23 :
名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:43:32 ID:6JUbUoU2
爆発物の選定ミスだろ。燃料気化爆弾みたいなんなかったんかいの。あと専用機撃墜するとかできんのか?
24 :
名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:06:04 ID:???
クーデターを起こす側にはそんなに人的・物的余裕はない。
限られた資源の中で実行しなくちゃいけないんだから。
そりゃあ一個飛行隊も動かせるなら暗殺は楽だったろうよ。
25 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 11:34:29 ID:???
つーか、シュタウフェンベルクが行くよりも
ヴィッツレーベンとかベックが直接射殺すりゃ良かったんじゃないの?
26 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:26:43 ID:???
>>25 ヴィッツレーベンも、ベックも予備役で、どちらもヒトラーから疎まれ、
ヒトラーを疎んでいた存在。あの時点ではヒトラーに接近できる術がないよ。
27 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:04:44 ID:???
ヒトラーと連絡が取れなくなっても、ドイツ軍部隊は民間人を西側へ逃がすため
だけに戦い続けた。よって、1944年に降伏させるには以下を保障すればよい
@オーデル・ナイセ線以西へのソ連軍進駐阻止
Aオーデル・ナイセ線以東からのドイツ人の整然たる避難
28 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:23:40 ID:???
>>27 それは、ヒトラーの暗殺が成功したという前提で?
ヒトラーが生存していたら、それでも降伏しないと思うが。
29 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:32:42 ID:???
ヒトラーが死んだらゲーリングとヒムラーはどうするつもりかな。どーなる事やら。
30 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:51:04 ID:???
ごめんなさいと謝って降伏
31 :
名無し三等兵:2007/01/12(金) 10:36:04 ID:???
>>29 史実では、ヒムラーは1945年3月に次期総統を名乗って西側連合軍と講和しようとした。
そのため、ヒトラーは4月28日にヒムラー逮捕命令を出した。
ドイツを1944年に降伏させる鍵は、日本が握ってた。
アメリカは1942年以後「まずドイツを破る」と言いながら太平洋にも
大軍を投入した。日本がアメリカと戦わないか、1943年末までに
停戦してれば、アメリカはその軍勢を欧州に差し向けられたはず。
国際情勢に絞って論じれば、日本には以下の機会があった。
一1939年9月 ノモンハンの直後、英国が日華停戦仲介を申し出てきた。
陸軍省と参謀本部が賛成したのに、なぜか日本は乗らなかった。
二1940年8月まで 陸軍は「桐工作」という秘密交渉を蒋介石と行っていた。
このときまで蒋介石の停戦条件は、盧溝橋事件以前の原状回復というものだった。
が、陸軍はドイツの対仏勝利を利用してさらに有利な条件(不明)を得ようとした。
翌年1月に日本が対米交渉を始めると、蒋介石は日米戦争を待つことにした。
32 :
名無し三等兵:2007/01/15(月) 18:01:33 ID:???
ド保守
33 :
名無し三等兵:2007/01/22(月) 00:40:12 ID:???
イ保守
コ保守
35 :
名無し三等兵:2007/01/24(水) 09:21:14 ID:???
米が無条件降伏さえ持ち出さなければ、日独共に戦争終結の手立てはあったのだがの。
ルーズベルトは今次大戦が残酷化し、枢軸連合両陣営の損害を大きくし、
なおかつ戦後の緊張緩和の情勢も形成いえなかったという、
人類歴史上最低の人物。
36 :
名無し三等兵:2007/01/24(水) 14:46:30 ID:???
>>35 第二次世界大戦が終わる前に亡くなったことは良かったと思う。
ソ連融和派だったから冷戦にはならなかったかもしれないが、
スターリンに手玉にとられてたからね。
37 :
名無し三等兵:2007/01/29(月) 11:13:31 ID:???
>>35 日独の野望を砕き、アカを成敗できたのにね。
40年早く。
軍備を日独に押し付けられるのでアメリカ自体は民需で万年黒字だったろうに。
38 :
名無し三等兵:2007/02/04(日) 04:58:13 ID:???
ツ保守
39 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 21:25:25 ID:lIuzbbZh
ドイツの形勢が、1941年の夏頃にかなり悪化してれば、帝国も対米開戦に
躊躇したろうに・・・・ ドイツ周辺国がしっかりしてなかったらだな。前に
痛い目にあってたのに、何やってたんだか・・・
40 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 22:18:58 ID:???
ヒトラー暗殺成功=即降伏
とはいかないんじゃね?
