ドイツ兵器は正しい発音で!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
どうも最近「ジャグトタイガ〜」だの「ユ〜ボート」だの言う香具師がいる。
正しい発音を心がけよう。
2名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:53:23 ID:???
革命的自営業阻止
3名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:54:21 ID:cqI8xSxr
>>1
お前なぁー
誇り高き軍板に、こんな低俗で知性の欠片も無いクソスレ立てて恥ずかしく無いのかよ?

お前の親兄弟、親戚一同、さらには友人知人は、お前のアホさ加減に嘆き悲しんでいるぞ。

今ならまだ間に合う…お前が少しでも後悔しているなら、可及的速やかに削除依頼を出して来るんだ!
4名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:57:07 ID:???
アルファベットで書けば ええやん
5名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:57:40 ID:???
Sd.Kfz.=スダコフツ
6名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:58:36 ID:???
第二外国語でドイツ語取ってるが、発音が未だに苦手。
7名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:59:01 ID:???
ヒットレル
8名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:01:48 ID:???
知ったかぶって変な読み方を言いふらす厨房多杉
9名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:03:32 ID:???
で、ティーゲルかティーガーかの話だが
10名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:04:19 ID:???
虎戦車で
11名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:11:06 ID:???
ティーゲルって言うほうが厨くさい
12名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:12:58 ID:PWj7SGLp
米英の兵器だってみんな正しい英語の発音で呼んでねえだろ。
13名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:16:19 ID:???
俺はえむよんちゅうせんしゃと呼んでる。
14名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:20:17 ID:???
Sd.Kfz161=特殊車両161型(とくしゅしゃりょういちろくいちがた)
JagdPanter=豹型駆逐戦車(ひょうがたくちくせんしゃ)
JagdTiger=虎型駆逐戦車(とらがたくちくせんしゃ)
U-VIIC=7式C型潜水艦(ななしきしーがたせんすいかん)

これが正しい読みだな。
15名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:24:50 ID:???
そもそもA6Mを「れいしきかんじょうせんとうき」と正しく読んでる奴自体少ない。
みんな「ぜろせん」か「れい」と言い易い発音で読んでる筈だ。
正しいドイツ語の前に正しい日本語を!
16名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:26:52 ID:???
ゼロセン、レイセンはもはや正しい日本語だろ。
17名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:44:29 ID:OlMvV60o
 …だいたい、すべてネイティブ発音に忠実にしようなどと言い出したら、
朝起きてレィディオウのスウィッチを入れましたとか、喫茶店でカフィを注文しましたとか、カンヴィニエンス・ストォーァでビーァとポテイトゥ・チィップスと少年マガズィンを買いましたとか、
 …もう収拾がつかなくなるよ。
18名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:45:22 ID:???
>>14
ゾイドみたいなの想像してしまうんですが
19名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:45:34 ID:???
イッヒ フンバルト デル
20名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:46:22 ID:???
ヒストリーチャンネルで、ドイツの主力戦車はティーガーとキングティーガーだって言ってた
21名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:46:45 ID:???
>>17
かっこいいじゃないか
22名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:48:42 ID:???
>正しい発音
ティップとかウズィとかですな
23名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:49:49 ID:???
ツヴァイゲーベー
24名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:57:25 ID:???
アハト・アハト!
25名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:57:26 ID:???
甲板は「かんぱん」ではなく「こうはん」だからな。
26名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:03:39 ID:???
カタカナで表記すること自体おかしいだろ
英語やドイツ語のほとんどの単語は最後に母音がつかないし
27名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:08:01 ID:???
ドイツ語のfeuerを「ファイエル」を書いてる某作家は・・・
どうみても「フォイヤー(現代独逸語)」か「フォイエル」です。
28名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:09:18 ID:???
へうえあー
29名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:17:28 ID:???
>>27
あれはわざと作った造語らしいが
30名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:23:21 ID:???
軍板ノ糞スレニ書込ミ中ノ名無シハ

スレ建テ以降激戦敢闘克クスレヲ埋メ立テシツツアリシガ

其ノ目的ヲ達成セルニ依リ一月中旬同スレヲ撤シ他ニ転進セシメラレタリ
31名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:25:55 ID:???
>>29
ガイエ乙
32名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:31:55 ID:w85O/oBf
Sd.Kfz.=スダコフツ
とはよく聞くけど本当にそう読むの?
33名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:37:10 ID:???
>>32
昔模型誌で、とある名物モデラーが命名したんだよw
34名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:45:35 ID:???
シャイセ!!
35名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:47:04 ID:w85O/oBf
マジですか?
「ハンティングタイガー」とか「ロンメル」とかと同じレベルの話ですか・・・
36名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:51:18 ID:???
37名無し三等兵:2007/01/10(水) 02:57:38 ID:???
どうでもいいんでナハト
38名無し三等兵:2007/01/10(水) 03:20:19 ID:???
>>15-16
零(式)艦戦
39名無し三等兵:2007/01/10(水) 07:51:11 ID:a5tkalTL
>>37
ここって、そういう事を話題にするとこじゃないの?
40名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:07:16 ID:???
イティロウさん風のは無理あると思うが、ドイツ語はまあまあ
元の発音に近く出来るっしょ。

イッヒ フンバルテ デア シャイセ

デルとデア、ティーゲルとティーガーなんて俺にもよくわからんけど。
41名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:21:44 ID:???
ダス・メッチェン・ウント・マタヒローゲン
42名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:45:57 ID:???
ダス シャイセ かも知れないw
43名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:47:06 ID:???
>>32
エスデーカーエフツェットなんだろうなぁ本当は
44名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:34:28 ID:???
Flakは英語になっちゃったね
45名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:56:12 ID:???
下痢の場合はどういうのだ?
46名無し三等兵:2007/01/11(木) 06:42:42 ID:???
>>45
イッヒ・コシカケレバ・デル・デル・トマラーネン
47名無し三等兵:2007/01/11(木) 08:09:05 ID:???
マイン ファーター ダス キント
イッヒ フンデルト デル ゾーネン
48名無し三等兵:2007/01/11(木) 08:31:44 ID:???
グッデルモルニングミステルヤオイ
49名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:24:14 ID:4DWIeLU6
アゲーン
50名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:31:05 ID:???
>>49
それは低地ドイツ語
標準なら「アーゲン」
51名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:33:30 ID:???
日本語は母音が少ないんだ
外国語の正しい発音ってのは難しいんじゃね?
52名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:51:41 ID:???
ドイツ語は英語よりは発音が簡単そう
53名無し三等兵:2007/01/11(木) 21:21:08 ID:???
>>52
赤「ロォウト」の発音、どうぞ「ヘラィ」の発音の難しさは異常
54名無し三等兵:2007/01/11(木) 21:49:12 ID:???
>>53
Roeslein Roeslein Roeslein rot
Roeslein auf der Heiden
55名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:19:26 ID:???
もすかうで練習だ
56名無し三等兵:2007/01/12(金) 00:11:26 ID:???
誤フンメル→正フメル
57独逸語T?:2007/01/12(金) 01:50:01 ID:???
>>54
るうぇーすらいん るうぇーすらいん るうぇーすらいん ろぉーと
るうぇーすらいん あうふ でる はーいでん


ばーる ぞー ゆんぐ おんと もるげん しぇーん
りーふ えあ しゅねーる えす なー つー づぃーん
58名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:51:41 ID:VqjUb32r
「モーゼル」とかありません。「マウザー」だってーの。
59名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:55:54 ID:???
ジンギスカンの歌だと
Immer wiederをインマーヴィーダーって歌ってる様にも聞えるから
フンメルでもあながち間違いではないんじゃね?
60名無し三等兵:2007/01/12(金) 02:21:30 ID:???
Mauser→モーゼルは何でこうなったのか謎だ
61名無し三等兵:2007/01/12(金) 02:39:35 ID:t6Xx7LjN
 大体、ドイツ語に「正書法」はあっても「正音法」はないでは?

 Sieg Heil ひとつとっても、「ジーグ・ハイル」が多いが、「ジーク・
へイル」と濁らない奴もいる。また、「ジーヒ・ハイル」と言っているのも
いる。

 >>60

地名の「Mossel:モーゼル」と混同したのだろう。[Mauser] をドイツ人
でも「マゥゼル」と発音する奴がいるからな、日本人の耳では同じに聞こ
えても不思議はない。
62名無し三等兵:2007/01/12(金) 02:55:53 ID:???
ギヨテとは

誰の事かと

ゲーテ言い
63名無し三等兵:2007/01/12(金) 03:54:09 ID:???
わしが習ったドイツ語の先生は、ポーランド貴族の末裔で、革命前夜のペトログラード生まれで、ロシア革命勃発でドイツに亡命し、ベルリンで日本から留学していた旦那さんに見そめられて、大正デモクラシーの日本にやってきた人だったから、
Soldatをゾルダートではなくソルダートと発音していたなあ。ゾルダートと発音すると悲しい目をするのよ。
64名無し三等兵:2007/01/12(金) 10:40:44 ID:???
フォークス・ヴァーゲンとかウーボートとかいう奴は変人です
65名無し三等兵:2007/01/12(金) 12:09:41 ID:amvH34U+
>>60
英語で発音したらそうなるみたいよ
66名無し三等兵:2007/01/12(金) 12:48:24 ID:???
ドイツ語の英語読みってのが中途半端に広まってるんだよな
メルセデスをムーセィーディス、ポルシェをポーシって発言する奴はいないのに何か不思議だな
67名無し三等兵:2007/01/12(金) 13:26:00 ID:Jkl82gtV
ナルスホン?
ナスホルン?
68名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:03:58 ID:???
グラーフアイゼン
69名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:48:14 ID:7FODeYGv
>>17
アメリカンのネイティブなら英語じゃないだろ。
ネイティブアメリカンだったら、どのインディオ諸語を使うんだ?
英語ならクイーンズでないと。

>>1
独語でも低地発音と高地発音とあるがどっちだ。
70名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:39:46 ID:???
Siegは濁らないと思ってたよ。ヤークトとかも。

ドイツ語最初に習った頃にやっぱり野バラ歌わされた。
ズィンゲンズィービッテって感じで。
高名な先生二人に習ったけど途中で放り出した。

アメリカ人は何語でも何人でも全部英語読みw
71名無し三等兵:2007/01/12(金) 17:55:39 ID:aNvoU2ZC
>>69
低地でも高地でも今となっては大して変わらん。
ヤークトティガー“Jagdtiger”にウーボート“U-Boot”。
ただ、低地のほうが今の共通語に近い形になってる。
72名無し三等兵:2007/01/12(金) 18:07:28 ID:???
ドイツって、数字の読み方も地方で違うからなぁ

駅の構内アナウンスでさえ地方で違うってのは
なかなか新鮮だったり
73名無し三等兵:2007/01/12(金) 18:28:08 ID:aNvoU2ZC
>>72
もしかして、Zwoのこと?
74名無し三等兵:2007/01/12(金) 18:44:40 ID:???
〜〜zig がツィッヒになったりツィックになったり
75名無し三等兵:2007/01/12(金) 18:44:57 ID:???
おまいらもちろん
BMWはベーエムヴェー
Mercedesはメルツェデス
Volkswagenはフォルクスヴァーゲン
だよな?
76名無し三等兵:2007/01/12(金) 19:32:45 ID:???
ヴァルテル ペーペーカー
77名無し三等兵:2007/01/12(金) 19:33:27 ID:???
メアツェデス って発音してる
78名無し三等兵:2007/01/12(金) 19:53:00 ID:???
>>75
子供の時スーパーカーブームがあったけどその時はベームベーって言ってたな
79名無し三等兵:2007/01/12(金) 19:57:04 ID:???
言ってた言ってた

なぜそう言うのか全くわからんかったけど
80名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:07:46 ID:???
AMGはアーマーゲーと言ってたよな
81名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:23:52 ID:GJ/M5Ps5
>>75
 「メアツェーデス」だな。長音にするのは譲れない。
82名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:28:38 ID:???
メルシディス
83名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:31:22 ID:C3Fly7ix
>1
当然「U-Boat」はユーボートと読むんだが、理由はわかるよな?
まさか、「ウーボート」が正しい読みだとは思ってないよな?
84名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:35:31 ID:???
ヴォルフガング
85名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:37:01 ID:aNvoU2ZC
Das ist ein Abkuerzungswort von Unterseebootx. Ist das stimmt?
86名無し三等兵:2007/01/12(金) 20:42:00 ID:???
「U-Boot」ならウーボートで正しいけど、「U-Boat」ならBoatが英語だからユーボートで良い。
87名無し三等兵:2007/01/12(金) 21:09:11 ID:???
>>78
年齢が分かりますねw
88名無し三等兵:2007/01/12(金) 21:12:32 ID:???
>84
アマデウス・モツァールト
89名無し三等兵:2007/01/12(金) 21:32:59 ID:???
ペーターゼン?
ゴチュケ?
90名無し三等兵:2007/01/12(金) 23:04:08 ID:???
イタリア語だけど

誤カウンタック→正クンターシ
91名無し三等兵:2007/01/12(金) 23:21:00 ID:GJ/M5Ps5
>>84
リュート
92名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:32:02 ID:???
ナルポ
93名無し三等兵:2007/01/13(土) 01:19:29 ID:???
シュヴァイネル
94名無し三等兵:2007/01/13(土) 04:35:17 ID:???
ランボルギーニ・タウンカック
95名無し三等兵:2007/01/13(土) 05:03:31 ID:???
兵器じゃないけど、
フォルクス ヴァーゲン
96名無し三等兵:2007/01/13(土) 09:40:30 ID:4ZXOQvPk
廃車寸前だから
「ボロボ」

これはスウェディッシュか。
97名無し三等兵:2007/01/13(土) 09:48:38 ID:D1DAjexM
新式兵器モルテイアー
98名無し三等兵:2007/01/13(土) 10:13:19 ID:???
Adolf Hitlerはアドーフ ヒットレル
99名無し三等兵:2007/01/13(土) 10:38:32 ID:???
ウラー
100名無し三等兵:2007/01/13(土) 10:55:11 ID:???
裏ヒデオ
101名無し三等兵:2007/01/13(土) 10:59:29 ID:???
Ich hunvar der Unzi.

Si ni narimasuta.
102名無し三等兵:2007/01/13(土) 11:55:30 ID:???
フンバルト・ウン・デルケン
103名無し三等兵:2007/01/13(土) 13:53:12 ID:???
文章ベースの掲示板で発音を問題にするのは難しいな
104名無し三等兵:2007/01/13(土) 13:54:04 ID:???
外国語の中には絶対にカタカナ表記できない発音もあるシナ
105名無し三等兵:2007/01/13(土) 14:13:50 ID:???
ドイツ語は英語に比べると日本人には発音し易いし、
よってカタカナにもし易いと思うが。
イタリア語もそう。
フランス語発音ムズイ。
106名無し三等兵:2007/01/13(土) 15:45:36 ID:+7MmIn93
>>105
本当か?rの発音とか間違えずにちゃんとできるか?
107名無し三等兵:2007/01/13(土) 15:50:26 ID:???
rは英語のrで発音しても何とかなるで
108名無し三等兵:2007/01/13(土) 15:50:35 ID:???
っていうか、英語でも日本人はrとlの発音(区別)できないでしょ
出来るのは30人に1人くらいじゃないか
109名無し三等兵:2007/01/13(土) 15:58:17 ID:???
>>100
だめだよ、その人うちの会社にいるから。ちょっと字が違うけど。
110名無し三等兵:2007/01/13(土) 15:59:35 ID:???
>>105
日本人でも日本語の ぢ と じ の発音ができない人いるし。
言い始めると切りないよ。
111名無し三等兵:2007/01/13(土) 16:21:02 ID:???
比較して英語よりって書いてあるっしょ。
英語は母音のとこがムズイ。
英語のlとrの区別は簡単。
ドイツ語のrも難しくはない。
どっちかってえとアメリカ人はイタリア語のrをうまく発音出来ない。
日本人の曖昧rの方が近かったりする。

以上アメリカの大学出の言う事だから、一応信じれ。
112名無し三等兵:2007/01/13(土) 16:32:20 ID:???
スラヴ圏の言葉もカナ表記は微妙だな。
あとはフィンランド語のy、例の狙撃兵の名前は「ヘイヘ」という事で落ち着いてるが
あの発音は表現の仕方に困る
113名無し三等兵:2007/01/13(土) 16:44:26 ID:???
sdkfz
ゾンダークラフトフォールツォイク
114名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:00:37 ID:???
スペルと読みが一致しないっつーか
アルファベットだけ知ってても読めないような
発音変化ルールがある言葉はまずちゃんと呼んでもらえないんダナー
そのような言語を使用する国の兵器やについて調べるときは
それなりの予備知識が要求される罠。

特に、マニア間に多くの信者がいるような人が
自分の著書にその辺を無視して適当に書いちゃうと
恥ずかしい誤読がマニア間の常識化しちゃったりとか、中々悲惨w
ドイツやその他の兵器の事情がどうなってるのかは知らないが
ロシアの銃器に関しては、床井タンが既にやらかしちゃったから・・・
115名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:07:57 ID:???
M.Tokoiのロシア語表記は出鱈目だったな・・・

RPKなんて、最初はなんて言っていたと思う?
116名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:09:23 ID:???
ドイツは比較的わかりやすいので
あまり致命的な間違いはない様に思われる。
117ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/13(土) 17:10:06 ID:???
>>115
オレの記憶だと「ルシイメ・プレミョット・カラシニコバ」だった

正解は「ルチノイ・プレメット・カラシニコバ」なのだが・・・
118名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:31:21 ID:yaciYJzO
「レティクル」を「レクチル」だと信じてる奴、手を上げろ!
119ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/13(土) 17:32:20 ID:???
>>118
ハーイ 先生!
120名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:33:12 ID:???
それと、戦車が壕にこもって砲塔だけ出す戦術を「ダックイン」だと信じてる奴も職員室まで来るように。
121名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:35:09 ID:???
>>120
オスト・ヴァルトゥルムだっけ?
122ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/13(土) 17:35:14 ID:???
>>120
そりは「北京ダック」ではないんでしょうか?
123名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:36:00 ID:???
>>120
東急インでしょw
124名無し三等兵:2007/01/13(土) 18:40:05 ID:???
どーでもいいけど、語学板向きだろ、このスレ。
ちょいとドイツ読みを覚えた厨の立てたスレだし。
125名無し三等兵:2007/01/13(土) 18:47:26 ID:???
Wikipediaにはドイツ連邦陸軍はレオパルトツヴォーと呼ぶと書いてあったが
国防軍時代もティーガーツヴォーって呼んでたんだろうか。
126ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/13(土) 18:50:11 ID:???
>>124
ここはネタスレではないの?
127名無し三等兵:2007/01/13(土) 19:03:23 ID:???
>>118
レティクル座というのがあり、そっちを先に知ったため間違いなし。
128118:2007/01/13(土) 19:17:31 ID:???
>>127
 おお同志よ!
129名無し三等兵:2007/01/13(土) 19:18:41 ID:???
>>124
 語学板に兵器の名前の読み方のスレなんか立てても迷惑がられるだけだと思うが……
130名無し三等兵:2007/01/13(土) 19:23:53 ID:???
しっかりした知識があって立てたスレでも無ければ、軍板でも迷惑なんだが。
131名無し三等兵:2007/01/13(土) 19:27:50 ID:???
ティーガーが無ければパンテルがあるではないか
132ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/13(土) 20:32:17 ID:???
なんだな ダブルカァラムとか、アサルトライフルとか
ヘンな発音を流行らしたのはGUN誌か?
133名無し三等兵:2007/01/13(土) 20:37:45 ID:???
>>132
M.Tokoiだろ 元凶は
134名無し三等兵:2007/01/13(土) 20:38:27 ID:???
銃関連のライターは変な読みを作りすぎ
それを有り難がって使う銃ヲタもアレだが
135名無し三等兵:2007/01/13(土) 22:40:34 ID:???
パンテルかパンターかパンサーか。
136名無し三等兵:2007/01/13(土) 22:51:39 ID:???
パンテルヤオイ
137名無し三等兵:2007/01/13(土) 23:04:13 ID:???
ロンメル戦車の正式な発音教えて
138名無し三等兵:2007/01/13(土) 23:32:31 ID:???
>>128
でも、レティクル座妄想(筋肉少女帯)は最近知った。
139名無し三等兵:2007/01/13(土) 23:51:08 ID:YiKPenim
Sd.kfz. だが、Sonderkraftfahrzeug でも es-de-ka-ef-zet でも音節数は変わらないんだな。
むこうでは同じ長さのかたまりとしてとらえてるに違いない。
無論、書くときは略号の方が便利なのだが。
140名無し三等兵:2007/01/14(日) 00:22:43 ID:???
てかそもそも兵器を愛称で呼ぶから争いが起こるんだ。番号で読めば良い。

例:
ティーガーU→VI号B型
ノヴェンヴァー級→627型
ロサンジェルス級→SCB303型
ティーガー→6号戦車
ハン級→091型
141名無し三等兵:2007/01/14(日) 00:25:49 ID:???
まんじゅう=オスト・アンデル・クートウマイ
142名無し三等兵:2007/01/14(日) 00:28:30 ID:???
>>117
あんちゃん、プレメットじゃないよ
プリミョートだよ
143名無し三等兵:2007/01/14(日) 03:01:42 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=LPaclphsaUo

英訳乗ってるけど、ドイツ語だけで分かるネ申いる?
144名無し三等兵:2007/01/14(日) 10:16:55 ID:???
>>142
пулемёт だからプリェミョートorプレミュートじゃない?
145ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/14(日) 10:44:15 ID:???
>>142
まあ そっちのほうが原音に近いのだろう

問題は「ルチノイ」を「ルシイメ」とかいうぜんぜんちがう単語に
でっちあげた床井君だ
146名無し三等兵:2007/01/14(日) 10:45:25 ID:???
767 :名無し三等兵 :2006/12/27(水) 12:48:36 ID:???
怪我したこども爆弾は?かわいくね?

