●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 387

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:02:24 ID:???
>>948
予備兵力と遊兵は違う。予備兵力は(将棋でいう)手駒
歴史上の名将たちは、勝敗の決勝点に予備を投入して戦局を決定付けてきたという

誰のか忘れたがこんな比喩がある

コップに水が満たされているとすると、水を一滴垂らしただけでコップから水はこぼれる
垂らした水が予備兵力
有効に使えば、僅か一滴でも水をこぼすことができる
953名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:04:12 ID:???
>>948
戦闘は流動的なものであり、ここぞ、と言う時にさらなる兵力が必要となる(例えば、敵戦線の一部をあとちょっとで破れそう、とか、逆にこっちの戦線の一部がやばい、とか)。
その時に予備兵力が無いと、今戦ってる部隊から引き抜く事になり、引きぬかれた部隊は非常に不利となる。
戦闘では何が起こるか予測できないから、使用目的を決めてない予備兵力は必要(ただし少数でよい)。
954名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:04:42 ID:???
ここはヲタの巣窟だからそれなりか
955名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:06:31 ID:???
>>952
その比喩だと、
最初っから惜しみなく全部入れてれば溢れてたんだろ?
956名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:07:08 ID:S5JDO1EY
thx

理解できたわ
957名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:10:24 ID:???
そろそろ切るか・・・
958名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:11:39 ID:???
そろそろ次スレの季節ですね。
↓御願いします
959名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:12:04 ID:ExXJ37H2
【防衛】 “やばいぞ日本” 中国軍に知られたF2の欠陥…失敗認めぬ“官僚風土”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184393189/

「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口を開いた。

F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ
「日米共同開発」の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計されたが、
対艦ミサイル四基を搭載すると主翼が大きく振動する欠陥が直らない。

支援戦闘機としては失格でも、爆弾を積まなければ自由自在に舞うことはできるとの理由で迎撃用戦闘機用
として航空自衛隊三沢基地などに配備されている。
しかし、戦闘能力についても「F2は韓国のF15Kに劣る。竹島の制空権は失った」と空の勇者たちは嘆く。

2004年当時、石破茂防衛庁長官は「国民に説明できないものは買わない」と調達打ち切りを言明した。
防衛省は当初予定141機だった総調達計画数を最終的に94機まで削減し、今年度を最後に購入は終了
する。だが、いまなお「失敗」を認めようとしない。

防衛省技術研究本部の秋山義孝事業監理部長は「航空幕僚からのより高度な要求を満足させるため
今でも改良を重ねている。失敗だとは思っていない」と強調すれば、航空幕僚幹部は「置かれている条件
からすれば妥当な成果を出せた」と慎重に言葉を選ぶ。


F2の悲劇はミスを取り繕うことから始まった。1990年代、防衛庁とメーカーの技術陣は「ニュー零戦」の
野望に燃えていた。日本の技術である炭素繊維複合材を主翼に採用する挑戦が始まった。
ところが強度不足で所定の超音速で飛行すると主翼が付け根からはがれてしまう。設計が悪かったのだ。

http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070714/ssk070714000-1.jpg
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070714/ssk070714000.htm
960名無し工兵:2007/07/14(土) 17:13:24 ID:???
次スレ、立てて良いかな?
961名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:13:35 ID:???
>>960
おながいしまつ
962名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:14:34 ID:T8B7hZzL
>>945
確かに主翼の不具合は支援戦闘機としては不完全であるけれども
迎撃戦闘機としては飛べる程度には改修されている 
という趣旨ですね。
よって>>912の質問1.は要約が間違ってました。
すみません

>>947
このスレタイどおり、私=質問者は初心者なので今までの回答と
反対の意見が出ると正直どちらなのか悩んでしまいます。
しかし、>>947氏のような意見もあることも覚えておきます。
有難うございました。
963名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:22:36 ID:???
>>955
その比喩の不完全なところだが
「拮抗している状況にもう一押し」という状況を表すにはいいと思って書いた

実際にはコップは1個じゃないし、大きさも変わるし、
戦闘とともにコップも水も摩擦を受けて減るね
964名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:23:46 ID:???
>>962
レーダーの問題も未解決だからF-2は迎撃戦闘機としても欠陥品だよ
産経は防衛省にやさしいからな、騙されるなよな
965名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:31:05 ID:/3utnSKe
仕方なくF2を生産続けたわけ?
966名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:37:55 ID:???
支援戦闘機、早い話が対艦攻撃機の制空能力が劣ってると貶すのって
どこか狂ってると思いません?
967名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:39:30 ID:???
>>893
ごめん。英軍は25mmADENを載せるつもりで開発していたんだった。
でも当初予定されていたADEN25は開発中止になってる。なんでも給弾機構の
トラブルとか重量とかいろいろな問題が解決しなかったらしい。
現在英軍ハリアーは機関砲は搭載していないということのようだ。

