・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。
・質問が的確でない場合,回答が正確であっても結果が間違っているという事態が生じます.
初心者の皆さんも注意しましょう.
以下,実話.
さいとうたかを「今度新しい劇画描くんだけどさ,いま一番かっこいいライフルって何かな?」
たかをの知り合いの軍オタ「う〜ん,今だったらM16かなぁ? 一応最新鋭だし」
たかを「ふ〜ん.よく分かんないけどそれにしとくわ」
↓
ゴルゴ13発表.
知り合いの軍オタ「狙撃銃だなんて聞いてねーぞ!!」
3 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:43:56 ID:???
4 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 20:02:38 ID:???
ヽ
>>1は本当に乙だなぁ
――--、..,ヽ__ _______,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
5 :
前スレ939:2006/11/08(水) 21:38:30 ID:???
うわ、恥ずかしい・・・ なに書いてんだ、昨日の俺・・・
すいません、酔ってたみたいです。書きたかったのは、以下の通り。
退役したフェニックスとF-14のレーダ・制御機器をリサイクルして
短SAMみたいなのを安価に作れないかな。
米軍はそんなのいらないだろうけど、経済力のない友好国に安く供与とか。
イランでホークをF-14に積んでるみたいだから、その逆(AAM→SAM)の可能性もあるのでは。
「もったいない」精神でフェニックスの活用法を考えてみたんだけど、どうでしょう。
・・・しらふで考えると、やっぱりダメダメな気もしますが。
6 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 23:05:15 ID:???
なんだチャーハンが立てたのか
7 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 23:12:53 ID:???
>>5 別にあやまんなくても良いよ
回答者も酔ってるから
ただ酔ってても正確な解答するのが怖いが
8 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 23:47:31 ID:???
俺はチャーハンよりオムライス派!
9 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 00:49:23 ID:???
レーザー兵器って現代ではまだないの?
前にスターウォーズ計画とかで宇宙からミサイルを撃墜するとかってあったけど
あれは中止になったけど現在はどうなってるの?
10 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 00:53:37 ID:???
>>9
質問者はIDを出すように。
今の技術だとマトモに運用するだけの兵器にできない。
11 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:00:59 ID:???
>>9 あるよ
銃のレーザーポインタだってレーザー兵器
最近じゃミサイルやロケットを撃墜するために作られたりしてる
でもまだ一般的じゃないね
12 :
9:2006/11/09(木) 01:03:01 ID:bEJR67Fq
>>10-11 そうですか
あっても実用化までは行ってないんですね
ではスターウォーズ計画のような世界はほど遠いわけですか
わかりましたどうも
13 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:05:12 ID:cCOx3b6e
14 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:19:30 ID:???
15 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:35:11 ID:???
前スレは無知な阿呆の逆ギレで終わりかw
16 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:40:35 ID:???
17 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:56:41 ID:???
>>16 このスレの、じゃないの?相生の並びも知らんで五行を語ってたからな。
つか学園島の前スレもまだDAT落ちしてないやん(´・ω・)
18 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 02:12:03 ID:???
19 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 02:25:42 ID:???
>>13 ダメだったパンプキンがきかなかった
手ごわいな奴らは
20 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:07:29 ID:RONey33e
別スレからこちらに誘導されました。
どなたか知っていらしたらお願いします。
第一次世界大戦時代の複葉機のマンガを描いているのですが
ソードフィッシュのような3座席の複葉機で戦闘向きなものはありますか?
艦上爆撃ではなく空戦できるような感じの。
また、ないとして、
ソードフィッシュで単座の複葉機とのドッグファイトはありえますか?
相手はフォッカー、アルバトロス辺りです。
銃座がない設定なので、捻りこみなどの空戦技術で後ろを取り勝たせたいのですが・・・。
21 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 10:49:28 ID:???
22 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 11:18:23 ID:???
大逆転!タイムスリップソードフィッシュ戦隊、ジェットランド海戦に勝利す!
著:アルバコア・バラクーダ
唸るペガサスエンジン、さながら流星拳!
リヒトホーヘンと旋回機銃手との壮絶な撃ち合い! デアフリートランデル轟沈!
日本勝利!なんでだ!
23 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 13:06:12 ID:???
