空自次期主力戦闘機考察スレ337

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ336
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181913883/

中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)について
ttp://www.mod.go.jp/j/defense/policy/17taikou/topix_index.html
平成17年度以降に関わる防衛計画の大綱 
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html
平成17年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/w2005_00.html
平成18年版「防衛白書」
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2006/w2006_00.html

三菱:ロッキード・マーチンF-22A
ttp://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=11174&rsbci=13151&fti=0&ti=0&sc=400
住友商事:ユーロファイター
ttp://www.eurofighter.com/
伊藤忠:ボーイングF/A-18E/F
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/index.htm
双日:ボーイングF-15E
ttp://www.boeing.com/defense-space/military/f15/index.htm
2名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:03:16 ID:???
F-2D!
3名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:03:24 ID:???
糞スレ乙
4名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:05:06 ID:???
4GET
5名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:07:34 ID:???
ステルス性(RCS)比較
           RCS(dBsm) RCS(平方m) RCS(平方ft)
↑レーダーにバレバレ
F-15 Eagle         +26   400    4,305
F-4 Phantom II      +20   100   1,076
B-52 Stratofortress   +20   100   1,076
Su-27             +12   15     161
B-1A             +10    10     108
F-16 Fighting Falcon   +7     5       54
B-1B Lancer         0      1       11
F-18E/F Super Hornet   0     1      11
Rafale            0      1      11
Typhoon           -3    0.5      5.5
AGM-86 ALCM       -6   0.25     2.5
BGM-109 Tomahawk    -13   0.05      0.5
SR-71 Blackbird      -18   0.015     0.15
F-22 Raptor         -22   0.0065   0.07
F-117 Nighthawk      -25   0.003    0.03
B-2 Spirit          -28   0.0015   0.02
AGM-129 ACM       -30   0.001    0.01
Boeing Bird of Prey    -70   0.0000001 0.000008
↓レーダーに見えにくい
6名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:08:38 ID:???
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率)
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
---------------------------------
European Typhoon 4.5 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
U.S. F-18D 0.4 : 1
U.S. F-18C 0.3 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1
※F-15等はAMRAAM搭載.日本のスパローだとさらに能力低下


イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算
---------------------------------
改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較
F/A-22 "Raptor"        9:1 - 10:1
Eurofighter Typhoon       3:1 - 4,5:1
F-15 modernisiert(J改相当) 1,5:1
F-15E "Strike Eagle"     1,2:1
Rafale               1:1
F-18E/F "Super Hornet"   1:1,2 - 1:3
F-15C "Eagle"(pre相当)   1:1,3
Gripen               1:1,5
F-18C "Hornet"         1:3,8
F-16C "Falcon" (Block 40)  1:3,8
7名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:09:31 ID:???
光栄スーパーF−X大戦

         ステルス スパクル 機動性 加速性 航続 制空 対地 対艦 特殊
FA−18EF   △     ×     △    ×    ×  ○   ○   △  船乗り          
F−15FX   ××     ×     △    △    ○  ○   ◎   ○  剣豪 
F−22      ◎     ○     ◎    ◎    ◎  ◎    ○   △  忍者 ※対地・対艦は外装も加算
F−35A     ◎     ×     ×    △    △  ○   ○    △  忍者 ※対地・対艦は外装も加算             
タイフーンJ   △      ○      ○    ○   △  ○   ○    ◎  地元民             
ラファール    ○     ○      ○    ○   △  ○   ○    △  船乗り 
F−15J    ××     ×     △    △    ○  △   △   ×  地元民    
F−15J改   ××    ×      △    △    ○  ○   △   △  地元民
F−2       ×     ×     △    ×    ◎  ×   ○   ◎  地元民
F−2改     ×      ×     △    ×    ◎  △   ○   ◎  地元民
8名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:10:06 ID:???
まあ、フランカーを強く見積もってないと新しい兵器が売れないからな。
9名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:10:45 ID:???
いちおつ
10名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:37:44 ID:???
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ    
          R: : : :. : pq: :i}   F−2改、F−2スーパー改、ストラマ、グリペン、 超グリペン、
           |:.i} : : : :_{: :.レ′  YF−23、X−32、トムキャットなど無いと何度言えば判るの?
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´ )
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>11-1000
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
11名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:42:59 ID:???
       l^丶
       |  '゙''"'''゙ y-―,  あ ふんぐるい むぬるぽなふ すとらま
       ミ ´ ∀ `  ,:'
     (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((   ミ        ;':  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
      ;:        ミ  ';´∀`';,  ';´∀`';,
      `:;       ,:'  c  c.ミ.  c  c.ミ
       U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J    u''゙"J

             /^l
      ,―-y'"'~"゙´  |  それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
      ヽ  ´ ∀ `  ゙':
      ミ  .,/)   、/)    いあ   いあ
      ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
   ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
       ';      彡  :: っ ,っ :: っ ,っ
       (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
12名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:44:13 ID:???
                   /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\ でもF−2はあるよね?
13名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:54:28 ID:???
          , ‐.、,-.、_   _,. 、_         __
         _,ノ: : : ヽ‐: 、:  ̄入/: : : \___/: : : : ヽ、
      <´: : : : : : : ヽ、-:マ:.<^ヽ、: : : : : : : : : : : : :: : : : :}
      / : : : : 、: :\::.:ヽ: :/イ : : : l____: : : : : : : :: : : : : : : :|
      /ィ: : : :| : :ト、:.: ド、:V:ノ|:.:.:.:.:.:.ヽ  ̄ ̄ ̄ フ: : : : /
      |∧ i|\トj∠| Yメ^∨ .:.:.:.:.:.:.l     /: : : :/
      V  `トァ彳ノ  リ レ/.:j.:.:.:.:.:.:.:|   /: : : /     |\
         ヾ ~~_.ィ    7.:/:i.:.:.:.:.|:.:|   i: : : : :{.      |: : :.ヽ
           └ '‐'^1    l:/: l.:.:.:.:.:l :|   {: : : : :丶___.ノ: : : : }
                _丿    〉: :l:.:.:.:.:.:l:.l   \ : : : : : : : : : : : :/
               ` ‐_ユ y′.:! : .:.:.:.:l:.:.:l  
これは>>1乙じゃなくて、ポニーテールなんだからね
14名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:55:50 ID:???
被害担当艦とは言え、お花畑が多すぎて驚いた。
前スレで家電の話が出てきたけど、
日本の携帯電話なんて、現状はこうなんだぞ?
海外勢に手も足も出ない。

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20344324-3,00.htm
>日本の携帯電話メーカーが1年間に生産する端末の合計台数は、世界シェア1位のノキアがわずか3カ月に生産する数にも及ばない。

>■「黒船はもうそこまで来ている」
>ケータイ先進国日本──。この甘美な響きにグローバルな視野を失っていた関連事業者たちは今、
>先進性を発揮しつつ、世界に通用する「真のケータイ先進国日本」への転換が求められている。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20343241,00.htm
「端末メーカーは世界市場に挑戦する気はあるのか?」--第3回モバイル研
>日本が世界市場と隔絶した高度なモバイルビジネス・カルチャーを達成したが結果として海外市場からの孤立化を招く、
>「ガラパゴス諸島状態」にあると主張した。「国境のないネットワークの世界で鎖国を続けることは不可能」

>海外からグローバル・スタンダードが流入すれば、「海外進出どころか、グローバル・スタンダードの流入で国内市場構造の大半が塗り替えられる恐れすらある」
15名無し三等兵:2007/06/17(日) 13:58:32 ID:???
日本人にすら使いこなせない携帯が、欧米人や類人猿に使いこなせるわけなかろう
16名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:03:49 ID:???
>>14
それのどこが日本の技術が遅れてるという証明になるの?マーケティングが悪いんでしょ。
17名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:05:33 ID:???
>>14
PC98を思い出すな
18名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:06:44 ID:???
>>14
お前、ノキアに部品売ってんのどの国だか知ってるの?
19名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:10:23 ID:???
それ以前に戦闘機と家電になんの関係が?
20名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:10:40 ID:???
ダブルスタンダード?
21名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:15:57 ID:???
軍事能力の遅れをNATOの標準機F-18を配備すべき
小日本
22名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:16:23 ID:???
当面は、F-22に撃墜判定を下したF-16を導入することでしのぐしかないと思う
23名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:22:51 ID:???
>>14
情報が古いんじゃない?周りがお花畑なんじゃなくて、14の情報収集が甘いだけだと思うが。
まあ、油断せずにチョンを引き離す努力は絶えず行うべきだが。
24名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:30:26 ID:???
家電といえば東芝や三菱電機は防衛産業に参加しているが
松下やソニーも参加しないのか?
25トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 14:31:47 ID:???
26名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:35:34 ID:???
F-15FXで何が不満か。
発展性抜群の最先端戦闘機だろうが。
27名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:36:36 ID:???
ハッテン性か
28名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:37:45 ID:???
>>14
ちょっと聞きたいが、全ての分野で日本がシェアが世界No.1じゃないと気が済まないのか?
世界でシェアがとれなかったら、それだけで日本敗北か?