【俺】留学中のドイツ人(女)にシュツルムティーガーの
   発音聞いて、なにそれといわれて、説明して、
   二次戦のときのドイツの…でほっぺたパッシーン!
   痛かった。
147名無し三等兵:2007/01/14(日) 15:14:14 ID:???
>>144
アクセントの無いеはイになるよん
それに、ёをユーとは読まない
148名無し三等兵:2007/01/14(日) 16:26:46 ID:oyymP666
>>143
神じゃないけど分かるよ。でも今は普通、国歌斉唱はしない。
なぜなら、他国からブーイングが起こるから…。
149名無し三等兵:2007/01/14(日) 16:30:02 ID:???
何かと思ったら東ドイツ国歌か
そりゃ斉唱はやりにくいだろうなぁ
150名無し三等兵:2007/01/14(日) 19:20:39 ID:???
イッヒビンルドルフアイヒマン
151名無し三等兵:2007/01/14(日) 22:20:53 ID:???
シュトロハイム
152モッサド:2007/01/15(月) 11:19:00 ID:???
>>150
捕捉したw
153名無し三等兵:2007/01/15(月) 16:13:18 ID:???
チェーティルアンドレオーモット
154名無し三等兵:2007/01/15(月) 20:50:59 ID:???
ティーゲルをティーガーと読むならベルリンはバーリンと呼ぶべき…とはならないわな
年季の違い
155名無し三等兵:2007/01/15(月) 20:51:05 ID:8mTKL328
おお、名曲DDR国歌ぢゃないか!
歌詞も曲も大好きな歌だ。
和訳はこちら↓
ttp://www.snow-cream.com/ranandenfeind/
「その他」の最後に載ってる。
156名無し三等兵:2007/01/15(月) 20:51:43 ID:???
>>154
ベアリーンと読み給へ。
157名無し三等兵:2007/01/15(月) 20:52:57 ID:???
ベアリーンとかミュンヒェンとか
158名無し三等兵:2007/01/15(月) 20:54:42 ID:???
>>157
旦那 ミュンシェンですぜ
159名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:02:02 ID:???
ドイツんだ?オランダ!
160名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:04:07 ID:???
>>159
寒い冬になんてことをw
161名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:28:34 ID:9uLcsBgf
>>158
旦那 それは南部訛りですぜ
162名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:29:53 ID:???
>>154
アーと読むのはerが語尾に来たときだけじゃねえの?
163名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:30:30 ID:???
>>161
ミュンシェンではミュンシェンと発音する
164名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:35:05 ID:???
>>162
アーッ
165名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:49:08 ID:???
軍板よりスキー・スノボ板の連中の方がドイツ語いっぱい使ってるぞ。



166名無し三等兵:2007/01/15(月) 22:01:34 ID:/9x8MWVP
>>143

んなもの、グーグルの英語版 national anthems:で探せや。DDR
(旧ドイツ民主主義共和国:東ドイツ)で判る。
167名無し三等兵:2007/01/15(月) 22:27:26 ID:???
あと山登りの連中も使ってね?
168名無し三等兵:2007/01/15(月) 22:27:51 ID:???
医学用語って結構ドイツ語じゃん
あれって発音は正しいのかな?
169名無し三等兵:2007/01/15(月) 22:34:21 ID:???
>>168
クランケを(ry
170医療従事者:元ドイツ語屋:2007/01/15(月) 23:08:09 ID:???
>>168
 奴らの使ってるドイツ語はむちゃくちゃです。
171名無し三等兵:2007/01/15(月) 23:11:26 ID:???
Salzburg 生まれの教官が、「『ザルツブルク』などという汚い発音をしてはいけません。
正しく『サルツブルク』と読みなさい」
と言っていた。
172名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:02:13 ID:???
mjd?
俺ん所のドイツ語教材ビデオはドイツ人がザルツブルクと…
173名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:03:39 ID:???
地方とか個人の癖とか色々あるからね
174名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:04:26 ID:???
ロンメルも訛りがキツかったとは息子の証言だしなあ。
175名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:48:55 ID:???
ソウコテキダンヘァ
176名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:58:13 ID:tEgIcasX
>>171,172

地元の駅「Salzburg HBF」(ザルツブルグ中央駅)でのアナウンスは、
「サルツブルグ」に近い音だったな。「SA」を濁音にするのはカッペだと
言っておった。オーストリーは「ドイツ語の本家」だと思ってるみたい。
山を越えた「ババリア(バイエルン)」なんて「蛮族」と見てるみたいだ。
177名無し三等兵:2007/01/16(火) 01:08:35 ID:???
おフランスから見りゃドイツもオーストリアもカッp(r
178名無し三等兵:2007/01/16(火) 02:14:28 ID:???
ええい蛙野郎は黙ってろw
179名無し三等兵:2007/01/16(火) 02:26:09 ID:???
アッー!!
180名無し三等兵:2007/01/16(火) 03:04:56 ID:???
>>176
そこはオーストリーじゃなくて、エステライヒじゃありませんか旦那
181イギリス人:2007/01/16(火) 03:13:38 ID:???
*「おお ドイツじん よ!
  せんそうにまけてしまうとは なんと いなかものじゃ!」
182名無し三等兵:2007/01/16(火) 13:13:21 ID:2Id4qmfr
>>180
ウスターライヒのほうが発音近いですぜ。オーストリア人は英語が
好きなのか、普通の会話でもヴィーンと言わずに、ヴィエンナと言う人も
居るくらいなので、おk。
>>181
あんた、分かってないねぇ…。アメリカが武器貸与法を出して
参戦しなかったら、ヨーロッパはドイツに占領されてたよ。イギリスも
当時のドイツに対抗する戦力は無かったと思われる。
それにヴィシー政府なんて建てた蛙野郎のほうが田舎者では?
183名無し三等兵:2007/01/16(火) 15:17:54 ID:lp797mHa
日本向けに「オーストリア」と「オーストリー」と表記してくれと、Oesterriech
からお願いされたんでな。
184名無し三等兵:2007/01/16(火) 16:44:43 ID:EghVFNLC
ドイツにソフトSMはありますか?
草キメて寸止め言葉攻めDXコースはいけますか?
185名無し三等兵:2007/01/16(火) 18:23:24 ID:yTw3Rb8k
>>168
>>170
つーかドイツ語自体、殆ど使いません。ステる、とかオーベン、ネーベンとか、ムンテラとか、隠語に微妙に残ってますが。

ちなみにクランケなんてうちの71の親父でも言わねえってw。
186名無し三等兵:2007/01/16(火) 18:24:20 ID:???
>>184
BBSピンクで聞け
187名無し三等兵:2007/01/16(火) 19:38:02 ID:hwGoQeXt
>>176
日本国内でたとえたら、京の人間は自分ちの発音や言葉が一番とか、
関西人はどこに行っても関西弁をしゃべることを躊躇しないとか、
そういうことじゃないの。
標準語で判断すればいいんじゃない?

ちなみに、当時のニュースフィルムでも
  tiger → ティーガー
  panther → パンター
  feuer → フォイアー
と発音しているし。
188名無し三等兵:2007/01/16(火) 21:24:42 ID:TFuenaTY
>>185
 まーね。今の日本医学はアメリカ医学を見て育った世代だからね。

 でもその世界でも「ワイセ」(白血球)とか「マーゲンノート」(腹痛)とかは普通に言うわけで。
 そういうのを聞くと、「どうせ言うならヴァイセと言え!」とか、「ただの腹痛ならバウホシュメルツェンだろう!」とか
思ってしまうわけやね。
189名無し三等兵:2007/01/16(火) 22:50:14 ID:???
ガーゼやメス、クランケもドイツ語からきてるんですよね
190名無し三等兵:2007/01/16(火) 22:51:42 ID:???
ところで、ウィルスって何語からきてるの?
191名無し三等兵:2007/01/16(火) 22:52:54 ID:???
ラテン語じゃなかったっけ?
192名無し三等兵:2007/01/16(火) 23:12:53 ID:???
患者が男性の場合、定冠詞derをつけないとKrankeとは言えません。
193名無し三等兵:2007/01/17(水) 01:56:58 ID:???
ドクトル・ゲーは?
194名無し三等兵:2007/01/17(水) 03:37:06 ID:???
ドイツ語で仮面ライダーV3は
仮面ラーイダV3と呼ぶのだ。
195名無し三等兵:2007/01/17(水) 08:35:04 ID:???
女性患者はdie Kranke?ですか?
196名無し三等兵:2007/01/17(水) 09:34:00 ID:???
ドクトル・チエコ
197名無し三等兵:2007/01/17(水) 13:28:59 ID:???
ドクトル・ジバゴ
198名無し三等兵:2007/01/17(水) 13:31:17 ID:???
ドクトルまんぼう
199名無し三等兵:2007/01/17(水) 13:41:46 ID:???
ドクトル・ヒムラー
200名無し三等兵:2007/01/17(水) 18:21:44 ID:???
zweihundert!!
201名無し三等兵:2007/01/17(水) 22:56:20 ID:3GYCTq6s
202名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:14:31 ID:G6Fhze2R
ってか外国語をカタカナで「こっちの方が正しい」ってやってるの見ただけで、
(こいつら外国語知らないな)ってミエミエなんだけど。
203名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:15:49 ID:R5ek68ES
ウィーンをヴィーンというと馬鹿にされる
204名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:16:09 ID:???
だがそれを口に出して言ってしまった時点で厨の仲間入りだ。
205名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:16:51 ID:G6Fhze2R
「ミステル.ヤオイ」なんてのどうよ?
206名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:24:55 ID:???
>205
>>48
207名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:27:34 ID:???
レオタードをレオタルドと言うと強そうだ。
208名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:31:03 ID:???
>>202
それを言ったらあからさまな間違いすら指摘できないということになるが。

話は変わるが
某T氏のインチキ露西亜語は憶測で書いてるんだろうか・・・?
209名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:54:59 ID:???
>>195

女性の患者だったら、

die Kranke / eine Kranke

だけど、男性の患者だったら

der Kranke / ein Kranker

にしないと文法上おかしいじゃん。もちろん1格での話ね。
詳しくは文法書の「形容詞の名詞化」のところ嫁
210名無し三等兵:2007/01/17(水) 23:58:13 ID:???
むかーしむかしはどうか知らんが、現代ドイツ語で「患者」は r Patient だろう。
Kranker だと「病人」じゃないか?
211名無し三等兵:2007/01/18(木) 00:00:31 ID:???
>>202
 ヨーロッパ語を勉強すると、実はカナというのは他言語を写して書くのにかなり便利な文字であることがわかる。
 カナ書きをバカにする奴は日本語を知らないか、ヨーロッパ語を勉強してないか、中国語や朝鮮語を勉強した奴だな。
212名無し三等兵:2007/01/18(木) 00:03:13 ID:???
黒猫→ベルク・カッツェ
213名無し三等兵:2007/01/18(木) 00:04:05 ID:???
ピン音゙('A`)ウゼ
214名無し三等兵:2007/01/18(木) 00:24:46 ID:???
チャンプアゲッソンリット
215名無し三等兵:2007/01/18(木) 00:32:32 ID:???
>>212
山猫だと思ってた。ベルク→山ということで。
216名無し三等兵:2007/01/18(木) 01:07:06 ID:???
みやびちゃんぷりちー♪
217名無し三等兵:2007/01/18(木) 02:09:09 ID:???
エイドルフ・ハイトラー
218名無し三等兵:2007/01/18(木) 06:29:18 ID:???
>211
LとRの区別が消えちゃうのに?
219名無し三等兵:2007/01/18(木) 10:25:57 ID:???
CDキチガイナチスのドイツ語
220名無し三等兵:2007/01/18(木) 11:14:20 ID:???
>>211
日本語として表記するには、という大前提がつくけどな

母音も子音もたいしたことないし
221名無し三等兵:2007/01/18(木) 12:10:27 ID:???
>>220
ボインとナインとでは大違い
222名無し三等兵:2007/01/18(木) 12:37:00 ID:???
他国語表記はカナよりハングルの方がまだやりやすいと思うぞ

濁音に致命的な問題を抱えてはいるが
223名無し三等兵:2007/01/18(木) 14:40:25 ID:???
ハングルって日本語の片仮名と平仮名みたいな書き分けってあるの?
ある時期以降の日本語は片仮名と平仮名の両方をひとつの文章に混ぜて使えるのが
他国語表記を外来語として取り入れる際の敷居の低さになってるんだがな。
片仮名、平仮名の使い分けがなかったら、そう簡単ではなかったと思うんだが。
224名無し三等兵:2007/01/18(木) 16:25:14 ID:???
イヒリベディヒ
225名無し三等兵:2007/01/18(木) 22:07:50 ID:???
>>223
 ない。
 それ以上の韓国の事情はよく知らないが、香港なんかでは外来語はアルファベット表記が基本のようである。
226名無し三等兵:2007/01/18(木) 22:10:40 ID:jXrTMC6G
>>212,215
 212が正しい。
 黒猫は「シュヴァルツカッツ」。
 215はたぶんシュヴァルツカッツを飲みすぎて酔っ払って筆が滑ったのだろう。
227216:2007/01/18(木) 22:11:31 ID:jXrTMC6G
間違えたorz
>>212が間違い、>>215が正しい。
228名無し三等兵:2007/01/18(木) 22:12:13 ID:???
>>226
あのね 酔っぱらってるのはオマエじゃんw
229226:2007/01/18(木) 22:15:54 ID:jXrTMC6G
 自分のレス番間違えた……
 自分が酔ってるな、こりゃ。
ttp://www.ryuten.de/Kuzukago/kz-4.htm
(Kater と Katarrh をかけたのだ、という説もある)
230名無し三等兵:2007/01/18(木) 22:56:39 ID:???
カッツェ カッツェン
231名無し三等兵:2007/01/19(金) 02:14:02 ID:???

林家P(ペー)
232名無し三等兵:2007/01/19(金) 06:09:34 ID:???
カタカナで外国語を表記したい場合、LとRの区別をしたい場合はLの前にヌを入れるといいよ

letter → ヌレター
leader → ヌリーダー

じっさいLを発音する時って口の中でヌを前に発音するような感じになるでしょ
233名無し三等兵:2007/01/19(金) 16:48:13 ID:???
ヌルポー
234ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/19(金) 19:12:57 ID:???
>>233
ガッ!
235名無し三等兵:2007/01/19(金) 20:36:34 ID:???
0Po
236ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/01/19(金) 21:56:09 ID:???
Nullポイント
237名無し三等兵:2007/01/19(金) 22:01:43 ID:???
>>232
それでも本当にヌを入れちゃうのは実際あんたくらいだと思う
238名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:05:39 ID:???
  ミ:::::::::::::: : : : { }::::::::::::ツツ:::::::::::::ミヌ
  ミ::::::::::::~~¬ミノ ミミ彡'''''''''''''''ヾミル
  {::::::::ゞ’::::           :::|:::::ミ
  ヾ::::::ゝ  ーー 〜〜 ーー   }:::ミ
 rヾ|:::/  ム二ヾ    _∠二ヾ レヾ      
 ヽ(]:::|  −=・=-     -=・=- |}|》
  ゞ_||    ,,_,/|  「ヾ、_  /        だれがヌルヌルだって?
    ヾ::::     _ ! !    /      
     ||:::::    ,,(n  n)    |    
     |::::::::  彡  ''''''''  ミミ  /     
   /ソ\   トエエエエイ' /7\    
  / {   \    ̄ ̄ ̄ ,/ /  ヾ
 ̄|  ミ    '\_::::::::::_/ /   イ ̄
  |  へ       ̄ ̄   /   /
239名無し三等兵:2007/01/20(土) 05:31:00 ID:???
というわけで、nullpoというのはLの発音練習に好適な単語なんだな。
さすがに、生徒にnullpoとはおおっぴらに言えないから、nullとかnull〜とかの例を使うけど
240名無し三等兵:2007/01/21(日) 08:52:00 ID:???
nullpoってイタリア語だろ?
241名無し三等兵:2007/01/21(日) 08:56:34 ID:???
NullPointerException ぬるぽ
NullReferenceException ぬるり
ArrayIndexOutOfBounds アレックス
242名無し三等兵:2007/01/21(日) 09:13:23 ID:???
カールグスタフ
243名無し三等兵:2007/01/21(日) 20:59:13 ID:pY4zoqm+
それはスウェーデンだろう
244名無し三等兵:2007/01/21(日) 21:42:17 ID:???
武器の名前でもあるし国家元首の名前でもある
245名無し三等兵:2007/01/22(月) 10:51:06 ID:???
おやつはカール
246名無し三等兵:2007/01/22(月) 11:02:46 ID:???
>>245
ダニエル・カールは山形弁
247名無し三等兵:2007/01/22(月) 16:05:41 ID:Gzs5wRKX
>>207
?hぁかもん!! 噴いてしまったでないか ww!!
248名無し三等兵:2007/01/22(月) 16:21:10 ID:???
Karl:オーストリア訛りだとカルル?カルルの女
249名無し三等兵:2007/01/22(月) 16:25:40 ID:???
ダス・カン・ニヒト・ウ゛ェール!!ダス・カン・ニヒト・・・

シャイセ!!シャイセ!!!








グアッ……。
250名無し三等兵:2007/01/22(月) 17:45:20 ID:/CKJVH67
シャウエッセン
は何て発音するの?



