海自空母を妄想する夕べ 第十六船渠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
1)ここは空母厨が海自空母を「妄想」するスレです。空母厨をいじめないでください。

2)海自空母に関連して、他国の空母について語るのもOKです。

3)たとえ同意できない妄想カキコがあっても、噛み付いたりせぬように。
  「君のその妄想には同意できない。しかし、君がそう妄想する自由は断じて守る!」
  この精神でいきましょう

4)海自空母は「ふぁんたぢぃ」です。けっして実在はしません。

5)ただし、連投は自主規制するが吉


前スレ
海自空母を妄想する夕べ 第十五船渠
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152728706/
2名無し三等兵:2006/12/10(日) 21:25:23 ID:???
>>1
3名無し三等兵:2006/12/10(日) 21:46:37 ID:???
焼肉食いたい。
4名無し三等兵:2006/12/10(日) 22:00:18 ID:KRw3sU+y
ホンダジェット搭載接待専用。
5名無し三等兵:2006/12/10(日) 22:15:47 ID:???
 Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
6名無し三等兵:2006/12/10(日) 23:23:32 ID:txNTQxIW
乗っける航空機が現在見当たらないこと以外は、18DDHの次のDDHが空母化するのは充分ありと思うんだけど・・・
@インドが5隻保有ねらってるし、中国も3隻保有予定のよう
A13日には多分防衛省昇格確実
B護衛艦は更新する度、省力化が進んでいくので、要員不足は多分心配ない
 地方隊の再編が上手く行けば、将来的にもう二つ位護衛隊絞り出せそう
 もう昔の地方隊の仕事は、海保とミサイル艇とあと600トン位のフリゲート1ダース位作ってまかせちゃえ
 ほんでもって47隻全部主力艦化
C航空隊も再編されるし、PーXへの更新が進めば、哨戒機も101から80機に減るので航空要員も何とか絞り出せそう
Dおおすみ型→16DDH→何かコンセンサスが出来つつある風土が意外と育ちつつある。
 近い将来には、MD部隊×4、DDH部隊×2、空母機動部隊×2
 或いは、もう少し贅沢に、MD兼用DDH部隊×6、空母機動部隊×3でどう?
7名無し三等兵:2006/12/10(日) 23:59:00 ID:???
>>6
> C航空隊も再編されるし、PーXへの更新が進めば、哨戒機も101から80機に減るので航空要員も何とか絞り出せそう

昨日まで哨戒機に乗ってたパイロットが、戦闘機乗りになるには結構再訓練がいるんじゃないのか?
体力、年齢的に不適なのも多そうだし。


> Dおおすみ型→16DDH→何かコンセンサスが出来つつある風土が意外と育ちつつある。

軍オタ以外は16DDHの予想図も見たことないだろうに、コンセンサスですか?
輸送艦→対潜駆逐艦と来て何のコンセンサスが?
外見だけで内容的な共通点は何にもないような。
8名無し三等兵:2006/12/11(月) 00:13:36 ID:???
妄想スレだから突っ込むよりも補強?

@中国との小規模衝突においての、米国の消極姿勢を警戒し独自の打撃力を保有。
 (大規模紛争ならば当然介入するだろうから、前項の目的達成には少数隻で可)
A省昇格に伴い国際貢献活動が本来任務化されるが、当面は非軍事に限定しても
 いずれ軍事的貢献(汚れ仕事)を要求する声も高まろう(中国からでさえ)
BC英仏の6〜7万トン級新空母で乗員千数百人なので、海自空母は千人以下で。
 (海自空母では規模に比較して搭載機数は抑えるだろうし、無理でも動かしてもらいます)
Dヘリ空母さえ禁断の兵器だった過去に比すれば、今の国民の関心が向かうのは
 空母保有の是非より、取得運用等の費用だろう(それが問題)
9名無し三等兵:2006/12/11(月) 00:18:35 ID:???
大部分の国民の反応
「空母?おっきいおふねだねー」
10名無し三等兵:2006/12/11(月) 01:10:22 ID:???
敵地攻撃能力を空母に求めるのはコストパフォーマンスが悪すぎると思うぞ
日本が必要としている敵地攻(ryは、単に隣国の軍事基地を攻撃するってだけの話しだし

それとは別に、艦隊防空のために固定翼機が運用できる軽空母がほしいというのが海自護衛艦隊の要望だと思うが
イージス艦だけで頭上を守りきれるわけではないだろうし、それ以上に哨戒ヘリで対水上哨戒をやるんじゃ損耗率が高すぎる

まぁ、今の日本が作れる範囲の軽空母じゃあ
F-35Bが重すぎて載らないため結局ハリアーを使うことになったりして
11名無し三等兵:2006/12/11(月) 01:50:58 ID:???
載せる機体が見当たらないとか18DDHの次とかハリアーとか言ってる奴等、まだ分かんねーのか。
これだけ状況証拠が揃ってる上にほとんど決定的な写真まであったのに。
12名無し三等兵:2006/12/11(月) 03:11:27 ID:???
現状だと周辺国の空母が入ってこれないように威嚇用ということになるのかな
ティルピッツみたいな

沖縄に米空母配備した方が威嚇になるか
13名無し三等兵:2006/12/11(月) 19:28:04 ID:???
>>11
で何が言いたいの?
14名無し三等兵:2006/12/11(月) 19:29:42 ID:???
基準40000d 満載45000でライノとホークアイ雲鷹 
15名無し三等兵:2006/12/11(月) 19:32:59 ID:???
ライノよりはラファール
16名無し三等兵:2006/12/11(月) 19:36:51 ID:???
F-35は売ってもらえないんだよね?
ライノかラファールか・・・SU-33かMig-29Kか
17名無し三等兵:2006/12/11(月) 23:11:10 ID:???
完成してないF-35はまだうれません
18名無し三等兵:2006/12/12(火) 18:43:25 ID:???
それもこれも蛇の目がジョンブル魂ぶちこもうとしたせいです。

おねがいだからジョンブル魂は自家製だけにしてくださいorz
19名無し三等兵:2006/12/13(水) 16:50:23 ID:???
海自は左翼新聞や旧社会党からの批判もあるし、今後もずっと戦闘艦=護衛艦=DDを貫くはず。
だとしたら、航空護衛艦(記号はなんになるのかな? DD?)
で、最低サイズはチャクリ〜コロッサス級だと思うので、
25000〜32000dあたり、アングルドデッキは意地でも付けない、そんなかんじかな?
20名無し三等兵:2006/12/13(水) 21:44:16 ID:???
DDVだろ>航空護衛艦
21名無し三等兵:2006/12/13(水) 21:45:21 ID:YcPYt3g8
翔鶴型、大鳳型、信濃型

現在自衛隊に編入出来るならどれ?
22名無し三等兵:2006/12/14(木) 06:50:57 ID:???
>19
チャクり満載11500トン、コロッサス基準13200トン(満載は17000位か?)とてもとの本にあるが、
4行目はその倍くらいの艦が欲しいということかね
23名無し三等兵:2006/12/14(木) 09:44:39 ID:+yk/DbX5
アメリカ憲法には軍隊については「共同の防衛に備える」という一言しか書かれていない。日本の憲法はいろいろ書きすぎ。とっとと9条廃止すべき。前文の平和なんたらの能書きもいらない。
24名無し三等兵:2006/12/14(木) 12:28:48 ID:???
攻撃力なら大型陸上機にかなわんなあ。
B-1Jなんかきたひにゃもう。
F-111J(F110双発とか)なんかもね。
25名無し三等兵:2006/12/14(木) 17:09:54 ID:???
>>5
これってなんのキャラ?
26名無し三等兵:2006/12/14(木) 17:11:22 ID:???
今16DDHスレに書いてる連中は、このスレのデータ落ちでも狙ってるのかね。
27名無し三等兵:2006/12/14(木) 17:14:51 ID:???
データ落ち(笑)
28名無し三等兵:2006/12/14(木) 22:59:07 ID:???
datの事を言ってるのだろうか
29名無し三等兵:2006/12/15(金) 21:05:02 ID:xfHvesqA
>>21
断然翔鶴
30名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:06:46 ID:???
大鳳ってあまり知られていないが機関不調で29kntしか出なかったと言われている。
信濃が26knt。

>>11

あーあの写真か。確かにあれはナニだな。
31名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:09:19 ID:???
いま未来から来たけど、数日後に自衛軍の空母が進水するよ!
詳しくは知らないが、全長は役350mで排水量は13万t超らしいよ
搭載機はF-35Jだよ
いっちょカメラもって行ってきます ノシ
32名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:10:51 ID:???
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
33名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:14:08 ID:???
おいおいマジだよ、信じろってw
これで統一朝鮮も手も足もでないな、やった!

それとせめて↓のAAつかってくれよ

      , - 、--ーー- 、
     /  ,.‐ '  ̄``丶、`H⌒ヽ
    //        \L|  ヽ
    〃      ト、   丶 ゙i  ゙i
   八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ  ゙i ゙i  l
   /. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ   ト ji   !
  /  ∧}'亠'     亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
 〃 / ゙iゝ f`rt-、   ル/  >'´     `丶、
 /リ'゙  ゙、⊂! | l レク / jソ /, '         \
    ,ィー…ヽ  〈<_ ハ、/ ./           ヽ
   /  ヽ  \ .)  ∧^〉/ -メi〃  イ_,,,ト,    i
.   i    )V`'==} \/ j^レ /rァq レ'´ィ=o、!、   l
   l .r⌒ヽ._/⌒ゝ_ィ⌒i V {ゝLj    L_}_ィ i   |
.   i _|          j |〉ハ   、_    |  ,ケ- 、
  rー┘          L、jj ヽ.  ヽ⌒ノ /川ノ   ∧
34名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:15:48 ID:???
                     _____      ________              
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \    >           .|
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \  >_____    | 
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ.  ̄ |─ 、  ,─、ヽ | .|  
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |   ヽ  ・Y・  |  |__.|  
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |.    l `- c`─ ′  6 l   
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l.   <___     ,-′  
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /     ヽ ___ /ヽ    
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /      / |/\/ l ^ヽ  
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥      | |      |  |  
35名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:19:04 ID:???
なんだよそれw
ちなみに自衛軍の空母建設計画の主導者だった故麻生大御所の
遺言によって、命名はローゼンなんとからしい
36名無し三等兵:2006/12/16(土) 01:18:10 ID:???
スペインのBPEで良いから建造してくれぇ
37名無し三等兵:2006/12/16(土) 09:49:41 ID:???
16DDHを単純拡大し、25000d(満)ぐらいの全通甲板大型駆逐艦とか。
小型艦載機が20機のれば御の字だと思う。
艦載機は国産できれば一番だけど。するならアメリカの茶々に負けないでほしい。
人員は少ないほうがいい。どこまで減らせるだろうか。
38名無し三等兵:2006/12/16(土) 10:46:36 ID:???
UAV空母なんてイインデネ。
39名無し三等兵:2006/12/16(土) 11:44:08 ID:???
ぶっちゃけ、作るなら正規空母何ぞより変態軽空母の方が萌える。

実際そっちの方が使えそうだし。
40名無し三等兵:2006/12/16(土) 14:34:46 ID:???
そこで三胴三段空母ですよ!

イギリスからトライトン買っちまえ!!
41名無し三等兵:2006/12/16(土) 21:30:34 ID:???
日本がこれから空母をつくるなら葉巻型で空を、、、
42名無し三等兵:2006/12/17(日) 10:18:53 ID:kou0MkJf
おおすみ型が出来た時で、30%位。16DDHの建造が決まったときで、50%位。
インドが空母定数増強。中国が保有確定、防衛庁の省昇格で70%くらい。16DDHを国民が目の当たりにした時に、90%位。
の確立っていうか進行具合で、スレタイの妄想が妄想でなくなって行く気がする。
アメリカ型正規空母とは行かなくとも、中型空母建造が規定路線になった頃、このスレは勝ち組の同窓生達の楽しい思い出の場になるのだろう・・・
43名無し三等兵:2006/12/17(日) 10:34:26 ID:???
勝ち負け論争はともかくとしてw
宗主国が空母保有の暁には「空母は攻撃的装備で認められない」と言っていた左巻き諸氏はどう出るかだな

44名無し三等兵:2006/12/17(日) 11:02:27 ID:???
中国の空母はきれいな空母で終わりだろ。
45名無し三等兵:2006/12/17(日) 11:10:03 ID:???
中国の軍備は極めて防衛的であり周辺諸国に何ら脅威を与えるものではない!
46名無し三等兵:2006/12/18(月) 16:51:40 ID:???
フランスのPA2型くらいで良いよ。
47名無し三等兵:2006/12/20(水) 00:15:48 ID:LFz5D8Jk
とはいえ、運用する人員が少ないのは痛いな。
48名無し三等兵:2006/12/20(水) 01:46:10 ID:???
もしも旧海軍の空母を一隻だけ現代に新品の状態で
復活させますという願いが叶うとしたらどれがいい?
49名無し三等兵:2006/12/20(水) 01:57:03 ID:???
確かに、この何年か、自衛隊は空母保有に傾いていると思うよ
歴史問題を口にしたら、突き詰めて行けば政権与党の幹部連中の戦争責任問題にぶち当たるのだから
それを怖さに野党の主張をじりじりと受け入れてきた。
そんな時代はようやく終わろうとしている。
太平洋戦争時代の生きた化石どもと、その訓戒を受けた人間は一線から退いてきたことでね
空母保有論が国会で出ても、もはやそれほど大きな問題とはなるまい
50名無し三等兵:2006/12/20(水) 03:10:51 ID:???
論だけなら、現職閣僚が「核」だの「敵基地攻撃能力」だの口に出来るご時世だしな。
安倍首相に集団的自衛権解釈見直しを実現できるだけの力があれば
「攻撃型空母(正規空母)は持たない」との従来の政府見解も
その気になれば空文化できるようになるだろうし。
51名無し三等兵:2006/12/20(水) 04:08:18 ID:???
とは言え空母導入は防衛費大幅増が前提、それには日本の安保戦略の転換が必要。
(日米同盟の深化とか、UN常任理入りのための軍事的貢献能力の表明とかなんとか)
だから無理のある自衛隊の空母保有より、改憲後の自衛軍に期待。
諸情勢が理想的に推移したとして、2010年代に計画開始、と妄想。
52名無し三等兵:2006/12/20(水) 04:27:11 ID:mbrxQIo7
仮にもし南沙諸島を放棄しなかった場合は、空母どうなっていますか?
53名無し三等兵:2006/12/20(水) 04:43:16 ID:???
日本語で頼む
54名無し三等兵:2006/12/20(水) 04:44:35 ID:???
財務大臣へ

空母は域外に航空戦力を展開する兵器だから本質的に
海外進出的(「侵略」的)であり、現代の日本の国防には合わないと
言うのが空母不要論の理由でありましょう。

しかし、時代は変わりました。

1)こんにち大規模な平和維持活動や停戦管理、災害派遣等には
  航空兵力の参加が不可欠であり、特に救難、航空輸送、
  偵察(迅速で緻密な現状把握)の面での航空兵力の派遣、
  運用が求められます。
2)海上大規模輸送をともなう本格的な国連平和維持活動なども
  やはりその活動を防衛する航空兵力が必要になります。また、
  海上輸送自体が世界経済の動脈であり、テロ、海賊、地域不安など
  から海上輸送の保安を行うためにも、迅速に広域をカバーする
  航空偵察の迅速な展開は非常に有効であります。
3)略

このように、日本の空母保有はまさに日本の今後の国際貢献の根幹を
なすと言え、その運用は外交、経済面で日本が大きな責任を果たす
事にも繋がり、あらゆる面で日本の国益に繋がる事は論を待ちません。

よってここに今後20年にわたり空母機動部隊4個設立の予算を
要求いたします。

                       防衛大臣
55名無し三等兵:2006/12/20(水) 06:26:36 ID:rv65GMF2
このすれはじめてきたんだけどお前らもちろんネタだよな?
56名無し三等兵:2006/12/20(水) 07:14:17 ID:???
>>55
今日の情勢をみていると、
あながちネタとも言い切れん。

中韓の空母取得
集団的自衛権
敵地攻撃能力
北朝鮮の核開発

環境は整いつつある。
57名無し三等兵:2006/12/20(水) 10:53:45 ID:???
>>55
>>1を読むべし。当然ながらネタですよ。
でも空母は夢があるから・・・・・
58名無し三等兵:2006/12/20(水) 13:14:30 ID:???
俺が初めてきたころはまだ16DDHが全通甲板じゃなかったなぁ・・・
59名無し三等兵:2006/12/20(水) 14:56:28 ID:???
護衛艦隊・海幕では欲しがっているが
防衛庁としては検討止まり。長官も推進する気は無いし。
空母導入を目指して、防衛大臣が財務省と掛け合ったり総理を説得したりなんて
いつ頃見られるのかな〜
60名無し三等兵:2006/12/20(水) 15:05:03 ID:???
もうやってるよ
61名無し三等兵:2006/12/20(水) 17:49:48 ID:???
空母ではなく多目的揚陸艦。
格納庫ではなく舟艇格納庫兼用。
災害時には港湾の未整備な離島支援にも使えると題うてば拒否はできないかと。
ワスプのような艦になるのは確実だが、戦闘艦を名乗れば、
"護衛艦(DD)"の呪縛から逃れられない。

大型艦を専守防衛の国が持とうと思えばこの形しかないかと。
ただ舟艇運用前提だから、問答無用にでかくなる。
満載50000tでは、どう言い張っても軽空母は無理。
62名無し三等兵:2006/12/21(木) 11:26:35 ID:???
台湾が中共に吸収されれば、正規原子力空母の導入は必須だろうね。
次は尖閣諸島なんだし・・・

63名無し三等兵:2006/12/21(木) 13:11:06 ID:???
その前に民進党が負けないことを祈ろう。
64名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:56:07 ID:???
正規空母もなければ原子力もない。
日本の原子力船は「むつ」で座礁したが、
発電用原子炉と艦船用原子炉は仕組みが違う。
いくら日本企業が買収していても、自衛隊内に不安が大きい。

正規空母もない。あるとしたら艦載機の目処がついたら、だろう。
艦載機は世界にアメ製、英製、仏製、露製があるが、
露製はアビオニクスの差異が大きいので導入はまず無いだろう。
仏製はすでにかなりの型落ち品であり、世界的評価も低い。
最低限少数、超精鋭を旨にする自衛隊にはむいていない。
英製? ジョンブルの趣味なんざ知ったことではない。
米製は一般に大型化が進行し、運用も10万d級が前提だ。
このクラスの艦はまず見込みが無い。
F-35は期待ありだが、小型機のために、船体の大型化の必要が無い。
つまり、正規原子力空母という発想が幻想。
もし意地でも原子力にすると、仏蘭西の二の舞になる予定です。
65名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:59:36 ID:???
妄想スレなのに手厳しく叩いてしまったが、これだけは聞いてほしい。

原子力空母がほしい、レーガンくらいのがほしい、そういう台詞なら極東板で乱舞している。
妄想スレとはいえ、軍板なのだからそれなりの考察はほしいのだ。
ファンアートがあれば、まだ考えものだが。
66名無し三等兵:2006/12/21(木) 17:24:09 ID:???
>>64
イージス艦もライセンスしてもらったんだし、
原子力空母CVN-21級?も当然ライセンス生産ですね。
スパホとあわせてラ国ですよ。

集団自衛権解禁、日米安保改正して完全な双務的なものにする
必要があると思うけど・・・

67名無し三等兵:2006/12/21(木) 21:04:14 ID:???
スパホなんかイラネ
68名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:43:15 ID:???
中国の空母は直接台湾侵攻、日米への対峙という「軍事兵器」としての用途には使わず
まずはまともな軍事力がない東南アジア諸国へのパワープロジェクション、

          ∧∧
          / 支\
         (  `ハ´)   <看我力量!
     __ー、__,-‐__
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/

こういう用途、つまり「アジア地域で外交を有利に運ぶための政治の道具」として使うはず。
実際そう運用するほうが下手に「軍事兵器」として使うよりはるかに効果が高いと思う。
日米台はともかく、他のアジア諸国には強烈なインパクトを与えるのは間違いない。
で、アメリカも中国があからさまな挑発行動に出た時はともかく、中国があくまで「友好親善」を前面に出して
威圧にしても間接的なものに留める限り、(東南アジア諸国にとってはこれでも強烈に映るだろうが)
アメリカは第三国の立場なので警戒はしてもほとんど黙認の状態を続ざるを得ないしまた、
米中が裏でどんな取引きをしてるかわかったもんじゃない。
そしてこの地域で有利な外交を展開し、日本をアジアで孤立化させることに成功すれば日本は自動的に屈服する。
中国は戦わずして勝利できる。この外交戦の段階で中国は勝利し、日本は敗北するのだ。
その時になって自衛隊の精強さを誇ってももはや意味がない。
そして台湾は「民主的な手続き」により平和裏に粛々と中共に吸収されていくことだろう。
69名無し三等兵:2006/12/22(金) 01:41:40 ID:???

原子力はだめです!
70名無し三等兵:2006/12/22(金) 02:17:43 ID:Uo++LhhQ
>>69
リニア式のカタパルトじゃ駄目ですか?
蒸気圧をためないですむので発艦待しなくてすみますよ。
71名無し三等兵:2006/12/22(金) 03:43:27 ID:???
>>64
F-35はむしろ並のCTOLより大きな船体でないと、まともに運用出来ないという噂もあるが
72名無し三等兵:2006/12/22(金) 04:27:22 ID:???
>>70
原子力以外でしたら空母はいいと思うが、今の日本に空母は必要はないと思う。
仮に南沙諸島を放棄しなかった場合はいると思うけど?
みなさんはどうおうもいで。
73名無し三等兵:2006/12/22(金) 05:41:58 ID:???
>>72
必要か必要でないか、ではなく
欲しいかどうかだ(`・ω・´)
74名無し三等兵:2006/12/22(金) 05:47:46 ID:???
おうもい
75名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:05:05 ID:???
「♪おうもぉい、いぃしやぁきうもぉい、やぁきうもぉい♪」
76名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:14:16 ID:ilMBZ4dB
好き放題に言いおって、一体維持費にいくらかかる
と思ってんだ、バカメらが by 財務省主計官w
77名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:20:38 ID:???
>>76
国債をちょっと刷ればいいじゃん。
もう、誤差の範囲ですよ。
78名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:24:03 ID:???
国会議員を衆・参あわせて300人くらいに減らして浮かせた金で空母保有
79名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:44:47 ID:???
2015年以降空母が無い事によって起こるであろう政治的外交的損失を考えれば
それを防ぐための空母は必要になると思うがね。戦術よりも戦略を優先しろ
80名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:51:27 ID:???
戦術じゃなくて金勘定だろ
81名無し三等兵:2006/12/22(金) 21:15:04 ID:???
マジレスすると消費税1%増税(毎年2兆円)でOK。
正規原子力空母3隻体制でもお釣りがくる。
お釣りでF-22を100機位購入(1機200億でも一年分の消費税で買える計算)
82名無し三等兵:2006/12/22(金) 21:20:14 ID:???
>>81
つまり、消費税1%増税(2兆円UP)を全て防衛予算に回すと防衛費が現状約1.5倍になる。
これで、原子力空母3隻体制を構築、お釣りでラプターなり攻撃型原潜なり買える計算。
83名無し三等兵:2006/12/22(金) 21:30:52 ID:???
よく言われる空母一隻3兆円っていう数字、
これって取得コストじゃなく取得+現役50年とすればその生涯にわたって掛かる金額の総額のことでしょ?
84名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:17:24 ID:???
まあ予算が有り余ってれば造れるってわけでも無いし
防衛戦略上絶対に必要と認められれば予算はつくだろうけど
85名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:03:39 ID:???
自前で洋上航空戦力を一式そろえるのはさすがにしんどいと思う。

少なくとも中国がまともに空母をそろえるまでは洋上航空戦力はアメリカに依存
していればいい。
中国が空母そろえだしたら考えないと行けないだろうけど。もっとも、その場合でも
アメリカの補完的なものになるんじゃないかなーとか思うけどさ。
86名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:07:43 ID:???
>>85
日米安保は永遠とか、台湾は中共に永遠に吸収されません
ってならそれでもよいと思うけどね。
87名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:16:26 ID:???
>>86
地球自体が永遠でないのに何を今更。
88名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:31:11 ID:???
永遠かどうかは知らんが当分続くと思うよ。日米安保。

続かなかったら? オーストラリアや東南アジアと同盟して中国封じ込めでも自前でやるか。
すげー寄せ集めになりそうだけど。
89名無し三等兵:2006/12/23(土) 05:03:08 ID:???
我が海軍には日米安保を永遠の物にする責任があるのである。
我が空母には米艦載機も乗せよう。
90名無し三等兵:2006/12/23(土) 07:32:28 ID:???
我が海軍なんて60年前に死滅しちまったしなあ。
91名無し三等兵:2006/12/23(土) 08:44:08 ID:???
同盟とまではいかずともインドやASEAN諸国ともっと親密になるわけにはいかんの?
もろに日本の石油ルートにも関わってくるわけだし中国と訳ありの諸国じゃん
92名無し三等兵:2006/12/23(土) 09:29:20 ID:???
>>91
中国は露骨にプロジェクション能力をちらつかせて、
東南アジア諸国への内政干渉を行うと思われる。

軍事同盟を結ぶ事で、中国が東南アジア諸国への侵略行為を行った場合、
日本が法的に集団的自衛権を行使可能な状況にすることで、
中国の内政干渉を牽制できると思う。

実際、東南アジア諸国の中には、日本に中国の横暴を押さえ込んで
ほしいと考えている国も多いのでは?
特に、ベトナムの様に、過去に中国に侵略されている国、
中国と陸で国境を接している国、
中国と領土問題で係争中の国(南沙諸島etc)。
93名無し三等兵:2006/12/23(土) 14:09:29 ID:UATVLrc7
空母に積むのは、有人機でなければいけないという法はない。

おおすみを改造し、小型の無人機+ローカースを乗せてもいい。

94名無し三等兵:2006/12/23(土) 14:17:51 ID:???
有人機で無ければならない法は無いが、それなりのペイロードが無いとな。
95名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:51:47 ID:UATVLrc7
おおすみの両サイドに張り出し滑走路を追加すれば、
有人機でも利用可能。

96名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:18:28 ID:???
有人機でなければとは思わんが、無人機でどこまでできるのかが気になる。
97名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:43:42 ID:eR4pxnSj
海自艦の船首には、いまも菊の御紋が設置されているのだろうか?
98名無し三等兵:2006/12/23(土) 17:12:08 ID:???
馬鹿か?
99名無し三等兵:2006/12/24(日) 00:04:15 ID:???
東南アジア的に理想的な状況ってのは、中国も日本も金は出してくれて、なおかつ口や手はだしてこない(あるいは出せない)って状況。
100名無し三等兵:2006/12/24(日) 14:53:11 ID:89XHx955
無人機にローカースを付ければ、核も撃てるよ。

101名無し三等兵:2006/12/24(日) 15:08:36 ID:Z5FzE5RZ
9年後から来たんだけど、日本凄いの作ってるよ。
安部ちゃんが消費税5lも上げちゃって一時期相当やばかったけど、それでもいいぐらい。
なんたって弾道ミサイル発射可能な原潜+空母だから。
俺が来た年から見て、あと5年後に出来る予定。

やっべ超楽しみ
102名無し三等兵:2006/12/24(日) 15:08:53 ID:???
核なんて撃ててもしょうがないだろうが。
103名無し三等兵:2006/12/24(日) 17:57:57 ID:???
>>101

禁則事項デ〜ス
104名無し三等兵:2006/12/24(日) 19:48:17 ID:???
>>99
理想的ではあるが、現実に中が進出してきたらどうするか?
そのまま飲み込まれるか?
日との同盟でバランスを取るか?
105名無し三等兵:2006/12/24(日) 21:48:53 ID:???
日本も含めて「アメリカへの依存度を高める」でお終いでは。
106名無し三等兵:2006/12/24(日) 22:06:47 ID:???
>>104
結論から言えば「中国に飲み込まれる」
のほうが可能性高いと見る。

東南アジアとしては日本に対し中国側に付くとチラつかせて
援助拡大を吊り上げてくるものと思われる。指名競争入札、
言い方を変えれば朝貢外交ってやつだな。外交の主導権は援助を「受ける側」にあるわけだ。
だが中国が空母を持てば軍事的圧力というリアルな問題を前に
日本からはもらえる物は頂くだけ頂いて中国側に「付かざるを得ない」決断をするだろう。
日本は足蹴にしても「怖くない」が、中国をソデにすると「怖い」と判断するだろうからだ。
北朝鮮を見よ。日本に対しあれほどナメた態度を取れるのは日本は怖くない、
脅威ではないという「信頼」を得ているからだ。

外交において最終的な判断材料は「どっちを敵にするほうがリスクが高いか」だと思う。
さんざん援助額を吊り上げられたあげく最後に中国の軍門に下るならそれまでの援助は
全てが税金のムダと化す。外務省の役人どもは援助によってアジア諸国を押さえてるつもりなんだろうが
まったく笑止だ。相手に利用されるだけ利用されて最後に梯子はずされるのでは間抜けもいいところ。
107名無し三等兵:2006/12/24(日) 22:24:45 ID:???
>>106
話がずれるが、なぜ日本は怖くないのだろう?
空母がないから?いくらなんでもそれはない。
専守防衛、アメリカの言いなりだから?どうせ奴らには手が出せないと。
そして東南アジア諸国は自立の気概なく、小賢しく振舞うしかないのか?
108名無し三等兵:2006/12/24(日) 22:45:30 ID:???
東南アジアなど独立させず植民地のままにしておけばよかったな。
109名無し三等兵:2006/12/24(日) 22:45:33 ID:???
>>107
憲法9条と国連の敵国条項があるからじゃないか
この2つがなくなれば中華もなめた発言をしなくなると思う
110名無し三等兵:2006/12/24(日) 22:49:14 ID:???
>>107
日本が「怒らない」からだ。ロシアや特定アジアの不当な侵害を受けても
レベル1「遺憾である」
レベル2「非常に遺憾である」
レベル3「極めて遺憾である、が貴国とは今後も友好を保ち続けたい」
と常に相手にとっては痛くも痒くもないような外交をやってるからだ。
それから東南アジア諸国の自立の気概についてだが
ないわけではないだろう。だが日本ですらアメリカなしではヤバいっつーのに
国力が日本のそれより低い東南アジア諸国が選べる選択肢は限られてくる。
111名無し三等兵:2006/12/24(日) 23:19:21 ID:???
>>109-110
ハードではなく、ソフトの問題と見ました。
112名無し三等兵:2006/12/25(月) 10:12:53 ID:???
要するに害務省が(r
113名無し三等兵:2006/12/25(月) 13:00:26 ID:???
違うな。戦後日本の外務省の仕事は『関係改善』だった。
だが増長してくる相手には一時的にでも改悪し詰めさせなきゃいけない。

だが外務省の仕事のなかに『関係改悪』はなかった。
だから今も飴をあげ続ける。
『関係改善』こそ至上の使命であり、世界で尊い自分のプライドと化したからだ。
114名無し三等兵:2006/12/25(月) 21:25:47 ID:HlLK66vo
だが、憲法9条がある限り一切は虚勢にしかならない。やはり諸悪の根源は9条にある。
ところで日本に合った空母といえばイギリスのCVFあたりが参考になると思うがどうか?
115名無し三等兵:2006/12/25(月) 23:40:29 ID:???
>>114
CVFは、STOVL機の運用を想定しているので、
艦載機の選択肢が限られてしまう。
後からアングルドデッキ・カタパルトを
追加できる設計の様だが、
最初から、姉妹艦のPA2(フランスが購入予定の艦)に
したほうがいいと思う。(こちらはCTOL機の運用を想定)
116名無し三等兵:2006/12/26(火) 22:51:46 ID:???
正規空母だってラファールか骨しか無いよ。
117名無し三等兵:2006/12/27(水) 18:20:37 ID:???
対中向けに空母が必要な時代になるな。
118名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:24:30 ID:???
『117Get』おめ(w、
つか空母は要らん、攻撃原潜でイイ。
119名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:34:24 ID:???
つぅたぁめぇ
120名無し三等兵:2006/12/27(水) 23:53:55 ID:???
>>117
空母より、現状プラスF-22を300機と1飛行隊に空中給油機2機ほどを。
121名無し三等兵:2006/12/28(木) 21:28:55 ID:???
空中給油機を使っても作戦行動範囲が中東やペルー沖にまで延びるわけじゃない。
せいぜいルソン島あたりまで、で中国空母が作戦範囲外となる
東南アジア海域で>>68みたいな露出狂ごっこをやるならF-22でもさほどの牽制力にはならん。
それに給油機をリレーして飛行距離があまりに長大になるようなミッションは一人乗りの戦闘機には向かん。
長距離を飛ぶ間に飛行機の中の人が途中でうんこしたくなったらどうすんだ。
空の上に高速道路みたいなパーキングエリアがあるわけでなし。
やたら長距離の移動は飛行機の中の人の体力を消耗させる。
122名無し三等兵:2006/12/28(木) 22:53:28 ID:???
>中東やペルー沖
そんな所まで行って自衛隊に何をさせる気だよ
123名無し三等兵:2006/12/28(木) 23:47:22 ID:???
>>122
省昇格にともない自衛隊の海外活動が本来業務として位置づけされた。
それに、自衛隊の活動範囲をここから先は行ってダメ的な法律はない。
必要とあらば、もしくは時の政権が必要と判断すればどこだろうが行くことになるだろう。
124名無し三等兵:2006/12/29(金) 13:11:44 ID:???
空母はその運用特性上、高い航洋性と安定性があり、また大きなキャパシティがあるため救援活動にもってこいである。
またヘリで空輸展開も可能であり、洋上基地として活躍できる。

いままでの支援活動より、より大胆に、より広範に、より積極的なものができるだろう。
逆に言えば、すでに評判高い自衛隊による救援を所望する地域がより増えるということだ。
125名無し三等兵:2006/12/29(金) 13:53:34 ID:???
支援重視なら揚陸艦系がいいと思うが。
建前論より素直に空母クレって言ったほうがよくね?
126名無し三等兵:2006/12/29(金) 23:07:01 ID:???
>>124
>空母はその運用特性上、高い航洋性と安定性があり、また大きなキャパシティがあるため救援活動にもってこいである。
>またヘリで空輸展開も可能であり、洋上基地として活躍できる。
それなら強襲揚陸艦の方がいいだろ。
LCAC使えるし、揚陸隊員用設備で被災民の収容も可能。
127名無し三等兵:2006/12/29(金) 23:37:42 ID:???
多国籍軍の主軸を構成するならともかく
もっぱら被災地救援を想定しているであろう国際貢献活動では
空母取得の一助にはならんなあ。
16DDH+おおすみ+ましゅう、を派遣しとけってなるだろうし。
128名無し三等兵:2006/12/29(金) 23:45:04 ID:???
任務に基づいて装備を決めるわけで
空母があるならアレもコレもできる、なんてのは本末転倒

ここは妄想スレですよ
空母保有の理由なんてもどーでもいいんですよ(´・ω・`)
129名無し三等兵:2006/12/30(土) 00:04:33 ID:???
せめて安保理常任理事国入りに奏功していればな…
北や中の脅威を認識しながらも、防衛費増額を許さない日本国民と言えど
国連様信奉は強固だから、理事国なら軍事的貢献もしなきゃダメよ、と言われれば
防衛費増(や空母保有)もあっさり通ったかも…
130名無し三等兵:2006/12/30(土) 00:49:34 ID:???
とりあえず今はMDが最優先事項だから
そこから「やはり弾道弾基地に対する矛も必要!」
なんて流れに持っていければ
131名無し三等兵:2006/12/30(土) 00:59:33 ID:???
くうぼほすぃ
132名無し三等兵:2006/12/30(土) 11:04:32 ID:???
>ここは妄想スレですよ

ラクでいいな。
ただし、楽なのは得手仕手ツマらんが(w
133名無し三等兵:2006/12/30(土) 11:54:22 ID:???
つぅたぁめぇ
134名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:18:23 ID:???
ロシアのアドミラル・クズネツォフみたいな空母どうよ。
通常動力だし、何よりあのスキージャンプなんとかかんとかの部分が途轍もなく可愛くてさ。
135名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:19:14 ID:???
正直、日本に一番向いている空母(巡洋艦)だと思う
136名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:24:06 ID:???
つかクズネツォフに萌えてる奴って俺ぐらいなのかな・・・。
137名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:32:23 ID:???
護衛艦くずね
138名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:33:11 ID:???
>>137
なんかドキドキしてきた
139名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:36:45 ID:???
ひがらなにすると独特の雰囲気を持つな

あどみらる・くずねつぉふ
あーれいばーく
しゃるるどごーる
かーるびんそん

護衛艦名をひらがなにした人達はエライ
140名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:38:14 ID:???
なんかハァハァしてきちまったじゃねぇかこのやろう!
141名無し三等兵:2006/12/30(土) 16:38:38 ID:???
中国はその辺りをみんな漢字で書いてるぞ
意訳やら当て字やらで珍走団状態
142名無し三等兵:2006/12/30(土) 19:51:26 ID:???
>>137
葛音
それなんてエロゲ
143名無し三等兵:2006/12/30(土) 21:09:03 ID:wh2kbMlC
FXもスパホになりそうだし、とりあえず2008年に現役引退するきてぃ☆ほーく
を新造空母就役までの練習艦として使わせてもらうべさ。
練習用だからカタパルトやエレベーターは一基使えりゃいい、機関も2軸回れば十分じゃね。
144名無し三等兵:2006/12/30(土) 21:49:27 ID:???
>>143
きてぃほたんって原子力空母だろ?
左翼共とか入港する港付近の何の知識もない現地人共がなにかと暴動とか起こしそうで心配だよ。












空母萌えの俺が軍服着てその集団に殴りかかりそうでね。
145名無し三等兵:2006/12/30(土) 21:53:06 ID:???
きてぃたんは通常動力だぜいダンナぁ
146名無し三等兵:2006/12/30(土) 21:54:22 ID:???
あ、そうだったの?
サンクス!
147名無し三等兵:2006/12/30(土) 22:02:57 ID:???
>>144
お前みたいなキチガイのせいで軍オタはいつまで経っても日陰者。
軍服着て殴りかかる?

