C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産36号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中で7月4日にロールアウトした次期輸送機C-X及び、次期哨戒機P-Xにつ
いての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産35号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183544428/
2名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:00:18 ID:???
2
3名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:00:20 ID:???
C-17あれ
4名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:00:43 ID:???
次スレ以降テンプレ貼るまで待て
5名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:25:02 ID:???
6名無し三等兵:2007/07/07(土) 00:27:20 ID:???
長すぎるから賛成
そこにまとめようぜ
7名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:00:15 ID:???
C-Xが完成しても、もう少し大型の輸送機も必要なんだろ?
C-17買うのか?
8名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:10:39 ID:8R9dfzmw
すげー早い 
36だって?
9名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:11:18 ID:???
何に必要なんだよ
必要ならチャーターで済ませればいいだろ
10名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:15:53 ID:???
1 名前:名無し三等兵 本日の投稿:2007/07/07(土) 00:46:50 ID:???
11名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:16:48 ID:???
こっちが早かったのか
向こうはモスボックス入り
12名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:23:30 ID:???
でも韓国の潜水艦には歯が立たないだろうね。
13名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:29:19 ID:???
あんまりにもキャビテーションノイズがデカすぎるもんだから、
デコイと間違えちまったってよw

不良品掴まされた韓国乙w
14名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:42:16 ID:???
>>12
潜水艦の天敵が何であるか
まずそこから勉強しないとなw
15名無し三等兵:2007/07/07(土) 01:54:01 ID:???
>>12
C-Xがか?
そうかもしれんねぇ。
16名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:03:07 ID:???
C-Xの塗装、最初はC-1みたいな感じだったけど去年あたりの資料ではダークグレーっぽく
なってるね。後者の方が採用されるのかな
17名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:06:40 ID:64hYygxu
           _
          /  `j 
        /  /`ー' 糞スレを・・・
        〈  `ヽ
        `、  ヽ∧_∧
          〉      )  (`Д´) テンプレ貼れや!
         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉ノ
         ノ  ' L     `ヽ./  /ヽ
       / , '    ノ\  ´  /  )⌒
       (     ∠_   ヽ、_, '      ミ
       i  、      ヽ     ↑>>1
   _,, ┘  「`ー-ァ   j
  f"     ノ   {  /
  |  i⌒" ̄    /  /_
  ヾ,,_」       i___,,」

18名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:07:46 ID:???
>>16
C-1の後継機なら迷彩じゃないか?
19名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:09:58 ID:???
正直C-1の迷彩は格好悪い
あの塗装になるのだろうか
20名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:10:54 ID:???
確かに迷彩になりきれてないな.....

C-130の青色ならきれいだと思うが
21名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:13:47 ID:???
後ろのポスターのC-Xはかっこいいと思うからコレにしてほしい
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/Photo/P-DN-061116-02A.jpg
22名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:19:23 ID:???
23名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:22:17 ID:???
ロールアウトおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
24名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:23:42 ID:???
貴様は何次会やってるか
25名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:24:23 ID:???
>>21
ミエネ
26名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:25:18 ID:???
同じパターンでも色が変わればまだましなようだ
というかライトグレーでいいんじゃないか
ttp://kwat.gooside.com/airshow/iruma2004/c-1-50.htm
27名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:38:27 ID:???
>>26
ほげげげえぇ!!!
何迷彩っていうの?
28名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:42:57 ID:???
海洋迷彩じゃね?
29名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:43:14 ID:???
>>15
うん、ウリナラ潜水艦ならC-Xで十分。
30名無し三等兵:2007/07/07(土) 02:49:23 ID:???
国際援助考えるとやっぱり平凡に
http://ooisim.hp.infoseek.co.jp/photo/jasdaf/c130.jpg
31名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:02:12 ID:???
>>5
テンプレそれでいいかもね
スッキリしてるし

俺的にはそこで一番好きなのがこれ

C-X/P-X画像うpスレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1135524794/
32名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:13:23 ID:???
どんな風に飛んでるときにどの方向から
見つけられづらくするかの条件次第かなあ。
33名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:16:56 ID:???
曖昧だw

迷彩ってベトナム戦争からだし
それ考えるとC1ってべた塗りで昔と変わんね
どうせあんなでっかいもの見つかる時は見つかる
いっそオサレに
34名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:18:26 ID:???
一番飛んでる時間が多いのはきっと海上
よって全部F-2海洋迷彩で
35名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:21:21 ID:???
夢迷彩こんなで
http://www.jttk.zaq.ne.jp/md90/JA005D%20(1).JPG
36名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:23:20 ID:???
37名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:24:06 ID:???
戦場でも夢と笑いは必要だと思うんだよね
38名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:25:06 ID:???
>>36
米国には大人気だろうなw
39名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:37:01 ID:???
それじゃ日の丸入れてもわからん
でもピカチューなら
困った国だ
40名無し三等兵:2007/07/07(土) 04:27:24 ID:???
空自のライトグレー(というかライトブルー?)迷彩は昔(10年ぐらい前)から色合いが変わらないね。(>>22の下段の画像)
三沢のCH-47に施されたソレを見た時はティンコ立ったなぁ〜w
それとは別の、最近流行な三沢3SQ及び8SQや小松救難隊のUH-60に施された色合いもナカナカ。

両極端な双方の色合いは、機体運用上「一番リスクを負う高度」に合わせた色合いなのかな??
41名無し三等兵:2007/07/07(土) 07:17:43 ID:GdaLUvA1
開発費の総額って3400億ぐらいだっけ?
p-x, c-x, xf7それぞれにいくらぐらいだったか知っている人いますか?
42名無し三等兵:2007/07/07(土) 07:33:02 ID:???
3450億円に増額したのしかみっかんない
P-Xのがかなり割を締めてるだろうけど

迷彩の好みも人それぞれだなw
チンコ膨らまして情報まとう

できれば斬新で他にないような先進的な迷彩を〜
最終的に高額明細なんだろうけどー
43名無し三等兵:2007/07/07(土) 07:49:00 ID:???
P-X
哨戒機にして実は陸上攻撃機でもある

C-X
戦略輸送機としても使えなくも無い高速戦術輸送機


この比喩にて考えると、
他の機種に対する優位点が解りやすい。

44名無し三等兵:2007/07/07(土) 08:19:11 ID:???
ちがいがわからん
45名無し三等兵:2007/07/07(土) 08:31:39 ID:5el2k+iU
>43
P-Xの爆撃機仕様なんての出来るのかな?

中のコンピュータとっぱらって
爆弾ラックを取り付けると…
46名無し三等兵:2007/07/07(土) 08:45:55 ID:???
>>45
別に中の機器とっぱらわなくとも、AMC-1Cを12発も積めるんだから、その分JDAMにでもすれば十分な希ガス。
47名無し三等兵:2007/07/07(土) 08:51:56 ID:???
マーベリック使えたら爆撃機と呼べる?
48名無し三等兵:2007/07/07(土) 08:53:42 ID:???
         _ __   __ ___  _ _
           | fヽ.   `´      `ヽ. ,ィl|
          l |   Y   O     O ヽ |l
         い/  #   ー─    V/
           l       ,.ィ‐t.r ┬┬rt┬1、   ___________
         l.   ,.イl.TlTト、l  レlT l | l| /
         ゙、 /┴N lイフTN  fTレリ ノメ′! 糞スレ立てんな、ボケ!
           ヽ!  、 _l_|  . |」 {ノヽ  ,ム
            /ゝ-rヽ、  (ア ,.ィ‐r、ヽ\  `ー──────────‐
     /´)   // / ィ  f´f´「`l ,.-┴゙、,ゝ`-- 、
     `´   〃 /  |  ヽ.   l/ ,.   l      \_           _ _
           / , 'r‐f´ヽ. /  / l   |   、     ヽ.ニ ,ー_-,.-< ヽヽ
        / / l´ ̄ ̄ l. ̄ ̄  ̄|   | ̄ ̄ \    ヽ‐/   l ノノ
         〃/ │    |     l   l     ヽ.       ヽ_ノ´ヽヽ
      /´/   !     |     ! _, _ l_    │\     / r 、 ノ′
    、 , イ   |    l  , ‐ァVヽ. ヽ ヽ. ヽ   ト.  `ー '´\ し′
  __j::ヽl !l.   |    l /:::::/::::ヽ‐' -' 、ノ、.ノ   │\     \ _ __ _
   ヽ:::::::l !l.    l    /:::::::ハ:::::::t  .ノ       |\ 丶       ヽ::::<´
    |:::::::ト、_ヽ、 │  /::::::/ l::::::::! ̄        「ヽヽ、\     /´ ̄
    ヽ.:::j:::/⌒ヾ.─:::'::::::::/ ‐┴ー┴‐── ─‐‐ィ⌒)、::::\. \/ (´)
      `ー′   ``ー‐'´                  `´   ̄´  ̄    
49名無し三等兵:2007/07/07(土) 09:09:47 ID:???
パイロンに八発下げるのが限界なんじゃ?
50名無し三等兵:2007/07/07(土) 09:25:40 ID:???
>>48
今日は遅かったな
51名無し三等兵:2007/07/07(土) 09:31:49 ID:???
そういや、ロールアウト式典の動画片端から見たけど、式典には
海外メーカーや米軍関係者の類い、つまり日本人以外が全くいなかったね。
52名無し三等兵:2007/07/07(土) 09:59:32 ID:???
1000 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 09:43:26 ID:???
999なら次スレは鉄道ネタ満載。
C-Xに鉄道車両乗せる?
53名無し三等兵:2007/07/07(土) 10:02:24 ID:???
なんでもいいが、前スレのていたらくはなんだ?
54名無し三等兵:2007/07/07(土) 10:38:41 ID:???
秋の初飛行まではていたらくな習わし
それまで体鍛えてマッチョになろう
55名無し三等兵:2007/07/07(土) 11:42:46 ID:WP77+QDS
>>1 お疲れ様。

テンプレおまたせ。


【C-X改】現在妄想されているユニット

爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28)なら16発搭載できること。
空挺ユニットA: 習志野仕様
海兵隊ユニットA:西普連仕様(フロートあり)
医療ユニット:  ICU(集中治療室)    政府仕様?(国際貢献枠?)
潜水艦救難ユニットA: 無人掃海具 バウスラスター 水中位置監視装置
潜水艦救難ユニットB: 深海救難艇DSRV
小型艦艇発進収容ユニット: (フロートあり)

自衛隊は、爆撃ユニットを持つ。空挺ユニットと海兵隊ユニットも持つ。
潜水艦救難ユニットも持つ。小型艦艇発進収容ユニットも持つ。
その他のモデルは輸出向け。


56名無し三等兵:2007/07/07(土) 11:45:21 ID:???
またいつものオナニー君か
57名無し三等兵:2007/07/07(土) 11:57:50 ID:???
【防衛】完全国産の次期哨戒機、試作1号を初公開…次期輸送機も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183603160/
        ↑
ニュー速の国士様は巣に帰るアルヨ
58名無し三等兵:2007/07/07(土) 12:23:47 ID:???
何のために生まれた!?
――純国産機開発のノウハウを蓄積するためでありますっ!
何のためにC-X/P-Xに乗るんだ!?
――恩給が欲しいからでありますっ!
C-X/P-Xは何故飛ぶんだ!?
――会計監査院が怖いからでありますっ!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――我が国の航空機技術の優位性を誇示し、イパーイ購入していただく事でありますっ!
何故C-Xのエンジンだけ米国製CF6なんだ!?
――全部国産化するとIHIの技術者が過労死するからでありますっ!
C-Xとは何だ!?
――C-17より安く、C-130より新しく、A-300Mよりも枯れている、空飛ぶトヨタ車でありますっ!
P-Xとは何だ!?
――P-3Cのような政界汚職事件が起こらない、クリーンな談合機でありますっ!
C-X/P-X乗りが食うものは!?
――日清カップヌードルカレー味とシーフード味を交互に食べるでありますっ!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――エリートのC-5乗りが食べます・・・
お前の親父は誰だ!?
――富嶽とか、東海とか、お母さんが寝言でブツブツ言ってましたが、
・・・本当のお父さんの名前を知りません・・・
59名無し三等兵:2007/07/07(土) 12:45:53 ID:???
A-300とは?
60名無し三等兵:2007/07/07(土) 12:48:04 ID:???
>>59=(A-400M)-100M
61名無し三等兵:2007/07/07(土) 12:52:43 ID:???
>>48
一番笑った。スレが早過ぎて「糞スレ立てんな」が48番レスという遅さ。
「も、もう立ってんのかよ。わっ、もう40越えてんのかよ。い、急がねえと!」
62名無し三等兵:2007/07/07(土) 12:58:19 ID:??? BE:397728386-2BP(5600)
>>57
ニュー速とニュー速+を一緒にしないでいただきたいねぇw。

