自衛隊で「准将」を新たに創設2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
また、久間長官は、08年度をめどに新たな自衛官の階級を二つ創設する考えを示した。

 現在の「将補」と「1佐」の間に、「准将」という階級を設ける。
准将は米国など諸外国の軍にある階級で、防衛省昇格に伴い、世界基準に合わせる
狙いがある。これにより、自衛隊の将官は、将、将補、准将の3種類となる。
陸上自衛隊では、現在は将補が就任する旅団長が准将ポストになる。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070103i112.htm

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1167880149/
2名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:21:12 ID:???
将補と准将じゃ准将のほうが偉そうだな。
3名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:24:30 ID:???
もう
平社員
主任
係長
課長
次長
部長
常務
専務
社長

これでいいじゃん。

足りないなら副社長とか課長補佐とか付け加えたらいいよ。
4名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:29:51 ID:???
階級だけでなくあらゆる面で世界基準に合わせて欲しいものですね
5名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:54:38 ID:SuMj9UJi
>>3
会長=統合、陸、海、空幕僚長
社長=将
副社長=将補(一)
専務=将補(二)
常務=准将、1佐(一)
本部長=1佐(二)
部長=1佐(三)
次長=2佐
課長=3佐
課長補佐=1尉
係長=2尉
係長補佐=3尉
主任=准尉、上級曹長
担当係=曹長、1曹、2曹
社員=3曹
派遣社員=士長(古手)
アルバイト=士長(若手)、1士
職場体験=2士
課長の息子=3士

欄外
社長の息子=防大生
6名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:40:49 ID:???
オレ 1曹ってとこかな・・・
7名無し三等兵:2007/02/06(火) 00:13:54 ID:???
代表権のある会長=統合幕僚長
名誉会長=陸、海、空幕僚長
社長=将
副社長=将補(一)
専務=将補(二)
常務=准将、1佐(一)
取締役=1佐(二)
部長=1佐(三)
次長=2佐
課長=3佐
課長補佐=1尉
係長=2尉
係長補佐=3尉
主任=准尉、上級曹長
担当係=曹長、1曹、2曹
社員=3曹
派遣社員=士長(古手)
アルバイト=士長(若手)、1士
職場体験=2士
課長の息子=3士

欄外
社長の息子=防大生
8名無し三等兵:2007/02/06(火) 16:21:00 ID:8cseZANq
まぁ隣が責めてこない限りありえないとは思うけど、一佐が殉職した場合の特進ってどうなるんだろ?
旧軍では大佐→少将と将官に関しては1階級に昇進する例があったが……、
9名無し三等兵:2007/02/06(火) 16:27:02 ID:???
准将を設けたせいで、本来貰える遺族保障が減額される事態に……
てか、これって実態はゲロ長官で引っかき回された組織系統の編成過程で生まれたモンかのー?
10名無し三等兵:2007/02/06(火) 21:40:06 ID:???
准士官ってのもよくわからないな。
古参下士官を士官待遇にしてる場合もあるし、単に上級下士官のばあいもあるし、
士官候補生的扱いの場合もあるし、技術者の待遇の時もあるし、
国によっても違うんだろけど、かなりごっちゃ煮の便利使い?
アメリカの場合は部隊付きの特別な曹長とかあるけど、これと准尉の関係ってどうなって
るんだ?
普通の曹長→准尉は昇進だろうけど、これと上位の曹長に進むののどっちがエリート?
よくわかりません?
11名無し三等兵:2007/02/06(火) 21:55:32 ID:???
アメリカの准尉は特殊過ぎて他国の参考にならない。

米軍の航空機パイロットは原則士官なんだが、不人気なベトナム戦争でヘリパイロットの需要が巨大になった。
しかし、普通の士官をそちらに割き過ぎるわけにはいかない。
苦肉の策で、高校を卒業すると即入れる幹部候補生学校を沢山創設して、その卒業生をヘリパイロットの准尉として採用したんだ。
准尉と言えど将校は将校って理屈。それが今まで続いてる。「鉄の翼の騎士」って実録小説に詳しいよ。
12名無し三等兵:2007/02/06(火) 21:57:41 ID:???
>>8
PKOで事故で殉職というのも有り得るかもね。
13名無し三等兵:2007/02/06(火) 22:57:13 ID:???
ヒゲ隊長がイラクで殉死してた可能性はあったかも。
隊員に当たらないよう配慮した(w)過激派の思惑を裏切って仮設小隊に命中とかな

たぶん准将のない現状なら陸将、准将ができていたら陸将補かな
14名無し三等兵:2007/02/07(水) 19:10:45 ID:???
>>11
結局パイロットは士官っていう原則を守るために日本海軍の上等飛行兵から飛曹長相当ま
で全部准尉にしちゃったようなものか?
まあ飛曹長相当なら少尉以上に昇進してしまうのかもしれないけど。
それじゃあせめて給与で差を付けるべく、准尉が5段階にもなるはずだよね。
15名無し三等兵:2007/02/08(木) 01:46:02 ID:???
>>10
士官は軍が発刊した士官名簿に名前が載っている(ことになっている)。
しかし、名簿に載っていない者でもやむを得ず士官の仕事をさせなければならない場合がある。
仕事内容が士官だから、当然待遇も士官に準じなくてはマズイ。
そこで准士官という中二階階級の登場。
早い話が「士官勤務下士官」なのだが、待遇を下士官のままにして責任だけ押しつけるわけにはいかないからな。
そして一度その制度が出来てしまうと一人歩き。(ここから先は各国各軍によって違いが出る。)
やがて、必要のない人間まで機嫌取りで中二階に上げる。
仕事の必要からやむを得ず上げるのではないから、本人も何だか居心地が悪い。
士官仲間にも何だか溶け込み難いし、下士官仲間からは遊離しちゃって、オロオロ、ウロウロ。
これが悲しい現実。
16名無し三等兵:2007/02/08(木) 17:12:35 ID:???
俺の大好きな韓国では、陸曹階級(下士官)は副士官という名称で呼ばれて
いる。さすが先進国韓国だ!
17名無し三等兵:2007/02/08(木) 19:33:40 ID:???
実務上准尉って無いと困るの?

以前のスレで無くす方向でいいんじゃね?って中の人っぽいのが言ってたけど。
18名無し三等兵:2007/02/08(木) 19:46:22 ID:???
下士官って言葉も日帝残滓だからでしょう。
確か比較的最近の改名だよね。
19名無し三等兵:2007/02/08(木) 20:59:01 ID:???
★★★★★ 統合幕僚長
★★★★ 幕僚長
★★★ 将
★★ 将補
★ 准将
☆☆☆ 一佐
☆☆ 二佐
☆ 三佐
*** 一尉
** 二尉
* 三尉
20名無し三等兵:2007/02/08(木) 21:10:39 ID:???
いや、むしろ
★★★★ 統合幕僚長
★★★ 幕僚長
★★ 将
★ 将補
☆☆☆☆ 准将
☆☆☆ 一佐
☆☆ 二佐
☆ 三佐
**** 一尉
*** 二尉
** 三尉
* 准尉
21名無し三等兵:2007/02/09(金) 10:09:13 ID:???
下士官と兵の段差ってどんな感じなんだろう?
今一感覚がつかめないんだよね。
22名無し三等兵:2007/02/09(金) 10:23:11 ID:RIByFyjs
>>21
士官(将官)>>>>>>>>士官(大佐)>>>>>士官(佐官)>>士官(尉官)>>>>>>>>准尉>>>>>>>>>下士官>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>兵
23名無し三等兵:2007/02/09(金) 12:19:56 ID:???
>>16
ホロン部 乙!w
24名無し三等兵:2007/02/09(金) 13:10:46 ID:???
歩兵とかはそんな感じだろうけど、技術系のところは単なる一階級の差であんまり段差が
ない気がするけど、やっぱり相当違うものかな?
25名無し三等兵:2007/02/09(金) 16:10:31 ID:???
トップが一佐で以下二佐から二尉まで同じような仕事してる職種なら
階級よりも年次がものを言うけど、これも結局階級なのよね。
26名無し三等兵:2007/02/09(金) 20:30:42 ID:???
>>21
下士官→正社員(職業軍人)
兵→契約社員
27名無し三等兵:2007/02/10(土) 08:59:29 ID:???
代表取締役社長 統合幕僚長
代表取締役専務 将
代表取締役常務 将補
平取り 准将
本部長 一佐
部長 二佐
次長 三佐
課長 一尉
課長補佐 二尉
係長 三尉
主任 曹長
平社員 一曹〜三曹
派遣、アルバイト 士長〜二士
28名無し三等兵:2007/02/10(土) 09:42:21 ID:???
>>26
厳密には職業軍人は士官以上です
29名無し三等兵:2007/02/11(日) 23:31:29 ID:???
 
30名無し三等兵:2007/02/12(月) 02:19:01 ID:Iybpjj3L
>>28
それは "Professoinal Officer" を職業軍人と訳したことから生じた誤解。
旧軍では「将校商売、下士官道楽、兵は国家の消耗品」と言ったが、これは12年で恩給受給権がついて
大多数の下士官が30歳そこそこで退役していたから出来た言葉。
現在の自衛隊ではいわば終身雇用なのだから、曹以上全員が警察官や消防管と同様にプロとしての
自衛官だし、士でも曹候や補士はプロの卵。
「職業軍人」と云う言葉は誤解を与えるし、既に事実上死語だよ。
31名無し三等兵:2007/02/15(木) 21:18:56 ID:jRdwSlIi
昔の世界の艦船の海上保安庁特集号に海上保安官の階級章が載っていたんだけど、
海上保安士補ってなに?
32名無し三等兵:2007/02/15(木) 21:47:47 ID:???
海上保安士補は兵卒相当
海上保安士は下士官相当
海上保安正以上が士官相当
33名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:18:37 ID:???
准将ポストがどうなるかとか進展あります?
34名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:23:02 ID:???
多分お流れになる。
35名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:24:43 ID:???
>>24
おお〜〜〜
それはあんまし触れられない部にゃだよね

整備士達なんかの出世ってどうなってるんだろ
階級が違うと何が変わる? 現場での責任が大きくなっていくのはまぁそりゃぁそうだろうけど
36名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:02:22 ID:???
整備の幹部は人事と予算の奪いあいと認め印押すのが仕事です。
37名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:04:51 ID:8HkjPK7S
海上自衛隊には代将というやつがあった気がした。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E5%B0%86
38名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:17:09 ID:???
これでヤンウェンリーも准将になれるわけだ
39名無し三等兵:2007/02/18(日) 07:08:36 ID:???
整備の曹は仕事さぼるのが仕事です。
40名無し三等兵:2007/02/18(日) 07:49:25 ID:???
>>37
階級じゃねえし
41名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:31:50 ID:???
准将ポストは結局どうなるんだ?
1佐(一)と将補(二)が准将になるんか?
42名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:33:33 ID:PD4g956g
>>41
将補(二)
43名無し三等兵:2007/02/18(日) 20:50:45 ID:Ne5P16a9
将補(二)が准将になるとしたら、今の将補(二)っていうのはどの役職についてるわけ?
ググっても良く解らんかった。
陸海空できるだけくわしく頼む。
44名無し三等兵:2007/02/19(月) 05:17:15 ID:???
良く知らんが1佐から上がりたての将補が将補(二)だとすると予想がつきそう。
というか将補(一)は指定職だろうからそれ以外全ての将補か?
45名無し三等兵:2007/02/19(月) 17:55:35 ID:???
>>44
将補の場合、>>1によると旅団長を准将にするみたいだから、将補(一)も
准将になると思います。
46名無し三等兵:2007/02/19(月) 19:05:05 ID:???
つまり階級は下がるけど給与の級や指定職の号俸は下がらんてことになるんかの?
47名無し三等兵:2007/02/19(月) 19:45:25 ID:HgIMRqav
将補(一)の一部と将補(二)の全てが准将となります
48名無し三等兵:2007/02/19(月) 20:12:05 ID:???
役所は既得権重視だから、現任者については将補(一)→将補、将補(二)→准将に平行
移動で、以後の昇進を抑制して、徐々に准将ポストに実際に准将を配置するようになるん
じゃないかな?
まあ維新直後には陸軍少将(近衛少将じゃないよ)から陸軍中尉(大尉だったかも)に格
下げになった公家もいるけど。
49名無し三等兵:2007/02/19(月) 20:20:44 ID:ez70zAfs
だれか将補(二)の役職わかるやついねえがあ?
たとえば護衛隊群司令は将補いくつだ?
50名無し三等兵:2007/02/19(月) 21:59:43 ID:???
正直陸が階級インフレ起こしてる気がする
51名無し三等兵:2007/02/19(月) 22:41:01 ID:V+bIve0N
>>49
将補(二)だよ
52名無し三等兵:2007/02/20(火) 21:08:27 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★ 俺様
★★★★★★★★★★★★★★★★ チハたん
★★★★★★★★★★★★★★★ 界王神
★★★★★★★★★★★★★★ 界王様
★★★★★★★★★★★★★ 神様
★★★★★★★★★★★★ 天皇陛下
★★★★★★★★★★★ 法王
★★★★★★★★★★ 女王陛下
★★★★★★★★★ 皇帝陛下
★★★★★★★★ 大統領
★★★★★★★ 総統
★★★★★★ 元帥
★★★★★ 統合幕僚長
★★★★ 幕僚長
★★★ 将
★★ 将補
★ 准将
53名無し三等兵:2007/02/22(木) 00:49:59 ID:???
副将・権将も追加
54名無し三等兵:2007/02/22(木) 10:51:00 ID:???
猛将
55名無し三等兵:2007/02/22(木) 10:52:33 ID:???
猛将



闘将



玉将



金将
56名無し三等兵:2007/02/22(木) 13:39:26 ID:???
次将・亜将・別将・偏将・ヒ(ネ卑)将・正将・兵将・特将
なんかは実際に使われたことが有るな。
史記とか戦国策とかそう言うのに出てるようです。
57名無し三等兵:2007/02/22(木) 15:16:07 ID:???
胡椒や山椒なども追加しておくのは言うまでも無い
58名無し三等兵:2007/02/22(木) 17:46:46 ID:2mmnZ+rY
いずれにせよ、憲法改正したら自衛隊ではなくなり、自衛軍になる。
それまでの通過点だよ。

陸将補が少将相当だから致し方ないのかもしれないけど、将・陸将補・准将の並びがかなりバランス悪いよな。
自衛官の頭ではなく政治家が安易に決めた名称な気がする。

本当は上級将・将・准将でいいんじゃないかなと思う。
59名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:29:56 ID:pxtaeSiS
正直名前は慣れればどうでも良くなると思うぞ。
アニメとかで大佐とかに慣れてるから大佐が良く思うんだろうし。
60名無し三等兵:2007/02/23(金) 14:57:27 ID:???
何十年もISSAだの正歩だのやってて世間的に全く定着してないんですが
61名無し三等兵:2007/02/23(金) 15:23:16 ID:???
>>60
その何十年もの間、自衛隊を無視し続けてきたのはどこのだれですか?
62名無し三等兵:2007/02/23(金) 17:49:52 ID:???
>>60
そりゃあんまり表に出てこねえからな。
世間認知度への影響力は
人気漫画アニメ(ガンダムとか)>>>>実際の部隊
だから。
63名無し三等兵:2007/02/23(金) 18:35:27 ID:???
エヴァだけ自衛隊の階級使ってるなw
64名無し三等兵:2007/02/23(金) 19:23:16 ID:???
>>63
そだっけ?
碇司令と冬月副司令の階級は?
65名無し三等兵:2007/02/23(金) 19:31:33 ID:???
>>64
この辺の階級はあまり出て来ないけど確か
碇司令→一佐
冬月副司令→二佐

だったけかな?
66名無し三等兵:2007/02/24(土) 21:21:09 ID:???
あと末将ってのもあったな。
67名無し三等兵:2007/02/24(土) 21:23:12 ID:???
春秋に晋の上中下三軍ってのが出てきて、それに将・佐・尉がいるらしい。
ただし序列は中上下の順で中軍将が元帥。
68名無し三等兵:2007/02/24(土) 21:24:42 ID:???
終戦直後近衛温存で衛監・衛監補・衛士とかの変わった階級があったみたいだけど。
69名無し三等兵:2007/02/26(月) 01:37:25 ID:???
>>68
黒服の日本軍だったな。
カーキ色の軍服を急いで黒く染めただけだったが・・・。
昭和天皇さんですら、黒の詰め襟の天皇服をお召しで・・・。
70名無し三等兵:2007/02/26(月) 18:13:12 ID:fHPMdwx4
この肩書き好き。何気に将軍よりかっこいーよな
71名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:12:14 ID:???
なんか准将だけ軍人ってかんじだな。
陸准将とか言うのかねえ。
72名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:15:34 ID:E0eQIBto
★★★★ 統合幕僚長=大将のTOP
★★★★ 幕僚長たる将=大将相当
★★★ 将=中将相当
★★ 将補=少将相当
★ 准将=准将相当
☆☆☆ 一佐
☆☆ 二佐
☆ 三佐
*** 一尉
** 二尉
* 三尉

んで

陸自は、階級章に星を使用 ラッパも音的に旧軍の方が好きだから旧軍ラッパに変更
海自は、階級章に今まで通り階級章に桜と碇を使用
空自は、階級章に月を使用に「?」←こんな感じ
73名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:16:56 ID:E0eQIBto
74名無し三等兵:2007/02/27(火) 01:00:11 ID:???
俺は准○って何か中途半端で嫌い
75名無し三等兵:2007/02/27(火) 01:17:58 ID:cjCjWLnw
>>72
海上自衛隊の階級章は米軍もどきの今のものより、帝国海軍時代の方がはるかに日本人に良く合っている。
第一に、士官の米軍もどきの肩章は日本人には大き過ぎる。小柄な者は肩からはみ出して格好悪い。
第二に、将官の肩章はキンキラキンのゴテゴテで近づかないと判らない。銀錨は不要。銀桜のモールは変。
第三に、袖章の桜は意味不明。蛇の目の方が伝統的でよく判る。
第四に、1佐の袖章より将補の方が貧弱に見える。

序でに階級章ではないが、帽子の庇のカレーライスは2佐以上で、陸空は3佐以上なのにチグハグ。
デザイン的にも米軍の模倣で、陸空の方が余程洗練されている。(ちなみに海では音楽隊だけがそのデザインを使っている)
帽章も長い錨でデザイン的にお粗末。錨のデザインは地図などで港湾を示すように常識の線がある。
やみくもに実物の山字錨に近ければ良い、というモノではなかろう。
帝国海軍以来、商船界では今も使われている「抱き茗荷」に「桜」の載ったデザインが優れているように思える。

せっかく階級が二つも増えるこの機会に階級章も見直した方がよい、と感じる。
76名無し三等兵:2007/03/01(木) 20:32:58 ID:???
警察の階級を弾正台に則って
一〜三等尹
      弼
        ←適当に何か
      忠
      疏
77名無し三等兵:2007/03/02(金) 10:10:38 ID:???
弾正台はどっちかって言うと監察機関だけどね。
78名無し三等兵:2007/03/02(金) 20:23:27 ID:???
軍隊の階級には「準」ではなくて「准」をつかうのはナゼ?
79名無し三等兵:2007/03/03(土) 23:57:17 ID:???
>72

妥当ですね
80名無し三等兵:2007/03/04(日) 00:00:32 ID:???
>>78
将・佐・尉・曹なんかと同じで律令官由来では?
准摂政・准大臣・准参議とかあるし
81名無し三等兵:2007/03/13(火) 08:59:19 ID:???
准将ポストきまた?
82名無し三等兵:2007/03/15(木) 19:16:03 ID:pZ1T5OH/
将補(二)の全部と将補(一)の一部が准将になると、将補が激減だろう。
ここは将から降りてくるポストはないの?
海自で言えば護衛艦隊司令官・航空集団司令官・潜水艦隊司令官 は将補(少将)に格下げして
掃海隊群司令・護衛隊群司令・航空群司令・開発隊群司令 は准将に格下げすれば良いと思う。
将(中将)相当は自衛艦隊司令官と地方総監のみでいいだろ。

83名無し三等兵:2007/03/15(木) 19:20:37 ID:PGx/wWe0
階級名も数字やめて大中小に戻せや
84名無し三等兵:2007/03/15(木) 19:22:00 ID:???
>将(中将)相当は自衛艦隊司令官と地方総監のみでいいだろ。
本来はその程度で良いと思う。
二〇世紀終わり頃のイタリアはちょうどそのクラスが大将だった。
で米と大将の数に大差がなくて、えらく頭でっかちだなあと思った。
85名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:31:49 ID:dZakqP7z
防衛大臣が大将
内閣総理大臣が元帥
だった気がするけどどうなの?
86名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:42:20 ID:RkN9cWmj
>>85
そいつらには階級なんぞ必要ないだろ
武官が就任できるのならば別だが・・・
8785:2007/03/15(木) 20:44:50 ID:dZakqP7z
一応、文民統制だからさw
88名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:14:55 ID:pZ1T5OH/
あ、でも海自は地方隊が廃止されるから総監職も要らなくなるなあ。
そうすると将(中将)は自衛艦隊司令官と航空幕僚副長くらいしかいらなくなるね。
まあ強化される護衛艦隊の司令官は中将のままにしておいてやろう。

同じく空自でも航空総体司令官を将(中将)にとどめて、航空方面隊は将補(少将)に格下げね。
他の同列にいるメジャーコマンド(航空支援集団司令官や航空教育集団司令官)も将補に格下げだな。
その下の群司令の准将と釣り合いが取れる。
空自の中将は航空幕僚副長と航空総体司令官くらいでよし。

陸自は将(中将)は方面総監くらいでよし。師団長、旅団長はそれぞれ将補と准将に格下げ!!

これで人件費削減!!階級インフレ打破完了!!
89名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:17:29 ID:???
大体旧陸軍の師団長が中将ってのが高すぎたんだよな。少将で十分だろう。
自衛隊の自称師団なんか准将で十分だったんだよね。
90名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:42:11 ID:ZltRpU/S
90なら木内梨生奈とセックスできる。
90なら去年の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
90なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
90なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
90ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
90なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
90ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
90なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
90ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
90ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
90なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
90なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
90なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
90ならJSFに法則発動
90なら空自の次期F-Xはライノ

※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
91名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:42:53 ID:???
元帥と大元帥はいつになったらできますか?
92名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:52:20 ID:1bGTIzG2
それより上級大将だな。
93名無し三等兵:2007/03/15(木) 23:13:24 ID:???
てかもう分かり辛いんだから。
大将、中将、少将、准将にしろよw
94名無し三等兵:2007/03/16(金) 02:49:47 ID:???
いっそ上級特佐に。
……ごめんシャア専板に帰るよ。
95名無し三等兵:2007/03/16(金) 03:05:12 ID:???
陸海自は帝国陸海軍の階級に準えて(海自は特務士官・三・四等水兵を廃止したもの)
空自はそのまま幹部を大・中・少にして欲しい。
96名無し三等兵:2007/03/16(金) 12:45:15 ID:???
いっそ「純」将 で・・・
97名無し三等兵:2007/03/16(金) 20:43:20 ID:czVVNtda
このスレレベルが低すぎてどうしようもねえなw
98名無し三等兵:2007/03/17(土) 01:46:12 ID:???
>>93
警察の神奈川県警部なんて言い方の並びからすると
今の陸将は陸上自衛中将、
海将補は海上自衛少将。
空の准将は航空自衛准将ってことになるな。
ウーン!長い。
空自は航空准将でも良かろうが、陸海はどうするよ?
99名無し三等兵:2007/03/17(土) 17:29:17 ID:???
>>82
海上幕僚監部の方はどの階級にどのくらいの役職が妥当なん?
100名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:18:44 ID:???
 | | ∧
 |_|∀゚)コソーリ100げと
 |生|⊂) 
 | ̄|_)
101名無し三等兵:2007/03/20(火) 09:56:03 ID:???
>>93
>>98
上級曹長と一緒に創るんだから
「上級陸将」「中級陸将」「陸将」「准陸将」ならどうだ。
102名無し三等兵:2007/03/20(火) 16:59:46 ID:ZLPMkKv1
>>101
それよりはまだ陸上自営もとい陸上自衛中将の方がましだ。
どうせ1陸尉と一緒で、そのうち陸中将と略すようになる。
103名無し三等兵:2007/03/20(火) 18:39:46 ID:???
日本らしく、太政○将
104名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:22:51 ID:zAnV6Btp
>>99
並の部長が准将★、防衛部長だけ少将★★、海幕副長は中将★★★、
海上幕僚長はヤムを得ず大将★★★★かな。
本当は統幕長だけ大将★★★★で、陸海空幕長は中将★★★で良いのだ。
昔の海軍省で局長少将、次官中将、大臣でも中将か大将だった。
今は内局の局長や参事官共が幕長の並びで大将気分でいるが、大きな間違い。
将官は全員指定職であるべきで、今の将や将補をそっくり少将と准将にする
ぐらいの大ナタ改革でないと、それは難しい。
しかし、それが出来なければ、自衛官の冷や飯は終わらない。
105名無し三等兵:2007/03/21(水) 06:09:57 ID:???
今の海幕副長の前職って統幕副長なのね。降格?
106名無し三等兵:2007/03/21(水) 10:03:46 ID:???
>>105
当初統幕監部構想が立ち上がった時は、確かに統幕副長は三幕長と同格の予定と報じられていた。
でもどうやら変わったみたいだね。
107名無し三等兵:2007/03/21(水) 17:40:39 ID:???
倒幕復調を三幕長と同格にすると色々ややこしい。
108名無し三等兵:2007/03/21(水) 19:02:50 ID:???
>>107
なんでだ?
109名無し三等兵:2007/03/21(水) 19:58:56 ID:???
統幕副長は兵站総監兼任にでもしとけば。旧陸軍の参謀次長みたく。
110名無し三等兵:2007/03/22(木) 13:30:29 ID:???
>>104
統幕運用部長は★3つでおけ?
111名無し三等兵:2007/03/23(金) 08:32:54 ID:???
>>110
下平 幸二 空将(75幹候.防19) 09/19/2006
ttp://dsimil.com/jdf/103.jso.htm
112名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:20:30 ID:H/kDBoi/
>>110
CJ−3って平たく言えば、最高司令部作戦部長。
★★★もでバチは当たらんだろう。
113名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:36:22 ID:???
>>10
それは雑事にかまけて真の実戦のことを考えていないからだろう。
事故あるときに間隙無く後を襲うことを考えれば、同格にしておかなければ何かと不都合。
統幕長と同副長の関係は司令官と参謀長ではなくて、司令官と副司令官に近いのたから
統幕副長は三幕長と同格にして、事務を整理する参謀長格の第二副長をおくべきだ。
114名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:23:09 ID:???
★防衛庁「統幕」650人体制に、指揮系統を一元化 (2004/5/7)

・防衛庁は7日、陸海空3自衛隊の統合運用が2005年度末から始まるのに
 伴う統合幕僚会議の改編案をまとめた。

 現在の統合幕僚会議事務局を「統合幕僚監部」(仮称)に改編し、約350人
 から約650人に増員。各自衛隊ごとの指揮系統を統幕監部に一元化し、
 武力攻撃事態、大規模テロなどに即応できる体制を整える。防衛庁は
 来年度予算の概算要求に関連経費を盛り込む方針だ。

 改編案によると、統幕監部の長には「統合幕僚長」を置く。統幕会議事務局の
 ナンバー2である事務局長は「統合幕僚副長」とし、陸海空各自衛隊の幕僚長と
 同格とする方針だ。統幕監部の中には、「総務部」(約70人)、「統合情報部」
 (約100人)、「作戦部」(約130人)、「後方補給部」(約60人)、「防衛計画部」
 (約60人)、「通信電子部」(約230人)の6部を設置する。

 作戦部には、有事に対応する作戦1課、災害派遣や国連平和維持活動(PKO)
 任務などを担当する作戦2課、統合部隊の訓練を担当する作戦3課で構成する
 計画だ。

 統合情報部には、情報の分析、計画立案などを担当する情報1課、情報収集や
 他の情報組織との連絡を行う情報2課を置く。現在、統幕会議の下にある情報
 本部は、防衛長官直轄となる。
 重要な情報を各自衛隊が共有できるように、統合情報部は組織上は情報本部に
 所属し、統幕監部の業務も行う。

 このほか、統合幕僚長が直轄する法務官、広報官も新設する。法務官は、
 有事や国際任務など自衛隊が行動する場合の法的な問題について、統合
 幕僚長に助言する役割を担う。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000003-yom-pol(切れ)
115名無し三等兵:2007/03/24(土) 18:55:55 ID:???
連隊が600人規模の陸自では、階級インフレも甚だしいだろう。
常識的に考えて…。
116名無し三等兵:2007/03/24(土) 20:24:13 ID:???
2005年9月30日の時点での米4軍

元帥:陸軍0人  海軍0人 海兵隊0人 空軍0人 計0人
大将:陸軍10人  海軍8人 海兵隊5人 空軍12人 計35人
中将:陸軍45人  海軍30人 海兵隊15人 空軍38人 計128人
少将:陸軍100人  海軍65人 海兵隊21人 空軍86人 計272人
准将:陸軍152人  海軍110人 海兵隊40人 空軍137人 計439人

4軍将官計874人。アメリカ4軍(陸軍、海軍、空軍、海兵隊)総兵数(候補生含む)1389394人。


自衛隊はどんなもんだろ。
117名無し三等兵:2007/03/24(土) 21:21:39 ID:???
古いけど98年度では3自衛隊計で将官222人。
米軍対比で見ると、思ったほどは将官比率高くないな。

http://www.drc-jpn.org/AR-7J/satou-03j.htm
118名無し三等兵:2007/03/25(日) 05:51:56 ID:???
98年と言ったら三自衛隊で総勢26万くらいの時期かな?
割合的にはやっぱ多めではあるな。
119名無し三等兵:2007/03/25(日) 11:33:08 ID:???
★★★★
統幕長・統幕副長・陸幕長・海幕長・航幕長
120名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:01:23 ID:???
DSIによると
米軍の総将官数は901人(06.12月時点)
自衛隊の総将官数は256人(06.8月時点)
らしい
121名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:22:06 ID:???
>>119
副長はちゃうやろ。
122名無し三等兵:2007/03/25(日) 21:00:29 ID:aTAf9J4a
>>119
>航幕長

・・・・・・え?
123名無し三等兵:2007/03/26(月) 13:41:37 ID:???
四つ星がその4,5人なのはいいとして、中将級はどの役職が適当なの?
124名無し三等兵:2007/03/26(月) 18:15:13 ID:???
陸なら師団長より上
空なら方面隊司令官より上
でいいんじゃね?
125KGV:2007/03/26(月) 18:18:54 ID:ytaVXctO
上将を新設せよ?大将なしではまずいのでは?
126名無し三等兵:2007/03/26(月) 18:47:44 ID:???
陸は方面総監
海は自衛艦隊司令官
空は航空総隊司令官

のみで
127名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:31:09 ID:???
統幕は?
128名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:48:28 ID:???
将、将補、准将、准将補っていうのが合理的だと思う。
「将」は陸海空で各一人だけになるけどな。
129名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:37:28 ID:x6bmd9YB
>>128
合理的?? ほなアホな。誤解と混乱を増すだけやんか。
准将を新たに増やすなら、「大将、中将、少将、准将」しかないよ。
そんなの見え見えじゃん。
130名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:49:31 ID:???
1等賞2等賞3等賞4等賞
131名無し三等兵:2007/03/28(水) 02:53:33 ID:???
3等空将とか何だか恥ずかしくね?
132名無し三等兵:2007/04/01(日) 12:51:34 ID:JT7SUI9X
>>116
海兵大将5名は兵力19万人の規模から見れば多いね。
昔は海兵隊司令官ただ一人だったものだが。
徐々に焼け太りのような感じがする。
133名無し三等兵:2007/04/01(日) 14:36:12 ID:???
>>132
どうしても人数の割りに戦死者が多いからね、海兵隊は。
こうやってポストでももらわないと割に合わないんだろう。
まさしく『一将功成りて、万骨枯るる』
134名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:01:38 ID:???
>>132

ちょと前のタイ陸軍の大将58人よりは
すごくましじゃん
135名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:04:30 ID:???
>>132
北朝鮮以上に焼け太りの軍隊は無いだろw
136名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:33:10 ID:???
>>135
軍人さんの数だけはたくさんいるよ。
137名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:35:29 ID:???
>>136
将官の数も半端ねぇだろw
138名無し三等兵:2007/04/01(日) 20:44:36 ID:???
>>137
喜び組のお姉さんたちも護衛総局の少尉殿だしwwwwwwwwwwww
139名無し三等兵:2007/04/06(金) 22:46:32 ID:???
代将
140名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:32:05 ID:eqYHe+sZ
>>139
代将ってのは、少将クラスがやるべき職務(隊司令など)を
大佐にやらせる場合の呼び名で、しかも海軍限定だ。英語の
Commodoreの和訳だ。ちなみにロイヤルネーヴィーではCommodoreは
佐官になっている。
だから、1将、2将、3将、准将でいいよ。
141名無し三等兵:2007/04/09(月) 22:53:52 ID:GiOx5svv
>>140
ロイヤルネーヴィーで佐官扱いであろうと関係ない。
現代の世界標準はNATOのOF-6で、英国だって組み込まれている。
18〜19世紀で終わっちゃてるロイヤルネーヴィーをいつまでも後生大事に振りかざすんじゃないよ。
142名無し三等兵:2007/04/09(月) 23:20:32 ID:???
ベル薔薇のオスカルは近衛連隊准将だったよな
143名無し三等兵:2007/04/10(火) 00:18:08 ID:???
>>141
そのNATOのOF-6とやらは、漢字で「代将」って規定されてるの?
144名無し三等兵:2007/04/10(火) 00:59:29 ID:xMSB+pBq
そういな、どっかで大将という名の奴が居たな
苗字も顔も忘れたけど
インパクトある名前だったので、それだけは覚えてる
自衛隊に入ってたらオモシロイのに
145名無し三等兵:2007/04/10(火) 01:07:02 ID:???
大将って名前それほど珍しくないんじゃないか
146名無し三等兵:2007/04/10(火) 01:09:54 ID:???
三等○将〜一等○将 でいいじゃん。
147名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:36:22 ID:???
>>146
なに、その井上成美みたいな表現wwwwwwwwwww
148名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:10:29 ID:???
英国海軍のCommodoreはOF-5です
149名無し三等兵:2007/04/11(水) 15:30:48 ID:???
青大将赤大将黄大将
150名無し三等兵:2007/04/13(金) 16:51:52 ID:qhJVojQ6
>>現代の世界標準はNATOのOF-6で、英国だって組み込まれている。

 イギリスの伝統的な憲法上の解釈では「常備軍」は現在でも違法なんだよ。従って
、「ブリテン陸軍」ってのは現在でも独立した連隊の集合体で「旅団」ってのはソコ
から抽出した「大隊」を編合して「戦時編成」されてる建前になってる。

 ↓は第二次大戦中の編制だけど、あの国の「旅団」ってのは昔から他国の連隊の事
で、Brigadierってのはその指揮官。職位・・・、というか役職名で最初から階級じゃ
ないの。海軍のCommodoreも同様。文字どうり「旅団長」「戦隊指揮官」って意味。

>>ttp://www.lares.dti.ne.jp/~nadhi/b_infdiv/index.html
151名無し三等兵:2007/04/13(金) 19:37:05 ID:???
面倒くさいから一等兵(大将級)から二十等兵(二士相当)でいいじゃない。
兵だとまずいなら一等士〜二十等士
152名無し三等兵:2007/04/13(金) 22:42:25 ID:???
153名無し三等兵:2007/04/13(金) 22:51:50 ID:NAQMptPR
>>150
英国内の事情云々ではないって言ってるだろ。
NATO軍に組み込まれたら、他国軍人も上司や指揮下に入るから共通の格付けが要る。
当然、待遇や礼式も伴う。
「うちは将官扱いしない」とか「うちは将官だ」ではまとまり付かないだろ。
歴史的経緯なんて各国内事情で、今では共通の物差しにはならぬ、と言っているのに何でそんなに昔にこだわるの?
それとも単に博覧強記してみたいだけ?
154名無し三等兵:2007/04/13(金) 23:42:33 ID:???
で、結局准将導入は見送りだろ。
155名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:00:38 ID:???
いずれは大将中将少将准将大佐中佐少佐大尉中尉少尉に替わると思う。
宿願の防衛省になったことだし。
156名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:48:23 ID:UJU3xaIu
近衛大将
近衛中将
近衛少将
近衛将監
衛門督、兵衛督
衛門佐、兵衛佐
衛門大尉、兵衛大尉
衛門少尉、兵衛少尉
衛門大丞、兵衛大丞
衛門少丞、兵衛少丞

これで決まり
157名無し三等兵:2007/04/14(土) 01:06:44 ID:???
面倒だから旧軍時代に戻せばいいのに
158名無し三等兵:2007/04/14(土) 01:19:23 ID:???
>>157からぐんくつの音が聞こえる!11!1!