携帯電話は、日本のメーカー方が逆に世界で販売する気がない、ということも考えられる。

堕落した考えかもしれないが、日本の素材だけ売れてりゃ良い。世界のは日本と形式も違うし、
アフターサービスまで考えると、世界で完成品を売るのは割に合わない、と。


他人の記事を鵜呑みにしているようだが、もう少し考えた方が良い話だと思う。
29トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 14:40:42 ID:???
30名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:41:25 ID:???
>>29
グロまぜんなボケ
31トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 14:41:53 ID:???
大和の建造費は当時の貨幣価値で1.3億+だったとか。
 で、零戦や艦爆・艦攻などの単発艦上機は大体20万前後、一式陸攻は50〜60万だったそうな。
 つーことは単純に比較して、大和一隻は艦上機だと約600機、陸攻だと200機+と大体同じと言うことになる。
 搭乗員が戦艦の乗組員より教育に金がかかることを考慮に入れても艦載機400機とか陸攻120機くらいになるんじゃないだろうか(根拠無し)。
 で、艦上機400機てのはハワイの南雲機動艦隊の総艦上機数にほぼ匹敵し、陸攻120機てのはマレー海戦時の陸攻隊の二割増にあたる。
 艦上機の2/3が艦爆・艦攻とすると、命中率が5%としても艦上機だと13発くらい、陸攻でも6発くらい被爆雷することになる。
 …とてもじゃないが戦艦一隻じゃあ耐えられそうにないなぁ。
32名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:48:32 ID:???
>>26
発展性抜群 -> 現状、アメは改造を許可していません、宝の持ち腐れです。
          改造はアメ側でやることになるのでボラれます。
          仮に国内で改造するとしても、Preの現状を見れば予想がつきますね。

最先端戦闘機 -> これはネタと判断させていただきます
33名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:50:05 ID:???
マル三計画で建造された大和がアメリカにスペックを隠すためわざと低い予算を議会に提出し、足りない分を架空の艦艇の建造を計上して間に合わせたのは有名な話。
つまり逆に言えば議会に出せばアメリカに大体の性能が分かってしまうことは日本側も分かっていたことになる(そりゃまあ日本側もアメリカの建造計画を同じ方法で知っていたんだから)。
まあ戦争中になれば分かり難くなるだろうけど、マル三の頃は一応平時だからあまり影響はないんじゃないかと思う。
で、明石はマル三計画より前のマル二計画で建造された艦で、恐らく大和の様な偽装工作はされてない(まあ偽装しても「工作艦を建造している」という事自体は隠しようがない訳だけど)。
ついでに言うなら、この時期に日本海軍が保有していた本格的な工作艦は明石ぐらいしかない。
これで明石の存在と重要性に米軍が気が付いていなかったら情報収集に何か怠慢があったとしか思えないんだけどなぁ。
34名無し三等兵:2007/06/17(日) 14:52:14 ID:???
>>14
国によって必要とされる機能が異なる、それは携帯電話や兵器でも同じって話ね
35名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:02:49 ID:???
JPG-1改は弾道ミサイルを感知できるのかなぁ?出来るのならF−2にPAC3を装備すればいいのに。
36名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:04:16 ID:???
>>34
海外標準を無視して、自分の国に引きこもっていると、圧倒的な販売台数によって、低コスト、
高性能化した海外勢に蹴散らされるって話。上でも挙がってたPC98とか、
120億円超なのに打ちっぱなし式AAMが使えないF-2とか。
37名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:06:50 ID:???
PC-98はDOS/VとWin3.1〜95にやられたって感じだけどね。

その手のソフトの互換性がなかつたらいまだにPC-98販売されてるんでないかな?
38トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 15:07:55 ID:???
ラプターの導入資金を74式戦車改に回すべき
http://www.masdf.com/news/pic/74sk1.jpg
39名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:09:24 ID:???
携帯電話に関しては

外国に乗り遅れるな、と乗せられたら
PC関係を潰されたのと同じ轍を踏むだけだ
40トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 15:11:56 ID:???
74式戦車に対する最低限の近代化は行政当局の義務と考えるべきではないだろうか。
戦力にならない戦車を運用し続けることは、有事の際に乗員である自衛官を大量に戦死させることを意味し
抑止力として役に立たない戦車の配備は相手国に地上戦突入の決心を促す効果がある。まさに本末転倒
こういうことを税金の究極の無駄づかいというのでは。。
41名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:12:19 ID:???
>>39
>外国に乗り遅れるな、と乗せられたら
>PC関係を潰された
は?何のこと?
規格統一と逆行して自滅したNECのことですか?
42名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:14:36 ID:???
Cバスは扱いやすかったなぁ・・・・・(遠い目)
43名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:23:09 ID:???
海外標準である知的財産権の高い特許料を外国に払って自国の防衛能力をすべてさらけ出し
秘匿すべき防衛技術を開発すべきでないと言うわけですね。
なんのためにAAM−4をすぐにF−2に搭載できるように改造しなかったか知っていますか?
44名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:24:41 ID:???
>>25
国産戦闘機じゃないけどいいデスクトップだな
45名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:30:46 ID:???
アナログF-15J海苔がハァハァするであろう先進のアビオニクス!!タイフーンまんせえー
http://www.asagumo-news.com/news/200608/060817/photo/P-DN-060817-04B.jpg
46名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:33:54 ID:???
74式をTK-Xに代替えする際に保有台数を削減するらしい

F-4EJを次世代機に代替えする際に
保有台数を削減する可能性もあるのかなぁ
47名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:35:55 ID:???
何をいまさら
48名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:37:07 ID:???
戦闘機はさすがにもう減らせないだろ
というか減らす気だったらF-4EJ改を純減ですますはず
49名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:37:09 ID:???
尖閣やらの領土紛争にノータッチと明言してる
役立たずの安保維持のために


なぜにF-15FXなんてアメ公の雇用維持品かわなきゃいけないじゃボケ
マゾにも程がある
50名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:37:30 ID:???
>>45
F-35は、複数ではなく1枚のディスプレイに様々なデータが複合表示できるぞ
51名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:39:18 ID:???
Gが掛かれば、表示切替すら辛くなる
52名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:41:27 ID:???
>>47

今はF-22の性能さえ教えてもらえない段階だけど
もしスゴイ性能だけど1機300憶円を超える・・・

とかなったら、台数維持とはいかないような気もするのよね

F-4EJの代替えではなく、F-15Jの代替えとなった時は特に
53名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:41:37 ID:???
けどF-Xがタイフーンだったりすると、純減はやばくない?
大綱見直しとか、政治判断で有り得ないのかな。
54名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:43:03 ID:???
タイフーンならとりあえずはましかと。
問題はF15Eそしてライノ。
55名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:43:40 ID:???
どのみちラプは買えても250~300億のラインだろうし
買えても1個飛行隊が限度だろ、日本が輸入で米軍価格並で買えたことないし
56トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 15:47:53 ID:???
57名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:49:19 ID:???
性能・コスト次第だな
ただ、日本は少子化だし、しんどい自衛隊は今時の若者に忌避されるため、
そもそも人員自体がこれから減る一方
「性能がいいから予定数より減らす」「高いから予定数より減らす」ではなく、
「パイロット数が限られるので高くてもかまわないから性能のよい戦闘機を買おう」
という逆の発想になるのかもな

ちなみに、F-22があそこまで議会に数を減らされたのは、単に高額だから
というだけでなく、高額の出費を納得させるために性能のスゴさを軍や国防省が
強調しすぎて、「そんなら少しでも十分戦力維持できるジャン」という面も
あったのだとか


58名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:50:48 ID:???
>>56
エロ画像はもういいから話のネタをだせ
ID表示なしなんだから天才釣り師と天才釣られ師がいれば一気に伸びるのに
59名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:51:09 ID:???
>>56
F-2並みのイマイチ感
60名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:54:10 ID:???
>>58
新しいネタがなくとも、軍板スレの中ではそこそこのハイペースでループできているから大丈夫
61名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:55:13 ID:???
>>56
保存した
62名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:55:28 ID:???
もうアメリカには従ってるフリで十分な気がするんだけどなぁ
日本にはなんのメリットもなくなってきたし

これ以上くっついて余計にアラブとかあっち系に狙われても困るし
イラク派遣で、陸自に死人でなかったのも直接的に向こうの人と
戦わなかったおかげだろうしね。
63名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:59:20 ID:???
やはりこれから迎える自衛隊の隊員不足を考え
見てくれねカッコイイ飛行機を導入すべきだと思う


