46p砲3連装2基前後振り分けや46p砲単装固定配置した日の丸潜水戦艦
46p砲3連装2基前後振り分けは分からん。新日本武尊は51cm砲3連装2基だし・・、
サブマリン戦艦空母も配置が違ったはずだし。
46p砲単装固定配置は子竜螢「深海の覇者・潜水戦艦伊五〇〇」の潜水戦艦伊五〇〇。子竜螢はもう駄目だ。
>第七のラ級艦も気になります
でも弱いってだけあって速攻沈んだんだろうな。別にリットリオ型みてもイタ公は良いもん作るんだけどなぁ。
>氷割りたいから46p砲3連装2基、連装2基を同じ配置にした(後部に連装1基)砕氷戦艦
>「西の太陽、東の鷲」樺太(日)
戦艦と砕氷艦別々に用意した方が絶対効率がいい。わざわざ改造して普通の戦艦にするし・・・
>日本空軍自慢の双胴戦艦空母は梯型なのかな?
詳細は忘れたがなっちの奴だな。大和+武蔵=双胴戦艦空母大和!なっちは流石豪快だ。
もっともぶっ飛んだ方の谷は長門を改造して46cm3連装3基!艦載機235機!!最大速力50kt!!!の、
超戦艦空母長門改とか出してたな。何をどうすればそんなに強くなるんだっ!
忘れてたがブルックリン元計画案は5連装3基だったな。
「トンデモでもとりあえず造ってしまう米国力」だから承認されてたらさぞかし凄かったかと
おまけというか逆の意味で究極の砲配置
備砲ゼロ ご存知原子力巡洋艦ロング・ビーチ(新造時)
サイズはあの化け物巡洋艦デ・モインと同じ。さすがにあんまり過ぎて後から砲を追加したが。
デザイン含めてぶっ飛び過ぎて架空にも出してもらえないというか、架空が尻尾巻いて逃げそうだw
>>660 まだまだ!
ティルマン上院議員主導のMaximum Battleships計画では、
50口径16in砲"6連装"4基という計画案があるぞ!
こんなにはっちゃけてる癖になんで建造したのは無難な奴ばっかなんだよアメリカは。
662 :
643:2009/02/06(金) 03:01:40 ID:???
648殿、こちらもいい加減尽きてきましたので、これを最後に名無しに戻ります。
>46p砲3連装2基前後振り分け
福田誠「戦略潜水艦・ニューヨーク攻撃!」の伊一〇〇型でした。作品はパナマ叩いた時点で止まっています。主砲からも魚雷を撃てます。
52p砲3連装5基、山崎なんとか「超潜空戦艦「信長」」の信長。織田信長が潜水空母戦艦に乗ってナチスドイツと戦います。あとベネズエラの空母が出てきます。
46p砲3連装1基、
>>658で概出ですが吉田親司「空母艦隊血風録」の武蔵(改装)。
51p砲3連装1基、荒巻義雄「旭日の艦隊」の砕氷戦艦天手力男。サイズがソ連の原子力砕氷船と一緒でこの重武装、奇想ですなぁ。
60p砲3連装1基、志茂田景樹「孔明の艦隊」の6〜8万d(巻によってバラバラ)級戦艦赤光。ツッコミ不可です。
主砲無し(!)、ワシントン条約で定義された8インチ以上火砲を持たないのに戦艦に類別されている困った戦艦
長10p砲4連装6基、連装12基、三木原慧一・あと忘れた「超弩級空母大和」の日向。
同じように主砲を全撤去して跡地に高角砲を満載した大村芳弘「遥かなる戦旗」の甲斐&越後。前部に集中配置した40p砲3連装3基の跡に、長10p砲連装12基を4段3列に敷き詰めました。
中里融司「荒鷲の大戦」の信濃&扶桑も高角砲とロケット弾満載してて主砲なしだけど分類上は戦艦です。…それ以前の問題がありますが。
長々と駄文にお付き合いいただき恐悦至極に存じ上げ奉りました。
装甲防御方式は第一次大戦型戦艦と何ら変わりなく。
また「防ぐ」より沈まない事に重点を置いた防御方式は。
確かに撃沈の可能性は低くなるが、反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く他国からあまり高く評価されていない。
また装甲配置は、それまでのドイツ艦が艦の戦闘力を維持する事を目的とせずに、艦が浮いている事を目的としたものだったのが、日英米と同様に戦闘力の可能な限りの維持を目的としたものに変更されています。
それまでの設計が遠距離での砲撃戦をあまり前提としていない点に、ドイツ人自身がようやく問題を感じたからだというのが通説となっています。
そうWWTのバイエルン、マッケンゼンからノウハウ継承したあの世界のドイツでも三連装砲塔によるバイタル短縮やWWTのザクセンで試作ディーゼル搭載。
後新型戦艦では、始めて大型ディーゼル採用してディーゼル&タービン混載など史実より技術や設計思想は新型だったが、それでも他国からはあまり高く評価されていない。
>>540、やって見なけりゃ解らんタイ。
電気溶接とブロック建造工法などの新技術を駆使し。
20.3サンチ連装五基10門で条約型重巡の三倍の投射弾量の自動砲に舷側152mm甲板51mmで203mm砲の砲戦距離では貫通不能、最新の電探「レーダー」に近接信管、自動速射砲にヴォフォース機銃を誇る我が海軍の「筑波」だぞ。
確かにアメリカのデモイン級は電探と同じ自動砲に防御力は硬いが、速度と魚雷が筑波にはある。
1951年春太平洋沖合で筑波対決デモインでガチンコ対決をしてやろうじゃないかよ。
665 :
名無し三等兵:2009/02/08(日) 12:50:59 ID:5mRCmlct
>>664 腰だめで打ち合うには防御が弱い。甲板なんか米8inSHSにバスバス抜かれる。
雷撃するため肉薄するにも射数は足らんし弾薬庫垂直防御は史実の利根型より弱いのでは危なすぎ。
そのくせ弾量に劣り、過積載による復元力不足は確実。デモインとガチンコ?無理無理。
むしろ史実の改装前最上型のように155ミリ三連装多数で打ちまくって牽制しながら
雷撃に全てをかけるほうがまだやれる確率あるんではなかろうか=デ・モイン
最上級?、うちの世界では軽巡洋艦のまま使ったが、持ち前の攻撃力の高さを証明したが、軽巡洋艦でしかない脆弱さも見せる結果だからな。
もう1942年6月10日のマリアナ沖海戦の夜戦で、熊野、鈴谷、と2隻あぼーんだしな。
利根級なら重巡洋艦で、利根、筑摩、黒部、鈴鹿、と4隻だが防御が最上級と変わらんでは不安だし、格納庫付けてヘリコプター搭載して空母護衛用しか………。
H級戦艦がもし完成していたら?
http://yasai.2ch.net/army/kako/1004/10046/1004618209.html 8 名前:名無し三等兵投稿日: 01/11/01 21:48 ID:w1Uo49oN
>7
それ以前に果たして製造能力自体がドイツにあったの?
建造するのに6カラ年ぐらいかかりそう。
25 名前: ulysses 投稿日: 01/11/02 01:25 ID:qygbzTys
Z計画自体がそもそも必要とされる資材点からの無理だった、
とゆー記事が大分前のコマンド・マガジンに載ってましたな。
仮にできたとしても、艦隊決戦する度胸がドイツ海軍にあったかねぇ?
26 名前:ulysses投稿日: 01/11/02 01:28 ID:qygbzTys
>資材点からの
失礼。
資材の点から
です・・・。
sage進行でいいのかな?
924 :名無し三等兵:2009/02/10(火) 14:13:31 ID:???
資材のメドもなければ、運用のメドもないだろ。
キールしか事実上つかえる軍港がないのに。キールだけで8隻もの戦艦を支えるのは無理。
WWIの戦艦ならともかく、新戦艦だと負担が大きすぎる。
整備が完了する前に追い出されて完璧には程遠い片手落ちで醜態さらすのが
史実ではあまりに悲惨だのう、うちの世界だと戦艦8、改造正規空母2を軍縮時代、ヴィルヘルムハーフェン、キール、ダンチヒの3つで支えて。
現在、大型戦艦8、正規空母5、大型正規空母2建造中を更にゴーデンハーフェン追加で支える予定だけどね。
なお改造軽空母1→代替軽空母1
829 :名無し三等兵:2009/02/10(火) 15:12:31 ID:???
だいじょうぶ!
それ以前にH39用ディーゼルは同系エンジンが失敗作だった事が後に判明するので完成しても動かせないし、エンジン換装させようとしたらエンジンも機関部も全て1から設計し直しなのでいつまでたっても完成しない。
彼らが馬鹿にするフランス戦艦より酷い体たらくなんで早々に建造中止になって実は良かったんだ。
良かったね、ビスマルク級だけで。
やはり史実みたいな技術やノウハウの断絶はあまりに恐ろしいのう。
バイエルン級やマッケンゼン級で育成したうちの世界のドイツでも、新型戦艦や正規空母は試行錯誤だし、ディーゼル&蒸気タービン混載や三連装砲塔とかやっても。
史実だとノウハウ断絶に技術断絶したくせに全ディーゼルで自爆自滅とはハンデ背負うのは恐ろしい。
25 :名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:55:29 ID:???
また僕の考えた最強の戦艦スレかよ
26 :名無し三等兵:2009/01/07(水) 02:47:12 ID:???
もう少し現実的に大和が7万トンだから例えば18インチ砲3連装4基12門16万馬力で25ノット程度の10万トン戦艦5隻の計画ならリアリティありそうだが。
27 :名無し三等兵:2009/01/07(水) 09:49:40 ID:???
16万馬力で25ノットってどんだけカス船体だよw
28 :名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:24:21 ID:???
基準排水量64000トン15万馬力の大和が27ノットなんだから排水量1.5倍の10万トン戦艦で16万馬力ならそんなもんだと思うが。
29 :名無し三等兵:2009/01/07(水) 19:05:39 ID:???
>>28 ようするに造船に関して無知だと言いたいんですねわかります
30 :名無し三等兵:2009/01/07(水) 23:06:06 ID:???
>>29 造船に無知なので正しい数値を理論的に御教授願います。
余計な煽りとかいらないんで。
もちろんLB比によって違うのはわかりますが戦艦として常識的な範囲でのLB比でバルバスバウを追加したと仮定した場合で。
ではどうぞ↓
31 :名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:51:33 ID:???
46cm3連装4基で10万トンだと船体過大になるが
とりあえず
全長340m 全幅40,5m 喫水11,5m
このくらいの船体だと満載で10万トンくらいか
大和より排水量は大幅に増えているが船体抵抗は大和型以下にできる
速力は船体抵抗と実効馬力のつりあいで決まり船体抵抗は速力の3乗に比例して増加
実効馬力は速力が上がると低下する。つまり速力決定に最も影響するのは船型である
排水量は船体が大きくなることによる船体抵抗増加に間接的に影響するが直接速力に影響するわけではない
ちなみに大和をクリッパー船型にした場合27ノットの速力を出す為に約165000馬力必要
実船ではクイーンメリー2が排水量8万トン16万馬力に足りないが31ノットを超えている
軍艦である以上客船よりは理想的船型にはならず船体抵抗は増加するが16万馬力であれば27ノット維持は可能
逆にアイオワ型にバルバスバウを採用していれば1割近く出力を減らしても33ノットは可能だったと思われる
(アイオワ型の出力は大和型に比べ6万馬力上だが実効馬力は大和27ノット時76000馬力に対しアイオワ33ノット時85000馬力程度)
34 :名無し三等兵:2009/01/08(木) 19:33:39 ID:???
>>31 アイオワ並の高速船型だな。
バイタルパートが長くなりすぎるから日本なら全長300m幅45mとかにしそうだ。
それとクイーンメリーや原子力空母を参考にしてると思うが対18インチ砲防御になるだろうから吃水はもっと深くなるだろう。
35 :名無し三等兵:2009/01/08(木) 23:52:53 ID:???
>>34 幅をむやみに広げると装甲範囲が広がるのと設計図が幅40mまでしか存在しないのでお勧めしない
10万トンっていうのが条件だったから全長を伸ばしたが(基準排水量1万トン増加で40mも伸びたのは邪魔だったw)
全長300m全幅40mの8万トン艦でも12門搭載可能だし16万馬力で27ノット以上が可能
喫水は港湾規模から深くできない。本当は大和の10,4mがほぼ限界(10,6mまでなんとか港湾改造せずに済むが)
大和型は全長は最低限に留めているので船体を伸ばさずに出力を上げても実効馬力はほとんど増えない
16,3ノットでの実効馬力/出力%が58%、27,4ノットで49%と高い数値なので単にストレッチで
300mに船体を伸ばすだけでも計算上は28ノット〜28,5ノットという数値が出ている
36 :名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:04:18 ID:???
ちなみに大和型に装備されているタービンの本来出力は16万8000馬力で長期使用の為デチューンされている
そのため公試時には105%時の速力も計測されているが27,6ノットと全く伸びていない
37 :名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:32:36 ID:???
超大和型の当初案ではドックを改造して51p砲連装4基を予定してたみたいだが具体的にどんなスペックになる予定だったんだろう。
38 :名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:55:21 ID:???
要求された性能は51cm8門以上速力30ノット以上
で8万トンオーバーになり東京への入港不可、呉か長崎のどっちかも入港不可で没
51cm45口径連装砲塔4基
全長290〜300m
全幅大和型に準ずる
喫水不明
出力20万馬力30ノット
41 :名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:19:55 ID:rhYUY2NT
しかし実際の超大和型は門数が最小限の6門だから中途半端だよな。
用兵側は6門艦で本当に納得してたのかな?
42 :名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:39:01 ID:bhO9v/WD
いっそ妙高の拡大版で16インチ砲15門とかどうだろ
43 :名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:30:57 ID:???
8門から12門に増やしても命中数期待値は1,2倍にしかならない
44 :名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:59:23 ID:???
>>41 6門艦の古鷹型は第一次ソロモンで大活躍したが10門艦の妙高型はスラバヤでもアッツでもサマール沖でも当たらない。
そして12門艦にするならワンランク上の口径で8門艦のがいい。
てか満足も何も超大和以上は実現性低いし制限も多いし建造に時間かかりすぎで必要な時に手元にない状態になる。
150 :名無し三等兵:2009/02/10(火) 00:21:50 ID:???
51センチ砲連装四基という、ストレッチ超大和あたりが、
日本の国力で妄想できる上限かねえ…
151 :名無し三等兵:2009/02/10(火) 00:45:28 ID:???
>>150 無理。史実の国力の通りだと大和型のサイズがまさに限界なんだが。
むしろ限界のサイズに限界の能力を詰め込んだのが大和。
超大和型の計画段階で51cm砲連装四基を積む話もあったが、9万t近くの巨体になり不可能とされた。
だから51cm砲連装3基の計画が主流となっていた。
152 :名無し三等兵:2009/02/10(火) 01:03:12 ID:???
