初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 344

このエントリーをはてなブックマークに追加
578名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:27:58 ID:???
>>576
爆弾単体の威力は、爆撃機とは何の関係も無いと思うが?
579名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:29:39 ID:???
>>563
どーせM1に似てるから高性能だって短絡的思考の持ち主なんだろ。そっとしておいてやれよ。
580名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:30:12 ID:???
>>578
ドアフォウ!搭載量で測れるだろうが!
581名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:33:29 ID:???
>>580
リトルボーイ搭載のエノラゲイとナパーム満載のストラトフォートレス
量的にはB-52の方が上だがw
582名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:34:18 ID:???
搭載量だけでは、爆撃機自体の優越性は図れないわけだが……ワケワカンネ
583名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:34:52 ID:0ptyuZR7
女兵士というのは本当に必要ですか?
現場の男兵士たちは四六時中迷彩に包まれたボインや
ヒップにムラムラきて、作戦が頭に入らないこともあるんじゃ?
584名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:36:22 ID:???
搭載量で非核するなら、当然同じ種類の爆弾じゃなきゃ意味ないに決まってるだろww
軍オタもやはりオタ、屁理屈が得意だなw
585名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:38:51 ID:???
>>583
つ「人的資源」
586眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2007/02/02(金) 23:40:03 ID:izlujhvA BE:189072184-2BP(19)
>347
戦争末期には乗る艦もないので、可成りの数が陸戦隊要員で、各鎮守府に二隊以上
の特別陸戦隊を編成し、それを総称して連合特別陸戦隊としていました。

開戦当初の海軍特別陸戦隊は、例えば佐世保鎮守府の第6特別陸戦隊の要員は
3個中隊+砲隊+高射砲隊+戦車隊の合計約1500名、横須賀鎮守府第7特別陸戦
隊は、7個中隊+歩兵砲隊+速射砲隊の約1900名でしたが、戦争末期の連合特別
陸戦隊は、例えば、横須賀には6個特別陸戦隊で2万4000名の兵力を持っていました。
587564:2007/02/02(金) 23:42:17 ID:NlicDDY+
丁寧な説明ありがとうございました。
すごく納得できたのでレスは全部大事に保存しておきます。
588名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:47:29 ID:0ptyuZR7
なんで旧日本陸軍は威勢だけはいいのに
チハみたいな戦車しか作れなかったんですか?
589名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:48:18 ID:N/gLRRhb
>搭載量で非核するなら、当然同じ種類の爆弾じゃなきゃ意味ないに決まってるだろww

 当然ながら設計上、「誘導爆弾」と「巡航ミサイル」と「通常爆弾」では「体積」が違
うので設計が変るんだよ。

 重量的に余裕があっても、翼下ハードポイントの数や爆弾倉の体積に余裕がないと積め
ないだろ。
590名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:51:23 ID:???
>>588
中国軍相手にはあれで十分だったから
591名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:05:28 ID:???
チハに限った事じゃないが、品質の問題もあるわけで…
592名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:08:50 ID:???
そもそも大戦後半は機甲戦力以前に歩兵の錬度すら危うかった。
「チハ? そんなものよりマトモな兵隊寄越せ」ってのが現場の実情。
593丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2007/02/03(土) 00:12:24 ID:???
>>587
あと、他の方が挙げた理由の他にも、翼側や背後といった弱点になりやすい部分を
攻撃できる位置につける(というか、包囲機動自体がそれを目的としている)という点があります。
594名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:24:49 ID:8a4Yc9M0
フランカーはSu-27等のNATOコードですが
ロシアでは違う呼び名がありますよね
wikiに載ってたアレですが読み方が分からないので教えてもらえませんか?
簡単なカタカナ表記でいいです
595名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:26:42 ID:???
包囲について誰も挙げてないけど、心理的な要素も大きいぞ。
自由な機動が取れる相手側に対して、退路すらない包囲された側。
士気も失せるし動揺もする。戦闘能力にもかなり影響するだろ。
596名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:27:50 ID:???
>>594
ジュラーヴリク
597名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:34:06 ID:atVdXoqC
小隊長の軍曹とその上官の少尉が異なる命令を発した時、
小隊員はどちらの命を遂行するのですか?
598名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:36:51 ID:???
基本は上の階級のだがどういう状況を想定してますか?
599名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:37:44 ID:???
FAQの内容に関して質問します。よろしくお願いします。
参考リンク
人身御供
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E5%BE%A1%E4%BE%9B
奴隷貿易
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 大航海時代のアフリカの黒人諸王国は相互に部族闘争を繰り返しており、奴隷狩りで得た他部族の黒人を売却する形でポルトガルとの通商に対応した。
 誤解も多いが、映画で見られるような白人による黒人の奴隷狩りは、極初期を除いて行われていない。
奴隷を集めて、ヨーロッパの業者に売ったのは、現地の権力者(つまりは黒人)やアラブ人商人である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E8%B2%BF%E6%98%93
エルナン・コルテス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
翌日、スペイン人による人身御供の禁止に怒ったアステカ人が反乱を起こしモクテスマ2世を殺すと、コルテスは命からがらテノチティトランを後にしてトラスカラに引き返した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9