展示飛行機用にF14Dとか
64名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:00:52 ID:???
>>60

( ゚∀゚)つ じゃあ、お題を1つ

Q1:日本がF−22を輸入またはノックダウン生産、ライセンス国産する場合の調達費を推測せよ
   米国側の許可は下りているものと前提する

   ■参考データ
    F-22のフライアウェイ・ユニットコスト(※1)
      米空軍2006年度調達分:1億3522万ドル/機、2008年度調達分(Block30):1億4833万ドル/機
      これまでの平均調達費1億5773万ドル/機 ≒ 約187億円($1=\118)
      ※1:燃料を入れれば飛行可能な状態の機体価格。スペア部品・兵装・人件費などをふくまない

    F-22のプログラム・ユニットコスト(※2)
      推定3億6000万ドル以上(約400億円)
      ※2:※1に開発費を生産機数で按分したものを加算。生産機数が増えれば増えるほど安くなる


65名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:02:09 ID:???
>>64
どうみても日本は下で買わされるときは買わされます本当に(ry
66名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:11:18 ID:???
>>41
でも、アメリカも結局残ったのはHPとDellだけで、IBMですらPC部門は売却されちゃったんだよね。
かなりたくさんのPCメーカーがあったのに...諸行無常ってことですか。サンもあんな状態だし。

そういう意味では、規格の統一は、一発間違えると逆に自分も大ダメージって好例にもなるんじゃないの?
この辺の話は。 携帯電話も、実際に世界中で統一規格作ったら、どこの会社が勝者になるのやら。

※ 自分としては、PCでは勝者はintelであって、PC本体を製造販売している会社はどこも苦しいと
  見ているので、今度は同様に素材でシェアを押さえ込んで勝ちに回って欲しい所だ。

スレ違いスマン。
67名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:12:03 ID:???
>>64
輸入:
 米軍フライアウェイコスト:¥187億
 開発費若干上乗せ:¥20億
 輸出用改修:¥50億
 米側利益、手数料、輸送費、関税、教育訓練費、AMRAAM40発、その他:¥50億
 三菱商事の諸経費と利益:原価の15%
で合計¥353億円

ノックダウンは、日本側生産ライン構築費上乗せで2割増:¥459億円
ラ国は、日本側の生産ライン4割増:¥494億円
 
68名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:17:24 ID:???
>>67
そんなに払ってまでイラネ
でも、米国自身も開発費を考えればそれぐらい払っていることになるのか・・・
69名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:18:00 ID:???
それって思ったが、逆に輸出しないとコスト赤字やばいんじゃ・・・
70名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:19:40 ID:???
>>68
普通に考えてはした金で売る義理は向こうにはないし
しかたない…上の値段になったとしても
71名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:21:07 ID:???
>>69
メーカーは全部払ってもらってるから赤字じゃない
赤字なのは国防省と空軍だけど、軍事予算なんて
それに見合う軍事力が獲得できれば「赤字」という
言い方はないのでは?
72名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:22:12 ID:???
AAM-4ハイラネーからAMRAAMも買わなきゃならんのか・・・
73名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:25:07 ID:???
そして定期整備のためにアメリカにフェリー


そこまでする価値があるかは…ぅぅんー…
74名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:26:06 ID:???
そんな金額、市民団体が一揆起こしちゃうよ
75名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:26:54 ID:???
ラプター厨の俺でさえ、値段を見てEF2000でいい気がしてきた・・w
76名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:27:46 ID:???
輸入、というか米国は輸出する場合にフライアウェイ・ユニットコストを
ベースに輸出するのかなあ?
それとも、「お前も開発費、負担しろや!!」とプログラム・ユニットコストを
ベースに輸出するものだろうか?

航空機に限らず、兵器一般でいいけど、輸出金額のベースはどっちなの?
教えてエロい人!
77名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:29:49 ID:???
村上龍の「あの金で何が買えたか」を思い出した
78名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:32:21 ID:???
防衛費GDP1%スラ出てない現状で
値段を見ると考え込まざるをえない
79名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:35:21 ID:???
単純に250〜300億ぐらいかと思っていたが、
米国が開発に血税を注ぎ込んだ分も含めると400億もする最新鋭戦闘機を
そんな赤字価格で売ってくれると思えない気がしてきた
80名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:38:49 ID:???
買って終わりじゃなく維持していかなきゃいけないしね…
買えても陸と海がガタガタになる悪寒がしてきたよ
81名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:38:58 ID:???
>>79
そこまで国力を注いだ血と汗と涙の結晶のラプターを
「赤字価格の250億ぐらいでよこせ!」
「最新鋭技術をよこせ!」
とほざいている日本人

輸出否定派のアメリカ人からすると、ラプター欲しがる日本人は、
日本人から見た韓国人並みにずうずうしくてウザいのかもしれない
82名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:41:17 ID:???
>>81
ラプター厨はもっとつつましくふるまうべし
間違ってもラ国とか米国人に言うな!
83名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:41:40 ID:???
正直タイフーン140億でいいよもう・・・

ラプターは飛ばして次は無人機で行こうぜ
その頃にはラプター?ステルスなのに、人が乗らないといけないアレ?wって言われてるキガス
84名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:44:19 ID:???
>>76
一般にはフライアウェイがベースじゃないか?
あれだけ開発費が高騰しているF-35も、参加国以外への輸出は
フライアウェイ・ベースで開発費を上乗せしない方向だと聞いた
85名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:45:44 ID:???
たしかに1歩引いて考えると、向こうの納税者にうざがられるよなぁ
日本の要求してることって
86名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:54:59 ID:???
       ━━━∩━━━━━━━━━━┓
           / /               ┃
          / /
          ( ( ∧_∧
          \( ´Д` )   <アメ公に騙されて、安い買い物させられて
            )__  ~`)   たまるか!!!
            ||   / /
           _☆☆とノ
          f´( ´⊇`;)`ヽ
          ( / ∩ rヽ)> )
         \| l`-|l|┏U━
            と| |┏|||┛(_つ
            ━(ノ┛|l|
             U
87名無し三等兵:2007/06/17(日) 16:58:39 ID:???
タイフーンだって、サウジアラビアの価格の6割だとして180億、60機のラ国だと350億はかかる。
大体、140機でFMSの1.5倍程度の値段だから、ライセンス料金は50〜60機分の本体価格と推測(ライセンスの内容ではもっとかかる)。
戦闘機の定数が260機から逆算すると40〜60機が調達は変わらない。
88名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:01:05 ID:???
そうなるとまた、ラプのほうがましな気がしてくる不思議ww
89名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:02:21 ID:???
共同開発のF-35でさえもイギリスの求めに対して
米国は技術情報開示を渋ったのに
日米同盟あるから最新鋭機のラ国を求める日本の要求って
ある意味世間知らずだと思われたに違いない
90名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:02:44 ID:???
日本の技術を交換を出せれば少し安くならない?
一方的にラ国で技術を買うから高くなるのであって・・・
91名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:03:52 ID:???
アメリカが「今後20年は技術的優位を保てるように・・」と400億円/機もかけて
作っている大切な戦闘機を、セキュリティボロボロで機密垂れ流しの日本人が
約5/8の値段で売ってくれとか言っているのかと思うと、
売ってくれないアメリカ人より我が日本人のほうに腹が立ってきた。

セキュリティを徹底させ、スパイ防止法を整備し、Winnyで流出させた奴も
「Winnyの危険性を知りながら使ったのは故意に流出させているのと同義」として
スパイとして処罰してほしい。
92名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:05:03 ID:???
>>90
日本が売れるようなのはf-2で全部出しちゃったとおもわれ…
93名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:07:18 ID:???
>>91
F2開発で散々邪魔しやがったくせに何ほざいてやがる?
軍基地の費用はだれが出したと思ってやがる?
94名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:08:25 ID:???
自衛隊も5人組を作りお互いに持ち物検査させP2Pプログラムを削除させるよう
指導したらいいのに、あとセキュリティプログラムもセットで組み込ませる。
95名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:09:29 ID:???
>>93
邪魔したとよく言うけどさ
エンジン絶対ウラネといわれたらどうするつもりだったんだよ
あの時じゃトーネード用エンジンしか選択残ってないぞ?
96名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:10:13 ID:???
>>93
あの時点で、あの予算・スケジュールでの国産は明らかに無理だったし、
アメリカの駐屯費を負担するのは、守ってもらうための等価交換だろ・・・
97名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:10:25 ID:???
もうどれもイラネ・・・純減で良いわ。。。
98名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:11:05 ID:???
日本の国際的地位って相当あやうくないか?アメリカに切られ
たら終わりだし。韓国ですら、中国と儒教的な繋がりがあるから
たやすく同盟組む可能性考えられるんだぞ。
99名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:11:10 ID:???
「アメリカの世界戦略の一環で基地提供」ってのが等価交換で、
費用負担は上乗せ奉仕だろ
100名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:12:00 ID:MJySiI6K
1900
101名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:13:25 ID:???
>>97
危うくないし、仮にアメリカに切られても即終わりじゃないだろう。
切られそうになったらさすがに呑気な日本人も真剣に考える、、はず
102名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:13:36 ID:???
防衛省のお小遣い増えない限りラプ買っても
他ガタガタぽ
103名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:13:57 ID:???
とは言え、何かを買わなきゃ純減になってしまう

