日本の巡洋艦は世界最強!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:32:34 ID:m9mspaHy
自営業を阻止するぞ、阻止するぞ
936名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:14:26 ID:4b2BIWK2
隆男級が最強なんだよ。
海外の戦史家共も認めている。
海外のwikiでもみとけ。
937名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:31:25 ID:???
ソースがwikiかよww
938名無し三等兵:2007/04/29(日) 06:37:38 ID:???
>>937
どんなソースなら満足するんだ?
ソース厨は自分の頭では何も考えられないからソース信仰に逃避する。
日本の巡洋艦は世界最強だったがどんなに強い船でも航空機の前には無力だった。
航空機に勝てる艦隊は米軍が大戦中に実現させたが航空機に勝てる船はイージスまで
待たねばならなかった。
939名無し三等兵:2007/04/29(日) 07:20:24 ID:???
>>938
信頼性のないソースを元に妄想・捏造して楽しい?
つい最近も某スレでwikiの間違った記事を鵜呑みして、恥書いてた奴がいたな。
まあ、公衆の面前で恥を晒したいという趣味があるなら止めないけどw
940名無し三等兵:2007/04/29(日) 08:59:53 ID:???
wiki使って勉強したせいで回答間違えた受験生が複数人出た話新聞にも載ったのに知らんのか。
941名無し三等兵:2007/04/29(日) 09:28:02 ID:???
wikiは匿名で意図的に間違った情報を載せられるし直ぐに改変できるからな…

>>940
アメリカの奴だっけ?
942名無し三等兵:2007/04/30(月) 06:28:00 ID:h6NrhwXq
>アメリカの奴だっけ?
東京とヨーロッパでもあった。
943名無し三等兵:2007/04/30(月) 07:23:40 ID:???
超甲巡とアラスカの話はここでいいの?
944名無し三等兵:2007/04/30(月) 08:17:24 ID:???
自家用クルーザーとして巡洋艦を持つことってできるのだろうか?
でも世界に絶対居そうだよねえ、そんな金持ち。
945名無し三等兵:2007/04/30(月) 10:11:14 ID:???
確かにベルファウストを貰えるなら動かしてみせるぜ見たいなやつはイギリスにいそうだ。
946名無し三等兵:2007/04/30(月) 10:43:39 ID:???
形だけ同じで新造しても重さの問題があるから喫水が違ってくる希ガス
947名無し三等兵:2007/05/01(火) 10:42:28 ID:???
wikiがソースとして最適とは思わんが、書籍でもアレゲなのはいっぱいあるからなあ。
wikiは間違いを指摘しやすいが書籍はそうでもないのでwikiが悪目立ちするというのもあると思う。

で、最強の重巡?ボルチモア級なら高雄なんか目じゃありません><
日本の巡洋艦は雷撃能力はたかいんだがのう。
948名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:37:16 ID:???
そもそも軍艦で被雷3本以上うけて継戦能力維持する基本想定してるフネなんか無い!(大和級は例外中の例外)
949名無し三等兵:2007/05/01(火) 17:01:06 ID:ad+MNhW8
巡洋艦という括りならアラスカ級かデ・モイン級が最強なんじゃない?
950名無し三等兵:2007/05/01(火) 17:12:14 ID:???
最上級の巡洋艦は最上・三隈・鈴谷・熊野である
951名無し三等兵:2007/05/01(火) 19:54:07 ID:NPEVVpmK
>>948
日本太郎!仕事しろ!
952名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:51:33 ID:WITKFdkW
>>950
高雄級4兄弟だろ。
953950:2007/05/01(火) 22:30:12 ID:???
だから最上級
954名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:18:30 ID:NPEVVpmK
スリガオの最上、
耐久性よかったね。
955名無し三等兵:2007/05/02(水) 06:37:44 ID:???
>>947
>雷撃能力

日本重巡を見てると、何故か対艦ミサイル攻撃能力が異様に高い
ソ連/ロシアのミサイル巡洋艦/駆逐艦を連想してしまう
956名無し三等兵:2007/05/02(水) 08:11:54 ID:???
そりゃあ新興海軍が個艦の性能に走るのは世の常ですから。
日本海軍しかりロシア艦艇しかり。
最近だと韓国のミサイル駆逐艦なんかもいい例。色々詰め込み過ぎ。
957名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:10:18 ID:8swJIU6N
古鷹好きだな
958名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:30:35 ID:???
個人的には軽巡時代の最上が好きだな!7.1吋の三連装砲が素敵だw

後年の航空巡洋艦タイプの発展型に改造して前部7.1吋三連装三基、後部水上機母艦、4吋高角砲連装6基、噴進弾4基、水上機最大10機搭載(露天繋止)、整備用格納庫設置。外見は伊勢型航空戦艦の縮小版みたいにする。
最上三隈鈴谷熊野利根筑摩千代田千歳日進瑞穂の十隻揃えて艦隊直衛と通商破壊に投入ってどうかな?
まあ排水量恐いけどw
959名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:36:34 ID:???
鈴谷はわからないけど、他の3隻の耐久性としぶとさは凄かったな。
熊野は潜水艦部隊の魚雷を吸収しつくして、数隻のパトロールを終了させている。
これはかなりの戦果といえる。