海外への日本人の売却の禁止
http://mltr.e-city.tv/faq22.html#01558
参考リンク
高岡法科大学
 だが、人身売買を完全に無くすことは大変難しいことである。
当時は奴婢(ぬひ)と呼ばれる最下層の人々の売買は法律上認められていた。
鎌倉・室町 時代になると、奴婢の売買も禁止され、江戸幕府も人の売買を禁止したのではあるが、それは永代売買が禁止されたのであって、数年間というように期間を限った年季売りは禁止されなかったのである。
その年季売りは次第に年季奉公の契約の形となって残っていったし、養子契約をする事によりそれも一生実親子との縁を切って他人の養子に出すという形で事実上の人身売買が行われていたようである。

なんと言っても、人身売買禁止政策の最大の敵は、鎌倉時代以来700年以上も続いてきた公娼(こうしょう)制度であった。
http://www.takaoka.ac.jp/zatsugaku/044/ishida02.htm

江戸時代でも,事実上人身売買があったようです。戦国時代は尚更ではないでしょうか。
600名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:38:25 ID:???
>>597
上官の少尉が歴戦の古兵、下士官から将校になったような叩き上げなら少尉に従うだろう。
ただし、士官学校出たての新米少尉なら……軍曹の方だろうな。兵隊だって死にたくないだろうし。
601597:2007/02/03(土) 00:39:25 ID:???
>>598
thx
602名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:39:57 ID:7/5yga22
>>599
こっちに書かないと反映されないです。
ttp://www3.ezbbs.net/37/jokai/
603名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:40:04 ID:???
>>599
軍事板より、日本史板のほうが知ってる人がいると思うよ。
604597:2007/02/03(土) 00:40:11 ID:???
>>600
thx
605名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:40:17 ID:???
>>599
侵略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なお一般的には、たとえ主権・領土・独立を侵したとしても、その国の危険な政策を改めるためになされる場合は、それが一時的であり、相手に発言の機会を与え、目的の達成後に独立させるときに限り侵略とはみなされない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%B5%E7%95%A5

全体主義の可能性があれば,軍事的にも警戒するのではないでしょうか。

 最初に来日したイエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルは,いちはやくこの点に注目し,日本では男女共に「各人が自分の意思に従って」宗派を選ぶのであり,「誰に対してもある宗派から他の宗派に改宗するように強要することはしません」と報告している.
http://mltr.e-city.tv/faq22.html#01558
フランシスコ・ザビエルは,日本に来てから,日本に中国の影響が強いことを知り,中国にわたろうとしました。
フランシスコ・ザビエルは,あまり日本について知らず,日本人の言ったことを書いている可能性があります。
FAQの内容は,上記の可能性を考えても正しいでしょうか。

僧兵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平安時代末期には強大な武力集団となり、興福寺・延暦寺・園城寺、東大寺などの寺院を拠点として、寺院同士の勢力争いや、朝廷や摂関家に対して強訴をくりかえした。

白河法皇は、自分の意のままにならないものは「賀茂川の水(鴨川の流れ)・双六の賽(の目)・山法師(比叡山)」であると慨嘆した。
この言葉の前二者は、水の流れやサイコロを意のままに操ろうということではなく、治水と賭博を表しているとされ、これらと並んで僧兵の横暴が朝廷の不安要素であったことがうかがえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%83%A7%E5%85%B5