いつか来た道乙!!1!11!
159名無し三等兵:2007/04/14(土) 23:57:57 ID:psMqo9gE
>>155
それだけじゃなくって憲法改正で自衛「隊」から自衛「軍」になっちゃうんじゃないの。
国民投票法案も通ったらしいし。
>>141
だから「代将」という日本語は将官じゃないっつうのがわかんないのかい?
日本語のわかんない奴だな。「代将」という言葉自体が
将官じゃないんだよ。海自にも「代将旗」ってあるだろ。
あれは1佐が乗ってるフネに掲げるんだ。
>>154
結局そうなるよね。というわけでこのスレ終了!









それじゃつまんないよな。
160名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:26:39 ID:V+d2ElWK
大元帥
連邦元帥
国家元帥
上級元帥
兵科元帥
元帥
次帥(副元帥)

元帥でも色々あるのね・・・


161名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:29:00 ID:???
>>159
名前変えたら色々と手間食って金かかるし、自衛隊でも良いんじゃね。他所だって防衛隊とかだし。
国内での名前が何でも対外的には一文字抜けるだけだし。
162名無し三等兵:2007/04/15(日) 01:58:02 ID:???
>>159
憲法が「自衛のための軍事力を保有する」となっても「自衛軍」という名前は止めて欲しい。
赤軍、国防軍、人民解放軍、朝鮮人民軍、革命防衛隊、親衛隊等々、形容詞の付いた
軍隊にはロクなものが無い。
今さら「大日本帝国陸海軍じゃありません」などと区別を付ける必要もないのだから
アッサリと「日本国陸海空軍」、国内では略して単に「国軍」で良いんじゃないの。
尤も、韓国軍も韓国内では「国軍」と呼んでいるようだが、あそこは漢字を使わない国
だから混乱も無かろうよ。

ところで・・・准将旗に★一つの旗を使うとすると代将旗はどうするんだろうね。
燕尾旗は既に隊司令旗で使ってるし・・・。
★一つの四角旗の上縁に旧軍の中将旗みたいに赤線を入れるのかも。
163名無し三等兵:2007/04/15(日) 12:36:52 ID:???
この上に「上級准将」を設けると、「准」が取れずに身悶えする「准」将官が出そうだな
164名無し三等兵:2007/04/15(日) 14:18:47 ID:???
将総監
将監
将長
将正

将補
准将
165名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:55:02 ID:???
>>164
それ警察(の階級)wwwwwww
166名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:48:12 ID:???
大女将
女将
若女将

おいでませ JSDF
167名無し三等兵:2007/04/18(水) 13:02:10 ID:???
>>162
国防軍は?
168162:2007/04/18(水) 15:23:18 ID:???
>>167
ドイツもナチスの時代は国防軍だったね。
WW1の前は帝国軍で、今は連邦軍。
国体っていうのかな、国の性格が変わると軍も反省と違いを強調するようだ。
「今度は前の分とは違います」ってね。

日本は帝国陸(海)軍と呼称していたから違いを強調するという考え方もあるだろうが、
個人的には反省ったらしいニュアンスはイヤだし(「自衛隊」という名前は自分がその
中にいるからこそ大嫌いだ)、普遍性を持たせるためにも、つまらぬ形容詞はない方
がスッキリして良いように感じてるね。

そもそも(国防のための)軍隊を持つ、等と憲法に書くことがおかしいわな。
「警察を持つ」とか敢えて書いてないのと同じだ。
軍隊は何処の国でも憲法よりも先、歴史が始まったときからあったものだ。
だから、形容詞なんて要らない、と考えている。
9条2項なんて修文の必要なんか無い。単に削除すればよい。
169名無し三等兵:2007/04/19(木) 09:44:20 ID:???
陸将
陸将補
陸将補代理
陸将補補佐
陸将補心得
見習陸将補
170名無し三等兵:2007/04/19(木) 10:33:23 ID:???
そういや准将の件どうなった?
171名無し三等兵:2007/04/19(木) 14:46:34 ID:???
>>170
>08年度をめどに新たな自衛官の階級を二つ創設する

とあるから今夏の概算要求に
対応した措置が盛り込まれるのでは?
172名無し三等兵:2007/04/19(木) 16:03:33 ID:???
兵隊元帥というのもあるぞ。兵で入隊して努力に努力を重ねて特務少佐になっ
た偉い頑張り屋のことだ。
173名無し三等兵:2007/04/19(木) 19:03:43 ID:???
>>172
兵卒上がりでも少佐クラスにもなれるのか
半端じゃないがんばり屋さんだな
174名無し三等兵:2007/04/19(木) 20:15:01 ID:???
下士官(二等軍曹)からの出なら、アメリカ海軍には"Jeremy Michael Boorda"がいた(過去形)な
水兵上がりの分際で海軍作戦部長まで昇りつめて、アナポリス組の恨みを買ったらしい
拳銃自殺も一説に寄れば「なぜか腹に、しかも数発」だったそうだ
175名無し三等兵:2007/04/20(金) 00:47:59 ID:???
パウエル(元統合参謀本部議長・前国務長官)って叩き上げじゃなかったっけ?
176名無し三等兵:2007/04/20(金) 01:01:17 ID:???
士官学校出じゃないが、大学在学時に予備役将校訓練課程を出て少尉で任官、だから
兵からの「叩き上げ」とはちょいと違うのではあるまいか。
177名無し三等兵:2007/04/20(金) 01:53:58 ID:???
トミー・フランクスは叩き上げ
テキサス大学で学業を怠けて中退→2等兵→情報学校→士官候補生→砲兵少尉→
ヴェトナム→外部研修でオクラホマ大卒→ドイツで大隊長→陸軍戦略大学
第2師団長で終わってればよかったのに、中央軍司令官としてラムの意に沿って
イラク占領兵力を削り、2003年7月にさっさと退役した

自衛隊生徒出身の幹部は3士からの叩き上げといえる
178名無し三等兵:2007/04/20(金) 06:17:49 ID:???
>>176
日本で言えば一般大学出の幹部か。全然叩き上げじゃなかったのね。
179名無し三等兵:2007/04/21(土) 01:29:49 ID:Gl+XV4h6
>>174
とはいえ彼はサブマリナーでも、エヴィエーターでもない、
非主流派だったのは確か。アーセナル・シップは彼の発案だったという話。
水上艦を増やして潜水艦や戦闘機、空母を削ろうとして疎まれたのでは?

パウエルは叩き上げではないですよね。ま、正統派のエリートじゃないのは
確かですが。

とはいえ自衛隊は防大卒でない幕僚長クラスは自衛隊草創期を
除くと全くいないのでは?硬直してますよね。

「准将」創設で将官増やしてもどうなのよ?と思いますが。
180名無し三等兵:2007/04/21(土) 01:51:21 ID:???
>>179
陸自では、防大閥以外からも結構出ていますね。比率からみるとまだまだ少ないですが、
自衛隊を見る世間の目が変わりつつある今、代替わりが進むにつれて、その比率は増え
てくることでしょう
しかし、創設関係者が海兵出である空と、殊に海(バブル期に任官拒否対策として、「指
揮幕僚養成課程は防大出身者で固める」と明言しちまった)は…世紀単位で無いと、柔
軟化の見込みは薄いでしょうなぁ…
181162:2007/04/21(土) 02:25:50 ID:???
>>179
パウエルは言っている。
「自分は黒人なのでマイノリティ優遇策によって随分他の人達より有利な扱いを受けた。」
黒人の中でエリートであったために、黒人運動の高まりの中で不公平是正優遇策の適用を
いつも真っ先に受ける立場だったらしい。
182名無し三等兵:2007/04/21(土) 02:35:48 ID:FrnTZ70h
>>180
デタラメの噂を流すなよ。
海上自衛隊幹部学校でも海幕でも、そんな話は一度も聞いたことがない。
むしろ校内は「出身校など無関係」の雰囲気がある。
>>180がデタラメでないと言うなら、是非ソースを教えて欲しい。裏を取りたいと思う。
183182:2007/04/21(土) 02:52:45 ID:FrnTZ70h
追加:
海上自衛隊では指揮幕僚課程修了者だからといって、陸のように人事上の別扱いをしていない。
昔、内局が「指揮幕僚課程修了者だけをキャリア扱いしたい」と言ったときも、海幕は拒絶した。
逆に、指揮幕僚課程に入ったばかりに他の学生と比較してお粗末さが目立って、その後不遇を
かこった者もたくさんいる。
出ても出なくても出世にほとんど影響が無いから、指揮幕僚課程の入試を受けない者もたくさんいる。
>>180は陸のCGSの思い込みで海のCSを誤解しているのではないか。
184180:2007/04/21(土) 05:05:13 ID:???
バブル期の「世界の艦船」ニュース
普段は海自ベッタリの海人舎も「これでは海兵出身者ばかりが優遇された旧軍の
弊害が再現されることになる」旨のコメントを出していた
185名無し三等兵:2007/04/21(土) 11:10:20 ID:???
スレ違いになってきたが
>>179
>防大卒でない幕僚長クラスは自衛隊草創期を除くと全くいないのでは?
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/jsdf/jinji-jgsdf.html
186名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:54:22 ID:???
大佐を復活してほしい
187名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:39:00 ID:???
なぜに大佐限定
188名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:40:27 ID:???
左近衛権大将を復活してほしい
189名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:44:00 ID:???
うちの親父が長年1佐をやっていてもう40代の後半か50だ。
准将創設時に准将になれれば儲けもんか。
190名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:47:23 ID:???
>>189
そんなん普通やん
191189:2007/04/21(土) 19:50:06 ID:???
普通だから准将なれれば儲けもんでしょ。
指揮幕僚課程→幹部高級課程なんかどうせ結構いるだろうし。
192名無し三等兵:2007/04/21(土) 21:19:29 ID:???
>>188
残念ながら左近衛府には権大将がいたことはないんです。
ちなみに右近衛府の前身の中衛府には権大将が居たことはあります。
左右近衛府とも中世くらいからは中少将は権官だけですけどね。
193名無し三等兵:2007/04/21(土) 21:41:38 ID:???
ちなみに中衛権大将は藤原田麻呂、それ以前に外衛大将、以後に近衛大将の経験有り。
中衛大将だったら日本史上唯一の三府大将歴任者になれたのに惜しい。
194名無し三等兵:2007/04/22(日) 10:26:21 ID:???
>>186
じゃあ俺は大尉の復活を望むよ
195名無し三等兵:2007/04/22(日) 14:57:09 ID:???
中と大の間に高を入れよう
196名無し三等兵:2007/04/22(日) 15:57:04 ID:???
准尉・准将があるんなら准佐があっても良さそうなのにな
197名無し三等兵:2007/04/22(日) 16:10:47 ID:???
>>196
士官と下士官には超えられない壁があるんだよ
だから、下士官の超優秀者の上がりポストとして士官に準ずる准尉ができた

同じように、士官にも超えられない壁がある
それが、将官への壁
若くして准将になれた者は大将や中将への道が開かれる
一方、現場指揮官を長く務めた大佐の引退への花道に用意されているのが准将というポストなんだよ
198名無し三等兵:2007/04/22(日) 19:29:03 ID:bDK7XNTb
外衛大将て

何て読むの?
199名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:57:22 ID:???
外衛は「がいえ」と読み、
近衛(このえ)・中衛(ちゅうえ)の大将は「だいしょう」と読むらしいので、
「がいえのだいしょう」だと思われる。
200名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:55:38 ID:???
>>197
はぁ、なるほど
ずっと疑問だった
201名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:04:05 ID:N2UKuI6h
元帥、提督の復活まだ?
202名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:25:30 ID:???
准将って准尉のような、なんちゃって士官と違って将官そのものだからね。
決して将官に准じた佐官ではないよ。
また、大佐への引退ポスト(階級だからポストというのは変だけど)でも
ありません。准将までいけばそれだけでかなりのエリートです
203名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:54:23 ID:???
将官までいけば軍隊のなかではエリートだけど
日本ではキャリアと比べるとどうかなって感じがする。
将官は全て指定職でいいんじゃないか?
将補でも省庁課長級とかなんとかならんか
204名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:02:57 ID:???
鉄砲学校出あたりが指定職、ってなに寝惚けてんだよ
205182:2007/04/22(日) 23:07:01 ID:g3IpIPgp
>>184
それだけでは裏の取りようがない。
あの雑誌は無責任な外野やOBが好きなことを書いている。
希望的観測や無い物ねだりの願望も多い。
例えば、新DDHが出来たら、過去の記事が如何にデタラメだったかわかるだろうよ。

むしろ>>180への反論としては、海上自衛隊幹部学校の指揮幕僚課程、幹部高級課程とも
防大出身に偏ってはいないという事実の方がなによりの証拠だ。

更に言うと、防大入試と一般大の幹候受検では4年のズレがある。
これが景気や国際情勢、世論動向等に左右される受験者の資質のブレの平準化に
役立っているのだ。
海上自衛隊は陸空よりもよほど一般大出身者を大切に、公平に扱っていると断言できる。
206名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:09:42 ID:???
手元の官職要解では「がいえ(げえ)」とある。

個人的には軍隊の方は近代軍制の一般的な階級呼称でいいけど
宮内庁は宮内庁に格上げの上、警備・儀典用の禁衛府復活させて欲しいかな。
こっちの階級呼称は古くて雅なヤツがええ。
207名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:49:26 ID:???
>>202
Warrant Officerを准尉って訳さず、独自の階級として訳したほうがよかったかもしれない
准尉だとなんか少尉の下の尉官のような響きだけど、実際は曹長の上級版みたいなもんだし
208名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:50:57 ID:???
大尉・准大尉・中尉・准中尉・少尉・准少尉
准○尉は下士上がりのみ
って階級構成にしよう、というか戻そう
209名無し三等兵:2007/04/23(月) 04:41:12 ID:???
>>204
その鉄砲学校出るのがむずいんだろ
210名無し三等兵:2007/04/23(月) 08:11:26 ID:???
米空軍昇進者比率(2001年)
大尉→少佐67% 少佐→中佐64% 中佐→大佐38%
大佐→准将3% 准将→少将58% 少将→中将47% 中将→大将29%
ttp://www.concernedjournalists.org/node/223
211名無し三等兵:2007/04/23(月) 08:44:52 ID:???
>>210
聞いた話では士官になれば大体だれでも大尉まではいけるけどそこからが大変だと
でも准将と大佐の壁は果てしなく厚いのな
准将>>>>>>(ほぼ不可能な壁)>>>>>>大佐>>(越えられない壁)>>中佐>少佐>大尉
みたいな
212名無し三等兵:2007/04/23(月) 11:18:09 ID:???
将官の分厚い壁は日本でも変わらないな。
213名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:37:58 ID:???
万年大尉なんて言葉があるように、少佐・中佐の佐官の壁というのも一応あるだろう
自衛隊でも定年間近になって3佐や2佐になって終わる人が結構いるらしいし
昇進して退職金も弾むから、いつまでも居座らずにさっさと辞めてねっていうことなのかな
214名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:17:57 ID:???
自衛隊に限らずどこの軍隊も出世の基本は選抜試験?
選抜試験に突破できなきゃやっぱとりのこされる?
215名無し三等兵:2007/04/24(火) 01:19:17 ID:???
>>210
米軍では前後2回の昇任選考に洩れると実役定年(現階級在任年数と実年齢の両面で制限)まで
もう昇任の可能性がほとんど無いから、皆辞めていってドンドン同期生が減ってしまう。
そのかわり、昇任で後輩に追い抜かれることも比較的少ない。
日本(自衛隊)は終身雇用だからほとんど同期生は減らないが、10年以上の後輩に追い抜かれる
こともママある。
某緑装薬なども・・・。
そこで、
216名無し三等兵:2007/04/25(水) 16:44:25 ID:???
>>204
国一が課長より上になるのと幹部候補生が将官になるのでは
圧倒的に後者の方が難しいだろ。
217名無し三等兵:2007/04/25(水) 18:25:21 ID:???
要するに日本では軍人(自衛官)の社会的地位も官制上の地位も低いですよと。
防衛大が東大なみの難関大になって、自衛隊幹部出身の政治家が弁護士出身の政治家なみに
増えてくれば、将官の重みも大分違ってくると思う。
218名無し三等兵:2007/04/25(水) 20:27:58 ID:???
>>217
それは鶏と卵の関係。
戦前の海軍兵学校入試は「一高か海兵か」と言われるぐらいの難関だったが、それは日清戦争以後の話。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」にも出てくるように東京築地の頃の海兵は入試も大らかだったようだ。
しかし軍人の社会的地位への認識が高まるとともに、最難関校になった。

国一は天下りのうまみが無くなるので、今後急速に魅力を失う可能性がある。
そうすると国一試験の難関度もどうなるかな・・・?
既にその兆候は現れていて、人事院はアセり始めているそうだ。
219名無し三等兵:2007/04/25(水) 21:12:38 ID:a/1AeUwr
あーあ日本が戦果相応昇格主義なら俺なら
3年もあれば将軍なんだがな
今の日本はおまえらクズも含めてつまらんわ。
220名無し三等兵:2007/04/27(金) 16:25:31 ID:???
>>217
3佐で課長補佐、2佐で室長なんだから決して自衛官の地位は低くない
と思うよ。Bの大半は1佐までは行くし、1佐の(二)は課長級。
221名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:02:37 ID:???
>>220
Bの大半が行ける訳ではない。
定年時に2佐が1佐にあがるのを含めて1佐以上は4割程度らしいし
1佐として長く働けば定年時に将補になるようだ。
現役時に1佐は事実上指揮幕僚課程行かなきゃほぼ無理らしい。
222名無し三等兵:2007/04/29(日) 01:42:08 ID:???
>>221
まあ、IでCGS出て、定年前に1佐にあがる人もいれば、Bで定年前に2佐にあがる人もいる。
(もっとも、後藤田の罠で、組織弱体化のためにキャリアもたたき上げも同様扱うシステムにさせられたという話も聞いたことがあるがね)

いま、内部では、上級曹長制度の施行が始まり、准尉はなくす方向で話が進んでいるが、Iの制度もそのうちなくすんじゃない?
曹から幹部への道はSLCだけで十分だし、昔は年齢制限の中なら何度も受けられたIの試験が回数制限付きになったのもその流れじゃないかな。
223名無し三等兵:2007/04/29(日) 09:40:59 ID:???
>>222
Iが無くなるわけがない。
中隊長要員としてIの存在は欠かせない。
第一、BUだけじゃ初級中級幹部の枠は埋まらないぞ。
224名無し三等兵:2007/04/29(日) 15:53:48 ID:???
>>223
初級・中級ぐらいならSLCの枠を増やせばいいんじゃない?
上級曹長制度のせいで、若いうちに曹長になる奴が増えるんだから、その先のポストも増やさないとつっかえるよ。
まぁ2曹3曹で退官する奴が出てくるって話しもあるが。
225名無し三等兵:2007/04/29(日) 20:01:54 ID:???
未だに課程の関係がよう分からん。どっかに一覧表とかないのかしら。
226名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:39:09 ID:???
>225
うぃきで陸海空の幹部学校と統幕学校の項目を見れば解るでしょ
227名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:48:04 ID:???
228名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:03:11 ID:???
陸大相当なのは今でもあるの?
229名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:19:21 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E5%B9%B9%E9%83%A8%E5%AD%A6%E6%A0%A1
陸上自衛隊部隊の上級部隊指揮官または上級幕僚としての職務を遂行するのに必要な知識及び技能を修得させるための教育訓練の実施を任務としている。
旧陸軍の陸軍大学校に相当する、陸上自衛隊の最高教育機関である。3つの課程が設置されているが、いずれも選抜・修了は極めて困難である。
230名無し三等兵:2007/05/02(水) 04:35:43 ID:e2TErXWB
1佐(二)=行政職8級ってレベルダウンしてね?
231名無し三等兵:2007/05/02(水) 05:17:08 ID:???
>>230
行政職の級の数が給与法改正で組み替えられて減ったこと知らなくね?
232230:2007/05/02(水) 15:31:07 ID:s+QW+b51
>>231
いや知ってるよ。
今は9級10級が課長級でしょ。
昔は1佐(二)=10級で課長級だったが
今の8級じゃ室長級じゃないか。
233名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:36:30 ID:cIirWVdb
1将、2将、3将じゃいかんのか?
佐官以下とそろえて1、2、3にした方がいいのに。
234名無し三等兵:2007/05/02(水) 23:44:25 ID:???
>>233
今の尉官や佐官の場合、★の数と階級の数字が逆になるのが一般人の誤解の原因。
「三佐」って大佐のことだろ? というような会話が良く出る。
だから、「1将、2将、3将」には反対したいね。
235名無し三等兵:2007/05/03(木) 05:18:11 ID:???
一等兵・二等兵は一般人でも分かるんだから
1等将・2等将・3等将って呼べばいいんだよ。
236名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:43:12 ID:???
>>234
一般人をバカにし杉・・・。
1佐がある政治家に「君はいつ3佐になるんだね?」と聞かれたとか
そういう話って都市伝説だからw

3佐って大佐の事だろ、とかそんな会話無いって・・・。
一等陸佐とかの階級呼称を揶揄するために多分作られた話だからネタと
思っていいですよ、一等、二等の区別なんて女子中学生でもつくから。
ちゅうか、マジで一般人なめすぎ

237名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:59:55 ID:???
なんで将官だけ、「将」「将補」ってわけのわからん階級名にしたんだろ。
とくに「将補」なんて、日本語名だけでみたら、これこそ准将の言い換えみたいだ。

素直に一等陸将とか二等海将とか三等空将でよかったのに。
238名無し三等兵:2007/05/03(木) 11:42:16 ID:???
仮に准将新設にしても、幕僚長たる陸将・陸将・陸将補・准陸将よりは
一等陸将・二等陸将・三等陸将・准陸将の方がいい。
239名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:33:07 ID:???
1将とかでもいいけどやっぱり大将とか復活させて欲しい
240名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:12:58 ID:???
>>236
事実あるよ。知り合いの元空自3佐がそうだし。
3等空佐という正式名称を一般人はほぼ知らない。
等級なら数字はデカい方が上だけど、段位なら下であり、間違うのも無理からぬ話。
241名無し三等兵:2007/05/04(金) 23:58:09 ID:???
>>240
段位でも数字がでかいほうが上だろ。
……などとどうでもいいツッコミをしてみる。
242名無し三等兵:2007/05/05(土) 00:13:33 ID:???
一級とかにすればいいんじゃない
243234:2007/05/05(土) 03:11:47 ID:???
>>236
あなた、自衛官じゃないだろ?
何度も間違えられ、質問を受けた本人が経験で書いているのだ。
当事者でもない者が自分が詳しいからとて、経験も無しに「都市伝説」などと聞いた風なことを・・・
244名無し三等兵:2007/05/05(土) 05:52:07 ID:???
>>236
自治体との災害訓練で関係者でもよく1佐と3佐どちらが上か間違うという話は聞くな。
245名無し三等兵:2007/05/05(土) 07:47:31 ID:???
>>243
僕はただの軍ヲタですw
それは失礼しますた。
おそらく、事務官の等級は数字が大きいほうが上席なので、そういう事を
基準に1佐と3佐の序列をあべこべに思っていたりするのかもしれない
ですね。でも、最近はそう自衛隊に詳しくない人(僕自身もたいして詳しく
ないですが)の間にも1佐=大佐相当といった認識は広まってきているの
ではないですか。
246名無し三等兵:2007/05/05(土) 09:12:31 ID:???
>>241
つーか真逆だったね。
等級は数字がデカい方が下 (一番上が「一等」)
段位は数字がデカい方が上 (一番上が「十段」)
が正解。
247名無し三等兵:2007/05/05(土) 23:52:10 ID:???
准将より上級大将がよくね?

…今のドイツ連邦軍に、上級大将って残ってるのかね?
248名無し三等兵:2007/05/06(日) 00:03:16 ID:???
>>247
残ってないだろ、NATOの総司令官はドイツ以外から出ているのに
ドイツにだけ上級大将なんて大将以上の階級が存在したら整合性がとれない。

同様の理由で自衛隊も上級大将なんて作れないだろ、米軍に大将以上の階級がない以上。
249名無し三等兵:2007/05/06(日) 00:43:05 ID:0mUPlM9q
1佐が1佐(一)と1佐(二)に分かれてるから
上級曹長みたいに1佐(一)→上級1佐にして、1佐(二)→1佐にするとか
250名無し三等兵:2007/05/06(日) 00:49:22 ID:???
級だと小さい方が上
段は大きい方が上
位は小さい方が上
等は小さい方が上
251名無し三等兵:2007/05/06(日) 06:23:19 ID:???
>>245
エヴァとかの影響で少しは広まったかも知れないが一般的にはそうでもないかもな。
252名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:38:08 ID:???
>>249
1佐(三)は?
つうか将捕(二)、1佐(一)=准将で良い。
253名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:40:29 ID:???
素直に少将、中将、大将でいいじゃまいか
姑息すぎる
254名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:30:04 ID:???
>>252
1佐だけで1佐(一)・1佐(二)・1佐(三)の3つがあるんだから
もう尉官とか佐官みたいに1佐だけで階級作っちまえよと思えてくる
そうでないなら何か1つに統一しろと
まあそれは将捕や准将にも言えることだが
255名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:14:19 ID:???
全ては幹部・曹士の別立て俸給表実現にかかっている。
実現すれば将補(一)(二)、1佐(一)(二)(三)の区分は廃止され、准将、上級曹長が新設される。
また、C幹部は全廃または極めて大幅に削減となり、A、B幹部と防大学生が増員される。

他に非任期制士、予備自衛官、女性自衛官等の増員も検討されつつある。
256名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:05:01 ID:???
>非任期制士

これだけはやってはいけない・・・。禁じ手だ。
30過ぎの陸士を切れない状況が生じる。
257名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:21:23 ID:???
>>256
禁じ手も何も、曹候補士はいまでも存在するわけだが・・・・・
30過ぎの陸士どころか、検定不合格者は3年以内に基準を合格しなければ
幹部・陸曹でもクビになるような制度を同時に進めているんだから問題はあるまい。
258名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:33:18 ID:???
>>257
曹候補学生も曹候補士も制度自体が無くなりますが何か?
259名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:48:12 ID:???
>>258
その話は、10年前からあったが、いっこうになくなる気配がないんだが?
まして、非任期制の士を増やすなら、なくす必要も無かろう。
やってる方は、地連(地本)にだまされたとしか思わないが、上の方は満期金を払う必要もなく
陸士を安心して使える制度が曹候補士(その上で選抜試験不合格者は、自主的に退職するように促す)。
曹学の方は大してうまみがないからなくすかもしれないがね。
260名無し三等兵:2007/05/06(日) 14:53:43 ID:???
>>256
確かに、現状ではそのような弊害が懸念される。
が、その問題は解決されるかも知れない。

A、B幹部の増員が実現すれば、昇任率は当然低下するであろう。
今のように、大学出なら誰でも最低2佐までは行く、という状況ではなくなる。

現在、早期退職優遇制度や、各階級ごとに在職年数制限を設ける案が検討中である。
一定年数内に昇任しなければ自動的に退官、という諸外国軍と同じ人事制度である。
これが実現すれば、30代陸士なども在隊が許されなくなる可能性は大いにあり得る。
261名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:01:51 ID:???
>>259
無くなるんだって!
分からず屋は嫌われるぞ

2つの制度は統合されて「曹候補生」に生まれ変わるんだよボケ
262名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:04:49 ID:???
>>261
>>2つの制度は統合されて「曹候補生」に生まれ変わるんだよボケ

無くなってないじゃない・・・制度廃止と、制度変更は似て非なる物だぞ・・・・
日本語の勉強から始めたら?
263名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:08:56 ID:???
>>262
曹候、補士ともに廃止されるの!
制度変更じゃないの!

