【74式戦車】陸自車両全般【73式装甲車等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:58:38 ID:???
田んぼって、畦という天然の障害があるから、
例え装軌でも乗り越えて行くときに機動性が激減して狙い打ちされそうな気がする。
実際問題として戦闘中に走るのかな。
920名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:18:30 ID:???
今は走行しながらの射撃が主流だよ。
921名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:24:45 ID:???
>>920
今でも停止してからの射撃が基本だよ
922名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:34:22 ID:???
それじゃ俺がやっていたM1A1のシュミレータは嘘だったのか!!
923名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:19:17 ID:???
>>919
状況によるでしょ
装軌の場合はある程度なら厳しい地形を突破出来るので
選択の幅が広がるって話で

>>922
走行しながらでも大丈夫な場合はそうするでしょう
924名無し三等兵:2008/02/19(火) 03:04:18 ID:???
>>915
s氏の言葉的にはJM33に迫る威力ってニュアンスだった。
90正面を抜くのはむりだろ
925名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:25:07 ID:yZPoKWIP
M735と93式の諸元みると‥
砲口初速は同じ、弾頭重量はわずかにM735が重い
ただ発射薬量は93式が多く、弾芯長も93式の方が長い
ので93式の方が威力あるんだろうな
926名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:30:57 ID:???
>>785
そうだ、ドーザーブレードつければいじゃない。
あれ?
927名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:31:29 ID:???
誤爆ごめん
928名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:46:50 ID:???
93式ってなに?
近SAMのことか?
929名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:48:52 ID:???
74式戦車のスレで何をいっちょる。

105mmライフル砲用の国産APFSDSのこったよ。
930名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:51:44 ID:???
T72撃破用に開発された奴か
最新型のT90Sは抜けるのかね?
931名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:53:34 ID:???
どうせ同じさ
932名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:54:49 ID:???
重ERA付きの正面複合装甲だと一発で抜けんかもしらん。
命中角によるのだろうけど。
933名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:07:08 ID:???
上げ
934名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:37:57 ID:Kc4FlYmk
車体内部に高分子ライナープレート装着してるのは秘密?
935名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:40:03 ID:???
今時M113でもつけてますぜ
936名無し三等兵:2008/02/20(水) 23:52:20 ID:???
高分子なんとかってナニそれwwwつまりグラスファイバーじゃん
内装のウレタンクッションの一種ですかね
937名無し三等兵:2008/02/21(木) 02:31:12 ID:???
>>936 >グラスファイバー
何だそら?、住宅の断熱材じゃあ無ぇんだZE(w

装甲のライナーってなぁ、AP等の半貫通(辛うじて貫通を免れたものの、弾の先端
が内側に突き出た状態)や,HEATに貫通されたものの穿孔が微細に止まった場合
や,貫通されなかったものの着弾〜炸裂の衝撃で内面剥離が生じた場合に、被害
を最小限に抑えるための防護措置だぇ。
である以上、例えばケブラーや炭素繊維など強靱な繊維を用いる訳だぁな。
938名無し三等兵:2008/02/21(木) 08:33:15 ID:jCCxEAnU
そんな小細工するよりも当たらないように神頼みする方がいいだろ
戦車で四国八十八か所巡りでもすれば万事おk
耳なし砲位置じゃないが車体全体に経文書くのもいいかもな…ってこりゃ新たなステルス技術じゃね?
939名無し三等兵:2008/02/21(木) 08:40:15 ID:???
>>934
あれ?チタンライナーじゃなかったか?