F-2改じゃ金をドブに捨てるようなものだから、
今回はF-15FXかスパホかタイフーンをラ国して
F-15pre-MSIPの後継としてF-35を待つのが一番いいんじゃ
ないだろうか?
104名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:14:43 ID:???
だから日本はさっさと宇宙に移住して隕石落しをやるべきなんだよ
有用な人間だけを救い上げいらねーやつらは放置だ
105名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:15:21 ID:???
>>102
( ´,_ゝ`)お前らニートやフリーターがちゃんと働いて子供を産めば、防衛費増えるよ?
106名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:16:45 ID:???
>>105
ナニを勘違いしてるのか知らんが
日本は一度削減された予算は2度と増えないのが風習
107名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:17:15 ID:???
>>105
自己紹介っすかw
108名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:17:43 ID:???
ラプター諦め・否定の流れは変わらないけど、
米国議会が許すかどうかという問題以前に
日本が買って維持できる金額かどうかということに
変わりつつあるな
109名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:18:25 ID:???
>>105
社会保障と無駄道路に回されるだけだな
110名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:18:45 ID:???
>>105
全体予算が増えれば防衛費も簡単に増やせる、とはいかないのが日本なのさ
111名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:18:59 ID:???
増えた税収は熊しか通らないような道路を作られるだけ
112名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:20:28 ID:???
>>106
「削られた予算は増えない」ではなく、「予算全体に占めるパーセンテージは
増えないが」正しいのでは?
だから税収が増えれば、パーセンテージは変わらずとも金額は増える
113名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:20:37 ID:???
日本で、全体予算増えてかつ防衛費増える状況って
超タカ派政権ができないかぎりないと思うよ
114名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:21:12 ID:???
予算使い切らなきゃ次は減らされちゃうから
無理矢理にでも使うってのもおかしいな。
あまった分それぞれで積み立てておけるようにすればいいのに。
それでも減らされちゃうか。。
115名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:21:32 ID:???
>>104 隕石ではない!
コロニーを落とすんだ!
116名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:22:08 ID:???
>>114
弾代にしとけばいいさ
117名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:22:09 ID:???
>>111
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/  君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
  /    ヽノ   /´    クマ問題は、年金の次に重要クマー

118名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:24:02 ID:???
>>117
BARでしとめてやんよ
119名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:24:51 ID:???
中国が軍拡、北朝鮮問題、韓国の軍拡、特亜の反日、日本はセキュリティボロボロ、日本終わったもう日本は亡国だ!
120名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:27:19 ID:gr6/hqZV
日本がユーロファイター社タイフーンのライセンス国内生産で即決しないのは

もしかしたらアメリカが
F-22ラプターを ラ国は無理でも現物購入くらいなら 許してくれるかも

と甘いこと考えてるから


そんなだとF-15Eの現物購入させられるぞ
121名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:27:39 ID:???
毎年工事してる道路とかあるからなw
作っては意味もなく補修の繰り返しで予算使いきり。
122名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:29:43 ID:???
というか最近のQ魔のコメント韓国紙に対しての見ると
お金の話を出してラプター買うとは限らんよ?といってるもんなぁ…
123名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:30:12 ID:???
取り敢えず日本の情報管理をしっかりして、憲法改正してアメリカやEUの信頼回復してから、EUと交渉してタイフーンライセンス国産だな、ラプターは無理だしアメリカで整備、キムチイーグルもライセンス国産不可だと三菱が可哀相だし。日本の防衛産業維持しないと。
12464:2007/06/17(日) 17:30:32 ID:???
( ゚∀゚)つ つづいて2つ目のネタも投入

Q2:日本がF−35Aを輸入またはノックダウン生産、ライセンス国産する場合の調達費を推測せよ
   米国およびJSF参加各国側の許可は下りているものと前提する

■費用(2008年度までは予算化済み=調達費確定、2009年度以降は推定)
  2007年度:$2億4357万/機、2008年度:$2億10万/機、2009年度:$1億9933万/機、2010年度:$1億6252万/機、2011年度:$1億1846万/機
  2012年度:$9390万/機、2013年度:$8393万/機
  ※参考:スパホの現時点での平均ユニットコスト:$8264万、F-22:$1億5773万/機
■開発運用スケジュール
 開発試験: 〜2012年度第4四半期
 運用試験: 〜2013年度第4四半期
 初期作戦能力獲得時期: 〜2012年度第2四半期:海兵隊F-35B、〜2013年度第1四半期:空軍F-35A、〜2015年度第1四半期:海軍F-35C
■生産スケジュール
 LRIP(Low-Rate Initial Production、定率初期生産)による製造分:
  2007年度:F-35Ax2機、2008年度:F-35Ax6機、2009年度:8機、2010年度:12機、2011年度:24機、2012年度:42機、2013年度:48機
 フル生産(トヨタ-カンバン方式、自動化ベルトコンベア方式)による製造分:
  2014年度以降(参加国以外への輸出も開始)
■参加国以外への輸出
 プログラムユニットコストではなくフライアウェイユニットコストをベースとした金額になる模様
 (=すなわち開発費の負担を求めない)
125名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:34:04 ID:???
> プログラムユニットコストではなくフライアウェイユニットコストをベースとした金額になる模様

かつ

>  2012年度:$9390万/機、2013年度:$8393万/機

なら、結構いい買い物かもしれんな
126名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:34:49 ID:???
2011年度に1億2千万くらいまでF-22が落ちてくれれば万々歳なんだが
127名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:35:07 ID:???
>>124
先生、購入の前にF-35Aは日本で使うには色々と足りない、という問題はどうすれば?
128名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:35:20 ID:???
>>124
ミサイル2発撃ったら終わりで、足も短い戦闘機なんか不要
129名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:36:54 ID:???
F-35はCが一番いいんじゃなかったけ?性能
130名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:39:19 ID:???
>>127-128
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181913883/841-847 嫁

F-35は、兵装を外部装着して使うことが前提のステルス機だぞ
ミサイルも足を延ばす増槽も外装が前提だ
それに足が短くても、各地に適正配置し空中給油すれば問題ない

131名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:39:34 ID:???
Cはステルス性と航続性と、「機外搭載性」

が最も良い

多分加速とかは悪い。最高速度も最も低いMach1.4
132名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:40:29 ID:???
>>130
じゃーだめか
133名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:42:06 ID:???
戦闘行動半径自体はF-22より長いよ。
134名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:42:30 ID:???
>>131
M2級の超音速なんて、ほとんど使うことがないから機能要件に入ってないだけでしょ
それに艦載機として短い滑走路が飛び立たなければいけないので、加速が悪くても
低速域での出力の伸びはA/B/Cの中で最も高い
135名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:42:35 ID:???
なんていうか
無闇にラプター連呼してた人より
他の機体でもしょうがないと考えてた人は一番ラプター心配してたな
136名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:42:52 ID:???
>>130
外部装着の場合はステルス性を落としてもいい時な。
137名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:43:44 ID:???
EF-2000を持ってるのにJSFにも参加しているイタリアは、どういう運用をするんだ?。
138名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:44:22 ID:???
弱点はあっても定価1億ドル切る第5世代戦闘機は「買い」じゃないか?

実際、韓国がF-35、ロシア・中国がPAK FAを所有したときに
日本にステルス機がないってのはマズいだろ
139名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:44:26 ID:???
>>137
F-16の交代用じゃないの?イタリア
140名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:46:12 ID:???
韓国ごときがF-35をそう簡単に手に入れられるとは思えんw
141名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:46:34 ID:???
>>137
それぞれ特性が違うから、英国とイタリアはハイローミックスや主力/支援みたいな
使い方をするんでしょ

ちなみに、英国とイタリアはF-35のノックダウン生産ができる権利を所有している
142名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:47:43 ID:???
>>141
なぜイタリアごときが・・・
143名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:49:32 ID:???
F-104を必死に使ってたイタリア空軍以下とかなったりしてな空自アハハ
144名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:49:48 ID:???
>>142
調達数がそこそこ多いからでしょ

ちなみに、F-35のステルス技術については英国などに加えてオーストラリアもget!