どうしても、全長と喫水がな…
うちの世界だと終末期戦艦だと三連装四基がかなりあって好まれてたな。
連装三基六門や三連装二基六門は少な過ぎだわな。
運用を無視すれば、一応建造はできるだろ>50cm連想型超大和
大神工廠は前提として
無理だろあのアメリカでも史実だと10万t以上20inch砲300mm以上の戦艦建造可能な施設はニューポートニューズの大型ドック一ヶ所だけ(現代二ミッツ級建造)、運用出来る港も、11mある喫水だと港が限られる、仮にアメリカが20inch以上の大砲は新開発しないとあかん。
あのアメリカでも10万t以上の巨大戦艦の建造や運用は困難だぞ。
ましてや貧乏な史実日本や、第一次大戦敗戦で技術断絶したドイツには港湾施設か妄想火葬艦H44は絶対無理。
同じくロシア→ソビエト連邦も絶対無理。
イギリスは予算があれだし、ドックが無理かな……。
フランス、イタリア、オーストリア二重帝国は論外。
>679
仮想戦記の戦艦に3連装搭載艦が多いのは大和の影響なんでしょうかね?
まああの世界だと、ダニエルサウスダコタの三連装四基12門やモンタナ級の三連装四基12門がかなり影響で好まれたな。
まあ太陽世界の場合、10万t以上の巨大戦艦やフォレスタル並み空母を建造するためには。
あの世界の日系連邦(日本、アイヌ、オーストラリア)、アメリカがいかに造船施設ドックや海軍工廠ドックを拡張したり、港湾、運河を改修したり。
更にアメリカの場合、第二パナマ運河あるいは、ニカラグア運河を掘らなきゃあかんからな。
更に第三次世界大戦で、両者フォレスタル級の大型空母量産予定だし。
そりゃ両者ヒィヒィヒィ悲鳴あげて技術限界に達するわな。
戦国から歴史改変広域帝国やあのアメリカでも、もう国力限界なのに。
>>682 列強新戦艦の大半が3連装砲塔なんで当たり前。
大和、ノースカ、ダコタ、アイオワ、リットリオ、シャルンホルスト、ソユーズ。イギリスも本命はライオン。
3連装を考えてなかったのはフランス位ではないだろうか。3連装3基は門数、防御範囲の観点から最も効率が良い。
ドイツも日本も交互撃ち方を重視して連装を以って良しとしてしてたような。
686 :
名無し三等兵:2009/02/11(水) 00:12:26 ID:9YmvPWXP
ドイツは史実では敗戦の技術断絶と設計思想の遅れが原因だろ、ちなみにウチの世界では見事38.1cm三連装三基9門なら出来たぞ。
四連装砲を究めたフランスは38cm四連装三基12門だが。
コピペ屑の分際でウチの世界とか超キモい。
秋津洲(Akithushima)級戦艦
同型艦艦名
秋津洲
瑞穂
就役年
1951年12月予定
1952年4月予定
1950年状態(無記名は撃沈)
建造中
建造中
要目(新造時)
基準排水量
156000t
全長356.0m
全幅45.9m
主砲56cm(L45) 三連装4基 12門
副砲(両用砲)60口径15.2cm砲連装18基36門
第二高射砲50口径7.6cm砲 連装32基 64門
機関出力480000hp
艦載機ヘリ7機
速力30.0ノット
航続力18ノットで12000浬
水線部装甲600mm+110mm傾斜20度
甲板装甲300mm+75mm
備考
日本皇国海軍が建造した最後の戦艦であり、世界最大の超超弩級戦艦(ウルトラスーパードレッドノート)
列強各国、特にアメリカで整備、建造されつつある多数の巨大戦艦を打ち倒す事のみを前提に設計され、
このため運用面は考慮されておらず、戦闘力のみを追求した雄大な艦型を持つ。
このため満載18万tに達する巨体を誇ったが、その巨体ゆえその運用には困難が伴い、ドック入りできない港や水深の問題から入港できない軍港、運河、海峡が多数あり、実用性においては疑問視される事が多い。
しかも本クラスの建造は、日本の海洋戦略ドクトリンの影響から計画縮小を余儀なくされ、アメリカへの対抗から建造を継続した1944年度計画艦の次の1947年度計画艦は建造計画承認直後にキャンセルされている。
また2番艦の「瑞穂」、についても、もしアメリカ海軍が戦艦の建造に熱心でなければ間違いなく建造を中止していただろうとも言われている。
それだけ、対艦砲撃戦を考えた、非効率な存在だったのだ。
その装備は45口径56.0cm砲という史上最強の艦砲を12門で、その圧倒的破壊力は地球上に存在するあらゆる戦艦を撃破する能力を持っている。
発射速度も半自動装填式を採用し、最短30秒に1発で射撃が可能だった。
その他でも、大型の新型両用砲が大量に搭載されたなど、全てをスケールアップしたような装備が多いため、遠目から艦の規模を間違う物が続出するというのもこの艦の特徴ともなっている。
そして、最も重視されたのは防御力で、その装甲防御は単に敵主砲に対する防御だけでなく、いずれ登場するであろう対艦誘導弾に対する防御も考えられており、従来の対航空機対策の防御方法よりも強固な多重式重防御方式がとられている。この為船体が大きくなりすぎている。
そして運用に困難が伴う事から、それ程実戦参加はしていないのだが「決戦」とされる戦いだけには必ず参加しており、その姿を敵軍に対して披露している。
また、戦時中(第三次世界大戦)に就役したが、就役後は常に砲撃戦を旨とする第一艦隊にあった。
なお、このクラスのみ日本を象徴する為として、旧国名でなく、古い言葉で日本そのものを表す名称が使われた。「戦艦の中の戦艦」。この言葉が本艦のなんたるかを全て現しているだろう。
ライバルは、ワシントン(WASHINGTON)級戦艦
同型艦艦名
ワシントン
アメリカ
就役年
52春予定
53夏予定
1950年状態(無記名は撃沈)
建造中
建造中
要目(新造時)
基準排水量
140000t
全長330.5m
全幅42.5m
主砲53.34cm(L50) 三連装3基 9門
副砲(両用砲)47口径15.2cm砲連装8基16門
高射砲54口径12.7cm砲 連装12基 24門
第二高射砲50口径7.6cm砲 連装41基 82門
機関出力300000hp
艦載機ヘリ3機
速力27.0ノット(27.8ノット)
航続力15ノットで8000浬
水線部装甲508mm傾斜20度
甲板装甲254mm
某太陽帝国の中の人も大変だな。こんな信者が憑いちゃって。
出力のわりに速力が低いのは非効率な船体のせいなんだろうなw
性能はどうでもいいが・・・
秋津州も瑞穂も水上機母艦に艦名使われてるんだが
(水上機/飛行艇母艦は殊勲艦の艦名を貰う決まり)
>>692 モデラーは排水量2倍だと同じ速力を出すのに出力も2倍必要だと考えるんだろうな
ユトランド海戦の結果
艦隊決戦に勝利するために必要なものは、強力な戦艦である。
強力な戦艦とは、すなわち攻防走の三要素をすべて充実させた高速戦艦だ。
双方とも、旧式戦艦は、足が遅かったために、海戦の結果に対してロクな貢献ができなかった。
イギリスの巡洋戦艦は、攻撃力と速力は申しぶんなかったが、装甲の薄さが致命的な弱点となって、ドイツの巡洋戦艦の砲撃で次々と轟沈した(実際、わずか15分間に3隻を喪失している)。
ドイツの巡洋戦艦は、防御力と速力は合格点だったが、砲力が弱く、対38センチ砲弾防御をほどこされた高速戦艦の装甲を撃ちぬけなかった。
結局、攻防走のいずれの要素が欠けても、艦隊決戦において真に強力な艦とはならないのだ。
これがユトランド海戦の結果だ。
帝政ドイツのヘナヘナ28.3cm砲、30.5cm砲では火薬庫へのラッキーヒットじゃない限り300mm以上の舷側装甲を打抜くのは無理。
どうでもいいが、当時の(第二帝政)ドイツって11inch砲と12inch砲はインチ計算なのに21センチと35センチ38センチ砲に関してはセンチ計算なのはなんでだろう……??
さあ、そこが謎、但し海王記でも太陽帝国でも、バイエルン級381mm、マッケンゼン級356mm、の設定は架空戦記でそうなってるのが多いし。
仮空戦記で独式の、350mm、380mm、だと近代化改造時に、ボアアップで356mm、381mmに直されてるんじゃないか。
バイエルン級、380mmL42.4→381mmL42.3
マッケンゼン級、350mmL42.4→L42.0
くらい近代化改造時や軍縮明けに、ボーリングでインチ規格に改正か。
そういえば太陽だと149mm砲→152mm砲と軍縮条約の影響でインチ規格になってた。
ボーリングして数ミリ〜10数ミリ砲身内径を削るのって砲撃精度の観点からみてどうなんかな・・・・?
大丈夫だろ
日本の重巡洋艦は
200mm→203mmだけど影響は無かったし。
380mm→381mmは問題無し。
350mm→356mmも何とかなりそうかも、
仮想戦記の場合同盟国の大砲の砲弾融通や、軍縮時代の影響で規格修正はあり得そうだし。
例えば英独日の組み合わせの場合、独がインチ規格に砲を直さないと。
似た規格の砲で補給問題発生しそうだし。
701 :
名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:57:08 ID:zWcQLggU
というか、日本だけ正41センチ砲を採用しているから
無理矢理同盟国で規格合わせようとすると独(+英)も正41センチ砲にせにゃあかんが……
◆海軍軍縮条約◆
海軍軍縮条約についての概要です。
ローマ海軍軍縮会議(1922)
戦艦保有枠
国名
比率(排水量(万トン))
イギリス11(66万トン)
アメリカ10(60万トン)
日本7(42万トン)
ドイツ5(30万トン)
アイヌ4(24万トン)
フランス3(20万トン)
イタリア3(20万トン)
向こう10年間新規計画における主力艦の建造禁止
戦艦個体の規制:4.5万トン以下、主砲16インチ以下
航空母艦保有枠
国名
比率(排水量(万トン))
イギリス5(15万トン)
アメリカ5(15万トン)
日本4.5(13.5万トン)
ドイツ2.5(7.5万トン)
アイヌ2.5(7.5万トン)
フランス2(6万トン)
イタリア2(6万トン)
排水量10000トン以下は含まない
排水量35000トンを最大上限とする。
ジュネーブ会議(1928)会議失敗。条約不成立。
ロンドン会議(1931)一部制限条約成立。これといった条約は成立せず。
補助艦の絶対比率をワシントン条約に批准する。
一部補助艦の保有枠の決定。
戦艦の代艦の上限枠を35000トンに変更。
戦艦の代艦建造数の決定
ワシントン条約後・近代的戦艦保有国と隻数(1922)
国名
戦艦隻数
イギリス22
アメリカ18
日本12
ドイツ8
アイヌ7
フランス8
イタリア6
条約未加盟国・近代的戦艦保有国と隻数(1922)
国名
戦艦隻数(排水量)
オーストラリア4(14.2万トン)
諸部族連合2(4.4万トン)
ロシア4(9.4万トン)
ブラジル2(4.2万トン)
インドネシア4(9.6万トン)
タイ1(2.8万トン)
韓国2(5.6万トン)
ハワイ1(2.8万トン)
アルゼンチン2(4.6万トン)
チリ1(2.5万トン)
スペイン3(4.5万トン)
トルコ1(2.3万トン)
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/kanntei_gunshuku.html?bk=e
705 :
名無し三等兵:2009/02/14(土) 19:57:42 ID:9bQqcLoE
この軍縮時代の影響でドイツ軍艦にinch規格が入ってきた。
戦艦主砲420mm→406mm、16inch
重巡洋艦主砲210mm→条約型から203mm、8inch
軽巡洋艦主砲、戦艦副砲149mm→新型は152mm、6inch
魚雷600mm、500mm→533mm、21inch、
クルップ社は、inch規格への海軍の規格変更で大変だし。
軍縮時代の都合で帝政ドイツ海軍の規格変更のとばっちり食らった帝政ドイツ陸軍の苦労がみえるわな。
この世界では。
706 :
良識派:2009/02/14(土) 20:16:52 ID:???
というか、いい加減に●陽帝●のバカ丸出しのコピペは死ねよボケ
>697
それ言ったらフランスは完全にメートル法ですが、ちゃんと理解してる仮想戦記はなかったり
刺身のツマが1mm違うかどうかとか誰も気にしないし……
というか、いい加減に●陽帝●のバカ丸出しのコピペは死ねよボケ
>>707 それにしては16.47cmとか19.4cmとか13.86cmとか13.8cmとか切りが悪い口径が好きなのはなぜだ?
大ドイツ帝國 最新鋭型戦艦
『V−45.Ε』型戦艦
1945年着工 1949年竣工
水線長 : 338.4m
全長 : 350.8m
全幅 : 52.2m 水線全幅 : 51.66m
吃水 : 12.95m
基準排水量:142,000トン 常備排水量:約160,000トン
満載排水量:約169,000トン
兵装
主砲:SK/C/45.52 50.6口径 53.3cm砲(砲弾重量約2,500kg)連装砲塔×4基,8門
副砲:SK/C/42.15 65口径 15cm砲(砲弾重量55kg) 連装×8基 16門
高角砲:SK/C/41.Β 55口径12.7cm連装両用砲×15基, 計30門
対空機関砲:ボフォースMG.44 56口径40mm4連装対空機関砲×30基 120門, ラインメタル 20mm対空機関砲【連装/単装】×計88基, 対空機銃数 合計176門
機関:Wagner式重油専焼罐×12基 ,Brown-Boveri式大型オールギアードタービン×12基,6軸推進
最大出力:270,000hp(過負荷状態値290,000hp+)
最大速力:29.25ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時30kt+)
航続性能:20ノット/12,000浬(重油満載量10,500t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部)
舷側装甲:395mm〜440mm(バイタルパート帯最厚値,最大傾斜角16.5°)
甲板装甲:40〜60mm(上甲板)、190〜265(240+25)mm(主甲板)、25〜45mm(下甲板)
主砲塔装甲:705(650+55)mm(前盾)、330mm(側盾)、260mm(後盾)、330mm(天蓋)
副砲塔装甲:102mm(前盾)、80mm(側盾)、40mm(後盾)、90mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:440mm+95mm
司令塔:485mm(前部)、440mm(側壁)、260mm(天蓋)
航空兵装:6機(カタパルト×2基)
乗員:約4,200名
評価:
ドイツ帝國さいきょうにして最後に建造された21インチ砲搭載の超々々ド級戦艦である。初期の計画では、H−44級と同じ主砲を搭載し、
艦体の設計を改めるだけの予定だったが、友邦ウィルキア皇国の造船技官の進言を取り入れ、艦体の各所の防御力を高める改良を行い、
その総合能力と21インチ砲戦艦としての価値を高める事に成功した。直接防御力は、アメリカの誇る50口径の18inch砲SHS弾に対応している。
特記点としては、新型の21インチ砲を装備し、大型、高圧高出力の主機関を搭載することで、最大29.25ノットの高速を確保している。
712 :
名無し三等兵:2009/02/20(金) 09:12:23 ID:YeoTLKzS
ttp://www.warbirds.jp/kakuki/kakkan/kakukan/asama.htm ・要目
・基準排水量 17.600トン
・全長 212.9m
・全幅 21.6m
・吃水 6.8m
・機関出力 176.000hp
・速力 34.5kt
・航続 9.500海里(18kt)
・武装 50口径20.3センチ砲三連装4
65口径12.7センチ連装高角砲8基
40ミリ連装機関砲6基
25ミリ三連装機関砲16基
・水上機 4機
・同型艦 「御嶽(ONTAKE)」「大雪(DAISETSU)」 「茶臼(TYAUSU)」「大峰(OOMINE)」 「国見(KUNIMI)」
これは酷い、筑波級、チカプニ級重巡洋艦よりトンデモだよ。
えーと岩本です。今回は概要については一切無しです(^^;)。
これは、開発・採用に成功した新型主砲によって「デ・モイン」級の代わりに廃案となったアメリカ重巡試案をベースとした重巡洋艦です。
このクラスも自動装填装置の採用により、「撃って撃って撃ちまくれ!」が可能になっております。
この世界では装甲艦条項の採用により、アメリカでも重巡の代わりに軽巡を量産することになります。
となると単純計算で竣工したものでも、
バルチモア、ブルックリン、アトランタ、クリーブランドだけでも計65隻(爆)造ってしまうことになります。
対する日本は、「妙高」、「高雄」、「最上(1.2番艦のみ)」、「阿賀野」で20隻(予定)、
あと防空巡「九頭竜」が8隻、防空巡試案そのまま流用の「九頭竜」級では高価すぎ、量産に向かないということで、
建造することになるだろう日本版「クリーブランド」級が10数隻、これで計40隻ちょっと。
714 :
名無し三等兵:2009/02/20(金) 09:18:54 ID:YeoTLKzS
私の世界設定では、アメリカが世界の寵児なので、
両洋に艦隊を割くことを考慮に入れた場合「デ・モイン」級とか「ウースター」級まで入ってくることになります。
隻数の不足という問題が出てくるわけですね。
となると強化される米巡洋艦戦力に質で対抗するために、砲力強化型巡洋艦の必要性が出てくるわけです。
私が作成した「阿賀野」級、胃袋さんに最初お送りした高角砲八基艦版をベースに雷装を取り払い航空機関連設備を艦尾に移設した、
作成中の「吉野(仮)」級もこの前提で建造されました。
しかし水上戦になった場合、また拡大の一途をたどる巡洋艦を撃破するためには、
威力が強すぎますが20センチ砲を装備した艦艇の必要性が出てくるのではないかと。
そこで生まれたのが純粋な砲戦重巡「浅間」級です。
「鷲羽」級のデザインを流用することで設計期間の短縮を計っています(一応小型化はしているのですが全然そう見えない…)。
ほとんど流用&流用で製作時間相当短いです。
船体設計の簡素化という我が日本海軍の設計思想(楽したいだけ)が大成功を収めたわけであります。 でわっ!
