アフリカ最強の軍事国家ってどこよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
やっぱエジプトか南アフリカあたりか?カダフィー大佐のリビアも
強そうだ。
2名無し三等兵:2007/05/17(木) 19:59:58 ID:/eMQkF08
みなみあふりかです

ほんとうにありがとうございました 完
3名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:05:14 ID:???
みなみあふりかって近代兵器あんの?
4名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:13:46 ID:???
>>3
南アフリカの軍需産業を何だと思ってるんだ?
5名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:20:43 ID:???
コスタリカ
6名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:25:39 ID:j/c8JMqz
エジプト、南アフリカ、
7名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:34:32 ID:???
>>3
釣り乙
8名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:49:32 ID:???
他の場所ならあれだけしつこく戦争し続けていれば、もの凄く練度の高い兵士が生まれそうなんだけどね(ちょっと前のベトナムとか)
どうもアフリカはみんな適当に打ちまくっているみたいに思える
9名無し三等兵:2007/05/17(木) 21:54:57 ID:???
>>1 T55がATM積んだランクルに完敗してるぞ、リビア…
10名無し三等兵:2007/05/18(金) 01:40:33 ID:???
すごいよ 南アフリカ

2000年の、世界における、人口10万人当たりの強姦発生率上位20ヶ国

1位 南アフリカ 123.85人
2位 スワジランド 121.24人
3位 オーストラリア 81.41人
4位 セイシェル 78.79人
5位 カナダ 78.08人
6位 パラグアイ 57.35人
7位 ジャマイカ 49.53人
8位 ジンバブエ 44.18人
9位 ドミニカ 32.88人
10位 米国 32.05人
11位 アイスランド 25.98人
12位 バルバドス 25.47人
13位 パプアニューギニア 25.24人
14位 ニュージーランド 22.48人
15位 英国 16.23人
16位 フランス 14.36人
17位 スペイン 14.34人
18位 メキシコ 13.33人
19位 韓国 12.98人
20位 コスタリカ 12.73人

参考
中国2.84人 日本 1.78人
11名無し三等兵:2007/05/18(金) 01:54:54 ID:???
だってヨハネスブルグ、治安「世界最悪」だよ
私がいたときはマンデラが大統領に選ばれたばかり時だったから
黒人は今までの分まで取り返せと暴れ回っていて、あり得ないくらいの治安だった
ナイロビやダカールは夜出歩くと命の危険があったんだけど
ヨハネスブルグは昼、メインストリートを歩けなかった……

白人の南アフリカ人はみんな武装してるし、ホテルなどにいたっては「自動小銃」で武装してたもの
さらにそれでも向かいのホテルは強盗団に襲われたし

ケープタウンは比較的マシだったけどね。ダーバンもダメダメだったし
12名無し三等兵:2007/05/18(金) 04:33:57 ID:???
世界最悪レベルの1つだが、ラゴスやサンタフェデボゴタも殺人発生率は同じぐらいだったりする

リオデジャネイロやサンパウロは地区によっちゃヨハネスブルクの10倍ほど人が死ぬ
13名無し三等兵:2007/05/18(金) 04:35:48 ID:???
ラゴスのあるナイジェリアは南ア人からすら地の果てと思われてるらしい

というか今ナイジェリアで暴れてる犯罪者の少なからぬ数がナイジェリアから流れてきた犯罪者だたり
14名無し三等兵:2007/05/18(金) 04:39:17 ID:???
×今ナイジェリアで暴れてる犯罪者
○今南アフリカで暴れてる犯罪者
15名無し三等兵:2007/05/18(金) 04:46:51 ID:???
>>1への回答は南アでファイナルアンサーだろう
ただ黒人政権になってから錬度の低下は著しいと聞く。
白人将校・兵士は追い出されて傭兵企業に再就職している。

南ア以外だと難しい。

北アフリカのアラブ諸国をアフリカに入れるのにはちょっと違和感がある
地理的にはアフリカだけど、民族的にも文化的にも経済的にも歴史的にも政治的にも中東の一部。

西アフリカではナイジェリア最強で間違いない。
東アフリカはエチオピアか?
中部だとアンゴラだろうか…

ジンバブエは国名がローデシアのころは色んな意味で南アの弟分だったが
今は独裁と失政と制裁で虫の息
コンゴもザイールのころはなかなかだったが内戦で無茶苦茶に
16名無し三等兵:2007/05/18(金) 05:12:27 ID:???
エチオピアはどうだろう?
エリトリアにも苦戦してるからねぇ
アフリカの国はどこもやたら軍人がうろついているものだけど、あの国ではあまりそんな感じはしなかったなぁ
まぁ、古い国だから侵攻されたらしつこく抵抗するだろうけどね
17名無し三等兵:2007/05/18(金) 09:31:52 ID:???
アフリカ最強と謳われたMEKOフリゲイト保有してたのはナイジェリアだっけ?
乗員の錬度のあまりの低さに衝突・座礁事故多発・・・・結局、戦力化されていないという評価だが
18名無し三等兵:2007/05/18(金) 18:16:13 ID:???
ここはアフリカ軍事情勢スレの分家かね?
19名無し三等兵:2007/05/18(金) 21:20:44 ID:WNXhcICL
>>10
の統計を見れば中国のレイプ率が思いのほか低いと感じた。
20名無し三等兵:2007/05/18(金) 21:22:37 ID:???
中国人民は善良です。小日本人の方が差別が酷く、在日外国人を犯罪へ追い立ている事を省みるべきですね。
21名無し三等兵:2007/05/18(金) 21:35:46 ID:???
中国人は在日じゃなくても大多数が犯罪者だよ
22名無し三等兵:2007/05/18(金) 22:19:34 ID:???
>>19
奴らは食うからな。
23名無し三等兵:2007/05/19(土) 02:29:42 ID:???
注意すべきは強姦の中身が国によって違うことだな
ヨーロッパだと日本ではセクハラと呼ばれるものが強姦罪だったりする
24名無し三等兵:2007/05/20(日) 14:51:44 ID:2YnSi/3i
アフリカ人が操縦してるミグとかスホーイ見てみたい
25名無し三等兵:2007/05/20(日) 15:04:09 ID:???
アンゴラやリビアってロシアやキューバ人が引き揚げてからちゃんと機能してるのかな
26名無し三等兵:2007/05/20(日) 17:12:44 ID:BnSglDO+
>>15
ローデシヤとかウンコだろ。1%は白ブタが、残りの先住民を支配してるとか酷すぎ
殆どは治安維持部隊だったんだろうな
27名無し三等兵:2007/05/21(月) 04:09:21 ID:???
実はローデシアだったころは1割ぐらい白人だったんだよ

黒人があっという間に増えた
28名無し三等兵:2007/05/22(火) 02:52:05 ID:mOlVz+Rf
リビアは経済制裁でグダグダになったみたいだ。
ツポレフとかも動いてないらしぃ
29名無し三等兵:2007/05/22(火) 02:53:05 ID:???
30名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:28:29 ID:btk+Qk4A
>>27
みんな南アフリカに逃げたのかな。
31名無し三等兵:2007/05/23(水) 03:53:00 ID:???
98年ごろからムガベが白人弾圧をはじめてからは、モザンビークなどに流れたようだ
32名無し三等兵:2007/05/24(木) 01:10:00 ID:???
>>31
私はその前97年くらいのモザンビークしか知らないのだけど、あの国何もないよ
首都以外、電気もほとんどない。世界最貧国トップ3の常連だもの
白人はザンビアとか、最近滅茶苦茶になってるけどジンバブエとかに行ったんじゃないかな?
ジンバブエの首都、ハラレにはかなり白人が多くてビックリしたもの
33名無し三等兵:2007/05/24(木) 04:05:10 ID:???
モザンビークはここ数年経済成長率がやたら高かったはず
ジンバブエを追い出された白人を人材として優遇して迎え入れる措置をとっている
34名無し三等兵:2007/05/24(木) 04:06:40 ID:???
ムガベは独立以来よくやっていたのだがコンゴのダイヤに目が眩んで派兵したのが運のつきだったな
35名無し三等兵:2007/05/27(日) 04:00:55 ID:imQnEXb8
リビアって人口500万人くらいしかいないのに
チャドと戦争したりアメリカと敵対してんのな
36名無し三等兵:2007/05/27(日) 05:46:34 ID:???
石油があるからな
37名無し三等兵:2007/05/27(日) 10:57:15 ID:JcWFNJed
>>28
動いても数百両の戦車やら装甲車やらの部隊が数十両の対戦車ミサイル積んだ
ハイラックスやランクルに壊滅させられるようじゃ・・・
38名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:52:22 ID:???
南アはIAEAの査察とか受けてるのかな?破棄したとはいえ、核兵器の製造施設やノウハウは残ってるんだろうな。
39名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:20:47 ID:cElZSnZw
施設があれば作れるってシロモノじゃない。
いまだに白ブタに蹂躙されているアフリカって地域を
朝鮮にみせてやりたいな。おまいらのどこが植民地だったよと。
インフラ整備もくそもなく、資源を貪り取り付くす。
そんなことを700年以上されてるんだあの地域は。
日本の持ち出し予算で整備したインフラの分、返せ。
それから文句言え、先ずそこからだ。
40名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:26:19 ID:???
アフリカとはよろしくやっているよ→北朝鮮

波長が合う模様。
41名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:55:58 ID:???
>>39
予算の持ち出しなんかアフリカのほうが莫大な額だが。
搾取できるもんなんか何も無く文字すら持たないアフリカ人に西洋人は学校や病院やダムを立ててやり
教育を施し衛生観念の普及に努めた結果、日本の朝鮮統治と同時期に人口が3倍ぐらいになった国なんか
ざらにある。しかし独立したとたんに敷設してもらった鉄道や電信柱は全部現地の土人が引っこ抜いて
売り払い、学校を破壊して部族同士で殺し合いを始めた。

アフリカ人が搾取されてたなんてほざいてんのは日本人とクロンボだけだっつーの
42名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:26:35 ID:???
どうでもいいんじゃないの
エジプトとリビア以外
43名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:11:09 ID:jy1EI3nY
ルワンダ軍はコンゴで大活躍
44名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:47:30 ID:1vS3kxap
>>19
つ刑事警察がちょっと・・・だから
45名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:20:19 ID:???
犯罪大国の南アフリカは強そうだ!
46名無し三等兵:2007/05/28(月) 04:25:29 ID:???
>>41
西アフリカに行ったことある?
あそこフランスの植民地だったところで、今でも半植民地みたいな滅茶苦茶フランスの影響力の強い所なんだけど

あそこ本当に何も残ってないよ。もうビックリするくらい。
日本人はアフリカというと東アフリカのケニアやタンザニアの国立公園を良く連想するけど
あそこはまだイギリスだから搾取が甘いの。
まだ都市が機能するくらいの物が残っているし、ちゃんと人々が生活を営んでいる。
西と中央アフリカは本当に酷いよ。
私はアフリカ好きだし、ぜひ頑張って欲しいんだけど……どう見ても百年くらい希望がないっぽいもの

西の植民地を破棄するときフランスが事務机まで持っていったというのは有名な話。
そして現地で見ると、それは本当に納得なのよ
47名無し三等兵:2007/05/28(月) 04:55:57 ID:???
旧フランス領ってガボン以外は資源の無いゴミの集まりじゃん(チャドとニジェールにウランがあるけど)
ダカールやアビジャンみたいな大都市があること事態驚異的だ
マリやニジェール、ブルキナファソ、チャドは今世紀中にサハラ砂漠に国全体が飲み込まれてしまうだろうな
チャド湖なんてもう枯れる寸前だろ

つか、コートジヴォワールはアフリカ一の経済優等生と言われてたんだが。
かつてフランスで閣僚を務めた黒人のウフエ・ボワニの開発独裁の元でな
彼が死んでからは政情不安定になって、
マリやブルキナから流れ込んできた移民と国を南北に二分する内戦になるわ、
リベリアやシエラレオネを荒らしていたゴロツキが入り込んできて戦火を広げるわ、
今や西アフリカ一危険な国になっちまったが。
48名無し三等兵:2007/05/28(月) 05:13:14 ID:???
西アフリカ諸国が貧しいのはモノカルチャーだからだよ
カカオやコーヒーの値段は先進国の消費動向やブラジル等での生産に大きく左右される。
ひとたび値崩れが起きれば経済崩壊。
特に産物が綿花しかない国は、米国の機械化農業の圧倒的な競争力の前にボロクズ同然

モノカルチャーじゃなくても、
人口増加が食糧生産増加を上回る東アフリカとサヘル地帯では
ちょっと異常気象とかあるとすぐに飢饉になるのだが

まぁ、資源の豊富な国だって潤うのはせいぜい1%の人間だけで、国民は下手すると無資源の国より貧しかったりするが
資源を巡って内戦も起きやすいし。
49名無し三等兵:2007/05/28(月) 07:30:21 ID:???
アフリカは列強が勝手に分割したせいで国境が部族勢力と一致してないから元々不安定。
もっと小さい国に分割しないとにっちもさっちもいかんでしょ。
50名無し三等兵:2007/05/28(月) 07:49:44 ID:???
もっと小さい国に分割したらますます自立から遠ざかります

そんで国家間紛争が頻発するだけ
51名無し三等兵:2007/05/28(月) 08:14:55 ID:???
もともと人が住んでなくて独立運動すら起こらなかった地域とかあったな

本当にカオスだアフリカは
52名無し三等兵:2007/05/28(月) 09:39:47 ID:???
むしろ今のアフリカは小国乱立しすぎだろ
今の3分の1以下に減らしたほうがまだマシになる
53名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:44:29 ID:???
リビアと南アフリカってFAL装備してんのな。
アフリカってAKのイメージしかない。
54名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:15:20 ID:???
"社会主義国"と"民族解放組織"が乱立したからな。正規の国軍の西側兵器装備率は高いよ。
55名無し三等兵:2007/05/29(火) 02:53:31 ID:???
西側というかフランスというか
56名無し三等兵:2007/05/30(水) 07:27:03 ID:???
>10見たら英連邦の国ばっかりなのはどうしてですか?
57名無し三等兵:2007/05/30(水) 08:36:45 ID:???
>>56
元データを見れば分かるが元々70ヶ国程度(殆どは欧州諸国)のデータしかない
58名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:40:55 ID:xum7p6W+
密かにリビアに注目してる。
産油国だし。
59名無し三等兵:2007/05/31(木) 13:10:15 ID:asbc9phw
ツチとフツ族だっけ??
先住民ピグミー族の肉を食べると弾に当たらないと信じて食人してる民族は

本当に弾が当たらないの?
60名無し三等兵:2007/05/31(木) 13:26:03 ID:???
当たらないわけがないでしょ。
61名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2007/05/31(木) 15:19:35 ID:???
南ア最強で一旦終了して、今はアフリカカオスネタになってるのな
62名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:56:38 ID:???
そりゃ工業基盤、人材から言っても南アしかないからな。
次にエジプトとナイジェリア辺り?
限定的な小競り合いなら、北アフリカの残り4国や、
まだしも順調なカメルーンとかが人口少なくても強いかもしれんが。
63名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:53:59 ID:???
>>59
リベリアの「お尻丸出し将軍」のこと、忘れないであげてください…
64名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:59:52 ID:???
リビア、アルジェリアあたりは資源高で空軍を近代化させるし、モロッコもラファールを買うとか買わないとか言ってるから
北アフリカと南アが突出する状況は今後も続くな
65名無し三等兵:2007/06/01(金) 04:11:26 ID:???
タルテソス王国が一番では?
66名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:28:39 ID:hI9yRvmx
そこで皆さん、マダガスカルですよ
ってマダガスカルてアフリカになるの?
67名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:46:14 ID:???
合衆国でFA
68名無し三等兵:2007/06/03(日) 02:20:55 ID:???
アフリカだけど、何が「そこで皆さんマダガスカル」なんだ?
69名無し三等兵:2007/06/03(日) 04:21:39 ID:???
>>10
こういうのって南アが1位にくるけど他のアフリカって統計とることすらできないんじゃねーの?
70名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:21:18 ID:???
基本的に田舎は相互監視の度合いが高く余所者に対する警戒心も高いため、他人に対する犯罪は圧倒的に都市で起きやすい。
スリや車上荒らしは都市特有の犯罪。
何より都市には麻薬や娼婦や賭博が存在するため、それを巡って組織犯罪が発生する。

アフリカ三大犯罪都市はヨハネスブルク、ラゴス、ナイロビらしいが、
アフリカで発展した都市を3つ選ぶとしたら、まずこの3つだろう。
ブラジルでもリオデジャネイロやサンパウロの犯罪率が飛びぬけて高い。
71名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:52:40 ID:???
あれ、韓国人ってアフリカの土人じゃなかったの?
72名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:09:34 ID:???
いくら韓国人でもアフリカ人ほど馬鹿ではない

猿真似や捏造すらアフリカ人には高等すぎて出来ない
73似非民主主義者ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/06/10(日) 15:51:25 ID:??? BE:80471982-2BP(201)
▼米国FBIの言論弾圧を弾劾せよ!      
 米国民主主義に対して第二次世界大戦の戦後審判とはまったく関係なく、新たな主張を行うことにより危険思想保持者と見なし、記事の削除とアクセス禁止による明らかな言論弾圧を行っている。
 FBIは、沖縄米軍基地における軍事的弊害説、9.11フリーメイソン陰謀説に対する言論弾圧が認められた。
▽民主主義の国民が防衛理念を含む専門知識に基づいて投票することは有り得ない。
 したがって軍事兵器の使用は極めて不明瞭な理由により過ちを繰り返しやすく、軍事的弊害を含んでいると言える。
 イラクの軍事支配という中東の混乱により米軍の軍需産業は事実上沖縄にまでこの軍事的弊害を生じさせたのである。
 一方、1996年8月28日、最高裁は米軍用地の強制使用手続きをめぐる代理署名訴訟で、米軍基地への土地提供を定めた米軍用地特別措置法は憲法に違反しないという判決を下した。
 この米軍用地特別措置法は同盟上の米軍の軍需産業を容認するものであるが、前述した沖縄の軍事的弊害とは、似て異なるものであり、両者を民主主義において憲法上合法とすることは不当な判決であると言わざるを得ない。
▽米国同時多発テロ9.11は、事実上米軍のイラクでの軍事活動を正当化せしめたのであり、数十万の身体障害者を含む戦争犠牲者を齎した。
 そして、ブッシュ政権はイラクの民主化に必要な要件を満たしていないばかりか、フリーメイソンの教義に含まれる虐殺思想の終端と軍事経済破綻を防ぐべく水面下での隠蔽工作をしたかの如き示唆を繰り返しているのである。
 なぜならば、米国の権威は少数民族を虐殺したことにより維持されてきたからであり、この戦争利権を維持するために大規模なテロ事件を通じて米国民を洗脳する必要があったと言えるからである。
 つまり、戦争の可否は国民洗脳により誘導された似非民主主義的な判断に基づくものである。
74名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:52:24 ID:???
アフリカなんて日本に関係ないだろう
75名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:11:50 ID:???
>>74
資源問題は?
76名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:13:06 ID:???
どっちでも金出せばうってくれるよ
77名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:37:06 ID:o0Jmqbr+
なんで黒人ってあんなに阿呆なんだ?
まだ「近代」にも入ってないのか?
78名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:46:19 ID:???
誰かが搾取してるから。
79名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:51:56 ID:???
奪う側には日本も入るしな。
80名無し三等兵:2007/06/11(月) 03:29:32 ID:???
アラブやインドやブラジルや東南アジア諸国程度ですら、奪う側になる(なれる
それがアフリカ
81名無し三等兵:2007/06/11(月) 12:41:12 ID:???
コンゴ内戦に参戦したキューバ兵士もアフリカ人の規律の
無さや練度の低さに失望したらしいしな。
なんだかんだで白人がいないと駄目なんだな。南アのように。
82名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:20:50 ID:???
アフリカ諸国に一方的にタカられると思っていた日本が、その実奪う側なのか・・・
83名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:29:00 ID:???
日本はコーヒーやカカオの大消費国だし、アフリカで取れる鉱物資源も大量消費しているからな
(ついでにダイヤも
現地の権力者や欧米企業が現地人をコキ使って採取・採掘したそれらのモノを、日本が買う
そのかわり賄賂あるいは賄賂代わりの援助を渡して便宜を図ってもらうと。

日本を韓国や台湾、最近の中国に置き換えても大体成立するが
84名無し三等兵:2007/06/18(月) 04:41:41 ID:uyF67/34
MigとAKで溢れかえってるな
85名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:04:28 ID:???
ザイール
86名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:58:07 ID:j4Uy9kbS
>>81
アンゴーラの話だろそれ
87名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:22:43 ID:???
ゲバラがコンゴのローラン・カビラ以下共産勢力系の将軍をこき下ろしている。
88名無し三等兵:2007/06/21(木) 04:34:44 ID:???
そう言えば、アフリカの内戦で使われる武器・弾薬って、どうやって持ち込んでるんだ?
基本的な移動すら難しい地域なんて特に……?
89名無し三等兵:2007/06/21(木) 05:21:28 ID:???
そこでロードオブウォーですよ
90名無し三等兵:2007/06/21(木) 05:28:06 ID:???
海上輸送と空輸に決まってるだろ
移動すら難しい地域ってどこのこと?