阿呆か、陸自にでも入れ。
148名無し三等兵:2006/12/30(土) 22:10:58 ID:???
軍オタは日の目を見なくてもいいよ。
少なくとも国内に関しては、軍オタの知識はムダ知識で終わるのが理想。

もっとも、世界情勢を読み解くのに便利だからやめられないがw
・・・・・その点では必要かもね。
149名無し三等兵:2006/12/30(土) 22:13:39 ID:???
>>145 そうだね。
>>146
キティホークは米海軍で唯一アメリカ以外を母港(横須賀)とする空母なの。

で、退役だぁ!って話があって、後継はジョージ・ワシントン(ニミッツ級
原子力空母)だね…って話になって、左翼共が騒いでるわけさ。騒いでも無駄だけど。
150名無し三等兵:2006/12/30(土) 22:24:41 ID:???
横須賀は「母港」じゃねーよ馬鹿
151名無し三等兵:2006/12/30(土) 22:55:27 ID:???
日本語での表記を「じょーじ☆わしんとん」にすれば反対意見は減り賛成意見は増えるだろう
152名無し三等兵:2006/12/31(日) 11:16:40 ID:???
>>150
US Navyのニュースリリース調べやがれボケ。
「Kitty HawkのhomeportはSan Diegoだった(was)」だの
「USS Kitty Hawk (CV 63) prepares to moor at her homeport of Yokosuka」
なんて記述がゴロゴロしてるから。

正式には「permenantly forward deployed」と言う。
153名無し三等兵:2006/12/31(日) 11:23:53 ID:???
>>151
反対意見封じなら、「毛沢東」がいいと思う
154名無し三等兵:2006/12/31(日) 11:42:08 ID:???
>>152
前方配備と母港の違いくらいググってからレスしろ間抜け
155名無し三等兵:2006/12/31(日) 12:26:30 ID:???
キティーが前方展開配備されている空母であることは、
横須賀がキティーの事実上の母港であることを否定するものではないと思うんだけど。
156名無し三等兵:2006/12/31(日) 12:28:47 ID:???
つまり母港では無いと言う事ですね
157名無し三等兵:2007/01/02(火) 02:33:17 ID:iIqlTV/7
インド海軍、航空母艦を3隻を新規建造・就航中の2隻と合わせて5隻体制に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210037&ts=8aad291cb07561748d7d841f11381729c880c50b
【テクノバーン】(2006/11/21 00:37)インド海軍は現在建造中の
3万7500トンの空母に加えてもう2隻の空母を建造することを決定した。
今回、新造されることが決定した新空母は全長840フィート
(約250メートル)でハリアーやミグ29Kなど30機を搭載可能となる。

インド海軍は既に、旧イギリス海軍のヴィラート、
旧ロシア海軍のヴィクラマーディティヤの2隻の航空母艦を既に
運用しており、現在、建造中の1隻と今回、新造が決まった2隻を
合わせて合計5隻の体制となる。

写真は2005年9月に撮影されたインド海軍と米海軍の共同演習の模様。
手前からインド海軍の軽巡洋艦ミゾーレ、インド海軍の空母ヴィラート、
米国海軍の空母ミニッツの順となる。
158名無し三等兵:2007/01/02(火) 03:58:45 ID:1hlsKIbf
中国海軍が航空母艦を建造?ワリヤーグの改修工事も既に最終段階に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210119
(2006/11/21 01:19)
軍事専門誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」は昨年12月、中国がウクライナから
購入した旧ロシア海軍の空母ワリヤーグの船体を中国海軍の正規船と同系色に塗り替え、
船体の改修作業が最終段階に入ったと報道。
10月末には、中国がロシアから空母搭載用にスホーイ33の購入契約を結んだことが報じられるなど、
中国が空母を中核とした本格的な近代海軍の整備に乗り出す可能性がより一層、真実味を帯びてきた格好だ。

159名無し三等兵:2007/01/02(火) 12:02:28 ID:NLxPfnQ0
進化スケジュール

おおすみ型      16DDH         改おおすみ型      改16DDH
全通甲板    →  全通甲板   →    全通甲板    →   全通甲板
ヘリ発着可      ヘリ運用可       固定翼機発着可     固定翼機運用可

各タイプのその後

おおすみ型      16DDH         改おおすみ型      改16DDH

はるな型の      VTOL機の        未定 未定
中古設備を      目処がついて
移植して       固定翼機
限定的に       運用可
ヘリ運用可

                                       でOK!?
160名無し三等兵:2007/01/02(火) 13:48:36 ID:???
日本が空母持ったら、中の売店はどうなるのかね。
キティホークなんかは中で模型を売ってたらしいのだが、
日本でも空母が作られたら、艦内でガンプラとか売ったりして……。

入港時に番台のトラックが横付けして、ガンプラを搭載する光景とか見られたりするのかね……。
想像してちょっと和んだのだがw
161名無し三等兵:2007/01/02(火) 17:37:53 ID:???
トラックやラバウルの確保が必要になってくるな
中凶との戦場はフィリピンあたりか
162名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:06:59 ID:ZJ931wOs
攻撃型空母は持たないというのは政府見解らしいが(ソースきぼーん)、
防衛型空母については、何も言っていない。
第一、空母というのは、航空機を輸送するという点では、単なる輸送艦に
過ぎない。今でも、護衛艦からヘリコプターは発着している。
南洋の防衛のためには、航続距離が長い固定翼の航空機が発着できるにこした
ことはない。急病人の搬送にも助かる。
だから、最初は、輸送機の離着陸ができれば、それで十分とも言える。

戦闘機だ爆撃機だというのは、まだ先でもいい。
とりあえず、小型輸送機が南洋と九州の自衛隊基地まで往復できるように
してほしい。
163名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:19:09 ID:???
>>162
1988年の参院予算委員会における瓦防衛庁長官の発言
「…性能上専ら相手国の国土の潰滅的破壊のためにのみ用いられる
 いわゆる攻撃的兵器を保有することは、これにより直ちに自衛のための
 必要最小限度の範囲を超えることとなるから、いかなる場合にも許されず
 したがって、例えばICBM、長距離核戦略爆撃機……長距離戦略爆撃機
 あるいは攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されず…」

小泉政権でもこの解釈を踏襲するとの官房長官の答弁あり
164名無し三等兵:2007/01/02(火) 23:07:39 ID:6jCiZQMN
>>162
それって16DDHでいいじゃんw
165名無し三等兵:2007/01/02(火) 23:14:21 ID:???
>>163
>相手国の国土の『壊滅的』破壊

ここに抜け道があると見た。限定的なら防衛上止むを得ないと
判断することもありえるわけだ。それが悪いとは言わん。
自ら自縄自縛に陥るのはアホだと思うのでな。
166名無し三等兵:2007/01/02(火) 23:33:07 ID:ZJ931wOs
162です。163サンクス。

さあ、では、とりあえず、輸送機発着型輸送艦を建造すればいいね。
それに、実際、災害救助とかでも必要なんじゃないか。
167名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:27:20 ID:???
>>166
でその輸送機に爆弾を積めば即席爆撃機の完成というわけだ。
168名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:28:18 ID:???
>>167
それ精密爆撃可能なん?w
169名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:30:17 ID:???
VTOL機を運用する軽空母が良いのう・・・

ま、VTOL機自体所有して無いんだからそれこそ妄想だがw
170名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:44:54 ID:???
その内きっとF-35とか輸入してくれるさ・・・。うん。きっと。
171名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:50:22 ID:???
A型をね
172名無し三等兵:2007/01/03(水) 01:01:13 ID:???
>>171
シーハリアーはいらない子なのか?・・・いらない子だよな。

スレ違いだが国産のVTOL戦闘機なんて50年たっても出来ねえだろな・・・
173名無し三等兵:2007/01/03(水) 09:56:49 ID:???
V/STOL空母ってどう見ても攻撃型の兵器じゃないと思うんだ
174名無し三等兵:2007/01/03(水) 13:28:05 ID:???
軽空母には固定翼機載せないで回転翼機だけ載せた方が良い。

イラク戦での海兵隊の評価はAV−8BU<<<AH−1W、AH−64Dだった。
攻撃力、使いやすさ、生存性すべてにおいて上の評価。

まあ陸自がAH−64Dによるおおすみ型輸送艦への洋上着艦訓練繰り返しているところから見ても
16DDHが「ヘリ空母」と呼ばれるのは時間の問題。
AH−64Dは海上自衛隊のLINK16からもデーターを取れるしね。
175名無し三等兵:2007/01/03(水) 16:56:25 ID:???
イラク戦の場合、空・海軍のCTOL機の援護が受けられたしな
176名無し三等兵:2007/01/03(水) 21:48:34 ID:???
空母が怖いのは潜水艦。
潜水艦が怖いのは艦載の対潜ヘリ
対戦ヘリが怖いのは固定翼
固定翼運用するのは空母
177名無し三等兵:2007/01/03(水) 23:43:13 ID:???
つまり最強は
178名無し三等兵:2007/01/03(水) 23:44:42 ID:???
元帥はスパイに弱い
179名無し三等兵:2007/01/04(木) 18:55:43 ID:Ic3UHR3M
 インド海軍の空母
 インドの空母を軍事交流の一環として
  日本に招待し、日本国民に披露して欲しいね。
 http://indiannavy.nic.in/viraat.htm
180名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:34:18 ID:???
空母を運用するには金が湯水のように・・・(ry
181名無し三等兵:2007/01/04(木) 21:44:10 ID:???
>>179
わ〜い、うまくいけば日本で
シーフランカーとか、フルクラムがみれるぞ。
182名無し三等兵:2007/01/05(金) 00:44:08 ID:???
>>158
中国海軍の艦艇色って結構白っぽいよな
南海での行動を主に想定してるのだろうか
183名無し三等兵:2007/01/05(金) 14:24:30 ID:???
対空
対艦
対地
早期警戒
電子戦
対潜戦
輸送・兵站

空母を持つことで強化が見込める能力というとこんなものかな
上三つは捨てて、早期警戒、電子戦、対潜戦あたりに
特化すればコストは安く押さえられる?あまりかっこよくはないけどさ

でも陸上航空部隊のエアカバー内で行動するなら空母は意味ないよね…
必要になるのは南シナ海以遠?
インド洋での補給で空母があったらずいぶん楽になったと思うんだが
ということでやはり空母は持つべきだな、うむ
184名無し三等兵:2007/01/05(金) 19:55:22 ID:???
海上自衛隊が日本近海での行動しか想定してないなら
はじめから補給艦なんていらんし、ましゅうみたいに大型化する必要もないわな。
だが事実として補給艦、輸送艦は整備が進み、いずれも大型化の傾向にある。
これは海上自衛隊が日本から遠く離れた外洋での行動を想定してるからで、
よく言われる在留邦人の救助云々、国際災害援助がどうこうというのは
表向きの方便にすぎない。
185名無し三等兵:2007/01/05(金) 20:27:25 ID:???
>>184の言うとおり日本から離れた外洋での行動というのは、実は冷戦時代からの想定。
元々護衛艦隊の主な展開先は日本のシーレーンにあるのでAOEの必要性は今に始まったわけでは無いしね。

しかし空母が必要無かったのは、これらの海域で護衛艦に攻撃をかけられる航空脅威が最近まで無かったから。
航空脅威と言えば低空飛行が無理な爆弾抱えた大型機程度だったので、かぜ型でも対応できた。
Tu-22Mが対艦ミサイル抱えた時はビビって(諸事情もあり)イージスを導入したけれども。
186名無し三等兵:2007/01/05(金) 21:01:43 ID:???
ところが中国が空母を持てば環境はガラリと変わる。
ソ連は南下しようとすればすぐさま日米にブロックされるが
中国が南下しようとしても何も阻むものがない。
アメリカはこれをほっとくと思うのでアジア諸国は中国の前に平伏すことになるだろう。
そうして中国がアジアでの地歩を固めれば日台としては
外堀が埋められた格好になる。そうなってから騒いでも遅い。
中国の覇権拡大を牽制するために空母は必要だ。
護衛艦の10隻より一隻の空母のほうが政治的価値が高い。
軍事とは政治だ。
187名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:36:05 ID:jF8c7poT
靴か?
米軍が空母の半分を太平洋に配置転換させる事を知らんのか?
目出度いのは正月だけで十分だ。
188名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:40:55 ID:???
靴だったら空母が必要なんて主張しないだろ。
それにここは妄想スレだぜ。
189名無し三等兵:2007/01/05(金) 23:52:31 ID:???
なんでもかんでも米軍に任せてりゃいいってもんじゃねーぞ。
情報収集衛星だって自前の情報収集力強化の必要性が高まったからだ。
打撃力もまたある程度は自前で用意しとかないとアメリカが国内世論の反対、
自国の利益に照らした上での判断により「その問題は日中二国間で解決すべき」と
動かなければこっちはもうその時点でお手上げだ。

190名無し三等兵:2007/01/06(土) 00:00:36 ID:3pDnJk9v
空母の現実的な戦術メリットとしては、
侵略国に上陸した自国陸軍部隊を航空支援できることだね。
陸戦場近くにいつも攻撃機を待機させといて空爆支援させる。
ベトナムの米海軍なんかこればっかしだった。

空母はやはり必要。尖閣にしろ竹島にしろ制空権確保と
陸上部隊航空支援が基本だろ。
191名無し三等兵:2007/01/06(土) 00:05:43 ID:???
むしろ台湾は空母持たないの?
192名無し三等兵:2007/01/06(土) 00:06:45 ID:???
なんかの衝突となったとき額面どおり日米安保が発動するほど信頼されてれば
F-22導入はもっとスムーズに進んでるはずだよなぁ。
また、めでたく日米安保が発動したとして米軍により日本の危機を救ってもらったとなれば
今後日本はアメリカに頭があがらん。タダより高いものは無いという言葉にもあるように
後々そっちのほうが高くつくこともありえる。
193名無し三等兵:2007/01/06(土) 00:28:43 ID:???
>>191
ついこの間まで第二次大戦末期就役のお婆ちゃんを使っていた貧乏海軍ですよ?
誰にも売ってもらえず艦齢60年以上の旧式艦を含めて潜水艦が4隻しか無い海軍ですよ?
イージス艦を売って貰えず改装を受けたとはいえ帝政イランの残飯キッド型が新鋭主力艦な国ですよ?

空母保有なんて夢のまた夢ですよ。
ガンガレ台湾海軍(つд;`)
194名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:04:24 ID:???
Su-33が30機!
アメCVNでも苦戦♪
195名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:28:17 ID:???
>>194
おまけにカタパルトが無いから離陸重量に制限が・・・
196名無し三等兵:2007/01/06(土) 04:25:27 ID:gCYSCyWz
アメリカはインドが核ミサイルや空母を所有してからの方が
 本質的にインド側に擦り寄っていった。
 アメリカが日米安保を誠実に実行すかるどうかは
 日本の軍事的実力次第である。
 日本の自衛隊が弱ければアメリカに信用されるなんて
 平和時の妄想。
 一旦、戦争になれば強いものほど、強い国家ほど
 信用される。
 弱い国家は足手まといで邪魔なだけ。
197名無し三等兵:2007/01/06(土) 05:41:41 ID:gCYSCyWz
ロシア製の戦闘機でも試しに
 買ってみれば思うけど、誰が反対するのか、ロシア自身か。
 ロシア以外から中古でもいいけど。
 それぐらいした方が、アメリカも
 日本の言い分を聞き易くなるかも。
198名無し三等兵:2007/01/06(土) 06:59:08 ID:ehk4DC+v
>>197

ロシア製の戦闘機買って、F2,F15と模擬空中戦を実験するのは

非常に意味がある。戦術研究や次期主力戦闘機開発の参考になるだろ。
199名無し三等兵:2007/01/06(土) 07:55:08 ID:322qdJQO
日本も明確な適地攻撃能力を持つべきだと思う。
でも、原子力潜水艦はお金がかかりすぎるからやっぱり要らない。
ミサイルしか搭載できないし。
だいたい、そんな遠くまで逝く気もないから通常動力の空母がほしい。

搭載機種をF-35にして艦隊防空をさせて、ついでに敵地攻撃をさせよう。
ついでに、本土からの攻撃機も着艦補給できるようにすればなおいい。
その間収容できない機体は、空中空油機で凌いでもらうってのは?
ラプターなんて買ったら、値段が高くて他に何にもできやしない。

ジュゼッペガリバルディとかクラスは有っても良いんじゃないかって
思う。さあ、25CVぐらいのペースで次次期防でどう?

しっかし隔世の感あり、16DDHだって素人が見りゃ立派な空母だよ
イージスDDGと汎用DDと艦隊を組む様は、立派な空母艦隊だぜ。
ついでに、おおすみ型を入れれば、一寸した離島の上陸作戦位なら可能
だよね。 
 硫黄島で統合演習をするんだろうけどさ、面白そう!
200名無し三等兵:2007/01/06(土) 08:32:14 ID:???
敵地攻撃?
P-3にトマホークで十分
201名無し三等兵:2007/01/06(土) 09:25:55 ID:???
将軍様に核を一発撃ち込んでもらうしかないな。
人死にが出ればさすがの日本人も目覚めるだろ。
20〜30万人の犠牲で空母、戦略核が保有できるなら案外悪くない
と思ってしまう俺はちょっと不謹慎。
202名無し三等兵:2007/01/06(土) 09:34:47 ID:???
>>201
不謹慎の上に、相当ヨミが甘い。
その20〜30万人の犠牲者が出たことも、日本が核アレルギーになった原因の
一つであることを忘れてはいまいか?
203名無し三等兵:2007/01/06(土) 09:56:03 ID:???
そうかなあ。鉄腕アトムとか原子力を夢のエネルギーのように囃し立ててた時期もあったように思うけど。
核アレルギーは冷戦末期以降の話のようにも思えんことも無い。
204名無し三等兵:2007/01/06(土) 10:26:01 ID:???
>>186
アメリカが動かなかったらインドと戦争になるだけ
205名無し三等兵:2007/01/06(土) 13:28:25 ID:???
インドは国内に共産ゲリラやイスラムテロリストが
 沢山いるから、インドと中国が戦争になったら
 中国のインド国内の破壊工作は相当うまく行くと
  思う。
206名無し三等兵:2007/01/06(土) 14:44:48 ID:g52puw41
そしたらインドはチベット独立工作でもやればいいんでね?
207名無し三等兵:2007/01/06(土) 15:17:12 ID:vkEKtfZg
チベット人は、仏教化され過ぎて戦闘は期待できない。
 つまり、インドは政治的には利用できるが
 実際の戦争は期待できない。
 結果、東アジアの安定には、日本独自の強化された軍事力が必要不可欠。
但し、インドは政治的に利用すべし。


インド海軍の空母
 インドの空母を軍事交流の一環として
  日本に招待し、日本国民に披露して欲しいね。
 そして空母を白人国家のみ持つことが許された特別なものではない
 ことを示して欲しい。
 http://indiannavy.nic.in/viraat.htm
208名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:07:33 ID:???
>白人国家のみ持つことが許された特別なものではない
インドも中国も現に空母持ってるだろ
209名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:25:07 ID:???
タイ!タイを忘れんといてください!
210名無し三等兵:2007/01/06(土) 19:22:44 ID:???
済まんかった
しかしタイってWW2の時も空母持ってたのな
しかもそれで仏印艦隊を壊滅させていたというから2度びっくり
211名無し三等兵:2007/01/06(土) 20:57:19 ID:???
これのことね?
ttp://www.warbirds.jp/kakuki/kakkan/kakukan2/kliat.html

日本もこういうもの作れるんなら自前のフネをもっと揃えろよとも思う
212名無し三等兵:2007/01/06(土) 22:12:32 ID:322qdJQO
やっぱり、海上自衛隊創設当時にアメリカの中古護衛空母を装備し損なったのが、大きな痛手だな。
最初が肝心だね何でもさ・・

そういや「浮沈空母」なんて言ってた元海軍士官が居たっけ。

213名無し三等兵:2007/01/06(土) 23:35:19 ID:???
大曾根?
214名無し三等兵:2007/01/07(日) 04:07:01 ID:???
>>210
と思ったら架空艦だった
やはりソースはしっかり確認せんといかんねorz
215名無し三等兵:2007/01/07(日) 09:49:05 ID:???
タイは供与された99艦爆ですら満足に運用できなかったのに
空母保有なんてある訳無いがなw
トンブリも外洋艦でないのに、無理やり外洋で使って返り討ちに遭い
日本海軍の南遣艦隊の重巡洋艦がフランス艦隊相手にする羽目になった。

仏印侵攻はタイ側の催促って話があるぐらいだからな。
日本は貧乏くじ引きっぱなし。
216名無し三等兵:2007/01/07(日) 09:58:37 ID:???
なんだかんだいって
現代海軍は、空母と原潜なんだお。

誰がなんと言おうと
海軍の最終体系を目指すなら 空母と原潜は、必須なんだお

空母、原潜がない海軍は、
早期警戒機・早期警戒管制機がない空軍と一緒
いや空中給油機か?(って空自ぃぃぃwww)

んじゃアレだ
戦車、砲がない陸軍と一緒だw
217名無し三等兵:2007/01/07(日) 15:14:58 ID:???
空母も原潜も横須賀に居るから別にいいよ
ってのが現在の海上自衛隊なわけだが
218名無し三等兵:2007/01/07(日) 16:21:50 ID:???
最近の傾向だと無人機なら割りと抵抗無く導入されるみたいだから、
無人空母を目指せばいんでない?
219名無し三等兵:2007/01/08(月) 05:21:13 ID:???
中凶のクズってグラニト積んだままなのかな?
220名無し三等兵:2007/01/08(月) 05:23:04 ID:???
ランチャーごと降ろしてる
221名無し三等兵:2007/01/08(月) 16:51:52 ID:yB9sJpJY
16DDHの進水と命名がたのしみ。
222名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:12:56 ID:???
>>218
>無人空母
コントロールセンターを破壊されたら・・・
223名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:03:38 ID:???
無人機を無人空母で運用して、一体誰が損傷した艦載機と空母を修理したり整備したりするのかね?

そろそろヤマトスレか88スレかアニメ板でやったらどうかね?島君。
グロホ以外はスレ違い。
224名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:50:40 ID:???
>>223
無人整備員かと思われる
225名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:59:15 ID:???
>>223
ロボットだろ
226名無し三等兵:2007/01/08(月) 22:22:33 ID:???
空母の完全無人化はともかく、省力化と無人化の方向に進んでるのは確かだよな。
227名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:39:03 ID:???
航空要員含めてイギリスのCVFで1200〜1500人、
アメリカのCVNXで4000人の計画だったか
228名無し三等兵:2007/01/09(火) 08:14:29 ID:???
たしか、グズネツォフが2600人、改装コロッサスが1400人、プリンシペが900人でナルエベトが600人だっけか。
16DDHは何人だろうな。
戦前戦中の戦艦が2000人強だったことを考えると、米空母はすさまじい。
やはりあのクラスは日本か自分でもつより御来客のままがいいんだろうな。
大和級二隻セット分の人数でも、アメリカのCVNはいっぱいにならん。
229名無し三等兵:2007/01/10(水) 02:23:52 ID:???
嘉手納の在日米空軍にF-22が一時的に配備されるそうな。
これはF-22の対日輸出は当面ないというメッセージだろ。
沖縄にF-22が配備され、2008年から空自もF-15を配備するなら
この空域における航空優位はほぼ絶対的になるゆえわざわざ日本にF-22を売る理由がなくなる。
むしろ米軍は日本に攻撃力の強化を求めてるのではないか。
日米同盟が強化され、集団的自衛権云々という話になれば日本の空母保有は
アメリカの利益にもかなう。アメリカとしては手駒(パシリとも言う)に使えるからだ。
誰だってわざわざ戦争なんかしたくない。それはアメリカとて同じこと。
アメ「お前、ヤツのケツでションベンしろ」日「・・・イエッサー」
同時に専守防衛など机上の空論、敵の牙と爪をへし折る力を獲得したい日本としては
空母の保有は悲願でもある。ここに両者の利害は一致する。
230名無し三等兵:2007/01/10(水) 16:41:34 ID:???
悲願を成就させようとすると彼岸に逝ってしまう罠。
防衛省までで我慢汁。
16DDH,19DD,MD このへんで財布が空になってるでな。
231名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:54:09 ID:LCz0lsYs
飴の言いなりにならない事を保障した上でけんぽー改正と空母保有を出来ないものか。
232名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:10:33 ID:RVCbCKPB
>229
アメリカは(戦前のように)台湾と韓国を中心とする東アジアの安全保障を日本中心にやらせたがっており、台湾はますます米国よりも日本の保護下に入っていると
japanese.donga.com
に数週間前の記事にあったね。
この意見を言っているのはフランス人だったけどね。
日本に戦争を仕掛けたのは間違いだったと素直に米国が認めればこちらも協力する気になれるんだけどね。
いまの政治家よりおそらく戦前の日本人のほうがえらかったのだと思う。
黄文雄の「大東亜戦争こう定論」なんて本が書店にならぶなんて昔なら考えられなかった。
昔は国会議員が「大陸への進出」なんて言っただけでたたかれたぐらいだったのに。
233名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:18:28 ID:RVCbCKPB
>229
昔、日本がヘリ軽空母を保有しようとしたら米軍が「そんなもの持ったら空母の護衛に護衛艦をとられ米空母を護衛するのが手薄になる」と文句が出て保有できなかったと読んだことがある。
234名無し三等兵:2007/01/11(木) 02:32:01 ID:???
>>232

戦前の考えが進みすぎてた 少しぶっ飛んでた所もあるけど
考え方は、ずっと先進的 でもまぁあの戦争の結果のシナ・朝鮮の反日を見れば 不可能かと

高い勉強代と思って前向きに行きましょう
235名無し三等兵:2007/01/11(木) 02:51:47 ID:???
何でもタブーはよくないさ
思考停止よりはいいだろう
236名無し三等兵:2007/01/16(火) 20:44:05 ID:???
アメリカ海軍の予算が海上自衛隊に比べて10倍だとしよう。
でも海上自衛隊に戦略原潜やら攻撃原潜やら原子力空母やらを
どっさり持つアメリカ海軍の10分の1の力があるか?と聞かれたら
俺は「ない、10分の1どころじゃない。もっと下になる」と思うんだがどうよ。
237名無し三等兵:2007/01/16(火) 22:07:08 ID:???
徴兵は国民全員の義務で、みんなやってるから金を削ってもどうにでもなる。
志願兵は国民にとって権利であり、それをわざわざ挙手して兵役を負っているわけだから、
ぞんざいな扱いはできない。
おそらく人件費と労基法遵守のために起こる必要延べ人数の増大が、
国防費に対する兵力を引き下げている。


ようは頭数の問題だあな。
戦役にでなくともある程度の恩給が出るようにする等して、国民の気を引いて、
最大枠を引き上げる必要がある
238名無し三等兵:2007/01/16(火) 23:55:08 ID:???
だあな
239名無し三等兵:2007/01/17(水) 08:57:25 ID:???
だあな
240名無し三等兵:2007/01/17(水) 14:20:42 ID:???
だあな
241名無し三等兵:2007/01/17(水) 21:55:54 ID:???
んだべ
242名無し三等兵:2007/01/17(水) 22:49:38 ID:???
だあな
243名無し三等兵:2007/01/18(木) 16:39:40 ID:???
だあな
244名無し三等兵:2007/01/18(木) 21:55:29 ID:???
>>238
お前が責任とって何かネタ振れ
245名無し三等兵:2007/01/18(木) 22:10:18 ID:???
だあな
246名無し三等兵:2007/01/18(木) 22:25:07 ID:???
だあな
247名無し三等兵:2007/01/19(金) 00:53:42 ID:???
だあな
248名無し三等兵:2007/01/19(金) 09:21:36 ID:???
んだなス
249名無し三等兵:2007/01/19(金) 23:40:37 ID:???
ばってん
250名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:40:53 ID:???
とりあえず物流業界は兵站任務で徴用されそうだな、一応その覚悟はあるけど。
251名無し三等兵:2007/01/20(土) 01:15:26 ID:???
あなだ
252名無し三等兵:2007/01/20(土) 17:10:55 ID:???
だあな
253名無し三等兵:2007/01/20(土) 22:40:50 ID:???
だがや
254名無し三等兵:2007/01/21(日) 14:48:49 ID:???
だぎゃぁあ
255名無し三等兵:2007/01/21(日) 22:33:02 ID:???
ちんぽ(´・ω・`)
256名無し三等兵:2007/01/21(日) 22:36:26 ID:???
(・∀・)チンポー!!
257名無し三等兵:2007/01/22(月) 17:47:10 ID:???
(*´◇`)チンポー
258名無し三等兵:2007/01/22(月) 21:49:41 ID:???
道なき道の上〜♪
259名無し三等兵:2007/01/24(水) 02:16:48 ID:???
軽空母の艦載機を16機とすると、内、爆撃に出せるのは4機程度。
朝鮮攻撃に最低でも8機は欲しいので、前線に2隻出すとなると・・・計8隻は必要。