56 :世界@名無史さん:2008/05/03(土) 16:30:31 0
>>53 >ドイツは20世紀初頭から英国を脅かす工業国になりつつあった。
第一次世界大戦の敗北で先端工業技術の結構な部分が奪われた。
一例では、第一次大戦前は英国を超える造船技術と生産数を誇りながら、戦後は日本にすら抜かれる嵌めになった。
戦艦の設計技術は大戦で止まり、空母に至っては日本から設計図を技術者ごと回して貰うというお寒いことに。
大ドイツ帝國 最新鋭超大型戦艦
『Z−46.J』型戦艦
1946年着工 1952年竣工
水線長 : 346.7m
全長 : 360.9m
全幅 : 52.85m
水線全幅 : 51.92m 吃水 : 12.95m
基準排水量:148,600トン
常備排水量:約165,000トン
満載排水量:約176,000トン
兵装
主砲:SK/C/46.53 46口径 55.0cm砲(砲弾重量2,660kg)3連装砲塔×3基,9門
副砲:SK/C/42.C 60口径 15.5cm砲(砲弾重量62kg) 3連装×7基 21門
高角砲:SK/C/41.B 55口径12.7cm連装両用砲×16基, 計32門
対空機関砲:ボフォースMG.44 56口径40mm4連装対空機関砲×30基 120門,
ラインメタル 20mm対空機関砲【連装/単装】×計66基, 対空機銃数 合計194門
機関:Wagner式重油専焼罐×12基 ,Brown-Boveri式大型オールギアードタービン×12基,6軸推進
最大出力:280,000hp(過負荷状態値300,000hp+)
最大速力:29.11ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時30kt)
航続性能:20ノット/11,000浬(重油満載量10,500t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部)
舷側装甲:395mm〜500mm(バイタルパート帯最厚値,最大傾斜角19.5°)
甲板装甲:55〜70mm(上甲板)、200〜285(260+25)mm(主甲板)、25〜45mm(下甲板)
主砲塔装甲:705(650+55)mm(前盾)、330mm(側盾)、260mm(後盾)、330mm(天蓋)
副砲塔装甲:100mm(前盾)、80mm(側盾)、40mm(後盾)、80mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:500mm+50mm
司令塔:500mm(前部)、440mm(側壁)、270mm(天蓋)
航空兵装:6機(カタパルト×2基) 乗員:約4,200名
評価:
大ドイツ帝國最強にして最後に建造された55センチ砲搭載の超々々ド級戦艦である。直接防御力は、アメリカの誇る50口径の21inch砲SHS弾に対応している。
特記点としては、新型の55センチ砲を装備し、大型、高圧高出力の主機関を搭載することで、最大29ノットの高速を確保している。
太陽帝国の儲の妄想を撃ち砕くために建造された正統派の超々々ド級の大型戦艦である。
そんなにでかいと高高度からの水平爆撃でも当たりそうだ。
結局ディーゼル捨てたんだな
ガスタービン装備とかまではしないのか
ガスタービンは燃費悪いぞ
どこのドックで作ったんだろ。ハンブルクの最大のドックでもはみだしそう
大神工廠みたいなチート造船所が地面から生えてきたんだろう
大ドイツ帝國 最新鋭型戦艦
大型戦艦案 『KS.Α−51.H』 1951年着工 1957年竣工予定
水線長 : 389.1m 全長 : 402.2m
全幅 : 58.38m 水線全幅 : 56.86m 満載吃水 : 13.55m
基準排水量:180,500トン 常備排水量:約200,000トン
満載排水量:約218,000トン
兵装
主砲:SK/C/50.45 45口径 60.9cm砲(砲弾重量約3,200kg)連装砲塔×4基,8門
副砲:SK/C/47.OA 65口径 15cm両用砲(砲弾重量50-55kg) 連装×8基 16門
高角砲:SK/C/41.Β 55口径12.7cm連装両用砲×20基, 計40門
対空機関砲:ボフォースMG.44 56口径40mm4連装対空機関砲×35基 140門,
ラインメタル 20mm対空機関砲【連装/単装】×計45基, 対空機銃数 合計221門
機関:Wagner式重油専焼罐×8基 ,Brown-Boveri式大型オールギアードタービン×4基 ,
MAN式大型ディーゼル機関×8基 ,6軸推進
最大出力:358,000hp(過負荷状態値370,000hp+)
最大速力:30.21ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時31kt)
航続性能:20ノット/11,000浬(重油満載量14,500t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部)
舷側装甲:480mm〜525mm(バイタルパート帯最厚値,最大傾斜角19°)
甲板装甲:60〜65mm(上甲板)、255〜285(255+30)mm(主甲板)、30〜45mm(下甲板)
主砲塔装甲:890(650+240)mm(前盾)、400mm(側盾)、320mm(後盾)、385mm(天蓋)
副砲塔装甲:120mm(前盾)、85mm(側盾)、40mm(後盾)、95mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:650mm+95mm
司令塔:650mm(前部)、650mm(側壁)、300mm(天蓋)
航空兵装:9機(カタパルト×1基)内、ヘリ5機
乗員:約5,155名
大ドイツ帝國が大日本帝国の誇る超々々ド級戦艦『ハリマ』に対抗してヒトラー直々の命令により建造が決定された
24インチ砲搭載の超々々ド級戦艦である。
直接防御力は、『ハリマ』の主砲弾に耐えうる事を想定したため、50口径の22inch砲弾に対応している。
この大艦の建造の為に、新たにヴィルヘルムハーフェンに430×70mの超巨大ドックが建造されている。
新たに開発された24インチ砲は、砲戦距離3万mで『ハリマ』の甲板を、距離2万mで舷側装甲を打ち抜く事が可能である。
ドックが問題なんじゃないんだよ。河口からヘルゴラント島のあたりまで浚渫しまくらなくちゃ……。
アメリカだったら技術がドイツよりも上だし。
ワシントン級戦艦の当初予定22inchMkや何かは。
確かに第二パナマ運河やニカラグア運河掘らねばあかんし、ニューポートニューズ以外にもノーフォーク、ニューヨーク他東海岸やサンフランシスコ他西海岸のドック拡張や新設が必要だが。
ドイツよりも造船技術や大砲製造が上だがプレス機問題がな。
フォン・モルトケ級戦艦
新造時
基準排水量 7.8万トン
全長 298.0m
水線部装甲 380mm
機関出力 275000hp
速力 30.0ノット
主武装45.7cm(L47) 2*4
副砲(両用砲) 15.2cm(L55) 2*8
艦名
就役年
1950年状態 (無記名は撃沈)
フォン・モルトケ
フォン・ヒンデンブルグ
48
49
現役
現役
◆航空母艦ジークフリート級
新造時
基準排水量 5.2万トン
全長 305.0m
飛行甲板装甲 89mm
機関出力 240000hp
速力 32.0ノット
搭載機 90〜100
備砲 12.7cm(L60) 2*8艦名
就役年
1950年状態 (無記名は撃沈)
ジークフリート
ブリュンヒルト
建造中
建造中
52就役予定
53就役予定
ハンブルクドックや港湾施設や五月蠅い帝国議会からこの辺りが限界と皇帝や海軍大臣が判断。
太陽儲氏ね
真珠湾に入港できない巨大艦に意味はあるのだろうか
パナマックスはおろかスエズすら無理だ
>>722 奇跡百出で何とか予定通り竣工しても1957年では失格。RSBC播磨は遅くとも1950年完成なんだが。
大鑑巨砲主義が未だ通用しているとすると日本も播磨型2,3番艦及び次のクラスを造っているだろう。
多数の播磨型+超播磨型にボコされるか66cm砲を多数搭載したバケモノにあっさり張り倒される。
むしろ年代を考えると超巨大対艦誘導噴進弾標的艦になる可能性が高い。
ましてこんなムダやってる位だし、さぞ艦隊航空戦力や防空艦には不足してるだろうから艦隊もろともボコボコだな。
198 :名無し三等兵:2009/02/15(日)20:51:56 ID:???
トハチェフスキー級の出てくる「鋼鉄のレヴァイアサン」によると、
トハチェフスキー級(ソ連)
全長400m、全幅50m、基準排水量218000t、主砲63.5cm(25インチ)L58三連装三基9門、30kt以上
プレジデント級(アメリカ)
全長350m、全幅45m、基準排水量152000t、主砲55.9cm(22インチ)L60三連装三基9門
ようやくプレジデント級で太陽秋津洲級より上かあまり太陽ワシントン級から進化していないようなサイズがワシントン級の拡大形みたいだし。
まだRSBC播磨相手だとプレジデント級ではきつそうな悪寒。
てか1970年代の戦艦だから対空ミサイル搭載とか対空砲てんこ盛りじゃないのか。
太陽1950年の新型戦艦では見事に日藍米独英ソ仏伊の新型戦艦はいずれも対空砲を沢山搭載してジェット機撃墜に対応済みなんだが、一部で試作対空ミサイル搭載してるし。
199 :名無し三等兵:2009/02/15(日)21:13:27 ID:???
>>198 RSBCの戦艦と比べると
排水量のわりに主砲がでかいなあ! 大火力だな!
これを「技術が優れている」と解釈するか「防御軽視に違いない」と解釈するかは人それぞれ。
それにしても、戦艦がいまだ海軍の主力であるというパラレルワールドなら、もっと(荒巻みたいな)トンデモ性能が欲しいよね
空母の代わりを務めるなら、主砲の射程50キロじゃ話にならないし。レールガンやロケット砲弾が実用化されて射程数百キロとか。
198 :名無し三等兵:2009/02/15(日)20:51:56 ID:???
トハチェフスキー級の出てくる「鋼鉄のレヴァイアサン」によると、
トハチェフスキー級(ソ連)
全長400m、全幅50m、基準排水量218000t、主砲63.5cm(25インチ)L58三連装三基9門、30kt以上
プレジデント級(アメリカ)
全長350m、全幅45m、基準排水量152000t、主砲55.9cm(22インチ)L60三連装三基9門
ようやくプレジデント級で太陽秋津洲級より上かあまり太陽ワシントン級から進化していないようなサイズがワシントン級の拡大形みたいだし。
まだRSBC播磨相手だとプレジデント級ではきつそうな悪寒。
てか1970年代の戦艦だから対空ミサイル搭載とか対空砲てんこ盛りじゃないのか。
太陽1950年の新型戦艦では見事に日藍米独英ソ仏伊の新型戦艦はいずれも対空砲を沢山搭載してジェット機撃墜に対応済みなんだが、一部で試作対空ミサイル搭載してるし。
199 :名無し三等兵:2009/02/15(日)21:13:27 ID:???
>>198 RSBCの戦艦と比べると
排水量のわりに主砲がでかいなあ! 大火力だな!
これを「技術が優れている」と解釈するか「防御軽視に違いない」と解釈するかは人それぞれ。
それにしても、戦艦がいまだ海軍の主力であるというパラレルワールドなら、もっと(荒巻みたいな)トンデモ性能が欲しいよね
空母の代わりを務めるなら、主砲の射程50キロじゃ話にならないし。レールガンやロケット砲弾が実用化されて射程数百キロとか。
その巨体ゆえその運用には困難が伴い、ドック入りできない港や水深の問題から入港できない軍港、運河、海峡が多数あり、実用性においては疑問視される事が多い。
それだけ、対艦砲撃戦を考えた、非効率な存在だったのだ。
そして、ここで言える結論は、戦艦の際限ない能力強化が最後に技術的限界に達し、まるで恐竜の進化のような状態になったと言えるのではないでしょうか。
技術限界をRSBCの場合上記問題点をどうクリアしたんだろ。
あの太陽世界ではこんな技術限界にぶち当たったのに
15万トンの戦艦を作って運用するためには、軍港も浚渫しないといかんし、
アメリカはパナマ運河を拡張しないといかんし、
いまの金で何兆円もかかるだろう。
そこまでして56センチ砲が必要なのか、ということ。
太陽帝国世界ってのは、何らかの理由で航空技術の発達が遅れているのか?
どうも、そういう設定はなさそうだな?
あと、スペック的に考えると、その戦艦は防御が弱い。
53センチ砲どうしでワシントンvsヒンデンブルグ
56センチ砲どうしで秋津州vs播磨を想定すると
どうしてもRSBC艦の火力が太陽帝国の艦を撃沈してしまう。
たとえば秋津州、56センチ砲を装備しながら甲板防御が300ミリとは、薄すぎる。
とても大落角56センチ砲弾には耐えられないだろう。
播磨と撃ち合ったら遠距離砲戦で甲板を破られ、フッドのごとく爆沈するぞ。
いっぽう播磨は最も厚い部分の装甲が1000ミリだそうだから、甲板装甲も500ミリくらいは軽くありそうだ
まさかプレス機や造船技術、施設、能力で太陽世界が劣っているとでも!いやみだな!