ぬるぽ
251名無し三等兵:2007/01/22(月) 17:47:43 ID:???
フランクフルトソーセージ?
252名無し三等兵:2007/01/22(月) 18:05:20 ID:nBLVeBBJ
>>250
Schauessen
>>251
Frankfurter Wurst
253名無し三等兵:2007/01/22(月) 18:50:32 ID:???
schauessen→looleat→見て食べる→ハァ?日ハム何考えてんだYO
254名無し三等兵:2007/01/22(月) 18:51:58 ID:???
訂正 lookeat
255名無し三等兵:2007/01/23(火) 11:31:53 ID:???
まったくもって少女の性には要注意だな。


なんどDie Mädchenとしてしまったことか。
256名無し三等兵:2007/01/24(水) 01:14:31 ID:???
ドイツ語、娘は中性名詞なんだよね
257名無し三等兵:2007/01/24(水) 10:34:28 ID:???
Tochterは女性名詞だろ。語尾がerな唯一の女性名詞かな
Mädchenと同じでよく引っかかるのがFräulein(お嬢さん)だろ。
これは語尾にchenやleinがくっつくと中性名詞になるって規則があるから。
日本語で言うと〜ちゃん、みたいな感じかな。
しかし何でもかんでも単語を考えるときにいちいち性別を考えてるんだよな。西洋人はエロイな。
258名無し三等兵:2007/01/24(水) 17:30:17 ID:???
die Mutterを忘れとるでよ
259名無し三等兵:2007/01/24(水) 17:56:37 ID:cN/q67Q8
die Oper
260名無し三等兵:2007/01/24(水) 21:08:05 ID:???
>>255-
ちなみに das Mädchen を受ける人称代名詞は
es でも sie でもいいらしい(後者は口語的)。
261名無し三等兵:2007/01/25(木) 00:17:02 ID:???
あと、Wache(衛兵、歩哨)は語尾がeだからか女性名詞だ。
262名無し三等兵:2007/01/25(木) 16:12:57 ID:???
豆知識

軍隊で使ってる命令形は、分離動詞が分離しない。
263名無し三等兵:2007/01/25(木) 17:26:59 ID:???
へー
264名無し三等兵:2007/01/25(木) 22:54:07 ID:KKNBdM2s
ワルサー ×
ヴァルター ○

は出た??
265名無し三等兵:2007/01/26(金) 00:15:38 ID:???
フォッケ・ヴルフは既出?
266名無し三等兵:2007/01/26(金) 00:19:41 ID:???
フォッケさんと聞くと
何故か小池さんを連想してしまう。
267名無し三等兵:2007/01/26(金) 14:59:07 ID:???
ヘックラー・ウント・コッホはまだ出てないw
268名無し三等兵:2007/01/26(金) 17:36:34 ID:???
>>267
ヘッケラーアンドコックだがな、もし
269名無し三等兵:2007/01/26(金) 17:37:26 ID:???
ドイッチュランドではなく、ドイッチュラントです。


シュレスウィク・ホルスタインではなく、シュレスヴィヒ・ホルシュタインです。


艦名には結構ささいな間違いが多かったはず。
270名無し三等兵:2007/01/26(金) 17:57:48 ID:???
だが北部では〜igは〜イックと発音される方がメジャーだったり。
ドイツ語は方言が多すぎて面白い。その点フランス語は詰まらん。
271名無し三等兵:2007/01/26(金) 18:07:00 ID:???
プロイセンの元帥は謀反やら起こさんけえのう
272名無し三等兵:2007/01/26(金) 18:42:37 ID:???
igをイックと読むのは南部の方だろ
273名無し三等兵:2007/01/26(金) 18:50:28 ID:???
イッヒイッヒイッヒッヒーw
274名無し三等兵:2007/01/26(金) 19:18:44 ID:???
ホルシュタインは牛
275名無し三等兵:2007/01/26(金) 19:19:35 ID:???
というか地名
276270:2007/01/26(金) 19:32:59 ID:???
ごめん、igがイックになるのは南部だった。間違えました。
ミュンヒェン出身の奴が、ハンブルクをハンブルヒって読むから、そいつをハンブルク出身と勘違いしてたみたい。
277名無し三等兵:2007/01/26(金) 19:39:05 ID:???
>>276
ミュンシェン
278名無し三等兵:2007/01/26(金) 20:19:36 ID:K+rx9k39
メルケル首相って、ヒトラーの娘なの?
279名無し三等兵:2007/01/26(金) 20:24:50 ID:???
>>278
アンゲラ・メルケルは1954年7月17日ハンブルク生まれ。父がキリスト教・ルーテル教会の牧師であり、
東ドイツの担当となったため、1954年に東ドイツへ移住する。
280名無し三等兵:2007/01/26(金) 20:33:32 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941 ここに書いてあったもんですから、丁寧に教えて頂き有難うございます。
281名無し三等兵:2007/01/26(金) 20:39:20 ID:???
>>280
電波法違反w
282名無し三等兵:2007/01/26(金) 20:42:16 ID:???
やっぱりw ( ^ω^)
283名無し三等兵:2007/01/26(金) 22:26:47 ID:???
ルーデル教会
284名無し三等兵:2007/01/26(金) 23:55:35 ID:???
メルケルの名前は
実は愛するゲリの名前から取ったんだよ!
285名無し三等兵:2007/01/26(金) 23:58:39 ID:???
ラバウル航空隊〜♪
286名無し三等兵:2007/01/27(土) 01:12:20 ID:???
ヤルッツェ・ブラッケン!!
287名無し三等兵:2007/01/27(土) 01:33:05 ID:???
ブロッケンJr
288名無し三等兵:2007/01/27(土) 07:40:09 ID:11ODNQRK
こういうスレだから聞くけど、
ドイツ軍戦車兵の掛け声とかが分かるサイトない?
289名無し三等兵:2007/01/27(土) 10:54:26 ID:???
PSソフト「パンツァーフロントbis」の説明書に少し載ってるけど
290名無し三等兵:2007/01/27(土) 15:33:59 ID:???
>>288
ヤボール!
291名無し三等兵:2007/01/27(土) 17:51:23 ID:b/BMnblD
>>288
Einverstanden!!
Wir sind bereit.
Angriff! Angriff!
>>290
Jawohl!!
292名無し三等兵:2007/01/27(土) 17:58:42 ID:???
ヒトラー伍長の演説は、やっぱりオーストリア訛りだったんだろうか?
wがヴじゃなくてウになってるのかな?
293名無し三等兵:2007/01/27(土) 20:48:50 ID:???
>>292
伍長はヴァカだ 以上
294名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:34:06 ID:???
カッツェンボルン
295名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:10:56 ID:???
>>294
ふっけばいん!ふっけばいん!ふっけばいん!
296名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:17:08 ID:???
カタカナで書く時点で正確な発音じゃないよな
297名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:39:53 ID:???
敗北思考
298名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:49:54 ID:???
むしろカタカナでなんとか表現するのに燃えろ
299名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:30:12 ID:???

ロボット刑事・カー
300名無し三等兵:2007/01/28(日) 08:28:25 ID:???
チェコ併合じゃなくチェック併合
301名無し三等兵:2007/01/28(日) 08:48:46 ID:???
今の国もチェクと呼ぶべきだけど、チェコのままだねぇ
302名無し三等兵:2007/01/28(日) 10:56:17 ID:???
>ヒトラー伍長の演説は、やっぱりオーストリア訛りだったんだろうか?
wがヴじゃなくてウになってるのかな

Österreichの首都Wienはヴィーンじゃなくてウィーンなんですか?
303名無し三等兵:2007/01/28(日) 12:17:55 ID:WKpv8qYS
ドイツ、ドイツ、ドイツドイツ、ジャーマン
ドイツ、ドイツ、ドイツドイツ、ジャーマン

ハイもっと元気よく♪
304名無し三等兵:2007/01/28(日) 12:23:45 ID:???
都々逸
305名無し三等兵:2007/01/28(日) 13:15:25 ID:???
おふら〜んす
306名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:48:14 ID:8YRfT5mq
>>302
 そんなことはない。
 ヴィーナーでバリバリのヴィーナリッシュを話していたうちの学校の教官もちゃんとWはヴ音だった。
 >>292はなんか勘違いをしているんだろう。
307名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:50:20 ID:???
>>299
 イナズマンF……は変わらないな
308名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:43:36 ID:???
マシーネンピストーレでいいんだっけ?
309名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:45:39 ID:???
>>308
麻疹ピストル
310名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:06:06 ID:???
Maschinenpistole
チョットましなピストルです
311名無し三等兵:2007/01/29(月) 00:11:52 ID:???
310誰が上手いことを(ry
312名無し三等兵:2007/01/29(月) 21:40:29 ID:???
ズゥラスゥトビィーチェ。
313名無し三等兵:2007/01/29(月) 21:44:14 ID:???
何その似非ロシア人
314名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:49:14 ID:aqII0rhc
ドイツ 38(t)戦車 E/F型 って、よく見るんだけど、
読みは「さんはちてぃーせんしゃ」でいーのかな?
315名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:59:58 ID:???
どらい・あはと・ちえこ・ぱんつぁー
316ca169*94.hicat.ne.jp:2007/01/29(月) 23:01:32 ID:???
ダッチャ ローチャート ライヒッ

ワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジーハー  ジーハー  ジーハー  ァァアアアァァァァーーー


317名無し三等兵:2007/01/30(火) 00:31:42 ID:???
おばけのクー太郎
318名無し三等兵:2007/01/30(火) 07:26:05 ID:???
>>315
ドクトル・チエコ
319名無し三等兵:2007/01/30(火) 20:18:22 ID:???
ツェーツェーレモン
320名無し三等兵:2007/01/30(火) 21:10:46 ID:???
zastavaをザスタバじゃなくツァスタバって書くのはドイツ語読みの影響か。
321名無し三等兵:2007/01/30(火) 21:33:57 ID:5uslWwdw
>>314
 「パンツァー・アハトウントドライスィヒ・テー」じゃないの?
322名無し三等兵:2007/01/30(火) 21:59:49 ID:C/UNHbor
>>314
私は、「プラガ」を強く推奨するものであります!
323名無し三等兵:2007/01/30(火) 22:17:12 ID:???
パンツァー・アハトウントドライスィヒ・テー、
略して「プラガ」!
324名無し三等兵:2007/01/31(水) 12:59:43 ID:???
>>322
儂は「プラウダ」じゃな
325名無し三等兵:2007/02/01(木) 00:07:36 ID:???
マジンガー・ツェット VS ガラダ・ゲー・ジーヴェン
326名無し三等兵:2007/02/01(木) 01:33:09 ID:???
マジンガー・ツェット   ×
マツィンゲル・ツェット ○
327名無し三等兵:2007/02/01(木) 20:35:59 ID:???
Achtung, Panzer!
328名無し三等兵:2007/02/01(木) 20:37:35 ID:???
アルゲマイネSS!
329名無し三等兵:2007/02/01(木) 21:59:11 ID:???
アイネクライネナハトムジーカ
アマデウス改め天照
330名無し三等兵:2007/02/02(金) 22:12:27 ID:???
皆さんはV1,V2をどう読んでいますか?
331名無し三等兵:2007/02/02(金) 22:13:54 ID:???
>>330
復讐1号、復讐2号
332名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:44:41 ID:???
>>331
ルビをふってください、読めませぬ
333名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:48:44 ID:???
・フィーゼラーの奴
・A4
334名無し三等兵:2007/02/03(土) 09:16:41 ID:???
>>332
Vergeltungswaffe 1
Vergeltungswaffe 2
335名無し三等兵:2007/02/03(土) 14:26:24 ID:???
Bataillonはバタリオンでおk?
そのまま読むとバタイロンになりそうな気がするんですが
336名無し三等兵:2007/02/03(土) 14:57:52 ID:???
>>335
むしろバタリヨーン。
フランス語から借りている単語なので。
337名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:29:42 ID:???
>>331
なんか北朝鮮っぽいw
338名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:56:04 ID:???
そうおもうと、決死の最終兵器にも「桜花」「回天」「伏龍」とか雅びな名前を付けた日本ってのは特殊な国なんだな。
悪い意味で。
339名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:59:55 ID:???
>>335
Letze Bataillon
340名無し三等兵:2007/02/03(土) 18:29:50 ID:???
>>338
まあ、末期になると白菊とか靖国とか病的になるけどね。
341名無し三等兵:2007/02/04(日) 11:43:58 ID:9EF9p4g/
有人滑空爆弾1号とか、体当たり改造魚雷93型とか、自爆潜水夫部隊とか、
そのものずばりの名前をつけてたらそれはそれで嫌だ。
342名無し三等兵:2007/02/04(日) 11:50:06 ID:???
>有人滑空爆弾1号

不死鳥

>体当たり改造魚雷93型

人魚

ってのはどうよ?
343名無し三等兵:2007/02/04(日) 15:19:58 ID:???
>>339
ラスト・バタリオンはいまも存在する
344名無し三等兵:2007/02/04(日) 15:48:51 ID:???
アールバイト マハト フライ
345名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:10:29 ID:???
マイン アーベントエッセン ホイテ イスト アージフライ
346名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:26:05 ID:???
イヒ リーベ ディッヒ
347名無し三等兵:2007/02/06(火) 00:11:16 ID:???
ヴィア ズィント フェアシーデナー マイヌング
348名無し三等兵:2007/02/06(火) 04:14:42 ID:???

あんぱん=オスト・アンデル・クウトウマイ
349名無し三等兵:2007/02/06(火) 06:58:23 ID:???
>>348
それはオランダ語だろう。
350名無し三等兵:2007/02/06(火) 16:45:21 ID:???
ドイチュラント
ドイチュラント
イーバー アーレス
351名無し三等兵:2007/02/06(火) 18:06:29 ID:???
イーバー アーレス イン デア ヴェルト
352名無し三等兵:2007/02/06(火) 18:30:56 ID:???
クアマルクは許せるのか?
353名無し三等兵:2007/02/06(火) 20:09:59 ID:???
ウォー アイ ニィー
354名無し三等兵:2007/02/07(水) 09:17:30 ID:???
我愛?
355名無し三等兵:2007/02/08(木) 16:42:02 ID:OuDms7Kt
軍事用語で覚えるドイツ語的なHPないすか?
356名無し三等兵:2007/02/08(木) 17:41:48 ID:???
>>20
亀レスだがそれは呼び方に対するツッコミなのか?
357名無し三等兵:2007/02/08(木) 17:43:35 ID:???
バハタムライン
クリストローゼ
358名無し三等兵:2007/02/08(木) 18:16:55 ID:???
欧州にはhを発音しない国が多いんですね
359名無し三等兵:2007/02/08(木) 22:18:48 ID:???
欧州版ジョジョは原題表記のままだと正しく呼んでもらえないので変えたと聞いた。
360名無し三等兵:2007/02/09(金) 01:15:15 ID:???
>>353
ドサクサにまぎれて大陸系が紛れてるなw
361名無し三等兵:2007/02/10(土) 21:58:32 ID:???
ドイツも同じ大陸上にあるんだが
362名無し三等兵:2007/02/10(土) 23:09:12 ID:???
ユーラシアなんて一つにまとめる事なんかできんわな。
363名無し三等兵:2007/02/12(月) 00:04:12 ID:???
スエズ運河がなければユーラシア、アフリカは同一の大陸
364名無し三等兵:2007/02/12(月) 12:53:47 ID:???
運河ごときがあっても同一の大陸だろ。
千葉は島だけど。
365名無し三等兵:2007/02/12(月) 19:29:46 ID:???
>>364
そうそう、江戸川と利根川でww
366名無し三等兵:2007/02/12(月) 19:43:38 ID:???
地域離間工作を発見。通報しますた。
367名無し三等兵:2007/02/13(火) 09:26:16 ID:???
新京成チヴァンゲリオン
368名無し三等兵:2007/02/15(木) 18:51:43 ID:???
ジン
ジン
ジンギスカーン
369名無し三等兵:2007/02/15(木) 19:05:03 ID:???
秋葉淀じゃドイツ語アナウンスも流れてるんだな
独語発音のメーカー名しか聞き取れないけど
370名無し三等兵:2007/02/16(金) 00:51:04 ID:???
ワク構造が難物。
助動詞や接続詞使った構文で、動詞を最後に置こうと配列を考えてる間に頭の中がぐちゃぐちゃになる。
日本語だって動詞は最後に来てるんだけど、日本人は外国語は英語から入るからどうしても戸惑ってしまう罠
371名無し三等兵:2007/02/16(金) 12:09:22 ID:???
どらい・はあと・ちえこ・ぱんつぁー
372名無し三等兵:2007/02/17(土) 01:28:06 ID:uLOpa5UT
ワク構造があるから楽なんじゃないかと思うけどなー。
特に読み書きでは。
373名無し三等兵:2007/02/17(土) 03:18:29 ID:???
Dschinghis Khan がジンギスカーンなら
第13SS武装山岳師団"Handschar"はハントシャールじゃなくハンジャールと読むべきか
元ネタのトルコの剣は「ハンチェル」らすぃし
374名無し三等兵:2007/02/17(土) 08:42:34 ID:???
ヴェスペとホルニッセってどちらも「スズメバチ」と訳されるけど
ホルニッセ=英語のホーネットで良いとして
ヴェスペ=ワスプ(スズメバチ・蜜蜂を除く蜂の総称)
なんじゃないの?
それともイタリア語?のヴェスパから来てるのかしら。
375名無し三等兵:2007/02/18(日) 00:11:23 ID:???

イッヒ・フンバルト・デル・ウンチ。
376名無し三等兵:2007/02/19(月) 21:05:24 ID:c5mbdE5U
>>373
Das stimmt.

>>374
"Wespe" ist kein "Suzumebachi".
377名無し三等兵:2007/02/19(月) 22:33:29 ID:KPPgIUym
ゾンダークラフトファラツォイゲ
378名無し三等兵:2007/02/20(火) 00:08:35 ID:???
スダコフツ
379名無し三等兵:2007/02/20(火) 17:53:21 ID:???
ein〜な単語のeinって「1」の意味じゃなくて「in(中へ、中に)」の意味なんだな。
別にin〜でいい気もするけど、なんでein〜になるんだろ?志村けんじゃあるまいしw
380名無し三等兵:2007/02/20(火) 18:27:15 ID:???
Ich will Unreal Tournement spielen!
381名無し三等兵:2007/02/23(金) 16:55:42 ID:???
Donaudampfschifffahrtselektrizitatenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft
ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合

途中にスペースとかハイフンとか入れないといくら何でも読むのが大変。
日本語でも漢字をずらずら並べてすごい長い単語作れるけど、これにはかなわないだろw
382名無し三等兵:2007/02/23(金) 18:01:42 ID:???
>Donau
まで読んだ
383名無し三等兵:2007/02/24(土) 19:48:43 ID:???
げぜるしゃふと だけ読んだ
384名無し三等兵:2007/02/24(土) 22:10:59 ID:???
ゲマインシャフト(・∀・)
385名無し三等兵:2007/02/24(土) 23:46:50 ID:???
倫敦海軍軍備縮小国際条約関連天皇陛下統帥権干犯問題指弾全国在郷軍人連絡会鹿児島県支部長事務所事務副主任
386名無し三等兵:2007/02/25(日) 00:14:01 ID:???
ダワイ!ダワイ!
387名無し三等兵:2007/02/25(日) 00:22:30 ID:???
Donau を見て何故かモスカウを思い出した
388名無し三等兵:2007/02/25(日) 17:44:30 ID:???
あのBMWってベェーェンヴェ-つうんだってこの間、英語読みしたら憲兵に「てめえライミーのスパイか!」って小一時間…
389名無し三等兵:2007/02/25(日) 22:07:52 ID:???
なぜその憲兵は「ライミー」などという英語を使ったのだ?
390名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:08:28 ID:???
つーか、ライミーって、RNに対する蔑称だし…
391名無し三等兵:2007/02/26(月) 22:59:07 ID:???
>>390
英人全般を指す場合もあるぞ
392名無し三等兵:2007/02/27(火) 00:11:28 ID:EMl7A0Fn
auf!
393名無し三等兵:2007/02/27(火) 01:45:38 ID:???
のい、しゅばいん、すたいん
394名無し三等兵:2007/02/27(火) 13:48:42 ID:???
絵本「ライミー 小さなかしこいしまぐにのはなし」
395名無し三等兵:2007/02/27(火) 22:00:48 ID:???
ねーめん なーむ げのむめん
396名無し三等兵:2007/02/28(水) 20:48:37 ID:???
シュプレヒェン シュプラッハ ゲシュプロッヒェン
397名無し三等兵:2007/02/28(水) 21:48:27 ID:???
ベルリンの赤い雨
398名無し三等兵:2007/03/01(木) 00:27:44 ID:???