あれ、ハノーバーの戦闘偵察機って3座だと思ってたが、そこじゃ複座になってるな
24 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 13:32:20 ID:???
モーリスファルマンの観測機でも、ナポレオン時代なら
燃料と鉄砲の弾が切れない限り無敵
25 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 13:53:17 ID:tArrA1JA
三国志の時代の中国軍は戦国時代の日本軍を打ち負かしたほど強かったが
西洋のギリシャ軍やローマ軍などと中国軍が戦うとどちらが勝つ?
それからモンゴル軍も入れてもいいかな
とにかくその頃に時代で最強の国はどこ
やはりアレキサンダーかな
26 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 13:57:42 ID:tArrA1JA
他にもエジプト軍なんかもあった
27 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 13:58:10 ID:???
結局"その頃"って何時よ?
西暦で言ってくれ。
28 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 14:01:59 ID:???
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) アレクサンダーと三國志とモンゴル軍は時期が重ならんだろ・・・
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
29 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 14:38:08 ID:tArrA1JA
そうなんですか
あまり歴史に詳しくないので
では三国志の時代にしときます
その時代ではどこの国が一番強いのか
西暦はわかりません
30 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 14:48:07 ID:???
そりゃ魏だ。人口が全然違う。
31 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 15:46:49 ID:???
>>25 >三国志の時代の中国軍は戦国時代の日本軍を打ち負かしたほど強かったが
どこの量子世界からいらっしゃいました? このクソ野郎。
ここでは、「三国志」の時代と日本の「戦国時代」は全然重なりませんよ? そもそも、
どちらもその時代には、中国や日本なんて国は存在しませんが?
せめて小学生レベルの歴史年表くらい読んでからきてください。池沼
32 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 15:55:07 ID:CpyTowXv
過去に何度かお世話になった冷戦末期の米ソ戦の話を書いているものです。
1985年頃の米陸軍の分隊、小隊について教えてください。
1993年ごろでは、分隊長1、副分隊長1、擲弾手2、分隊支援火器射手2、LAW手2、対戦車特技兵1、狙撃兵1の合計10人で編成されたライフル分隊3つと小隊長、小隊軍曹、通信兵、衛生兵で1個小隊が編成されていたようですが、
1985年頃ごろでもM16A2やM249、M47が配備されていた部隊なら同じ編成でしょうか?
85年ごろだと、まだM16A1やM60、M67を使っていた部隊もあると思うのですが、そういう部隊はどんな編成だったのでしょうか?
ライフル分隊以外に重火器分隊があったようですが。
33 :
32:2006/11/09(木) 16:17:15 ID:CpyTowXv
補足ですが、自分が言っている小隊=ライフル小隊です。
34 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 16:22:09 ID:???
>>31 少しモチツケ( ´∀`)つ旦~
まぁ他のサンプルからして時代がバラバラなんだから、その中国軍や日本軍は
中国や日本が成立した後の中国軍・日本軍なんだろうw
そうすると装備と人数からして中国軍(=人民解放軍?)が最強だなw
35 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 17:43:19 ID:QGqA2xs2
ああかなり間違ってましたね
いいたかったのは秀吉が中国を攻めて負けたでしょ あれの事
あの時代の国ではどこが一番強かったのかと疑問に思ったわけですはい
で、日本軍とか中国軍とかは昔の時代でもそう呼んだ方がわかりやすいと思ったのと
昔の時代の呼び方まで知らなかったからですはい
36 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 17:53:09 ID:???
は?安土桃山=三国時代なのか?
つうかここは創作をやってる人のアドバイスに乗るってのが趣旨であって、
初心者質問スレで答えてくれない質問をするすれじゃねえよバカ。
37 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 17:58:24 ID:QGqA2xs2
>つうかここは創作をやってる人のアドバイスに乗るってのが趣旨であって、
なぜ違うと言えるのかはっきりといって貰わないと納得できないな
別にスレ違いとは思わないが
38 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:03:35 ID:???
>>35 もはや間違いしか存在しないレベルです。冗談抜きでもう一度歴史の教科書の年表をじっくり読み返してみる所から始めましょう。
ちなみに三国志の魏は卑弥呼の記述で知られる魏志倭人伝の魏です。
秀吉の時代とは余裕で1000年の開きがありますね。
39 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:07:37 ID:QGqA2xs2
40 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:08:04 ID:???