当初計画なら22インチ砲を搭載する予定だったのが、鋼鉄を加工するプレス機の能力的な限界から最大上限の21インチ砲が選択されたという経緯もあります。
そして、この技術の限界に挑んだ事が2番艦の就役に大きく影響し、アメリカ戦艦にしてはめずらしく就役年が大きくずれる予定が立てられました。
そして、これは本来なら重防御を伝統とするアメリカ戦艦らしくない設計であり、研究者はここでもプレス機の能力の限界がそうさせたのではとしています。
本級の心臓は全て蒸気タービンに戻されており、いかにドイツと言えどあまりにも巨大でそれでいて安定したディーゼル機関の製造は難しい事を見て取る事ができます。
フッド級巡洋戦艦ならこんな評価。
計画当初の常備排水量は36300トンの予定だったが、ジュットランド沖海戦の戦訓と日米など海軍列強が新たに建造しつつある戦艦に対抗するため、大幅に防御力を増加させた結果、計画よりも8000トン近く排水量が増大した。
このため、本来巡洋戦艦として建造されたが、その実質は日本でのそれ同様に、巡洋戦艦と言う名を持った高速戦艦だった。
ライバルのマッケンゼン級巡洋戦艦が2隻だろがレナウン級2隻含めて火力で圧倒的優勢。
大ドイツ帝國 最新鋭型戦艦
大型戦艦案 『KS.Β−75』 1975年着工 1982年竣工予定
水線長 : 398.0m 全長 : 410.8m
全幅 : 58.9m 水線全幅 : 57.5m 満載吃水 : 13.8m
基準排水量:221,000トン 常備排水量:約240,000トン
満載排水量:約258,000トン
兵装
主砲:SK/C/72.55 55口径 60.9cm砲(砲弾重量約3,560kg)連装砲塔×4基,8門
副砲:SK/C/47.OA 65口径 15cm両用砲(砲弾重量50-55kg) 連装×8基 16門
高角砲:SK/C/71.LA 60口径12.7cm単装速射砲(砲弾重量34kg)×30基, 計30門
対空/対艦誘導弾:SK/AM/73 中距離 SAM 発射機×12基,
SK/SM/75 対艦誘導弾発射筒×12
対空機関砲:ボフォースMG.44 56口径40mm4連装対空機関砲×30基 120門,
ラインメタル 30mm対空機関砲【連装/単装】×計32基, 対空機銃数 合計166門
機関:Wagner式重油専焼罐×4基 ,Brown-Boveri式大型オールギアードタービン×2基,
MAN式大型ディーゼル機関×16基 ,6軸推進
最大出力:380,000hp(過負荷状態値395,000hp+)
最大速力:30.44ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時31kt)
航続性能:20ノット/11,000浬(重油満載量14,8000t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部,何れも最新型複合装甲でVh鋼相当厚 )
舷側装甲:700mm〜950mm(バイタルパート帯最厚値,)
甲板装甲:140〜160mm(上甲板)、350〜380mm(主甲板)、60〜80mm(下甲板)
主砲塔装甲:1,150mm(前盾)、600mm(側盾)、600mm(後盾)、650mm(天蓋)
副砲塔装甲:200mm(前盾)、150mm(側盾)、100mm(後盾)、150mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:1,050mm CIC:1,050mm(前部)、650mm(側壁)、650mm(天蓋)
航空兵装:ヘリ15機 乗員:約5,500名
大ドイツ帝國が、アメリカの誇る超々々ド級戦後型戦艦『プレジデント』級に対抗する為に、キージンガー帝國総統
直々の命令により建造が決定された超砲身24インチ砲搭載の超々々ド級戦艦である。
米『プレジデント』級の主砲弾に耐えうる事を想定し、60口径22inch砲弾に耐える。
新型の55口径24インチ砲は、砲戦距離2万8千mで米『プレジデント』級の甲板を、2万2千mで舷側装甲を打ち抜く事が可能である。
大ドイツ帝國 最新鋭戦艦
『ノイエヴェルト』 1995年着工 2001年竣工
水線長 : 698m 全長 : 710m
全幅 : 98.9m 水線全幅 : 97.5m 満載吃水 :25.8 m
基準排水量:421,000トン 常備排水量:約440,000トン
満載排水量:約458,000トン
兵装
主砲:70口径76センチ電磁投射砲(6.5トンの通常砲弾またはゼンガー弾を秒速2000メートルで射出可能) 連装×4基
通常弾使用時の射程距離は350km
通称レーヴァタイン砲
副砲:65口径 15cm両用電磁投射砲(砲弾重量50-55kg) 連装×8基
高角砲:フッ化重水素パルスレーザー砲×15
対空機関砲:ボフォースMG.44 56口径40mm4連装対空機関砲×30基 120門,
ラインメタル 30mm対空機関砲【連装/単装】×計32基, 対空機銃数 合計166門
機関:ミューオン触媒式常温核融合機関 通称ムスペルハイム機関
最大出力:800万馬力 推進方式:電磁流体推進
最大速力:50ノット(半永久的に発揮可能)
航続性能:海中より抽出した重水素を燃料使用するため、ほぼ無限
装甲
舷側装甲:最大2500mm カーボンナノチューブ/無重量合金複合材(均質圧延鋼板に換算して20メートル)
甲板装甲:最大1500mm(素材は同上)
主砲塔装甲:最大 3300mm(素材は同上)
航空兵装:ヘリ15機 乗員:約5,500名
ゼンガー弾とは
通常弾でも長大な射程を誇る本級だが、それでも空軍からは「まだ射程が短い、空軍による爆撃のほうが有効である」と主張する声があった。
彼らを永久に黙らせるために作られたのがゼンガー弾である。砲弾形状がリフティングボディとなっており、また発射後はコンピュータ制御される安定翼を展開し、
大気圏の上層部で反跳運動を繰り返して到達距離を伸ばすというものである。
最大射程での試射は行われなかった(国際問題になるため)が、試算上の射程は2万キロメートル、すなわち地球のいかなる場所も砲撃可能である。
本級について
60年にわたり続いた「ドイツ帝國レーヴェンスラウム」と「大東亜共栄圏」の冷戦と建艦競争、その最後を飾るのが本級である。
この性能は日独すべての戦艦を圧倒的に凌駕し、ドレッドノートの再来と恐れられた。
だが本級を開発建造するのに要した通常戦艦の30倍とも言われる莫大なコストがドイツ帝国各地の国民を貧窮させ、21世紀初頭のドイツ帝國大崩壊につながった。
まさしく「ノイエヴェルト(新世界)」をもたらした艦であるといえる。
これが本当の厨戦艦だ!
書いた後で恥ずかしくなったw
すげえwwでもアホすwwwwwwwwwww
宇宙戦艦にしろよ
ボフォースにこだわる理由は?
ラインメタル 30mm対空機関砲
無いし
ゲパルトの機関砲みたいなのか?
そっちはエリコン35mm
30mm連装対空機関砲といったらロシアとか中国とか
シグナール社の30mmゴールキーパーは6連装ガトリング砲だし
エリコンには35mm以外に30mm連装機関砲がある
韓国海軍が採用してるやつ
機関砲の代わりに21連装RAM発射機積んでいるからなぁ
>今のドイツ艦
>>1にドイツ艦一切ご遠慮ください!
ってあるからスレチ
バカメ
緊急保守
戦艦H44級
H44は、ドイツ海軍が未成に終わったH級の名前と言うか、建造番号のまま、戦争中にもあれこれと妄想した戦艦です。
現実的な計画ではなく、一種のペイパープランというか、設計ノウハウを保持するための練習題材だったとも言われていますし、それは多分正解でしょう。
なぜなら、戦況の如何に関わらず、このような戦艦を建造する能力は、ドイツには無かったからです。
結局着工もされなかったのですから、スペックを細かく言っても意味は無いのですが、基本的には未成のH級戦艦の拡大という感じです。
矢鱈と広い防御範囲は、それまでのドイツ艦から受け継いだもので、これに頑丈な傾斜甲板を主要防御として用い、
HやF(ビスマルク)では無いも同然だった上甲板の防御甲板を飛躍的に強化し、言うならば二重甲板式の防御をしています。
ちなみに、史実では、この二重甲板式の防御をした艦として名高いのは長門です
(長門の場合は常識的な3吋防御甲板と上甲板に3吋という感じ)この防御配置は舷側+傾斜甲板式から、高い舷側装甲と上部甲板の装甲で食い止めるという新世代の過渡期に当たるスタイルだったともいえます。
実際、フッドの改装案や、長門の後に建造着手された加賀型や天城型では、後の戦艦に比較的近い配置になっており、
それが更に進むとネルソン級へと発展し、更にそれを防御範囲の拡大という形で広げたのが大和、また異なる方策を模索したのがKGVと言えるでしょうか・・・。
つまり、ドイツのF級は、第一次大戦世代の、言うならば第一世代超弩級戦艦であり、長門が第二世代、
ネルソンが第三世代、条約以降の戦艦は第三〜第三・五世代とでも言うべき構造面の発展がなされていました。
悲しいことですが、H44は、構造面では第二世代でしかないのです。
勿論、そういった構造が悪い訳ではないのですが、
必要なだけの防御能力を持たせようとすると、どうしても重量がかさんでしまうのです。
H44の巨大な図体は、無駄に装甲と空間を使っているという証拠でもあったのです。
そして、ドイツでは建造できないとする理由が、その巨大な装甲重量にあります。
恐らくドイツには、そんなに分厚くて広い面積の装甲を作るだけの設備が足りないのではないでしょうか。
以前の戦艦が、多重装甲配置をしていた理由の一つが、大きく厚い装甲を作るのが困難であるという要素もあったのです。
ネルソン以降の戦艦が成立した理由の一つが、広い面積で厚い装甲を作れるようになったというのが上げられます。
そして、例えばイタリアでは十分な物が作れず、二枚重ねる事で35cmの厚さを確保しました
(当然一枚よりは弱い)広く厚い装甲というのは中々に厳しいハードルだったのです。
この時期に戦艦を計画して建造するという事が非現実的であるのは、当のドイツ海軍でも判っていたでしょうが、
保険として戦艦建造技術は保持しておくべきですし、ドイツには空母の経験が無い以上、経験のある主力艦は戦艦しかなかったんでしょう。
また海軍力を実際に使って殴りあいするつもりの日英米と異なり、
使う気が基本的に皆無であるからこそ、このような艦の計画が残ったんでしょうね
(普通、こんな事で遊ばせるような人材も設備も、真面目に戦争していたらありません)
ああ、これも、ある意味、平和なドイツ海軍の余裕なんでしょうかね(誉めてない)
未製艦まで考えるなら、バックアップ体制とか制御機器(電子兵器も含む)とか含めれば
モンタナを上回るのは難しくないか? 口惜しいけど。
だなドイツの場合まず第一次大戦を生き残り、バイエルン級、マッケンゼン級が手元にあるのが最低の第一条件だ。
そりゃ戦国時代から歴史改変で海外植民地拡張して広域大帝国とかやりたくなるわな。
太陽世界でも、広大な植民地の領土覇権の大帝国の割りには先端技術は英独との同盟補完だったし。
てか、あまりに植民地拡張してもバックアップ体制のインフラを植民地の港に造ったり。
植民地の維持費や運営費が馬鹿にならないはず。
おまけに日系連邦の仮想敵がソビエト、アメリカの二大国だし。
757 :
ブリテン厨:2009/03/13(金) 00:19:07 ID:???
グレートブリテンは転んでもただでは起きん罠。
海軍仮想敵国(米、独、日)を謀略でうまく操り振り回す、まずクラウツの420mm主砲を軍縮会議で潰す!
◆海軍軍縮条約◆
海軍軍縮条約についての概要です。
ローマ海軍軍縮会議(1922)
戦艦保有枠
国名
比率(排水量(万トン))
イギリス11(66万トン)
アメリカ10(60万トン)
日本7(42万トン)
ドイツ5(30万トン)
アイヌ4(24万トン)
フランス3(20万トン)
イタリア3(20万トン)
向こう10年間新規計画における主力艦の建造禁止
戦艦個体の規制:4.5万トン以下、主砲16インチ以下
ザマアミロ420mm砲は確かに潰した!
航空母艦保有枠
国名
比率(排水量(万トン))
イギリス5(15万トン)
アメリカ5(15万トン)
日本4.5(13.5万トン)
ドイツ2.5(7.5万トン)
アイヌ2.5(7.5万トン)
フランス2(6万トン)
イタリア2(6万トン)
排水量10000トン以下は含まない
排水量35000トンを最大上限とする。
ジュネーブ会議(1928)会議失敗。条約不成立。
ロンドン会議(1931)一部制限条約成立。これといった条約は成立せず。
補助艦の絶対比率をワシントン条約に批准する。
一部補助艦の保有枠の決定。
戦艦の代艦の上限枠を35000トンに変更。
戦艦の代艦建造数の決定 ワシントン条約後・近代的戦艦保有国と隻数(1922)
国名
戦艦隻数
イギリス22
アメリカ18
日本12
ドイツ8
アイヌ7
フランス8
イタリア6
単細胞なクラウツには第一次大戦前同様戦艦、空母で、無駄遣いの道楽を楽しんでもらおう。
その、代わりにクラウツの潜水艦Uboat技術を英米日が取得しよう。
戦艦主砲420mm→406mm、16inch
重巡洋艦主砲210mm→条約型から203mm、8inch
軽巡洋艦主砲、戦艦副砲149mm→新型は152mm、6inch
魚雷600mm、500mm→533mm、21inch、
クラウツに軍縮名目でインチ規格も押し付けてやったぞ!
議場が自国なのに一番損(保有枠最低)な条約結ぶイタリアってバカ?
アイヌは0でいい
太陽は日本が同盟国、保護国なしになり全世界からフルボッコがいい
はいはい、トハチェイフスキーさいきょうトハチェイフスキーさいきょう
>>763 アメリカ人は実際にそう発音していそうだな。
大型戦艦案 『仮称Kazusa-409型』
1950年設計完了
水線長 : 395.3m 全長 : 409.5m
全幅 : 60.9m 水線全幅 : 58.5m 満載吃水 : 13.9m
基準排水量:約277,000トン 常備排水量:約320,000トン
満載排水量:約354,000トン
兵装
主砲:試製一〇年式 55口径 660.0mm砲(砲弾重量約4,300kg)三連装砲塔×4基,12門
副砲:試製七年式 65口径 155.0mm両用砲(砲弾重量62kg) 連装×10基 20門
高角砲:試製九年式 61口径 127mm単装速射砲(砲弾重量33kg)×36基, 計36門
対空/誘導弾:一〇年式 中距離艦対空誘導弾 連装発射機×8基, 誘導弾数160発
対空機関砲:ボフォース製 56口径40mm4連装対空機関砲×40基 160門,
試製 六年式 25mm対空速射機銃【連装/単装】×計70基, 対空機銃数 合計222門
機関:艦本式重油専焼高圧罐×8基 ,三菱重工業製2段減速式大型ギアードタービン×4基,
石川島播磨重工業製大型ディーゼル機関×8基 ,6軸推進
最大出力:630,000hp(過負荷状態値670,000hp+)
最大速力:30.27ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時30.89kt)
航続性能:20ノット/10,000+浬(重油満載量150,000t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部 )
舷側装甲:720mm〜1150(725+425)mm(バイタルパート帯最厚値,-20°傾斜式)
甲板装甲:155〜170mm(上甲板)、380〜395mm(主甲板)、65〜85mm(下甲板)
主砲塔装甲:1275(725+550)mm(前盾)、650mm(側盾)、600mm(後盾)、710mm(天蓋)
副砲塔装甲:200mm(前盾)、150mm(側盾)、100mm(後盾)、150mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:1150(725+425)mm CIC:1150(725+425)mm(前部)、680mm(側壁)、650mm(天蓋)
航空兵装:対潜/連絡用回転翼機9機 乗員:約6,661名
佐藤大輔著。覇王のぶなが伝の『上総』ってこんな感じかね……
RSBCの世界ならなんとか実現出来そうだね…
360 :名無し三等兵:2009/03/16(月) 15:30:26 ID:???