あと「酷使様は〜」と見えない敵と戦ってらっしゃる方は
あなたのおっしゃる酷使様と同レベルでうざいという事に早く気付いて欲しい。
63名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:05:41 ID:???
昔は多かったそうな、「酷使様御帰り下さい」レス。
まだやってるのは相当な年だろう。
64名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:10:17 ID:???
スレが2つあるんだが、どうすればいいんだ
65名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:15:38 ID:???
>>64
片発停止時に備え冗長性を確保するんだ
66名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:16:25 ID:???
老齢化が進むグン板
67名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:35:03 ID:???
平均年齢は九十五、六ってとこかな。漏れは百八だが。
68名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:35:29 ID:???
>>45
>中のコンピュータとっぱらって爆弾ラックを取り付けると…
そんなことしなくても胴体部に武器用ラックが内臓されている。
対潜用短魚雷の他に爆雷や機雷(ASMもという話もある)がかなり搭載できる
69名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:39:01 ID:???
機関砲ポッドはいらないのか
70名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:45:22 ID:???
とりあえず欠陥品のP-8を陸上攻撃機に仕立て上げるのは
不可能だ。P-Xと明らかに違う点に違いない。
71名無し三等兵:2007/07/07(土) 13:48:56 ID:???
名前とか決まったんじゃないのか
C-X
72名無し三等兵:2007/07/07(土) 14:34:19 ID:???
スレでは決まった

ビッグツインだ
73名無し三等兵:2007/07/07(土) 14:38:17 ID:???
>>72
だが断る
74名無し三等兵:2007/07/07(土) 14:46:24 ID:???
>72
二本差しなんてごめんだわ
75名無し三等兵:2007/07/07(土) 14:52:38 ID:???
その場合はポークビッツインだな
76名無し三等兵:2007/07/07(土) 14:53:24 ID:???
>>67
小六かよ!
77名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:08:43 ID:???
海外の掲示板でC-X/P-X関連の情報を2chで得たという外国人の書き込みがあったのだが、このスレだろうか?
78名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:11:15 ID:???
>>77
まぁ注目してる人自体海外じゃ少ないだろうけどね。
79名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:12:59 ID:???
>>78
「Forum Japan Aircraft C-X」でぐぐってみ
80名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:14:44 ID:???
ttp://www.scramble.nl/forum/viewtopic.php?p=184269&sid=8b7aeeec7d85ce58e5e77d41f8764126
このページの真ん中辺りにあるP-Xの写真って既出?
81名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:15:09 ID:???
>>79
やっぱ少ない。
82名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:20:19 ID:???
>>81
じゃあ似たような検索結果のP-8やA400Mも注目されていないね
83名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:24:40 ID:???
「軍用輸送機」として輸出も出来ないような製品には誰も注目しない
84名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:24:44 ID:???
>>81
そうか?
日本人ですら最近まで知らなかった人が多かった
検索結果見る限りではそれなりにヒットしている方だろう
85名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:25:16 ID:???
P-Xは世界最高の哨戒機であることに間違いはないですか
86名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:25:39 ID:???
>>83
その理論なら90式は誰からも注目されなかったことになる
87名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:26:43 ID:???
もう解禁すべきだろう
武器輸出
88名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:28:17 ID:???
>>80
初見
89名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:37:08 ID:???
>>83
ググってみればわかるけど誰も注目してないとは間違っても言えないわな
90名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:38:57 ID:???
「注目されていない」、と主張するアンチが英語できないというオチ
91名無し三等兵:2007/07/07(土) 15:52:01 ID:???
92名無し三等兵:2007/07/07(土) 16:19:56 ID:???
百度の方が、日本で見ない写真が載っているのはなぜだ。
93名無し三等兵:2007/07/07(土) 16:20:36 ID:???
百度ってエロ画像サイトじゃなかったのか。
94名無し三等兵:2007/07/07(土) 16:22:56 ID:???
特亜妻のせいだな
95名無し三等兵:2007/07/07(土) 16:27:27 ID:???
>>94
96名無し三等兵:2007/07/07(土) 16:28:03 ID:???
海外だと初飛行がエポックになるらしい。今年初飛行した飛行機が月別に載っ
てたりする。ロールアウトについてはそういうのはないような。
97名無し三等兵:2007/07/07(土) 17:16:21 ID:???
98名無し三等兵:2007/07/07(土) 17:30:51 ID:hGdWBas6

www.3greens.nl/2007_jp09_gifu.html
99名無し三等兵:2007/07/07(土) 17:33:56 ID:???
ttp://www.imgup.org/iup411948.jpg

この(たぶんロールアウト時の)画像なくなってるんですけど、どなたか再掲頼みます
100名無し三等兵:2007/07/07(土) 17:37:42 ID:???
>>99
マルチポストという言葉をパパとママに教わらなかったのか?
101名無し三等兵:2007/07/07(土) 17:39:47 ID:???
ならったやついるのかwww
102名無し三等兵:2007/07/07(土) 17:40:14 ID:???
寧ろ、これから子供達に伝えてゆく言葉だろう
103名無し三等兵:2007/07/07(土) 17:41:28 ID:???
こどもに2ch推奨してるのか
104名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:18:09 ID:???
推奨しなきゃやらないものは推奨するが、推奨しなくてもやるものは推奨しない。
そういうわけだから2chは推奨しないね。
105名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:20:57 ID:???
マルチが×なのはネットの掲示板使うなら当たり前のマナーだろと(ry
106名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:23:18 ID:???
An-124の民間モデルは2006年から2020年の間に新たに80機製造されるらしいけど
これってこの手の需要が高いってことだよね?

C-Xの民間貨物機版も売れそう
107名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:24:11 ID:???
そういうことにしておきたいのですね
108名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:25:55 ID:???
初飛行は9月。前途遼遠だな。それまでどうすりゃいいんだ。
踊りでも踊るかな。あ、それそれ♪あ、こりゃこりゃ♪

           ,.-─- 、
        /⌒ヽ\●/
   /\  ( ^ω^)∩‐
   | ● ⊂     /     
   ヽ/ r‐'   /
      `""ヽ_ノ
109名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:28:01 ID:???
むしろ、塵レスの見抜き方を
教えたほうがいいのじゃないか
110名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:36:01 ID:???
めでぃりては、なれと扇子
言葉じゃ簡単には…
111名無し三等兵:2007/07/07(土) 18:56:23 ID:???
>>106
なんでこんなに大きさの違うものを同列に語れるんだ。

広島電鉄5000系LRT輸送
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/5000.htm
112名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:29:03 ID:???
>>111
An-124が運んでいる貨物の中には「An-124にしか積めない」モノばかりじゃないよ
C-130にもC-17にも積めるけれど、諸事情でAn-124しか積まない
それがこのスレで出た巡航速度と巡航高度の問題―An-124しか民間航路を飛べないんだ

C-Xが狙っているのは、An-124では過大過ぎる貨物の空輸だ
しかも巡航速度はC-Xの方が大きい上に、双発だから経済性もより高い


B747-400FがあるからB767-300Fはいらない、という結論にはならないでしょ?
113名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:39:04 ID:???
おじゃるの767は旅客の改造でないのか
114名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:40:49 ID:???
新千歳空港写真館 An-124フォローミー

ttp://www.lnet.ne.jp/~aaa/TEI0426M.jpg
115名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:43:09 ID:???
>>114
「もっとスピードを上げろ!喰われるぞっ!!」
「もうアクセル全開だ!」
116名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:48:06 ID:???
>>115
なんというハリウッド
117名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:49:13 ID:???
>>114
やっぱデカいのはいいなー
118名無し三等兵:2007/07/07(土) 19:50:06 ID:???
>>114
新千歳ってサーブ使ってるのか
119名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:13:19 ID:???
>>114
すまん、漏れにはバカボンのパパに見える・・。
120名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:18:35 ID:???
>>114
コックピットからの視界悪そうだな。
前の車とか見えてなさそう
121名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:22:39 ID:???
グシャ
「イズヴィニーチェ、イズヴィニーチェ」
122名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:23:39 ID:???
双子キャラだな

舟木兵馬 舟木数馬
園崎魅音 園崎詩音
サガ カノン
123名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:24:30 ID:???
双子キャラだな

舟木兵馬 舟木数馬
園崎魅音 園崎詩音
サガ カノン
貿易赤字 財政赤字
124名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:29:45 ID:???
今流行りのこれで(C-X&P-X)
ttp://alles.seesaa.net/image/raki2.jpg
125名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:35:02 ID:???
某サイトより
>Is it just me or does the PX look like an airplane out of the Tintin comics?

ちんちんコミックスって何?
126名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:37:24 ID:???
>>125
Tintin comics

タンタンっていうヨーロッパのマンガだな。
127名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:39:23 ID:???
すれ違いだけどタンタンとか懐かしいな昔アニメ見てた
128名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:39:26 ID:???
フランスの漫画だったと思われ。
要するにルックスが古臭さダサい飛行機だぜ、と言いたいのだと思われ。

その見た目の印象は全く間違っている、っていうのは
このスレの大昔通過した話題。
129名無し三等兵:2007/07/07(土) 20:40:41 ID:???
ttp://homepage2.nifty.com/tintin/milou/lotus.htm

ベルギーだかフランスだかのマンガ。
反日的な描写もあるな。
130名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:04:28 ID:???
デザインなんかどうでもいい。女の服じゃあるまいし。
131名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:05:52 ID:???
>>111
広電5000形は全体で31.7tなのでC-Xでも余裕で積める
ただし2分割か3分割しないと収まりきらないが
132名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:14:11 ID:???
まあデザインで物運ぶわけでも潜水艦見つけるわけでもないしな
133名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:17:06 ID:???
CXの民間型はやっぱり長胴化するんだろうな。
そうでもしなきゃ30トン積みが37トン積みには化けないよ。
134名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:18:13 ID:???
まだ言ってるよ
135名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:25:47 ID:???
恣意的に滑走距離を操作して同じ機体で30tでも37tでもいけますなんて言ってた
馬鹿もいたな。
136名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:27:00 ID:???
3発にデモするんか
137名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:27:45 ID:???
はぁ?
138名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:28:19 ID:???
早く翼下にASM8発搭載した姿を見たい
139名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:30:32 ID:???
>>133
資料にある民間型の寸法は自衛隊向けと同じだが
つーかお師匠に言われた事をまだ理解してないのかよw
140名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:32:59 ID:???
重量は民間と軍用じゃ違うといいながら滑走距離だけは民間スペックの数字を軍用に当て嵌める無能が一人居たのは事実
滑走距離とMTOWの相関関係も理解できないらしい
141名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:38:51 ID:???
離陸距離や燃料搭載量を所与として比較しないと比較したことにはならない。
好き勝手にそうした基本的な数字をいじくりまわして、CXのペイロードは30tで
もあり、37tでもある、なんてふざけて言っているとしか思えない。
142名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:44:30 ID:???
>>131
>>広電5000形は全体で31.7tなのでC-Xでも余裕で積める

いや、30t越えてるから無理だろ・・・
143名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:46:13 ID:???
そもそも、37tというのは、C-Xをベースに開発するという構想の民間型の話であって、
C-Xが37t積めるだなんて誰も言っていないし書かれてもいない。
144名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:49:31 ID:???
本当に「誰も言っていない」か?
145名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:51:01 ID:???
>>144
まあ、2chじゃ言われているなww
ソースは無いが。
(もしかして、航空ショーのパンフレットの文言を勘違いして37tとか言っているのかも)
146名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:52:27 ID:???
スペックは固定されてしかるべきと考えてるような
旅客機ヲタが流れ込んでるとしか思えんな。
滑走距離もしくは燃料の量が違えばペイロード
変わってくるのは当たり前の話だろう。
147名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:54:10 ID:???
>>142
民間仕様機なら37.6トンとハッキリ書かれているから、余裕で積めるだろ

実際はそれ以上積めるKC-767Jのペイロードが「30トン」としか防衛白書には書かれていないから
空自向けC-Xのペイロードがピッタリ30トンとすら言えない、従って「30トン以上」というのが正しい
148名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:56:48 ID:???
>>141
世の中はパソコンの数字だけで出来ているんじゃないからな
影響与えるファクターを無視して絶対値を出すなぞ意味の無いことだ
149名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:57:24 ID:???
軍用機の場合は空中給油ができるからね