ヒットラーを引っ捕らえろ。
399名無し三等兵:2007/03/01(木) 00:50:12 ID:sGzIG5Ry
>>396
gesprochen は「ゲシュプロッヘン」だ。
400名無し三等兵:2007/03/01(木) 00:54:21 ID:sGzIG5Ry
>>393
 "Neuschwanstein"「ノイシュヴァーンシュタイン」じゃないのか?
 それともお前の城ではもっぱら豚を飼っているのか?
 今年が猪年だから改名するのか?
401名無し三等兵:2007/03/01(木) 05:10:10 ID:???
クラフトヴェルク
402名無し三等兵:2007/03/01(木) 23:17:24 ID:???
バイエルンの城には豚が棲む
403名無し三等兵:2007/03/01(木) 23:50:43 ID:???
スコルピオ フォン バイエルン!
404名無し三等兵:2007/03/02(金) 01:02:16 ID:???
ルゲル ぺー オーアハト
405名無し三等兵:2007/03/03(土) 01:03:20 ID:???
デスペラード フォン メキシコー
406名無し三等兵:2007/03/03(土) 05:13:58 ID:???
ズィー ツォーゲン ドゥルヒ ダス ヴィルデ クルディスターン
407名無し三等兵:2007/03/03(土) 23:53:56 ID:???
アイネクライネシュレーゲムジカ
イッヒハーベフンゲル
408名無し三等兵:2007/03/04(日) 12:50:24 ID:wLE0lriA
ダルフ イッヒ ラオヒェン?
ダンケ



トンカツ屋の壇渓店て見るとどうしてもダンケシェンて言いたなります。
409名無し三等兵:2007/03/04(日) 22:24:08 ID:???
壇渓とは何ぞやと思ったが、調べてみたら名古屋の地名か。
410名無し三等兵:2007/03/04(日) 23:43:54 ID:5/2dPrPe
>>408
だから「ラウヘン」(別に「ラオヘン」でもいいけど)だと何度言ったら。
ich-Laut と ach-Laut はミニマルペアを構成する音韻だぞ。
411名無し三等兵:2007/03/05(月) 11:58:53 ID:???
変、変、変なのだ
バームクー変なんだよん
412名無し三等兵:2007/03/05(月) 12:40:30 ID:???
バウムクーヘンをバームクーヘンって言う奴むかつく
413名無し三等兵:2007/03/06(火) 00:32:57 ID:???
そういやバウムクーヘンをバオムクーヘンって書くやつはいないな。
414名無し三等兵:2007/03/06(火) 00:46:46 ID:???
バウムクゥヒェン
415名無し三等兵:2007/03/06(火) 01:31:52 ID:PAl8k5lG
>>414
 だーかーらー、aouのあとのchは「ヒャヒュヒョ」の音じゃないと何度言ったら
416名無し三等兵:2007/03/06(火) 01:34:04 ID:???
バームクーヘンなんてカス。
ヤマザキのスイスロール食え。
417名無し三等兵:2007/03/06(火) 03:33:11 ID:???
ヘックラー ウント コッホ
英語読みはヘッケラー・アンド・コック。
そしてなぜか私はヘッケラーアンドコッホと呼んでいたorz
418名無し三等兵:2007/03/06(火) 11:22:46 ID:???
G3A3は、じーさんえーさん。
げーどらいあーどらいって読めないorz
419名無し三等兵:2007/03/06(火) 12:04:25 ID:???
モーゼルX
マウザー○でよいでしゅか?
420名無し三等兵:2007/03/06(火) 12:34:18 ID:???
     株ニート生活オワタ           /~ ̄ ̄\
               ┗(^o^ )┓三    ̄|実家| ̄
                 ┏┗  三     |    |
                             ̄ ̄

───┐
 ハロー .│              就職活動ハジマタ
  ワーク │       ┗(^o^ )┓三
     │         ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 ____
 ←会社 |   [履歴書]     面接試験ハジマタ
  ̄|| ̄ ̄     ┗(^o^ )┓三
   ||          ┏┗  三



  < この履歴書にある空白の4年間についてお聞かせ下さい
 ____
 ←会社 |                       人生オワタ
  ̄|| ̄ ̄            − 三┏( ^o^)┛
   ||                − 三  ┛┓

421名無し三等兵:2007/03/06(火) 21:59:04 ID:paU1r7Mp
>>419
Das stimmt.

 「モーゼル」という読み方は、むかしMauserを「マウゼル」と書いたのを、「まうす(申す)」が/もーす/になる類かと
思って/もーぜる/と呼んだ誤読から来てるんだろう。
 Browning ――→「ブローニング」も同じ。
422名無し三等兵:2007/03/06(火) 23:30:23 ID:???
>>421
なるほど、音韻転位的に必然性があるわけだ。
なかなか言語学的に鋭い指摘おみごと。

でも、それなら英語人がMauserを英語内で「マウサー」と呼んでも
「誤読」とは言わない以上、
「モーゼル」というのも「日本語形」であって「誤読」とまでは言えないことになるな。
うーむ。


423名無し三等兵:2007/03/07(水) 11:44:22 ID:???
ふむ、ふむ、マウスはモウスかな?
大正生まれの伯母がMicky Mouseをミッキー・モウスと読んでいた
424名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:20:24 ID:???
原語とどれくらい似てるかという点では「mausu」も「mousu」も「moosu」も
大差ないからなあ。
425名無し三等兵:2007/03/10(土) 10:22:47 ID:???
アー、ベー、ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、ハー、イー、イョット、カール、・・これより先は読めまつぇん。エスツェット
426名無し三等兵:2007/03/10(土) 12:14:18 ID:???
セリエ・ベーじゃないって言ってるだろ!
427名無し三等兵 :2007/03/11(日) 01:29:47 ID:S0VUAjxN
>> 425
「カール」は おやつ か人名。
Kは カー。
M・Nはエム・エヌ。以下、オー、ペー、クー、R、エス、テー、ウー、
ファオ、ヴィー、イクス、イュプシロン、ツェット、アーウムラウト、
ウーウムラウト、オーウムラウト。

次のひと、LとRの独音をカタカナで表記してみて。
428名無し三等兵:2007/03/11(日) 01:52:10 ID:???
L エル
R エル
429名無し三等兵:2007/03/11(日) 01:53:25 ID:???
ところで>>427は Weh と wie をどう区別するのか。
430名無し三等兵:2007/03/11(日) 02:37:28 ID:???
427です。
>> 428 乙! 期待通り!!
ちなみにオイラは、L エル、R エァ(懸壅垂を振るわせるほうの音)で区別し
たい(でもいくら努力しても、オイラの発音じゃ 独逸人には同じようにしか、
聴こえないのだそうだ)

誰か、U-UmlautとO-Umlautの順が逆な点について、早目に突っ込んで欲しかっ
たのだが...

>> 429
Weh [ve:] das -[e]s, -e
wie [vi:] Adv.
 ↑ こんなんで どう?
431FLH1Abk240.szo.mesh.ad.jp:2007/03/11(日) 07:50:25 ID:???
ヤークトティーガー?
ヤクートティーガー?
432名無し三等兵:2007/03/11(日) 10:05:41 ID:???
Ä Ü Ö
ドイツ語は犬を叱る言語だと聞いたことがあります

433名無し三等兵 :2007/03/11(日) 14:27:00 ID:???
>>431
Jagdtiger のJagdは[ja:kt]だから、ヤークト。
ヤクートは、ヤクルトの訛ったもの。JoghurtかYoghurtの親戚。
434名無し三等兵:2007/03/11(日) 18:16:57 ID:???
エー軍集団
ビー軍集団
シー軍集団
435名無し三等兵:2007/03/12(月) 16:39:21 ID:???
Bronikowski
ブロニコフスキ
ブロニコヴスキ どっち?
436名無し三等兵:2007/03/12(月) 18:09:19 ID:???
前者
但し語頭や語尾の前に来るとヴの音になるので注意
437名無し三等兵:2007/03/12(月) 19:34:19 ID:???
>>436自己レス

×語尾
○子音
438名無し三等兵:2007/03/12(月) 23:17:27 ID:???
ドレミファソラティドですよね?
439名無し三等兵:2007/03/12(月) 23:44:23 ID:y6ho/GWc
ウィンナーシュレッツェル
440名無し三等兵:2007/03/13(火) 00:17:39 ID:???
ヤクトドーガ
441名無し三等兵:2007/03/13(火) 00:56:00 ID:???
ヤクートミルミル
442名無し三等兵:2007/03/14(水) 19:52:24 ID:???
>>431
 今はサハ共和国だぞ
443名無し三等兵:2007/03/14(水) 20:08:26 ID:???
>>437
 違うだろう。「ソナントの前」と言いたいんだろ?

 基本的に w の発音はヴァ行音。
 例外として
1) 語末
2) 語末に無声子音(群)が位置している場合は、その子音(群)の前
3) 上記に準ずる場合
 には「フ」になる。

 ブロニコフスキ大佐の場合は 3) になる。
 この名前は
Bronikow - ski と分析した場合 w が語根の末にある
Bronikowsk という地名から派生したと分析した場合、 2) に該当する
 という二つの理由から無声化しようとする志向が強く生ずるので w が無声音の [f] となっている(と思う)。

 困ったことに w の例外的発音にはもうひとつある。
 東部ドイツのもともとスラヴ人地域だった地方の地名語尾、-ow である。
 これはしばしば [o:] と発音される。
 非常に困ったことに、軍ヲタにはこのつづりは巡洋戦艦とかベルリン攻防戦なんかでわりとよく目にするものなのだな。
444名無し三等兵:2007/03/14(水) 20:16:57 ID:???
 補足。
 ドイツ人がロシア語の -ов, -ев などの в を書き写した時の w は [f] と読む。
 Kirow, Popow, Kiew の類。
445名無し三等兵:2007/03/15(木) 00:45:18 ID:???
ポーランド語に触れるとロシア語が物凄く簡単に思える
446名無し三等兵:2007/03/16(金) 22:16:18 ID:???
ドスケヴィッチ・オンナスキー
ハラショ
447名無し三等兵:2007/03/17(土) 21:13:44 ID:???
サノバビッチ・コロスキー!
ウラー!!11!!
(連続銃声)
448名無し三等兵:2007/03/17(土) 22:57:41 ID:???
パラベラムってラテン語じゃなかったの?
449名無し三等兵:2007/03/18(日) 02:54:45 ID:???
×ゲルマンスキー
○ネムツィ
450名無し三等兵:2007/03/18(日) 18:46:55 ID:???
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ついにねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    Wiiをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ WWII   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 1/48 WWII / l::::::::::::::::
      l    人  / ドイツ歩兵 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ 行軍セット /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
451名無し三等兵:2007/03/19(月) 10:09:13 ID:???
( ^ω^) ワロスwwwww
452名無し三等兵:2007/03/19(月) 11:56:53 ID:???
パッケデザインは鳥山明で
453名無し三等兵:2007/03/20(火) 21:44:59 ID:???
>>408
Das stimmt.

para ……対して
bellum 戦争に

ドイツでは「パラベルム」と読むんだろうが。
454名無し三等兵 :2007/03/20(火) 22:53:31 ID:???
[Latein] si vis pacem, para bellum = [Deutsch] wenn du den Frieden willst,
bereite den Krieg vor.
転じて 「自動装填装置付きピストーレ Pistole mit Selbstladevorrichtung;」の
こと。

自動式でない Pistole (ドイツ語) ってあるの?
455名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:44:58 ID:???
そりゃ単発先込め式のころから Pistole はありますから
456名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:56:05 ID:???
ピストルは自動拳銃の事だと思っていたとかw
457名無し三等兵:2007/03/21(水) 02:59:20 ID:???
454 でーす。
さっぱり言葉が足りんかった。そりゃ、そういう反応くるわな〜。(^_^;)
軍板のハナシからハズレるけど…。

昨年、ドイツの警察官僚がいってたけど、「今では」回転式は Revolver って
呼んで、自動式を Pistole って呼ぶんだとか。(教えてくれたのが警察官僚だった
せいか) 自動式けん銃に automatisch をつけるとvollautomatisch と誤解するから、
というのが理由らしい。は付けないとか。警察では、抽象的に「けん銃」って調書
に起こすときは、Faustfeuerwaffe と書くんだそうな。
(州によって語感に違いがあるかまでは聞かんかった。)

書き込みボタンを押す前に 気になって、SteindorfのBeck'sche Kurz-Kommentar
"Waffenrecht" 8. Aufl.を読み直してたら、やたらと Schusswaffe の説明に、
例として Pistole, Revolver usw.という表現が散見されるんよ。
Pistoleは少なくとも 2発分のPatronenlagerがあって、普通は selbstgeladeneで
halbautomatisch だって書いてある。Revolver は発射後も 空薬きょうは
Patronenlagerに残るんだそうな。← ほいじゃ、単発式のFaustfeuerwaffeは
Schusswaffeには含まれるが、Pistoleでも、Revolverでもないのか (?_?)
そうすると先込めは、Antiquit?tenwaffe か、一番広い Schusswaffe の範疇み
たいね (Pistole, Revolver "usw".の weiter に入るんだと思うが)。
でも、これはWaffengesetzの分類だから…。

 で、改めて「現代」ドイツ語で、Pistole は自動式をイメージさせる
って、本当なの? 市民もそうなの? 軍じゃ どうなの?


例のドイツ官僚に E-Mailで訊いたら、またPistoleとRevolverについて、
延々と説明されそうで。詳しいヒト、頼む〜。
458名無し三等兵:2007/03/21(水) 06:25:22 ID:???
現代の軍や警察や普通の民間人は先込め式の拳銃なんか扱わんから定義の範疇に入らないってだけじゃないの?
459名無し三等兵:2007/03/21(水) 11:55:20 ID:???
自動装填装置無しの非リボルバーって言えば、セマーリンとかあるな。
見た目は普通のオートなんだが、排莢装填が手動コッキング。
あと競技用ピストルとか。
460名無し三等兵:2007/03/21(水) 21:11:04 ID:???
だめだ。今までの文法があやふやだった上に接続法がでてきたらもうワケワカメ。
この点、反実仮想するときに動詞の時制をずらすだけでいい英語は楽だな。
461名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:37:41 ID:???
427です。Bundestagのgeltende Gesetzestexteと、Kommentar類を読みまくっ
た。BGHのRechtsprechungは今のところ、一部しか確認してないけど、中間
報告。

WaffGは、銃器Schusswaffeのほか、Kriegswaffe、Giftgasなどなどの禁止・
許可を定めた連邦法なんで、もしこの定義から洩れると「Erlaubnisscheinなし
で自由に携帯していいよ〜」ということになってしまう。州法で規制するこ
とは可能。
先込め式など、作られてから永く骨董的な銃(古式)は、AntiquaetenWaffeに
分類。
一番 広い概念は Waffeで 一部のMesserも含む。火薬やガス、空気 その他
の物理的力で射出するWerkzeugが、銃器 Schusswaffeになる。そのうち、
vollautomatischは Kriegswaffeに分けられる。Sporten用やJagdgewehrなど
などいろんなヤツを除き、小型のものがFaustfeuerwaffeと通称される。
この 所謂 Faustfeuerwaffe のなかには、回転式の Revolverと、一般に半
自動式の機構を持つ Pistole (英語のピストルじゃなくて、ピストーレ)が
ある。RevolverでもPistoleでもないのが、「その他のけん銃」ということ
で、sog. Faustfeuerwaffe に含まれるらしい。
小型で、ガス・火薬・エアなどの圧力によりGeschossを発射することがで
きる道具は、手作りでも、銃器Schusswaffeの中に入る。弾倉を備えるが、
装填排莢を手動で行なうもので、競技用で「ない」ものも、少なくとも銃
器Schusswaffeには含まれる。
462名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:38:27 ID:???
つまり、骨董品ではない先込め式けん銃や、自動装填式でないけん銃も、
銃器に含まれ規制対象となる(特定の名称が与えられていないだけで、
PistoleとRevolverは「よくみられる」銃器だから、便利なように名前で
くくっているだけ)。競技用の銃もScusswaffeだけど、Sporten用は許可証
の種類が違う(GesetzではなくVerordnungenに規制細目が置かれてる)。

というわけで、Gesetz i.e.S.で PistoleとかRevolverが厳密に定義され
ているわけではなく、Schusswaffeの例示として Verordnungenに定義が
置かれている。たぶん、刑事訴訟の際に証拠物の性状を特定するためや、
許可証発付の分類のために、Pistoleとか、RevolverというWortlautを
示しただけみたい。―― とはいうものの、Pistoleの位置づけがイマイ
チ曖昧な感じ。

長文でスマン。
463名無し三等兵:2007/03/24(土) 22:46:18 ID:???
うーん、Wikipedia をさらっと読んでみただけだが、
Revolver | その他の Pistole
という線引きになってるんじゃないの?
で、結局現代においては「その他の Pistole」=自動拳銃なので、
結果として Pistole ≒自動拳銃 になっている、っていう感じ?
464名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:33:35 ID:???
えと、それではPistole=とりあえず拳銃一般、ただしRevolverは一目見て区別できるので特別
という感じなんでしょうか。
465名無し三等兵:2007/03/25(日) 17:32:52 ID:???
Ich bin Nr. 427.
WaffR (d.h. WaffG und Verordnungen sowie Rspr u. Literatur) では、
Pistoleにも広狭の概念があって、広義のPistoleは けん銃一般(Faustfeuerwaffe)
を指すが、法律関係ではこれをPistoleと言うことは少ない(これをPistole
というと、どのGesichtspunktで分類したか曖昧になりかねないので、刑事法
関係者はP.と呼ぶことが少ない)。その けん銃から回転弾倉のあるRevolver
を引くと、狭義のPistoleになる。こいつは「通常は in der Regel」半自動式 halbautomatisch の
構造を有する。
RevolverもPistoleも形・構造が違うが、法律上(Gesetz i.e.S)は 全く
別個に取り扱う趣旨ではない。ここまでが、いってみれば形態による
分類(所持が許可される場合に、許可証その他に 記載する必要から
Verordnungen に構造その他についての 定義規定が置かれている)。

あとは、通常の構造でない vollautomatisch のPistoleは、Kriegswaffe
として禁止されたり、許可証の関係でPistoleとかRevolverの分類・
表示をするために分けられは、ときにSporten 用として分類され
たりするが、それは別のNiveau od. Ebene のこと。

ということで、Pistole i.w.SとFaustfeuerwaffeは同じだといえ
そう。そして、463のまとめのように、P. i.w.SからRevolverを
引くと、P. i.e.Sになって、大抵は(←ここがミソ) halbautomatisch だと。
ちなみに、外側の見た目が回転式でも、回転機構を備えないと
Revolverではないのだそうな(日常言語でRevolverと言っても、
おかしいことではない)。

結論としては、銃器の所持申請でもしないかぎり、Pistoleは
けん銃 であると考えていても日常生活は送れそうだ。(当たり前か...)
466名無し三等兵:2007/03/26(月) 01:34:37 ID:???
日本語で「かたな」と言えば普通は日本刀と受け取っていい(勿論そうじゃない場合も多々ある)ようなもんだろな
467名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:23:16 ID:???
nullporieren-nulloporierte-nullporiert (規則変化)
468名無し三等兵:2007/03/28(水) 14:56:11 ID:???
gatzen-gaetzte-gegatzt
469名無し三等兵:2007/03/31(土) 14:28:51 ID:???
>>388
悪阻レスだが
今のドイツ人、学生くらいの奴だと普通に英語読みだぞ
470名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:09:06 ID:???
ドイッチュラントドイッチュラントユーバーアーレース
471名無し三等兵:2007/04/06(金) 11:24:49 ID:???
469>>
Deutchlandをジャーマニーって読むの???
472名無し三等兵:2007/04/06(金) 15:03:11 ID:???
まずはgermanyという単語があることから話したほうがいいのかな
473名無し三等兵:2007/04/06(金) 18:47:50 ID:DuL20t/Q
A:アントン、 B:ブルーノ、 C:チェザーレ、 D:ドーラ、 E:エミール、
F:フランツ、 G:グスタフ、 H:ハンナ、 I:インゲ、 J:ユリア、
K:カール、 L:ランゲ、 M:マクシム N:ネリー、O:オスカー、
P:ペーター Q:クエレ、R:ルドルフ、S:シュミット、T:テオドール
V:フィーア、W:ヴァルター、X:クセノフォン Y:イプシロン、Z:ゼータ