無理だろ、あれだけ人口領土資金工業植民地がある。
太陽世界みたいな多民族広域植民地大帝国Jシスターズでもまだ技術が及ばないスペックだぞ。
あの世界で米ソと並ぶ三大超大国の植民地覇権大国で人口資源領土を誇る太陽世界のJシスターズでも不可能なスペックぽい。
それがマジだと戦国時代から歴史改変して350年以上も大国だった
大英帝国連邦以上の先進広域植民地大帝国のJシスターズの国力や技術は。
RSBCに簡単に追い越されたと言いたいのかね。
361 :名無し三等兵:2009/03/16(月) 19:55:12 ID:???
うん。だってそうじゃんww
保守
イギリス海軍
超インコンパラブル級高速戦艦
全長329m 水線幅40m 吃水11.6m
基準排水量110000トン 満載排水量125000トン以上
主砲50口径20in砲 連装4基 8門
副砲55口径6in砲 連装8基 16門
機関出力 260000shp
最大速力 30ノット以上
装甲
舷側 432mm
甲板 241mm
>>765 喫水書いちゃうと適当さがばれるよ
そのサイズだと20万トン越えがいいとこ
馬力も過剰だし(RSBC播磨は計算上60万馬力±10%で35ノット可能)
太陽の馬力も適当すぎだけどな
取り敢えず太陽の機関技術は史実1950年代〜1960年代?の在来蒸気タービン機関と在来ディーゼル機関の集大成辺りか。
つまり、ジェットエンジンから船舶ガスタービン開発の応用がきかないのか。
対空ミサイル、対艦ミサイル、ヘリコプター搭載は先進的みたいだが。
あの世界だと原子力機関開発中で。
幅を狭め吃水を深くな感じだし。
太陽の機関出力は中型戦艦は速力に対して全然足りなくて巨大戦艦は50%は過剰
排水量2倍だと出力2倍とか素人丸出しで痛い
50%は過剰は書き間違い
必要出力の150%だった
test
海王記は解らんが、
太陽の同人誌だと、バイエルン級、マッケンゼン級の改装戦艦はそこそこレベルなんだが。
なんか英国同様3000tの軍縮排水量制限を無理して守って本末転倒状態なんだが、ドイツらしくないみたい。
ケースメイト副砲そのままで105mm高射砲を連装六基12門搭載だし、対空火力はかなりなんだが。まるで日本改装戦艦みたいだな。
てか1927年の45000t戦艦なんか40.6cm砲以外は三脚マスト、ケースメイト副砲、まるで外観1918年計画戦艦から進化無しだし、技術限界で最高速力27ktで英G3や日系連邦高速戦艦に劣るって長門級、コロラド級と同じ40.6cm砲連装四基8門では。
普通に同レベルの日英米のライバルに完全に劣った戦艦だな、改装はそこそこだが無駄に排水量増加したし。
結論、太陽や88艦隊FRS、それらの同人誌参考だと。
名物の13号艦はまともに造ったら基準排水量50000tの壁はオーバー確実て事だ。
どうせ八八艦隊造っても13号艦以降も天城型か尾張がただったろう
>>765を修正してみました。出力はコノ位なんでしょうか……?
大型戦艦案 『仮称 上総』型
1947年設計完了(実艦建造の予定無し。あくまで研究案)
水線長 : 393.6m 全長 : 405.8m
全幅 : 61.5m 水線全幅 : 58.9m 満載吃水 : 14.5m
基準排水量:約221,000トン 公試排水量:約240,000トン
満載排水量:約250,000トン
兵装
主砲:試製 55口径 610.0mm砲(砲弾重量3,750kg)連装砲塔×4基,8門
副砲:七年式 60口径 150.0mm両用砲(砲弾重量60kg) 連装×8基 16門
高角砲:六年式 60口径 127mm単装速射砲(砲弾重量33kg)×36基, 計36門
対空機関砲:ボフォース製 56口径40mm4連装対空機関砲×40基 160門,
試製 五年式 20mm対空速射機銃【連装/単装】×計70基, 対空機銃数 合計222門
機関:艦本式重油専焼高圧罐×8基 ,三菱重工業製2段減速式大型ギアードタービン×4基,
石川島播磨重工業製大型ディーゼル機関×8基 ,6軸推進
最大出力:500,000hp(過負荷状態値540,000hp+)
最大速力:33.75ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時34.34kt)
航続性能:20ノット/10,000+浬(重油満載量13,500t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部 )
舷側装甲:720mm〜1150(725+425)mm(バイタルパート帯最厚値,-20°傾斜式)
甲板装甲:155〜170mm(上甲板)、380〜390mm(主甲板)、65〜85mm(下甲板)
主砲塔装甲:1275(725+550)mm(前盾)、650mm(側盾)、600mm(後盾)、710mm(天蓋)
副砲塔装甲:200mm(前盾)、150mm(側盾)、100mm(後盾)、150mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:1150(725+425)mm CIC:1150(725+425)mm(前部)、680mm(側壁)、650mm(天蓋)
航空兵装:対潜/連絡用回転翼機9機 乗員:約6,251名
>>777 それを太陽世界で1950〜1955の第三次大戦でアメリカとの最終決戦に間に合わせる事可能なのかね。
流石にここまでの巨大大砲主砲の戦艦や分厚い装甲とかのプレス機だと、流石にアメリカも簡単に造れまい技術限界まで追い詰められそうだが。
また運河を拡張必要だし。
RSBC播磨が60万馬力で35ノット可能って書いたの俺だけど計算に一軸あたり10万馬力での実効馬力は計算してなかった
船体サイズと速度だけでやったから実効馬力25万馬力ぐらいは見込んでるんだが
今考えてみるとスクリューがまともに機能しないかも知れん(ちなみに大和の実効馬力は75000馬力程度、アイオワは9万ちょいだろう)
太陽だと大和級で基準排水量71000t、主砲46cm50口径三連装三基9門、全長275.0m、幅38.9m、機関が米並みの高温高圧ボイラーと高性能タービンで210000hp
で最高速度30.0ktだけど可能かな、太陽の技術は欧米先進工業国並みだし。
それとも機関出力230000hpに強化しないと30.0ktは無理かな。
水槽での模型試験が可能だったみたいだし。
技術がどうとかいうのはつきつめれば理論を実践する能力であり、理論自体をどうこうすることはできない。
もっと言うならどんなに技術が高かろうとも21万馬力という機関出力で30ノットを出せるのか? ということになる。
史実の大和だって水槽での模型試験くらいやってるぞ。
ちなみに大和の船体で21万馬力だと29.6ノット。
22万馬力だと29.8ノット。
23万馬力でようやく30.0ノットに届く。
>>781 大和の船体は27ノットで最大効率が発揮されるように設計してるからあたりまえ
275mに船体延長すれば20万馬力前後でで30ノットも可能(30ノット用のバルバス・バウをつけた場合。大和型は27ノットに適正なバルバス・バウによって出力1万馬力少なくてすんでいる)
アイオワ型は高出力だが実効馬力は大差がない
陽炎型は同じ船体でもスクリュー交換だけで設計時計画35ノットに対し初期生産34ノット→後期生産35,8ノットになった(初期生産分も後にスクリュー交換を受けている)
太陽は真面目に計算式持ち出さずに適当に出力書いてるから(火葬戦記はみなそうだが)当てにするほうがおかしい
娯楽で読むものと現実の設計を一緒に扱うのはどうか
じゃあ計算公式を出してくれ。
専門書を買え。
ちなみに近似値をだす計算式はいくつもあるが設計できないと意味ないし
一軸10万馬力は1950年代だと先の例の陽炎型のようにスクリューの効率不足で実効馬力が大きく下がりそうだ
しかし20万トンの戦艦に35ノットの速力を持たせてどうするんだ?
速度が速くても雷撃も爆撃も避けられるサイズじゃないんだから27〜30ノットでれば充分だろ
無駄な速力の分で護衛艦建造しろよ
>>782 サンクス、基準排水量も710000tに増加しているし、対空火力が近代的、更にCIC室増設や近代的な電波兵器(各種レーダー他)なのと。
満載排水量8万tに増加だから210000馬力はまあ妥当な数字だね。
7万tのブルーリボン狙えそうな豪華客船造れた造船技術だし
戦艦や空母の船体を電気溶接やブロック工法大々的に使用。
つまり藤本先生が得意な溶接船体だし。
太陽だと八八艦隊時代の1920年の技術で大神工廠建設完成に46cm砲搭載の13号艦を完成できたし量産計画もあった。
ちなみに八八艦隊FRSだと1926年以降やっと13号艦級量産可能。
スペックはまあ任せるが、艦内慰安所を忘れないでくれ。
よろしくな!シュッ
超弩級戦艦「大和」型
第二次欧州大戦勃発に伴う東京海軍軍縮条約失効後、
日本が「絶対に沈まない、司令部を置く為の艦」を目指して建造した戦艦。
1935年の平賀案超弩級戦艦(条約型ではない、所謂妄想)をタイシップとして設計された。
自らの51cm砲が直撃しても耐えられるヴァイタル・パートと、3重底の水線下防御を持つ。
英「ライオン」級と同じ13.3cm連装両用砲を装備しており、部品・弾薬供給の効率化を図っている。
「大和」は1945年の英本土島奪還作戦に参加。艦砲射撃で大きな戦果を上げている。
2番艦「武蔵」は「大和」の欧州派遣後「大和」に代わり連合艦隊旗艦となる。
1940年起工・1943年竣工
全長:268m
水線長:261m
最大幅:40.5m
基準排水量:73,000t
満載排水量:80,000t
主機:ギヤード・タービン 4基4軸推進
出力:210,000馬力
速力:30kt
兵装
主砲:45口径51cm連装砲 4基8門
副砲:50口径13.3cm連装両用砲 8基16門(片舷4基ずつ)
同型艦
大和(1943〜)
武蔵(1944〜)
防御に回せる重量がほとんどないと思うが。
重いわ発射速度遅いわ生産間に合わないわで評判クソ悪い5.25inMk1だぞ・・・
>13.3cm連装両用砲
慰安所はどうした
46cm三連装砲塔に比べて51cm連装砲塔は600トンあまりも重たくなっている。
サイズはほぼ同大なので防御装甲の厚さの違いなのだがな・・・
>>789 あと20m伸ばして5000t増やせば船体抵抗減るし装甲重量稼げるしなにより機関部容積がそのサイズじゃ足りてないから
仮称一式12,7センチ高角砲8基にしたらどうよ(五式は単装だし陸用だし)
重量弾になってるから両用砲としては充分威力あるし旋回性能は89式の倍だ。重量も倍だが13,3センチ連装となら似たような重量だろ
>>793 少年兵を100人ほど乗せておく
なんで英の連装両用砲なんだ。長10センチ積もうぜ。
超弩級戦艦『志摩』型
第二次欧州大戦勃発に伴う第二次ロンドン海軍軍縮条約失効後、
日本が「絶対にアウトレンジできる、敵の射程外から撃破する為の艦」を目指して建造した戦艦。
1940年の最大建造可能戦艦(条約型ではない、所謂私案)をタイシップとして設計された。
自らの51cm砲が直撃してもまあある程度は耐えられるヴァイタル・パートと、一部3重底の水線下防御を持つ。
改『フリードリッヒ』級と同じ45口径12.7cm連装両用砲を装備しており、部品・弾薬供給の効率化を図っている。
一番艦『志摩」』は1946年の独による米東海岸上陸作戦に参加。艦砲射撃で大きな戦果を上げている。
2番艦『能登』は『志摩』の欧州派遣後、指揮巡『愛鷹』に代わり連合艦隊旗艦となる。
1941年起工・1945年竣工
全長:266m
水線長:258m
最大幅:39.5m
基準排水量:71,000t
満載排水量:80,000t
主機:ギヤード・タービン 4基4軸推進
出力:180,000馬力
速力:29kt
兵装
主砲:45口径51cm連装砲 4基8門
副砲:50口径13.3cm連装両用砲 8基16門(片舷4基ずつ)
同型艦
志摩(1945〜)
能登(1946〜)
>>797 訂正箇所
兵装
主砲:一式45口径51cm連装砲 3基 6門
副砲:独式45径12.7cm連装両用砲 12基24門(片舷5基+前後2基ずつ)
対空機銃:独式(Flak/43)37mm連装×50 96式三連装×20 96式単装×16
重油積載量6,100トン
航続力18kt/9,800浬
対弾防御力
舷側 大和型と同様、水面下はモンタナ式に改良 水密区画数 1,130→1,450区画
甲板 主要区画は800kg爆弾の4500mからの水平爆撃に耐える。至々近弾対策に非主要区画の断片防御強化
電探
五号三型 対水上捜索/射撃 有効射程25海里 出力32kW 2.5GHz 波長10cm
三号二型 対空捜索 有効射程110海里 出力225kW 200MHz 波長100cm
>>430 >>433 超大和型二隻にも負けるような気がする。
超大和型私案
1941年起工・1945年竣工
全長:266.5m
水線長:259m
最大幅:39.5m
基準排水量:72,000t
満載排水量:80,500t
主缶:ロ号艦本式缶高圧缶(大淀型のものをややデチューン) 12基(配置は4×3)
主機:艦本式ギヤード・タービン 4基4軸推進
出力:184,000馬力
速力:29kt
兵装
主砲:一式45口径51cm連装砲 3基 6門
副砲:独式45径12.7cm連装両用砲 12基24門(片舷5基+前後2基ずつ)
対空機銃:独式(Flak/43)37mm連装×50 96式25mm三連装×20 96式単装×16
重油積載量6,100トン
航続力18kt/9,800浬
対弾防御力
舷側 大和型と同様、水面下はモンタナ式に改良 水密区画数 1,130→1,450区画
甲板 主要区画は800kg爆弾の4500mからの水平爆撃または、距離35,000m発射の米41cmSHS徹甲弾に耐える。
他、至々近弾対策に非主要区画の断片防御強化
電探
対水上捜索/射撃管制用×3基 有効射程25海里 出力32kW 2.5GHz 波長10cm
対空捜索用×2基 有効射程110海里 出力225kW 200MHz 波長100cm
同型艦
二隻
>>799、超大和ならあるぞ但しレーダーとか電波兵器や機関技術、対空火力、指揮管制システムは上だが。
日本帝国日本皇国戦艦
紀伊1945年12月、尾張1946年3月、級
基準排水量78000頓、全長275.0m、全幅38.9m、機関出力230000馬力、最高速力29kt、航続力18ktで8000浬、主砲50.8cmL45連装3基6門、高射砲10cmL65連装14基28門、第二高射砲7.6cmL50連装10基20門、機銃40mmボフォースL56.2連装40基80門、舷側装甲508mm傾斜20度、甲板装甲254mm
同人誌での独バイエルン級、マッケンゼン級の改装と評価があった改装して30年くらい使用しWWUに参戦結果だが、かなり厳しい評価。
バイエルン級4隻→主砲こそ38cm連装4基8門と重武装だが、機関は旧式の物しか採用出来ておらず、イギリスが敢えて低性能艦として建造したR級にすら劣る最高速度しかなく、一般的な評価は沿岸海軍が建造した重防御戦艦でしかない。
マッケンゼン級2→但し、居住性が悪いなど欠点もあり、母港が常に近い沿岸海軍が運用すべき高速戦艦だった。
このため、艦としての総合バランスでは、日系諸国の金剛級、イギリスのリナウン級に軍配をあげるべきとされる事が多い。
戦鳥や学研並みの厳しい評価だな。
改装は
バイエルン級4隻→吃水が計画よりも4mも低かったため、浮力の改善のためバルジ装着したが完全ではなく、その後の条約時代の後期に近代化改装工事でまともな数値となった。
条約時代において、機関の換装こそ予算と排水量制限(改装は3000tの範囲まで)で実現しなかったが、ようやく重油専焼缶とした事から排水量増加による速力低下はなく、
それでいてバルジ装着、水平装甲の改善、新型高射砲、高射システム装備、艦橋構造物の刷新が行えたのだから、十分な成功作といえるだろう。
改装マッケンゼン級2隻→また、条約時代最後に最後に近代化改装工事に入り、
ここで同じ機関容積に入る限界の新型缶(ワグナー高温高圧ボイラー)と新型機関(120000hp)を搭載しなおした上で、
上部構造物の刷新など可能な限りの改装を加えた結果、速力を増した上で戦力価値の向上に成功し、その後のドイツ海軍の中核艦として活躍し(グラーフ・シュペー1942戦没)、
更にマッケンゼンはトルコ海軍に売却されスレイマニエとして長らく現役を務めている。
ヤウズ代艦が使い古しのマッケンゼン級ではwwwwwwworz
いい加減に無断転載はやめろ
その同人誌の発行元に知らせるぞ。
超重雷装戦艦『釧路』型
弾が当たる事を前提としており、戦艦主砲に耐えられる装甲を持つ。
敵戦艦に肉薄し、片舷20、両舷合計40の射線から61センチ酸素魚雷を放つ。
次弾装填装置と巨大な魚雷庫により、最大4回の雷撃が可能。
っていうのを考えたがここまでやるなら普通に大砲乗っけた方がいいわな
装甲と機関と魚雷で埋め尽くされて、砲兵装は駆逐艦並だったらさらに良し。
昔アラバマにジャンクの5インチ連装砲を山ほど積んだ重防空艦作ったのを思い出した。
中心線に背中合わせに並べて16基、プラス10基、合計26基52門…阿呆でした。
>807
もういっそ衝角、つまり体当たり攻撃専用の戦艦にしてしまうのは
30ノットで走り回り、無雷跡・高威力の魚雷を至近距離で一気に20発も撃ってくる。
米海軍の恐怖の代名詞になっただろうな
果たして51cm連装3基6門の戦艦に実用性はあったのか
長砲身46センチ砲9門の方が良かったのでは?