疑っているなら調べろよカス!!
264名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:20:51 ID:???
>>263
一般曹候補生とは、18歳以上27歳未満の者を対象に、陸上、海上、航空各自衛隊の部隊勤務を通じて、その基幹隊員となる陸・海・空曹自衛官を養成する制度です。
入隊後は、まず教育課程で中堅陸・海・空曹として必要な資質を養うととともに、一般曹候補生として部隊勤務に必要な基礎的知識及び技能を修得します。
入隊後2年9月以降選考により3曹へ昇任します。
なお、3等陸・海・空曹に昇任後は、4年で幹部候補生部内選抜試験の受験資格が得られ、これに合格すれば幹部に昇任できます

陸・海・空曹候補士とは、18歳以上27歳未満の者を対象に、陸上、海上、航空各自衛隊の部隊勤務を通じて、その基幹隊員となる陸・海・空曹自衛官を養成する制度です。
その後、陸・海・空曹候補士として部隊配置となり、部隊勤務を通じて、各種技術等の教育訓練を受けます。そして採用後約3年経過以降、選抜によって3等陸・海・空曹に昇任、
全国の部隊に配置されます。なお、3等陸・海・空曹に昇任後は、4年で幹部候補生部内選抜試験の受験資格が得られ、これに合格すれば幹部に昇任できます。


曹学を廃止して、曹候補士の昇任資格を早めた訳ね、こんなの内部的には制度変更以上の意味はないが?
265名無し三等兵:2007/05/06(日) 15:45:07 ID:???
しかし、曹候補生か・・・・・
2年9ヶ月って事はいままでの一選抜より1回前の選考になるんだろうが、それで受かる奴がどれだけいるのやら。
補士同様、選考に受からず退職する奴が出てくるんだろうな。
266名無し三等兵:2007/05/07(月) 00:56:52 ID:???
>>255,
>>260
そんなの、ホンマかいな?
キャリア公務員の数年早い肩たたきですら批判を浴びているのに、そんなこと出来るのかな?
昇任がいくら遅いからって強制的、懲罰的に辞めさせることが精度をいじくるだけで簡単にできるのなら、
トンデモ教師を辞めさせるのに各教育委員会はあんな苦労はせんで済むだろ?
終身雇用が主体の日本でそんなことが出来るわけがない、と思うがね。
よしんば実現したとして、そんな不安定な職場に優秀な人が集められるかな?
再就職の手配も必要だろうが、政府はそれを一元管理しようとしているし・・・。
低能力故に早く辞めさせられる者を採用する企業があるとも思えないし。
非任期制隊員を増やす話も、徴兵制度でもなければ、右も左も壮老兵ばかりになって
精強性が保てるとは到底思えない。
>>255,>>260の話は、ま、夢物語だね。
267名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:47:39 ID:???
トルコは軍将軍(提督)が大将、軍団将軍(提督)が中将、師団将軍(提督)が少将、
旅団将軍(提督)が准将、千人長が少佐、百人長が大尉、十人長が伍長なんてあたりは
わかりやすいな。
軍曹以上の下士官はオスマン由来の伝令兼衛士に千人とか上級とかつくだけ。
中尉は上級少尉、准尉は下級少尉。あと上等兵の直訳は兵長。
大佐はどうも連隊長、中佐は副隊長の意味らしい。
268名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:56:15 ID:???
幕府式で陸軍奉行(陸将)、歩兵奉行(陸将補)、歩兵頭(一佐)、歩兵頭並(二佐)、
歩兵指図役頭取(一尉)、歩兵指図役(二尉)、歩兵指図役並(三尉)、
曹は歩兵指図役下役・歩兵指図役下役並・歩兵小頭とか。
陸幕長は陸軍総奉行にすれば良いし、足りない分は歩兵奉行並とか歩兵小頭頭取とか、
歩兵小頭並とか作ればOK。
269名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:41:20 ID:49Fs2ilV
>>266
旧軍は再就職の先として各学校への配属将校制度を創った。
今度は大震災や有事対策として各自治体に配属幹部制度はどうだろうね。
予備役にして、制服のままで勤務させるのだ。
その他、希望する企業や学校にも配属させる。
これなら>>260の話も実現可能かも知れないぞ。(自画自賛)(笑)
270制服OB:2007/05/07(月) 22:19:12 ID:???
>>260
内局や警察のキャリア官僚達は制服組を国Uレベルに押し込めておきたい。昔から続く動きだ。
だから、彼等はことある毎にA幹部の採用を増やして階級構成のピラミッドを低くしようと画策してきた。
行(一)の給与表を「下から8級制」、「上から8等級制」、そして又「下から11級制」と制度変更する度に
対応する自衛官の格付けを徐々に少しづつ下げてきた。
その動きに対抗して、終身雇用の日本ではB幹部(約二十年の幹部勤務)、C幹部(同約十年)の制度で
辛うじて階級構成のピラミッドと昇任率の適正さを維持してきたのだ。
もし>>260が制服ならば、貴公は先輩達が長年血の滲むような苦労で築いてきたものをブチ壊そうとしている
ように思える。
釈迦に説法かもしれないが、仲間や後輩を裏切るようなことはしないで欲しいものだ。
271名無し三等兵:2007/05/07(月) 23:33:52 ID:???
制服が威張る社会よりは背広が威張ってる方がまだマシ。
272制服OB:2007/05/08(火) 00:25:28 ID:???
>>271
そう思っているのはお前等役人だけ。
制服であろうが、背広であろうが、威張るな。
政府がやっきになって役人を抑えに掛かっているのが全然見えていないな。
多くの国民が役人天国、役人横暴を感じているから政府は喝采が欲しくてやっているのだ。
273名無し三等兵:2007/05/08(火) 01:45:06 ID:???
1〜3士・士長、どうせ律令管制に倣うなら志にすればいいのに
274名無し三等兵:2007/05/08(火) 05:37:37 ID:???
>>271
制服も背広も国民が選んだ政治家の統制が取れていればいい。
制服と背広は仕事が違う。そんなものにどちらが上とか言うのは馬鹿げてる。
275名無し三等兵:2007/05/08(火) 18:37:04 ID:???
上級職の事務官は26歳で3佐相当になるからな。
ていうか、若いキャリアの事務官を3佐として部隊に出すという話も
昔はあって、もしこれが実現されていたらどんな役職に就かせたの
だろうな・・・。S−1とかの主任等をやらせるつもりだったのだろうか。
276名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:00:58 ID:???
どうせデスクワークだろ。
でも、警察とかは他省庁のキャリアと人事交流があるわけだから、
防衛庁キャリアが制服の現場に出向するも突飛とは思わない。
277名無し三等兵:2007/05/08(火) 20:26:07 ID:???
>>275
それは是非とも実現してほしかった、現場を知らないキャリアというのは比喩として良く聞くが
現場を知識としても本当に知らないキャリアがのさばるのは防衛省ぐらいじゃないか?
下手をすれば、マスコミ並みに装甲車を戦車だと思っている奴が、戦車なんていっぱいあるのに
これ以上必要なんですか?なんて言いかねない。
278名無し三等兵:2007/05/08(火) 21:05:11 ID:???
>>276
>>277
文官と武官の区別も付かないヤツが又々バカなことをホザいているな。
もしかしたら、自衛隊の部隊に制服を着て天下りたい内局のキャリア官僚だろう。
彼等は、それが出来ている海保が羨ましくて仕方がないのだ。海保は軍隊じゃないからな。

しかし、それはナチスドイツや共産国のような全体主義国家でもやらなかったことだ。
だから、親衛隊だの、革命防衛隊だのというようなエセ軍事組織を作らざるを得ないのだ。
(北鮮の”将軍さま”ですら、中退したとはいえ、東独の空軍士官学校で教育を受けている)

軍人になるということは「指揮権」を引き継ぐ順序の中に加わると云うことだ。
それは部下の生殺与奪の権を委ねられる崇高な資格だ。
昨日までの背広がその中に割り込もうなどとは僭越そのものだ。
民主主義諸国のもの笑いの種になるぞ。
もう納得して諦めたかと思っていたが、またぞろ未練タラタラのモノ欲し顔か?
279名無し三等兵:2007/05/08(火) 21:47:40 ID:???
なんか内局とか背広組に敵愾心抱いてる人がいるけど、
旧海軍でも大戦末期にそれまで文官だった法務官とか技術官を武官に編入して、
法務士官や技術士官にしてるんだよね。
制服組といっても、経理とか法務とかのスタッフもいるんだから、キャリアは
そういうデスクワークにまわせば何の問題もない。

それにいまの自衛隊なんて、所詮は擬似軍隊・準軍隊だし。
280277:2007/05/08(火) 22:13:31 ID:???
>>278
ちなみに、俺は一応武官側

>軍人になるということは「指揮権」を引き継ぐ順序の中に加わると云うことだ。
  それは部下の生殺与奪の権を委ねられる崇高な資格だ。

いっておくが、指揮権が無くとも事務次官通達で部隊は動くし、ソマリア派遣で
米軍が危険だと判断した地域に、それを隠して自衛隊派遣の必要性を説き首相に
命令を出させたのは外務官僚。

大体、自衛隊の最高指揮官は、首相という名の文民であると中学校で習わなかったか?

俺のように武官側の方が、クーラーの効いた部屋でのうのうと生きてる官僚に生殺与奪の権
を握られているからこそ、そいつ等に一時期でも自分たちの生活を体験させたいと思うのが
普通だと思うが。
281名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:38:40 ID:???
ルワンダじゃなかったですか?
282名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:58:46 ID:???
自衛隊側が事務官を部隊に入れるのを嫌がるのは
「政治将校に監視されたくねー」とかそんな感じ理由。

個人的には一考してみる価値はあるんじゃないのかと思うけどね。
もちろんその分運用企画局長は制服とかとセットでね。
283名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:01:33 ID:???
>>281
あ、そうだったっけ
284名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:16:39 ID:???
>>282
>「政治将校に監視されたくねー」とかそんな感じ理由。
核心を突いているな。
政治将校制度は軍を硬直化、事なかれ主義化するだけ。
285名無し三等兵:2007/05/09(水) 02:08:33 ID:???
昔はキャリアにも現場を知らなければ防衛行政は為しえないという強い希望で空挺だがレンジャー課程だかを修了した猛者がいたそうな。
286名無し三等兵:2007/05/09(水) 02:09:43 ID:???
背広にも体験入隊ぐらいさせた方がいいかもな。
287名無し三等兵:2007/05/09(水) 05:18:59 ID:???
制服の人事ってどこで決めてんの?
事務官に全部決められてるんなら
体験入隊させたってゴマすり大会にならないか?
288名無し三等兵:2007/05/09(水) 07:49:21 ID:???
まあ、東大出の元大蔵キャリアだったミシマ先生も体験入隊してるしな。
289名無し三等兵:2007/05/09(水) 21:28:57 ID:???
ふと思ったんだが、

一等陸佐→陸上一佐
三等海佐→海上三佐
二等空尉→航空二尉

と呼び変えた方が、○軍大佐とか○軍中尉っぽいと思う。

ついでに将官も三階級にして、

陸上幕僚長たる陸将→陸上一将
海将→海上二将
空将補→航空三将

にしてほしい。空将補や三等空将よりは航空三将のほうがいいと思う。
290名無し三等兵:2007/05/09(水) 21:40:37 ID:???
確かに陸上幕僚長たる陸将ってなんか半端だな。正式な階級にしちまえとは思う。
291名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:08:03 ID:???
>>289
陸上一将なんてのはともかく、航空三将って
北斗の拳にでも出てきそうだな。

複数の人を指す場合にも陸海空のトップ3将なんて言葉が使われそうなので
間違いやすいから却下。
292名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:27:54 ID:???
>>278
>>自衛隊の部隊に制服を着て天下りたい内局のキャリア官僚
自衛官の定年は将官で60歳佐官で56歳以下
再任用を繰り返しても65歳まで(しかも、定年者が継続中の仕事に支障を来すそれなりの理由が必要)

どうやってあまくだりができるの?官僚の定年より先に定年を向かえる仕事に?
293名無し三等兵:2007/05/10(木) 00:09:39 ID:???
官僚の定年よりも先に職を退く必要があるから「天下り」をするのですが。
294名無し三等兵:2007/05/10(木) 02:44:44 ID:???
大体官僚も定年までいれなくて強制的にやめさせられるから天下りするんだろ
295名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:30:05 ID:aLRqKBX0
50代になってすぐ天下ったとしても、数年で定年になるのだから、
普通に外郭団体や関連企業への再就職を繰り返すほうがいいだろう。

大体、軍事には門外漢のキャリアが連隊長や師団長になれるわけがない。
デスクワークなら、いまでも防衛官僚がやってるし、警察からの出向も多い。
296名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:09:49 ID:???
背広組のキャリアも、儀式のときは白に金モール付きの制服制帽くらい着用してもいい。
総理大臣も防衛大臣も観閲式のときは将官の制服着てもいい。

自治体の首長(市長)なんて、消防の観閲式のときは消防官の制服着てるしな。
297名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:54:49 ID:???
政治家が背広で栄誉礼を受礼すんのは文民統制の象徴だろ。
制服なんぞ着せんな。

文官はどうでもいい。
298名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:41:20 ID:???
政治家だって制服着たっていいじゃない。
文民統制とは外見や形じゃなくて、国民の選んだ政治家が軍をコントロールすることだろ。

市長が消防の制服着て観閲するのなら、首相が将官の制服着たって全然オッケー。
299名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:51:34 ID:???
政治家の軍服なんてどこぞの元内務官僚の妄想だけで結構ですんで。
300名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:23:26 ID:???
文官の制服って、似合う人ならいいけど、たいがいアヤシイおっさんに
なるだけだと思われw
今の大臣の制服姿なんて見たくない・・・。
小泉はいい男でモーニング姿はサマになってるけど、何か制服姿になったら
変なおっさんになるような感じがするww
中川(酒)あたりは似合いそうだな
301名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:57:55 ID:???
>>298
石原慎太郎センセイ 乙!
302名無し三等兵:2007/05/11(金) 09:38:30 ID:???
303名無し三等兵:2007/05/11(金) 13:18:06 ID:???
ブッシュだって迷彩服着てヘリの操縦やったし、カトリーナのときは
州知事がピクセル着て記者会見やってたな。
着ちゃ駄目ってことはないだろうけど、着たから何?みたいな感じはあるな。
そんなモン着る暇があるなら議会から予算と権限取ってこいと。
304名無し三等兵:2007/05/11(金) 13:20:17 ID:???
災害の視察の時偉いさんが作業服着るのもわざとらしいとは思う。
305名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:36:44 ID:???
だからといって、災害現場にスーツで行くのもおかしい。
ダサダサの作業服着るくらいなら迷彩服着たって悪くない。
一般人でも街着で迷彩を着てるのがいるのに、政治家が迷彩服着たからって
文句言う必要などない。

あと、自衛隊関連の式典とかのときは大臣や文官は、武官とは別デザインの
真っ白の制服制帽とか着たらカッコいいと思う。
まあ、そこまでしなくても、警察や消防や民間航空の制服みたいなのでもいい。
フランスの官撰知事はパイロットみたいな制服があるらしいぞ。
306名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:34:37 ID:???
北の将軍様が軍服を着ないのは、ウリナラは民主国家なので文民統制が徹底してると、対外的に思わせるためですか?
307名無し三等兵:2007/05/11(金) 19:37:29 ID:???
制服は男の子の憧れだからな。
308名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:47:21 ID:???
タイとかカンボジアは宮廷行事のときの文官用の詰襟制服がある。
日本でいう親任式・認証式のような儀式のときは、これを着用するようだ。
309名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:23:18 ID:???
 裃 復 活 !
310名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:08:19 ID:???
韓国の観閲式では大統領は専用のエンブレム付ジャンパーを着用するのが通例だったような気が。
311名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:37:38 ID:???
ハメル准将?
312名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:53:16 ID:???
そういや、ビックレスキュー東京2001の写真に
中谷元防衛庁長官が視察中の物があるけど

帽子と襟に5つ星の階級章を着けてるんだよな・・・・・・
他に着けてる歴代防衛庁長官は居るんだろうか?
313名無し三等兵:2007/05/13(日) 08:20:50 ID:???
平沢勝栄政務官の4つ星の階級章を作業服につけてる写真もあったぞw

もっとも、彼はリアルで元警視監でした
314名無し三等兵:2007/05/13(日) 08:51:59 ID:???
>>309
<裃
安倍ちゃんが着ると、バカ殿にしか見えないからダメ。(><)

>>313
しかし、後藤田といい、亀井といい、平沢といい
警察官僚出身の政治家ってろくな香具師がいないね。
315名無し三等兵:2007/05/13(日) 10:11:30 ID:???
>>314

だって、警察の後輩に頼めばたいていのことはごまかしてくれるもの

検察が直接動くような、大規模な汚職や、白昼堂々の殺人みたいなごまかしようの無い事件以外
何でもやり放題、ついでに人脈を見込んで頼み事をしてくる他の政治家の弱みを握るのも簡単。

どうしたって調子に乗りますがな(笑)
316名無し三等兵:2007/05/13(日) 10:44:53 ID:???
そうだよね。
昔、特高 今、公安。
それに比べれば憲兵隊や特務機関などwwwwwwwwwwwwww
317名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:14:38 ID:???
制服好きの旧内務官僚が仕切ってたんだから、内局背広組にも警察の礼服みたいな
儀礼用制服があってもいいのにな。
318名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:51:26 ID:???
総理大臣=大総帥
防衛大臣=総帥
幕僚長・=1将
将=2将
将補=3将
319名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:52:54 ID:???
訂正
総理大臣=大総帥
防衛大臣=総帥
統合幕僚長=上級1将
幕僚長=1将
将=2将
将補=3将
320名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:13:04 ID:???
アメの大将より統幕長の方がエロくなっちゃうじゃん
321名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:51:11 ID:nVxJoTcU
何も皆さん、あれこれ変な呼称を考えなくったって、あと何年かで
憲法が改正され、自衛隊が名実ともに国軍として位置づけられれば
堂々と「大将」「中将」etcにできますって。
大体安倍政権って改憲だけのための政権でしょ。
>>320
それじゃ困りますよね。自衛隊が米軍より上では共同作戦で困る。
今後旅団クラスを海外派遣する際にトップが少将ではややこしいので
「准将」創設するんじゃないんですか。

あと、首相と防相って昔から「5つ星」ですよね。
星の色が首相が金で、防相が銀。
322名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:53:48 ID:???
防相って言い方するんですね。長官時代はなにか略称があったのかな?
323名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:04:07 ID:???
>310
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84153&servcode=200§code=200
大統領の革ジャンに鳳凰のマーク…軍統帥権者の意
324名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:06:41 ID:nVxJoTcU
>>322
たしかにあんまりしっくりこない表現ですね<防相
普通は「国防相」ですから。
長官時代は特に略称なかったと思いますけど。

あと、6つ星(大元帥)は天皇陛下ですから!
でも憲法改正されるとどうなんでしょうね。
最高司令官は首相のままなんでしょうか?
それとも天皇陛下?
ま、首相は征夷大将軍みたいなもんだから最高司令官は
首相のままでいいか。
325名無し三等兵:2007/05/13(日) 23:52:39 ID:???
軍権は時の政府が握るのがこの国の常態です。
政事も軍事も下々がやるべきもの。
326名無し三等兵:2007/05/14(月) 07:12:48 ID:???
天皇は単なる飾り物、総理の玄関番。
それが大元帥とは片腹痛い。
327名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:21:30 ID:???
自衛隊、11年度メド「准将」新設へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070514AT3S1200H13052007.html
328名無し三等兵:2007/05/14(月) 14:53:35 ID:???
>>327
2011年とはノンビリしている話だ。
要は、あまり切羽詰まった必要性の有る話ではないってことだな。
それとも、準備に時間の掛かるような事情でも何かあるのだろうか?
329名無し三等兵:2007/05/14(月) 14:57:41 ID:trdFjjvP
ついでに准尉も作ればいいのに
330名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:19:03 ID:NVAMrqQ1
>>329
あるだろ。准陸尉・准海尉・准空尉。
331名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:44:09 ID:wlKu13Ax
おまけに准佐も作ればいいのに
巡査じゃなくて准佐ね
332名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:05:59 ID:???
でも、外国と横並びなら、トップも合わせろよ。
あと「将補」って名前は准将とまぎらわしいから、この際、改称すればいいのに。

大将=なし(一応、幕僚長)
中将=将
少将=将補
准将=准将
333名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:15:02 ID:???
>>316
陸軍時代は軍属の文官も制服着てたよね(礼服じゃなくて)w
しかもサーベル付だぜ
334名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:16:47 ID:???
統一するなら1・2・3・4みたいに4つでひとくくりにしてくれた方が分かりやすい

一将・二将・三将・准将
一佐・二佐・三佐・准佐
一尉・二尉・三尉・准尉
曹長・一曹・二曹・三曹
士長・一士・二士・三士

みたいに
335名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:20:04 ID:???
将補と准将なら、将補の方が字面も語感も将官見習いっぽい。
准将の方が語感がカッコいい。
336名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:36:17 ID:???
これは出来レースだ。
将補と准将がどちらが上か分かりにくい、という意見が内外から出るのは想像に難くない。
日本語的にもほぼ同意だ。
ならば将補を少将へ、その他も分かり易くしましょう・・・
というシナリオが透けて見える。
337名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:39:24 ID:???
な なんだってー>ΩΩ Ω
338名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:48:35 ID:???
一等賞〜山東省になるシナリオの方が現実的でわ
339名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:21:39 ID:???
曹長も准尉もいるからね、自衛隊にわw
准将や少将もありでしょう
340名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:34:31 ID:???
大中少はいない
341名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:10:01 ID:wlKu13Ax
なんで大中小じゃなくて大中少なんだろう
それこそ大納言中納言少納言とか言ってた時代からそのようだが
なぜ小でなく少?
342名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:15:03 ID:???
准将って先任参謀のイメージしかない…
343名無し三等兵:2007/05/15(火) 02:20:30 ID:???
米軍だと准将くらいが一番現場で頑張ってる印象。
344名無し三等兵:2007/05/15(火) 09:34:59 ID:???
>>328
それまでに憲法が改正されて自衛隊が軍と改称されて、
他の階級が大中少になってるという目論見かモナ
345名無し三等兵:2007/05/15(火) 15:53:14 ID:???
>>343
イラクとかで記者会見やるときでも「〜陸軍准将」みたいなのが出てきて話したりするもんな
少将や中将はそういうのには出ないってか
346名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:35:14 ID:???
だって、中央軍で一番偉いのが中将だからなあ。
陸将と階級は同じでも職掌範囲が違いすぎる。
347名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:45:57 ID:???
中央軍司令官に限らず、地域統合軍司令官は大将
348名無し三等兵:2007/05/15(火) 19:16:34 ID:???
フランクスとブルックスの違いがよくわからん。
349名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:34:19 ID:???
元々将官比率が異常に高い自衛隊だ。
焼け太りにならなければいいがな。
将補職の一部を准将職に格下げするだけで終わればいいが。
350名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:07:27 ID:???
>>346
中央軍司令官とイラク派遣軍司令官を間違えていないか?
建前上、イラク派遣軍は中央軍の中の“ほんの”一部の部隊という位置付け。
351名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:18:52 ID:???
>>349
部隊指揮官のポストで、(米軍やその他諸国軍との兼ね合い等で)★★にはできないが、
我が国に★の階級は無いので已むを得ず1佐に指揮官をさせているような部隊がある。
そのような指揮官職は★ポストにしようとするだろうな。
352名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:22:58 ID:???
>>351
そんな部隊はない。
他国で大佐・准将がやる職種を恥ずかしげもなく将補がやってるケースはあるが、
准将がやる職種を一佐がやるケースなどないな。
あったら言ってみ。
353名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:27:25 ID:???
>>328
★1つの准将が新設されると、おそらくそれまでの★★の将補の半数以上は★1つにせねばならぬ。
指定職でない将補職はほとんど該当するだろう。
だから、これから2011年までに将補に昇任する連中は「2011年には★1つに減らすことが有る
かもしれないからね。」と念を押して昇任させるのだろうさ。
逆に言うと、「現在既に★★の将補は2011年になっても落とされることは無い」ってことじゃないかな。
354名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:02:51 ID:???
ねーねー、准尉と准将があるんだから准佐もあるんでしょ?
355名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:36:00 ID:???
准尉と准将は同じ准でも意味合いが違うからなあ
っていうか准尉って尉官みたいに聞こえるけど実質尉官じゃないんだから准尉って名前はどうかと思う
英語だと大尉・中尉・少尉と准尉ははっきり違う言葉で表されてるけど
今までの日本の准尉って言わば上級曹長だったわけで、
今になってやっと上級曹長ができたとは随分長かった
356名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:24:40 ID:???
どこぞの百万単位の軍なら佐官も「大・上・中・少」とかもあるわな
357名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:16:34 ID:???
大体1佐(一)1佐(二)1佐(三)って1佐だけで三つ分けてるくらいだし
昔は俗に少尉中尉大尉を士官、少佐中佐を上級士官、大佐以上を高級士官と呼んだらしいが
ぶっちゃけ大佐も1佐もそれだけで尉官や佐官みたいな、なんかの階級みたいになってるよな
358名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:36:41 ID:???
少尉中尉=下級士官
大尉少佐=中級士官
中佐大佐=高級士官
じゃないの?
詳しくは知らんけど。
359名無し三等兵:2007/05/16(水) 02:10:04 ID:???
それなら
少尉中尉=下級士官
大尉少佐=中級士官
中佐大佐=上級士官

少尉中尉=低級士官
大尉少佐=中級士官
中佐大佐=高級士官
じゃないの?
360名無し三等兵:2007/05/16(水) 05:05:42 ID:???
地方公務員も初級・中級・上級でそろえないんだよね。何故か。
361名無し三等兵:2007/05/16(水) 07:57:20 ID:???
将補と准将がどちらが上か分かりにくい

将補・・・将官を補佐する
准将・・・将官に准じる
362名無し三等兵:2007/05/16(水) 10:56:16 ID:???
>>357
ハゲ銅!!
1佐の(一)(二)(三)というのは行政職一種の俸給表の11の級に合わせるために、警察の
警視正(一)(二)(三)を真似て無理矢理に導入させられたもので、全くの迷惑千万だった。
約二十年も昔の話だ。

軍隊内の各ポストには本来編制表で指定されている階級の上下1階級の幅で補職できるのが常識。
例えば、大佐ポストには中佐や准将でも就任可能でなければ、適材適所の人事ができない。
あるいは、米軍のテンポラリー・ランクのように適宜臨時の階級を付与するかどちらかだ。

ところが、防衛庁内局が1佐(一)(二)(三)というアホな制度を導入したために、そのような
柔軟人事が出来なくなってしまった。
処遇(給料額)優先で行(一)の格付けに無理矢理合わせることしか考えていない愚策だった。
その意味でも、>>255の言う「別立て俸給表」の実現は極めて重要だ。
363名無し三等兵:2007/05/16(水) 11:23:03 ID:???
>>361
3佐と1佐もどちらが上か分かりにくい、という声もある。

3佐・・・三つ星の佐なの? 第三段階の佐? 三年目? 等々。

「3佐」が「三等陸(海、空)佐の省略形」とは知らない人も多い。
陸自の駐屯地内ですら、「一等海尉」が肩章の類似から「3佐」に間違われた事例がある。
分かっている人には常識以前のことでも、普段触れる機会のない人にはこの程度。
364名無し三等兵:2007/05/16(水) 14:59:42 ID:UW7y4yNi
>>360
中級はどこでも同じなんだけど、大体初級・上級・高級とかが使われて
下級・低級などは使われないんだよね
下級や低級は言葉の響きが悪いってか?別に馬鹿にする意味で使ってないなら下級・低級でもいいと思うが
忍者とか下忍・中忍・上忍とか言うじゃん
365名無し三等兵:2007/05/16(水) 15:03:49 ID:???
>>361
部長の下のポストに副部長・部長補佐・次長といて
どういう序列なのかわからないみたいなもんだな
まあ、将を補佐する将官と将に准じる将官
これもややこしいが補佐官のほうが上になりそうな感じはする
366名無し三等兵:2007/05/16(水) 18:40:29 ID:???
統合幕僚長たる将
幕僚長たる将

将補(一)
将補(二)
准将      ←新設
1佐(一)
1佐(二)
1佐(三)
2佐
3佐
1尉
2尉
3尉
准尉
上級曹長   ←新設
曹長
1曹
2曹
3曹
士長
1士
2士
3士(自衛隊学校生徒)
367名無し三等兵:2007/05/16(水) 20:05:46 ID:???
肩章の類似まで言っちゃたらもうどんな名称で階級呼ぼうと一緒じゃん。
368名無し三等兵:2007/05/16(水) 20:47:52 ID:???
統合幕僚長たる将→→総帥
幕僚長たる将→→→→上級1将    
将→→→→→→→→→1将
将補(一)→→→→→2将
将補(二)→→→→→3将
准将      ←新設
369名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:02:11 ID:???
>>368
そんなに沢山作ってどうするよ? 北鮮じゃあるまいし。
370名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:06:16 ID:???
>>365
そういうのから始まって、やがて上佐、上尉などという中二階の階級が増えるんだよね。
371名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:07:51 ID:???
オナ二尉
372名無し三等兵:2007/05/16(水) 22:58:59 ID:???
>>370
大佐
上佐
中佐
下佐
少佐
みたいな感じか
准〜を含めれば、佐だの尉だののまとまりで最大6階級は作れるな
373名無し三等兵:2007/05/16(水) 23:04:23 ID:???
なんにせよ1〜3将は基本だな。
374名無し三等兵:2007/05/17(木) 08:16:06 ID:???
当面はそれでよし。まずは警察式からの脱却。大中少はそのあとで。
375准将:2007/05/17(木) 11:22:43 ID:e8EQGPwB
>333
常識的には,そうだが,ある新聞の記事によると
四つ星:幕僚長たる将→将
三つ星:将→将補(一)
二つ星:将補→将補(二)
一つ星:将補or一佐(代将)→准将
となるようだ.英語では三つ星はLtn.Generalだから,直訳して代将や将代と
すればいいようなものだが,海自の代将と混同するので,将補とした方が分り
やすいのだろう.(准将がおかれれば海自の代将もなくなるが)
ただ,現在二つ星の将補がせっかく昇格して三つ星になっても旧来の将でなく
また将補では可哀想なので,かれらが退役or四つ星になるまで,時間稼ぎを
するのでしょう.
従来,他国なら准将となれた一佐が,ペイランク上は,一佐(一)として
留め置かれたのが,素直に准将となれるので,若手は喜んでいるのでは?
<スウェーデンなどでは,確かエリートは大佐から一気に少将になるので,
大佐から准将に上がる者は,そこで打ち止めとなることを意味し,本人は
すごいショックをうけるらしい.過去にそれでスパイになった者もいた>

376准将:2007/05/17(木) 11:29:01 ID:e8EQGPwB
>373
将官は最高幹部であり,1将2将などと管理されるような名称は不適
なのと,1将2将は,1勝2勝に通ずるので,大将が1将では1勝
しかできないようで縁起が悪いのです.
英語では大将以上がフル規格の将軍(将軍とはすべてをすべるもの
という意味でGeneralなのであり,師団や旅団等一部を指揮するものは
将軍から一部権限を委譲されたものと看做される,この際海軍は
ちょっとおいておいて)ですから,和訳上は陸将といえば陸軍大将
を意味するのが,世界標準です.
377名無し三等兵:2007/05/17(木) 14:32:33 ID:???
つーか統合幕僚長たる将だの上級曹長だの1佐(一・二・三)だの准尉だの
そういうのを見てると、最初から階級をきれいに統一する気なんてそもそも無いんだろうと思えてくる
米軍の階級なんててんでバラバラの名前の付け方なんだから、
昔の日本軍や今の自衛隊の統一っぷりが奇跡なのかもしれない
陸と海で呼称が異なるほうが珍しくないんだから、統一されてないほうが世界的に見れば普通なのかも
378名無し三等兵:2007/05/17(木) 14:47:25 ID:SwQBnqQo
日本軍に准将なんていう階級はない
何が国際基準だ
そんなもの作るより数字の階級を大中小に戻せ
379名無し三等兵:2007/05/17(木) 15:11:32 ID:???
>>377
階級制度は国際条約で定められたわけではない、どこの国の軍隊も自然にそのような形式が成立したものだ。
名称も、それぞれの国の歴史的背景があるでしょう。
日本の場合は明治になって、欧州の軍制度を参項に作ったものであるが
少尉とか大佐とか、呼び名は律令制度の階級に近いものを感じるね
380名無し三等兵:2007/05/17(木) 15:48:38 ID:???
大中少が大中小で無い理由としては、昔の中国の律令制度には大と少があり
元々少という言葉には〜を補佐するという意味合いが含まれていることから
大を補佐する少になったとか
佐官の佐も将軍を補佐する補佐官の佐から来てるものだし
階級の呼称にもそういう歴史的な背景が何処の国にでもあるんだろうね
381名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:08:46 ID:???
>>375
>常識的には,そうだが,ある新聞の記事によると
ソースきぼんぬ
382名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:24:50 ID:???
>>375
将補(一)や(二)なんて(カッコ)付きは名刺に書くような真面目な階級とは思えない。
米海軍の Rear Admiral (LH) は制定当時のレーマン海軍長官の一時的な怒りによる
「瓢箪から駒」で出来ちゃった代物。
あんなアホなものを真似しないで欲しいものだ。
383名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:27:14 ID:???
階級というのは、ハーグ陸戦条約では、捕虜の扱いの際には階級を尊重しろと明記されているように
国際条約でもその身分が保障されている。
第二次大戦では、アメリカ軍はそれまで元帥がなかったが、イギリス軍とバランスを取るために元帥を設けたように
共同作戦などでも、一致がなければ混乱のもとになる
だからPKOなどの海外での作戦行動が増えた現在では、日本の事情を良く知っているアメリカ軍以外との活動も増えた以上
どうしても階級の調整が必要になったのだろう。
その程度のことは、軍ヨタ程度の知識でも充分に理解できることだが、左派がまたまた騒ぎそうだな
384名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:31:35 ID:???
将軍位を四段階にするのなら
大将 中将 少将 准将が妥当だけど
自衛隊の事情を考えれば将 将補 准将補 くらいが妥当でないの?
あるいは将と将補の間に副将を設けるたり、将の上に上将を設けたり
385名無し三等兵:2007/05/17(木) 16:37:46 ID:???
>>384

将補
准将
准将補

みたいな感じか
386名無し三等兵:2007/05/17(木) 17:40:39 ID:???
将補という階級名が一番カッコ悪い。
素直に 1将・2将・3将・准将 でよい。

将補と准将は、素人目にもほとんど同義語でまぎらわしいし、
変な階級名でっちあげるくらいなら、佐官・尉官のように
大・中・少を1・2・3に呼びかえるのが一番自然だ。
387名無し三等兵:2007/05/17(木) 17:43:05 ID:???
○補なんてのは警部補みたいで、将官には似合わない。
少将といえば引き締まって聞こえるが、将「補」じゃまがいものの将官みたいだ。
将の下にいらん一字をくっつけてて見苦しい。
388名無し三等兵:2007/05/17(木) 18:04:11 ID:???
J隊の階級章はあの源田閣下以来、四星・三星・二星になってるんだから、
それぞれ1将・2将・3将に対応させればいいのに、何が不都合なんだ?