まぁAKとかRPG程度のものは冷戦時代に無数にバラまかれたのを使ってるんだろうが
91名無し三等兵:2007/06/21(木) 05:38:56 ID:???
多分一番多いのは隣国から陸路で輸送するパターン。
次に隣国やロシアやリビアや南アから空路で輸送するパターン。
反政府勢力の場合は海路は少ないだろう。港湾押えないとならないから。
92名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:16:15 ID:mrcKqVVC
ソマリア兵はどうよ?
93名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:09:19 ID:???
日本は経済的投資やODAで金ばら撒いてるのに
親中国家が多いのは何でよ
94名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:24:06 ID:???
ガーナはどうだろ?
いや、昔住んでいたから妙な愛着があるだけ
なんだけど
95名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:49:55 ID:XZ3pPeZ1
>>65
あそこは、確かに凄かったよなww19世紀の内燃機関がようやく実用化したような時代にあの国だけは
対消滅エンジンだの万能潜水艦だのそれを改装して宇宙戦艦作っていたわけだからww
96名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:46:30 ID:mQKAn9o7
〇1960〜80年代
1.南アフリカ
2.エジプト
3.ローデシア
4.在アフリカ仏軍
5.在アフリカ東独・キューバ軍
6.セネガル(よく仏軍に訓練されている)
7.ビアフラ戦争時の外人傭兵
9.モロッコ
●1990〜
1.エジプト
2.ソマリア(各民兵グループ)
3.モロッコ(OAUの各平和維持軍の中心国であることを評価)
4.在アフリカ仏軍
5.セネガル
97名無し三等兵:2007/06/23(土) 19:48:43 ID:???
エジプトをアフリカと言うのはなんか違う気がする。
98名無し三等兵:2007/06/24(日) 03:20:18 ID:???
ソマリア民兵なんてエチオピアに蹴散らされたザコじゃん
99名無し三等兵:2007/06/24(日) 03:21:11 ID:???
ところでモロッコは西サハラ問題でOAUを脱退してたはずだが平和維持軍の中心だったの?
100名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:37:22 ID:heCJTCGI
100なら木内梨生奈とセックスできる。
100なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
100なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
100なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
100ならJSFに法則発動
100なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
101名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:13:34 ID:???
>>98
そんなソマリア民兵をなめてかかって軽装備で民兵指導者拉致を計画して失敗
ふるチンで引きずられ映像を放映され、撤退に追い込まれた米軍
→ブラックホークダウン

RPG〜っ
102名無し三等兵:2007/06/25(月) 04:45:47 ID:???
舐めて軽装備にしたんじゃなくて国連平和維持軍としての制約だろ
103名無し三等兵:2007/06/25(月) 22:36:33 ID:???
少なくともパキスタンは戦車と装甲車持ち込んでるが。あれは平和「維持」軍じゃなくて平和「執行」軍だったんだぜ。
104名無し三等兵:2007/06/26(火) 22:22:33 ID:???
ローマ帝国
105名無し三等兵:2007/06/27(水) 11:29:06 ID:???
何処からをアフリカと捉えるか?だが
スエズ運河以西をアフリカとするなら
シナイ半島を占拠していた時のイスラエル
106名無し三等兵:2007/06/27(水) 19:14:38 ID:???
>>105
それはアフリカには入ってないのでは?
107名無し三等兵:2007/06/28(木) 03:46:27 ID:???
シナイ半島はスエズ運河以東じゃんね
108名無し三等兵:2007/06/28(木) 19:27:52 ID:???
じゃあ、オスマン=トルコ
109名無し三等兵:2007/06/29(金) 04:11:03 ID:???
古すぎじゃね
110名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:59:38 ID:GvWXRh3o
普通に考えて、南アフリカは今でも最強じゃないのか?
111名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:22:50 ID:p87fTmzt
部族対立に見せかけて実は資源戦争なんだろうね。
強そうなのは南アフリカかな?
112名無し三等兵:2007/06/30(土) 00:38:33 ID:???
無理でしょ
特にブーア人はアパルトヘイト体制を堅持するため、女性も銃を持った
今はそんなモラル(士気)を望むべくもない
今さらオリファント(センチュリオン改)もミラージュF.1も他のアフリカ諸
国の脅威になりえないし
113名無し三等兵:2007/06/30(土) 01:06:07 ID:???
むぅ、しかしアフリカ国家の兵器のラインナップを
みてると、奇妙にワクテカするのはなぜだろう
114名無し三等兵:2007/06/30(土) 04:31:45 ID:???
futuuniejiputo
115名無し三等兵:2007/06/30(土) 10:03:04 ID:???
リビアあたりがオイルマネーでSu27をずらりと揃えたら萌えるな。
116名無し三等兵:2007/07/01(日) 05:18:06 ID:???
アルジェリアがオイルマネーで揃える予定だよ
117名無し三等兵:2007/07/01(日) 08:59:43 ID:???
アルジェリアは対ゲリラのCOIN機を揃えた方がいいと思うが
118名無し三等兵:2007/07/01(日) 15:03:32 ID:???
>>93
日本はインフラや教育や産業に投資してるから
中国は政権トップと周辺のポケットマネーや
豪邸や親衛隊に投資してる
119名無し三等兵:2007/07/02(月) 18:51:25 ID:rvrsakE+
モロッコがラファール導入してるww
120名無し三等兵:2007/07/02(月) 18:55:10 ID:???
エチオピア>>>>>>>>イタリア
121名無し三等兵:2007/07/02(月) 19:33:32 ID:hm4rxuMf
確か南アフリカだっと思うんだけど
エグイ口径の対物ライフルあったよね?
122名無し三等兵:2007/07/02(月) 22:32:28 ID:???
NTW20mmライフル? ラティとか97式とかあるし、標準的な口径だと思うが。
123名無し三等兵:2007/07/02(月) 23:47:48 ID:???
まだ南アフリカって武器国産してるの?
G−6とか
124名無し三等兵:2007/07/03(火) 00:07:48 ID:2CUUqHhA
>>122
あーそれです
対物というのは名ばかりの対人狙撃銃ですがw
125名無し三等兵:2007/07/03(火) 00:11:48 ID:???
>123 軽装甲車をイラクのPMCに売り込んで儲けてるよ。
126名無し三等兵:2007/07/03(火) 05:16:49 ID:???
エジプトってかなり強くね?
127名無し三等兵:2007/07/03(火) 10:08:25 ID:???
北アフリカは別世界
128名無し三等兵:2007/07/03(火) 10:16:50 ID:???
>>125
地雷対策が完璧だからね。

>>126
戦前の国府軍並にしか。










あ、相手がイスラエルだったからか。
129名無し三等兵:2007/07/03(火) 10:18:23 ID:???
70年代か80年代ぐらいに漁業権かなんかでイタリアとリビアが海空で小規模衝突
したらしいが、詳細知ってる人いる?
イタリアが優勢だったらしいが
130名無し三等兵:2007/07/03(火) 10:55:06 ID:???
>>129
リビアって立派な海軍持ってるの?
131名無し三等兵:2007/07/03(火) 20:16:52 ID:???
リビア

国防費 5、7億ドル

陸軍 4、5万人
海軍 0、8
空軍 2、3
132名無し三等兵:2007/07/04(水) 06:08:47 ID:???
>>131
ピリオドとカンマの違い教えてくれませんか?
133名無し三等兵:2007/07/04(水) 16:07:30 ID:???
>>130
アメとシドラ湾でやりあった時には、ナヌチュカ級コルベットとか繰り出してやられてた。

ハープーンの的にしたり、「クラスター爆弾ってボートにも効くのかな?」のノリで
攻撃しちゃったりとか。
134名無し三等兵:2007/07/05(木) 04:59:40 ID:???
リビア空軍に米軍機墜とされなかったっけ
135名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:08:58 ID:RsOPSb0f
73年の第4次中東戦争時のエジプト軍と70年代後半アンゴラのキューバ軍を撃破
してソ連軍軍事顧問を捕虜にした南アフリカ軍が戦ったらどっちが強い?
136名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:38:51 ID:???
>>135
撃破されたのは南アフリカ軍のほうだったはずでは?
137名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:48:18 ID:???
フォーサイスが最強です!
138名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:12:24 ID:???
いやオリファントがT−54/55をかなり撃破して、ソ連軍の軍事顧問数人も
負傷し、捕虜になった1名を除いて全員戦死したはずだが
139名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:56:26 ID:???
>>138
そういう戦闘もあったが最終的には南アフリカ軍は撃退されている。
最後に完膚なきまでに撃破された戦場があったはずだが。
140名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:35:44 ID:???
そうか
俺の方も薄ら覚えだから確証はないが
南アフリカ共和国軍は70年代後半から軍事介入し、80年代初めに多数のキューバ
軍に支援されたアンゴラ第16旅団は南アフリカ共和国軍によって壊滅させられ、
南アフリカ共和国軍がアンゴラから撤退したのは80年代後半アメリカの仲裁によ
るものだと思ったが
キューバ軍とアンゴラ政府軍に撃破されたのは南アの支援するアンゴラの反政府
ゲリラでは?
南アはアンゴラ撤退後も傭兵部隊や特殊部隊による隠密的急襲作戦によりアンゴ
ラだけでなくモザンビーク両政府は94年の南アでの黒人政権樹立まで悩まされて
いたと思った
141名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:18:30 ID:???
>>140
南アフリカ軍は1984年に制空権を失い壊滅状態になってアンゴラ
領内から撤退した。
142名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:56:29 ID:???
>>141
1984年のクベライは南アフリカの勝ち、南アフリカ軍の崩壊は
1988年のクイト・クアナバレのはず。1984年ではキューバ空軍
のMIG-23は到着しておらず航空優勢にはなってない。
143名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:17:54 ID:???
>>135
エジプト軍だ。あのイスラエル軍と互角に戦ったんだから。
144ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/05(木) 23:22:50 ID:???
決定的な南アの敗北は1988年3月の第五次攻勢
南ア軍の攻勢の失敗を以て米・キューバ・南アの三者協定が始まり、
1988年11月のナミビア独立確定で南アの戦略的敗北が確定してカルロータ作戦はおしまい
ちなみにキューバのアンゴラ派遣軍司令官のオチョア少将は、カストロに麻薬取引の罪を着せられて
1989年7月に処刑されてる。やっぱり独裁者は自分以外の英雄が気に食わないということか
145名無し三等兵:2007/07/08(日) 18:59:31 ID:Yc7cUjXy
対非戦闘員最強はスーダン
146名無し三等兵:2007/07/08(日) 20:43:47 ID:???
フツ族じゃないの?
一般民間人・非武装捕虜の大量虐殺は旧日本軍による南京虐殺事件のレコードを
塗り変えた
147名無し三等兵:2007/07/08(日) 21:21:58 ID:???
それでもアメリカ人はフツ族より日本兵の方を凶悪だと思ってる。
148名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:34:19 ID:???
リビア、エジプトなどのアラブ系の戦争の弱さはガチ。
149名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:36:34 ID:???
エジプトは中東戦争でそれなりに頑張ってますが
150名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:03:29 ID:8zBueNHZ
シリアの間違いだろ
151名無し三等兵:2007/07/09(月) 06:11:51 ID:???
エジプトは第4次中東戦争でシナイ半島に上陸という実績は作ったものの
結局、シャロンに本土に逆上陸され、米ソの仲介とアラブの親イスラエル諸国へ
の石油禁油で辛うじて崩壊を免れたのが史実
シリアは同戦争でゴラン高原のクルスク以来の大戦車戦で優勢だったにも関わら
ずイスラエルに惨敗している

強かったのはシリアでなく、“アッシリア”、“セレウコス朝シリア”だろ
152名無し三等兵:2007/07/09(月) 08:15:45 ID:mOKp1+1K
>>147
それは自分の国に牙を向けられたから。
153名無し三等兵:2007/07/09(月) 11:07:25 ID:???
>>150
第4次中東戦争の歴史を勉強することをお勧めする。
シリアはあまりぱっとしない。
154名無し三等兵:2007/07/10(火) 06:21:41 ID:???
そもそも大半の人はフツ族と言われてもピンと来ない
155名無し三等兵:2007/07/10(火) 12:53:57 ID:???
>>115
リビアは金儲けに走るでしよ。中国みたいに。
周りに戦う相手もいないし。
156名無し三等兵:2007/07/11(水) 00:58:17 ID:???
水利権で争ってばかりだよ。
157名無し三等兵:2007/07/11(水) 20:41:53 ID:hJy0T5PE
ツチ族のほうが少数派で支配階級で農耕民なんだよね?

独逸やベルギーが植民地支配に利用した人々。
158名無し三等兵:2007/07/11(水) 21:47:56 ID:SM4ijENW
ローデシア
159名無し三等兵:2007/07/11(水) 21:58:52 ID:2eELSiLM
ンジャメナは?国中CIWSだらけらしいし
160名無し三等兵:2007/07/11(水) 22:26:43 ID:???
ローデシアはろうでしあ(どうでした)?
161名無し三等兵:2007/07/11(水) 22:30:03 ID:???
ジンバブエだろ?いつの時代だよ…
162名無し三等兵:2007/07/11(水) 22:50:55 ID:???
いまのエジプトはまとまった数のM1A1/A2持ってるからイスラエルも手を出せないよ

紀元前から地中海交易している北アフリカや大航海時代以来整備された南アを除く
多くの国が古代統一国家⇒中世⇒近世⇒近代の自力成長プロセスも踏まず
いきなり西洋人の他力支配に収まってしまったので
にっちもさっちもいかない暗黒大陸のまんまだ罠
163名無し三等兵:2007/07/11(水) 23:19:22 ID:???
アフリカはホントは鉱物資源とかいっぱいあるんだけどね
一部の支配者階級が富を独占状態で、一般市民にまったく分配されてないから
なんの役にもたたん
164ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/11(水) 23:52:43 ID:???
>>157
多数派のフツが農耕民で少数派のツチは牧畜民です
ドイツ人はツチ族の見た目が気に入ったのと、少数が多数を支配するというシステムが
植民地支配に都合がいいと考え、ツチ、フツ双方にツチ族は白人の血がはいってるんだよ〜
なんて嘘八百言いふらしながら、本来は余り明確でなかった力関係をツチの圧倒的優位に変えて行きました。
背が低かったのがいけなかったのかピグミー社会の最下層を形成しました。
ルワンダのポール・カガメがツチ族出身ですね。
165名無し三等兵:2007/07/12(木) 00:22:57 ID:SGvHDKiL
独逸も鬼畜だなあ。
166狙撃兵:2007/07/12(木) 02:53:44 ID:WnMID5rT
メリル・ストリ−プ主演の「愛と哀しみの果て」という映画で
イギリス人のおっさんが、「マサイにライフルを渡すな」
というとった。
マサイ族に銃を渡すと強くなりすぎて手がつけられん。
ということか。
レンジャ−部隊系に訓練させて傭兵に雇うと最強。
167名無し三等兵:2007/07/12(木) 03:11:17 ID:???
やたら好戦的で、よく分からない理由で突然キレて
襲いかかってくることが多いから、という、
いわばエスニシティの問題からかと。
168名無し三等兵:2007/07/12(木) 05:50:36 ID:gDgO+AQp
出典は忘れたけど、傭兵関連の書籍で白人の傭兵が 
アフリカ人は1人1人は気の良い奴だとしても1人扇動者が混じると猿の群れのように興奮が伝播して収拾がつかなくなる 

というような事を書いてたな。
169名無し三等兵:2007/07/12(木) 07:05:24 ID:???
ドイツのルワンダ・ブルンジの植民地支配はベルギーのコンゴ自由国支配を真似
たんですがねぇ
170名無し三等兵:2007/07/12(木) 08:22:52 ID:???
アラブ系はピンチになると、死ぬのがアッラーの思し召しだとか言い出してとたんにやる気無くす
って湾岸戦争でイラク方で戦った傭兵が言ってた気がする
171名無し三等兵:2007/07/12(木) 11:50:33 ID:???
アラビアのロレンスも防御戦じゃアラブ人は頼りにならんと言ってましたね
172名無し三等兵:2007/07/12(木) 12:23:44 ID:vV/zSAPa
最強の軍隊

将校 中国人
参謀 日本人
兵士 アラブ人
173名無し三等兵:2007/07/12(木) 13:22:24 ID:???
19世紀後半〜1970年代後半までは南ア、というよりブーア人(アフリカーンス)
が最強でしょ
ブーア人が初めて南アに移住した場所にはアフリカ系民族はいなかった
従ってブーア人は自分達が先住民であってアフリカ系やアングロサクソンは侵略
してきた側という感が強い
結局、ブーア戦争で英国をかなり苦しめたが、敗れて1948年までアングロサクソ
ンが南アのイニシアティブを掌握した
もし第2次世界大戦前にブーア人が南アの指導権を掌握したらイギリス連邦を離
脱し、枢軸側として参戦(もしくは中立)?
174名無し三等兵:2007/07/12(木) 20:18:02 ID:???
×いなかった
○いなかった「ことにした」
175名無し三等兵:2007/07/12(木) 22:46:15 ID:SGvHDKiL
オランダ人が来る前にコイコイ人、サン人という香具師らが遊牧生活をしてたはず。
総称「コイサン族」というが。純粋なネグロイドではない。蒙古でもない、不思議な人種だ。
176名無し三等兵:2007/07/12(木) 23:27:20 ID:???
ブール人が大移住した先には既にバントゥー系の黒人がいたわけだしな
どうでもいいがボーアなのかブールなのかはっきりしてくれ。ブーアってどこの言葉だよ
177名無し三等兵:2007/07/12(木) 23:31:47 ID:???
>>144
アヴィオニクス等、質で上回る西側陣営の南アフリカ軍が負けてたとは。
ミラージュじゃなく、トーネードとかファルコン、イーグルが配備され、
戦車もM-60を購入できてたら負けなかっただろうな。西側陣営にも関わらず、
支援しなかったアメリカ・イギリスは猛省すべき。
178ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/12(木) 23:57:10 ID:???
反アパルトヘイト運動が一番熱かった時代だし、
あの程度の支援が精一杯だったんじゃないかな
キューバと南アのモチベーションの差は決定的だったし
(片や先祖の土地で革命以来の敵アメリカ帝国主義と戦うキューバ、
片や国際的に孤立しながらいつ終わるかわからない戦いを強いられる南ア)
それにもし仮にイーグルとかM60とかやってきたとしても
ソ連や東独がある程度は対抗できそうな兵器を供与しちゃうんじゃないかと
179名無し三等兵:2007/07/13(金) 01:11:15 ID:???
1652年にヤン・ファン・リューベックが率いたオランダ人がテーブル湾岸に植民
した時点ではそこは無人だった
もしこの時点で黒人が先住していたなら容易に植民者を駆逐できたはずである
なぜなら1652〜1792年に植民した後のアフリカーナーと自称するカルヴァン派信
者が南アに植民した人数は男子1526人、女子449人にすぎない
無論、2世以後は含まれないし、オランダ系植民者の女性は異常に多産で中には
一生で46人も産んだ女性もいる
しかしそれを考慮しても彼らが最初に接触したアフリカ人であるコイ人やサン人
と出会うぐらいまで勢力を拡大するには時間がかかったはずである
1834年のカフィール戦争がアフリカーナーと黒人との最初の武力衝突で
これは黒人側が度重なるアフリカーナーの家畜の略奪により引き起こされたもの
でアフリカーナーに落ち度はなさそうだ
アフリカーナーはズールー王ディンガネと和約するが
1837年12月ディンガネが突如和約を破棄し、マリッツ率いる無防備のアフリカー
ナーのトレッカーを襲い300人のアフリカーナーを虐殺した(ブラウクラウスの
虐殺)
このようにアフリカーナーが一方的に黒人側を侵略したわけではない
180ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/13(金) 01:26:07 ID:???
嘘付け、ケープタウンの辺りはコイサン人の密集牧畜地で決して無人の地ではなかった。
1652年のリーベック上陸の数年後には既にコイコイから数万頭とも言われる家畜を奪い、
共有地を奪い、コイコイを奴隷のような存在に辱めている。
それにブール人とバントゥー系民族とのはじめての戦争は、1770年代のコーサ人とブール人の「フロンティア」戦争だ。
この戦争でブール人の従僕だったコイコイ人も沢山脱走してコーサ人側についてる
もう21世紀なのにいつまでNPの御用史観を通用させるつもりなんだ?
181名無し三等兵:2007/07/13(金) 01:35:04 ID:???
コイはバンツーの珍味だね。
182名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:18:44 ID:???
西サハラ
183名無し三等兵:2007/07/13(金) 20:28:57 ID:???
コイもサニも遊牧民じゃなくて狩猟採集民だと思うが。