朝鮮出兵の頃の中国統一王朝の国号を知ってれば普通に気づくだろ・・・常識的に考えて・・・
あと、初心者スレのテンプレからコピぺだが、
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。
それでもどうしても質問したい方は、
どっちが強い?武器キング!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161230536/ にて願います。
41 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:08:15 ID:QGqA2xs2
42 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:09:11 ID:QGqA2xs2
>>40 武器の比較じゃなくて国の武力の比較
スレ違い
43 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:09:24 ID:???
44 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:10:36 ID:???
45 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:11:40 ID:QGqA2xs2
>>44 前レス出されても
その後に訂正してるでしょバカだな
46 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:12:45 ID:???
>>42 スレタイだと武器限定っぽいけど、中では軍隊vs軍隊もやってるから大丈夫。
>>1も武器に限定してないし。
47 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 18:14:12 ID:QGqA2xs2
>>46 そうなんですかわかりました
ではそちら聞いてきます
どうもです
48 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 19:36:50 ID:???
TSR2ってどうなったの中止?
49 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 21:00:39 ID:???
BAC TSR-2?
たしか計画中止を決定したのは60年代じゃなかったか?
50 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 21:03:11 ID:???
なんかゼロ距離発進とかでミサイルみたいに発射台から発進する戦闘機だったような
変な動画見てそんなのあったのかなと思って聞いてみた
51 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 21:17:25 ID:???
>>50 実機は60年代の英国空軍の超音速攻撃機、たしか低空侵入だったか。
試作機が出来た所で政権が変わって没。
>変な動画
なんかアニメの奴か?
おかげでキット化されて蛇の目の人達が喜んでたが。
完全なフィクション。
零距離発進なら米や独が別の機体で実験ならやってるけど。
52 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 21:41:03 ID:???
>>51 そう良く覚えてないけど女の子が戦闘機に乗って発射台から発進するアニメだった
アメリカ軍やドイツ軍は研究してるんですか
なるほどわかりました
53 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 21:49:04 ID:???
今日の映画は面白いぞ
リアリティがあって中々の味付けだ
ベトナム戦争はやはり凄いな
米軍の経験不足な新米部隊を良く描いてる
54 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:13:47 ID:???
米軍はベトコンをなめすぎてたんだよ
経験豊富で必死なベトコンたちを
特にジャングル戦に慣れてるからレベルが違いすぎる
それでもあそこまでやれたのは米軍の軍事力だろうな
55 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:27:31 ID:???
日本人だったらもっとやれてたよ。とか言ってみる。
56 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:32:24 ID:???
竹槍で突っついてたかも
57 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:53:13 ID:???
ガトリング撃ちまくり、ミサイル飛ばしまくり、爆撃しまくり
まるで大人と子供のケンカみたいでなんかすげえ卑怯だな米軍は、まあ戦争だから仕方ないが
ていうか捕虜がいないんだから最初から兵器で総攻撃しろよ
米兵無駄死に映画って感じだけど実際あんなだったのかもな
でもギブソン先生が出てるだけあって他の戦争映画とはちと違う感じがして新鮮だった
58 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:58:33 ID:???
>>53〜54
ここは自演で映画の雑談をする場所ではない。さっさと失せろ。
59 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:59:25 ID:???
映画の実況スレじゃないのここ
60 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:07:29 ID:???
そうか自演実況スレだったのか
61 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:08:02 ID:???
実況は実況板でやってくれ
62 :
名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:23:54 ID:???
>米軍の経験不足な新米部隊を良く描いてる
てっきり初期のヘリボーン部隊を描いた映画だと思ってたよ・・・・
63 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:07:08 ID:???
>>62 は?
ヘリボーンでも実戦経験も積んでない新米兵士の部隊の話だが
何か?
64 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:09:08 ID:???
>>63 軍オタのマニュアル君だから相手にしないように
65 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:15:23 ID:???
てかあの段階で実戦経験のある兵士はそんなに多くないだろ
66 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:17:37 ID:???
67 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:21:11 ID:???
>>65 お前の言ってる意味がわからない
あの段階も糞もそういう映画だったが、なにが言いたいのかまったく理解不能
68 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:23:11 ID:???
69 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:23:52 ID:???