 なんて略号の読み方があったな。 時代によって違いがあるけどな。 
474名無し三等兵:2007/04/06(金) 18:49:21 ID:???
パンツァーフォー!
とかいう単語が有名ですよ。
475名無し三等兵:2007/04/06(金) 18:50:06 ID:???
ゴー・アヘッド! より断然カコイイですな。
476名無し三等兵:2007/04/06(金) 20:40:06 ID:gUedhnay
海軍提督Warzechaの「zecha」はどういう読みになるの?
477名無し三等兵:2007/04/07(土) 12:09:53 ID:???
ツェヒャ
478名無し三等兵:2007/04/08(日) 02:05:52 ID:???
 たぶんこのつづりならポーランド系の人なので、rz で一音を成して「ヴァジェハ」になりそうだな。
479名無し三等兵:2007/04/08(日) 10:36:07 ID:???
>>474
一般には、”Panzerfaust vor!”でしたよ
Panzerを送ってこないもんね
480名無し三等兵:2007/04/08(日) 11:14:56 ID:???
種子(英語ではSeed)に過ぎないのに、ドイツ語で言うと
とたんに怪訝な顔される国、それが日本。
481名無し三等兵:2007/04/08(日) 13:40:41 ID:???
(  ;ハ;)イイハナシアルー
482名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:14:32 ID:???
>>479
攻撃開始時のかけ声としては、
普通に "Panzer vor" (戦車前進)
でいいんじゃないかしら。
Panzerfaust は、歩兵用の火器の名前なので。
483名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:01:44 ID:???
>>480
ttp://freiburger-anthologie.ub.uni-freiburg.de/fa/fa.pl?cmd=gedichte&sub=show&noheader=1&add=&id=573

この詩には男声合唱の曲がついていて、7行目のところが
「デル・ザーメン、デル・ザーメン!」
となるのである。
男声合唱界ではかなり有名な歌。
484名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:13:22 ID:???
ていうかいつからザーメン→精液という話になったんだ?
トルコ風呂と同じように改善すべきだ。
485名無し三等兵 :2007/04/10(火) 23:25:35 ID:Kp2b1Tnz
いつからかは、etymologisches Woertrbuchで調べないんで、
大きなコトはいえないが…。ラテン語のsemenに由来する語で、
苗木とか新芽、子孫、というのが原義。ドイツ語でも
Der Samen は単数で用いて「精液」の訳語がある。
独英辞典にも、sperm, semen の語がある。

たぶん、484 が言うのは、そういうことではなく、ラテン語の
semenがドイツ語化して、子孫とかなんとか言う意味が、精液に
転化したのは、いつ頃かということなんだろう。ラテン語の冒涜
だという趣旨だろう。

「いつから」der Samenが「精液」の意味になったかは、
グリムかなんかで調べて、報告してくれるとありがたい。
西ゴート語あたりかと、推測するが…。
486名無し三等兵:2007/04/11(水) 08:55:12 ID:???
ザーメンってのは、あれだ、キリスト教の祈りの言葉だ
487名無し三等兵:2007/04/11(水) 14:05:03 ID:???
それはヒーメン
488名無し三等兵:2007/04/11(水) 17:13:36 ID:???
それはラーメン

ってドイツ語にラーメンってあるなw
489名無し三等兵:2007/04/12(木) 04:04:43 ID:???
ヨーロッパでコンパートメントに乗り合わせた夜汽車。
アウフヴィーダゼーエンとドイツ人に言われた。
ガンツガンツと五月蝿かった。
490名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:08:17 ID:???
全く知らん人にも挨拶してくれるらしいな。
491名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:23:42 ID:???
ドイツ語は完了形を多用することもあって、ゲゲゲゲゲゲゲゲゲゲ五月蠅いな。
英語も過去分詞にゲを付けたらいいのに。
492名無し三等兵:2007/04/12(木) 20:14:19 ID:???
>484,485
古典ギリシャ語の辞書で seed ひいてみたらモロ σπερμα (スペルマ)ダターヨ
493名無し三等兵:2007/04/12(木) 20:49:23 ID:???
パンツァー・フォー!(戦車前へ!)
パンツァー・ハールト!(戦車停止!)

これだけ知ってりゃ、何とかなりますがな。
494名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:01:51 ID:???
そうか、ザーメンがドイツ語でスペルマはギリシャ語だったのか。勉強になった。
495名無し三等兵:2007/04/12(木) 22:06:37 ID:???
Panzer vor
Panzer halt
Panzer apo〜n!
496名無し三等兵:2007/04/12(木) 23:48:32 ID:???
パンツァーマーシュ
497名無し三等兵:2007/04/13(金) 22:07:05 ID:???
>>493
ヤヴォール!
498名無し三等兵:2007/04/13(金) 22:47:48 ID:???
最も重要な万国共通の絶叫
” Ich habe hunger”
499名無し三等兵:2007/04/13(金) 23:09:14 ID:???
ワールドカップの頃に売ってた限定ドイツ風ポッキーの
包み紙の日常ドイツ語
数日間は覚えてたが
今じゃ全部忘れちまったぜ!!
500名無し三等兵:2007/04/14(土) 04:58:07 ID:QznJkvUA
500なら木内梨生奈とセックスできる。
500なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
500なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
500ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
500なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
500ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
500ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
500ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
500ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
500ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
500ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
500なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
500ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
500なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

500なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
500ならJSFに法則発動
500なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
501名無し三等兵:2007/04/14(土) 05:38:09 ID:???
>>493
フォイアはイラーネンディスカヤ?
502名無し三等兵:2007/04/14(土) 11:27:18 ID:???
>>501
ロシア人は帰れ!
503名無し三等兵:2007/04/16(月) 18:36:42 ID:???
アゴーイ!
504名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:01:08 ID:???
アイゴー!
505名無し三等兵:2007/04/16(月) 21:28:24 ID:???
アイヤー!
506名無し三等兵:2007/04/16(月) 21:46:06 ID:???
アッー!
507名無し三等兵:2007/04/16(月) 21:54:25 ID:???
アホーイ!
508名無し三等兵:2007/04/16(月) 21:56:40 ID:???
お前らドイツの話もしろよ
509名無し三等兵:2007/04/18(水) 14:18:48 ID:???
安酒:ノーミ・スギルト・ゲーデル
510名無し三等兵:2007/04/18(水) 21:27:18 ID:???
>>509
チェコ語は禁止
511名無し三等兵:2007/04/21(土) 05:17:53 ID:???
Berlinは後ろにアクセントと、ついさっき知った。
512名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:26:11 ID:S02egRzO
Friedrich 大王の師、Schwerin 元帥も「シュヴェリーン」なのだ。
おおっ、Stettin も「シュテティーン」なのか。これは知らんかったな。
513元空士長:2007/04/21(土) 22:35:56 ID:???
自分は40歳過ぎてるのに幼稚園児みたいなので とっつぁんボーヤ と呼ばれます


ca169194.hicat.ne.jp

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%83%E7%A9%BA%E5%A3%AB%E9%95%B7&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&filter=0

514名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:58:43 ID:???
ベンツを買いに行ったらディーラーに「メルツェデス」とたしなめられたので買わずに帰ってきた。
515名無し三等兵:2007/04/21(土) 23:06:36 ID:???
英語読みでメルシーディスって発音して威嚇するんだ。
516名無し三等兵:2007/04/22(日) 06:54:01 ID:???
>ベンツを買いに行ったらディーラーに「メルツェデス」とたしなめられたので買わずに帰ってきた。

ほとんどのユーザーが「ベンツ」って言っているよな
立派なメルツェデスをお持ちですね、とでも言おうもんなら、「俺のクルマはベンツだ!メルメル何とかじゃねいや!喧嘩売ってんのか?」と怒鳴られるよな
ディーラーの努力も徒労に終わっている

この間、「AMG」が走っていたので一緒にいた勤務先の同僚に「アーエムゲーだ」と言ったら
「何だ?そりゃ?あれはベンツだ」と言い返されました
517名無し三等兵:2007/04/22(日) 08:42:38 ID:???
調査・研究:タメシュッテ・ガッテン
518名無し三等兵:2007/04/22(日) 11:06:43 ID:???
「立派なクライスラーをお持ちですね」とか言ってみる。
519名無し三等兵:2007/04/22(日) 12:57:42 ID:???
>>516
アーマーゲーと呼んでたんだけど、それは怒られるのか。
あー。

今日のギャラはツェーマンゲーセン。
520名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:28:32 ID:rDtoMLtO
独逸
伯林
伍式戦車豹
521名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:36:42 ID:???
カウンタックを「クンタッチ」と言ったら逆に怒られそうだな。
522名無し三等兵:2007/04/23(月) 08:21:51 ID:???
>>519
BMWをベーエムヴェーなんていうとキチガイ扱いされるぞ
523名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:43:49 ID:???
日本でチョットでも違う言い方すれば、みんなキチガイあつかいだよ。
КГВだってTGVだって、いわゆる現地語読みすればキチガイか変人扱い。
日本においてはエセ英語読みだけがスタンダードだ。
524名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:57:04 ID:???
でもやっぱりシーメンスとか明らかに違和感あるよね?
525名無し三等兵:2007/04/24(火) 09:44:04 ID:???
うん違和感ある
526名無し三等兵:2007/04/24(火) 13:10:55 ID:???
>>523
カゲベ テゲヴェ
527名無し三等兵:2007/04/24(火) 13:11:56 ID:???
>>522
じゃあ正式にはなんと言えば?

Bayerisch Motoren Werkeを
528名無し三等兵:2007/04/24(火) 16:54:57 ID:???
びーえむ

これが日本人の正式です
529名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:03:38 ID:???
バイエルン発動機会社 だから
略してバイハツ
530名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:37:29 ID:???
ではダイムラーベンツは
ダイハツってことで。
531名無し三等兵:2007/04/24(火) 21:46:38 ID:???
VWは民族自動車会社だから、
ミンパツでいいか
532名無し三等兵:2007/04/24(火) 23:25:23 ID:???
>>527
関西人はベンベと読んでたな。関西人的に真ん中のンを持ち上げて発音する。
533名無し三等兵:2007/04/24(火) 23:43:37 ID:???
言いません
534名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:00:52 ID:???
昔はベンベって言ってたんじゃないの?うちのじいちゃん今でもそう言ってるけど
535名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:04:14 ID:???
法学の助教授もベンベ言うてたぜベイベー
536名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:20:39 ID:???
関西のナウなヤングはビーエムやで
537名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:57:01 ID:???
日本でBMWのことをビーエムと呼ぶようになったのはBMWジャパンができてからだな。
それまではベーエムベーとかベンベとか。
メルツェーデスのことを学のない人がベンベンと呼ぶのでまぎらわしかったり。
538名無し三等兵:2007/04/25(水) 00:58:01 ID:???
やばい、ダイハツが大阪発動機なのか第一発動機だったのかあいまいだ俺
539名無し三等兵:2007/04/25(水) 01:09:37 ID:???
大阪発動機でよかったと思う
前にダイハツの池田工場(池田市ダイハツ町にあるw)に見学に行ったとき
構内運搬用に2000ccクラスのオート三輪があったりダイハツハローの電動タイプが
さりげなく玄関前に停めてあったりしてびびった
540名無し三等兵:2007/04/25(水) 22:59:38 ID:???
エッセン−アッー!−ゲゲッセン
541名無し三等兵:2007/04/26(木) 01:19:20 ID:VmaqXjLE
Panzer Kaput!
542名無し三等兵:2007/04/26(木) 15:20:34 ID:???
「ドイッチュラント」を「ドイツ」などと呼称している連中に議論の権利なし!!
543名無し三等兵:2007/04/26(木) 20:02:28 ID:???
ドイツ人はドイチュって言うぞ。
544名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:26:38 ID:???
ドイツ人は都々逸なんぞ(ry
545名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:35:27 ID:???
この都々逸ドイツんだ?
546名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:38:15 ID:???
>545
Do It!(ちょっと聞かせてみろよ)
547名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:47:47 ID:???
>>546
どいと(はぁと
548名無し三等兵:2007/04/26(木) 23:02:34 ID:???
自動車からみで、チョット質問
老いも若きもMT車をミッションのクルマとか言う輩が多いが、誰が広めたんだい?
ミッションのクルマ、と言われたら宣教師の自家用車かと思うがなあ・・・
549名無し三等兵:2007/04/26(木) 23:11:14 ID:???
ミッションのクルマなんて聞いたことないぞ。
マニュアルのクルマ、とは言うが。
550名無し三等兵:2007/04/27(金) 01:19:20 ID:???
>>548
老いも若きもかどうかは知らないが、確かにそういう言い方する無教養な人はいるなぁ。
お前のクルマは直結か、と。
551名無し三等兵:2007/04/27(金) 09:30:06 ID:???
>>543
テュートンとか、ラインケン、チロルとか出身地方で微妙にちがわい。
552名無し三等兵:2007/04/27(金) 10:37:19 ID:???
>>548
マニュアルトランスミッションのクルマな
553名無し三等兵:2007/04/27(金) 10:52:33 ID:???
適切かどうかは置いておいて、省略は日本語の特性だろ
ここで出ている「クルマ」にしたって
「クルマに乗っている」と聞いて
自動車じゃなく車輪に直接乗っている様を連想する阿呆はおるまい
554名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:31:39 ID:???
もちろんそうなんだが、
マニュアル・トランスミッションとオートマチック・トランスミッションを呼び分けるのに
わざわざ共通してる部分を拾ってしまうのは
そもそも元がどんな言葉かということを意識してない証拠だと思う。
555名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:44:17 ID:???
問題ナチ
556名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:41:13 ID:???
>問題ナチ WWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwww
俺は問題アルゼンチン、アルジェリアだと思うぞ
そういえば、大阪の朝日放送のラジオ番組で道上洋三が「ミッションのクルマ」って、言ってたなあ、マスコミさんよ!しっかりしてくれえ
557名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:11:09 ID:???
そういえば、ミシンってのも、sewing machineを表すフランス語から取ったらしいが、
肝心のsewingじゃなくてmachineの方をとっちまったって馬鹿な例だな。

フランス語分からないんで、ミシンの語源のフランス語知らないんだが、この話は聞いたことあった。
もしかしたらガセかもw
558名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:45:14 ID:???
>>557
英語からだよ フランス語じゃない
559名無し三等兵:2007/04/29(日) 08:17:27 ID:???
問題アルチンゲール
560名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:08:32 ID:???
ナイチンガール
561名無し三等兵:2007/04/29(日) 18:39:05 ID:???
ミシンにしろミッションにしろ、その言葉で表す他の概念が存在しないか無視できる程度にしかない時代に
定着したんじゃないの
つまりマニュアル・オートマの区別があった上でのマニュアルを指す言葉としてじゃなく、
トランスミッションの略としてミッションが定着した後でオートマが入ってきたんで
古い用語のミッションがオートマ以外のものを指すものとして残ったんじゃないかと
562名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:34:51 ID:???
少なくとも20年以上前にはオートマに対する言葉はマニュアルだった。
もしくはAT、MTと言っていた。
ミッション車なんて珍妙な言葉が出てきたのは
オートマの方が当り前になって、トランスミッションの操作が意識されないのが普通になった
近年のことだよ。
563名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:31:19 ID:???
昔はノークラ(クラッチ無しの意)という輩もいた
足動クラッチ板じゃなくてオイルクラッチが存在しているはずなんだが
手動クラッチレバー付きバイクはミッションのバイクというのかね?
クラッチ自動、変速手動の変則?変速伝達機構だとどう表現されるんだろう?
564名無し三等兵:2007/04/30(月) 01:38:54 ID:???
>>555
本来の読みは、ナァツィだと聞いたことがあるが本当かな?

ちなみに『ロシアでは不二越の機械が売れない』って工作機械商社マンが言ってた。(10年以上前の話だが。)
565音速の名無しさん:2007/04/30(月) 02:15:26 ID:???
ミヒャエル・シューマヘル
566名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:17:58 ID:???
>>515
マースィーディアス
567名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:21:31 ID:???
>>465
日本語だと、リボルバーをピストルと呼んじゃいけないような希ガス。→ピストルはリボルバーじゃない拳銃だ
日本語だと、ターボをスーパーチャージャーと呼んじゃいけないような希ガス。→スーパーチャージャーはターボじゃない過給器だ
568名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:24:12 ID:???
>>343
なぜ英語?最後の大隊だ
569名無し三等兵:2007/04/30(月) 03:51:11 ID:???
>>567
甘い。過給器は何もターボチャージャー,スーパーチャージャーだけじゃない
機構が変われば名称も変わるんでな
570名無し三等兵:2007/04/30(月) 07:27:17 ID:???
>>569
ターボをスーパーチャージャーと呼ぶのは不許可だが、コンプレックスチャージャー=プレッシャーウェーブスーパーチャージャーをスーパーチャージャーと呼ぶのは許可したい。
お前の脳内ではスーパーチャージャーはメカニカルスーパーチャージャーだけなのか?
571名無し三等兵:2007/04/30(月) 07:45:04 ID:???
いやまあ確かにメカニカルスーパーチャージャーだけをスーパーチャージャーと呼ぶ
風潮はあるよね。
でも基本的にはターボもスーパーチャージャーに含まれることはみんな判ってると思うんだ。
ターボの方が通りがよくって、でメカニカルスーパーチャージャーは「ターボと呼べないから」
と言う理由でスーパーチャージャーと呼ばれるんだと思う。
572名無し三等兵:2007/04/30(月) 08:37:38 ID:???
チュルボォ
573名無し三等兵:2007/04/30(月) 08:52:36 ID:???
ツマンスキーはどうした
574名無し三等兵:2007/04/30(月) 13:54:15 ID:WxbQVsiy
通じればいいだけの話。無理する必要無いんでないか。
それこそラジオをレィディオとかトマトをトメィトゥ
とか発音しても嫌みなヤツと煙たがられるのがオチ。
575名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:11:57 ID:???
>トメィトゥ
下品な発音してんじゃないよ新大陸の田舎モンが
576名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:18:17 ID:???
ネィトゥは無いだろとw 何でフツーに読まないんだwwww
577名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:20:45 ID:???
>>575