ちなみにどちらもその民族の言葉で『ひと』という意味だから、コイコイ人だのサン人だのは変ないい方だよ。
ホッテントット・ブッシュマンて呼称と五十歩百歩。

で、白人の迫害史も酷いが、ネグロイドによる圧迫の方が酷いんじゃねえか。
コイなんかはっきり人間と思われてねえで今も昔も焼いて喰うと霊力が身に付く食用猿ってな扱いだし。
184名無し三等兵:2007/07/13(金) 20:35:18 ID:BBEiCeaT
ポリサリオ戦線は強いな。確かに
185名無し三等兵:2007/07/13(金) 20:42:43 ID:???
なんだかなあ
コイコイ人もサン人もアカデミズムで用いられてる言い方だから別にいいじゃん
その集団の言葉で「人」を表す言い方が変だといいだしたら
アイヌ人とかも変な言い方になるわけだし
186名無し三等兵:2007/07/13(金) 23:21:00 ID:VuyFqzqN
>>179
ヨーロッパに(・∀・)カエレ!
187名無し三等兵:2007/07/14(土) 05:42:22 ID:???
>185
どんだけ古いアカデミズムだよ(w
188名無し三等兵:2007/07/14(土) 06:02:51 ID:???
十年ぐらい前の研究だと普通にコイコイとかサン人って書いてあるけど
今はちがうのか?
189名無し三等兵:2007/07/14(土) 07:22:50 ID:???
南アフリカ軍ってある意味、戦前日本以上の少数精鋭主義だろ。
総人口2600万人のうち、白人の450万人の中から兵隊を取らざるを得ないから。
20万人も軍を揃えたら、人口に占める兵役率は北朝鮮並みになる。
190名無し三等兵:2007/07/14(土) 07:45:38 ID:???
コイコイは現地語だからな。

サン人は・・・民博では使ってないんじゃないかな。
191名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:11:39 ID:53NoUoii
ちゅうおうあふりかていこくに決まってるだろ
192名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:15:17 ID:???
ん・・・ハイレ・セラシュ派かよ
193名無し三等兵:2007/07/14(土) 10:42:29 ID:???
最強はバウワンコ王国じゃね?
194名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:58:26 ID:???
アフリカは、国家よりも軍事会社の方が最強じゃね?
195名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:29:26 ID:pERThYV4
>>189
なんで白人しかとれないの?
196名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:36:20 ID:???
ANCが天下握っているんで、いまじゃ黒人も警察や軍に入っているよ。

てか白人優位時代から黒人部隊はある。
197名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:39:16 ID:???
>>195
訓練の問題や素行の問題だと思うぞ。
頭数だけいればいいわけではないからね
198名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:43:35 ID:???
ちなみにいまの国際刑事警察機構(ICPO)の事務総長は南アフリカの警察長官で、黒人だ。

歴史に残る辣腕ぶり。
199名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:07:16 ID:???
アフリカにかぎらず南米・東南アジアもそうだけど支配者階級が富を独占状態なのは
むしろ他国にとって好ましい状態といえる。
大きな交渉も一部の人を相手にすれば良いわけだし
いくら金持ちでも後進国では娯楽ないから先進国のパリやロンドンに来て散財する。
イラクで米軍に激烈に抵抗した地域の族長(王)も東京にくらしてる話もある。

貧富の差が大きいのが植民地型とすると、そのまま先進国になった例がアメリカ。
ドイツやイギリスはばかにするが(ヒトラーはドルで全て解決する異常な国といった。)
それなりにうまくやってるわけで、中国も貧富の差は固定のまま大きくなるだろう。

アフリカの宗主国フランスなんか国民全員が公務員といって良いほどの階級主義だが
官吏が偉すぎて頭が上がらない。これも植民地型とは別の弊害がある。
200名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:01:28 ID:???
>イラクで米軍に激烈に抵抗した地域の族長(王)も東京にくらしてる話もある

東京に来てたのかよ。なら、捕まえて「部族に抵抗運動をやめさせろ」って
脅迫すりゃよかったのに。アメリカも日本もイラクの安定化の大きなチャンスを逃した。
201名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:25:23 ID:???
日本在住のただの民間人を捕まえてどうするw
アフリカや中東の族長って言ってもそういう家柄に産まれだけでしょ
本人はフランス人や日本人にうまれたかったと思ってるだろうし
202名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:28:54 ID:???
そもそもイラクのフセインの息子もちょくちょく日本で遊んでいたし
ソ連共産党の幹部も日本によく来てたぞ
ロシア伝説に「党幹部は週末は専用飛行機で日本にいってお茶のむ」
というのがあるくらいだ。
(アメや欧州は嫌なんだろう)
203名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:45:38 ID:???
北欧とか共産圏やアラブ人の遊び場。

カネ出せば金髪碧眼とハメまくれるので。
204名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:56:12 ID:???
>>202
なら諜報員やハニートラップをうまく仕掛けていけば、日本国内でも
立派に情報活動できるじゃん。
205名無し三等兵:2007/07/15(日) 00:42:22 ID:???
イスラエル軍の人からの評価は中東で一番強い軍隊はヨルダン軍で、一番弱いのはシリア軍らしい。
第四次中東戦争に参戦したアフリカの軍隊では、エジプト、チュニジア、モロッ
コ、アルジェリア、リビア、ウガンダ、スーダンの七カ国らしい。
どこが強かったかは分からないけど、モロッコあたりはなんとなく強そう。
206名無し三等兵:2007/07/15(日) 02:04:52 ID:???
ハニーフラッシュの方がイイ!
207名無し三等兵:2007/07/15(日) 06:23:27 ID:???
>>204
日本にそんな組織無い

2代目アサドはロンドンで医学生やってたし、
死んだアラファトの奥さんはフランス人だし、
カダフィの息子もよくパリにいるな


まぁそういうわけで海外資産凍結や渡航禁止が制裁手段たり得るわけだ
ディナールなんて幾らあっても何の役にも立たないからな

アフリカに話を持ってくと大統領在任中に蓄財して
クーデターで追い出されたらヨーロッパか産油国で豪勢に余生を送るのが
アフリカ独裁者の成功パターンだ
208名無し三等兵:2007/07/15(日) 07:30:19 ID:K5rOochh
>>200-204
そういうことを日本がしないことも来日する一因じゃないの?
209名無し三等兵:2007/07/15(日) 09:24:12 ID:???
どうかな?
ならフランスやらアメリカにも豪遊しに行ってるし、
日本は日本で公安も張り付いているだろうし、在日CIAもあるし、
その筋の人はどこへ行こうとも油断できないよ。
210名無し三等兵:2007/07/15(日) 14:07:53 ID:???
19世紀のダホメーの女兵部隊って知ってる?
211名無し三等兵:2007/07/15(日) 14:21:51 ID:???
地域でものすごい反米感情のあるところで族長が「息子はアメリカに留学してる」
というわけにはいかないだろう。
212名無し三等兵:2007/07/15(日) 14:44:30 ID:???
南米やアフリカを少数支配してる一族がヨーロッパにすんでるなんて話はめずらしくないが
そうすると現地の富がすべてヨーロッパに流れ込んでしまうわけでヒサン
ルイ14世の豪華な生活も宮殿も商人を富ませるという公共事業の側面があったわけだ
が、それすらないわけだ。
南米の富豪だと結婚もヨーロッパ人としかしない。フィリピンの金持ちも嫁はスペインに
探しにいくというから、血筋も100%外国人。日本がそうならなくてよかったなよ。

アメリカ合衆国だって19世紀末(ほんの百年チョット前)には、会社経営や大地主で
ロバーバロン(泥棒貴族・うまれながらの富豪)が少数支配してたが、かれらは欧州
でくらすのが夢だった。(風とともに去りぬでも、そんな人物が出てる)
なかにはイギリスの古い城を買い取り、「アメリカは紳士が住むのは耐えられない国だ」
といってイギリス貴族の生活をまねるアメリカ人もあらわれた。
213名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:00:46 ID:???
卑賤のものと価値観や血統を同じくするってのは、
要するに価値が低い文化だってことだ。
214名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:56:28 ID:???
フランスはパリがなんでも中心で、ヨーロッパの田舎では物もないし学問もできないから
ポーランドのキュリー夫人や音楽家のショパンもパリで活躍した。
フランス人はベルギー人を低能と呼んだりするが、たまたま欧州の中心地がフランス国内
だっただけともいえるんだな。同じことは東欧を見下すドイツにもいえるが・・・
215名無し三等兵:2007/07/15(日) 17:56:34 ID:???
まあドイツ人はただの蛮族だし
216名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:01:59 ID:rwErxuRZ
テクニカル使って市街戦を上手に戦うのは
どこの国の軍隊かな?
麻薬で闘争心をかきたてる?恐怖心をなくさせる?
少年兵をテクニカルに盛って突撃銃や対戦車ロケット
撃ちまくるのラジカルやね?
217名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:37:30 ID:???
ナイジェリアはアフリカ版の中国。よくもわるくもブラックアフリカの中では
コワモテする。
218名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:50:23 ID:PQrdQSW5
>>216
ブラックホークダウンを見てたからソマリアのような気がするが
わからん
219名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:51:55 ID:Hk61c6L0
少年少女兵を全廃すれば何処の国家も一挙に弱体化しそうだな。
220名無し三等兵:2007/07/15(日) 21:03:05 ID:tfyYhtCf


戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1182849925/

みんなも大好きな武将を投票してね


221名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:54:53 ID:rwErxuRZ
>>218
「そもそも、ソマリア兵は強兵だったんだ。我々は彼らを見くびっていた」
「それが、失敗のもとだった」と
参加したレンジャ−の元指揮官のおっさんが
言うとったの俺はテレビで見た聞いたことがある

RPGの高等技術でブラックフォ−ク撃ち落したり、
テクニカルで市街戦やったり、
少年兵に麻薬の葉っぱやったり、
ひとりで100人ぐらい州兵を相手にできるデルタや
張りきりボ−イばっかり集めたレンジャ−相手に
勝ったやもん。そりゃ強い。
222名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:21:47 ID:???
>>221
そのソマリア兵と組んでる今の米軍。国際情勢は複雑怪奇。
223名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:12:15 ID:???
>>205
ヨルダンはエゲレス仕込の伝統が生きてるんだね。
「王国」の求心力も皆無じゃなさそうだし、確かに一番「最後まで逃げなさそう」。

>>222
今アメと殺りあった連中はイスラム法廷会議側に流れてるんじゃ?
224名無し三等兵:2007/07/16(月) 02:02:15 ID:???
米兵ひとり倒すのに何人死んでんだって感じだけどな。
225名無し三等兵:2007/07/16(月) 02:36:14 ID:U58JeuVK
>>224
戦闘や戦争に勝つというのは、損害率じゃないんだよ
226名無し三等兵:2007/07/16(月) 03:00:36 ID:???
スターリン自重
227名無し三等兵:2007/07/16(月) 03:02:54 ID:???
彭徳懐自重
228名無し三等兵:2007/07/16(月) 06:56:53 ID:???
>>221
ブラックホークダウン見てみたけど、あれで民兵側勝ったといえるの?
アイディード派の幹部の拘束・逮捕は成功してるし、武器調達係も捕まった。
しかもあれだけ、民兵側も死んでるってことは主力部隊も壊滅と見ていいだろう。
アメリカはむしろ、あれを大成功と喧伝すべきだった。
229名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:08:39 ID:???
>>214
「たまたま」はないだろうよ
昔は欧州の経済・文化の中心はイタリア都市やフランドル都市(現ベルギー)、ブルゴーニュなんかで、
パリなんて田舎同然、ウィーンやベルリンなんて無かったんだから
フランスやドイツやオーストリアが強大化したからこそ、それらの都市が繁栄した。
230名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:18:36 ID:???
>>219
国際法的には原則禁止されてるけどな
そんなの守るアフリカ人じゃないw

>>228
成功・失敗は大した問題じゃない
米兵の死体が引き回される映像を見て米世論がアフリカ介入をやめろと言い出した、それが重要。
ベトナムでもテト攻勢なんてのがあっただろ。あれも戦闘自体は勝利したが世論は衝撃を受けた。
ゲリラ戦は心理戦。
231名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:57:41 ID:???
>>230
何で世論は撤退方向に行ったんだろう?
普通なら、こんなむごいことをする奴らには報復を!のはずなんだけど。
232名無し三等兵:2007/07/16(月) 10:12:11 ID:???
>>223
アイディード派は海兵隊あがりの息子に率いられてアメと組んどります。
233名無し三等兵:2007/07/16(月) 16:59:39 ID:???
>>232
薩英戦争後の薩摩と英国の接近、みたいな感じかね。
234名無し三等兵:2007/07/17(火) 02:35:27 ID:???
>>231
「そこで犠牲を払う理由は?」と討論ショーで聞かれて反論すれば相手から冷血扱い。
メディアってのは根本からして煽情的なものだって部分はある。


まぁ、ソマリア平和強制が名分的にも、差し迫った利害的にも根拠が微妙だった
(或は政府の説明が社会に浸透してなかった)のは事実で。
235名無し三等兵:2007/07/17(火) 07:00:35 ID:???
ルワンダのときに米の国連大使が
「残念だけどアフリカ人より米国人、ベルギー人、日本人のほうが人命が高いんだ」とか演説して
米軍の中の人もインタビューに答えて同じような趣旨のことを言ってた
236名無し三等兵:2007/07/17(火) 07:04:35 ID:???
テロで風向きが変わって、ネオコンの人たちは
「サウジやエジプト、パキスタンも含めて非民主国家全部滅ぼしちゃる」とか息巻いてた(連中は80年代からずっとそう言ってたが)けど
イラクで頓挫したんで米国世論はまた不介入主義に傾くのは間違いない
237名無し三等兵:2007/07/17(火) 09:47:02 ID:???
つーとアフリカ連合を立てる形でしばらくは進むと?
238名無し三等兵:2007/07/17(火) 20:55:17 ID:???
不介入主義が長く続くと、非民族国家のどこかがテロを仕掛けて無限ループ?
239名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:50:07 ID:???
アフリカでフランス製戦車とかを使用している
国ってどこがあるだろ?
240名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:21:45 ID:???
http://armstrade.sipri.org/arms_trade/trade_register.php
SIPRIの兵器輸出データベースでフランスの輸出を見ると以下のようになる。
(現在運用されているかは別の話)

アルジェリア:AMX-13 44両 1962、60 1969-70
コートジボアール:AMX-13 5 1966
ジブチ:AMX-13/90 60 1979
エジプト:AMX-13 30 1955
モロッコ:AMX-13 17 1956、75 1966-69
チュニジア:AMX-13 15 1970

フランスのアフリカ諸国へのAFV輸出は戦車よりも装輪装甲車のほうが主力で
多くの国に輸出されている。
241名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:00:26 ID:kpiWvKvD
>240
トン

AMX-13を使ってる国がそんなに…
もう、ハァハァが止まらない
242名無し三等兵:2007/07/18(水) 03:40:04 ID:5qH/QcPa
そういやアンディ・オロゴンは元ナイジェリア陸軍なんだなぁ
243名無し三等兵:2007/07/18(水) 06:04:09 ID:???
AMX-13よりAMX-10RCの方が安価かどうかわからんが、アフリカの地勢的に合って
るのでは?在アフリカ仏軍も使用しているし

まあ個人的にAMX-10RCが好きなだけなんだが
244名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:05:29 ID:hyPyxUev
ルワンダとかのやたらと人口密度の高い地域
245名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:10:38 ID:???
本格的な戦車に関しては需要の主流はT-55,T-62あたりかね。

中東やリビアで要らなくなった旧式戦車を回してもらうとか。
246名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:25:14 ID:???
アフリカ人に戦車の運用なんてできないだろ
247名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:47:39 ID:???
>243 まあ一番売れてるのはAML-90なんだけどね。
248名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:26:53 ID:???
アフリカだと車内冷房がないとキツいだろうな
249名無し三等兵:2007/07/18(水) 13:30:21 ID:???
>>246
横一列に並べて突撃させるだけでよし
250名無し三等兵:2007/07/18(水) 20:05:45 ID:???
ここは救いようがない差別主義者の集まりですね。
251名無し三等兵:2007/07/18(水) 21:37:26 ID:???
>>249
もちろん弾薬の支給は無しで、蹂躙させるだけだよな?
252名無し三等兵:2007/07/19(木) 00:48:06 ID:???
アフリカの近代兵器って中の人はソ連人かキューバ人か東独人か
除隊した傭兵だろ
253名無し三等兵:2007/07/19(木) 05:00:32 ID:???
>>250
アフリカの現地に、維持・運用に必要な物質的・技術的・教育的基盤が無いのは「事実」。


アフリカ人をアメ軍に編入して「アメ兵として」習得させる、ってんなら、
にんげんなんだから何とかなるだろう。
254名無し三等兵:2007/07/19(木) 05:52:02 ID:???
先のSIPRI兵器輸出データベースでフランス以外のソ連/ロシア、アメリカ
イギリス、中国のアフリカへの戦車輸出についても纏めてみた。一部抜け
もあるが大体の傾向はつかめるかと。

アルジェリア  
T-34/85…110。SU-100…30。T-54…150。T-55…150。T-62…330 
T-72…100 T-72M1…200 T-90S…180

アンゴラ PT-76…68。T-34/85…80。T-54…250。SU-100…40 
T-62…372。59式戦車…25
 
ベニン PT-76…20

ボツワナ スコーピオン…20

コンゴ共和国 PT-76…3 62式軽戦車…14 59式戦車…15

ザイール 62式軽戦車…70 

エジプト JS-3…110。SU-100…50。T-34/85…180。T-54…1200
T-55…700、PT-76…250 T-62…750 M60A1…700 M60A3…1127
M1A1…880(ライセンス生産)、センチュリオンMK3/5…41

エチオピア T-34/85…56.T-54…200.T-55…900.T-62…70 
M24…20 M41…54 M60A1…24
255名無し三等兵:2007/07/19(木) 05:53:14 ID:???
ギニア T-54…8。PT-76…20.
ギニア・ビサウ PT-76…20
ケニア ビッカースMK3…38
リビア T-54…800 T-55…2150 T-62…800 T-72…300 
センチュリオンMK3/5…10
マダガスカル PT-76…12
マリ T-34/85…30 62式軽戦車…18
モーリタニア T-55…35
モロッコ T-54…40 SU-100…12 M48A3…125 M48A5…100 M60A1…307
モザンビーク T-34/85…140 T-54…60 T-55…110
ナイジェリア T-55…50 ビッカースMK3…36
ソマリア T-34/85…120 T-54…150 コメット…5
南アフリカ コメット…40 センチュリオンMK3/5…168
スーダン T-54…100 62式軽戦車…70 59式戦車…30 63式水陸両用
戦車…30 M60A3・・・20
タンザニア 62式軽戦車…30 59式戦車…50 63式水陸両用戦車…10 
スコーピオン…36
チュニジア M41…12 M48A3・・・14 M60A3…54
ウガンダ PT-76…50 T-54…16
ザンビア T-54…5 T-55…20 PT-76…50 59式戦車…32
256名無し三等兵:2007/07/19(木) 05:53:28 ID:???
お、中古も混ざってる?
257名無し三等兵:2007/07/19(木) 05:53:56 ID:???
基本的に正規軍でもピックアップトラックが主力
戦車なんて持ってるのは、アラブと南アとエチオピアくらい
258名無し三等兵:2007/07/19(木) 07:42:59 ID:???
ここの何人かは言語教育的基盤が無いのは「事実」。
259名無し三等兵:2007/07/19(木) 11:58:04 ID:???
言語教育的基盤ってなんだ?
素でわからんので定義を教えてくれ。
260名無し三等兵:2007/07/19(木) 15:44:24 ID:???
非国民、と呼んだ。
261名無し三等兵:2007/07/19(木) 20:07:54 ID:???
エジプトの戦車配備数が先進国並みにすごい事になっとるのだが、、、
ヨシフおじさんは流石にもう動かないんじゃないか?
262蝶々のお金:2007/07/20(金) 01:09:26 ID:1GALFdGV
>>261
砂漠ですから、人間だってミイラで何千年もモスポ−ル
できるのですから、
戦車も長持ちするのでしょう。シャ−マン戦車も現役
だったりして?
263名無し三等兵:2007/07/20(金) 04:42:07 ID:???
上の表は現有装備数では無く類型輸入数。こんな時に手ごろに保有台数が確
かめられたミリタリーバランスの翻訳がなくなったのが痛い。
似た様なもので2005年度版「世界各国軍事力量手冊」という中国軍向けに各国
戦力を纏めた冊子が手元にあるのでそれのアフリカの項を元に戦車や大口径
砲搭載装甲車を有する国を纏めてみた。