日本も参加さえしていれば・・・
145名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:50:11 ID:???
>>142
しかも空母も持ってるとはうらやまし過ぎる・
146名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:53:31 ID:???
>>134
スパホくっせええ
147名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:56:44 ID:???
国際的な共同開発となると
武器輸出三原則があって日本は参加できないからな。
原則ごとき糞食らえと首相が言えばいいだけなんだが。
148名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:57:05 ID:???
>>144
高騰した開発費を押し付けられて・・・
149名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:58:23 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ

イタリア <−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−空母あり、F-35ノックダウン権利あり
 国土:301,230km2(世界第69位)
 人口:58,057,477人(世界第23位)
 GDP(自国通貨):1兆3975億ユーロ
 GDP(MER):1兆8,364億ドル(世界第7位)
 GDP(PPP):1兆6,090億ドル(世界第8位)、27,700ドル/人

日本 <−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−空母なし、F-35買えるかどうかも不明
 国土:377,835km2(世界第60位)
 人口:127,767,944人(世界第10位)
 GDP(自国通貨):504兆9,180億円
 GDP(MER):4兆9911億ドル(世界第2位)
 GDP(PPP):4兆2220億ドル(世界第3位)、33,100ドル/人


150名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:59:40 ID:???
>>140
親米系統一朝鮮(核保有国)が
そう簡単に35を入手するのは 普通だとは思わんかね?
151名無し三等兵:2007/06/17(日) 17:59:49 ID:???
>>149
うはwwwwwおkwwwwww


先進国最弱空軍に落ちる日も近いかもしれんwwworz
152名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:00:52 ID:???
日本は武器輸出にも制限があるから
多国間開発と販売が原則であるF-35には参加しようが無かった

全て旧社会党が悪い
終了
153名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:01:02 ID:???
伝説のイタリア軍にしてはやるな。
154名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:01:20 ID:???
イタリアに203機ものイーグルや94機のF-2は無い
イージスも30隻以上の駆逐艦もない
フリゲートと駆逐艦合わせて12隻じゃあ、空母とバーターでも美味しくは無いな
155名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:01:34 ID:???
>>150
韓国は反米に走りつつあると見るべきでしょ。
米韓同盟の危機はアメリカ側からも叫ばれて久しい
156名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:02:17 ID:???
203機ものイーグル…


まあAAM4を撃てるのは30機以下なわけですが
170弱はスパローイーグルwwworz
157名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:02:32 ID:???
空自も、F-35にはあまり興味が無いといっているが
これは今はF-22取得に専念したいという意味なのだろうか

しかし武器輸出3原則だかを日本の国会で捻じ曲げるのは
アメリカ上下院でF-22禁輸が覆るのと
どっちが難しいか分からんのだが?
158名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:03:36 ID:???
タイフーンで確定なんだから別にがっかりすることないよ。
5世代はF-15代替までお預け。
それまで第二次日中戦争が起きないことを祈れ。
159名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:04:02 ID:???
>>156
安心しろ、来年一気に20機改修だ
160名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:04:08 ID:???
ここはタイフーン購入して
EJ200の国産ステルス試験機への搭載を許可してもらうしか無いだろうな
161名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:04:40 ID:???
>>145
フランスなんて空母所有したせいで 海軍予算がジリ貧になってるっていうじゃないか
イタリアに空母維持出来るのか?

中国は早く空母を配備して財政破綻してください
162名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:05:08 ID:???
>それまで第二次日中戦争が起きないことを祈れ

2020年までは、中国にPak faが来ないと確信出来るなら
タイフーンで十分対応出来る
163名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:05:09 ID:???
とりあえずF-35には金を出すべきだろ
開発資料へのアクセス権だけでも大きいと思う
164名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:06:07 ID:???
>>157
武器輸出3原則は法律ではない
その気になれば閣議決定で変更可能

ラプ輸出規制は法律
撤廃するのには議会に図る必要がある
165名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:07:22 ID:???
F-35の価格がプログラムコスト割り算込みだと
3000機売って黒字になる平均価格が130億円

この価格での販売は有り得ない、と必死で否定しているのが上にいたな
アメリカ本国と参加国に対してはそうかも知れないが
非参加国に対してはどんな値段になるか分かったもんじゃないぞ
166名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:07:58 ID:???
日本に試験目的でエンジン使わせてくれそうなのはイギリスくらいしかないわな
アメはF404他の国に使わせるのものすごい渋ってたし
167名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:08:37 ID:???
正直200億近くも出して、AAM4打てるイーグルと同格のタイフーンなんて、微妙だよな・・・
168名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:08:46 ID:???
その国のアメリカへの態度と、周辺国情勢の切羽詰まり具合を見て
180億円か110億円かを判断するだろうな
169名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:08:49 ID:???
>>151
鉄道板で言われてることだが

舞浜ディズニーモノレールは
創設当時は 日本一贅沢な鉄道会社と言われたもんだが

今ではパスモ導入の見通し立たず

都電に湘南モノレール
千葉モノレールや 埼玉の大宮モノレールにも抜かされ

首都圏で導入最遅鉄道会社に落ちるののも時間の問題かもしれん
170名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:08:50 ID:???
なんでスウェーデンはおkで日本はだめなんだ
171名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:08:56 ID:???
日本 <−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(´・ω・`)空母なし、F-35買えるかどうかも不明
 国土:377,835km2(世界第60位)
 人口:127,767,944人(世界第10位)
 GDP(自国通貨):504兆9,180億円
 GDP(MER):4兆9911億ドル(世界第2位)
 GDP(PPP):4兆2220億ドル(世界第3位)、33,100ドル/人

韓国 <−−−−−−−−−−<丶`∀´>F-15K買った、F-35も買う予定、KF-Xも作る、世宗大王は世界一ィィィニダ!
 国土:98,480km2(世界第107位)
 人口:48,598,175人(世界第24位)
 GDP(自国通貨):839兆825億ウォン
 GDP(MER):8,882億ドル(世界第12位)
 GDP(PPP):1兆1,800億ドル(世界第11位)、24,200ドル/人

中国 <−−−−−−−−−−−−−−−−(`ハ´  )J-10国産、J11/13フランカーゲット、空母もゲットするアルヨ
 国土:9,602,716km2(世界第4位)
 人口:1,298,847,624人(世界第1位)
 GDP(自国通貨):15兆2,555億人民幣
 GDP(MER):1兆8,431億ドル(世界第6位)
 GDP(PPP):7兆2,620億ドル(世界第2位)、5,600ドル/人
172名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:09:29 ID:???
>>167それ言い出したら、F-2・AAM-4運用型を追加生産した方がマシ
という事になるんだが?
173名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:10:12 ID:???
>>166
考えてみればF404を双発で使っている外国機はないな
174名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:11:11 ID:???
MiG-29サイズのステルス試験機に搭載するエンジンだけで良いなら
インドからカベリを買うという手もある

多分エンジンにカレーが詰まってて墜落する
175名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:11:11 ID:???
>>173
試験機時代のラファールくらいじゃないかね?F404双発
176名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:11:28 ID:???
えー タイフーンは イーグルより レーダーに うつらないお!
それに1機で フランカー4機 おとせるらしいお!
177名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:12:07 ID:???
日本 <−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(`・ω・´)イージス6、駆逐艦34、潜水艦18、F-15が203、F-2が94、MBT900?
 国土:377,835km2(世界第60位)
 人口:127,767,944人(世界第10位)
 GDP(自国通貨):504兆9,180億円
 GDP(MER):4兆9911億ドル(世界第2位)
 GDP(PPP):4兆2220億ドル(世界第3位)、33,100ドル/人
178名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:12:17 ID:???
GDP(PPP):7兆2,620億ドル(世界第2位)、5,600ドル/人

5,600ドル/人なんという格差社会
179名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:12:25 ID:???
返す返すも、大東亜戦が痛み分けだったらなぁ・・・・・
中島や三菱は現代戦に至るまで航空機技術を発展させただろうになぁ・・・・
180名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:13:49 ID:???
>>179
そんなに年寄りでもあるまいし、繰り言はやめい。
181名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:13:57 ID:???
>>170
立地環境
スウェーデンの隣に日本があれば大丈夫だったよ


ロシアと
中国と (日本) アメリカ

に挟まれた最悪の環境だしな
182名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:14:46 ID:???
>>175
ラファールAだっけ
183名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:15:20 ID:???
F-22を100とするとタイフーンは50くらい
F-15は30程度でタイフーンもF-15を十分圧倒してるだろ
184名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:16:22 ID:???
よーし日本列島を北欧に移動するお
185名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:16:44 ID:???
>>179
その代わり 中島飛行機→富士重工が無いので すぱる360も無い
三菱は ランサーエヴォリューション作ったりしてラリーで活躍とかも無い
186名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:16:57 ID:???
>>179
世界相手に痛み分けで終わったことに驕って、精神主義で技術的進歩軽視の
軍隊がのさばり、いまごと技術後進国に転落して人命軽視のチープな戦闘機を
発展途上国向けに作ってたかもよ?
187名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:18:34 ID:???
>>185
戦勝または引き分けの日本=バトルロワイヤルの大東亜共和国