「幕僚長たる将」なんてややこしいこと言わずに、スパッと1将にしちゃえよ。
389名無し三等兵:2007/05/17(木) 19:15:28 ID:???
階級として四つ星作っちゃうとワラワラと四つ星が増殖しそう。
390名無し三等兵:2007/05/17(木) 19:30:57 ID:???
でも、四つ星(大将)が幕僚長だけってのも、なんか物足りないな。
陸海空それぞれに2〜3名くらいいてもよさそうだ。
391名無し三等兵:2007/05/17(木) 22:45:11 ID:???



いや、将補という階級名は意外と響きが良くてカッコいい・・・
むしろ1将、2将、3将なんて止めてくれ、本気でいいと持ってるのか?

392名無し三等兵:2007/05/17(木) 22:53:59 ID:???
佐官、尉官と統一したほうがいいと思わんのか?
将補よりも3将の方がいい。
393名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:23:48 ID:???
どうせ統一するなら准佐も作ってくれ

1将2将3将准将
1佐2佐3佐准佐
1尉2尉3尉准尉

って感じで
394名無し三等兵:2007/05/17(木) 23:26:18 ID:???
平時の大将なんて統幕長・副長、海空陸幕長の五人だけで十分でしょ。
395名無し三等兵:2007/05/18(金) 00:33:48 ID:???
>>375
>(准将がおかれれば海自の代将もなくなるが)

この部分の意味がまったくわかりません。
396名無し三等兵:2007/05/18(金) 00:42:13 ID:???
代将はあくまで大佐・1佐がなるものだから
准将ができたところで代将は依然必要だよな
397名無し三等兵:2007/05/18(金) 05:24:08 ID:???
>>390
どう考えてもそんなにイラネーよ。
398名無し三等兵:2007/05/18(金) 08:10:07 ID:???
平時の大将といえばどんなポストがあるかな。
内局の局長=防衛参事官に武官も任命できれば大将=1将が多くてもいいと思うが。
399名無し三等兵:2007/05/18(金) 08:50:01 ID:???
一瞬局長に大将を充てろって言ってんのかと思った。
400名無し三等兵:2007/05/18(金) 08:55:17 ID:???
では、文官である局長に在任中、1将の階級を付与すると。
海上保安庁や警察の幹部みたいに。
401名無し三等兵:2007/05/18(金) 12:04:32 ID:???
一方、社民党の福島みずほは、"無防備平和宣言"運動家の上原公子氏(元東京国立市長)を参院選比例区に擁立した。

【社民党】「無防備宣言」運動家の上原公子氏を擁立
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1179420283/
≪社民党≫参院選に前東京都国立市長で電波無防備の上原公子を擁立
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179403306/
ttp://cart02.lolipop.jp/LA11157875/img/product/PR00101025964.jpg

♯関連スレ
【社会】"自衛隊に協力しないし、占領してもいいから戦争に巻き込まないで" 全国で「無防備宣言」運動 2005/11/21
 運動が展開されているのは、札幌市、苫小牧市、東京都国立市、神奈川県藤沢市など二十一区市町(判明分)。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132733564/
【社会】 "戦争させない(自衛隊に協力しない。占領OK)"の無防備条例めざし、市民が集いへ…大阪・堺 2006/09/13
 東京・国立市で条例案が提出された際に賛成の意見書を議会に出した上原公子市長と語る集いを開く。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158245609/

【社会】 「ウヨク・サヨクに関係なく、命が大事だから戦争反対」…漫画"無防備マンが行く!"作者、署名訴え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166232388/
【政治】 "占領していいから戦争に巻き込まないで"の無防備条例、向日市議会が提案…市長は否定的な見解
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169322374/
【社会】 「無防備条例…市民感覚では当然なのに、否決されがっかり」 "占領OK"無防備条例、否決…京都・向日
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169530519/

【防衛「省」法案】 9日に実質審議入り…民主、社民は欠席へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162980342/
【共謀罪】"ピースボートらも猛反対" 民主・社民が反発し審議欠席
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146009786/
【有事関連法案】民主「協議乗らぬ」、社民「廃案目指す」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077762251/
402名無し三等兵:2007/05/18(金) 13:01:50 ID:???
60万人の韓国軍ですら大将は
合同参謀本部議長(副議長もかな)、陸海空軍参謀総長、陸軍の第1・2・3軍司令官、米韓連合副司令官
ぐらいで、10人前後しかいなかったな
403名無し三等兵:2007/05/18(金) 13:15:34 ID:???
陸の各方面総監、自衛艦隊司令官、航空総隊司令官は大将級でいいと思う。
404名無し三等兵:2007/05/18(金) 14:04:43 ID:???
ラインの長を大将にしたいなら統幕に一人だけ総司令官置いて大将にすればいい。
405名無し三等兵:2007/05/18(金) 14:16:27 ID:???
統合幕僚長(大将)・陸海空3幕僚長(大将)
防衛総司令官(大将)

406名無し三等兵:2007/05/18(金) 14:51:52 ID:???
それなら三幕長は中将でいいな。
407名無し三等兵:2007/05/18(金) 15:12:36 ID:???
>>403
定員でもせいぜい2万人いるかいないかの東北方面総監が☆4つかね?
408名無し三等兵:2007/05/18(金) 15:41:20 ID:???
陸自に地上部隊を統括する陸上総隊司令官を置けばいい。

スタッフ・・・統幕長・3幕僚長で大将級4
ライン・・・・・陸上総隊・自衛艦隊・航空総隊で大将級3
409名無し三等兵:2007/05/18(金) 15:44:17 ID:???
で、首相と防衛大臣は在任中に限り5つ星の「総帥」号授与
410名無し三等兵:2007/05/18(金) 15:54:59 ID:???
五つ星はいずれ必要になる可能性があるので却下。
そもそも文民に階級なんぞ要らん。

大将のインフレも要らん。
大将なんぞホントは統幕長のみでもいいぐらいだ。
411名無し三等兵:2007/05/18(金) 16:25:56 ID:???
>>409
文民に階級与えちゃ、シビリアンコントロールにならないだろう?
412名無し三等兵:2007/05/18(金) 17:29:18 ID:???
>>403
2、3個師団の編成の軍団のトップが大将とはインフレだ
先進国韓国の首都軍団は17個師団編成!の軍団長で中将だぞwww
413名無し三等兵:2007/05/18(金) 17:36:55 ID:???
シビリアンコントロールは外見や形ではなくて実態が肝心だろ。
選挙で選ばれた政治家がキッチリ軍を押さえていれば、儀式で制服着たり階級章つけても
いっこうにかまわん。

市長なんか消防の観閲式じゃ消防官の制服制帽(防災服じゃなくて本物の制服)つけてるが、
誰も文句言わない。
観閲のときは制服の方がカッコエエ。
414名無し三等兵:2007/05/18(金) 20:01:42 ID:???
>>413
純粋な行政職である警察・消防とは次元が違うと思うんだけどね。
極端な話だが、貴君は現役自衛官が防衛大臣に任命されても、
別段問題はないわけかね!?

内閣は総理大臣が国会議員であることと閣僚(20名以内)の
過半数以上が国会議員であること以外の制限は受けていない。

どうしても現役自衛官のままで不味いというのであれば、
休職という手段もあるんだろうけどさ。
415名無し三等兵:2007/05/18(金) 20:53:00 ID:???
文民である総理や防衛大臣が在任中の防衛関係の式典や視察の際のみ制服を着用するという
柔軟な発想はできんのか?
416名無し三等兵:2007/05/18(金) 21:05:58 ID:???
じゃあ、軍服ではなくて、総理専用公式制服(総理服)ってことにすればいいよ。
軍や警察の制服風のデザインながら、色も装飾も総理オリジナル。
417名無し三等兵:2007/05/18(金) 22:46:29 ID:???
>>412
韓国が先進国ねぇ・・・w
在日死ねよwww
418名無し三等兵:2007/05/18(金) 22:49:19 ID:???
>>415
何の意味があるんだよ。
これだから軍オタは・・・
419名無し三等兵:2007/05/18(金) 23:32:24 ID:???
ダサい防災服や作業服着るくらいなら、カッコいい総理専用服があっても許す。
ジャンパーみたいな手抜きは不可。
420名無し三等兵:2007/05/19(土) 02:15:54 ID:???
>>405
>防衛総司令官
またえらい懐かしい名称だな。
421名無し三等兵:2007/05/19(土) 16:00:23 ID:IUSn8bn2
>>408には同意。
422名無し三等兵:2007/05/20(日) 09:40:20 ID:???
自衛官の階級称呼を大中少にもどす可能性は皆無なのかね?
以前、大中少にもどす話が出てたような記憶があるけど。
423名無し三等兵:2007/05/20(日) 09:44:49 ID:???
>>422
自衛官の階級称呼が大中少だったことはないから「戻す」可能性は皆無だが、
「大中少に変更する」なら理論的には自衛隊法第32条を改正するだけだから、「皆無」ではない。
424名無し三等兵:2007/05/20(日) 10:55:03 ID:TTLXzRLP
今更だが、「准陸将」と「陸将補」じゃ、字面だけ見てるとどっちか上なのか
サッパリ区別がつかんな。
准将導入するなら、将補なんてワケワカラン階級称呼は変えた方がいい。
425名無し三等兵:2007/05/20(日) 11:00:10 ID:???
1〜3将と准将でよかろ。
426名無し三等兵:2007/05/20(日) 14:18:35 ID:wuPvmckV
呼称はどうでもいい。問題は、うまく機能するかかどうかだ。
427名無し三等兵:2007/05/20(日) 17:04:21 ID:???
確かに、今まで准尉が存在していたのは曹長の上位版が必要だったからだが、
上級曹長が作られた今では准尉の存在って何なんだろうと思えてくる
ちゃんとそれぞれをうまく機能させれればいいけど
428名無し三等兵:2007/05/20(日) 17:13:34 ID:???
准尉
上級曹長
曹長
曹長補
1曹
2曹
3曹
准曹
士長
1士
2士
3士→廃止
429名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:19:10 ID:???

3士はいらんが、下士官が無駄に多いので却下
430名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:25:24 ID:???
3士廃止は決定(少工自体が廃止)
431名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:36:22 ID:???
准将新設をいい機会に「将補」は改名してほしい。
432名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:40:34 ID:???
まあ自然とそうなるでしょう。さすがに日本語的にも将補と准将は両立しにくかろう。
意外とそれが裏の狙いかも。

433名無し三等兵:2007/05/20(日) 21:24:15 ID:???





まだ1将とか2将とか言っとる奴、馬鹿か!
将官は一升瓶じゃないんだぞ!!
そういう音韻を避けて将や将補という階級呼称になった経緯が
想像出来んのか・・・。将補の改称はあっても、1将や2将への
改称は絶対あり得んからそう認識せい。
わけの分からん軍事オタクの好きになるように思うなよ。




434名無し三等兵:2007/05/20(日) 21:58:42 ID:???
「こんど」と「つぎ」って、どっちが先なの?(´・ω・`)
435名無し三等兵:2007/05/20(日) 23:04:58 ID:???
無論「次」だろ。
436名無し三等兵:2007/05/20(日) 23:06:29 ID:???
嫁さんに何か頼んで「今度ね」という返事がきたら、それは無期限延長を意味するから。
437名無し三等兵:2007/05/21(月) 04:54:00 ID:???
1将2将3将准将
1佐2佐3佐准佐
1尉2尉3尉准尉
1曹2曹3曹准曹
1士2士3士准士

で統一してくれ
438名無し三等兵:2007/05/21(月) 08:54:09 ID:???
同音っていったら少将だって少々じゃない。
別に一将でも問題ない。
439名無し三等兵:2007/05/21(月) 09:31:19 ID:???
一升と少々

B級グルメ板ででも語り合ったらどうですかwwwwwwwwwwwww
440名無し三等兵:2007/05/21(月) 11:15:28 ID:???
>>438
少々・少将・・・一般的な言葉だとこのくらい

一将・一生・一章・一升・一勝・・数が多い
参照・三章・三升・三勝・三唱・山椒・三将・・・輪をかけて紛らわしい


まあ、三尉の子供が「お父さんは、いつになったら一位とれるの?」と聞いたなんて笑い話もあるが
将官までそんな情けない呼称にするなよ。
まして、この会議における自衛隊の代表は陸海空それぞれの三将(三人の将官)で階級は一将であるなんて言われたら意味不明だ。
441名無し三等兵:2007/05/21(月) 11:26:53 ID:???
大中少は憲法改正後のイベントに残しておいて当面は1〜3等将で妥協しとくべき
442名無し三等兵:2007/05/21(月) 12:34:29 ID:???
一等賞・二等賞みたいでみっともないよ
443名無し三等兵:2007/05/21(月) 13:53:49 ID:???
ナニヲイマサラ
444名無し三等兵:2007/05/21(月) 15:23:14 ID:???
将補と准将で混乱するなら、准将のほうを変えたらどうだろうか?
准陸将(陸自の場合)→副陸将補
どうかな?
445名無し三等兵:2007/05/21(月) 19:18:10 ID:???
明治維新直後には「三等陸軍将」なんて階級が実際に任命されていた。
別に三等陸将や二等海将があっても何の問題もない。
446名無し三等兵:2007/05/21(月) 20:10:15 ID:KSeoMRB9
小泉が現職総理として「自衛隊は軍隊」と明言
 ↓
安倍が防衛庁の「防衛省」昇格を実現
 ↓
憲法改正のための国民投票法が成立

この流れを見ていると、自衛隊の階級が大中少になるのも時間の問題だな。
447名無し三等兵:2007/05/21(月) 21:05:12 ID:???
軍靴の響きが(ry
448名無し三等兵:2007/05/21(月) 21:33:02 ID:???
この頃、キナ臭いようですな
449名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:27:28 ID:???
>>421
>>408には反対だ。
トップの統合幕僚長は対外的な立場上★★★★の必要があろうが、それ以外は★★★以下でよい。
陸海空幕僚長も昔は★★★だった。各自衛隊の規模はその頃と大きく変わっていない。
旧陸海軍省の局長は少将、次官で中将、大臣ですら中大将だった。
源田のように★の数ばかりに拘って増やすから、むしろ自衛官全体の相対的な格付けが下がってしまった。
450名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:03:54 ID:NCWHw84t
自衛官の定員を更に削減しようってのに、防大出の無能幹部の肩書きを飾ってやる
ためだけに、なんで将官の定員増につながることせにゃならんの?
かつて、将官の定員ケヅって、1佐に格付け3階級作ったのはいつだっけ?
准将は、米海軍だって、戦時の臨時階級で平時は大佐が就いている。
ちっぽけな自衛隊で准将だっていったって、米軍の前では大佐未満の格付けだろ。
やめようよ。下士官は上級曹長くらいあっていい。部隊の士気を維持するのは
目下の急務。指導的立場の特権階級としてのみ必要。
451名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:06:51 ID:???
日本ほどの規模の国で大将が1人しかいないのは、格好がつかない。
大将が1人じゃ、いつまでたっても準軍隊扱いというか二流以下の軍隊だな。
452名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:09:28 ID:???
米軍と日本とでは軍の歴史がちがう。
明治の頃から将官がきちんと揃ってた日本と、戦時と平時で階級が違うアメリカを
単純比較してもな。
453名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:10:01 ID:???
そもそも米軍がこうだからって言っても、世界的に見れば
米軍の方がある意味異常なんだけどな
454名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:25:36 ID:???
まあ、大将が数人増えるくらいいいだろ。ケチくさいこと言うな。
455名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:38:05 ID:???
陸自は全兵力に占める将官の人数の割合が外国軍より多いそうだが、何でだろう?
部隊勤務の将官っていまんとこ方面総監・師団長・旅団長だけだろ?
准将ができれば団長も将官ポストになるかも知れんが
省の方に将官がいっぱい居たりするの?
456名無し三等兵:2007/05/22(火) 06:57:54 ID:Isf54fkj
>>准将は、米海軍だって、戦時の臨時階級で平時は大佐が就いている。

 何時の時代の話だよ。
>>http://homepage1.nifty.com/TS/NDUN/index.htm
>>http://en.wikipedia.org/wiki/Rear_Admiral

 まぁ、正確には海軍少将(下位)で呼びかけも扱いも変らんのだけどな。
457名無し三等兵:2007/05/22(火) 11:41:31 ID:???
>>450
>准将は、米海軍だって、戦時の臨時階級で平時は大佐が就いている。
それは古い話だな。今は准将があるよ。
階級名は少将(下半分)というカッコ悪い名前だけどね。

WW2の後、米海軍は commodore を一旦廃止した。
0−7のrankは単なる給与表だけで残った。今の将補の(一)や(二)と同じで表面には出なかった。
しかし、統合軍の発展とともに陸空軍や海兵隊からブーイングが出始めた。
昨日の大佐が今日は★★の階級章を付けるのだから先任の brigader general 達が気分を
毀すのは無理もない。
そこでやむなく、1982年?に★の commodore を復活した。
ところが今度は当の commodore 達からブーイングが噴出した。
単なる commodore は佐官の艦艇群指揮官や飛行隊長等でも通称として使われていたからだ。
★提督達は人々から省略形では “admiral” と呼ばれるよう “commodore admiral” にして欲しいと
海軍省に直訴した。
当時のレーマン海軍長官は制服の気持ちの分かる長官として人気があったので甘えがあったの
だろうが、長官はこの我が儘に激怒した。
「元のままに戻せ!」
かくして、rear admiral (LH) が正式名称になってしまった。
458名無し三等兵:2007/05/22(火) 16:12:00 ID:???
結局、米軍の少将(下位)とか自衛隊の将補とか
微妙な階級名ってどこの国でもありそうだ
きれいに統一することが重要なんじゃなくて、機能するかどうかが重要なんだから
名前の響きなんかどうでもいいってことか
459名無し三等兵:2007/05/22(火) 19:13:38 ID:???
おまえら、なんで普通に大中少にしようと思わないんだ?
機能してりゃいいってもんじゃないだろうに。

そろえて悪い道理があるまい。
460名無し三等兵:2007/05/22(火) 19:15:31 ID:???
そろえた上で、ちゃんと機能させるって発想はないのかね。
不ぞろいのままで機能優先するより、そろえた上でちゃんと機能させればよかろうに。
不恰好なのが好きな連中が多いなw
461名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:48:36 ID:???
ところで防衛省では准将階級についての追加発表はないんか?
462名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:00:03 ID:???
>>459
憲法改正して「軍」になるまでは1〜3等○将/佐/尉で良いよ。
1等陸将はかっこつくけど陸自大将じゃイマイチだし。陸軍大将まで待ち。
463名無し三等兵:2007/05/23(水) 00:06:49 ID:???
「軍」じゃなくて「群」なら有りそうだ
464名無し三等兵:2007/05/23(水) 01:41:14 ID:???
1〜3の数字では、相手の名前が判らずに呼びかける時、非常に困る。
警察では警部や警視の呼びかけで相手が振り向くが、2尉に2尉と言って振り向かせる
のは変なIF戦記物のみ・・普通はヤマダ2尉などと名前も一緒でないとおかしく感じる。
おかげで、他部隊の名前のわからん陸曹には班長でないのにも班長と言って声がけする
しかないorz 実戦では秘匿上、戦闘服の部隊名付きのネームラベルは剥がすことになると思
うので更に難しくなる。今現在、部隊でも階級で呼べるのは准尉、曹長のみの現実を考
えるに大〜少の呼称は必要だろう。もっとも大〜少将が出来ても将官に対しては今と同
様、階級で呼びかける者はおらず役職名だろうが・・まぁ今時流石に閣下はないだろしw
 
465名無し三等兵:2007/05/23(水) 02:49:12 ID:???
だから

1将・2将・3将・准将
1佐・2佐・3佐・准佐
1尉・2尉・3尉・准尉
1曹・2曹・3曹・准曹
1士・2士・3士・准士

みたいにきれいに統一してくれ
466名無し三等兵:2007/05/23(水) 06:36:25 ID:???
>>462
陸軍大将はA級戦犯とか軍国主義を連想するから、国民の反発を買いそうだ。
せめて陸上大将か陸上1将でないと、支持は得られまい。
467名無し三等兵:2007/05/23(水) 08:24:24 ID:???
憲法改正がなった暁にはそういう売国奴は豚箱送りか強制送還だから問題無し。
468名無し三等兵:2007/05/23(水) 11:50:34 ID:???
>>464
ハゲ銅
海自でも事情は同じ。
1曹、2曹などの呼びかけでは振り向いてくれない。
呼び捨てでなければ、必ず「○○海曹」と苗字を付けて呼ぶ。
曹長、准尉だけは階級で呼べるのも同じ。
幹部は職名で呼ばれ、苗字も「さん」も付けない。
階級に大〜少の呼称を付けることは必要、と切実に思う。
469名無し三等兵:2007/05/23(水) 12:45:47 ID:NCdctOKc
 旧軍の階級に拘る人多いけど、仮に自衛隊が正式に国軍になったとしても全部今のままで良くね?
日本軍・陸上自衛隊一佐。日本軍・海上自衛隊二尉。日本軍・航空自衛隊一曹、とかで
470名無し三等兵:2007/05/23(水) 13:43:56 ID:???
音の響きは同じだけど、1・2・3より一・二・三の方が表記としてはきれいだと思う
1佐・2佐・3佐より一佐・二佐・三佐みたいに
471名無し三等兵:2007/05/23(水) 16:14:41 ID:???
>>465
准佐と准曹と准士は要らんだろw

1将→幕僚長
2将→方面総監
3将→師団長
准将→旅団長

が収まりがいい(つかまんま米軍式だがw)
472名無し三等兵:2007/05/23(水) 17:23:49 ID:???
>>471
でも、収まりの悪い

統合幕僚長たる将・幕僚長たる将・将・将補(一)・将補(二)・准将
1佐(一)・1佐(二)・1佐(三)・2佐・3佐
1尉・2尉・3尉
准尉
上級曹長・曹長・1曹・2曹・3曹
士長・1士・2士・3士(自衛隊学校生徒)

も中々味わいがあるぜ
何しろ将官・佐官・尉官・准尉・曹・士と何一つとして統一感が無いんだから
473名無し三等兵:2007/05/23(水) 17:37:00 ID:???
その中で一番気持ち悪いのは上級曹長かな。他は等なのにそこだけ級だし。
474名無し三等兵:2007/05/23(水) 18:24:52 ID:???
>>464>>468の様な現役だろう人達の実際に人を動かす立場の意見って結局、
「旧軍の階級に拘る」などと一括りにされて通らないんだろう。
米軍でも言いにくいから呼びかけるのはコーポ、サージ、ルタナなどだが、
3等陸(海・空)尉を3尉に略して40年たっても根付かないんだから..
外国戦争映画の字幕をすべて大中少から123にして上映しつづけ、新聞で
米海兵隊中佐を米海兵隊2佐って記述するぐらいでないと「収まり」やら
「統一感」が一般的にはならんだろう。

475名無し三等兵:2007/05/23(水) 18:57:12 ID:???
ジョン・スミス1佐とかサンダース陸曹とか訳すのか?
476名無し三等兵:2007/05/23(水) 18:57:58 ID:???
つーかなんで外国の映画やドラマの字幕や吹き替えを1・2・3に変えずに
大中少のままで通したんだろう
べつに大中少でないといけない理由も無かっただろうに
結局世間には定着しなかったな
477名無し三等兵:2007/05/23(水) 19:10:03 ID:???
自衛隊に縁のない一般人には、旧軍の階級に言い換えないと、なかなか通じない。
しかし、1佐とか3尉とかいうバチモノくさい名称が世間に根強い旧軍アレルギーを
緩和する上で大いに役に立った面は否定できない。
大佐とか中尉とかいうより、軍隊臭がほどよく中和されてて刺激が強くないだろ。

将補にいたっては、耳で聞いただけなら、とうてい軍人の階級には聞こえない。
そういう警察予備隊や保安隊以来の、「擬似」軍隊や紛い物としてのインチキ臭さが
自衛隊の個性といえば個性だが、それでいつまで通すつもりなのやら・・・
478名無し三等兵:2007/05/23(水) 19:14:37 ID:???
アニメのエヴァンゲリオンは3佐とか使ってたそうですが。
同じくアニメの攻殻機動隊は少佐だったけど。
479名無し三等兵:2007/05/23(水) 19:22:10 ID:???
エヴァは自衛隊つながり(戦自)を強調するためにあえて使ってたのとオモ
>477
たしかに、パチモン臭い階級呼称でイラク等の戦地へ行けってのも限界
だろうな
480名無し三等兵:2007/05/23(水) 19:57:02 ID:???
>>470
アラビア数字での表記は正式のものなのか?
(一/二/三)等(陸・海・空)(佐・尉)は法令上、漢数字なんだろうが。
481名無し三等兵:2007/05/23(水) 20:27:27 ID:???
>>474

>>464>>468は勘違いしているけど呼びにくいから2尉とか3曹とか呼ばないわけではないぞ。

海自も同様の規定があると思うが、俺は陸なので陸の根拠を示す

服務規則第8条

自衛官を呼称するには通常そのものの姓の後に階級の略称をつけ、又はその者の職名のみを
用いて呼称するのを例とする。ただし、幹部候補生若しくは陸曹候補生又は自衛隊生徒に対しては、
それぞれその者の姓の後に「候補生」又は「生徒」を着けて呼称するのを例とする。

この規則があるから誰も階級だけで呼ばれても答えないんだよ、大体軍曹だろうが少尉だろうが
その場に同階級の奴が複数いたら誰も自分のことだとは思わないぞ。

482名無し三等兵:2007/05/23(水) 20:31:48 ID:???
隊法32条では一〜三なので略称を言い出したときに1〜3尉に変化したのでは?
米軍のCPT、1LT、2LTあたりへの対比から広まったのかもしれん。
ま、やっぱりパチモノくさいわww
483名無し三等兵:2007/05/23(水) 20:48:11 ID:???
>>482
先輩殿、現在の小六法では1〜3ですぜ32条も

憶測にすぎないけど、横文字表記が一般的になったからじゃないの?
郵便番号や電話番号と同じで・・・・・

まあ、今でも机上札や看板やらは漢字だし漢字か数字かの規定は無かったと思うよ。
484名無し三等兵:2007/05/23(水) 20:55:15 ID:???
>>481
だから、階級章を見て階級はわかるが名前がわからない、職名もわからん場合
たとえば 偽装をしててネームが見えない1尉や3佐になんて声をかけるかって
ことじゃないのか。陸曹なら班長、2・3尉なら小隊長でもなんとか通じるが
まさか中隊長って言って話しかける馬鹿はおるまい。そういうところがアラビア
数字にはひそんでるから>464>468が問題提起してるんジャマイカ。同じ3尉が
数人いても弾雨降り注ぐなか「あのォ」って言いかけるより「少尉」って言って
振り向かせる方がなんぼか仕事がすすむど。
485名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:11:09 ID:???
3尉を少尉と呼びかえるには、まだ世間の意識が熟していないな。
バチモノ臭くて、「軍隊にして軍隊にあらず」の自衛隊(所詮、警察予備隊)だから、
世間は安心感を持っているが、これが本当に少尉だの大佐だの中将だの名乗ったら、
戦後ずっと封印してきた旧軍の亡霊が復活したかのような印象を与えるんじゃないのか。

戦後長らく、国民は自衛隊をバチモンの軍隊、軍隊モドキくらいに思ってきたから、
その象徴であるバチモン臭い階級名は、自衛隊のアイデンティティーといえるのかも。
486名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:18:30 ID:???
>>484
だから、大中少にしたって中身が変わらなきゃ意味はないと言ってるわけ。

偽装でネームが見えない1尉がネームの見えない大尉になったところで、「大尉」
と言われてその大尉が自分のことだと認識しなきゃ意味がないだろ?

映画とかの影響で言いやすい気がするだけで、実際は1尉と呼びかけても勘のいい人なら
自分のことだとわかるだろ?

例えば>464>468は呼称だけで通じる階級として准尉・曹長を挙げてるけど、うちには曹長だけで
6〜7人いるから誰も名字を着けずに曹長なんて呼ばない、○○曹長と呼ばなきゃ呼んでも通じないから。
487名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:24:58 ID:???
つまり、123は仲良しこよしの自分の部隊内や演習場では
なんとか通じるが、統合化には支障があるし、ましてや戦場
では使い物にならんというわけかorz
まあパチモンという立場のほうがとんでもないところに現役
の人達が送り込まれず誰も傷つかずにいいかもしれん。
488名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:33:03 ID:???
>>487
どうしてそういう結論になるのかわからんが、そんなことを言い出したら
どこの国でも一緒だぞ、実際の戦場じゃネームどころか階級章すらはずす国が
多いのに知らない部隊の奴をどうやって呼ぶんだ?