最低限の燃料と貨物を積んで離陸→基地上空で空中給油をやれば
例えば公称貨物20トンで2000kmの航続距離を持つ機体が20トンで3000km飛べたりするわけだ(あくまで例え)

中間地点で給油機がいればさらに飛べる
150名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:57:40 ID:???
>>147
>>民間仕様機なら37.6トンとハッキリ書かれているから、余裕で積めるだろ

>>実際はそれ以上積めるKC-767Jのペイロードが「30トン」としか防衛白書には書かれていないから
>>空自向けC-Xのペイロードがピッタリ30トンとすら言えない、従って「30トン以上」というのが正しい

そんな何の関係も無いKC-767Jを持ち出してきてC-Xのスペックを脳内インスレさせてどうするよ・・・。
パンフを誤読して37tというのもいるが、「これは控えめの数字に違いない」とかいってC-Xの積載量は40t以上とか言っているやつもいるからなぁ。
どこまで増やすんだか。ドラゴンボールかよ。
151名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:59:04 ID:???
>>143
某ネ申のおことば。

>パンフの数字から推測するに空自での運用よりも滑走距離の制限を緩和することで最大離陸重量を設計限界まで押し上げたものと推定。
>これによって同クラス(A400M/An-70/Il-76)と同水準にまで航続距離とペイロードが引き上げられている。
>基本的に機体そのものは空自向けのC-Xと同じと考えられる。

要は、国内の短滑走路の基地を考慮せず、2200m台まで滑走距離を伸ばせばそこまでは積めるよ、ってこと。
というか、民間型では空自向けと同じ生産設備を使う、と行っている時点で、大幅な設計変更はあり得ない。

>>142
広電5000は全長が30mもあるんだが。
152名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:01:41 ID:???
じゃ、滑走路を長く+ちょい無理離陸すればTK-Xも積めるかも?
153名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:01:41 ID:???
>>151
設計変更しないのにどうして「開発」するんでつか?
同じ生産設備を使えば同じものしかできないのでつか?
154名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:02:34 ID:???
>>150
脳内インフレでも何でもないよ

防衛白書の「約30トン」という記述を「30トンピッタリ」と勘違いしている>>142がいたから書いただけだ
155名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:06:02 ID:???
「約30トン」は「30トンピッタリ」ではないが、40tというのは鯖読みしすぎだろ。
30t未満かもしれないし。
156名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:06:08 ID:???
>>153
C-17の民間版MD-17(BC-17)は軍用とほぼ同じスペック
幾つか民間には余分な装備を省いているだけ
157名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:06:29 ID:???
>>152
幾らなんでも45tは厳しいだろう
出来なくは無いかもしれないがフレームのダメージががががが
普通に運ぼう
158名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:06:42 ID:???
>>155
その前に40トンってのはどこから出てきた?
159名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:10:48 ID:???
40tというのはニュース速+か東亜+で見たことがあったような。
少なくとも37tというやつはこのスレにもいるな。
160名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:12:45 ID:???
空自の短い滑走路で37t乗せるなと言うに
161名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:12:47 ID:???
なんかもう必死でしょう
162名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:13:40 ID:???
しょうがないんじゃない?性能表記は常に最低条件のみでの数字だと思い込みたいなら
そう思い込んだままにして置いてあげるのもやさしさだよ。
163名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:14:39 ID:???
>>107
voidハケーン
(遅レススマソ)
164名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:16:28 ID:???
10豚くらい過積でも全然大丈夫って知り合いのトラッカーが言ってたよ
165名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:16:57 ID:???
28号スレのお師匠の発言でも浚って来い
166名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:21:37 ID:???
いいかい、飛行機って空を飛ぶ関係上目的ギリギリの強度しか持たせない設計をするんだよ
フレーム素材の短期的に加わる応力に耐える数値は長期的に加わる応力に耐える数値より
大きいことは大きいんだが、確実に寿命を縮めてしまう
そんな恐ろしいことを輸送機にやらせるなんて金をどぶに捨てるような物だ
167名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:24:32 ID:???
で、C-Xはそのながーーーい滑走路で37トンやら40トンやらを載せるのかい?
168名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:24:55 ID:vdPmiZwY
>>133

長胴化でなんでペイロードが増えるんだ?
主翼面積とパワーだろ。
169名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:33:48 ID:???
>>146
その通りだ。問題にしてるのはそういうことじゃない。例え話をしよう。

ある自動車会社がA型トラックとB型トラックという2種類のトラックを
売り出した。A型トラックの最大積載量は5トンとなっていた。B型は
7トンと表示してあった。当然価格も違う。客は、少し高いがB型を買うことにした。

「ところでさ、私の目には2台とも同じに見えるんだが、最大積載量が違うんだよね。
どこが違うんだい。エンジンかい?」
「お客さん、エンジンは同じですよ」
「あ、わかった。同じように見えるけど貨物室の容積が違うんだ」
「お客さん、容積も同じですよ」
「ほう、それじゃあ何が違うんだい?」
「お客さん、A型は平坦路用で、B型は下り坂用なんですよ」
「……そうすると仮に下り坂用のB型を平坦路で使ったら最大積載量はどうなる」
「お客さん、小学生じゃないんだからさ。そりゃ、5トンになるに決まってますよ」
「……き、君さあ、こ、これはいわゆるひとつの詐欺じゃないのか?」
「お客さん、そんなこと言ってると連れてかれますよ。さっさとサインしたほうが
身の為だよ」
170名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:35:10 ID:???
車と航空機とでは話が全く違うわけだが。
171名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:36:07 ID:???
言っちゃ悪いけど
民間機ヲタでも滑走距離とペーロードぐらい
誰でも知ってるよ
 それ実質素人でしょう
172名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:39:49 ID:???
37トンというのはA400Mの最大ペイロードでもあるけれど、
実はA400Mは燃料+貨物が40トンの状態でようやく離陸距離が1150mになる
(A400M公式サイトより)

A400Mの最大ペイロードが37tの時に必要な離陸距離ってのはどれぐらいですかね?
173名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:40:25 ID:???
素人というか何スレも前から居る阿呆
174名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:46:55 ID:???
滑走路を延ばしたら、という話は意味が無いような。
だったらC−1だって滑走路延ばしたら積載量上がるかもよ。
輸送機の積載量は、通常の運用で載せれる量で表記するんじゃないのか?
175名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:49:01 ID:???
>>174
それが一般的に公開されてるスペックだろ
176名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:49:35 ID:???
だから27トンは否定しない
2500mの滑走路が使えれば
民間版だとこれだけ載せれます
というのは意義があるだろう
177名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:50:18 ID:???
気温に、標高にもよるがな
178名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:51:57 ID:???
滑走路5000mにしたら50トンぐらいつめそうだな。
179名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:53:17 ID:???
航続距離が縮まるし、床が持つかな
180名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:53:33 ID:???
>>178
タイヤがパンクするw
181名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:56:24 ID:???
結局C-Xの26トンも30トンも37.6トンも詳細な条件が書いて無いから
どれが最大ペイロードなのかすらわからないわけだよな
182名無し三等兵:2007/07/07(土) 22:56:31 ID:???
軍板にペイロード、ら国、FMSを知らない特亜、ニュー速住民が大量に流入してる。
183名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:00:50 ID:???
ら国って米国か
184名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:00:52 ID:???
>>181
>>結局C-Xの26トンも30トンも37.6トンも詳細な条件が書いて無いから
>>どれが最大ペイロードなのかすらわからないわけだよな

C−Xdで37tだなんてどこにも書かれていない。
185名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:05:05 ID:???
>>184
だから民間仕様が37.6トンだっつーの

民間仕様だから軍用とは違うという理屈が成り立つなら
MD-17の最大積載量がC-17と変わらない事実はどう説明する?
186名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:07:53 ID:???
C-Xの最大積載量が37トンもあったら、A400Mの立場がいよいよ無いので
必死に可能性すら否定しているわけだ。
187名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:11:07 ID:???
例のパンフには「Data (Base Aircraft : Japanese C-X)」と書かれている。
これは、このデータはベースとなるC-Xの物であるという意味ではないだろうか。
188名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:12:36 ID:???
37.6tというのは、燃料少な目(5600km飛べるぐらい)、滑走路2400mという条件下ね。

空自の基地じゃ、滑走路2400mなんてところは余り無いので、短い滑走路で飛べる30tや26t積載という数字を載せてるんだろうね。
189名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:17:55 ID:???
>>168
翼面積だのパワーだのは問題外なんだよ。
同じ設計だって言うんだから。
同じ設計でMAXペイロードが増えるんだ。
軍用と民間用では多少の装備の違いはあるだろうが、機体重量も殆ど変わらないだろう。
それでMAXが増えるんだ。イリュージョンだよな。
190名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:20:46 ID:???
>これは、このデータはベースとなるC-Xの物であるという意味ではないだろうか。

ベースがC-Xであることはタイトル直下で触れてるから、そこで注釈付けるってことは多分そういうことだと思ふ。
191名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:21:15 ID:???
つーか、離陸できないだけだろう
ある程度までは
192名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:23:24 ID:???
魏志倭人伝かよ
193名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:25:34 ID:???
このスレはペイロードだけで20スレは行きました。
194名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:42:15 ID:???
>>185
195名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:44:16 ID:???
196名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:46:29 ID:???
>>188
>空自の基地じゃ、滑走路2400mなんてところは余り無いので

C−1常時運用している基地で問題なのは入間だけだと思うが
197名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:48:11 ID:???
>>195
良い写真。
198名無し三等兵:2007/07/07(土) 23:58:14 ID:???
>>187
>>例のパンフには「Data (Base Aircraft : Japanese C-X)」と書かれている。
>>これは、このデータはベースとなるC-Xの物であるという意味ではないだろうか

そのデータはHIGH-SPEED COMMERCIAL AIRLIFTERなんじゃないか?
滑走路の長さなのか改造の結果なのかわからんが、HIGH-SPEED COMMERCIAL AIRLIFTERならば
それだけできる、という意味だと思うが。
199名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:00:28 ID:???
↓以降無限ループ
200名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:02:26 ID:???
>>195
美しい写真。ありがとう。
201名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:08:18 ID:???
>>196
大半の基地は2400m以上あるよね
でもC-1は結構あちらこちらに離着陸してるぜ

滑走路が900mしかない立川飛行場、2550mの浜松基地、1500mの静浜基地、
2000mの美保基地、1480/1180mの防府北基地、2400mの築城基地、1640mの芦屋基地

この辺りはC-Xでも離着陸できるよう要求されているだろうな
202名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:16:40 ID:???
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007070402029573.html
>CXは航空自衛隊の輸送機「C1」の後継機。機体を大型化することで積載能力を四・七倍に引き上げた。

8×4.7 = 37.6t
203名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:17:10 ID:25ynA5zh
PーX最強、最高、PーX惚れたぜ。ダメだ興奮が抑えられない。
204名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:18:28 ID:???
C−X、これはかなり期待できるぞ。
C−17をもてあます米軍にだってベストサイズだと思うし
A400Mのあまりの開発のいい加減さに
C−130で我慢している世界各国の特ア以外の空軍は絶対欲しがる。
おい日本の商社ガンガレ。政府は輸出解禁にしろ。
性能テストが発表数字通りだったらオーストラリア空軍だって、
速攻C−17リース解除して日本に受注したいと思うは。

205名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:31:33 ID:???
P-Xについては米軍を超えちゃったかもしんないね。
向こうがクレクレする可能性があるって言う意味では。

TK-Xもそうだ。
もしかしたらC-Xもそうかもしれない。
206名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:32:31 ID:???
誰が輸出に反対してるんだ
207名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:33:18 ID:???
>>203
PXが古臭いだの何だの言う奴は>195の写真見れ、ってことだよな。
208名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:36:37 ID:???
>198
それならわざわざDataの後に注釈入れる必要ないし。
209名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:39:36 ID:???
もしかしてP-Xって現存する哨戒機の中で
今のところ最も強力な兵器なのかな
210名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:44:42 ID:???
Tu-142を忘れるな