軽空母 8隻 (現0隻)
空母護衛用にDDG 8x2 = 16隻 (現9隻)
対潜用にDDH 8x2 = 16隻 (現4隻)
対潜用に潜水艦 8x2 = 16隻 (現16隻)

2兆円あればハード面は揃う。決して夢ではない。
潜水艦は既に優秀なのが揃ってる。
260名無し三等兵:2007/01/24(水) 03:58:05 ID:???
だあな
261名無し三等兵:2007/01/24(水) 21:15:14 ID:???
だがね
262名無し三等兵:2007/01/25(木) 01:16:55 ID:???
だなや
263名無し三等兵:2007/01/26(金) 23:11:18 ID:???
そやね
264名無し三等兵:2007/01/27(土) 11:42:16 ID:???
戦後の空母スレで暴れている痛いの、おたくの住民?引き取って欲しいんだけど
265名無し三等兵:2007/01/27(土) 14:35:51 ID:???
発想を転換して、使い捨て空母みたいにしたらどうだろ

ダメコン無視なら結構お買い得になりそうだが
266名無し三等兵:2007/01/27(土) 14:49:37 ID:???
>>265
JR東に「走ルンです」シリーズがあるが、
さしずめ、「浮かぶんです」か?
267名無し三等兵:2007/01/28(日) 13:21:11 ID:???
>259
>朝鮮攻撃に最低でも8機は欲しいので、前線に2隻出すとなると・・・計8隻は必要。
どうみても倍の機数と対潜ヘリ載せる中型空母を4隻のほうが安い。DDHもDDですむし。
実際英仏印露は中型空母2から4隻を将来的には保有するわけで
268名無し三等兵:2007/01/28(日) 13:48:46 ID:???
だあな
269名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:46:19 ID:???
まあな
270名無し三等兵:2007/01/30(火) 18:31:48 ID:???
分かった分かった。
今日からパチンコ通って俺様が英国から中古でインビジブル買ってきてやるから
あまり玉でハリアーも5〜6機程貰ってやるよ

ヘボ戦力であくまで鑑賞用だが
ラプタン調達用に無駄遣いは出来ないからしばらくこれで我慢してなさい
271名無し三等兵:2007/02/04(日) 10:25:22 ID:???
>>270
ところで、そろそろパチンコの成果は出てないのか?
272名無し三等兵:2007/02/04(日) 16:49:25 ID:???
パチンコ屋から経済制裁受ける>>270に合掌。
273名無し三等兵:2007/02/05(月) 00:25:31 ID:???
今のトコ5万勝ってるけどハリアー買えるかな?
274名無し三等兵:2007/02/05(月) 12:05:40 ID:???
>>273
おまえの交渉力次第だな
次は、駅前留学で英語力を上げるんだ
期待してるぞ!
275名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:04:10 ID:???
軍オタも知らない衝撃の事実

70〜80年代に流行ったスキージャンプ軽空母は、ハリヤー×10機前後しか運用できない。
ローテの都合、一度に戦闘機に投入できるのは一ケタの機数だろう。NATO海軍で
連携しても、一艦5〜6機では話にならない。

おまけに空母の最も重要な任務の一つである艦隊防空についても、現在唯一実戦配備
されている固定翼艦上早期警戒機ホークアイが運用できないため、役に立たない。
下手をすると豆空母自身がイージス艦に防空してもらう必要があり、かえって足手まといになる。
早期警戒ヘリで代用している海軍もあるが、固定翼に比べて制限が大きすぎ、使えない。

現にイギリスも次期空母では軽空母をやめ、正規空母に乗り換える。今から
軽空母に飛びつくのは、完全な時代遅れ。みんながやめる時期に、後から追いついて
真似をするほど馬鹿はない。
276名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:14:18 ID:???
いやフォークランド戦争の時からの常識だろ。それ
277名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:59:43 ID:???
だからファントムの後釜をスパホにして退役キティホ格安で貰えと。
んで竹島周辺に配備だ
あぁもう防衛省タンに電話してくる
278名無し三等兵:2007/02/06(火) 00:24:48 ID:???
中古はいらん。
279名無し三等兵:2007/02/06(火) 08:47:52 ID:gAPJ8tF6
>>273
パチンコで勝つなど訊いた事ないぞw
>>275
嬉巣
280名無し三等兵:2007/02/06(火) 17:48:32 ID:???
>>277
キティホークにファントム並べたのでも北や途上国相手なら
十分威圧できると思うが
281名無し三等兵:2007/02/07(水) 00:05:26 ID:???
CR フルメタルジャケット
全国展開中!
Paint it Blackが流れハ−トマンリーチに突入した場合はボーナス確定です
282名無し三等兵:2007/02/07(水) 00:09:36 ID:???
だあな
283名無し三等兵:2007/02/08(木) 21:18:14 ID:???
>280 殿
それじゃあ、鳴海章の「信濃」シリーズでは・・・・・・・・・
284名無し三等兵:2007/02/16(金) 14:38:02 ID:T4RVzYK0
日本が空母導入するとしたら、正規原子力空母しかないだろ。
中途半端な通常型軽・中型空母は役立たず。

CVN-21型原子力空母のラ国をすればいい。
285名無し三等兵:2007/02/16(金) 15:15:37 ID:???
原子炉下ろして通常動力になりそうだけどな。
あと搭載機はファントムと中古のトム猫
286名無し三等兵:2007/02/16(金) 15:23:11 ID:???
だあな
287名無し三等兵:2007/02/16(金) 15:24:48 ID:???
>>285
横須賀には次から原子力空母配備となってるし
国内的には無問題だろ?
わざわざ原子炉下ろす理由がない。

288名無し三等兵:2007/02/16(金) 15:26:35 ID:???
>>285
あと、F-4のF-Xをスーパーホーネットにして
ライセンス生産すればいい。

空自と海自でスパホ導入。
289名無し三等兵:2007/02/16(金) 15:32:51 ID:???
>>287
>国内的には無問題

日本では、原子力は平和利用に限られますがな
290名無し三等兵:2007/02/16(金) 16:32:18 ID:???
VTOLはロシアから買っちゃえ。
291名無し三等兵:2007/02/17(土) 01:25:19 ID:???
新造空母は海保が所有するんですよ。
よって軍艦ではありませんし、周辺諸国に軍国主義復活の
不安を与えることもありません。
めでたし。
292名無し三等兵:2007/02/17(土) 03:06:34 ID:ujounCp9
>>291
禿同!
空母を平時は海上保安庁所属とする。国土交通省の道路予算(数兆円!)を
流用できる。平時のシーレーン巡視、災害救援にも空母が使える。
有事の際に防衛省の指揮下に入ると法律で決めて置けばよい。
防衛省と国土交通省の連携、予算の連結もいい方法だぞ。
293名無し三等兵:2007/02/17(土) 08:45:58 ID:???
空母が欲しいなら、英吉利、仏蘭西の共同開発に日本も参加しなければ無理、戦後のブランクが大きすぎる。艦載機はF35ライトニングUだな。
294名無し三等兵:2007/02/17(土) 09:03:22 ID:???
それから安部総理、憲法改正で自衛隊を日本軍にして、堂々と空母と原子力潜水艦、対地巡航ミサイルを持てるようにしてくれ。 核兵器も。
295名無し三等兵:2007/02/17(土) 09:29:13 ID:???
核武装が駄目なら正規空母しかないだろF-22買って
陸上の基地に配備しても核ミサイル打ち込まれたら
航空戦力無力化されるし
296名無し三等兵:2007/02/17(土) 09:56:25 ID:OJ9ZZFs6
国交省の道路予算そんなに高いんかい。
この前山の中に建設中の妙に高い高架の高速道路見たけどあんな所に車は沢山通らない。
他方から金を集めると空母代など腐るほど出てきそうだ。
297名無し三等兵:2007/02/17(土) 11:11:39 ID:???
空母が欲しくても戦後のブランクは大きいよ、 亜米利加空母は大きすぎるから、やはり英吉利、仏蘭西の共同開発空母をライセンス建造しか方法がないよ。空母の運用もてこずりそうだし、ノウハウがないのに空母独自設計は無理。
298名無し三等兵:2007/02/17(土) 12:35:25 ID:ouHfpn/d
>296

そういう無駄がおれの地元にもたくさんある。
人口が減ってるのにまだ無駄な公共事業がいっぱい。
今住んでる所も利益誘導の代表県として嫌われてるが、まだ、曲がった道路をまっすぐにするとか道路拡幅とかやってる。
道路特定財源だけで5兆円ぐらい収入がある。
財政投融資による四国連絡橋とか高速道路建設とかをあわせるとまだまだ公共事業を減らせる。
今は増えすぎた老人の後始末に膨大な人出をくうのでそっちで雇用の場をつくったほうがいい。
299名無し三等兵:2007/02/17(土) 12:46:26 ID:???
>>297
あのな、地中海や北海でチマチマ運用するのと、
太平洋とそれに属する広大な海域で運用するのとじゃ
まったく前提が違うわけよ。
イギリスだって、フォークランドの時は、まだ正規空母運用してただろ?
それに専守防衛の日本が空母を運用するとしたら、移動可能な陸上基地、
イージス艦と同じく日本上空の防空任務と敵の攻撃能力の漸減にあるわけだから、
ハリアーが10ン機の軽空母なんか所有する意味なんかないわけ。
解ったか、ボケ!
300名無し三等兵:2007/02/17(土) 12:49:16 ID:???
>>299
>イギリスだって、フォークランドの時は

( ´,_ゝ`)
301名無し三等兵:2007/02/17(土) 13:33:05 ID:???
正規原子力空母はライセンス生産でいいのでは?
イージス艦だってそうなんだし・・・

ただ、集団自衛権認めて双務的な軍事同盟にしないとだめかも・・・
302名無し三等兵:2007/02/17(土) 13:57:47 ID:???
もうじき退役するキティ買えばいいじゃん
303名無し三等兵:2007/02/17(土) 14:08:03 ID:???
今キティ買って何年くらい使えるんだろう?
コストに見合うのかな?
304名無し三等兵:2007/02/17(土) 14:32:45 ID:???
キティホーク本体を「0円」でご提供!格安の正規空母運用プラン!


*乗員・艦載機・各種支援施設は新規に別途必要となります
*築後50年の物件なので直ちに後継計画をスタートさせる必要があります
305名無し三等兵:2007/02/17(土) 15:28:19 ID:???
>艦載機
そこで三菱に昔取った杵柄を、とやられるのもアメは嫌がりそうだが。
306名無し三等兵:2007/02/17(土) 15:57:25 ID:???
呉で信濃改をつくればいい。傾斜甲板付けて。
装甲もいらないし、あの当時にはない高出力のディーゼルもある。
満載80000dで、30ノット出れば御の字。

ただ艦載機が見当たらないな。アメさんから買うんだろうけど。
307名無し三等兵:2007/02/17(土) 18:21:51 ID:???
大鳳改じゃないとやだ
308名無し三等兵:2007/02/17(土) 20:51:33 ID:???
空母欲しければ、英吉利のCVFと仏蘭西のPA2を参考に日本でライセンス建造しか方法がないよ。亜米利加空母は大きすぎるし。日本には戦後60年以上もブランクがあるし。空母はCOTOL型で艦載機はF35ライトニングUかラファルM、もしくはタイフーン艦載機型かな。
309名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:13:55 ID:???
ライセンスだぁ?自分で設計する力をそぐ気かい
心配しなくてもおおすみ、16DDH、それに続く艦でステップアップするから心配無用
艦載機はF35系でいいが出来れば将来のF-3でry
310名無し三等兵:2007/02/18(日) 05:17:17 ID:???
>>308
OK解った。そこまで言うならお前が現地へ飛んでEUと交渉としてこい。
成功報酬は名誉終身「ネ甲」の称号だ。
その他もろもろの費用は後払いなので全部領収書切ってくるように。
CIAの妨害が予想されるが自力で排除のこと。
311名無し三等兵:2007/02/18(日) 11:16:42 ID:???
つーか、出光丸に鉄板敷いた奴じゃダメなのか?
312名無し三等兵:2007/02/18(日) 11:42:23 ID:???
タンカーに鉄板をしいてだけでは駄目に決まってるだろ。
313名無し三等兵:2007/02/18(日) 11:57:19 ID:???
鉄板が余計だな。
314名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:21:13 ID:OXgxTQDm
日本の造船設計陣を見くびるな。政治的に制限されていただけで
政府、国会のゴーサインが出れば、アメの空母を更にステルス化、
イージス機能持った電磁カタパルト空母が出現するぞ。
F3艦上機やラプター艦載型(日本と共同開発の動きあるらしい。機体構造強化して
ラ国生産。F4の後継艦載機に)
315名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:28:50 ID:???
次世代最新空母のCVN-21型をライセンス生産すりゃいいのでは?
完全国産はその次の世代で・・・

316名無し三等兵:2007/02/19(月) 00:07:59 ID:???
大は小を兼ねるってのも限度ってもんがあるだろうが
英仏の空母計画を見るとギリギリのサイズじゃ使いづらく
帯に短し襷に長しではかえって予算のムダになる、
よって大型正規空母という判断に至ったようだな。
317名無し三等兵:2007/02/19(月) 09:35:24 ID:???
F-35Bさっさとつぶれねぇかな
318名無し三等兵:2007/02/19(月) 12:12:07 ID:???
今イギリスに派遣されてる防衛駐在官は一名、海自の人かぁ・・・ふむ。
http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/jicc/essay/190201mizuma.html
319名無し三等兵:2007/02/19(月) 22:52:22 ID:???
確か日本にはミッドウェイを改造した際の経験があるだろう?
情報としてはあるはずなんだよ、現代空母は。
だから旧式船体→傾斜甲板が可能ならあらかたの空母はできる。
45000屯でも、稼働すれば文句はない。
320名無し三等兵:2007/02/19(月) 23:29:43 ID:???
ミッドウエイって信濃と同世代の艦だしなあ(数年若いか)
321名無し三等兵:2007/02/20(火) 14:26:34 ID:???
ドンガラぐらい予算が出れば何時でも作れる。
322名無し三等兵:2007/02/20(火) 14:55:13 ID:HA/8xbnX
近いうちに日本海軍が横須賀の6番船渠を使用するなんて事も妄想
323名無し三等兵:2007/02/21(水) 05:19:08 ID:ULud5vgs
幅3キロ×全長10キロのメガフロート空母を妄想。
これならB52も発艦できる
324名無し三等兵:2007/02/21(水) 05:35:46 ID:???
まあ、戦争ってのはどちらにしてもマイナスでしかないネ・・・・・。
余程のイカレタ人くらいなんじゃネ?普通に前向きに生きれるのはサ?
今、戦争起きたら最悪だろうナ・・・・・・・。
議論したいなら来てかまわねんだゼ?
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1171867107/
325名無し三等兵:2007/02/21(水) 15:47:06 ID:???
長期計画になるが新規船渠を佐世保か横須賀に作れないのかね?
万が一空母作るなら絶対専用整備いるだろ
326名無し三等兵:2007/02/22(木) 11:51:27 ID:???
はあ、何のために高い税金払ってると思ってんだよ。
誰も医療のためでも社会保障のためになんか払ってないんだよ。
軍艦買うためなんだよ。なんも政治家は分かってない。
だから日本の政治家はダメだって言われるんだ。
327名無し三等兵:2007/02/22(木) 11:54:22 ID:???
まず、払ってから言いましょう
328名無し三等兵:2007/02/22(木) 12:04:43 ID:???
納税ではなく寄贈という手段もあるぞ。
329名無し三等兵:2007/02/22(木) 22:59:18 ID:???
Der Ehrgeiz auf Japanische Reiches
330名無し三等兵:2007/02/23(金) 00:14:51 ID:???
>>328
マジに聞くが、兵器の寄贈ってできるんか?
331名無し三等兵:2007/02/23(金) 00:31:42 ID:???
>>330
金を寄贈して兵器を買ってもらえ という意味だと思う
332名無し三等兵:2007/02/23(金) 00:42:01 ID:???
隼鷹型方式で行くにしても、ミッドウェー級並みの船体を建造できる民間ドックってある?
333名無し三等兵:2007/02/23(金) 01:36:33 ID:???
Ich mag einen Flugzeugtrager.

これでいいのか?
334名無し三等兵:2007/02/23(金) 02:56:38 ID:???
>332
タンカーとかコンテナ船のスケール判ってる?
335名無し三等兵:2007/02/23(金) 03:43:26 ID:SBjEIaNB
硫黄島に航空基地作って不沈空母にしよう
336名無し三等兵:2007/02/23(金) 04:16:08 ID:???
>>332
多分アメリカより日本の方が巨船を作れるドックの数は多い
30万トンタンカーをポコポコ造ってる日本の造船産業を舐めてもらっちゃ困る
337名無し三等兵:2007/02/23(金) 07:46:57 ID:???
軍艦と商船は全然違うよだから空母建造用の専用ドックが必要だし、日本には戦後60年以上もブランクがあるし。米のCVN21か英のCVF、仏のPA2のライセンス建造が妥当。日本には英仏の空母サイズが身の丈にあっているよ。
338名無し三等兵:2007/02/23(金) 07:59:06 ID:???
空母保有したらその保護のために原潜保有すると思う?
ディーゼルじゃずっと潜れないから浮いてるときに空母を攻撃されて終わるし。
空母1隻に対しAIP3隻体制で
2隻潜水中に1隻海上で充電ならうまくいくかな?
339名無し三等兵:2007/02/23(金) 08:43:57 ID:???
>>338
空母に随伴する潜水艦が定期的に浮上してたら
潜水艦の意味ナサス。
対潜哨戒ヘリで常時警戒が妥当では?
340名無し三等兵:2007/02/23(金) 08:45:20 ID:???
>337
どう違うの?
341名無し三等兵:2007/02/23(金) 08:48:47 ID:???
>空母建造用の専用ドック

あほか
342名無し三等兵:2007/02/23(金) 09:01:02 ID:???
>>339
でもいったん海中に潜れば分からないのでは。
まあAIPじゃスピードが原潜と違いすぎるからどの道ダメか。
海上の対潜能力じゃ限界あるから無理ぽ。
結論としては空母持つなら原潜とセット。(空母持つよりハードル高そう)
343名無し三等兵:2007/02/23(金) 10:54:11 ID:???
>空母建造用の専用ドック
IHIも住友も横須賀と横浜に大型ドックあるし
佐世保だって大型ドライドックがあるだろ?
空母建造用に専用ドックを建設する必要なんてないよ
344名無し三等兵:2007/02/23(金) 11:39:14 ID:???
建造用じゃなく専用整備ドックは居るだろうな
345名無し三等兵:2007/02/23(金) 11:44:33 ID:???
空母随伴の潜水艦が常時潜ってる必要はないのでは
346名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:14:08 ID:???
>>340
>>337は定期改変コピペだから放置推奨。
347名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:26:03 ID:???
>>345
平時の際いるのか不明だけど、
有事の際は、対潜能力が一番優れる戦力は潜水艦
って言われるぐらい重要なんだよ。
348名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:45:00 ID:???
>>347
日本のディーゼル潜水艦はその点で一流と聞いているが
349名無し三等兵:2007/02/23(金) 13:43:55 ID:???
無論ディーゼル潜水艦の中ではトップクラスだけど
航続距離が短いのとスピードが遅いのが痛い。
原潜を先に発見したとしても逃げられる。
350名無し三等兵:2007/02/23(金) 14:47:12 ID:???
ロナルド・レーガン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200702210200.html
351名無し三等兵:2007/02/23(金) 15:22:31 ID:???
今のところキティの後継艦だよな。
352名無し三等兵:2007/02/23(金) 15:23:45 ID:???
IHIMU呉造船所も忘れないで下さい><
>>344
ヒント・横須賀
353名無し三等兵:2007/02/23(金) 16:01:48 ID:???
>>352
横須賀の第6ドックは米軍直轄だが。
キティホーククラスの空母を入れられるのはあそこしかなかったと思うが?
354名無し三等兵:2007/02/23(金) 20:12:18 ID:QBQYLbux
佐渡 対馬 硫黄島に海自航空基地を作って不沈空母化
355名無し三等兵:2007/02/23(金) 20:54:01 ID:???
>>353
んじゃやっぱおいでませ呉工場へ、です。
あそこの480m×80mのドックならニミッツ級でも楽々収納可能でしょうし
356名無し三等兵:2007/02/23(金) 21:47:23 ID:6U14VOGT
>>354
硫黄島には、海自の基地あるやん。
ってゆーか、硫黄島には海上自衛官しかおらんよ。
357名無し三等兵:2007/02/24(土) 00:18:04 ID:???
いい加減、不沈空母化ネタも飽きたなあ。
358名無し三等兵:2007/02/24(土) 00:26:25 ID:???
ところで、ガスタービンとディーゼルってどっちが熱効率良いんだっけ?
359名無し三等兵:2007/02/24(土) 00:40:31 ID:KPe47n/h
ジェットエンジン(ガスタービン)の効率:約80%のものも実現。
ディーゼルは...知らない。
燃費ではディーゼルのほうが良いと記憶してる。


どっちにしろ、熱効率100%のものは原理上、実現できないことは高校の物理で習った通り実現不可能である。

高熱源の温度:T2
低熱源の温度:T1
として効率eは

e=(T2-T1)/T2
360名無し三等兵:2007/02/24(土) 00:41:49 ID:KPe47n/h
>359
>どっちにしろ、熱効率100%のものは原理上、実現できないことは高校の物理で習った通り実現不可能である。

日本語が変になってしまった。
361名無し三等兵:2007/02/24(土) 01:25:50 ID:???
>356
空自の人はいないの?
362名無し三等兵:2007/02/24(土) 04:21:54 ID:???
英霊はいるらしい
363名無し三等兵:2007/02/24(土) 04:55:30 ID:???
>硫黄島
たしかアメリカのコーストガードもいたと思ったが…。
364345:2007/02/24(土) 08:02:29 ID:???
>>347
空母機動部隊の対潜は空母のバリアでしょう。空母の周りをくまなく捜せなきゃいけない。
そういうのは航空機と水上艦に任せればいい。

潜水艦の対潜が怖いのは、待ち伏せされてたり、単艦でうろうろしてるとき。

空母についてる潜水艦の役目は、敵ミサイル艦(潜水艦も含むけど)への攻撃だと思う。
常時潜れたほうが良いけど必須でもない。
365名無し三等兵:2007/02/24(土) 12:10:32 ID:???
>>356 >>361 >>363
空自も常駐していて、入間から定期便が飛んでる。
昔はコーストガードもいたが、
GPSが整備されるに伴って米がロランから手を引いたため、
今はいない。
366名無し三等兵:2007/02/24(土) 12:12:05 ID:???
そもそも潜水艦が空母に随伴して航行すると目暗状態になるのだが・・・
ソナーの効率って航行速度が速くなるほど落ちて20ktで20%以下、
艦隊随伴と言う考え方自体がナンセンス

索敵能力の落ちた原潜よりも鈍足(?)で静粛な通常動力潜水艦の方が有利
367名無し三等兵:2007/02/24(土) 12:39:58 ID:???
>>366
つダッシュ&ドリフト

>在来潜
シュノーケル航走時の騒音は致命的だし、バッテリーの持続力は短い。

>AIP潜
AIPは小出力なのでAIP使用時の速力は低く、
その水中機動性は原潜には遥かに及ばない。

>艦隊随伴と言う考え方自体がナンセンス
『随伴』という言葉から「ベッタリ貼り付く」と思い込んでるようだが、それは誤り。
むしろ艦隊に遠く先行して前路を警戒、その点では「単艦でうろうろ」と変わらない。
もし目標を先に捕捉すれば、「待ち伏せ」もする。
368名無し三等兵:2007/02/24(土) 15:00:43 ID:???
前から気になってんだがAIPはバッテリーみたいに
浮上して充電みたいなことはできないんじゃないか?
369名無し三等兵:2007/02/24(土) 15:40:08 ID:???
そうだよ、燃料電池の燃料が切れたら終わり。
でも、もともと水中で高速ダッシュするための機関でもないし。
370名無し三等兵:2007/02/24(土) 16:12:58 ID:???
>>368
燃料電池方式なら可能なはず。メカニズムによるだろうけど
一応水素と酸素から電気を作って、海上で電気から水素と酸素を作れる。
>>364
ソナーやソノブイにも死角はあるし海上から探知するのと海中から探知することの差はでかいだろう。
何より海中には温度逆転層、水温躍層、塩分躍層とか色々な層があってその層特有の音波の伝わり方
があって海上からの探知はさらに難しくなる。(場合によっては不可能)。だから同じそうにもぐりこめる
潜水艦は対潜として必須。原潜も騒音がネックなだけだから共同開発とかでどうにかならないかな。
371名無し三等兵:2007/02/24(土) 18:12:51 ID:???
空母があるなら、原子力潜水艦も必要だよ。
ただし日本にはノウハウがないので、まず米ロサンゼルス級をリースして運用してから、米、英、仏の新型原潜をライセンス建造か、それらを元に建造するとよいよ。
372名無し三等兵:2007/02/24(土) 18:25:38 ID:???
亀レスだが参考までに

日本の造船建造量31年ぶり最高、受注は中国が急増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070220AT1D2007G20022007.html
373名無し三等兵:2007/02/24(土) 18:58:11 ID:???
ちなみに参考になる原子力潜水艦は米バージニア級、英アスチュート級、仏バラクーダ級、これらをライセンス建造して原子力潜水艦を保有しよう。空母とセットで。
374名無し三等兵:2007/02/24(土) 19:19:09 ID:???
同じ空母保有論者として救援を要請してもいいですか?
ハングル板の韓国海軍イージス艦スレで空母の重要性を理解出来ない人達と現在交戦中です。同じ空母保有論者として援護してください!
375名無し三等兵:2007/02/24(土) 19:58:47 ID:???
自分で尻を拭けないような奴が、他所様の助けを請うんじゃねぇよ
376名無し三等兵:2007/02/24(土) 20:04:27 ID:???
>>375
あえて突っ込むが、自分で全て処理出来たら他人に助けなんて求めないと思うんだが。
日本語おかしくない?
377名無し三等兵:2007/02/24(土) 20:05:02 ID:???
>>374
ここは「妄想」スレッドです。ハアハアするスレなので真性保有論者の比率はそんなに
高くないと思われます。
378名無し三等兵:2007/02/24(土) 20:10:07 ID:???
>>372
最近のアメリカの造船建造量探したけどデータが無いんだよな・・・どこにも。
唯一昭和50年の運輸白書に「日本1700万総d」「アメリカ100万総d」ってのがあるだけで。
今はどうなってるのか知らないがその後の韓国の台頭や造船不況を考えるとシェアを伸ばしてるとは思えない。
予算さえあればアメリカなんざ目じゃないくらいのハイペースで空母作れるかもな 予算さえあれば
379名無し三等兵:2007/02/24(土) 20:34:50 ID:???
今年防大に受かった者だけど、海自が軽空母と原潜が保有出来るように頑張るよ。
何かあったら俺は日本の独立と尊厳、国民の生命を守る為に死ぬ気で戦うから応援してください。
380名無し三等兵:2007/02/24(土) 20:42:15 ID:???
金のことは考えるな!
妄想の幅が狭まる(´A`)
381名無し三等兵:2007/02/25(日) 01:35:28 ID:???
海自が軽空母と原潜が保有出来るように頑張るなら東大法→財務省→国会議員のコースのほうが良くないか?
382名無し三等兵:2007/02/25(日) 01:49:16 ID:???
いや草加の次期トップを目指すべきだろ
383名無し三等兵:2007/02/25(日) 06:43:50 ID:???
>>380
ほれ、インヴィンシブル約550億円。
シャルルドゴール約1兆950億円〜1兆2410億円。
ニミッツ約5000億円。
シャルルドゴ-ル高すぎ。レート計算違うかも。一応170億フラン。
艦載機含めるともう1.5倍ぐらいか。
日本の国防予算約5兆円。
384名無し三等兵:2007/02/25(日) 07:02:59 ID:???
シャルルドゴール4000億っぽい。
385名無し三等兵:2007/02/25(日) 11:20:47 ID:???
>>381
大丈夫ですよ。同じ学年の東大に受かった奴の中に俺と同じ考えを持ってる奴が複数いるんで。
386名無し三等兵:2007/02/25(日) 12:29:53 ID:???
>>385
本当ならめちゃくちゃ頼もしいんだけど(゚∀゚)
金銭絶対主義の官僚の中で腐らないように頼む。
387名無し三等兵:2007/02/25(日) 13:20:39 ID:???
>>386
おっす!
388名無し三等兵:2007/02/25(日) 17:41:54 ID:???
誰か佐世保行って女性米海軍人の写真取った猛者はいないのか?
389名無し三等兵:2007/02/25(日) 22:53:20 ID:1s00nO4x
 
中型空母3隻は必要。
実戦配備1、訓練1、整備・補修1でローテーション。
小型ではあまり役に立たない。
小型を造るぐらいならイージス増やしたほうが良い。
アメリカ並みの大型は夢のまた夢。
予算、政治的問題で却下。
よって中型。
イギリスのクイーンエリザベス級をライセンス生産するのが一番てっとり早い。
艦載機はF35、2020までには完成させよう。。。
390名無し三等兵:2007/02/26(月) 00:01:40 ID:???
そんだけ時間があるなら国産でいけるだろ
ノウハウが無い?そんな理由で断念するなら16DDHだってありゃしねーよ
391名無し三等兵:2007/02/26(月) 00:25:32 ID:???
ノウハウがないのを理由にしたい人たちがいるようですね。
日本にはミッドウェイなど在日米軍の空母を補修改装した際に経験の蓄積があります。
(ミッドウェイにいたっては米側が船体を鑑みて下げたスペックを覆し、バルジやらなんやら魔改造をした過去があります)
日本にはそもそも戦前の空母の経験があり、そして戦後の経験があります。
兵器はそれで動けば問題ないわけですから、古いケースに最新のマシンを詰め込んだと思えばよいと思います。

もし、改信濃型をミッドウェイ同様の改装をすれば、大体80000トンほどの船になり、
艦載機はだいたい50機ほどつめるかと思います。
392名無し三等兵:2007/02/26(月) 00:29:33 ID:???
空母を作るノウハウじゃなくて空母でジェット機を運用するノウハウが無いんでそ
393名無し三等兵:2007/02/26(月) 00:56:49 ID:???
もうめんどくさいんで、空自は全部艦載機部隊。
4空母機動部隊に4基地からローテーションで参加。
394名無し三等兵:2007/02/26(月) 01:04:03 ID:???
どうも機動部隊って名前は古くさいな。
395名無し三等兵:2007/02/26(月) 01:29:20 ID:???
>>394
どうか素敵な名前をつけてあげてください。
396名無し三等兵:2007/02/26(月) 04:11:43 ID:???
空母支援部隊
397名無し三等兵:2007/02/26(月) 04:12:34 ID:???
航空打撃部隊
398名無し三等兵:2007/02/26(月) 06:09:14 ID:???
空母愚連艦隊
399名無し三等兵:2007/02/26(月) 18:19:01 ID:nUzr7JY1
空母としての洗練度なら信濃よか大鳳や翔鶴でしょ
400名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:38:15 ID:???
>>391
>>日本にはそもそも戦前の空母の経験があり、

戦前の空母の経験って今の空母に役立つのだろうか。
401名無し三等兵:2007/02/26(月) 19:41:34 ID:???
ほぼ無い
402名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:02:31 ID:???
ゼロから作ってもいけるだろ、現代空母の基本構造なんて秘でもなんでもないしいくらでも参考に出来る。
403名無し三等兵:2007/02/26(月) 20:03:04 ID:V/ANsGwH
過去に空母を保有運用した実績が現在の空母運用の精神的支えになる事程度か。
404名無し三等兵:2007/02/26(月) 21:09:26 ID:???
たしかに軍オタの根拠のない自信の精神的支えにはなっとるよだしな。
405名無し三等兵:2007/02/27(火) 03:21:10 ID:???
以前に空母を持っていたという経験よりも
空母を中核とした米艦隊との協調が基本、
という今までの経験の方が役に立つんじゃね?
406名無し三等兵:2007/02/27(火) 07:04:02 ID:???
門前の小僧、経を覚えるってか? w
407名無し三等兵:2007/02/27(火) 09:30:31 ID:???
>>401
まったくなくはないだろう。空母運用国にしか分からない、機密があるだろうに。
海自の船は太平洋の教訓から、かなり丈夫にできてるらしいし。
408名無し三等兵:2007/02/27(火) 12:40:10 ID:???
全く無いよ
409名無し三等兵:2007/02/27(火) 16:10:12 ID:???
あるある
410名無し三等兵:2007/02/27(火) 16:14:09 ID:???
むしろマイナス
411名無し三等兵:2007/02/27(火) 16:29:24 ID:???
軍オタの役に立ってます
412名無し三等兵:2007/02/28(水) 00:51:22 ID:???
現実を見つめられないあほな軍オタが増えるだけマイナスだよな。
413名無し三等兵:2007/02/28(水) 15:29:07 ID:???
建艦技術という面なら、もう無いに等しいかも。
60年も前の技術者が今生き残ってる訳もないし、技術の伝承も大型タンカー建造なんかに生かされはしても数万トンクラスの軍艦建造は難しいのでは。
旧日本海軍の空母の図面を参考にすると言っても、その図面も大した量は残ってないだろうし。とくに詳細な図面が。
運用面でも厳しいと思う。まぁゼロから始めるよりましかもしれないけど。米空母についてる着艦誘導灯なんかは日本発祥だしね。
むしろ運用については16DDHで経験を積めるんじゃないかなぁ。エレベータ他、艦上儀装はそれを狙ってる面があると思う。
後はそれこそ戦後のミッドウェイ改装の実績とか、横須賀配備の空母から得た情報とかのほうが、戦前空母のノウハウより貴重だと思ふ。
414名無し三等兵:2007/02/28(水) 18:08:22 ID:???
ヒント:強襲揚陸艦イオー・ジマ
415名無し三等兵:2007/02/28(水) 19:48:13 ID:???
>>413
受け継いだ技術よりも戦後に生み出した技術の方がはるかに多いような気もするしね。
ゼロから作ってもいけるよ、16DDHだってゼロから作ってるし(おおすみがあるか)
416名無し三等兵:2007/02/28(水) 22:53:37 ID:???
戦後十年も経ない、DDはるかぜ計画時でさえ
既に旧軍資料や設計技術者の不足に苦労したとか。
仮に今、航空母艦を造るとしても設計に関しては…?
417名無し三等兵:2007/02/28(水) 23:19:10 ID:???
戦後の技術者不足時と今の日本の造船産業を比べちゃあいかんような。
418名無し三等兵:2007/03/01(木) 01:06:42 ID:???
おおすみ、16DDHとステップアップしてきたので、
次は2万トン強襲揚陸艦で。
419名無し三等兵:2007/03/01(木) 09:49:58 ID:???
どんなにでかくても護衛艦でDDな自衛隊に一種の清清しさを感じます。
420名無し三等兵:2007/03/01(木) 23:31:14 ID:???
421名無し三等兵:2007/03/02(金) 22:03:54 ID:???
これから大型正規空母に回帰する英仏海軍がどんなものか知りたくなった。
そーすは世界の艦船2007年2月号と4月号