普通は全く知らない部隊の奴と行動をともにすることになったら、敵味方識別が終わった時点で互いに名乗る物だぞ。
489名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:35:43 ID:ZzKq24G7
>大中少にしたって中身が変わらなきゃ意味はないと言ってるわけ。

どう中身が変ればいいと思ってるんだ?
490名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:40:03 ID:???
123でも大中少でも同じなら、素直に大中少にすればいいだろ。
491名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:41:19 ID:???
大中少に否定的な人って、実はバチモンくさい自衛隊の現状に満足してるんでしょ?
492名無し三等兵:2007/05/23(水) 21:50:31 ID:???
>>489
規則上”通常”以外どう呼んでも良いんだから
3佐とか2曹とか呼んでも振り返るように隊員の意識を変えるだけで良い。

大中少って言葉は魅力的だが、50年近く使っている123でも不便だとは感じない。
むしろ大中少に変えたときの膨大な雑務を考えると今更無駄な事をしなくても良いだろうとしか思わない


呼称なんてどうでも良いから、装備や部隊の増強をしてもらいたい。
493名無し三等兵:2007/05/23(水) 22:11:32 ID:???
>>492
>むしろ大中少に変えたときの膨大な雑務を考えると今更無駄な事をしなくても良いだろうとしか思わない
そういう意識が自衛官=小役人化の最たるものでは。
>呼称なんてどうでも良いから、装備や部隊の増強をしてもらいたい。
まさかそんな藻前が「創意工夫」なんて言葉吐いてないよな。
494名無し三等兵:2007/05/23(水) 22:23:51 ID:???
>>493
ふむ意識がどうこうってのは、階級の名前変えたぐらいで育つ物か?
当然膨大な雑務って言う物がわかっていて言っているんだろうな?

そんな下らんことで訓練時間は減るし、実働人員も減る

わ か っ て い て 言 っ て る ん だ よ な ?

呼び名を変える為の予算と射撃のための弾を増やす予算とは

何 方 が 大 切 な ん だ ?
495名無し三等兵:2007/05/23(水) 22:27:29 ID:???
だったら防衛省も防衛庁のままでよかったんじゃないの?
名前なんてどうでもいいんだろw
496名無し三等兵:2007/05/23(水) 22:31:02 ID:???
雑務がどうこう言うのなら、憲法改正して正式の国軍になる必要もないんだね。
どうせ日本が戦争なんかすることはないから、いまの憲法のまま、「自衛隊」なんて
中途半端な名称でもいいってことだね。

大蔵省も財務省なんてわざわざ改名する必要なかったよね。メンドクサイから。
497名無し三等兵:2007/05/23(水) 22:46:12 ID:???
<494
藻前、その大上段でいう物言いはまるで辻政信のシッポだな。
1〜3がパチモンであることは普通の民間人でも判ることだし、それを変えんことには意識なんか
あと100年たってもかわらんぞ。
今、藻前が上番中の中隊長で中隊がその膨大な雑務で苦労することになろうが、次の中隊長の代に
は良くなると信じて業務するもんじゃないんかね。部隊の新編に参加して0から勤務した経験から
言わせてもらうが階級呼称変えるなんて膨大な雑務の内にはいらんよ。また、たまたま藻前が幕の
担当者だったらグズグズ言うなって言いたいね。ましてや、射撃のための弾を増やす予算なんて言
い様は教訓費が硬直化してる現在噴飯ものだな。

498名無し三等兵:2007/05/23(水) 23:21:47 ID:???
>>495
省と庁の違いは予算請求上の違いがあるから名前だけじゃないよ。

>>496
ふと思ったが、陸海空軍その他の戦力のその他の戦力以降だけ削ってもらえばどうでも良いんじゃない
中身さえ伴えば、自衛隊だろうが自衛軍だろうが名称にこだわる必要もない。
正式な国軍は憲法において否定され交戦権や集団的自衛権を持てないという事の理由にすぎないし

>>497
パチモンだと言うのは、民間人に軍人と自衛官は違うと政治家が言い続けたからだろ
自分たちでイメージを変えようとか思わないのか?名前が変わったからと言って劇的に
意識が変わるなんて今の現状を見ていてとても思えん。

ついでに部隊新編の雑務はその部隊に限ったことだが、階級呼称となれば全部隊だろ
全方面のすべての書類・データ・細かいとこじゃ指揮官名のスタンプまで変えたらどのくらいの
予算と時間を食うと思う?

上級曹長みたいにまずは中方からなんてできないだろ。

教訓費が硬直しているからこそ、そっちに予算を使えと言ってるのに何を言っているんだ?
499名無し三等兵:2007/05/23(水) 23:50:54 ID:???
>>483
インチキ六法がどう書いてるか知らんが、自衛隊法での表記が漢数字からアラビア数字に改められた事実はない。

>>498
具体的に「予算請求」がどう違うか説明できるか?
「省」だからって勝手に予算が取れるわけでもないし。
500名無し三等兵:2007/05/24(木) 00:06:01 ID:???
>>499
じゃあ、表記は何方でも良いという事じゃないの?
学陽書房の小六法が間違いだとすれば、現役自衛官のほとんどは間違いを勉強していることになる。

予算請求の話なら、簡単に言えば審議が一段階減ったと思ったが?
501名無し三等兵:2007/05/24(木) 01:06:30 ID:???
>>498
今現在も、簡単に教訓費の増額が出来ないから硬直化してると言ってるんで、呼称
変更をしようがしまいがそれによって教訓費が変化することは逆になく牽強付会だな。
変更をやるなら総務系の予算内でやりくりするだろうし、もっともその恩得は師団以
上で、末端はみなスタンプだろうがなんだろうが中隊費という名の自腹だろw ベレー帽
・簡易ジャンパー等々と同じ。よくて中隊で記念日に出店出して稼いでだから「全部隊」
などと軽々しく言うなよ。
502名無し三等兵:2007/05/24(木) 01:26:14 ID:???
>名前が変わったからと言って劇的に意識が変わるなんて今の現状を見ていてとても思えん。
誰も劇的になんておもっとりゃせんじゃろし望んでもなかろ。
その一歩ってことと思ってるんじゃないのかな。
503名無し三等兵:2007/05/24(木) 02:42:50 ID:171JOvtQ
>>481
>>486
かつてこんなことがあった。
某基地で公開行事があり、一般の人達も報道陣もたくさん来ていた。
虎ロープを張った中に1佐の階級章を付けた自衛官がいた。
新聞記者がその自衛官に呼びかけた。距離にしてホンの数メートル程。
「もしもし、あのー、1佐、1佐、1佐さーん」
しかし、呼ばれた1佐は暫く自分のことと気付かず、やゝあってやっと気付いた。
「えっ? 私? ハイハイ、何でしょう。」
504名無し三等兵:2007/05/24(木) 02:58:47 ID:???
階級の名前を昔のように戻すことが大変だから嫌だ、等と云っているようでは先輩が泣くぞ。
既に階級呼称だけでも過去二回も変えている。
警察予備隊から保安隊に変わったとき、そして自衛隊に変わったときだ。
少しづつ、旧軍に近付けた。
名前は重要だよ。名は体を表す。イメージを形作る。
今度の改正でぜひ完全復帰して欲しいものだ。
それによって世界的あるいは歴史的な軍事文化の中に連なることができる。
少し大袈裟な言い方だがな。
505俄将軍:2007/05/24(木) 03:30:34 ID:???
自衛隊の現在の階級の名称が、旧軍の階級の名称ほど、、世間に浸透すること
など、ということになると、旧軍の階級の名称に、戻すしたほうが、吉、と
いうことになるのか、などと、嘯いてみたり。

大将の人数も、他国の軍との折衝だけでなく、国内の他の省庁との兼ね合い、
ということもあるのか、などと、電波の発信など試みてみたり。
506名無し三等兵:2007/05/24(木) 03:37:47 ID:???
ほっとくと代将とかも作りそうだ
507名無し三等兵:2007/05/24(木) 18:53:33 ID:???
もうカタカナでカーネルとかキャプテンとかルーテナントって言えばいいよ。
いまでも、民間企業とかマスコミ業界にはカタカナの肩書きが氾濫してるし、
自衛隊もローマ字の略称、略語が氾濫してるから、英語のままでいいよ、
508名無し三等兵:2007/05/24(木) 19:36:28 ID:???
上級曹長は他の名称候補ないの?
509名無し三等兵:2007/05/24(木) 20:38:51 ID:???
准尉がいて曹長がいるのに、このうえ上級曹長なんているのか?
510名無し三等兵:2007/05/24(木) 20:45:55 ID:???
准尉が半端なので要らんという話
511名無し三等兵:2007/05/24(木) 21:31:12 ID:???
日本陸軍の准尉って、もともと特務曹長だし、海軍で准尉に相当する階級は兵曹長だろ。

由来から見れば「准尉」自体が「上級曹長」に相当するのに、わざわざ上級曹長を新設して
下士官の階級を無駄に増やすことないだろうに。
512名無し三等兵:2007/05/24(木) 21:59:23 ID:UHnc55lm
>>由来から見れば「准尉」自体が「上級曹長」に相当するのに、わざわざ上級曹長を新設して
>>下士官の階級を無駄に増やすことないだろうに。

 今でも「准尉」ってのは「中隊先任下士官」という意味で使われていて、階級が准尉じゃなくて
曹長でも「准尉」と呼ばれてる。その事の追認というか、整合性を取るための処置。

 海自の「先任伍長」と一緒。多分、コッチも「上級曹長」が当てられるんだろう。
513名無し三等兵:2007/05/24(木) 23:13:40 ID:???
アメリカとかでは准尉は専門性の高い技術を持ったベテランの人のためのものって感じらしいけど
日本の准尉は曹長の上級職ってポジションだったからなあ
准将ができることによって、将補(二)と1佐(一)を省略させるような意図が見受けられるように、
上級曹長ができたら准尉の存在も微妙になるだろう
514名無し三等兵:2007/05/25(金) 11:48:38 ID:???
>>481-501
久し振りに来てみたら、何だか幹部自衛官らしいのが
六法片手に規則論議や予算論議みたいな次元の低い論争やってるな。
まるで、小役人の議論だ。見苦しいから止めな。
泰平が長く続くと軍隊もお役所の発想から出られなくなる、という証明だな。
515名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:00:20 ID:???
>>514
ハゲ銅
もっと夢を語ろうよ
例え階級の名前だけでも本物の軍隊に近づけばそれだけ嬉しいよ
憲法改正云々と絡める必要なんかぜんぜんないよ
出来ることからジワジワと近付けていけば医院で内海
上級曹長も結構だがそれより1等〜3等陸曹(士)は上等〜二等陸曹(士)にして欲しい
516名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:40:31 ID:???
>>501
増額はできないが減額はできるだろ、総務系予算だの教訓費だのは自衛官が申請した物を
内局の役人がふるいにかけて財務省に申請するんだぞ?防衛費自体は変わらないんだから
どこかを削らなきゃいけない、総務系は内局の連中にも直接関わるから現状維持を目指すだろうが
奴らが訓練なんぞ重視していると思うか?
しかもだ、奴らの念願である省昇格は終わってしまった、身分証明書を庁発行から省発行に変えるのは
喜んでやっても、その後に同じだけの予算で階級を変えて発行するのに喜んで予算を確保すると思うか?
>>514
馬鹿に説明しても無駄だな、軍隊は役所だよどんな国でも
階級を旧軍に近づけたって軍隊になる訳じゃあない

自衛隊法の司法権からの独立でも無い限りな、所謂軍法って奴だ

>>515
本物の軍隊に近づける?大中少って日本語だぞ?旧日本軍以外にその階級を使っている国を教えてくれないか?
少尉って2Ltの日本語訳にすぎないが、2Ltを3尉と訳すこともできるぞ?
日本語訳の認識にすぎないなら、大金を使って意味のないことを今更する合理的理由がないと言ってるんだよ。

517名無し三等兵:2007/05/25(金) 13:23:21 ID:???
>>516
貴官が幾ら知識を披瀝しても自衛官の品位を落として失笑を買うだけだ。
つまらん議論止めろって言われてるだろう。
見苦しいぞ。
518名無し三等兵:2007/05/25(金) 13:27:41 ID:???
階級弄るのが無駄だと言われようと、准将と上級曹長が作られることは事実
どうこう言っても仕方が無いとは思わんか
519名無し三等兵:2007/05/25(金) 14:05:58 ID:???
これまでにもいろいろな醜聞が取り沙汰されている久間のオッサンが
タイーホされるようなことになれば、准将も上級曹長も(ry
520名無し三等兵:2007/05/25(金) 15:26:01 ID:???
憲法改正で9条2項変えたらどのみち自衛隊自体の名前が変わるんだから
ついでに階級も変えたところで大した違いはないよん。
521名無し三等兵:2007/05/25(金) 17:05:42 ID:???
この准将導入の要は将補と1佐の間に新たな階級が設けられるという事云々
ではなくて、ズバリ師団長の階級を将補(★★)にする事だからね。
准将導入で一番やりたい事はこれだ。それ以外では意外と大して変わらない
のだろう。将補は全部准将になるのではなく、ポストの半分ぐらいは将補の
ままでおそらく据え置かれる。
522名無し三等兵:2007/05/25(金) 19:27:23 ID:???
>>521
つまりは、現在の指定職4級辺りの将や将補を全て新将補に、将補(二)を全て准将にするわけね?
指定職5級は将で残るの? それとも新将補?
個人的には7級以下全て新将補にして欲しいな。
理由はこれでやっと諸外国の格付けと横並びになるし、内局の局長や参事官達(7〜5級)に
三つ星ヅラして欲しくないってのもあるしね。
523名無し三等兵:2007/05/25(金) 19:32:43 ID:???
>>519
階級増設は各自衛隊にとって現実的に切実な問題なのだから、
久間某が居ようが居まいが関係ないんじゃないの?
524名無し三等兵:2007/05/25(金) 20:40:29 ID:???
准将も上級曹長も新設していいから、せめて抱き合わせで「将補」って名前は変えてくれ。
普通に考えて、准陸将と陸将補じゃかぶってるだろ。

この際、警部補や判事補のバチモンみたいな将補は改称しようや、防衛省さんよ。
525名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:03:15 ID:???
「准将」と「将補」をならべて、なんの違和感も疑問も感じないとしたら、
日本語や漢字に対する感覚が相当イカレてると思う。
字面の印象も字の意味もほとんど同じなのに、あえてこの名称で別階級にしたり、
上下関係をつけるのに固執する意味はあるのか?

防衛省のネーミングセンスを疑う。
526名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:13:03 ID:???
>>524
>>525
全面的に共感。
世間が混乱、誤解するのは見え見えだってこと、まともなセンスなら誰でも分かる。
1将〜3将なんて新たに持ち込んでも、これ又新しい話で混乱するだけ。
変えなければ混乱、新語を造っても混乱なら、世間の常識に合わせればよい。

もう世間は誰も自衛隊が実質軍隊だってことを疑っていないのだから、
階級の名前を旧軍と似せても不自然には思わないだろ。
早晩、落ち着くべきところに落ち着くんじゃないかな。

もちろん左巻きの人達はギャーギャー言うだろうが、彼等はそれが生き甲斐、心の糧。
どうせ、何をどう変えても騒ぐのだし、気にしない、気にしない。
527名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:30:47 ID:???
>>522
指定職の7級ってどんなポストなの?
その他の級も序でに教えて欲しい。
528名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:56:13 ID:???
>>522,526
それは昔の級じゃないかな?
たしか今は昔より3級分?ぐらい低くなっている筈。
529名無し三等兵:2007/05/26(土) 03:18:26 ID:???

将補
准将
准将補

とかだったらある意味すごい
530名無し三等兵:2007/05/26(土) 03:53:33 ID:???
階級章(星)、階級名、級が対応してないのが混乱の原因。

「幕僚長たる将」とか「将補(二)」とか、正規の階級ではない便宜的な呼称が多すぎる。
531名無し三等兵:2007/05/26(土) 04:00:00 ID:???
旧軍の階級名が復活したにしても、さすがに軍曹とか兵長とか二等兵は無理だろうな。
532名無し三等兵:2007/05/26(土) 04:50:05 ID:???
幹部(士官)を大中少准にして、曹や士は一等二等三等のままの方がいいって言う人もいるしね
しかし士(兵)と士官(幹部)が紛らわしいな
533名無し三等兵:2007/05/26(土) 08:44:32 ID:???
大曹
中曹
少曹
大士
中士
少士



かっこわるw
534名無し三等兵:2007/05/26(土) 12:19:15 ID:???
>>531
今の陸(海空)「士」は律令時代の「衛士」以来の由緒あるもの。
旧陸軍も「卒」から「兵」に変えたのは、「士官」との兼ね合いからやむを得ずだった。
本来の「兵」は「いくさ」のことで「ソルジャー」の意味はなかった。
「士」のまま残して良いと思う。

>>532
「幹部」という語は「ヒラでない」というだけで「オフィサー」の語感がしない。
一方、「士官」は士農工商だった幕末に生まれた言葉。
旧陸軍でさえ途中から「将校」に切り替え、陸軍士官とは言わなくなった。
例えば、「週番士官」から「週番将校」にした。残ったのは「士官学校」だけ。

海軍は、末期に兵科将校と呼ばれる将校だけ機関科、主計科などの「士官」と差別
するために「将校」と「士官」を使い分けてきたが、兵科以外を蔑視していた残滓だ。

階級名変更の際のは「幹部」を止めて「将校」を採用してほしい。
でも、海上自衛隊は抵抗するだろうな。
535名無し三等兵:2007/05/26(土) 12:23:52 ID:???
>>534
将棋の「歩兵」は江戸時代からあったんじゃねぇの?
536名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:19:26 ID:???
大中少の「少」は中国の律令時代に大を補佐する少があったから大中小でなく大中少だとか、
佐官の「佐」も補佐の佐からであり、〜を助けると言う言葉には意味が同じの「佑」と「佐」の2つがあり
そこから補佐と言う言葉ができた、とか

階級に使われている漢字について調べると、随分昔からいろんな意味があったということに気づかされた
537名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:25:28 ID:???
>>535
> 将棋の「歩兵」は江戸時代からあったんじゃねぇの?

鎌倉時代にはありますた
538名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:31:50 ID:???
全部中国からのパクりかよ。
539名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:34:52 ID:???
1000年以上前の聖徳太子の時代から律令持ってきたんだからしょうがないよ
日本独自で名前決めると一等二等三等とかになるし
中国からのパクりでもなんでも大中少みたいに語感がよければすべて良しって考える人もいると思う
540名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:38:27 ID:???
漢字そのものが(ry
541名無し三等兵:2007/05/26(土) 16:33:25 ID:X2du4xCw
古い話だが、昭和四十年代に一度、階級名を旧軍と同じに戻す動きがあった。
このときも大臣が言い出しっぺだった。やはり政治家の方が感覚が素直だね。
しかし、これは実現しなかった。
ポシャった理由は今回の准将新設のような切実な問題が当時は無かったこともあるが、
中将〜少尉(大将は欠だった)の反対論ではなくて、陸海空の区別の仕方だった。
階級名は漢字で四文字にすることにこだわっていたので、「航空少佐」は良いとしても
「海上中佐」や「陸上大佐」が品がない、ということになった。
当時はだいぶマスコミでも揶揄され、自衛隊の中将が床屋の大将に敬礼するような
マンガも出た。
でも、改名の反対論は見なかったように思う。
さて今度はどうなるだろうか? 興味津々だね。
542名無し三等兵:2007/05/26(土) 16:52:49 ID:???
>「海上中佐」や「陸上大佐」
二等海佐や一等陸佐に比べて、特に「品がない」とは思わないが。
軍という言葉は、いまでも刺激が強すぎるから、陸上・海上で妥当と思うがな。
543名無し三等兵:2007/05/26(土) 16:55:45 ID:???
士官=尉官
将校=将官・佐官(校官)
てイメージが若干ある
544名無し三等兵:2007/05/26(土) 17:13:31 ID:???
>中将〜少尉(大将は欠だった)

やっぱり四つ星のゼネラルは「幕僚長たる中将」になる予定だったのかね。
大将というと、どうしてもトージョーとかA級戦犯を連想してイメージが悪いのはわかるけど、
なんか締まらないねえ・・・
545名無し三等兵:2007/05/26(土) 17:41:59 ID:???
>>543
大正時代まで実際にそうだった。
佐官は上長官と呼ばれていた。
546名無し三等兵:2007/05/26(土) 17:47:35 ID:???
海軍では、大尉〜中佐を士官室士官、少尉、中尉を次室士官と呼んでいた。
547名無し三等兵:2007/05/26(土) 18:15:46 ID:???
>>542
海上中佐よりは海防中佐の方がまだマシ。
でも近衛大将があったんだから、「陸衛大将」なら陸幕長にピッタンコじゃね?
548名無し三等兵:2007/05/26(土) 18:28:24 ID:???
たしかに陸衛大将なら「陸上幕僚長たる将」より、よほどスッキリする。

陸衛大将、海防大将、航空大将って、なんかカッコよさげ。
549名無し三等兵:2007/05/26(土) 19:55:48 ID:???
いいねえ。
憲法改正までのつなぎはこれをキボ〜ン。
550名無し三等兵:2007/05/26(土) 19:59:05 ID:???
>>545
尉官を士官、少佐・中佐を上級士官、大佐以上を高級士官
なんて俗には言われてたらしいね

当時の商売女の、
「士官は若すぎてがっついてる、高級士官は年寄りすぎて元気が無い、狙いどころは上級士官あたり」
という言葉も残ってるんだと
551名無し三等兵:2007/05/27(日) 00:30:17 ID:???
>>521,522
旅団長は准将(★)に(世界標準だから)なるんだろうけど、そうすると指定職ではなくなるのかな?
そんなことは到底あり得な(ry

>>522,527,528
指定職4号(昔の7号):
内局局長、佐世保地方総監、航空教育集団司令官、中央病院長、他

同2号:(同5号)
富士学校長、護衛艦隊司令官、航空方面隊司令官、他

同1号:(同4号)
防衛審議官、師団長、潜水艦隊司令官、南混団司令、他
552名無し三等兵:2007/05/27(日) 08:43:13 ID:???
いつも思うんだが、星と階級名と級を対応させようとは思わないのかね。
553名無し三等兵:2007/05/27(日) 10:13:19 ID:???
わざと雑然と不ぞろいにしておくのが、バチモンクオリティー
554名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:34:22 ID:???
現場の事務処理が煩雑云々はおいといて・・・
わざと不恰好な状態にしてるのは、あえて自衛隊はバチモンの軍隊って印象を残して、
世間に無用の刺激を与えないようにしてる配慮かもなw
555名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:02:09 ID:???
給与・年金とか人事とか、事務屋のために構築された体系の中に無理矢理軍人をねじ込んでるからだろ
556名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:17:24 ID:???
>>554
話は逆で、バチモン軍隊を作ったけんどおんなじ言葉がつかえんよって
連想できそうな名前で軍隊らしい印象を出そうとしたんじゃね、始めは。

でも「特車」は「戦車」に、「管区隊」は「師団」へと刺激の少なそうヤツから
ジワジワと直したのよ。
せやけど、階級は目立つから一番後回しになったってことやね。
557名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:21:52 ID:???
いいかげん、「将補」だの「将補(一)(二)」なんて不恰好なのはやめて、
★の数と級に対応した階級名を制定しろよ。
558名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:23:20 ID:???
今日の関西テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」で
「1尉〜3尉」は「大尉〜少尉」の言い換えるべきだ、と言う発言があったね。
「防衛省」もおかしい、何を守るのか示されていない、あれは「国防省」だろう、とも言ってた。
559名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:27:19 ID:???
防衛省はこれでいいだろ。
諸外国だってミニストリーオブディフェンスだし。

560名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:36:22 ID:???
>>558
三つ星は三尉、一つ星は一尉でピッタシ対応してるんじゃ(ry
561名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:51:16 ID:???
>>559
それについては、マスコミその他が外国の国防省を「防衛省」と訳すべきだと思う。
英名が同じなのに、外国の方を「国防省」なんて意訳・超訳するから、防衛省が軽く見える。

外国の省名をずっと国防省で通したら、意識的に防衛省をバチモン扱いしてるようで情けない。
562名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:29:09 ID:???
防衛省なんて組織が駄目じゃん
563名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:39:28 ID:???
どのように?
564名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:41:56 ID:???
ろくな兵器が作れず、情報じゃじや漏れ
犯罪減らず、国防意識は希薄
特あ女のえさには引っかかり
知能も低いetc
565名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:51:56 ID:???
公明党辺りの、「国防省」ならドギツイが「防衛省」ならまっいっか、っていう感覚がおかしい。
こんなことで黙らせる指導者も指導者だが、騙される信者も信者だ。
与党にしがみついていたいから、なりふり構わず・・・ww
自民党はこういう名を捨てて実を取ることにかけては融通無碍だからな。
566名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:16:38 ID:???
国防って日本になじみ薄いでしょ。
国防軍とか名乗ったことないし。
567名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:18:51 ID:???
大日本国防婦人会
568名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:19:27 ID:???
名前なんて関係ないよ
ナチでさえ国防軍
569名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:21:07 ID:???
国軍でいいよ。 「防」だけ余分。
韓国と同じなのがシャクだけど
570名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:23:28 ID:???
○務省が基本形なら軍務省じゃないのかと時々思うんだけど。
まぁ、MilitaryではなくDefenceが任務だから国防or防衛でいいのかな。
571名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:44:56 ID:???
兵部省
572名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:48:27 ID:qHZrxwPH
今でも将・将補などと「将」の字を使って何も問題ないんだから、
いっそのこと大将・中将・少将に戻せばいいんだよ。
佐官・尉官も大・中・少にね。
573名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:07:46 ID:???
>>568
国防軍はナチちゃうわい。おまい、ナチが何なのかしらんだろ
574名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:28:12 ID:???
国の名前に変な形容詞の付いた国は別として
普通の国ではたいてい「国軍」だろ。
新しい国やひっくり返った国の軍はヘンな形容詞を付ける。
575名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:07:58 ID:???
その辺は翻訳者次第じゃね?
576名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:50:26 ID:???
いったんひっくり返った国だから、警察予備とか保安とか自衛とか言ってるわけで。
577名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:55:47 ID:???
切ない話だな
578名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:05:01 ID:???
だから憲法を改正してマトモになったら「日本国軍」でよい。
日本自衛軍だの日本国防軍なんて1佐、将補と同じぐらいヘンだ。
579名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:30:55 ID:???
日本国軍は変だな。日本軍か国軍だ。
日本国語、日本語、国語。
日本国史、日本史、国史。
580俄将軍:2007/05/28(月) 01:34:44 ID:???
自衛隊の大将、中将、少将も、海外派遣、本土決戦における階級の意味合いよ
りも、警察、他の省庁との関係など、優先、ということになると、目も当て
られない、ということもあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散ら
してみたり。
581名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:43:37 ID:???
旧陸軍の師団長が中将なのは親補職だからでしょ?
米英式に少将にすると府県知事と同等になってしまうと
582名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:49:45 ID:hRyBx/Y4
>>旧陸軍の師団長が中将なのは親補職だからでしょ?
>>米英式に少将にすると府県知事と同等になってしまうと

 うんにゃ、フランス式だからだ。プロイセン式でも同様だが。

 19世紀のフランスの将官は准将、将軍、元帥って形式で、補職によってGénéral de Division
(師団長たる将)とかGénéral de Corps (軍団長たる将)とかに分けてた。階級じゃなくて任命
職だった訳だね。Général de brigadeはGénéralの下位の階級としされていたから、ソレを範にし
た日本の階級は少将(Général de brigade)中将(brigade)大将(Maréchal)になった。

 20世紀初めまでは大概の国では将官の最下級が旅団長なのでGeneralmajorだろうが、
Général de brigadeだろうが、「少将」と訳してしまって支障は無かった。特別な階級
制度の国には「旅団少将」や「三等大将」という訳を当てれば良いわけで。

 もっとも、その特別な階級制度の国が後に国際基準になっちまった訳だけど。

 将が「幕僚長たる将、将、将補」で1〜3等将じゃないのは、「三等大将」が嫌だからだろ。
583名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:58:34 ID:hRyBx/Y4
失礼 コピペミス。
(誤)少将(Général de brigade)中将(brigade)大将(Maréchal)
(正)少将(Général de brigade)中将(Général)大将(Maréchal)
584名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:56:06 ID:???
単に General の階級が三つ★か、四つ★なのか、ってことだけ。
三つ★で大将なら准将は無い。
一つ★は少将から始まって、四つ★は上級大将(旧軍には無かったけどね)。
一つ★准将から始まるのが徐々に世界標準になりつつあるな。
585名無し三等兵:2007/05/28(月) 15:17:59 ID:???
憲法改正案で「自衛軍を保持・・・」とあるのを読むと本当にガッカリする。
わざわざ何も固有名詞を明示しなくても、「軍備を保持・・・」でよいでは(ry
586名無し三等兵:2007/05/28(月) 15:27:22 ID:???
「警察を保持〜」と憲法に書いてあるか?
「海上保安庁を保持〜」と書いてあるか?
軍備も同じ。あるのが普通なんだから書く必要なし。
9条を削除さえすればよい。「軍」になる。
587名無し三等兵:2007/05/28(月) 16:08:59 ID:???
親方→元帥
横綱→大将
大関→中将
関脇→少将
小結→准将
588名無し三等兵:2007/05/28(月) 16:22:10 ID:hRyBx/Y4
>>584

 将官の階級を星で表すこと自体がアメリカの慣習で、分かりやすいので
20世紀に広まったの。下を見れば英仏は1〜4星に追随する気がないの
が分かるだ
ろ。

>>ttp://en.wikipedia.org/wiki/Ranks_and_insignia_of_NATO_Armies_Officers

 ↓がイギリスの例。ココでも時々出てくる「イギリスの准将は佐官」の経緯が分かると思う

>>ttp://en.wikipedia.org/wiki/British_Army_officer_rank_insignia
>>the different grades of general were only distinguished by the grouping of the buttons on their coats until the Crimean War.
 で、↓がドイツの変遷。

>>ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~reserch/Uniformen/da_rh19_tr.htm
>>ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~reserch/Uniformen/da_wh42_tr.htm
>>ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~reserch/Uniformen/da_bw74_tr_r.htm
589名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:09:25 ID:6/edZJHA
ジャミトフハイマン准将
590名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:27:22 ID:???
>>588
英仏はプライドでツっパっているだけ。
NATOの大勢は「ドイツ」も含めて米式化。
英仏なんか参考にならんよ。
591名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:36:06 ID:???
>>1-590
欧米か?(((((#´・ω・)≡⊃)`A`】、;'.・
592名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:21:54 ID:???
>>588
クリミヤ戦争以前の話やナチス・ドイツが今の日本に何の意味があるの?
brigadier や commodore が佐官待遇の国が有ろうが、無かろうが我が国には関係ない。
自衛隊は現代の世界標準に近付けようとして「准将」を創るんだ。
「将」の字が付いているんだから、日本では当然将官にするだろうよ。
まったく軍装マニアってくだ(ry
593名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:25:08 ID:???
細かい理屈はいいから、バカでもわかる大中少にしろよ。
594名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:23:33 ID:???
国家社会主義独逸労働者党
595名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:25:43 ID:hRyBx/Y4
>>クリミヤ戦争以前の話やナチス・ドイツが今の日本に何の意味があるの?

 そりゃ、英仏が形式だけでも突っ張ってるのに、日独が米式(国際標準ってわけ
でもない「米とその同盟国式なだけ)にするってのは実に分かりやすい話だなって
事。
596名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:54:48 ID:???
>>587
そのシステムでは少将以下はチョンボすると降格されちゃうんだが、
中将はチョンボ2回までなら「カドバン」で降格無しになっちゃうwwwwwwwwwwwwwww
597名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:56:45 ID:???
大将は殉死しない限りどんなに失敗しても予備役にまわされませんね
598名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:04:20 ID:???
「殉死」って、武士とかが主君の後追い自殺することなんですけど、
現代の軍の大将は誰に殉じて自決するんですか?