むしろもっとマシな奴が戦争指揮して46年くらいまで戦ったりしてな
まぁ、次期総統候補にそんな奴がいたかは別としてw
41 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 22:49:28 ID:20jnu/oY
バルト海からベルリンに向けて直接アプローチ。
ノルマンディーは欺瞞作戦にして、太平洋から機動部隊をつれてきて制空権確保。
米英の艦隊を磨り潰す覚悟でやれば成功するハズ。
42 :
名無し三等兵:2007/02/14(水) 19:18:11 ID:???
ドイツ海軍なんて潜水艦意外見るべきものなどない
43 :
名無し三等兵:2007/02/15(木) 16:19:41 ID:???
44 :
名無し三等兵:2007/02/15(木) 23:28:55 ID:???
>>40 とある仮想戦争漫画でヒトラー暗殺後にゲーリングがあとをついだが、
ヒトラーより悪くて東西をソ連とアメリカ、イギリスに蹂躙され
その後パットンが出会ったソ連軍を攻撃して連合軍が分裂した
というのがあったなあ。
45 :
名無し三等兵:2007/02/16(金) 17:29:51 ID:???
>42
Eボートはガチ
46 :
名無し三等兵:2007/02/25(日) 17:52:33 ID:???
あそこでちょび髭伍長が氏んでロンメルが後を継いだら…とりあえず分割されなかった。
47 :
名無し三等兵:2007/03/05(月) 14:20:25 ID:???
>>44 >>46 国家元首はルートヴィッヒ・ベック上級大将になるだろう。
ただ、国防軍最高の戦略理論家も、作戦の直接指揮まで手が回らないだろう。
とすると、国防軍最高司令官はベックの直弟子マンシュタイン元帥かな。
参謀長には、東部戦線最高の参謀将校といわれた、
ヘニング・フォン・トレスコウ少将の起用ということになるかと思うよ。
とりあえず、ロンメル元帥は負傷中なので、
西部方面軍最高司令官はルントシュテットかと思う。
ヴィツレーベンやヘープナーは実戦から遠ざかっているから苦しいか。
東部は最高司令官がだれになるにしても、
シュタウフェンベルクに仕掛けさせるしかもはや方法がない。
48 :
名無し三等兵:2007/03/21(水) 05:27:52 ID:???
ド保守
49 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 19:48:26 ID:???
1918年には降伏させられる。
50 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:30:38 ID:kZ32t65R
枢軸的な保守
51 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:39:59 ID:???
ナチズムで民衆を扇動していたために、戦争突入してアボン。
戦争しなければ治世の能臣で終われたのにね、ヒトラー。
けど、ナチズムでないと政権維持できないアホな国だったのでやっぱり負ける運命ニダ。
52 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:48:13 ID:6gStqvIM
米英:
独本土,オーストリア,チェコ,西ポーランド を領有を認める
アドルフ・ヒトラー総統の命と国家元首としての立場を認める
その他の官僚・軍人も一切戦犯としない
ポーランドの領有を認めたのはドイツをソ連への防波堤にするため
53 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:51:07 ID:???
>>52 カイロ宣言時点で、その降伏条件はありえない。
チャーチル、スターリン、ルーズベルトが、三人とも死なないかぎり。
54 :
名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:57:34 ID:???
核兵器を一年早くつくろう!
55 :
名無し三等兵:2007/04/02(月) 23:04:34 ID:???
ジャップに一年早く核兵器おとせば0k
56 :
名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:27:42 ID:???
そだな
57 :
名無し三等兵:2007/04/12(木) 23:25:06 ID:UlG7hciI
開発されてないだろ。
サイパン陥落で日本が降伏。連合国一員として対独戦線へ。同時に極東ソ連軍も欧州へ。
更に米英軍も全ての戦力を対独戦争へ。そしたら戦う前に降伏しちゃうんじゃない?
58 :
名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:11:02 ID:2dImzHEi
キエフ包囲線-モスクワまでのFlashが出来てないからわからんよ。頼むぞ職人
59 :
名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:31:40 ID:HNma9eMM
グランドスラムを総統官邸に落とせば
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ
\ <!>+\
∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
…ドイツに更に多くの苦難を課するであろう。
しかし1944年における我々の使命は、従来の純正防御の時期を克服して、
わがドイツ国民が当然かち得べき最後の勝利を戦いとるまで敵に痛手を与えるにある。
当然、敵国軍は西フランス海岸、バルカン、あるいはノルウェー、オランダ、
ポルトガルに上陸を企図しているであろうが、
敵が我々を驚かす以上に、我々は万全の対策をもって敵を驚かすであろう。
余はドイツ国民に100%の確信をもって
上陸敵軍を粉砕し得ることをここに誓約する。
【1944年、元旦の布告より】
61 :
名無し三等兵:2007/04/14(土) 15:53:06 ID:???