イギリス海軍  国防予算502億ドル 海軍軍人(海兵隊含む)39,430人
保有艦艇
戦略原潜4隻     ドック型輸送揚陸艦2隻 氷海警備艦1隻
攻撃原潜10隻    ドック型揚陸艦2隻    哨戒艇/練習艇18隻
軽空母3隻      補給揚陸艦2隻      補給艦/給油艦12隻
DDG8隻        車両輸送艦6隻      工作艦1隻
フリゲート17隻    掃海艇16隻         航空練習艦1隻
揚陸ヘリ母艦1隻  哨戒艦4隻          測量艦5隻

合計113隻 総満載排水量972,267トン

艦載固定翼機30機(空軍籍)
陸上固定翼対潜機16機(空軍籍)
艦載ヘリ269機  計315機

フランス海軍  国防予算416億ドル   海軍軍人41,654人
保有艦艇
戦略原潜4隻  フリゲート20隻     航路警戒艇3隻   工作艦1隻
攻撃原潜6隻  強襲揚陸艦1隻     哨戒艦2隻      支援艦2隻
空母1隻     ドック型揚陸艦3隻   哨戒艇15隻     支援母艦2隻
ヘリ巡洋艦1隻 LST4隻         水中作業母艦5隻  輸送艇1隻
DDG3隻     揚陸艇19隻       測量/調査艦9隻  練習艇15隻
DD9隻      掃海艇13隻       補給艦4隻

合計143隻 総満載排水量479,162トン

艦載固定翼機70機
艦載ヘリ94機
陸上固定対潜機58機  計222機
422名無し三等兵:2007/03/03(土) 00:24:16 ID:???
正規空母保有国は核保有国とほぼイコールだから…
近い将来の海自が目指せるのは、イタリアやスペインといった
軽空母保有国グループの筆頭あたりかねえ?
423名無し三等兵:2007/03/03(土) 00:39:58 ID:???
今も昔もイタリアの後追い
424名無し三等兵:2007/03/03(土) 01:16:56 ID:???
はー、戦後60年のブランクはあまりに大きい、まず日本はイタリアやスペイン
のよううなSTOVL軽空母保有をまず目標にするべきでは、イギリスやフランスの
様に正規空母を保有するには中国が露未製空母ワリャーグを完成させてから正規空母建造
を開始する、韓国が正規空母を建造したら、改めて日本も正規空母を建造しよう。
425名無し三等兵:2007/03/03(土) 10:09:58 ID:5qPKjHOg
日本の造船技術は世界一。おおすみ級、16DDHで空母の設計技術はほぼ確立。
造れと言われれば10万dでも20万dでも通常動力空母は出来る。
原子力空母は、艦船用原子力機関(加圧水型)が造れるか。むつ以来、開発が止まってる。
それと、カタパルトが国産できるかどうか。アメはライセンス生産、許可しないだろ。
リニアの技術使えばスチームより電磁式の方が国産化早そう。(蒸気を漏れないようにする技術が面倒そう)
426名無し三等兵:2007/03/03(土) 10:16:24 ID:???
これは酷い
427名無し三等兵:2007/03/03(土) 16:20:23 ID:???
海自の建艦傾向におけるイタリアの影響云々は良く言われるけど
するとイタリア海軍の性格は海自と近いって事かな?
最新イタ艦の動向で、将来自衛艦を推測すると(一面的過ぎるけど)
ガリバルディ→カヴールでの改良や変更が
13,500トン型DDH→しらね代艦でも取り入れられる(部分もある)
なんて予測もありだろうか。
428名無し三等兵:2007/03/03(土) 16:54:46 ID:???
つーか、空母は建造できても搭載機が問題だろ
今のところF−35の一択だし、
仮に購入が可能になったとしても空自と海自どちらに配備して、どうやって運用するのか問題山積み
429名無し三等兵:2007/03/03(土) 17:23:35 ID:???
プレナムチャンバー方式の魔改造ハリアーJが(ry
430名無し三等兵:2007/03/03(土) 17:24:39 ID:???
>>428
シーホークOnlyだろ
431名無し三等兵:2007/03/03(土) 17:53:26 ID:???
まぁ、なんだかんだと空母の建造は難しくないのは確かだが、どっかの中小国家みたいに作ったはいいが運用できないとかそういう状態にはなりかねないな。
艦載機の問題もそうだなぁ。
普通に考えてF-35案が一つ。あえてスパホ案が一つ。ラファールにシーハリアー、大穴でSu-33、希望としては国産あたりが現実的なFX?シーホーク?なにそれおいしいの?
ここからは馬鹿な妄想。F-22をF-2みたく国産化魔改造で艦載機化とか、F-4EJ改を艦載機仕様に更に改造とかとか、F-2を無理やり艦載機にryとかとかとか、F-14のry、F-15J改をryry
夢が広がりマクリング
432名無し三等兵:2007/03/03(土) 18:14:04 ID:???
妄想するとだ。
エンジンの推力がないのを機体のぎちぎちの小型化でごまかしつつ苦労して完成
させた国産艦載機、でもやっぱり性能的には微妙ってのを、これまた足りない排
水量(3万トンぐらいか?)の船体にぎちぎちに詰め込んでトップヘビーになり
そうなのをごまかしつつ40機ぐらい無理矢理乗っけて、栄光のIJN機動部隊の復
活だぜウハハハハ ってやってる二流海軍が萌える。
433名無し三等兵:2007/03/03(土) 18:30:38 ID:???
潜水空母でFA
434名無し三等兵:2007/03/03(土) 18:33:21 ID:???
現実的な妄想ならF-35でスキージャンプだけど

スパホがありなら、もうなんでもありだよな
8万tの原子力空母とかさw

もうちょっと現実的に妄想は、どっかの小説にもあったような
米軍の余剰空母を日本が相手の言い値で引き取るって案かな
それで極東の防衛は日本に任せてたよ〜と米軍にケツをまくられてw
435名無し三等兵:2007/03/03(土) 20:15:50 ID:???
それもいいな。
10万トン級空母6隻保有で、米軍撤収。
極東有事は日本が担当。
米は中東に専念できる。
436名無し三等兵:2007/03/03(土) 21:47:08 ID:???
10万トン級空母6隻?そんなの日本には荷が重すぎるし、アメリカに仮想敵国として警戒されるよ。イギリスやフランスみたいに、6万トン空母2隻辺りを目標にするのが日本の国力からみてあっているよ。
437名無し三等兵:2007/03/03(土) 22:55:10 ID:???
ttp://mchihiro.ld.infoseek.co.jp/Vol.06/02.htm
こんなのもいいかなとおもったりする。
438名無し三等兵:2007/03/04(日) 01:44:50 ID:???
>>436
日本の国力から見れば6万トン空母8隻だな。
(GDP2倍なのに国防費はわずか1%)
439名無し三等兵:2007/03/04(日) 07:59:18 ID:???
6万トン空母8隻の場合は中国が空母を6隻以上、統一朝鮮が空母4隻辺りの場合なら日本もそれだけ必要だし。 ただし日本だけ6万トン空母8隻の場合アメリカが警戒されるよ。
440名無し三等兵:2007/03/04(日) 12:15:15 ID:???
アメリカが警戒←そろそろNGワード入りかな
441名無し三等兵:2007/03/04(日) 16:26:08 ID:???
>>439
アメリカが肩代わりして欲しいから、日本が導入するんだよ。
警戒って何?w
442名無し三等兵:2007/03/04(日) 17:14:28 ID:???
軍事板に居るなら妄想とはいえ次のことは頭にたたき込んどけ。
一、国家に真の友人はない
一、自国以外は仮想敵国と思え
一、約束なぞ反古にされる前提にすぎない
443名無し三等兵:2007/03/04(日) 19:08:17 ID:???
やれやれ

あんな厨スレの住人が何を言うのやら
444名無し三等兵:2007/03/04(日) 19:54:43 ID:???
>>442
つまり日米安保なぞ幻想で、北や中に対抗するために
日本も核武装や空母を持つ必要がある、ということですね!!!!!!!!
445名無し三等兵:2007/03/04(日) 21:13:24 ID:???
天は自ら助く者を助くという諺もある。日本が弱ければ守ってもらえるなど幻想。
考えてみるといい。例えばフィリピン、日本にとっては国交を有する隣国であり
地理的にも戦略上重要な所に位置するがそれが中国の侵攻を受けたとしても
うんざりして基地を引き上げたアメリカもまして海外派兵を禁止している日本もわざわざ
自前の血を流してまで守ろうという話にはならないはず。せいぜい非難決議か申し訳程度の経済制裁がいいところ。
なぜならたとえ同盟国だったとしてもフィリピン国軍が弱ければ弱いほど相対的にこっち側の負担が大きくなる。
んで日米がフィリピンを見捨てたことにより同政府から非難されたとしても別にこっちは痛くも痒くもない。
戦争とは損得勘定でやるものであって決してボランティアではない。
446名無し三等兵:2007/03/04(日) 23:18:23 ID:???
やはり空母保有は自然な流れだな
447名無し三等兵:2007/03/05(月) 01:09:12 ID:???
つまり艦載機も自力で開発しろということですね?
448名無し三等兵:2007/03/05(月) 02:10:21 ID:???
F-35でいいジャン。
6万トン空母(F-35×36機、E-2C×3機)×8隻(F-35×288機)
10万トン空母(F-35×48機、E-2C×4機)×6隻(F-35×288機)
どっちでもいい!
449名無し三等兵:2007/03/05(月) 02:28:16 ID:???
中国原潜に領海侵犯されたのに、未だに対抗して原潜配備しない日本政府は
国家反逆罪に値する。だれか逮捕しろよ
450名無し三等兵:2007/03/05(月) 02:42:34 ID:???
>>449
政府を逮捕するとはこれ如何に。フランス人でもやらんぞ。
451名無し三等兵:2007/03/05(月) 13:23:26 ID:fei+dtY/
原潜だけでなく空母も。
要望は正規空母と軽空母3隻ずつ。
452名無し三等兵:2007/03/05(月) 13:35:41 ID:???
空母はいらないけどF−14J改は必要です
イーグルとF2をスクラップにして、ラプターとF−14の
体制にしよう
453名無し三等兵:2007/03/05(月) 14:28:55 ID:???
>>432の所為で某日本最大のフェリーの上構取っ払って格納庫と飛行甲板設置、
そこに小型汎用艦上機を30〜40機乗っけて、外洋航行不可になってる日本空母を妄想してしまった。
454名無し三等兵:2007/03/05(月) 15:08:38 ID:???
>>453
素直にキティをもらえよ
455名無し三等兵:2007/03/05(月) 16:48:24 ID:???
>453
オーバーホール代いくらとれるか分かったもんじゃないぞ。
ただより高いものはナス。

軽空母3〜4隻ほしいね。艦載機のF-35が手に入ることが前提だが。
F-35が手に入らないのであれば正規空母2隻の方が無難?
456名無し三等兵:2007/03/05(月) 19:56:23 ID:???
あくまで新造艦就役まで近海での練習用と割り切れば問題ナッシング
練習用だから全部署に人員を配置する必要はない。
カタパルトやエレベーターは最低一基使えればいい。2基使えれば十分。
搭載機についてはF-35が買えればそれが一番だが実際買える艦載機が
スパホしかない。FXスレでは蛇蝎のごとく嫌われてるスパホだが
空母と掛け合わさればその価値はケタ違いにはね上がる。
それに電子戦機タイプもあるのは魅力的だなぁ。日本に戦闘機タイプの電子戦機ないし。
軽空母3〜4隻よりは正規空母2隻のほうが戦略的にも戦術的にも上でしょう。
ちっこい船では艦隊の目となるE-2Cが飛ばせない。
それは情報力が勝敗を決する現代において致命的な欠陥だと思う。
457名無し三等兵:2007/03/06(火) 01:15:57 ID:???
問題はそれだけの金と手間を掛けて空母を保有しなけりゃならん必要は何か何ということだ
ペルシャ湾で戦争を始めるというのならともかく
458名無し三等兵:2007/03/06(火) 02:50:40 ID:???
敵は南沙の支那海軍。
後は東南アジアで革命・政情不安が勃発してシーレーンにちょっかい出し始めた時
459名無し三等兵:2007/03/06(火) 11:48:50 ID:???
460名無し三等兵:2007/03/06(火) 11:59:47 ID:???
つうかキティーを米海軍並に戦力化出来なくても
持ってるだけで向こうから見れば脅威でそ

搭載してるのが中古のホーネットやイントルーダーやE-2Cでも
尖閣占領をめざす中共から見れば選択の幅が狭まる
選択の幅が狭まればこちらも対策が立てやすい

461名無し三等兵:2007/03/06(火) 12:47:58 ID:???
それだとコストに見合わない
462名無し三等兵:2007/03/06(火) 13:05:57 ID:???
・南シナ海のシーレーン確保
・東シナ海の制空権確保
・オホーツク海の制空権確保
・どっかの紛争に介入

空母の使用目的ってこんなの?
463名無し三等兵:2007/03/06(火) 15:26:39 ID:???
・安保理常任理事国入りへの十分条件

大型空母で世界各地の紛争に介入(できる意思・能力)は
必要とは言わないが持っていたいかも
464名無し三等兵:2007/03/06(火) 15:27:28 ID:???
・北ミサイル基地・核施設攻撃のプラットホーム
465名無し三等兵:2007/03/06(火) 20:59:07 ID:???
キティホークなら艦載機はとりあえずF-4ファントムでも良くない?
練習用でしょ?少し待ってF−35Cに入れ替えるほうが得だと思うが。
466名無し三等兵:2007/03/06(火) 22:14:02 ID:???
F-35が買えるまでF-4を使し続けろと言われても
機体寿命がもう限界きちゃってると思います。
人間サマだって5分呼吸を我慢してたら三途の川が見える。
そこであともう1分我慢汁と言われても無理なもんは無理ですよ
それに現実的にF-35が買えるようになるであろう2020年ごろは
F-15の引退時期に重なり2014年に初飛行した心神の経験を生かした
F-3計画がかなり進んでいるはずでその時になってF-35でも何を今更って気がする。
467名無し三等兵:2007/03/06(火) 22:54:53 ID:???
やはり、イギリス、フランス並みに6万トンCOTOL正規空母2隻は最低必要だな。しかし、練習用としてキティを貸与してもらって空母運用のノウハウを学ぶのは良いと思う。ついでにトム猫や蜂ももらっておこう。
468名無し三等兵:2007/03/06(火) 23:00:23 ID:ZIP6rQwi
中型空母3隻は必要。
実戦配備1、訓練1、整備・補修1でローテーション。
小型ではあまり役に立たない。
小型を造るぐらいならイージス増やしたほうが良い。
アメリカ並みの大型は夢のまた夢。
予算、政治的問題で却下。
よって中型。
イギリスのクイーンエリザベス級をライセンス生産するのが一番てっとり早い。
艦載機はF35、2020までには完成させよう。。。
469名無し三等兵:2007/03/07(水) 00:09:36 ID:???
>>468
正規空母なら2隻でもイケると思う。よく言う3隻のうちの一隻は訓練という名目だけど「洋上で行動してる」
わけでそ。ひとたび有事になれば訓練中でも洋上行動可能であればそのまま実戦配備に移行する。
空母に限らず他の艦種でもいざ有事となれば訓練中を理由に実任務の命令を拒否できないんだから。
例えばイージス艦、北朝鮮がなんか怪しい活動をしてることがわかったら洋上行動可能な艦は
即座に警戒任務につくことになろう。それを訓練を理由に拒否することは到底許されるのもじゃない。
そりゃ3隻あれば理想だけどそれが絶対というものでもないと思う。だからイギリスは軽空母3隻より
正規空母2隻という判断をしたのだと推察する
470名無し三等兵:2007/03/07(水) 00:19:17 ID:???
ついでに言えば掃海母艦とか潜水艦救難艦は2隻しかない。
いざ有事となった際に「いやウチの艦は訓練中なので」と拒否されては
何の時のための訓練だったのか?という話になるぜ。
471名無し三等兵:2007/03/07(水) 00:20:36 ID:???
そもそも複数隻の空母を実働させてる国が
英米しか無いわけで
472名無し三等兵:2007/03/07(水) 00:40:35 ID:???
欧州海軍とは諸情勢が違うし、海自が持つなら
正規にしろ軽にしろ1隻きりって事は無いだろうなあ…
本格空母だったら(そんなもんを日本に持たせる以上)アメリカが
(国際貢献て名目で)あっちに派遣しろこっちを哨戒しろ、と言ってくるだろうし。
473名無し三等兵:2007/03/07(水) 00:53:48 ID:???
>>472
とりあえず、イラン空爆よろ。
474名無し三等兵:2007/03/07(水) 01:52:51 ID:???
>>473
その前に半島片付けてよ。
475名無し三等兵:2007/03/07(水) 02:29:14 ID:???
海のサービスエリアと称し一般人向けのフロアを有した原子力発電のメガフロート(だっけ?)に空自機用滑走路と海自用ヘリポートを
原子炉は電力の供給用として非核3原則は無理やりクリアー(政府見解)
ガメラレーダーにイージス一式とVLS一式の他に対艦・対潜ミサイル&魚雷、速射砲やホバー艇、掃海艇、敷設艇等々
それを日本に超巨大空母の代わりに配備



それをノムたんが奪取し乗員と共に独立を宣言、世界の平和の為に奮闘した夢を見た
476名無し三等兵:2007/03/07(水) 03:53:23 ID:???
元々あくまで妄想スレでそれを楽しんでた筈なのに、いつしかホントに空母を持ちそうですね@海自
インド洋やペルシャ湾での活動で自前の傘の必要性を痛感したって話もありますし。
中国が2015年までに機動部隊の編成を目指している事を国防族に吹き込めば案外予算は通りそう・・・でもないかw


「空母さえあれば中国海軍にも対抗でき、本来任務となった国際平和協力活動wへの対応もコンパティブルな艦隊を編成できます」(棒読み
      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄
↑防衛庁予算担当者


ガリバルディ級の軽空母2隻でそれぞれ護衛隊群を編成し、アメさんの外征先で哨戒やら補給やらして日本海には痴呆隊だけなんていう悪夢が見えてしまったり。
ついでに空にはスパホ陸には装輪が並んでるの(´・ω・`)
477名無し三等兵:2007/03/07(水) 05:54:50 ID:???
半端に軽空母だと艦載機を限定することになる。ヤッパリ正規空母2隻だね。
ところで、通常動力の正規空母ってどうなん?
日本は軍事兵器に核を使わないって独自路線でいってほしんだよね。
478名無し三等兵:2007/03/07(水) 07:40:26 ID:???
えげれすタンに教わろう
479名無し三等兵:2007/03/07(水) 12:03:05 ID:???
原子力空母は乗員の健康が保障されるのか心配
480名無し三等兵:2007/03/07(水) 19:26:17 ID:???
イギリス、フランスに空母建造と運用ノウハウを教えてもらおう。目標は6万トン空母3隻保有だ。
481名無し三等兵:2007/03/07(水) 20:33:35 ID:???
>>477
戦前、観艦式で連合艦隊の旗艦に乗り込んだ、ある巨大財閥の当主の奥方が、
案内係の士官にこう聞いたという話を思い出した。

 「うちの財産をみんな寄付したら、このぐらいのおフネが何杯ぐらい買えますのやろ?」

その士官はこう答えたそうだ。

 「お宅の財産がどれほどかは存じませんが、まあ、本艦を全速で2時間も走らせたら、
  みんな煙になるんじゃないですか」
482名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:08:46 ID:???
例えば韓国がイルボン攻撃のために射程数千キロを誇る
254cm砲なんてAC04のストーンヘンジみたいなトンデモ兵器を作ったとする。
もしくはACzeroのエクスキャリバーでもいいや。
しかし純軍事的に考えれば衛星から砲台の所在が丸わかりで地上に固定された目標など
いつでも破壊可能だ税金の浪費乙wwwwwwと失笑のタネにされることだろう。
事実今や野砲にしても撃った後はすぐさま所在を眩ませられる自走砲が主流であり
地上に固定された大口径の要塞砲なんてものは絶滅してしまった。
戦略弾道ミサイルも同じ。一番生残性が高いのは地上発射型より
所在を眩ませられる戦略原潜のSLBMと言われる。
航空基地を砲台、滑走路を砲身、そこから発進する戦闘機は砲弾と考えると
その砲台そのものをどっかに移動して隠せる空母は相手から見れば凶悪極まる存在と言える。
しかも中国が交通量の多い東シナ海と南シナ海、
韓国が黄海と日本海という狭い隠れ場所しか持たぬのに対し
日本には太平洋というとんでもなく広い隠れ場所がある。
PCの性能でいえば連中が128メガ、256メガしか持てないのに対し
こっちは1024をはるかに上回ってるようなもの。土地はないが海はある。
この地理的優位を生かさない手はないよ。

483名無し三等兵:2007/03/07(水) 22:50:33 ID:svrGwCgk
>>469
中型空母3隻は必要。
実戦配備1、訓練1、整備・補修1でローテーション。
小型ではあまり役に立たない。
小型を造るぐらいならイージス増やしたほうが良い。
アメリカ並みの大型は夢のまた夢。
予算、政治的問題で却下。
よって中型。
イギリスのクイーンエリザベス級をライセンス生産するのが一番てっとり早い。
艦載機はF35、2020までには完成させよう。。。

の・・・私だがローテーションは2隻あれば回るのは十分理解してるよ。
最低2隻だが、やはり戦力のゆとりも欲しいところ。
3隻がいいね。
もっとも予算をかけなければ無理な話だが。。。
484名無し三等兵:2007/03/08(木) 00:09:00 ID:???
普通に海軍力整備の延長で空母を計画する国と違って
日本の場合は持つこと自体が、安保戦略の大転換になるわけだから
導入を決定したなら、中途半端な隻数や能力って事は無いと思うが。
485名無し三等兵:2007/03/08(木) 00:57:01 ID:E3WIqZpK
なんか適当な目的をでっち上げて多目的なんたら海上キャリアみたいなのをでっち上げてしまえばいいやん
予算は防衛費とは別名目で
486名無し三等兵:2007/03/08(木) 01:43:54 ID:???
海洋資源の調査基地と銘打ったりとか?
487名無し三等兵:2007/03/08(木) 09:53:50 ID:???
>481

陸奥だとすれば全速2時間での重油消費量は60トン程度。失礼な問いには失礼な答えが返される典型だな。

488名無し三等兵:2007/03/08(木) 11:42:07 ID:???
>>482
面白く読ませてもらった
そうか海か
489名無し三等兵:2007/03/08(木) 12:21:27 ID:???
自演?
490名無し三等兵:2007/03/08(木) 20:56:17 ID:???
個人的には4万トンクラスの中型空母を希望
ワスプ級揚陸艦のようなスタイルで
491名無し三等兵:2007/03/08(木) 23:12:53 ID:???
4万トン空母シャルル・ド・ゴールの艦型過小ゆえの問題点
・カタパルトを強力にせざるを得ず機体やパイロットに負担大
・着艦距離も十分と言えず改修
・航洋性に難 エレベータも使いづらい
などと言われてるから正規空母で4万トンは厳しいんでないの?
492名無し三等兵:2007/03/09(金) 00:00:11 ID:???
空母の場合はあくまで主役たるヒコーキ様の都合を基準に考えるべき。
中途半端なものは記念碑的なものにしかならずかえって税金をムダにするだけになるよ。
493名無し三等兵:2007/03/09(金) 00:31:21 ID:???
仏海軍の用途(国威発揚とか旧植民地の動乱に介入とかEU海軍の主軸とか)なら
CDGでも十分かも知れないけど、海自が持つとしたら…
空母保有に言及する海自OBには米CV並を望む声が多いようだが…
(本気で必要性を感じてるとか導入を見込んでるとかより、単なる願望っぽいけど)
494名無し三等兵:2007/03/09(金) 00:47:27 ID:???
空母の護衛部隊はどうするんだろ。
新設するのかな?
495名無し三等兵:2007/03/09(金) 04:12:38 ID:???
>>493
>空母保有に言及する海自OBには米CV並を望む声が多いようだが

どうせ持つならそうだろWWWW
使い勝手も大きさも配置もすべて完成されてるからなw
中途半端なのは嫌だろ
496名無し三等兵:2007/03/09(金) 06:34:13 ID:???
しかし、原子力は日本はノウハウがないし。10万トンは手に余る。英仏と同じ6万トンぐらいでも中国空母や韓国空母相手なら充分だと思う。
497名無し三等兵:2007/03/09(金) 10:02:33 ID:???
>>496
正直SSNと陸上航空機のほうがいいです。

「陸上基地が使えない」領域でしか意味なし。
498名無し三等兵:2007/03/09(金) 11:49:37 ID:???
陸上航空機は日本が専守防衛という建前を取ってる以上
飛ばす前にスタンドオフ兵器で基地ごと破壊されるのがオチ。
機体だけは空中退避で難を逃れたとしても基地のサポート部隊が被害を受ければ
その後の運用に支障がでまくる。
499名無し三等兵:2007/03/09(金) 11:55:36 ID:???
スレにふさわしい妄想な理由だな・・・
500名無し三等兵:2007/03/09(金) 17:19:36 ID:???
メガフロートクラスのでいいじゃん
チマチマすんなや妄想くらい
501名無し三等兵:2007/03/09(金) 22:24:04 ID:???
空自FXの最有力候補と言われたF-22は売ってもらえない、
ましてラ国などとんでもないというのが今置かれた現実。
核保有に関してはそれ以上に無理というのが現状。
でも逆に言えば核以外の方法なら核にも匹敵する力を持つのは政治的に可能。
核、空母、原潜を見比べた中で今んとこ一番政治的にハードル低いのが空母。
未だに核アレルギーが根強い日本で空母が無理だというならなぜ原潜が可能と言える?
予算的にというより国内政治的に難しいと思う。不可能とは言わないけど。
空母より原潜だという奴は多数いるが原潜のメリットは
長期間潜ったままでいられる事による「活動範囲の飛躍的拡大」にある。
目指すものは同じなのになぜ空母を否定するのかわからない。
原潜とセットで空母も、これで核保有と同じくらいの政治的意味を持つと言うならわかるんだが。
原潜は海上戦力には対抗する力になるが陸上、航空戦力に対する力は限定的だ。
だが空母は対地対艦対空と任務の汎用性が高い。
なにより中国の東南アジアへの覇権拡大に対する牽制力を持てるもの見逃せない。
軍事力とは政治外交の道具だ。東南アジア諸国が次々中国の傘下に下るのを横目に見ながら
アジアでの外交的優位を確保し日本孤立化が完成した後で
日本の自衛隊は世界イチィィィィィと誇ったってそれに何の意味がある?
アメは自国に直接関係なければ警戒という名の黙認を決め込むぞ。そうなった後で
中国の抑圧からアジア諸国を解放するとか言って「世界屈指の戦闘力を持つ自衛隊の力で」
もういっぺん第二次大東亜戦争でも起こすか?それこそ過去の過ちを繰り返す愚行に他ならん
502名無し三等兵:2007/03/09(金) 22:24:28 ID:???
分解&合体可能なメガフロートってのはどうよ?
こりゃ空母っていうより要塞だな。
503名無し三等兵:2007/03/10(土) 00:59:52 ID:???
巨大空母とは逆方向に妄想して
DDでF-35を(有用に)運用可能なシステムを開発してみるとか
水上艦にヘリを積む事自体が珍しかった時代の
はるな型DDHの登場時みたいな感じで
504名無し三等兵:2007/03/10(土) 01:58:24 ID:???
>>503
Kojii.net - Opinion : "ミニ空母" で四苦八苦してみて感じたこと (2003/7/14)
http://www.kojii.net/opinion/col030714.html
505名無し三等兵:2007/03/10(土) 02:57:52 ID:???
>>501
>もういっぺん第二次大東亜戦争でも起こすか?それこそ過去の過ちを繰り返す愚行に他ならん

朝鮮人乙
506 :2007/03/10(土) 09:20:34 ID:???
>>498
> 陸上航空機は日本が専守防衛という建前を取ってる以上
> 飛ばす前にスタンドオフ兵器で基地ごと破壊されるのがオチ。
> 機体だけは空中退避で難を逃れたとしても基地のサポート部隊が被害を受ければ
> その後の運用に支障がでまくる。

空母でも同じ。損傷を受ければ機能するように修理するのに、
地上基地より莫大な労力がかかる。
507名無し三等兵:2007/03/10(土) 10:01:43 ID:???
>>501
で、自分の意見はいつもないのか?
508名無し三等兵:2007/03/10(土) 11:50:17 ID:???
仏のPA2を参考に空母を建造すると、
満載排水量65000トン
全長284m、飛行甲板最大幅72m、船体幅39m、格納庫155m×33.5 m×6.7m∽10m 兵装が英.仏のアスターからシースパローのVLSに代わる。 搭載機COTOL機35機、ヘリコプター5機、乗組員が航空要員を入れて900名、意外に大きい、これを3隻建造すると10年以上かかるな。
509名無し三等兵:2007/03/10(土) 12:07:12 ID:???
後、メインエンジンはRR30ガスタービン2基+電気推進2組/2軸 出力96500馬力、速力27ノット、後乗組員は航空要員を入れて1200名に訂正、 うーん、日本が建造するときは機関出力を引き上げて速力30ノットは欲しいな。
510名無し三等兵:2007/03/10(土) 12:21:21 ID:???
憲法の枠を気にしながらやらないと
妄想が続かなくなるのに今気づいた
511名無し三等兵:2007/03/10(土) 14:28:04 ID:???
憲法自体は空母保有の障害では無いと思うが…
(現憲法下でも自衛用核武装はOKって判断されてるくらいだし)
政治的に正規空母保有を阻害してるのは「専守防衛」でしょ。
敵国領土に大被害を与える戦略的・攻撃的な兵器はダメ!
攻撃型空母はダメ!ってやつ。
512名無し三等兵:2007/03/10(土) 14:50:21 ID:???
やはり憲法改正で自衛隊を日本軍に格上げしないと。
513名無し三等兵:2007/03/10(土) 15:35:22 ID:???
>>511
防衛用空母ならOKなのか?w
陸上基地が攻撃された時のために移動できるという、極めて防衛的な発想。
514名無し三等兵:2007/03/10(土) 15:43:10 ID:???
防衛型空母(スチームカタパルト装備の正規空母)

搭載機:E-2Cホークアイ、S-3バイキング、C-2グレイハウンド、EA-6プラウラー、
その他哨戒ヘリ等

これなら侵略意図はないだろう。
515名無し三等兵:2007/03/10(土) 15:50:45 ID:???
艦載機にPAC3を抱かせた「MD用空母」とか
516名無し三等兵:2007/03/10(土) 16:09:32 ID:???
そういえば航空機搭載型PAC3なんてのもあったな。
今どうなってるんだろ。
517名無し三等兵:2007/03/10(土) 16:18:31 ID:???
大型ミサイルを撤去したクズネツォフ、みたいな空母が良さそうだな。
・艦隊防空・対潜哨戒専用
・カタパルトを持たず限定的な航空機運用能力しか持たない(重装した攻撃機は厳しい)
・それでいて大型で(将来の改装を含めた)余裕がある
518名無し三等兵:2007/03/10(土) 18:15:09 ID:???
16DDHと正規空母の間にもう1種ほしい。
基準1.5万(満載2万トン)強襲揚陸艦(AH-64×8機、CH-46×8機、揚陸隊員600名)だ。
519名無し三等兵:2007/03/10(土) 22:53:44 ID:???
満載2万でその規模の揚陸艦つくれる?
520名無し三等兵:2007/03/10(土) 22:57:46 ID:???
>>519
つ仏・ミストラル
LCAC、車輌を積まなければそんなもん。
521名無し三等兵:2007/03/10(土) 23:22:56 ID:???
一口に空母計画と申しましても、大雑把に考えてもこれだけ出てきました。
さてどれが最適でしょうや、通常型は安く済むと考えられがちですが
これらの艦が2015年以降に就役し、2065〜2070年代に退役と仮定すれば将来における石油資源の
事情も考えれば通常型が必ずしも安上がりと言い切れないと思うのデスよ。