もしかして「戦死」とか「殉職」のつもり?
599名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:42:59 ID:???
元帥、終身現役辺りからぐぐってみよう
600名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:52:04 ID:???
>>595
英仏だってNATOの主要構成国で米国と同盟してるよ。
英仏以外のNATO内突っ張り例でも、「米国のその同盟国」流以外の
普遍例でもいいや。あれば示してほしいな。
それとも何か?
ワザと分かり難い、誤解され易い階級章の方が軍装マニアは嬉しいってか?
601名無し三等兵:2007/05/29(火) 08:52:44 ID:HDpbehMa
>>英仏だってNATOの主要構成国で米国と同盟してるよ。

 だから、同じ同盟国で英仏は突っ張れて日独は追従ってのが「分かり易い話」な
訳で・・・まぁ、ぶっちゃけ敗戦国だしね。

 とりあえず揃える気がまったく無い例。
>>ttp://en.wikipedia.org/wiki/Israel_Defense_Forces_ranks

 次に数は揃えるけど、名称も翻訳も譲らない例、星一つは少将でMG。中露も同様。
http://en.wikipedia.org/wiki/Republic_of_China_Army

 伝統墨守型。イギリス、カナダと比べると面白い。
>>ttp://en.wikipedia.org/wiki/Australian_Army_officer_rank_insignia
>>ttp://en.wikipedia.org/wiki/Army_ranks_and_insignia_of_India

 オーストラリアの大佐とBrigを合わせてSenior Officer Ranksってのが本来の英連邦
諸国の感覚なんだろうね。
602名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:10:11 ID:???
>>601
それが軍装マニアの豊富な例外か。
単に一番目の★を将官章で代表しているだけ。
規模の点で四つ星を欠いているのはシンガポールなどとも同じ。
(旧)英連邦は英国の模倣だから当然。
中ロは>>584で書かれているとおり、少将から開始。
で、オマイのいう「米国とその同盟国流ではない」世界の普及例を聞こうかな。
603名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:21:01 ID:???
序でにもう一つ書いておこう。
英国は海軍がメジャーフォースで、その海軍が本来臨時階級であった commodore
(本来の訳語は代将)に無理矢理陸軍を合わさせたのだ。
陸軍は歴史的に私兵由来だから、渋々brigadier を佐官扱いに落としたのさ。
反対に米国は海軍が渋々陸軍に合わせたから、(LH)なんて言う珍名ができた。
最初に出来た commodore admiral のままにしておけば(ry
604名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:12:52 ID:???
>>602
ロシア軍でも師団長は少将職だぜwww
旅団長は大佐や中佐がやってるぞ
605名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:32:09 ID:???
大将:総司令官&参謀総長
中将:軍団長
少将:師団長
准将:旅団長
大佐:連隊長
以下略。
って典型で良いでしょうが。
日本に無い職は相当職ね。
606名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:53:10 ID:???
>>604
>>605
旧ソ連(現:ロシア)はうっかりすると大佐の師団長がいる。
日本風に言うと、『師団長心得』ってところだな。
607名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:54:23 ID:???
欧州の軍の階級名の由来であんまり重箱の隅突っつくような細かいこと言ってると、
親米ポチの世界標準君がうるさいから、普通に旧軍式の大中少でいいって言えよ。

バカでも非オタクでも一般市民でもわかる、一番わかりやすいネーミングだろ。
608名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:54:50 ID:???
>>605
日本以外で中将の師団長がいたのは19世紀後半から第3帝国の
最初の頃のドイツ陸軍

明治陸軍が模倣した頃のドイツ陸軍には今の自衛隊のように
普通に中将の師団長はいたんだけど、師団長職が増えまくる
につれ、中将師団長は徐々にフェードアウトしていった。
609名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:11:35 ID:???

准将とは関係ないが、航空自衛隊が制服のデザインを変更したようだ。
米軍ベッタリの服装から少し自立したのかな?
610名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:13:48 ID:???
金糸と銀糸を多めに使って豪華感を醸し出すような工夫がされています
611名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:40:04 ID:???
日露の頃までは師団長=中将でも良いと思うけど。
その後も軍団を作らず師団単位だったのはなんでだろう?
変化を嫌う役人根性?
612名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:52:41 ID:???
>>611
師団単位で間に合ってたのと軍縮基調だったから
組織が肥大化すればかかる金も増えるわけで
613名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:07:06 ID:???
>>611
>その後も軍団を作らず師団単位だったのはなんでだろう?

平時の訓練組織としては師団が最高の部隊組織で天皇に直隷しており、国内
では戒厳令ぐらいしか出動しないから、それより上級の組織は必要なかった。
急に国内戦をやる事態なんか全く想定していなかったからね。
イザ戦争となれば、戦闘序列の編成でナンバー軍、方面軍、総軍がその都度
戦役、事変の規模に応じて作られる制度だった。
614名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:16:39 ID:???
>>609,610
今までのものも決してカッコ悪くはなかったと思うのだが・・・
女と同じで、自分に似合わないと気にするほど人は気にかけていないのにww
但し、あのギャリソン帽を除く。初めて見たときは米軍基地のガードマンかと思ったよ。
あそこまで米軍の真似をするこたぁないよな。
615俄将軍:2007/05/30(水) 01:17:50 ID:???
>>581
第二次大戦の敗戦後、旧軍の解体、GHQによる地方自治の名目で、知事、警
察など、戦前とは、様相を異にしたわけですが、近頃流行の戦後レジューム
からの脱却云々、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
616名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:14:17 ID:???
元帥など、戦死した大将や特別な功績のあった大将の論功階級。
それで良いではないのさ?
山本五十六元帥とか、東条平八郎元帥とかのようにね。
大将階級の上を置きたいなら、上級大将、略して上将で良いと思うけど
617名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:18:03 ID:???
>>615
私の親父は小さな町の町議員をやっていたのだが、ちょっと事件があって問い合わせに警察に行ったら、
議員ってことで階級が上の人間として丁重に扱ってもらえたとさ。
警察官は皆、敬礼してくれて、丁寧に説明してくれたとね。
そんなワケで一地方議員であっても、形式的には警察は敬意を示すよ。。。

アメリカなど、市長に署長の任命権があったり、実質的に自治体の首長が上位に立っているからな
そのような形態は、地域による縦割りの弊害こそあるが、その方が良いと思う事もある
618名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:27:35 ID:???
功績は勲章等で讃えれば良い。
619名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:34:02 ID:???
>>618
統率が取れていない軍隊ほど、勲章や昇進を多くするな。
それはともかく、栄誉階級というのは大切だよ。
戦死した兵士には二階級特進はあっても、大将は一番に上だから階級を上げることが出来ないのだからね
620名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:36:27 ID:???
>>616
日本も米軍も一緒だが、元帥みたいな大将の上位は元来は名誉階級だったが、
WW2中に部隊が巨大になったとき、杉山元帥や寺内元帥など実質的階級として任命された。
リーヒー、マーシャルやキングだって事情は同じ。

>>618
ハゲ銅。
階級は元来、責任と権限に付くもので、手柄に付けるものではない。
能力を買って生存中に進級させるのなら、上位の部隊指揮官に任命すべきだ。
お手柄に対しては偶然の要素もあるから勲章で報いるのが本来。
もちろん戦死した場合はもう実務に就かないのだから名誉進級も許される。
621名無し三等兵:2007/05/30(水) 13:34:56 ID:???
>>615
ドッコイ、春秋の叙勲のときは「宮中序列」がしっかり生きている
但し自衛官は二階級分下げて扱われてるが・・・
先輩の敗戦のツケがまださまよってる
622名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:47:19 ID:???
まあ宮中儀式だから
「儀式上ニ限ル席次ニシテ敢テ職務上ニ関スルモノニ非ズ」
ってヤツだな
623名無し三等兵:2007/05/30(水) 16:42:13 ID:BUVbhtat
准将の前に将補と将っていう情けない呼称をやめろ
1将2将3将准将でいいやん
幕僚長は1将の中から選べばいいやん
624名無し三等兵:2007/05/30(水) 16:57:48 ID:wiWyk+Xi
元帥
大将
中将
少将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
曹長
軍曹
伍長
上等兵
一等兵
二等兵
625名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:11:39 ID:???
「一等」兵、「二等」兵というように、等級の順位が分かっているのであれば、現在のように1佐〜3尉でも全然問題無し
626名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:14:53 ID:???
何十年掛かっても一般に全く普及しなかったけどね
627名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:37:16 ID:???
普及?
今まで関心が無かっただけだろ
628名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:57:50 ID:???
旧軍式の階級なら、軍事に特別関心のない一般人でも大体わかる。
コンバットのサンダース軍曹とかAチームのジョン・スミス大佐とか。

自衛隊の階級名は、業界人以外は特別関心のある人間じゃないと通じない。
警察の階級名は、特別興味がなくても大体の人間が知っているのと対照的だ。
629名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:20:24 ID:???
警視以上は微妙な気もするが。

「1・2・3」はパッと見では「1>3」か「1<3」か判別できないのは致命的。
630名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:24:31 ID:???
階級をいますぐ大中少にする必要はない。
しかし、准将新設を好機に、将官の不ぞろいで不恰好な名称を佐尉官と共通に
1〜3にすべきだとは思う。
631名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:45:07 ID:???
欲を言えば、陸自の「普通科」とか「特科」とかも「歩兵」や「砲兵」にしてほしいな。
護衛艦隊の下の「隊群」も「戦隊」にしてほしい。
護衛艦もDDなんだから「駆逐艦」でどこが悪いんだ?
632名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:18:22 ID:???
またぞろ出てきたよ1〜3大好き厨が。
上の方で皆から「ぱちもん」認定されてて「見苦しい」とまで言われてるのに。
こうもひつこいのは自衛隊を貶めようとする特アの工作員(ry
633名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:22:18 ID:???
>>631
「群」という字は感じが良くないね。
GROUP の訳語的に使っているのだろうが、「むれ」は軍事組織に相応しくない。

しかも、部隊規模は WING が空自では「航空団」、海自では「航空群」。
更に、空自航空団の中の「整備補給群」と同じものが海自では「整備補給隊」。
オマケに「航空群」を束ねる部隊は「航空集群」ならぬ「航空集団」。

階級を昔に戻すこともイメージ上で大きな意味があるだろうが、同じ自衛隊内で
一つの「群」が異なる規模の部隊名に使われるようなチグハグの解決の方が
統合作戦の円滑な実現のために余程重要なように思える。
634俄将軍:2007/05/31(木) 02:48:55 ID:???
>>621
建前としての地方自治などは兎も角、「宮中序列」は、戦前に、復活させるべ
き、ということもあるのか、などと、嘯いてみたり。

戦争責任、ということになると、陸軍、海軍だけでなく、外務省も、というこ
とになるのか、などと。
635俄将軍:2007/05/31(木) 03:12:24 ID:???
>>634
満州事変、支那事変、防共協定な勲章や、金鵄勲章など、ということに
なると、尚更、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
636名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:47:28 ID:???
ちょっと、読みにくい、等と、思って、みたりする。
637名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:35:48 ID:???
>>628
ほとんどの一般人は階級の名前を知ってるだけ、少佐と大尉は何方が偉いかすら実はよく知らない。
警察の場合も、知り合いに「刑事は偉いんだろ」なんて言ってる奴がいた。

結論としては、メディアに出てくる言葉として「少佐」「軍曹」「警部」などを知っていても興味がない奴は
意味はわかってない。
意味がわかる奴は、1〜3でもわかるんだから別に良いじゃないかって話になる。

638名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:59:55 ID:???
誰でも知ってるのと、聞いたこともないのとでは全然違う。
639名無し三等兵:2007/05/31(木) 07:21:26 ID:???
>>638
そうか?よけいに混乱しているように思うが

ガキ向けの漫画を見ていると軍曹が小隊長だったり、中尉が大隊クラスの指揮官だったりする。
外国映画で中途半端な知識を持つ→作家になってそれを元に作品を作る→誤解する奴が増える。
640名無し三等兵:2007/05/31(木) 08:49:16 ID:???
今更訳の分からん自衛隊式の階級呼称なんぞ世間に広めようとしたところで今まで通り無視されるのがオチ
641名無し三等兵:2007/05/31(木) 11:31:46 ID:???
>>639
漫画やアニメでよくあるな
士官学校卒の新米がなぜか准尉からスタートだったり
准尉はベテラン中のベテランのポジションだろと突っ込みたくなる
多分准将が将官の一番下にあるみたいに、准尉が尉官のエントリークラスだと勘違いいてるんだろうけど
642名無し三等兵:2007/05/31(木) 12:08:20 ID:???
>>631
隊群を戦隊とするのはちょっと語弊がある
自衛艦隊が戦前の聯合艦隊に相当する組織だが、護衛艦隊は戦前の「艦隊」より大きい(外洋作戦用の水上戦闘艦を全てまとめる艦隊なので)
そして護衛隊群は「艦隊」と呼ぶには小さいが、数個戦隊分の隻数がある
「隊群」を無理にまっとうな軍事用語に直そうとすると、「小艦隊」になるな
643名無し三等兵:2007/05/31(木) 14:50:19 ID:???
>>642
今でも護衛隊群を英語表記する際には(ry
644名無し三等兵:2007/05/31(木) 15:24:31 ID:???
いいじゃんいいじゃん、三自で戦隊使うようにしようぜ。
戦隊ならこどもたちにも受けがいいだろう。
645名無し三等兵:2007/05/31(木) 15:28:55 ID:???
>>642
日露戦役の聯合艦隊の【主力艦】は10000dそこそこの戦艦。
日清戦役の聯合艦隊の【主力艦】は三景艦。

16DDHは基準排水量13500d、こんごう型のDDGは同7000dを軽く超過し、
むらさめ型の以降の汎用DDでも5000d近いフネだ。(乗員は少ないが)
これなら護衛隊を戦隊に、護衛隊群を艦隊にしても別段おかしくは無いぞ。
ただ、そうなってくると航空群や潜水隊群、掃海隊群との補職やら
なんやらで釣り合いが取れないんだよなぁ。

さすがにきり級DD以下のフネで編成されている護衛隊を戦隊と言うのは(ry
646名無し三等兵:2007/05/31(木) 15:50:20 ID:???
特殊作戦戦隊?舌噛みそう。
647639:2007/05/31(木) 17:59:56 ID:???
>>640
俺の言っている意味がわかるか?
大中少だろうが一二三だろうが世間で関心のない奴は無視しているってこと。

648名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:01:32 ID:???
関心はなくとも大中少の順は分かるが123は微妙、というお話
649名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:50:53 ID:???
>>646
特殊作戦隊とか特殊作戦部隊とかで
略して特戦隊




ギニュー特戦隊みたいな
650名無し三等兵:2007/05/31(木) 18:57:19 ID:???
戦隊・戦団・兵団辺りのほんのり恥ずかし系の名称を使わせたい
651名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:01:27 ID:???
旧海軍で航空戦隊というと少将の補職だったが、
旧陸軍の飛行戦隊というと(ry

>>650
韓国民団?
朝鮮総聯?
名乗るどころか、存在そのものがすごく恥かしいんですがwwwwwwwwwwwwwww
652名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:21:53 ID:???
陸戦隊・海戦隊・空戦隊って作ればいいよ
海兵隊とは違うんだよって感じで
653名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:44:16 ID:???
なにがなんでもチョンネタにもって行きたがる嫌韓ウゼー。

全然関係ない話題でも、朝鮮に絡めないといけないほど、オマエの頭の中は
朝鮮のことでいっぱいなのか?
654名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:41:38 ID:???
団だの群だの戦隊だの兵団だのってのは階級的にはどのクラスが率いることになるんだ?(となんとか軌道修正)
655名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:52:33 ID:???
>>654
軌道修正のマジレス
団=師団に準じるで一階級下の将補
群=連隊に準じる同階級の一佐(ただし、連隊長より下位)
戦隊・兵団=連隊より少し上位一佐か将補

俺としては、隊って部隊単位をどうにかしてほしい
後方支援連隊隷下の隊は中隊クラス・団隷下の隊は大隊クラスと言った編成は
現役自衛官にも理解しがたい。
656名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:01:39 ID:/P6EH2Z6
>>616
この間違いを黙って見過ごしている人々って、みんなバカ?
657名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:07:48 ID:???
ささいなことだし、見てみぬふりが武士の情けというものだ。
658名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:08:45 ID:???
それの読み方は二通りあって片方なら正解でもう片方なら間違い。
だからそれを間違いだというのは読解力の不足でありバカなのは君。
659名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:16:20 ID:/P6EH2Z6
東条平八郎元帥
660名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:19:09 ID:???
上将っつー半島だか大陸だかの階級を出してくる三国人さんなのだし架空の人物ではないかと推察
661名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:29:06 ID:???
軌道修正台無しワロス
662名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:08:00 ID:???
とりあえず、日本語的に将補と准将はかぶってて両立しない。
准将つくるなら、将補というカッコ悪い階級名はすみやかに改称キボンヌ。
663名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:52:29 ID:wiVmSvvq
658 は、東条平八郎と書いて「とうごうへいはちろう」と読めると言っている
らしい。
それとも、東条平八郎と書いて「とうじょうひでき」と読んでいるのか?
664名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:52:47 ID:???
>>655
マジレスへのマジレス
海上自衛隊では、
群=(帝国海軍の戦隊)=将補、少将の指揮する部隊で艦隊の構成単位

オレとしては、その「群」って部隊単位をどうにかしてほしい
護衛艦隊隷下の「護衛隊群」は「護衛戦隊」か「水上戦隊」に
航空集団隷下の「航空群」は「航空団」に
そうでないと、陸空の現役自衛官でも理解しがたい。
665名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:56:46 ID:???
>>656,663
そんなの、みんな気付いてるよ。
気にしてないだけ。
話の趣旨はわかるからさ。賛成はしてないけど。
つまらない枝葉末節に目くじらたてるなよ、ヒマだな、おぬし。
666名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:27:11 ID:???
元陸軍参謀の三笠崇仁閣下に名誉一等陸佐か名誉陸将補の称号を贈ってほしい。
667名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:22:06 ID:???
陸は>>605だとして
海は
大将:総隊司令&(軍令部長だか作戦部長だか)
中将:艦隊司令
少将:戦隊司令
准将:隊司令
大佐:艦長
って感じが凡例(?)でいいのかしら?
つーか海は航空部隊も航空艦隊とかでいいと思いました。カッコイイのに。
668名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:11:54 ID:???
>>667
違うな。
米軍の例で書くと:
大平洋艦隊司令長官=大将
第7艦隊司令官  =中将
任務部隊指揮官(CTF)=少将
任務群指揮官(CTG)=准将
大型艦艦長(空母、巡洋艦など)=大佐
中小型艦艦長(駆逐艦など)=中佐
てな感じかな。
669名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:14:41 ID:???
米軍は逆に特殊だろ
670名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:15:25 ID:???
米軍の例はいらん。米軍を基準にするな。
671名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:27:59 ID:???
>>670
今度准将を創るのは米軍との円滑な共同作戦のためだ。
当然、米軍を横目に見るよ。
何、とぼけたこと言ってんだ。
672名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:29:39 ID:???
海自の自衛艦隊司令官は123准将制になっても2将(中将)でしょうけどね
673名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:32:07 ID:???
部隊規模から仕方ないね。
674名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:47:16 ID:???
>>671
米軍米軍とうぜえな。アメリカの犬野郎が。

・・・などと、あえて暴論を言ってみたくなる、いつも米軍基準を振り回すヤツには。
675名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:52:13 ID:???
別にNATO諸国程度の海軍力でだって海軍大将いるところはあるんじゃないの?
日本もそのぐらいはあんでしょ?詳しくは知らんけど。
676名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:26:28 ID:???
めんどくさいから旧日本軍に呼称にもどそうぜ
あっちのが素人もおぼえやすいしw
677名無し三等兵:2007/06/02(土) 02:03:51 ID:???
しかし今時軍曹や伍長のイメージでは無いし、准将とか当てはまるものが無い
曹や士は長・一等・二等・三等のままのほうがいいって人もいるみたいだし
678俄将軍:2007/06/02(土) 02:45:29 ID:???
>>631 >>649
このご時世では、「普通科」「特科」が、普通の兵隊さんと、特殊部隊の兵隊
さんに、誤解されるといったことがあっては、ということもあるのか、など
と、嘯いてみたり。

>>676
「裸の大将」な、兵隊さんの位でいうところの、といったような説明が、理解
しやすい、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
679名無し三等兵:2007/06/02(土) 06:01:46 ID:???
>>673
部下のいない飲み屋のオヤジも「大将」なんだが・・・
680名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:01:15 ID:???
曹長以上は旧軍呼称(曹長・准尉・少尉〜大将)

1曹以下は自衛隊呼称(2士〜士長・3曹〜曹長)

この辺が一番、妥当かと。さすがに「軍」や「兵」はヤバイ。
681名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:10:25 ID:???
>>680
旧軍呼称と自衛隊呼称に分ける必要性がない。

そもそも外国軍の階級呼称を日本語に訳すときも、現在の自衛隊呼称にすればいいだけの話。
なぜ、わざわざ旧軍呼称に訳すのかが理解できない。
682名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:30:26 ID:???
>>681
大将と中将が区別できない
683名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:32:55 ID:???
>>682
無いときはそれ相当に訳せばよい(大将は大将でよい)
684名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:33:41 ID:???
>>681
>そもそも外国軍の階級呼称を日本語に訳すときも、現在の自衛隊呼称にすればいいだけの話。

「いいだけの話」って、あなたがそうやったって「無知蒙昧なアホが変な訳をしている」ってなるだけよ。(笑)
過去からある膨大な著作や映画、毎日のニュース報道、その他が変わると思うかね。
「地球温暖化がイヤならクルマに乗らなきゃいいだけの話」と同様の暴論。(笑)
685名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:34:17 ID:???
>>675
イタリア海軍は海自と似たような規模だが、
海自でいえば海幕長の他自衛艦隊と地方隊のトップが大将。
686名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:40:58 ID:???
>>685
ま、小国でも大国でも大統領は同格のように、軍人もトップは同格が必要かも知れないが、
その他の各級指揮官以下は部隊規模に応じた階級でないと、むしろその国の階級全部が
軽く見られて様々に損をする。
でも、この「損」の実感は自衛官自身でないと理解できないかもね。
687名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:51:10 ID:???
>>684
良いんじゃないの?無知蒙昧だと思うだけなんだから(実際、誰も困らない)

むしろ、軍曹→怖い人 少尉→若手で頼りないけど少し偉いらしい 少佐→偉い
大佐→親分ぽい 将軍→すごく偉い等々一般人は正しくは知らないので変な訳
だと思ったところで階級の名前が変わったんだぐらいにしか思わない。

無知蒙昧だと笑うのは軍オタだけ。
688名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:52:29 ID:???
大将級にふさわしい役職

統合幕僚長・3幕僚長(旧軍の参謀総長・軍令部総長)
陸自方面総監(旧軍の東部・中部・西部・台湾・朝鮮・関東の各司令官)
海自の自衛艦隊司令官(旧軍の連合艦隊司令長官)・地方総監(各鎮守府長官)
空自の航空総隊司令官

陸自の方面総監が多すぎるのなら、防衛総司令官か陸上総隊総監を新設。
689名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:56:00 ID:???
>>686
ドイツも韓国も、どうせ指揮権を米軍に取られるのだからと階級の基準を
普通より低くしていた。(師団長が准将だったり、大佐だったりした)
これがプライドのあるやり方というものだ。
階級名は日本語だが、★の数は世界中に通用する。
列国の旅団ほどしかない師団の長を三つ星にするなんざぁ、夜郎自大の
すること。
日本人として情けないよ。
690名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:56:56 ID:???
またアメ公の犬野郎か。
691名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:58:12 ID:???
>>688
その意見は賛成

陸海空の幕僚長は、大臣の幕僚であり、
実際の部隊指揮官は方面総監、自艦隊司令官、総隊司令官だからだ。

スタッフの最高位とラインの最高位は大将級が相応しい。
692名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:38:55 ID:OiZsbdi/
やはり
大将
中将
少将
大佐
中佐
少佐
693名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:46:21 ID:???
「大将・中将・少将・准将」とか「大佐・上佐・中佐・少佐」を見るたびに思うんが、
「大中小」とか「上中下」というのは本来、モノを3等分するための言葉なんだよね。
つまり4階級のものを言い表せるはずがない。
「大佐・上佐・中佐・少佐」なんて「大中小」と「上中下」がごちゃ混ぜになってなんかもう出鱈目じゃん。
ダサいが「一等佐官・二等佐官・三等佐官・四等佐官」と訳すのが正確だね。

また「大将・中将・少将・准将・大佐・中佐・少佐・大尉・中尉・少尉・准尉」にも問題がある。
「准将」は将官4階級の末席だが、「准尉」は尉官3階級に続く准士官ということで、「准」の文字のつじつまが合わない。
ダサいが「一等将軍・二等将軍・三等将軍・四等将軍」と訳すのが正確だね。

モノを4等分する日本語がないのだから仕方ない。
しいて言うなら「大中小」の上は「特大」だ。

さて、自衛隊が将補の下に准将を新設したら俺はまた失望するね。
中央省庁再編時のあのダサい、漢字に対するまともな感覚の欠如した命名以来の失望だ。
厚生労働省とか文部科学省なんて漢字文化圏で普通に育った人間ならあり得ない命名でしょ。
「准将」は「将に准じる」という意味なのだから将官2階級制の元で「将」に次ぐ階級の名前としては適切だ。
つまり「将補」と「准将」の置き換えなら可。
694名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:12:47 ID:???
将補と准将が語義的にも字面的にもかぶってるというのは、さんざん既出。
でも、防衛省の連中は平気なんだろうな。

千載一遇の好機に国防省という省名にもできなかった事なかれ主義の連中だから。
695名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:34:09 ID:???
>>688,691
大杉だっつの。

統幕長と副長と三幕長の5人で十分。

ラインとスタッフってんなら統幕長と三自を統べる統合軍司令官と三自のバランスのための統幕副長の3人でいいよ。
696名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:55:26 ID:???
>>695
カスヲタ必死ワロスwwwwwwww
697名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:58:57 ID:???
複数いる陸自の方面総監や海自の地方総監はさておき、
自衛艦隊司令官と航空総隊司令官は大将であるべきだろう。
陸にも大将の「陸上総隊」司令官がいても悪くない。
698名無し三等兵:2007/06/02(土) 17:45:20 ID:???
たかだか数百人の海軍でも、ヨーロッパのだと殆どの国で実際に任命するかどうかは別と
して一応大将の階級は設けてあるし、幕僚長たる将なんて不細工な表現は止めて大将にし
て欲しいね。その際の呼称が大将か一将かはたまたまったく別になるかなんて枝葉末節。
699名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:26:14 ID:???
素朴な疑問だが、なんで陸だけ戦闘部隊全体を統括する司令官がないの?
700名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:47:46 ID:???
>>699
旧内務省出身者が幅を利かせていた内局及び警察官僚はこれまで
さんざん制服組をイジメてきた。
そのくせ、ブチ切れられてクーデター起されると怖いので、任務上
治安維持に当たる可能性が皆無ではない陸上自衛隊にだけは実戦部隊の
総兵力を一元管理する自衛官のポストをゴニョゴニョwwwwwwwwwww
701名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:01:42 ID:???
確かにチリとかアルゼンチンじゃ、陸軍総司令官がクーデタの首謀者だったからな。
陸上総隊司令官なんて危険すぎて(ry
702名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:02:59 ID:???
陸は人数多いから方面隊に分かれてるんだと思ってた
703名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:12:02 ID:???
警察との人事交流で、警視監クラスの高官が陸自の将とか将補になればいいのに。
704名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:13:41 ID:???
>>703
行政官に軍服を着せるのはいくらなんでも。
705名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:16:39 ID:???
>>704
つ初代統幕議長林敬三
706名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:24:56 ID:???
>>705
さすがにもう警察予備隊じゃないですからwwwwwwwwwwwwwww
707名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:50:14 ID:???
2、3個師団のトップ(方面総監)で大将とは心許無くないか?
旧軍でもナンバー軍司令官や方面軍司令官まで中将だったぞ

ていうか、准将導入で方面隊の英訳をArmyからArmy groupにすべきだろ。
708名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:27:55 ID:???
英訳で既にアーミー使ってるのなら、陸自は対外的には立派に軍隊だな。
709名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:44:50 ID:???
>>688
反対です。階級が高すぎる。

>大将級にふさわしい役職
>統合幕僚長・3幕僚長(旧軍の参謀総長・軍令部総長)

これはまあいい。
問題はその下。

>陸自方面総監(旧軍の東部・中部・西部・台湾・朝鮮・関東の各司令官)
>海自の自衛艦隊司令官(旧軍の連合艦隊司令長官)・地方総監(各鎮守府長官)
>空自の航空総隊司令官

師団でさえ★★で、方面は旅団化された部隊も含むのだから、★★★でも高すぎるぐらいだ。
連合艦隊長官だって中将か大将だったし、自衛艦隊司令官は★★★で充分。
鎮守府長官が大将だったことはない。地方総監は今度兵力も自衛艦隊に入るし★★で充分。
空自総隊司令官だって★★★が相当だ。

決して自衛隊をバカにして言っているのではなくて、他国とのバランスや将来の規模拡大を
見据えてこのように思う。
710名無し三等兵:2007/06/03(日) 06:27:59 ID:???
>>707
> ていうか、准将導入で方面隊の英訳をArmyからArmy groupにすべきだろ。

まったく意味不明・・・バカは消えろカス
711名無し三等兵:2007/06/03(日) 06:31:30 ID:???
>>709
ヲタはこれだからw

戦闘部隊が現有戦力のみの規模で戦うとでも思っているのかよアホがw
712707:2007/06/03(日) 07:55:53 ID:???
>>710
2個師団の方面隊で「軍」はアレだから、准将を導入するんだったら
それにあわせてNATO諸国のように師団の上級部隊である方面隊の
英訳を「軍団」にすればと言ってるの。

ていうか、何で異論が書き込まれるとバカとかアホとか上から目線で
叩いてくると?

>>711
あなたもヲタなんじゃないですか?
俺、709氏じゃないですけど709氏の言ってることはその通りだと思うの
ですが、自分の意見が否定されたらヲタ認定ですか・・・?

