1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:13:51 ID:???
一佐でいいじゃん
3 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:14:29 ID:+vLRgMEb
ノルマンディーで死んだのも准将だっけ?
4 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:17:18 ID:???
支店長みたいなもんか
5 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:30:46 ID:6olSQk0A
号俸等級でいうと、どこになるんだろう?
1佐(一)/将補(二)相当?
6 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:56:15 ID:???
世界標準にあわせるのなら大将の階級もないんだけどね。
各幕僚長は英語ではGENERAL OR ADMIRALだが、
日本語では他の陸・海・空将と同じ。
階級章の星が(海の冬服は金筋)1個多いだけ
正式名称でさえも「○○幕僚長たる陸・海・空将」だぞ。w
こっちの方が問題なんだけどね。
7 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 13:16:55 ID:OHdaT0iY
海自は護衛隊司令が准将か?隊群が将補?
8 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 13:29:40 ID:???
もう一将二将三将准将でええやん。
んで、時期をみて佐官尉官とともに大中小に変えると。
一佐二佐三佐ではどっちが上か分からんが、大中小は
一般人にも分かりやすいという利点があるという理由でどうにかなるでしょ。
9 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 13:40:59 ID:???
大将、大佐… というのは、語感が古臭いので当の自衛官が嫌がると思う
> 佐官尉官とともに大中小に
10 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:00:07 ID:/h5Rah/Y
>現在は将補が就任する旅団長が准将ポストになる。
現在は将が就任する師団長は将補ポストになるのかね
11 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:18:55 ID:???
>>10 世界標準だと師団長は少将、旅団長は准将。
下手すりゃ大佐(米陸軍等)だよな。
もっとも米軍の旅団長が大佐という配置は連隊という単位を
無くして大隊→旅団って組織にしてるから無理も無いが。
日本陸軍には准将という階級がなかったので、
連隊長・・・大佐(ここまで世界各国と同じ)
旅団長・・・少将(海外では准将ポスト)
師団長・・・中将(海外では少将ポスト)
どう考えても定員3000人そこそこ(実員はもっと少ない)の
旅団の長が中将ってのは対外的にもみっともないだろ。
陸将の配置が欲しければ、陸幕の部長職を将ポストにすれば。
将補の師団長はこれまで以上に中央の方を向いて仕事するので、
陸幕がちゃんと地方部隊を統制する意味でもいいんじゃないか。
あと衛生科の幹部にも将配置をもう少し増やしてやらなきゃ、
軍医さんの数が足りない状況は改善されないと思う。
ドイツみたいに衛生総監部をつくるわけにはいかんだろうし。
12 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:37:54 ID:6V4X8gPv
今年度中に空と海の医官に、将ポストが新設されるはず
13 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:40:52 ID:/7wLf9+k
「将補」の位置付けは諸外国の少将だろ。
大将格は、いまのとこ統合幕僚本部の人間だけだ。
私としては大将と共に三尉の下に准尉を置いて欲しいもんだと思うがね
14 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:42:33 ID:???
>>6 この場合の世界標準とはアメリカだろ
共同作戦とか訓練の際に階級をすり合わせておかないと、何かと都合が悪いと以前から指摘されていたことだ。
其の辺の事情から、階級を増やす事を決定したのでしょうよ
15 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:49:04 ID:???
>>13 逆に准尉は無くすらしいぞ、上級曹長制度によって今までの准尉職は曹長ポストになるそうな。
16 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:54:28 ID:???
17 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:57:03 ID:???
公務員の等級に無理矢理合わせてるから
同じ1佐でも1佐の一〜の四って4個階級(?)があるらしいね
だから増やすんでしょ。
18 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:57:18 ID:???
将の一番偉い人=幕僚長
将=方面隊長
将補=師団長
准将=旅団長
ですか?
19 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:58:07 ID:???
陸幕長>1等陸将>2等陸将>3等陸将>准陸将にすべき。上のポストが足りないのも、役職が米軍と合わないのも解決?
20 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:00:12 ID:x0pkXr0L
旧日本軍にあわせりゃいいじゃん
大将(地方隊司令)
中将(師団長)
少将(旅団長)
日本には昔から軍団が無いからこれが自然。別に世界基準にあわせなくてもいい
将官に一階級増設するのはいいが准将なんて変なも作らず大将相当の階級を作るべきだ
21 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:02:39 ID:???
もう全部 旧軍の階級でいいよ
22 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:02:50 ID:???
昨今の軍の効率化と戦後の日本人の平和ボケ度を考慮して
下記のように改めればいいんじゃないか?
簡単な方が判りやすいし准将の位置づけは一般の日本人はできない。
軍曹も本当は要らないが、なじみ易さと鬼軍曹は必要ということで残留。
元帥
大将、中将、少将
大佐、中佐、少佐
大尉、中尉、少尉
軍曹、1等兵、2等兵、3等兵
23 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:07:29 ID:???
超元帥 お上
大元帥 総理大臣
元帥 防衛大臣
大将 統合幕僚会議議長
中将 方面隊長
小将 師団長
准将 旅団長
24 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:10:04 ID:???
首相や長官の旗は5つ星だから元帥だな
25 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:10:13 ID:???
師団長を一佐、中隊長2尉、分隊長士長という風に
一階級ずつランクダウン(最低は3士)して、
米軍との共同作戦に際して、同規模の部隊なら
自動的に指揮下に入るようにすればよい。
26 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:10:44 ID:???
>18
将の一番偉い人=統合幕僚長、幕僚長
(統合幕僚長は持ち回りなので、陸自にいない時がある)
将=方面総監≒陸上幕僚監部の各部長>師団長
将補=副師団長、団長
准将=旅団長(今は将補か1佐の四)
27 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:13:41 ID:tAZy017H
階級なんてどうでもいい。
要は旧軍の軍人勅語と挨拶代わりのビンタ・性根殴りだ。
特に性根制裁殴りは大切。普段から殴られるのに慣れていれば
弾丸や砲弾の飛び交う戦場が怖く無くなるのだ。
米軍がもし旧日本陸軍の谷渡りを取り入れていれば
ベトナムは二年で片付いたはずだ。
近代兵器に軍人精神、この二つが揃えば最強だ。
28 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:16:59 ID:???
少 中 大 上級大将でいいじゃん
29 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:17:58 ID:???
軍隊で階級が重視されるのは、何時如何なる時でも命令系統の混乱を起こさないためだ。
いまの軍制は、世界中どこの国の軍隊が特に取り決めを行なったわけでもないのに自然と
どこの国のどこの軍隊も同じような軍制を取るようになった。
つまり試行錯誤の結果、集団が効率的に動くのは、この制度がもっとも良いと世界中の人たちが結論を下したことであり
それに異論を唱えること自体が馬鹿げたことだ
日教組あたりが気に入らないと文句を言ってもそれはどうにもならない
つまり階級を重視するのはそれなりの必然性のあることだよ
30 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:21:05 ID:???
ただ、近代の傾向として、陸軍より空軍や海軍が主体になるにつれて、集団の結束力よりも個人の専門技術が重要になってくる
どんなに頭数揃えた部隊でも、現代の最新装備を固めた数人の兵士には太刀打ちできないからな
それだけに個人の優劣と意思も重要になってきている。
もともと専門性が高い空軍や海軍は、陸軍と違って、けっこう個人の意見が尊重される傾向にあったが、最近では陸軍も次第にそのようになってきている
そのような違いはあるようだけど
31 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:22:26 ID:???
>>26 陸上自衛隊では旅団長は副師団長や団長より格上のポストだよ
32 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:24:08 ID:???
>>22 旧軍でも元帥は大将職などで戦死した名将や特に功労のあった人物に与えられる栄誉階級だ。
山本五十六や東郷平八郎のような人間にのみ与えられた称号に過ぎないよ
33 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:24:28 ID:???
元帥
上級大将
大将
中将
少将
准将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
准尉
曹長
軍曹
伍長
上等兵
一等兵
二等兵
でよろし。
34 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:25:44 ID:???
>>26 レスありがとう。一つ疑問、
「偉くない将」の師団長と、「偉い将補」の師団長が居るの?
階級違うのに役職が同じだとやりにくいんじゃないの?
35 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:27:02 ID:OHdaT0iY
軍事的合理性も考えないで糞キモオタが思いつきでワイワイ言うのが2ちゃんねる。
ここがその典型w
36 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:27:46 ID:???
うはははww
37 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:27:50 ID:???
38 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:28:50 ID:???
いるよ
39 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:29:26 ID:???
階級は組織のあり方によって決められる
25万程度の自衛隊に元帥も上級大将も必要ない。
40 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/04(木) 15:30:57 ID:ibUh/Yvf
まあ、陸自の師団長が中将相当なのは部隊規模に比してインフレ気味なのは重々承知なのだけどね。
この様にしておかないと有事の際戦場において指揮権が日本側に保てないと言う事情もあるのではないかと・・・。
41 :
少尉:2007/01/04(木) 15:31:39 ID:???
>>39んじゃ
大将 中将 少将 准将
大佐 中佐 少佐
大尉 中尉 少尉 准尉
曹長 軍曹 伍長 上等兵 一等兵 二等兵 でよろし。
42 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:32:36 ID:???
>>40 むしろ米軍の師団がデフレすぎです
軽師団はともかく、重師団は方面隊以上の重量で指揮官が少将だし
43 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:34:51 ID:???
>>41 その旧軍式階級だって、明治日本の人たちが律令から引っ張ってきた古い言葉を
西洋式階級にむりやり当てはめた代物なんだけどね。
たかが70年の歴史しか持たない。
自衛隊の階級呼称は、50年以上の歴史があるんだし
無理に明治式にする必要がどこにあるんだい?
44 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:35:29 ID:???
てか師団長は将補でいいよ。
どうせ一万人もいないのに中将ってなめてるだろ。
ちなみに10万以上いるイラクでのトップは中将。
まぁ中央軍司令官(大将)の指揮下だけどね。
45 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:37:31 ID:???
>>44 管区隊のころから人数増えずに戦略単位だけ増えたのだから仕方ないだろ
46 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:38:18 ID:???
自衛隊の師団の規模は少なすぎるね
諸外国と同じ程度にまで規模は拡大するべきだとは思うよ
だってさ、これも自然発生的にどこの国でも似通った状況になったものなのだから
それだけ完成度が高いってことだ
軍隊として一応、総ての機能を果たすのは、やはり諸外国並の一万三千人以上は必要だろう
47 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:39:36 ID:OHdaT0iY
師団長が将補(少将)旅団長が准将になるとして、
問題は省昇格と施設庁統合でますます強まる背広組の力が、
准将創設による実質的階級格下げでますます強まるんじゃないかって事。
省昇格と施設庁統合で防衛省の内局の肥大化はすごいよ。防衛参事官制度は健在だし。
せめて運用局でも制服組に返せってえの。
それで制服の局長と各幕僚長も防衛参事官待遇にしろってえの。
制服は省昇格でも喜んでないね。
48 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:39:59 ID:???
>>37 ああ、居ないのか、誤読ですかごめんなさい。
49 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:40:04 ID:???
もう、一将・二将・三将・・・七将・八将にして佐・尉を廃止してしまえ
50 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:41:05 ID:???
>>46 兵員は少ないけど
戦車や火砲の数は諸外国の師団と比べても勝るとも劣らないって聞いた事あるよ。
51 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/04(木) 15:45:09 ID:iGPCl4vT
>>34 >「偉くない将」の師団長と、「偉い将補」の師団長が居るの?
将補職の師団長ポストはありません。
(たまたま将補で上番しすぐに陸将になるという可能性はありますが)
「陸将ポスト」と「陸将補ポストの一部」は「指定職」になりますので指定職の等級(号俸)で細かく規定されています。
ですから同じ師団長ポストでも指定職の等級で格付けに差が出ています。(これは方面総監も同じ)
52 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:45:33 ID:???
帝王
凱聖
豪将
暴魂
雄闘
爆闘士
激闘士
烈闘士
強闘士
中闘士
軽闘士
「凱聖・先崎一」とか「暴魂・吉田正」とかカッコよくね?
53 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:45:44 ID:???
>>50 その分だけ兵員の数に余裕がないと聞いている
動かすのがやっとの装備もあるとか
54 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:47:14 ID:???
55 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/04(木) 15:50:45 ID:RYrXBipb
>>47 >准将創設による実質的階級格下げでますます強まるんじゃないかって事。
将補→ 指定職
准将→ それ以外 ってことになるだけではないのかな?
56 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 15:50:50 ID:???
57 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:00:58 ID:???
>>47 悪名高い参事官会議というシステムが防衛庁にはあって、
制服組はあくまでも背広の下働きの労働者階級に過ぎん。
一見、給与の面では統合幕長が事務次官、三幕僚長が局長と同格。
そうなると幕の部長と内局の課長とでどっこいどっこいだわな。
ところが、内局の課長は40そこそこでも就任可能、
幕の部長は早くても50過ぎのリアルオヤジの将や将補。
しかも制服は認証官(昔の親補職)じゃないんだよね。
当然、宮中での席次も低い。
後藤田や海江田っていう旧特別高等警察出身の公安警察官僚が
徹底的に制服組の地位を引き下げることに尽力した結果、
みごとに『卑しい将校団(制服組)』というシステムが完成した。
おまけに曹友会はあっても、幹部の親睦団体・・・オフィサーズクラブ・・・はご法度。
旧軍の偕交社(陸軍)・水交社(海軍)が政治的な力を持っていたとでも?w
>>50 欧米列強の【戦車師団】の保有する戦車が200両そこそこかね?
【1個師団】の保有する100mm以上の野砲が(ry
58 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:06:28 ID:OHdaT0iY
陸自は正面装備削りまくってるね。
戦車は600両になるし前々大綱の1200両の半分だね。
それでも90式は少ないけど。
本州なんてキャタピラほとんどいらんだろ?
59 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:08:41 ID:???
>>58 硫黄島や沖縄みたいな狭くて戦車の機動が制限されるところでも大活躍しましたが
もっと広い本州で必要ないって、どのような理由で主張されるの?
60 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:10:14 ID:???
61 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:12:27 ID:???
>>57 3幕僚長は局長よりちょっとだけ上。
しかも、行政職の格では1佐(一)と本省課長は同格。
つまり、幕課長と本省課長は同格。
62 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:13:16 ID:???
将を大将に、将補を少将に問題なく対応させるためには
中将に対応する階級として上級将補を置けば良いのでは?
63 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:17:04 ID:???
>>62 >将を大将に、将補を少将に問題なく対応させるためには
将が大将相当の階級になるわけではない。
また、現状でも将補は少将相当の階級です。
64 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:21:54 ID:???
65 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:26:32 ID:???
>>64 >日本に戦車を揚陸できる国がないだろ
意味不明、相手に戦車があろうがなかろうが、こちらが戦車減らすのとどう相関関係あるの?
66 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:27:01 ID:???
>>63 たしかに
てか、書き方が悪かったです。ようは将を大将に、それから中将にあたる階級を
と言うのが言いたい事です。
67 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:29:57 ID:???
>>66 「幕僚長たる将」という4つ星大将がいるじゃん
3つの将は中将だし、2つ星の将補は少将
星の数で判断すりゃそうなる
一つ星が無いから、准将創設すんでしょ。
68 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:31:26 ID:???
>>65 戦車を揚陸される可能性が限りなく低いのに、自衛隊の
戦車部隊を拡大または維持して何に使うの?
69 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:33:54 ID:???
>>61 その昔、
制服組が星のついた黒塗りに乗ってるのを背広連中が真似したくて、
局長は星3つ(4つ星がなかった頃かな?)、
課長連中は星1つのボードを作らせて喜んでいたら、
警察で偉くなった後藤田に、「軍人みたいな真似して喜ぶな!」と
こっぴどく叱られた話は一部の間で有名。w
70 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:36:17 ID:???
戦車を洗車しろ!
71 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:37:39 ID:???
>>69 でも、それは定着しちゃったね。
局長は星3つ、政務官は4つ、長官は5つ
72 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:42:07 ID:tAZy017H
戦車は数の多さも大切だろ。日本の戦車対策対応は話しにならない。
ドイツのレオなんか火炎瓶対策を施した都市ゲリラ戦用途とか
上面装甲を頑強にしたミサイル対策用途とか専門細分化したシリーズが
続々出ているのにな。
73 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:45:25 ID:???
アメリカなど、黒人やヒスパニック系などのマイノリティが、低所得者層としてアメリカのブルーカラーを支えているが、同時に国防も支えている
彼らマイノリティが、アメリカ軍には多いわけでね
また、移民などにも軍役を義務付ける制度を設けて、兵士の人件費を抑えているが
移民が少ない日本は同じ制度が難しいな
日本のマイノリティのアイヌや被差別部落の人間を優先的に軍務に就かせるのも、何かと問題が多いだろうし。
ま、何れにしても、この人件費の高騰が先進国共通の悩みであり、解決が難しい問題だな
74 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:45:45 ID:???
イスラエル軍に教えてあげたらww
相手が戦車持っていない場合、戦車戦力なんぞ要らないって
75 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:46:07 ID:???
野球設定だが、ドイツ陸軍一個機甲師団と米陸軍一個師団じゃどっちが強いかな。
76 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:47:24 ID:???
>>72 それは戦車が多いのならそれにこしたことはないけど
しかし戦車ばかり多ければ良いものではない
戦車だけで突入しても、SAMなどの餌食になるだけだからね
戦車を補完するための歩兵や、歩兵を守る装輪装甲車なども充分にそろえないと
77 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:48:47 ID:OHdaT0iY
長官の下に事務と制服を並列でぶら下げないのいけないのに、
現実は「長官―事務−制服」になってる。
防衛参事官制度が最大の罠。
背広と制服の間で怒鳴りあいの喧嘩になってる。
78 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:51:03 ID:???
>>75 戦車の量では米軍の方が多い。
火砲の量は独軍の方が多かったと思う。
航空戦力(ヘリ)は質・量共米軍の圧勝。
79 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:52:00 ID:???
>>77 制服の人事権を背広に握られている限り、ダメポ。
80 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:52:40 ID:???
>>74 日本の自衛隊が、武装蜂起する民衆と恒常的に戦うことがあるのか。
81 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:53:20 ID:???
日本語的に将補と准将って一見上下が分かりにくいだろ。
将を補うのと、将に准ずるのとww
82 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:58:01 ID:???
>>81 どっちが上か紛らわしいとして、それで困る人いるの?
無知な人は1佐と3佐のどっちが偉いのかわかんないだろうし
83 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:59:26 ID:???
そりゃあり得るさぁ。
軍隊ってのは国民を守るためのものではない。
「政府」を守るものだ。
ましてや「日本国軍」ではなくて「自衛隊」なのだから、
セルフディフェンスのセルフとは「政府自身」に他ならない。
昔から云われていることだが自衛隊の「自」は自民党の自って説もあるくらいだからな。
84 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:00:43 ID:aFDB9OR5
他国の介入、核無しで中国と戦った場合
自衛隊は勝てるの?
ニワカな俺に教えて。
85 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:00:56 ID:2DVRmTbZ
1将、2将、3将でいいだろ
86 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:03:48 ID:???
セルフディフェンスのセルフとは「自分自身」に他ならない。
昔から云われていることだが自衛隊の「自」は自分の自って説もあるくらいだからな。
87 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:08:04 ID:???
海自の旗艦である「しらね」は自民党の金丸の故郷だったからな。
やっぱり自衛隊の「自」は自民党の自だ。
北豚軍よりもたちが悪い
88 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:13:44 ID:???
83=86=87
キモイ
89 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:20:41 ID:???
「上級曹長」の話をしては駄目?
90 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:36:03 ID:???
自衛隊発足の方が自民党結成よりも早いのだが・・・。
1954保安隊改組による自衛隊発足
1955保守合同による自民党結成
但し55年体制を通じて自衛隊は自民党側だったけどね。
93年まで社会党は自衛隊も日米安保も違憲って立場だったから(最近また違憲になった?)。
91 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 17:49:23 ID:???
階級スレって無かったっけ?どこ行ったんだ?
92 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 18:09:17 ID:9zlQ7ES7
>>8 同志ですね。
出来れば、元帥と上級大将と上級曹長と伍長のポストがあればいいと思います。
93 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 18:48:13 ID:???
上級大将、大将、中将、少将にすればいいのに。
それで大将には兵科の名前をつける。
94 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:21:29 ID:???
旅団長と師団長が同じ将補では嫌なのか・・・。
海自的には新DDHの艦長が准将になるのかね。
95 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:24:04 ID:???
96 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:34:24 ID:???
俺はのらくろがなった階級しか知りませんが問題ありますか?
97 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:44:28 ID:???
吉村作治が昔、助教授という日本独特の職名は、外国人に
教授の使い走りだと誤解される場合がある、と言っていた。
そういうことに対処したのか、一部の大学では準教授という
呼び名を作っていた。
自衛隊の階級も言葉の意味からすると 将>准将>将補と
いうのが正しいんじゃないのか?
准将は将に准ずる、つまり「ほぼ将のようなものである人」で、
将補は将を補う、つまり「将を助ける人」になるから。
98 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:47:47 ID:???
どうせ漢字よめないよ
99 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:47:48 ID:???
>>94 >>95 実際のところ、師団の下にある普通科連隊(1200名未満)は
列強の増強大隊に毛が生えた程度。
大隊長は中佐乃至少佐の仕事だよね。
敢えて「増強大隊より人員が多いから」「連隊戦闘団の長になるから」
などと言い張るのなら普通科連隊長=1等陸佐ということにしましょう。
これが旅団の下に4個配置されている普通科連隊では定員500人ほど。
さすがにこの規模だと大隊だよね。
そしてこの『普通科連隊長』さんも1等陸佐の配置なんだよね。
「有事の際には近隣の予備自衛官を招集して3倍くらいの
規模に変身するコア部隊なんですよ〜」と言う性格でもない。
片山軍縮(売国防衛政策とも言う)で海自・空自は見事に
惨殺され、特科(砲兵)や戦車もズタズタにされちゃった。
そんな中、中味は伴わないにせよ【1等陸佐の連隊長配置】を
見事に死守した普通科幹部諸官には敬服するしかない。
>>99 防衛費をカットせよと片山主計官に命じたのは、小泉純一郎だろ?
なんで小泉軍縮って言わないの。 女だから言いやすいのか。
>>100 片山女史は総理大臣に言われただけでやったとでも?
選挙対策の売名行為として、嬉々としてやったわけで。
さっちゃんのアレはまぁ、内閣の方針だから仕方ないとして、俺に言えるのはこれだけだ。
「事情はわかるが、お前の言い方が気に食わないんだよ。片山主計官」
モノには言い様というものがあって、無知をさらけ出した上ごり押ししたんじゃ、
そら反発はでかい。
啖呵きるからどれほどのもんかと思えば、単なる素人だったんじゃやりきれんさ。
アレじゃ政治家としてやってけんだろうと思うけど。
この准将制度で1番美味しい思いをするのは海自の
船乗り(特に護衛艦)さんたちだな。
大型艦が増えて1等海佐の護衛艦がゴロゴロしている。
規定で「艦長は1等海佐又は2等海佐をもって充てる」と
なっている以上、1等海佐の艦長に決して問題はないけど。
ただ13500tDDHもイージス艦も旧海軍であれば十分航空母艦なり
(DDHは水上機母艦かも)巡洋艦に分類される大きさであり、
且つ機能的にもこれまでの護衛艦とはレベルが違う。
そして、次世代護衛隊はDDH×1+DDG×1+DD×2乃至
MDにあたるDDG×1+DD×3で編成される。
「艦長も1等海佐、護衛隊司令も1等海佐ではちょっと・・・」
などと言う声を上げれば、群司令は海軍少将の海将補、
隊司令は海軍准将の准海将という流れが無理なく。w
>>101 その通りじゃないか。 行政府の長である総理大臣が命じた
からやったんだろ。
「売名」 とか「喜々として」っていうのは、イチャモン
つけてる以上の意味はない。
片山さつきを叩くのは、癖の強い キャリアウーマンだから男でも女でも
好きではない人が多い、そういう人間がデタラメをやったのが
防衛費削減だというイメージを作りたいんだろ。
> 総理大臣に言われただけでやった
大将ってのはなあ昔の左右近衛大将や大将軍と同格なんだぞ。
本来は親任官、大臣と同格だ。それを安売りするなよ。
まして上級大将なんぞという下らん代物は、どこぞのヘタレ軍国主義民族だけにしておけ。
素直に大将は星三つでよろし。無論、大臣と同格でな。
但し、平時においては則闕の官とし、権大将だけにすればよし。
階級が足りないなら中将少将にも権官をおけばいい。准将なんぞという猿真似なんぞやめろ。
107 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 20:31:50 ID:OHdaT0iY
ちょっと陸海空別に准将ポストを予想してみない?