インドで8機ばかり残ってるに過ぎない絶滅危惧種だが
211名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:45:04 ID:???
今、ヨーロッパで対潜哨戒機作ったら
さぞかし素晴らしい近代的デザインになるんだろうな
A400Mみたいなw
212名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:46:11 ID:???
>>201
まあ、荷室に陸自隊員載せるだけなら実質は1200m前後で離着陸出来るだろう。
機材性能離着陸滑走路長を要求していたら
国交省は福岡空港の747の運用は禁止すると思うし
チョイ昔には1800mしかない広島西に羽田からの767なんて離着陸出来なかった筈。
C−Xの本拠地になる入間にまず性能を合して設計しているのは当たり前でしょ
213名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:47:50 ID:???
>>211
デザインは英国さえいなければ普通にいいだろう
二重反転ペラでエンジンがウワアアアアアあああああになるけど
214名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:48:03 ID:???
>>204
オーストラリアはリースか。
CX待ちってこと?
215名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:53:15 ID:???
>>211
つ[A319ASW]
P-8A次第ではペーパープランに終わるかもしれんが
216名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:56:37 ID:???
>>204
な訳ねーべ。夢見すぎ

世界各国で飛び回るC-X…(*´Д`)ハァハァ…ウッ!!
217名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:59:15 ID:???
>>206
ミンス党、ミズホさん、キョウサン党
輸出が決まったら
ミズホさんが興奮して倒れちゃうぐらい絶叫しますよ!
218名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:05:15 ID:???
>>216
試験性能が表に出ている数字で高機動性がC−17並にあると証明されれば
現実、世界一使いやすい軍用輸送機だと誰もが思うべ
219名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:07:39 ID:???
死んだらいいじゃん、売国奴だからね
不況でそれどころでないし
技術力ないとそれこそ亡国
220名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:16:33 ID:???
輸出出来てもメンテナンスとかの体制が全くない今の日本じゃ赤字にならない?
そりゃボーイングにのっかるとかなら話は別だし
MRJとか売りたいなら意味あるかもしれないけど。
221名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:16:54 ID:???
222名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:18:58 ID:???
>>195
今月発売のJ Wingにリポート掲載されるのか。楽しみ
223名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:20:40 ID:???
>>204
オーストラリアのC-17はリースじゃなく買取だよ
224名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:22:25 ID:???
まぁ、P-8見るとP-Xは古臭く感じるよな。
225名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:26:55 ID:???
かっこいいじゃないか

エンジンはおむすび型じゃないね
226名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:27:08 ID:???
>>220
まあ製造が各務原だけで出来る訳ねえ
富士重工の宇都宮や三菱の小牧でもC−X専用の新工場作って
量産体制つくらにゃあ輸出なんてまず無理やろな
227名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:28:42 ID:???
何百機売れるにしたって、多くても年に十数機づつになるんだろうから、それ
に合わせてサポート体制を整えていくのはさして難しくないんじゃないだろうか。
オフセットなら、サポートだけに専念出来るわけだし。
228名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:33:43 ID:???
旅客機並みに売るわけでも無いし、現状で十分対応できると思うよ>C-X
YPXやMRJなど他の機体への設備投資を見越した拡張なら有り得るだろうけど

むしろ今は787の増産体制構築で忙しいと思う、設備も人も
229名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:35:19 ID:???
>>223
英国だけかリースは
豪州は金持ちだね
>>204
特アっていうのは
万が一、C−X(仮称)が世界のベストセラー輸送機になったとしても
韓国空軍とかは無理してでもC−17を買おうとするってことかい?
230名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:37:02 ID:???
C-130の後継はC-17なのは分かっています。
231名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:37:29 ID:+6d/73qm
C-X はラブリィなんだが、P-X はなあ...
と感じてた

>>195
>P-X C-X 見てきました
>ttp://tsubotch.cocolog-nifty.com/skymonologue/2007/07/pxcx_58cc.html

いまは反省しているw
P-X もカラーリングで化けそう
232名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:38:50 ID:???
201と01か
233名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:50:33 ID:???
>>229
韓国はもう国産輸送機(設計図をどこから買ったにせよ)作り始めてるんだろ?
つまり、日本製をまったく必要としない。
234名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:51:11 ID:???
ほう、つくってみろよ
できるのならな
235名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:52:19 ID:???
韓国が開発しようとしているのは戦闘機じゃなかったか?
236名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:53:02 ID:???
無理だろうな

ホロン部は帰れよ
237名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:54:00 ID:???
30年前の日本だって出来たんだし幾ら韓国でも輸送機くらいは出来るでしょ
使い勝手や耐久性は置いといてだが
238名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:54:21 ID:???
まともにジェットエンジン1個も作ってないのに飛行機っすかwwwwww


ギャグは休み休み>韓国
239名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:57:22 ID:???
C-1へのあてつけか?>まともにジェット
240名無し三等兵:2007/07/08(日) 01:59:02 ID:???
簡単だろ。あの国は部品ひとつでも紛れ込んだら100%純韓国産でホルホルだから
241名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:00:13 ID:???
チョンなんてミンチにしたいな
242名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:00:23 ID:???
嫌韓厨襲来の巻
243名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:01:14 ID:???
>>238
>まともにジェットエンジン1個も作ってないのに飛行機っすかwwwwww
自虐か?日本だってXF7のXが取れてませんが

韓国が独自に国産航空機を開発できる段階にあるとは思えんが
日本だって階段を上り始めたばかりで人のことをバカにできるわけじゃない
244名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:02:20 ID:???
>>238
小学生が幼稚園児に、俺はお前より大人だぜ、って言っているようにしか見えん
245名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:02:22 ID:???
チョンしねしね
246名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:03:05 ID:???
韓国って輸送機なににつかうん?
連中、内戦中の癖にPKOとかしてたっけ?
247名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:03:19 ID:???
どうかんがえてもLvが違うだろう
全部ロッキード任せでなにもしてないT/A-50を国産とかほざくんだから
248名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:03:39 ID:???
>>242
ちがうな
けんかんちゅうに見せかけて日本側を中傷しているんだ
249名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:04:32 ID:???
韓国のことなんてどうでもいいじゃん。
そんな話題をするくらいならC-X後継の頃にはCF6並みのエンジンが作れるかどうかの話題ほうが
ずっと意味がある。
250名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:04:43 ID:???
>>246
海外派遣用だろ
普通に国内用ならC-130でもオーバースペックだぜ
251名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:04:56 ID:???
なんにしろ韓国の話はスレ違い
252名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:06:51 ID:???
韓国を滅ぼせばみんなラッキー
253名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:07:21 ID:???
半島の行動パターンだよ。日本でフィギアスケートの女子選手に人気がでると
国内にスケート人口が殆どないのに国家プロジェクトで密かに選手を養成して
突然国際大会に出して来る。卓球でも水泳でも柔道でも類似の秘密養成をやっ
て、それも日本の人気選手と同じ種目、同じ階級にぶつけてくる。こっちは相
手のことを全く知らないが、相手は徹底的に日本選手を研究している__。

輸送機でも似たようなことをしている。初飛行に合わせるか、部隊配備に合わ
せるか知らないが、極秘裏に作って「驚かす」計画だ。
254名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:09:43 ID:???
はいはい韓国韓国
スレタイくらい読もうね
255名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:10:53 ID:???
>>254
やめとけ
自分を日本人に認識してもらいたいかまってチョンだよ相手は
こっちの話を聞かず荒らしまわる意図しか持たないの相手にしてもしょうがない
256名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:11:02 ID:???
>>253
× 極秘裏に作って「驚かす」計画だ。
○ 極秘裏に作って「起源を主張する」計画だ。
257名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:11:51 ID:???
ちょっと教えて...

なんでC-Xは高翼で、P-Xが低翼なのですか。
両方同じ形式の主翼にした方がコストダウンになりませんか。
C-Xが高翼なのは貨物室の床を地面に近くして
荷物の積み下ろしを楽にするためだと思うのですが、
P-Xを低翼にするメリットは何かあるのでしょうか?
258名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:13:15 ID:???
>>257
輸送機と哨戒機は性質が違うし要求性能も違うので翼の形式同じにしてもまったく意味がない
低翼は少しだけ軽く作れるから哨戒機にむいてはいる
他の理由は知らない
259名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:27:53 ID:???
低翼の方が機動性高い気がするから、そのせいとか。
260名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:30:10 ID:???
そのまま、車両つめるようにするためだろ
つまんねー質問するやつだな
261名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:39:05 ID:???
高翼だと主脚の配置や収納が面倒なことになる
貨物輸送のような特殊な事情が無いのであれば低翼にした方が有利
それに地面とのクリアランスが無いと爆弾倉のドアがちょっと困ったことになる
262名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:44:13 ID:???
飛鳥のデザイン生かせば良かったのに>C-X
263名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:02:51 ID:???
>>247
>>どうかんがえてもLvが違うだろう
>>全部ロッキード任せでなにもしてないT/A-50を国産とかほざくんだから

五十歩百歩だとおもうがなぁ。

欧米>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本>韓国
264名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:10:15 ID:???
265名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:14:01 ID:???
>>257
最大離陸重量で60tも違うんだし、現在の高翼と低翼の違いがありながら
外翼を共用出来てるだけでも十分じゃないかな
266名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:15:00 ID:???
無理に共通化しようとするとJSFみたいな事になる
267名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:17:35 ID:???
>253
兵器に関しては逆じゃない?極秘裏になんてやらんだろ。むしろ予算の宛ても
能力の宛ても無いうちから派手に計画ブチ挙げて持った気になってホルホルする
のが得意技。
268名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:28:35 ID:???
>>267
>>むしろ予算の宛ても
>>能力の宛ても無いうちから派手に計画ブチ挙げて持った気になってホルホルする
>>のが得意

JAXA2025....
269名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:35:29 ID:???
>Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
>A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
>   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で今後の任務に
>   対応は難しいです。
>   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
>   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持
>   できない問題があります。

>>A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。

>またCXより先に実用化されるエアバスのA400M

ttp://kiyotani.at.webry.info/200707/article_4.html


このスレの人はA400Mの開発がC−Xより遅れてるだなんて嘘をなんで捏造してるの?
270名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:49:53 ID:???
・開発開始が1982年
・A400Mの初飛行は来年第一四半期(それも予定)
・一番早いフランスの受領年が2009年
・チリは2018年になることからキャンセル
・ソースがキヨのブログ


突っ込みどころはこのぐらいけ?
271名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:54:20 ID:???
プロの軍事評論家より単なる市井のヲタの言うことを信じろっていうの?
272名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:56:13 ID:???
[アンチ国産厨]がスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>oXF7寿命は200時┃    │   .i|○ │彡<バイトが
    Oー、 //|積載量は26t  ┃    │     |   │    あるから
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか右翼の話しをする  i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか人格攻撃
从从ゞ ウヨの妄言ウザい !/,   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
ウヨクタバレ∧__∧  从_从人__....  ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>酷使はカエレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´> 初飛行はA400Mがきっと早いニダ
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +  
   ∩<#`Д´>'') >>1氏ね!┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +C-130Jのが安くて〜 + 
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
273名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:57:05 ID:???
C-X/P-Xの初飛行は今年の9月予定。
対してA400Mは来年の第1四半期
で、エアバスの関係者は遅延する可能性があるとを認めている。
なにか間違ってたか?