今日を「トゥダーイ」と発音する漏れからすれば飴大陸なんか古い
578名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:23:19 ID:???
>>576
ふつうに読んだら「納豆」と間違えるだろ
579名無し三等兵:2007/05/01(火) 02:25:29 ID:teqBrd/A
もう、ドイツ語でもなけりゃ、兵器ですらないw
ドイッチェ!
580名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:04:49 ID:???
Dschinghis-khan=羊肉焼
581名無し三等兵:2007/05/01(火) 03:37:36 ID:???
ネーヴェルベルファーのことを『じてドイツ』って
書いてるキットがあったな。確かイタラだった.
582名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:06:14 ID:???
>>562
意識されないのに何でミッションっていう言葉が出てくるのか疑問なんだが
583名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:20:45 ID:???
マニュアルだと取扱い説明書と紛らわしいから
584名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:41:26 ID:???
>>582
普通のクルマ(AT)では意識する必要のないギア選択をMT車では意識しなければならない
→このクルマにはトランスミッションがついてる
→トランスミッション付き自動車→ミッションのクルマ
なんじゃないの?
そもそもAT車でもトランスミッションはついてるということを完全に失念している思考過程。
585名無し三等兵:2007/05/02(水) 00:35:23 ID:HI4SxKrb
>>584
 その説明で合ってると思う。
AT乗ってるねーちゃん達がトランスミッションを意識して運転してるとは思えない。
坂道での車間距離の詰め具合やクリープの多様、急発進、ブレーキだけの減速。
こんなのは、好きでMT乗ってる奴はゼッタイやんねぇ。
586名無し三等兵:2007/05/02(水) 07:45:04 ID:???
ミッション・インポ
587名無し三等兵:2007/05/05(土) 00:00:29 ID:???
みゃ、みゅ、みょ や にゃ、にゅ、にょ の発音が苦手の人が
マニュアルを避けてミッションと言い出したのだ
シミュレーションと言えない人がシュミレーションと言うのだ
588名無し三等兵:2007/05/05(土) 00:49:09 ID:HdWHVHub
南部訛りと標準をどーこーってドイツ語の発音を複数知ってりゃ、ぐちゃくちゃ
言う問題ではないかと。
589名無し三等兵:2007/05/05(土) 00:50:05 ID:???
>>587
スィミュレイションは発音しづらい
590名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:02:06 ID:fRmWvdgi
>>585
てかアクセル・ブレーキはスイッチ感覚かと
591名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:05:24 ID:HdWHVHub
>>590
間違いなくゴーカート気分だ。
592名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:18:42 ID:dn79Loyu
>>591
おまい、ひどいジオン訛りだなー。
593名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:24:18 ID:HdWHVHub
>>592
オジン訛りに見えたよ。
ジークツィオン!
594名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:30:16 ID:???
GWだから家族で外車を見に行ったら絶対中卒のキャンギャルにベンツを「メルツェデス」とダメだしされたので帰ってきた。
595名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:33:23 ID:HdWHVHub
そのギャル紹介してくれw
596名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:34:51 ID:???
メルツェデスはトイヤーです
597名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:37:52 ID:???
>>594
英語読みしただけですが何か?と返してやれw
598594:2007/05/05(土) 01:46:44 ID:???
そう言ったさ、しかし中卒の悲しさゆえメルツェデスメルツェデスと連呼してた。
そういうのがハヤリなのか。
599名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:50:31 ID:???
>>598
馬鹿の一つ覚えなんだろw
まあ言わしといてやれw
イキがってても、どうせ本人はいいとこ小ベンツの中古しか買えないんだから
600名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:54:04 ID:HdWHVHub
そのギャルどもはメルツェデスとは言えてもメアツェデスとは発音できない予感。
601名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:55:45 ID:???
せめてフロイラインって言ってやれよ
602名無し三等兵:2007/05/05(土) 01:59:49 ID:???
>>600
英語読みだとマースィーディアスだっけ?
603名無し三等兵:2007/05/05(土) 02:04:02 ID:HdWHVHub
>>601
フロイラインなんて思慮深さは無さそうなので。
604名無し三等兵:2007/05/05(土) 02:29:41 ID:???
カンバッカマガズィンを思い出すGWの夜
605名無し三等兵:2007/05/05(土) 03:32:22 ID:???
ヒトラー・ユーゲント=ヒトラーの青春
606名無し三等兵:2007/05/05(土) 03:51:06 ID:HdWHVHub
ユングフラウ=生娘
607名無し三等兵:2007/05/05(土) 03:54:08 ID:???
メルツェデスのスティアリングのフィーリングは、ジャグワやベントリィよりも硬いね。
僕はいくつかの車に乗ったけど、ともかくマツダは許さない。
さて、長めのマッチでスィガーに火をつけようか。
608名無し三等兵:2007/05/05(土) 04:34:39 ID:HdWHVHub
シガーはスィガーより、シガァのほうが発音に忠実かと。
609名無し三等兵:2007/05/05(土) 11:04:31 ID:???
ダンケ・シェーン
610名無し三等兵:2007/05/05(土) 11:53:34 ID:???
シェーン カムバック!
611名無し三等兵:2007/05/05(土) 14:06:41 ID:???
メルツェーデス イスト ゼーア トイアー、 デン イッヒ カン エス ニヒト カウフェン
612名無し三等兵:2007/05/05(土) 15:16:51 ID:???
>>611
わしゃ 買わへん
613名無し三等兵:2007/05/05(土) 16:42:56 ID:???
ワシリー ビンヴォヤネン
614名無し三等兵:2007/05/05(土) 21:09:29 ID:???
ダス・メッチェン・ウント・マタヒローゲン
615名無し三等兵:2007/05/06(日) 00:18:14 ID:???
ストゥカー!
616名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:25:51 ID:???
イッヒ コムト スケベニンゲン
617名無し三等兵:2007/05/06(日) 20:30:04 ID:???
>>616
スケベニンゲンはオランダ
618名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:01:11 ID:???
「すだこふつ」でえーやん
619名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:08:32 ID:+ucMjxng
Der bestirnte Himmel uber mir. Und das moralische Gesetz in mir.
620名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:19:32 ID:6fDA00a2
>>615
ストーカ
スツーカ
ストゥーカ
ステューカ
シュトーカ
シュツーカ
シュトゥーカ
シュテューカ

正しいのはどれか?
621名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:22:32 ID:tPAhZ/jX
つーかドイツも地方によって訛りキッツイべ
622名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:38:20 ID:???
しかし「正しいとされる発音」はある。
この点を誤解してるやつが多い。
623名無し三等兵:2007/05/06(日) 23:39:24 ID:???
誤解というか、そこで思考停止して「適切なカナ書き」をする努力を放棄しちまってる怠け者が多いんだよな。
624名無し三等兵:2007/05/07(月) 04:30:38 ID:???
シャェィティユゥゥクカッ
625名無し三等兵:2007/05/07(月) 17:58:14 ID:???
>>620
ストゥーカ
626名無し三等兵:2007/05/07(月) 19:51:51 ID:???
>>620
ストーカー
627名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:41:36 ID:???
S.T.A.L.K.E.R
628名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:49:15 ID:???
ここもネタスレなのか?
629名無し三等兵:2007/05/07(月) 22:06:30 ID:???
前にStukaliedを聞いたときは
>>625の発音に聞こえたような
630名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:00:44 ID:???
子音の前の”S”はschと同じ発音でシュ(正し母音は抜く)でええんちゃう?
631名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:04:03 ID:???
>>630
アー、ヴェー、ツェー、デー…………エスで発音するっしょ
632名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:04:26 ID:njziWBXh
しゅてゅるか
ロシアっぽくなったorz
633名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:31:25 ID:???
ボックスカー
634名無し三等兵:2007/05/08(火) 18:02:01 ID:???
しゅちゅるか?
635名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:16:54 ID:???
>>631
Bは「ベー」だ。
「ヴェー」はWだ。
636名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:18:14 ID:???
アー、ベー、ヴェー、ゲー、デー、イェー、ヨー
637名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:13:40 ID:???
stukalied
ttp://youtube.com/watch?v=hPO1TABwPCk

俺の耳じゃスともシュとも聞こえてまうorz
638名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:47:40 ID:QleIR1EW
シュトゥーカ と聞こえる。
639名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:31:15 ID:???
ロシア語のウィキペ見たらШтукаだったからロシア人風なら「シュトゥーカ」だな
640名無し三等兵:2007/05/09(水) 12:07:43 ID:???
SCHWEINSTEIGER

さあ、読め。
641名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:20:37 ID:???
しゅう゛ぁいんしゅたいがあ
642名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:16:18 ID:???
>>641
お見事。
ちなみにドイツのサッカー選手の名だ。

日本との親善試合で加地に怪我させた人。
643名無し三等兵:2007/05/09(水) 21:46:34 ID:???
ドイツ人の名字は日本語に直訳すると面白い物が多いな。

うちの母の旧姓はバッハだけど。
644sage:2007/05/09(水) 22:04:40 ID:G49IsZF6
643 ドイツのシュネーヴィント なんか日本語に訳せば雪風だし結構面白いですね。
645名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:07:44 ID:???
>>643
アマオーケストラに所属する友人が言っていたが、小川さんという人に「小川さんはバッハですね」と言ったら、
「それはもう散々言われている」という気のないリアクションが返ってきたそうな。
音楽関係の人の間では陳腐化したネタなんだろう。
646名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:23:28 ID:uKYSs06N
日本の名字をドイツ語変換ってなかなか面白いな。
でも俺の名字「吉田」の「吉」は"Gut"とかでよいとして、「田」はどうしたらいいんだ?「畑」という語とは区別したいが・・・         
647sage:2007/05/09(水) 23:30:54 ID:G49IsZF6
646 felderになるのかな
648名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:57:29 ID:7jFo/tCu
Gutfelder いそうですなw
649名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:09:42 ID:???
俺はZuckerだな
650名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:13:25 ID:???
Weideflus
651名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:24:09 ID:7jFo/tCu
俺はStrandfeldかな?
652名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:46:13 ID:???
Kirshbrunnen
いそうな、そうでもないような・・・w
653名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:38:19 ID:???
みんなミュラーさんでええやん。
654名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:58:22 ID:???
種死を見ろ
655名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:02:53 ID:???
種子島はスペルマラント?
656名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:09:41 ID:???
ザーメンインゼルだな。
657名無し三等兵:2007/05/13(日) 21:24:12 ID:???
俺はティーガーツー戦車が好き
658名無し三等兵:2007/05/13(日) 22:20:37 ID:???
シュタインベルガーを
659名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:18:22 ID:MElmaAmm
>>657
ティーガーツーてw
ツヴォーかせめてツヴァイだろw
660名無し三等兵:2007/05/15(火) 02:37:40 ID:???
>>658
シン・カザマ乙
661名無し三等兵:2007/05/15(火) 10:10:51 ID:???
ツヴァイとドゥライの違いが分かりにくいからツヴァイをツヴォーと言うようになったって話だけど、
そんなに聞きとりづらいかな? 英語のtwoの影響もあるような?
662名無し三等兵:2007/05/15(火) 10:20:11 ID:???
巻き舌なくなったからじゃね?
663名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:02:47 ID:???
>>661
最後が母音続きでアイで似てるから区別つける為じゃね?
日本語でイチとシチが似てるからナナって言うみたいに。
664名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:03:14 ID:???
ドイツ語は日本人にとってはまだ比較的発音しやすいんじゃないかなぁ
日本語の音にない発音が外国語にはよくあるけど、耳が良ければとらえられるよね
私はヨーロッパ系の原語はフランス語を含め、そんなに問題を感じないけど
東洋の言語、ベトナム語やカンボジア語、タイ語や広東語がどうも上手く通じないんだよね
彼らはもっとややこしい音節系を使ってるような気がする。

中国語が通じないのは私の勉強不足なんだけどね
665名無し三等兵:2007/05/16(水) 20:12:53 ID:???
耳の良し悪しなんかより慣れなんじゃないの
日本語でもよく聴き間違うけどな
666名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:06:00 ID:???
 いや、中国・タイ系言語の音韻体系は日本語と根本的に違うから、その意味ではヨーロッパ言語の方が
日本語に近く、聞き取りやすいのは確かだ。
 「清音−濁音」体系と「帯気音−無気音」体系の違いだな。
667名無し三等兵:2007/05/16(水) 21:08:21 ID:???
>>661 >>663
 子音は無線ではつぶれてしまうので母音が同じだと聞き間違いやすい。
 英語でも5は "five" だが9は "niner"(ナイナー)と読んで間違いを回避する。
668名無し三等兵:2007/05/17(木) 18:29:03 ID:???
へぇーへぇーへぇー

そうか、子音は高い周波数成分が含まれてるから、周波数帯域が制限されてしまう無線機や電話では聞き取りづらくなる訳か
669名無し三等兵:2007/05/20(日) 00:05:22 ID:???
>>661
ツヴォーというと、デンマーク訛り=低ドイツっぽい。
いや、TUBORGだったすまぬ。
670名無し三等兵:2007/05/20(日) 14:15:14 ID:???
ロンメルだってしゃべりはめっちゃ訛ってたというから
固い事言うな
671名無し三等兵:2007/05/20(日) 22:22:46 ID:???
部下はあーからつぇっとまでいます
672名無し三等兵:2007/05/21(月) 00:32:36 ID:???
黙ってろエヴァバハ
673名無し三等兵:2007/05/24(木) 01:46:15 ID:???
まぁ、しかしオペラ好きからするとやはりガタピシした言語だと思うのですなぁ
シューベルトや『大』ヴァーグナーが存在したにもかかわらず、やはりなんかキツイ言語なのです
674名無し三等兵:2007/05/24(木) 03:52:16 ID:???
モーツァルト登場以前のイタリア語オペラ至上主義者乙
つかドイツオペラを確立したのは一般的にはウェーバーだろうになんでわざわざワーグナー引き合いに出すんだ?
まあシューベルトはリートで引っ張ってきたんだろうけど。

どっちにしろドイツ語の歌曲、とくにリートは子音の発音に美しさを見いだす類の音楽なんだがな。
それが理解できなきゃそりゃガタピシしてるようにしか聞こえないだろう。
母音への意識が強する典型的な日本人脳だな。
675名無し三等兵:2007/05/25(金) 12:55:01 ID:???
ウェーハッハッハ
676名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:56:30 ID:???
>>674
あんまし母音聞き取れないでつ。むしろSch系とかch系がよく耳に飛び込んでくる…
677名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:02:03 ID:???
ドイツ語は発音するとき唾が飛びやすいよな
やっぱりschとかの子音が多いからかな
678名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:48:44 ID:???
>ドイツ語は発音するとき唾が飛びやすいよな

マジ・・・今度ドイツから出張してくる人がいるんだけど
「顔にはかけないで!」ってドイツ語で何て言えばいい?
679名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:07:53 ID:???
む?誰か今エロいことを言ったか?
680名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:34:27 ID:???
ナイン ブッカケ!でね?
681名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:49:46 ID:???
ロシア語はあんまり唾が飛ばなさそうだ
682名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:06:09 ID:???
唾飛ばすような発音すると口の中が凍りそうだしな
683名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:51:37 ID:7/lvbslh
684名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:12:11 ID:???
北欧語には、「息を吸い込む音」で相槌をうつ表現がある。
多分寒いから。
685名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:30:48 ID:???
でもネイティブ見てても普段から唾飛びそうな発声はしてないよ。
演説の声くらいじゃない? ドイツ週刊ニュースのナレーションとか。
686名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:55:57 ID:???
さすがドイツ、ヨーロッパの北朝鮮。
687名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:45:46 ID:???
そういや昔雑誌で「ヨーロッパでのベルギーのポジションは韓国みたいな感じ」
と書かれてたのを思い出した。
冗談が通じなくて気の効かない奴、という意味らしかった。
688名無し三等兵:2007/06/04(月) 01:39:31 ID:???
特定欧州とか言われてる訳だろうか
689名無し三等兵:2007/06/04(月) 08:12:37 ID:???
>冗談が通じなくて気の効かない奴
どう見てもドイツ人です。ほんとうに(ry
690名無し三等兵:2007/06/04(月) 21:50:22 ID:???
>>689
けっこうドイツ人のジョークは面白いよ。
Uボート、急速潜航時に間違って艦内にタバコを放り込んだヤツに
「今度から、落ち着いて、タバコを投げる代わりに海に飛び込め。」とか言うんで。
691名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:25:22 ID:???
ドイツ人は気がきかないんじゃない
融通がきかないだけだ。
692名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:29:49 ID:???
野田知祐氏の本にも話があったな。
スイス人の中でもドイツ系は・・・ってのが
693名無し三等兵:2007/06/04(月) 22:47:20 ID:???
>>690
エゲレス人には敵うまい
694名無し三等兵:2007/06/04(月) 23:30:23 ID:???
某皇族が海外に留学かなんか行って
ドイツ人運転手かなんかが付いて
そいつが命令に絶対逆らわないから
SSとかあだ名をつけたら
実際リアル元SSだったって話もあるしなそういや。
695名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:20:54 ID:???
>>693
ヤツやのブラックジョークは異常。大好きだ。

>>694
あー、聞いたことある。SS軍曹だったんだっけ?
696名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:35:05 ID:???
シャレにならん冗談だな
697名無し三等兵:2007/06/08(金) 04:49:51 ID:???
日本人とドイツ人にユーモアのセンス期待しちゃいけません
698名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:10:43 ID:???
>>687
名探偵ポアロがベルギー人の典型なのか。
あの爺さんは強迫神経症。
コンゴ自由国での狼藉なんかも。
699名無し三等兵:2007/06/16(土) 02:11:55 ID:hDX8gCM/
将校=オフィツィーレ
将軍=ゲネラーレ
総統=フューラー
皇帝=シューマッハ
700名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:32:22 ID:???
ウォルフガング・ミッターマイヤー
701名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:42:43 ID:???
ヘルガ・ミッターマイヤー
702名無し三等兵:2007/06/28(木) 05:26:01 ID:???
黒=シュヴァルツ
白=ヴァイス
青=ブラウ
黄=ゲルプ
赤=ツェッペリン
703名無し三等兵:2007/06/28(木) 06:31:37 ID:???
まてや
704名無し三等兵:2007/06/29(金) 21:56:27 ID:???
赤=コミュニスムス だろ
705名無し三等兵:2007/06/30(土) 02:09:25 ID:???
発光ダイオード・ツェッペリン
706名無し三等兵:2007/06/30(土) 18:36:03 ID:CrpaQdTu
>>704
 コムニスムスね。

 NS は Nazi, Sozialist は Sozi なのに、Kommunist にはあだ名がないのはなぜだろう?
707名無し三等兵:2007/06/30(土) 18:40:55 ID:???
幼少時代をドイツで過ごした俺が来たました
708名無し三等兵:2007/06/30(土) 18:44:50 ID:CrpaQdTu
兵器に限らず、ドイツ語由来の外来語で一番読み方が気になるのは何?
709名無し三等兵:2007/07/01(日) 00:31:30 ID:???
C万G千
710名無し三等兵:2007/07/01(日) 19:27:49 ID:???
>>708
やっぱワルサーかなぁ。あとシュノーケルか。
711名無し三等兵:2007/07/01(日) 20:36:35 ID:???
>>710
シュノルヒェル!
712名無し三等兵:2007/07/01(日) 21:19:17 ID:???
アルバイトのイントネーションとか
713名無し三等兵:2007/07/02(月) 04:47:31 ID:???
nullpo
714名無し三等兵:2007/07/02(月) 15:21:18 ID:???
>>713
Gattung Wesen!!
715名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:58:32 ID:???
ベオーバハテン
って単語をみるたびに笑ってしまう
716名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:40:16 ID:???
ふぇるきっしゃー☆べおーばはたー
717名無し三等兵:2007/07/08(日) 00:54:30 ID:???
>>711
シュノルヒェル突っ込むならヴァルターも突っ込めよw
潜水艦好きなら「ワルサー=ワルター=ヴァルター」くらい知ってるだろ??
718名無し三等兵:2007/07/08(日) 10:57:52 ID:???
>>716
伍長閣下ハケーン!
719名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:25:32 ID:???
>>699
皇帝 = シューマッハ

には誰もつっこまないのか?
720名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:29:38 ID:???
>>719
では 突っ込んでしんぜよう

皇帝=ベッケンバウアー
721名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:37:29 ID:???
イタリア語ならエンペルトール。
ドイツ語ならなんて言うの?>皇帝


プラティニとか無しよw
722名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:38:27 ID:???
>>721
イタリアはエンポリオ・アルマーニだべ
723名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:38:39 ID:???
>>721
プラティニは仏語だしな。
724名無し三等兵:2007/07/08(日) 11:42:32 ID:???
オイオイ、おまいらときたらw
725名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:39:20 ID:???
ああ、そうだな。俺たちときたら
726名無し三等兵:2007/07/08(日) 16:48:12 ID:???
アッー?
727名無し三等兵:2007/07/11(水) 08:16:11 ID:???
ダス・メッチェン・ウント・マタヒローゲン
728名無し三等兵:2007/07/11(水) 14:27:09 ID:???
だまされないよw
729名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:43:12 ID:SRj0bYLK
ロンメル戦車
730セイラ・マス・大山:2007/07/14(土) 15:45:33 ID:???
赤い魚肉ウィンナーソーセージでタコ作ったら、ドイツ人は怒りますかね?
731名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:47:38 ID:???
魚肉だったらぉkじゃね?
魚肉ソーセージ自体が代替品だし、いわば別物。
732名無し三等兵:2007/07/16(月) 02:04:41 ID:???
ハッテンとかアッーとか、ドイツ語の過去形はウホ方面に強いな。
733名無し三等兵:2007/07/17(火) 20:39:49 ID:???
>>721
カイゼル髭。
734名無し三等兵:2007/07/18(水) 23:45:31 ID:???
なんつーか カイザー・ヴィルヘルムは習っただろ。と。
735名無し三等兵:2007/07/19(木) 14:15:59 ID:???
ウィルヘルム
736名無し三等兵:2007/07/19(木) 18:41:27 ID:???
カエサル
シーザー
737名無し三等兵:2007/07/20(金) 01:04:52 ID:???
なんでかカエサルからカイザー取ってる癖に、カエサルはドイツ語でツェーザル
なんだよな。
738名無し三等兵:2007/07/24(火) 00:07:13 ID:jHSeGvRk
Panzer
739名無し三等兵:2007/07/24(火) 03:54:15 ID:sNhzEkgN
なぜみんなrをルに置き換えるのか。まったく発音違うぞこのArschloch.
740名無し三等兵:2007/07/24(火) 04:55:58 ID:???
                       ○       ロロ 
  __/ ̄/__   / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ /   /''7 .            .ヘ ○
 /__  __  /    ̄  / /   ̄ ̄/ / ./ ./ ̄/ /   / / __  /' 7'7./''7  /  \ 
 _./  //  /   ___ノ /  ___ノ /   .'ー' _/ / .  .. / /_ノ ./ ー'ー' / /.  |_/ \ \
 |___ノ.|___,/.   /____,./ /____,./     /___ノ    ./_____,ノ .    /__/    ..   \/ 
741名無し三等兵:2007/07/24(火) 08:07:23 ID:???
>>740
万世不安倶楽部乙
742名無し三等兵:2007/07/24(火) 19:54:54 ID:???
>>739
だから、その北部、南部の話が出てきそうな突込みは止めろっつーのw
一般的に「ジーク・ハイル」って通ってるのも「ジーッヒ・ハイル」って発音
してるフィルムも残されてんだから。
743名無し三等兵:2007/07/25(水) 20:04:42 ID:???
低ドイツ訛り・・・って、幼少のみぎりケストナーの本で読んだ。
744名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:12:25 ID:???
>>742
それ言ったらこのスレタイ自体意味なさないよ。
基本的なドイツ語は中部訛り(ってもFrankfurtとかその西側ね)が一応標準語なんだし。
745名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:42:36 ID:???
>>743
<ケストナーの本 ってタイムトルーパーのことですか?
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:52 ID:???
>>744
739が「全く違う」って書いたからだよ。
標準語化路線は賛成だよ。
747名無し三等兵:2007/08/01(水) 04:02:39 ID:???
某アニメに「ファイエル!」って言い回しがあったけど、これはどうなのよ?
748名無し三等兵:2007/08/01(水) 08:59:29 ID:???
フォイア?
749名無し三等兵:2007/08/01(水) 13:43:19 ID:???
>>747
その他にも現在のドイツ語の読み方からすりゃ?な部分は多々あるが
銀河帝国語だと解釈すれば全てOK。
何の問題もない。
750名無し三等兵:2007/08/01(水) 19:28:21 ID:???
んだな。あれは現実のドイツの正常進化ではなく
なんちゃって貴族主義な銀河帝国がかっこつけるためにエセ独逸語使ってるだけ
という解釈ができるからなぁ。
751名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:14:28 ID:???
>>750
>エセ独逸語使ってるだけ