ていうか 今の北朝鮮
188名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:19:04 ID:???
>>186
すくなくとも自由に議論できる2chなんて酷いインターネッツはなかったろうなw

国産戦闘機をバカにして「ラプターすげーーー」と発言しただけで、憲兵や特高警察に引っ張られていたかも
189トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 18:20:36 ID:???
1972年:日本と中華人民共和国の国交樹立により日華平和条約が終了。日本との国交を断絶。
1979年:アメリカ合衆国との国交を断絶。
1992年:韓国と国交断絶。
1997年:南アフリカ共和国と国交断絶。
2006年:チャドと国交断絶。
2007年:コスタリカと国交断絶。
190名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:24:41 ID:???
台湾版2chってできたらいいのにね。
191名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:25:41 ID:???
>>190
自由な掲示板ぐらいあるでしょ
向こうの方が国民IT化進んでるし
192名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:26:16 ID:???
台湾版ふたばはあるぞもろにfutabaのタイプ
193名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:27:51 ID:???
日本はF-35のセカンドソース・エンジンのF136-GE-x00シリーズの
開発に参加(というか出資)したらどうだろう?
国防省もイギリス(ロールスロイス共同開発)がからんでいるので
開発中止にしたくてもできず、困っているようだし
194名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:29:57 ID:???
その話は飽きたよ
195名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:30:27 ID:???
>戦勝または引き分けの日本=バトルロワイヤルの大東亜共和国
>ていうか 今の北朝鮮

もうすこしにほんのれきしをべんきょうしましょう。
196名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:31:16 ID:???
思い切ってスネクマだかスネマクと手を組もう
197名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:33:41 ID:???
日本は負けて良かったよ
すくなくとも1990年代ぐらいまでは良かった

年金も保険も雇用も保証のない悪夢の時代に年寄になるのは鬱だなあ・・・・
198名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:34:21 ID:???
そんなの働けば解決する問題だって
199名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:35:07 ID:???
タイフーンは日本の条件に一応合格してる。
とりあえず三菱はしっかり取り決めしておいて価格とか交渉しておいたら?
200名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:35:21 ID:???
>>197
若者よ,ゲバ棒を持て!
201トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 18:35:38 ID:???
日本の主力戦車 74式戦車
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/Tank_type74_ja02.jpg
全長:    9.41m
車体長:   6.70m
全幅:    3.18m
全高:    2.25m
全備重量: 38.0t
乗員:    4名
エンジン:  三菱10ZF22WT 2ストロークV型10気筒空冷ターボチャージド・ディーゼル
最大出力: 720hp/2,200rpm
最大速度: 53km/h
航続距離: 300km
武装:    51口径105mmライフル砲L7A1×1 (50発)
        12.7mm重機関銃M2×1 (600発)
        74式車載7.62mm機関銃×1 (4,500発)
90式戦車
http://www.tokyo-marui.co.jp/download/images/061227_90shiki.jpg
全長:    9.755m
車体長:   7.45m
全幅:    3.33m
全高:    2.335m
全備重量: 50.2t
乗員:    3名
エンジン:  三菱10ZG32WT 2ストロークV型10気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル
最大出力: 1,500hp/2,400rpm
最大速度: 70km/h
航続距離: 340km
武装:    44口径120mm滑腔砲Rh120×1
        12.7mm重機関銃M2×1 (600発)
        74式車載7.62mm機関銃×1 (4,500発)
装甲:    複合装甲
202名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:36:22 ID:???
世界標準の軍用機って、MiG-21かな?(w
203名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:37:00 ID:???
>>200
今の馬鹿者・・いや若者にゲバ棒なんて単語がわかるのか? (;゚∀゚)
204名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:37:29 ID:???
うまい棒なら知ってる
205名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:38:06 ID:???
俺の肉棒をなめてくれぇぇぇーーーーーーーーーー
206名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:38:15 ID:???
男なら己の根棒で勝負しろよ
207名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:38:43 ID:???
>>202
F-5ニダ
208名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:39:38 ID:???
>>201
飛行機はもう糞としかいいようがないけど
戦車はチハからもすぬごいパワーうpだなぁ…日本
209名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:39:44 ID:???
MiG-21
MiG-29
F-4
F-16
は世界標準と言ってよいかと思われ
210トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 18:39:45 ID:???
台湾の主力戦車
CM11戦車
http://www.epochtimes.com/i6/604180748401771.jpg
全長:    9.306m
車体長:   6.946m
全幅:    3.631m
全高:    3.21m
全備重量: 50.0t
乗員:    4名
エンジン:  GDLS AVDS-1790-2D 4ストロークV型12気筒空冷ディーゼル
最大出力: 750hp/2,400rpm
最大速度: 48.28km/h
航続距離: 483km
武装:    51口径105mmライフル砲M68×1 (63発)
        12.7mm重機関銃M85×1 (900発)
        7.62mm機関銃M240×1 (5,950発)
装甲厚:   12.7〜177.8mm
M60A3戦車 
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1906/1906.jpg
全長:    9.436m
全幅:    3.631m
全高:    3.27m
全備重量: 51.6t
乗員:    4名
エンジン:  カンタネントルAVDS-1790-2C 4ストロークV型12気筒空冷ディーゼル
最大出力: 750hp/2,400rpm
最大速度: 50.4km/h
航続距離: 414km
武装:    51口径105mmライフル砲M68×1 (63発)
        12.7mm重機関銃M85×1 (900発)
        7.62mm機関銃M73×1 (5,950発)
装甲厚:   12.7〜254mm
211名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:40:38 ID:???
タイフーンはデビュー時から一杯一杯だろ。
今には追随できても、10年後にはアップアップしてそう。
全ては非力なエンジンがネック。

212名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:42:16 ID:???
>>211
非力なエンジンったらM88
213名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:42:57 ID:???
タイフーンってさあ
今は何にもついてないから軽いけどさ
今後必要な装備増やしてったらヤバイことになるんじゃねえか?
214名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:43:31 ID:???
M88はAB使って8dくらいの超非力エンジンじゃなかたけ…
215名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:43:58 ID:???

<レオパルト2A6戦車>

全長:    11.17m
車体長:   7.722m
全幅:    3.74m
全高:    2.64m
全備重量: 62.5t
乗員:    4名
エンジン:  MTU MB873Ka-501 4ストロークV型12気筒多燃料液冷ターボチャージド・ディーゼル
最大出力: 1,500hp/2,600rpm
最大速度: 72km/h
航続距離: 500km
武装:    55口径120mm滑腔砲Rh120×1 (42発)
        7.62mm機関銃MG3×2 (4,750発)
装甲:    複合装甲
216名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:43:59 ID:???
F-15Eの方は一度死んでもらわないと、発展余地0だけどな
217名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:44:08 ID:???
>>213
そのとおり。
どう頑張ってもPAC-3の発射台とかいう発想すら生まれない。
拡張性に乏しい。
218名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:44:10 ID:???
つ EJ230/EJ270
219名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:44:17 ID:???
>>211
ダッソーがユーロファイターの、SNECMAがユーロジェットの傘下に入って
真のユーロファイターになれば結構スゴいことになるかも
220トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 18:44:50 ID:???
>>208
74式は世界最強戦車だからね
221名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:45:19 ID:???
>>218
それじゃあF-16の辿った道だぞ
222名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:46:14 ID:???
>>220
俺もそう思う。だから更新する必要なんてないんだよ。
223名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:46:32 ID:???
>>213
タイフーンもラファールも燃料タンクとミサイル4発程度ぶらさげて
スパクルできるんだから、そんなに問題ないだろ
224名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:46:45 ID:???
>>221
F/A-18E/FのF414とか
225名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:46:57 ID:???
いや74はF-4と同じでそろそろじゅみ(ry
226名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:47:26 ID:???
欧州人のセンスはどうもいまいち。
タイフーンにも今の欧州のヌルさが出てるね。
227名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:47:50 ID:???
>>223
本当に燃タンぶら下げて巡航できるんかね?
228名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:48:07 ID:???
>>213

 第162回国会 外交防衛委員会にて
  ある操縦士に言わせますと、重い対艦ミサイルを搭載せず、空中戦も行わず、
  ただ飛ぶだけならすばらしい飛行機であるというふうにある操縦士がおっしゃっているんですが、
  これポイントは、やはり私はこのF2が性能が十分実証されないうちに導入したと、導入を決定した
  ということに尽きると思っています。
229名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:49:11 ID:???
>>226
それは欧州の人に失礼だよ。
あれはF-22よりはるか前に設計された自主開発機がベースなんだから。