しかも発端が1982年の計画
エンジンはプロップファン→ターボファン→ターボプロップと変わりまくり
ロッキードが抜けたりアエタリアやCASAが参加したりと参加社も変わり
20年以上経っても未だ初飛行せず。

遅れているといって何か間違っているか?
274名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:57:16 ID:???
ttp://www.airbusmilitary.com/images/phaseprog.gif
C-Xより初飛行が遅いのはメーカー公式資料でも確認できるんだが
そもそもテンプレでC-Xと対比して遅れてると言ってるのは 初 飛 行
嘘吐きは>>269
275名無し三等兵:2007/07/08(日) 03:59:13 ID:???
>>271
プロならいい加減な事を言うべきでないな

A400Mの初飛行は早くて来年だが、エンジンのギアボックスの再設計を余儀なくされている
ttp://www.gulf-times.com/site/topics/article.asp?cu_no=2&item_no=155645&version=1&template_id=48&parent_id=28

276名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:00:11 ID:???
清谷さん程の人がそのくらい知らないと思ってるのか?
清谷さんは自衛官よりも遙かに多くの兵器企業ショーに出席され独自の非公式ルートを持ってる。
その情報からC−XよりもA400Mの方が実用化が早いと判断していらっしゃるのだ。
277名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:01:15 ID:???
>>271
初飛行が2008年第一四半期なのは公式からなんだけど
http://www.a400m-countdown.com/

他のも全部公式ページorかつてソースがあった事に対する情報なんだけど
278名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:03:37 ID:???
P-Xが世界中の海を飛び回ってるのが見てみたい、
何とか輸出を解禁できないものかね?
279名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:04:34 ID:???
非公式でどこから入手したかわからん情報よりも、
メーカの公式発表のほうが信頼性は上だ罠。
280名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:04:52 ID:???
P-Xそのものはちょっと・・・色々機密なあれやらこれやらで引っかかりそう
281名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:14:11 ID:???
キヨはエアバスがA400Mは2009年第4四半期にIOC取得しますよ、と
言っているのをそのまま鵜呑みにしているんだろうな

どうなるかわからない初飛行が2008年なのに、2009年にはもう量産機ですか
飛行試験で問題が出てもこりゃ反映されずに運用しながら改修だなコリャw

ボーイングもP-8も初飛行2009年→IOC2013年としているのに
トラブル続出のA400Mが初飛行から二年経たずにIOC取得できるのかとw


キヨは“プロの軍事評論家”であるはずなのに、何故かこういう事を指摘なさらない
順調な日本の計画に関してはあれだけ否定的なのに七転八倒のエアバスはこれですか
いやープロってのは凄いですねw さすがさすが冷静な目で見てらっしゃるwww
282名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:19:42 ID:???
>>269がテンプレの初飛行を実用化と勝手に誤解釈しているだけか
キヨタニの信者(本人だったりしてw)らしい無残な思考力と読解力だな
283名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:28:02 ID:???
量産機の予算計上が08年度か
輸送機/哨戒機の製造期間ってどのくらいだろ?
284名無し三等兵:2007/07/08(日) 04:40:42 ID:???
キヨみたいなのをプロとか専門家とか言うと
本物のプロの人に失礼だろ
285名無し三等兵:2007/07/08(日) 05:32:59 ID:???
いさくタンはプロですよね?
286名無し三等兵:2007/07/08(日) 05:36:54 ID:???
清谷さんは結果論的なC−X優位論じゃなくて、
そもそものC−X計画時の見通しにおける海外製品との比較及び評価に問題有りという事を一貫して貫いてるんだよ。
そんなことも君たちはわからないの?
時間的に切り取られた個別対象の比較でしか論じられないから君たちは所詮ヲタなんだよ。
軍事産業再編論などからもわかるように、清谷さんはもっとマクロな視点、根元的な問題を論じてる。
君たちはそこら辺を取り違えてる事に気づいてるかな?
287名無し三等兵:2007/07/08(日) 06:17:41 ID:???
>>286
必死に話題を逸らしている姿が哀れで仕方が無い
初飛行を実用化と誤読した点から随分逸れたなぁ?w

>そもそものC−X計画時の見通しにおける海外製品との比較及び評価に問題有りという

きちんと評価できていたから、米空軍AMC-Xの要求が出る前からそれを盛り込み
2機種同時開発でありながら50億円の超過でたったの3450億円で開発できたわけだ

そしてボッタクリ価格C-130JやC-17、P-8の価格高騰とBAMSの遅延、
飛ぶ前から世代遅れターボプロップA400Mを買ったり巻き込まれずに済んだわけだ

むしろ輸入を主張していたキヨの見通しの悪さ(もっと言えば脳内お花畑的な海外盲信)がわかる
業界再編にしたところでロッキード・ボーイング・ノースロップに集約されたアメリカの現状を見れば幼稚な論だな

キヨはプロの振りをしているがその実素人以下だというのがバレバレw
288名無し三等兵:2007/07/08(日) 06:21:29 ID:???
>>286
結果的にC-Xが優位になったんじゃなくて、要求時にきちんと先を見通していたから優位なんだよ。
そんなこともお前はわからないのか?

それとキヨは具体性に乏しい、マクロと言いつつ抽象的な中身が無い論を展開しているだけ。
君はそこら辺を取り違えてる事に気づいてるかな?
289名無し三等兵:2007/07/08(日) 06:38:46 ID:???
>>286
んで君はA400Mが本当に2009年に実用化できると思っているの?w
290名無し三等兵:2007/07/08(日) 06:38:50 ID:???
キヨタニは高速巡航を国産のための方便だと言っていたが
将来の輸送機には必要な性能だったわけだな。
C-390も双発ジェットだっけ。

軍事の未来を予測するなら簡単だよ。
キヨタニの反対を考えればいい。
291名無し三等兵:2007/07/08(日) 07:51:40 ID:???
>>287
あらためて考えると 50億円の超過ですんだのって奇跡だよな?
3450億円って値段を考えるとあらかじめアソビがあったとも思えんし。
292名無し三等兵:2007/07/08(日) 08:31:57 ID:???
B747-*00Fの代わりに,B777-*00FとCXの組み合わせにすれば,
規格外も運べてコストも下がるという解はないか。
293名無し三等兵:2007/07/08(日) 08:54:44 ID:???
>>292
運ぶ対象によりそうだな
294名無し三等兵:2007/07/08(日) 09:32:19 ID:???
まず規格外でなおかつ船便じゃ間に合わない貨物需要がはたしてどれだけあるか。
そしてC-Xを民間にってことはFAAやらが待ち構えているということ…
カワサキはもちろん考えて民間にとか考えてんだろうから見込みは少なからずあるだろうけど。
自衛隊が防衛費足りないから自ら航空輸送で金もうk

実際にC-Xを民間用にしたらいじくるとこあるんだろうか?
295名無し三等兵:2007/07/08(日) 09:39:25 ID:???
>>281
しかし!
ボーイング787はデリバリーからたった一年で全日空に引き渡されるであります!
A400Mも同様に決まってます!
296名無し三等兵:2007/07/08(日) 09:46:49 ID:???
しかし受領したからといって直ぐ作戦能力を獲得できるわけではないのだが。A400も。
フランスは2010年に初受領するそうだが、即IOCでもないね。

そして来年度予算で「量産型(実配備型)」が計上されるんだよね。制式化されるわけさ。
その量産期が配備されるのはいつか?C-1の減勢が2011年頃といわれている為、その前後だろうね。
その時にはXがとれるだろうね。
297名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:00:55 ID:???
最近流れが変だと思ったら
予想通りキムチが紛れ込んでたか
298名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:06:08 ID:???
朝から香ばしいですねw
299名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:07:15 ID:???
>>297
いいえ
それは
キヨです
300名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:09:08 ID:???
>>297
無視しとけよ
自前でエンジンも作れない能無しが何言ってもただの戯言に過ぎんだろ?
301名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:10:43 ID:???
>自前でエンジンも作れない能無しが何言ってもただの戯言に過ぎんだろ?
また自虐さんか
302名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:11:02 ID:???
>>300
C-Xに言ってるのか?
303名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:17:07 ID:???
>>300
あんなの韓国でもすぐ作れるからw
そもそも4発つまなきゃいけない時点で糞エンジンです。
304名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:19:06 ID:???
>>303
ほう、作ってみろよ
すぐにさ


哨戒機を知らずに4発を語るとは剛毅な者也
305名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:20:37 ID:???
>>302
P-Xに決まってるだろ
306名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:21:46 ID:???
俺は釣られないクマ(AAry
307名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:21:49 ID:???
GEnxの高圧圧縮部も日本製ということで1つ手を打ってもらえまいか
308名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:22:47 ID:???
>>304
じゃあなんで君達が崇拝するアメリカ様のP-8は双発なんですか?
エンジンが優れている&信頼性があるから以外に考えられないよ。
309名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:25:36 ID:???
どーでもいいわ
とりあえず純国産の輸送機なり哨戒機すら作れないチョンはイラネ
310名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:27:09 ID:???
>>308
ようキヨタニ
今時あんなものありがたがるのはスカイロケッターとキヨ石破だぜw
311名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:29:24 ID:???
ロールアウトしたら変なのが湧いてきたな
312名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:37:48 ID:???
>>308
半万年ROMれ
313名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:40:30 ID:???
みんな釣られすぎw

>>276
>清谷さん程の人がそのくらい知らないと思ってるのか?
>清谷さんは自衛官よりも遙かに多くの兵器企業ショーに出席され独自の非公式ルートを持ってる。
の時点で、完全なネタだろww

ただC-X/P-X計画発表時、軍ヲタが否定的だったのは確か。
こんなに上手くいくとは思ってなかった。
軍ヲタは現実主義者だけど、あくまでアマチュア。
目に見えている現実や、巷のニュースソース以上の情報源は持たない。

逆に言えば防衛庁(当時)をはじめ、プロはそれ以上のソースから実際的な判断が出来たと言うこと。
だから今日のC-X/P-Xがある。

かく言うオレは軍ヲタにも劣る厨だが、当時はやっぱり否定的だった。

314名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:42:04 ID:???
ホテル・旅館板住人です。普段はROMってます。
人気があるモノのスレが荒れるのは、2ちゃんの全部の板での
宿命なんですかねぇ?
315名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:45:23 ID:???
話題の中に入りたいから知識もないくせに書き込んで荒れていく。
知らないならROMってればいいだけなのに、馬鹿にはそんなことすらできない。

>>313
世の中にはそのプロ達が始めた絶賛スカイロケット中な計画が幾つもあるわけで
316名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:54:53 ID:???
>>308
はいはいわかったから
キムチでも食べて寝てろよ
317名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:58:33 ID:???
>>315
それはプロはプロでも畑違いのプロだったんだろう
喜劇ではあるが結構ある事
318名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:12:14 ID:???
>>315
ロクに妥当性も検証せず、海外の計画は手放しで絶賛し日本の計画はひたすら否定、
という輩が殆どだったのは事実。
最近は多少まともになってきたけど。

まあ、色々と教訓ができたから良かったんじゃない。
共同開発はできるだけ避けるとか、無理に共用化するより専用設計の方が安上がりとか、
運用に合致しない民間機の流用は改修費用で逆に高く付く、とかね。
319名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:30:14 ID:???
キヨの場合、国内の企業、研究所、役所じゃもう相手にされていないんだ。
出鱈目な飛ばし記事と傲慢な態度で。国内での情報源は公式発表されたものだけになるが、
これもちゃんと分析できないのでまともな記事は書けない。
国産叩きは、まあ皆さんが想像できる理由でやっていると考えてよい。
320名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:40:50 ID:???
>>313
んーでも、推測情報でもとっくに出無いといけない調達価格がまったく
出て無いのが気にはなりますね。自衛隊の国産開発兵器の調達の最大の
悪癖は五月雨式調達で、必要数が確保できないことですが調達価格しだいでは
何時ものパターンにハマる可能性も大きいわけでまだこのプロジェクトは
三合目と思っていた方が良いのでは。
321名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:49:56 ID:???
>>320
開発と調達は全く別の話ですけど。
322名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:59:50 ID:???
>320
別に悪癖ではない。
国内防衛産業の維持のためにコストとのバランスを考慮の上で発注してるだけ。

五月雨発注で予想価格高騰→必要数確保できずの例は余り無いのでは。
予算確保が難しくなって調達計画が変わるというのは防衛政策が変わって防衛予算全体での
パイ分けが変わったり、防衛予算自体が圧縮されたケースが殆どじゃないのか。

例えば、F2の価格高騰は日米共同開発開発のゴタゴタが主因(それが問題ではないとは言わんが)
だし、そもそも調達削減自体が防衛大綱見直しで戦闘機の定数自体削減された面が大きい。むしろ
高騰したにもかかわらずF-15の近代化をおいても纏まった数を購入し続けている。