70 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:52:49 ID:???
>>52 「ストラトス4」で”コメットブラスター”として使われてる機は
英国で開発されて試作に終った TSR.2 という実在の機体だが、
あの発進方法はフィクション。
マニアの人が計算してみたところあれでは飛び上がれないとか。
ちなみにコクピットも実物は胡座式ではない。
「ストラトス4」に出てくる飛行機は1つを除いてみな実在のものだが、
スタッフによれば
「デザインの参考にしただけで実在のものと同じ機体ではないと考えてください」
とのこと。
71 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 01:39:26 ID:7k5axmga
>>32 J・ダニガンの「戦争のテクノロジー(82年度版)によると
米歩兵部隊の機械化ライフル小隊は38人編制で
指揮班(兵員5人、M113が1台、ドラゴン対戦車ミサイル4基)と、
ライフル3個分隊(それぞれ兵員11人、M113またはIFV1台、機関銃1)
を含む。
72 :
71:2006/11/10(金) 01:46:31 ID:7k5axmga
ついでに書いとくと、このダニガンの「戦争のテクノロジー」は
編制から各種兵器のスペック、核兵器の威力から補給、損耗まで
80年代当時の軍事上のデータで代表的なものはあらかた抑えているので、
図書館で探してみるのが吉。
「当時の米国の軍事評論家が東西の軍事力をどう評価していたのか」
を知るのも勉強になるしね。
73 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 01:53:38 ID:???
91年版で絶版になってるね、今。
74 :
32:2006/11/10(金) 02:27:31 ID:rgBrySpo
>>71 回答ありがとうございます。
82年というと、M16A2とM249が採用された年で、
機関銃が分隊単位で配備されているところをみるとM16A2とM249を装備した部隊の編成のようですね。
分隊の兵員11人はAPCの乗員を含んだ数でしょうか?それとも含まない数でしょうか?
それから、分隊の11人が具体的に小銃手何名などというデータは載っていますか?
>>72 アマゾンで見てみると入手が困難そうだったので図書館で探してみます。
75 :
32:2006/11/10(金) 02:28:47 ID:rgBrySpo
それともう1つなんですが、1985年が舞台だと、装備の更新が遅い部隊でもM16A1とM60はおかしいですか?
76 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 03:32:13 ID:???
>>75 1985年というとM16A2もM249もそんな一般的ではない筈。
77 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 07:59:35 ID:???
M16A2の次の銃は何?
78 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 08:51:32 ID:???
>>77 ランドウォーリア計画と連動で考慮中らしいが、米軍の中の人もまだ
素案レベルらしいので、これと言えない
79 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 09:14:30 ID:???
80 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 09:35:55 ID:???
81 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 13:24:03 ID:???
お前ら全員手を上げろ
____
./ ヽ \
../ __ __ ヽ __ ヽ
ノ __ヽ__ ヽ
/__/ ● ●、
|.Y ヽ ___ \
| | |__// ̄ ̄||_. ▼_|___ /|
..| ̄ ̄| \_| ̄ ̄|_|(___l⌒l__)‐'━━≡
. .|_,,、-''\___)'' ̄ ( ( / `ー'
\ / ̄. `-`
. | | |
.(__)_)
82 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:36:12 ID:???
重力波レーダーって何?
83 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 22:55:27 ID:???
おそらくは対象の発する重力波の反応をキャッチするものと思われる、としか。
後はその作品の設定如何。
84 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 23:36:49 ID:???
85 :
名無し三等兵:2006/11/10(金) 23:49:53 ID:???
重力波を放射して反射してきた重力波で敵を察知するんだよきっと
86 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 12:29:33 ID:???
重力波レーダーって現在でも有効範囲が3億光年もあるらしいけど
これって光速でも3億年かかってしまうって事は意味ないのでは
87 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 13:30:05 ID:???
>>86 そもそも重力波を使うレーダーというものがすでに存在するとは寡聞にして知らないのでkwsk
88 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 13:31:59 ID:???
てか、重力波自体、直接の観測がされたって確実な例はないのでは。
89 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 13:42:44 ID:???
ああ悪い、重力波レーダーではなくて重力波を調べる観測装置だった
俺も詳しくはしらないけど2億光年だったっけ
90 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 14:01:49 ID:???