アルジェリア 戦車1000:T-54/55 320、T-62 330、T-72 350(2006年にT-90Sを
180両発注)
エジプト 戦車2445:T-54/55 895、近代化改修型260、T-62 55、M60A1 400、
M60A3 1000、M1A1 650+100
エチオピア 戦車250:T-54/55、T-62
アンゴラ 戦車300:T-54/55 200、T-62 50、T-72 50
ベニン 戦車:PT-76 18
ボツワナ 戦車:スコーピオン 30 SK-105駆逐戦車 30
ブルキナファソ 装甲車 AML-60/90 15、EE-9カスカベル(90mm砲) 24
ブルンディ 装甲車 AML-60 6、AML-90 12
トーゴ 戦車:T-54/55 2、AML-60 3、AML-90 7、EE-9 36
エリトリア 戦車150両:T54/55
コンゴ共和国(コンゴ・ブラザヴィル)戦車40:T-54/55 25、59式 15 (T-34/85保管)
軽戦車13:PT-76 3、62式 10
コンゴ民主共和国(コンゴ・キンサシャ) 戦車:59式 30、軽戦車:62式 40、
                         装甲車 AML-60/90 40
ジブチ 装甲車 BTR-60 12(一部はAML-90の砲塔を搭載)
ギニア 戦車38:T-34/85 30、T-54 8、軽戦車:PT-76 15、装甲車 AML-90 2
ギニア・ビサウ 戦車:T-34/85 10、軽戦車 PT-76 15
264名無し三等兵:2007/07/20(金) 04:43:53 ID:???
>>263 続き
ガーナ 装甲車 EE-9 3
ガボン 装甲車 EE-9 14、AML-60/90 24、ERC-90 6
ジンバブエ 戦車40:59式 30、69式 10、装甲車 EE-9 80
カメルーン 装甲車 AMX-1-RC 6、AML-90 31
コートジボアール 戦車 T-55 10、軽戦車 AMX-13 5
            装甲車 ERC-90 6、AML-60/90 15
ケニア 戦車 ビッカースMK3 78、装甲車 AML-60/90 72
レソト 装甲車 AML-90 4
リビア 戦車800:T-54/55 500、T-62 100、T-72 200(予備1225両:T-54/55
     1040、T-62 70、T-72 115)、装甲車 EE-9 70
ルワンダ 戦車 T-54/55 24、装甲車 AML-60/90/245 90
マダガスカル 軽戦車 PT-76 12
マリ 戦車 T-34/85 21、T-55 12、軽戦車 62式 18
モーリタニア 戦車 T-54/55 35、
         装甲車 AML-60 20、AML-90 40、サラディン 10
モロッコ 戦車744:M48 224(予備)、M60A1 300、M60A3 120、軽戦車 SK-105 100
装甲車 AMX-10RC 80、EBR-75 16、AML-90 190、AML-60-7 38
モザンビーク 戦車60:T-54
ナミビア 戦車 T-34/85、T-54/55
南アフリカ 戦車167両 オリファント(125両はモスボール)、
        装甲車 ルーイカット 176(94両モスボール)、ラテル-60/90(多くが保管) 
ニジェール 装甲車 AML-60 35、AML-90 90
ナイジェリア 戦車250:T-55 100、ビッカースMK3 150、軽戦車 スコーピオン 100、
装甲車 AML-60 90、AML-90 40、EE-9 70
265名無し三等兵:2007/07/20(金) 04:47:58 ID:???
>>263-264 続き
セネガル 装甲車 AML-60 30、AML-90 27
スーダン 戦車250:T-54/55、軽戦車 62式 70、装甲車 AML-90 6、サラディン 30
タンザニア 戦車45:T-54/55 30、59式 15、軽戦車55:62式 25、スコーピオン 30
チュニジア 戦車84:M60A3 54、M60A1 30、軽戦車 SK-105 54
        装甲車 サラディン 24、AML-90 45
ウガンダ 戦車152:T-54/55、軽戦車 PT-76 20
ザンビア 戦車30:T-55 10、59式 20、軽戦車 PT-76 30
チャド 戦車60:T-55
装甲車 ERC-90 4、AML-60/90 50、コマンドV-150(90mm砲装備) 9、EE-9 20
中央アフリカ 戦車 T-55 3

こうしてみると、以下のような装輪装甲車の需要が多いことに気づかされます
ERC 90装甲車
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ERC_90%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A
AML装甲車
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AML%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A
AMX-10RC
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AMX-10RC_%28%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A%29
EE-9 Cascavel
ttp://en.wikipedia.org/wiki/EE-9_Cascavel
サラディン装甲車
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3_%28%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A%29
266名無し三等兵:2007/07/20(金) 05:57:28 ID:???
部品不足で動かないのがいっぱいある悪寒・・・
267名無し三等兵:2007/07/20(金) 09:59:25 ID:???
昼夜の温度差も激しいし、砂に埋めときゃOKってわけにゃいかんだろ、黄金で出来てるわけでもなし。
268名無し三等兵:2007/07/20(金) 11:22:11 ID:???
装輪装甲車の方がオーバーホールも楽だし、旧ソ連製戦車だと搭乗員の身長制限
があるから安価で扱い易い装輪装甲車でええんでねぇの
アフリカで戦車戦とかあまり想定できないだろうし

そういえば第3次中東戦争ではシリアが旧独製の4号戦車を持っていたらしいが
リビアとかチュニジアにも残っていなかったのかな
269名無し三等兵:2007/07/20(金) 11:56:48 ID:???
オーバーホールが楽=故障し易い
270名無し三等兵:2007/07/21(土) 00:04:16 ID:???
アフリカのゲリラからみると装甲車はよわそうにみえて襲われるが
でかい主砲がついた戦車タイプは強そうに見えて襲われないらしい。
その意味で戦車にそっくりで実は軽いという
中国コピーなんかは実に使いやすいということになる。
271名無し三等兵:2007/07/22(日) 11:21:05 ID:???
PANZER 2006年5月号の「世界の戦車地図2006」(MB2005-2006を参考)によると、アンゴラがT-80/84を若干持ってるようだが、果たして整備できてるんだろうか。
精密な電子機器なんて一瞬でぶっ壊れそうだ。
272名無し三等兵:2007/07/22(日) 19:09:11 ID:???
ttp://www.xairforces.com/airforces.asp?id=2
アンゴラ空軍のラインナップも何気にかなりのものがある
273名無し三等兵:2007/07/23(月) 05:32:29 ID:???
アンゴラは石油で潤ってるからね。



飛べるか? 走るか? 弾出るか?


274名無し三等兵:2007/07/23(月) 10:24:00 ID:???
整備員はまとめて雇えば済むからね、昨今。
275名無し三等兵:2007/07/24(火) 00:20:55 ID:???
ずばりスペイン
276名無し三等兵:2007/07/24(火) 22:48:20 ID:???
>>275
飛び地かwwww
277名無し三等兵:2007/07/25(水) 21:48:21 ID:???
ピレネー越えたらアフリカだ、って奴じゃねーの?
278名無し三等兵:2007/07/26(木) 00:24:46 ID:???
結論でたな
279名無し三等兵:2007/07/26(木) 21:44:11 ID:rdQZNFxa
核開発してた南とリビアが強いよ
280名無し三等兵:2007/07/26(木) 21:47:59 ID:Vgnhs3yB
南アは普通に核を持ってるし
アフリカのイスラエルみたいなもんでしょ
281名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:09:31 ID:???
核を保有してるって点ではね
282名無し三等兵:2007/07/27(金) 00:04:12 ID:???
スペインはヨーロッパのアフリカなんだよな
283ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/27(金) 05:31:39 ID:???
ポルトガルこそが真のアフリカ
一時期ブラジルの植民地みたいになってた時期もあるし
284名無し三等兵:2007/07/27(金) 07:32:28 ID:???
南アはアパルトヘイト崩壊前に核を放棄したが
285名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:47:27 ID:ZWjPi60m
なんでアパルトヘイトなんてやったんだろうな。ローデシアでも同じようなことやってたようだが。
馬鹿としかおもえん・・・。白人の驕りはこえーな
286名無し三等兵:2007/07/27(金) 18:51:00 ID:???
チンパンジーに征服されるなんておもわねえだろ、普通。
287名無し三等兵:2007/07/27(金) 19:36:39 ID:sxKKEQcE
まあ実際無駄が多い制度で財界から批判出てたよね
治安維持にしか役立たない警察や兵隊に貴重な白人を割り当てて
強化するのにどんだけ金かかると思ってんだゴルァ!
使えない白人に無駄飯食わせる前に優秀な黒人登用しろや!
って感じの。まあ納得
288名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:31:45 ID:???
まぁアパルトヘイト廃止後、一気に治安が悪化したけどな。
289名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:31:59 ID:???
南アはアパルトヘイトもやってたけど、内部に黒人王国も抱えていたのですよ。
あそこの黒人は英雄王もだしてるしイギリスを破るなど強くて有名
へたをするとへたれ白人は黒人に支配されかねない状況にあった。
ゆえにアパルトヘイトをやる必要があった

また反アパルトヘイトの運動家の背後には黒人王がいてあやつってた。
黒人の王族への崇拝は大変なものだから独裁王になってしまうと白人は恐れた。
290名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:34:52 ID:???
まあ、日本の天皇家とおなじです>黒人王
白人はアジアで日本天皇を利用したが強くなりすぎると一斉に叩いてつぶした。
291名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:46:39 ID:???
だが格が天皇やタイ国王とは月とスッポン以上だけどな。
292名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:15:52 ID:???
アパルトヘイトで黒人を貧困・無教育に堕としていたから今の治安悪化がある。
それでも着実に黒人中堅層が育って南アフリカ経済は成長中だけどね。

悪いイメージしかないが、アフリカで群を抜く地域大国の地位は強大化する一方。
293狙撃兵:2007/07/28(土) 01:59:11 ID:NuLyDhnr
アフリカにGDPで世界第5位以内になる
大国が近い将来
出現するのでしょうか?  
294名無し三等兵:2007/07/28(土) 03:09:58 ID:???
無いと言ってしまうとアフリカ人があまりにも可哀想だ
295名無し三等兵:2007/07/28(土) 04:28:45 ID:???
南アフリカの治安は悪いといわれるが、ナイジェリアに比べりゃ天国のように平和
296名無し三等兵:2007/07/28(土) 04:38:50 ID:???
>>293-294
南アのGDPが今の10倍になればランクイン出来る
PPPなら5倍くらいで済むが

そんな奇跡は起きないだろうし、他の国も経済成長するからまず無理だが
297名無し三等兵:2007/07/28(土) 04:58:16 ID:PkXBAixR
>>282
おいそんな事言い出したら
イタリアも参戦するぞw
298名無し三等兵:2007/07/28(土) 07:15:02 ID:???
>>275
>>282
そういえばスペインのGDPっていつの間にかサミット参加国のカナダと同じくらいになっているんだよね。
299名無し三等兵:2007/07/31(火) 02:07:56 ID:Y9D8P5eU
スペインは欧州の辺境なのか?アフリカの飛び地なのか?
300名無し三等兵:2007/07/31(火) 02:14:47 ID:Y9D8P5eU
アフリカ最強の軍事国家は、紅海を内海にした国が地政学的に
最強の軍を持つと思う。
サウジアラビアが海を渡ってソマリアを侵略し、
イスラエルがの指導の下にエジプトを併合する。
穀倉地帯と金と油と人口と要衝を持つ国は、国力を持つ。
301名無し三等兵:2007/07/31(火) 04:53:53 ID:???
海軍が弱いから無意味
302名無し三等兵:2007/07/31(火) 10:15:51 ID:???
ケニアはアフリカでも比較的安定しているように見えるんだけど
軍事は強くないのかな?
303名無し三等兵:2007/07/31(火) 21:57:25 ID:uKSj3+v4
アフリカは失敗国家多すぎ。
304名無し三等兵:2007/08/01(水) 22:48:10 ID:???
>>299
スペインがアフリカ大陸に飛び地を持ってる。
ジブラルタルの対岸。
ってことでアフリカ(に領土をもってる)国家。
305名無し三等兵:2007/08/01(水) 23:47:39 ID:???
セウタな
306名無し三等兵:2007/08/02(木) 03:32:42 ID:???
>>302
地域警察行動なら兎も角、対外的な無茶な野心に欠けてるみたい。
東アフリカ地域は、90年代以降エイズ禍で発展性が奪われてる状態だし。
307名無し三等兵:2007/08/02(木) 04:52:17 ID:???
隣のウガンダとは大違いだな
308名無し三等兵:2007/08/02(木) 21:29:55 ID:???
ちょっとスレ違いだが、ゲームの大航海時代とかやってると
インドの呼称も良いが、アフリカ港の特産品が実に美味しい
となって、植民地作りまくるのもわかるわ、と思ったりする

何が言いたいかというと、南ア特産のダイア最強
309名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:17:06 ID:???
日本はアフリカを馬鹿にするが、そのこま切れのような国ひとつでも日本の何倍もある広さ。
ただ広いだけなら中国と同じでウンコだが
アフリカには莫大な水がある。食糧生産=水だ。

中国はその広大さにくらべて水不足の砂漠国で、インドネシアの島国より水が少ない。
日本の5倍しかないのだ。もし日本が3千万人分しか農業自給できないとすれば1億5千万しか
養えないのが中国大陸。そこに15億が住んでるのだ。無職の男が15人の妻子をやしうようなものだ。

広い面積の割りに水が少ない、砂漠型の国は多い。インドの水資源も中国と似たようなものであるし
北アメリカも同様。しかもインド・アメリカ・中国とも人口爆発で水資源は急激に減少しつつある・・・
豪州は?いやこれがダメだ。
日本の何十倍の広さなのに水資源は日本の半分しかない。カラカラの砂漠大陸だ

世界でもっとも水があるのはアマゾンを抱える南米大陸だ。アマゾン川の水は中国の黄河の数十倍
アマゾン川だけで世界の淡水の 2.割を占める。
ブラジルには日本全土より大きな面積の湿地帯がある。全部真水なのだ。
ついで、おおきな水資源を抱えるのがアフリカ。

中国がアフリカ開発に狂奔するのはこれが理由だ。
日本企業は中国などにだまされて投資してるが、じつは中国は砂に飲まれ滅びる国。
中国には何もない、それは中国の指導部がいちばんよくしってる

たとえばアフリカで広い国土を持つ一国と仲良くなり、そこで最新の農業をやるだけでも
大変夢のある話だ。現実には日本企業は中国で毒入りブランド野菜を作ってるがw
310名無し三等兵:2007/08/03(金) 14:01:36 ID:???
イメージで言えば南アフリカ軍が強そうだよね。
311名無し三等兵:2007/08/03(金) 16:24:00 ID:???
>>308
大航海時代なら奴隷だろ
312名無し三等兵:2007/08/12(日) 12:41:50 ID:???
>>221
「そもそも、ソマリア兵は強兵だったんだ。我々は彼らを見くびっていた
(そんな強兵相手に寡兵で大きな損害を与えた我々はもっとすごいがな)」

ということなんじゃないの?
313名無し三等兵:2007/08/12(日) 14:18:01 ID:???
>>戦闘や戦争に勝つというのは、損害率じゃないんだよ

戦争はそうかもしれないが
戦闘は損耗率だろ

アメリカは戦闘ではソマリア兵を多数殺したが
戦争目的は達せられずに撤退した
314名無し三等兵:2007/08/14(火) 00:59:24 ID:OlsF4ZXj
ベとナムでも同じだ!
アメリカはベトナム兵をたくさん殺したが
結局は完全な負け戦!そして、長く後遺症が
残った。
315名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:11:50 ID:DoipBQmv
>>サウジアラビアが海を渡ってソマリアを侵略し、
>>イスラエルがの指導の下にエジプトを併合する。
中東の国がアフリカ最強の国家となるのか
316名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:30:39 ID:???
失敗国家第一位スーダン
http://fundforpeace.org/programs/fsi/fsindex2006.php

ソマリアの方がやばい気がするんだけどな
317名無し三等兵:2007/08/14(火) 23:05:59 ID:A97N3MFj
"アフリカ最強の軍事国家ってどこよ?"が
"アメリカ最強の軍事国家ってどこよ?"に見えた。
318名無し三等兵:2007/08/14(火) 23:35:24 ID:???
>317 やっぱりテキサスじゃね? 第49機甲師団は編成維持してたかな。
319名無し三等兵:2007/08/15(水) 14:47:03 ID:???
スーパー大戦略から足を踏み入れたオタとしてはアメリカ2を推す
320名無し三等兵:2007/08/21(火) 01:33:07 ID:Z6WOnWe2
ソマリアがサウジを侵略して、石油と紅海を手中に、
エジプトがイスラエルを併合して、
武器製造をものにして、アメリカから文句を言わせない、
スエズから紅海全部を自らの内海にする。ついでに、ナイル川もだ!
中東を策源にした、最強のアフリカ帝国を建設し、
最近、入り込みの激しい中国人からの侵略に備える。
皇帝は歴史的にエチオピアから!大統領はおつむの良いイスラエル人が良い!
国王は人の良いエジプト人が良い。
陸軍は、そこらへんの国の少年兵を傭兵にして、
石油に、要衝、に武器に、兵隊に、技術だ。
メッカの端っこにピラミッドを移し変えて、
エルサレムを新幹線でつなぎゃ!
アフリカ最強どころか世界帝国だ!