最初にゆがみが出たので応力で強化されたかな?
960名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:38:28 ID:???
>十隻揃えて通商破壊

数十人の徒党で路上強盗するようなもん
破壊力はともかく目立つ事この上ない
961名無し三等兵:2007/05/02(水) 11:59:50 ID:???
オヤジ狩りかw
962名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:12:25 ID:???
>>958
それどこの平行世界の最上型?
1吋は2.54cm、つまり7.1吋は18cm。
963名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:08:06 ID:???
そう言えば鈴谷はコルサコフの清流名とか、きっとキーロフ級と縁があるのでしょうね
964名無し三等兵:2007/05/03(木) 03:07:06 ID:???
高雄級の艦橋はイージス艦ぽくてカコイイ
965名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:09:17 ID:???
最上の最期を鑑みるに
脳をコンパクトにしたら助かっちゃたYO!
ってやろうとしたら裏目に出ちゃったテヘみたいな
一生の不覚っ!って奴ですか?
966名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:28:51 ID:???
逆ですね
イージス艦の艦橋は高雄型みたいでカコイイ
これが正解
967名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:59:46 ID:???
高尾型のシルエットって確かに近代的過ぎるな
968名無し三等兵:2007/05/03(木) 14:10:03 ID:???
だが、あの時代に一番マッチしているのは、上を向いたらそのまま対空戦闘指揮もできる露天艦橋の英国巡洋艦かも
969名無し三等兵:2007/05/03(木) 18:32:45 ID:???
映画”戦艦シュペー号の最後”でもお馴染みの英巡洋艦の露天艦橋は確かに戦闘の指揮を執るには最適だろう。
が、20ノットを超える航行状態の場合、合成風力をまともに受ける露天艦橋で、ソーサー付きティーカップで紅茶が楽しめるかどうかは甚だ疑問w

970名無し三等兵:2007/05/03(木) 18:34:51 ID:???
>>968-969
その前に「弾片」という極めて物騒なものにさらされているわけだが・・・
機銃掃射も怖いね。
971名無し三等兵:2007/05/03(木) 18:52:07 ID:???
でも、高雄の天蓋ってペラペラでしょ?
機銃掃射や断片にどこまで有効かっていうと怪しいような
戦闘時には窓は外すし
972名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:27:29 ID:???
「マイティジャック」のマイティ号は、小松崎茂が高雄が大好きなあまり
高雄のイメージでデザインしたらしいよ
http://lijil.com/shop_a/image/7/200508101525361.jpg
973名無し三等兵:2007/05/04(金) 19:06:09 ID:???
じゃあ轟天号はさしずめ信濃の艦橋なのかな。
煙突が傾斜してないけど。
974名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:10:27 ID:???
ラストスパート!!
975名無し三等兵:2007/05/06(日) 04:51:13 ID:???
巡洋艦・駆逐艦の砲塔や、装甲車両(自走砲とか)なんかもそうですが
オープントップ式と比べた場合、戦闘時の現実的な最大の利点は
中の人の精神的安定感かもしれません…
弾片防護など気休めとわかっていても、あるのとないのとでは
実際には安心感がぜんぜん違うし、集中できるのですよ…
976名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:24:21 ID:???
疑問なんだが戦闘指揮所を上構造物の中に設営する必要性はなに?
977名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:26:31 ID:???
>>976
「視覚」に優る情報探知手段がないから。
故に電子の眼が登場することで、はじめてCICなるものが発達したのであります。
978名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:48:30 ID:dL2nZ7kK
礼号作戦で最期の一花咲かせた足柄マンセー!!
979名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:27:10 ID:???
光人社の写真集「日本の重巡」
第一次ソロモン海戦に参加した観測員が
戦時塗装された鳥海の馬鹿でかい艦橋、その野武士のような風貌を見上げて
「頼もしい奴だ。」と満足するエピソードが大好きだ
980名無し三等兵:2007/05/09(水) 20:07:33 ID:???
戦艦大和だって防空指揮所は露天艦橋だろう。
眺めは最高だしね。風はどうやって防いだんだろうね。
ハワイのミズーリには透明の遮風板があったね。
981名無し三等兵:2007/05/09(水) 21:02:55 ID:???
埋め
982名無し三等兵:2007/05/09(水) 21:03:30 ID:???
次スレ頼む
983名無し三等兵:2007/05/10(木) 20:10:48 ID:???
馬鹿にすんない!遮風装置くらい日本海軍にだってあらあ
984名無し三等兵
戦艦大和の遮風装置は詳細な図面が残ってるね。