まずは旅団長は確実として。
聖域だった防衛予算に、ちょっと常識の風を吹き込んだだけだろ
防衛予算っていつ聖域になってたのかわからない俺がいる。
むしろ哀れなくらい弄られまくり
あと元帥もいらない。むしろ総大将のほうが日本の伝統を受け継いでいていい。
無論、全軍総大将(=インペラトル)は陛下しかいないな。
総大将、大将、権大将、中将、権中将、少将、権少将。うむ、これでいい。
まあ、階級ではないから称号としてだったら別にあってもいいかもしれん。
大元帥は総大将の、元帥は大将の称号ということで。
そもそも防衛庁は省じゃないから予算立案できないんじゃないか?
たぶん誰も見ないと思うがまとめ
米式 独式
軍集団司令 元帥 元帥
軍司令 大将 上級大将
軍団長 中将 大将
師団長 少将 中将
旅団長 准将 少将
米式 独式 和式
軍集団司令 元帥 元帥
軍司令 大将 上級大将
方面総監 陸将
軍団長 中将 大将
師団長 少将 中将 陸将
旅団長 准将 少将 将補
あってる?
しかしNATO軍階級符号で言えば
米大将=独上級大将=陸上幕僚長たる陸将=OF-9
米中将=独大将=陸将=OF-8
米少将=独中将=陸将補=OF-7
なので米独と陸自では指揮する部隊規模が異なる
となれば日式は・・・
大元帥全軍総大将:全軍総司令官
元帥各軍大将:総軍総司令官ないし大艦隊司令長官
権大将:方面軍司令官ないし連合艦隊司令長官
中将:軍司令官、軍団長ないし艦隊司令長官
権中将:軍団長
少将:師団長ないし分艦隊司令
権少将:旅団長ないし戦隊司令
うむ、これでいい。
>>117 訳分からんw
連合艦隊の上に大艦隊なんてNeeeee!!
日本に軍団も分艦隊もNeeeeeeeeeeeee!!!111!111!!
いったいなにがズタズタになったんだ?
戦車なんて、ソ連の北海道侵攻を迎撃するためという名目で
整備してたんだから減らすの当たり前だろ。
外から何も言わなければ、自衛隊はホルホルしてるだけで
一度手に入れた装備枠を絶対に手放さないからな。
> 片山軍縮(売国防衛政策とも言う)で海自・空自は見事に
> 惨殺され、特科(砲兵)や戦車もズタズタにされちゃった。
そりゃ旧軍になかっただけだし、それを言ったら総大将などという階級もない。
無ければ新しくつくればいい。保守とは伝統を重んじながら変革を恐れずが本義なんだから。
敵がソ連だろうがゲリコマだろうが陸戦に戦車・火砲は必須なわけだが
>>121 だったら第7師団解散して、各師団と旅団に均等に配備するべきだろ。
123 :
99:2007/01/04(木) 21:05:46 ID:???
>>121 サンクス。ノシ
119氏は19DDスレで暴れている靴クンかな?
ってか、陸で戦車以外の何に萌えろというのか!!
えらいひと
それなりにえらいひと
まぁまぁえらいひと
すこしえらいひと
ややえらいひと
えらいひとになれそうなひと
えらいひとになれそうなひとになれそうなひと
げんばでがんばるひと
しんまい
これでいいじゃん
空自は基地司令官が准将かね?
>>125 コピー代が自腹でせつない隊員さんとか、
鉄筋コンクリート製の素敵な宿舎の米軍をうらやましそうな目で見る隊員さんとか、
なんとか長いこと持たせようと大事に整備しすぎて、魔改造っぽくなってしまったジープとか、
設計時点ですでに魔改造な偵察無人ヘリとか、
脱柵してコンビニにタバコ買いに行ったら上官と鉢合わせして気まずい隊員とか。
たくさん萌えられるじゃんか。
もう面倒くさいから中隊長とか連隊長とか役職で呼べよ
兵科や軍によって階級の統一性が図れないからムリ?
階級章だけ統一すればいいじゃん
三軍統一してんだしさ
130 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 21:20:14 ID:9zlQ7ES7
>>127 当方、現役時代は空自のレーダーサイト勤務ですが、群司令兼分屯基地司令は2等空佐です。
キル ワイバーンとか指令出す人かわっちゃうの?
>>128 日本中が泣いた。
映 画 化 決 定 !
まさか、三沢が。
師団の旅団化がこの先も進むだろうし、更に師団長に将補を補職するように
なれば陸自高級幹部がクーデター起こしたりして。
ところで上級曹長は曹士のトップを先任順でなくてして選べるようにするためなのかな。
>>125 陸自で不要になった03式中SAMがあるようでしたら、
ぜひ海自に無償供与して下さい。
すぐに短SAM降ろして、中SAMに積み替えます。
DDGの枠が決まっている以上、DDに積んで広域防空用に
使いたいと思っています。
OPS−28を中SAMのレーダ(360度回転させるけど)に、
取り替えるくらいであとはなんとでもなります。
射撃統制装置やらなんやらの搭載スペースも責任を持って
確保させて頂きます。
ランチャーは中SAM専用のVLSとして使わせて頂きます。
装填装置は弾薬庫にでも置いておきます。
車輌も業務隊で使わせて頂きます。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。敬具
上級曹長は海自の先任伍長を正式な位にしたものと考えていいのかね
亡国のイージスにいたあの先任伍長って、けっこう偉い人だったのね。
先任伍長てのも旧海軍の尻尾だな
もし昭和の頃だったら、階級を増やすにしても
諸外国の軍階級の訳語である「准将」を
そのまま採用なんて無理だったんだろうなあ。
征夷大将軍の新設マダー?
142 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 22:03:44 ID:vQ6WSfo7
結局、今までは「衛門将補」として経歴を終えねばならなかった者達が、
今度の改定で准将として晴れて将官の肩書きを得られるって事?
>>111 日本の伝統では天皇陛下は軍を率いない。
明治日本が異端なのだよ。
>>142 そうじゃなくて、営門将補になる予定だった人が営門准将になるだけ
0佐
いわゆる1佐(一)と将補(二)の中間が准将になるんでしょうけどね
1佐が退職する時に准将になって、ちょっといい退職金を
もらえるようにするのだ。大佐で終わるのって、ちょっと
かわいそうじゃん。
>>148 だから、准将が創立されて1佐で退職する時に准将になれる人は、現行なら将補になれるんですって。
むしろ退職金が少なくなるんでね?
150 :
270式 ◆3rppPq3YvU :2007/01/04(木) 22:23:32 ID:7ijILPXq
.__
/_☆|__
/__了 ゚Д゚) 警察予備隊 から
(|〆/|) 軍になるまで
/|  ̄ | 幾月ぞ。
∪ ∪
>>149 え!かわいそうじゃんか!
そうだったなのか...
しかし、佐官級の競争が激しくなるのは良い事ではあるかなあ。
152 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 22:34:42 ID:OHdaT0iY
幕僚長(大将)の上に、5つ桜の真ん中に菊花の階級章の征夷大将軍を作りましょう。
征夷大将軍は皇太子が勤めます。日本国防軍最高司令官です。
防衛大臣は廃止。首相は内政に専念。征夷大将軍は内政においても首相に意見することができる。
くだらねーこと言う奴に限ってサヨなんだよな
征夷大将軍は従四位あたりの就く職で、親王が任ぜられるには格が低いぞ
155 :
名無し三等兵:2007/01/04(木) 22:50:00 ID:dLjfmqxf
>>46 仮に兵員を増やすとしてその増やす兵員はどっから調達するんだ
桐堂大学を出た俺は無敵
征夷大将軍を単なる役職とするか源氏の氏の長者とするかでもめそうです!!1233
ミスカトニック大卒の俺ほどではない
ロリコン乙
ミニスカトニック大学と呼んだ俺は軍法会議にかけられてしまうのでしょうか隊長。
>>152 軍部大臣現役武官制の弊害を分った上でわざと言っているように見えるな
統帥権干犯問題も生起させるような話だな。
準優勝、準主役級、準急・・・・
雑に扱われてないか
165 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 06:59:53 ID:ExfGmzHE
自衛隊には大将に相当する階級は無いのだがね。
幕僚長は役職であって階級ではない。
将は中将相当だし、あえて言うなら、防衛庁長官が大将、内閣総理大臣が元帥。
長官は☆五つじゃないか。
久間はろくなことしないな。准将新設も、最初の防衛大臣ってところに留まらずに
歴史に名を残して目立ちたいだけだろう。
>>167 ―― ┼ | ‐┼ 7 !ヽ |__ 〃 | ヽ
. |/´`ヽ .l __| { | /´ | |
.(___ /| し | (__jヽ ヽ_ノ (__ し
国務大臣ですね。
>>168 省になるから、肩書きが国務大臣/防衛庁長官から、防衛大臣になるんだが?
半人前のような呼び名が増えただけか。
将補の呼び名をなんとしろよ。
>>170 なにか問題あるのか? 呼び名ごときで。
宇宙大将軍にでもすればいいのか?
172 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 12:54:15 ID:XAq5a6WM
陸自の方面隊は戦時の指揮結点というより、地域コマンドなので「師団司令部」
の格が高くなるってのも現状では理解できる。現実には増援に来た旅団や連隊戦闘
団も「師団司令部」で面倒を見るような支隊編成が必要なんだから。
しかし、ココまで来ると将来は残りの師団も2分割で旅団化して「動ける中間指
揮結点」を方面隊とは別に作るべきだとも思う。イギリス-イスラエル式の「師団
」をね。
173 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:01:15 ID:iz5uiVRU
なあ、これ以上自分でパンツもはけないようなじじい増やすなよ(笑)
・;・ったく、将官なんて半分でええんだよ。
日本にもアンドリュー・フォークが誕生かw
そして退職後、個室付秘書付送迎車付で年収2000万は欲しい
職務は顧問とかの名誉職にしてね!
とのたまう勘違いジジイが倍にドン
>>173 師団長も1佐で十分だな
将補は鶴亀、1佐は松竹梅。
准将を設定するとどうなるのかな?
>>129 それ昔の武装SSがそうだった
でも師団の幕僚長の階級が連隊長とかいうわけ分からん事態になるから却下
>>173 しかし陸上幕僚長と方面総監と師団長の階級が同じ名称なのはどうなのよ
将官の階級を増やして人数は半減するのがいいと思うが
179 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:26:42 ID:iz5uiVRU
>178
別にええだろ(笑)
陸上幕僚長は、「階級章と補職が一致してる」唯一の例なわけだしな。
<サクラの数が一個多いぞ。
源田実だっけ?幕僚長の将を別格にした香具師
181 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:30:50 ID:iz5uiVRU
ただね、1佐で辞めると退職金は全額もらえておまけに若年給付金ももらえるからねえ。
ところが、将官ポストは退職金は将官基準で少なくなるし、おまけに「勧奨退職」になるから若年給付金ももらえないしな。
・・・案外、うまい手を考えたのかもせんなあ。
1佐(一)を廃止して、定年2年前くらいに1佐の古手を根こそぎ「将官」にしちまえば、聞こえがええ辞め方できるから
天下りもしやすいし、おまけに退職金の節約になる。
今でも一定年齢になったら将官にならんで1佐で辞める奴が多いんだよね。
182 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 13:31:09 ID:KkkkAOHu
>>173 じゃあ、現在の将補を准将に、将を将補に、三幕僚長+統合幕僚長のみ将ってのでどう?
准将 :旅団長及び団長、副師団長、学校長、病院長、機関の長
将補 :師団長及び方面隊幕僚長、中央病院副院長、防大幹事、幕僚監部の部長、富士学校長
将 :方面総監
幕僚長たる将:陸上幕僚長
統合幕僚長:統合幕僚長
こうすればいいさ
もういっそ旧中国人民解放軍みたいに階級無くせよ。
みんな「同志」でいいじゃないか。
「これはこれは同志連隊長」「やあやあ同志小隊長」
気さくじゃないかw
>>129 >>177 徳川陸軍のシステムもほぼ同じ。
幕僚なんぞというシステムがまだない時期だったので、
歩兵連隊長…歩兵頭……………ホヘイカシラ
歩兵大隊長…歩兵頭並…………ホヘイカシラナミ
歩兵中隊長…歩兵指図役頭取…ホヘイサシズヤクトウドリ
歩兵小隊長…歩兵指図役………ホヘイサシズヤク
(*指図を差図と書いている資料もある)
もっとも、指図役頭取勤方とか、こまかい分類もあったんだけど。
ただ、職名呼称だけになるといろいろ面倒なことも。
陸幕の班長と営内班の班長のどっちが偉い?w
イージス艦の砲雷長とミサイル艇の砲雷長のどっちが上級者?
軍隊(自衛隊含む)で階級制度というのがあるのは、
誰がそこで最上級者=指揮権を持つ人間かを明白にするため。
必要以上に名乗れない人(諜報とか)だと職名を名乗ったり
呼んだりできないだろ?
やっぱ世界標準の
大将・中将・少将・准将
だろ。
元帥とか上級大将とかも欲しいな。
もう1将、2将、3将でいいよ
んで最高階級たる1将をOF-8に格下げしちゃえよw
どうせ陸自全部が束になっても米軍の1個軍団程度の戦力だろwww
>>188 米空母機動部隊1コ程度の航空戦力を持たない国がどれだけあると思う?
191 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:36:41 ID:iz5uiVRU
>186
大手の会社でも「階級」と「補職」は別もんだろ?
本当の課長になって、でも課長下番して部長待ちんときにも部下のいない「課長」なんて名乗らなくてはならないからね。
そうならないように、参事だかマネージャーだかいう「階級」があるでしょ。
>>189 当たり前だろ。
母国語に誇りを持て馬鹿!
193 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 13:38:15 ID:HHrNy5Bv
>>187 >>113の表見れ。准将のある国に上級大将はない。
あと、元帥ってのは軍集団司令クラスだぞw100万人規模の陸軍を持ってる国じゃないと意味がない。
194 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:38:23 ID:iz5uiVRU
>187
60年前に破綻した組織の名称が、世界標準ですかそうですか。
お前は、イトーヨーカドーで売り場主任のことをマネージャーとか呼んでることに反感持つのか?ん?
馬鹿は引っ込んでろ。
あれ緑さんいたんかいな
>>190 頭数で数えれば大抵の先進国はニミッツ級数隻分のひこうきをもってるじゃん
律令制の大将とか中将から引っ張ってきたんだけどね>明治日本軍階級呼称
そして律令の呼称も、隋朝や唐朝の軍制から引っ張ってきた舶来品
中華製なんですよもともと。
>>196 先進国って幾つあるの?
先進国じゃない国の方が多数派じゃん
>>194 しかし、相変わらず論点歪曲が下手ですねえ。
じゃ何ですか、陸将をジェネラルと呼べと?w
200 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 13:42:53 ID:KkkkAOHu
>>196 空母機動部隊として戦力化してるところに意味があるわけで・・・
「頭数で数えれば」北朝鮮空軍がトップ5に入るwww
201 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:44:51 ID:iz5uiVRU
>197
まあ、別に旧軍の階級がどっから持ってこようと別にいいんだが(笑)
少なくとも、現在の軍隊に相当する組織の階級名称を軽視するほうがおかしいわけでねえ。
JR北海道の車掌は、主任車掌と車掌になったんだが、国鉄時代の車掌長や乗客専務車掌って名前がいいとかいっても
無駄だし意味がないだろう?
たぶん他国でも「Taisyo」とか「Chujo」と呼んでいると勘違いしているんだよ
>>200 でも部隊規模と指揮官の階級って頭数で決めてるんじゃないの?
小銃がろくに行き渡ってなくても2万人いれば師団とか
204 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:46:30 ID:iz5uiVRU
>199
陸将は陸将だろ。
ジェネラルってのは、米軍やその他外国の軍隊とお付き合いするときに「〜相当です」って意味で言うわけでね。
あたま、だいじょぶかえ?
日本人は言霊の国の人だから
呼称を変えれば実態も変わると勘違いしがちな人多すぎ
206 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:48:05 ID:iz5uiVRU
>203
つ「言ったもん勝ち」
たとえ、100人程度でも「大隊長」とか呼んでたんだぜ?(笑)
<ソ連時代の金日成
500人でも旅だし、2000人程度でも帥です
「戦車6台あるから第6SS装甲軍なんだよ」byゼップ親父
209 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:51:31 ID:iz5uiVRU
まあ、実際八百屋のおやじでも「社長」だし、トヨタのトップだって「社長」だよな。
階級がどうとか言うのは、別に国際基準があるわけじゃなし、言ったもん勝ちなわけだよ。
しかし、まだ旧軍の階級名称がどうとか言う奴がおるんだなあ。
90TKが公道を走れないっていうくらいあれなハナシなんだが(笑)
この「国際的な標準にあわせる」ってのは、ずっと上の方でオオカミ氏が指摘してた他国の軍とカウンターパートをうまく組むためには効果ありなんじゃないかな。
末期のドイツ軍とかすげーぞ
本部要員と歩兵1コ中隊で構成された師団とか
地元の警官かき集めて編成された旅団とか
そもそも戦争中期に、それまでの突撃砲大隊を編成変えずに旅団にしているわけだし
7000人足らずの部隊の長が中将相当ってったらアメさんは怒るだろうねw
213 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 13:55:38 ID:iz5uiVRU
>210
国際的な基準なんてあるんか?(笑)
お付き合いする上で、カウンターパートを明確にするって意味で相手の名称を自分の組織の名称に重ねる作業ってのは
必要だがね。
だけど、それはあくまでも自分の組織の問題であって、その国際基準とやらを教えてくれないか?(笑)
>>212 ペントニック師団作ったのもアメさんなんだけどね
>>212 アメリカが怒ってるのは、イラクに行った自衛隊が
警備任務の依頼を辞退して帰国したことだろ。
部隊長の格とか、そんなのは小さいことだよ。
>>216 いや、"もし陸自の部隊がと米陸軍の部隊が一緒に戦闘をすることになったら"問題になるだろうと。
218 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 14:02:44 ID:iz5uiVRU
>215
ほう、そんなんあるんだ。
・・・で、いつ日本はNATO軍に加盟したんだ?(笑)
>>212みたいに部下の数が多いから偉いという感覚がわからん
日本の7000人の師団長が中将だと、アメリカの20000人の師団長が不満もつのかね?
「俺の部下のほうが多いのに、あっちの階級が上なのがけしからん!」と
それって日本人間でしか通じない妙な序列意識では?
>>214 でもペントミック師団は5個戦闘団基幹で乙師団よりずっとでかいじゃん
ペントミック師団の人数ってよう知らんけど人数的には10K師団くらい?
221 :
210:2007/01/05(金) 14:05:03 ID:???
>>213 いや、国際基準という言葉は「世界の軍隊で多く使われている階級区分」程度の意味で使っただけ。
>>1の「防衛省昇格に伴い、世界基準に合わせる」っていうのはそういう意味だと読んだ。
仮に准将という階級が存在する軍隊が世界で多いのであれば、自衛隊にもそれを創設する。
それで他国軍の准将が担当している職務相当の仕事を自衛隊の准将に割り振る。
そうすれば、カウンターパートの割り振りが(ごくごく形式的な話なんだが)呼称の上ではできることになる。
以上のような意味が、今回の准将創設にあるんじゃないかと言いたかった。
>>220 ペントミック師団は5個戦闘団じゃなくて5個戦闘群だよ
連隊基幹の戦闘団じゃなくて、大隊基幹の戦闘群
223 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 14:07:56 ID:iz5uiVRU
>221
准将創設の意味自体は、表向き「1佐(一)が准将相当だと見栄えが悪い」っていうことなんだろうが。
さっきも書いたとおり、退職金のハナシのほうが、どうも大きいと思うよお。
俺らが払ってる「長期」ってのが、その退職金に充当されてるんだからねえ。
ええことだあ(笑)
>>187 フランスはそういうシステムじゃないぞ。
193 名前: Lans ◆EDLansNRRQ [sage] 投稿日: 2006/11/15(水) 02:06:23 ID:???
米軍歩兵師団ペントミック編制(1958)
定員:13748名
歩兵連隊x5(各連隊 歩兵中隊4〜5)
砲兵旅団x1(軽砲大隊x5、中砲大隊x1→中砲中隊x4、ロケット中隊x1)
戦車大隊x1
工兵大隊x1
通信大隊x1
支援群x1(大隊規模)
見ての通り歩兵連隊の直下に歩兵中隊が配されます。
大隊結節を省き軽快な運用を目差したのですが…
作戦環境の多様性に応ずる柔軟性の不足、
非核の在来戦の遂行力の不足が懸念され、
60年代にROAD編制に移行することになりました。
>>225 でかっ!
結節省いただけで人数は標準的な歩兵師団とカワンネ('A`)
しかし陸自が師団同士の付き合いが必要になるほどの共同作戦を外国軍とやることがあんのかね
>>206 ドイツにも突撃砲【旅団】って組織がありましたねぇ。
突撃砲3個中隊基幹(+配属部隊)の大隊そのものなんですけど。
敵をかく乱するためだという説もありますが。
>>219 中将と少将がいれば、指揮権は普通中将が持つのが普通だよな。
部下の数が少ないのに階級の上の香具師に命令されたんでは
日本人ではなくてもいい気分にはならんぞ。
軍人さんは下手すりゃ死ぬ(決して死ぬことが仕事ではない)。
それだけに、チルディッシュなことかもしれんが、
名誉とか待遇だとかそういうもので釣らなきゃ
バカバカしくってやってられないだろう。
>>220 たしか13000名くらいだったと思う。
>>223 >>181を読んで退職金の仕組みは理解したけれど、
「一定年齢になったら将官にならんで1佐で辞める奴」がいることには変わりはないのでは?
昇進の辞令を蹴ってまでやめれないってこと?
>中将と少将がいれば、指揮権は普通中将が持つのが普通だよな。
>部下の数が少ないのに階級の上の香具師に命令されたんでは
>日本人ではなくてもいい気分にはならんぞ。
それって指揮系統が同じ軍の話だよね
つーか師団長が師団長に命令するのか??
>>228 だいたいの場合師団の上に軍団以上の結節があるわけで・・・。
>>230 戦時の指揮権は別立てだろうね。
でも平時のお付き合いでも序列ってものがついてまわるのが
軍人社会の掟。
中将と少将がいても、中将が少将の指揮をするとはかぎらない
どちらも師団長で、上級に軍団や軍があればその二人は同じ師団長であって
命令する/される立場には立たない。
連合作戦で、違う国の部隊を隷下に配属するなら、階級の逆転がおこらないようにするのが普通
横のつながりなら階級が違っても問題ではない
師団長の隷下に大佐と中佐と少佐がいても、隷下部隊長としては横のつながりとなる。
>>232 だからそれは同じ国の場合でしょ
連合作戦の場合は話が違うんです。
たとえば、アイゼンハワー元帥の指揮下にモンティ元帥が入ったり(元帥としてはモンティが先任)する場合もある
それでも指揮権はアイクにある。
片山軍縮とMDでかかる費用でバッサリと正面装備と
指揮官ポストが減ったのは事実。
そこで制服組のガス抜きに階級でアメを舐めさせるのが
今回の主たる目的じゃないか?