敢えて韓国のことを書きますが、このスレでも書き込まれていたけど
韓国首都軍団って17個師団編成でも軍団長は中将ですよ。
17個師団編成でも軍団であるのでそれにこだわって大将にしない韓国陸軍は
その辺は中々のものだと思います。
713名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:46:40 ID:???
韓国ネタは叩きの対象になるからイラネ。

旧軍や欧州の例で十分。
714名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:50:29 ID:???
方面総監=四星に文句や異論が出るのは予測できた。
やはり、陸は実戦部隊を統括する司令官が必要。

大将級
統合幕僚長・3幕僚長
防衛総司令官または陸上総隊司令官・自衛艦隊司令官・航空総隊司令官
715名無し整備兵:2007/06/03(日) 09:29:15 ID:???
>>712

軍団はcorps。
Army groupは軍集団で、数個のArmyを隷下に持つ。

叩かれるのも、それなりの理由があるわけです。
716707:2007/06/03(日) 09:40:34 ID:???
>>715
失礼しますた!
Army corpsでしたwww
717名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:17:51 ID:???
軍 Army
集団Group
718名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:11:52 ID:???
林敬三ほか初期の陸幕長のように、警察官僚からの出向者に制服を着せるのも
警察と自衛隊制服組の信頼関係醸成のためには必要だろう。
719707:2007/06/03(日) 18:32:26 ID:???
>>718
じゃあ連隊長や将補様もどこかの県警本部長にしてよという話になり
ますよ。
720名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:28:19 ID:???
現在でも自衛隊制服組と警察の人事交流はある。

1佐(一) 警視長任用   県警察本部長、大規模警察本部部長等
3佐    警視任用     警察署長、管区警察局各隊長等(所属長級)
曹     巡査部長任用 主任、分隊長等
士     巡査任用    分隊員
721707:2007/06/03(日) 21:02:18 ID:???
>>720
まじすか!
その具体的な人事内容を詳しく、どこどこの師団幕僚長の後の人事が県警本部長とかのです。
722名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:01:31 ID:???
>>720
wikipediaからいかにも自分の知識みたいに裏も取らないで引用してくるのもいいけどさ、
どこの警察本部長が出向自衛官なんだい?
723名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:13:37 ID:???
>>722 これじゃないの。

最近の陸自エリートの特徴として,警察庁出向組が幅を利かせているようですね.
県警本部長や大規模都道府県警察本部部長経験者が,師団長以上のポストに就いています.
1佐の時に警察に出向するかが,本流と傍流との決め手になっております.
これは,テロ対策等で自衛隊警察間の連携を密なものにしたい最近の官邸の意向です.

http://mltr.free100.tv/faq05h02.html#01259

背広はあるけど、制服が警察本部長就任なんて聞いたことない

724名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:25:01 ID:???
1尉=警部みたいな感じか
725名無し三等兵:2007/06/04(月) 07:48:03 ID:???
警察も警察大尉とか警察少佐とかいう方がカッコいい。
726名無し三等兵:2007/06/04(月) 08:57:14 ID:???
警察はあれはあれでいいんだよ。警察庁の人間に階級は要らんと思うけど、まぁそれはそれとして。
727名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:30:40 ID:???
せめて海保は海自と階級をそろえて、海将補とか1佐とか2尉にしてほしい。
728名無し三等兵:2007/06/04(月) 18:34:14 ID:???
軍隊じゃない、って建前になってんだから無理だね。
むしろ中央省庁再編のときに一度出て潰れた、海保は国家公安委員会の下に移して
階級は警察の階級にあわせて海上巡査〜(上はどこまでだか忘れた)のほうが
現実になる可能性がまだ高い。
729名無し三等兵:2007/06/04(月) 19:05:06 ID:???
一〜三等海上保安監
一〜三等海上保安正
一〜三等海上保安士
一〜三等海上保安士補

確かに長すぎる。
皇宮護衛官みたいに警察官の階級に準拠した方がいいな。
730707:2007/06/04(月) 19:05:35 ID:???
>>725
ありし日の東ドイツのシュタージみたいです・笑
731名無し三等兵:2007/06/04(月) 20:41:49 ID:???
なんでもかんでも軍隊準拠にすればいいってもんでも無いな
軍人、警察官、消防士、刑務官とかそれぞれ別物だからなぁ
でも国境警備隊や沿岸警備隊は軍の階級使うことも結構あるよね
日本で言えば海保が沿岸警備隊のポジションだと思うけど、
感覚としては海の警察ってイメージが強いようだし
732名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:47:41 ID:???
それは日本語の翻訳の問題で言語では同じだったりするのでは?よく知りませんが。
733707:2007/06/04(月) 22:14:11 ID:???
>>731
ロシアは消防官まで軍人の階級ですよwww
内務省の消防学校を出た消防中将とかまじでします。
734707:2007/06/04(月) 22:16:01 ID:???
訂正、まじでいます。
735707:2007/06/04(月) 22:25:19 ID:???
736707:2007/06/04(月) 22:27:55 ID:???
経歴からして、拳銃を一発も発砲したことのない「大将」だと思います。
737名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:39:09 ID:???
大佐も大尉も警部も消防司令も二等海上保安監もCaptain。
738名無し三等兵:2007/06/05(火) 00:15:37 ID:???
大尉のCaptainは隊長って意味で、大佐のCaptainは艦長って意味が語源だっけ
警部や消防指令や二等海上保安監も隊長の意味のCaptainなのかな
739名無し三等兵:2007/06/05(火) 09:12:46 ID:???
cap・tain



━━ n. 長, 首領, 指導者; 警部 ((地位はchief officerとlieutenantの間で,precinctの隊長)); (ホテル・食堂などの)ボーイ長; 船[艦]長; 機長; 陸軍大尉; 海軍大佐; 〔米〕 空軍大尉; 軍師; 主将.
━━ vt. …の長[主将,隊長,指揮官など]を務める, 統率する.
?cap・tain・cy ━━ n. キャプテンの地位[職].
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Captain&kind=ej&mode=0&base=1&row=1
740名無し三等兵:2007/06/05(火) 10:03:12 ID:???
要するに消防中将にするか消防司監にするかは日本語訳者の感覚の問題つーわけなのね
741名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:26:23 ID:???
>>740
杉良太郎は法務省名誉刑務中将であらせられる。
閣下とお呼びすべきだろうか・・・
742名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:11:45 ID:???
なんか軍の中将よりも刑務中将の方が怖そうな雰囲気だなw

ところで、警察も軍の階級使ってる国は軍警察(MP)とどうやって区分けしてるんだろう
743名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:17:32 ID:???
フランスの憲兵は国家警察軍として、陸海空と横並びの存在。
イタリアには脱税の摘発・徴収を行う財務警察軍ってのがある。

まるで鎌倉時代の地頭職だなwwwwwwwwww
744名無し三等兵:2007/06/05(火) 19:39:56 ID:???
>>743
イタリア財務省が持ってる軍ですか?
日本で言うと制服の税関職員みたいなものかw
745名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:28:06 ID:???
>>744
そうです。
そして相手がマフィアなどで火器で抵抗してくることもあるので、
結構な武装をしています。
746名無し三等兵:2007/06/05(火) 20:43:42 ID:???
準軍隊がいろいろあるのってカッコいいな。
747名無し三等兵:2007/06/06(水) 15:27:13 ID:???
自衛官給与、能力重視に・政府と与党構想

特別職国家公務員である自衛官の給与体系を能力重視に改めるため、現在は1つの俸給表を
3種類に分ける構想が政府・与党内で浮上してきた。成果に応じ給与に格差を設けて隊員の士気を
高めるのが狙い。訓練主体だった従来の業務と比べ、国際貢献の増加などで能力差が表れやすく
なっていることも背景にある。

自民党は6日の国防部会でまとめる「自衛官の質的向上と人材確保・将来の活用に関する検討」の
提言に俸給表改革を明記する。2011年度の導入を目指す。改革案は俸給表を(1)将官(将から新設の
准将)(2)幹部自衛官(一佐から三尉)(3)曹准士自衛官(新設の上級曹長から准尉、二士)――の3つ
に区分けし、それぞれの上限と下限の給与差を拡大する。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070606AT3S0200M05062007.html

准将、上級曹長の新設を=自衛官の質的向上目指し提言−自民部会
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007060600267
748名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:54:41 ID:???
アメリカの殺人事件などのニュースを見ていると、記者会見している中小都市の
警察署長が★★★★を付けていたりして、興味深い。
また、航空機の機長なども機の大小にかかわらす四本線の階級章でキャプテンと
呼ばれているようだ。
日本語の階級名称はともかく、階級章は責任の程度に応じて、部隊規模の大小に
関わらす全軍指揮官は★★★★であるべきかも知れないね。
韓国のように指揮権を米軍に取られている場合は対等である参謀総長以外は
米軍より階級を下げているのがプライドなのだろう。
NATO各国でも階級の有無はともかく現実の任命階級には同様の事情を感じる。
日本も准将を設ける背景は米軍との共同作戦能力の深化にあるので、結局は
同じような狙いではなかろうか。
749名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:42:53 ID:???
日本の情けなさを強調するようなことを力説せんでもいい。
正規の大将がいなかったり(四つ星は源田閣下が既成事実をこしらえただけのこと)、
いまだに旧軍式の階級に直せない雰囲気がある時点で、十分に情けないというのに。
750名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:44:04 ID:???
なんでもかんでもアメリカに合わせる必要はないし、アメリカ基準にすることはない。
751名無し三等兵:2007/06/07(木) 00:43:42 ID:???
しかしアメリカ基準に合わせないと、アメリカに睨まれるというのも事実
日本は文句言える立場じゃないんだよね
752名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:09:52 ID:???
>>747
この記事、2011年実施予定と来年度予算概算要求の予定って、一体どちらが本当なんだろう?

>>750
で、何処をor何を基準にするのさ? ぜひ聞きたいね。
今更、帝国陸軍なんて言うのは無しね。
「なんでもかんでも旧陸海軍に合わせる必要はないし、旧陸海軍基準にすることはない」からね。
ソ連や中国ってのも同類だよ。
米軍はダメでソ連や中国が良いって言うのなら、その根拠も序でに聞かせてもらおうかね。
753名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:24:09 ID:???
>>749
情けなくなんかないよ。
実のある「同盟を組む」ということは、インターオペラビリティを向上させることも必要だよ。
韓国軍が戦時作戦統制権を奪還してからどうなるかが見物だが、おそらくあの国のことだ。
日本の良い反面教師になってくれるんじゃなかろうかね。

ところで「旧軍式に直せない雰囲気」なんか何処かにあるのかね。
賛成や反対は上の方で色々読んだが、「直す方がよい」や「直さない方がよい」意見は
あっても、「直せない」という意見は見なかったように思うが、どうだろうね。
754名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:39:42 ID:???
確かにそもそも「直せない」時代だったら、「直した方がいい」「直さない方がいい」なんて議論はできないだろうね
今から30〜40年くらい前なんて間違いなく「直せない」時代だっただろうけど、
今は直したり弄くったり出来そうな雰囲気も漂っている時代
さらにこの先数十年経てばまた状況が変わって、名称も「直される」かもしれないし「直されない」かもしれない
しかしなんにしろ少しずつだけど変わっていってるのは確かだ
755名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:47:33 ID:???
>>752
その長文で米軍マンセーということはわかった。

普通に旧軍式でいいじゃん。日本の軍隊なんだし。
756752:2007/06/07(木) 20:09:55 ID:???
>>755
旧軍式で済むなら、自衛隊はわざわざ1曹の上に曹長創って、准尉を創って、
それでも足りなくて上級曹長を創ったりしないわな。
「日本の軍隊なんだし」程度の心情的旧軍マンセーでことが済むなら苦労はないぜよ。
旧軍だって、シナ事変以降に特務曹長を准尉にしたり、伍長勤務上等兵を兵長に変更したりした。
海軍も特務士官制度を廃したり、兵科機関科の区別を止めたりしている。
必要に応じて変化するのが軍事組織だ。
今度、准将や上級曹長を創ったり、今までの形の准尉を廃したりするのだって、切実な理由がある。
60年も前に消滅した制度をそっくり復活するなんざぁ愚の骨頂よ。
757752:2007/06/07(木) 20:16:34 ID:???
>>755
おっと、肝心なことを書き忘れるところだった。
階級呼称を大将〜少尉に戻すのは反対してないぜ。大賛成だ。
758名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:23:36 ID:???
軍人をマンセーすると碌な事にならない。
特に日本の場合、公務員全般にお上意識があるから、軍人マンセーを加えたら
相乗効果で勢いが止まらなくなる。
よって呼称はなるべくダサくするべき。
759名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:27:41 ID:k2KL+Kew
何が起源なのか、大きいとか中くらい、少ない。 はたまた二等や一等、上等とか。
あげくには補とか准とかよぉ分からんようになってしまってるね。
いっそ 松 竹 梅 で統一すれば良いんじゃね。
それと、軍艦の旗を貰うときに良い年をしたおっさんがロボットにたいにギクシャクと歩いたり
するのには思わず笑えた。北の将軍様の子分じゃあるまいし、子供に見られて恥ずかしくないの
かね? 普通に歩いて普通に受け取って普通にお礼を言えばいいのにねと思ったんだが。
760名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:46:20 ID:???
>>758
>よって呼称はなるべくダサくするべき。

それを50年間実践してきたのが自衛隊じゃないのか?
まあ、右傾化防止につながるなら、ダサダサ呼称にあえて反対はせんがな。
761名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:44:23 ID:???
今となってはそのダサダサ呼称にも味があるというか
それはそれでいい感じになってきたじゃないか
全然統一感の無い階級名
外国でも綺麗に統一されてる軍隊なんてあんまり無いんじゃないかな

もし完全に変えるなら、階級を旧軍の呼称に直し、
さらに自衛隊を日本軍にするぐらいのことをやってもらわなきゃつまらん
そうでなければ、ちょっと名前が新しくなったとかそんなの大した変化じゃない

別に准将や上級曹長ができたっていいじゃんと思う
762名無し三等兵:2007/06/08(金) 07:44:16 ID:???
アニメでもエヴァとかガサラキとかなのはStSとか自衛隊式の階級呼称使うのが増えてきたと思ったら
なのはStSという現在放送中のヤツでも「中将」が登場して、まぁ、そんなモンだよな。と思わさせられた。
763名無し三等兵:2007/06/08(金) 23:44:33 ID:???
准陸将と陸将補の違いって、一般人にはサッパリわからないだろうな。
764名無し三等兵:2007/06/09(土) 09:17:00 ID:???
とゆーか、陸将補の下に准将を作るよりは、陸将の上に上級陸将を作って、陸将と陸将補を一段階下げたほうが
良かったんではないだろーか。
O-10…統合幕僚長及び幕僚長たる上級陸将
O-9…上級陸将
O-8…陸将
O-7…陸将補
765名無し三等兵:2007/06/09(土) 10:12:44 ID:???
多分、准将導入というのは大雑把は発表で、そのまんま★×1の将官を
准将という階級名で1佐と将補との間に挟むわけではないだろう。
このスレでも色々議論がなされているように、幕でも色々考えていると
思うよ。苦肉の策で、★×1を将補(三)や(丙)にするとも考えられる。
将補と准将という階級名を同時に存在させるような後に大きな混乱の原因
になりそうなことは避けると思う。

同じ階級でも階級章が異なるのは海保の一等保安監の(甲)と(乙)だが、
自衛隊の階級名を旧軍に倣わない現状では、1スター将補ぐらいにしとく
のが無難なところだろう。
766名無し三等兵:2007/06/09(土) 14:04:19 ID:W7Lg5aYm
アーミテージ准将
767名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:22:34 ID:???
幕僚長たる将

将補
(1スター)将補

無難だが、カッコ悪いな・・・
768名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:25:12 ID:???
准将どころかみんな首でホームレスでいいよ
無能集団
769名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:26:18 ID:wY9zBkCJ
もうこれでいいじゃん

魔王
悪魔長
悪魔
準悪魔
使い魔
悪霊
奴隷長
奴隷
マゾ奴隷
ホモ奴隷
770名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:31:44 ID:???
初心に帰って、警察予備隊時代の階級に戻そう。
771名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:29:39 ID:???
そもそも陸将と陸将補は、「警察監」と「警察監補」だった。
この「警察監補」こそ、「将補」という不恰好な階級名の起源だ。
772名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:36:28 ID:ol7Q5zzp
セットで上級大将もいかがですか?
773名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:51:29 ID:???
お前ら全国の警部補に謝れ
774名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:49:48 ID:???
よくよく考えると警部補もねぇ・・・
警部はいいけどさ
775114:2007/06/11(月) 18:00:53 ID:???
初期には少尉補ってもなかったけ?
大佐補は救世軍だな。
776名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:48:27 ID:???
>>771
本家の警察は「警察監」に(当時は)対応していた「警視監」の下に
「警視監補」ではなくて「警視長」を創ったね。
彼等もさすがにカッコ良くない名前だと思ったに違いない。
777名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:59:51 ID:???
>>764
たしかに「将補」が准将相当の名前に相応しいことは同意。
しかし、現将補の本人達は「将」と呼ばれるようになって気分は良いだろうけど、
同じ階級名で階級章の★の数だけ減らせば世間の人は混乱するだろうから、
序でに階級章もデザインを変えないとね。
778名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:51:21 ID:???
>777
いや、自衛隊式の階級呼称が自衛官にしか知られていない今こそがチャンス!
なのですよ。階級章なんか、「軍人がなんかたくさんぶらさげてるやつ」の一つにしか思われてないわけで。
はっきし言って、自衛官および軍オタ以外で、将とか将補の星が減ってることに気付く人はほぼゼロだと思う。
779名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:53:44 ID:???
今の自衛隊だと「〜補」っていうのは「将補」と「予備自衛官補」くらいしかないんだから、この際「佐補」とか「曹補」とかも作っちゃえば?
780名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:27:39 ID:???
あの、変なこと書くけどさ、
字義的にはLIEUTENANTがついてる階級はその上の階級の副で、

中将は大将補
中佐は大佐補
少尉は中尉補

なんだよねw

2佐は1佐補
3尉は2尉補

でもいいよ
781名無し三等兵:2007/06/14(木) 03:27:11 ID:???
遂にこのスレもネタ切れのようだな。
ま、階級の名前は必ず旧軍流に戻るよ。心配要らない。政治家がいろいろ絡んでいる。
自衛官独自の給与表ができれば、行(一)との横並びも今ほど厳密に考えなくて良いだろうし・・・
憲法改正云々は置いても、数年うちに大きく何かがかわるだろう。
782名無し三等兵:2007/06/14(木) 05:29:41 ID:/yRgFgs8
キナ臭いな。軍靴の響きが聞こえてきそうだ。
783名無し三等兵:2007/06/14(木) 07:18:49 ID:???
>>782
お前はキムチ臭いな。
784名無し三等兵:2007/06/14(木) 09:07:35 ID:OMw8kZJF
>>779
「3等陸士補」は?
785名無し三等兵:2007/06/14(木) 12:26:51 ID:???
准尉と違って最下級でも将官なんだから大将・中将・少将・将補で良いんじゃないの。
大体過去の日本に准将なんて存在したことなくて単なる訳語なんだから、
それを将補に変えても別に問題ない。
786名無し三等兵:2007/06/14(木) 13:36:55 ID:???
むしろ准将と准尉→尉補にしてしまうというのもありだな
上級曹長の存在が出来る以上、今の准尉の存在価値がわからなくなる
787名無し三等兵:2007/06/14(木) 16:15:07 ID:???
>>786
ていうか、准尉の最古参が上級早朝に指定されてるよなw
やっぱり准尉も陸曹なんですか。
788名無し三等兵:2007/06/14(木) 16:36:51 ID:???
一等曹長
二等曹長
じゃダメなのかしらね
789名無し三等兵:2007/06/14(木) 17:04:19 ID:???
例の小説みたいに、上級〜を上につければ万事解決!
790781:2007/06/14(木) 19:03:42 ID:???
なんか似たような議論の繰り返しだな。
要は「マスコミが報道で外国軍の階級をどのような訳語で呼んでいるか」だよ。
普通の人はマスコミ報道に触れる機会が最も多いのだから、自衛隊もそれに
合わせろ、という話が繰り返し出るのは無理からぬ話だ。
子供の見るようなマンガやドラマで「1佐」や「3尉」が使われたからと言って、
ニュース報道が変わるわけではなかろ。
このスレでいろいろ議論してる人達は所詮「既に良く知っている人達」だよ。
一般の人達の「なんだか分かりにくい」の行き着く先はマスコミ使用語だ。
議論の余地なし!
791名無し三等兵:2007/06/14(木) 19:07:34 ID:???
>>788
そこで一等国民ですよ
792工農商士:2007/06/14(木) 19:10:09 ID:???
>>788
軍人と警察は四等な
793名無し三等兵:2007/06/15(金) 04:38:43 ID:dp5lJsge
>>759
松=ショーショー・ショーサ・ショーイ
竹=チクショー・チクサ・チクイ
梅=バイショー・バイサ・バイイ

  だめじゃん。。。
794名無し三等兵:2007/06/15(金) 18:27:38 ID:???
現在の日本では国の出先機関が省ごとにバラバラだが、これは内務省廃止の弊害である。
戦前は府県知事自体が国の出先機関であり、知事が国の行うべき仕事を執行した。

ところが戦後、知事が公選制になったことで、中央省庁は国の権限を地方に渡さないため、
争って地方に出先機関を新設し、省ごとの出先機関が乱立することになった。

省庁ごとの出先機関はブロックごとに一本化し、一人の官選地方長官に統括させるべきだ。
現在のフランスの官選知事(共和国代表官)のように国の事務を行うための総合出先機関と
その長を置くべきだろう。
795名無し三等兵:2007/06/15(金) 19:34:01 ID:???
なんで日本史板の内務省スレからコピペしてんだ?
796名無し三等兵:2007/06/15(金) 21:16:55 ID:???
つまり管区警察局も管区海上保安部も、陸自方面総監部や海自地方総幹部と統合して、
一人の官選地方長官(文官)が統括しろと言いたいのでは?
797名無し三等兵:2007/06/15(金) 23:03:09 ID:???
いっそ
おか(うみ・そら)のかみ
おか(うみ・そら)のすけ
おか(うみ・そら)のじょう
おか(うみ・そら)のさかん
798名無し三等兵:2007/06/16(土) 00:42:26 ID:???
将監とか将曹の復活か。
799名無し三等兵:2007/06/16(土) 09:39:39 ID:???
陸上大督・中督・少督・大佐・中佐・少佐・大尉・中尉・少尉・大志・中志・少志
  府生・番長・火長・衛士
800名無し三等兵:2007/06/16(土) 09:59:51 ID:???
番長って、清原みたいで嫌だw
火長だと、火病の韓国人みたいで、これもなぁ・・・
801名無し三等兵:2007/06/16(土) 10:49:32 ID:???
番長は当直長、火長は十人隊長。
802名無し三等兵:2007/06/16(土) 11:07:24 ID:???
>>801
わかっちゃいるけどね、ちょっとなぁ・・・
803名無し三等兵:2007/06/16(土) 12:28:46 ID:???
と言うか火長は課長と紛らわしい。
804名無し三等兵:2007/06/16(土) 12:29:58 ID:???
そう言えば番長っていつ頃絶滅したんだろう。それともまだ絶滅危惧種?
805名無し三等兵:2007/06/16(土) 15:19:25 ID:???
>>804
オリックスにはまだ生存中。
806名無し三等兵:2007/06/16(土) 17:12:25 ID:???
番長は番所の長
807名無し三等兵:2007/06/16(土) 19:48:05 ID:???
「ばんとう」は商人、「ばんがしら」は武士。
808名無し三等兵:2007/06/16(土) 19:54:25 ID:???
「おおばんとう」は大いなる番頭、「おおばんがしら」は大番の頭。
809名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:36:43 ID:9EG8j8LQ
結局、いつまでたっても将と将補のままなんだろ。
810名無し三等兵:2007/06/19(火) 02:07:04 ID:???
>>720-723
「制服自衛官が警察官に出向」はマッ赤な大嘘。
>>723のような事例は存在しない。
この話は背広のキャリア官僚が制服自衛官をやりたい見果てぬ願望、脳内花園。
これをやると武官と文官の区別がなくなり、ジュネーブ条約で我が国が不利になる大問題。
海上保安庁は外国から軍隊として扱われないから国交省のキャリアが平気で
制服を着るが、これはあくまで「文民警察官」扱い。
811名無し三等兵:2007/06/19(火) 02:15:46 ID:???
<従軍慰安婦問題>対日謝罪要求決議案を採決へ 米下院委
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/19mainichiF20070619p1500m030162/
812名無し三等兵:2007/06/19(火) 02:48:37 ID:???
准将で一番最初に連想したのがアンドリュー・フォーク准将だった俺。
813名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:40:39 ID:L2VdNlzd
林敬三はじめ初期の幕僚長の何人かは文官あがりで、退任後は文官にもどったんだがな。
814名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:56:05 ID:???
いきなり質問ですけど、自衛隊の将官で電車通勤されている方はいるの
ですか? 将官には車が宛がわれていると聞きますが。
815名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:59:05 ID:???
>>814
黒塗りが割り当てられているけど、都内は交通渋滞で所要時間に間に合わないため、徒歩通勤や電車通勤されている将官も実在します。
当然、他人に分からないように私服(背広)通勤ですが
816名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:04:23 ID:???
>>815
そうですか・・・。
他に、将官には付き人のような人は割り当てられているのでしょうか?
副官のような存在です。
817名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:31:47 ID:???
>>816
> 他に、将官には付き人のような人は割り当てられているのでしょうか?
> 副官のような存在です。

将官には「必ず」副官が付きます
818名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:31:55 ID:???
将官級が書類置き忘れなんてシャレにならんのだし電車通勤とか止めて欲しいもんだがね。
819名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:47:22 ID:???
>>818
将官は書類等の荷物は持ちません
820名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:22:53 ID:???
まあ、当たり前だけどいわゆる秘書(副官)がいるだろうね
通常の大企業だって普通にいるんだし、自衛隊のような大きな組織のトップクラスにはもちろん
821名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:17:14 ID:???
>>813
退役は問題ない。
問題になるのは、文官から武官になったり、その逆だったりすること。
822名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:24:22 ID:???
>>820
儀式のとき、右肩から前ボタンの辺まで白い紐をぶら下げているのが「副官」。
でも何故か、普段はぶら下げない。儀式限定。
経験者の言うには、普段から下げている方が何かと都合が良いらしいのだが・・・。
823名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:27:20 ID:???
副官も、小者の従兵みたいなのから、柳沢吉保みたいな政治力を発揮する側用人タイプまで様々。
824名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:28:31 ID:???
>>822
きっと内局の旧内務官僚連中にとって、旧軍人の参謀肩章は憎悪の対象?
若しくは制服を敢えて格好良く見せたくないんだろうな?

陰湿で粘着質な長袖連中ならやりそうだ。
825名無し三等兵:2007/06/20(水) 12:01:05 ID:???
>>822
同意。
あの紐はエンピツ吊りの装飾化されたもので、メモをとる秘書の象徴。
高位高官のなかにあっても歌舞伎や文楽の黒子のようにその立場を示すもの。
むしろ普段から装着していないと失礼にあたったりして困る。
826名無し三等兵:2007/06/20(水) 12:07:29 ID:???
>>818
そりゃ、大都会の話。
田舎には通勤電車なんて無いから、当然、毎日官舎に送迎。
田舎部隊の指揮官は佐官クラスまで皆そうだ。
もっとも、黒塗り乗用車じゃないけどね。
827名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:03:10 ID:iJlKVJM6
たまに1佐ポストに就いている将補で、マイカーや電車通勤してる方が
いる。中途半端なポジションにいる将補が自分の足で通勤してるのだよw
3佐でも公用車で迎えられる事があるというのにww
828名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:19:05 ID:???
>>812
「後日のたのしみというものもな。しかしなかなかやるではないか、あの男」
「ヤン・ウェンリー准将」
829名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:22:39 ID:???
>>779
「ウ補」も作って欲しい
もちろんいい男限定
830名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:45:08 ID:???
ハメル准将を思い出した。
エドハリスは本物の軍人よりも軍人っぽい。
831名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:16:25 ID:???
やっぱ准尉以下はそのままで、士官だけ旧軍方式に准将を追加で良いんじゃないの。
832名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:03:34 ID:???
米軍の准尉はわりと独特の階級だというのだけど、具体的にどういう特徴があるのでしょう?
なんとなくヘリパイとかのイメージが強いのだけど。<准尉
833名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:36:53 ID:???
Aチームのモンキーはヘリのパイロットで大尉。
中尉のフェイスマンや軍曹のコングからタメ口をきかれ、自らも大佐のハンニバルに
タメ口をきく。

こういうドラマで階級名を自衛隊式に訳せば、少しは1・2・3も普及したかもな。
ジョン・スミス1佐、マードック1尉、ペック2尉、バラガス陸曹(2曹?)とか。
834名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:21:02 ID:???
ヤン准将とマードック大尉と古代進
835名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:45:01 ID:???
>>833
英訳のタメ口って微妙でしょうw
翻訳者の恣意的な訳で「ヲイ、ハンニバル!」とか「ハンニバル大佐殿!」
とか出来るんだから
そもそも、英語って全部タメ口でしょ
836名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:04:15 ID:???
>>835
文章の前か後ろに「SIR」がついてるかどうかで
判断するしかないよな。
837名無し三等兵:2007/06/22(金) 13:56:49 ID:???
昭和40年代中頃までは、普通に文官が制服を着ていた。
初期の陸上幕僚長は文官と陸軍軍人が交互に務めていたが、
以下は文官出身者。

1 林敬三 1950.10.9 - 1954.6.30
東京帝国大学昭和4年卒
宮内庁次長 初代統合幕僚会議議長
元内務省官僚

2 筒井竹雄 1954.7.1 - 1957.8.2
東京帝国大学昭和2年卒
保安庁第一管区総監 退職
元朝鮮黄海道知事(拓務省官僚)

5 大森寛 1962.3.12 - 1965.1.15
東京帝国大学昭和5年卒
東部方面総監 防衛大学校長
元内務省官僚

8 山田正雄 1968.3.14 - 1970.7.1
東京帝国大学昭和11年卒
東部方面総監 退職→1970.10.1防衛研修所長
元内務省官僚
838名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:11:20 ID:???
海空は初代幕僚長のみ文官だったが、陸幕はかなり後まで文官。
陸上幕僚副長も昭和40年代前半まで文官出身者が就任している。

1 武内征平 1952.8.1 - 1954.6.30
警察予備隊・警察監 調達実施本部長

3 大森寛 1957.8.2 - 1960.3.10
東京帝国大
第一管区総監 東部方面総監

7 山田正雄 1965.1.29 - 1966.4.29
東京帝国大
陸上幕僚監部第5部長 東部方面総監
839名無し三等兵:2007/06/22(金) 15:48:31 ID:???
上村 健太郎
初代航空幕僚長

東京帝国大学法学部政治学科卒業、内務省入省
1944年8月に警視庁官房主事、1945年4月に警視庁特別高等警察部長

保安庁長官官房長などを経て、1954年〜1956年まで初代航空幕僚長(空将)
1957年に、調達庁長官、1958年4月から2か月余、総理府総務副長官(事務担当)
840名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:10:37 ID:3OlCXeqJ
警察庁のキャリアが陸自の将官になるのは、いまでもアリだと思う。
防大卒の武官と交互に幕僚長にすべきだろう。
841名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:13:41 ID:K+X3Tc+O
ちゃんと、准将、少将、中将、大将、上級大将(ドイツ?)、元帥にしろ
842名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:20:09 ID:???
>>840
それじゃ、防大での武官も警視総監や警察庁長官に
警察キャリア組と交互で就任できるわけだよな?
843名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:21:38 ID:???
>>840
とりあえず公安畑のTOPから制服組に提供していただこうかwwwwwwwwww

と、敢えて釣られてみるテスツ
844名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:53:46 ID:???
>>837
当時は仕方無かっただろ。
旧軍の現役バリバリだった将官・佐官を自衛隊の最高幹部に就かすこと等
米軍が許すわけないし、政府としても軍か警察か良く分からない組織に
しておきたかったんだから、自衛隊の幹部にするのなら内務官僚が持って
来いだったんじゃないかい?