321名無し三等兵:2007/08/21(火) 18:59:33 ID:4z++fmt/
>>316

ソマリアは失敗国家の上を行く消滅国家だからねw
322名無し三等兵:2007/08/21(火) 19:01:52 ID:???
もちキングコングいるコンゴだお
323名無し三等兵:2007/08/25(土) 08:45:41 ID:v0NvwuOb
エチオピアがソマリアに攻め込んでいなかった?
324名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:33:17 ID:???
今ソマリアってどうなってるんだろ
ソマリランド地域だけが平穏で、それ以外はまだ内戦中なんかな
325名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:15:25 ID:???
エチオピアとエリトリアは合併しちゃえばいいのに
326名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:51:07 ID:???
合併を嫌ったからエリトリアが独立したんだろうが。
327名無し三等兵:2007/08/26(日) 02:39:42 ID:???
エリトリアがエジプトから独立戦争
→エチオピアの反政府ゲリラとの共闘や欧米の支援で独立
→反政府ゲリラによりエチオピアで社会主政権打倒
→新政府は欧米との関係改善により、エリトリア・ソマリアへ強硬姿勢
→イスラム法廷によるソマリア統一を嫌い、暫定政府支援を名目にソマリア侵攻
→「テロとの戦い」を旗印にエチオピアをテロ支援国家として米と共同で追い詰める
→かつてエチオピア現政権(当時ゲリラ)と協力して社会主義政権打倒したエチオピア涙目

今、そんな状況。
世界情勢の展開次第では次はエリトリアが「テロ支援国」として討伐されそうな気配。
328327:2007/08/26(日) 02:42:23 ID:???
スマソ、最後の行は
→かつてエチオピア現政権(当時ゲリラ)と協力して社会主義政権打倒したエリトリア涙目
329名無し三等兵:2007/08/26(日) 06:15:55 ID:???
>>328
>>327一行目の「エリトリアがエジプトから独立戦争」も変。

×エジプト
○エチオピア
330名無し三等兵:2007/08/26(日) 16:52:32 ID:???
>>329
スマソ、キーボード打つ時にこんがらがってた。
しかしエリトリアは悲惨だよな・・・
エチオピアによる侵攻・併合を跳ね除け、現エチオピア与党EPRDFの政権奪取にも協力したのに。
用済みになった途端にこの扱いとは・・
331名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:19:47 ID:KS6XO9La

愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした
332名無し三等兵:2007/08/27(月) 08:41:25 ID:???
アフェウェルキが馬鹿でメレスが利口なんだろ

エリトリアは停戦監視団の欧米人に文句つけたりソマリアに関わったり空気嫁なさすぎ
基本的にアメリカやフランスと喧嘩したらダメだろ独裁者はw
333名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:39:32 ID:???
>>332
ソマリアの暫定政権(=氏族の武装集団)は15年国を目茶苦茶にして、
自国でも隣国でも嫌われまくっていた。
AICに好意的だったのはエリトリアだけでなく、ケニア等の周辺国も同調してた。

エチオピア軍の侵攻開始に対して国連安保理で出された撤退決議は米英が拒否権
を盾に決議させず、
AUも撤退を求めたが米英を後ろ盾にしたエチオピアが一方的侵略戦争をしかけたのが実態。

マスコミでは既に完全無視されているが、エチオピア軍侵攻で政府・警察は事実上崩壊。
混乱は拡大しており、北方ソマリランドにすら紛争拡大の兆しが懸念される事態となっている。
334名無し三等兵:2007/08/28(火) 04:02:50 ID:???
ソース
335名無し三等兵:2007/08/28(火) 04:03:44 ID:???
そもそも暫定政府はナイロビで旗揚げされたんじゃなかったかね
336名無し三等兵:2007/08/28(火) 13:05:50 ID:???
素朴な疑問
アフリカの軍の戦車や装甲車って空調をちゃんと装備してないと高温で焼けて車
内でも(半袖だと思うから)肌が触れただけで火傷するんでねえの
337名無し三等兵:2007/08/29(水) 05:29:35 ID:???
布でも被せとけばいいだろ
338名無し三等兵:2007/08/29(水) 12:03:11 ID:???
>>336
最初から火傷しちょるけん、問題なかと。
339名無し三等兵:2007/08/30(木) 03:42:44 ID:???
黒人の黒焦げ死体は真っ黒けのけ
340名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:40:13 ID:8JChrJHp
ナイジェリアとかって強そう
341名無し三等兵:2007/08/31(金) 01:46:52 ID:369uJLNQ
エジプト軍。
イスラエルと戦えるほど強かったのでは?過去の話しか
342少佐:2007/08/31(金) 01:55:16 ID:MADd3uQ/
アフリカが発生源と言われるエイズやエボラウイルスなどの病原菌を
細菌兵器と考えたら、裸で銃も何も持ってなくても最強というケースも
ありえ、アフリカを舐めたらいかんと思う。
銃が無くても最強レベルなんだから。
343名無し三等兵:2007/08/31(金) 02:10:41 ID:???
そらまあエボラ感染者が渋谷とかでゲロしたら最悪だが…
344名無し三等兵:2007/08/31(金) 02:17:39 ID:2R+i//iy
駅前でやられたら仙台や甲府まで広がるのに時間掛からないな。
345少佐:2007/08/31(金) 02:22:42 ID:MADd3uQ/
>>343
一人のエボラアフリカ人はライフルが無くても、渋谷でしたゲロだけで
日本を壊滅的な麻痺状態にする可能性もあるんだから、破壊力が凄く、
最強レベルの称号があるはず。
またエボラアフリカ人はライフルで撃たれて死んでも、それでもエボラ菌
は健在で攻撃を続行するのだから、死んでも戦う兵士とも言えると思う。
346少佐:2007/08/31(金) 02:29:10 ID:MADd3uQ/
あとアフリカには「眠り蝿」というのが場所によってはブンブン
飛んでおり、それに刺されると眠るように死ぬというのだから、
これも最強レベルの生物兵器。
大量の殺虫剤や防護服があるならともかく、ライフルでは撃ち落せない
ほど小さいのでライフルじゃ勝てない。
347名無し三等兵:2007/08/31(金) 04:56:04 ID:???
>>346
>「眠り蝿」
ツエツエ蠅な
348名無し三等兵:2007/08/31(金) 04:59:46 ID:???
ツエツエ蝿つえええ! 3D6で知力判定! 眠りたい、泥のように。
349名無し三等兵:2007/08/31(金) 08:10:00 ID:???
ツェツェ蠅では?
350名無し三等兵:2007/08/31(金) 17:35:43 ID:???
ツィツィ蠅では?
351名無し三等兵:2007/08/31(金) 22:25:12 ID:???
>>341
エジプトは強いかもしれないが
イスラエルとの戦いには負けが続いているよ
352名無し三等兵:2007/09/01(土) 00:23:30 ID:???
大戦略みたいなのでもいいんだけど、
アフリカの国が戦うようなゲームとかってないかな
353名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:43:45 ID:???
TseTse fly
354ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/09/02(日) 00:22:47 ID:???
大統領の指導力でルワンダ
355名無し三等兵:2007/09/06(木) 15:03:06 ID:???
>>352
FRONT MISSION ALTERNATIVE』(フロントミッション オルタナティヴ) が、
アフリカを舞台にしているよ。
356名無し三等兵:2007/09/12(水) 23:30:54 ID:TlYIrB9s
ほとんどの国がAKじゃん。
357名無し三等兵:2007/09/13(木) 02:24:41 ID:???
だからどうしたというんだ
358名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:37:03 ID:OQehqnrf
sage
359名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:40:12 ID:???
南アは人口も1億超えて経済力も考えるとアフリカ最強なのは間違いないな
360名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:41:06 ID:???
>>343
そういう漫画があったな。上下巻のやつ
361名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:50:35 ID:???
アフリカ最強
それは「ヒト免疫不全ウイルス」
362名無し三等兵:2007/09/14(金) 00:07:02 ID:86Yo2igR
政治的に安定している国が強いんじゃない?
モロッコ、エジプトとか
363名無し三等兵:2007/09/14(金) 05:12:29 ID:???
両方とも原理主義との間でグダグダじゃないか
364名無し三等兵:2007/09/16(日) 12:25:11 ID:0+dpHmJ7
デアゴから出版されているDVDマガジン
「ファイテング エアクラフト DVD コレクション」
の最新号は、グリペンなんだけど、南アフリカにも配備されているって、
やっぱ、ダイヤモンドの輸出で儲かっているのかな

スうぇーデンは、日本と同じで、兵器の輸出を禁止していると思ったけどなぁ
365名無し三等兵:2007/09/16(日) 12:39:42 ID:???
ボフォースとかを何だと思ってるんだ
366名無し三等兵:2007/09/16(日) 22:36:19 ID:???
北朝鮮が14位とは・・・
やはりアフリカ諸国はあなどれんな
上位の殆どがアフリカじゃねぇか・・・
367名無し三等兵:2007/09/17(月) 00:09:02 ID:???
>>359
治安が悪くてやってらんねえよ。
19世紀のアメリカとか、内戦状態と変わらないのとちゃう?
368名無し三等兵:2007/09/17(月) 05:45:24 ID:???
>>366
何の話?
369名無し三等兵:2007/09/17(月) 12:28:45 ID:???
>>366
失敗国家ランキングじゃないの?
370名無し三等兵:2007/09/17(月) 16:20:33 ID:1eYYd7EM
民族的な戦闘力ではモロッコとか強そうなんだよな
371名無し三等兵:2007/09/17(月) 18:21:08 ID:???
>>345
エボラは感染力はそれほど強くないから。

>>369
失敗国家ランキングは超適当、パキスタンがアフガンより上位に来てたり信頼性無し。
372名無し三等兵:2007/09/17(月) 20:32:28 ID:C3lAUndg
ウガンダ共和国は?
共和国といいつつ、アミン大統領の軍事独裁国家?
小学生の頃、ミグ21のプラモを買ったら、ウガンダ共和国空軍のデカールが入っていて
アフリカにウガンダって国があることを、初めて知った。

主力兵器はミグ21とT34、ソ連兵器スキーには、良い国かも
373名無し三等兵:2007/09/17(月) 21:12:43 ID:???
>>372
無茶やって、タンザニアに敗れてる。
374名無し三等兵:2007/09/17(月) 21:53:31 ID:???
>>366
失敗国家の明確な目安は教師と兵士と警官に給料を払えない国だそうだ
その点じゃ北朝鮮はある程度は政府が国を支配できてるからな

てゆうか北朝鮮はつよい
アフリカ諸国に比べると統計上の兵力はかなり強い
中露日韓って大国に囲まれてるから褪せてるだけで
375名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:18:43 ID:???
>372 敗れたというより、アミン軍が自滅しただけでは?
376名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:53:37 ID:C3lAUndg
>375
国内経済がうまくいかなくて、国民からの人気低迷
対外戦争で人気回復を図るって、フォークランド紛争のアルゼンチンに似ている
軍人出身の大統領って、みんな同じこと考えるみたいだね
377名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:08:17 ID:8pfqCRo+
>>367
それは言えてる
南アフリカ共和国の治安の悪さは異常
治安の悪さから商店は夕方閉店
警察との銃撃戦は当たり前
行ったことのある人の話では催し物の花火や祝砲も事前に警察に届け出を出すんだと
これを凌ぐのはもう無政府状態の国しかあるまい
378名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:38:30 ID:???
>>377
ヨハネスが特別ひどいだけじゃなくてそんな酷いの?
379名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:03:23 ID:g7x1jKvj
ヨハネは警察官も腐ってるわ。危なすぎ!
380名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:14:32 ID:2R2sL4ap
>>377
そんな国でワールドカップサッカーが有ります。
日本、予選に負けて出れない方が安全?
381名無し三等兵:2007/09/18(火) 01:25:41 ID:???
くろんぼとナイジェリア人に注意して中国人のフリして
ヨハネスに行かなければ無問題
382名無し三等兵:2007/09/18(火) 05:03:47 ID:???
ラゴスに比べればヨハネスは遥かにマシだと聞くが
あとナイロビが死体だらけだと
383名無し三等兵:2007/09/18(火) 05:08:15 ID:???
>>371
今みたらアフガンは8位、パキは12位でアフガンのほうが上位だったぞ?

と思ったらパキスタンが上になってるのは06年版か
去年はタリバンは今年ほど活発でなく、
部族地域のほうが戦闘が激しかった気がするから
妥当なところじゃないの
384名無し三等兵:2007/09/18(火) 05:24:56 ID:???
あ、06年版だと対象期間は05年か。
アフガンで自爆テロが始まったのはいつからだっけ

07年版リストで北朝鮮より上となっているのは以下の国々

1、スーダン
 内戦中・虐殺が進行中
2、イラク
3、ソマリア
 06年だとエチオピア介入前
4、ジンバブエ
 飢餓状態
5、チャド
 ダルフール紛争が飛び火、反政府勢力が蜂起
6、コートジヴォワール
 反政府勢力により国が南北で分断状態、西部では周辺国からの職を失った傭兵による略奪
7、DRコンゴ
 東部で内戦とか虐殺とか略奪とか
8、アフガニスタン
9、ギニア
 よく知らない。政府転覆未遂とかがあった希ガス
10、中央アフリカ
 ダルフールが飛び火
11、ハイチ
 PKOが展開を続けるが相変わらずほぼ無政府状態
12、パキスタン

北朝鮮は少なくとも内戦状態にはなく、政府の統制は強固だからな。
失敗国家ランキングって、ようするにランクが高いほど国家の崩壊に近づくわけだから。
キム体制が弱体化すればランクはむしろ上がるのでは?
385名無し三等兵:2007/09/18(火) 17:06:04 ID:8qYzHCu+
>>西部では周辺国からの職を失った傭兵による略奪

ああ、すごい、中世時代のような出来事が、今アフリカで起こっているんだ。
386名無し三等兵:2007/09/18(火) 19:47:47 ID:???
>>141>>142
クイント・クアナバレの戦いの真実
戦えば惨敗の連続だったキューバ軍はクイント・クアナバレの戦いを勝利として捏造したのが
真実

南ア軍の88年1〜2月のモデュラー、ホッパー、ペッカー各作戦の目的はアンゴラ・キューバ軍のマビン
ガ・ジャマバへの攻撃を阻止し、出来る限りの損失を与えてから撤収することで新
たに広範囲の地域を占領するのが目的でない

南ア軍の投入兵力は
第61機械化大隊、第32バッファロー大隊に127mmロケット砲中隊、120mm重迫中隊、G-5榴弾砲
中隊を増強しただけの3個戦闘団
オリファントMBTも1個中隊のみでキューバが吹聴した大兵力でない

対するアンゴラ・キューバ軍は
アンゴラ第21、25軽歩兵旅団、第47機甲旅団、第59機械化旅団、キューバ第50師団
T-62、55、BMP-1等AFV500両、Mig-23等航空機80機、Mi-24等ヘリ120機を投入

結果はアンゴラ・キューバ軍は兵員4785名、戦車94両、戦車以外のAFV100両、戦闘機9機を
損失
一方、南ア軍の損害は兵員31名、戦車3両、AFV15両、ミラージュ戦闘機1機、ヘリ2機を失った
に過ぎず、作戦目的を果たした南ア軍は整然と撤収したのが戦いの真実
387名無し三等兵:2007/09/18(火) 20:11:48 ID:???
キューバ軍はクイント・クアナバレの戦いでオリファントMBTを戦車で撃破した6両を含め、10両を撃
破したと主張したが、実際は南アが発表した対戦車地雷で行動不能になった1両、
地雷原で走行不能になったところに野砲砲撃が直撃し戦車内の弾薬が誘爆した1
両、機械的故障により放棄された1両の計3両
皮肉なことにそれはキューバ側が公表したオリファントの写真で実証された
1両は対戦車地雷により左装軌走行牽架部分が破損したもの
1両は内部誘爆により粉々になった車両
もう捕獲した1両はデモンストレーション用に同一車両で多くの写真を撮っている

通常、戦車の徹甲弾で撃破されると殆んど場合、戦車クルーは全員戦死する
従って、キューバ側の主張する6両撃破が事実なら4x6=24名、運よく操縦手が助かっ
たとしても18名は確実に戦死したはずである
だが、実際の南ア軍の死傷者総計は31名である

キューバはアンゴラ独立の保障との引き換えに撤退を要求されていた
惨敗続きで格好のつかないうちに撤退するのを嫌い、戦果を捏造したのだろう
社会主義国ではよくある手法だ
388名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:09:01 ID:j8uBk2Ja
南アフリカ共和国 ≒ 北斗の拳の世紀末世界
389名無し三等兵:2007/09/18(火) 21:52:46 ID:???
↑コンゴ、アンゴラ、シェルラレオネ、ソマリアの方が地獄
390名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:13:50 ID:???
>>388
ヨハネスブルグだけじゃね?
391名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:23:01 ID:???
南アフリカの警察ってしょっちゅう銃撃戦経験してそうだから
下手するとそこらの軍隊より強そうだ
392名無し三等兵:2007/09/18(火) 22:55:16 ID:???
アパルトヘイト下の南アフリカ警察(SAP)は対ゲリラ戦では定評があった
SAPはローデシアで対ゲリラ戦のため、派兵されただけでなく
テロに対してはANC要人暗殺、第3国のANC事務所爆破などテロで対抗した
ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ三国同時襲撃作戦にも南ア軍特殊部隊とともに
参加している、いわゆる周辺不安定化戦略の一還を国防軍とともに担っていた

他のアフリカの下手な軍隊よりは強かっただろうが、今となってはその1割も実
力は残っていないだろう
393名無し三等兵:2007/09/18(火) 23:39:23 ID:???
自動車産業もあって鉄道も大規模運行されてる南アフリカは超別格だろ・・
スーダンやコンゴ・ソマリアみたいな心底どうしようも無い国とは次元が違い過ぎる
それにしてもジンバブエ・・・転落すさまじいな
394名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:01:43 ID:???
イマイチ知られざるアンゴラ内戦の適当な年表(といっても南ア中心だけど)

1974年 MPLAとFNLA(米・中国・ザイール支援)の間で内戦勃発、同年宗主国ポルトガルで革命勃発しなし崩し的に独立へ
1975年
・南ア軍,ナミビアを占領し、南部からアンゴラへ侵攻、戦闘激化
・FNLAは北部から首都へ侵攻し崩壊寸前のMPLA政権はソ連・キューバへ支援要請、キューバ軍アンゴラ上陸
・FNLAはキューバ軍により敗走、一方南ア軍はキューバ軍を撃破しアンゴラ南部を制圧
1976年 アフリカ諸国はMPLA政権支持で一致、孤立した南アフリカ軍は撤退し、南部もMPLAが制圧
1980年 南ア軍、アンゴラ再侵攻開始
1981年 南ア軍、アンゴラ南部で大規模な掃討作戦展開、モザンビークにも総攻撃
1982年 南ア軍、南部アフリカ諸国へ総攻撃、ザンビア・ボツワナ・ジンバブエへも侵攻、大攻勢と経済制裁で財政破綻深刻化
1983年 南ア軍、なおも攻勢を継続、各戦線で優位に戦闘を展開
1984年 南ア軍、クベライでキューバ軍を撃破、各国も南ア軍に次々屈服し南ア主導の和平へ、ただしFNLAはMPLAに降伏
1985年 南ア軍、各地で連戦連勝も国際的孤立を深め、国内では野党がANCと連携を表明
1986年
・UNITA、アンゴラでMPLA政権へ大攻勢をかけ首都を包囲、呼応して南ア軍は南部での攻勢を拡大
・ナミビア独立を目指すSAWPOは壊滅状態へ
・MPLA政権は崩壊寸前、制空権も喪失し補給路も立たれ窮地に
・MPLA・キューバ軍反撃を試みるも全て敗退、敗色が濃厚となる
1987年
・南ア軍はクイト・クアナバレへ総攻撃
・国連総会,ナミビアの独立と南アが反対すれば制裁を課す決議を可決
・南アは勝利を目前にして国際的孤立を考慮し、クイト・クアナバレ制圧を断念し撤退開始
1988年
・南ア軍、クイト・クアナバレ再攻撃で戦争開始以来始めての敗北(とキューバ側)
・南ア軍、その翌月にはアンゴラ撤退を表明、和平交渉へ
・年末、ナミビア独立とキューバ・南ア軍のアンゴラ撤退で合意
395名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:08:44 ID:???
こうして見ると1988年3月のクアナバレでの戦闘とその後の南ア軍撤退だけ不自然。
そこまでのキューバ軍のヘタレっぷりを見ると宣伝と思われるのも無理は無い。

ただし1987年以降は大量のMig-23がアンゴラに到着し、
これを相手に南ア軍は当時としては新鋭のミラージュ戦闘機を数機撃墜されている。
超旧式機+キューバ人義勇兵パイロット相手にミラージュが落とされては余りに釣り合わないのは確か。

これを機に南ア軍は航空戦力の展開を制限せざるを得ず、作戦が限定された可能性は否定できない。
396名無し三等兵:2007/09/19(水) 02:44:52 ID:V8VDmyv4
アフリカすげーな
とりあえず国家が機能している国以外は南北戦争かそれ前後のアメリカみたいに内戦や虐殺や組織暴力が横行してんだ
アメリカがソマリアやアフガンみたいに虐殺行為が横行する地域に軍隊送ってヒステリックな戦争するのはインディアン虐殺という大罪のジレンマから脱却してないからか?
397名無し三等兵:2007/09/19(水) 04:04:17 ID:???
>>396
国家が機能してる南アも相当おかしい
普通に欧州や東亜くらいの先進国なんだが
そんな国の首都に次ぐ近代的主要都市のヨハネスブルクが
アパルトヘイトで土人化された黒人に制圧されてる
んで白人は郊外に逃げちゃって
おかげで赤信号で車を止めるだけで拳銃もった強盗に殺される様な治安になった
398名無し三等兵:2007/09/19(水) 05:08:42 ID:???
なぁに一昔前のアメリカ主要都市の一部地区も赤信号で止まると撃ち殺されてた
399名無し三等兵:2007/09/19(水) 06:53:02 ID:???
クイント・クアナバレで墜落したミラージュ戦闘機は1機のみでSAMによるもの
逆にアンゴラ・キューバ軍(パイロットはソ連・東独兵かも知れない)は9機の戦闘機を失ってい