236 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 14:51:57 ID:iz5uiVRU
>229
なあ、准将なんて作って1佐(一)がそのまま残るか?
つまり、現状の1佐(二)で辞めるようなもんだろ。
多少だが、貰いが少なくなるのは事実だろ。
>235
んな途中半端な将官なんぞになって喜ぶと思うか?(笑)
しかも、将官人事は国会決議事項だから、実質1佐(一)の人事権を政治家に握られた格好になるんだよね。
まあ、内局や政治家連中は喜ぶかもせんが、途中半端な准将にならされて、勧奨で首になって退職金減らされて
おまけにどうせ天下り先だって「将官」ではなく今までの1佐(一)のポストでしかないだろう?
どこにいいとこがあるんだ?
准将という階級が増えたからって、退職後に准将ポストが増えるわけじゃねーからね
でも、退職後警備員くらいしか仕事無い曹や下級幹部に比べればずっといいと思うけど
238 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 15:05:32 ID:iz5uiVRU
そういや、准将創設って話は昔からあったが、制服組は誰も賛成してなかったんだよなあ。
防衛省になるどさくさに紛れて、内局と政治家が暴走しはじめてるのお(笑)
怖い怖い。
239 :
229:2007/01/05(金) 15:14:15 ID:???
>>236 俺が根本的に理解してないのかもしれないが・・・
以前に居た「一定年齢になったら将官にならんで1佐(一)で辞める奴」というのは将官になることのデメリットを考慮していた、と。
これは事実なんだよね?
すると、彼らが准将創設後1佐(二)で辞めなくなるということは、
「准将に昇進し退職することで得られる退職金+天下り先(+名誉?)」
>
「1佐(二)で辞めることによって得られる退職金+若年給付金」
という図式が成り立つと理解して良いということ?
>>236 防衛事務次官の人事でも閣議了解事項なのに、
自衛隊の将官の人事に「国会決議」がいるんすか?
面白そうだから、今の陸上幕僚長が将官になったのが、
いつの国会決議で決まったのかちょいと教えてはくれまいか?
241 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 15:16:08 ID:iz5uiVRU
>240
ああ、すまん。閣議了承だったかもせんなあ。
なんぞ、自衛隊で決めるもんじゃあないっていう話は知ってたが。
242 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 15:19:55 ID:iz5uiVRU
>239
ん?
将官になるよか1佐で辞めたほうがええって奴は、准将にゃあなりたがらんだろうねえ。
だが、ところてん式に上に上げていかないと、後がつかえてくるから「無理やり」准将にさせられる人間が増えてくるだろう
ってことさね。
ちなみに、将官になるには通常300万〜500万は政治家に包まないとならんらしいが、そういった「ところてん式で将官」
になるような連中なら、そんな金もいらんだろうがねえ。
>>241 防衛庁で閣議了解が必要な人事は、
(1) 防衛事務次官
(2) 長官官房長、局長、防衛参事官
(3) 防衛大学校長
(4) 防衛医科大学校長
(5) 防衛研究所長
(6) 統合幕僚会議議長、情報本部長、統合幕僚学校長
(7) 陸上幕僚長、方面総監、師団長、陸上自衛隊幹部学校長
(8) 海上幕僚長、自衛艦隊司令官、護衛艦隊司令官、航空集団司令官、地方総監、海上自衛隊幹部学校長
(9) 航空幕僚長、航空総隊司令官、航空方面隊司令官、航空支援集団司令官、航空教育集団司令官、航空自衛隊幹部学校長、航空自衛隊補給本部長
(10) 技術研究本部長
(11) 契約本部長
(12) 防衛施設庁長官
の補職、任用、補職替え、退職(定年退職含む)、免職のみ。
244 :
229:2007/01/05(金) 15:22:23 ID:???
>>242 うーむ、ちょっと混乱してきた。頭が良くなくてスマン。
自分でもう少し考えてみるわ。
しかし、将官になるのも金の沙汰とは知らなかった…自衛隊も上は政治の世界なのね。
あれだろ結局多国籍軍作戦に参加する為だろ
LOとかに丁度いいじゃんね
後はNATO標準に合わせたと
246 :
あ:2007/01/05(金) 15:45:30 ID:SNW+bTkD
緑さんは1佐(一)が准将になると思っとるようだが、准将になるのは
そのまんま今の将補の部分だぜ。
おそらく1佐(一)の区分(師団司令部幕僚長とか副団長とか)の人たちは
これからも1佐(一)のままでしょう。
つまり、将補の副師団長が准将ポストになっても、師団司令部幕僚長は
1佐(一)のまんまだって事。
247 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 15:46:33 ID:iz5uiVRU
>246
ほう。
じゃ、つまり階級の純増だってことかえ?
将補を2分割するっていう。
・・・なんだかなあ。
海は代将?
まず、陸自は百名。海空自は五十名ずつに制限したらどうか?
どう考えても将官多すぎじゃないか。
一佐を一等二等三等に分ければいいじゃない
251 :
あ:2007/01/05(金) 15:58:23 ID:SNW+bTkD
>将補を2分割するっていう。
今の将補の部分が全部准将になって、なおかつ准将が将補みたいに(一)(二)に
分けられるということでしょう。
そして陸将ポスト(師団長級)の半分ぐらいが将補ポストになるという・・・。
まあその、階級の純増でしょう。
252 :
あ:2007/01/05(金) 16:07:01 ID:SNW+bTkD
同じ将補でも旅団長は将補(一)で副師団長や方面総監部幕僚副長は将補(二)
であるわけだけど、今回の准将創設で、そのまんま
准将(一) 旅団長、方面総監部幕僚長、幕部長etc
准将(二) 副師団長、団長、方面総監部幕僚副長、職種学校長etc
みたいな感じになると思われ
>>243 潜水艦隊司令官が除かれているのが意外・・・。
書き漏らし?
>>253 理由は知らないが、
H13.2.16付・人1第1144号人事教育局人事第一課長発長官官房秘書課長あて通知
「内閣承認を要する人事及び閣議了解を要する海外出張者の範囲について(通知)」には
このとおり書かれている。
昔は潜水艦隊がなくて、呉と横須賀に別々に潜水隊群が置かれてたので、その名残でしょうか。
いずれにせよ、他の司令官と揃えて欲しいものです。
256 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 16:32:22 ID:iz5uiVRU
>254
へえ、海外出張すんのにも閣議了承がいるんだなあ。
・・・まあ、閣議で否決されたなんてハナシは聞かないから「投げ込み決済」なんだろうが(笑)
257 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/05(金) 16:34:03 ID:iz5uiVRU
>255
たぶん、その後に新設された司令官職については追加の通知が出てるんじゃないかな。
「平成12年12月19日以降、別添のとおり運用されているので」って通知で
「別添」に
>>243のとおり書いてある。
潜水艦隊司令官って職がこの通知以降にできたなら別だが、
そうでないなら的外れ。
259 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 17:51:33 ID:MxAiTPyQ
潜水艦隊司令官は将補職だからだろ
階級ってのは夢だからなあ。マジでこういう報われることの少ない(シャバで威張れない)職場から夢を取り上げるとろくなことがない。
だがその一方で、将官比率がやたらに高い軍隊ってのは使えない軍隊って通り相場もあるし。
どの途世界に類例を見ない高齢軍隊だからどうでも良いったらどうでも良いんだが。
「自衛隊には20代の大佐とかいないから」であっさりと夢を打ち砕かれる若者を思うと、我がことのように心が痛い。
261 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:04:47 ID:VQ77JwzT
>>260 自衛隊は日本に残った唯一の年功序列社会だと自衛官から聞いたw
>>260 自衛隊はそんなことないだろ
> 報われることの少ない(シャバで威張れない)職場
>自衛隊には20代の大佐とかいないから
そんなもん、カダフィー大佐(クーデターで28の時大佐)ぐらいのもんだろw
ふと思ったのだけど、上級曹長が創設されたとして、海自の階級章はどうなるんだろ?
現在でも海曹長は、空と陸の階級章と違って将と同様の錨が付いているけれど、
これで上級海曹長の位が出来たら、今度は錨の周りを星4つで囲ったりするのだろかw
>>263 カダフィー大佐って何階級特進したんだろう?
>>258 潜水艦隊が置かれたのは20年以上前です。
確か昭和56年とかその辺り(曹長が出来た自衛隊法改正のとき)
>>259 潜水艦隊司令官は海将ですよ。
スレ違いなのでこの辺で失礼します。
自衛隊は高級幹部の割合高すぎ。
その分無駄に税金が支払われている。
准将も将補職の一部を格下げするのだろうが、結局は一佐職の格上げパターンの方が多そう。
たしかに総兵力に占める将官の人数の割合は高い方だというが
むしろ師団あたりの人数が低いせいではないかと
なら実情に合わせて師団を旅団に、方面隊を師団にすればいいんだよね。
んなこたー言ってない
日本みたいな戦略環境の国はが小型の師団を多数持つのは仕方が無い
>>270 師団を旅団にするのはいいかもしれん。
但し、方面隊という上位組織は必要だ。
現行の5個方面隊制度がいいのかどうかは別だけどね。
国土の切り方としてはあれがベストに近いんじゃないの?東北方面隊が要らないという意見はあるようだが
准将創設はむしろ、将官のリストラ策
将官リストラっていうか、陸将のリストラじゃね?
定年まで秒読みの歳だってのに、いきなり階級ひとつ増やされて「ここで2年休み」なんてなあ。
すごろくだったら盤ひっくり返している。
北部方面隊(北海道) 1個機甲師団・1個機械化歩兵師団
東部方面隊(東北・関東・中部) 3個自動車化歩兵旅団・1個空中機動旅団
中部方面隊(近畿・中国・四国) 4個自動車化歩兵旅団
西部方面隊(九州・沖縄) 2個自動車化歩兵師団・1個海上機動旅団
師団・旅団は欧米並みの兵数
「ぼくのかんがえたりくじょーじえーたい」は余所でやってください
280 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 21:19:34 ID:XAq5a6WM
>>但し、方面隊という上位組織は必要だ。
>>現行の5個方面隊制度がいいのかどうかは別だけどね。
方面隊は動かせないから「師団」になり得ないと言った方が正解だろう。
逆に動かせる「師団」にするのなら、有事の「留守部隊」は別に考える必要
がある。
准将と上級曹長って結局作る意味ないの?
運用次第。
283 :
名無し三等兵:2007/01/05(金) 21:42:07 ID:XAq5a6WM
>>准将と上級曹長って結局作る意味ないの?
アメリカ軍の改編に合わせるって意味では重要だな。アメリカ軍は今後UA
(独立旅団)を基幹とした編制を考えているようだから。
自衛隊の組織編制、それほど悪くないと思うんだけどなぁ。
>>277 北部方面隊 1個機甲師団+1個機械化歩兵師団+1個歩兵師団+1個軽歩兵旅団
東北方面隊 2個歩兵師団
東部方面隊 1個歩兵師団+1個軽歩兵旅団
中部方面隊 2個歩兵師団+2個軽歩兵旅団
西部方面隊 2個歩兵師団+1個軽歩兵旅団
10個師団5個旅団で14.8万人だぜおい
>>284 まぁ元はペントミック師団をまねたものとはいえ大隊結節を廃したのは日本の地勢に合っているという意見もあるが。
団入れたら書くことが大幅に増える(´・ω・`)
特科団だけじゃなくて空挺団とか施設団とか高射特科団とか教育団とかあるし
海自で護衛隊司令を准将するしたら米海軍との共同運用で障りがでるな。
第七艦隊じゃ5隻のイージスと2隻のフリゲートを率いてる駆逐隊司令ですら大佐なわけだし。
やっぱり陸自に合わせて将補の一部を准将にするのだろうか。
まだ出てないようで意外だが、准将相当の位を佐官にするのは駄目なのかな?
英軍の場合、准将相当(NATO符号のOF-6)であるBrigadierとCommodoreは上級の佐官であり、
「上級大佐」と訳されるべき階級。現状の中国軍も同じ。
だから、陸自の場合なら
OF-8 = 陸将
OF-7 = 陸将補
OF-6 = 上級陸佐
OF-5 = 1等陸佐
…(以下現行と同じ)
みたいにすれば、准将と将補のどっちが偉いのか、という混乱が生じることもなくていいと思うんだけど。
旧軍でも上等兵>1等兵だったわけだから、そこから類推できるし。
コモドーアって邦訳は代将じゃないの?
普通そう訳すが、待遇は佐官なので、あえて上級大佐と書いてみました。
ところで代将って言葉は海自でも使ってるんだっけ? 星一つの代将旗ってあったよね?
>>291 駄目というか、准将/代将という階級自体が佐官と将官のどちらかに含まれる階級ではなく、両者の間にある階級じゃないかい?
1佐が隊群司令やるときは旗艦に代将旗ってのが掲げられるね
>294
NATOの中でも、将官に含む国もあれば佐官に含む国もある。
日本語で「准」とか「代」とついてるのは、旧軍の「少将」よりも下の将官だからに過ぎない。
階級章はベタ金の星一つだし当然将官でしょう。
海自の護衛隊群司令は8隻程度で少将(将補)なのは
やはりマズイということで准将になるのかな。
でも、確か隊群司令の将補って偉い方の将補だったような
気がするので、隊群司令は将補のままなのかも知れない。
とはいうものの、旅団長の将補も将補の上の方だったはずで、
隊群司令→准将、護衛艦隊司令官→将補、自衛艦隊司令官→海将もあり得る?
>>299 隷下に一佐の艦長がいる隊司令が一佐から准将になるんじゃないかい?
>>299 公務員がそんな将官ポスト削減に積極的に取り組む訳ないだろ。
幹部にとっちゃポストが命なんだよ。
と思ったけど、統幕監部とかに新しいポストとか出来るのかも知れないし、
その辺の数合わせは上手い事やるのかも知れんな。
ここは海軍が八八(最終的には八八八)艦隊に執着し、
陸軍が宇垣軍縮に徹底的に抵抗した理由を
2秒で理解できるスレですな。w
ところで自衛隊の准将は内閣の許可は要らないの?
一軍オタとして、「准将」という響きがいいから、良しとしようじゃないか。
う、待てよ。
海准将とか陸准将とかになるのか?
それはちょっと…。
>>305 そりゃ確かに変だなww
導入時には准将じゃなくて他の名称考えるか、或いは他の階級名称をノーマルに変更するか・
>>305 准陸将だろうなw
でも、一等陸佐が1佐と呼ばれるように准将と呼ばれるだろう
上の方で誰かが行ってた上級陸佐がいいような気がしてきた
1.本来将官の職務を執り行う1佐が准将なのか
・・・旧海軍で大佐が司令官職を務める場合に揚げた代将旗
2.あくまでも将官の最下位が准将なのか
・・・米陸軍の階級名称でいうBrigade General
3.米海軍のように少将のランクが上下2つあるのか
官僚(将校というのは最古の官僚だからね)制度の論理からいけば
おそらく2なんだろうなぁ。
310 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 14:39:27 ID:q5bJ5phG
>>309 自衛隊においては「3」が正解となります。
現行との対象では
将→将
将補(一)→将補
将補(二)→准将
となります。
いまごき『閣下』なんて呼ばれてるのは
1・デーモン小暮閣下
2.ローゼンメイデン(麻生太郎)閣下
ぐらいだろ?
田岡元帥なんか、元帥なのに『元帥』って呼び捨てだぞ。w
海軍では殿も閣下もつけないけどさ。
外務省の在外公館における大使は「閣下」と呼ばれてますね
>>310 将補(一)の旅団長が准将にされるみたいだから、
その比較は間違ってる
>>312 日本語ではOKなんだけどさ。
外務省は時代錯誤という意味では海自よりもひどい。w
領事の分際で民間人に閣下と呼ばせていた痛いノンキャリがいた。wwwww
315 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 15:36:21 ID:zFhnVJu3
>>311 3・ながい健閣下も忘れてはいけません。
316 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/06(土) 15:39:11 ID:CBZgTQyp
>314
嫁さんに家で「閣下」と呼ばせていた師団長がおったが。
当然定年離婚したわい(笑)
317 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 15:42:30 ID:cIbjecJG
陸自を減らして、
スパイ防止法と特別高等警察に回す。
自治体の長も昔閣下だったんだっけ。長官だったから
>>316 逆に営門海将補で退役後、奥さんに閣下と呼ばせていそうな
香ばしい香具師なら心当たりが約1名おります。w
320 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/06(土) 15:51:25 ID:CBZgTQyp
>319
海なら提督って嫁さんに呼ばせそうだのお(笑)
陸と空の将官は、そのまま将官と呼ぶが、海の場合はアドミラルってわざわざ言うねえ。
海の連中は、ほんにおかしな連中やあ。
しかし、戦力と階級が合わないと国際的な場でおかしいと言っても・・・
単純な比較じゃニュージーランド海軍の総指令官はアメリカ海軍の大佐以下の扱いになるじゃないか・・・いいのかそれで?
322 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/06(土) 16:22:54 ID:CBZgTQyp
>321
そんなに簡単な比較じゃないんだよね。
例えば、統幕長がおるでしょ?
こいつは日本とアメリカという関係で言えば、カウンターパートは統合参謀本部長になる。
が
こと日本防衛作戦というと、在日米軍司令官がカウンターパートになる。
米国にとっちゃあ、統合参謀本部の下に在日米軍があるでしょ?
つまり、「格下」とカウンターパートを組まされるわけだ。
単純に階級の比較なんてできないわけよお。
軍隊の世界って、案外大変よ。
323 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 16:35:51 ID:RCJXrfnV
うーん。まあねえ。基本的には世界標準に合わせるべきだと思うよ。
階級は。
階級章は他国と見劣りしないものにしてほしいし、それに、呼称はまあ、
新しい階級章とか、書類とかがあるから、予算が全然かからないとは言わない
が、そんなに経費がかかるものでもない。
だから、一新してもいいんじゃないの・・・。
324 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/06(土) 16:38:22 ID:CBZgTQyp
>323
・階級の数をどこかに合わせる。
・階級の呼び名を旧軍に戻す。
ぜんぜん違いますから〜
まあ、前者のほうはまだわからなくはないが、後者とはごっちゃにしないほうがええ。
世界基準とは胡散臭い(w
階級なんか国それぞれだろ
326 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/06(土) 16:44:25 ID:CBZgTQyp
>325
世界基準ではなくって、NATO基準らしいがね。
まあ、今更「師団と呼ぶ国際基準は?」とか「戦艦と呼ぶ国際基準は?」とか言う奴が軍事板におるたあ思えんが。
それと同じだあ。
階級制度だけじゃなくて、訓練のレベルとか人事制度
(終身雇用制の廃止)も合わせるべきだろ。
> 世界標準に合わせるべき 階級は。
>>320 オッサンの墓はたぶん『正○位勲○等 海将補○○○○之墓 』でしょう。
もちろん自分で生前に墓買って特注で。w
「海はおかしくない。陸・空がおかしいのだ」と教育されますたよ・・・
『いいか貴様ら!陸自でメシを炊くのは通常、臨時勤務の兵隊だ。
そんなところで美味いもの食わしてくれと言うほうが無理だろ?
空は専門職がメシを炊いているにも関わらず、出てくるのは餌だ。
唯一立派な軍隊である海自のみが専門家の提供する食事が食える。』
江○島でこう教えていたお兄さんはいま1佐で市ヶ谷の○長・・・orz
軍隊なのに、飯の美味い不味いで優劣をつけるのがそもそもおかしい
海自の艦艇は、昔は一日4食出してた時代もあったけど
デブが増えたので3食に戻したって本当?
食べようと思えば4食分食べることもできたっていうことかな。
331 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/06(土) 17:17:31 ID:CBZgTQyp
>328
うはは。
しかしまあ、海自ってのは「目先が利いてスマートで」って未だに言いますねえ。
・・・見栄張り上手で外面よくて・・・って思いますが(笑)
臨勤だから飯がまずいってのは、そうでもないっす。
絶対的に飯にかけられる値段の差でしょう。
臨時勤務で3ヶ月厨房に行って帰ってきた陸士は貴重です。
管理野営で中隊炊事なんかするときに、飯炊きのうまい陸士は一目置かれますし、飯たきがうまい奴は、仕事やらしても
段取りがいいですから。
これに、山菜とり名人の先任と、うまくメニューを組み立てる給養陸曹の組み合わせがあると、訓練して帰ってきてからの
飯がうまいのなんのって(笑)
訓練行って、太ってしまいます。
海自は、夜間見張りがあるから4食出してたらしいが。
夜間作業がある場合は、夜食を出すのは陸空も同じだと思う・・・
ただ、艦艇と違って演習だの警備だのの時だけ出すから増加食って名前になるんだけどね。
夜間勤務がある場合に食事が出るというのは、
現代でもそうなんじゃないの。
「昔は出してたけど、現代ではなくなった」というなら
昔は希望者全員が食べられたということになると思う。
真偽は別にして。
334 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:32:52 ID:cK2nLu7i
銀河英雄伝説では、
自由惑星同盟 国防委員長=政治家、統合作戦本部長=大将or元帥、宇宙艦隊司令長官=大将or元帥
各艦隊司令官=原則中将
銀河帝国 軍務尚書=帝国元帥、統帥本部総長=帝国元帥、宇宙艦隊司令長官=帝国元帥
各艦隊司令官=原則中将だが規模によって上級大将まである。
まあ、今さら、元帥だ上級大将だって訳にもいかないから。
統合幕僚長=大将、各幕僚長=大将
自衛艦隊司令官=大将、護衛艦隊司令官=中将、群司令=少将、副司令等=准将
各総監=大将、師団長=中将、旅団長=少将、参謀長その他=准将
でいいんじゃないの?
防衛庁って、政務官以上の作業服で5つ☆でしょ。旧日本軍で言えば元帥閣下だし。
ちょうどいいよ。
できれば、統合幕僚長=上級大将としてほしいけどね。
335 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:35:52 ID:kJnRn9cy
早く俺のことを中尉とよんでください。。。
336 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:37:23 ID:cK2nLu7i
ところで、戦前は公務員は儀礼上、公務員には軍のどの階級に相当するのか
きまっていたらしいね。
漏れの聞いたところでは(信憑性は不明)
国の局長=少将、課長=大佐、課長補佐=少佐
都道府県知事=少将、都道府県の部長=大佐。で師団長は県をまたぐので、
少将より上=中将になったという話・・・・。
今風に言えば、国の課長補佐=都道府県の課長なので、少佐。
係長は国も都道府県も同じなので=少尉って所かなあ?
今、防衛庁内はどう位置づけてるんだろ?
337 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/06(土) 17:41:10 ID:CBZgTQyp
>336
「旅費規程」で比較してるね。
まあ、いろいろと言われてるが、マジで災害派遣のときとかカウンターパートがようわからんから調整するのに難儀
ではある。
民間人も含めて、全員に階級つけてくれりゃあ楽なんだがなあ(笑)
わずらわしい名刺交換なんてしないでも、襟につけてる階級章で商談が(ry
旅費規程ならありやけどどうだか・・・。
税関の新入りの一番下と三等陸尉の階級章が一緒てのはあるな。
339 :
名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:44:00 ID:VWEb6QTc
警察の事務吏員だった時は楽だった。
知らない人でも階級章で人目でわかる。
事務吏員も職のよって、どの階級のあたるか明確。
お互い便利。
知事部局にも階級を!