91 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 14:18:02 ID:???
何億年前のデータなんか取っても意味あるの?とか言われたら天文学自体が成り立たない。
今現在の人間が捉える事のできる宇宙の姿自体が何億年、何十億年前のものなんだから。
92 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 14:19:47 ID:???
>>91 やっぱそうか
それじゃレーダーにはならないな
93 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 14:41:23 ID:???
重力波は一般相対性理論が予言している物で観測で確かめられていない最後の課題。
何しろ影響が微弱すぎる。
先日重力の影響が光速で伝播する事が確かめられたが重力波も光速で伝播する。
しかし、電磁波のように物質に衝突→吸収→放射といったプロセスの反射が起きない。
パッシブな観測でも相手が加速してくれなければ重力波は出ない。
もし何らかの方法で重力波による索敵ができれば、電磁波では完全に不可視な相手を
発見する事ができる。重力を誤魔化す方法はまだ知られていない。
94 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 14:57:58 ID:???
>>93 なるほどそれなら対ステルスレーダーとしても使える
それにパッシブが主流の今のレーダーもがらりと変わる事になるのか
しかし、便利だけど未知のものじゃ使えないな
95 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 15:00:57 ID:???
宇宙ならまだしも、地上(と上空)ではレーダーの周波数帯広げたり出力を上げた方が効率良い。
どういう性質かは分かってるのだが微弱すぎてどうにも…
96 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 23:05:05 ID:???
この世界で重力が、かくも弱いのはグラビトンがあっちの世界に逃げてるからだって
量子力学はワケワカメ
97 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 23:17:05 ID:???
グラビトンつーたら大鉄人17しか思い付かぬ
98 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 23:21:08 ID:???
「サイレントメビウス」思い出したオレは若杉か?
99 :
名無し三等兵:2006/11/12(日) 00:44:59 ID:???
ワケワカメというか、計算上は惑星とかの重力は
もっと大きくなくちゃおかしいらしい。
(というか現在の観測では理論値の数%しかないくらい重力が微弱)
で、悩んだ末考え出されたのが「どっかに漏れてんじゃね?
どうもそうとしか…」 だそうで
どこかに漏れているんじゃないかという話は聞いたことはあるが、引力の強さは距離の二乗に反比例している。
三次元空間でエネルギーを拡散すれば皆同じ結果になる。太陽光も電磁気力も。
だから漏れているとしても非常に微量と言われている。
102 :
名無し三等兵:2006/11/12(日) 10:16:10 ID:iaI56k9f
戦記風ファンタジーを書いてるんだが、人口と兵力の比率ってどれぐらいが適当なんだろう?
戦国時代ぐらいの規模を考えているんだけど、だいたい一万石につき二〇〇〜三〇〇程度の動員能力があるらしいんだが、
実際の人口がよく分からない。一石=一人という乱暴な換算でいいんだろうか?
中世欧州風な世界観で、国力を石高で表すわけにもいかないし。
103 :
名無し三等兵:2006/11/12(日) 10:36:55 ID:CPzgAWLK
>>中世欧州風な世界観で、国力を石高で表すわけにもいかないし。
小麦主体の欧州風世界では1%〜2%がせいぜいじゃねーの?。そもそも
、「人口」も統計がない時代には出てこない訳で。
結局、農民一人当たりの食糧生産能力と関係するんで何とも言えん。
戦国時代なら男ならほとんどが武士だったのでは
>>105 んなわきゃねえ、普通の農民の方が圧倒的に多い。
まあ、兵農分離がはっきりしてなかったのは確かだが、それを加えたって非戦闘員の方が多いよ。
やっぱそうだろうな
まったく知らんから突っ込まれると予想してレスしてみちゃった
>102
中世(15世紀)以前では、兵力は国の状況と経済規模によるとしか言えない。
このころの軍隊は、期間契約の傭兵が主体であり、その多くは外国人だった。
したがって、危急の際には多くの兵士を雇い入れたが、平時は必要最低限のみで、兵力は一定ではない。
このころは常備軍は無く、中世から脱却し始めた16世紀以降、ようやく、いくつかの豊かな国で常備軍らしきものを整備できたに過ぎない。
(古代ローマのような)常備軍の発想は、ずっと以前からあったが、主に経済的な理由により実現は不可能だった。
あまり信頼できない数字の上に、すでに近世の時代に入っているが、いくつかの資料では
1660年 イギリス 人口500万以下 6000人(平時編成)、人口比0.2% 島国