323名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:04:19 ID:XHp420fL
C-130がまだまだ主流だろうし、ユーロの輸送機もあるし。
それより少し上のクラスとしてはほどほど良いサイズと性能だけど。
輸出できても需要は低いかな。
324名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:13:21 ID:???
キムチは漬け物より旨いニダ
325名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:23:49 ID:???
キムチは漬物だけどな
326名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:26:26 ID:???
ビンテージC-130のコピー版作って売れば一番売れそうな気がするが
327名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:41:17 ID:???
国の情報機関なんかも8割か9割位は公式発表されている情報を基にしているとかよく言うし、
便所の落書き含めて色んな情報が集まる軍板では良く見ていけば下手な専門家サンの記事より物事の全体像が見えてくる事もあるんじゃないかな。
328名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:54:23 ID:???
予想価格が出ないのは単に予想が付かないだけだろ
前例の無い部品共用の異機種同時開発
方や中身空っぽの輸送機
方や中身詰まった哨戒機
おまけに試作機の調達も両方一緒
外野が過去の例から推測するのは困難
329名無し三等兵:2007/07/08(日) 12:55:09 ID:???
>>325
あんな大腸菌とサルモネラ菌の巣を漬物と同列に語っちゃらめぇ〜!
330名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:22:47 ID:???
いいから朝鮮と同レベルのやつは他所行ってくれ
331名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:28:12 ID:???
同意
このスレに朝鮮人はいらない
あんたらが誇る戦車でマスでもかいとけ
332名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:29:34 ID:???
>>330
該当者にそんな自覚はない。
333名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:31:42 ID:CRT5lr0S
P-Xって実はとんでも兵器だったりするんじゃね。
弾倉に魚雷・爆弾積んで、翼に対艦ミサイルぶら下げるって最強。
デッカイ鼻に強力デーダー積んで対艦対地攻撃機として運用。
長距離空対空ミサイル積んでチャンコロ戦闘機を連べ打ち。
実はB52より使える爆撃機になるんじゃね。
334名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:33:01 ID:???
>>333
酷使さま酷使さま、巣へお帰りください
335名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:39:15 ID:???
オライオンにフェニックスとかと変わらん。ネタでさえ進歩していない・・・・
336名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:40:02 ID:???
>>334
チョンさまチョンさま、巣へお帰りください
337名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:41:51 ID:???
>>333
軍板によく書こうと思ったな、こんな電波・・・
338名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:42:39 ID:???
A-10後継はP-Xだな。クソの山ほどマベリックとハイドラぶら下げて、長時間戦場の上を滞空できる。
…アヴェンジャーどこに付けようw
339名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:43:19 ID:???
>>337
軍板はあらゆる可能性を考慮するところだからだよ。
340名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:43:28 ID:???
>>334
昔空中巡洋艦構想ってのがあってな
341名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:44:24 ID:???
>>339
可能性以前の問題だから突っ込んでるんだよ
342名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:46:38 ID:gNqn5DPq
P-Xの機体には、ディープスロートは積めないと思う。
C-Xの爆撃ユニットの方が上。

343名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:52:21 ID:???
P-X改造型に中距離弾道弾ないし核トマホークを搭載し日本の制空権内を常に巡航させる。
そしてもし核攻撃があれば即座にミサイルを発射し、日本の核報復力を確保する。

これにトマホークを搭載したAIP潜水艦を組み合わせれば、
オハイオ並の戦略核原潜を保有するよりも安く報復核戦力を確保でき以下ry
344名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:56:21 ID:???
>>333
でもまあ、飽和攻撃がナウイ昨今だから、
F-2編隊の後方を金魚のフンみたいに追尾して、
UAV代わりのF-2APARレーダが目標を察知したら、
C-X編隊が50発ほど対艦ミサイルをぶっぱなしUターンして帰投する、
という運用もありかもしれない。
345名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:58:22 ID:???
C-Xの下部はやけに平べったいね、あれで数トン位、揚力稼げそうな気がする
346名無し三等兵:2007/07/08(日) 13:59:12 ID:???
真面目な話、シナの艦艇なんぞに西側の最新対艦ミサイルを使ったら
フォークランドのエグゼソ状態になるんじゃないのだろーか。
347名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:02:30 ID:???
>>344
ていせい
×C-X編隊が ○P-X変態が
でした。
348名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:02:34 ID:???
>>341
やろうと思えば実現不可能と言えなくはないからな。
こういう余興も軍板の楽しみだな。
349名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:04:22 ID:???
>>347
そうか、変態か・・・。
350名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:04:23 ID:???
なんか、休日になだれ込んできたニュー速民の自演がキモイんだが・・・
351名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:04:42 ID:???
>>346
私はむしろ、アメリカ機動艦隊に西側の最新対艦ミサイルで飽和攻撃を仕掛けたら
どうなるか興味がありますアッラ〜アックバル〜!
352名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:05:51 ID:???
新型ミサイルやUAV、宇宙機のテストとかには使われることがあるかもしれない、いつか。
353名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:05:58 ID:???
>>348
>やろうと思えば実現不可能と言えなくはないからな。

・・・・・空母太郎が可愛く見えるぜ
354名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:08:20 ID:???
>>348
空いた口が外れてしまった
355名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:08:39 ID:???
>>350
というか、夜中にならないと、いかにも軍オタといったかんじの、
詳しい人は来ないみたいでつ。
>>269みたいな人www
356名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:09:31 ID:???
>>355
キヨ信者も酷使さまもどっちもいらねえ
357名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:26:04 ID:???
>>333
JDAMかLANTIRN/LITENING/ATFLIR系のFLIRポッドが必要でしょうね。
そこまで対潜哨戒機をアップデートするぐらいなら、
可哀想なF-15pre-MSIP機タンを魔改造してほしいです・・・
358名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:30:52 ID:???
派生型って入れるから妄想房とかレベル低いのが来るんじゃないの?
派生型って入れないか現在分かってる派生型だけスレタイに書いて話題限定すれば良くないか
359名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:31:16 ID:SBNgAwep
清はコメント欄でかなり突っ込まれているが、反論する気はなしか。
360名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:34:40 ID:???
>>358
いや、プロ集団の川崎や三菱が妄想してる時点で・・・
361名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:40:41 ID:???
>>358
C-X/P-Xを入れなければ、いんじゃね?
362名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:44:36 ID:???
現行装備後継としての派生型が許容限度
爆撃機だのトマホークだのと現行装備体系から外れること言うから妄想語りに陥る
363名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:46:17 ID:???
現行装備体系から全く外れちゃいかんとは思わないけど
外れすぎなのはちょっとなあ
364名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:49:34 ID:???
>>333 >>348
出来るかもしれないから凄い、じゃなくて前からP3Cでも出来るのになにいってんだ?
というあきれですだ
365名無し三等兵:2007/07/08(日) 14:51:49 ID:???
TACOMのようなUAVの搭載/管制能力獲得とかそういう方向ならまだ平気
でも爆弾満載して半島爆撃とか言い出したらもうダメだ
366名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:01:43 ID:???
>>358
勝手に俺様派生型を貼っていく池沼もいますので・・・
367名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:15:44 ID:???
>>352
そんな前ド級戦艦みたいな最期は酷すぎます><
368名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:37:23 ID:???
>>366
>勝手に俺様派生型

・P−X朝鮮征伐爆装バージョン(ステルス、カーボン翼、超音速巡航、ロータリーランチャ内臓)
・P−X旅客機バージョン(カーボン翼、GEnx双発換装、100人乗りぐらい)
・C−X VTOLバージョン(GE90×4発、リフトファン、推力偏向ノズル併用)

今日はこのぐらいにしといたるわ・・・
369名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:40:10 ID:???
>>368
なんというクソの山
これはひどい
せめてP-XはV2500 C-XにGEnx双発でやめておけよ
370名無し三等兵:2007/07/08(日) 15:45:04 ID:???
エミュレータをあんまりやってると戻ってこれなくなるぞ
371名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:11:50 ID:XHp420fL
P-Xを利用した空中前線司令部。災害発生時等に空中から部隊を作戦指揮する。
372名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:18:04 ID:???
後継機や新規装備で作られる可能性があるのはこれくらいかな

C-X EC-1、YS-11EB、民間貨物機

P-X EP-3C、OP-3C、UP-3C、UP-3D、エアボス搭載機(日刊航空通信の記事から)、YPX
373名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:40:07 ID:???
>>372
CL-1とRC-1とWC-1を忘れてるぞ
374名無し三等兵:2007/07/08(日) 17:44:07 ID:???
>>290
Kiyoを逆神扱いするのは、ちょっと…。
あと、今kiyoが反応がないのは、海外取材に行っているからかと。
こないだのBAeの様に、いいようにおだてられているんだろうなw。
375名無し三等兵:2007/07/08(日) 18:57:02 ID:???
>>374
キヨはまぁあれだ海外メーカーの非公式スポークスマンだと思われ
376名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:04:11 ID:Euhp/ChV
何を言っているんだ。
P-XはE2-Cの後継プラットフォームになるのは
既に確定事項だろ?
377名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:07:05 ID:???
RF−4Cの後継プラットフォームもな。
378名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:07:30 ID:???
QP-3C
379名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:12:55 ID:???
OP-1
通称、おっぱi
380名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:16:16 ID:???
>>377
おまえ馬鹿だろう、なんで超音速機の後継になれる。
381名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:18:31 ID:???
キヨを褒めてくれる所は国内ではそう多くない。
執筆している本の出版社と読者のみ。
そこだけセンセ扱いで、他では影でキヨ呼ばわり。
382名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:20:55 ID:???
>>377
日本の場合RF-4E(RF-4E改)の
後継はF-15の予定
RF-4EJ後継は純減か無人機

日本周辺でRF-4C使ってんのは韓国だ
383名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:27:06 ID:???
>>382
>RF-4EJ後継は純減か無人機
どこソース?
ふつうに考えたらRF-4EもRF-4EJもどっちもRF-15で更新しそうなもんだが
384名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:32:50 ID:???
F15の複座を改造じゃないのか
385名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:41:34 ID:???
>>383
RF-15開発のニュースで各雑誌が
RF-15は転用で寿命が来てるRF-4EJ更新用、新造機でまだ寿命があるRF-4EはRF-15と暫く並行運用し多用途無人機の配備で純減

の予定
386名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:47:56 ID:???
タレスって言ってたのに何故かLMになったね。
387名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:51:37 ID:???
東芝じゃなかったか?
388名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:16:49 ID:???
F15ベースの偵察機。無茶苦茶ゼイタクだな。もちろん現行のF15J
の武装はそっくりそのままで、偵察ポッドをくくりつけるだけだよな。


世界最強の偵察飛行隊だぜ。
389名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:21:55 ID:???
>>388
単なる中古品利用。
ステルス性皆無だから見た目ほど向いてる機体でもない。
390名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:25:01 ID:???
そこでRF22ですよ
391名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:27:18 ID:???
>>388
武装は全廃に決まってるだろ。
おまえは戦術偵察機に何をやらせるつもりだ。
392名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:30:16 ID:???
>>390
プレデターとかGHとか、そういう方向で行こうよ・・・・・・
393名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:31:13 ID:???
>>391
あれ?F4EJベースの偵察機は武装を撤去してたっけ?。

乗員の自衛のためとか、表向きの理由はどうにでもなるよ。大人でしょ?、もっと柔軟に
考えなよ。
394名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:32:49 ID:???
>>393
機関砲まで全撤去
395名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:34:10 ID:???
スコシイーグル
396名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:38:19 ID:???
>>385
トンクス
でも揚足取りで悪いが、「純減か無人機」と「無人機配備で純減」じゃ意味が違いすぎるよw

>>391
F-15preMSIPの転用だろうからスパローとサイドワインダーぐらいは運用できるでしょ。
わざわざ転用の為の大規模改修で余分に金出して武装を外す意味が無い
397名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:39:11 ID:???
よしのり政治日記
次期固定翼哨戒機(P−X)並びに次期輸送機(C-X)のロールアウト式に参加して
ttp://www.e-ohno.com/diary/20070704.html
398名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:40:37 ID:???
New eyes of JASDF (DID 2007/6/22)
空自・第 501 飛行隊が配備している RF-4E の代替となる F-15J 改修機に装備する合成開口レーダー (SAR : Synthetic Aperture Radar) ポッドについて、
米 Lockheed Martin 社が担当することになる模様。RecceLITE や SHARP、LITENING といった光学式偵察ポッドと違い、
SAR なら曇天や夜間でも高品質のレーダー映像を得られる。
UAV ではイギリスの Watchkeeper のように小型 SAR を装備する事例があるが、
F-15J のものはもっと大型で、覆域や能力も向上する。
得られたレーダー映像はデータリンクで地上側に送り、リアルタイムで見られるようにする。
399名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:42:42 ID:???
P−X改の長距離偵察機を日本海で巡回させるがよろし。
Tu16みたいでアレだけどな。
400名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:43:21 ID:???
雪風は情報を持ち帰るためなら空戦もする
401名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:44:15 ID:???
>>393
どこ情報だよw
F-4EJをRF-4Eに無理矢理改造したわけじゃないんだぞ?
ちょっとググれば分かること
402名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:45:52 ID:???
>>399
低空低速用に設計した機体を高空高速用に再設計するのか?
P-8みたいな目にあうぞ
403名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:48:27 ID:???
>>394
機関砲付いてるよ。
AAMだって撃てるから、有事に戦闘機として使うことも可能。
404名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:54:21 ID:???
>397
久間の後は大野再登板がよかったな、何だかんだで一番無難だし。
405名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:58:01 ID:???
>>398
大型AESAで逆合成開口くらいできればよかったんだがな
preじゃしょうがねえ
しょうがねえー
406名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:00:24 ID:???
>>402
自分はP-Xを高空長距離飛行させよ、なんて思わないんだけど
低空低速用のP-Xと高空高速用のC-Xが
主翼と尾翼を共用してるのは奇妙に感じない?
407名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:02:06 ID:???
>>399
それは普通にP-Xの任務だと思う
408名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:03:22 ID:???
>>402
低空でがしがし酷使するのには向いているし低速も念頭に入れているが一応巡航速度は800km台な
これまめ知識
>>406
主翼は幾らなんでも共用していないだろう常識的に考えて
409名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:08:20 ID:???
>>383
これかな。19年度防衛白書

