これからの戦争はテロリストが相手なのでホローポイント使いまくりだな
ライフルの弾にホローポイントって有ったっけ?
あるが軍は使ってはいけないという建前
>>583 民間の狩猟用は殆どがそう。
人間相手に使うのは残酷だけど、狩猟動物はなるべく苦しませずにサクッと殺した方が
残酷じゃないと言うよー分からん理由で。
>>584 だが既にMk.262の弾頭はホローポイントだったりする
>>585 ほんとだあった、
軍用としても、命中精度とか銃身の汚れ具合はジャケット被ってれば問題なし?
>>575 小銃の20センチは途方もない長さの差だぞおい
各国の主力小銃の長さ上位IN第二次世界大戦。
1285ミリ カルカノM1891(イタリア)
1276ミリ 三八式歩兵銃(日本)
1232ミリ モシン・ナガンM1891/30歩兵銃(ソ連)
1130ミリ リー・エンフィールドMk3(イギリス)
1110ミリ Kar98k(ドイツ)
1108ミリ M1ガーランド(アメリカ)
1020ミリ Mle1936(フランス)
三八式別にそんなに極端に長くないじゃん。
三十年式銃剣付けると頭一つ分長くなるけど。
九九式は1100ミリぐらいだったっけ?
九九式短小銃が1120ミリ。
長小銃が1258ミリ。
四四式騎兵銃は1メートルを切る、小口径だから出来る芸当。
三八式騎兵銃も一メートルを切って966ミリですぜ。
歩兵銃より30センチ以上短いけど、
>>588の言うように「途方もない長さの差」だとは思われてなかったみたい。
着剣すれば40センチ近く長くなるから、10インチ程度の短い銃剣着けるM1ガーランドと着剣時の長さは大差無いぜ。
三八式に着剣したら当時の成人男子の平均の背丈を越えるけどな
まぁ、あれは銃剣術の教本とか見る限り短槍だからなぁ。
>短槍だからなぁ。
投げるのか?
>>596 いやいやw、西洋の短槍じゃなくて、日本の槍で言うと手槍みたいなの。
そういやぁ、中国語で小銃の事を長槍とか言ったよなぁ。
というより元々眺めな上に日本人の平均身長からしたらやたら長いって事だしなー
当時は欧州にしてもアメにしても平均身長今よりずっと下だけどね、特に下士官兵士クラスは。
重いのは問題あるのは分かるけど、長いのは何か問題あるの?
>>600 狙撃銃だって取りまわし全く無視できるわけじゃないしね。
特に旧軍タイプのマークスマン運用だったらね、おれは長すぎるとは思わないが。
全長が長いと射っちゃ隠れ射っちゃ隠れすんのにそこかしこにぶつけそうだけどな
>>600 長いと重い。
三八式は軽いほうだけど、短ければもっと軽い。
>>603 でも、銃を短くして同じ威力を維持しようとすると弾が重くなるけどな。
戦争は必ずしも即死させる必要もなかろう
小口径は大口径に比べればバレルの短縮の影響が少ない、大口径ほど短縮するとマズルフラッシュと反動が大きくなる
重さって持ち運びに関しては軽ければ軽いほうがいいけど強度が保てても軽ければ軽いほ
どいいわけでもないからな、事射撃精度に関しては重さも重要だしね射台に固定するなら
ともかく撃つのは人間なんだからな。
38式は3.96s、44式騎銃は3.76s、微々たる差だな。
ブルパップにすりゃいいじゃん
ボルト操作しずらそ
>>609 全長を今と一緒でブルパップにするってこと?銃身長ければいいってものでもないしな、弾抜けるまでの時間延びると色々問題でてきそうだし。
どうでもいいけどブルパップにしたら振動とかどうするの?
>>605 それは相手が「前の同志が倒れたら、その銃を持って突撃」な国でない場合に限られるな
>>607 跳ね上がり防止なら銃剣着ければ良い。
百式短機関銃みたいに。
>>612 銃の威力以前に的でしか無いじゃん、二人一組で前の奴が倒れたら後ろの奴が屈んで銃を探してるんだろ?
銃が倒れた奴の下敷きになってひっぺ反そうとしてたりな
>>613 軽機みたいに2脚で伏射ならテコの原理で跳ね上がり防止になるが、そうじゃないなら余計な腕力を使うだけ
>>615 銃口が重けりゃ、普通に跳ね上がり防止になるだろ。
むしろ、撃つ前から銃口が下がりすぎるような…
跳ね上がり防止になっても銃口が下がってしまうんじゃ本末転倒
跳ね上がっても下がっても当たらなければ同じ事
その辺は銃を何か物にでも乗せりゃいいし、三八式は銃剣着けてもMIガーラントと同じくらいの重さだ。
重心が前に行く分ふらつくかも知れないけど、狙いにくいなら外せば良いだけだし。
>その辺は銃を何か物にでも乗せりゃいいし
だから、
>>615は二脚で伏射なら有効だと言ってるんじゃないか
>>620 「軽機みたいに」でしょ。
小銃でも出来るよ。
>>614 基本的に「敵を殺さない程度に怪我させるだけでOK」な考えは「怪我した香具師を後方へ下げるために手を
取られるので最前線からは戦力が減る」を当て込んでる文明国の考え
だから撃たれて倒れた香具師から銃を取り上げて後ろの香具師が突撃してくる国には通用しにくい
>>612 射撃は相手を制圧するためにするもの。
機関銃以前は小銃による一斉射撃、機関銃以後は言わずもがな。
伏せてようが死んでようが頭上げられないようにできればそれでいい。
日華事変で7.92mm弾は怖かったとの体験談もあるから威力の違いによって心理的な意味で制圧効果
は多少違うかもしれないが。
>>623 だからMG42のあの異常な程の発射速度が生まれた訳だな。
>>621 軽機みたいな2脚も狙撃銃みたいな2脚も華奢な造りかゴツイ造りかくらいの違いで使い方は変わらないと思うが
>>624 まぁ伏せてたら後ろから督戦隊が撃ってくる訳だが
じゃあ督戦隊が片付けてくれるなら手間いらずじゃん。
しかし、督戦隊が撃つのは敵じゃなく味方なのだ。
>>626 まぁ、一昔前のFNの様に狙撃銃にMAG58の二脚をくっつけて売ってた会社は確かに有った
631 :
名無し三等兵:
age