ロシア製戦闘機総合スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:24:00 ID:???
>>937
同意、Mig-31から見ればF-22はゴミ。
953名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:36:18 ID:???
F-22の探知は難しいぞ。
先にAWACSを落として撤退させるのか?
954名無し三等兵:2007/09/29(土) 00:22:43 ID:???
>>952
考えるだけで攻撃できるからな。
もちろんロシア語でだ。
955名無し三等兵:2007/09/29(土) 01:07:46 ID:???
>>945
レーダーが旧Su-35に比べて小型・軽量化できたから不要になった。
可動ノズルもついてるしね。
956名無し三等兵:2007/09/29(土) 02:26:11 ID:???
>>952
F-22にMIG−31が勝てるのか?
あれって、高性能レーダーと長距離ミサイルでアウトレンジしてアフターバーナーふかして高速で戦場離脱する以外の使い道無くね?
F-15にも勝てないと思ったが・・・・。
957名無し三等兵:2007/09/29(土) 03:02:04 ID:???
それでレーダーに写るAWACSを落とす。
退却させて制空権を維持できれば勝ったも同じだ。
958名無し三等兵:2007/09/29(土) 08:21:11 ID:???
ロシア機のレーダーにF22は映らないの?
結構自身満々みたいだけどな。
959名無し三等兵:2007/09/29(土) 16:44:14 ID:???
>>956
R−33やR−37の類は戦闘機には当たり難いからな。
でもロックされて回避行動に出ない奴はいない。それで十分。
960名無し三等兵:2007/09/29(土) 17:00:11 ID:???
R-73って下手したら自分の発射したミサイルで撃墜されそうだなw
961名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:44:59 ID:???
>>959
それだが、回避は武装投棄以外無いのか?
アメリカの戦闘機がロシアの戦闘機に遅れを取るとしてフランカー系列ぐらいに思われるのだが(イランに輸出されたF14の性能を解析できたはずだしな)。
長距離ミサイルは命中が怪しいようにも思われるし、フェニックスもトムキャットと運命を共にしたんだろ?
962名無し三等兵:2007/09/29(土) 23:51:17 ID:???
R-37はスタンドオフレンジが超長いんだよな
目標の90キロ前でシーカーが覚醒するそうな
963名無し三等兵:2007/09/30(日) 00:49:10 ID:???
MiG-21の性能に追いつくのに
F-15の登場を待たねばならなかった航空後進国の、
マッハ2も出ないポンコツがどうしたって?
964名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:10:28 ID:???
MIG-21が通用したのって、ヴェトナム戦争で機銃無しのF-4に対してだけだろ。
それでも交換比は2対1だったらしい。
ロシア機がアメリカ機に対抗出来るのか正直疑問だよ。
965名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:24:59 ID:???
つかMIGMIG言ってる奴ってなんなの?
CapsLockがオンでシフトキーの使い方知らないの?
知的な障害をお持ちでいらっしゃるの?
966名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:27:52 ID:???
しかも当時MiGに装備されたアトールってまんまサイドワインダーのピーコ品だったよな
967名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:39:07 ID:???
>>965
マニアックなこだわりだな。
それって重要な事なの?
968名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:39:33 ID:???
>>935
>もともとのSu-35/37は正式採用無しで死滅、無かった事にされた