>税関の新入りの一番下と三等陸尉の階級章が一緒てのはあるな。
まあ、普通に大学出て研修終わって配属されたら、士官相当だろ。
兵なんてのはバイトよ。
>>336 戦前のは官制ね。知事と少将は確かに三等官で同等。
アメリカ軍だったら、下士官以上でもいつ召集解除に
なるかわからないんでしょ? 戦前の日本軍と同じで。
じゃなかったら、再編で規模を縮小するとか簡単には
できないよね。
候補生学校のお食事はそれはそれは美味でした。
1日3250kcal分支給されるの官給食をさらに大盛にして食い、
自腹で買った菓子を食っても誰も太らない環境のおかげで。w
ちなみに、別の教官からはこういう教育も受けました。
「士官たる者、ヨーグルトや納豆が食べ切れなかったからと言って、
持ち帰って次の食事に回そうなどという情け無いマネはするな!」
近年、どこぞのフネで残り物のヨーグルトを俺に寄こせと言って
大騒ぎした○等海佐の艦長が・・・orz
>>326 欧米か!
>>336 同様に宮中席次という制度がありました。
徴兵で引っ張られた内務省の後藤田氏や海江田氏は
公式行事で整列するときは、階級は兵隊サンですが、
並の将校よりも上の位置に並べられたと聞きました。
あと爵位持ってる人も同様に・・・
ヨーグルトや納豆はどうでもいいから、もっと
国民の税金を大事に使ってくれ。
「将校たる者、機甲師団が勿体ないからと言って、主敵たるソ連が
消滅てからも部隊を残そうなどという情け無いマネはするな!」
「士官たる者、天下り先が勿体ないからと言って、潜水艦を
毎年作っては壊すなどという罰当たりなマネはするな!」
>336
徳川公爵が2等兵で引っ張られた時は師団長と同格だったそうな。
>>344 海曹長である幹部候補生が食べているヨーグルトや納豆は
全て国民のみなさまの税金で賄われています。
あとフネに住み込んでいる幹部の食事も官給品。
>>345 古くなった潜水艦を置いておいても載せる乗員が・・・
>>346 悠仁さま学習院大学ご卒業の暁には海上自衛隊幹部候補生に(ry
追っ駆けも近寄れないから安心だし。
儀式のときは海曹長にも関わらず海将補の学校長ではおよそ
佩用できないような高位の勲章をつけて。
後藤田って、引っ張られる前は内務省の課長補佐だったのだから、
席次では少佐相当官だよなw
>>346 爵位があると将官相当ですか
て、いうか今でも
本省課長=1佐(一)並びに(二)
課長補佐=3佐
だから
>>336は現在でも通用する
>>348 あくまでも【公爵】だったからでしょうね。
爵位と言っても公爵>侯爵>伯爵>子爵>男爵の5段階ありますから。
>>277 日本も数だけそろえる編成はやめて、
師団や旅団の数を減らすならその師団の兵力を
欧米並みにそろえるべきなんだ!
自衛隊の総兵力は25万足らずだが、
イラク戦争に投入された多国籍軍の
総兵力は26万!!たったの26万だぞ!!
ニュースでも見たが終盤イラクの共和国防衛隊を、
追い詰めたのは一個機械化歩兵師団と
一個海兵師団だw自衛隊も一個師団当りの、
戦力を強化すれば師団や旅団を減らしてもOKw
まあ名誉職の定数が減ると将軍らが文句言うか。
昔の週刊文春(80年代)で「日本の将軍」とかいうタイトルで
陸自の将を撮影してモノクログラビアで特集したことがあった。
取材に先だって、
「偉い人なんですから、くれぐれも失礼がないようにお願いしますね」と
広報の人から記者に何回も念押しがあったらしい。
>>350 それにしても公爵殿下をよく2等兵で引っ張りましたよね(笑)
徳川公爵や後藤田内務官僚まで兵隊で引っ張られるとは、よっぽどせっぱ
つまっていたのでしょうwww
>>322 統合参謀本部長と在日米軍司令官には作戦指揮権がないと聞いてるが。
戦時の指揮系統は大統領→国防長官→統合軍司令官となるんで、
統幕長のカウンターパートは太平洋軍司令官じゃないの?
まぁ、第1軍団の座間移転の際に在日米軍司令官と軍団司令官を兼任させて
作戦指揮権を付与しようとしてるようだけど。
大統領から直接司令官でしょ
356 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/07(日) 02:00:36 ID:KOZoSoHt
阪神淡路大震災の際、発生3日後以降災害派遣出動した陸自部隊は中方総監の下に一元化される。
中方総監は被災域を4分割し、3/10/13の各師団長及び第2混成団長に担任させた。
全国からの増援も全般支援部隊を除き各師団長に配属させた為、最繁期には各師団長は1万人以上の人員を指揮と兵站を維持することになった。
まあ、有事になればこんな感じかと・・・。
357 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/07(日) 07:35:21 ID:dM206rL4
>356
それ、おもいっきりメジャーコマンド運用だなあ(笑)
統合運用では、更に空自の部隊や海自の部隊も配属されるお?
>>357 本気で統合運用するつもりなら陸海空の間で
防衛担当エリアが異なっているのは問題ですなぁ。(棒読み
359 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/07(日) 07:57:04 ID:dM206rL4
>358
まあ、統合運用の最大の目的は、米軍との調整窓口の一本化だからねえ(笑)
特に、海外派遣した際に、米軍が「ナンで自衛隊と調整するのに18箇所もカウンターパートがいるんだゴルァ!」
となったのが直接的な原因だと・・・
あとは、離島対処作戦のときに海自に指揮を一本化するためだってのもあるがね。
さあて、災害派遣でメジャーコマンド運用するのかなあ・・・
陸自に丸投げで終りそうだが。
で、誰かまとめて 陸海空で
>>359 年度末近くに発生した災害では缶詰…賞味期限の近いもの優先で…ばかり
運ばせる要領のいい駐屯地司令の1佐陸佐殿はすぐに准陸将閣下に・・・
陸幕に出向き「おやおや離島防衛・奪回作戦でなにかとお困りのようですね。
あぶくま型DEの空いたところにオタクの03式中SAM積みませんか?
いえいえ、家賃は不要です。ついでに要員もウチで負担しちゃいます。」
な〜んて甘い言葉投げかけてDDG以外のエリア防空艦に魔改造しちゃう
1等海佐の海幕装備体系課長がいたらおそらくすぐにでも准海将に・・・
片山軍縮でバンバン戦闘機の定数を削られるわ、MDで金がかかるわで
頭を抱えてる空幕長に「海自をおだててP3CにFCSとAAMを積ませ、
ついでにDADGEとリンクさせちゃう」企画を意見具申する1等空佐の
空幕防衛課長さんがいればごく近いうちに准空将閣下に
362 :
名無し三等兵:2007/01/07(日) 09:40:46 ID:zHQSL/4z
1佐(一)の指揮官職が准将職になるとかありえる?
誰か星の数毎、陸海空毎でどう変わるかまとめてくれ。四つは俺に任せろ。
364 :
名無し三等兵:2007/01/07(日) 09:48:25 ID:zHQSL/4z
★★★★
統陸海空幕僚長
★★★
★★
★
旅団長
どうでもいいけど
幕僚長って実質大将なの?
内閣総理大臣or防衛庁長官が大将とかいうはなしも聞くけど
文民に階級なんぞありませんがな。
367 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/07(日) 10:21:21 ID:dM206rL4
>366
階級はないが、防衛庁長官と内閣総理大臣は、旗とプレートがある。
防衛庁長官はサクラが5個
内閣総理大臣はサクラが6個、円を描いているよ。
368 :
366:2007/01/07(日) 10:24:19 ID:???
そうだっけ。長官が5銀、総理が5金だと思ってた。
銀の旗5本で金の旗1本と交かn(ry
>361
海自に空戦能力持たせろなんてタブーに近いことを
その空幕防衛課長さんがどっかの基地司令に左遷だぞ。
陸自
★★★★
陸幕長
★★★
方面総監
★★
師団長
★
旅団長
373 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/07(日) 10:34:02 ID:dM206rL4
>369
さんくす
そうだったんだあ。
ところで、この指揮官旗って、海自だけなんだよなあ。
司令部の庁舎の前に、ナンで旗立ってるんだろうかと不思議に思ったんだが(笑)
「上司がおるぞ」って印だったんね。
1−3 天皇旗
制式上は存在していますが、過去に天皇・皇族が自衛隊を視察したことが無いため
規格等は不明です。実際に自衛隊に来られることがある場合は宮内庁の制式に
順ずるものと思われます。
これ、どんなもんなんだろうねえええ
やっぱり 菊と桜で構成されるのかねぇ?
>>374 旧軍で使っていた皇族旗と同じじゃないの?
>>371 空自は、宇宙空間においての
すべての戦闘行為をできるようにすればいいお
こういう風に 空と海で話せばいい
378 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/07(日) 10:40:18 ID:dM206rL4
>374
そのまんま、菊の紋章が真ん中にあるんじゃね?
ほれ、お召し列車の玉座の窓の下についてるやろ?(笑)
ちなみに、お召し列車の先頭には日の丸が交差して飾られますが、一般車両で運行される際には省略されてしまいます。
また、日の丸の旗ざおが交差する場所には、動輪マークをあしらった国鉄の紋章がついていましたが・・・
JRになってからはどうなったのか。
「JR」なんて紋章になったんかのお・・・
曹長と准尉も自衛隊設立当初はなかったから、階級増やすのは新しいことではない。
ただし自衛隊の階級の英訳をはっきり決めて欲しい。
17年度の防衛白書にある階級表が公式なのか?
380 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/07(日) 11:29:26 ID:XV7hngnY
>>371 空幕課長から基地司令って栄転じゃないの?
383 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/07(日) 11:47:17 ID:YmarNC0b
>>361 >年度末近くに発生した災害では缶詰…賞味期限の近いもの優先で…ばかり
>運ばせる要領のいい駐屯地司令の1佐陸佐殿はすぐに准陸将閣下に・・・
携行糧食を出す云々は駐屯地司令ではなくて業務隊長の範疇。
(駐屯地司令は業務隊長の業務所掌については「監督」しかできない)
よって「要領の良い」のは業務隊長、しかし1佐の業務隊長でも1佐(三)なので准将になるのは絶望的。
まあ、どうでも良いことではあるけど・・・。
384 :
名無し三等兵:2007/01/07(日) 12:28:39 ID:A+Wragf6
階級が増えると、曹長の人は准尉との間に上級曹長が間に入るため、嫌だろうし。
逆に一佐だと、将補の間にひとつ階級が増えて面倒だろうし、嫌だろうな。
いつまでも一佐の人はいいのかもしれないが。
階級の数なんかどうでもいいから軍隊なのに終身雇用というわけわからない制度止めろよ
再就職先が......
現状でもきいついなぁ
55歳定年だから再就職も厳しくなるんじゃないの?
下士官でも過半は40ぐらいで辞めさせるようにしたら。
復員軍人省を(ry
>>384 逆。階級が細分化された方が、能力による昇任の早さにメリハリつけやすいので
人事面でメリット多いよ。例えば、上級曹長ができることにより、1曹でくすぶっ
てる人が曹長になる可能性が高くなる。
その前に余分な1曹を予備自衛官にすればいい
あんまり予備自のネタ追ってないんで、あれかもしれんが。
最近の動向を見るに、即自の維持・運用に相当苦労してないか?
実際に第13旅団はコア部隊外してオール現役部隊にするって聞いたが。
そういう意味じゃ、終身雇用はやめれないんじゃないかね?
上級曹長枠は過半が下士官層の自衛隊では、序列を細分化するという事で
一応納得なのだが、准将の立場って本当に旅団長ポストを割り当てられる
のか?
陸自じゃ混成団長が准将ポストとして割り当てられるんでは??
>393 混成団は全部旅団に発展的解消するんじゃなかったか?
>394
じゃあ連隊戦闘団長は、1佐枠を外れて准将枠に入らないの??
この准将の導入は師団長を将補にすることが見せ所なんだよwww
今の将補ポストは当然、全部准将にされるぞ!
>>397 国民的にはそれが一番望ましいと思うが、現場幹部にとっちゃ一番凹むその案を実行できるだろうか。
ある年次を境に一気に陸将まで行ける人数が減ってしまう。
目に見えて降格だなw
伍長は作らんのか?
何も師団長を将補にしなくても・・日本の伝統的には師団長は中将相当官だし
>400
旧階級呼称復活とならば
陸自予定の3曹・2曹・1曹・曹長・上級曹長をせめて
伍長・軍曹・上曹・曹長・先任曹長ぐらいに訂正して欲しかったなあ・・
規模の実情に合わせて師団は全部旅団に改変。
方面隊を廃し、全国を陸上総隊で一元化。
そう言えば総隊作るって話はどこ行った?消えたか。
>>403 部隊区分とは人数を基本に考えるものではないということがわからない人か
大将、 中将 少将 准将
で大将が、老巧卓抜な場合か、会戦で大勝利した場合
または敵重要戦略拠点の陥落に成功したら元帥に昇進でいいだろ
名誉称号としての元帥なんざ要らねーんだよ。
408 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 08:12:54 ID:FXJJT4sY
>380
そういや、陸・空と海って階級の英訳がマジで違うんだよねえ。
409 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 08:14:40 ID:FXJJT4sY
>385
・・・?
たいていの国の軍隊って終身雇用制だろ。
馬鹿陸曹や1尉以下の使えない部内幹部以外は(笑)
まあ、終身雇用はA幹だけでええわなあ。
410 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 08:17:32 ID:FXJJT4sY
>406
おやっ!
まだJRのことを国鉄と呼んで、主任車掌捕まえて「専務さん」などとささやく御仁がおるんですか!
60年前に負けて解体された軍隊の名称をありがたがるなんて、なんて敗北主義者なんですか!
私達は中曽根一派の国鉄改革なんぞ認めておりませんので。
412 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 09:39:06 ID:FXJJT4sY
>411
国鉄はなくなったんだよお(涙)
>>409 外国には、そもそも日本のような公務員の雇用を
完全に保証する制度自体がないだろ。
それに、再編で軍全体の規模が縮小するような場合には、
大量解雇だって普通にやってるんじゃないか?
414 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 10:33:06 ID:FXJJT4sY
>413
自衛隊法読んでみい。
(身分保障)
第42条 隊員は、懲戒処分による場合及び次の各号の一に該当する場合を除き、その意に反して、降任され、又は
免職されることがない。
1.勤務成績がよくない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.前2号に規定する場合のほか、その職務に必要な適格性を欠く場合
4.組織、編成若しくは定員の改廃又は予算の減少により、廃職又は過員を生じた場合
・・・なあ、自衛官の身分が保障されてるってのは、法律上は幻想にしか過ぎないんだよ(笑)
いつでも「組織の都合」で首になる可能性はあるよ。
>>414 4項の理由で退職させられた隊員が過去に一人でもいる?
416 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 10:57:21 ID:FXJJT4sY
>415
いないわなあ。
ただ、「現実の運用」と「規則上の規定」は、分けて考えなくてはいけないでしょ?
つまり、「自衛隊はナニがなんでも終身雇用が保証されている」のではなく、「本来であれば退職させるべき隊員を退職
させていない運用が間違えだ」
ちうことだ(笑)
「本来であれば退職させるべき隊員を退職させていない
自衛隊はナニがなんでも終身雇用が保証されている」
っていうのが正しいんじゃないの?
「廃職又は過員を生じた場合」リストラがあるっていうのは、
法律上だけの空文になってるんだから。
>>417 ちょっと前まで教員や地方公務員の分限免職も同じようにいわれていたんだから、
「保証」「空文」は言い過ぎじゃないかな。保証と言っていいのは裁判官くらいだと思う。
419 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 11:06:02 ID:FXJJT4sY
>417
ん?
ようわからんが、法律上規定されているんだから「保証」はされてないでしょ?
ただ、実効上首にしてないのは、それは法律の運用のハナシだからねえ。
いつ運用方針が変更されるかわからんわけだから
「今のところ首にはしない」ってだけだろ。
「公務員は給料が下がらない」という神話が崩れた時点で、次は「公務員は首にはならない」という神話が崩れると
思うし、そもそもそういう規定が存在してるわけだしね(笑)
労働組合がしっかりしてる大手企業の社員のほうが安泰だと思うけどねえ。
>>419 >労働組合がしっかりしてる大手企業の社員のほうが安泰だと思うけどねえ。
それでも首切られる時代だからね。ごく稀に会社が無くなったりするし。
大手企業の社員と自衛隊員を比べるなよ
>>408 だから、海がおかしいんじゃなくって(ry wwwwwww
>>419 さすがの『公務員の身分保障制度』も財政難なら
夕張市みたいなのがこれから出てくると思われ。
424 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 11:40:42 ID:FXJJT4sY
>423
だからあ、「組織としての要求」としての分限が規定されてる以上、「公務員の身分保障」なんて制度はないんだって
ばあ(笑)
首にした実績がないだけでねえ。
それは「たまたま」だったに過ぎないわけよお。
・・・なんか公務員って誤解されてるよなあ。
「アルバイト禁止」とか言われてるが、「無許可でのアルバイト禁止」であって別に禁止されてるわけでもないし(笑)
426 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 12:09:44 ID:FXJJT4sY
>425
地方公務員法
(給与、勤務時間その他の勤務条件の根本基準)
第24条 職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない。
(以下省略)
6 職員の給与、勤務時間その他の勤務条件は、条例で定める。
つまり、それぞれの議会で決議されたわけだろう?
で、その議会で議決したはの「住民が選出した議員」なわけで、要するに「住民の総意」なわけだ(笑)
わかるかなあ?その意味が。
体力測定に何回か落ちると退職勧奨になるやん。
昇級、昇格停止で立場無くなるし。
>>424 「たまたま」というより「事実上」だろ。
「事実上」公務員はクビにならないし、「事実上」
公務員はアルバイトを禁止されているんだよ。
429 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 17:01:52 ID:FXJJT4sY
>428
軸足をどこに置いて表現するかだろ?(笑)
「自衛官は悪いことしない限り首にならない」ことを「保証」されてるっていうから、それは違うよってハナシでねえ。
「自衛官は今まで事実上悪いことしない限り首になってこなかった」っていう「事実がある」ってハナシだし。
意味は全然違うと。
>>429 意味違わないし、そもそも
「自衛官は悪いことしない限り首にならない」
ってのもウソだろ。
民間企業だったらクビになるような犯罪を犯したのが
自衛隊に残っている例があるはず。
431 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 17:20:51 ID:FXJJT4sY
>430
過去の事実の積み重ねを「保証」と言ってるんだよね?
で、俺は「法律上の規定」を言ってるんだよ。
過去の事実の積み重ねが「保証」というのであれば、それはいつまで「保証」されるんだね?(笑)
ナンか根拠とかあるのかえ?
公務員は法律にのっとって業務を遂行する。
その法律に書かれていないことは何ら根拠とはなりえないんだよ。
「事実の積み重ね」であって、将来にわたっての「明文化された規定」がない以上、それは「保証」とはいわないんだよ。
いや、こんなスレでマジになられてもw
橘准将呼んじゃうぞww
スレ違いの絶えないスレだな
面白いから別にいいけどwww
>>431 いい加減にしろ。
いくら緑がヒマを持て余してて、自分たちの生活がどんな法律で
保障されているのか、枝葉末節まで調べているにしても、こっちが
そんなものに付き合っているヒマはないんだよ!
要は、緑氏の言っているのは
「日本に軍隊はない、なぜなら憲法で軍隊を放棄すると
謳っているからだ」って言ってるようなものだろ。
「自衛隊があるのは、たまたま政府が
戦力を持たない実力組織を作ったからだ」と。
ネット掲示板で、そんな政府答弁のような屁理屈を並べても意味がない。
生活保護を受けている人間は、他の住民からは
「行政によって、最低限の生活を保証されている」と
思われている。 それに対して生保受給者が
「いや、法律のどこにも、生存権を恒久的に保証する規定はない
だから自分らの生活だって不安定だ」
と答えたとする。 これが、一般的に通用するのか?
まあ確かに、生活保護は打ち切られることもあるらしいから
自衛隊員の職よりは「保証」はないが。
436 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 18:04:14 ID:FXJJT4sY
>434
ナニ言ってるんだ?
自衛隊は憲法第9条には違反してるだろ(笑)
ただし、憲法12条やその他を「具現化する」ために必要だと国民が判断したから存在してるわけでねえ。
憲法論争も悪くはないが、自衛隊法に明記されていることを基準にして、何が悪いのかようわからんがねえ。
437 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 18:05:28 ID:FXJJT4sY
>435
生活保護の基準に合えば、もらえるんだろ?
全然意味わかんねえんだけど(笑)
>>緑さん
貴官はおそらく特科の人でしょ?。
コテ名もさることながら、根拠となる公式・数式に
都度都度数字を入れていくのがお仕事の人っぽい
系統だったモノの考え方言い方だから。
でも、ここはあくまで准将制度云々について語るスレ。
自衛隊が軍隊か否か、身分保障がいかなるものかを
根拠法規に基づき語るのが趣旨のスレではないです。
あまりこだわっていると、また海の関係者(私も含む)に、
「あ〜、これだから陸式は云々」と言われますよ。wwwwwwwww
もっとも、海も立派なことは言えません。
なんせ、例の営門海将補閣下みたいな香具師がいますから・・・orz
彼の学校の後輩は、「戦争になったら相手に5分間休戦を申し込み、
あいつの乗ってるフネにSSM打ち込んで沈めてから開戦だ!」と
飲む度に語っていました。
同じフネに乗り込んでいたらどうするつもりだったんだろう?wwwwwww
え、緑って自衛隊崩れのニートじゃなかったの?
>>439 いや古代人類が残したオーパーツの人口生命体
結論
陸式も海式も莫迦ばかり
空式?どうでもいい
下らん流れだ
>438
で、お前さんは「俺なら誤射の振りして初弾はあいつの船狙ってぶち込むな」て答えたんだろ。
>>428 ようわからんが教員の懲戒免職や分限免職のニュースはよく見ない?
446 :
438:2007/01/08(月) 20:29:56 ID:???
447 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/08(月) 21:20:31 ID:FXJJT4sY
>444
海さんは難儀やのお・・・
陸なら、いつでも後ろから撃てるし(笑)
448 :
438:2007/01/08(月) 21:52:57 ID:???
部隊長ポストの格や数の削減に対する反対給付で
将官の数を増やしてやろうという財務や内局の
制服懐柔策じゃないかと思える俺は悲観主義者。
>>447 羨ましい。
次スレは階級スレに
450 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/09(火) 09:45:15 ID:z3KynPia
>448
羨ましいだろ(笑)
将官の純増ねえ・・・ほんとにそうならゴネて将官にならん1佐13年選手どもの退職金対策としか(ry
867 :専守防衛さん :2007/01/09(火) 11:17:00
陸将 (大将相当)
陸将補 (中将相当)
准陸将 (少将相当)
准陸将補 (准将相当)
これでよくね?
そういや昔、准将を「すいしょう」とか言ってたニュースキャスターいたっけなぁ。
今は少年ジャンプのワンピースみて女子供でも軍の階級を諳んじてる時代だから大丈夫
454 :
名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:13:46 ID:8d31JCI3
階級高いほど個別的な戦闘力高い
455 :
名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:27:06 ID:LLH8YwVP
この准将は brigadier なのか、はたまた brigadier general なのか
どっち?
456 :
名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:35:23 ID:6JUbUoU2
こりゃ一佐(一)の看板つけかえですなぁ。
階級章ってどんなんになるんだろ?