同時期 プロイセン 人口300万程度 18000人(平時編成)人口比0.6% ドイツの小国
1690年 フランス 人口1800万以下 18万人(平時編成) 人口比0.9% 当時の大国 周囲は敵
ちなみに、戦時には自国兵力に加えて、近隣の同盟国軍が臨時に指揮下に入ることもあり、この場合人口比は、あまり意味を成さない。
加えて、1645年のイギリス内戦(ネーズビーの戦い)の際、議会派は13000人を、王党派9000人を投入した。
両陣営会わせれば、21000人になり、人口比0.7%となる。さらに、他方面に展開していた兵力を含めれば、総兵力はこの二〜三倍になると思う。
このことから見ても、人口比は国の状況によって異なり、また平時と戦時では兵力に数倍の開きがあるので、これといった人口比は存在しないという結論に落ち着く。
あのね、ファンタジー書くなら、リアリティーより話の面白さを優先したほうが良いよ。
設定作るのが楽しいってのはわかる。俺も経験がある。でも、物語を書いていると、設定って邪魔にしかならないよ。
それは下手に現実を模倣しようとするからであって、「設定から物語を作る」事をしてしまってるから。
「物語の為に設定を作る」方をしなきゃ邪魔になるのは当たり前。
というかサイレント・マジョリティはそこまで深く物語を読んだりしないから。
逆にそういうライトな読者が「こういう事なのかぁ」って納得できる程度の説得力しか必要ないから。
110 :
名無し三等兵:2006/11/12(日) 21:44:35 ID:kXtZZF4w
現代を舞台にした航空戦の小説を書こうと思っています。
それで質問なんですけれど、できるだけ戦闘はWW2のような感じで行わせたいのです。
そうなると、ある程度デフォルメして電子機器などの描写を行うべきでしょうか?
>>110 現代は1940年代ではない。
ドッグファイトなんてほとんど起こらない
あっても人間の体が持たないので無理
よって企画自体が破綻している。
>>110 スパローもある、アムラームもある、でもなぜか使わない。
空中戦はドッグファイトだぜ!!!
勢いで押し切り、ノリでどうにかするとか。
やってる国自体をアレなものにするとか。
スパローが腐ってたり、共食い整備やらでいろいろぶっ壊れてたりとかな。
それか、単純に緒戦で中距離味噌を撃ちつくしたとか。
……あるのかそんなこと、というような気がしないでもないが、
WW2みたいに作りながら戦うわけにはいかないんだよ!!ってな言い訳をかまして中距離味噌はないんだ!!と言うことで押し切る。
航空機によるバトリングが娯楽として定着している現代でいいじゃないか
>>113 イラン・イラク戦争中のイランだな。今時ならベネズエラあたりがネタになるかな?
電磁波を阻害するアダムスキーが開発されたでFA
航空機に搭載できる超小型かつ超高性能CIWSが登場した、とか
んでそれに対抗できるミサイルがまだ十分行き渡っていない時期の話にしてみれば
>超小型かつ超高性能CIWSが登場した
そんなもんがあるならミサイルの開発ももっと進んでるよなぁ、という馬鹿一。
質問主にはただの現代航空戦を書くか、舞台をWW2あたりに移して航空戦を書くことを勧める。
>>110 全AAMに致命的な欠陥があって爆発の可能性があるため
アップデートまで使用禁止!だそうだ。
戦争中?しょうがねーだろ上はお役所仕事なんだから。
まぁ心配すんな、向こうのやつも同じ事になってて、なんでも
同じくAAM使用禁止らしいってよ。まったくどこもお役所は同じさね。
じゃ、機関砲弾は腐るほどあるから、それ持って思いっきり機体振り回してこいや。
あーでもG制限は超えンなよ、俺の仕事が増えるからな。やったら奢りだぞ。
……こんな夢を見た。
>>110 自衛用空対空武装した攻撃機同士が空戦する話(なんでそんなことになってしまう
のかは自前で考えてくれ)にすれば、現代でもドッグファイト主体の空戦が書けるぞ。
最近じゃレーダー誘導ミサイル積んで爆装できる戦闘攻撃機があったりするけど
ね・・・。
あとヴェトナム戦時に米軍は
「ソビエトの軍事顧問団がソビエトの国籍表示をしたミグに乗ってると、それを
墜したら国際問題になる。
第3次世界大戦は嫌だからな、必ず北ヴェトナム軍の戦闘機だって事を目視確認
してからミサイル撃てよ」
という無茶な命令を政治要求上出されてて、長射程のレーダー誘導ミサイル積んでる
のに目視空戦をやらされたりしていた。
現場からの抗議と損害続出で流石に撤回されたが、今度は発射してもミサイルが
ちゃんと飛んでいかない、という技術上の問題が起きたり。
なので現代(ヴェトナムは現代かな・・・)でもドッグファイトさせることは
全然不可能でもなんでもないだろう。
122 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 02:30:02 ID:yq0m9f/9
ぷ
123 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 02:32:16 ID:yq0m9f/9
123
>>110 簡単簡単。
完璧レーダーステルス&赤外線ステルス同士なら目視でドンパチ。
125 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 04:59:03 ID:4EcfFanO
匍匐前進ってどうやるんですか?