輸出に成功したSu-30MKI及びMKMはSu-37をほぼ複座化した物だから一応血脈は途絶えてないよ。
969名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:45:50 ID:???
と言うか、スホーイ設計局のは門外不出で輸出向け商品化されたのはロシアになってからだし。
輸出商品として当初から考えていなかったんじゃねえの。
970名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:47:27 ID:???
初心者相手にマジにならないでもいいだろう。
971968:2007/09/30(日) 01:51:08 ID:???
>>935
それから現在ロシア空軍で無印Su-27から改装中のSu-27SKもSu-35/37の技術基盤を
フィードバックしているので血が繋がっているね。
ぶっちゃけSu-27SKの内容はカナードのないSu-35そのものだからね。
972名無し三等兵:2007/09/30(日) 01:54:46 ID:???
>>969
Su-7は60年代から輸出されているし、Su-17は70年代から、Su-24MKも80年代後半から輸出されているから、
別にスホーイの作戦機は門外不出と言うわけじゃないよ。
973名無し三等兵:2007/09/30(日) 02:06:03 ID:???
>>972
フランカーのポジションが門外不出だったのかな。
大韓航空撃墜事件とか機密度の高い任務に就いていた。
意外な事にMiG-31はイランやサウジが買いそうな時期もあったんだよな。
974名無し三等兵:2007/09/30(日) 02:48:47 ID:???
馬鹿警報発令
975名無し三等兵:2007/09/30(日) 08:50:18 ID:???
腐乱厨か
976名無し三等兵:2007/09/30(日) 12:52:53 ID:???
>>973
2度の大韓航空撃墜事件(初回は欧州方面でAAM撃ち込んだ上に強制着陸)で活躍(?)した
スホーイの戦闘機は1世代前のSu-15TMだよ。
Su-27の配備が始まったのは1986年くらいだね。
1987年にコラ半島沖を飛んでる所をノルウェー空軍のP-3Bに撮影されたのが西側に姿を
見せた最初だった。
それまで航空雑誌に載っていた想像図とは似ても似つかぬ姿だったので驚いた記憶がある。
1989年の春頃まで西側のマスコミがソ連の空軍基地を取材した時も、MiG-29は間近で撮影
どころか空撮もOKだったのに対して、Su-27は基本的に撮影がNGで遠くから機体の一部を
撮るのがやっとだった。
ところが数ヵ月後にはパリ航空ショーにやって来てバリバリ展示飛行をやってのけたのだから
これまた驚いた記憶がある。
977名無し三等兵:2007/09/30(日) 13:05:19 ID:???
どうみてもTu-95じゃないかと…
ttp://www.ctrl-c.liu.se/misc/ram/tu-95-2.jpg
978名無し三等兵:2007/09/30(日) 21:56:17 ID:???
>>976
Pak Faも今出回ってる想像図とは大分違うのかなやっぱ・・・
979名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:11:12 ID:???
>>976
だから、ポジションなんだって・・・。
15のポジションを引き継いだのは17でも、24でも無く27だろ。
15で大韓航空機を撃墜したソ連は、当初撃墜事実を否定していた。
空自の調別がソ連の通信を傍受していたのが決め手になって、国際社会で赤恥をかかされた訳だが、バレない自信なしに嘘はつけない。
こんな機密性の高い任務に使う辺り、どれだけ自信があったか窺い知れると言う物。
フランカーにしても、当初は推測に頼るばかりの存在(未完成だったのもあるが)でベールに包まれていたし、ファルクラム(輸出されていた)なんかと扱いが違っていて秘密兵器なポジションにあった。

90年代以前のフランカーのポジションは他と別格の扱いだったと記憶している。
980名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:56:00 ID:???
おお勇者よ!日曜日を潰して考え付いた言い訳がその程度とは、情けない。
981名無し三等兵:2007/10/01(月) 02:52:13 ID:???
80年代の戦闘機で最も機密扱いらしかったのはMiG-31だと思うがなぁ。
MiG-31の配備時期はMiG-29と同じ1983年だが、西側に公開される前はMiG-25のレーダーと
エンジンを改良した程度の機体だと思われていたのに、それが1988年のファーンバラ航空ショーで
フタを開けてみるととんでもない物だったことが分かった。
何とF-22が配備される11年前にフェーズドアレイ・レーダ−を積んでいて、M2.3での超音速巡航を
30分間も継続できる先端技術の塊だった。
また複数の空中目標を遠距離からAAMで同時に攻撃できる能力も当時はMiG-31とF-14しか
もっていない物だった。
あんな凄い機体を惜しげもなく西側に公開してしまうなんて当時のゴルバチョフの情報公開政策も
大したもんだと感心したよ。
値段の方もMiG-29やSu-27の倍ほどもするらしくてさすがに輸出は成功しなかったけどな。
982名無し三等兵:2007/10/01(月) 10:07:29 ID:???
確かMiG−31を調べに米がスパイ送ったよな(映画ではない)
んでバレて死刑になった。
983名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:35:19 ID:???
ソビエト空軍と防空軍について全く理解してないのに、
憶測だけでダラダラ書き込む人がたまにいる。
かくいう自分も「ミグ戦闘機」で齧り読んだきりなんで、
心もとないのが実際のところ。賢者の皆さん
「3人あつまりゃ文殊の知恵」でテンプレ化してくれませんか?
984名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:00:14 ID:???
そういうのはウィキペディアの役割でないかい?
985名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:02:47 ID:???
>確かMiG−31を調べに米がスパイ送ったよな(映画ではない)

>(映画ではない)!