戦車戦でも南ア軍は3両の損失(内1両は地雷、1両は地雷+砲撃、1両は機械的故障に
よる放棄)
逆にアンゴラ・キューバ軍は戦車94両を失った

キューバ軍の勝利というのは惨敗続きだったキューバ側が捏造した宣伝

詳しくは
モデュラー作戦(アンゴラ・キューバ軍のマビンガ・ジャマバ侵攻阻止)ではオリファントMBTは侵攻して
きたT-62、55、72両の内62両を破壊・捕獲
ホッパー作戦(アンゴラ・キューバ軍に最大限の損害を与える)
では
88.1.13 キューバ軍に支援されたアンゴラ第25軽歩兵旅団をクイント川西方へ撃退
アンゴラ・キューバ軍の損害はは1遺棄遺体250、破壊戦車14両
88.2.14 キューバ軍に支援されたアンゴラ第59機械化旅団を攻撃し撃退
アンゴラ・キューバ軍の損害は遺棄遺体230、破壊戦車8両
南ア軍は88.2.25、キューバ軍に支援された第25軽歩兵旅団を攻撃中に上記のように地
雷等によりオリファントMBTを2両喪失したが、アンゴラ・キューバ側はクイント・クアナバレへ敗走し


もともとアンゴラ政府は南ア軍の反撃力の強さから86〜88年の攻勢には反対したが
惨敗続きで格好のつかないキューバ軍がごり押しで行い、南ア軍の反撃を誘発したの
である
400名無し三等兵:2007/09/19(水) 13:02:24 ID:???
◇南アフリカ共和国軍事史(19666〜87)@
1948 アフリカーナー(ボーア系)の政権掌握、アパルトヘイト政策強化
南アフリカ連邦軍は国防軍に改編され、アングロ・サクソン系将校からアフリカーナー系将校が軍中
核を掌握
66.8-南ア警察(SAP)、ナミビアの反政府ゲリラSWAPOのキャンプをヘリボーンで急襲殲滅
67.5-SAP、バストランド(現レソト)でPAN委員長を拉致連行
67.8-SAP、SWAPOキャンプ急襲、SWAPO最高司令官ハイエンコを射殺、160人を捕虜にする
67.8-SAP、ローデシアに派遣、対ゲリラ戦に従事
68.10-南ア軍歩兵2個中隊、ナミビアからSWAPOを駆逐
74.4-ポルトガル政変、アンゴラ、モザンビーク独立へ→南アの軍事行動活発化
74.8-SAP、ローデシア撤退
75.3-CIA、ザイール政府軍支援下のFNLA、アンゴラ北部へ侵入しソ連、キューバ支援下のMPLA
と交戦
南アはアンゴラ南部に勢力を持つUNITAを支援
<サバンナ作戦>
75.10-南ア軍バーデン大佐揮下ズル戦闘団、(大隊規模)アンゴラ侵攻
ペレイラ・デ・エカ、モカメデス等奪取
75.11-ズル戦闘団、ベンゲラ、ロビト(ベンゲラ鉄道起点)制圧
南ア装甲車(AML-90)1個中隊、UNITA1個大隊基幹のフォックスバット戦闘団、セラ、サンタ・コンバを
奪取
CIA、ザイール2個大隊支援下のFNLA、ルアンダ前面でロケット砲攻撃で壊乱敗走
南ア軍ズル、フォックスバット戦闘団を統合第101戦闘団編成
75.12-第101戦闘団、クイバラ攻撃、キューバ軍、指揮官ディアス戦死し敗走
401名無し三等兵:2007/09/19(水) 13:33:29 ID:???
◇南アフリカ共和国軍事史A
米上院、クラーク修正法可決しCIA、アンゴラから手を引く
OAUで南アのアンゴラ介入暴露され、南ア軍作戦中止撤収
76.4-南ア軍撤退後、MPLA、キューバ軍ナミビア国境線まで進出
78.5-南ア軍、アンゴラ領内SWAPOカシンガ・キャンプ急襲殲滅
79.3-南ア軍、ザンビア領内のSWAPOキャンプ3ヵ所同時急襲殲滅→ザンビア政府、SWAPO支援
中止
79.5-南ア、初の核実験
79.12-ランカスター・ハウス協定→ローデシア白人政権崩壊
旧ローデシア軍将兵、南ア軍に再入隊するがアフリカーナー系のアングロ・サクソン系への不信から多
くは短期又は任満で除隊させられる
80.5-ナミビア・オバンボ地区へSWAPOのゲリラ攻撃
80.6-南ア軍、総計装甲車6個中隊、空挺5個中隊、歩兵5個中隊からなる数個戦闘団で
報復攻撃、ムレンバ制圧、アンゴラ・SWAPO軍の多数の捕虜、武器弾薬捕獲
80.6-モザンビーク支援下のANC、南アの石炭液化工場を爆破テロ
→南ア特殊部隊、モザンビークのマトラのANCキャンプを報復攻撃し、殲滅
80.8-南ア軍歩兵2個中隊、チタドをヘリボーン急襲、1000名の損害与える
SAP、ANC指導者グクァビ暗殺
南ア軍、ロビトの石油貯蔵基地破壊
80.9-南ア軍、マビンガ制圧
ベンゲラ鉄道を破壊→ザンビア他内陸諸国、南アに経済的依存へ
402名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:15:59 ID:???
◇南ア共和国軍事史B
81.3-アンゴラ・キューバ軍、マビンガ攻撃
<プロテア作戦>
81.8-南ア軍作戦参加兵力1000〜2000
南ア空軍、チベンバ、カマハ爆撃
アルファ戦闘団、クサンゴンゴ、フンベ、ペウ・ペウ奪取
ブラボー戦闘団、オンギバ攻撃し、ソ連兵4名戦死、1名を捕虜に
両戦闘団でアンゴラ2個旅団壊滅させ、T-34、PT-76、BRDM-2、BM-21、ZU-23等大量の軍需
品捕獲(南ア軍損失10名)、アンゴラ・キューバ軍クイント・クアナバレへ敗走→SWAPOのゲリラ活動低


81.11-南ア軍、バムビロンデ、チェレクエラのSWAPOキャンプ急襲殲滅
南ア情報部の傭兵マイケル・ホアによるセーシェル政府転覆計画漏洩
82.2-スワジランド、南アに屈服
不可侵条約締結し、国内のANCを追放
82.3-南ア情報部、ロンドンのANC本部爆破
<スーパー作戦>
82.3-南ア軍、SWAPOのナミビア・カオコランド地区侵入を事前に察知し、事前攻撃
南ア軍第32大隊45人、カンベノ・バレイへヘリボーン攻撃、201名殺害(味方損失3名)
83.5-ANC、プレトリアで一般市民標的に無差別テロ
南ア、ANCを支援するモザンビークに対し、反政府組織MNRを支援、MNRの活動はモザンビーク
12州の内10州に拡大、送電線、鉄道等インフラを破壊
83.12-南ア特殊部隊、レソト首都マプトのANC拠点12ヵ所同時急襲破壊
南ア軍、モザンビーク・ベイラの石油貯蔵基地破壊
→モザンビーク、南アに屈服
南アと交渉開始(→84.3-ヌコマティ条約締結、ANC追放)
403名無し三等兵:2007/09/19(水) 14:56:33 ID:???
◇南ア共和国軍事史ですC
<アスカリ作戦>
83.12-南ア軍4個戦闘団アンゴラ侵攻
・メーレイ戦闘団(第61機械化大隊基幹-自動車化歩兵2個中隊、装甲車1個中隊、G-5榴弾
砲1個中隊、ヴァルキリー・ロケット砲、エンタックATM、イェスターウェルSAM装備)、クイベレ・カマト、ムロンド攻撃
・デルタ・フオックス戦闘団(第202大隊、コマンド基幹-AML-90装甲車、ラーテルAPC、エンタックATM装
備)クベテベ攻撃
・タンゴ戦闘団(中隊規模)
・エコー・ビクター戦闘団(第32大隊、装甲車1個中隊基幹-エンタックATM、ヴァルキリー・ロケット砲、イェス
ターウェルSAM装備)クベライ攻撃
84.1-クベライの戦い
南ア軍、アンゴラ2個旅団、キューバ2個大隊と交戦
アンゴラ・キューバ軍、遺体324を遺棄、戦車54両破壊され、敗走(南ア軍損失21名)
南ア軍、アンゴラ・キューバ軍の補給基地破壊、大量の戦利品
を山積みし撤収
84.2-南ア・米・アンゴラによるルサカ合意
南ア軍のアンゴラ領内撤退と引き換えにSWAPO監視のJMCを設置
84.2-SWAPO、合意に違反しJMCの南方移動とともに南下
SWAPO、兵員不足をナミビア一般市民拉致し強制的にゲリラに仕立て始める
85.5-南ア軍、ガビンダ石油貯蔵基地破壊に初の失敗
デュートイ大尉捕虜に
南ア軍、SWAPOゲリラを総計482名殺害
85.6-南ア特殊部隊、ボツワナ・ガボロースのANC作戦基地急襲
南ア軍はスピーカーでボツワナ軍警に手出しせぬよう、一般市民に近付かぬよう警告しな
がらANCのみに限定攻撃
404名無し三等兵:2007/09/19(水) 15:28:26 ID:???
◇南ア共和国軍事史D
<アンゴラ・キューバ軍の85年攻勢>
85.9-アンゴラ・キューバ軍MiG-23、Mi-24を投入し攻勢開始
北部軍(9個歩兵旅団、1個戦車大隊)、ガゾンボ攻撃
南部軍(11個歩兵旅団、1個戦車大隊)、マビンガ攻撃
南ア軍・UNITA直ちに反撃開始
アンゴラ・キューバ軍、ソ連兵10名、キューバ兵56名、アンゴラ兵1000名の遺体を遺棄し敗走
85.10-南ア空軍、ソ連軍事顧問の搭乗するアンゴラ空軍輸送機を撃墜
85.12-ソ連軍ペトロフ将軍、キューバ軍ラミレス将軍が直接指揮し攻勢再興するが
南ア軍の反撃により
アンゴラ・キューバ兵2500名の遺体遺棄、MiG-23等戦闘機8機、Mi-24攻撃ヘリ6機撃墜され、
AFV30両破壊捕獲され、惨敗
86.1-南ア、レソトを経済封鎖→レソト、クーデターにより親南ア政権成立
86.2-UNITA、ザイール国境のダンバ、マケラ・ド・ゾンボ制圧
86.3-SAP、ルアカカのSWAPOキャンプ急襲し、拉致されていた一般市民解放
<三国同時急襲作戦>
86.5.19-
・南ア特殊部隊、ジンバブエ首都ハラレのANC作戦司令部を4WD車使用し急襲破壊
・ザンビア・マケニのANC作戦司令部を南ア空軍戦闘機2機が空爆破壊
・南ア特殊部隊、ボツワナ首都ガボローネ近郊のANC作戦司令部をヘリでオフロードバイクを輸送し
急襲破壊
いずれの攻撃もANCに限定、軍警察、一般市民を傷付けぬよう細心に注意を払った
405名無し三等兵:2007/09/19(水) 15:50:10 ID:???
◇南ア共和国軍事史E
86.6-南ア海軍ミサイル艇隊、アンゴラ・ナミベ港を急襲
石油貯蔵庫破壊
ソ連海軍フリゲート2隻に損害を与え
南ア海軍特殊部隊のフロッグメンにより軍事物資を満載したキューバ貨物船爆沈
→燃料の枯渇したアンゴラ・キューバ南部軍をUNITAが逆包囲<アンゴラ・キューバ軍の86年攻勢>
86.8-南ア、事前にアンゴラ・キューバ軍の攻勢を察知
南ア第32大隊、クイント・クアナバレの空軍基地急襲、防空システム・燃料・弾薬庫破壊し撤収
86.9-カストロのアンゴラ訪問を前に勝利の欲しいキューバ軍、攻勢を強行するが、惨敗
86.11-南ア・UNITA軍反攻開始、カングンベ奪取
87.1-南ア軍、モングアの戦いで勝利、アンゴラ・キューバ軍120名の遺体遺棄し敗走(南ア軍損
失3名)
87.4-南ア特殊部隊、ヘリ〜オフロードバイクでザンビア南部リビングストンのANC施設急襲破壊
<アンゴラ・キューバ軍の87年攻勢>〜クイント・クアナバレの戦いについては
>>386>>387>>399を参照してください
406名無し三等兵:2007/09/20(木) 03:37:01 ID:???
乙!
407名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:32:03 ID:72ZLUtyS
>>400-405
やはり白人政権崩壊までは南アフリカがアフリカ最強だな
それ以降はエジプトか
408名無し三等兵:2007/09/21(金) 21:55:49 ID:???
別宮暖朗が「独裁国家の兵士は弱い」て本に書いてあったな
409名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:08:16 ID:???
まあ虐げられてる民衆、無理矢理徴兵された
若者とかは独裁者のために命張りたくないわな
だから子供さらって拷問とかで洗脳して、って話を
聞くとやりきれなくなる…
仮にアフリカがいわゆる文明人の手から完全に
ノータッチだった場合、彼らはもっと平和的だったんだろうか?
410名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:21:58 ID:???
アフリカでもヨーロッパ人が進出する前から
戦争とかがあった
411名無し三等兵:2007/09/22(土) 06:00:46 ID:???
まるでアフリカに文明が無かったかのようなw
412名無し三等兵:2007/09/22(土) 22:27:00 ID:???
なるほど。考えてみれば当たり前の話か
ダルフールみたいな水利権で殺し合いとか
しょっちゅうだったんだろうな
アラブ人が黒人を奴隷にしてたとか聞くし。
・・・じゃあ、なんでヨーロッパ人が戦争持ち込んだとか
人の所為にしてるんだ連中は。
413名無し三等兵:2007/09/23(日) 05:51:24 ID:???
人のせいにしたがる奴はどこにでもいる
414名無し三等兵:2007/09/23(日) 23:35:26 ID:???
まあ、ヨーロッパが文明とやらを持ち出さなきゃ
普通に弓とか槍で戦って死人も十数人程度だったろうからな
今じゃ銃器で何万人も殺し合いしてますが
415名無し三等兵:2007/09/24(月) 00:11:07 ID:???
イギリスはズールー族やスーダンのマフディーに敗れている
よく軍スレにイタリア軍がアドワの戦いに敗れたからヘタレなど書いてあるが
この時のイタリア軍は軽装備で少数の先遣隊で、エチオピア軍は仏露から新式の
ライフルを装備した大兵力
しかし先のイギリス軍はアドワのイタリア軍より重装備で兵力も多かったが
エチオピア軍より装備の悪いマフディー軍や銃すらなかったズールー族に敗れた
416名無し三等兵:2007/09/24(月) 07:30:58 ID:???
ルワンダ大虐殺の凶器は斧や農機具がメインだが・・・

家畜や農地の奪い合いではこうはならなかっただろうが。
部族1つを根絶やしにすることを狙うような戦争は"文明化"以前はなかったのではなかろうか
417名無し三等兵:2007/09/24(月) 09:55:08 ID:???
アンゴラではトヨタのランクルがT−62を撃破したんだよな
418名無し三等兵:2007/09/24(月) 11:32:04 ID:???
>>416
黒人奴隷は、黒人同士の部族対立で生じた捕虜がなった。
白人に奴隷を売っていたのは黒人。
419名無し三等兵:2007/09/24(月) 11:34:17 ID:???
車じゃなくてATMだろ
南アはたいてい綿密な偵察して相手の位置を正確に察知して伏撃したから
車から降ろして偽装陣地で迎撃したんだろう
後は攻撃が終わると直ぐに移動
420名無し三等兵:2007/09/24(月) 14:55:20 ID:???
白兵戦のレベルは東、西、特ア、イスラム陣営を凌駕していて、
組織化した機械軍を持った国が勝ちってことじゃないか?
巡航ミサイルとか弾道ミサイルでしか対峙したくない相手。
空軍だって落とされたらパイロットは市中引き回しでしょ?
421名無し三等兵:2007/09/25(火) 07:10:53 ID:???
>>417
それチャドじゃね
422名無し三等兵:2007/09/25(火) 19:55:55 ID:???
リビア軍の士気と練度の低さは異常。
423名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:17:30 ID:???
最高指揮官が大佐じゃ士気もあがらんだろ
424名無し三等兵:2007/09/25(火) 20:44:06 ID:???
リビア軍って精強なイメージあったけど実はショボイんだな…
425名無し三等兵:2007/09/25(火) 22:50:12 ID:???
でも長い間、チャド北部を占領してたらしいよ。
426名無し三等兵:2007/09/26(水) 01:10:42 ID:???
>>423
最高指揮官が伍長の我国はどうすれば
427名無し三等兵:2007/09/26(水) 07:13:54 ID:???
アラブの軍隊は強いって聞いた事無いな。
428名無し三等兵:2007/09/27(木) 05:04:57 ID:???
部族主義だからなぁ
429名無し三等兵:2007/09/27(木) 10:21:15 ID:???
カダフィはなぜいつまでも大佐なの?
アミンは将軍だったから
カダフィはアミンより下か
430名無し三等兵:2007/09/27(木) 12:34:10 ID:???
チャドが攻勢に出たらあっという間に駆逐されたんだろ…
431名無し三等兵:2007/09/27(木) 22:07:33 ID:???
>427-428 ヨルダン軍の質は精強だぜ。数が少なすぎて戦力にならんが…

>429 カダフィが尊敬するナセル大佐が大佐のままだったから、それ以上にはなれんのだと。
ちなみに革命時は中尉だったから大佐でも十分上だ。
432名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:38:54 ID:???
ソ連の訓練が悪かったのか…
リビア、イラクはミラージュ持っててもあのザマだから関係ないか・・・
433名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:54:44 ID:???
ソ連軍戦略教本「押され気味になれば冬将軍を待て 必ず勝てる」
ナセル一読して、ピラミッドとラクダを眺めつつ、「……」

なんてジョークがあった様な。
434名無し三等兵:2007/09/28(金) 12:35:58 ID:???
まあチャドにはフランス軍の支援があったし
政府軍部隊にはフランス軍の軍事顧問がいたしなあ
435名無し三等兵:2007/09/29(土) 08:29:47 ID:oe+HsXgt
砂漠で戦車って何の罰ゲームだよww
で、リビアの敗因は何?暑かったから?
436名無し三等兵:2007/09/29(土) 08:41:33 ID:???
アフリカ標準装備
AK−47
MIG21 
T−55、T−62、T−72
437名無し三等兵:2007/09/29(土) 09:04:49 ID:???
T-72は「新鋭」だろう
サハラ以南なんかアンゴラくらいしか配備してなかったような
438名無し三等兵:2007/09/29(土) 11:35:37 ID:???
アフリカ料理で美味いことで有名な国はどこか?
有名どころはモロッコ、エジプトだ
個人の好みだが、あの独特のピリ辛ソースが美味いモロッコを俺は推す
よってあれを常食しているモロッコ最強
半分以上がアラブ料理でもあるが…

ベトナム料理うめぇ
439名無し三等兵:2007/09/29(土) 17:09:54 ID:NgDSbqjO
モロッコ料理屋のベトナム人乙
440名無し三等兵:2007/09/29(土) 20:06:54 ID:???
自衛隊もAK47を使えばいいのに
441名無し三等兵:2007/09/30(日) 19:27:51 ID:s012Yrdt
ルワンダのツチ族に対するフツ族
アルジェリアの一般民衆に対するイスラム原理主義テロ集団GIA
ダルフールやかつての南スーダンのキリスト教徒黒人住民に対するスーダンのイ
スラム原理主義のアラブ系政府軍

いずれのグループも住民を残忍に虐殺する方法に長けており甲乙しがたい
442名無し三等兵:2007/09/30(日) 19:56:02 ID:???
>>429
カダフィの「大佐」は軍事階級の「大佐」じゃなく「指揮官」って意味のカーネルだから大佐のカーネルとは関係ない