具体的な動きがわかりません
また、何パターンぐらいあるんでしょう?
自衛隊で使われている最も標準的なものを教えてください
ズボンをズリ下げ、パンツを見せながら親指を咥え
首は中天をじっと見据えながら胸を張り、闘志をみなぎらせながら蛇行して歩きます。
頭のおかしな人?
ここはネタスレじゃないのにね
>>125 コンバットバイブルっちゅう本を買うとイラストでうまく説明されていますよ。
言葉で説明するのは難しい。
俺は「肘と膝を使って四足歩行」だと思ってたんだが……。
>>110 「群青の空を越えて」とい仮想戦ゲームでは、以下のシチュエーションの空戦が生じている。
@停戦下だが挑発行動が頻発する空域を警戒飛行中に、アンノウン発見。
敵機かを判別するため長距離ミサイルは使用できず、接近して警告、ドッグファイトへ。
Aほぼ同性能のミサイル・戦闘機を持つ両軍が、高価な長距離ミサイルを
航空戦初期に射耗してしまい、以後は自然と近接戦へ移行した。
B虎の子の空中官制機も撃墜された航空戦末期。最終手段として敵方と同一のIFFを発信。目視のみに頼る完全な乱戦に持ち込む。
こんな感じで政治的、経済的な制限等も考えてみては?
どの場合でもさっさと帰還した方がいいのは確かだ
>>133 他作品の参考となるシチュエーション提示する為だから別にいいんじゃね?
まぁ隠すなよには同意だがw
敵方と同一のIFFを発信って、そんなことできるんかいな?
「群青」は日本内戦ものだからねぇ
>>135 諜報で奪取したよりかはまだありそうな話にされていたよ
てか、島国でグリペン動かすとか馬鹿みてぇな事やってるだてらに
F2が欠陥とか偉そうに講釈垂れてて非常にイラついた。
エロゲは大好きだ、あれは夢だ、後悔はしていない。
>>135 まだSIFは信用できない技術だとか
少なくとも91年ごろはそうだったらしい、今は知らん
>137
F-2が欠陥だとかエロゲーで偉そうにいうやつ・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電波を受信しました |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|__
(O´∀`) | |:::::::::::::::::|
(つ つ/ |:::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| |:::::::::::::::::|
ではないかと
140 :
名無し三等兵:2006/11/14(火) 09:32:40 ID:WeuvIaqt
_, ,_
(`Д´ ) ヤダヤダ!
()┳⊂ )
[[[[i_ ノ=
◎'U□◎ =3 キコキコキコ
敵の反応、増大中だお!
_, ,_
(>Д< ) 中途半端な考証!
()┳⊂ )
[[[[i_ ノ=
◎'U□◎ =3 キコキコキコ
>>138 IFFその物もそうだけど動作させてなかっりの人為的な物もあるし
IFF以外での識別にも問題がまだまだあるから
今でも十分なシステムではなさげ
アッー!
ダーモースーデー
ペイッ!
_, ,_
(`Д´ ) ヘィ!もっとクールに行こうぜ!ブンブン!