>>907
アクティブサスや油圧駆動を採用したらしいTK-Xの車体は
重FVや自走対空砲等のファミリー化に最適だと思う。

テロ・ゲリラ対策といった"世界の潮流"から取り残された"時代遅れ"の装輪なんて止めればいいw
940名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:41:32 ID:???
ゴム製履帯の進歩に期待だねえ
941名無し三等兵:2008/02/21(木) 11:47:21 ID:???
数年前の段階ではまだ二桁のトンに耐えられなかったはずだけど、
今はどこまでいけるのかね?
942名無し三等兵:2008/02/21(木) 13:40:30 ID:???
M113までならアフガンで運用できた
と前にP誌で読んだ覚えがあるんだが
肝心の製造元の会社の名前が思い出せない
943名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:59:07 ID:???
TKXの車体でFVとかそれどんなアチザリット?
944名無し三等兵:2008/02/22(金) 02:25:47 ID:???
>>943
それは>>907の重APCで重FVならプーマじゃないか?
945名無し三等兵:2008/02/22(金) 02:32:10 ID:???
脚周りとか無駄に高級そうな。
946名無し三等兵:2008/02/22(金) 03:50:45 ID:???
上げ
947名無し三等兵:2008/02/22(金) 04:19:47 ID:XLMcz0MJ
自衛隊の戦車に爆発反応装甲を付けようとする動きが無いのは何故?
 
948名無し三等兵:2008/02/22(金) 04:30:40 ID:???
必要と感じていない&危ないからでは。
949名無し三等兵:2008/02/22(金) 04:38:10 ID:???
ERAが標準化するほどの切迫感がないからだろ。
アフガンのカナダ戦車も増加装甲バリバリでレオパルドに見えないがERAまではついてないし。
950名無し三等兵:2008/02/22(金) 04:38:32 ID:???
試作した特殊繊維の増加装甲がHEATに対して好成績を収めたという話はある
つまり爆発装甲にするまでもなくHEAT対策は可能であると
951名無し三等兵:2008/02/22(金) 04:58:35 ID:???
繊維でHEAT双殺とか網にして着発伸管狂わす以外は絶対無理だからw車輌内張りとか防弾着のケブラー樹脂板は熱に弱いしそもそも運動弾にしか効果はないわ
952名無し三等兵:2008/02/22(金) 05:05:44 ID:???
>951
かーぼんファイバーは、熱に強いよ

騙りは、知らなくても仕方ないけどねww
953名無し三等兵:2008/02/22(金) 05:26:26 ID:???
装甲車輌にカーボンファイバー(笑)
それならチタンでもいいんじゃねwww
954名無し三等兵:2008/02/22(金) 06:03:59 ID:???
HEAT対策ならERAなんて特に必要ないし
充分な防護性能があるならわざわざ周囲の味方を傷つけかねないERAなんていらん

>>953
意味が良くわからないぞ?
955名無し三等兵:2008/02/22(金) 06:12:29 ID:Cks/lGTx
熱に強いシャトルの耐熱タイルでHEAT対策しろとか言っちゃう人かな
956名無し三等兵:2008/02/22(金) 07:13:08 ID:???
HEATが苦手としている積層化。
957名無し三等兵:2008/02/22(金) 09:30:42 ID:???
工業水準が低い国の主装甲、それが積層
958名無し三等兵:2008/02/22(金) 09:35:40 ID:???
じゃ工業水準が高い国は?
959名無し三等兵:2008/02/22(金) 09:59:35 ID:???
圧力容器入セラミックス
960名無し三等兵:2008/02/22(金) 10:33:43 ID:???
違いは?
961名無し三等兵:2008/02/22(金) 11:53:17 ID:???
>>957
大容積のセラミックバルクが製造できない、フランスの悪口はそこまでだ(棒
962名無し三等兵:2008/02/22(金) 12:54:53 ID:???
>>957
積層ってどんな感じの装甲なんだ?
963名無し三等兵:2008/02/22(金) 13:01:03 ID:???
>>961
アメリカも苦手なんだっけ?
964名無し三等兵:2008/02/22(金) 13:24:23 ID:???
複合装甲ってそもそも複数の材質の装甲を積層した装甲だろ。
965名無し三等兵:2008/02/22(金) 14:21:35 ID:???
そらまあ、二枚の防弾鋼板を適当な間隔で配置したって
複合装甲と言い張ることはできるし・・・。

いや、チャレンジャーの悪口じゃないっすよ?
966:2008/02/22(金) 15:08:04 ID:???
ばか?
967名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:59:50 ID:???
ばかだな。
968名無し三等兵
薄い防弾鋼板でアルミ板とゴムを挟んだって
複合装甲と言い張(ry