そうそう。Titelからして、おかしいもんね。
Herdensagen Vom Kosmosinsel って...、Insel は女性名詞だもん。

Vgl. ttp://en.wikipedia.org/wiki/Legend_of_the_Galactic_Heroes#Alternative_titles
752名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:24:00 ID:???
なんかさいきのぼー先生のタンクバトルたら本には「フォイエル!」なんて言葉が数頁に一回は出てるんですが
光人社の本だからって信じちゃいけないって事でしょうか
753名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:37:33 ID:???
>>752
【ドイツ語】軍事な外国語講座【英語】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182247936/

ここでその話は出てた。覗いてみれ。
754名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:44:18 ID:???
>>753
見てきました
流し読みなんで正しく理解してるか自信ないんですが
例えば日本語で「撃て!」が現場では「てー!」になる
でもきちんと文章で表現するならやはり「撃て!」だって感じでしょうか
755名無し三等兵:2007/08/02(木) 22:45:49 ID:???
保守
756名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:27:43 ID:???
ドイツ語の軍事用語の話題になると、いつも Feuer ばっかし
問題になるけど、Torpedo は Los! だね。「発射!」とでも訳すか。

Du wirst nicht entweichen, unsere Wut ist zu gross,
Wenn der Ruf erschallt: "Torpedo los!"
757名無し三等兵:2007/08/03(金) 00:43:24 ID:???
>>754
その認識でいいと思う。
758名無し三等兵:2007/08/05(日) 13:47:25 ID:???
>>752
今は、先生になってるのか?昔はsdkfz251D型とかのプラバンキット(プラバンに印刷しただけ)を売ってた、ただのガレージメーカーの人だったのに・・
そういや漏れの持ってる10年くらい前の月刊「丸」にも、ヨーロッパ戦跡・軍事博物館巡りとか書いてるね。
759名無し三等兵:2007/08/11(土) 21:43:55 ID:???
水兵イーネ僕の尻

  by ケレル
760名無し三等兵:2007/08/19(日) 01:13:29 ID:snuXR9Ar
age
761名無し三等兵:2007/08/19(日) 20:15:23 ID:???
イッヒ リーベ ディッヒ
762名無し三等兵:2007/08/26(日) 14:31:18 ID:???
>>756
撃てー ⇒ テェー!
フォイエ  ⇒ エー!
763名無し三等兵:2007/08/26(日) 16:41:23 ID:???
ヒットレル氏

モザート
764名無し三等兵:2007/08/26(日) 18:25:20 ID:???
>>762
えぇ〜っ!
765名無し三等兵:2007/08/28(火) 00:14:45 ID:???
でも魚雷発射時に「Rohr 1,Feuer!」って言ってた人もいるらしいんだよね。

Losは「射出」のニュアンスなんじゃない?
766名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:32:33 ID:j5w/tchu
ネット検索欄で、英語なら "Go!" と書いてあるところを、ドイツ語では "Los!" って書いてあるよな。
767名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:30:50 ID:uW8qNLnl
確か銀英伝のどこかで「撃て」に「ファイエルン」とルビがふってあった箇所が
あったけど、「フォイヤー」feuerだよな。feiernって「祝う」だろ。
768名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:42:10 ID:???
俺が持ってるクルスク戦の漫画も「フォイヤーフライ!」になってるな。
769名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:57:02 ID:???
>>768
Feuer frei!だろ
770名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:36:51 ID:???
>>765
DasBootではLosって言ってたね
771名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:44:48 ID:???
>>770
原作の方に射撃号令に関して何か書いてあったような気がするが、手元にないのでうろ覚え。
「シーセン」ってのが出てきたような気がする。
772名無し三等兵:2007/08/28(火) 23:16:39 ID:???
シャイセッ!
773名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:07:58 ID:???
Schiessen Takeda
774名無し三等兵:2007/08/30(木) 13:12:33 ID:???
シャウエッセン
775名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:36:37 ID:???
Losは「射出」みたいに使うときと、「いけ!いけ!いけ!」みたいに「Los!Los!Los!」って使う場合があるみたい。
特にLos三連呼は映画でも記録フィルムでも定番みたいね。
>>771
綴り忘れたけど「シースン」と「シーセン」の間くらいの発音で、意味は「撃て」らしいわ。
映画で「ニヒト シースン カマラード!」で字幕が「撃つな戦友!」だったんで、合ってると思う。
776名無し三等兵:2007/08/31(金) 03:19:12 ID:???
フェルキッシャー・ベオバハター
フランクフルター・アルゲマイネ
ビルト
777名無し三等兵:2007/08/31(金) 08:48:50 ID:???
わっふぇん しゅっつ すたっふぇる
778名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:44:57 ID:EbALPccd
お前らは何語を話したいんだ?
外来語は本来の発音で、なんて言ってたらもうそれ日本語じゃないよね。
日本人は日本語を日本の発音で話せよ。
いちいち「いやいや、その単語はそんな発音しない」とかで言い争う気か?
779名無し三等兵:2007/08/31(金) 09:49:05 ID:RR4nVDWX
ウムラウト付きで発音するとカタカナでも表現できない悪寒。
780名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:07:33 ID:spInf+Gb
「決して正しい発音にたどりつけないカナ書き」と
「知識があれば正しい発音を推測できるカナ書き」と
どっちがいい?
781名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:57:03 ID:???
ばっへんばっへん
782名無し三等兵:2007/09/01(土) 01:34:26 ID:???
ドイツ人だって津波を「ツナミ(Zunami?)」って言うご時世なんだから、いいじゃん。
カタカナで書いたって。
783名無し三等兵:2007/09/01(土) 07:22:00 ID:???
ヴァッフェンSS
784名無し三等兵:2007/09/01(土) 12:29:42 ID:???
空軍大戦略のロンドン空襲シーンと、
U-Bootの魚雷発射シーンは「Los!」。
785名無し三等兵:2007/09/02(日) 00:24:26 ID:???
SdKfz 173 Jagdpanther

スダコフツいちななさん ロンメルせんしゃ
786名無し三等兵:2007/09/02(日) 09:39:13 ID:???
ハンチングパンテル
787名無し三等兵:2007/09/05(水) 19:24:12 ID:???
徹甲弾はパンツァガラント?
榴弾はなんていうの?
788ドイツ語学科卒:2007/09/05(水) 23:15:31 ID:24BqPY2k
榴弾は die Granate.

徹甲弾は、と調べてみたが、どういうわけかなかなか見つからない。
Wikipedia.de でも "Granate" の項はあるのに徹甲弾の項がない。
ttp://www.kotsch88.de/m_105mmmun.htm
なんかを見ると das Geschoss をあてているが、これは英語にすると
"armour-piercing" ではなく "projectile" に相当する語である。

「弾種徹甲!」などと言う時にはどう言うんだろう?
どなたか Hilfe!
789名無し三等兵:2007/09/05(水) 23:26:19 ID:???
頭の黒い奴がPanzergranate Patrone 39と呼ばれてた希ガス…
790ドイツ語科卒:2007/09/05(水) 23:47:06 ID:24BqPY2k
>>789
なるほど。
ttp://de.wikipedia.org/wiki/PaK_38
ttp://www.lexikon-der-wehrmacht.de/Waffen/haubitzen-R.htm
にもそう書いてあるな。

"Granate" の項を見ても察せられるが、「砲弾」一般にあてられる語として
"Granate" があるようですな。
というわけで、「徹甲弾」は die Panzergranate.
ことさらに「榴弾」と言いたいときには die Sprenggranate.
というわけですかな。
791名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:24:51 ID:???
ところでAMGは普通にエーエムジーらしい
792名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:30:52 ID:???
え?自動車雑誌なんかでアーマーゲーって書いてあるのは嘘?
793名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:40:06 ID:???
>>792
 何だよ「マー」ってのはw
794名無し三等兵:2007/09/06(木) 01:18:45 ID:???
>>792
漏れも聞いたことある

でもドイツ語でもエムはエムだよね。なんでだろ?
795名無し三等兵:2007/09/06(木) 08:15:09 ID:???
>>794
ベーエムヴェー
796791:2007/09/06(木) 11:46:46 ID:???
間違た
アーエムゲーだった
797名無し三等兵:2007/09/06(木) 13:13:30 ID:???
アーカーゲー
798名無し三等兵:2007/09/06(木) 13:25:03 ID:???
GUNだかCOMBAT MAGAZINEだかに>>1みたいなひといたね
トゥリガーとかスィリンダーとか連発してた
799名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:55:58 ID:???
>>787-790
 de.wiki を見ると艦砲の徹甲弾は die panzerbrechenden Granate と書いてある。
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Yamato_(1941)
800名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:59:47 ID:TS4rzFsT
>>798
 tr- を「トゥル」と書くと一音節増えてしまうようで具合が悪く感じる。
 たとえば、「トゥライ」と書くと try が to rye に見えてしまわないか?

 同じような問題が Rommel を「ロムメル」と書きたがる奴の場合にも生じる。
801茶心7 ◆LtOSoRLMDA :2007/09/06(木) 15:44:31 ID:???
>>779
ウムラウトは
Oの発音(「あいうえお」の「お」)の形に口を窄めたままで

「A(エー)」と発音しようとすればAウムラウト
「U(ウー)」と発音しようとすればUウムラウト
「O(オー)」と発音しようとすればOウムラウト

でいいんだっけ?

俺はドイツに一年間住んでて、一応独検4級は持ってるけど・・・。
自信ないわ・・・。
802名無し三等兵:2007/09/06(木) 17:25:44 ID:???
>>799
AP-HEの事だな
803名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:06:28 ID:???
>>798
イティローのことだろ
804名無し三等兵:2007/09/06(木) 20:19:22 ID:???
>>801
ウムラウトは次にくる文字でも読み方が変わる。
個人的にはドイツ語の方が英語より発音が聞き取りやすいと思うなぁ。
男性、女性、中性名詞がちょっとあれだけど。
805ドイツ語学科卒:2007/09/06(木) 22:59:28 ID:TS4rzFsT
>>801
 A-Umlaut は日本語の「エー」に近い。
 O-Umlaut は「オ」の口をして「エー」と言う。
 U-Umlaut は「ウ」の口をして「イー」と言う。

 
806805:2007/09/06(木) 23:07:30 ID:TS4rzFsT
 ただし、「オ」の口、「ウ」の口、といっても、ドイツ語のそれは日本語のそれよりも円唇度が高いので、
そこはきっちり意識して発音する必要がある。
807名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:51:24 ID:???
ドイツ陣の女の子ってかわいいの?
808名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:55:58 ID:???
とりあえず俺は日本に生まれてよかったと思った
809名無し三等兵:2007/09/07(金) 00:59:58 ID:???
Oのウムラウトは「え?」って聞き返すときの「え」。口を横に広げない。
Uのウムラウトは「ゅ」。無理やり小さいゅだけ発音しようとする時のゅ。
810名無し三等兵:2007/09/07(金) 01:08:20 ID:???
「え?」って聞き返すときの「え」はAのウムラウトの方じゃなかろうか
811名無し三等兵:2007/09/07(金) 09:50:36 ID:???
>>794
志村けん「アー・ミー・マー!!」
812名無し三等兵:2007/09/07(金) 10:20:40 ID:???
>>794
間寛平「あ〜め〜ま〜」
813名無し三等兵:2007/09/08(土) 23:36:35 ID:???
>>809>>810
 日本人としてどっちもアリだな。
814ドイツ語科在籍中:2007/09/19(水) 23:12:24 ID:cIGPxA2s
>>809
Öはどっちかっていうとオエッって吐くときのエ
815名無し三等兵:2007/09/20(木) 14:08:49 ID:???
国家元帥ゴォェーリング
816名無し三等兵:2007/09/21(金) 06:04:49 ID:0lmkfOoK
× ゴォェーリング
○ ギョエリング
817名無し三等兵:2007/09/21(金) 08:55:23 ID:???
ギョエテとはオレのことかとゲーテ言い
818名無し三等兵:2007/09/21(金) 09:56:13 ID:???
オストアンデルの正しい発音は?
819名無し三等兵:2007/09/21(金) 17:50:05 ID:???
>>818
まんぢゅう man-ju:
820名無し三等兵:2007/09/22(土) 14:06:49 ID:???
>>816
むしろそれ間違ってr・・・
821名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:59:31 ID:???
überはイーバーと聞こえる気がする
822名無し三等兵:2007/10/04(木) 20:56:13 ID:???
Ach so
823名無し三等兵:2007/10/04(木) 22:13:25 ID:???
>>821
Ja, ja, nicht schlecht.
824名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:32:02 ID:???
Dann, von hier sollten wir auf Deutsch über Deutsche Waffen besprechen.
825名無し三等兵:2007/10/13(土) 07:21:23 ID:???
Eitzva über de nanimo schön.
826名無し三等兵:2007/10/13(土) 16:20:18 ID:???
Arschloch!Kannst du nicht Deutsch?Verpiss dich!
827名無し三等兵:2007/10/19(金) 00:25:20 ID:???
カールマルクスシュタット
の方がかっこいいよなあ
828名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:05:50 ID:???
ここで聞くのもアレなんだがSd.Kfz.251をジャーマングレーにしようと思う
おまいら様としてはコレは有りなのか無しなのか意見を頼む
829名無し三等兵:2007/10/23(火) 19:07:35 ID:???
普通にあるだろ>ジャーマングレーのハノマーク
830名無し三等兵:2007/10/23(火) 20:57:41 ID:???
Ausf.Dなら基本的には黄色
831名無し三等兵:2007/10/24(水) 09:30:51 ID:???
サンクス 参考になった
832名無し三等兵:2007/10/24(水) 13:12:01 ID:???
Hair Support de Zusammen shiyo se !
833名無し三等兵:2007/10/25(木) 12:42:50 ID:???
ハイル シュッポルト とは なんで ありますか ?
834名無し三等兵:2007/10/25(木) 16:09:06 ID:???
Heilは万歳だが、シュッポルトってなんだ?つづりは?はたまた使う状況は?
835名無し三等兵:2007/10/25(木) 23:05:05 ID:???
836名無し三等兵:2007/10/27(土) 12:49:11 ID:???
>>835
ぜんぜんドイツ語じゃねぇよ。
へあさぽーとでZusammen(一緒に)しようねってしか書いてないじゃんかw
第一zusammenって副詞だから文中で小文字だろ。
837名無し三等兵:2007/10/29(月) 22:36:37 ID:???
武装親衛隊のW-SSってなんて発音すんの?
838名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:37:55 ID:???
ヴェェェスェス
839名無し三等兵:2007/10/29(月) 23:38:23 ID:Ncb6brVw
ヴァッフェン エスエス だろ。
840名無し三等兵:2007/10/30(火) 06:36:48 ID:E3VPW+d7
>827
>カールマルクスシュタットの方がかっこいいよなあ

昨日、アウトバーン3号線でフランクフルト空港付近を走行中、ケームニッツのナンバー(C)のオペルが危ない追越をかけてきて、久しぶりに運転中に「この野郎」と怒鳴ってしまいました。
まだ地名がカール・マルクス・シュタットだったら、ナンバーはKMSかしら。とデュッセルドルフから書き込みでした。
841名無し三等兵:2007/10/30(火) 07:38:43 ID:???
>>840
「この野郎!」はドイツ語でなんて言いますか?
842名無し三等兵:2007/10/30(火) 17:23:42 ID:???
>>840!! Unser fueler !! sieg heil !!
843名無し三等兵:2007/10/30(火) 17:32:21 ID:???
>>9
ティーゲルwwwwwwww
844名無し三等兵:2007/10/30(火) 19:38:51 ID:???
>>841
Arschloch! 
とかが妥当かな?直訳 ケツの穴だが。
845名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:07:40 ID:???
>>843
1920年代録音のパンツァーリートってPanzerをパンツェルと言ってるように聞こえて吹けるぞw
846名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:16:47 ID:???
ドイツ語歌曲の詞を発声する際には語尾のrを母音化せず〔ル〕と響かせるのが常識だと音楽の本で読んだ。
つまり>>845のPanzerliedでは、実際にPanzerを〔パンツェル〕と言っているのだから
そう聞こえて当然なのでは?
847名無し三等兵:2007/10/30(火) 22:21:58 ID:???
戦前のドイツ語だとerはェルって発音してたが、戦後はア−って発音するようになったと昔聞いた。ヒトラー主導の運動で直させたとか。
848名無し三等兵:2007/10/31(水) 03:04:09 ID:???
ヒトラーの趣味だから、南部〜オーストリア訛りかいな。
849名無し三等兵:2007/10/31(水) 04:30:49 ID:???
Mais, das is un Witz, therefore nous glauben that...
850名無し三等兵:2007/10/31(水) 20:55:29 ID:???
ナチスってクソ読みにくいフラクトゥール体を使わせようとしてたらしいね。
851名無し三等兵:2007/10/31(水) 21:38:32 ID:???
>>850
あれを推奨していたのは政権初期で、途中からいきなり使用禁止に方向転換してる。
852名無し三等兵:2007/11/01(木) 11:06:09 ID:bsv+igX5
>850

フラクトゥーアは慣れるまで大変だけど、慣れてしまうと癖になりますよ。
Windowsではフォントに入っていないけど、ソフトないのかなあ?
知っている方、教えてください。
853名無し三等兵:2007/11/01(木) 16:17:01 ID:???
>>852
ググったらこんなサイトが見つかった。
英語ばっかりでよく分からんけど、下の方にあるフォント画像の所に
TTFファイルへのリンクが張られてるから、それをダウンロードすればいいと思う。

ttp://www.morscher.com/3r/fonts/fraktur.htm
854名無し三等兵:2007/11/01(木) 20:01:45 ID:???
>>852
IとJの区別がなくて不便なの……

もっとも暗号作成のときは、アルファベットが25文字で済むので便利だったともきくが。
明示的にJを示したいときはIIで代用していたらしいが、記憶ソースなので自信ない。
855名無し三等兵:2007/11/01(木) 22:43:30 ID:???
ドイツ語専攻してドイツに留学までしにいった奴が「ドイツ語なんてバウムクーヘンだけ
知ってればなんとかなるって言ってた。
856名無し三等兵:2007/11/01(木) 22:49:48 ID:???
そういう奴は基本的にドイツ語習得を通して何がしたいのか明確にできなかったかわいそうな奴。
857名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:00:03 ID:???
そもそも日本に住んでる限り、日本語以外は必要ないのよ。
パソコン持ってるなら多少英語はいるけど、ケータイでネット見てるんならそれもいらんしね。