797号艦に計画されていたと言われてるけど。
だからって史実の日本だと50口径以上の長砲身大口径砲だと、鋼線巻き式から自繋式に砲を改めないと弾道性能が悪くなるし。
更に210000馬力以上の大出力機関には高温高圧ボイラーや高性能タービンは必需品。
対空火力もヴォフォース機銃のライセンス国産は可能なレベルじゃないとな。
ドックや港湾施設とか輸送能力や後方支援艦艇とか…………。
絶対に、外洋海軍を造るには、ドイツ、イギリス、ロシア、並みの工業力と経済力、技術力が最低でも必要だよ。
>>812 それなら大和は50口径41cmになっていただろうな。
なぜ45口径46cmなのか、それは下手に長砲身にしたり重量弾にすると何処かが犠牲になるからだ。
全体の能力を上げるには大口径が最も良いと日本は分かっていた。
45口径の正48センチ砲を9門積めば、基準排水量75,000トンぐらいで収まらないかな?
>>803 戦鳥つっても所詮は嫌独の英仏厨御用達の同人サイトだろ。
>>803 の設定だと、バイエルン級4隻、マッケンゼン級2隻、が30年間も改装したりしてWWU時代まで使ったから。
どうしても同時期の、英海軍、米海軍、日海軍、のライバル戦艦と比較になっちゃったからな。
英米日の旧型超弩級戦艦と比較や、
更に各国新型戦艦とまで比較されたから。
流石の、バイエルン級、マッケンゼン級も、厳しい評価にならざるを得ない。
普通にフランス、イタリア、ロシア、オーストリア、の旧型戦艦よりは改装後でも上だし。
まあ居住性の悪さで、第一次大戦後のアウトバーン世代のドイツ帝国の若者には不評かも試練が。
まあ、ドイツ戦艦などドイツ海軍他ドイツ兵器、ドイツ軍の化けの皮がスッカリ剥れたからな、最近の評価では国防軍も虐殺してたり、参報本部も敵の見通しが甘かったり。
RSBCではまだドイツ軍伝説健在だったし。
しかし仮想戦記では未だにドイツ軍伝説が健在だったりする
それどころかラノベとか萌えミリ本読むとRSBCの頃より上
太陽や八八艦隊FRSだと、スッカリ、ドイツ軍の化けの皮が剥れてるんだけど……ドイツ軍伝説は。
ランチェスター法則や戦争は数や技術力が力だ兄貴だし。
海王記や隆山よりも、太陽の綺麗な帝政ドイツの方が技術や工業が先進的なんだが。
やはり造船生産力は帝政ドイツ存続でもあの程度の戦艦、空母、が限界みたい。
RSBCはそんなでも無いような。戦艦は欠陥構造抱えてるし、生産力もアレだ。
ドイツが頑張ってるのも対抗しているのが日本だからというのが大きい。
(占領した土地=アメリカの生産力をあてにして戦争してる状況じゃ……)
まあ新兵器がガンガンでてくれるほうが読み物としてはおk
RSBCって日本が常識外れのチートだからなぁ
太陽に至っては北のほうにチート国家その2でっち上げてるし
新兵器ね、太陽は正に生産力全開モードのアメリカ、ソビエトを更に強い生産力全開モードで叩きのめしたが。
それでも新兵器は戦後に。
原爆など核兵器やミサイルロケット関連、原子力潜水艦、ジェット機だからな。
富嶽重陸上攻撃機とB-36ピースメーカーの、日米2大6発巨大爆撃機が原爆積んで競合い状態だし。第三次世界大戦は米ソが生産力全開モードで暴れる太陽の方がRSBCよりマジ地獄かも。
原爆平気で使うし。
>>823 ただ陸海空の軍事費や領土維持費や同盟国支援の費用が馬鹿にならんからな、肝心の民間などの技術優位はさほど米に比べてそうでもない感じ、船舶用ガスタービン造れないし、ミサイル関連はやっと試作段階、ドックや港湾施設整備にも限界あり。
やっと先端技術であれだけチートして電波兵器、対空火器とか米英独に並んだ感じ、造船能力世界一は評価するが。
アルザス上げ
播磨最強乙
http://wolfsshipyard.mystarship.com/cgi-bin/i/Misc/NeverWeres/montana_12x18.jpg これのスペックが気になる。。。
そのまま、モンタナを拡大すると排水量約105,000t
全長316m全幅42m平均吃水12.7m
主砲50口径45.7cm砲×3連装×4基 12門
47口径15.2cmDP両用砲×連装×4基 8門
54口径12.7cm両用砲×連装×6基 12門
50口径76mm速射高角砲×連装×16基 32門
40mmボフォース対空機関砲×4連装×18基 72門
20mmエリコン対空機銃×多数
機関 パブコック・アンド・ウィルコック式高圧高出力型×9基(配置3列×3)
主機 ウェスティングハウス式高圧高出力型×4基 4軸推進
機関出力 242,000hp
最大速力 29kt程度
舷側装甲 457mm : 19°傾斜付
甲板装甲 198+66mm(最厚部)
主砲塔装甲 533+127(バックプレート)mm
乗員数 3,350名
これでもまだニミッツよか小さいのかよ……
参考になるかわからんが「不沈戦艦紀伊」に登場した対紀伊用戦艦フロリダ級
全長:336m
全幅:39m
基準排水量:101650t
速力:29kt
主砲:45.7cmL48V×4
副砲:12.7cmL54U×10
作中ではレイテに紀伊が現れたので、急遽設計、建造されたため進水した時点で作品が終わってしまいました。
>>819 まあフランスやイギリスあたりの戦艦は、航空機や戦車の出来と同じくそのスペックは
たいして戦果に寄与してないしな。
ちなみにアイオワに50口径18inch砲を搭載するとこんなスペックになる。
排水量 約100,000t
全長320m 全幅 39m 平均吃水 12.7m
主砲 50口径45.7cm砲×3連装×3基 9門
47口径15.2cmDP両用砲×連装×4基 8門
54口径12.7cm両用砲×連装×6基 12門
50口径76mm速射高角砲×連装×16基 32門
40mmボフォース対空機関砲×4連装×18基 72門
20mmエリコン対空機銃×多数
機関 パブコックス・アンド・ウィルコック式高圧高出力型×12基(配置3列×4)
主機 ウェスティングハウス式高圧高出力型×4基 4軸推進
機関出力 260,000hp
最大速力 32〜33kt程度
舷側装甲 409mm : 20.5°傾斜付
甲板装甲 191+51mm(最厚部)
主砲塔装甲 533+122(バックプレート)mm
乗員数 3,300名
大和よりは強そうだけど……ついに二ミッツと同サイズに……
>>836 そんなべらぼうに燃料を喰いそうな戦艦もアメリカなら余裕で艦隊に活用できるだろうね。
というかこんな超々弩級戦艦オンパレードな世界だと空母機動艦隊も生まれてないんじゃないか・・・?
空母機動部隊、巨大戦艦、両方ともあった世界もあったな。
太陽は代表例
太陽の事に触れるのは止めようよ。エロゲーデブがまだ読者を引っ張れると勘違いする。
扶桑か●みって佐●大輔の関係者なの…?
取り敢えず、クラウツのバイエルン級が足ノロマのウスノロ過ぎて困る!
我が国ロイヤルネイビーのQE級やR級よりウスノロかよ!
流石フン族のクラウツだな!
あんなモタモタ走ったら、雷撃攻撃機や急降下爆撃機のいいエサにされるぞ!
byイギリス海軍戦艦ウォースパイトよりバイエルン撮影しての感想
(空襲中)
842 :
名無し三等兵:2009/06/14(日) 00:02:14 ID:4I5PdP7W
だからさー、何度も言うように敵艦を撃沈したいならもっと主砲でかくすればいいじゃなーい。
副砲とかいらないから。
邪魔なの全部はずしてブリッジも後方に設置。
あとは直径10メートル長さ100メートルくらいの主砲置けばおk。
まじちっとわ考えろや、できるだろなんとか。
>>842 の要望に応えて
50センチ砲8門を艦橋前に配置した超戦艦「レボリューション」号
全長 331m
幅 44.3m
基準排水量 95,000トン
主砲 45口径 508mm砲 四連装二基
高角砲 127mm 連装16基 32門
おフランスに造って貰いたいねこういうのは!
844 :
名無し三等兵:2009/06/14(日) 00:39:01 ID:4I5PdP7W
>>843 ごちゃごちゃ置かないでいい。
どでけえ主砲1門のみでいい。
弾もそれだけでかくなるからあたりやすいし。
一発撃つだけで乗り組み員や魚が失神するくらいの超火力があればいいや。
三景艦の拡大版ですね。素晴らしく漢らしい
むしろ清から分捕った鎮東型の巨大版では
何せたったの420tなのに28cm砲1門
・・・なんとこの砲、回らないんだぜ(艦そのものを動かして照準する)
>>846 そのスペックは巨大版じゃなくて鎮東型そのものだろ?
そのわけの分からん艦を分捕って調べた結果、拡大コピーを外注してまで何隻も建造した貧乏国があったな。
鹵獲艦の調査をサボったんだろうか。そのくせ外注先を使えない呼ばわりとかなんかもう、アレだな。
ライオン上げ
849 :
名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:38:35 ID:3Ak9BIpu
最低でも50cm以上だな。
>>843 >44.3m
50.8cm4連装砲でその艦幅はおさまらねーよwwwwwwww
二段二列にすれば?
藤本案大和なら幅39mで収まってるぞ
854 :
名無し三等兵:2009/06/23(火) 22:44:11 ID:12v7DtFW
ちなみに鎮東型の主砲は前進している時に撃つと反動で行き足が止まりますw
独逸第二帝国、魔改造マッケンゼン級高速戦艦(元大巡)を舐めるな!
確かに魔改造フッドに劣るが。
排水量では、日改造金剛級、英改造リナウン級、英改造タイガー、と並ぶ三大巡洋戦艦だ!
それ言ったらレキシントン級の方がデカい(262m、43,000t)がね
(31,000tで223mしかないだろうがマッケンゼンはw)
新造時31000t→改造後34500〜35000t
機関出力90000hp→120000hp(同じ缶機関区画に入る新型高音高圧缶、機関換装)
最高速度27kt→29.5kt(惜しい30ktに届かず)
改装マッケンゼン級
859 :
名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:15:37 ID:gf4RNb5V
なんか架空艦スレ化しているな
一応ここは仮想戦記や架空艦はOKだし。
架空機の館みたいなもの。
マッケンゼンよりヨルク代艦の方が戦力としては上なのだが
やはり代艦って言い方が問題か
マッケンゼンは2隻進水だから2隻は見事に完成可能だが。
バイエルン級4隻勢揃いも含めて。
そもそもヨルク代艦は史実でも殆ど建造してない。
そのために太陽では見事に見捨てられた艦だぞ。
代わりにG3インビンシブル2隻や八八艦隊、外洋艦隊、ダニエル計画艦、対抗で、自国の1918年計画戦艦をベースに406mm砲、4万5千t高速戦艦2隻建造完成だが。
それが太陽版の、ビスマルク、ティルピッツ
旧式とはいえ406mmSK-L47砲は強力。
海王記なら確かヨルク代艦改装後があったはずだな。
ヴァイセンブルク級高速戦艦4隻が。
1 :近代戦艦儲:2007/07/14(土) 04:27:48 ID:???
基本ルール
・ドイツ艦一切 ご 遠 慮 ください!
・現実的な距離3万m+での砲戦限定
・大和の継ぎ目は致命的
・フッドはビスマルクを撃沈寸前だった
・マサチューセッツがジャンバールによって撃破されたのは定説
・KGXの砲塔が故障するというのは完全なのデマ
・マレー沖海戦の英戦艦沈没は単なる事故らしい
・欧州最強戦艦ヴァンガードは巡洋戦艦アイヨワをいかにして撃破できたか
・素人はとりあえず戦鳥で勉強して3年間ROMってから書き込むこと
安心汁!
同人誌で、バイエルン級4隻、マッケンゼン級2隻、はボロボロに叩かれているし。
更にそいつらがあっても、全然進化無しの装甲防御方式は、第一次大戦型戦艦と何ら変わりなく、また「防ぐ」よりも「沈まない」事に重点を置いた防御配置は、確かに撃沈の可能性低くなるが、反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く、他国からはあまり高く評価されていない。
三連装三基の砲塔採用してバイタル短縮と。
戦艦として始めて大型ディーゼル採用して、高音高圧缶と高性能タービンと混載は確かに史実よりも進化しちょるが。
ただし、船体の設計上艦尾のパーツの接合部に大きな欠陥を抱えており、実際損傷するまで判明しませんでしたが、それ以後ドイツ艦特有のアキレス腱となっています。
これだけは技術断絶して無くてもどうしようもないからな。
アイヨワて?
ネタだろ
869 :
名無し三等兵:2009/07/15(水) 07:31:05 ID:Q9faPJTT
870 :
名無し三等兵:2009/07/15(水) 21:51:05 ID:ltAqNXe4
西京焼の戦艦?