将補(一)の旅団長が准将になるんだから、普通に階級一個下げのデノミだろ。
将来『将』は希少になるでショウ。
>>437 緑が
「生活保護の基準に合えばもらえるんだろ?」
って思っているように、一般的には
「(自衛官は)下士官になったらクビにはならないんだろ?」
って思われているっていうこと。
そして、それは両方とも事実なんだよ。
>>455 軍縮時代の英国陸軍で旅団の規模が縮小され、旅団長が将から格下げされたのと同様
・・・じゃ、generalの付かないタダのbrigadierッスね。
>>461 そうだね、生活保護はそんなに簡単にはもらえないかもしれない。
でも自衛隊員が、犯罪を犯したとかじゃなく、成績不良によって
クビになることがあるの?
上級曹長って、無理やり昔風に言うと上級兵曹長とか上級特務曹長・・・・・・
464 :
461:2007/01/09(火) 20:35:29 ID:???
>>462 今の実状とか知らないよ。
でも法律上決まってないつーことはいつでも可能性があるわけでしょ。
上の方でも出てるけど、教員だってちょっと前までは身分保証があるといわれてたけど、
法律変わらないままにいまじゃ年に20人くらい分限免職になってる。
>>464 分限免職というのは、本人の能力不足で再教育施設に送られて、
それでもダメだったからクビになったという人じゃないの。
どっちにしても、全国で年に20人だったら取るに足らない
数だと思いますが。
466 :
461:2007/01/09(火) 20:52:14 ID:???
>>465 いやその、具体的な数をどう評価すればいいとかも知らないよ。
法律上自衛隊員も無能が原因で首になり得ます。
そしてそれが実際に起こるというのは教員の例を見ると荒唐無稽な想定ではないです。
というのが俺の言いたいことで、もっと首にしろとか民間と比べてどうだとかは別の話。
>>463 旧陸軍で曹長は下士官。
特務曹長は後に准尉と呼称が変わる准士官。
旧海軍で上級兵曹は下士官。
兵曹長は准士官。
自衛隊の曹長も上級曹長はあくまでも曹(下士官)。
これはあの佐藤大輔御大も間違えてるが・・・
准将新設もいいんだけど、
せっかくだから将補を『副将』とか『次将』とかにしてくんないかなぁ
今度の上級曹長枠は希少の准尉になれない曹長の為のガス抜きポストかな?
という事は曹・士の人事的な役割は相変わらず准尉殿が行うのかな?
470 :
名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:30:41 ID:StXFdGGQ
マジレスすれば、旧軍の階級にもどせばいいんじゃね?
新たにつくるの面倒だし。
自衛官は、プロ国民だな
お前ら、本〜〜〜〜当に どうでもいいことに あっつくなるよなぁ〜
てか、何で戦前の階級に拒否反応を示す人が多いの?
嫌う理由がないと思うのだけど。
474 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/09(火) 21:52:09 ID:Era2I2OX
>>469 >今度の上級曹長枠は希少の准尉になれない曹長の為のガス抜きポストかな?
・・・おそらくは海の「先任伍長」、陸の「先任上級曹長」の各制度に対応させる為ではないかと。
現行では陸の場合(試行中)、師団以上や部隊の最先任上級曹長職は「准尉」が、中隊の先任上級曹長が「曹長」あたりが就任している。
そもそも制度の趣旨が「指揮官に対する下士官幕僚、曹士の教育・人事に対する意見具申」であるから、准士官の「准尉」では不都合が多いのかと。
よって曹長の中でも束ねる者を一階級上げたのではないかと・・・。
>>473 昔の方が呼称がカッコイイから自衛官が調子に乗るだろ。
一度で良いから軍曹殿と呼ばれてみたい
477 :
名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:06:34 ID:wzZ6L2c/
>>475 略称どうするのよ
陸中尉、海中尉、空中尉・・・舌っ足らずな呼び方だな
大将になったら蛇の仲間だぜ
日本じゃ、将は名が付く位でも、
将軍とはいわないよな。
海外は普通にうのに
将軍って日本独自の言い方では?
さぁ将軍様と呼ばれて嬉しい誇らしいと思う日本人なんているもんかね
>478
将官は閣下と言われるジャマイカ
少なくとも欧米では将官への呼びかけは将軍(ジェネラル等)だな。
将軍に様をつけるのは朝鮮人だけだからな。
先生様とか社長様とか議長様とか・・・
いい方法考えた
統幕長:公将
幕僚長:侯将
将 :伯将
将補 :子将
准将 :男将
その論理じゃ准将が女性自衛官だったらさしずめ女将ですなw
上級陸将・中級陸将・初級陸将・准陸将ではダメかな?
誰も初級陸将にはなりたがらんぞ
>>487 略称が「しょしょう・ちゅうじょう・じょうしょう」になる。
下級だと「かしょう」でなんかね・・・
佐官や尉官にも応用できるんでイイと思うんだが?
いいかげん旧軍の呼称に戻せよ
海上は旧海軍の呼称を使いたがってるかもしれんが、
陸上には拘りがないんじゃない?
日本を滅亡に追い込んだ旧軍を有り難がる敗北主義者にして非国民は地獄の業火に投げ込まれるべきものである
だから一将二将三将でいいと何度言えば(ry
大将と呼ばれたら、なんでっかガンスイ(元帥)と答えなければ
鷹将
富士将
なすび将
雲将、和将、京将
良く言われることだが、一般人に対する分かりやすさという点では『大・中・少』が最も優れている。
『一・二・三』では『一』と『三』でどっちが上なのか分からない。
欧米では階級ごとの名前が全然違うので、一般人は日本以上に階級を知らないそうな。
498 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 08:27:34 ID:9yXtZYSS
>>497 > 良く言われることだが、一般人に対する分かりやすさという点では『大・中・少』が最も優れている。
> 『一・二・三』では『一』と『三』でどっちが上なのか分からない。
一・二・三ではなくて「一等・二等・三等」なんだけどさ・・・
常識的に『三等より一等が上』だろ
お前は宝くじで当選するときは、一等より三等のほうがいいのか?
大中小は軍に衣替えするまでとってあるという噂を耳にした事がるが
軍事をまったく知らない日本人でも
旧軍の強さは、なんだとなく本能理解してんだよな
>本当に自衛隊強いの?
こういう返答が返ってくるのも同じ理由
一佐・二佐・三佐ってだけ言われたらどうだろうね。
等級っつっても
一等>二等>三等だけど
一級<二級<三級だし。
大中少ほどには分かりやすくはなかろう。
級は>か。段だな、<は。
503 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 10:23:52 ID:9yXtZYSS
わからんではないな。
将来的に将官の階級の数はどうするの?
准 少 中 大の四段階にするの?
>>505 お前らホントに「大中少」が好きなんだなw
もうここは思い切って「赤・青・黄」にでもするか?
日本には旅団運用の必要が少ないから3段階でいいんじゃない。
大陸じゃないから軍団も軍も軍集団も基本的にはいらないし。
師団と軍があれば十分ジャマイカ。
いや自衛隊の編成は全然知らないけど。
>>506 海軍大将青キジ
海軍大将黄ザル
海軍大将赤イヌ
(出展・漫画「ワンピース」)
二昔前、1佐に「君はいつ3佐になるのかね」と言った自民党議員がいましたよ
この際、諸外国軍の階級呼称の和訳も自衛隊の階級呼称に改めれば良いのにね。
例えば米国陸軍一佐とか、英国海軍三佐みたいに日本語訳すれば次第に馴染
んでいくんでないかい?
512 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:16:40 ID:9yXtZYSS
>>511 沖縄のテレビ(ニュース番組)では、米陸軍少尉を「米軍3等陸尉」って言っているよ。
沖縄は進んでいるなぁ・・・
514 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 14:26:19 ID:jBWz4gEA
>512
へえ。
ずいぶんまともだなあ。
というか、なんでわざわざ旧軍式を当てるのかが理解できん。
旧軍の歴史はせいぜい70年ちょっとなのだし、警察予備隊以来56年の歴史があり、かつ
実際の現場で使われている自衛隊式のほうが適当だと思うのだが。
516 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 15:11:56 ID:jBWz4gEA
>515
まったくだあ。
ナンで60年も前に解体された組織の階級名称を当ててたのかが理解できんわけでねえ(笑)
戦中派が多数を占めていた昔ならいざしらず。
517 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 15:19:27 ID:u/Qp0VgN
外国の軍隊のニュースでは
尉、佐、将のくらいは
大中小なのだから
合わせたらよいのではないか?
陸(空海)士は
二等兵になっては哀しいしw
いまのほうが良いとはおもうが?
518 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 15:23:25 ID:u/Qp0VgN
「1尉」と「大尉」ぢゃあ
迫力がちがうおw
なんだ?「1尉」って?運動会ぢゃあるまいしw
BBSPINKで書いてる人が外国軍人の登場人物の階級を「3等陸曹」とか書いてたのを見て、
自衛隊式も結構浸透してきたなとか思った。
ちなみにその人は外国在住の日本人らしいんだが、日本人には自衛隊式のほうが分かりやすいと
思ってるっぽい。
520 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 15:27:23 ID:jBWz4gEA
>518
まあ、確かに大尉は一発で変換できるが1尉は変換でけんのがあれだが。
昔は、ワープロの辞書登録に階級入れてたもんだが・・・
1尉は1尉だ。
521 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 15:27:58 ID:u/Qp0VgN
米軍を見て
「あ、アメリカの自衛隊だッ」
って言ってた
自衛官の息子がいたなw
>>516 現行の組織が60年も前に解体された組織以下の認知しかされてないからに決まってんじゃん。
そこらの学生だって「戦前の将官5人挙げて」ならギリギリ出来るだろうけど
「戦後の将官〜」じゃ一人も挙げられんわな。
523 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 15:29:51 ID:u/Qp0VgN
軍隊ではな、
「大尉」っつんだよw
524 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 15:31:27 ID:jBWz4gEA
>523
自衛隊と軍隊の違いってナンだ?
自衛隊の階級の名称もアメリカ式に改めて、
1等陸佐→キャプテンみたいにカタカナ名にすれば旧軍の印象を払拭して国民に親しまれるのではないか。
526 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:35:06 ID:9yXtZYSS
>>523 あのぉ・・・・
大尉は「律令制度」でできた「日本の階級」なんですけど・・・
外国軍隊の階級訳を「大尉と称している」に過ぎませんハイ
>>525 >1等陸佐→キャプテン
どっちツッコまれたい?
独断で○×をつけたらこうなった。
× アメリカ陸軍1等陸佐
○ アナポリス海軍士官学校 (これは、兵学校という方が間違いだと思う)
× F-111支援戦闘機
530 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:37:29 ID:9yXtZYSS
army,forces等の日本語訳をすべて自衛隊に置き換えれば問題ない
532 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:39:29 ID:9yXtZYSS
>>528 > 独断で○×をつけたらこうなった。
> × アメリカ陸軍1等陸佐
> ○ アナポリス海軍士官学校 (これは、兵学校という方が間違いだと思う)
> × F-111支援戦闘機
アメリカ陸軍1等陸佐は○でもいいんじゃね?
533 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 15:40:07 ID:u/Qp0VgN
「Captain」
陸、空、海兵では「大尉」
海軍で「大佐」
だよね
534 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 15:40:50 ID:jBWz4gEA
>527
アメリカ海上自衛隊風な言い方だと、CPTでええんだよお。
実際、日本の海上自衛隊でも身分証はそうなっとる(笑)
だから、アメリカから自衛官が来る場合には「キャプテン」ちうたら海上か陸上か聞かないととんでもないことに・・・
思えばメリケンでも「ふぁーすと ろいとなんと」とか「せかんど ろいとなんと」とか言うなぁ。
537 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 15:43:34 ID:u/Qp0VgN
もう
まったく新しい階級呼称を考えようではないか
並(尉、佐、将)
上
特上
>522
一般に認知されてそうな旧軍の将官というと、
西郷隆盛、山県有朋、東條英機、東郷平八郎、山本五十六…乃木希典は入れてもいいかな?
まあ、最初の3人は「軍人」と言われて思い出せるかどうかは微妙だが。
自衛隊の場合、軍板住人でも5人言えるかはワカランな。
俺の場合だと、先崎一、松村劭、川村純彦、志方俊之、あと番匠さんが昇進したはずだからこれで5人か。
ただ、戦争とかないと、普通軍人って名前が出ることはないんじゃないか?
539 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 15:46:42 ID:jBWz4gEA
>536
1LTとか2LTとかな。
・・・しかし、ナンでよう考えたら身分証明書の階級欄は英語訳なんだろうなあ。
とっつかまって捕虜待遇受けること考えたら、北朝鮮軍の名称書いておいたほうが(ry
>>532 自衛隊の場合、陸海空ともに同じ自衛隊という
認識で、○等陸佐と呼んでいるんだと思う。
でもアメリカ軍だと、陸海空と海兵はそれぞれ
別個の組織という性格が強いんじゃないの。
あえて、自衛隊式でいうなら「アメリカ陸軍1佐」と
呼ぶべきだと思う。
「アメリカ陸軍の1等陸佐」と呼んでしまったら、
「陸佐」の所がおかしい。
>>538 自衛隊が一貫して日陰者だったことを認識していただければそれで十分。
543 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:54:46 ID:Ku0FSjMA
松 竹 梅でいいよ
松将
竹佐
梅尉
抹消 松将
畜生 竹将
梅所 梅将
545 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 16:00:29 ID:Ku0FSjMA
じゃ
甲 乙 丙
546 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 16:04:58 ID:u/Qp0VgN
国民にいちばんわかり易いところで
上
中
下
547 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 16:07:14 ID:jBWz4gEA
>546
白
發
中
548 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 16:07:44 ID:jBWz4gEA
>547
たまーに、ドラが入ってる。
549 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 16:09:13 ID:u/Qp0VgN
考えてみると
大
中
小
って単純明快なんだな
結局、
いちばんわかり易いのかw
生憎だが「小」じゃなくて「少」な。
というか、なんで自衛隊式がそんなに嫌いなんだ床屋さん。
551 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 16:13:37 ID:u/Qp0VgN
貧乏少尉
やり繰り中尉
やっとこ大尉
なんてのもあったなw
552 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 16:17:16 ID:u/Qp0VgN
やっぱさ
あんたが大将じゃないけどw
大将
中将
少将
(准将?)
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
しかないだろ?
553 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 16:21:29 ID:u/Qp0VgN
止めてくれよ!
1尉
2尉
3尉
なんて。
運動会ぢゃないんだからさw
554 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/10(水) 16:25:38 ID:jBWz4gEA
もう一回アメリカと戦争する→やっぱり負ける→自衛隊解体→憲法で「自衛隊の不保持」を明記される
→しかしながらやっぱり武力集団は必要ということになって「日本軍」を創設する
→「日本軍は自衛隊で違憲だっ!」とか言われる→自衛隊のイメージを払拭するために「普通科」は「歩兵」とか
1尉は大尉とか読み替えられる。
あれ?
貧 普 富
556 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 16:27:27 ID:bYPMHHKl
だいい
>>512 沖縄のニュースでは、米海兵隊の階級は
「海尉」と「陸尉」のどっちになってる?
大中少は軍隊の呼称!自衛隊は軍隊でないので一二三!!
軍隊出ないがため、軍隊式の呼称をやめたんじゃねぇか。
この大前提を忘れている香具師が多くて困る。
だからもう数十年たってホトボリが冷めるか、どっかの北の国かテロリスツだかが戦を始めて日本国防軍になった時の為に残して(ry
560 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 17:01:32 ID:u/Qp0VgN
「軍隊」無くして、
国民の権利が、国が
まもれんのか?
だが?
561 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 17:04:12 ID:u/Qp0VgN
要は、
「普通でいんじゃねえのか?」
と
言うことではねえか?
ここで問題になってるのは、
「果たして旧軍式は『普通』なのか?」ということだと思うが。
自衛隊式の呼称だって歴史が決して短いわけではないし、実際に使っている/使ったことのある人数では
旧軍よりも多くなっている。
旧軍式に直すよりも、自衛隊式の浸透をはかったほうがいいんじゃないかと個人的には思う。
床屋さんみたいな「1尉,2尉なんて運動会みたい」というような感想は、若いときに自衛隊式の呼称に
親しむ環境がなかったせいで生じるもの。
手始めにマスコミに働きかけて、外国軍の階級呼称を自衛隊式に統一しよう。
というかさ、防衛省が公文書でも「1等海佐」とかアラビア数字書きなのはどうなんだよ。
564 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 18:03:05 ID:u/Qp0VgN
イラクで
アメリカの陸上自衛隊がとか
中国の海上自衛隊潜水艦が領海侵犯・・・
とか
言うのか?
「普通」にすればいいんじゃないかw
床屋さん、ヤケクソですね
「大中小」も「1等陸佐→キャプテン」も恥ずかしさでは五十歩百歩だな
一等陸将→陸上幕僚長
二等陸将→方面総監
三等陸将→師団長
准陸将→旅団長
でよくね?
じゃあこうしよう、間をとって
大陸将
中陸将
少陸将
准陸将
で決まりだ!
親将
食将
中将
薬将
小将
親将→米軍の元帥相当
食将→米軍の大将相当
中将→米軍の中将相当
薬将→米軍の少将相当
小将→米軍の准将相当
か?w
太政将
左将
右将
あるいは
大納将
中納将
少納将
あるいは
大老将
老中将
年寄将
若年寄将
律令に従うなら准将いらなくね?
伝統的に左の方がえらいんだから右少将と左少将にしとけば
だいたい階級関係のスレは
「大中少に戻せよ(旧軍派)」と
「123でいいじゃん(隊派)」とで
ゴチャゴチャやったあと
「そんなことより俺の考えた階級ネタ聞いてよ」
っつー面白くも何ともない書き込みが延々続く。
574 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 19:03:36 ID:u/Qp0VgN
それとさあ〜
あの「とんがりザクラ」
「星」
にしろやw
単なる旧軍マニアが騒いでいるだけだろ
576 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 19:11:09 ID:u/Qp0VgN
昔は
「我が皇軍は天皇の統率し給うところにして所謂他の国の軍隊とは一線を画するところにして・・・」
いまは
「自衛隊は飽く迄自衛力であり所謂他国の軍隊とは一線を(以下略)
要は
普通に軍隊でいんじゃねえのか?だがw
実際問題憲法改正までは123のまま、あっても123将ぐらいだろうけど
60年経っても定着しない(AT○Kにすらデフォで未登録)階級呼称に固執する必要もない。
階級は上から、
元帥、
大将、中将、少将、准将、
大佐、中佐、少佐、
大尉、中尉、少尉、准尉、
曹長、軍曹、伍長、
一等兵、二等兵、三等兵、
雑用
となる。
少尉以上が「自衛隊将校」と呼ばれ、背面に「正義」と書かれたコートを支給される。
世界各地の支部は大佐以上の将校によって治められる。昇進の順序は同じであるが、
平均的なレベルは低いらしく、本部に比べて実質的に階級が3つ下がる。
(例:中将は本部では大佐の地位に相当する)
なお、本部では、元帥の数は1名のみ、大将の数は3名のみ中将の数は16名のみと、
数に限りがある階級がある。
579 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 19:18:53 ID:u/Qp0VgN
将官、左官、尉官については
「本来の呼称」wに
戻る意向であると思われるが?
580 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:23:58 ID:mUwfsHTc
防衛参事官制度見直しを検討 久間防衛相が表明
久間防衛相は9日、防衛省発足を受け、省内で文官(背広組)が大臣を補佐する「防衛参事官制度」について、
自衛隊制服組を登用するか、制度自体を廃止するなどの抜本的な見直しを検討する方針を記者会見で表明した。
同制度は戦時中の軍部独走の反省から導入されたもので、国会と内閣の文民統制(シビリアンコントロール)に加
え、背広組が制服組を統制する仕組み。見直しが実現すれば、首相や国会による自衛隊の統制が一層、重要性
を増すことになる。
久間氏は同日の記者会見で防衛参事官制度について「50年を経てきた今日、従来のままで行くのが果たして
いいのか。検討していこうと思う」と語った。久間氏は約10年前の前回の防衛庁長官時、自衛官の教育や訓練をす
る内局の教育訓練局(当時)の局長に制服組を充てようとしたが、局長には参事官を充てると防衛庁設置法(同)で
定められているため、見送った経緯がある。
また、昨年夏のイラクからの陸上自衛隊撤退時には、額賀長官(当時)が統合幕僚監部の1佐を長官室に常駐させ、
背広組を通さずに制服組に直接指示するなど、実態面で変化も生じつつある。
ただ、制度見直しには防衛省設置法の改正が必要。通常国会では米軍再編関連法案やイラク特措法延長問題も
あり、久間氏は会見で「(通常)国会で取り上げるほど簡単にはいかないのではないか」と強調し、慎重に意見集約
を図る構えだ。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0110/003.html 准将よりこっちのほうがよっぽど重要!!
ついに官僚支配が終わり、制服組と事務の均衡が図られるか?
581 :
呉の床屋:2007/01/10(水) 19:25:46 ID:u/Qp0VgN
一等兵、二等兵、三等兵、
の復活
だけは
やめたほうがええ
と思うのは考えすぎだらうか?
将、佐、尉、大、中、少は律令以来の伝統だからな。
左・右も導入するか?w
140年ぶりに「征夷大将軍」復活
でも「兵」という語は印象わるいよな〜
「兵」よりも「士」の方がなる側としては感覚が良い。
一等(二等)衛士とかのほうがかっこよくね?
あー階位って今の俸給表みたいなもんか。
この際、警察と階級を一緒にしろ
2尉と2佐は廃止、
陸将は陸視監
将補は陸視長(甲)
准将は陸視長(乙)
1佐は陸視正
3佐は陸視
1尉は陸部
3尉は陸部補
准尉は准陸部
曹長〜3曹は陸査部長
陸士は陸査
これで万事OKだ
むしろ警察を廃止。
一般人で「山本けーしちょー」って聞いて、
「ああ、山本警視長さんですか」ってわかる人が幾人いるだろうか?
>>588 まあ、それはわかる。
ドラマとかでは滅多に「警視長」という階級は登場しない。
絶対警視庁と混同されるからな。
(「相棒」には一人何とか警視長というキャラがいるけど)
その代わり、たまに警視監は出てくる。
「太陽にほえろ」ではボスが本庁に出向いた際、「警視監」という役職の
エライサンが出てきた。本当に刑事部長とかそういう役職名ではなく、
「警視監」という役職名だったwww
兵の意味
1 武器を持って戦う者
2 武器
3 軍備
会意。上部は斤(おの→武器)の形。
その下部に両手を添えたもので、武器を手に持つさまを示す。
並べあわせて敵に向かう兵隊の意。
た」とある。
尉の意味
1 官名
秦・漢代、軍事・警察・処刑をつかさどった。
「都尉」「由藍田尉拝監察御史=藍田ノ尉ヨリ監察御史ヲ拝ス」
2 秦・漢代、武官の称号
会意。「尸(しり)+二(ならべる)+寸(て)+火」で、しりの下に物を並べ、重みをかけ、さらにひのしをかけて押さえるさまを示す。
熨(ひのし)の原字。転じて、不良のやからを鎮圧して押さえる武官の意となる。
「校尉」
3 じょう
四等官で、兵衛府・衛門府の第三位
佐の意味
1 たすける
わきから手を添えてささえる。
「補佐」「以佐王治邦国=以テ王ヲ佐ケテ邦国ヲ治ム」
2 すけ
四等官で、衛門府・兵衛府の第二位。
左は「手+工」の会意文字。
工作のさい右手にそえてささえるので工印を加えた。
右は物をかかえてかばう働きをするみぎ手のこと。
のち、左は、ひだり、右はみぎという単純な意味に專用されるようになったので、
佐と佑の字で、その動作を示すようになった。佐は「人+音符左サ」。
593 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/01/10(水) 21:37:38 ID:Slq8cQ0p
では、
大納言
中納言
少納言
ということで・・・。
太政大臣
少納言って尉官クラスだったような・・・
>>少納言
>>ただ印と鈴を管理するだけの役職となった。
いかにも公務員て感じだなww
>>595 少納言って従5位下かぁ!