A案 10万トン原子力3隻 搭載機80
B案 10万トン原子力2隻  〃
C案 10万トン通常型3隻  〃
D案 10万トン通常型2隻  〃
E案 8万トン原子力3隻  搭載機60
F案 8万トン原子力2隻   〃
G案 8万トン通常型3隻   〃
H案 8万トン通常型2隻   〃
I案  6万トン原子力3隻  搭載機40
J案 6万トン原子力2隻   〃
K案 6万トン通常型3隻   〃
L案 6万トン通常型2隻   〃

個人的には6万トン原子力3隻のI案かなぁ…
522名無し三等兵:2007/03/10(土) 23:36:26 ID:???
原子炉の寿命=船体の耐用年数

なら原子力機関でも運用費用は安くなるかな?
523名無し三等兵:2007/03/10(土) 23:40:37 ID:???
>>520
あれって当初よりもかなり切り詰めた設計らしいね…
個人的にはドンガラはケチらない方が良いと思ったりw
524名無し三等兵:2007/03/10(土) 23:43:10 ID:???
>>523
とりあえず150人程度の乗員で運用できる範囲でならデカくしてもいいけど。。。
525名無し三等兵:2007/03/10(土) 23:52:02 ID:???
まあタンカーはあんだけデカくて乗員30人くらいだし。
ダメ紺さえやり方考えれば150人で何とかならんかのう
526名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:02:45 ID:8qGAJGjT
原子力は金かかるよ。
だからフランスも次期空母は通常型。
1.5倍以上はかかる、詳しいデーターを見たことはあるが。。。
日本の場合、通常型でも十分でしょ。

潜水艦も欲を言えば原子力がいいに決まっているが
国情を考えれば通常型でもなんとかなると思う。
通常型でも日本の潜水艦はトップレベルなのだから。。。
でも、もう少し数は欲しいな。
527名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:04:22 ID:???
何で航空機を輸送するキャリアーに過ぎない空母を
持ってはならないんだか。
地上基地から飛行機飛ばすのも、空中給油するのも
直接お船で移動させるのもかわらんだろ
528名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:06:08 ID:???
>>526
原油市場の高騰を考えるとそうも言えないのでは?
空母なんて30年は使用するんだから、将来のことも
考えないと。
529名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:16:45 ID:8qGAJGjT
>>528
空母は約50年は使います。30年では元が取れません。
神様ではないので先の原油価格までは予測はつかないが、
現状を考えれば多少油代が上がっても通常型の方が安くできると思うが。。。
数十年後の原子力空母の解体費用、メインテナンス料など誰も予測はできないのと同じ。

もちろん兵器としてみれば原子力の方がいいに決まっている。
理由は知っての通り。。。。
530名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:17:39 ID:???
輸送艇1号型をCAMシップに改造するんだよ!!
531名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:25:33 ID:???
空母建造しても輸送艦で押し通せ
532名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:26:03 ID:???
じゃあキエフ、ミンスク、ノボローシースク、バクーを全艦退役させて、未完成空母ワリャーグも放棄して空母1隻のロシア海軍は全然元が取れてないか、日本が空母を建造して保有するときはロシア見たいに借金で破産しないように注意しなければ。
533名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:28:06 ID:???
国防費がほぼ同規模の英国見る限り
空母は持っても2~3隻でいっぱいいっぱいですな
534名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:30:02 ID:???
>>533
日本は英国の2倍の国力があります
535名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:30:28 ID:???
>>532
ロシアと日本では経済規模が違うだろう。
日本がかつてのロシアのような経済破綻状態に
なればそうだろうよ。
つかロシアも経済立ち直って、大絶賛軍拡中。
また空母増やしたがるんじゃないの?
536名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:30:50 ID:8qGAJGjT
ぐたぐた言われても造ってしまえばいいんだよ。
それで終わり、そのうちみんな納得するさ。
航空護衛艦とでも名前付ければいい。
中国が「なんちゃつて空母」を造るだろうから、それを口実にすればよい。
537名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:31:19 ID:???
つまり日本はCVFを4〜6隻持てるということか!!!!!!!!!
538名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:33:26 ID:???
>>534
国力の話しじゃなくて国防費はほぼ同額。
日本は異常な国債発行額を抑えなくちゃいけないから
当面GDP1%枠を超える事はなかなか難しいからな。
539名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:37:01 ID:8qGAJGjT
最低2隻必要だが、がんばれば3〜4隻は大丈夫。
国家財政が破綻しない限りは。。。
それくらいの国力は我が国にはある。
自信をもって望もう、周辺2・3流国になめられないように!!
540名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:38:00 ID:???
>>538
2極化した下層国民をほっとけば1%は越えられる
541名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:45:17 ID:8qGAJGjT
>>538
下らない公共事業を削るだけで1.5%はいけるよ。
あと、少しの増税で。
1.5%あれば十分イギリス並みの空母は持てる、余裕でね。
542名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:46:33 ID:???
>>517
E-2Cが運用できなきゃゴミ。
543名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:50:44 ID:???
>>542
そう考えるとE-2Cどころか、P-3C,F-15,F-2を運用できる下地島は宝だな。
ちと問題域に近すぎるが。。。
544名無し三等兵:2007/03/11(日) 00:55:48 ID:???
>>541
公共事業を削るのはいいが、この上さらに増税してまで空母を持つ蓋然性は無いだろう
545名無し三等兵:2007/03/11(日) 01:01:09 ID:8qGAJGjT
>>544
今は空母など持つ必要性はないよ。
輸送船、高速ミサイル艇、空中給油機を増やしたほうがいい。

私の言いたいのは将来のこと。。。
546名無し三等兵:2007/03/11(日) 07:37:25 ID:???
逆に考えるんだ。
早期警戒機を小型化すればいい。
547名無し三等兵:2007/03/11(日) 12:50:48 ID:???
給油機で代用できる、って話はもう死んだんじゃないのか?
空母の代用にするくらい陸上機を飛ばすには、パイロットの疲労もひどいし、エンジン系統の負荷も痛い。
機体を動かさずに運べる、しかもケアもできるんだから、給油機は空母の代用にはならん。

強襲揚陸艦として作ってしまうのは有効だろう。
小型機かヘリを20機程載せられる艦を作ればいい。カッターは最低限でいい。

航空隊は、諸島部の基地に常勤させ、三交替で艦に載せる。
こうすれば定期的なケアもできるし、後方予備にもなる。

喫水が浅く、平べたい船体にすれば、排水量の割に甲板が広くなるはず。
その分ヨーイングがひどくなるかも知れないが、そこはキールの形状やバウでどうにかしたい。
548名無し三等兵:2007/03/11(日) 13:22:08 ID:???
なんか、浮いてるだけで、何の役にも立たなさそうな艦だな。
549名無し三等兵:2007/03/11(日) 14:04:07 ID:???
>>548
そこでメガフロートですよ。
F-22も運用できます。
550名無し三等兵:2007/03/11(日) 14:18:42 ID:???
>>544
蓋然性の使い方がおかしいと思うぞ
551名無し三等兵:2007/03/11(日) 14:24:01 ID:ptFDZN4t
信濃をサルベージ
552名無し三等兵:2007/03/11(日) 14:45:48 ID:???
>>551
宇宙空母シナノ
553名無し三等兵:2007/03/11(日) 15:53:39 ID:MtL59QgK
信濃、大鳳、準鷹の傾斜煙突は、米空母(JFケネデイ)、揚陸艦(エセックス?新型)に
パクラレて設置されてるな。
通常動力空母なら是非、傾斜煙突を採用してくれ。遠くから見た艦影がカコいい。
554名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:21:10 ID:???
空母も悪くないけど、トマホーク艦の方が役に立つよ。

555名無し三等兵:2007/03/11(日) 16:32:36 ID:???
それってモロ侵略兵器じゃないか?
556名無し三等兵:2007/03/11(日) 17:11:57 ID:???
空母がダメなら、全自動かされたミサイル巡洋戦艦だな。
今ならSSM、SAM、SLBM、艦砲、機銃まで全部自動化できるだろ。
VLSに拘らず、キーロフみたいに艦側にランチャ並べればたくさん載せれるし。
長距離音速対艦ミサイルを制御するために高く聳え立つラティスマスト。

いいね。
空母機動艦隊とセットでほしい。
557名無し三等兵:2007/03/11(日) 17:15:23 ID:???
そして、そのコンピューターが自我に目覚め・・・(ry
558名無し三等兵:2007/03/11(日) 17:20:52 ID:???
メガフロート型原子力ホバー空母は、どうだろうか?
13500。d型原子力ホバー空母搭載だし、
空母ごと揚陸もできるお。
559名無し三等兵:2007/03/11(日) 22:22:39 ID:???
メガフロートなら、
パトリオットが搭載できるじゃん
560名無し三等兵:2007/03/12(月) 16:03:38 ID:klpenAcP
海自「航空護衛艦郡」案
●航空護衛艦(F35一個飛行隊を搭載の二万トン級軽空母)
●防空ミサイル護衛艦、3隻
●対艦対潜駆逐艦、4隻
計8隻で一個の郡を形成する。イージス艦も入れたいが。
561名無し三等兵:2007/03/12(月) 16:29:31 ID:???
のらねえw
>F35一個飛行隊を搭載の二万トン級軽空母
562名無し三等兵:2007/03/12(月) 17:16:07 ID:???
メガフロート空母のレスがたくさんあるが、あれは格納庫が作れないぞ

ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00033/contents/010.htm

構造上、艦載機を載せられるような内部スペースはない。

動力を乗せるスペースもない。つまり兵器にならない。
563名無し三等兵:2007/03/12(月) 17:40:01 ID:???
>>562
飛行場のように上に格納庫をつければいいw

動力は水中モーターw

つか最近はポッド式推進が流行っているよ
それなら電気推進なのでやはり上に発電所を設けてポッドをあちこちにつければおk
ポッドが回転するから舵もいらん
564名無し三等兵:2007/03/12(月) 18:49:40 ID:???
>>563
冬の日本海で砕け散りそうだな
565名無し三等兵:2007/03/12(月) 20:16:15 ID:???
そこでホバーですよ
566名無し三等兵:2007/03/12(月) 22:24:33 ID:ypFX7rcy
空母よりも、戦略爆撃機、空中給油機、国産原子力潜水艦、国産弾道ミサイルの方が先だろ。
567名無し三等兵:2007/03/12(月) 22:57:26 ID:Xj9IE8M8
>>176-177
せんすいかんも くうぼも へりこぷたぁも ひこうきも
みんな みさいるで たおせる くちくかんだと ぼくは おもうよ
568名無し三等兵:2007/03/12(月) 23:19:49 ID:???
やはり憲法改正で自衛隊から日本軍に昇格、その後、空母、原子力潜水艦、空中給油機、弾道ミサイルを装備したい。
常任理事国になって列強に日本を復帰させたい。
569名無し三等兵:2007/03/12(月) 23:22:44 ID:???
優先順位
空中給油機>SSN>>>>>空母>>>>>>>>>>ICBM>>戦略爆撃機
570名無し三等兵:2007/03/12(月) 23:30:19 ID:???
希望順位
フリーダム・シップ>>>メガフロート空母>>>潜水空母>>キティホークお下がり

だろ、このスレじゃ。
571名無し三等兵:2007/03/12(月) 23:30:30 ID:???
艦載機を空母にすればいいよ
572名無し三等兵:2007/03/13(火) 04:09:57 ID:???
>>568
列強っていつの時代の人ですか?
今でも十分列強だと思うし
空母が無理なのは金が足りないから
原潜が駄目なのは放射線を漏らしたむつと、
放射線と放射能を意図的に区別しないで叩いたマスゴミの所為
573名無し三等兵:2007/03/13(火) 04:51:59 ID:???
原子力基本法
574名無し三等兵:2007/03/13(火) 08:05:20 ID:???
>>572
マスコミは楽な仕事だよなー
放射能と放射性物質と放射線をこんがらがっちゃにしても責任ないし、
タミフルを発狂医薬品扱いしても問題ないし、
嘘の従軍意アンプなるものを喧伝しても外患誘致にならないんだから。


日本国民は実によくマスコミのエセ科学に騙されてますな。
575名無し三等兵:2007/03/13(火) 15:39:29 ID:???
視聴者が考えようとしないからね

要は宗教と同じで、マスコミという教祖様の教えを視聴者という信者がありがたく信じているだけ
576名無し三等兵:2007/03/13(火) 15:53:53 ID:???
>>560
>海自「航空護衛艦郡」案
>●航空護衛艦(F35一個飛行隊を搭載の二万トン級軽空母)

これは酷いwwww
577名無し三等兵:2007/03/13(火) 20:29:04 ID:ePsVeBTe
もう空母というイメージにとらわれず、「海自の空母は
戦闘地域まで航空機をお届けするだけの運荷船、戦後はそのまま
貨物船として使用するようにするから搭載量を多くせよ。」と考えれば
商船構造にできて、工期も短縮可能だし2万トン級でも
V/STOL機を半個か一個の飛行隊は積めるのでは?
ダメコンはあまり考えなくてよい。護衛艦と近接防御火器に運命を任せるで
578名無し三等兵:2007/03/13(火) 20:47:08 ID:???
あかん、あかん、空母ならやはり6万トンCOTOL空母、搭載機35機ヘリコプター5機、兵装備はシースパローVLSこの空母を憲法改正しても3隻建造して2027年には3隻揃えたい、中国や韓国の空母に対抗と常任理事国の任務のために。
579名無し三等兵:2007/03/13(火) 21:27:06 ID:???
>原潜が駄目なのは放射線を漏らしたむつと、
>放射線と放射能を意図的に区別しないで叩いたマスゴミの所為

またウソをつく。

原子力が船舶動力として一般化すれば使う、と国会で中曽根が答弁している。
原子力推進が「日本で、現代の潜水艦として使うには」技術が足らず、開発する
にはアホのような予算が必要で、なおかつ潜水艦を使う海自そのものが水上艦、
航空集団にしわ寄せが行くのが明白な原潜に魅力を感じておらず、なおかつ基本
任務であるASWにおいて原潜が「必須」ではないという現状認識に基づく選択。

べったり同意のレスが付くのって、自演?
580名無し三等兵:2007/03/13(火) 21:27:33 ID:???
今日はオーストラリアとの安保共同宣言が調印されました。
集団的自衛権がどうのこうのという話が進めば日本有事の際には
友好国の援軍を得る以上、友好国が有事に陥った際には日本からも援軍を送らねばなりますまい。
ギブアンドテイクですな。自衛隊の活動範囲は広がることはあっても狭まることはなさそうです。
幸か不幸か知らないが、とにかく日本が「自国にヒキってればいい」時代は終わりつつあります。
つまり遠く離れた外国の有事にも対応できるような外征型の装備体系が求められるわけで、
その意味でも空母の必要性は高まりつつあると言えましょう。


581名無し三等兵:2007/03/13(火) 23:15:44 ID:???
正規空母は安保政策の大転換を要するし
敷居の低そうな軽空母は搭載機が無いし
10年以内に海自空母の姿を見る事は無理かな?
582名無し三等兵:2007/03/14(水) 00:38:49 ID:???
そこで16DDHにスキージャンプつけてSTOBAR運用する固定翼UAV空母を。
サイズはハリアーより小さく、無人着艦を安全にするため爆装はせず、銃器のみ。
目的は対艦対地対人哨戒
583  :2007/03/14(水) 00:48:42 ID:???
>>572
> 空母が無理なのは金が足りないから
> 原潜が駄目なのは放射線を漏らしたむつと、
> 放射線と放射能を意図的に区別しないで叩いたマスゴミの所為

空母も、原潜も、防衛目的であれば、
いらないから装備していないだけでしょう。

584名無し三等兵:2007/03/14(水) 00:52:34 ID:???
585名無し三等兵:2007/03/14(水) 01:01:47 ID:???
「要らない」と「持てない」を区別すると
海自が「軽空母」を検討って話は、時折出るから「要る」けど「持てない」?
「正規空母」はさすがに出てこないから「要らない」し「持たない」のかな。
586   :2007/03/14(水) 01:53:51 ID:???
>>585
> 海自が「軽空母」を検討って話は、時折出るから「要る」けど「持てない」?

専門家である海自から、軽空母の必要性って、話は出た事あるのでしょうか?
OBとか、雑誌が話題にするぐらいでは?

> 「正規空母」はさすがに出てこないから「要らない」し「持たない」のかな。

空母というのは、基地航空機でカバーできないエリアでの、
航空機の運用の必要性が無ければ、軽空母でも正規空母でも、
「要らない」と思うのですが。

英国や、フランスは、本国とかなり離れたところに、領地が有るので、
フォークランド戦争のような時に、空母は必要ですよね。

中国は、覇権を狙う国家ですから、空母が欲しくなる。

米国も覇権国家ですよね。
587名無し三等兵:2007/03/14(水) 02:20:47 ID:???
>>586
01〜04年の「防衛力の在り方検討会議」において検討された具体的な装備に
「対地攻撃機搭載の軽空母」も挙げられた(25,000トンだとか)

>基地航空機でカバーできないエリアでの、 航空機の運用の必要性が無ければ
検討された「海自軽空母」は、空自のエアカバー下でという局限的な用法を考慮されていたらしい。
(報道では敵基地攻撃能力に絡められいたが、作戦地域はあくまで日本領内を想定)
だから早期警戒機の欠如等の、軽空母で一般に指摘される難点は該当しないみたい。

16DDHが他国艦と比較対照しづらい艦・用法であるように
この「海自軽空母」も実現すれば、他国に無い特異な航空プラットフォームとなったかも。
588名無し三等兵:2007/03/14(水) 11:29:26 ID:???
ふとした妄想なんで軽く読み流してくれ

普通高空を飛ぶ偵察機はアスペクト比が大きいテーパー翼を使うことが多い。
けど空母で使うとなると翼幅には制限がつく。
もし仮にそれに合わせて翼幅を決めたとなると当然揚抗比は悪化する。

それじゃいっそのこと尾翼も主翼にしてしまったらどうだろう?と。
アスペクト比を一定にして翼幅を決めると翼面積が小さくなるからその分翼をふやす。
具体的な計算はしてないから意味があるのかは知らない。
589名無し三等兵:2007/03/14(水) 16:09:30 ID:???
>>588
きみには「架空機の館」というWB系サイトを案内しよう。
グーグル大先生で検索すればよろしい。引用符つきでね。

============================================================

事実、空母の様式については問題がある。
カタパルトにするかスキージャンプにするかだ。
スキージャンプにして中型機を離陸させるか、カタパルトで大型のF−2等を打ちだすか。
だが、カタパルトにするには蒸気タービンが必要であり、ガスタービンに統一する海自にはむかない。
また中型空母ではカタパルトの艦内機械群がかなりのキャパを食う。
インドのようにスキージャンプに統一すべきだろう。
その上で艦載機の検討が必要だ。
F−4やA−4サイズの中型機は最近あまりされず、来るF−35ぐらいだ。

場合によっては、ロシアから権利一式買い取る手もある。
ロシア空・海軍が投げ出したヤコブレフ設計局のフリースタイルなる機がある。
これはかなり高いSTOL性があるといわれる。
交渉次第では買えるのではないか。
590名無し三等兵:2007/03/14(水) 17:03:18 ID:???
>>589
つリニアカタパルト
591名無し三等兵:2007/03/14(水) 17:48:38 ID:???
海上における陸上基地によるエアカバーってのは案外と狭い物で
最寄りの基地から500km離れてしまえばF-15でも30〜40分はかかる。
アフターバーナーですっ飛ばせば15分弱で着けるがそうなれば戦闘に使える燃料はほぼ皆無。

南沙やシーレーンまで行かずとも、太平洋沖1000kmに中国空母艦隊が出現すればもはや対処不可能なんだよ。
592名無し三等兵:2007/03/14(水) 18:13:51 ID:???
>>589
>カタパルトにするには蒸気タービンが必要であり、ガスタービンに統一する海自にはむかない
そこで伝統の火薬式カタパルトとRATOですよ
593名無し三等兵:2007/03/14(水) 18:19:19 ID:???
>>589
云ってる事が破綻してるぞ。
F-2はF−4より小さいぞ
594名無し三等兵:2007/03/14(水) 18:46:23 ID:???
>>589
すごいなそいつ。基礎知識ががっつり抜けてスペックだけで語っちゃうタイプか(しかもそれすら中途半端)
F-4は全長だけ見ればF-15と変わらない大型機でF/A18よりも大きいのに・・・
しかもフリースタイルて・・・ TFR先生に殴られるぞ
595原子力空母作ろうぜ:2007/03/14(水) 20:00:52 ID:???
原子力発電設備 2基米国テキサス電力で採用決定

三菱重工業が米国向けに市場投入を進めている世界最大級(170万kW)の
加圧水型(PWR)原子力発電設備であるUS-APWRが、米国テキサス電力(TXU、本社:テキサス州ダラス)
で計画中の約200万kW〜600万kW(2〜5基程度)の新規プラント建設で採用されることが決定した。
各々のプラントは、2015年から2020年にかけて順次営業運転が開始される計画。
US-APWRは、日本原子力発電(株)敦賀3、4号機向けに建設準備工事中の改良型PWR
(APWR、153万8,000kW)をベースに、米国の顧客ニーズを反映し、世界最高レベルの熱効率(39%)や
プラント建屋容積の約20%低減、さらに24ヵ月連続運転の実現などにより、大幅な経済性向上を可能にした。
今回の採用決定は、これらの優れた経済性や、実証された高い安全性・信頼性に加え、
当社が有する国内23基のPWR建設・運転実績と、きめ細かなメンテナンス対応、
信頼性の高い原子燃料の供給などの幅広い実績が高く評価されたことによる。
米国では地球温暖化防止や原油価格の高騰などを背景に、原子力発電の重要性が高まり、
2030年頃までに新設プラント数十基の需要が見込まれている。

三菱重工
http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200703144561.html
日経 三菱重工、米で原発2基受注――総額6000億円
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d130cq13&date=20070313

出力170万kwが2基ということは合計出力340万kw、それが6000億円でつくれる。
この340万kwという出力を馬力に換算すると(1馬力=0.7457kw)
約456万馬力に相当。ニミッツ級原子力空母の出力が26万馬力と言われるから
この原子炉2基でニミッツ級空母17.5隻分の出力を叩き出す。

ここでキーワードとしたいのが「プラント建屋容積20%低減」(つまり小型化)
「大幅な経済性向上を可能にした」「地球温暖化防止や原油高騰を背景に原子力の重要性が高まり」
あたりかな。そりゃ原子炉っていうのは核弾頭やPCと同じく
「小型化することが難しい、性能が同じならデカイほうが安い」
っていうシロモノなのかもしれないが妄想スレなんだから妄想したってべつにいいぢゃん。
このことは原潜厨にとっても技術的実現性を考える上で悪いニュースじゃないでしょ
596名無し三等兵:2007/03/14(水) 22:39:24 ID:E+dOJ2CR
今すぐに空母・原潜の必要性はないんだしさ、そう熱くなることもない。
空中給油機、通常型潜水艦、輸送船、補給艦の増設で十分間に合う。
水上艦は優秀だし隻数もある、対潜能力も申し分ない。
ただ、対地攻撃能力をもっと向上しなくてはいけないが。。。。

海自空母の建設は中国が空母の増産を開始したときだな。
技術的、予算的問題をクリアするのには、かなり時間がかかるだろう。
よって当分大丈夫と思われる。

しかし、クイーンエリザベス級は魅力的だな。
そんなの造れるイギリスがうらやましく感じる。

597名無し三等兵:2007/03/14(水) 22:41:00 ID:???

「だから、遅すぎたと言ってるんだ」
598名無し三等兵:2007/03/14(水) 22:47:37 ID:???
技術的なノウハウが無いから、というのは理由にならん。ノウハウが無いから作れないなら16DDHもおおすみも無い。
イギリスもフランスも、そしてアメリカさえも造船技術や技術者の数、そして量で日本の足元にも及ばない。

全ては予算
599名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:06:31 ID:???
ちょうどアメリカが日本に防衛費増額を求めてるじゃない、
+あたりではこれを思いやり予算やグァム移転費のことだと解釈してるようだが。
ヘンに曲解せず普通に日本の国防力強化のためこの外圧を利用させてもらおうぜ
慰安婦問題ではマスコミは外圧に屈しろと言ってるくせに
こういう問題では外圧に屈するなと言い出すんだから笑っちゃうよな
600596:2007/03/14(水) 23:10:44 ID:E+dOJ2CR

(中国は)技術的、予算的問題をクリアするのには、かなり時間がかかるだろう。

私は中国に技術的問題が多いと書いたつもりだったが。。。
主語がなかったのが失敗!!

日本はスキージャンプ式なら比較的短時間でつくれるな。
F35待ってから、6万トン・スキージャンプ式をポーンと3隻。
中国早くボロ空母造ってくれないかな。。。。
601名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:13:51 ID:???
たしかに中国空母がどんなのになるか楽しみだ。
ソビエト臭がぷんぷんするやつ希望w

実際は最近の中国艦見てる限り西側っぽいデザインになるだろうけど・・・
602名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:26:43 ID:???
意外と仏経由でCVFだったりしてなw
603名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:27:12 ID:???
中国が弾道ミサイル・巡航ミサイルを配備していても
陸自の長距離ミサイル構想は認められませんでしたが
604名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:37:29 ID:???
ワリヤーグ改修中じゃなかった?
あれどうするんだろ
605名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:44:20 ID:???
ワリャーグは練習用と思われるがそれで訓練を積んでおけば
国産空母が就役したときの戦力化もスムーズに進むだろう。
606名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:45:57 ID:???
ワリャーグがチャンコロ空母か、バクーはインド空母、第三次世界大戦では元ロシア空母のこの2隻は敵味方だな。
607名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:56:55 ID:E+dOJ2CR

改クイーンエリザベスが将来の日本空母か?
日露戦争時にタイムトラベルだな。。。。。。。
608名無し三等兵:2007/03/15(木) 13:00:48 ID:???
>>577
それは海兵隊のグアム移転に伴って海自が保有する事になる高速輸送艦そのものだよ。
609名無し三等兵:2007/03/15(木) 13:33:12 ID:???
ICBMはいらないけどSLBMとSLCMは必要
610名無し三等兵:2007/03/15(木) 15:18:53 ID:JmSL+tx7
あれー三菱の原発使えば、SSN用の1万馬力級だと
一基20億円以下になんね?ちと安すぎるだろ
611名無し三等兵:2007/03/15(木) 16:58:59 ID:KVeCn/Us
あらゆる兵装や格納庫なんかを極力取り外せば、2万トンクラスでホーネット位のを運用できませんか?
搭載量は多くなく8機程度で

あくまで、八八艦隊を補筆する程度のもので搭載機はホーネット4〜、他電子戦機等4〜、おまけでヘリちょっと…

装備他を取っ払えば2万トンでも、全長300メートルサイズにして、クイーンクラスのものができると思うのですが
これくらいなら、建造費も運用費もあたご型を超えないし、支那空母が出て来たら八八艦隊よろしくこれを4機展開して、後はあたご型他護衛艦隊を展開すれば中型空母2〜3?他旧式護衛艦の支那艦隊には十分応戦できるかと思いますが

もっとも、金剛型クラスをあちらが10艦くらい建造すれば話は別ですが
612名無し三等兵:2007/03/15(木) 17:00:19 ID:KVeCn/Us
要は空母を海上要塞と捉えず輸送艦と考えれば
613名無し三等兵:2007/03/15(木) 18:18:49 ID:???
4機で何すんの?
614名無し三等兵:2007/03/15(木) 18:20:10 ID:???
>>611
その限りなく中途半端というか艦隊防空にさえ使えるか怪しい代物にどれだけ
人員をつぎ込まなきゃ行けないか考えよう。
つーか8機って、下手したら実際に戦闘に使えるの2、3機程度だぞ?

DDGのほうがよっぽど役に立つ。
615名無し三等兵:2007/03/15(木) 19:07:15 ID:iB2fjU9d
基準排水量8千トン程度の大型DDHで、後ろ半分が飛行甲板で、F−35bのような
新型V/STOL機を10機ほど搭載した「もがみ型航空護衛艦」なんていうのを作ったらどうか?
62年前の帝国海軍の斬新なアイディアを現代に蘇らせで、洋上に航空戦力を得ようではないか。
616名無し三等兵:2007/03/15(木) 19:14:19 ID:???
例えばあたごサイズにF-35が10機乗るのかどうか考えてみてから(ry
617名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:01:54 ID:iB2fjU9d
きっと10機のる。後ろが大きくて少々トップヘビー気味になるがね
618名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:04:47 ID:???
基準8000トンぐらいだと、初期13500DDH案のトンネル艦橋が合理的に思えてきた
619名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:16:20 ID:???
>>615
イタリアにそういう艦があるから調べてみろ
(搭載機はヘリ)

10機とか、まず不可能だがな
620名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:16:51 ID:KVeCn/Us
支那空母2の展開できる航空機を80前後として、八八艦隊二つで、ある程度これに応戦できる。
支那駆逐艦は老朽だから無視

そしてその八八艦隊の防空を補筆、護衛する形で8機ddhを三つ、四つ展開。

ホーネットとかはあくまでついでで電子戦機とか哨戒機とかの運用がメイン
また、今開発されているablの将来運用を備えて
621名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:32:49 ID:KVeCn/Us
戦闘メインというより、艦ではできない航空機でしかできない任務を負うものとして…


後、八八艦隊一つは、戦闘機60機と戦う場合最初の第一撃は何とか防空できるようですが、二撃、三撃とくるとかなわないようです。
最初の一撃で10〜20パーセント
次で20〜40パーセント
3度目で6割近く損壊するそうです。
防衛省の研究にありました。


戦闘の場をシーレーンにするとして、日本も大艦隊をぞろぞろ派兵できないでしょうから、あたごクラスの大型艦をメインとして10艦位を派兵するとしての案です。

もっともあとイージス5〜6艦ないと、怖くて派兵できませんね
622名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:59:02 ID:???
遅レスだが後藤隊長乙
623622:2007/03/15(木) 21:04:49 ID:???
>>597
624名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:13:22 ID:???
つーか海自に空母配備されるよ・・・。
再来年あたり。
625名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:23:48 ID:???
16DDHは空母じゃないと何度言えば(ry
626名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:52:04 ID:???
マスゴミはおおすみ型ですら空母だと騒いでいたよ
627名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:54:38 ID:???
>>615
いせ級航空戦艦の方がいい
628名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:56:45 ID:???
あくまで大分類の中で空母(ヘリ空母)と呼ぶだけなら
それほど目くじら立てなくても良いと思うけど
ただ、空母と呼びたいヒト=空母ならF-35載せて中朝を空爆しろ!な感じが…
629名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:03:23 ID:???
>>626
まぁ別にいいんじゃね?それでおおすみが廃棄させられたわけでも
16DDHがポシャったわけでもなし。むしろそれで一般人が「へー、これが空母かー」
と認識(この場合誤解というのが正しい)してくれればいざ正規空母取得となった場合でも
一般人の過剰反応は比較的低く済む。

もちろん俺は狂喜乱舞するけど
630名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:08:39 ID:NID4ndPv

敵が空母を造ったら対抗するしかないんだよ。
飛行機に船で対抗しようなんて大和の二の舞だ。
いくらイージスでも数十機の攻撃機の対艦ミサイル波状攻撃をいっせいに受けたらどうなるか。
一発でも食らったら終わりだぜ、沈没OR半壊する。

100%打ち落とせるのか???無理だろう。




631名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:37:31 ID:???
敵って中国か韓国だろ? 海峡抜けて日本海を出ない限り、空母機動艦隊同士の決戦など起きないじゃん。

ところで16DDHの艦名はどうなるのだろう? やはり山の名前になるんだよね?
初イージスは金剛だったけど初(対潜ヘリ)空母の名称はどうなるか期待している。
632名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:37:46 ID:???
>>630
それを可能にする驚異のシステムがイージスなんだが。。。
それとこっちは単艦か?w
633名無し三等兵:2007/03/15(木) 22:47:37 ID:???
>>631
なにゆえ中の空母機動が日本海に?
634名無し三等兵:2007/03/15(木) 23:01:01 ID:???
>>633
楽浪省(旧DPRK)東岸に海軍基地を建設するアル
635482:2007/03/15(木) 23:18:08 ID:???
>>630
わかるとも。だから空母なのさ。他のパターンでも
FXスレの連中はF-22さえ手に入ればそれで満足なようだが
これだって防空識別圏外から攻撃可能な巡航ミサイルが拡散してる今、
いくら機体がステルスでも基地そのものがステルス化できずに相手に丸わかりで
専守防衛というお題目と心中するなら頭隠して尻隠さずで
いくらF-22が強力でも482にあげた要塞砲のような末路を辿ると懸念するのさ。
しかも巡航ミサイルは低高度を飛んでくるため探知できた時にはかなりヤバイ所まで来ちゃってる。
その上地形や建物が邪魔してレーダーから消えたり出現したりを繰り返し探知すらおぼつかない。
それでも基地を守るため迎撃しようと思えば飛翔コースの真下に居る民間人を巻き添えにする覚悟が要るが
それは「国民の生命財産を守る」という自衛隊の存在理由を根底から崩しかねない。
でもここで迎撃を躊躇えばそのまま基地ごとあぼーん。
だったらば戦場は周りに何もない海上とかに移すべきだしそのほうが民間人を巻き込むリスクも減る。
しかも洋上ではイージス艦の性能をフルに使える。陸上みたいな制約に縛られることもない。
そもそも相手にとっては空母の所在を探知するところから始めなければならないため
最初から所在地まるわかりの陸上基地より攻撃を受けるリスクが比較的少ない。
もちろん理由はこれだけではないが今回はこのへんで。
636名無し三等兵:2007/03/15(木) 23:50:43 ID:NID4ndPv
>>635
まったく良く分かる書き込みだ。
F22信仰者に一撃だな。
第一、アメリカ最高軍事機密のF22を日本に売ってくれるか???
盟友イギリスでさえ売るか疑わしいのに。
F35は輸出品でOKだか。