超甲巡「天城」型
基準排水量22500t 満載排水量27500t 全長200m 全幅26.5m
機関出力120000馬力 最大速力30.5kt 航続距離18kt/7500浬 燃料搭載量4500t
(機関は高雄型重巡と同じモノを10%デチューン)
主砲 45口径四一式35.6cm連装砲 3基(砲身は予備の流用(あれば)、砲塔は設計極力使い回しの新造)
高角砲 40口径八九式12.7cm連装高角砲 6基(大和型に準ずる)
機関砲 九六式25mm機銃3連装8基
水上機 3機
装甲 舷側180mm/15度傾斜 甲板95mm 砲塔前面250mm 砲塔天蓋100mm
(重巡相手に防御区画は完全に抜かれない、程度の装甲)
主砲流用、機関も流用の超廉価型超甲巡。新型重巡5割増程度の予算で建造可能。
帝國でもこの位の艦なら気軽に使い捨てられる・・・といいなあ。でも金剛型より弱い。
帝國海軍なら絶対に作らないな、こんなの。
872 :
名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:49:20 ID:3lYaD2S6
機動部隊の随伴防空基地扱いだな。
873 :
871:2009/07/16(木) 23:40:05 ID:???
>>872 なんという高評価w
まぁ水上戦では巡洋艦イジメ(しかも気を抜くとやられる)が限界なんで、
たしかに機動部隊の護衛に使うのが一番適してるかな、と。甲板も一応装甲空母程度にはあるよ。
ちなみに更に廉価版にして主砲を金剛以前の31cm砲にしようかと思ったが流石に性能が低すぎた。
戦争しない前提なら有力なハリボテとして君臨できるかも
>>874 ハリボテならこんなツギハギよりちゃんとした物作った方が…
>871
これでも勿体なくて捨てられないような
日本では重巡でさえ貴重品(準主力艦扱い)ですから
本当に廉価というのなら商船規格で機関は焼玉か石炭焚きのレシプロぐらいしないと
大和級戦艦(就役時) 同型艦 艦名 就役年
大和 武蔵
1941 1941
・要目 項目 数値 武装 数値
基準排水量 70000t
主砲 45口径46cm砲 三連装3基 9門
全長 273.0m
副砲 60口径15.5cm砲 三連装6基 18門
全幅 38.9m
高射砲 45口径12.7cm砲 連装8基 16門
機関出力 180000hp(主缶は30気圧)
艦載機 6機
速力 28.0ノット(28.5ノット)
水線部装甲 400mm(20度テーパー)
航続力 16ノットで9600浬
甲板装甲 200mm(最大230mm)
・メモ今回のコンセプトは、英国のような外洋艦隊が求める「大和」です。
技術レベルは史実の日本の数年先ぐらいです。
そして今回重要な要素は、「居住性」と「航続距離」。できれば高速力。主戦闘能力に関しては史実と同じでかまわないでしょう。十二分にモンスターです。
外観上の変化ですが、一番の分かりやすい変化がデッキを一つ増やした事です。
見た目で目立つようにリノリウム張りにしてやりました(笑)あとデッキが増えた空間的余裕を使い、副砲の下部構造をいじってある事になってます。
各副砲塔は、給弾室を設けて動力をパワーアップ。
さらに完全な砲塔型として再構成されています。次に大きな変化は、全長を10メートル増やしました。
幅と喫水は増やしてません。
こちらは圧力高めたボイラーに対する、より大型でハイパワーのタービンを据え付けるためです。
概算では4メートルだけバイタルパートを伸ばせばいいとなりましたが、艦全体のバランスの関係から艦尾から艦首にかけて全部引き延ばさざるをえませんでした。
排水量が一割近く増えた原因の半分はこのためです(排水量はかなりドンブリ勘定です)。
残りの排水量は、バルジ内の燃料槽化、水密隔壁の増加、デッキの増加によるものです。
全長アップによる副砲と高角砲の増加は余録にすぎません。
でまあ、今回言いたいことなんですが、架空戦記界でスタンダード化している、
「速力30ノット越」、「50口径46センチ砲」のオーバースペック大和は、
この上にボイラーの圧力をさらに引き上げ(恐らく400〜450度/35気圧以上!)、
機械室もさらにハイパワー化です。
主砲をバーベットリングごと50口径にしないといけません。
大量の電子兵器のための発電力強化する区画なんてのも増やさないといけない。
そんなの日本が冶金技術など基礎の面から相当上昇しないと無理、ということです。
ま、次はそんな妄想大和に衣替えするんですけどね(笑)
>>876 使い捨てと言っても金剛型より気軽に使える程度、という事で。
戦艦の無駄遣いなどアメちゃんでも許容できる筈も無いですしね。
大和級戦艦(1944年頃)
同型艦 艦名 就役年
大和 武蔵 信濃 甲斐
1941 1941 1944 1945
・要目 項目 数値 武装 数値
基準排水量 72000t
主砲 45口径46cm砲 三連装3基 9門
全長 273.0m
副砲 65口径10.0cm砲 連装12基 24門
全幅 38.9m
高射砲 56.2口径4cm砲 4連装32基 128門 他
機関出力 180000hp(主缶は30気圧)
艦載機 6機
速力 27.5ノット
水線部装甲 400mm(20度テーパー)
航続力 16ノットで9200浬
甲板装甲 200mm(最大230mm)+37mm(一部最上甲板)
・メモ今回は、第五回目の「大和」を米戦艦並に進化させたものです。コンセプトは「万能戦艦?」、いや「防空戦艦」でしょうね。
両用砲と機銃、射撃統制装置、そして電探のお化けです。
いつもと違い、多少真面目に装備全部を載せていったら、ホントにモンスター化してしまいました。
まあ、順番に見ていきましょう。さて、前回と一番大きな変化は、主砲以外の備砲全てが変化していることでしょう。
これは砲塔型の重たい高角砲と、ボフォースの40mm砲を多数搭載するため、重心と重量配分的に副砲が邪魔だったからです。
また、これらを統制するためのシステム、電子兵器などの存在も目立つ変化ですね。
増えた排水量は、過半が対空砲とさらに強化された甲板装甲のせいです。いっぽう、目に見えない変化は、対空戦に備えたさらなる装甲の強化。
あと、艦内の空いた副砲区画には、第一副砲跡には戦闘指揮所(CIC)を、第二副砲跡には、大型のディーゼル発電機を据えます。
また、両用砲が第一デッキの上にあるのは、ものが砲塔型なので、給弾、旋回システムなど一切合切をこの真下に押し込む為です。
このおかげでせっかく確保した居住区が台無しですが、是非も無しです。それに、最上甲板下の居住区には指一本触れていないので、居住性の悪化も最小限です。
多少居住区が足りなくなりますが、残りは副砲取っ払ったあまりのスペースに新たに設定すればいいでしょう。
なお、主砲には一切手は付けません。当時の技術から考えたら、これ以上高性能の主砲付けたところでもてあますだけです。
もちろんヘビーシェルを搭載したりもしません。
弾薬庫作り直すのなんてまっぴらゴメンですし、主砲発射時の爆圧を受け止める水圧装置をこれ以上強化出来るのかかなり疑問だからです。
いくら砲弾強くしても、斉射(一斉射撃)できないなど、タチの悪い冗談でしょう。
また、装甲に関しても同様です。
既に史実のものより強化された仕様で作られた設定なので、これ以上はヘタすりゃ贅肉になります。
もともとがリヴァイアサン真っ青のモンスターですからね。あと、機関にも結局手を付けませんでした。
よく、ボイラーの圧力上げたものを据え付けて機関出力を安易に上昇させていますが、タービンもそれに似合うものを付けないと意味ありません。
で、機械的相性考えたら、これを載せかえるのはかなりの難工事です。
ボイラーとタービンをセットで全く新規のもの据えるしかないとと考えられます。
とまあ、結局落ち着いたところが、単に見てくれをアメリカ戦艦ぽくしただけの「大和」でしかありませんでした。
けど、長十センチって、もう少し技術進歩しないとVT信管使えないんだよなぁ・・・
どこに何をどう通報すれば誰がどうしてくれるのかくらいは自分で調べなきゃ
>>884 そういうアンタは誰に何をどんな意思を持って伝えたいのか自分で言おうね。
いや、別に無理に勧めないけどさ。
軍事板のレス削除依頼スレに削除依頼出て無いんだけどそれでいいの?
>>886 出したつもりなんだが場所間違えたかな?
ただアンタも「削除依頼出て無い」なんて書いたら荒らしが喜ぶ事位は考えられんのか?
忠告自体は真摯に受けて改めて通報しなおしといたが。
コピペ野郎にももっかい言っとく。ちゃんと通報しておいたぞ。
実効性の無い無意味な脅しかけても笑われるだけだと思うんだが。
2chの削除について知らないなら知らないで、削除関係の板の質問スレで聞くとかしないと。
>>888 お説教ばかり達者で、具体的な事も何一つ説明できず、
自分では動かない奴も笑われるだけだと思うんだが。
なんか、荒れているな。
ここしばらく続いてるgdgdは890でけり付いて終わりでそ。
↓では、何事も無かったかのようにさいきょう戦艦の紹介をどぞー
大ドイツ帝國 最新鋭型戦艦
大型戦艦案 『KS.Β−75』 1975年着工 1982年竣工予定
水線長 : 398.0m 全長 : 410.8m
全幅 : 58.9m 水線全幅 : 57.5m 満載吃水 : 13.8m
基準排水量:221,000トン 常備排水量:約240,000トン 満載排水量:約258,000トン
兵装 主砲:SK/C/72.55 55口径 60.9cm砲(砲弾重量約3,560kg)連装砲塔×4基,8門
副砲:SK/C/47.OA 65口径 15cm両用砲(砲弾重量50-55kg) 連装×8基 16門
高角砲:SK/C/71.LA 60口径12.7cm単装速射砲(砲弾重量34kg)×30基, 計30門
対空/対艦誘導弾:SK/AM/73 中距離 SAM 発射機×12基,
SK/SM/75 対艦誘導弾発射筒×12
対空機関砲:ボフォースMG.44 56口径40mm4連装対空機関砲×30基 120門,
ラインメタル 30mm対空機関砲【連装/単装】×計32基, 対空機銃数 合計166門
機関:Wagner式重油専焼罐×4基 ,Brown-Boveri式大型オールギアードタービン×2基, MAN式大型ディーゼル機関×16基 ,6軸推進
最大出力:380,000hp(過負荷状態値395,000hp+)
最大速力:30.44ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時31kt)
航続性能:20ノット/11,000浬(重油満載量14、800t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部,何れも最新型複合装甲でVh鋼相当厚 )
舷側装甲:700mm〜950mm(バイタルパート帯最厚値,)
甲板装甲:140〜160mm(上甲板)、350〜380mm(主甲板)、60〜80mm(下甲板)
主砲塔装甲:1,150mm(前盾)、600mm(側盾)、600mm(後盾)、650mm(天蓋)
副砲塔装甲:200mm(前盾)、150mm(側盾)、100mm(後盾)、150mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:1,050mm CIC:1,050mm(前部)、650mm(側壁)、650mm(天蓋) 航空兵装:ヘリ15機 乗員:約5,500名
大ドイツ帝國が、アメリカの誇る超々々ド級戦後型戦艦『プレジデント』級に対抗する為に、キージンガー帝國総統直々の命令により
建造が決定された超砲身24インチ砲搭載の超々々ド級戦艦である。 米『プレジデント』級の主砲弾に耐えうる事を想定し、60口径22inch砲弾に耐える。
新型の55口径24インチ砲は、砲戦距離2万8千mで米『プレジデント』級の甲板を、2万2千mで舷側装甲を打ち抜く事が可能である。
ちなみに大ちゃんのRSBC世界ではドイツは、1970年位まで戦艦の研究をしてると書いてあるけど播磨級の実態が掴めた1951年頃とかにはにはどんな規模の戦艦を研究していたのか凄く気になる…
工業生産力や領土資源的に太陽世界よりも劣るからな、確かに特定の技術とかには優位はあっても。
パシストやRSBCは特定の技術優位はありそうだが。
アメリカよりも第一次大戦敗戦の技術停滞があるドイツの場合、プレス機や造船技術や造船能力がアメリカよりも劣るし。
建造はアメリカよりも更に困難なはずなんだけど。
ちなみにアメリカですら14〜15万t53cm〜56cm主砲の巨大戦艦だと流石に技術限界で工期がかかるだろに。
ドイツの場合アメリカよりも更に工期がかかるだろ。
>>893 >対艦誘導弾:SK/AM/73 中距離 SAM 発射機×12基,
>SK/SM/75 対艦誘導弾発射筒×12
爆発物テンコ盛りで砲戦とか正気か?おまけに対艦ミサイルVLSとか…死ぬ気か?
被弾一発で大爆発して廃墟or撃沈だな。とんだアホ戦艦だ。
50万t戦艦スレで散々ケチ付けられたものそのままコピるとはさすがコピペ厨だけにバカだな。
ちったぁ頭使って改善してから上げる事位できんのかな。
まぁそんな頭あればコピペしかできないクズにはならんか。
次はノイエヴェルト級でもコピりますか?
>>897 VLS内のミサイルが誘爆するなんて本気でおもってんの?
>>899 VLS内に砲弾が飛び込んで液体装薬も爆薬もそのままで済むと本気で思ってんの?
>>900 死ねパクリ屑野郎
夏だなぁ
日本の夏、パクリの夏。
南北朝鮮の夏、パクリ捏造起源主張の夏
さぁ次のパクリは何でしょうか。
まあ、折角、
バイエルン級4隻、
マッケンゼン級2隻、
ありながら。
しかも軍縮時代406mm砲450000t高速戦艦2隻、建造してながら、日英米に比べたら殆ど何にも学ばずに、
船体防御方式の技術研究を怠った架空世界の同人誌の帝政ドイツ新型戦艦はどうかと
ライバルは欠陥を抱えてるのが基本ですから
太陽帝国から離れろボケカス
これだけ話が出てくるってことは、太陽帝国ってそんなに魅力あるのか?
自分でモノ考えられないバカがコピペするには便利な場所ってのがでかいな。
架空艦のスペックと本編がそろって充実してるし、知名度も高い。
当の管理人はコピペするな!っていってるのにドバカがコピーしまくる所以。
おかげであのサイトの架空艦データ等は同人でしか出ないようになったとさ。
太陽帝国
出力=排水量に比例なのはやめて欲しい
そんな事逝ったら。
海王紀、隆山鎮守府、
更に元の佐藤大輔先生のRSBC、パシフィックストームはどうなるんだ。
これらも同類だし、
少なくとも当時の造船技術や造船工学を元に工業生産や技術力をチートさせてだから解るはず。
ヴォフォース機銃を日英米独でライセンス国産とか。
少なくとも戦艦にガスタービンや原子力機関搭載見たいな無理矢理チートは無いはず、精々ディーゼル&蒸気タービン併用機関ぐらいだし。
レーダー、対空火力、対空対艦ミサイル関係は確かにチートだけど。
海王紀、隆山鎮守府、
更に元の佐藤大輔先生のRSBC、パシフィックストームはどうなるんだ
娯楽小説及び漫画
大ちゃんの作品はもともと同人誌みたいなもんだろ
917 :
名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:14:47 ID:kO70w79D
>912
他(>915)で挙げたものと違うのは見栄えがある各艦の図があるってことでしょうね
RSBCにもあるけど黒塗りのシルエットだから見栄えがしないし
太陽コピペ厨をバカにすると
>>914の様な日本語をまともにしゃべれない蛆虫が毎度湧きます。
見つけたら叩き潰しておきましょう。
見栄えがある艦の図だったらヤマトファイト。
読みながらずっと図と挿絵が楽しみな本だった。
ヤマトファイトって、機動武闘伝説Gヤマトかよ。
あの戦艦設計は余裕が無くて無理あり過ぎ、
船体寸法や排水量、防御装甲に全く余裕無いよ。
特にヘタリア、おフランス、オランダはあの排水量と寸法では絶対無理。
更に最低ヴォホース40mm機銃は対空火力にほしいわね。
特にアメリカ機、ソビエト機を一撃で撃墜するにはね。
ヴォホース40mm機銃よりも強くて威力ある対空機関砲ありそうなら出して見なよ、1940年代の技術でさ!