神人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神人は社頭や祭祀の警備に当たることから武器を携帯しており、平安時代の院政期から室町時代まで、僧兵と並んで乱暴狼藉や強訴が多くあったことが記録に残っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BA%BA

宗門が武力を持っている以上,改宗は武力闘争に発展する可能性があります。
武力闘争に発展する可能性があることは,強要しないのではないでしょうか。
606名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:41:27 ID:???
>>602
有難う御座います。
607名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:41:58 ID:???
>>599
こっちで聞いてFAQの掲示板に持ち込むのが宜しいかと。
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/history/1162310418/
608名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:42:32 ID:???
出遅れたorz
609名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:44:38 ID:???
>>603 >>607-608 
有難う御座います。
610 ◆00/RS7DJB. :2007/02/03(土) 00:47:13 ID:gDVxoJlg
ロンメル将軍のゴーグルは英国製らしいですが、
英国軍が同じゴーグルを使用している写真はありますか。
611名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:48:10 ID:???
>>610
催促ですか?
612 ◆00/RS7DJB. :2007/02/03(土) 00:52:55 ID:gDVxoJlg
>>611
疑問です、英軍の装備の物なの?
もしかしたら乗馬用?

通説に対する疑問です。
613名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:53:52 ID:???
鹵獲したときにあったのが気に入って使ってたんじゃなかったか?
614名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:08:53 ID:???
シャラポアの乳首が浮かなくなったのはなぜなのかな
やっぱ前は付け乳首だったんだろうか
615名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:13:54 ID:???
>>514
海自のMH-53は空中給油を繰り返しながら、米から自力で日本まで飛んできた
民間用の小型ヘリでも自力フェリーは珍しくない
616名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:19:53 ID:???
>>597
軍曹が小隊長って、相当危機的な状況なんジャマイカ?
617名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:21:03 ID:???
>>588
戦車の開発・製造に「威勢」は必要ないからです
場合によってはかえって有害ですし
618名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:22:06 ID:???
>>612
それくらいぐぐれよ
619名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:26:25 ID:???
ついでだが、いわゆるセスナなど民間小型単発機も自力フェリーが当たり前だ
航法計器は普通オプションなので現地到着後に装備する例が多く、フェリー飛行では
機内にスペシャルタンクは積むものの、航法に使えるのはコンパスと地図と無線だけ、なんてことが日常茶飯時だそうな
620名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:26:48 ID:???
>596

×ジュラーブリク

〇ジュラーブリグ
621名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:47:04 ID:pW97mtoP
大岡昌平の俘虜記にフィリピンの捕虜収容所につれてこられたドイツ海軍兵の記述がありますが
艦の名前など分からないでしょうか?パラオ島付近で充電中米駆逐艦に撃沈されたそうです。
622名無し三等兵:2007/02/03(土) 02:19:16 ID:np/GD+Od
あちなみにUボートです、艦型は分かりません
623名無し三等兵:2007/02/03(土) 02:39:44 ID:wvKhuOd2
なぜ南雲は新鋭の翔鶴・瑞鶴を旗艦にしなかったの。当然、航空隊は赤城・加賀から母艦変えでね。
戦艦戦隊や重巡戦隊とかだと新鋭艦が旗艦になるパターンが多いのに。
1航戦―翔鶴・瑞鶴
2航戦―赤城・加賀
3航戦―飛龍・蒼龍
となるのが自然かと。
624名無し三等兵:2007/02/03(土) 03:17:28 ID:???
625名無し三等兵:2007/02/03(土) 03:55:07 ID:8zvt3wXc
マフラーをつけている兵士の写真を見たことがあるんですが、あれにはどんな意味があるんでしょうか?
単なる防寒にしてはびらびらして目立つし邪魔じゃないかなと思ったんですが
626名無し三等兵:2007/02/03(土) 04:00:17 ID:???
>>625
どこの兵隊だい?いつの時代だい?
627名無し三等兵
>>623
旗艦設備が充実していたから。
赤城は元が戦艦(巡洋戦艦)なのでその手の設備余裕がやたらとでかい。
あと、元が元だけに速力が早いこと。

それから、新鋭艦を旗艦にするのは、何か問題が起きる可能性が高い
(新鋭艦だけに予想外の問題が起きるかもしれない)ので、艦隊の中で
重要なポジションにつけるには不向き。