とはいえ最近の写真でもガンポッドらしきものを装備している機体はあるん
だよね。機関砲は搭載されておらず、揚力増強用やECM機材を積んでいる言う
話もあるが、よくわからん。
968名無し工兵:2007/07/14(土) 17:47:42 ID:???
遅くなりましたが次スレ立てました

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 388
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184402325/
969名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:47:55 ID:???
>>968
おつんつん
970名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:55:11 ID:???
>>964
F-16ベースだから、十分な出力を持ったレーダーを積めないんだよ。
971名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:55:18 ID:???
>>964
あれ、レーダーの初期不良も既に解決済みじゃなかったっけ?
972名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:08:18 ID:???
>>971
「ロックオンはずれ」問題はソフトのアップデートで改修済み。
原因は、機体とのマッチング。C-1で試験やってたときはでなかった。
973名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:53:38 ID:oQk+y0WO
11年ほど昔、能登半島沖で空自のF-15が訓練中に本物のAIM9を発射して味方を撃墜してしまった事故がありましたが、
なぜキャプティブ弾を使わなかったのですか?
974名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:49:53 ID:???
>>973
スクランブルについた後そのまま訓練をしてそうなったとか聞いた気がするが
ちょっとすまないがソースはない
975名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:57:07 ID:wRMKjoty
パリのエアショーで日本に対するF-X商戦のアピールが行われたとニュースでありましたが
地球の反対側で行われるショーが何故日本へのアピールになるのでしょうか?
976名無し三等兵 :2007/07/14(土) 19:58:52 ID:???
>>974
スクランブル→訓練って有り得るかな?支援機がいなければ、空中衝突の可能性だってあるし。
この事件はたしか操縦桿の電気系統トラブルだった思うが、詳細が分からず。力添えできずにすまん。

識者を待つしかないか。
977眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2007/07/14(土) 20:00:52 ID:34AzKRB4 BE:372236279-2BP(19)
>975
パリのエアショーとかファーンボロの航空ショーは、航空技術の展覧会とかヲタ向けの
イベントという訳ではなく、軍関係者、民間航空関係者に対する商談の場です。
当然、其処には日本の航空関係者(あるいは各国の軍用機の日本に於ける代理店と
なる商社)が出入りしていますし、自衛隊の駐在武官、防衛省其の他の政府関係者も
います。

特に、英仏の航空ショーは世界的にも大きなイベントになるので、そうした人々が多く
集まり、必然的にアピールの力の入れ具合も変わってくる訳です。
978名無し三等兵 :2007/07/14(土) 20:01:04 ID:???
>>975
当然、エアショーには防衛省関係者が駆けつけてます。
ヨーロッパ機の中にもF-X候補があって、飛行展示をする―日本へのアピールポイント満載です。
979名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:01:46 ID:???
>>976
それはF-4の暴発事故じゃね?
普通に実弾使った訓練でパイロットのミスだったはず。
980名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:08:53 ID:wRMKjoty
>>977-978
素早い回答ありがとうございます。
よくわかりました。
981名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:10:17 ID:???
>>936
ルワンダではナタで何十万人も殺されましたが
982名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:32:20 ID:???
>979
 あれって11年も前だったっけか?
983名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:35:10 ID:???
>>976
いやそれは別件だな

航空ファンでヒューマンエラーなのかどうか分からなくて苦労したという記事を読んだことがある
実際はパイロットが無意識のうちにマスターアームを解除してしまったんだろうということで決着がついたらしい

確か何で実弾を搭載していたのか理由も書いてあったと思うんだがちょっとそこは記憶が曖昧なんだよね・・・
いつの航空ファンに載ってたかもちょっと思い出せないし
984名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:35:15 ID:???
>>981
その話は派生で進行中です。派生へどうぞ。
985丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/07/14(土) 20:35:19 ID:???
>>982
小松の誤射なら、95年の秋か冬頃だったかと。
986名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:53:24 ID:???
>>982
上の行がF-4の話。
下の行が質問者の言ってる奴の話。
987名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:35:36 ID:???
久々にアタマトリで埋めますか
F−4の「エ」
988名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:37:41 ID:???
シェヴァリエ(DD451)

の「し」
989名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:40:57 ID:???
埋める行為は2チャンでは禁止行為じゃなかった?
990名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:41:16 ID:???
イインチョーうるせえよ
991名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:42:22 ID:???
ギャラクシー(ロッキード C-5)の「ぎ」
992名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:43:04 ID:???
赤城の「あ」
993名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:45:14 ID:???
 ノア の ノ NOAA
994名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:45:47 ID:???
ライノの「ら」
995名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:45:52 ID:???
熊野の「く」
996名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:46:22 ID:???
すまん。
>>994
長良の「な」
997名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:47:04 ID:???
>>996
モンタナの「モ」
998名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:47:46 ID:???
>>997
ウィリアム・ショーモの「う」
999名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:48:25 ID:???
扶桑 の「ふ」
1000名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:48:55 ID:???
源文仕事しろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。