>>921 無理無理言ってる割にてっきとうな分析だなぁ。
仏の革命ヤマトは普通に出来るだろう常識的に考えて。
工期短縮とか言ってガスコーニュ型の38cm4連装を46cm2連装にしただけの物だぞ?
イタ公のアレは確かに無理にも程があるが。
46cm3連3基で対15in防御で30kt、
んでリットリオ型と同大って何事だ・・・
他国Gヤマトの場合。
日本→排水量に余裕無い上、史実の日本の技術だとディーゼル&蒸気タービンはあまりに無謀。
アメリカ、全幅33mで18inch三連装二機更に四連装二基はあまりに無謀。更に排水量が足りないような。
ドイツ→そもそも第一次大戦敗戦で技術断絶のハンデがある上に。
あの排水量では設計思想が旧式で非効率な防御のドイツには絶対無理。
それまでのドイツ戦艦は遠距離射撃に弱い欠陥がそのまま、舷側傾斜装甲も遠距離射撃に耐える甲板装甲も、更にヴォホース機銃も新型127mm高射砲も無いのに。
ソビエト→そもそも排水量がやや足りないし史実ソユーズ級ですら航続力とやや甲板装甲が不足気味なんだが、それに18inch砲三連装三基はいささか無謀。
イギリス→自分で新型戦艦設計可能だろ。
ジョンブル戦艦に18inch三連装三基のまともな戦艦は可能だ!
なんでもいいけど
ボフォース な。
Bofors だから ヴォホース にはなりません。
>923
隆山じゃ46cm3連装×2に乗せ換えたのにねぇ>38cm4連装
ヤマトファイトといいつつ同人に負けてるってどうよと思った
ヤマトファイトは、本家はそのままで戦って欲しかった。
大和のプロポーションは前2、後1の主砲配置だからこそ美しいというのに。
>>926 武装が多い=勝ち
なんという底の浅い考えだ・・・
てめえらぜんいんしねや。
Gヤマトファイト……
パシスト、RSBC、覇王軍、デュアルパシウォー、隆山、海王記、太陽、88フリート、よりも。
短絡的劣化版だろ。
まあドイツ厨は発狂して火病しちょるじゃろ
超弩級戦艦の、バイエルン級、マッケンゼン級、ですら日英米のライバルと比較されて、総合バランスでボロボロに叩かれ。
挙げ句には。
新型戦艦が三連装砲三基バイタル短縮しても。
装甲防御方式は第一次大戦型戦艦と何ら変わりなく、また防ぐよりも沈まない事に重点を置いた防御配置は確かに撃沈の可能性は低くなるが、反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く、他国からはあまり高く評価されていない。
なんでもかんでもバ行をヴに置き換えるのは大ちゃん流だろう
てか、20年以上使い込み
しかも近代化改装しつつ。
バイエルン級、マッケンゼン級、と運用してながら。
全然装甲防御方式が殆ど進化してない醜態は、ドイツ皇帝海軍技術者は一帯20年間、何やってたのか問いたい。
再びノータリンの
>>930>>932が湧いてますが感染の恐れがあるので、
相手にするときにはしっかりと踏み潰しておきましょう。
どゆこと??
次スレどうする。
中型戦艦スレと区別のためや架空戦艦のために必殺だと思うが。
ドイツ解禁にして太陽コピペ厨を禁止したら?
というか
>>1の基本ルールが全てムダ。史実艦の話などここでは誰もしてないぞ。
太陽コピペ厨禁止の架空艦スレッドとして新造した方がいいだろう。
H44がピザデブ過ぎなので無理矢理ダイエットしてみた。
ドイツ戦艦フォン・モルトケ(H44改)
1951年8月
基準排水量102600t
全長330m
全幅43m
機関出力266300hp
最高速力29.2kt
航続力19ktで16000浬
主砲50.8cmL47連装四基8門
副砲14.9cmL55連装8基16門
高射砲12.7cmL65連装16基32門
機銃37mmL57連装24基48門
機銃20mm4連装34基136門
舷側装甲380mm
甲板装甲130mm+140mm+60mm
しかし残念だが18inchSHS砲弾でも簡単に貫通する旧式な装甲防御、同クラスと戦ったら苦戦確実ザルな水雷防御の見掛け倒れのウドの大木。
やはり帝政ドイツの架空新型戦艦の方が新型防御で殴り合いには強い。
>>938そんなニセドイツせんかんなぞ得意げに発表せんでよろしい!!
真のさいきょうのドイツ戦艦はコレだ!! ↓1、2、3!!↓
大ドイツ帝國 最新鋭型戦艦
大型戦艦案 『KS.Β−75』 1975年着工 1982年竣工予定
水線長 : 398.0m 全長 : 410.8m
全幅 : 58.9m 水線全幅 : 57.5m 満載吃水 : 13.8m
基準排水量:221,000トン 常備排水量:約240,000トン 満載排水量:約258,000トン
兵装 主砲:SK/C/72.55 55口径 60.9cm砲(砲弾重量約3,560kg)連装砲塔×4基,8門
副砲:SK/C/47.OA 65口径 15cm両用砲(砲弾重量50-55kg) 連装×8基 16門
高角砲:SK/C/71.LA 60口径12.7cm単装速射砲(砲弾重量34kg)×30基, 計30門
対空/対艦誘導弾:SK/AM/73 中距離 SAM 垂直発射筒×18(後部甲板、発射筒天蓋は250mm複合装甲),
SK/SM/75 対艦誘導弾垂直発射筒×12(艦首部、発射筒天蓋は250mm複合装甲、次発弾無し)
対空機関砲:ボフォースMG.44 56口径40mm4連装対空機関砲×30基 120門,
ラインメタル 30mm対空機関砲【連装/単装】×計32基, 対空機銃数 合計166門
機関:Wagner式重油専焼罐×4基 ,Brown-Boveri式大型オールギアードタービン×2基, MAN式大型ディーゼル機関×16基 ,6軸推進
最大出力:380,000hp(過負荷状態値395,000hp+)
最大速力:30.44ノット(常備排水量時値,機関過負荷運転時31kt)
航続性能:20ノット/11,000浬(重油満載量14、800t)
装甲(ヴァイタル・パート最厚部,何れも最新型複合装甲でVh鋼相当厚 )
舷側装甲:700mm〜950mm(バイタルパート帯最厚値,)
甲板装甲:140〜160mm(上甲板)、350〜380mm(主甲板)、60〜80mm(下甲板)
主砲塔装甲:1,150mm(前盾)、600mm(側盾)、600mm(後盾)、650mm(天蓋)
副砲塔装甲:200mm(前盾)、150mm(側盾)、100mm(後盾)、150mm(天蓋)
主砲塔バーベット部:1,050mm CIC:1,050mm(前部)、650mm(側壁)、650mm(天蓋) 航空兵装:ヘリ15機 乗員:約5,500名
>>939 >>893で上げたパクリまたあげてるけど、ボケたの?バカなの?まだ死なないの?
蛆虫クンに人間並みの記憶力を求めてもムダなんだね。お前が生きてるだけで気持ち悪いから早く死ねよ。
ドイツ戦艦フォン・モルトケ(H44改)
改装後
1951年8月
基準排水量105600t
全長330m
全幅43m
機関出力285000hp
最高速力29.0kt
航続力19ktで16000浬
主砲50.8cmL47連装四基8門
副砲無し
高射砲12.7cmL70自動砲連装4基8門
レーザー光学兵器2門
巡航ミサイルSSN-12四連装8基32基
対空ミサイルVLS、SAN-6SAM6セル×6×4、144基熱感知誘導弾SA-N-9、18セル×4、72基
近接防空装置CADS-N-1CIWS8基
舷側装甲380mm
甲板装甲130mm+140mm+60mm
艦載機ヘリ2基
>>941 ドイツなのにソ連系の兵器搭載してるのは東西分裂でもしてるんですか?
逆にそれだと巨大戦艦保有する余力はないだろうし、名前的にソ連に接収されてるわけでもなし。
一応ソビエトを倒した架空史で、ナチスドイツが史実ソビエトの立場に立って。
兵器が史実ソビエトに似た艦載兵器を採用した世界。
だから史実旧ソビエト艦艇に艤装品や兵器が似通っている。
名目ナチスドイツ、中身旧ソビエト、な感じにした。
くだらんクソ設定だなおい!
>>942 パクリ蛆虫に群がる…ダニ?クズ過ぎてもはや思いつかんよ。それとも蛆虫君の自己擁護?
早く死んでよ。汚いから。
>>944 自作戦艦乙です。
レーザー光学兵器やミサイルありの世界では戦艦の意味が無くなるのでは?
対艦レーザー仕込んだ攻撃機や対艦ミサイルで手も足も出ずフルボッコでは?
もっと言うとミサイル大量に積むと誘爆するから砲戦できないですよ。
砲戦も考えるなら舷側に対空ミサイル発射機数基が限界かと。
ドイツはソ連みたいに電子系あっぱらぱーにはならんと思うけど。
ドイツにソ連兵器を踏襲させるのは無理があるんじゃないかと。
30ノット八八艦隊のあとに史実の27ノット大和を出しちゃう仮想戦記並みに説得力が…
そんな事逝ったら、ソビエト系を引き継いだ隆山鎮守府や中型戦艦スレ同人誌のナチスドイツ海軍はどうなる。
見事に外観や兵器を引き継いだぞ。
あんなおばかさんたちの崇め奉る必要はないし
>>950 早く死ねよ蛆虫。まだ生きてるの?お前親に申し訳ないと思わないの?
>>952 早く死ねよ蛆虫。まだ生きてるの?お前親に申し訳ないと思わないの?
>>953 出た!さすが真性パクリ蛆虫!罵倒の言葉すら自分で打てない!
蛆虫って読める?君の名前なんだけど理解できてるかな?
>>955 蛆虫は鸚鵡返ししか出来ないのね!
漢字は難し過ぎて読めないんだよね?
あかさたな、って読める?蛆虫には難しいと思うけど頑張れ!
嗚呼、今日いい天気になりそうだ。
またピペドBか
灯台の恥晒しが!
ピペドBってなんだろ。生物学用語のようだが?
>>956 汚い言葉ばっかり使ってアナタはガキですか、サルですか? 親が泣いてるぞ
>>960 そして汚いコピペ荒らしの君は蛆虫ですね?
蛆虫の親って言うと蝿か。お前の親には泣く能力すらないw
>>962 じゃあそれ以下の君はアメーバにでもしとく?
君に似て気持ち悪いし丁度いいんじゃない?
>>963 のキモさはカビ以下ですね。鏡見ても納得でしょう。
965 :
名無し三等兵:2009/08/09(日) 18:24:54 ID:X3ZqdZhf
>>964 は自分を鏡で見たことが…蛆以下の下等生物に目玉なんか無いか。ごめんね。
967 :
名無し三等兵:2009/08/15(土) 23:13:27 ID:5fTxSeiv
>>965 せっかく脳みそがあるのに
やってることが動物と変わらない
しかも人間を蛆虫と誤認するって恥ずかしくないの?
狂ってるの?自分が精神異常だからしかたなくなの?
>>967 正常な人間は連続コピペなんてバカしないんだよ?
だから狂ってるのも精神異常なのも蛆虫並みのクズな君なんだよ?
動物と変わらない?動物は君と違って無駄な事しないから。
969 :
名無し三等兵:2009/08/17(月) 21:39:22 ID:cOjfa/pE
>>968 正常な人間は連続コピペなんてバカしないんだよ?
だから狂ってるのも精神異常なのも蛆虫並みのクズな君なんだよ?
動物と変わらない?動物は君と違って無駄な事しないから。
>>969 言ってるそばからコピペとか、本物のウジムシ君は流石知性を感じないね。
自分がコピペした文章の意味すら分かってないんだね。本物のバカは凄いや。
e
まあ、バイエルン級4隻、マッケンゼン級2隻からやり直した前!
それでも1950年度までに傾斜装甲や遠距離射撃が可能な457mm砲、遠距離射撃に耐えられて戦闘力の維持可能な甲板装甲に。
新型の装甲配置に、高性能タービンの8万tクラスの新型高速戦艦つくれそうかね。
日英米の457mm砲以上の新型高速戦艦に追いつけるかね。
そんなもの造って北海でどう使うんだよ。
ドイツ式設計は北海で100ヘクトメートル以下で殴り合う専用なんだから、快晴の太平洋で4万メートル超で
撃ち合うなんていうキチガイじみたことは考えんでもいいんだ。
取り合えず、帝政ドイツ最強、欧州最強戦艦、
舷側傾斜装甲、新型装甲配置で遠距離射撃に対応可能、さらに対艦誘導弾に対応可能な防御。
フォンモルトケ級。
フォンモルトケ1948年12月
フォンヒンデンブルク1949年5月
基準排水量78000t
全長298.0m
全幅40.2m
機関出力275000馬力(タービン4軸)
最高速力31.25ノット
航続力19ノットで12000浬
主砲45.7cmL47砲連装4基8門
副砲15.2cmL55連装8基16門
高射砲12.7cmL60連装16基32門
機銃ボフォース40mmL56.2連装42基84門
舷側装甲400mm傾斜15度
主甲板装甲180mm+50mm
いかに帝政ドイツといえどあまりに巨大で安定したディーゼル機関の製造は
難しいために、高温高圧ボイラーとタービンに戻された。
史実と違い条約影響で副砲規格が変わり。
機銃は高性能なボフォース機銃を採用。
>>976 太陽艦をちょろっと書き換えただけで殆どコピペじゃん。
評価してもらいたかったら自分の頭で考えろ。
当然我々ブリテンも忘れずに。
大英帝国戦艦ライオン級
ライオン1949年3月
サンダラー1950年2月
基準排水量62500t
全長258.0m
全幅35.7m
機関出力150000馬力
最高速力28.0ノット
航続力15ノットで10000浬
主砲45.7cmL45砲三連装三基9門
両用砲13.3cmL50連装12基24門
機銃ボフォース40mmL56.2六連装17基102門
20mm単装28門
舷側装甲381mm傾斜20度
主甲板装甲178mm
例の所の同人誌が手元にあるのでよく見てみたら、
>>976はネットの物より細かい、ネットに出てない同人誌のデータをコピペしているようだ。
ろくでもない奴だな。
>>976は公試を日本と同じ条件でやるなら速力33ノットはいくだろ
>>982 蛆虫くん、超遅レスなのにその程度の事しか言えないの?
所詮蛆虫だから人間並みの思考速度が無いんだね。
で、まだパクりやってるの?ちょっと書き足したらバレないと思った?皆君ほど単細胞じゃないんだよ?