ちなみにスイス軍も平時の最高指揮官はカーネル

443名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:15:37 ID:???
どう考えても南アフリカが最強です、ありがとうございました。
444名無し三等兵:2007/10/02(火) 11:20:30 ID:???
何しろ核もってたしな
445名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:01:15 ID:???
でも黒人支配になってからはかなり落ちただろう
南アフリカ警察(SAP)の凋落ぶりは酷すぎる治安悪化でわかるけどな
446名無し三等兵:2007/10/04(木) 19:03:53 ID:???
んだ
447名無し三等兵:2007/10/13(土) 05:20:06 ID:???
448名無し三等兵:2007/10/21(日) 20:02:56 ID:???
>>400-404
別宮暖朗の考えでいくと
南アフリカやイスラエルはソ連より強いということになるな
449名無し三等兵:2007/10/23(火) 12:53:24 ID:YrUhsVaT
兵員の質なら80年代まではイスラエルが一番だろう
しかし今では正規戦でマトモに戦うと兵員の質なんか度返してアメリカにかなう
国はないと思う
450名無し三等兵:2007/10/23(火) 13:20:53 ID:???
待て、だから最初は歩なのだ
自軍の利点は物量
人間の利点は人間にしか扱えないであろうアイテムや能力が、おそらくあるだろうということだ
利点と欠点を検討した結果、量産機で力押しという戦略に至ったわけだ
451名無し三等兵:2007/10/23(火) 13:57:08 ID:???
正統君主制か正統民主制が最も戦争に強い。
損失を慮外にするなら、宗教国家。
それ以外はまず、ほとんどだめだなあ。
452名無し三等兵:2007/10/23(火) 17:21:45 ID:h3cpNtbT
てコトはイスラエルかいな。宗教カルトな上にアメリカ付きだけんのう。
453名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:12:21 ID:pzELPwE9
カルタゴじゃね・・・
454名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:16:14 ID:???
アメリカは量だけではないだろう、質的にも標準以上だ
例えば、大戦中、紙上のカタログスペックでは劣るF-4Fで零戦と戦い
零戦が一定速度以上で急降下出来ないこと(実際、日本でテスト急降下中に空中
分解した)と共調性に欠けること(零戦の通信機器は劣悪)にすぐ気付き
2機一チームで徹底した一撃離脱に徹し、新人パイロットが殆んどの米F-4F部隊
はベテランの零戦隊に勝利し「2機のF-4Fは4機の零戦に勝る」と言わしめた
戦術やチームワークでも日本に優っていたのは確かだ
455名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:17:07 ID:pzELPwE9
>>454
?零戦スレに帰れ
456名無し三等兵:2007/10/23(火) 22:02:27 ID:mLUo5zJB
>>441

シエラレオネの手足切断ゲリラRUFも夜露死苦。
457名無し三等兵:2007/10/23(火) 23:29:33 ID:???
どうでも良いが、イスラエルはアフリカに含まれるのか?
458名無し三等兵:2007/10/23(火) 23:45:49 ID:mLUo5zJB
>>457

イスラエルが占領してたシナイ半島ってアフリカなんだらふか?
459名無し三等兵:2007/10/24(水) 04:21:15 ID:???
スエズ運河で区切るんじゃないの?
460名無し三等兵:2007/10/24(水) 11:40:32 ID:???
イスラエルは中東の国でしょ
461名無し三等兵:2007/10/24(水) 17:54:11 ID:???
>>460
>>449の言っている意味は兵員の質はイスラエルが“世界一”だったということ
だろ
462460:2007/10/25(木) 12:12:54 ID:???
>>457にレスした
463名無し三等兵:2007/10/25(木) 20:42:20 ID:SHbZ+fzp
>>1在アフリカ米軍
464名無し三等兵:2007/10/25(木) 20:57:36 ID:VL45+Ikk
アフリカに米軍,ある程度の規模の、どこかにいるの?
465名無し三等兵:2007/10/25(木) 21:00:40 ID:???
>>8
まあ、基本的に土人だから学習能力がないんだろう
ワームは教育するだけ時間の無駄だ
466名無し三等兵:2007/10/27(土) 18:05:39 ID:???
戦いをしまくっていた中国の軍閥がいまいちだったのと似ている
467名無し三等兵:2007/10/28(日) 05:09:16 ID:???
強そうなところ

南アフリカ、エジプト、モロッコ、エチオピア、リビア
468名無し三等兵:2007/10/28(日) 10:17:44 ID:???
エジプトならわかるけど・・・・
南アはアパルトヘイトなくなってからはまるっきりダメっしょ
白人兵に以前の士気を期待するのは無理だろうし
ソマリアの民兵や昔からフランスに訓練されているセネガルの方がエジプトほど
ではないにしろある程度の実力あるのでは?
リビアはどうかな
実戦経験乏しいし
精々エジプトの国境紛争、イタリアとの漁業紛争、チャドの内戦支援ぐらいでし
ょ?エジプト、イタリアに負けたも同然だったし、チャドでは駐留仏軍に手も足
も出なかったし
あー、あとリビア空軍機は米海軍機にも撃墜されてたっけ
469名無し三等兵:2007/10/28(日) 16:19:03 ID:eeokimvH
南アフリカ?
470名無し三等兵:2007/10/28(日) 18:14:23 ID:???
ボビーの弟、アンディ・オロゴンは元ナイジェリア陸軍

いや、どーでもいいんだけど
471名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:04:53 ID:EkZ8ZJtC
カルタゴだと思う
最盛期のローマとガチで遣り合ってる
472名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:08:26 ID:???
>>2
やっぱり本来のキングと女王かwwwww
どうもイメージが合わないと思った
ヘルシングもそうだが
中の人まで偽装するなよ
473名無し三等兵:2007/10/28(日) 20:28:40 ID:???
どうみてもメタ女と黒サンダルです、ありがとうございました
474名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:12:12 ID:???
イスラエルとの戦いを見る限り
エジプトも士気が高いとは思えないが
逃亡者続出
475名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:20:52 ID:qruz9IUo
あんこくたいりく アフリカ
ここには 平和も ちつじょもない
あるのは 暴力と 死 だけだ。
476名無し三等兵:2007/10/28(日) 21:24:41 ID:???
以前ウルルンでアフリカの某国の話で上半身裸の爆乳黒人女に勃った俺の立場は
・・・・・
477名無し三等兵:2007/10/29(月) 00:40:31 ID:M29LbdGw
マムルークが最強に決まっているだろ
478名無し三等兵:2007/10/29(月) 10:43:18 ID:???
>>476
エイズがなければ巨乳アフリカン♀サイコーす
479名無し三等兵:2007/10/30(火) 04:56:17 ID:???
>>352
>>355の薦めたFRONT MISSION ALTERNATIVE』(フロントミッション オルタナティヴ)
はやったの?
480名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:39:24 ID:???
>>468実戦の数ならリビアは豊富だろ
単に経験が生かされてないだけで
481名無し三等兵:2007/10/31(水) 06:02:50 ID:???
実戦の経験というよりは敗戦の経験
482名無し三等兵:2007/11/02(金) 09:22:00 ID:uk/fDAsf
今ソマリアで争っている軍閥とかも数百年後には
日本の戦国大名のように大河ドラマや歴史小説の主人公になったり
郷土の英雄みたいに言われて銅像とか建ったりするんだろうか
483名無し三等兵:2007/11/02(金) 09:25:49 ID:???
>>482
少なくともアイディードあたりはソマリアの歴史に名前が残るんじゃね?

再建された政府の意向によってはそのあたりの歴史そのものが抹消されることもありそうだけど。
484名無し三等兵:2007/11/03(土) 11:24:25 ID:1bcQ7ZO5
ソマリアを統一するのはエチオピアのメレス・ゼナウィです。
数百年後のエチオピア国ソマリア地方ではメレスは
日本の織田信長のように英雄として称えられていることでしょう
485名無し三等兵:2007/11/04(日) 11:14:43 ID:???
アフリカの年とか何とかで持ち上げてた奴らは、何処に消えた?
486名無し三等兵:2007/11/04(日) 11:17:28 ID:???
>471
ハンニバルの力が大きい件。本国は役に立ってない
487名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:02:52 ID:iiwq8XG4
バイバルスがいたころのマムルーク
488名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:13:28 ID:???
キューバと北朝鮮とソ連の軍事顧問が付いたアンゴラ

489名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:58:57 ID:???
キューバ軍は南ア軍にいつもメタクソにやられて1度も勝てなかったけど
490名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:23:50 ID:ApdjKY31
今ソマリアで暴れているエチオピア軍
491名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:25:53 ID:???
南アはSASとか味方についてたしな
492名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:27:51 ID:???
最初に
スレのタイトルの、アフリカがアメリカに見えたのは俺だけなのか
493名無し三等兵:2007/11/05(月) 08:24:43 ID:???
アンゴラにはキューバのほかにソ連もいたのに
494名無し三等兵:2007/11/05(月) 12:46:38 ID:???
>>491
アパルトヘイト下の南ア国防軍はアフリカンーズに占められていて以降、以前ま
で上級将校を占めていたアングロ・サクソン系は排斥させられた
同じく崩壊したローデシアから多くローデシア軍人が南ア国防軍に入隊したが
同様のアングロ・サクソン系に対する不信から大部分は短期で除隊させられた

以上の理由や当時の国際情勢から英国軍の部隊が南アで直接支援することはなか
ったと思われる
495名無し三等兵:2007/11/10(土) 01:42:18 ID:???
エチオピア軍何してんの。
ソマリアに侵攻して暫定政権おったてたまではいいとして、その後はもうグダグダじゃない。

つかソマリアに侵攻していいことあんのかな。
アメリカさえサジ投げたような地域だぜ?
496名無し三等兵:2007/11/10(土) 04:56:06 ID:???
イスラム原理主義政権さえ蹴散らせば後はどうでもいいんでしょ
497名無し三等兵:2007/11/10(土) 10:18:13 ID:???
>>アメリカさえサジ投げたような地域だぜ?

死体引きずられただけでびびって逃げ出したクリントンがチキンすぎるだけ
498名無し三等兵:2007/11/10(土) 10:25:30 ID:???
ソマリアはイラクやアフガニスタンみたくなってきているな

いくら殺してもわいてくるゲリラ
いやけがさしてくるだろうな
499名無し三等兵:2007/11/10(土) 13:06:43 ID:???
ソマリランドが全土統一すりゃいいんだよ。
500名無し三等兵:2007/11/11(日) 05:01:29 ID:???
>>497
世論が撤退を求めたんだが

>>499
南部に手を出したら終わり
そもそもソマリアから独立したがってるソマリランドが手を出す理由も無いが
501名無し三等兵:2007/11/11(日) 05:09:06 ID:???
ソマリアの事件をテレビを見たアメリカ人の心境

「何でソマリアにいいことをしに行ったのにあんなめにあっているの?」
502名無し三等兵:2007/11/11(日) 07:25:28 ID:???
「ソマリアってどこ?よくわかんないけど危険みたいだしこんなとこに米軍を送っていたなんて!!」

だろ
503名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:34:03 ID:???
いつも思うが良く知らないし知る気もないのによく軍送れる気になるよな
504名無し三等兵:2007/11/12(月) 00:41:31 ID:???
日本人の95%もソマリアがどこにあるかわかるまい
日本はソマリアにPKO送ってないしニュースネタにもなっていないからアメリカ人以上に知らな
いだろう
505名無し三等兵:2007/11/12(月) 05:51:47 ID:???
イラクでも場所わかってるの6割くらいらしいからな
イランと区別付いてない奴も普通にいるしw
506名無し三等兵:2007/11/12(月) 19:10:25 ID:???
結局ソマリア崩壊はイタリア人に統治を任せたせいなんだね。
責任を取ってシチリアマフィアが治安維持を行うべき。
国家や国際機関が介入するより上手く統治すると思う。
507名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:35:53 ID:DCNQQaHX
少し話題から外れるかもしれんがサラリーマン金太郎の単行本8・9・10
巻にはリビアがモデルの(ナリビア)って国が出てくるけど戦闘機は
ミラージュF1、戦車はT62が主力みたいに書かれているけど実際のリビア
ではどちらもあまり多くはないみたいだね・・・あとBMP1と屋根なしの
M113みたいな装甲車も登場する・・・
508名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:37:42 ID:???
アフリカ最強?南アフリカだよ。近代装備持ってるのは南アと
エジプトだけだろう?南アのほうがエジプトより上と見た。
509名無し三等兵:2007/11/12(月) 21:11:37 ID:W0pqmzNo
アフリカ最強?ロンメルのアフリカ軍団DAKに決まっとろーが。
510名無し三等兵:2007/11/13(火) 10:12:05 ID:???
マハンマド・アリーのエジプトに決まってんだろうが
511名無し三等兵:2007/11/13(火) 11:44:47 ID:???
>>509
あれえ〜
負けちゃったよ^^
512名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:01:39 ID:???
向こうの方が兵力も物資も上だったからだろ
513名無し三等兵:2007/11/13(火) 18:20:14 ID:???
じゃあ最強じゃないよw
514名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:30:06 ID:???
俺が抱くアフリカの軍隊のイメージ

http://pict.or.tp/img/29893.jpg
515名無し三等兵:2007/11/14(水) 11:36:26 ID:???
物資も補給も兵力もろくにないなかでものすごく強かったがな
516名無し三等兵:2007/11/14(水) 11:40:26 ID:???
質なら最強といいたいんだろ
だが戦争の勝ち負けは戦争目的を達成することであって
戦いに勝つこととは違う
清の十全武功のように物量と兵力でおして
相手より常に被害が多い戦いも相手が頭をさげて目的をたっしたから
あれは清の勝利と言える
清軍がビルマやベトナムより強いとは決していえないが
517名無し三等兵:2007/11/14(水) 13:16:39 ID:???
今時ロンメル最強なんて言うのはドイツ厨ぐらいだろ
518名無し三等兵:2007/11/15(木) 12:23:13 ID:???
ロンメルはまずドイツだという基本的な事実を思い出そうか
519名無し三等兵:2007/11/15(木) 12:24:21 ID:???
同じぐらいの数だったら勝っていただろうな
520名無し三等兵:2007/11/15(木) 12:27:40 ID:???
案外チュニジアって強そうだな
521名無し三等兵:2007/11/15(木) 12:32:39 ID:???
フランスを撤退させたアルジェリアに決まっているだろ
522名無し三等兵:2007/11/16(金) 02:14:44 ID:eksIHQE3
>>520
サッカーは強い
523名無し三等兵:2007/11/16(金) 05:46:05 ID:???
チュニジアって中東戦争にほんのちょっと部隊を送ったぐらいしか戦争してなくね
524名無し三等兵:2007/11/16(金) 13:48:08 ID:???
誰かが
「今のアフリカは現代兵器で日本の戦国時代をやってる」って表現してたが正にそんな感じだな。
525名無し三等兵:2007/11/16(金) 13:59:22 ID:???
アフリカの社会を支配してるのはタブー
タブー社会といえる
たとえば混血はすぐ殺される

黒人などみなおなじようにみえるが、じつは
アフリカの隣り合った部族は、イギリス人と日本人(これだけで10万年以上)より遺伝子が離れてる
巨大なコンゴイドと矮小なピグミー。人種の多様性
これを保護してるのは15万年ものスーパー純血主義、つまりタブー社会なのである。

しかも国ごとに部族が分かれるわけではなく、一つの国の中にいくつもの部族がある
(白人がかってに国境を引いたため)
ある部族の出の大統領が出れば、ほかの部族を皆殺しにかかる。

手っ取り早く言えば、まだ戦国時代にもなってない、ネアンダールとクロマニョン人のなぐりあい
バトルロイヤル段階なんだよ。
526名無し三等兵:2007/11/16(金) 14:00:42 ID:???
そもそも、アフリカ大陸からユーラシアに出た(白人・アジア人ふくめ)人類の祖先は
せいぜい数十人を超えない、移動する狩猟グループだったらしい。

アフリカには大型の黒人と小型の黒人がいるが、先祖は大型だったものの、いちじは
小型黒人がアフリカで繁栄し、大型黒人が減った時期があるとわかってる。
この小型の黒人は、今でもモンゴロイドに良く似てる。ぶっちゃけ遠い祖先であろう。

あとで白人に喜ばれ、このんで奴隷にされたのは大型の黒人。まあ、小猿よりも
大猿の方が同族の香りがしたということだ。
ぶっちゃけ、大型のコーカソイドの遠い祖先であろう。
恐らくアフリカを出た時期により、黒人の違いでとユーラシア人種が分かれた。

アフリカで部族戦争で混血児が出来ると、即座に殺されるきまりになってる。
もっともめだつのは植民地時代の遺産、白人の混血だ。
どっちも黒ゴリラだが、黒人同士だとすぐわかるらしい。当然、激しく差別された。

動乱時代、嫌われ者の白人との混血児は、好んで白人側の傭兵になったが
その目的は幼女の強姦であり、女をみつけるとまたがり、交尾中は野獣のようで手が
つけられなかったという。

自分の汚れた血で幼女を孕ませる、強烈な復讐の快感だろう。
幼女にまたがった巨大ゴリラは引き離せないため、ポルトガル人傭兵は腰を振る
混血児の頭をライフルでうちぬいていった。
527名無し三等兵:2007/11/17(土) 05:19:16 ID:???
デカいのが好まれたのって単純に労働力としてそのほうが使えるからじゃないのか
528名無し三等兵:2007/11/17(土) 12:59:50 ID:???
ドイツの植民地なんて、れいによって人種優等思想で○○部族は白人に近くて優等なんて
お墨付きをやったもんだから、調子に乗ってほかの部族をジェノサイド
529名無し三等兵:2007/11/17(土) 17:12:40 ID:???
>>528
ナチス時代はアフリカに植民地なんぞもっていない
大嘘乙
530名無し三等兵:2007/11/17(土) 17:47:59 ID:???
黄禍論は誰が言いはじめたのかご存知ない?