今は警察や海保の制服組に自衛隊の制服を着せるという事はあり得ないの
だから、自衛隊の黎明期に内務官僚が制服を着て部隊の創設に当たったのは
無問題だとおもた
845名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:57:38 ID:???
もうすっかり定着してると思うけど、「東部方面総監」なんて今でも
こっそり警察官僚が就任しているような官職名ではあると思う。
もう警察と自衛隊が関係無いのなら、東部方面司令官にでもしろよと。
846名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:59:29 ID:???
ていうか、もはや自衛隊に「総監」という官職名に愛着すらあるとは思う
けどねw
847名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:19:51 ID:???
??
教育総監
848名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:34:01 ID:???
近親相姦
849名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:05:25 ID:???
軍医総監 森林太郎
850名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:19:16 ID:???
陸自も新設の中央即応集団でやっと「司令官」ポストが解禁された。
ついでに方面総監も方面司令官に改称しちゃえ。

それで「総監」は陸幕の部長ポスト用に「格下げ」しちゃって
教育総監とか衛生総監の復活を企もうや。
851名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:33:59 ID:???
教育総監とか軍医総監とか書き込んでいるけど、自衛隊の「総監」は
旧軍の総監ではなくて、明らかに警察の総監(警視総監)を意識して
命名された官職名だと思う。

旧軍の総監は司令官ポストではなくて、兵站監とかそういう意味での
総監であって、自衛隊の総監は司令官の便宜的な言い換え。

でも、俺は個人的には東部方面総監とか、そういう官職名は好きですww
もう50年も使ってる官職名だし、三島が監禁したりしたポストだからねぇ
自衛官も「総監を返せ!」とか言ってて、ちゅうか自衛隊にはやっぱ総監w
852名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:37:30 ID:???
俺はやっぱ、少し警察テイストの入ってる自衛隊が好きなんだ・・・
自衛隊は帝国陸軍の末裔ではなく、警察予備隊の鞍替えなんだよw
少将が将補である限り、自衛隊の警察テイストは抜けないです!
853名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:45:34 ID:???
例えば、「第一管区隊総監」とか、何かいい味だしてるわー。
何か海保と警察のあいのこみたいな官職名だなww
ただし師団長までは師団長でいいお
854名無し三等兵:2007/06/23(土) 13:22:25 ID:???
無駄に自衛隊と国軍を並立させてみたり
855名無し三等兵:2007/06/23(土) 14:24:05 ID:???
>>854
共産国みたいだな
856名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:00:02 ID:???
>>840
無いよ。皆無だ。
そんなことをしたら世界中から軍隊として認められなくなる。
ナチスだって、ソ連だってそんなことはしなかった。いや、出来なかった。

そもそもオマイは憲法66条の意味がまったく分かってないな。
自由に行き来できるんだったら、「文民限定」の意味がネーだろ?
「軍籍」はそれだけ厳格なもので、入ったり出たりが好き勝手にできるようなものじゃない。
退官するまで「軍籍」のブランド(焼き印)はついて回るのだ。
だから、軍人が「軍籍」のままで警察官をやるのは原理的に問題ない。
いまでも外務省や内閣調査室等に階級をもったまま出向している自衛官はいる。
しかし、逆は無い。
警察予備隊創設当時に旧内務官僚がトップに就いたのだって、「軍籍」に入ったので
あって一時的な横滑りではない。
857名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:02:47 ID:???
もし警察官僚が方面総監その他の軍事組織の『武官』に就任して、
『捕虜』になった場合、彼(or彼女)は「軍人じゃない」ですから
一介の『戦争犯罪人』として一方的に処刑されても、何も文句が
言えないですよwwwwwwwwwwwww
858名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:50:30 ID:???
とりあえず、警察キャリアに将官になってほしいものだ。
859名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:56:41 ID:???
文官出身の陸上幕僚長の中には、退任後、現在は文民ポストの防衛大学校長や
防衛研修所長になってる人もいるな。

空自の初代幕僚長も、退任後、総理府総務副長官(事務)にまでなってる。
860名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:10:02 ID:???
戦前の日本と並ぶ中央集権国家であったフランスもミッテラン時代の地方分権化まで、
内務省の任命する官選知事が地方を支配した。

分権化以前の知事のもとには、県をいくつかに分割した地域に「副知事」が置かれたが、
これは日本の副知事とは全く異なり、むしろ郡長か支庁長のようなものである。
また、知事にはパイロットのような制服制帽があり、式典の際にはそれを着用した。

80年代に分権化されてからは県議会議長が自治体としての県の首長となり、
従来の官選知事は「共和国代表官」として国の事務のみを執行するようになった。
861名無し三等兵:2007/06/23(土) 19:09:16 ID:???
分権化以前だけではなく、いまでも郡長に相当する「副知事」はいる。
ENAを卒業したエリート若手官僚が知事見習いとして務めるポストのようだ。

現在の知事は国の統合的出先機関の長であり、地方に対するお目付的ポジション。
862名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:22:23 ID:???
とりあえず、参事官と参事官会議制度は廃止になってほしいものだ。
863名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:30:32 ID:???
防衛省の高官が制服組じゃ、まずいことあるの?
どこの国でも国防省とか陸海軍省の幹部って制服の軍人だろ。

大臣がシビリアンの国会議員で、軍が国会や内閣の統制の下に置かれてたら、
事務次官や局長は制服軍人でも十分に「文民統制」じゃないの?
864名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:33:48 ID:???
それは背広が何より恐れていること
865名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:04:29 ID:???
もう内務・警察官僚や大蔵官僚が支配する時代じゃないのにね。
866名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:30:19 ID:???
>>859
草創期の自衛隊は軍隊ではないと強調していたような時代の特殊な例をいつまでも出すな。
くどい!
867名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:38:07 ID:???
>>863
現大臣だか額賀氏だかが一回目の防衛長官務めた時、人事教育局長を将官にしようと
したけど法的な根拠が無いから諦めたとかいう話があったような。

あと部隊の運用についても、長官への説明は背広が行っていたが野呂田氏は
運用の事は制服から聞くのが当たり前と以降幕僚長から説明を受けた。案の定背広からは
「今度の長官は何を考えてるんだ」と猛反発を受けたらしい。
868名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:47:14 ID:???
>>863
米国では国防総省の局長級などは背広だが、全員が政治任命者。
日本は典型的役人ばかり。

でも、こんなことは何時までも続かない。
有事が発生したら、政治家は直接に制服に指示を出す。
過去に何度もあった重要事件では皆そうだった。
だって、そりゃそうだろう。
現場の臨場感覚の無い人間に適切な手が打てるわけがない。
かつて内局には防衛庁長官の入る作戦会議室さえなかった。
有事など夢想もしていなかった何よりの証拠だ。

結局、野党が脳内花園で騒いでいた時代の野党対策、国会対策の専門官でしかなかった。
内局官僚のやっていることで制服にやらせて出来ないことは何も無いが、
その逆に制服のやっていることで官僚はにできないことはゴマンとあるからね。
869名無し三等兵:2007/06/24(日) 09:28:36 ID:???
まず、幹部は全員丸刈りにしろ。



話はそれからだ。
870名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:05:36 ID:???
制服組を内局局長に就かせるなら、敢えて将ではなく、将補を局長に就けて
欲しい。そうしたら必然的に幕の部と内局とが同格になる。
准将という階級が導入されるのなら、なおさらだ。
871名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:39:17 ID:???
幕僚監部って、軍政と軍令の両方やってるから、
実質的には旧陸海軍省と統帥部を合わせたような組織だよな。

幕の部長と内局の局長を同格にするのは当然だろう。
まあ、文民統制だから幕僚長は事務次官と同格で仕方ないが。
872名無し三等兵:2007/06/25(月) 20:50:13 ID:???
>>871
あくまでもシビリアン・コントロール(文民統制)ってのは、
軍を文民が統制すること。
軍を文官が統制することじゃない。

だから、大臣・政務副大臣(政務官もかな)の下に制服が
統率されていればいいだけの話。
背広と制服が同格とか、ましてや風下に立てってことじゃない。

後藤田&海江田とその後輩たちが無理やり曲解して運用してきただけ。
873名無し三等兵:2007/06/26(火) 14:13:37 ID:HwLuZ6+8
>>858
なぜ?
軍事に関しちゃ素人だろ。有事の時はっきり言って不安だ。
制服組は入隊後学校でその辺勉強してる。
ましてや将官なんかは相当教育を受けてる。
40代とかでも。
874名無し三等兵:2007/06/26(火) 18:52:18 ID:???
>>858は典型的なキャリア官僚の発想。
具体的な仕事は部下が全部やって、自分は御神輿に乗ってメクラ判をおすだけ。
顔を利かせて予算をとることや、法律を作るための国会対策は上手くても、現場の
判断は自分では全くできない。

地方勤務は単に経歴の階段を上がるためだけで、一年がかりの現場視察に過ぎない。
こんな連中に県警本部長や海上保安本部長をやらせているから重大な局面で決断が
出来ず、この前の人質事件のように全く対応が後手後手になる。

若い時代にその階級に応じた指揮官や幕僚として上級指揮官の意を体した仕事を
処理した経験も無しに部下を死地にやるような部隊指揮官が勤まる筈がない。
だいいち、部下が付いていかない。
自衛隊指揮官は、警察官僚も含めて、お役人が安易にできるような仕事ではない。
そんなに自衛隊を指揮したければ、代議士になって首相か防衛大臣をめざせよ。
制服は着られないけどな(笑)
875名無し三等兵:2007/06/26(火) 21:28:45 ID:???
>>874
別に事務系キャリアを馬鹿にするつもりはありません。
でも、若い頃に実戦部隊メインにせよ、教育部隊が多かったにせよ、
小隊長も分隊士もやったことのない背広キャリアに部隊指揮官職は
とうてい無理ですよ。
戦車やF-15の操縦できます? 電子整備できます? 無理でしょ?
戦闘っていうのは、普通の事務仕事じゃないんです。

平時の軍隊ってのは基本的に教育がお仕事ですから、制服幹部は
部隊や機関での練成訓練や実務と学校教育の繰り返しが基本人生。
高級幕僚としての勤務も、実務経験はもちろん、基礎となる教育を
全く受けていない上に、専門教育も受けていないわけですから、
指揮官を補佐することなんかもちろんできないですよ。

まさか、純粋に部隊や機関でも必要とされる事務仕事だけされますか?
誇り高きキャリア組のみなさんにそんな雑務を押し付けるわけには
参りません。                     以上。
876名無し三等兵:2007/06/27(水) 07:10:13 ID:???
でも、制服は清廉とは言い難いからなぁ・・。
いくら膨大出の患部学校出ていても
破廉恥事件起こしたり汚職だの情報漏洩だのスパイの手先だのと・・。
877名無し三等兵:2007/06/27(水) 08:16:03 ID:???
>>876
それじゃ、紙上を騒がしている検察官出身の元公安調査庁長官はどうよ?
日本国政選挙史上最大の選挙違反逮捕者を出した旧内務官僚で
元警察庁長官の徳島の代議士は誰でしたっけ?
外務キャリアのロシア・中国汚染は皆無ですか?
ノーパンシャブシャブは旧大蔵(現財務)省の専売特許。
道路利権と耐震疑惑の国交省も社会保険庁を抱える厚生労働省もあるぜ。

清廉潔白な文官キャリアさんばっかりですなwwwwwwwwwwww
878名無し三等兵:2007/06/27(水) 10:46:03 ID:???
文官キャリアなんか制服に比べりゃ全然少ないだろうにね。
879名無し三等兵:2007/06/27(水) 11:24:48 ID:???
結局准将ポストはどうなるんだ?
1佐(一)、将補(二)が准将になるんか?
880名無し三等兵:2007/06/27(水) 18:09:49 ID:???
>>879
1佐(一)は准将にはしないでしょ、
団長と副団長が同じ階級になりますよ。
881名無し三等兵:2007/06/27(水) 19:40:43 ID:???
昔でいう主計科や法務科なら、文官でもいいんじゃないの?
実際、戦前も軍医同様、長いこと将校相当官だったんでしょ。
大佐とか少佐じゃなくて、警察式の「監」とか「正」とかいう階級で。
882名無し三等兵:2007/06/27(水) 19:53:35 ID:???
実戦部隊の指揮官とか幕僚ではなく、経理とか法務官とかなら警察キャリアでも
つとまるんじゃないかな。
883名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:01:40 ID:???
>>881
将校>将校相当官>文官

>>882
とりあえず、武官ポストについたい警察キャリアさんには
軍人以外は捕虜になる資格がないことを教えてやれよ。
884名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:14:49 ID:???
自衛隊の女性将官は海自から一人出て陸空と続くかと思ったけど音沙汰なしだな
885名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:47:10 ID:???
女に将官はつとまらねえ。
886名無し三等兵:2007/06/27(水) 20:52:02 ID:???
ちゅうか、何でお巡りさんが将軍になりたがるの?
そうならばモンゴル系ロシア人にでもなって、ロシア民警の中将に
でもなりやがれよ。

今の日本では絶対、お巡りさんは将官にはなれませんから。
ただし、警視監とかを将官とみなしているなら好きにしてwww
887名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:04:54 ID:???
ちゅうか、警視監とかが横滑りで師団長になったら、他の師団長とか
総監がいじめるから。

結構自衛隊の幹部って、2士と同じかそれ以上に若い頃はシゴかれてるからね。
でも、警察キャリアとか若い幹部自衛官が陸曹に気合入れられている頃、すでに
警察署長とか県警課長とかになってるからね、若い頃の下積みが自衛隊は長いのよw
888名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:10:00 ID:???
主計=経理ならいいだろ。大目に見てやれよ。
889名無し三等兵:2007/06/27(水) 21:39:58 ID:???
主計なら財務官僚の方がいいんじゃないの
890名無し三等兵:2007/06/27(水) 22:11:22 ID:???
でも内務官僚だった後藤田大尉や中曽根少佐は主計将校だったしな。
891名無し三等兵:2007/06/28(木) 09:02:28 ID:xsqpLD1B
>>880
副団長は1佐(二)だろ。
団長准将、副団長1佐でいいじゃないか。
892名無し三等兵:2007/06/28(木) 11:49:39 ID:???
>>881,882,888,890
徴兵制が布かれていた時代の話をだすなら少中尉からだ。
中曽根や後藤田は短現とか特幹とか、本来なら中尉までで終わるような勤務が、
戦時ゆえに進級が早まっただけ。
でも、現代の警察官がどうしても自衛隊勤務をしたいと言うなら昔と同様に
3尉からならやらせても良いだろう。
しかし、どうせ勤まるまいがねwww
893名無し三等兵:2007/06/28(木) 17:04:10 ID:???
>>892
医師免許・司法試験・公認会計士・税理士などの資格を持っていれば
2尉からスタートさせてもいいと思うし、技術士を持ってる技官なら
場合によっては1尉からスタートさせてもいいと思う。

但し、幹部候補生学校で制服組候補生と一緒のシゴキ教育をミッチリと
数ケ月受けて頂いてから。
上手くすると精神万能の教育を彼らの力で改革できるかもしれない。
894名無し三等兵:2007/06/28(木) 21:41:57 ID:???
医務官・法務官・主計官とかなら分かるけど
警察官を特に幹部候補として採るメリットってないよね。

警務官を育てるのに自衛官を警察大学校辺りで教育して貰うとかならまだ分かるけど。
895名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:02:35 ID:???
>>894
>警務官を育てるのに自衛官を警察大学校辺りで教育して貰うとかならまだ分かるけど。

オマイが生まれるよりはるかに昔から既にやってるよ。
896名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:32:06 ID:???
だろうね
897名無し三等兵:2007/06/28(木) 23:24:55 ID:???
自衛隊の人事制度改革、新階級を創設・防衛省が報告書

防衛省は28日、久間章生防衛相を委員長とする自衛隊の採用や俸給、退職制度などを
抜本的に改革する検討会報告書をまとめた。将官自衛官の中で将補の下に新たな階級
「ワンスタージェネラル(准将、仮称)」を創設。併せて、自衛隊の俸給表を「将官」「幹部」
「曹士」に3分割する別建て俸給表を導入する。2010年度から段階的に導入する方針だ。

自衛隊の人事制度を抜本改革するのは任務の多様化・国際化に加え、IT(情報技術)化
などに伴う装備品の高度化や人口減少といった時代の変化に対応するため。新階級の
創設もこの一環で、海外での自衛隊活動の際に諸外国軍隊との階級上の均衡を図る。
「将」「将補」といった現在の将官の名称を「大将」「中将」「少将」などに改定することも検討
する。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070628AT3S2801N28062007.html

>「大将」「中将」「少将」などに改定することも検討
これは簡単にいくんだろうか
898名無し三等兵:2007/06/29(金) 10:52:50 ID:Q2AiO4ZX
自衛隊のままなら名称変更は幹部だけだな。
軍や兵という単語を使えないから陸曹や陸士は変えられない
899名無し三等兵:2007/06/29(金) 13:15:25 ID:???
>>897
>これは簡単にいくんだろうか

意外と行くんじゃないの?昔ほど言葉狩り盛んじゃ無いし。

ただ尉官佐官の一二三と統一感無いんで、どっちかに揃えるべきだと思うけど。
しかし「一将」は締まらないかな。
900名無し三等兵:2007/06/29(金) 14:56:06 ID:???
901名無し三等兵:2007/06/29(金) 18:31:30 ID:???
>>899
<言葉狩り

キチガイも支那人も痴呆もテンカンも使えなくなったが
902名無し三等兵:2007/06/29(金) 19:01:35 ID:???
1将、2将、3将、准将
1佐、2佐、3佐
1尉、2尉、3尉
上級曹長、曹長、1曹、2曹、3曹

准尉は廃止で上級曹長に移行するのか?
903名無し三等兵:2007/06/29(金) 19:35:12 ID:???
>>902
まあ、はっきり言って今までの准尉のポジションは正確に言うなら上級曹長だったわけなんだから
准尉が無くなっても問題が無いというか、むしろ間違いが正されたようなもので

アメリカとかだと准尉は何かしらの専門的な技術を持っているベテランの人とか、
そういうポジションの人がつくもので、曹長の上位階級として
上級曹長などが別にあるというのは理にかなっていると思うけど、
日本の准尉はただ単に曹長の上位版でしかなかった面があるからね
ベテランがつく階級というのは間違ってないと思うけどさ
904名無し三等兵:2007/06/29(金) 20:48:17 ID:???
もともと、旧軍じゃ特務曹長や兵曹長だったから、上級曹長で問題ない。

しかし、准尉とか准士官といった方がなんだか偉そうでカッコよく見える。
上級曹長じゃ、現場監督のオッサンみたいだ。
905名無し三等兵:2007/06/29(金) 20:58:59 ID:???
情将、虫将、少々でいいんじゃん。
906名無し三等兵:2007/06/29(金) 22:16:27 ID:???
>>905
ホロン部 乙!
907名無し三等兵:2007/06/30(土) 09:58:36 ID:8eatZz24
階級が旧軍式にもどるのは、右傾化の進行が危惧されてならない。
軍靴の響きが聞こえてきそうで、きな臭いものを感じる。
908名無し三等兵:2007/06/30(土) 09:59:41 ID:???
ageてまで書くネタかよ。
909名無し三等兵:2007/06/30(土) 11:34:36 ID:???
ベル薔薇のオスカルの最終階級は准将だったっけ
910名無し三等兵:2007/06/30(土) 11:39:11 ID:???
1曹下げて軍曹入れよう
旧軍との対比がややこしくなるけど
911名無し三等兵:2007/06/30(土) 11:50:59 ID:???
>>891
亀だが、副団長は1佐(一)だろ
912名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:19:46 ID:K9oulg4l
元帥:統合幕僚長
大将:陸海空幕僚長、方面総監、自衛艦隊司令官、航空総隊司令官
中将:将(上記以外の将)
少将:将補(一)
准将:将補(二)、1佐(一)の一部
1佐:1佐(一)、(二)、(三)
2佐:2佐
3佐:3佐
1尉:1尉
2尉:2尉
3尉:3尉
准尉:准尉
上級曹長:(新設)
曹長:曹長
1曹:1曹
2曹:2曹
3曹:3曹
伍長:士長(士長任命4年以上)
士長:士長(士長任命3年以内)
1士:1士
2士:2士
3士:(廃止)
913名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:24:25 ID:???
階級名称を云々で自衛官のモチベーション上がるなら易いものだよ!
いっそのこと旧軍スタイルにしてあげたらダメなの?
914名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:30:23 ID:FdZMDPSl
自衛隊の人事制度改革、新階級を創設・防衛省が報告書
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070629AT3S2801N28062007.html

現在の将官の名称を「大将」「中将」「少将」に改定することも検討する。
915名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:47:11 ID:g8e5xk85
アメリカ追従もいい加減にしとけ
916名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:53:20 ID:g8e5xk85
>>914
名前だけでもようやくまともな軍隊になるな
917名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:53:25 ID:???
もっと昔風にすれば良いんじゃない?純和風で。
権中将とか。
軍靴じゃなくて鎧兜のガチャガチャ音が聞こえてくるぐらいの。
918名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:55:48 ID:g8e5xk85
だから大将や伍長が古代からある呼び名だろ
919名無し三等兵:2007/06/30(土) 12:58:35 ID:8eatZz24
伍長は新撰組だな。
920名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:13:16 ID:???
>>917
権中将ってwwwwwwwww
あんまし意味ないじゃん

たとえば将補でいえば
将補:将補(一)
権将補:将補(二)
みたいに、同階級内の差っていうカンジの意味じゃん
921名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:22:48 ID:???
俺も祖父みたいに軍曹と呼ばれる日が来るのか
922名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:31:04 ID:???
>>921
来ねぇーんじゃねwww
923名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:45:37 ID:???
2曹か?
924名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:46:30 ID:???
>>912
ヲイ、方面総監は大将相当にアラズと何回このスレで指摘されているのか、
お前は知らないのですか?

それから、師団長は全部少将になりますから。1佐(一)の准将への
繰上げもないです。
925名無し三等兵:2007/06/30(土) 13:49:29 ID:???
将(中将)のままの現在の将は富士学校長以上の将かもよ
926名無し三等兵:2007/06/30(土) 14:01:43 ID:???
>>924
公務員の欲求が分かってないなぁww
そんな理屈通りに事が運ぶかよw
927名無し三等兵:2007/06/30(土) 14:09:05 ID:???
元帥:☆☆☆☆☆
大将:☆☆☆☆
中将:☆☆☆
少将:☆☆
准将:☆
1佐:※※※
2佐:※※
3佐:※
1尉:***
2尉:**
3尉:*
准尉:|
上級曹長:<<>>>>
曹長:<>>>>
1曹:<>>>
2曹:<>>
3曹:<>
伍長:>>>>
士長:>>>
1士:>>
2士:>
928名無し三等兵:2007/06/30(土) 14:39:01 ID:???
パパは西郷隆盛と同じくらい偉い!とか言い出すのかな。
929名無し三等兵:2007/06/30(土) 16:12:46 ID:???
理想的な下士官(准曹士)の階級

最上級准尉
上級准尉
一般准尉
下級准尉
三自衛隊統合最先任曹長
(陸海空)自衛隊先任曹長
最上級曹長
上級曹長
一般曹長
下級曹長
1曹
2曹
3曹
三自衛隊統合最先任士長
(陸海空)自衛隊先任士長
最上級士長
上級士長
一般士長
下級士長
1士
2士
見習い
930名無し三等兵:2007/06/30(土) 16:27:40 ID:???
階級ばっかり増えたら、下の者はたまったもんじゃねーぞw
931名無し三等兵:2007/06/30(土) 16:35:15 ID:???
>>930
能力さえあればどんどん昇任するようにすればいい
各階級の経過期間を1年にすれば、昇任機会は毎年あるわけでw
932名無し三等兵:2007/06/30(土) 16:38:46 ID:???
すまん
無知な俺に准将を設けることによってなにが良くなるのか教えてくれ
933名無し三等兵:2007/06/30(土) 16:45:50 ID:???
>>932
部隊規模に応じた適切な指揮官を配置することができる。
今までは部隊規模が小さいのに将補(少将)配置だったり、
将補では小さいが1佐では大きすぎる部隊が多少あったわけだ。
そこで、初級将官の准将を設けることによって、部隊規模に応じた適切な指揮統制が期待できるってこと。
934名無し三等兵:2007/06/30(土) 17:10:28 ID:???
海の若大将
空の若大将
陸の青大将
935名無し三等兵:2007/06/30(土) 17:28:28 ID:???
>能力さえあればどんどん昇任するようにすればいい

これは有事と平時で分けた方がいいが、我が国の有史上、
そういう事例がないのだが・・・
936名無し三等兵:2007/06/30(土) 18:57:14 ID:???
>>934
そうなると海・空では実家がすき焼き屋の香具師しか
大将になれないじゃまいかwwwwwwwwwwwww

937名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:16:10 ID:???
ただでさえ、警察と比べて階級が多すぎるのに、下士官を細分化してどうするw
938名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:23:43 ID:???
米軍なんて下士官と准士官の階級を合計した数がやばいぐらいあるよな
まあ、その国それぞれの歴史や価値観で階級が作られていくのだから
アメリカではあれだけの数の階級でも問題なくやっていけるのならそれはそれでいい

日本は他国と比べても、階級の数はむしろ少ない方だから、
警察と比べて多いって言われてもあんまりピンとこない

比較対象が他国の軍か同じ公務員の警察かって違いだけだけど
939名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:55:11 ID:???
なんだかんだいったってノンキャリじゃ准将にはなれんしょw
まあ日本に限った話ではないけど
940名無し三等兵:2007/06/30(土) 19:57:01 ID:???
歴史と言えば、なんで軍は大宝令を倣って、警察は検非違使倣ったりしなかったんだろう
941名無し三等兵:2007/06/30(土) 22:01:42 ID:???
幹部の平均年齢が諸外国より高いので、C幹を抑制することも検討中らしい
942名無し三等兵:2007/06/30(土) 23:19:29 ID:???
>>935
事例がないのなら新規開拓で新たな事例を作ればいい

前例主義は組織をがんじがらめにするだけだ
組織は常に新たな血流を必要としている
943名無し三等兵:2007/07/01(日) 02:15:22 ID:???
>>935
>>942
つまらん心配は不要。
自衛隊は諸外国や旧軍のように予備役編入の制度がないので、ほぼ全員が定年まで勤める。
そこで約三十年前から後輩が先輩を追い抜いて昇任(進級)する幅を大幅に広げた。
同時に、後輩の直近上司や先輩の部下になる人事を大幅に増やした。
今では十年以上の大先輩を部下に持つことも少なくない。
なお、今後「准将」創設と並行して予備役編入のような早期退職制度が出来るという噂がある。
944名無し三等兵:2007/07/01(日) 08:22:19 ID:???
退職した元自衛官が、退役軍人みたいに退職時の階級を名乗れるようにしてやれよ。
退役陸軍大佐みたいに、名誉1等陸佐とか。
945名無し三等兵:2007/07/01(日) 10:17:58 ID:???
>943
その制度維持しないと社会保険庁や背広キャリアみたいになりそな悪寒。
946名無し三等兵:2007/07/01(日) 13:04:49 ID:???
警察キャリアや防衛省文官を、昔でいう主計科や法務科に(ry
947名無し三等兵:2007/07/01(日) 15:48:41 ID:0hALiwW6
>>911
副旅団長と勘違いしてねえか?
副団長や連隊長は1佐(二)だぞ。
948名無し三等兵:2007/07/01(日) 17:28:45 ID:???
>>946
しつこく同じことをくり返して書くな。くどい。
占領地で軍政でも施くつもりつもりか?
旧軍が軍医科や法務科を徐々に文官から武官化したのは、海外の戦地へ出るときの
身分・立場の問題があったからだ。
だから国内で類似の職務に必要な要員は現在でもチャンと制服で養成している。
オマイ等の出る幕はない。
949名無し三等兵:2007/07/01(日) 18:08:42 ID:???
制服組の排他性には辟易する。
950名無し三等兵:2007/07/01(日) 18:09:24 ID:???
短期現役の主計科士官制度は、当時としては貴重品である高学歴の大学生を
一兵卒で死なせるのも勿体無い&戦時で組織が拡大したために下級士官の
絶対数が不足していたから。
兵科の予備学生制度も同様だわな。

自衛隊の場合、一方的な軍縮+MDで予算を取られての往復ビンタで
組織が大きくなる公算は極めて低い。

「組織が大きくならないのに、BやUの幹部を大量採用すると同期の
ほとんどが2佐・3佐になるころには冗員化してしまう。」という論理や
「旧軍当時と違って、曹(下士官)から幹部(士官)になってもメリットが
ないので初級幹部は慢性的に不足してる。」と言うのなら、体力に自信の
ある若手キャリア限定で、本籍のある役所を休職か出向扱いで実戦部隊で
小隊長なり分隊士として勤務するのなら頭ッから否定はしない。
もちろん、1年間の幹部候補生課程をきちんと修了してからの話。
海自の場合は、これに遠航が追加されるかもしれんが・・・

もっとも、思いっきり不足している初級医官に限定しては門戸を
開放してもいいんじゃまいか?
但し、防衛医大出身者と同様の部内用専門教育+候補生学校教育は必須だ。
951名無し三等兵:2007/07/01(日) 18:41:06 ID:???
むしろ防大出を実戦部隊に回して、後方の経理や需品関係をキャリア文官の出向で。
952名無し三等兵:2007/07/01(日) 18:54:06 ID:???
>>951
またぞろ、辻〜ンみたいな幹部を養成するおつもりですか?
953名無し三等兵:2007/07/01(日) 19:01:24 ID:???
経理や需品や法務が文官あがりでも何の問題もないと思うが。
954名無し三等兵:2007/07/01(日) 20:10:16 ID:???
いっそ、民間委託したらどうだ。
955名無し三等兵:2007/07/01(日) 20:10:43 ID:???
>>953
現場を知らない指揮官や高級幕僚なんぞいらん。
956名無し三等兵:2007/07/01(日) 20:55:20 ID:???
実戦部隊の指揮官・幕僚・・・防衛大出身の幹部自衛官

後方で経理とか需品とか法務とか広報とかの事務・・・キャリア文官から出向

これでいいよ。
957名無し三等兵:2007/07/02(月) 00:47:08 ID:???
海自は最近、艦艇勤務や操縦士志望者が減って、補給や開発関係を志望する
学生が増えたと、幹部候補生学校長が言ってた。
958名無し三等兵:2007/07/02(月) 07:31:58 ID:???
別にキャリアが後方やってもいいんじゃないの?
その代わり制服も省の方に積極的に入っていくようにして。
事務次官は文官限定にしてそれ以外は全解放。
959名無し三等兵:2007/07/02(月) 22:45:26 ID:???
>>947
しつこいが、連隊長が1佐(二)であるのは承知しているが
副団長は1佐(一)だよ。

副団長の他に補給処副処長とか副校長(将補が校長の学校)等は1佐(一)
960名無し三等兵:2007/07/03(火) 08:54:34 ID:k20Nz9tn
>>959
おれもしつこいがとりあえず通達読め。
ネットに転がってるから。
「1佐 俸給」で検索すれば出ると思う。
961名無し三等兵:2007/07/03(火) 09:00:25 ID:???
初級幹部だけを増員したければ予備役士官候補生(ROTC)がよろしい
962名無し三等兵:2007/07/03(火) 09:19:27 ID:???
旧態依然としてる、つぶしの効かないとこは忌避されるか・・・。
963名無し三等兵:2007/07/03(火) 18:27:51 ID:???
キャリアと制服幹部が、人事交流で行ったり来たりするようになるべきだな。
キャリアは経理や補給や警務に、制服も内局の局長や参事官になるべきだ。
964959:2007/07/03(火) 18:52:12 ID:???
>>960
申し訳ない、確かに副団長は1佐(二)でした。

言い訳がましいが、副団長には大概群長や連隊長経験者が就任しているし、
団の先任1佐として団長を補佐する副団長は副校長等と同じく俸給の通達を
見るまでは1佐(一)であるとばかり思っていた。

そうであれば団においても准将と1佐という関係はありえます。
965名無し三等兵:2007/07/03(火) 19:19:30 ID:???
1佐のことなんかどうでもいい。
966959:2007/07/03(火) 21:00:52 ID:???
>>965
上位の1佐の存在の微妙さが准将や将補を面白くしてるのだろうがヴォケw
もっとひねったことを書けよ。
967名無し三等兵:2007/07/04(水) 01:35:08 ID:???
つーか微妙なのは1佐も准将も将補も同じだけどな
なんなんだろうね、この3つの階級は
968名無し三等兵:2007/07/04(水) 13:34:34 ID:73ZAgiH5
2佐とかの方が微妙じゃね?
969名無し三等兵:2007/07/04(水) 17:35:15 ID:???
准将と将補は、マジで紛らわしい。

こんな似たような階級名を本気でならべるつもりなのか?
970名無し三等兵:2007/07/04(水) 18:35:29 ID:???
どうせなら紛らわしくするなら


将補
准将
准将補

とかやっちゃえよ
971名無し三等兵:2007/07/04(水) 18:49:52 ID:???
だ・か・ら・・・

「准将」を新たに創設、「将」「将補」を「大将」「中将」「少将」などに名称改定も・・・
972名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:02:25 ID:???
でも実際には一佐の段階から既に階層化はある訳で、まぁ名称だけの
問題だと思うけど・・・英語だと普通の軍隊の階級な訳でw
973名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:52:48 ID:???
>>963
海保の轍を踏むような愚を、誰がするものか。
見果てぬ夢をいつまでも見てろ。
974名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:42:23 ID:???
経理まで制服で抱え込む必要あるまい。
経理とか需品とか警務・法務はキャリアの出向でいい。
975名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:07:49 ID:???
そだね。その分、運用局長は制服で良い。
976名無し三等兵:2007/07/06(金) 19:39:41 ID:???
自衛隊なんて所詮、コンスタビュラリイ=警察予備隊、米領日本の土民軍なんだし、
警察監とか警察正みたいな予備隊時代の階級のままでよかったのに。
977名無し三等兵:2007/07/06(金) 20:16:32 ID:???
戦車は「特車」のままですか?
978名無し三等兵:2007/07/06(金) 21:05:02 ID:???

自衛隊で「准将」を新たに創設3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183723331/

立てました。
979名無し三等兵