>また、戦闘機を含む作戦用航空機については、航空偵察部隊の規模縮小などにより、機数を
>約400機から約350機とする。

ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2007/2007/html/j2223300.html#j222300f
410名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:12:30 ID:???
C−Xの派生型で、何て言うんだ?重症の負傷兵を応急処理しながら運ぶ奴
造ったらどうだろうか?
411名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:14:22 ID:???
>>397
小林よしのりが招待されたんかっ …と思った
412名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:16:46 ID:???
>>402
P-Xにエアボスのっけて弾道ミサイル警戒する計画もあるんだが・・・

国産無人機開発にもグロホ輸入にも予算がつかないのが原因なんだけど
413名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:16:54 ID:???
>>410
応急処置どころか、集中治療室並みの処置ができる機動衛生ユニット2基を搭載可能だ。
414名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:20:19 ID:???
ユニットなんて言わないでいっそのこと空飛ぶ野戦病院してみてはどうか
スペースを無駄なく活用し大量の医療物資を積み込み軽度なベッドまで持つ
4mもある高さと広い幅をフルに使うのだー


どうみても使い勝手悪いですねそうですね
415名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:21:02 ID:???
お空の上で治療とか出来るのかな。
電源がないか。
416名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:22:18 ID:???
>>410
救急施設どころか、
ミートホープとペッパーランチ心斎橋店も搭載可能です。
417名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:22:21 ID:???
>>414
その輸送力で後方に運んだほうがよさそうな
418名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:22:29 ID:???
>>403
機関砲の場所にカメラが付いてる
419名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:27:18 ID:???
>>414
>>414
広いから、野外手術システムを運んだり、患者をトラックごと飲み込んで搬出なんてこともできるぞ。
420名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:33:53 ID:???
421名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:35:15 ID:???
>>408
主翼外翼の基本構造が共通なのは周知の事実でしょ。
・・・知らずに言ってるの?
422名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:35:16 ID:???
>>414
普通に野戦病院じゃ駄目なのか?

東海道新幹線が完成する前の将来予想で、
トルコ風呂や散髪屋を車両に組みこむという噴飯物のアイデアがあったが、
なぜ実現しなかったのか、良く考えてみましょう。
423名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:37:09 ID:???
>>421
一緒ぽいですね、後退角の角度とか
424名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:41:46 ID:???
救命ユニットは3つのベットを搭載しててC-Xには2つ搭載可能
高度な装置を搭載してて手術も可能になってるらしい
国際貢献任務では災害で医療施設が壊滅してる場合に医療設備のある他の国や地域に重傷者を輸送できる
425名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:44:13 ID:???
>>417
書いておいてなんだが俺もそう思った
海外派遣で一時医療ベースにするくらいしか使えねえw
>>419
むしろトラックを医療車にできればおいしくない?なんてかんがえた
426名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:45:32 ID:???
>>421
外欲は共通だが基本構造まで一緒とは初耳だ
427名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:47:09 ID:???
>>422
野戦病院さえないところにデリバリーなんて面白い妄想をしてみたのだよ
結果が最終行だから分かってて言ってる
428名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:49:01 ID:???
野戦病院すら作れない場所にどうやって滑走路作るんだよ
429名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:50:08 ID:???
C-Xは(テンプレから削除されちゃってる?)

道路交通法が許容する最大の車両をそのままイン可能で、
なおかつその状態で車両の両脇に人間が立てるっていう
要求がある。

だから公道を普通に走れるものだったら、
基本そのまま詰める。
430名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:52:21 ID:???
>>428
つーより野戦病院は設営の手間があるがこいつは高度医療施設をすぐ提供できるって言うメリットw
農道滑走路はあるが病院は近くにないような環境想定してみたさ
無論普通に野戦病院作ったほうが遥かに処理量が大きいことを突っ込んではいけない
431名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:53:56 ID:???
・公道を走ってきたものは基本そのまま積める
・民間航路をそのまま飛べる

TK-Xがギリギリ積めるの積めないの?の話があるが、
それ以下の車両ならばそのまま積み込めるってことでもありますね。
432名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:56:58 ID:???
>>415
こいつはお空の上で治療は出来そうだが、手術はできるのかな?
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/flyinghospital.html
433名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:57:24 ID:???
>>427
M1133ストライカーMEV(野戦救急車両)
メディカル部隊が使用する車両でメデック3名で運用されます、
車内は担架搬送者なら4名、歩行可能者なら6名収容する事が出来ます。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/36/0000390036/48/img2043c9d5zikezj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/36/0000390036/00/imgcb12d81azik1zj.jpeg
http://plaza.rakuten.co.jp/yuyu1968/diary/20070208/

こいつが2両乗るから、負傷者計8名を
後方の安全地域に車両ごと空輸したほうがいいだろうとオモウ。
テロリスト相手だと赤十字のマークがあろうが撃ってくるに違いない。
434名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:58:35 ID:???
C-Xでロバのパン屋さんをすばやく輸送。
435名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:59:47 ID:???
>>432
>ロッキード・トライスター

残念ながらC-Xよりもおっきいお
436名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:01:24 ID:???
>>433
戦闘ならそれで構わないんだが、それ以外の対途上国海外災害派遣考えてみたわけよ
結果ゲテモノしか想像できなかったオレは英国人いかだが
437名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:03:21 ID:???
野外炊具1号を載せる
438名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:04:04 ID:???
野外炊具-Xも開発する
439名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:05:18 ID:???
いやここは野外炊具スーパーXで
440名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:06:18 ID:???
野外炊具-Xを開発しようとしたところアメリカから横槍が入って、
アメリカのをベースに開発させられる次世代野外炊具
441名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:07:18 ID:???
空飛ぶマクドナルドか
442名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:07:55 ID:???
>>436
本当に高度医療やりたいなら、ICU、MRI、レントゲン、等々
相当かさばりますよ、とマジレス。
443名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:08:20 ID:???
>>441
またホロン部か!

野外炊具2号は日本が原形をとどめないくらい改良したので、
もうマクドナルドとは全然別物だって。
444名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:09:13 ID:???
>>442
研修医とか付属医学部の搭載もキボンヌ
445名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:09:38 ID:???
>>433
これは最近では救急車といえども攻撃の脅威にさらされるから
日本で言う中型トラック改造の救急車を装甲車にしたようなもので
戦場から後方へ負傷者を運搬するものだから本格的な治療はできないよ
446名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:10:33 ID:???
>>440
何故かアメリカ産の冷凍牛肉やデルモンテの缶詰がセットで付いて来る次世代野外炊具w
447名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:11:57 ID:???
ふーむ、イラク派兵の自衛官にとって、
高度医療は切実な願いなのだな・・・メモメモ
448名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:13:26 ID:???
>>442
高度医療までしなくてもいいんだ
さっきのトライスターの治療室と簡易折りたたみベッドだけある感じを想像していた
449名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:14:31 ID:???
>>417
コンセプトは「高度医療が可能な空飛ぶ病院」なんだよ。
450名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:15:26 ID:???
>>448に追加
救命ユニットや手術車を解体してC-X内に再構築した物を想像してみてくれ
可能なら区切ったエリアに折りたたみの凄い簡素な寝かすだけベッドをおいてもいい
451名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:15:33 ID:???
>>447
しかし、あまりに使い勝手の良い治療設備付き航空機を開発すると
アメリカが、紛争地から返してくれなくなる予感・・・
452名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:15:35 ID:???
>>425
>海外派遣で一時医療ベースにするくらいしか使えねえw

それってすげー重要なことジャマイカ?
453名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:18:04 ID:???
そして今日もスパムかと文句タラタラ
454名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:21:45 ID:???
いやだからだな、ムネオ・ハウスみたいな
プレハブ医療ユニットを空輸するんじゃ駄目なのか?
ODA扱いにして置いてくれば良い。金満ニッポン!
455名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:22:09 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200510/20051027/05102703.html

これだねC-Xに搭載されるヤツ
456名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:25:00 ID:???
>>455
ふむふむ。モジュラー化するのが賢いよね。
C-X空飛ぶ病院船化計画は、もったいないお化けがでるぞ〜
457名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:26:36 ID:???
>>455
いきなり503な訳だが・・・
458名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:26:55 ID:???
次世代野外炊具はC-Xから空艇降下可能にすべきだ

敵の勢力圏内に降下し、
敵が予想もしないところでご飯を炊く部隊。
459名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:28:56 ID:???
いつご飯とみそ汁の臭いがするかわからないので、
恐怖におびえる敵軍。
460名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:30:29 ID:???
>>455
座ってる人形の顔がモアイ
461名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:31:40 ID:???
>>452
オラ思い付きで言っただけだから実はよく効果わからねえだ
イラクの時超高速で撤収したのをみて移動性の高い高度医療施設の必要性を着想したのが端緒だしな
462名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:39:15 ID:???
>>461
KC-767の方が向いてそうな気がする。
463名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:40:46 ID:???
機動救急ユニットは空とぶ高規格救急車、がコンセプト。
患者を「運ぶ」のが目的。「治療」が目的じゃない。
464名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:44:37 ID:???
>>462
容積的にはね
だが整備の行き届いていない海外の空港や最悪不整地に降りられないから
465名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:06:37 ID:???
日米合作でERのC-X版みたいなドラマを作れないだろか
466名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:08:48 ID:???
輸送機と不可分の医療設備よりも、輸送機でもトラックでも運べる独立した医療ユニットのほうが合理的ということだ。
467名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:09:25 ID:???
>>464
そういえばC-XってC-17みたいに不正地運用は可能だっけ?
468名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:11:02 ID:???
>>467
あの手の輸送機は脚の数が多いから不整地着陸能力に優れてる
469名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:30:30 ID:???
>>467
機体強度は高くタイヤにも余裕があり高翼だ、不整地にも下りることは出来る
C-17と比べてどちらが高いかは知らない
470名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:39:42 ID:???
C-17よりSTOL性は劣ってるよね
471名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:40:43 ID:???
>>426
外翼構造が別物なら共通なんて呼ばないだろw

まあ外皮翼形のみが共通だと仮定して、
逆にその構造を別物にする理由として何が考えられるか聞きたいもんだ。
472名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:43:24 ID:???
>>467
またおまえか!!!
473名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:44:07 ID:???
>>469
いい加減な事を書くな。
分からないなら引っ込んでろ。
474名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:45:16 ID:???
とりあえずC-1と同等の不整地離着陸能力はあるんじゃないだろうか。
475名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:45:34 ID:???
>>470
ああ、言うとおりC-17よりSTOL性は勝っているよ
476名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:45:55 ID:???
>>470
積んでる物による
477名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:46:31 ID:???
>>264
totoじゃないJAMCO製、
誰も突っ込んでいないからとりあえずソースもおいとく
http://www.jamco.co.jp/j/j-news/787gly_order.htm
478名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:47:38 ID:???
>>471
外翼構造が同じなだけで共通と呼んだんだろう
外皮構造以外を別物にするのは普通に哨戒機と輸送機の翼に掛かる負担の違いのせいだな
479名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:48:59 ID:???
STOL性と不整理離着陸能力もよかったら間違いなく売れるね。
輸出解禁になったら株買っちゃおうかなって、調べたこともないが。
480名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:50:13 ID:???
>>473
相対比較と絶対比較を区別できるかい?
推重比をみるとC-X優位だが翼面積はC-17優位、展開する場所基本国内のC-Xと外征型の米軍C-17
ミリタリー型30t積む自重60tのC-Xと77t積む122t自重のC-17、今年か来年初飛行のC-Xと16年前のC-17
おまえにゃ無理だよ諦めろ
481名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:51:11 ID:???
つか、不整地運用は戦術輸送機なら当たり前の仕様だろうが…
482名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:53:10 ID:???
世界中に出る米軍様より専守防衛C-Xが不整地強いなんて考えたくない厨房がいるのさ
逆もまた成り立つがね
483名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:59:18 ID:???
頼むから小西真奈美も乗せてくれ。
484名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:59:32 ID:???
>>470
C-17はそんなに不整地離着陸能力が高くないよ。

開発時に全世界でC-17が離着陸できる滑走路はC-5と比べて6400箇所も多いとされていたが
その後GAOの調査によれば、滑走路の強度を含めた戦時の運用では北米外に95箇所しか多く無かった。

さらにLCNが高いので、滑走路にかかる負荷が大きく運用が困難だという背景もある。
ttp://archive.gao.gov/t2pbat3/152088.pdf

他に最大ペイロードの際、900mでは滑走路の状態によっては離着陸できず1500m必要ともされている。
485名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:02:17 ID:???
>>470
能ある鷹は爪を隠す

実は飛鳥の実験成果を応用していて
物凄いSTOL性能を発揮!!