フランカーより見た目が悪いのは不思議だけど
230名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:49:35 ID:???
>>227
韓国やシンガポールなどの戦闘機調達のときにメーカーが保証している
さすがにそんな場で嘘はつかんだろ
231名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:49:46 ID:???
というか戦車はレオパルド2買ってきても良かったよなw
232名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:50:44 ID:???
74式が最強なんだから、74式作り続ければいいだけだろ
233名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:52:02 ID:???
>>231
レオ2好きだけど輸出価格は90と変わんないらしいぞそんなに
234名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:52:21 ID:???
>>231
自動車王国なんだし、地ベタ走るものぐらい国産で良い

でも、今後は戦車よりも装甲車という話もあるので、新しい戦車はいらん
235トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 18:52:34 ID:???
236名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:53:38 ID:???
まあ戦車の話はともかく、
グリペンクラスの戦闘機ですら海外に求めなければならない
日本の航空産業界には、喝を入れたくなるわな
237名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:54:16 ID:???
74式戦車

全長:    9.41m
車体長:   6.70m
全幅:    3.18m
全高:    2.25m
全備重量: 38.0t
乗員:    4名
エンジン:  三菱10ZF22WT 2ストロークV型10気筒空冷ターボチャージド・ディーゼル
最大出力: 720hp/2,200rpm
最大速度: 53km/h
航続距離: 300km
武装:    51口径105mmライフル砲L7A1×1 (50発)
        12.7mm重機関銃M2×1 (600発)
        74式車載7.62mm機関銃×1 (4,500発)

レオパルト2A6戦車

全長:    11.17m
車体長:   7.722m
全幅:    3.74m
全高:    2.64m
全備重量: 62.5t
乗員:    4名
エンジン:  MTU MB873Ka-501 4ストロークV型12気筒多燃料液冷ターボチャージド・ディーゼル
最大出力: 1,500hp/2,600rpm
最大速度: 72km/h
航続距離: 500km
武装:    55口径120mm滑腔砲Rh120×1 (42発)
        7.62mm機関銃MG3×2 (4,750発)
装甲:    複合装甲
238トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 18:54:36 ID:???
時代遅れと言われる74式のアクティブ投影器、実は殺人光線発射機である。
239名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:56:05 ID:???
>>235
なんだこの変態戦闘機、タンク翼の上とかwwwwww
背面飛行で切り離すんかな…
240名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:56:15 ID:???
>>225
戦車は敵弾食らったり10m転落するようなことがない限り
フレームが傷むことなんてないから
適当にケアしておけば100年でも使えるよ
241名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:56:37 ID:???
>>228
重い対艦ミサイル積んだら大抵ドン亀になるだろう阿呆かきさまー
と大臣に言ってみる
242名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:58:12 ID:???
>>236
いくらなんでもグリペンは(笑
243名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:58:15 ID:???
ショックコーンが機首についてるのってせくしぃ
244名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:58:54 ID:???
戦車なんて飾りです

これからはピラーニャ/ストライカーのような装輪装甲車の時代

無人大型自走兵器もみんな装輪装甲車だ
245名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:59:17 ID:???
>>236
グリペンサイズになるとはかえって難しいはず
あれはセンスの塊だぞ
246名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:59:25 ID:???
とりあえず1機でF15Kを42万機撃墜できる機体なら何でもいいよ
247名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:00:03 ID:???
>>235
を見てわかったタイフーンにたりないもの

イギリスっぽさ
248名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:00:54 ID:???
>>227
超音速を維持できる=超音速巡航って考えなんじゃね

少なくともF-22のように常用するって域には達していないはず
249トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 19:02:54 ID:???
>>239
射出するんじゃね
250名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:03:17 ID:???
>>248
んなわけねーじゃん
今までだって、クリーン状態でなくともマッハで飛べる飛行機は山のようにある
でもそれはスーパークルーズとは言わない
251名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:04:13 ID:gr6/hqZV
>>208
日本の

航空産業の没落と
自動車産業の勃興の違い
252名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:05:20 ID:???
つうか、タイフーンってクリーン状態でスパクル可能ってふれこみじゃなかった?
253名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:06:14 ID:???
>>252
AAMのみ装備って聞いた覚えが・・・
254名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:07:50 ID:???
といってもライト兄弟が初めて空飛んでからまだ100年ちょい。
日本とアメリカの航空技術に100年の差はない。技術差200年あると言われた明治期を乗り切ったんだから
今からでも遅くない。スバルは星形エンジンの飛行機から研究再開するべきだ。
255名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:09:19 ID:???
タイフーンはAAMとタンク装備で
マッハ1.3くらいでスパクル可能とかだったはず
256名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:09:28 ID:???
プロジェクト(F)X
257名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:10:50 ID:???
>>232
>74式が最強なんだから、74式作り続ければいいだけだろ

YS-11が最強なんだから YS-11を作り続ければ良かった
258トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 19:11:07 ID:???
>>247
俺の印象はドイツっぽい
259名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:11:24 ID:???
>>250
お前さんの定義はどうだか知らんが、
超音速飛行できるならスパクル可能機というだろうが。
260名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:12:43 ID:???
>>255
それWikiに書いてあるけど
公式サイトには具体的な数値のってないんだよね
261名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:13:06 ID:???
>>259
はぁ???
じゃあF-2もF-15Jもスーパークルーズ可能な戦闘機ですね!
262名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:13:23 ID:???
>>257
あれは、だれがどうみても失敗作だろ
263名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:15:00 ID:???
>>232
ばかあ?
264名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:18:07 ID:???
超音速で巡航できることをスーパークルーズというんじゃないのか?
265名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:18:13 ID:???
>>259
スーパークルーズ(日Wikipedia)
 ・超音速で長時間の飛行(巡航)を行うこと
 ・「アフターバーナーを使わなくとも音速を突破できる事」が超音速巡航の定義であるかのような
  解釈が広まっているが、これは間違いである
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA

Supercruise(英Wikipedia)
 http://en.wikipedia.org/wiki/Supercruise
266名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:18:31 ID:???
>>260
公式には、最高速度M2.0、ABなしで遷音速から超音速への加速が可能って書いてはあるな
まあWikiに書いてある全備重量でM1.3巡航は正直難しいと思う
ストームシャドーとか積んでそれだけ出せれば、確かに革命的な戦闘機だと思うけど
267名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:22:30 ID:???
M1.3位じゃ造波抵抗はそれほど減らないんじゃないか?
かえってパワーが入りそうだが。
268トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 19:22:57 ID:???
269名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:23:09 ID:???
つまりエリアルールを適用した括れが必要というわけですね!!!11111
270名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:24:14 ID:???
>>268
合成?
271名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:25:00 ID:???
合成以外になにがあるって言うんだ
272名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:25:52 ID:???
ラファールはダッソー公式サイトにタンクとミサイル4発積んでスパクルできる
と書いてあるな・・・
273名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:26:03 ID:???
せめてせめてエンジンさえまともなのが開発できれば
あとはとんとん拍子になんとかなるとは思うんだが・・・
274名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:28:00 ID:???
機体そのものの設計能力や仕様策定能力ももっと欲しい所だ
経験が足り無すぎる
275名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:30:58 ID:???
心神でのスパクル試験は、今から15年後にスタートか
遠いな・・・・
276トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 19:31:28 ID:???
>>270
がちむち
277名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:35:07 ID:???
>>272
全然関係ない話だが
フランスじゃMRFのこと
オムニロールファイターって呼ぶのか?
278名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:35:41 ID:???
非ステルス機がスーパークルーズでまっすぐ飛んでいたら、対空ミサイルのいいカモだ
ステルス機か低ステルス性の飛行機でなきゃ、不要な機能だよ
279名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:37:00 ID:???
>>275
推重比から言ってXF5でも可能だろ
つか技本のアレはXF10の話では
実証エンジンの終了が2011年で、そこから10年で開発って事でそ
280名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:37:35 ID:???
>>278
君は航空ファンを読んでないね?
281名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:46:48 ID:???
>>280
はーい先生、読んでません ヽ(゚∀゚)ノ
kwskプリーズ
282名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:52:57 ID:???
普通にSR71のこと考えれば分かるんじゃないか?
283名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:54:53 ID:???
>>281
AAM、爆弾などの搭載ウェポンのエネルギーを増大させる
簡単にいうと射程が延びる
284名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:55:04 ID:???
普通に考えてスパクルできるほうが逃げるのに有利
攻撃するにも発射母機の速度多きほうがAAM射程延びるから先に叩くも有利
285名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:56:04 ID:???
目的地に早くいけるし逃げるのも早いのも利点じゃないか?
286名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:57:56 ID:???
そもそもなんでスーパクルーズだと落とされやすいの?
287名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:59:00 ID:???
>>286
XB70とかB58の頃と同じ発想なんでしょ
288名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:11:46 ID:???
>>286
超音速飛行中は、まっすぐ飛ぶだけでちょっとした方向転換さえ難しいので
ミサイルを避け難い
ましてやずっと巡航しているなら飛行ルート想定しやすいってことじゃね
289名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:13:23 ID:???
巡航ミサイルを撃ち落すのは飛行機より簡単って言ってるようなもんだな。
290名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:15:32 ID:???
簡単だって
291名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:16:39 ID:???
弾道弾を迎撃しようかっていう時代に何を愚かな・・・
292名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:17:11 ID:???
巡航ミサイルは機動的にミサイルをよけられないだろうが、超音速巡航中の戦闘機は
ミサイルをよける事が出来るだろ。別にスピード落としたって良いんだし。
293名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:18:31 ID:???
でも、前になんかの本で、海上数十mをマッハ2で巡航する
攻撃機はなかなか打ち落とせないって書いてあったぞ
294名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:19:34 ID:???
そういや、F104なんかは超音速領域での運動性を重視して
F15なんかは遷音速領域でのそれを重視していると聞いたけど
F22なんかはどうなんだろう
295名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:20:13 ID:???
>>293
まず高度数十mをマッハ2で飛べる飛行機を教えてもらいたい
296名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:21:46 ID:???
巡航ミサイルが落しにくいってのは捕捉しづらいからだって
297名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:22:36 ID:???
小さいからミサイルも当たりにくいしな
298名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:24:40 ID:???
超音速巡航出来る戦闘機ならマッハの低空飛行体も撃ち落せるYO!
299名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:27:40 ID:???
やはりこれからは戦闘機にも装甲の時代だよ。
今のままじゃ攻撃用レーザーが開発されたら、カモになってしまう
300名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:29:30 ID:???
>>299
巣に帰れ
301名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:34:39 ID:???