予想以上の高官だね。
つーことは「准将」ぐらいなのかぁ・・・
ちなみに、「将官」に相当する官位は
大将:従3位〜従4位上
中将:従4位下
少将:正5位下
で桶?
(後)漢帝国の官位の場合
大尉 三公の一つで、最高位 軍事関係最高責任者。
衛尉 九卿の一つ 宮門の衛士、宮中の巡察を司る。
廷尉 裁判を司る。黄初1年に大理から改称。
尉とは軍事関係の役職名であり、佐とは補佐の意味を持つ
従って、尉官の方が佐官よりも上位に立つのさ。本来なら。
佐官とは、将軍の補佐をする役職としての意味を持ち、尉官とは天子の
軍事面を担当する意味を持つ。
>>589 宮内洋が特警シリーズで警視監だったな・・・
小学校の校長先生が従五位
高校の校長先生が正五位
大学の教授が正三位
クラス分けで一等二等三等というのがいまどき少ないのもある。
大中少(小)は学校が大学中学小学だし、日常生活でも大広間とか小ホールとか使う。
一等二等三等は乗り物のグレードも最近はビジネスクラスとかエコノミーとか表現するし余り使わない。
むしろ一等二等三等のほうが古臭く感じる。
>>602 つまり
・ファースト将
・ビジネス将
・エコノミー将
にしろってこと?
グリーン将
指定席将
自由席将
防衛参事官制度をなんとしてでも廃止するのも大事だが、
人事権を背広に握られたまんまじゃ意味ないな。
王将
軍隊で階級を語るとき旧軍呼称の大佐を用いるから自衛隊の一佐が分かりにくいというのはあるかもしれない。
だからこそ自民党でも自衛隊は旧軍名称を用いるべきという意見も出てくる。実際、災害派遣で自治体や住民が一佐と三佐のどちらが上か分からない人もあり、せめて尉官以上は旧軍名称を用いた方が通りが良いという意見も多い。自民党国防部会もこれ。
マスコミも軍隊の階級は旧軍呼称を用いるからな「カダフィ一佐」とか言わないし。軍板では自衛隊の階級など基本教養だが一般的な認識との乖離はあるだろうね。
連隊長とか招待長とか役職名で呼べばいいのに。
>>605 しかし一気にやろうとすれば現場の混乱を招き、官僚の抵抗も強くなる。久間大臣のように一つ一つ絞って変えたほうが着実だ。
>>608 自衛隊をマスコミが扱うときはそうだけどね。階級が分かりにくいから。
>>609 そりゃまぁそうですね。
>>608 幕に行ったら1佐2佐のヒラがゴロゴロいる。
本来なら班長は2佐、課長は1佐。
>>607 いいなぁ、「カダフィ1佐」。
正確にはカダフィリビア陸軍1等陸佐だな。w
もしやこの一連の制服待遇改善施策って、ヒゲの佐藤1佐が
次の参議院選挙で自民党から出馬する条件だったのかな?
「もう少し自衛官の待遇を良くするからウチから出てよ!」って
>>611 毎朝捧げ銃の敬礼を受けていた、連隊長だった人が
市ヶ谷ではお茶汲みしてることもありうるの?
すると、焼き鳥屋の親父もサンダース一等陸佐?
>>615 あれは軍の階級ではないと何度言えば!
( ⌒ )
l| /
∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
/ ノ∪
し―J |‖ ペシッ!!
)\ ̄\(_
⌒) ̄ ̄(⌒
⌒Y⌒
617 :
名無し三等兵:2007/01/11(木) 01:40:49 ID:B2pmdTA+
カダフィ@佐
アハハ
なんか弱そう。
@>A>Bが佐官尉官ですか。
一般の人にはわかりにくいかも。
>>602 シンプルに徒競走とかで考えろよ。競馬でもいいけど。
>>614 連隊長をやってた1佐なら幕で班長はやってると思う。
>>615 >>616 カーネルって連隊長という意味と1等陸佐という意味の2つあるよね?
カーネル・サンダースのカーネルはケンタッキー州に貢献した人に与えられる
ケンタッキー・カーネルっていう称号から。名誉連隊長に近い称号みたい。
>>620 それならなおさら、サンダース名誉米国陸軍1等陸佐だな。
よくアイドルがやってる1日警察署長や1日消防署長みたいな
1日連隊長かな?
626 :
名無し三等兵:2007/01/11(木) 18:53:09 ID:NAHtVUdf
>614
充分ありえますな。財務省からの出向キャリアの東大卒に鼻で使われてますよ。
さすがに1佐でお茶くみはせんやろ
それは一茶や
>>587 明治時代に帝國海軍で中佐・中尉が廃止された。
ちなみに理由は手本にしていた英国海軍式にあわせるため。
>>627 小林1佐、浅間3曹、西2士ってけっこういるんだろうなぁ。
630 :
名無し三等兵:2007/01/11(木) 19:33:59 ID:NAHtVUdf
>629
さる、昭和59年の五月なら大津の教育隊に西ニ士がいたはず。今頃どないしてるかな。
ついでに生徒で桂三士ってのも。w
シンコンサニラッシャーイ〜♪
そろそろネタが尽きたから、三尉未満の兵士について語ろうか。
尼僧二曹
そこで陸自の伍長相当のおれが通りますよ
637 :
名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:59:52 ID:UHiig6qq
>>636 万年士長殿おつかれさまです∠(`・ω・´)
伍長総統ならヒトラーじゃね?
アドルフ君は伍長勤務上等兵
640 :
福島瑞穂:2007/01/11(木) 21:17:06 ID:???
ということは警察でいうと巡査長
会社なら主任・主査・係長代理みたいなもん?
>>640 会社なら完全なヒラ
入社後4〜5年目総統
課長勤務平社員ならいっぱいいまつね
証券会社のやり手ディーラーなんかだと部長待遇の平社員とかいそうだな
>>642-643 課長勤務も部長待遇もないからw
曹長でやっとこさ会社でいう主任レベルだよ
准尉で係長補佐
そりゃそうだ。
軍はかなり巨大な組織だし、階級も並の会社以上あって登って行く階段多いしね。
将
将補
准将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
准尉
上級曹長
曹長
1曹
2曹
3曹
士長
1士
2士
3士
これでいいんじゃね?
158 :名無し三等兵 :2007/01/08(月) 12:16:18 ID:???
★自衛隊の階級に「准将」と「上級曹長」を新たに創設★
久間長官は、08年度をめどに新たな自衛官の階級を二つ創設する考えを示した。
現在の「将補」と「1佐」の間に、「准将」という階級を設ける。
准将は米国など諸外国の軍にある階級で、防衛省昇格に伴い、世界基準に合わせる
狙いがある。これにより、自衛隊の将官は、将、将補、准将の3種類となる。
陸上自衛隊では、現在は将補が就任する旅団長が准将ポストになる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070103i112.htm 将
上級曹長は曹候補生からでもなれるのかな
>648
頑張れば行けるんでない?ただ順当に昇進しても定年間際に曹長というパターン
が多いから、上級曹長はその中で更に数人に一人とかの選抜制じゃない?
650 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/12(金) 10:42:04 ID:OJu9uPJT
123だとどっちが上かわからないってのは、そりゃ「省略して言ってる」からわからないんだろうてねえ。
1等車と2等車を省略して1車2車って言ってるようなもんだからな(笑)
ちゃんと1等陸佐と2等陸佐って言えば、わかるだろう?
わざわざそう言わないと分からない欠陥呼称
652 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/12(金) 10:48:37 ID:OJu9uPJT
>651
マネージャーと課長どっちが偉い?
俺は、民間の階級のほうがようわからんが(笑)
「今度部長からチーフに変りました」とか言われて、おいおい格下げかよ・・・とか思うし。
チーフマネージャー
フロアマネージャー
ジェネラルマネージャー
プロジェクトマネージャー
テクニカルマネージャー
エリアマネージャー
グループマネージャー
わけわからん
>>652 それどころか、副部長と部長代理と専門部長と次長のなかで
誰が1番偉いかわかんない会社はゴロゴロありますぜ。w
昔は少数の役付と、多数のヒラでピラミットが作れていたけど
終身雇用の場合、昔の多数のヒラがそのまま上に上がって来たからな。
かといって、終身雇用で会社に対する忠誠を保障してきたんだからどうしようもない
リストラすれば、会社の裏切りだからモラルは地に落ちる。
656 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/12(金) 11:01:51 ID:OJu9uPJT
>654
そういや、副部長と部長代理、「部長の次級者」と「部長の代理」の違いから言えば、そら部長代理のほうが上だろうと。
「支店長席付」という肩書きを見せられて、こいつは支店長のイスにひっついてるのかとも(笑)
わけわからん。
657 :
名無し三等兵:2007/01/12(金) 11:11:56 ID:0H00k2y3
民間企業の役職が増えたのは昭和40年代から。昔は副だの代理だのって
あんまりなかったが大卒者が増えて皆に役を付けなければならず、課長
一人に副課長二人、課長代理が三人なんてことになった。こうすれば6人
の名刺に「課長」って入れられる。
658 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/12(金) 11:20:17 ID:OJu9uPJT
>657
まて。
なんで「副課長」のほうが「課長代理」より偉いんだ?
小隊長が戦死か負傷して、小隊軍曹が代理で小隊長をやる場合の「代理」と
課長代理の「代理」は別な物
課長のとなりで課長代理が仕事しているわけで
660 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/12(金) 11:29:58 ID:OJu9uPJT
>659
わからんっ!
全くわからんっ!
昔のように課長部長に戻せっ!
・・・と、まるで60年前に解体された組織の階級に拘ってる人のような反応をしてみる。
米海軍では☆☆は少将(上半分)、☆は少将(下半分)
>>660 戦後、サラリーマンが増えた時代は「昔の軍隊で言えば」が流行語でしたねえ
海式の階級は、陸のそれとは全く違った経緯がある
アドミラルは、アラブ式のアミール(司令官)から来た言葉だ
三等重役などという言葉もあったな
>>652 自衛隊の欠陥呼称についての指摘に対して
民間の欠陥呼称を引き合いに出しても回答にはならないよ。
欠陥品であることを認識した、って意味ならそれでいいが。
>>664 そもそも自衛隊の中の人が理解できていればいい話だが?
民間だってそうだろ
>>660 みんないろいろと事情があるんですよ。w
とにかく、管理職適齢期のオジサンの数はポストの数より
はるかに多いので社内的・社外的に一見役職っぽい感じを
つけなきゃいけないんですよね。
だから、役職につけない人のために、某社では社内資格の、
参事・副参事・主事・副主事という資格を肩書き代わりに
名刺に入れているヒラのオジサンもたくさんいました。
(これは給与の号俸みたいなものと理解して下さい)
実際に指揮監督権を持つ部下がいなくっても、いかにも
管理職風の名刺がないとなにかと不自由をするわけで。
自衛隊には幕僚や学校の教官など中高級幹部に相応しい
配置がありますが、民間企業にはそういう配置や職名は
なかなかありませんからね。
だから、担当部長とか、専門課長というヒラはたくさんいます。
(下手すると名刺でも担当とか専門の文字を外して、部長・課長と
名乗っている場合さえありますぞ)
でも、会社によっては実際に部下を持ってる正規の管理職もいます。
いままででいちばんすごかったのはヒラの【担当係長】さん。
>>665 おまいはそのまま60年前と変わらんセンスで閉じた世界に生きてればいい
自衛隊で幹部なんだけど、無能だったり病気持ちだったりする人には
【教養幹部】という役職がある
毎日新聞読んでコーヒー飲んで、3時に駆け足するのが日課
>>667 で、現在のセンスで開いた世界が
副部長、部長代理、担当部長、専門部長、部長補佐とかの役職インフレなんですね
「1佐2佐3佐」より「大佐中佐少佐」の方が分かり良いという事実を受け入れられないアホが多過ぎる
>>670 だから〜 階級で仕事するのは自衛隊の中の人なのね
自衛隊に関係ない人には、階級のわかりやすさなんぞ全く関係ないの。
自衛隊の中の人にとっては123佐の偉さの序列なんて、
同期なのか期が違うのか、昇任時期まで把握しているんだから
階級がわかりにくいなんてあり得ないし。
で、誰にわかりやすければいいんでしょうか?
>>671 外部の人にもわかり安くしようよ。
あくまでも開かれたみなさまの自衛隊なんだから。
>>672 十分わかりやすいですが
1等2等3等では1等が偉いと覚えておけばいいだけ
尉と佐では佐が偉い
曹と尉では尉が偉い
簡単でしょ。
674 :
名無し三等兵:2007/01/12(金) 13:32:27 ID:hO+DPezI
>>648 > 上級曹長は曹候補生からでもなれるのかな
それよりも、部内幹候合格で曹長になってから候補生罷免になっても
元の階級に戻せないことの方が問題。
罷免になるくらいだから、元の階級でさえ勤まらない可能性があるのに
曹長に居座るものだから原隊でも扱いに大弱り。
>>661 > 米海軍では☆☆は少将(上半分)、☆は少将(下半分)
米海軍も最初は准将(コモドール)にしたのだが、コモドールの当人達が
アドミラルの名ににこだわったので、少将(下半分)などという恥ずかしい
呼び名になった。
上級曹長っていい役回りだな、転勤とかもあまり無さそうだし
部下の曹士達からみれば親父みたいなものだしな。下手に3尉
に昇進すると何かと気苦労が多そうだ
>>673 バカ、それを一般人に言ってみろ。
オタだからすぐ分かるんだよ。
一般ではな、未だに大佐・中佐・少佐の方がわかりやすいの。
将
将補
准将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
准尉
上級曹長
曹長
1曹
2曹
3曹
士長
1士
2士
3士
これでいいだろ・・・
尉官より上は、戦前方式
尉官より下は、旧来方式
あくまでも自衛隊は軍隊ではないということで、
軍とか兵という単語は使えないんですよねぇ。
軍艦ではなく自衛艦、兵器ではなく武器。
しかし、将校や下士官という単語もNGなのに、
『士官』はOKな海上自衛隊マンセー!wwwwww
「F-15防衛機」とか「90式防衛車」にならないのが不思議だ。
>>677-678 言っていることに矛盾しないかい?
1曹・2曹・3曹は序列が分かるのに、1佐・2佐・3佐の序列が理解できないっていうのはハッキリ言って
あ た ま が 悪 い or キ チ ガ イ
としか映らないんだけど・・・
自衛隊脳の恐怖
これでまた将官の数が増えるんだろうな。
部隊の数も規模も小さくなっていくのに・・・
>>678 旧陸軍では曹長>軍曹>伍長>兵長>上等兵>1等兵>2等兵。
旧海軍では上等兵曹>1等兵曹>2等兵曹>兵長>上等兵>1等兵>2等兵。
でも海軍では1等兵曹>2等兵曹>3等兵曹>1等兵>1等兵>2等兵>3等兵の
時代の方が長かったから、陸海空そろえる意味では今の呼称の方がいいよね。
自衛隊で兵という単語がマズイのなら、曹と士を使えばいいだろう。
陸士と言うと陸軍士官学校の略語だと思う人は年々減っていくんだろうな。
しかし『海士』を『あま』と呼ばれちゃかわいそうな気も・・・
>>680 >>緑さん
特車は戦車になれたのに、砲兵は特科のままですな。
何かの本で、施設教導隊に栄転することになった幹部さんは
部外の人に「大変ですねェ〜」と言われたらしい。
どうやら不良兵の矯正施設の教官になるんだと思われたらしい。
そもそも一般人を馬鹿にしすぎ
123がわからず、大中小ならわかるってどういうこと?
1等陸佐と2等陸佐、義務教育受けていれば1等の方が上だってすぐわかるはずだが。
>>684 普通化教導隊っていう変換をするとこれも大変そうだな。
>>686 「普通の女の子に戻ります」と言って解散したキャンディーズ世代?
普通の女の子じゃない≒特別な女の子≒特科のWAC?
普通科教導連隊じゃね?
特科は特別でもなんでもない!
ただの砲兵だ。
第一特価団
ミンスは高級官僚を政治任用するようなことを言っていたが、
准将以上の自衛官もそうするつもりなのかな?
どうせ夢物語だろうけど。wwwwwwww
>>691 ホラホラ、そこの奥さん!
130mmの多連装ロケット、安くするから持ってかない!?
砲兵てのも、誤った訳し方で
正しくは【炮兵】、砲だと石を投げる意味になる
古代や中世ではそれで良かったんだが。
やっぱり明治時代の訳者が刷り込んでしまったんだよね。
第1特科団なら227mm多連装ロケットだな
>>694 MRLSはまだ現役だから売れない。
130Rならもう使わないから売れる。
そういうつもりで書いたんだが・・・スマソ
>>695 むしろこっちがスマソ
今は特科団本部前に飾ってあるね
たまたま入った飲み屋で緑2佐とミンスの某有力議員と仲良くなる
↓
たまたまニンスが政権を取り、高級幹部の政治任用
↓
たまたま某有力議員が防衛大臣に就任
↓
たまたま緑2佐を2階級特進させ、准将に昇進。
そんなたまたまばかりの自衛隊はダメポ。
背広に人事権握られてるのも逆に怖いんだけどね。
697を一部訂正
たまたま某有力議員が防衛大臣に就任
↓
たまたま某有力議員の地元の旅団長が定年で退役
↓
たまたま見知っていた緑2佐を2階級特進させ、緑准将に昇進。
>>678 やっぱり「将補」がどうも不自然だね。
警部補からの発想だったそうだが、無理したって感じがする。
いつまで経っても一番馴染めない階級名だ。
おそらく、准将ができるときに序でに変更されると思われる。
もう一つ「上級曹長」だが他が「1等、2等、・・・」なのになぜ「上級」
なんだろう??? 精神分裂的に感じるがな。
「上等曹長」でこそ話が合うんジャマイカ。
3佐と1尉の間に、准佐ってどうよ?
>>701 准佐なんて創ったら、恥ずかしくて名乗れんわw
私の階級は准佐(巡査)です・・・
アホちゃうかw
准陸士
准陸曹
准大臣
准総理
もつくってしまえ
705 :
名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:47:34 ID:7WyYetCP
智将
ひらがなで「ばくりょうちょう@さいきょう」でいいじゃんw
東ドイツ軍みたいに准士官を4つぐらいにして下級少尉を(ry
佐官は5個くらい欲しいって話は昔からあるけど、結局大佐(一佐)・中佐(二佐)を等級で分けて運用してるよね。
>>708 お前幹部だろ?
じゃねーと「2佐を等級分け」している実情なんて普通知らないぜ
ってか知られていねぇーじゃん!!
710 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/13(土) 13:24:58 ID:Y4dDCoxx
上級曹長ねえ・・・
あの腕章なんとかならんのか?(笑)
俺はてっきりどっかの当直かと。
>>710 年度単位の当直だから、あれでいいんじゃないの?
どうせ輝号計画みたいに、無理矢理施行して後で問題出まくって終了じゃね
713 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/13(土) 13:38:02 ID:Y4dDCoxx
>711
うはは。
年度単位の当直か。
うまいなあ。
>712
あめちゃんの上級陸曹のカウンターパートってのが実情だからねえ。
表敬されても相手がいないと寂しいだろ?
そのお相手さあ。
本音はね。
>>713 んなもん曹友会長でいいでしょうに
せっかく方面総監と同じフロアに事務局置いているんだから、待遇もそれなりにすりゃいいのに
会長下番しても准尉になれない程度の扱いだからなあ
>>714 なんでたかだか同好会の代表程度を勤めただけで昇任させなきゃならんのだ?
あたま大丈夫か?
>>715 同好会じゃねーぞ、陸曹は強制参加だ。
強制的に金取られているだけとも言う。
>>716 んっ?
だから同好会だべ?
会員の90%は何も活動しとらんのやろ
・上級曹長
・先任伍長
・准曹士先任
なんでまたわざわざ分けたんだ?
>>718 海自は旧軍からの伝統
空自は平成元年辺りから使用している名称
陸自は今回の「上級曹長創設」への布石
伍長については海自の唯我独尊
上級曹長は陸幕の点数稼ぎ
准曹士先任については、陸海と同じだと嫌な空自
階級(?)名分けないのは自衛隊の数少ない美点でしょうに。何やってんだか。
役職は幕ですら既に微妙に違ってるしな…
将校ならともかく、下士官なんぞ関係ないし。
欧米でも大丈夫なんだから、別に構わないべ。
>>721 海自が頑固である限り統一名称が使われることは絶対に無い
海自はご先祖様の日本海軍の頃から、陸に同化されることを恐怖に感じているからな。
遺伝子レベルでの恐怖だ。
国旗掲揚まで違うのは逆に滑稽。
お役所と一緒にしてしまえ
次官
局長
次長
部長
部次長
課長
課長補佐
係長
主査
係員
俺は職場で課長クラスが行う事になっている業務をやっているが平社員だ。
(一応副主任という役名はある。どうみても上等兵相当)
軍ヲタの同僚は俺のことを「伍長勤務上等兵殿」といいやがる・・・・orz
/// / イ l | | | | ヽ ヽ ヽ、
ィニニ〔ゝノ_ノ / ヽ\ヽヽ | l |l |l ヽ
'´/ /| |7 r/'´ ̄ヽゝニヽ-ヽヽ │ | | ヽヽ
イ/ / ! | | ||-ャ─-,ニ、ミ‐`ヽ、ヽヽ / / / | ヽヽ
/ / / j | l| `ー='-ニゝヽ` |ノメ、/l │ l | l
./ / / ヽ l| ィ_=、ヽl ハ || !
' / / ヽ l l、'rヽj`ァ' メ | / リ
`,´l lヽ ヽ /ノ `'’,イ /イ
/| | | `丶ゝ ー= ‐- 、 ,lノ ,イノ 水銀
>>10が地獄の底から10ゲットよー!
. /│| | `ニ '´ ノ イ | アリスになるにふさわしいドールは、
/ ! | ! 、 ,ィニィ´| |lハ 私より他にいないわぁー!
| ! | _`ト_、_ , イ ! |ル'
ハ ヘ |‐'  ̄,.ィ´ヘ` ー- イ | |l |
蒼星>1石、あなたはいいカモよー♪
出来の悪い弟がいて大変ね、桜田>2りさん(pu
>3田JUM君、あなた人間のくせしてでしゃばりすぎよ!
翠星い>4、まずはその言葉遣いをとっととなおしやがれですぅー!
スパゲティに苺ジャムは合わないわぁ、雛苺>5ちゃん(プゲラ
>6め岡、この調子でJUM君を精神的に追い込んで頂戴!
卵焼きの替わりにローザミスティカもらうわよぉ、金>7雀ちゃん(クスッ
ブサイクの癖して身の程をわきまえなさい!柏>8さん(フッ
真>9って、ほんとオバカサン!
>11-1000さん、乳酸菌とってるぅ?