陸自駐屯地旭川、霞の目、霞ヶ浦、明野、目達原などの滑走路にも
着陸可能に・・・
これにより陸自部隊の国内展開が超短時間に・・・

妄想乙だね
486名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:02:57 ID:???
487名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:03:32 ID:???
ありがとう、勉強になりすまた
488名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:04:29 ID:???
 小西も好きだが、ディアもいいのう
489名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:05:01 ID:???
すごい初歩的な質問かもだが、ロールアウトと初飛行の間って何をするの?
期待の不具合チェックとかまだ終わってないの?
490名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:08:48 ID:???
>>478
>外翼構造が同じなだけで共通と呼んだんだろう
さっきまで構造が同じだと知らなかったのに何を言ってんの?
>外皮構造以外を別物にするのは普通に哨戒機と輸送機の翼に掛かる負担の違いのせいだな
「用途が違うから」を根拠にするのならなぜ翼形は変えなくていいの?

ていうか上の質問はいいからNACA4桁系と言う言葉を知ってたかどうかだけでも答えてくらはい。
491名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:09:56 ID:???
>>480
横レスだが

>推重比をみるとC-X優位だが翼面積はC-17優位
C-17の方が大きい機体なので、翼面積がでかいのは当たり前でしょーに

>展開する場所基本国内のC-Xと外征型の米軍C-17
あんま関係無いよ。外征型の米軍機だから、という論法が成り立つならC-5もKC-10も不整地離着陸能力は高いはず

>ミリタリー型30t積む自重60tのC-Xと77t積む122t自重のC-17
C-Xの最大積載量が30tは明確に言えない上に、この数値だと自重に対する比率はC-Xの方が小さい
逆に言えばC-17の方が機体の割に貨物が重いので、LCNが高くなる(C-5と比べてもC-17は高い)
LCNが高いと、滑走路により高い強度が必要となるので、不整地に離着陸する上では困るねー


そんなわけで比較するべき値が変orC-17に不利な材料が揃っているんだが
492名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:19:01 ID:???
C-17は滑走路が1000mちょっとでも離着陸できますっ!ってのが売りだったんだけど
最大80トン近く積めるようにしたりした結果、滑走路にかかる負荷が大きくなったというオチが・・・

そのため不整地には離着陸できるけど、そんな時はあんまし貨物を積めないし
最大ペイロードだと丈夫な滑走路にしか着陸できないから、
結果的に使えるのは丈夫で(必然的に)長い滑走路になるわけだ

もう、米軍はドジっ子ですねw
493名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:25:32 ID:???
>>490
お前はさっきから一体何を言っているんだ
外翼が同じで内部が違うのは構造の共通といわないだろ普通に考えて
そういうのは外皮の共通と言うべきだと言っている

下段は意味が分からない
用途が違うし翼形も違うだろ?外皮が同じなだけで高翼と低翼根本的な構造大違いだぞ
単純に高速巡航念頭に置いた設計だからラインは近いけどな

NACA4桁系という言葉は知らない
俺ただの外野よ?
494名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:27:38 ID:???
>>478>>490
よし、とりあえず脱線しかけてるから話を元に戻そう
低高度低速運用機と高高度高速運用機では機体構造にどんな違いが出るんだ?
495名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:28:35 ID:???
>>491
だから、単純な比較は出来ないぞという意味で受け取ってくれ
ファクターが多すぎ有利不利複雑に絡み合い評価不能、と読み込んだならそれで正解だ
C-17有利な点もC-X有利な点もあるってこと
496名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:33:30 ID:???
>>491
あーあと弄ろうと思ったら結構弄れるぞ。
たとえば国内の清潔な基地で整備行き届いた環境が保証されているC-Xと、今実際に中東の砂塵多い
高熱で過酷な基地でもガンガン使って運用情報得ているC-17とじゃ全然違うというバイアスが可能だ。
C-Xの積載量は滑走路長や任務にも影響されるから今は条件揃える為軍用レベルで考えてくれ。
それくらいミリタリーって書いてあるんだから普通に意図を汲み取ってくれないと会話が成り立たないと思うんだがな。

900m程度の滑走路でC-XC-17条件揃えてと思ったら、C-17も1500mとか言ってるから困った。
497名無し三等兵:2007/07/09(月) 00:58:24 ID:???
>>496
中身が無い発言だぞ

C-17は過酷な環境で使われているからバイアスがかかるというのは妙な話だ。
LCNという数値は地域では無く積載量によって変わるのだから。
そもそも海外展開能力を向上させたC-Xが国内でしか使われないという前提こそバイアスがかかっているな。

そもそもC-Xの詳細が公表されていない中でペイロードはこうだ、とか条件を揃えられるはずがない。
なのに条件を揃えられるってのは、脳内数値でも使っているのかい?
498名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:00:07 ID:???
>>496が日本語が不自由な子に見えて仕方が無い
499名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:04:01 ID:???
C-17もC-XもA400MもついでにAn22もAn70もTu330もタイヤの数は同じ
見も蓋もないこと言えばこいつらの過重分散具合はタイヤのサイズでしか差が付かない
500名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:13:17 ID:???
ttp://www.strategypage.com/military_photos/200771233240.aspx
あんましC-17を過大評価しているとこんなことになる


ちなみに砂浜と勘違いされそうですが、事故を起こした基地は緑地にあります
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/0/03/McGuire_Air_Force_Base.jpg
ttp://maps.google.com/maps?ll=40.045833,-74.585833&spn=0.3,0.3&q=40.045833,-74.585833
501名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:27:44 ID:???
>>497
>>498
可能な限り丁寧に細かく説明したらこうなった
省くの下手だね俺も

苛酷な環境で使われているからバイアス、ちがう
苛酷な環境で 使ったから 相応の実践的な情報を得てそれを生かせると考えてくれ
C-Xが海外展開能力向上しているのは知っているが、まだ生まれてもいない機体だ
C-17のように海外で使い込んで情報を得ているわけじゃないのに注意

ペイロードはこうだ、と絞れないけれどC-17と条件揃えるのは可能だろうから揃えよう
37t積めるのは2300m使える民間型だぞ下手すると半分しか使えない軍用環境で同じを期待しない
502名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:29:48 ID:???
>>501
やはり日本語不自由な子です
503名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:32:04 ID:???
>>502
もちろん話が伝わっていないのはわかっている
C-Xをけなすつもりで言ってるんじゃないのくらいは理解できるよね
504名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:38:34 ID:???
運用経験が溜まった結果、「C-17は意外と使い難い」という事がわかっただけじゃないかな
C-130のような無理もきかず、C-5ほどのペイロードも無く、実は中途半端な機体だということが
505名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:18:12 ID:???
いやトータルでの適用範囲が広いってのは重要だと思うけど。
506名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:18:32 ID:???
P-Xにこんな機能はないんだろうか?
http://www.aviationnews.jp/2007/03/aesa_24a9.html
507名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:33:24 ID:???
>>505
それ相応の価格ならな
米軍向けFY98価格でも240億円もする上に大きい分運行コストも高いから
今買おうとすると400億円以上もするし

A400MやC-130Jが200億円もする時代じゃそれでも安いのかな?
508名無し三等兵:2007/07/09(月) 03:00:20 ID:???
A400Mって200億で済むんかな・・・
いつの間にやら1ユーロ170円近くになってるんだが・・・
509名無し三等兵:2007/07/09(月) 06:07:46 ID:???
>>508
お前は一体、何を言ってるんだ?
510名無し三等兵:2007/07/09(月) 06:32:45 ID:zT9OSYZA
藁田
511名無し三等兵:2007/07/09(月) 07:02:54 ID:???
>>493
話が噛み合わない理由がわかった。
航空用語で外翼っていうのは翼の表面(外皮)じゃなくて翼の先端側を指すのね。
胴体に近い付け根側を内翼、左右の翼を結合する部分を中央翼と言う。

んでC-X/P-Xの外翼が共通ってのは(どこを境にしてかは発表されてないが)
翼の先端側が構造も外皮も含めて同じものとする事で開発費が抑えられるメリットがある訳。
512名無し三等兵:2007/07/09(月) 07:09:25 ID:???
>>467
C-Xの不整地運用についてはたびたび議論されていますが、今回のロールアウト式典での
詳細な写真を見た感じでは無理ではないかと思います。
というのはまず第一に、エンジンの底面が地面に近いということ。これは地面からの砂埃を
吸い込む危険性が高い。
C-17の写真見ましたが、でかいだけあってエンジン底面と地面との距離は人の身長以上に
だいぶ離れていました。
C-Xの主脚12輪による接地圧の問題はないと思いますが。
ところで今もってC-XのSTOL性が確認できる多重フラップの情報はないんですかね。
513名無し三等兵:2007/07/09(月) 07:15:39 ID:???
C-Xも人の身長ぐらいは離れているが
514名無し三等兵:2007/07/09(月) 07:25:54 ID:???
>>508
支払いはユーロだから、ユーロと円のレートは関係無いのでは?
515名無し三等兵:2007/07/09(月) 08:56:25 ID:???
>>512
ロールアウトの写真を見ると、エンジン内側のデッパリ(名称がワカラン)が
かなり大型なのがわかる。
あの中にはフラップの動作機構が詰まってるから、かなりのモノがあるんじゃ無いかな?
まあ、根拠はないが
516名無し三等兵:2007/07/09(月) 09:28:00 ID:???
>>515
フラップカウルだね。
加えていえば、主翼とエンジンのクリアランスが結構あることに注目。
降りてきたフラップに排気が当たらんようにするためだと思うがどうだろう。
517名無し三等兵:2007/07/09(月) 09:29:16 ID:???
C-Xに飛鳥の技術が使われてるというのは本当?
518名無し三等兵:2007/07/09(月) 09:35:19 ID:???
空自にはまだ舗装されてない飛行場/基地があるのか?
519名無し三等兵:2007/07/09(月) 09:47:50 ID:???
不整地離着陸訓練用の未舗装滑走路ならありますが?
520名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:04:20 ID:???
いわゆるテストコースです
521名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:11:43 ID:???
Il-76もC-17もエンジンが極端に高い位置にあるわけじゃないよね
離着陸時、エンジンに吸い込まれたら困るような砂塵を発生させるのは主脚だからなのさ
主脚がエンジンの前方に無い限り、吸い込むFOBはまあ許容範囲で済む

むしろ不整地に離着陸する際に最も重要なのが脚周りの頑丈さと面圧の低さ
こればっかりは写真じやなかなか確認し難いけどね

C-Xはまだその辺りが公開されていないけど、海外派遣を念頭に入れて設計されている事からだいたい察して
522名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:14:11 ID:???
FODね。
523名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:33:43 ID:???
スデマチガエタ(´・ω・`)
524名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:35:13 ID:???
タイヤの直後に超強力なダイソンを付けてホースで最後尾から排出すれば万事塞翁が馬
525名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:40:34 ID:???
NACAも知らない素人が偉そうにしていると言う事がわかったのが収穫だ。
526名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:53:48 ID:???
>>525【奇跡の】 雪風 【駆逐艦】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1137082943/

>NACA

国立航空宇宙局 (National Aeronautics and Space Administration, NASA) は、
アメリカ合衆国の航空技術および宇宙開発計画を担う政府機関である。

NASAの前身は国家航空諮問委員会 (NACA: National Advisory Committee for
Aeronautics) で、1915年に米国の航空技術の研究開発を推進する目的で設立された。
527名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:55:20 ID:???
この場合は翼の規格のことかと…
528名無し三等兵:2007/07/09(月) 10:55:36 ID:???
そんなことなかよ
529名無し三等兵
NACAを知ってるからなんだって気もするが。
あれはモノサシだろ。
見た目で何番か言い当てられる奴なんか居ないだろ。
航空工学の基礎を学んだからと言って、NACA翼型番号を知ってるかどうかなんて、誇る方がオカシイ。