,,,,,,,,,,,,,,
[|,,,,★,∩ 
( ゚∀゚)彡 ファイヤーフォックス!ファイヤーフォックス!
(|゚゚ :⊂)彡
i[]=|=;;| 
し ⌒J


クリント・イーストウッドよかったなぁ。
「ロシア語で考えるんだ!」
986名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:06:23 ID:???
>>984
ウィキペディアに組織から兵器から詳しく載ってるよね。
(Su-27の記事書いた奴はあんまり詳しくなさそうだったけどw)
初心者もあそこ読めば大体わかるんじゃないかな。
987名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:14:35 ID:VGgzgKb8
新スレ立てますた、同士人民委員どの!

ロシア製戦闘機総合スレッド 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1191237147/
988名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:33:02 ID:???
同志、ごくろうw
989名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:40:17 ID:???
このWiki厨どもめ!
ソ連時代に関してはこのページが一番判りやすいかな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E6%9D%B1%E5%81%B4%E3%81%AE%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E7%B5%84%E7%B9%94

ところでだれか「8月のクーデター」における、空軍と防空軍の空中戦についてkwsk!
あるいは(日本語の)文献について御存知方は、お教え頂きたい。
990名無し三等兵:2007/10/02(火) 02:20:42 ID:???
>>980
日曜日潰してこれっぱかりの文章?
まあ、いいが。
何の煽りにもならないぞ?と。
>>981
それは、当時の記憶?
MiG-25で西側の度肝を抜いたが、亡命事件のお土産でさほどの物でない内容に拍子抜けしたのが実際だが。
当時の書籍を見れば分かるが、MiG-31は25の改良版なのはほぼ常識だった。
ソ連の機体はアメリカと違って、マイナーチェンジを頻繁に繰返して進歩するのが通常。
凄いとされる技術も新しい技術に飛びつくだけならそんなに難しくは無い(超大国にとってはだがw)。
F-14と並べるのはカタログ・スペックのみにするべきだよ。
ゴルバチョフの情報公開とか言うが、ソ連が国威発揚にアドバルーンを使うのはよくあった。
今でも奇をてらったアクロバット飛行や戦車にまでジャンプさせたりとセンスは同じ。
やる事は派手だが、中身と実績は伴ってない(大体、戦闘での交換比が10対1以下なら上出来ぐらいだろ)。
それと、MiG-29とSu-27が同じ価格帯では無いと思うが(フランカー2機の方がそもそも絶対お買い得だしな)。
991名無し三等兵:2007/10/02(火) 10:31:24 ID:???
亡命事件以後はMiG-25のレーダーも一新されたんだっけ
992名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:34:39 ID:???
構って欲しいのはよく判ったが、最近の厨学生はよく判らないので、
構ってあげられない。
993名無し三等兵:2007/10/03(水) 02:00:40 ID:???
>>991
一新した。
>>992
よく分からないレスだな。


ここは、ロシア戦闘機を贔屓し過ぎだと思うが。
F-14の現物を入手後のフランカーならF-14〜18のレヴェルにはしてあると思うが、剃れ以前の期待は最高速度でパイロットが気絶したり、高G機動で機体が捩れたりする代物だよ。
ネットで検索して数値だけ見て凄えとか思ってるのだろうが、実際の戦績は大した事は無い。
全く歯が立たないとは言わないもののF-22がMiG-31から見てただのゴミとかこのスレ以外ではフルボッコに叩かれるんじゃないの。
994名無し三等兵:2007/10/03(水) 02:29:09 ID:???
極論をいえばそういった面はカネのある方が勝つ。
アメリカはもう衰退期に入ったから今から10年のスパンで見れば
ロシア機の無敵時代が来るかもしれんぞ。
995名無し三等兵:2007/10/03(水) 08:06:58 ID:???
> F-22がMiG-31
厨学生じゃないんだから、イチイチ真に受けんなよw
MiG-31がF-22に勝ちうる条件を考えるのは有意義だけどさぁ
996名無し三等兵:2007/10/03(水) 12:40:35 ID:???
MiG-31は、爆撃機に対する攻撃に特化した戦闘機なんだよねぇ・・・
って、マジレスしちゃいけなかったのかな??
997名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:10:40 ID:???
爆撃機を木っ端微塵にするついでにF-22にもちょっかい出す話かと思ったw

ザスロンが缶詰を探知できるかどうかで話が違ってはくるな…
998名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:20:12 ID:???
一応弾道弾迎撃できるとか抜かしてたから、ラプター程度何とかなるんじゃね? >ザスローン
999名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:41:33 ID:???
>>996
対爆撃機っつてもMiG−25程には縛られて無いぞ
あと巡航ミサイル迎撃にも特化してる
1000名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:54:58 ID:???
1000ならF-XはSu-27
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。