現実考えてイギリスを手本にするしかないな。
637名無し三等兵:2007/03/15(木) 23:55:24 ID:???
いこま
かつらぎ

あたりかな
638名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:05:02 ID:???
>>635
艦載機は低性能だからNG
639名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:23:04 ID:+pbx8FY5
>>638
じゃあ、何でアメはホーネット捨てないんだ?
640名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:32:01 ID:???
むしろ捨てられたのが制空番長のF-14でしたな
641  :2007/03/16(金) 00:35:37 ID:???
>>635
地上基地の地下格納庫を叩こうとすれば、
制度の高い情報と、バンカーバスターのような専用兵器、
そしてそれを精密に使える能力が必要。
格納庫や根幹となる設備さえ破壊されなければ、地上基地の復旧は早い。

空母はそうはいかない。

専守防衛ポリシーの元に、先制攻撃を受けるのは空母も同じ。
642名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:50:16 ID:???
実際のところ、米の空母は空爆のための移動基地だからな。
643名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:55:04 ID:???
撃つまで撃たれ、撃ったあとは撃たれない
644名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:55:31 ID:???
>>620
駆逐艦が無視できるなら、空母の相手は潜水艦がするから。
645名無し三等兵:2007/03/16(金) 02:00:49 ID:???
>>628
空母と呼びたいヒト=空母という侵略兵器を持つことは軍国主義の再来であり以下略な人もryry

まぁ、米軍の空母は対地攻撃兵器だけど、日本空母はシーレーン上空の制空権確保(敵基地攻撃含めて)がメインだからな(多分
646名無し三等兵:2007/03/16(金) 06:02:38 ID:???
>>641
巡航ミサイルだけじゃなく弾道ミサイル攻撃にも脆弱だ。
核は勿論BC兵器による一撃で無力化されうる。

艦艇ってのは空母に限らず弾道ミサイルに対してはある意味最強で、
何せ発射から着弾までの10分で6kmも移動できる。実際は緒元を入力してから発射までかなりの時間がかかるだろうから事実上攻撃不可能。
広範囲の海域に数百発撃たれたら流石に回避は難しいだろうが
たかだか空母一隻沈める為にそれだけのリソースを割けるほど中朝の核戦力は潤沢ではない。

更に陸上基地は地下格納庫どころか掩体の数すら揃わず文字通り機体が野晒しになってるのが現実だ。それは何とかしてほしい。
647   :2007/03/16(金) 08:14:03 ID:???
>>646
> 更に陸上基地は地下格納庫どころか掩体の数すら揃わず文字通り機体が野晒しになってるのが現実だ。それは何とかしてほしい。

という事は、空母なんぞ作る前に、その金で陸上基地をまともにする方が、
常識的だと思います。
648名無し三等兵:2007/03/16(金) 08:28:43 ID:???
スレタイをよく考えた上で、板全体を見渡し、
何故、このスレがこのタイトルで立ってるか理解できたらそれなりの行動を。
649名無し三等兵:2007/03/16(金) 08:53:54 ID:???
>630

航空母艦が撃沈された事例を見ると、一番多いのは潜水艦によるものだ。
空母艦載機に沈められた事例は少ない。
650名無し三等兵:2007/03/16(金) 12:50:38 ID:???
>>649
帝国海軍を馬鹿にしたいと?
651名無し三等兵:2007/03/16(金) 12:52:47 ID:???
>650
意味不明。

実績として、帝国海軍が米空母を沈めた事例、米海軍が帝国海軍空母を沈めた事例をカウントすると
「対空母兵器としては、空母よりも潜水艦の方が実績がある」と書いただけだ。

ハングル板なり東亜板なりに帰れ。
652名無し三等兵:2007/03/16(金) 12:57:19 ID:???
Uボートは無視ですかそうですか
653名無し三等兵:2007/03/16(金) 13:00:44 ID:???
>>635
日本の基地叩きたいならまず海を渡るわけだが
レーダーサイトはいくつもあるわけだが
AAM-4どころかスパローもあるわけだが
654名無し三等兵:2007/03/16(金) 13:38:49 ID:???
AAM4やスパローで弾道ミサイル撃墜出来るの?
655名無し三等兵:2007/03/16(金) 14:58:39 ID:???
空母も持ってても弾道弾はとめられない
よって空母よりSLBM持とうw
656名無し三等兵:2007/03/16(金) 15:18:43 ID:???
まあ、でも弾道弾理由にするならこっちも弾道弾しかなくなるんじゃね
657名無し三等兵:2007/03/16(金) 16:26:50 ID:???
SLBMの前に、ICBMやIRBMの方が先だと思う。
658名無し三等兵:2007/03/16(金) 17:08:57 ID:???
空母より先に、オハイオ級原潜を2隻持つのが先だと思う。

それで、朝鮮&中国に睨みをきかせられる。
659名無し三等兵:2007/03/16(金) 17:23:41 ID:???
日本独自の核抑止力なんて空母よりも難しいんじゃ…
米国による核の睨みをより確固たるものとすべく
米国の軍事プレゼンスに貢献できる、空母(通常兵器)保有は
対米外交上のアピールたりうるかも知れないが。
660名無し三等兵:2007/03/16(金) 18:23:09 ID:???
中国も北朝鮮も核保有国。もうアメリカでも日本に核を持つなとはいいづらい
状況にはなってきている。核実験なしでも作れるらしいし。空母より案外早い
かもよ。
661名無し三等兵:2007/03/16(金) 19:22:35 ID:mirrtzJ7
>>660
お前が軍オタじゃないことだけはわかった。
ニュー即に帰りな
662名無し三等兵:2007/03/16(金) 20:30:28 ID:???
日本が核をもつとしたらスイッチは米国と共同管理みたいなのに
なるとは思うけどな

問題はNPT体制、ただ視野に入ってきてるのは事実
妄想スレなんだし、どっちもありだろw
ここにでてきてる空母も大概酷い妄想おおいぞ
663名無し三等兵:2007/03/16(金) 22:47:59 ID:BeccBqvX
*****妄想的日本型空母建造計画******

半日国家へのODAを全廃止
朝鮮半島に残してきた旧日本のインフラ資産の弁済
ODA関連でキックバック受けてた政治家や外務官僚を
逮捕・死刑
消費税を40%程度に値上げ
福祉予算・公共事業費の削減とそれに伴う職員の首切り
マスコミに対して特別税を課す
パチ屋への交換金に対しての税金
銀行屋・株屋・その他 金や数字いじくって金儲けしている産業への特別税

14〜18歳までの児童に対しての学力・体力での選別
期限条件付き徴兵制の採用 例えば選別試験で得られたデータを元に
徴兵の案内を送り、自由意志で兵役の参加・不参加を選ばせる
兵役義務を果たすなら18歳での選挙権
兵役後の高校・大学・各種資格取得の費用の免除・減免
拒否するなら、選挙権は25歳程度から、
資格取得・進学等の条件を厳しくし30歳までの税金納付義務を厳しくする

これで金を作れば
空母を4隻(太平洋2隻・日本海側1隻・1隻は予備)
搭載機種は、その時の状況に応じて。
664名無し三等兵:2007/03/16(金) 23:09:15 ID:???
すばらしい日本沈没計画を見た気がする
665名無し三等兵:2007/03/17(土) 00:34:33 ID:S5UEXtqa
>>663
そこまでしなくても空母の2〜3隻くらいは持てるよ。
護衛艦を40隻まで減らして、浮いた金+アルファ(1兆円)で十分。
そっちの方がよっぽとバランスのとれた海軍力といえる。
エリザベス2隻・艦載機込みで1.5兆くらいか?
維持費は下らん公共事業費と税金のムダ部分をカットすればよい。
3隻目がきつけりゃ16DDHをとりあえず護衛(軽)空母に改造すればいい。
どこまで改造できるか、まだはっきり分からんが。

GDP1.3〜1.5%で十分。
666名無し三等兵:2007/03/17(土) 01:07:21 ID:???
>>665
防衛費4.8兆円のうち、海自の予算が1.1兆円。それで護衛艦隊などを維持している。
英空母機動部隊が1.5兆円とすると(国防費が日本とほぼ同じで戦略原潜も保有しているので、もう少し安いはずだが)
4.8+1.5=6.3兆円で、現有護衛艦隊+2個空母機動部隊が装備できる。
対GDP比1.26%なり。
667名無し三等兵:2007/03/17(土) 03:12:34 ID:???
663の提案は憲法改正と再軍備で空母保有4隻ですね。韓国も中国も空母を保有しようとしているし。ただし選抜徴兵と政治家の死刑、はやり過ぎ国連やアメリカは日本とドイツの核保有は大反対するよ。
668名無し三等兵:2007/03/17(土) 04:03:11 ID:???
>>663
そんだけやったら空母20隻と原潜50隻、戦略核弾頭2000発、300万陸軍、世界征服ついでに宇宙軍創設して太陽系征服できるな。

後には何も残らないが。
669名無し三等兵:2007/03/17(土) 11:47:14 ID:???
>いくらF-22が強力でも482にあげた要塞砲のような末路を辿ると懸念するのさ。

核の毒ガスのと威勢がいいが、通常弾頭で無力化できないという事実自体が
攻撃意図の敷居を上げる。ゲームが大好きみたいだが、航空基地というのは
1ヘックスで表示されて「攻撃」すれば「命中」するわけでも無力化される
わけでもない。核は開発と配備そのものが困難高価だし、戦術用途でばら撒
ける国なんてアメリカロシアくらい。BC兵器が一般化しないのは「大気で伝
播させる」ってところによる効果範囲や時間や損害のあやふやさが解消でき
ないからだ。自衛隊も対策は立ててるしな。

さらには基地は1つじゃないし、空中給油機もある。「強力なF-22」を無力化
するために全国の自衛隊基地にのべつまくなしにBC弾頭を打ち込むわけ?
それってどんな先制奇襲NBC攻撃さ…。そんな仮定で「懸念」なんかするなら、
空母を持とうがタラントや真珠湾と同じに無力化されると「懸念」できるね。
670名無し三等兵:2007/03/17(土) 11:55:45 ID:???
>しかも巡航ミサイルは低高度を飛んでくるため探知できた時にはかなりヤバイ所まで来ちゃってる。

あー、そのためのAWACSですが。

>その上地形や建物が邪魔してレーダーから消えたり出現したりを繰り返し探知すらおぼつかない。

変なマンガかゲームのやりすぎじゃないのかなぁ…この子。
地形や建物というが、空自の基地を調べてみ? 海岸線から何キロ離れている?

>それでも基地を守るため迎撃しようと思えば飛翔コースの真下に居る民間人を巻き添えにする覚悟が要るが

そんな葛藤劇をやるほど、陸地を飛びやしないよ。学校で地図帳もたったろ?

>それは「国民の生命財産を守る」という自衛隊の存在理由を根底から崩しかねない。

自衛隊が守るのは「日本という国」であって、ソレが維持されることで
結果的に国民個々人の生命財産も守られることもある、という程度。
政府が無くなったときに、どこの政府が「日本人のために」仕事をすると。
自衛隊の存在理由を根底から覆す? どんなヒーローものですかw
671名無し三等兵:2007/03/17(土) 12:01:23 ID:???
>そもそも相手にとっては空母の所在を探知するところから始めなければならないため
>最初から所在地まるわかりの陸上基地より攻撃を受けるリスクが比較的少ない。

空母の規模性能が低ければ、艦載機の性能もソレに見合った陳腐なものと
なり、空母を攻撃に使うならばより目標に接近せねばならず、つまり防御
側の捜索範囲が狭まる。なおかつ陳腐な艦載機と限定された機数では脅威
そのものが低く、大勢に寄与しない。にもかかわらず護衛だけはいっちょ
まえに要するとなれば、ちんけな空母なんて必要ないってことになる。

ちんけかちんけじゃないかの境は、艦載機の重量で25トン以上だとは思うが。
672名無し三等兵:2007/03/17(土) 13:52:49 ID:???
空母を持とうと思えば、米海軍の原子力空母の様に、
航空隊の基地としての機能を自己完結できなおかつ
積極的な攻勢に出れる代物でなければ意味がない。

陳家な軽空母を持ったところで、費用対効果に見合う
活躍は期待できない。
精々、空自の制空権下でウロウロするぐらいのことしか
できないだろう。
673名無し三等兵:2007/03/17(土) 17:17:00 ID:???
問題は空母の乗り組み員の人数、米のCVN―21だと4660名、英のクイーンエリザベス級が1500名、仏のPA2が1650名、米空母サイズだと2隻で約9220名必要、英、仏の空母サイズなら2隻で約3000〜3300名、3隻で約4500〜4950名必要だよ、問題は乗り組み員をどうするかだよ。
674名無し三等兵:2007/03/17(土) 17:17:11 ID:w7a5o5lM
>>672
正規空母それも原子力空母を保有するのがいいのは分かりきっている
だが、人員金ともに限られた予算下では無理だし
周辺国、米国含めた配慮をしまくる政治状況も加味すれば現時点では夢物語
最初から完璧なものを一気に目指そうとするからハードルが高くなる
軍事的には、まったく意味が無いような貧弱空母でも良いから
所有する事により、政治的課題を先にクリアすべきだろう
あるいは、紙切れみたいな防御しかもたないタンカー空母でも良い
全長300mを超えれば、一応カタパルトの難易度は下がる
これに練習機をベースに改造した、艦載機を載せるという手もある
種別はそうだな、輸送空母とかにして、名目は、「騒音対策」だ
これで、政治的課題はクリアできる。それに純軍事的にまったく意味ない
わけではない、第二次世界大戦中に、空母が被弾してやむをえず水上着陸し
航空機は破棄してパイロットだけ救出したというもったいない事例もある
戦闘力、防御力は皆無でも、艦載機の離着陸が可能な輸送空母というのは
将来正規空母を保有したとしても、存外補佐目的で重宝するはずだ。
675KGV:2007/03/17(土) 17:26:31 ID:+2iMp60q
>>674
全く同感。中朝の連中は異常なまでに空母保有に飢えているし、彼らには強烈なインパクトになる。勝手の米ソ対立のようにその軍事費で自滅させるのにもっとも効果的である。
676名無し三等兵:2007/03/17(土) 18:08:22 ID:???
どうもスレタイの読めない、陸上基地陸上基地と叫びたいだけの「陸上基地外」 がいらっしゃるようで
677名無し三等兵:2007/03/17(土) 18:35:11 ID:???
何の為に有るスレか分かっていない馬鹿は割と多い
678名無し三等兵:2007/03/17(土) 18:56:55 ID:???
時に海自の空母の航空隊の陸上基地は何処が良いのだろう?
679名無し三等兵:2007/03/17(土) 19:19:41 ID:???
>>678
呉に空母を配備するとして、岩国に間借り。
佐世保に配備するとして、、、新田原。
680名無し三等兵:2007/03/17(土) 20:42:45 ID:???
ここ、被害担当艦だし、電波でもOK
681名無し三等兵:2007/03/17(土) 20:59:46 ID:???
678だけど
空母の母港は何処が適切だと思う?
682名無し三等兵:2007/03/17(土) 21:29:13 ID:???
横須賀と呉あたりが無難だべ。
原潜だったら大湊と言うけどね。
683名無し三等兵:2007/03/17(土) 22:30:21 ID:14C/AGKd
東アジア有事を想定 母港は 佐世保・舞鶴・呉に絞る。
空港は岩国・沖縄・舞鶴で 太平洋側は手薄でOK

SH搭載できるイージス艦ができたんだからイージス搭載以外の護衛艦って
これから建造の必要あるの?
正規空母はいらんが、おおすみ型のもう少しおおきい軽空母2隻でV/STOL機を
岩国・沖縄に各10機配置で各総監にイージス3隻配置でOK
684名無し三等兵:2007/03/17(土) 23:34:23 ID:???
対馬侵攻に対する緊急増援部隊として、長崎空港横に駐留する16普連にUH-60&CH-47を配備すべきだ。
また先島諸島侵攻に対する対応部隊として、下地島空港にUH-60&CH-47を装備した1コ普連を駐留させる。
その上で、2万d強襲揚陸艦を呉に!
685名無し三等兵:2007/03/18(日) 00:46:22 ID:pwt0iCLw
特別会計の一部一般財源化 単年度契約から複数年度契約へ 武器の他国との共同開発等による兵器購入費の圧縮
哨戒機は空母に載せるのでもう少し削減

でなんとか予算捻出できるんじゃない?

686名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:21:55 ID:e+nNo8EQ
兵器の多国間共同開発への参加、武器輸出三原則の緩和が進めば
経済界から政府に防衛重視政策を要求してくるだろうし
自民にせよ民主にせよ、そうした姿勢は見せなければならなくなるだろうなあ。
防衛支出拡大には、米国の圧力や国民意識の変化なんてのより先に効いてきそう。
687名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:32:56 ID:pwt0iCLw
地方隊は廃止
Brown Water Navyの役割は海保に担っていただくことで人員を捻出します

もちろん海保の予算は増額の方向で
688名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:33:15 ID:???
所詮、世の中カネ

689名無し三等兵:2007/03/18(日) 02:25:18 ID:pwt0iCLw
艦載機は空自の飛行隊を使う
籍は空自のままで別途整備するってことね
艦載機部隊が海自の人間じゃなきゃいけないってことは無いと思うから

つかいっそのこと陸海空って軍種は撤廃しちゃって統合運用でいいと思うけど
690名無し三等兵:2007/03/18(日) 03:03:12 ID:pwt0iCLw
っつーことで参考にするのはPA2です^^
ところでPA2のカタパルトはどうなるんだ??
691名無し三等兵:2007/03/18(日) 11:14:03 ID:???
>軍事的には、まったく意味が無いような貧弱空母でも良いから
>所有する事により、政治的課題を先にクリアすべきだろう

その政治的課題をクリアするための経済的課題がクリアできないのを忘れている。

>どうもスレタイの読めない、陸上基地陸上基地と叫びたいだけの「陸上基地外」 がいらっしゃるようで

空母を妄想するスレであって、俺ルールや脳内常識の開陳ではなかろう。
たとえば。

>あるいは、紙切れみたいな防御しかもたないタンカー空母でも良い
>全長300mを超えれば、一応カタパルトの難易度は下がる

この文章の中には艦載機の着艦重量やSTOVLの排熱に耐えるという発想が
無いし、甲板長とカタパルトの関係の捉えかたも間違っている。スキージ
ャンプでカタパルトが無いなら「難易度」は下がるだろうが、タンカーの
速力で意味のあるカタパルトを作るなら、無風でも爆装機を出せるC-13カ
タパルトと何が違うのかという話にしかならない。

妄想に文句を言っているのではない。
ズリネタが特殊すぎて下品だと言っているのだ。
692名無し三等兵:2007/03/18(日) 11:19:11 ID:???
16DDH改造でいいんじゃない?
もっとも艦載機のめどがつかなきゃ話にならないけど。

国産のF-3ってやっぱ予算的に無理っぽいのかな。
693名無し三等兵:2007/03/18(日) 12:29:43 ID:???
663の提案を採用して憲法改正して、再軍備の一巻として空母を4隻揃えるにも20年はかかる、その前に中国と戦いになると・・・orz
戦いにならなくても少子高齢化している現代日本で663の提案でも1隻で1750名必要な中型空母の乗り組み員が確保できるか、まさか徴兵制で乗り組み員確保ではロシア海軍の二の舞いニダ。
694名無し三等兵:2007/03/18(日) 13:53:13 ID:pwt0iCLw
>>692
>16DDH改造でいいんじゃない?

ネタでいってんだよな?
695名無し三等兵:2007/03/18(日) 23:40:17 ID:???
>>694
ネタじゃないよ?
まずは船体延長工事だな
最低でも全長で300mは欲しいところ
696名無し三等兵:2007/03/19(月) 00:05:52 ID:???
はじめから新造するほうがマシだろ、常識的に考えて…
697  :2007/03/19(月) 00:17:47 ID:???
妄想してみる。

一発目は、あちらさんが先手の、自衛隊ルールで考えると、
正規空母1隻よりも、小さめな空母4隻の方が良いかも。
搭載機は基本的に無人機にすれば、甲板が200mぐらいでも
なんとかなるかも。

米軍が、規格品の輸送船を大量生産して、それを改造して、
護衛空母にしたように、民間とブロック工法で、船体のパーツを共通化して、
ちょっと伸ばしたり、縮めたり出来るようにして。

同じ船体の輸送船を活用して、ダミーの艦隊を運用して、
衛星写真に対してカモフラージュ。

航跡を残さないような装備とか出来ないだろうか?

甲板には、思いっきり迷彩塗装。
698名無し三等兵:2007/03/19(月) 00:50:12 ID:???
無人機がやたらと好きな人がいるが、無人機に一体何をさせるつもりなんだ・・・
699名無し三等兵:2007/03/19(月) 00:53:56 ID:???
遺伝子を操作してGに強く身長120cmくらいの人間を作れば
それにあわせて搭載機を小型化できるぜ!
700 :2007/03/19(月) 01:18:20 ID:???
>>698
> 無人機がやたらと好きな人がいるが、無人機に一体何をさせるつもりなんだ・・・

防空と空爆です。
701名無し三等兵:2007/03/19(月) 01:21:26 ID:???
スタンダードとトマホークでいいじゃん。
702   :2007/03/19(月) 01:26:29 ID:???
>>701

防空ではなくて、制空ですね。
失礼しました。

トマホークって、あんまり威力無いですよね。
自由落下による加速を利用したスマート爆弾より、
トマホークはかなり効率が悪いと思います。
703名無し三等兵:2007/03/19(月) 02:51:18 ID:V95qkAdF
>>695
ヘリしか想定していない甲板に戦闘機を載せるなんて無理に決まってんだろ
甲板張替え?
船体のストレッチした上構造強化 エレベーターや整備スペースどうするんだ
主機も載せ換えか?

なんだこれ
704名無し三等兵:2007/03/19(月) 02:54:08 ID:V95qkAdF
>>700
>>702

202 名無しさん@七周年 sage 2007/03/18(日) 17:32:24 ID:fqTbMzqu0
>>194
技術的に無理だ。
甲板上でバグって2、3機絡んで事故る。
整備中にバグって格納庫でエンジン全開。
敵にECMかけられて帰ってこない。
帰ってきたと思ったら後ろに敵の攻撃機がいっぱいくっついてる。

かといって技術が進むと今度は
有人機をためらいなく囮にしてミサイルを回避する
戦闘機の着陸に邪魔な作業車両をCIWSで蜂の巣に。
「ジャムが居る」とかほざいて味方を爆撃
とかするからダメ。
705名無し三等兵:2007/03/19(月) 07:54:23 ID:???
>>704
『戦闘妖精・雪風』厨、乙!

まあ、でも、戦闘機同士の空中戦をコンピュータにやらせるには、
人工知能クラスの高性能でないと無理だって話なのは事実だけどな。
706名無し三等兵:2007/03/19(月) 10:11:09 ID:???
>>702
トマホークって弾頭威力結構あるぞ? グロセキュには1000ポンド級の弾頭
って書いてあるしな。自由落下の加速度による威力なんて、昔の対艦攻撃じゃ
あるまいし、大して意味ないと思うよ。
バンカーバスターの類いのことを言っているなら別だが。

制空って、一体どれだけ高性能なAIが要るんだ。

というか、トマホークよりも効率よくするために無人機の搭載量を増やすと
結局、母艦のサイズが有人機の母艦並になってしまいそうな件。
707名無し三等兵:2007/03/19(月) 11:08:38 ID:???
単純な打撃力が欲しいだけならアーセナルシップでいいじゃん。

空母のミソは柔軟な運用が可能なところだろうと思うから、
無人機にすれば可能行動が狭められすぎて使い物にならんかと。

とりあえずF-35を30機前後積める奴あれば十分じゃないかなと思ってみたり。
708名無し三等兵:2007/03/19(月) 13:09:57 ID:???
「建造中の中国製空母、3年以内に完成」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/19/20070319000034.html
709名無し三等兵:2007/03/19(月) 21:08:44 ID:???
何?、元ロシアの未完成空母ワリャーグがチャンコロ空母として3年後に完成?・・・orz
そうだ、空母ノウハウを学ぶためにタイのVSTOL空母チャクリ・ナルエベトを特別予算で海上自衛隊が購入はどうかな?、タイじゃ使いこなせないし。
710名無し三等兵:2007/03/19(月) 23:09:46 ID:???
なして今更16DDHよりちっこい船を買わなきゃならんのだ…
それだったら2008年引退のキティを練習艦として将来の解体費こっちもちで
叩き売りしてもらうほうがいいだろうが…
711名無し三等兵:2007/03/19(月) 23:22:34 ID:???
>中国は現在建造中の空母の具体的な情報を公開していないが、
軍事専門家は「戦闘機約50機を搭載できる4万8000トン級中型空母」と分析している。

>「中国は建造を推進している空母2隻の名前まで決めている。
空母船団は東シナ海と南シナ海に配備されるだろう」と伝えた。

>中国は独自に建造している空母とは別に、
1988年にロシア製未完成空母「ワリャーグ号」(6万7500トン)を購入し遼寧省大連港で改造作業を行っているとのことだ。

4.8万トン中型空母×1+ワリャーグ改ということか?
712名無し三等兵:2007/03/19(月) 23:54:12 ID:???
日本の世論アピールによさげな無能っぽい仕様の気配
713名無し三等兵:2007/03/20(火) 00:16:12 ID:???
しかし、この記事中で中国側の発言は冒頭くらいで
それも「空母を建造しており〜準備作業は順調に」って、造ってるのか?まだなのか?
後は軍事専門家(どこの?)の分析や「〜とみられる」「〜という」「〜とのことだ」ばかりだし
艦名も既に…は中国空母建造報道では前科のある台湾マスコミ発だし
結局これも韓国記者がネタを寄せ集めた与太記事っぽいな。
714名無し三等兵:2007/03/20(火) 00:17:07 ID:???
シャルル・ド・ゴールが4万トンで戦闘攻撃機32機+E-2C、ヘリ等8機でトータル40機。
米の10万トン空母じゃあるまいし、戦闘機だけで50機もつめるとは思えん。
36機+10機=46機とかか?
715名無し三等兵:2007/03/20(火) 00:25:22 ID:???
4〜5万トン、2個機動部隊、J-10を改造…
十数年前から報じられてるネタだぞ
この記者も手抜きだな…
716名無し三等兵:2007/03/20(火) 00:39:11 ID:???
>>715
>中国の空母建造は1989年にすでに計画が立てられていた。
そのネタが現実になるときが来たって話だろ。
717名無し三等兵:2007/03/20(火) 01:06:41 ID:???
先日も軍中将が、2010年までに完成させられると口走ったけど
外交部スポークスマンの定例記者会見では「真剣に検討している」までだったな。
>>708の記事は殆ど伝聞・推測なわけで「建造中」は飛ばしすぎだろう。
718名無し三等兵:2007/03/20(火) 01:39:59 ID:???
このスレ的には、
「中国が最新鋭の戦闘機50機以上を搭載させた7万トン近い空母を完成させたらしい」で
海自空母を作る口実になるんだから喜ぶべきなんじゃ?w
F-35を36機程度の英CVFでは心許ないと煽るべしw
719名無し三等兵:2007/03/20(火) 05:47:51 ID:???
建造中というかワリヤーグの改修はほぼ最終段階って事でしょ
後はこれのコピー作れば良いだけだし
720名無し三等兵:2007/03/20(火) 07:43:46 ID:???
キティを解体名義で練習空母はどうかな?。
721名無し三等兵:2007/03/20(火) 18:49:17 ID:???
海自がもってる油を一月で使いきる気か?>キティホ練習空母

高速増殖炉が動いて、プルサーマルが成功してから、原子炉に換装だな
722名無し三等兵:2007/03/20(火) 20:09:49 ID:???
よし、石油資源の節約&CO2排出抑制という名目で
ちきゅうにやさしい原子力空母だな、これは
723名無し三等兵:2007/03/20(火) 22:21:19 ID:???
質問、!空母4隻くらいは欲しいけど
仏PA2型4隻だと
1隻乗員1650名で
1年で艦載機の燃料や空母の燃料はどれくらい必要ですか?。
英、クイーンエリザベス級4隻の場合はどれくらい必要?
これくらいが日本の国力から空母としては身の丈にあっているし。
724名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:02:06 ID:???
海上自衛隊の人員が2月末で約4万5000人、
保有トン数が満載で合計582,000トン、航空機311機、
今はあたごが就役したから保有トン数はこれよりやや多い。

でもこれらを年間1兆1000億の予算で賄っていることを考えると
空母一隻で一年あたり一兆円が飛ぶという話はいくらなんでもインチキだと思われる。
725名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:08:33 ID:???
>>723
日本語でおk
726名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:33:37 ID:???
一隻に年間一兆円かかってたら、いくらアメリカでも維持しきれないだろ。
一日あたりで一億円飛ぶって、たとえ話の方がまだ近いな。
727名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:39:37 ID:???
米軍の場合、国防費40兆円を4軍で分けて海軍が10兆円。
で、空母機動部隊×12、強襲揚陸艦×12、攻撃型原潜×55、戦略原潜×18
2兆円でも1/5は作れるな。
空母機動部隊×2、強襲揚陸艦×2、攻撃型原潜×10、戦略原潜×3
といったところか。
728名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:49:13 ID:???
>>724
>空母一隻で一年あたり一兆円が飛ぶという話
そりゃ、建造・就役から退役までの30〜40年のトータルコストだろ。
729名無し三等兵:2007/03/20(火) 23:55:17 ID:+U6gcpBp

まあ、国力考えたらアメリカの20%くらい(年8兆円)の戦力は欲しいところだ。
日本の自衛隊はバランスが悪い。
政治的問題でそうなっているのだろうが。
もう少し考えないと。。。。
730名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:12:08 ID:???
>>727
CVF空母機動部隊×4、2万d強襲揚陸艦×3、攻撃型原潜×12、戦略原潜×4
ぐらいがバランスいいんじゃね?
731名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:16:01 ID:???
お前らそのミニアメリカ軍で何やる気だ。
732名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:20:05 ID:???
日本の防衛だ。決まってるだろ
733名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:21:12 ID:???
MD関連を別枠に出来れば
浮いた予算で中型空母2隻くらいは持てそうな
734名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:24:06 ID:???
>>730
タイコンデロガ+アーレイバークの84隻の1/5もあわせて、
こんごう×4+あたご×12は欲しいな。
735名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:25:35 ID:???
>>731
日本の海洋権益の確保
736名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:26:44 ID:???
日米同盟を対等なモノにって双方で言い出してるんだから
いずれ空母の1隻や2隻は造るんでないの?
737名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:29:37 ID:???
>>728
だからさ、確かに高価は高価なんだろうけど
どうも数字ばかりが一人歩きして空母不可能論に繋がってるように思うのよ。
738名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:33:42 ID:???
>>737
間違っちゃいないが意図的に捏造された数字がなw
739名無し三等兵:2007/03/21(水) 00:57:02 ID:???
政治的な制約が外れ、防衛費もそれなりに増額されるようになったとしても
英仏が2隻持つのに汲々としているのを見ると
将来においても、やはり正規空母は米軍に任せ
海自は汎用軽空母みたいなものを何隻か造る、って方向に行くんじゃないかな。
740名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:16:59 ID:???
確かに。
というか、日本が独自に陸上に対する本格的な兵力投射をするならともかく、
某国の陸上機や艦載機を追い返すぐらいならそんなに搭載機数は要らないし。

強力な海空戦力を持たない国相手やPKOなら空母とトマホークの組み合わせでも
十分な兵力投射が出来るだろうし。

それでも30+機ぐらいは欲しいから、CVFに近いサイズは欲しいケド。
741名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:27:03 ID:???
アメリカ並みに軍事費を対GDP比4%にしろとは言わないが
それなりの国で1%未満なんて、アメリカの隣にあるカナダやメキシコくらい。
仲間が沢山いる欧州で1〜2%、周辺に敵対国・紛争国があれば2〜3%超は当たり前。
日本の防衛費が3倍(2.7%)であったとしても、世界的には不自然では無いのだが…
「ある」ことは出来たかも知れないが、今から「する」のは無理か。
742名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:30:08 ID:???
呪縛なぞ目の前の危機にはいくらでも変わるんじゃないのか?
特に大衆は。
743名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:34:06 ID:???
>>741
約3国以外のアジア諸国は歓迎でしょうw
744名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:39:09 ID:???
>>742
そのためには北朝鮮は得難い役者だな
中国は利権が絡むし経済界もウルサイから敵役に仕立てづらいけど
745名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:45:07 ID:???
喜ぶ分けねーじゃん。せいぜい中国が単独でてくるよりマシって程度だよ。
746名無し三等兵:2007/03/21(水) 01:47:35 ID:???
>>745
では、そのマシな状況をせめて作ってあげましょうw
747名無し三等兵:2007/03/21(水) 02:04:28 ID:???
>>745
非武装にすれば平和になるとか、
全世界で連帯を、
とか言ってる脳内お花畑な香具師か?
748名無し三等兵:2007/03/21(水) 02:10:09 ID:???
>>747
あ? 正義の日本海軍が行けばアジアの原住民どもはみんな諸手を上げて拍手喝采
するとでも思ってんのかw なんで日本は無条件に支持されるとか考えるのかね?
どっちがお花畑か考えてみたら?
749名無し三等兵:2007/03/21(水) 02:18:29 ID:???
>>748
>原住民ども
という言い方に悪意を感じます。
750名無し三等兵:2007/03/21(水) 02:25:14 ID:???
>>748
左向きの自称軍ヲタってきも。
751名無し三等兵:2007/03/21(水) 03:30:02 ID:???
華僑じゃないの?
752名無し三等兵:2007/03/21(水) 05:19:19 ID:???
日本は世界から孤立している!