29 :♪へいじゅーどめいきっばぁ〜:2007/04/12(木) 22:36:44 ID:6kfJakCwO
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ
\ <!>+\
∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
ドイツに更に多くの苦難を課するであろう。
しかし1944年における我々の使命は、従来の純正防御の時期を克服して、
わがドイツ国民が当然かち得べき最後の勝利を戦いとるまで敵に痛手を与えるにある。
当然、敵国軍は西フランス海岸、バルカン、あるいはノルウェー、オランダ、
ポルトガルに上陸を企図しているであろうが、
敵が我々を驚かす以上に、我々は万全の対策をもって敵を驚かすであろう。
余はドイツ国民に100%の確信をもって上陸敵軍を粉砕し得ることをここに誓約する。
【1944年、元旦の布告より】
ドイツとその国民と我々の国土の運命を決する最後の戦いはクライマックスに達している。
世界の大半は我々との戦いのために同盟し、世界を破滅させる意志を固めている。
我々は持てる力の最後の一片までふり絞って、この脅威に立ち向かわねばならない。
我々は今、祖国ドイツの歴史の上でかつてなかった危機に迫られている。
それは復活の可能性を叩き潰す最終的な破壊である。
ドイツの戦士の最高の理想を最大限に発揮することによってのみ、この危険を回避することができる。
このため、本官はこの重大な危機に臨んで、諸君の力に期待をかけている。
62 :
名無し三等兵:2007/04/14(土) 16:44:53 ID:HmNLYqE+
マーケットガーデン作戦の成功が不可欠。
63 :
名無し三等兵:2007/04/23(月) 13:31:58 ID:???
MGの成功と同時に補給問題をどうするのかと。
MG作戦時、アントワープは占領したものの、
アントワープへとつながる河口部はまだドイツ軍が抑えており、
ここを掃討しないと欧州最大の内陸港で物資の荷揚げができなかった。
このころの連合軍の補給輸送の困難は「補給戦」はもちろん、「遥かなる橋」でも指摘されている。
結局、アントワープが本格的に機能しだすのは11月頃から。
それまではフランス西部およびマルセイユからの長大な補給路に頼らざるを得ない連合軍は、
いかに英第2軍に補給の重点を集中しても、ドイツ領内で戦闘をさせ続けるのは困難だったのではないか。
64 :
元空士長:2007/04/24(火) 01:11:38 ID:???
65 :
名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:26:12 ID:h07yQNt8
43年初頭にソ連軍がハリコフなどには目もくれず、
ロストフめがけて殺到し、A軍集団の背後を遮断してしまえばいいんでないの?
そうすりゃ、44年中には東部戦線の決着はついてしまうだろうし。
66 :
名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:35:31 ID:???
>>65 あれ? 第24戦車軍団を中核に、それをやろうとしてタッチの差で
セーフになっちまったんじゃなかったけ?
ハリコフ攻略の星作戦が発動したのは、その後だったと・・・。
67 :
名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:43:56 ID:h07yQNt8
>>66 作戦の準備はやっていたはずでしょ?
だから、星作戦への投入を予定している戦力、物資を、
まとめてロストフにぶつけてしまえば、
A軍集団の遮断は成功したと思うんだけど?
史実でもタッチの差なんだしさ。
68 :
親父はドイツ人:2007/04/26(木) 23:14:10 ID:BtBRPTlb
しかし、あれだけの兵力差で二面戦争…本土決戦まで持ち込んだドイツって凄いよ。現在でもEUのリーダーだぜ?
69 :
名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:05:06 ID:???
>>49 パーシング将軍は米軍100万人で1919年に侵攻して無条件降伏させるつもりだった。
実際には1948年まで生きて、ドイツの無条件降伏を見届けた
70 :
名無し三等兵:2007/04/28(土) 04:46:17 ID:???
パーシング将軍はM26パーシング戦車や中距離弾道ミサイルMGM-31パーシングに、
自分の名前が使われたのはどう思ったんだろうか?
71 :
名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:55:17 ID:???
M26ならいいじゃねえか・・俺たちなんてパーシングよりずっと名将のはずなのに量産型やられメカ扱いだぜ?
(リー、グラント、シャーマン)
72 :
名無し三等兵:
まあイギリス人の命名だし。