だから、わざわざドイツ語で書いたものを日本語に移そうというような酔狂なことをやりたいんだったら、
それなりのきちんとした知識を身につけなきゃいかんと思うんだよな。
858名無し三等兵:2007/11/01(木) 23:02:00 ID:???
>>851
 おれはそれで学生時代にヒトラーに心から感謝した。

 まあ今ではフラクトゥーアも読めますが。
 アルバンで買ったドイツ軍歌集を見てるうちに自然に読めるようになった。
859名無し三等兵:2007/11/02(金) 04:28:14 ID:???
スレ違いで申し訳ありませんが、教えて下さい。
フィギュアのジオラマ作ってるんですけど、パンツァーファウストを壁に
立てかけようと思ってます。
「ヒトラー最期の12日間」等の映画では、弾頭部を上にして立てかけていましたが、
立てかける時、「弾頭部を上にする」ことが一般的だったんでしょうか?
変な質問ですいません。
860名無し三等兵:2007/11/02(金) 05:10:38 ID:???
>>859
弾頭部の先端は信管につながってるから、下にして立てかけたりはしないだろ。コワスw
861名無し三等兵:2007/11/02(金) 18:39:04 ID:???
RPG-2は装填した状態で前部に傾けると足元で炸裂する
862名無し三等兵:2007/11/02(金) 21:40:50 ID:???
>860
なるほど。
参考になりました。
ありがとうございました。
863名無し三等兵:2007/11/11(日) 16:02:47 ID:???
ドイツ語の勉強方法で軍オタ的に面白い勉強方って何かありますか?
864名無し三等兵:2007/11/12(月) 00:30:48 ID:???
FPSとかでこっそり近づいたとき、ドイツ軍をすぐに殺さず、ドイツ軍の会話聞くとかね。まあある程度単語力いるけど。
これでHörverständnisはばっちりだ。
てか兵器に関して英語の文献読んでりゃ英語が身につくわけで、同じことじゃないか?
865名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:22:54 ID:MjDC1YY8
小学生の時に松本零士の「ラインの虎」が刷り込まれてしまっている俺は
なんといっても「キングタイガー」じゃよ。
866名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:13:33 ID:???
同意
「キングタイガー」の呼び名だけは断じて死守
867名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:33:11 ID:???
ヴェスペって日本語にすると何ですよ?
868名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:56:01 ID:???
ラテン語vespa
英語に直せばwasp

869名無し三等兵:2007/11/21(水) 05:07:34 ID:???
「スズメバチ」やね。
しかしスズメって地味で可愛いイメージなのに
どうして凶暴イメージのハチにそういう名前がついたんだろう。
870名無し三等兵:2007/11/21(水) 06:58:05 ID:???
>>869
雀のように大きな蜂だから、だろ?
871名無し三等兵:2007/11/22(木) 10:37:42 ID:???
バンブルビー
872名無し三等兵:2007/11/22(木) 14:11:31 ID:???
意思の勝利(Triumph des Willens) 完全版 英語字幕付き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1584250
873名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:34:20 ID:???
>>866
じゃハンティングタイガーはどうするよ、戦友?
874名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:37:31 ID:???
ところで、悪霊カラーは浄化されたかね?
875名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:19:53 ID:???
>>873
むしろロンメル戦車こそを死守したい
876名無し三等兵:2007/11/26(月) 00:58:02 ID:???
>>871
そっちはフンメル
877名無し三等兵:2007/11/27(火) 15:59:13 ID:???
フンメル
油をかけるのはやめろ
878名無し三等兵:2007/12/06(木) 23:50:34 ID:???
ハンメルン?
笛吹けど踊らず。
879名無し三等兵:2007/12/07(金) 00:19:10 ID:???
der Rattenfaenger von Hameln
デア・ラッテンフェンガー・フォン・ハーメルン
880名無し三等兵:2007/12/15(土) 18:41:46 ID:???
ドイツのほうでも、同盟国に対して、正しい発音を教えるパンフレットとか作ればよかったのにね。
ゲッペルスあたりがそういうことを考えなかったのか。
881名無し三等兵:2007/12/15(土) 19:55:36 ID:???
Goebbels
882名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:20:08 ID:???
そんな簡単に発音やら文法やら覚えられるパンフなんか作れたらドイツ人教師
いらないよな。俺もそんなに苦労せずドイツ語を話せるようになってる。
883名無し三等兵:2007/12/18(火) 06:55:42 ID:???
ゴエッブベルス
884名無し三等兵:2007/12/18(火) 12:07:49 ID:???
やっぱりスダコフツだよなあ。
885名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:54:47 ID:???
>>884
おお、松本州平先生、お懐かしい
886名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:45:14 ID:???
>>880,881
日本語はよく「ベッド」が「ベット」になっちゃうみたいに促音→濁音の取り合わせが苦手で
一方促音→半濁音の取り合わせは馴染みやすいんでそっちに引っ張られたんだろな。
887名無し三等兵:2007/12/19(水) 03:49:05 ID:???
ベッドがベットになったのは
ベッドが最初は医療器具として日本に入ってきたおかげで
医学用語標準のドイツ読みで普及したせい
888霧板:2007/12/19(水) 21:45:08 ID:MMEU3GfF
888なら木内梨生奈とセックスできる。
888なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
888なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
888なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
888ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
888なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
888ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
888なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

888なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
888ならJSFに法則発動
888なら空自の次期F-Xはライノ
拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。   

889名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:00:39 ID:???
ヤボール・カピタン!
890名無し三等兵:2007/12/20(木) 23:17:13 ID:???
「ヤヴォール、ヘア・カピテーン!」
だ、ばかもの!
891名無し三等兵:2007/12/23(日) 16:24:30 ID:???
いずれにせよちゃんと綴れなければばか者に変わりはない。
892名無し三等兵:2007/12/23(日) 17:10:12 ID:???
ギコナビでウムラウトを書く方法がわからんのよ。
893名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:37:11 ID:???
ネーベル・ベルファーでいいの?
894名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:22:44 ID:PZl1iDRU
Nebelwerfer で一単語だから、「ネーベルヴェルファー」だね。
耳で聞けば「ネーベルヴェアファー」だけどね。
895名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:30:36 ID:LwONMN9n
>>864 ロース!ロース!ロース!
シュッツニーデー!
ザニーテーター!
ホビャー!
アメリカーナー!


Cod,Mohaaより耳コピ
ホビャーとシュッツニーデーに関しては意味を知らないww
896名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:36:21 ID:ejHjMnqd
ローレライ
897名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:37:45 ID:???
さあ、これでスターウォーズと銀英伝ができる
ついでに、猪武者の排除もできるな











蛮勇はファンタジーでたむろってなさい
898名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:43:24 ID:???
MOHPAは自軍も日本語化されてるから訳解らなかった。
899名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:49:23 ID:LwONMN9n
>>898 インスコするとき設定できるだろ。
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:57:57 ID:RliDspfB
保守
緊急浮上
902名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:09:01 ID:o+I1I7U5
>>894
豚クス!区切らないのか・・・
903名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:13:45 ID:???
降下猟兵について教えてくだされ
単なる落下傘部隊じゃなくて101空挺師団みたいな超エリート集団なの?
904名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:17:39 ID:???
>>890
「狂乱のモンテカルロ」の劇中歌ではヤボール カピタンになってる
905名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:28:09 ID:TrrUxfgW
>>903
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 433
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198657234/
906名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:30:16 ID:???
最強の兵器

グーデルシュライヴァー
907名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:30:41 ID:???
>>904
 「カピタン」ではスペイン語だ。
908名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:39:57 ID:???
>>906
 子供の夜ふかしはいけないことだな。早く寝ないとお母さんに叱られるぞ。
909名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:50:18 ID:???
ザムライ
910名無し三等兵:2007/12/29(土) 01:31:45 ID:???
>>908
ペンは剣よりも強し
911名無し三等兵:2007/12/29(土) 01:36:58 ID:???
ツァムライ
912名無し三等兵:2007/12/29(土) 02:34:33 ID:???
ツァーリ・ムライ
913名無し三等兵:2007/12/29(土) 16:02:36 ID:???
ロスケ乙
914名無し三等兵:2007/12/29(土) 18:57:09 ID:???
○○(集団)よ降伏せよ

ってドイツ語だとどう書くんでしょうか?
915名無し三等兵:2007/12/30(日) 06:50:28 ID:???
H&K MP5を、
「ヘクラーアンドコーク エムピーファイブ」
と言うたら
キモメン&ピザの萌えヲタに鼻で嘲笑われたので
ドイツ兵器は嫌いです。
916名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:05:34 ID:???
ドイツそのものが嫌いです。
917名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:02:23 ID:???
ヘックラー・ウント・コッホじゃないの?
918連投スマソ:2008/01/28(月) 18:03:26 ID:???
>>912
皇帝・村井?
919名無し三等兵:2008/01/30(水) 03:19:31 ID:???
ブローム・ウント・フォス
B+V

&はドイツ語では使わないのだろうか?
920名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:37:11 ID:???
絶対にとはいわないが普通つかわない 。
普通に使われるのはは u. (undの略), z.B.: Sauer u. Sohn; vgl. H&K.
921名無し三等兵:2008/02/04(月) 01:09:20 ID:???
>>917
メリケンは>915みたいに言ってるんだろうけどね。余裕で
922名無し三等兵:2008/02/04(月) 07:50:08 ID:???
まあ印欧語族圏では固有名詞だろうがお互いに自国語読みするのが慣習だから。
一部「自分の名前は○○と読め」と拘る移民とその子孫を除いて。
漢字文化圏でも四半世紀くらい前までは自国語読みするのが普通だったのが
相手国文化に対する配慮がどーたらこーたらでry
923名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:00:29 ID:???
そうでもないぞ。
古〜い「世界の艦船」(1960年だった)の記事で、中国の地名は全部北京語カナ書きの
のものがある。
地図帳だって地理の教科書だって北京語・朝鮮語カナ書きがふつうだったろ?
生まれてこのかた、思想的に偏った方々を除いて「平壌」を「ヘイジョウ」などと表記する
人を見たことがない。
924名無し三等兵:2008/02/06(水) 23:53:47 ID:???
そういや日本では中国の地名は日本読みするのが一般的なのに
南京北京は日本読みしないな。
925名無し三等兵:2008/02/07(木) 18:50:32 ID:???
といって中国語読みでもないという。
926名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:31:16 ID:???
なにそれ
ぺきょうとか?
927名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:33:41 ID:???
上海、香港は?
928名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:52:13 ID:???
上海はシャンハイだが、香港は江沢民が北京語読みでシャンカンと言ってたような。
929名無し三等兵:2008/02/17(日) 07:43:05 ID:???
>>923
>地図帳だって地理の教科書だって北京語・朝鮮語カナ書きがふつうだったろ?

そうか?朝鮮半島はまだしも、チャイナの地名は、
現地語(っぽい)読みが普及しているモノ以外は、日本読みばかりのような・・・

せいと(成都)、じょしゅう(徐州)、じゅうけい(重慶)、こうが(黄河)、ちょうこう(長江)、
ふっけんしょう(福建省)、こくりゅうこうしょう(黒竜江省)、かほくしょう(河北省)、てんようしょくひん(天洋食品)、

まあ、
MÜNCHEN→Munich
WIEN→Vienna
KÖLN→Cologne
とか、綴りまで変えてしまう英語よりはましか。と、強引にドイツ語に話を戻してみる。
930名無し三等兵:2008/02/18(月) 10:43:35 ID:???
>>923
日本では朝鮮の地名や人名は朝鮮語読みをし
朝鮮では日本の地名や人名を日本語読みする

一方日本では中国の地名や人名を日本語読みするし
また中国では日本の地名や人名を中国語読みする

これは朝鮮半島で漢字が廃れて久しいことに関係があるように思う
931名無し三等兵:2008/02/18(月) 21:49:03 ID:???
>>929
 「中学地理 中国」でぐぐってトップに来るサイト。
ttp://www.encyclone.net/gfactory1/chiri_d/chiri_d141.html
932名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:12:49 ID:???
PanzerIVは「Panzer vier」?
それとも「Panzer der vierte」?
933名無し三等兵:2008/02/20(水) 21:59:56 ID:???
>932
vielleicht ,Panzer(kampfwagen) Vier'.
934名無し三等兵:2008/02/20(水) 22:25:07 ID:???
>>933
Ich danke für Ihre Hilfe!
935名無し三等兵:2008/02/22(金) 01:22:50 ID:???
>>924
ほっけいたいめいふ
とうけいかいほうふ
936名無し三等兵:2008/02/22(金) 13:59:09 ID:???
日本語における漢字の音読み(漢音・呉音)は
本家中国に比べて良く当時の音を残していると考えられるので
北部中国の地名は漢音で、南部のそれは呉音で発音すれば
その音が伝わった当時の発音に(現代中国語による読みよりも)近いだろうと思われる
937名無し三等兵:2008/03/02(日) 17:55:23 ID:Gn9ol5wZ
>>930
日本名でも隆光(たかみつ)をリューコー、勝雄(まさお)をショーユーと読
んで(呼んで)失礼ではなかった。それどころか、ちょっと気が利いてすらい
た。
あいつらが金(きむ)をキン、朴(ぱく)をボクと読むと怒るのは、漢字が読
めないから。なぜそう読まれるのか、そもそも分からなくなっている。
938名無し三等兵:2008/03/06(木) 21:25:35 ID:???
そもそも定家(さだいえ)をテイカ、みたいなのは日本じゃ大昔からあったようで。
本人の名前が分からん場合はこういう呼び方でも失礼ではないんだね。
939名無し三等兵:2008/03/07(金) 01:32:52 ID:???
こばやしげんぶん
940名無し三等兵:2008/03/07(金) 14:20:35 ID:???
どうせなら しょうりん と読んだれ
941名無し三等兵:2008/03/07(金) 14:21:48 ID:???
半島人がキンだのボクだの読まれて腹立てるのは日本人に対してだけだろ
中国でもキン、ボク読みじゃなかったっけ?
942名無し三等兵:2008/03/07(金) 16:36:38 ID:V5/1pm++
しゃいぜ
943名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:02:02 ID:???
>938
軍事関係者ではないが

横溝正史(よこみぞ・せいし、本名まさし)
渡辺宙明(わななべ・ちゅうめい、本名みちあき)
944名無し三等兵:2008/03/07(金) 20:30:41 ID:???
パンツァーウワァーゲン
945名無し三等兵:2008/03/07(金) 23:49:03 ID:???
ナチ・・・ナツィ


う〜む。
946名無し三等兵:2008/03/08(土) 00:13:11 ID:???
>>945
ドイツにはまるようになれば、Nazi などとは呼ばず、自然に NSDAP と
呼ぶようになるので、それはあまり問題ではない。
947943:2008/03/09(日) 20:46:32 ID:???
>>943訂正
× わななべ
○ わたなべ
948名無し三等兵:2008/03/16(日) 03:27:17 ID:???
ヤクトボマーをヤーボと略したドイツ人はだれだ。なんかDQNっぽいぞ。
949名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:53:05 ID:???
×ヤークトボマー
○ヤークトボンバー

艦爆<艦上爆撃機
中攻<中型陸上攻撃機
950名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:50:01 ID:???
ブロームウントフォスが
Mehrzweckkomponent = MEKO
…などとやってくれたのよりはまし
951名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:59:28 ID:???
>>948
ヤボール ヤーボですよ ハイル・ヒトラー!
952名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:06:21 ID:???
ロシア人も
リーニェイヌイ・コラーブリ>リンコル (戦艦)
とかやってるし、
アメリカ人に至っては
Military Operations Other Than War > MOOTW
と略した上に、「ムートワ」と読んでるらしいからなぁ。
953名無し三等兵:2008/03/17(月) 22:12:27 ID:???
>>952
ロシアでは「超ぬるいお料理」なんて戦車もあるらしいぞw
954名無し三等兵:2008/03/19(水) 16:11:28 ID:???
Pommes Frites=ポムフリ
955名無し三等兵:2008/03/20(木) 17:11:06 ID:kfcIsR2x
>>954
 「ちゃうがなそれはー!」ってドイツ語(ハンブルク弁)でどう言うんだろうか?
956名無し三等兵:2008/03/20(木) 17:33:00 ID:???
>>955
nicht richtig
957名無し三等兵:2008/03/23(日) 22:50:32 ID:???
>>953
Чёрный Орёл (チョールヌィアリョール,黒鷲)のことかな?
戦車でなく攻撃ヘリの名前だったような気がするが…
誰か詳しい人降臨希望,пожалуыста / bitte !!!
958名無し三等兵:2008/03/27(木) 08:50:55 ID:???
戦車でしょ
959957:2008/03/29(土) 19:03:11 ID:???
>>957
後で少し調べて部分的に自己解決。
まず、判ったことから…
Чёрный Орёл はやはり戦車の名前(制式採用されなかった車種で知名度が低目なので小生は知らなかった)。
攻撃ヘリの名前と言ったのは小生の勘違いで、Чёрная Акула と混同していたため。
しかし未だ判らない重要なことが一つある:
「超ぬるいお料理」=《Чёрный Орёл》の空耳アワー的解釈
という前提で話を進めてきたが、そもそもこれが正しいのかどうかが不明。
960名無し三等兵:2008/03/30(日) 11:34:46 ID:???
むしろT-95より知名度は上だべ
961名無し三等兵:2008/03/30(日) 17:05:12 ID:???
チョールヌィアリョール
チョーヌルィオリョーリ

どこに問題が?>>959
962959:2008/03/30(日) 21:31:32 ID:???
>>961
単純な話、空耳で「超ぬるいお料理」に聞こえるロシア語の語句として
чёрный орёл だけを思い浮かべたが、
他にもっと適切な言葉があるのかも知れないと思っただけ。
語学力と軍事知識のどちらにも大した自信はないので、そういう言葉がある事を
小生が知らなかったとしても不思議はない、ということで。
963名無し三等兵:2008/04/05(土) 20:58:14 ID:???
大儀であった。さがってよいぞ
964名無し三等兵:2008/04/06(日) 23:55:28 ID:???
>>892
<&u●ml;>で出る筈。


Kirschblüte Stra?e
965名無し三等兵:2008/04/06(日) 23:57:24 ID:???
あれ、エスツェット出ないか?
Straße
966名無し三等兵:2008/04/07(月) 00:05:05 ID:???
ウムラウトも出ないお…
967名無し三等兵:2008/04/10(木) 18:05:18 ID:???
ロシア語無かったからドイツ語取る事にした
968名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:50:46 ID:???
HOCHHEBEN
969名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:16:36 ID:???
Flugwehrkanoneの発音ってカタカナで示すとどんな感じ?
970名無し三等兵:2008/04/26(土) 16:39:06 ID:???
フルーグヴェールカノーネ、かな?
971名無し三等兵:2008/04/26(土) 22:25:43 ID:???
>>969
フルークヴェーアカノーネ
972名無し三等兵:2008/04/27(日) 13:09:16 ID:eNsLtDAP
新型超重戦車「ミルヒ」
973名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:19:25 ID:6eTy4DMd
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
974名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:27:12 ID:???
>>973
やあ(´・ω・`)
975名無し三等兵:2008/04/27(日) 21:54:07 ID:???
>>973
最近?(´・ω・`)
976名無し三等兵:2008/04/28(月) 11:09:38 ID:???
>>973
そんな真新しいものじゃないと思うよ(´・ω・`)
977名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:28:03 ID:LXPYN7KR
メルシーボクー
978名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:33:27 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
979名無し三等兵:2008/05/03(土) 01:55:25 ID:???
ドイツ語で「ドガーン」とか「バゴーン」とかの擬音語はなんて言うの?
980名無し三等兵:2008/05/05(月) 23:36:17 ID:???
日本のマンガのドイツ語翻訳版を買ってみれば多少わかると思う。
981名無し三等兵
>>979
ネットの海は、広大よ