http://kenkyuu.fc2web.com/kiji/data203.gif
http://kenkyuu.fc2web.com/kiji/data204.gif

一方中国は世界からこんなにも好かれている1!!
http://kenkyuu.fc2web.com/kiji/data206.gif
753名無し三等兵:2007/03/21(水) 07:23:01 ID:???
730の提案の為に663の手段で憲法改正で再軍備、これで730くらいは保有出来そう、しかし中国がそれ以上海軍拡張したら、日本孤立、中国好かれから・・・orz
韓国空母保有したら・・・orz
2027年まで再軍備はかかるし。
754名無し三等兵:2007/03/21(水) 08:05:43 ID:???
>>752
面白いデータをありがとう。
ところで、これは誰がいつどうやって調べたデータなの?
755名無し三等兵:2007/03/21(水) 13:20:44 ID:???
>日本の防衛費が3倍(2.7%)であったとしても、世界的には不自然では無いのだが…

一般会計80兆円が税収で賄えなくて国債が30兆円。
その状況で防衛費が15兆ってのもね。

本来なら税収が落ち込んだ分だけ支出も減らして均衡させないといけない。
均衡財政を根っこに置くなら、税収50兆の1割っていう防衛費は、欧州各国
とだいたい同じ水準だ。
756名無し三等兵:2007/03/21(水) 16:18:55 ID:???
>>755
一般会計というなら特別会計も考慮しないと正しくない。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tokkai1804/tokkai1804_1c.pdf
>純計ベースの国の財政規模は、平成18年度予算では、歳入で289.5兆円、歳出では258.7兆円となっています。
>(債務償還費や財政投融資等に係る支出を除いた)我が国全体の財政規模は、122.0兆円ということになります。

防衛費を4兆円→5兆円にするだけで、例えば>>730の装備は可能。
何か意図的なミスリード狙ってる?
757名無し三等兵:2007/03/21(水) 16:35:43 ID:XCc6uYO0

防衛費は5兆だか。。。。
7〜8兆までは大丈夫だよ。
それだけあれば、中型空母も原潜も核武装も十分できる。
イギリスの1.5〜2倍程度の軍事力は可能だ。
これで我が国は安泰だな。
758名無し三等兵:2007/03/22(木) 01:32:15 ID:???
艦載機はどこに所属するのがいいんだろ?
空自航空隊にすれば戦闘機の整備・運用ノウハウはあるから、統合運用で空母に派遣する。
基地も既存を拡大すればよさそう。整備員の港までの移動が大変そうだけど。。。それでいくと米軍はどうしてるんだろ?
それともゼロから海自航空隊創設?
759名無し三等兵:2007/03/22(木) 01:47:53 ID:???
0から?
760名無し三等兵:2007/03/22(木) 01:57:26 ID:???
>>758
海自に戦闘機はないでしょ?
だからゼロ
761名無し三等兵:2007/03/22(木) 02:29:06 ID:???
戦闘機はないけどゼロからではないと・・・
ただ養成から順番に変えていくなら、空にしろ海にしろ
十分な数を確保するのに時間いるな
762名無し三等兵:2007/03/22(木) 02:35:07 ID:???
戦闘機は無くても、多数の固定/回転翼機を保有・運用し
パイロットを始め要員を養成しているが… 対艦・対潜といった戦闘任務にも従事してるし。
軽空母用の小規模のF-35飛行隊、くらいなら普通に航空集団隷下で良いんじゃないの?
(当面は空自からの各種支援も仰ぐだろうけど)
763名無し三等兵:2007/03/22(木) 02:52:41 ID:???
その昔、海自でハリアー導入が噂された時は
空自に頼るつもりは無かったらしいが…
764名無し三等兵:2007/03/22(木) 02:58:21 ID:???
>>761
空自なら人数自体はあまり問題ないんじゃ?
機体数以上にパイロットいるし、任官から退官まで現役でもないし、
後は今まで経験のない着艦訓練だけ?
まぁ、上がってしまえば同じだろうし。
765名無し三等兵:2007/03/22(木) 03:04:12 ID:???
>>762
海自の場合、要員はOKとして基地はどうするか?
使えるところは、鹿屋、岩国、厚木?
今までP-3Cだけの基地に同居だと顰蹙買いそうな。。。
766名無し三等兵:2007/03/22(木) 04:19:48 ID:???
>>754
英国放送協会(BBCによる)世界27カ国の2万8000人を対象としたアンケート
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070310AT2M1000510032007.html
767名無し三等兵:2007/03/22(木) 16:59:39 ID:???
あと航法もあるよ>空自でやってないの。
海自は無線封鎖するから、誘導はあんま期待できないしね。
768名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:30:39 ID:KBr6dPWl
航法はコンピューターやGPS等が勝手にやるでしょう
769名無し三等兵:2007/03/22(木) 18:38:00 ID:???
普段は機器依存でごまかすにせよ
どっちにしろ訓練は必要だと思うけど

まあ海自ベースで訓練すべきだろうね
770名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:40:33 ID:???
問題は中国がワリャーグと国産空母建造、韓国も軽空母建造計画があるのに日本が空母建造計画がなくて遅れを取っている事、仏のPA2ピザ空母をベースにローカライズして日本空母にしても、中国空母に対抗出来そうかな?。
771名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:45:16 ID:???
つまり、伊カブールみたいなVSTOL空母では中国COTOL空母相手では焼け石に水か。
772名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:56:08 ID:???
防衛というものを「消費」ではなく国家の将来への「投資」と考えるなら
必要な時には金をケチるべきでない。企業活動も同じこと。
必要な時に設備投資を怠った企業はやがて競争力を失い市場から消える。
773名無し三等兵:2007/03/22(木) 22:57:55 ID:???
どっちかいうと掛け捨ての保険だな
774名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:01:58 ID:???
他国が持ったからといって
対抗して造るようなもんなのか?
775名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:19:02 ID:???
その台詞は北朝鮮に対抗して核を持とうと言う奴にでも言うんだな。
軍事力とは政治外交の道具であり空母の存在は核のそれに次ぐ。
776名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:48:34 ID:???
現用空母(米露英仏伊西印伯泰)の内
他国の空母に対抗してというか
対抗するために造られたのはクズネツォフだけかな?
777名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:54:00 ID:???
>>775
核と空母の間の溝はすさまじく広く深いがw
778名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:54:16 ID:???
逆にいうとロシアの場合は核大国であったがゆえに空母の必要性が低かったと言えような。
779名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:55:37 ID:???
>>776
植民地宗主国気分の抜けてない国と平らな看板だったらなんでもいいとこが多いなw
780名無し三等兵:2007/03/22(木) 23:59:17 ID:???
>>777
空母の場合は「使用の溝もまた低い」ということを忘れないでくれ。
核はよほどの覚悟や状況におかれなければ使えないが空母は
はじめからバンバン行ける。
781名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:02:16 ID:???
>>774のような意見は空母にしろ核にしろ、
それによって他が割を食うことを危惧しているのだろうか?

782名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:04:09 ID:???
>>780
いや、所有することの意味がね
核は持つことにのみ意味があるものだから

空母は持ってるだけの効果は核に比べたら低過ぎる
使うのは、空母に限らず戦争段階になってからだしな・・・
783名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:12:13 ID:???
>>775
現在の日本の場合、政治外交の道具としての軍事力(自衛隊)は
対米外交・国連外交くらいであって、中韓には用いないのでは?
だからそういった目的での空母建造も、中韓の軍拡に対抗、よりは
集団的なんちゃらで米軍に協力とか、国連決議下の多国籍軍に参加とかの方が
まだ、あり得るのでは?
784名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:14:55 ID:???
A.クズネッオフは航空母艦でわない。
あくまでも重航空巡洋艦です!
785名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:15:21 ID:???
>>781
いや単に、他国の空母に対抗して造られた空母
なんてもんが現代に存在するのかと疑問に思っただけ。
786名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:31:44 ID:???
>>783
>集団的なんちゃらで米軍に協力とか、国連決議下の多国籍軍に参加とかの方がまだ、あり得るのでは?

表向きの理由はそうなるだろうね。集団的なんちゃらの話が進めば自衛隊の装備は
日本の物であって日本だけのものではない、政治家や官僚としても
バカ正直に特アと対抗しますというよりは説明が楽でしょう、
この理屈で自衛隊の規模そのものはかわらないのに
輸送艦、補給艦、輸送機の大型化を実現してるんだしね。
787名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:41:38 ID:???
>>785
現代の建艦競争に意義あり、か。
ま、装備なんてそんなもんでしょ。
788名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:46:29 ID:???
WW2の主力艦なら他国の建艦計画にまで多大な影響を与えたろうけど
(圧倒的すぎる米空母を除いた)今時の(軽が大半の)空母程度では…
789名無し三等兵:2007/03/23(金) 00:49:46 ID:???
実は、核兵器や航空母艦の登場以前は、
戦艦が同様の役割を担っていた。

今考えるととても信じられないが。
790名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:01:42 ID:???
はたかぜ型建造打ち切り→イージス艦導入、も大きな変更だけど
別にソ連の「艦艇」に対応したもんでも無いしな。
791名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:13:07 ID:???
>>789
軍事力の相対的性格としかいいようもないですな
792名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:18:38 ID:???
>>790
何かに対抗してという意味では同じでは?
793名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:31:32 ID:???
>>792
イージスじゃなくB-1を導入していたなら同じかも知れないが。
中韓空母に対抗して海自にも空母、と言うなら。
794名無し三等兵:2007/03/23(金) 01:44:06 ID:???
>>793
脅威(敵爆撃機の対艦ミサイル飽和攻撃)に対抗(イージス艦)
脅威(中韓空母)に対抗(海自空母)
同じだと思うけどな。。。
795名無し三等兵:2007/03/23(金) 02:11:00 ID:???
>>794
敵の無力化を目指すのと、敵と同一能力を持つ、とでは違う(相殺できるケースも多いんだけど)
少なくとも最適の空母攻撃兵器は空母では無いでしょう。
796名無し三等兵:2007/03/24(土) 06:22:54 ID:???
つーか国威発揚の為に空母は絶対必要だ!
797名無し三等兵:2007/03/24(土) 07:17:01 ID:???
いえ、不要です。
798名無し三等兵:2007/03/24(土) 08:00:45 ID:???
そんなもん発揚せんでいい
799名無し三等兵:2007/03/24(土) 08:14:39 ID:???
>>796
おまえと同意見だが空母を必要とする根拠が国威の為だけでは納得してもらえない
海上防衛とか抑止力の為とかも一応発言しておくか
800名無し三等兵:2007/03/24(土) 08:33:38 ID:???
国際貢献、シーレーンの防空、中国、韓国空母に対抗。
801名無し三等兵:2007/03/24(土) 09:10:56 ID:???
それよりSSNをください。バックファイアもといP-Xはあれでokですから、その次
ぐらいに艦隊防空用の中型空母を。
802名無し三等兵:2007/03/24(土) 09:13:13 ID:???
>>801
バックファイヤ言うな
あれは陸攻だ
803名無し三等兵:2007/03/24(土) 13:42:00 ID:???
>>800
防空はともかく、空母対抗に空母っていつの時代の話だよ。
804名無し三等兵:2007/03/24(土) 14:07:38 ID:???
日本が先に造ったら中韓じゃ対抗しろ!なんて声も沸くだろうけど
日本人が中韓相手に、そんな事を言うのは情けない。
せめて、米国に対抗するため!くらいの気概が欲しい。
(この場合の「対抗」は対等な同盟を目指すために第七艦隊と対等の能力を、の意)
805名無し三等兵:2007/03/24(土) 14:26:45 ID:???
アメリカは対等な同盟国なんざ欲しがっちゃいないよ。
日本がアメリカと対等に近づいたら、同盟破棄して仮想敵国リスト入りだな。
806名無し三等兵:2007/03/24(土) 14:45:56 ID:???
駐日大使は日米は対等な同盟
防衛費増やせと言ってますが?
807名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:07:54 ID:???
とは言え今の海自が正規空母導入を計画したら(するわけないけど)
アメリカは絶対反対する。

他国空爆には参加せず、日本周辺でも集団的自衛権を行使しない。
予算も増えず、護衛艦戦力や支援能力を圧迫。
趣味で飾り物を造るな!と言うだろう。
808名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:39:27 ID:???
F-2が届かない範囲に中国が空母配置してシーレーン妨害しただけでこの国の経済は破綻する
意外と脆いんだよ
809名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:49:40 ID:???
さらにマズいのは中華空母が平和友好を全面に押し出し
防衛交流としてアメリカを訪問し米中の相互理解が深まってしまうこと。
日本としては浮気をされた格好になる
810名無し三等兵:2007/03/24(土) 16:25:56 ID:???
今までは東アジアのトップリーダーというと日本だったわけで、日本が何か物を言うと(あんまり言わなかったけど)すぐ聞いてくれる国が多かった。
それが最近中国に抜かれかかっているというかある意味では抜かれたりしているわけで、日本より中国の言う事聞いた方がいいか、と思う国が増えてくるというか増えてきている。
アメリカだって例外じゃないだろう。
811名無し三等兵:2007/03/24(土) 16:37:25 ID:???
空母で平和友好って
812名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:03:38 ID:???
>>807
要するに、他国空爆に参加し、日本周辺で集団的自衛権を行使すればいいんだろ。
米はそういうことを求めてるのに、なぜ応えない?
813名無し三等兵:2007/03/24(土) 17:41:12 ID:???
>>812
今の所はMD参加や後方支援のみで、安保分野での対米協調は十分と日本が判断し
米国も、核の傘を不確かにしちゃおっかな?と脅すほどには迫っていないからでは?
814名無し三等兵:2007/03/24(土) 19:19:48 ID:???
>>812
日本が十分と判断しようが、本音では米はもう一段階上を希望してるわけだよな?
なら空母保有は問題ないはずだが。
なんでアメリカは絶対反対する、などという意見が出るんだ?
815名無し三等兵:2007/03/24(土) 22:05:47 ID:???
冷戦末期の20年前、防衛費が対GDP比1%を突破したのは
対ソ強硬路線をとる米の圧力が強まったからとも言うが…
単に防衛費を上げろってだけで無く、力の分担をとか言い始めてるのは
米軍でさえ現状は一杯一杯で、きな臭い地域にCVBGを派遣し
睨みを利かすくらいはやって貰いたい、とかあるのかな?(とにかく結論は空母へ)
816名無し三等兵:2007/03/24(土) 22:20:29 ID:???
攻防のバランスが取れてない軍隊は姉歯物件と同じようなものだと思うのよ。
アメリカというつっかえ棒がなければたちまち倒壊するって、
年間5兆も予算使っておいてそれは酷くね?と
817名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:11:12 ID:???
近年は、閣僚の敵基地攻撃能力発言や
防衛庁内の検討(国内への小規模侵攻への備え、としての対地攻撃能力)もあったし
安全保障の総枠は米国抜きでは成り立たないにせよ
矛にも色目を使いつつあるんじゃないかな?
818名無し三等兵:2007/03/24(土) 23:19:46 ID:???
陸自は3年前に地対地ミサイルの研究開発を始めようとしていたワケだし
F-35Bがそれなりのモノに仕上がれば、海自は相当興味を示すだろう。
10年後には軽空母なら、公に導入が検討される事もあり得ると見るが…
819名無し三等兵:2007/03/25(日) 00:12:53 ID:???
それが16DDHでしょう、14DDGのあたごも就役当初はMD対応はできないが、
当然将来MDに対応した改修を受けることになろう。
16DDHも耐熱の関係で当面F-35Bの運用はできないがMH-53という
30トン級機体の離着艦はできるわけさ。16DDHの13500トンという寸法は
ヘリ空母としてなら「充分な能力がある」わけで将来改装ののちVTOL機を運用することになったとしても
「なんとか対応できる」、またF-35が買えず結局ヘリ空母として生涯を終えるにしても
ヘリ空母としてなら13500トンの船体は過大なものではない、逆に25000トンのドンガラを作ったとして、
F-35Bが買えなかったり失敗作っだったりしたらせっかく作った25000トン級の船体は一体なんだったのか、
ヘリ空母としては過大だしCTOL機の運用には過小すぎる、税金のムダじゃないかということになる。
16DDHはF-35が買えようが買えまいが軍艦として存在できるという微妙なバランスの上に成り立っている
820名無し三等兵:2007/03/25(日) 00:31:38 ID:???
>>819
× 微妙なバランス

○ 絶妙なバランス
821名無し三等兵:2007/03/25(日) 00:51:24 ID:???
16DDHの軽空母化を妄想したら…

195mの飛行甲板と30ktの速力を持ち、耐熱とジャンプの追加でF-35くらい飛ばせるだろう。
4隻まとめて60〜70機程度のF-35を外洋で集中運用したら、2隻のQE級に匹敵する戦力な気が。
822名無し三等兵:2007/03/25(日) 07:41:21 ID:???
中国COTOL正規空母相手では荷が重すぎ。
韓国空母相手ではいい勝負。
823名無し三等兵:2007/03/25(日) 14:20:28 ID:???
妄想空母VS妄想空母か…
824名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:03:12 ID:???
>F-2が届かない範囲に中国が空母配置してシーレーン妨害しただけでこの国の経済は破綻する
>意外と脆いんだよ

F-2が届かない範囲の定義。
中国空母の能力。
経済に与える影響の規模。
脆い、と表現される損害の数値化。

これができなきゃ話にならない。
てか、少佐みたいなロジックだな。
825名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:14:21 ID:???
マラッカ海峡で、日本のタンカーのみを、中空母艦載機が対艦ミサイルで攻撃。
宣戦布告なしの戦争ですか?
826名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:29:15 ID:???
日本経済が破綻に瀕する程の被害(その状況で国際社会が介入しない筈無いが)でも
第7艦隊、第5艦隊が傍観するくらい日米間が冷え切り同盟が形骸化し、日本単独で軍事的対処!
印を始めとする沿岸諸国に空自機も置けず
SSNも核アレルギーから断念せざるを得ずとなれば
日の丸空母機動部隊の出撃だ! …と言いたいんだよ多分。
827名無し三等兵:2007/03/25(日) 15:46:36 ID:???
経済を破綻させるとまで言うなら
日本向けの世界中の船籍のフネを
どれだけ沈めなきゃならないんだろう?
828名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:06:53 ID:???
よくよく考えると、今時「日本の船」ってほとんどないのか。
中がパナマ船籍(船長のみ日本人。乗員はフィリピン人)のタンカー沈めるとどうなるんだ?
829   :2007/03/25(日) 16:11:45 ID:???
>>826
日の丸空母機動部隊を作ったために、経済的な負担が多く、
外交的に孤立し、そういう状況になっちゃう
というのは有り得るかもしれませんねぇ。

でも、ここのスレッドは、そういう理屈抜きに「妄想」
するスレッドらしいですよ。
830名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:16:09 ID:???
だからね、空母機動部隊ごときで経済的にどうこうはないですよ。
中朝とは険悪になるかもしれませんけどね。それ以外は問題ないでしょ。
831名無し三等兵:2007/03/25(日) 16:25:28 ID:???
>>829
あえて理屈と言うなら、何のために?ってことだなw
まぁ、理屈抜きに楽しむ妄想スレなんだが
832名無し三等兵:2007/03/25(日) 17:27:28 ID:???
虎の子空母でシーレーン妨害しようとしたらおやしお級に沈められる支那カワイソス
833名無し三等兵:2007/03/25(日) 20:57:05 ID:???
834名無し三等兵:2007/03/25(日) 23:59:13 ID:???
>だからね、空母機動部隊ごときで経済的にどうこうはないですよ。

経済的にどうこうはない、という言い回しの不自然さは目をつむるとして。
たとえ買えないものでも値段をあーだこーだと考えるのは楽しみのひとつだ。

>中朝とは険悪になるかもしれませんけどね。それ以外は問題ないでしょ。

険悪になったらなったで使い方ってのが具体的になろう?
そういうのをあーだこーだと考えるのは楽しみのひとつだ。

それを「持てる、以上」で、どこに妄想の楽しみがある。
わかってないなぁ。
835名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:39:08 ID:???
>だからね、空母機動部隊ごときで経済的にどうこうはないですよ。

本土が盤石でも(テロは置いといて)対GDP比4%を許容するアメリカ人に比べて
弾道ミサイルが飛んできても平和ボケの日本人じゃ、どうこうなくても出させない。

日本と言う国のプレイヤーをアメリカ人に交替してもらって
10ターン、いや10年後に自衛隊がどう変貌してるかを見てみたい。

これこそ妄想!
836名無し三等兵:2007/03/26(月) 09:55:20 ID:???
空母よりラプタン導入の方が重要だと思う
837名無し三等兵:2007/03/26(月) 13:03:27 ID:???
ラプターは永遠に来ませんよ。取りあえずF18でつないで、後は国産機。
838名無し三等兵:2007/03/26(月) 13:22:41 ID:???
現状は韓国のハリアーU装備の軽空母待ちだな。台湾も中国の空母部隊に
触発されて軽空母を導入すれば日本が空母作らぬワケには逝かなくなる
839名無し三等兵:2007/03/26(月) 16:09:55 ID:???
その前に某与党をなんとかしてくれ
周辺国全てで長距離ミサイルが開発されても
たった射程300kmのミサイルにダメ出しするんだから
840名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:05:21 ID:???
>>824
1・最寄の航空基地から半径800km+ミサイル射程 で終わりです。
2・絶賛改装中ワリヤーグの艦載50機×姉妹艦数、全部Su-33だとしてモスキート積んじゃえばイージスでも近づくのは困難。
3・シーレーン近辺ウロウロしながら「日本に近づく船は全部沈めるお^^」と言うだけで世界中の海運会社が日本向け貨物船・タンカーをストップさせる。
原油・鉱石・食料の海外依存度を考えれば恐らく数十兆〜数百兆単位

でも靴君はここまで書いてあげても納得しないんだよね。 壁打ちしてるみたい
841名無し三等兵:2007/03/26(月) 19:56:35 ID:???
それ以前に、核恫喝されたらおしまいですね
日米安保で対処できるならその状況にも安保で対処可能

核武装最優先ですね
842名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:15:19 ID:???
>1・最寄の航空基地から半径800km+ミサイル射程 で終わりです。

展開できる航空基地ってどこ?
今日日のタンカーはフィリピンの東を回ってからでも日本に来る航続力がある。
二次大戦の大西洋の「ギャップ」のような「航続力に起因するエアカバーを差し
出せない航路の交錯点」なんて都合のいいものは無いよ。

>2・絶賛改装中ワリヤーグの艦載50機×姉妹艦数、全部Su-33だとしてモスキート積んじゃえばイージスでも近づくのは困難。

その一枚看板が「日本に近づく船は全部沈めるお^^」と言うならば、真っ先に
沈めても構うまい。50機のフランカーでCAPに上げられるのは常時何機?
ホークアイスキーも無いようならば、一枚看板相手にF-15とF-2をそれぞれ20機
づつ、AWACSと空中給油機の支援付きで差し向けられたら、終りじゃん。

なにせ「日本に近づく船は全部沈めるお^^」と「日本に近づく船に近づく」そう
だから、さぞ近海まで寄ってくれるのだろうなw

>3・シーレーン近辺ウロウロしながら「日本に近づく船は全部沈めるお^^」と言うだけで世界中の海運会社が日本向け貨物船・タンカーをストップさせる。

無制限通商破壊を自分で言い出すならば、原油輸入国で食糧輸入国の中国自身が
貿易の途絶に直面する。ま、トチ狂って断言したところで迂回航路を取る16ノッ
トのタンカー、25ノットのコンテナ船を効率よく見つけられるかどうか。
船主荷主保険再保険で世界中がこんがらがってる商船を沈めて無事で済むと思う
ならやってくれ。日本に出入りする外航船は年間10万隻だが、ミサイルは何発よw

てか、生きて帰れるとでも思ってる?w
843名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:40:22 ID:???
靴火病
844名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:43:15 ID:???
最近、火病って相手を罵りながら火病ってる奴増えたよな
ここに限らないけどw
845名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:51:55 ID:???
ミサイルなんぞ10万もいらん。「撃つ」という宣言とデモとして1発撃つだけで民間船はもう出港出来ない
846名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:19:40 ID:???
通学路の路上でちんこ丸出しにして徘徊するおっさんがいたら地域総出で警戒にあたる。
路上で子供が一人刺され警察も出ないとしたらもう表には出られない
847名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:32:15 ID:???
>>840
>3・シーレーン近辺ウロウロしながら「日本に近づく船は全部沈めるお^^」と言うだけで世界中の海運会社が日本向け貨物船・タンカーをストップさせる。
>原油・鉱石・食料の海外依存度を考えれば恐らく数十兆〜数百兆単位
てことは超ー円安ですね。
1ドル500円ぐらいいきますか?
848名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:03:13 ID:???
>ミサイルなんぞ10万もいらん。「撃つ」という宣言とデモとして1発撃つだけで民間船はもう出港出来ない

ミサイルが尽きる、ってのが判っていれば、それは商売のタネなんだけどw
849名無し三等兵:2007/03/27(火) 00:04:24 ID:???
ホルムズ湾に機雷撒いても、タンカーは止まらなかったよなぁ…。
850名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:19:00 ID:???
中国軍にも空中給油機があると言う現実を無視して語ってる近視眼主義者が居るのは此処ですか?
別にタンカー機なぞTu-95どころか前世紀の遺物のTu-4でもミッションこなせるし
851  :2007/03/27(火) 02:29:32 ID:???
中国が、国際的な制裁を受けずに

> シーレーン近辺ウロウロしながら「日本に近づく船は全部沈めるお^^」と言う

事が出来るような、国際情勢になっていれば、もう既に負けたもどうぜんでさぁね。
逆に、中国が国際的な関係から孤立しての、状況なら、
日本から見てシーレーンを領土とする、各国の協力をとりつける事が出来るでしょう。

でもね。
ここのスレッドは、海自空母を妄想するスレッドなんですよ。
米国の真似や、でかいだけとか、英国の真似じゃなくて、
日本ならではのオリジナリティのある空母を妄想しませんか?
852名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:35:32 ID:???
わかってないねぇ


板全体を見ろって、君、前にも言われてなかった?
853名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:40:27 ID:???
>でもね。
>ここのスレッドは

そう、「考察」じゃなく「妄想」である。
854名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:46:26 ID:ckA4E+rk
特亜が空母建造に走る中で後手に廻るのは絶対に避けるべき。
自由と民主主義のわかってない奴らに覇権を握らせることは
許されない。空母および空母機動部隊は早急に編成するべき。
855名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:50:10 ID:???
>854
多分こちらが空母作ると必死こいて空母作るよ中国
一隻作って大満足してんだから水差さない
856名無し三等兵:2007/03/27(火) 04:21:04 ID:???
16DDHをストレッチ
これを2隻建造して史上初のカタマラン空母のハルに使う
加賀と赤城から半分ずつ名前をもらって「あかが」と命名するニダ!
857名無し三等兵:2007/03/27(火) 05:03:40 ID:???
かかあ でおk
858名無し三等兵:2007/03/27(火) 09:06:46 ID:???
オリジナリティと言えば。
今後日本が正規空母を建造するとして、16DDHなどの外観や設計がベースになる可能性は無いか。
そうなれば日本の正規空母はアメのコピーじゃなくて全く別のものが完成するのでは。
859名無し三等兵:2007/03/27(火) 10:10:53 ID:???
むしろ特亜には大型艦に金つぎ込んでもらっていざ有事には潜水艦と航空であぼーんしたい
860名無し三等兵:2007/03/27(火) 12:27:55 ID:???
>>854
>自由と民主主義のわかってない奴らに覇権を握らせることは

お前も分かってないだろ、バーか^^
861名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:08:02 ID:???
中国がどんなに妨害しても日本は抵抗しないでわかっています
撃沈すればいいになすがままです
862名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:13:19 ID:???
日本語使え
863名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:28:34 ID:???
「う考えても中国が日本に侵略したり通商破壊する事はありえない。」
「うまく日本を手に入れても結局世界を敵に廻してマイナスになるだけ。」
民主国家ならトップがいくら極右だろうが上のように考える人の「数」による歯止めがかかる。

ところが中国のような独裁国家の場合トップが狂えばもはや誰も止められない。

そしてイラクのクウェート侵攻のような「常識的に考えて勘定が合わない事」が行われる。
フセインが「アメリカは介入しない、そしてアラブ諸国が見方になってくれる」と夢想し、周りが誰も止められなかった結果があれな訳で。
864名無し三等兵:2007/03/27(火) 17:40:26 ID:???
×「う考えても〜
○「どう考えても〜
865名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:42:20 ID:???
>中国軍にも空中給油機があると言う現実を無視して語ってる近視眼主義者が居るのは此処ですか?

それで空中給油機は何機よ。
2005年の契約で買うIl-76のうち給油機型は「4機」なんだけど。

あと、Su-27SKは空中給油できないから。できるのはSu-30MKKから。

>別にタンカー機なぞTu-95どころか前世紀の遺物のTu-4でもミッションこなせるし

給油母機としての装備ナシに出来ると思ってるの?
Tu-95はSALTの兵器削減対象になる「戦略爆撃機」なのは知ってる?
Tu-95「へ」給油することはあっても、Tu-95「が」母機になることはないんだけど。
いまならIl-76から受油するし、昔はバイソンだった。

Tu-4を給油母機にできるならやってみろっての。B-29のコピーだろ?
KB-29相当として給油量は最大5000ガロン、JP-8相当で14トン。
Su27はもともと「でっかい機内タンクで増加タンクを持たない」という設計だった。
パイロンを兵装以外に取られたくないのと「空中給油機が少ない」って理由で。
だから機内タンクだけで12トンの燃料を積む。Su-27一機ごとに存在もしないTu-4
のタンカーを一機づつ付けるのか。

しかもそんなことやればTu-4が燃料切れ起こすから、Tu-4に給油するTu-4も用意
しないといけないな。RAFのフォークランド島爆撃大作戦もびっくりだw
KB-29とB-47とでは両機の速度が違いすぎて、緩降下しながら給油するなんてアク
ロバットまでやっていましたが。

4機かそこらの給油機で侵攻作戦など片腹痛い。KC-135のように700機揃えろとは
言わないが、せめてIl-76を10倍くらいは買ってこないと話にもならない。

そういう事実を無視して近眼呼ばわりするバカは、とんでもない乱視だな。
中国マンセーで盲なのかも知れないが。
866名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:48:11 ID:???
とりあえずキティタンかJFKを捨てる前に借りてこればいいじゃん
搭載機はファントム改とホークアイで
捨てられずに困ってるクレマンソーを再艤装するとか
867名無し三等兵:2007/03/27(火) 20:48:53 ID:???
ファントム改はそろそろ休ませてあげてーーー
868名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:18:36 ID:???
艦齢50年の艦をいつまで使う気なんだ?
869名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:53:30 ID:???
練習艦として新造艦就役まで。
空母には戦力化まで長い時間がかかると言う。
(まぁ読売によるとF-22も戦力化に10年かかると書かれてるが。)
いきなり新造しても即座に戦力化というわけにはいくまい、
つまりいきなり新造しても最初の10年をムダに過ごすことになる。
ならばいっそ練習艦として割り切りそれで経験をつんでいくことで
将来新造艦の戦力化をスムーズに進めることができる。
870名無し三等兵:2007/03/28(水) 00:52:25 ID:???
>>865中国軍が改造してナイト本気で思ってるんだ。米ソの軍縮条約なんて中国に何か関係アル(w
てかアフリカの土人国でもツボレフ持ってる連中居たよね
とりあえず中型未満の空中給油機なぞ公式見解じゃ何処の国もヘリ用って言うわな。
871名無し三等兵:2007/03/28(水) 00:53:14 ID:???
ロシアの兵器に積んでる電子部品、CPU、メモリー、システムバス、通信CHIPやらは
ロシア国産&国産規格なん?ロシア独自の国内半導体産業ってきいたことないし。
西側部品ならバスやインターフェース規格まで西側仕様になるし、
ロシア兵器のハイテク部品ってどうなっとるんかな?
872名無し三等兵:2007/03/28(水) 01:03:57 ID:???
今ドンガラを手に入れてもスパホかラファールだからなあ。
今更ファントムってのもなんだし。かといって待っててもF-35じゃなあ。
という状況が俺を萎えさせる。
873名無し三等兵:2007/03/28(水) 01:17:05 ID:???
スパホでええじゃないかスパホでよぉ「戦闘機」として考えるからダメなんすよぉ、
たとえば日本がB-1やB-2を装備するなんてのはF-22輸入よりも難しいと思うんだぜ?
この際は戦闘機としても使える最近流行りの策源地攻撃力を持つ「爆撃機」と考えてみてはどうよ
874名無し三等兵:2007/03/28(水) 01:24:02 ID:???
スパホよりいいのがいっぱいあるじゃない
875名無し三等兵:2007/03/28(水) 01:38:57 ID:???
艦載爆撃機が欲しいのならB-52でいいじゃない。
876  :2007/03/28(水) 02:08:55 ID:???
>>874
F-16とかだと、陸上機なので、海風で錆びやすくなる事とか、
カタパルトや着艦の強度とか、艦載機に必要なタフさが足りないかも。

877名無し三等兵:2007/03/28(水) 02:59:24 ID:Qh4WfADs
ぼくのイージス艦からもB-52が発進しそうです
878名無し三等兵:2007/03/28(水) 07:48:27 ID:???
日本国総理大臣フクシマ乙
879名無し三等兵:2007/03/28(水) 08:58:25 ID:???
実際にB-52が発艦できる空母を造ろうと思ったらどんな大きさになるだろか?
880名無し三等兵:2007/03/28(水) 13:37:17 ID:I5I4+BBv
>>879
氷山空母でいいんじゃない?
881名無し三等兵:2007/03/28(水) 15:21:35 ID:g0gESdNG
>>879
800mはいるだろうよ
882名無し三等兵:2007/03/28(水) 19:32:47 ID:???
補助ロケットを20本ぐらい吊り下げてやれば(ry
883名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:16:45 ID:???
着艦はフックを使うのか?
884名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:20:29 ID:???
>>865中国軍が改造してナイト本気で思ってるんだ。

「ライセンス生産した」フランカーを「整備のために」ロシアに送り返す国で
改造できるなんて本気で思う奴が何処にいるw
まず追っかけるのは「空中給油キット」の販売数だろうに。国産のH-6U空中給
油機(空軍と海軍合わせて生産数20機)のシステムではSu30に給油できない。
さらに言えば搭載燃料37トンから給油に回せるのは18.5トン。
KC-135は95トンを積んで自己消費と給油で全量を切り替えられる。
だからIl-76を買う羽目になった。

>米ソの軍縮条約なんて中国に何か関係アル(w

話題そらしご苦労。Tu-95は「対地核ミサイル」を運搬して米本土に突っ込む役目
だから、乱視の言うような「空中給油母機型」はそもそも存在しない。
さらに言えば中国はTu-95を「保有していない」
2005年にロシアが「Tu-16をコピーしたH-6も限界じゃん、Tu-95かバックファイア
を買うか?」とハナシを振ってきたわけで。持ってりゃH-6みたいに国産してるだろ。

>とりあえず中型未満の空中給油機なぞ公式見解じゃ何処の国もヘリ用って言うわな。

おい乱視、ヘリ用がここでなんか関係あるのか?