甘酒は酒じゃない。運転するときは、ビールや焼酎なんぞ飲まずに、甘酒を
飲むんだ。がぶがぶがぶがぶ甘酒を飲むんだ。そうすりゃ、酒気帯びになら
ず真っ当な人生を送ることが出来る。甘酒は人を破滅から救う有り難い飲み
物だ。甘酒万歳。准将も上級曹長も懲戒免職にならぬよう甘酒を飲むんだ。
酒粕から作った甘酒だとアルコール入り
安物は避けるんだ。麹菌とコメだけで作ったものを選ぶんだ。品質表示を良く
見て酒粕を使っていないものを選ぶんだ。酒粕なんぞを使ったまがい物は避け
るんだ。酒粕を使ったり加糖したものはどろりとした食感だ。本物はむしろさ
らりとしている。余りあっさりし過ぎていると思ったら、餅米入りでとろりと
した食感を出したものも売っているから、色々試して好みのものを探し出すん
だ。甘酒は自然な甘みで体が暖まるぞ。
。
>>726 全然わかっとらんな。
海軍ののやりかたには既に確立した世界標準がある。
海軍のしきたりは全世界の海軍に共通だ。
(親善訪問に来て戦闘旗を掲げた斜め上の例外もおるが、これは論外)
陸自のように旧軍式を否定して歴史の浅い米式を直輸入したのと
歴史の分厚さが違う。
制服だって、階級章だってそうだ。
一緒になんぞされたくないね。
逆に一度別の組織となっているのになにも変えていないところが滑稽なのでは。
遺伝子を引き継いでいるとはね。
伝統だかしきたりだかしらんが、同じ国の自衛隊という枠組みの中で「一緒になんぞ」とかいえてしまうところはどうよ。
陸・空は別に他を下に見たりしてないぞ。
旧軍の悪いところまで真似するなよ。
近代海軍の仕来りも威張れるほど歴史があるとは思えないけど
海軍と陸軍の歴史比べたら、陸軍の方が長いだろ
連続性では特に。
英国陸軍の古い連隊は16世紀から連続性持ってたりするし
敬礼だってそこら辺からだ。
江田島でメシと味噌汁と納豆と海苔みたいな朝飯食いながら、
「これでどうやってオフィサーのテーブルマナーを!?」と
言ってたら、青鬼サンに思いっきり殴られた。
青鬼サンももう少しで准将閣下になりそうだ。ガンガレ!
>>736 英海軍も艦名だとそれくらいの歴史があったりしますので
ただ英海軍が基本的には最初から国営軍とでもいうような性格があってシニアサービスと
呼ばれているのに対し、陸軍は半私有的性格がもう少し後までのこり続けましたよね。
その分敵視に下駄履かせられる所もあり、一概にどちらが古いとも言えないんでしょうけど。
准佐作ろうぜ、准佐。警察みたいでカッコ悪ぃヤツ。
上等陸尉では?
上意、上意でござる
ヒゲの博打は、吉と出るか凶と出るか・・・( ´∀`)
少なくともこのスレの住人の99%が准将閣下になることはない。w
746 :
名無し三等兵:2007/01/15(月) 22:39:35 ID:3fpqYnky
准将と言えばサベージ
>>745 当たり前だろw
いやむしろお前以外准将。
748 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/15(月) 23:00:57 ID:iX3pUXxg
>745
つ「270式」
あいつは自称「1等陸佐(二)とかほざいてるからなあ。
ま、せいぜいAOCは出たノーマークの定年2佐程度だろうが(笑)
749 :
名無し三等兵:2007/01/15(月) 23:30:25 ID:TdUUlitR
750 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/15(月) 23:34:37 ID:iX3pUXxg
>749
幹部上級課程
中隊長になる勉強するとこだあ。
そもそも防衛大学校ってろくな軍事教育してないんでしょ。
定員も少なすぎる希ガス。
まともな士官学校と陸軍大学が必要なんじゃないか?
752 :
名無し三等兵:2007/01/16(火) 00:08:28 ID:E+oK6nig
一佐二佐とか、もうやめれ、
ちゃんと大佐とかにしろ。
特佐じゃどうだw
高嶋忠信乙
一等将二等将三等将・・・
もう将校っていうぐらいだし、全部これでいいよ。
するってえと防衛大学校出の新人クンは十等将ってとこか?
で、「みんな一等将めざしてガンバレ!!」って総理大臣が訓示するんだな!!
階級章は@AB・・・Iか。わ、解り安すぎる。
同じ十等将でも花丸アップリケつきの子が先任ですwとか?
海組空組でいいよな。陸自はどうしよう。山組にでもしておくか?
>>751 定員は多い。32万体制で想定した士官数を教育しているという話もあるよ。
あと陸大は実質的に防衛研究所がその役割を担っている。
星印を一杯つけて喜んでる軍人は幼稚園児なみ……
女にはこのロマンが分らんな
大中小に戻してくれんかなぁ
>>736 英国陸軍なんて、今でも基本的、形式的には私兵だぞ。
各聯隊にオーナーがいたりする。
ま、地上軍の方が海軍より歴史が古いのは娼婦の歴史と似たようなものだからな。
しかし、一つ星を、少将MajerGenと言ったり、准将Brigadierと言ったり、
ColonelGenをGeneralの上に置く国もあれば、下にした国もある。
それに比べれば、海軍の方がまだ各国揃ってるよな。
>>759 いや、防大の定員は減らされている。
今は、一般大と防大が半々になるようにしているようだ。
有事には各大学にROTCも出来るだろうから、その比率はもっと下がるだろうよ。
旧軍の陸大の役割を担っているのは幹部学校だ。
実際、幹部学校を「指揮幕僚大学校」とか「戦略戦術大学校」と名称変更しようと企画された時期もあった。
防研では作戦や戦術はまったくやっていない。
>>763 >有事には各大学にROTCも出来るだろうから
間に合わなくね?
>>761 必ず、そうなるよ。今から断言しておく。
766 :
大中少:2007/01/16(火) 03:36:11 ID:???
ならねーよ。
慶応4年一等〜三等陸軍将、一等〜三等海軍将を置く。
大中少将は翌明治二年からだから、近代官制に限れば、
大中少の区分より等級区分の方が歴史が古いことになる。
まあどうでも良い知識だけどね。
ちなみに明治五年頃は曹長と軍曹の間に権曹長がいて、
代わりにというか伍長はないようだ。
一般人が聞いたら准将と将補のどちらが上かとまどう。
同時に相手はしたくないな。
将官になるには幹部高級課程履修が必須?
>>767 \ | /
― (m) ─ ピコーン!
目
∋oノハヽo∈
( ´D`)<准将は権将補という階級名にすればいいのれす
771 :
名無し三等兵:2007/01/16(火) 18:48:44 ID:WjAaB9gL
CGS
>>770 \ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∋oノハヽo∈
( ´D`)
俺も間違いなく近い将来大中少になると思う。
国民にも分かりやすく、という理由でさらっと変わるだろう。
一般大学出で入ると、扱いが違うのか?
775 :
名無し三等兵:2007/01/16(火) 22:09:22 ID:6pYXcCiR
>774
出世は格差社会ですよW
>>748 270式は2等陸佐だよ、勤務場所は○○本部
将・将補・准将補
正将・亜将・准将
上将・次将・准将
一将にすると「一将功なりて万骨枯る」を連想していやんなんじゃあ?
単なる妄想or邪推
次帥も導入して欲しいなこの際
軍将・師将・旅将、軍帥・師帥・旅帥とか(後者の方は漢語にあるね)
佐と尉は衛門府からとったんだから将も近衛府系じゃなくて督にすれば良かったのに。
尉の代わりに毅を使う案もあったそうだ。
以上懐古趣味。
783 :
名無し三等兵:2007/01/17(水) 13:25:00 ID:V9nrZ2qv
>>763 BはUよりも多いぞ。
大体、有事になってから士官養成なんてヒマあるわけねーダロ
この財政難の時期にROTCを敷く金はどこから出すんだ?
戦時速成がきくのは歩兵だけでしょうね。今となっては。
将校下士官どころか、砲兵工兵も難しそう。
二三等、戦時昇級させた将校下士官と急遽集まったズブの素人だけで、
一年間で普通科連隊を編成できるかな。
>>766 貴公には残念だが、そうなる。
マスコミが自衛隊を軍隊とみなしたくないので、外国軍の訳語は旧軍由来のものを
使い続けたばかりに、階級呼称も含めて一般国民の記憶にシッカリ残ってしまった。
今でも、「3佐って大佐でしょ?」の類の質問はかなり多い。
だから直さざるを得ないのさ。
>>785 > 「3佐って大佐でしょ?」の類の質問はかなり多い
多くねぇーよw
お前の脳内の作り話をするなよボケ老人w
>>784 陸軍はどうだかよく分からないが、海軍は下士官を士官にしても使いものに
ならない。全くの基礎からやり直しになる。
だから、基礎的な素養のある新人を最初から候補生にして鍛える方が早い。
これは帆船時代からの船乗りの世界の常識だ。
だから商船界でも「士官」と「部員」はシッカリ区別されている。
海上自衛隊の「幹部」と「曹士」も同じだ。
>>784 つうか、現代なら後方の補給関係の仕事で素人動員した方が意味がありそう。
梱包とか、コンテナのハンドリングとか。
准将なんて出来ても一般人が分かりにくいだけ。
日本人的には
補の方が、なじみがあるし分かり易い。
791 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/17(水) 19:27:13 ID:YCyoFVyh
>778
ヲイヲイ・・・
いくらなんでもあいつは分限すれすれの隊員が集まる吹き溜まり、情報本部なわけないだろ。
792 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/17(水) 19:28:38 ID:YCyoFVyh
ところで、諸君は事務官の階級である
「1級」と「11級」
のどちらが上か気にならないのかね?(笑)
793 :
名無し三等兵:2007/01/17(水) 19:33:37 ID:cPn6dl6A
>>792 「級」はないよね
「段」にすれば違和感ないのにw
将 甲将
将 乙将
将補 丙将
准将 丙将
一佐 甲佐
二佐 乙佐
三佐 丙佐
一尉 甲尉
二尉 乙尉
三尉 丙尉
准尉 丁尉
上級曹長 甲曹
曹長 乙曹
一曹 丙曹
二曹 丁曹
三曹 戊曹
士長 甲士
一士 乙士
二士 丙士
三士 丁士
鳥取県の場合、20年ほど前までは特一>一>二の順で八が最下級。
その後11が最上位で一に至るように逆転した。
ちなみに本庁部長が11、課長は九または八、
平は三までだが、数年前までは実質平でも主任とか主査とかの肩書きがついて、
定年前は参事で八までいけた。
また主任も本当の主任と、主任(主事)って言う伍長勤務上等兵みたいなのがあった。
甲乙はまだしもなんか丙とか丁とかつくつとみじめなイメージがある。
戊なんて一般人にはよりわかりにくいと思うし。
>>794 訂正
正 准将 丁将
誤 准将 丙将
>>796 戊は使いたくなかったが、
曹が多いからやむなく
准将導入って誰が決めたの?
久間長官?背広の誰か、幕のエロい人?
>>789 どっちも似たようなものだよ。
むしろ准将の方が分かりやすいくらいだ。
800 :
名無し三等兵:2007/01/17(水) 21:48:57 ID:D6lJDkkj
自衛隊は123で良いじゃん、何の不都合もないし。
なんて事言ってる人だって、別に大中少に徹底反対って訳ではない。
って事は、しばらく経ったら多分大中少になるよ。
自衛隊の内外にやっぱり大中少の方が良いって提案する人が居たら、案外サイレントに進行してサクッと変更されるんじゃない?
変更したほうが良いっていう意見は、理屈上納得できるし。
左翼系新聞で数回突っつかれるくらいかな。
>>792 事務官が「11級」なんてのも古いぞオッサン。
陸海空統合されるようになると、陸将、海将、空将はどうなるんだ?合将?
>>804 統合されても、陸海空の区別は残るよ
それとも対潜哨戒機パイロットが陸自の普通科小隊を指揮したり、海自の砲術士がF−15に乗るようなことをお望みか?
自衛隊を“国防軍"に 俳優 藤岡 弘
国防というものはネットで出来るものではなく、ましてやバーチャルの世界でもありません、彼らが
イラク、クエートなども含めて海外で活動してきた事実や現状を日本にもち帰り自衛官だけでなく国
民に知ってもらう事が必要です。
最近になって現実的危機を感じ、国民も国を守ることにやっと気づきはじめた。この機会に自衛隊も
国防軍に改称して1尉2尉3尉も大中小尉にしたい、現在の名称では国民も迷うし世界では分からない、
隊員の士気も上がるのではないでしょうか。
ttp://www.mil-box.com/news/2007/20070115_5.html
>805
情報本部とかMD部隊の統合司令部とか陸海空の特性の曖昧な部署ではどうだろ。
>>804 よく似たような件で面白い話
陸ですか、海ですか、空ですか
米陸軍戦略大学に国際研究員として留学していたとき、同じ仲間にカナダ軍の大佐がいた。彼が
ペンタゴンの米陸軍参謀本部を訪れたとき、こう言ったそうだ。
「初めまして、私はカナダ軍のフォックス大佐と申します」。対応に出てきた米軍の大佐は、開口一番
「フォックス大佐、貴男は陸ですか、海ですか、空ですか」と尋ねたと言う。「いや失礼、ついうっかりし
ました、私は陸の大佐です」。かつてこんな変な会話が交わされた時期があった。
冷戦中の一九七〇年、カナダが陸・海・空三軍の垣根を無くして国軍全体を統合軍としたときのことだ。
当時の統合カナダ軍の制服の色は、陸軍のカーキ色と空軍の青色を混ぜた変てこな色で、外見から
陸・海・空を見分けることができなかった。
陸・海・空の統合による「合理化」について考えてみよう。誰でも考えつくことは、管理部門ではまず弾
薬部門や通信部門など、陸・海・空軍に共通している機能の統合による合理化だ。弾薬や通信は技術
的な面が大きいから、統合化しやすいと考えられがちだ。
だが、実際にはそうは問屋が卸さなかったのだ。弾薬と言う点では同じなのだが、全く違う取り扱いをす
るものを無理矢理に統合してもメリットは少なく、かえって煩わしさだけが残る。おまけに「陸ですか、海
ですか、空ですか」などと、毎回余分な挨拶を交わすのは堪(たま)らないということになり、一九八六年
になって制服などを元に戻したのだった。(途中略)
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/432.htm
>808
カナダの統合軍時代の階級呼称って英語でどう呼んでたの?
米軍が区別が付かないということはカーネルとかキャプテンじゃなかったのかな?
>>801 ハゲ銅。
自衛隊の部隊が身近にある地方都市や軍オタは123で不都合を感じないだろうが、そうでない地方では東京を含めて理解されていない。
近年防災関係で自治体職員が自衛隊と接触する機会が増えたようだが、最初は全くチンプンカンプンだった人も多い。
警察や消防、海上保安庁などの階級もそうだが、それまで関心も馴染みもなかったからね。
「坂の上の雲」は既に読んでいても、目の前の自衛官の地位階級は連想できなかったようだ。
結局来年には、分かりやすくしよう、と云うことになるだろうね。
>>809 カナダは知らないが、シンガポール海軍はメジャーやルテナント・カーネルだったような希ガス。
軍服も陸軍みたいだったな。
陸佐とか陸尉が書いてる2ちゃんねるって、ある意味すごいな
それより、これを機会に海自の級章を陸・空に合わしてもらいたいな。
>>813 袖章や肩章は無理だが、襟章ぐらいなら可能かもな。
でも、無理矢理に陸空軍と合わせた肩章を冬制服に付けさせられた韓国海軍はブーブー言ってたな。
確かに不格好だった。
将官が一番偉いのはかなり知られているが、尉官と佐官のどちらが上級者か
知っている人はそれほどいないと思う。少なくとも俺の姉貴は知らなかった。
ところで姉貴がこのまえ在日米軍の結婚式に出たのだが、キャプテンが挨拶したそうな。
結婚した軍人さんがどこの軍所属なのか知らないが、陸・空軍なら大尉、海軍なら大佐になる。
果たしてアメリカ市民は三軍の階級を全部覚えているのだろうかと思った。
一般人に対する階級名の分かりやすさってのはそれほど気にする必要はないのかも知れない。
お前の姉貴だけだよ、そこまでアホなのは。
それはそうと、欧米じゃ佐官と尉官の区別ってどうなってるんだか。
まあ、メジャーってのはメジャーカーネルの略なんだろう。メジャージェネラルのごとく。
だったらいっそのこと中尉もルテナンキャプテンに、
少尉もメジャーキャプテンにして統一すりゃあいいのに。
で、ブリゲーダーを廃止すれば・・・ほら、規則的で解り易くなったじゃないか。
大将はジェネラル、中将はルテナンジェネラル、少将はメジャージェネラル、
大佐はカーネル、中佐はルテナンカーネル、少佐はメジャーカーネル、
大尉はキャプテン、中尉はルテナンキャプテン、少尉はメジャーキャプテン、
合理主義の国なんだしこれぐらいやればよかったのに。
>>817 じゃあ、サージャント・メジャーはどうなるよ?
メジャーの意味を知らんヤシの愚考だな。
陸軍の歴史は娼婦と同じく有史以来なんだから名前一つにも歴史的経緯ってものがあるさ。
話題の123もそれを無視しているからチグハグな印象を受ける。
緑は階級は何なの?
名前変えただけで朝日が騒ぐから無理だろw
朝日が騒いだのに官衙の名前は変わったじゃん
822 :
名無し三等兵:2007/01/18(木) 18:35:18 ID:vV92c+56
上級大将が欲しい。
いらん。
大体、あいつら戦争で負けてばっかりじゃん。
つーか☆を安売りする軍隊が強かった験しがない。
それに元々大将ってのは武官では最高の官職だぞ。
ジェネラルも元々、総司令官って意味だしな。
上級大臣なみに意味不明だしな。
824 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/18(木) 19:38:29 ID:cTzlZY+I
そういや、なにげに尉官だの佐官だの言ってるが・・・
そもそもあめちゃんってそういう区切り方をしているもんなのかと(笑)
2・3尉は、それぞれ1LTと2LTで「ルテナン」クラスだろうが、キャプテンである1尉は果たしてルテナンクラスと言われて
怒らないのだろうかと。
メジャーは、メジャーカーネルちうことならば、ルテナンカーネルとカーネルと同じくくりでもええんだろうがねえ。
あめちゃん、戦闘服着ると黒い楓が階級章なもんだから、メジャーなのかルテナンカーネルなのかわからんで往生
するが、ちゃんと色つきの楓もあるから、まあいったいどっちが正しいんだろうかと(笑)
英海軍の場合だと、本来コマンダー(中佐)は臨時指揮官であって、正規艦長であるキャ
プテン(大佐)とは相当な段差があった。ルテナン・コマンダー(少佐)は単に小型艦を
指揮するルテナンにすぎなかったし。
大陸系の場合は佐官級はあくまでキャプテンで単に主力艦のキャプテンか補助艦であるフリゲート、コルベットのキャプテンかの違いだからひとくくりかも。
コルベッタン・カピタンとかカピタン・デ・コルベータとかって区分。
ポスト・キャプテンとキャプテンも違いがあったんだっけ?
帆船の時代には海佐(艦長)と海尉と水兵だけだったんじゃなかったっけ
海軍は本来の乗組員マスター(船長)・ボースン(水夫長)・水夫の他に、
戦時には臨時に陸兵が乗り込んできて軍艦になった。
そしてその隊長であるキャプテンがいつしか艦長となり、
副官であるルテナンが士官となり、本来の船長のマスターは航海長になった。
>>827 ボースンと言われる水夫を束ねる下士官がいたと思うぞ。
奴隷と奴隷使いが抜けてるぞな。
陸軍は総司令官がジェネラル、その代理がリューテナント・ジェネラル
そのまた代理がサージェント・メジャー・ジェネラル(後サージェントが落ちる)
16世紀にイタリアで生まれた軍の単位コロネラス(縦隊)の指揮官がコロネロで、
英語になってカーネル(連隊長)になった。
サージェント・メジャーはキャプテンの上の連隊将校で隊列の責任者。
カーネル不在時の代理がリューテナント・カーネルで、当初は最上級キャプテンの任務。
キャプテンは本来コンパニー(中隊)の単なる雇われ指揮官ではなくオーナーだった。
リューテナントはその補佐にすぎないわけだから本来は使用人頭程度。
さらにその下にサージェントやコーポラルもいた。
かなりスレ違いですけど、「宇宙の戦士」にでてきた二等少尉とか臨時三等少尉の原語
ってご存じないですか?
あと「ホースクラン(昔サンリオから3巻くらいまで翻訳でてたけど誰もしらないか)」
の副中尉・副少尉の原語もご存じでしたらお教えください。
833 :
名無し三等兵:2007/01/18(木) 21:24:04 ID:TA6jHFyk
松竹梅
でこのキュウマ大臣のコメントってその後立ち消えでしょ?
836 :
名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:53:39 ID:9nn65T/N
某国のMASDFは、英海軍と米海軍の合いの子だからなww
838 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/20(土) 11:15:25 ID:v9lQU5+S
>837
失敬なっ!
海上自衛隊は、帝国ジャパニーズネイビー、つまり
「頭ん中の思想は帝国海軍だが外つらは米軍」だ(笑)
そして、向いてる方向は防衛大臣ではなく太平洋艦隊司令部だ。
海は代将?
840 :
呉の床屋:2007/01/20(土) 11:23:15 ID:zn9v/2o1
自衛隊式でいくなら
一将
二将
三将
であるな
士気がおほいに上がるであろうなw
841 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/01/20(土) 11:24:10 ID:v9lQU5+S
>840
おお、それわかりやすくてええのお。
今までは2個しかなかったから将と将補でえかったが。
一升
二升
三升
843 :
呉の床屋:2007/01/20(土) 11:26:34 ID:zn9v/2o1
陸海空が統合されたら
一等将
二等将
三等将
か
解り易くて国民に受けそうであるな
845 :
呉の床屋:2007/01/20(土) 12:11:10 ID:zn9v/2o1
そうか
123,123って
掛け声みたいのやめて
一等将から十等将までにすれば
解り易いし親しみも出るな
みな
一等将目指して頑張ると
1級幹部〜10級幹部だな。
847 :
名無し三等兵:2007/01/20(土) 18:59:18 ID:sn96bNUb
一等自営業
二等自営業
三等自営業
>>843 昭和30年ぐらいにそうしとけば良かった
今は煩い将軍が抵抗しそう
准将は陸自だけでしょう。
旅団長?
准将は単なる最下級将官だけど、准尉は尉官ではなく准士官ってのがややこしいな。
将官は大将・中将・少将・少将補なんてどうだろう。
日本の伝統だとここは権官だろう。
大将・権大将・中将・権中将・少将・権少将。
これなら三階級が実質倍になるから、准将も上級大将も元帥もいらない。
853 :
名無し三等兵:2007/01/22(月) 01:59:22 ID:DebHUc7b
兵科や艦船の名前も分かりづらい
花のアナウンサーにボコられた軍曹
大中小では古臭いし一二三ではどれが上か分かりにくい
だったら上中下にすれば
856 :
名無し三等兵:2007/01/22(月) 04:02:37 ID:smgc3A6V
星ひとつの職は結局どうなるんだ?海空
つーか下将って・・・
これになるなら准将のほうがマシだ
859 :
名無し三等兵:2007/01/22(月) 17:07:31 ID:8G0I8P5I
概出かも知れないが・・・
大中少准にしたら陸海空の区別を付ける表現が別に要るね。
陸海空軍は使えないから、陸海空自ってするのかな?
あまりカッコ良くないように感じるが・・・
だから、陸将補なんてかっこ悪いので我慢してるんだべさ
大中少に戻すときゃ当然皇軍にするんだべ
「大陸佐」「中陸佐」「少陸佐」でも「陸大佐」「陸中佐」「陸少佐」でも好きなほうでいいよ。
862 :
859:2007/01/22(月) 17:51:57 ID:8G0I8P5I
>>861 なるほど。
陸将、陸佐にはだいぶ慣れたから、これも使い慣れれば、それでも良いかもね。
しかし、できれば四文字熟語の方が日本語としては馴染むような気もする。
最近は読んでないから知らないけど昔の「丸」は一海佐とかって書いてあったな。
一等陸佐とか陸将でも十分かっこええよ、意味も通じる
1佐と3佐とがどっちが偉いか分からん奴はよっぽどアホなだけでしょ
>>864 そのとおり
アホかただの屁理屈野郎だよねw
事務官一級と五級じゃどっちが上かわかってるか?