【調査】安倍内閣支持率29.2%、不支持率61.4% “宙に浮いた年金問題”の責任は歴代社会保険庁長官56.2% フジテレビ報道2001★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182069445/
302名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:35:55 ID:???
>>299
何千キロ先も届くレーザーなら役にたつかもな
303トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/17(日) 20:45:44 ID:???
304名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:51:49 ID:???
マジでレーザー兵器の開発が進んでるだろ。米海軍の次世代駆逐艦計画。
305名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:53:53 ID:???
wikiはソースに成り得るか?眉唾物だろ。
306名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:59:51 ID:???
Airbone Laser(ALまたはABL)はすでに開発・試験中
ただしそれなりの出力を出すには大型な装備になるので、戦闘機じゃなくて
ボーイング747にガス・ダイナミック・レーザー式のALを搭載したYAL-1で行う
機種の先に回転式銃座のようなターレットを付け、そこから数百キロ先を
飛行中の巡航ミサイルを撃墜する仕組みだ
307名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:02:17 ID:???
おっと、もうこんな時間か
大河終わってんじゃん

今日のF-22とF-35の費用ネタ投下は良かったな
いつもの日曜の午後のループと罵倒合戦とはちょっと違う展開が見れた
308名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:03:08 ID:???
813 :名無し三等兵 :2007/06/04(月) 21:27:28 ID:???
タイフーンのジェットエンジンEJ200の推力9.2tを非力だと言う輩が多い。

しかし、空虚重量14.5tに対し13.2tのAB推力のF-15Eに比べ
空虚重量11tに対しAB9.2tのタイフーンはややパワーダウンに見えるが、
実はミリタリー推力だと7.6t、6.3tで差がぐっと縮まる。これが、
スーパークルーズ出来る秘訣である。

タイフーンのエンジンをIHIが生産したい理由は、その合理的な設計にある。
F100、F110では圧縮機が9段あり、F100初期型で圧縮比25、F110現状版で33などだが
EJ200では圧縮機は6段しかないのに26を達成している。
段あたりの圧縮では、遥かに効率が良いのである。

これは、EJ200が流体機械としてより優れた効率を持っていることの証拠である。
そのような機械を見たい、ライセンス生産したいと思うのは機械屋なら当然であろう。
そして、そのような知的技術好奇心を日本企業が持ち続けている限りは、
まだ日本の企業はやれる。
これを失い、「理屈どうでも良いから結果だけ持って来いや!」
「金儲けりゃいいんだよ?!株と土地転がして今年度決算どうにかしいや!」

となった時、これら重工は御終いである。

また、タービン直前温度はF100では1380℃、F110では1420℃くらいだが
EJ200では1470℃と高い。これも、EJ200が優れている証拠である。
タンク内から吹き出す気流速度は、タンク内絶対温度の平方根に比例する
更に圧力もある程度は関わる。
そして密度一定なら、力は流速の2乗に比例する(温度上がっていると密度下がるがw)

また、タイフーンのエンジンは長さ4m、直径85cmほど。これはF100やF110の長さ5.5m直径
1.18mよりずっと小さい。流量も77kg/sで、100kg/sオーバーのF100などよりずっと小さい。
これが、日本という国に合っているのである
309名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:03:32 ID:GjzIgr2P
ABLは弾道ミサイル迎撃用じゃ無かった?
310名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:04:33 ID:???
どこを縦読み?
311名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:06:29 ID:???
>>308
>>しかし、空虚重量14.5tに対し13.2tのAB推力のF-15Eに比べ

13.2t×2 だろww
ハナっからミスってる考察をコピペすんなよww
312名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:07:08 ID:???
>>309
そだよ、それもミサイルの燃料を爆発させる程度の威力しかない
313名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:09:37 ID:???
そういやF-35Bのリフトファンスペースに
レーザーユニット搭載なんて夢想を何かで見たな
314名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:10:51 ID:???
>>288
まっすぐ飛ぶだけなら最新機並 の

魔改造F-4EJ改 がよぎった
315名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:12:05 ID:???
>>309 http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html

主任務はミサイル迎撃だが >アウトレンジで対空戦闘を行える
大型戦闘機としても活用するとしている。
316名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:12:06 ID:???
レーザーは大気の擾乱が影響するということで、大気データの収集が大切だが、
アメリカはミサイル撃ちそうな国は北朝鮮とイランってことで、韓国とカタールで
集中的にデータ収集やっているらしい
将来、このレーザー搭載ジャンボジェットが嘉手納あたりに飛来するかもな
317名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:12:08 ID:???
>>311
タイフーンも×2だが?
318名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:13:38 ID:???
>>308
キーンとこでも出てたんだけど、でも騒音凄いんだってね。
基本的にはF/A-18のエンジンと同じ思想だし。
319名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:14:57 ID:???
タイフーンのエンジンはウルサイという噂がマジならかなり減点だな。
320名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:16:16 ID:???
うるさいのはスパホだけだと思ってたのに

やはりラプターは夢の機体だな
(少し前の夢の機体ことドラ猫の再来になりますように)
321名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:16:51 ID:???
防衛省は戦闘機機体とエンジンはラ国と割り切って、
アビオニクス、無人操縦、レーザー、ミサイルに重点投資すりゃいいのに
322名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:18:29 ID:GjzIgr2P
>>318
五月蝿いと言われてるライノだってファントムから比べればマシだよ
冷戦の頃は頻繁に夜中にスクランブルが掛かってたけど
あのキンキン音は半端じゃない。
離陸の際は常にアフターバーナー全開だったし
323名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:19:22 ID:???
324名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:20:57 ID:???
>>321
機体とアビオを融合させる際に、相手に情報渡さないといけないとか。
325名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:21:18 ID:???
なんで夢の戦闘機トムキャットが
問題児ドラ猫 と呼ばれるようになったか

少しみんなで議論してみましょう
なんで? 優秀な性能なのに

可変翼だから整備は大変だろうけど
326名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:21:54 ID:???
つまり当時のイーグル選択の判断は正しかったわけだ
滑走路長く必要だけどw

維持費は・・まぁF-14もアレだしな
327名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:22:36 ID:???
航空祭でF-15とF-4の音を聞いたことがあるけどどっちも耳が聞こえんくらいの爆音で
どちらが音が大きいかなんてわかんなかったな
328名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:23:26 ID:???
重くて、設計思想が古すぎて、手間がかかるから
329名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:24:33 ID:???
基地外周辺住民から言わせて貰うと、ジェット戦闘機は基本的にウルサイ。

まあ、オレみたいに
1 戦闘機ゾッコンLove×2
2 慣れ
この要素があればダイジョブw
330名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:26:32 ID:???
>>327
スクランブルの時の話だけど
ファントムは滑走路に出てから何度もアイドリングかますから五月蝿さが2乗
イーグルは滑走路に出ると直ぐに離陸するからまだマシですね

331名無し三等兵
どうせ煩いなら世界最強がやっぱりいいな。
F-22にならんかな