その中型未満の空中給油機じゃ大型戦闘機の給油任務の間に合わないのだが?

中国が国産できる最も大型のH-6でも給油量はタカが知れ、生産数は少なく、改造
で間に合わせようにも老朽機まで入れて120機しかない核と長距離打撃の虎の子。
Il-76空中給油機は48トンの給油が出来るが、全機輸入で、しかも4機しかない。

乱視は脳内公式見解を開陳する前に本を読め。
885名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:35:11 ID:???
そら靴だもの
886名無し三等兵:2007/03/28(水) 20:55:53 ID:???
>>884Tu-95など今はアフリカの土人国でも持ってる程度の低性能機だぞ?
そんなご大層なもんだと思ってる時点でバカかとアホかと
アンタのお花畑認識のがテラワロス
887名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:22:36 ID:???
>>886
アフリカ諸国が運用しているから性能が低い、というその珍妙な理論によると、Su-27もMiG-29も低性能ということになるな
ついでに乱視がレイシストであったことも明らかになったわけだが
888名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:51:39 ID:???
中国空母や韓国空母計画を考えると、日本も英海軍、仏海軍と同じ中型空母2隻は保有したいけどアメリカが許すかな?
中国空母相手ではまだ心細いが。
889名無し三等兵:2007/03/28(水) 23:49:20 ID:???
>>888
そりゃアメリカは許すでしょ。
事実上、米軍の空母戦闘群が1個増えるようなものだ。
その分アメリカの負担が減る。
(攻撃的には使えないが、中国北朝鮮への抑えとして勘定できるから。)
890名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:08:55 ID:???
まーたスクリプト沸いてるw
891名無し三等兵:2007/03/29(木) 02:03:31 ID:???
>>884Tu-95など今はアフリカの土人国でも持ってる程度の低性能機だぞ?

じゃあ中国はその低性能機も「保有できない」上に「これからわざわざ」買う
相談をロシアとするわけだw

そしてその低性能機は開発国のソビエトにおいても空中給油母機は「開発されて
いない」し、中国製の空中給油機では「フランカーに給油できない」わけで。
そして「現代戦で通用する空中給油機」が無いから「ロシアから買った」っての
はどうお考えで? 改造できると中国人が思っているならなんでわざわざ外貨を
使って輸入するかなw

>アンタのお花畑認識のがテラワロス

中国人がTu-95を空中給油機に仕立てたというソース持ってこいよ。
その乱視をよーく見開いて探せw
892名無し三等兵:2007/03/29(木) 05:54:12 ID:???
魔改造でも劣化コピーでも、生産に成功してれば
自慢たらたら発表するし、何よりも売ろうとする罠。
>新幹線もどきを見よ!
それが無い以上は、開発・保有できていねぇってことで。
893名無し三等兵:2007/03/29(木) 17:42:42 ID:???
トリマラン三段空母!
三胴船で面積的な大搭載量を確保!
主胴船は"おおすみ"ベース、副胴船は16DDHベース。
一段目は露天繋止、着陸用甲板。二段目は格納庫と離陸用甲板。リニアモータで加速し、スキージャンプで射出。
三段目は格納庫と弾薬庫。一段目に設置されたミサイルランチャに給弾。
894名無し三等兵:2007/03/30(金) 13:00:46 ID:???
中国、超大型原子力空母の建造を推進
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2007/03/28/20070328000036.html
895名無し三等兵:2007/03/30(金) 13:33:37 ID:???
いくらイージスが強くても
日本のシーレーンで中国機動部隊が展開して、
イージスの上を戦闘機でブンブン飛び回られたら、話にならん
896名無し三等兵:2007/03/30(金) 14:30:42 ID:???
>>895
打ってはこないから安心だ蚊だと思えばいい。
そこで日本が対応することはしてはならない。
軍国主義への回帰は最も忌避すべき、アジア平和の破壊につながるからだ。
いまや時代の寵児である中国にアジア共同体の主導権を渡すべきときだろう。
897名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:53:47 ID:???
魚雷ドーンでFA
898名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:03:27 ID:???
日本潜水艦なんか中国潜水艦の大群の前では多勢に無勢。
中国には原子力潜水艦もある、日本空母機動部隊は中国潜水艦にも対処しなくてはならない。
そこで提案、日本が仏海軍空母を輸入かライセンスで導入する時、韓国と台湾を誘って共同で空母を保有。
899名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:10:54 ID:???
しかしノウハウがないのに中国はもう原子力空母を建造とは。
ソ連時代のロシア空母計画よりハイペース、ロシアは原子力空母ウリャノフスク建造中止の結末だけど、中国はロシアより空母を使いこなせるかどうかだな。
ソ連時代のロシアより中国の方が空母計画に真剣だし。
今の日本には無理、外国空母ライセンス建造が精一杯。
900名無し三等兵:2007/03/30(金) 20:15:17 ID:???
ということで空自がタイフーンを導入したら。
艦載機型タイフーンも欲しい。
それを、英、仏から1隻ずつ輸入あるいはライセンス建造した日本空母に艦載機型タイフーンを搭載。
これで中国空母相手でも一息つけそう。
901名無し三等兵:2007/03/31(土) 00:19:19 ID:???
日本には空母も原潜も核もない。
国際政治に口を出す資格がないということだ。
もうじき国家破産する。
902名無し三等兵:2007/03/31(土) 00:33:55 ID:???
日本が空母を持つ目的は中国に対抗というよりは牽制。似たようなものだが。
中華空母の真の目的は空母というのが軍事的以上に政治的存在である以上
外交で中国有利、相対的に日本不利にされてはたまらない。
その時の政治的外交的損出は空母取得に掛かる費用よりも大きくつく。
安部内閣の言う「互恵関係」にしてもそれは「お互いが対等であってこそ」成り立つものであり、
中国の一方的な軍事力拡大、つまりパワーバランが崩れるのを黙認して実現できるものではない。
903名無し三等兵:2007/03/31(土) 00:46:39 ID:???
護衛艦「しらね」2等海曹、イージス艦情報持ち出す
3月30日15時42分配信 読売新聞

 海上自衛隊第1護衛隊群(神奈川県横須賀市)の護衛艦「しらね」乗組員の2等海曹(33)が護衛艦情報などを持ち出した事件で、
情報の中にイージス艦に関する記録が含まれていたことが30日、わかった。
 性能などにかかわる内容とみられる。日米相互防衛援助協定に基づいて米国から供与された武器の性能などは、
防衛省が指定する秘密情報の中でも、最も秘匿性の高い「特別防衛秘密」に該当する。
外部に漏えいすれば、同協定に伴う秘密保護法に抵触する可能性もあり、捜査当局で慎重に情報の分析を進めている。
 捜査当局などによると、今年1月、神奈川県警が2等海曹の中国人の妻に対する入管難民法違反容疑(不法残留)で、
横須賀市内の自宅を捜索した際、護衛艦のレーダーのデータなどが入ったフロッピーディスクのほか、
容量の大きいハードディスクが押収された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000005-yom-soci

中国の情報戦はすでに始まっているのか?
904名無し三等兵:2007/03/31(土) 00:57:27 ID:???
始まってるな

【米当局、中国人技術者を逮捕・潜水艦静穏化の技術情報を不正輸出】
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703291720

カタパルト技術とかにも忍び寄ってるかもな
905名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:09:10 ID:???
やはり日本にはF-22を輸出できない。
ライセンス生産なぞ恐ろしすぎる。
と、米は思ってんだろな。。。
906名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:17:14 ID:???
タイフーンなら大丈夫だなEUは中国に武器売りたい様子だから
907名無し三等兵:2007/03/31(土) 01:29:48 ID:???
かくして10年後のアジアは、進出めざましい中国の時代に。
日本は専守防衛引きこもり国家の時代に。。。
908名無し三等兵:2007/03/31(土) 04:13:29 ID:???
>>899
またライセンス厨wwwwwwwwwwww

いや普通に作れますから。予算さえあれば。
本気出せば全盛期のアメリカよりもハイペースで作れるだけの技術者とドックがあります
909名無し三等兵:2007/03/31(土) 08:19:09 ID:???
中国は、ロシア未成空母ウリャノフスクを元に原子力空母を建造している
やはり、空母のノウハウは簡単には身につかない、日本はイギリス、クイーンエリザバス
級と仏PA2級を元に改正して建造、それがノウハウが無い日本の身の丈
に会っている、10年は建造期間必要、1艦1750名の乗組員×2も必要
韓国の空母の人員はどうするんだろう、日本は英、仏、独ぐらいの技術者はいるかな。
910名無し三等兵:2007/03/31(土) 08:32:42 ID:???
今後の3大国、アメリカ、中国、インドに比べると、日本、イギリス、フランス
ロシア、ドイは人口で見劣りするけど、英仏みたいに中型正規空母は2隻は欲しい
参考も英仏の新型空母があるし、韓国は中型正規空母を保有したらなおさら
中国、インドほど多くの空母保有は無理。
インドだけだろ空母の建造ノウハウを戦後獲得したのは。
中国だってロシア空母を見本にしているし。
米空母だと5000名の人員が必要
911名無し三等兵:2007/03/31(土) 11:21:57 ID:???
えぇい!日本のスパイ防止法成立はまだか!!
912名無し三等兵:2007/03/31(土) 11:36:57 ID:???
>>908
もう日本には空母作るような予算はないよ。
まじヤバイ。預金封鎖に年金停止。
913名無し三等兵:2007/03/31(土) 12:29:25 ID:???
日本はホロン部
914名無し三等兵:2007/03/31(土) 13:37:51 ID:???
今更800兆の借金が10兆増えようが20兆増えようがどうということはないとおもえてきあt
915名無し三等兵:2007/03/31(土) 13:46:00 ID:???
そして破綻した日本を尻目に浮かぶ海自空母
916名無し三等兵:2007/03/31(土) 14:35:54 ID:???
予算は捻出出来る!あーやってこーすれば、なんてのは
密室殺人で動機をさしおいてトリックをひねり回すようなもん。
917名無し三等兵:2007/03/31(土) 14:58:53 ID:???
空母を作らなければ破綻しないというならともかく
今さら空母我慢してもどうせ破綻するなら作るべき
918名無し三等兵:2007/03/31(土) 15:58:36 ID:???
日本は借金大国!財政破綻寸前!
韓国経済崩壊間近!国民は借金地獄!
中国バブルはオリンピックまで!後は喰い荒らされるだけ!

互いに呪詛し合ってるんだな…
919名無し三等兵:2007/03/31(土) 17:00:49 ID:???
>>918
そーゆーことだね。
で、欠点の少ないほうが生き残ると。
920名無し三等兵:2007/03/31(土) 17:50:01 ID:???
今の借金地獄の日本では英、仏中型空母ライセンス建造も夢のまた夢・・・・orz
空母計画がある中国、韓国がうらやましい。
921名無し三等兵:2007/03/31(土) 18:53:35 ID:???
優良大企業の、総資産は無視して負債額「だけ」見て
絶対的な借金は少ない、自転車操業の町工場をうらやんでるようなもんだな。
922名無し三等兵:2007/03/31(土) 18:56:21 ID:???
>>920
中国はまだしも韓国に正式の空母計画など無い
923名無し三等兵:2007/03/31(土) 19:17:21 ID:???
>>921
優良大企業だから倒産はありえないとか思ってる?
最後は資産に手をつけなきゃならないかもって状況なのに…
924名無し三等兵:2007/03/31(土) 19:36:11 ID:???
内留貯めまくってるのに何をほざくかと
925名無し三等兵:2007/03/31(土) 20:16:49 ID:???
内部留保なんてある?
なら、借金返せや!
926名無し三等兵:2007/03/31(土) 20:51:59 ID:???
>>923
少なくとも、あの町工場よりも先に倒産はしないよ。
927名無し三等兵:2007/03/31(土) 22:44:58 ID:???
日本の破綻は米国の破綻。
破綻した瞬間に何百兆円分の米国債が流れだし、米国の信頼は墜落。
一気に米国も破綻する。

さらにいえば日本が通貨保証する韓国経済も決壊。
他に円が堕落することで、太平洋・アジア圏の経済が信用の柱を失い瓦解、
第二次世界大恐慌が現出する。



そんなことになったら、韓国やBRICsが甘ったれた事を言っている暇はない。
日本が買いためた外国債を評価資産、物的な資産も加算すればゆうに1000兆以上の資産がある。

本当にやばくなったら、OECD加盟国が歯軋りしながら顔面蒼白で慌てだすから安心しな。
928名無し三等兵:2007/03/31(土) 23:31:50 ID:???
明日、朝雲や防衛ホームは1面で「海自ニミッツ級導入へ」
なんてかます洒落っ気は無いのかな?(残念ながら発行日じゃないけど)
929名無し三等兵:2007/04/01(日) 00:25:17 ID:???
>>927
いよいよ危ないとなったら、円が世界三大通貨軸である以上は世界中が道連れなんだよな。
930名無し三等兵:2007/04/01(日) 11:39:38 ID:???
ま、日本と世界経済が一蓮托生な以上、誰も怖くて日本を潰せないってことか。
(あれ、空母要るのか…?欲しいけどね。
931名無し三等兵:2007/04/01(日) 12:28:13 ID:???
航空自衛隊に仏ラファール採用を条件に仏PA2を2隻ライセンス建造はどうかな、フランスも自国空母建造運用ノウハウを艦載機型ラファール採用条件に教えてくれると言ってたし。
予算を何とかすればこんなおいしい話はないよ。
932名無し三等兵:2007/04/01(日) 12:34:20 ID:???
という事で防衛省、もし中国空母、韓国空母に対抗して海上自衛隊が空母を保有したいなら、ラファール採用して、艦載機型ラファール搭載の
仏PA2型空母が欲しいです。フランスも空母ノウハウをラファール採用条件に教えてくれるし。
933名無し三等兵:2007/04/01(日) 13:25:08 ID:???
過去にはクレマンソー級売却話とか、ド・ゴールの資料を要求とかあるし
それに仏は対中武器輸出に積極的だし
PA2風中華空母にラファールが、ならマジネタでありそうな。
934名無し三等兵:2007/04/01(日) 14:44:23 ID:???
PA2風中華空母VSPA2風日本空母か、艦載機は同じラファール条件で互角だな。
しかし中国にはワリャーグと原子力空母もある。だめぽ。
935名無し三等兵:2007/04/01(日) 18:02:29 ID:???
F-35でいいだろ
936名無し三等兵:2007/04/01(日) 18:51:06 ID:???
フランスが空母ノウハウを教えてくれる条件はラファール採用だよ。
F-35ならイギリスにクイーンエリザベス級のライセンス建造と運用ノウハウを教えてもらうので
航空自衛隊がタイフーン採用が条件だと思うよ。
937名無し三等兵:2007/04/01(日) 22:10:10 ID:???
次スレ
オレの海上自衛隊建艦、護衛艦隊構想スレ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175416720/l50
938名無し三等兵:2007/04/01(日) 23:17:41 ID:3aLbLoih
>>936
F-35ならイギリスにクイーンエリザベス級のライセンス建造と運用ノウハウを教えてもらうので
航空自衛隊がタイフーン採用が条件だと思うよ。

ライセンス料上乗せすればタイフーンてことないだろ。。。。。
F35が現実的と思うが。
939名無し三等兵:2007/04/02(月) 00:06:58 ID:???
>>933
PA2はカタパルトもアレスティング・ギアも、
アメ製のC13-2とMk.7Mod.4だからPA2風中華空母は無理。
940名無し三等兵:2007/04/02(月) 19:36:25 ID:???
>937はこのスレの嫡男ではない。
941名無し三等兵:2007/04/03(火) 00:14:20 ID:???
農水省から刑務所へ、国家公務員748人を配置転換

農林水産省の食糧管理、農林統計の両部門と国土交通省北海道開発局の国家公務員計748人が2日、
刑務所の刑務官や国税局職員などに配置転換となり、全く畑違いの職場で仕事をスタートさせた。
省庁の垣根を超えた、これだけ大規模な配置転換は初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000013-yom-pol

これに比べたら空自の人員と航空機が
海自の艦船上で運用されることなど十分にあり得るということ。
それが三自衛隊の協力体制強化、統合運用というやつなんだろう。
942名無し三等兵:2007/04/03(火) 00:38:47 ID:???
訓練全部やり直し、キャリアゼロからスタートだぞおい。

農水省も悲惨だな・・・
943名無し三等兵:2007/04/03(火) 11:08:04 ID:???
これは外山閣下に政権握らせるしかなさそう
944名無し三等兵:2007/04/03(火) 18:41:55 ID:???
>>942
課長補佐とか、いわゆる"昇進ルート"にあたるポストが廃止されたんだよ。
それであぶれた二種組が、悪評タラタラで志望者の少ない刑務所に流されたんさ。
ようはマスコミが喧伝してきた公務員改革という名の冷遇化政策の一端。

そのうち公務員なんてエリートどころか大卒すら寄り付かないハキダメになるかもな。
すでに公務員とバレれば冷たい視線が注がれる、そういう時代なのに。
945名無し三等兵:2007/04/06(金) 00:21:47 ID:???
それでも金貸しには一番の良客
946名無し三等兵:2007/04/07(土) 15:07:00 ID:???
霞ヶ関でも実務をになっているのは高卒ノンキャリア。
大卒が寄り付かなくなってもちっとも困らない。
日本人は能力差が小さいから「エリート」でなくても十分組織は回る。
947名無し三等兵:2007/04/07(土) 16:03:36 ID:???
>>946
昔の高卒と今の高卒では質が違いすぎる。
948名無し三等兵:2007/04/08(日) 05:27:17 ID:???
やはり、ミニッツ級原子力空母3隻体制だろ。
消費税1%増税でお釣りが来る。
949英仏空母ライセンス厨:2007/04/08(日) 10:01:45 ID:QXUfBiJg
おいおいニミッツ級は1艦で5750名乗員、航空要員合計で必要。3艦で17750名
必要、新型のジェラルドRフォード級でも1艦で4660名、3艦で13960名乗員、航空要員が
必要だよ、日本には空母ノウハウも無いのに乗員も足りないので荷が重過ぎる。
日本の場合は英クイーンエリザベス級、搭載機40機乗員1500名、か仏PA2、
搭載機40機、乗員1650名、これなら英空母なら3艦で4500名、仏空母なら3艦で、4950名でいいよ
これでも乗員や空母ノウハウを英仏から教えてもらう必要がある。
フランスの場合航空自衛隊にラファール採用、艦載機にラファール採用で教えてくれる
英の場合はF−35か艦載型タイフーン、航空自衛隊がタイフーン採用なら。
英空母ライセンス建造が現実的、消費税1%増税と中国空母への対抗だな。
後は航空自衛隊が英仏空母で発着艦訓練や中国みたいな訓練施設建設。
日本が空母ノウハウ取得は大変だよ、英仏海軍並みの空母ノウハウも。
後は空母や源潜に備え海自の兵員増強だな。
950名無し三等兵:2007/04/08(日) 10:40:02 ID:???
まぁまぁ

ここはスペインの戦力投射艦で手を打とうでは無いか
951名無し三等兵:2007/04/08(日) 10:47:23 ID:???
誰か>>948の「ミニッツ」に突っ込んでやれよ
952名無し三等兵:2007/04/08(日) 10:53:25 ID:???
海自がVSTOL空母保有なら、イタリア海軍からインスパイアを考えると
イタリアカブール級が最低かな、スペインの戦略投射艦は強襲揚陸艦向けの性能だな
伊カブール級ならSAMももっているし、
しかし海自のヘリコプター母艦は伊カブール級より幅が広くてピザだな。
伊カブール級にVSTOL型ー35は載るかな?
中国空母相手では心細い。
953名無し三等兵:2007/04/08(日) 11:34:44 ID:???
別に空母の敵は空母とは限らないからそこは別にどうでもいい。
と言うか、空母に対抗するなら同じ空母ぶつけるより効率的な方法がいくらでもあるし。
954名無し三等兵:2007/04/08(日) 13:25:01 ID:???
日本もミニッツみたいな空母持つのだろうか
955英空母&仏空母ライセンス厨:2007/04/08(日) 13:34:00 ID:???
日本の人口、国力の衰退を考えると。
英国クイーンエリザベス級か仏国PA2級が限界、米空母大き過ぎで乗員も多く必要。
英国仏国サイズでも空母ノウハウは英仏から教わる必要がある。
956名無し三等兵:2007/04/08(日) 13:53:26 ID:???
>>955
世界第2位の経済大国を舐めてもらっては困りますな。
公共事業費をちょっぴり防衛費にシフトすれば
正規原子力空母3隻体制も余裕
957名無し三等兵:2007/04/08(日) 14:53:05 ID:???
まぁその代償に護衛艦隊が軒並み壊滅するだろうが
958名無し三等兵:2007/04/08(日) 15:02:31 ID:???
やはり憲法改正で英国クイーンエリザベス級、又仏空母PA2級のライセンス建造10年で
揚陸艦増強、護衛艦隊増強、潜水艦増強か原子力潜水艦導入、施設建造、防衛費3%で兵器輸出も必要。
日本は英国海軍、仏国海軍くらいの増強は可能だと思う。
しかし中国はもっと増強したら手に負えない。
959名無し三等兵:2007/04/08(日) 16:06:54 ID:???
海自がCTOL空母を導入したら、規模の割りに搭載機は少なくなるんじゃないかな?
余裕を持たすって意味で。(人間も少なくて済むし)
通常時の搭載数は英仏空母並で、艦自体は米空母に匹敵するサイズって感じ。
960名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:01:35 ID:???
>>957
国力が倍なんで護衛艦隊+空母機動部隊が可能です
961名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:10:06 ID:???
国力が倍だとしても
政府の国防に対する姿勢
国民の国防に対する意識
が半分以下では支出もそれなり
962名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:04:57 ID:???
>国力が倍なんで護衛艦隊+空母機動部隊が可能です

GNPが倍なだけ。>>961氏の指摘どおり、軍が何かをやろうとするための
政治的経済的ハードルがいちいち高すぎるため、それがコストに全部跳ね
返る。GDPだの防衛予算はドル建てで表記できるが、軍の仕事のしやすさ
を(そんなものありはしないが、もしできるとして)購買力平価のような
指針で表す事ができたならば、日本の防衛予算の目減りの激しさに眩暈が
することになるだろう。
963名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:04:36 ID:???
空母を建造して保有するには日本には空母ノウハウがないからCOTOL正規空母の場合、アメリカ、イギリス、フランスから空母ノウハウを教わる必要がある。
空母ノウハウがないから日本独自設計は無理。
原子力空母は日本にはにが重いし、英国、仏国と同系空母ライセンス建造が一番いい。
VSTOL軽空母の場合は伊カブール級を元にヘリ母艦と組合せで独自設計建造の可能性がある。
964名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:50:37 ID:???
空母の運用ノウハウなんて第二次世界大戦から大して変わってないだろ
965名無し三等兵:2007/04/09(月) 00:04:16 ID:???
米の各種支援を受けて国内建造が妥当と考える。
日本で空母を建造するとしても、装備品の多数が米製となる筈。
英仏空母ライセンスの利点は船体設計が完了している事くらいで
基本船体だけなら別に国産でも十分(それを米の技術支援で完成させる)
要員養成やCVBG運用ノウハウなんかは、英仏に学ぶより米軍から指導を受ける方が自然だし
966名無し三等兵:2007/04/09(月) 00:19:02 ID:???
空母というシステム全体のノウハウを考慮すれば、アメリカに支援を受けるのが当然。
日米同盟に益しない飾り物空母なら、欧州規格でも良いだろうけど
英仏空母とは保有目的からして異なるのだろうから。
(単にフネの規模だけ丁度良さそうに見えても…)
967名無し三等兵:2007/04/09(月) 00:35:22 ID:???
>>964
戦後60年間、1隻の空母も持たなかった日本には、空母の運用ノウハウなど何一つ残っていない。
968名無し三等兵:2007/04/09(月) 00:59:14 ID:???
そもそも日本は空母を運用したことはあるが、
空母戦闘群を運用や保有はおろか構想したことさえ無い。
969名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:09:53 ID:???
つ 第一航空艦隊

>第一航空艦隊(だいいちこうくうかんたい)とは、旧日本海軍の機動部隊及び基地航空部隊のことである。
>特に機動部隊としては、世界初として有名である。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%89%A6%E9%9A%8A
970名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:10:09 ID:???
>空母の運用ノウハウなんて第二次世界大戦から大して変わってないだろ

艦載機の重量が10倍、排水量も10倍で「同じ手順」でやったらたいしたものだ。
つか、ノウハウがいま何処にあるのだ?
971名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:11:38 ID:???
フランスと軍事協定を結び要員を欧州に派遣、なんてするわけないし
米海軍にしごかれることになるんだろうな。
972名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:12:49 ID:???
>つ 第一航空艦隊

アホ。

100機のアルファストライクを繰り出し、AEWで半径数百海里を哨戒し、複数の
イージスと護衛艦が連携し、前方哨戒の原潜まで抱える「空母戦闘群」という
戦闘単位を、何のためにどう使うのかなんてのは日本は構想もしておらんだろ
うが。運用したのは二次大戦当時の常識に基づいた空母機動部隊だ。
973名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:17:04 ID:???
米CVBGに限定するなら米以外に
>運用や保有はおろか構想したことさえ
無くて当然だろ
974名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:30:34 ID:???
F-Xスレから転載 明らかに妄想スレ向き

858 :名無し三等兵 :2007/04/08(日) 21:46:06 ID:???
海自の艦載機計画

ASTOVL→VF-X

ASTOVLは先進短距離離陸垂直着陸機でATD-Xをベース機とし
エンジンはXF5双発で90度下に偏向する事で後部リフト推力を発生させ
前部リフト推力は遠隔推力増強方式(RALS:Remote Augmented Lift System)により発生させる
ttp://www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/07.pdf
遠隔推力増強方式は2基のターボファンの空気を前方に導き
プレナムチャンバーで燃料と混合して燃焼させる方式で
ASTOVLでは40kNのリフト推力を見込んでいる
前部と後部を合わせたリフト推力は100kNである

VF-Xでは、FI-Xにプレナムチャンバーを搭載する
この場合の前部リフト推力としては80-90kNを見込んでおり
後部リフト推力と合わせた総合リフト推力は230kNであり、
これはF-35Bのリフト推力160kNに比べて大きい
975名無し三等兵:2007/04/09(月) 09:36:38 ID:MkODlpI3
空母運用ノウハウって、教えてもらって直ぐ出来るものじゃない。
0からでも、経験を積み重ねのが大事じゃないか?
幸い日本人は、そういうのは得意だからねぇ〜
976名無し三等兵:2007/04/09(月) 10:10:10 ID:fVn64GYA
以後ノウハウ禁止
977名無し三等兵:2007/04/09(月) 10:16:56 ID:???
じゃ、以後はウハウハで。
978TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/04/09(月) 11:20:34 ID:???
>973
日米の空母が珊瑚海海戦から南太平洋海戦に至る過程で潰し合い、
空母というものの脆弱性が実戦で確認された後、
米海軍はCVBGと言う解決策を見出し、戦後さらに発展させました。
日本側は「空母の欠点を随伴艦艇を含めたシステムで解決する」着想に至っていません。
979名無し三等兵:2007/04/09(月) 11:38:30 ID:mylAjy26
>100機のアルファストライクを繰り出し
 3割が攻撃に参加して一回の攻撃でJDAMを90発が関の山

今はそれほど重要でもないのでは?F-117なら数機
で実現してるわけで、大規模なのはジャミングやら護衛
で色々といるから。
今後は、巡行ミサイルとX-45Cで防空施設を叩いた後
F-22がエアカバーしてC-17数機で数百発のJDAM
を打ち込んでくるんじゃない?
980名無し三等兵:2007/04/09(月) 11:43:13 ID:???
こっ、これは・・・・・・・・・・

本当のアホかw
981名無し三等兵:2007/04/09(月) 13:21:19 ID:???
技術や実績は無くても構わん。これから蓄えればいい話ではないか。
982名無し三等兵:2007/04/09(月) 13:22:09 ID:???
では、まずカネを蓄えんとな。
983名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:06:59 ID:???
そろそろ次スレの季節?
984名無し三等兵:2007/04/09(月) 22:17:56 ID:???
次スレのスレタイは
「海自空母を妄想する夕べ」ではなく
『海自空母を構想する夕べ』でひとつ。
空自のF-22がポシャったら空母×艦載機=F-22と同等の戦略的価値
というのも今後の防衛戦略のあり方としてアリだと思うので
985名無し三等兵:2007/04/09(月) 23:10:38 ID:???
>>974
こ、これは・・・・・、すごい。
986名無し三等兵:2007/04/10(火) 00:16:17 ID:???
>>984
お前はこのスレが何の為にあるのか丸で分かってない
構想なら次世代艦隊スレにでもどうぞ
987名無し三等兵:2007/04/10(火) 20:03:46 ID:???
>>984
賛同はできんが日本は着実に空母保有に向かっているとは思う
そう考えるのも無理は無い
だがここは妄想スレだ
散弾ミサイル発射可能潜水空母とか妄想するための(ry
988英仏混載空母ライセンス厨:2007/04/10(火) 21:24:23 ID:???
日の丸ラファールが仏国空母シャルルドゴールやPA2空母の飛行甲板で発着艦訓練をしたり。
日の丸艦載機型タイフーンや日の丸艦載機F−35が英国空母クイーンエリザベス級の飛行甲板で発着艦訓練をしているのを想像して。
日本の造船所で、米英仏の技術指導の元で
日の丸PA2改空母が、進水するのを妄想しました。兵器は米英仏混載でこの夢は海上自衛隊がいつかなえてくれるのでしょうか?。
989名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:27:37 ID:???
【社会】少女に現金を渡しわいせつな行為 防衛省技術研究本部陸上担当技術開発官付の3等陸佐(37)を逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176197706/
990名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:31:10 ID:???
>>988
40機積んでるのに整備で20機しかとばせませんとかになりそうだな。
991名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:58:38 ID:???
それでアメリカ海軍空母と日本空母、米空母と共同訓練をして40機積んでいるのに20機しか整備できなくて飛ばせないではアメリカ海軍からクレームがくるな。
言い訳を考えなくては行けないな。
992名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:25:28 ID:???
海自は(米艦を除けば)イタリア艦の影響を受けやすいと
まことしやかに言われてるし
英仏空母よりカヴール拡大型みたいになったりして
993名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:40:04 ID:???
ヘタリアVSTOL空母カブール級の日本ヴァージョンか。
弱そう!。
994名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:13:27 ID:???
次スレ立てて来る
995名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:15:04 ID:???
立てた

海自空母を妄想する夕べ 第十七船渠
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176214473/
996名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:11:04 ID:???
>>995
997名無し三等兵:2007/04/12(木) 19:42:32 ID:???
ていうか埋め。
998名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:00:19 ID:???
産め
999名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:00:54 ID:???
産め
1000名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:01:31 ID:???
1000なら16DDH後継は日の丸CV
随伴に新世代イージスとLCSの群れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。