1級2級3級
1等2等3等
1段2段3段
段は1<2<3
等は1>2>3
級は場合による
869 :
名無し三等兵:2007/01/25(木) 10:53:46 ID:fAbRaS/t
定年将補になれたはずが、定年准将か・・・・
今の一佐は大変だね
>>824 將官、佐官、尉官ハ英米海軍ニテハ各々「フラッグ・オフィサー」「シニア・オフィサー」
「ジュニア・オフィサー」也。英米陸軍空軍海兵隊ニテハ「ジェネラル・オフィサー」
「フィールド・グレード・オフィサー」「カンパニー・オフィサー」也
871 :
名無し三等兵:2007/01/25(木) 12:50:07 ID:eY/BmL5n
きめぇスレだなw
おやこんなスレにも自己紹介厨が
海上保安庁の階級って自衛隊と対応あるんですか?
共同行動するときないと不便な気がするんですが?
それとも対抗意識からあえて定めないかな?
>>873 大雑把に対応させると
警備救難監=将
一等保安監=将補、1佐
三等保安監=2佐
一等保安正=3佐
二等保安正=1尉
三等保安正=2尉、3尉
訂正、
警備救難監=将
一等保安監=将補
二等保安監=1佐
三等保安監=2佐
一等保安正=3佐
二等保安正=1尉
三等保安正=2尉、3尉
(海上保安庁長官=幕僚長(?))
警備救難監=将
一等海上保安監(甲)=将
一等海上保安監(乙)=将補
でねーべか
なるほど階級が少ないから将官・佐官・尉官に監・正がきれいに対応しないんですね。
ご教示ありがとうございます。
まぁ、別に普段は海保内で職務と階級の整合が取れてれば問題ないんだろうけど
879 :
名無し三等兵:2007/01/26(金) 12:10:12 ID:R/Ejsy+u
一つ一つの階級の話もさることながら、「幹部」という言い方も問題があるな。
今日の読売新聞に「防衛省幹部の話によれば・・・」というのがあったが、これは「自衛隊幹部」とは別のニュアンスらしく紛らわしい。
警察では巡査部長以上は全て幹部だという話も近所のおまわりから聞いたことがある。
民間会社で幹部社員と言えば役員を指すだろう。
「准将、上級曹長」や「大中少」の話もさることながら、自衛隊の「幹部」という言い方は「将校」か「士官」に改めてほしい。
幹部って暴力団みたいだな。准尉は準幹部?
じゃなきゃあ悪の秘密結社とかね。
居ても居なくても同じ、曹からナメられっぱなしの
ジエータイ幹部に「士官」だの「将校」なんて立派過ぎ。
勿体ない。
そうみたいだね。wwwww
居ても居なくても同じ幹部に人事権を行使される曹。
所詮はDQNの兵隊上がり。
文句は言うけど対案も出せず、責任も取らず。
それじゃまるで社民党。wwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ下士官なんだから、責任なんてないでしょ。
それともナニカ?お前んとこの職場じゃ、平社員が責任者をやっとるんか?
課長部長は何してるんだ?
>>885 そういう意味じゃないだろ。
上に文句は言うくせに、自分じゃなんにもしない口だけ野郎って事だ。
お前みたいなのが曹だなんて、はっきりいって下の陸士達が可哀想だよ。
口で批判だけして自分は責任を負う気もないなんて、同じ曹としてむかつくわ。
…でも、こいつみたいなのが大半なんだよなぁ。
みてろよ、俺は流されずに幹部になってやるからな。
マ、ガンバッテツカァサイ
>>886 ガンガレ!
ウチにも多いんだよ。
文句は1人前、批評は2人前のくせに、対案も出せず実行力もない流され者。
889 :
名無し三等兵:2007/01/27(土) 12:27:34 ID:6Cb528/k
んだ!んだ!
この世界でどこまでのし上がれるかやってみれ
のんべんだらりと過ごすより張り合いがあるでよ
890 :
名無し三等兵:2007/01/27(土) 14:50:40 ID:fmp2PJvb
>>874-786 昔聞いた話だが、
海自と海保では階級章の金筋の数が公務員としての格付け上で一致していないらしい。
なんでも海保では、二等海尉相当が1本半がなくて2本線、2本半から4本線も全部一ランク分金筋が多めで、
海将補みたいな太1+細を付けた「提督もどき」が沢山ひしめいているそうな。
組織の小さい分、背伸びしているのかな。
それから、税関の役人は一番下っ端でも三等空尉にソックリの階級章だとかいうのもあるらしい。
ま、東京都警本部長でしかない警視総監が統幕長や陸幕長などと同じ4つ星を付けているのも同じ背伸びかな。
891 :
名無し三等兵:2007/01/27(土) 14:51:49 ID:77SqRHmd
陸・空 海
大将 提督
中将
少将
准将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
准尉
曹長
軍曹
伍長
兵長
上等兵
一等兵
二等兵
とかどうですか?
幹部とかの呼び名も「兵」「下士官」「士官」「将官」にしてほしい、4月から行くから変わってくれないかな…
>>890 警察庁の長官の階級は警視監。
階級の上では1地方のトップである警視総監の方が上。
旧軍でも大臣や総長が必ずしもハンモックナンバーの1番ではない。
現役であれば、大将でも中将でも構わなかったんだから。
武藤信義元帥は関東軍司令官だが、当時の大臣総長に元帥はいない。
日露戦争のときなぞ大山元帥以下、陸軍参謀本部そのものが
大陸に渡り満州軍総司令部となっている。
ちなみに警察官の総数は必ず自衛官の定数よりも多くなるように
するのが後藤田以降の警察の伝統。
あんまりにも戦前の陸軍が好き放題やってくれたおかげで
いろいろと苦労が絶えない。
>>892 知ったかぶり乙w
警察庁長官には階級はない。
補足すると、長官に任命された時点で階級が無くなる。
ウソをさもありげに書くなボケ!!
894 :
名無し三等兵:2007/01/27(土) 15:45:42 ID:6Cb528/k
>>890 海保とか税関などは、こけおどしの階級章が必要なのだ
そんなものと比較するのがムダ
軍人の階級はは世界の標準で評価される
有事のとき下士官繰上げして空いた兵の部分に
国民皆兵導入して突っ込むのって何人程度想定なん?
>>893 それじゃ、警察庁長官は警察官ではないのかね?
警察庁長官は事務次官等会議のメンバーで事務次官相当
防衛事務次官に階級付かないのと同じ。
>>895 WW2で、昭和19年4月から朝鮮半島の徴兵を始めたが
実戦参加は結局できなかった。
有事の際に、国民皆兵を始めても訓練部隊と熟練の教官助教が吸い上げられるだけで
役には立たんよ。
900 :
名無し三等兵:2007/01/27(土) 19:51:25 ID:SiJHp4X7
警察庁長官は、5つ星だよな。
防衛事務次官は4つ星
幕僚長
☆☆☆☆
次官
☆ ☆
☆ ☆
高等文官さまも兵隊さんの真似して遊んでるんだ!?
全く程度の低い国だな・・・orz
>>892,893
たしか警察庁長官の階級は警視総監。
都警本部長は、役職も階級も警視総監、変わりましたか?
>>902 同意。同等職位を意識するあまり、事務官が星つけて喜んでたらいかんわな。
>>904 >
>>892,893
> たしか警察庁長官の階級は警視総監。
> 都警本部長は、役職も階級も警視総監、変わりましたか?
変わりましたも何も、全然合っていない。
警視総監は「東京都警本部長」一人のみの階級・役職。
警察庁長官は階級外。
(警察官の階級)
第六十二条
警察官(長官を除く。)の階級は、警視総監、警視監、警視長、警視正、警視、警部、警部補、巡査部長及び巡査とする。
908 :
名無し三等兵:2007/01/27(土) 20:58:33 ID:fmp2PJvb
米英仏などのシビリアン・コントロールのまともな国の大統領や首相は軍人もどきの
階級章のような旗や、見せかけだけの防災服装を用いない。
むしろ、制服ではないことを強調して、ジャンパーやブルゾンを羽織っている。
日本のように★を四個も五個も並べて付けて制服より格上であることを強調するのは、
それを示す方向が国民へではなく、部下たる制服自衛官達に向いているだからであって、
シビリアン・コントロールの自信の無さをいみじくも物語っているのではないか。
その上、えんじ色の色調などは天皇旗に似て、僭越・不敬でもある。
自分のシンボルマークが必要なら、階級章もどきの★を並べるのではなく、米国大統領や
国防長官等のように独自の威厳あるエンブレムを作るべきだ。
政府の紋章は五七の桐だし、防衛省も近くロゴを作るそうだから、首相や防衛相の分も
それらを上手く加工すれば幾らでもマシなものができるだろう。
>>891 陸・空 海
大将 大将
中将 中将
少将 少将
准将 准将
大佐 大佐
中佐 中佐
少佐 少佐
大尉 大尉
中尉 中尉
少尉 少尉
准尉 准尉
上級特務曹長 上級兵曹長
特務曹長 兵曹長
曹長 上等兵曹
軍曹 一等兵曹
伍長 二等兵曹
上等兵 上等兵
一等兵 一等兵
二等兵 二等兵
三等兵 三等兵
警視総監は公安警察部門において国家警察本部長的な役割も担っている。
自衛艦隊司令官や航空総隊司令官みたいなもの(←は中将級だけど)。
>>908 だって、高級官僚どもは国民に選ばれたわけじゃねーからな
>シビリアン・コントロールの自信の無さをいみじくも物語っているのではないか。
選挙を受けない官僚が制服を支配することをシビリアン・コントロールとは言わないぞ。
>>909 いつまでたっても明治の呪縛から逃れられないんだね?
>>898 というか、警察庁「長官」が入るから事務次官「等」会議なんだわな。役所って妙なところにこだわる。
915 :
908:2007/01/27(土) 23:11:37 ID:fmp2PJvb
>>911 官僚の話なんかしてないぜ。
首相や防衛相のことをいっている。
何れ存在が空洞化する防衛官僚なんか目じゃない。
>>912 >いつまでたっても明治の呪縛から逃れられないんだね?
このセリフは
>>909よりもむしろマスコミ界に向けられるべきじゃないか?
マスコミが外国の軍事記事に使い続ければ、「明治の呪縛」じゃなくて「現代の常識」であり続けるさ。
つーか、このニュースって他では一切見られないし続報もないし。
こりゃ完全にたち消えだな。
粛々と進んでるだけのこと
918 :
名無し三等兵:2007/01/29(月) 13:41:40 ID:Tx3HzhYf
大元帥の階級章は、陸軍の場合「菊☆☆☆」、海軍の場合「菊桜桜桜」だったな。
将→大将(桜×3、太線×3)
将補→中将(桜×3、太線×2)
一佐→少将(桜×3、太線×1)
二佐→准将(桜×3、線無し)
三佐→大佐(桜×2、中線×3)
一尉→中佐(桜×2、中線×2)
二尉→少佐(桜×2、中線×1)
三尉→大尉(桜×1、細線×3)
准尉→中尉(桜×1、細線×2)
曹長→少尉(桜×1、細線×1)
一曹→准尉(桜無し、細線×1)
二曹→曹長(逆V字×3)
三曹→軍曹(逆V字×2)
士長→伍長(逆V字×1)
一士→兵長(斜線×3)
二士→兵卒(斜線×2)
三士→兵補(斜線×1)
陸海空共通で制服の色だけ変える。
桜星は士官の証(少尉以上)
士官はダブル、下士官、兵はシングルのジャケット
セーラー服は廃止。
精勤章も廃止。
>>909 3等兵って何ですか。ロボット3等兵か?
旧軍はもちろん、外国の軍隊にもそんな階級は存在しません。
自衛隊の3士は2等兵に相当する階級。
つまり、自衛隊の部隊には2等兵は存在しません。
それと士長は伍長、3曹は軍曹に相当します。
PKOなど海外で活動する自衛官の為に、日本政府は対外的に通用する階級を公式に決めています。
921 :
名無し三等兵:2007/01/29(月) 19:41:34 ID:6IfzlqL0
確かに陸軍では寡聞にして知りません。
海軍はよく三等水兵はいるようですが。
>>921 海軍の3等水兵というのは1942年末に1等水兵と呼称変更されています。
それ以前は4等水兵が2等兵、2等水兵が上等兵、1等水兵が兵長に対応します。
つまり、ここでいう3等兵に相当する階級は海軍にも存在していません。
名前欄の「名無し三等兵」は管理人らのシャレだろ。
本当は存在しない階級だからシャレとして使っている。
実は明治の一時期5等水兵がいたんそうです。廃止時期は不明だそうですが。
何にせよ、アレだよね。
>>909が書いている「3等兵」は間違いだという事だよね。
926 :
名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:52:46 ID:u9SqlCl6
自衛隊員みんな、文官。
>>926 現行の日本国憲法によれば、日本に軍人はいない。
そう考えれば、当然ながら自衛官も文官って事になるわな。
もっともシビリアンコントロールのシビリアンは政治家のことだから問題無いんだけどね。
>>879 自衛隊は民間会社じゃないからかまわないんだよ。
つうか、帝国陸海軍だかも将校・士官を現す用語として幹部を使ってた気がする。
甲種幹候ってやつか
政治将校がいないだけでもずいぶんマシなような気がする。
ああ、内局が政治総局でしたね。
>52でいいじゃん
932 :
879:2007/01/30(火) 18:37:02 ID:7oxIc+bx
>>928 「かまわない」とか「差し支えない」の話ではなくて、国民の認識がどうかってことさ。
自衛隊の幹部に「将校・士官」の誇りをもって欲しいしね。
旧軍で使っていたかどうかなんて全く関係ない。
>>930 今度人事制度改革にことよせて背広と自衛官を内局と部隊に相互乗り入れさせようとしているのは、実は「政治将校の部隊配属」さ。
>>932 自らの職務に対し、誇りを持ってる人は持っているだろうし、幹部を将官だのに変えたところで
誇りを持たない(どうでもいい)人もいるだろう。
結局人間の問題だと思う。
いや、背広と制服って言われてるほど仲悪くないし。
てか本庁にいないと顔合わせることは稀。
>>935 そりゃそうだろう。
はなっから『背広キャリア組による支配、制服組の隷属』の関係だから。
背広でもノンキャリは別だろうけどさ。
>>935 さもあろうさ。表面上はな。
内局は昔から手を変え品を変えて何とかキャリアを総監部レベルの地方部隊に入れ込もうとしてきた。
海保みたいに、出来れば制服を着せて、それが無理なら背広のままでも、と言って様々に圧力をかけたよ。
部隊サイドは事実上の政治将校を配されたくないから、必死に抵抗した。
共産国じゃあるまいし、素人に制服着せて階級章なんて付けさせたら世界中の各軍からもの笑いの種だ。
>本庁にいないと顔合わせることは稀
というのは制服側の永年の涙ぐましい抵抗の証なのだ。
「軍人の階級はめったやたらと変えるものでわない。」・・・・畏れ多くも明治大帝の勅定であるぞ。
>>938 あほう。いつ頃の話を言うとるんじゃ。
昭和になってから、特務曹長から准尉を、伍長勤務上等兵から兵長を、とジャンジャンとこしらえたぞ。
海軍も中尉や中佐を作ったり廃止したり、また作ったり。
1等水兵〜4等水兵を陸軍に合わせて水兵長〜2等水兵にしたしな。
准将が増えるのはやむを得ない。
元々、将、将補しかなかったことが無理だった。日本の常識、世界の非常識の典型。
>939
「日本の常識、世界の非常識」というより、割と小規模な自衛隊では、
将官が二階級でも十分だった、ということではないか。
アイスランド海軍では准将が最高階級だしな
>>940 ならば、★一つと★★二つで良いはずだ。
★★と★★★にしたところが非常識。
オマケに幕僚長だけ将なのに★★★★なんてね。
ごまかしの連鎖だ。
今度の准将創設でやっとまともになるぜよ。
リトアニア海軍は少将と准将だけ、けど同規模の小海軍しか持ってないラトビアとエスト
ニアにはなぜか大将が存在。
ラトビアは大将から少将まで、エストニアはプラス准将。
規模だけで言えば佐官がトップでもかまわないような規模だが、
まあ他国や陸空軍とのバランス上将官はいるとしても少将までで十分だと思う。
もしかして軍創設時に旧ソビエトの将官が加わったのかな?
海自が小規模だっていったら、世界の大概の海軍は二階級で十分だって。
というか純粋に規模だけで言うと、将官(下手をすると佐官すら)いらない規模の海軍は多い。
そう言えば確かイタリア海軍も大将はトップ一人だけだったような。
J隊は将官の数が多すぎ。
陸自なんて200人に1人ぐらいの割合で将官だろ。
>>946 いくらなんでも800人も将官いないよ
批判するなら、きちんと調べてからやれよ
まず陸上幕僚長、各方面総監、各師団長、各旅団長、各団長、各学校長
とりあえず思いつくところでこんなところか?
949 :
名無し三等兵:2007/02/01(木) 23:32:56 ID:2WbMmTPU
この★の数についてはさ、統合幕僚長がアメリカに行ったときに中将並みの扱いだったんだって。
アメリカの階級に照らせば大将だけど、大将みたいに★が4っつ付いてなかったからこうだったらしい。
帰国してすぐに変えたが…
>>948 団長は最近1佐も多い、陸幕の部長クラスも将補
富士学校の部長も将補、総監部の防衛・行政各副長が将補
病院長、補給処長あたりも将補か
人員数十名の海軍なんてのも何カ国かあるな。
海軍と言うより海上小隊だね。
水軍
海自は世界有数の規模だよ。
大型水上戦闘艦を10隻以上持ってる国なんて旧東側以外にはほとんどない。
>939
ドタワケ、ホンズナス。
そんな事しとるから戦争に負けるわ、アメリカさの植民地に成り下がるわで。
そういやキャリア事務官に連隊長させようとしてたな
そんな話はない。
1980年代のイタリア海軍は、艦隊と鎮守府(4)の司令長官が大将、
その上の参謀総長も当然大将だろうから、少なくとも6人の大将がいたことになる。
人員は4万数千人で海上自衛隊と大して規模変わらない。
>>958 2001年のジェーン年鑑を持ってるので調べてみた。
伊海軍の総兵力は4万人で士官は4950名(12.5%)。
尚、兵士は徴兵制で兵役は1年。
海自は幹部が2割、それも二尉・三尉より一尉・三佐の方が多い。
海士よりも海曹の方が多いばかりか、海士と幹部の総数がほぼ同じ。
なんと異常な組織であることか・・・
現行の17階級を増やさないで欲しい。キリが無いので。
一等、二等は長たらしいので漢字2文字で統一して欲しい。上級や上等もダメ。
将官を4つにするのなら曹と士を一つずつ減らす事。
陸海空で統一する事。
陸の最先任曹長や海の先任伍長は分かりにくいので先任兵曹長で統一てほしい。
准尉が上級下士官なのか準士官なのかはっきり区分けして欲しい。
警察や海保も伍長〜大将で階級呼称して欲しい。
階級章も統一して欲しい。
旧軍や米軍をあまり意識しないでもらいたい。
国民に広く親しまれる階級呼称を作って欲しい。税金で運用しているのだから。
>>960 旧陸軍で曹長は下士官だが、
旧海軍の兵曹長は陸軍の特務曹長(後の准尉)と同じで
あくまでも准士官だと何度言えばわかるんだ?
もしや佐藤の大チャン信者か?
旧軍の兵曹長は少尉と同じだった時代もあったし
少尉以上→士官
准尉→准士官
曹長→下士官
で、いいので陸でも海でも空でも最先任者は曹と兵の先任なのだから
陸上自衛隊最先任兵曹長や海上自衛隊最先任兵曹長とか呼ぶべき。
曹長がなるのか准尉がなるのかはワカランけど。
あくまで曹長や伍長は階級呼称で使ってもらいたい。
旧軍や米軍や自衛隊の階級を色々利用してシンプルで分かり易くしてもらいたい。
964 :
名無し三等兵:2007/02/04(日) 19:41:08 ID:VmA691eR
>>960 >現行の17階級を増やさないで欲しい。キリが無いので。
何故、キリが無いって分かるんだ?
単に、世界標準に近づいているだけじゃないか?
>陸の最先任曹長や海の先任伍長は分かりにくいので先任兵曹長で統一てほしい。
職名と階級を混同するな。階級名は上級曹長で陸海空共通だ。
>准尉が上級下士官なのか準士官なのかはっきり区分けして欲しい。
明白に准士官だ。ハッキリしている。士官ではないし、下士官でもない。
しかし、今まで民間の労組委員長、書記長に相当するような役職がなかったので准尉の立場も曖昧だった。
今度、上級曹長が出来て先任伍長等その役割を担うから、准尉は准士官の立場がハッキリする。
>警察や海保も伍長〜大将で階級呼称して欲しい。
>階級章も統一して欲しい。
フランス憲兵、ナチのゲシュタポやソ連KGBじゃあるまいし、統一の必要などまったくない。
警察には警察の伝統がある。
階級章は世界標準に近い分かりやすさの方が肝心。
>国民に広く親しまれる階級呼称を作って欲しい。税金で運用しているのだから。
ハゲ銅。
思うけど、交戦規定もはっきりしないのに准将とか増やすのは何か意味あるの?
もしかして准将は内閣の承認がいらないから、戦地に派遣するのにちょうどいいとかw
967 :
名無し三等兵:2007/02/04(日) 20:28:04 ID:jmFDcNHh
「間諜(スパイ)」は「元帥」に勝つ。
>>966 意味がわからん
イラク派遣群の群長は1佐だったけど、内閣が承認してないとでも思っているのか?
>>968 昇進に内閣の承認がいらないから、という意味だよーん。
派遣じゃなしにw
准将も官邸人事だろ
>>969 将補への昇任に内閣の承認なんかいるんだっけ?
将・将補への昇任は閣議決定で決まる。
しかし、閣議で拒否されたという話は聞かない、閣議前の事務次官等会議で通れば
閣議でも当然通るだけの話。
そして事務次官等会議でも、防衛庁の昇任が拒否されることはまず無い。
要するに昇任は、事前の根回しで決まっているという話。
>>973 松村氏って閣議で拒否されたという形に近いんだよね
>>969 昇任と戦地に派遣する話のつながりがわからないのですが
閣議で昇任する際に、将官は他国に派遣しないとでも誓いを立てるの???
>>976 深い意味はないよ。なんかあったときどっからか責任を問われたりしそうだからw
979 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/04(日) 23:53:20 ID:GpGFwOF1
>959
前大戦時に、佐官は促成栽培がでけんちうことで、幹部は佐官をたくさん増やすようにしたんだよね。
あたまでっかちなのは当然だわ。
980 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/04(日) 23:54:47 ID:GpGFwOF1
>960
>国民に広く親しまれる階級呼称を作って欲しい。税金で運用しているのだから。
全くだな。
つまり、車掌とか乗客専務車掌とか、営業助役とかホーム助役とか駅長とか管理局長とか、そんな名前がふさわしい
んですね!!!!
>>980 2士=バイト見習い
1士=バイト
士長=バイトチーフ
3曹=ヒラ
2曹=主任補佐
1曹=主任
曹長=係長
つまりこういうことだよ
一般国民にわかりやすいってのは
982 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/05(月) 00:06:06 ID:Lz4Ayftu
>981
そうか?
トヨタ本社の係長と、八百屋の係長ではカウンターパートにはなりえないわけだが(笑)
・・・もうね、国民全員に階級つけちゃえと。
>>982 もう、最近導入した号俸でいいんじゃねーの?
1号俸から140号俸まで年功序列と、駆け足+銃剣道+ゴマすりで上がっていく仕組みで。
こうですか?わかりません!
>980
坊主頭にTシャツ姿でリュックを背負った画家が、「こ、国鉄の位でいうとどのくらいかな」と
聞いてくるんですか