人種優等思想は戦前のドイツでも普通にありましたよ。
531名無し三等兵:2007/11/17(土) 19:04:08 ID:???
>>528
ツチ族は白人の血を引いてて偉いって奴か
532名無し三等兵:2007/11/17(土) 19:37:29 ID:???
>>530
第一次大戦前からだよな。
533名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:06:13 ID:???
>>530
ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)
534名無し三等兵:2007/11/18(日) 04:19:12 ID:???
絶滅収容所はドイツ領南西アフリカが起源
この地域の黒人(ヘレロ族、ナマ族)の9割が殺された

この政策をドイツ世論は絶賛した。
535名無し三等兵:2007/11/18(日) 09:56:54 ID:???
なんとなく気になるマダガスカル。日英と同じ島国。外的は海が防いでくれる。

元ネタはウィキペディアですが、
面積は日本より大きいが、人口は17,501,871人 陸軍1万2,500人、海軍500人、空軍500
日本との人口比を単純に1:10とすると、・・・陸軍はともかく海軍空軍の人数が少なすぎる気がします。
まあ、経済力が国全体としても国民一人当たりとしてもあれですが。
1960年独立との事。独立から47年。もう少しブイブイ言わせてもらいたいものです。
日英は無理でもせめてなりたいスリランカ。
がんばれマダガスカル。君はやれば出来る子だ。

536名無し三等兵:2007/11/19(月) 06:51:13 ID:???
まともな海空軍を所有してる国が南ア以外無いから、
どの国も海空軍はオマケ程度のものになる。
どうせ維持も出来ないし
537名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:08:08 ID:???
現在はエジプトの海空軍の方が近代化されてると思うけど
538名無し三等兵:2007/11/20(火) 01:44:04 ID:???
中東地域は比較的強国ぞろいだから、霞むエジプト。
南アとかは周辺国がgdgdだからね。
539名無し三等兵:2007/11/20(火) 03:56:06 ID:???
北アフリカは砂漠で分断されてるからなぁ
文化も違うし
リビアはチャドに侵攻したが
540名無し三等兵:2007/11/20(火) 04:30:58 ID:???
フツ族とツチ族は元々は同じ言語を使い、農耕民族であるか遊牧民族であるかという違いでしかなく、
貧富の差がそれぞれの民族を形成するなど両民族の境界は曖昧であった。(国土の殆どが農作業にはあまり向かない痩せた土地であり、
農耕業が主だったフツ族には貧困が蔓延していた。逆に遊牧業が主な生業であったツチ族は、牛を多数所有するなど比較的豊かであった)

しかし、白人による植民地支配がはじまると、この対立に目をつけ、鼻の大きさや肌の色などを基準にその境界を明確にした。
そして、ツチ族は「高貴(白人の血が混じっているというデマを活用)」、対するフツ族は「野蛮」であるという神話を広め始めると、
ツチ族とフツ族は大きく対立し始めた。
長らく、ツチ族の支配が続いたが、植民地支配が終わると数で勝るフツ族が優勢になり、立場は逆転してしまった。

有名なホテル・ルワンダという映画はツチ族虐殺を描いたもの

しかし、そういう映画が作られる時点でツチ族の長年における、西洋影響力を物語るものといえる・・・
541名無し三等兵:2007/11/21(水) 03:57:56 ID:???
>>535
アイアイを悪魔の使いとか言って今でも恐れている連中に何を期待してるんだよw
542名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:49:15 ID:???
スーダンの兵器産業に関する報告。
http://sudaninside.com/military-industry-corporation/
スーダンはイランや中国の支援を受けて兵器の自給体制を整
えつつある事が知られているが、これはその工場と生産される
兵器に関する情報が掲載されている。

このレポートでは、これまで明らかになっていなかった事実とし
て85-UM戦車がAl Bashier戦車としてスーダン軍に採用されて
いることが明らかになっている。また、59式戦車の改良型として
登場しているAl Zubair 2戦車も、中国の59D式戦車に類似した
改修方式をとった車両である。
543名無し三等兵:2007/11/22(木) 08:35:04 ID:LcWDaHdN
ロンメルのアフリカ軍団に決まってるだろ
544名無し三等兵:2007/11/22(木) 11:20:52 ID:???
アフリカをすべてを統一するような
英雄は将来現れるのでしょうか?
545535:2007/11/22(木) 13:28:28 ID:???
>>541 なんですとー! と思いウィキを見てみると
・・・・・アイアイは、日本では相田裕美作詞・宇野誠一郎作曲の童謡『アイアイ』(1962年発表)で
親しまれているが、生息地のマダガスカル島では不吉な動物として忌み嫌われている。・・・

ググって見ると
・・・・先住民から悪魔の使者だと信じられ、見つけたら絶対殺さないと災い
が降りかかると言われていた為のようです。 ・・・・

などの情報を発見。( ゜Д゜)ポカーン 何やってんだよマダガスカル。
546名無し三等兵:2007/11/22(木) 13:34:17 ID:???
>>544
統一してどうする?
547名無し三等兵:2007/11/22(木) 14:11:33 ID:???
植民地から解放されるときアフリカが合衆国のように統一独立する話もあったのだよ

その会議の席で、各地のボスが意見まとまらなかった。
中米でも何回も失敗してるが、おそらくどっかの横槍があったと思われ
548名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:41:55 ID:???
きっとデビアスだな
549名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:47:55 ID:???
テッド・デビアスか!
550名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:26:43 ID:???
ん?スタン・ハンセン?
551名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:35:20 ID:???
>>550
アンタ、中年だな?
552名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:23:27 ID:???
アフリカを統一する英雄は、
アジアを統一する英雄やヨーロッパを統一する英雄
のような無理がある。
553名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:05:41 ID:???
さて、ボスに話を聞きに行こうか
554名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:20:35 ID:???
ビッグ・ボスマンか!
555名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:40:31 ID:???
>>548
デビアスと聞いて調べてみたが、植民地時代につくられたものじゃねーか。
そんな化石みたいな会社はもう残ってないだろう。植民地独立とともに消えたんじゃね?
556名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:30:33 ID:???
557名無し三等兵:2007/11/23(金) 04:58:23 ID:???
旧ローデシアの首相だったイアン・スミス氏が先日死去したようですよ
558名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:23:27 ID:???
>>556
連中、日本語版HPまで持ってるのかorz
559名無し三等兵:2007/11/25(日) 03:13:22 ID:???
お得意様だからな
560名無し三等兵:2007/11/25(日) 23:03:57 ID:???
最近は見ないが前はテレビでCMも流していたぞ
561名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:49:27 ID:???
ダイヤモンドは永遠の輝き
562名無し三等兵:2007/12/04(火) 03:24:51 ID:???
シンジケートっつったら、あいつらしか居ないだろうが! >>555
563名無し三等兵:2007/12/09(日) 11:25:05 ID:uavLA301
保守
564名無し三等兵:2007/12/09(日) 11:40:03 ID:mR4HMA9W
アイディード民兵が最強だろ!!BRACK HAWK DOWN!!
565名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:43:46 ID:???
アール・ピー・ジィ〜っ
566名無し三等兵:2007/12/10(月) 04:23:46 ID:???
アイディド民兵が強いならソマリアを統一できたはずだw
567名無し三等兵:2007/12/11(火) 16:32:33 ID:???
リビアがラファール購入か
空軍では一歩リードってとこかな
568名無し三等兵:2007/12/13(木) 09:16:01 ID:nJYG0POv
エジプトより練度は数段落ちるだろう
それに中東戦争みたいな大戦争の経験のある将校いないからなあ
569名無し三等兵:2007/12/13(木) 11:14:37 ID:???
少年兵が多い国は、強かろうとDQN国家だろ。
570名無し三等兵:2007/12/13(木) 11:16:52 ID:yftXzLql
>>555
デビアスはセシルローズって人が起こしたダイヤモンドシンジケートで、その人は旧ローデシアという国を作った人物だ。そのダイヤモンド利権を守る為に在ったのが、エグゼクティブ・アウトカムズ社。
デビアスは今でも、バリバリ暗躍してるよ。
571名無し三等兵:2007/12/13(木) 11:28:48 ID:???
WWE
572名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:03:14 ID:yftXzLql
>>571
WWEて何すか?
573名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:11:32 ID:???
エグゼクティブ・アウトカムズあったなあ
戦争の犬たちを観たくなってきた
574名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:30:16 ID:XeO7Wtz8
エジプトは中東だからだめ。
北アフリカと南アフリカ共和国もアフリカのヨーロッパだからはぶくとして
最強はエチオピアだな!
575名無し三等兵:2007/12/13(木) 14:55:41 ID:???
>>572
テッド・デビアスのいた世界一のプロレス団体です
576名無し三等兵:2007/12/13(木) 16:27:45 ID:???
イスラエルもアジアと言われると違和感があるしな
577名無し三等兵:2007/12/13(木) 18:55:38 ID:???
エジプトが中東であるならリビア〜モロッコはマグレブ諸国として中東の範疇に
入ってしまう
やはりシナイより西はアフリカだろう
中東というのは政治的区分だからここでの区分と多少違うだろう

話は別だが、サッカーではイスラエルとトルコはヨーロッパ予選組
トルコがアジア予選で出られたら日本がW杯に出られる確率がぐんと下がるな
578名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:51:55 ID:???
じゃあ第四次中東戦争でイスラエルに勝ちそうになったエジプト最強だろ。
579名無し三等兵:2007/12/14(金) 04:04:07 ID:???
アラブと南アを除いたら、多分フランスの各国駐留軍が最強なんじゃないかと
580名無し三等兵:2007/12/14(金) 04:07:07 ID:???
ディエゴガルシアのあるイギリス領インド洋地域もアフリカの範疇なのかな
581名無し三等兵:2007/12/14(金) 08:12:03 ID:???
モルジブがアジア扱いなんだからアフリカじゃないだろ
セイシェルとかモーリシャスまで行くとアフリカになる
582名無し三等兵:2007/12/14(金) 16:37:49 ID:???
>>579
確かに練度では駐アフリカ仏軍より強い国はアフリカに存在しないだろうね
アパルトヘイト廃止後の南アの白人兵に高い士気を期待するのは無理があると思

エジプト、モロッコ、チュニジアのように政情が安定しているところはともかく
リビアみたいに長期独裁政権下の軍隊もどうかなあ、士気は見かけの高さだけの
ような
ブラックアフリカは潤沢な給与与えてる私兵はともかく、国軍はどこもクーデタ
ーの道具でしかないと思う

但し、身体の一部を切り取るような残虐行為ではアフリカの軍の右に出るものは
ないね
昔、CBSのドキュメンタリーに兵士に唇を切り取られた女性が出てた
おもわずチャンネル換えたけどね
583名無し三等兵:2007/12/14(金) 17:42:33 ID:???
ウリは昔、フラリと入った場末のビデオ屋で、安売りのモンドビデオを買った事があるニダ。
コンゴ内戦だかビアフラ戦争での銃殺シーンが入ってて、子供心ながら、
こんなビデオを平気で子供に売るビデオ屋はおかしいと想ったニダ。
ほかにも航空ショーの墜落シーンなんかが入っててお得なビデオだったニダ。
584名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:43:44 ID:???
>>578勝ちそうまではなってないでしょ
585名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:54:47 ID:???
大佐の女親衛隊の士気の高さはガチ
586名無し三等兵:2007/12/14(金) 23:48:23 ID:???
>>584
っていうより米ソの介入なかったらイスラエルがスエズ、イスマイリア、ポート
サイドを占領しただろうね
(ソ連が空挺師団をダマスカスへの派遣遅れたら)それ以前にダマスカスが陥落
してたか
587名無し三等兵:2007/12/15(土) 10:14:31 ID:???
錬度を考慮したらエジプトのF-16とリビアのラファールがサシで戦って互角ぐらいか
588名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:08:39 ID:HjWuyd48
だろうな
589名無し三等兵:2007/12/17(月) 17:12:25 ID:???
ランクルにボコされる軍隊だからわからんよ
590名無し三等兵:2007/12/17(月) 19:59:49 ID:???
イランのF-4みたいにハインドに撃墜された例があるし
591名無し三等兵:2007/12/18(火) 01:05:39 ID:???
アラブ(笑)
592名無し三等兵:2007/12/18(火) 04:30:56 ID:???
>>590
余程の低速で飛んでたとしか思えないな
攻撃へりの機関砲には戦闘機など高速移動する目標を追尾出来るような装備して
ないしょ
593名無し三等兵:2007/12/18(火) 16:22:40 ID:???
機関砲じゃなくて対戦車ミサイルでw
594名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:48:52 ID:???
有線で?
赤外線追尾でもAAMじゃないから急角度でバレル・ロールされたら折れるじゃ
595名無し三等兵:2007/12/24(月) 02:52:45 ID:TAa9DWQn
ブラックアフリカで最強はどこだろうな
この場合、スーダン、エチオピア、ソマリアはセム系だから除外?
596名無し三等兵:2007/12/24(月) 17:14:13 ID:???
スーダンってアラブ語で黒ん坊のことだろ。
そもそもセムハムってアレは文化的概念で、人種はネグロイドだろう。
597名無し三等兵:2007/12/25(火) 04:50:36 ID:???
普通に南アだろ
次がナイジェリアか
598名無し三等兵:2007/12/27(木) 02:45:01 ID:d5Tp9Fuj
南アがまだブラックアフリカじゃなかった時(アパルトヘイト時代)は最強だっ
たかも知れんが
ブラックアフリカに編入(黒人政権下)されてからは白人兵の数は勿論、士気も
低下しているからいくら兵器開発能力はあっても実力はだいぶ割り引かないとい
けないだろう
599263:2007/12/27(木) 02:45:36 ID:MdsOuP28
日本橋のレンタルショーケース

Bockaeに日曜いってきたよ。

めちゃかわいい手作りロボのフィギュアがあった。

トランスフォーマーみたいにかっこいいやん、

また友達と買いに行くねん。
600名無し三等兵:2007/12/27(木) 03:04:37 ID:???
600なら能登麻美子がウィッチブレイドの天羽雅音のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら川澄綾子がFate/stay nightのセイバーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら折笠富美子がスクラップド・プリンセスのパシフィカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら柚木涼香がうたわれるもののエルルゥのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら千葉紗子が舞-HiMEの玖我なつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら田中理恵が機動戦士ガンダムSEEDのラクスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600ならゆかながコードギアスのC.C.のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら高橋美佳子がグレネーダーの天道琉朱菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら釘宮理恵がゼロの使い魔のルイズのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら斎藤千和がARIAの藍華のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら中原麻衣が舞-HiMEの鴇羽舞衣のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら清水愛がおねがい☆ツインズの小野寺樺恋のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら森永理科が瀬戸の花嫁の銭形巡のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら植田佳奈がFate/stay nightの遠坂凛のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら生天目仁美が一騎当千の関羽雲長のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら伊藤静がゾイドジェネシスのコトナ・エレガンスのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら佐藤利奈がギガンティック・フォーミュラの神代真名のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら下屋則子が神無月の巫女の来栖川姫子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら大原さやかがARIAのアリシアさんのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら佐久間紅美が極上生徒会の桂聖奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら小林沙苗がエルフェンリートのにゅうのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら清水香里がヒロイック・エイジのアネーシャのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
600なら豊口めぐみがBLACK LAGOONのレヴィのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
601名無し三等兵:2007/12/27(木) 05:59:07 ID:???
↑誰もわかんねーよ、何かのグループか?
602名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:20:42 ID:???
首都がアフリカ大陸にある国家のなかから選ぶんなら南アか?
603名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:47:16 ID:UKZm8uDX
なんで国家が首都やねん
604名無し三等兵:2008/01/22(火) 19:30:56 ID:+PpU06iZ
最近アルジェリア独立関係の本読んでるけど
1958年の時点で在アルジェリア仏軍は既にチュニジア国境を封鎖し補給路をほと
んど寸断し、仏情報機関はアルジェリア独立派に武器援助する武器商人達を次々
過激に暗殺し、武器工場にも潜入し暴発し易い銃や手榴弾をゲリラに意図的に流
し、戦争にほとんど勝利しそうだった
これでもし1958年の仏本土での軍事クーデターが成功、更に裏切り者のドゴール
を排除してたら
南ア以上の強力な人種差別軍事国家“アルジェリ・フランセ”が誕生してたと思
うけど
605名無し三等兵:2008/01/22(火) 19:54:11 ID:???
アルジェリア植民地はフランス本国からみて赤字経営。
だからドゴールに切られた。
(当然その背後には言論界だけでなく、官界・経済界の支持がある)。

つまりアルジェリアのフランス租界が独立して軍国化しようにも、
どこからか大規模な経済的支援を継続的に注入してもらわない限り
経済的に行き詰まってしまうってこと。

反共をテコにアメリカを呼び込もうにも、共産テロは弾圧して
徹底的に殲滅しちゃったから・・・ソビエトあたりを巻き込む?(笑)
606名無し三等兵:2008/01/22(火) 19:59:29 ID:rIWlT7LP
ゲリラ兵で10才そこそこの子供がライフルぶっぱなしてるんだよな・・・アフリカって
607名無し三等兵:2008/01/23(水) 05:14:38 ID:???
ローデシアみたいにコロンが一方的に独立宣言してもすぐ潰れそうだ
608名無し三等兵:2008/01/23(水) 07:57:03 ID:???
>>607
そうかな
在アルジェリアのフランス軍や情報機関はコロンよりかなり過激だ
在アルジェリア・フランス軍は精鋭の空挺部隊や政治的に左右されない外人部隊
中心だし
しかもゲリラは今もそうだが、一般人虐殺を目的としたテロ中心だからコロンも
激高していたし、ドゴールのような強制的帰国命令がない限りそう簡単に権益あ
るアルジェリアを去らないだろう
609名無し三等兵:2008/01/23(水) 09:22:10 ID:???
OASだって似たようなもんだろうが。
610名無し三等兵:2008/02/06(水) 02:39:27 ID:lVb4x1L7
昔のウルルンに出ていたアフリカ人半裸巨乳女性にコーフンしたことあるアゲ
611大差:2008/02/06(水) 19:06:49 ID:NOGWWDqm
南アフリカ強いのかなー?(’A')
612名無し三等兵:2008/02/06(水) 19:27:36 ID:???
>>19
中国は検挙できない犯罪は発生してない
って考えてるイメージ
613名無し三等兵:2008/02/07(木) 07:55:36 ID:???
スレ違いのこと書き込むなよ、それなりのスレあるだろう
ほんと反中嫌韓の奴って、うざっ
614名無し三等兵:2008/02/07(木) 12:39:12 ID:???
中国とか韓国って、エチオピアの隣の国じゃなかったっけ?
615名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:44:32 ID:???
そんな土人といっしょにするんじゃねーよ!
616名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:04:51 ID:???
その通り。エチオピア人はMREを吐き出す程度には文明人だ。
617名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:36:12 ID:???
古代エチオピア王国ってどんな文明だっけ?
618名無し三等兵:2008/02/27(水) 21:17:39 ID:???
一回核兵器を開発、保有していた南アフリカだろうな。
もう破棄したらしいけど。
619名無し三等兵:2008/02/28(木) 00:28:17 ID:YiyCDsFJ
エチオピア王国はソロモン王とシバの女王の血を引くと主張していた。
ユスティニアヌスが西方遠征し、ローマ帝国の旧領をほぼ復活した時には、
これを支援するべく不穏な動きのあったアラビア半島に出兵していた。

後にそのアラブ人達がムハンマドに統一されて大帝国を建設したのは周知のとおり。
ちなみにその当時エフタルに圧迫されて上納金を負担させられていたペルシャ帝国、
西方遠征の隙をついて東ローマ本国へ侵攻し何度も賠償金を掠め取っていた。


といった感じでエチオピアは日本じゃ知名度低いがかつては世界史に名を刻む帝国だったんだよ。
620名無し三等兵:2008/02/28(木) 00:51:25 ID:???
どう考えてもルワンダだろ。
621名無し三等兵:2008/03/05(水) 13:03:49 ID:???
マリとソンガイ帝国を忘れちゃいけないよ。
622名無し三等兵:2008/03/11(火) 14:43:00 ID:???
関連スレ
【AK47】アフリカの軍事情勢10【TOYOTA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1205073926/
623名無し三等兵:2008/03/21(金) 00:13:49 ID:???
sage
624名無し三等兵:2008/04/24(木) 19:12:17 ID:???
19世紀のダホメーの女兵軍が最強という説もある
625名無し三等兵:2008/04/24(木) 22:56:52 ID:???
もうダホメ
626名無し三等兵:2008/04/29(火) 00:24:25 ID:???
age
627名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:36:49 ID:stIojKN1
アフリカの交通インフラについて知ろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1211094890/
628名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:36:20 ID:???
>>621
中央アフリカ帝国も忘れないで下さい。
629名無し三等兵:2008/06/16(月) 17:44:02 ID:???
シャカ・ズールーもな
630名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:47:35 ID:???
食人大統領も
631名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:42:16 ID:???
>>624
おっぱいは大きかったんですか? ハァハァ

>黒人巨乳フェチより
632名無し三等兵:2008/07/04(金) 19:47:16 ID:???
チャド/リビア・アンゴラ/南アフリカ・エチオピア/エリトリア
以外のアフリカの航空戦の話ってないですかね?
633名無し三等兵:2008/07/04(金) 19:48:36 ID:???
中東戦争関係も抜きでお願いします
634名無し三等兵:2008/07/05(土) 00:08:22 ID:???
フォン・ローゼン伯爵のMF1-9Bはどうよ?
635名無し三等兵:2008/07/05(土) 04:22:51 ID:O++O+dxP
アフリカの最凶国はジンバブエで決定なのだが
636名無し三等兵:2008/07/05(土) 06:02:05 ID:???
どこがだよ
637名無し三等兵:2008/07/05(土) 07:45:00 ID:???
>632
ウガンダ・タンザニア戦争
ttp://s188567700.online.de/CMS/index.php?option=com_content&task=view&id=144&Itemid=47
ウガンダ空軍とそれを支援するリビア空軍、タンザニア空軍の活動を
見ることが出来る。

アフリカにおける空中戦の記録
ttp://s188567700.online.de/CMS/index.php?option=com_content&task=view&id=44&Itemid=47
コンゴ動乱、ビアフラ戦争からエチオピア・エリトリア紛争までの記録。

ザイール内戦(アフリカ大戦)
ttp://s188567700.online.de/CMS/index.php?option=com_content&task=view&id=145&Itemid=47
ザイールや介入した国々の航空機についての記事あり

ttp://www.acig.org/artman/publish/cat_index_14.shtml
他にも興味深い記事が多い
638名無し三等兵:2008/07/05(土) 18:41:45 ID:???
>>636
>>635は最強と言ってるのでなく最凶と言ってるのだろう
639名無し三等兵:2008/07/05(土) 22:41:31 ID:???
>>638
たかだかジンバブエレベルでどこが最凶だよ
640名無し三等兵:2008/07/08(火) 11:07:09 ID:???
何あつくなってるんだ?
641名無し三等兵:2008/07/08(火) 20:01:28 ID:???
まあインフレへの過程が面白かっただけで最狂ではないかもね
642名無し三等兵
>>601
亀だが、声優だ