逆に考えるんだ、次からWW2物になるかも知れないと
意外とマイナーなネタで攻めてくるかもしれない
スペイン戦争とかシベリア出兵とか
次は97戦か96艦戦でおながいしまつ
いや九六艦攻で。
アフリカに不時着した搭乗員達の獅子奮迅の働きを・・・
いや実は国内の時代物とか期待してる。
雑兵の格好した遠藤が思い浮かんだ
バトルイリュージョンの桜田門外の変がすごく良い味出していて好みだ。
だからガンズ&〜も非常によかったと思うし。
江戸時代以前の作品は見てみたいが、この人の火器の描き方は生かしてほしいからなあ
大塩の乱とか島原の乱とか、新説の長篠の戦いとか。
滝沢版 皇国の守護者
なんてのはどうだろう
Who figterとか大とかげとか、超常戦記を
またやってくんないかな・・・
つか、大とかげ単行本マダー?
安倍窪教授でナイルバーチのこと調べてみようと思って「ダーウィンの悪夢」って
DVD見てみたんだけど、ナイルバーチの肉は見た目が鯛にそっくり
加工場で働いてるアフリカ人も日本に輸出してるって言ってたから、回転寿司とか行くと
確実に口にしてると思われ
誤爆?とりあえずバーチじゃなくてパーチ
>>958 滝沢絵の新城はHeart of Darknessで久留津大佐のとこにいた日本兵みたいな顔になるのかな。
>バトルイリュージョンの桜田門外の変
アレすげぇイイよな
当時モデグラで読んで衝撃受けて
桜田門外の変に興味持って図書館で調べたんだが
名前(有村、関、森)やら襲撃方法、負傷箇所等々
細かい所まできちんとと史実に基づいていたんでたまげた
あー大戦ものとかもそうだよね。
この人みたいに参考文献が明記されている漫画ってなかなかない。
だからあ、あの人の戦記本の引用だ、とか分かるのがまた面白い。
桜田門、積雪の中の静けさが伝わってくるようで良い。
静けさの中、銃声を合図に、爆発的に起こる争乱。
あの雪が音を吸い取ってしまう感覚は北国の人でないと描けないんじゃないの?
迎撃戦闘機隊は渡辺洋二氏の
屠竜のエピソードが随所に入ってたね。
飛行場開きの運動会とか、空襲で列車が
止まったんで一泊して出頭したら怒られた
とかのエピソード。
先日改訂版がでたんで合わせて読んでみるのもいいかも
非常に訊きにくい話なんだが・・・
氏の短編で過去の戦車乗りの追体験をし、最後に未来戦車の乗務員の白昼夢だった、というオチの話があるが。
モデルグラフィックス掲載だったはず。
あれはやはり以前MGに掲載されていた小林源文の月光夜戦の話のオマージュなのか?
ラストの構成がよく似ているんだが。
>桜田門外の変
有村は薩摩で他は水戸で
有村はちゃんと薩摩の示現流蜻蛉の構えで描かれてるし
辞世の句を入れてみたり
本当細かいよな
ガンズ&ブレイズのアイディアもこの辺から暖めてたのかな?
>>965 同感!!
同じくバトルイリュージョンの
千島列島の隼、フィンランド空軍の話なんかも
雪の描写がイイ味出してる
>>967 滝沢のは戦車の黎明期から未来にかけての戦車乗りの体験が進行する話だから、
ちょっと違うんじゃないのかな?
源文のも読んだことがあるが何の感動もなく、あんたのカキコで思い出したぐらいw
滝沢のはタイガーやT72の戦車兵のセリフにジーンときたが。
970 :
967:2008/08/17(日) 12:05:16 ID:???
>>969 うん、俺も滝沢作品の方が味があって好きだ。
チェチェン内戦(だろうな)のゲリラから追いつめられる戦車兵の焦燥感は痛いくらい伝わるな。
ラストの雪に埋まった未来戦車は北国暮らしの人間には凄い実感が伝わってきたよ。
暖房が効かして停めていると静けさで眠くなるんだよなあ。
>>968 正直、篤姫の桜田門外襲撃シーンより格段に良かったよな
>>966 渡辺洋二の著書の内容を書いた話は結構あるね
雷電とか重い飛行機雲の北方の隼隊の話とか
ちょ、滝沢センセ桜田門外の変を描いてらっさるの?
首を取り返す為一人後を追う小河原秀之丞とか出てきます?
ああ、滝沢絵であの事件を読めるのでございましょうか??
察するに雑誌収録のようですが、今から読む手段などありますでしょうかぁあ??
>>973 太平洋戦争末期、本土防空戦隊の隊員が、迎撃戦の最中に幻を見るというようなストーリー。
短編の中の、更に短いエピソードで、襲撃の瞬間しか書かれていない。
チャンバラの描き方はなかなか凄いと思う。
単行本「蒼空の咆哮」に収録。Amazonにはまだ在庫があるみたい。
>974
MGに連載してたシリーズの単行本ですよね?
俺は食わせんぞ。がインパクトあったな。
>>974 情報ありがとうございます
やはり気になるので早速購入させて頂きます
先生の幕末物読んでみたいなぁ
>>976 >小河原秀之丞
出てくるよ。
>>977 いいじゃないか。
まさか氏の少女マンガを読んでなければファンではないとかいわないだろ?
ガンズは明治の話でしょ?
>>980 明治といえば明治だが……基本的には戊辰戦争とその直後の話だし、旧幕時代につながるエピソードもあるし、
何と言っても剣戟場面はたくさんあるし。
ところで次スレは?まだなら立ててくるが。
982 :
976:2008/08/18(月) 22:49:56 ID:???
勿論ガンズ読んでますよー
元新撰組の人が出てくる話とか好きです
ただ基本的にフィクションなんで、
桜田門外みたいな史実に即した幕末物が読みたい、と言いたかった訳です
言葉足らずでしたね、申し訳ありません
というわけで次すれお願いします
>>981様
新スレ感謝
埋めてみますか
>>978 埋めがてら。
氏の少女漫画って、どこかで読めるのだろうか?
ペンネームは今と同じなの?
>>978 見逃してましたー
情報どうもです、これは買わずにおれません
wikiには少女マンガ家志望だったがモデルグラフィックスでデビューとあるね
滝沢少女マンガが世に出たことはないのかな?
ウメレシマシ
じゃあ滝沢氏に書いて欲しい作品で埋めていこうか。
「涼宮ハルヒの憂鬱」原作 谷川流 漫画 滝沢聖峰w
あの初期の絵で少女漫画とか・・・
レディスコミックなら受けたかもしれないw
>989
雲野顔のはるひなんでか思い浮かべて激しく噴いたw
塩野七生のレパントの海戦とか描いてくれたらいいかも
「いないこだれだ」作 せなけいこ 絵 滝沢聖峰
作者のブログに、今の絵柄で描いた帝都邀撃隊のヒロインらしきイラストがあるが、
数年でずいぶん絵柄が変わるんだなあ
滝沢版ストライクウィッチーズ
宮嶋さんも1巻と随分感じが変わってるなぁ
漫画もいいけどアニメ化しないかなー
そいや動画作ってる人いたような
やめちゃったかな
ume
1000なら「帝都邀撃隊」アニメ映画化決定
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。