()┳⊂ )
[[[[i_ ノ=
◎'U□◎ =3 キコキコキコ
147 :
名無し三等兵:2006/11/14(火) 18:10:30 ID:LARr/gZk
今、とある特撮作品シリーズを元にしたTRPGを作成しています。
あるシナリオの中で主人公達が、敵の人型機動兵器から遠距離砲撃を受けるシーンがあるのですが―
その人型機動兵器を身長220cm、体重280kg(共に装備抜き)と設定した場合、この機動兵器が使用できる砲の口径って、最高でどのくらいでしょうか?
もしよろしければ、その砲の口径や、そこから導き出される射程距離等を教えて下さい。
実弾であれば、榴弾だろうが成形炸薬弾だろうが構いません。
御面倒をおかけしますが、どうかお願いいたします
280kgだとマッチョメン2〜3人分か。
そのくらいだと普通の歩兵の携行装備とたいしてかわらんじゃないかな。
せいぜい重機関銃を一人で取り回せる程度か
機関砲持たせりゃええねん
くるくる回せばええねん
連射速度がええねん
撃ちまくればええねん
デカ弾使えばええねん
それでええねん
>>147 機関銃なら上の人のいうとおりM2とかの重機関銃(射程は4キロくらい)ぐらいかなあ。
爆発が欲しいなら81mmくらいの迫撃砲がいいんじゃないかな。
M252という迫撃砲は重さが40kgくらいで射程は5700mくらい。
30o弾使えばええねん
それでダメなら40o弾使えばええねん
それでええねん
>>147 >その人型機動兵器を身長220cm、体重280kg(共に装備抜き)
軽すぎる気もするが……超技術前提なら、それ次第でなんとでも。
ターミネーターやロボコップを連想するが、その辺りを参考にしては?
153 :
147:2006/11/14(火) 18:37:31 ID:LARr/gZk
>>148さん
返信ありがとうございます。
>280kgだとマッチョメン2〜3人分か。
>そのくらいだと普通の歩兵の携行装備とたいしてかわらんじゃないかな。
>せいぜい重機関銃を一人で取り回せる程度か
そんなもんなんですか…もうちょっと重く設定すればよかったorz
この機動兵器は、仮面ライダーV3に出てきたカメバズーカの現代版みたいな奴をイメージしていまして
※カメバズーカの画像
ttp://www.t3.rim.or.jp/~arashin/kaijin/kaijin020.html 発射する時は―
===□□
○| ̄|_
こんな風に四つん這いになって撃つと設定していたんです。
普通の人が口径84mmのカールグスタフ(でしたっけ?)を撃てるから、常人の3杯は重いコイツなら、口径50%増しの120mmくらいは楽勝!
と思っていたのですが、無理なんですね…orz
>>147 現用兵器にはあんまり美味しいのがない希ガス。
つーのも、車載や三脚使用が前提の重火器なら、二足歩行の機動兵器には
荷が重いし、生身の人間が扱えるなら逆に役不足だ罠。
二〜三名での運用が考えられてる軽迫砲、重機関銃あたりを一人で使えて
便利かもしれないが、それは単に便利と言うだけ。
せっかくの二足歩行に持たせるにはちと弱い。
となると「現存しない」その中間サイズを考えざるを得ない。
なので人が撃てる40mmグレネードを弾量三倍にした65mmグレネードとか、
20〜25mmのアンチマテリアルライフル規格の実包を連射する重々機関銃
とか考えたらええんジャマイカ?
あと打ちっ放し式のミサイルなら、フツーの歩兵は一人一本しか持ち運べない
が、マガジン式にしてATMなら4本、SAMなら8本と撃ちまくれる、となれば使い
では有るかも。
ただし兵装のコストが跳ね上がると、ならハンビーに積んで三人で運用した方
が確実性が上がって良いんじゃね?となりがちなのでバランスが難しいかも。
155 :
147:2006/11/14(火) 19:07:54 ID:???
>>書き込みを下さった皆さん
色々とアドバイスありがとうございました。
皆さんのおかげで、おぼろげにですがイメージが湧いてきました。
ありがとうございました
>>153 形が同じなら重さが3倍の場合サイズは3乗根に比例するので
口径も3乗根増しなんじゃね?
>>147 人型兵器もの全般に言えるんだけど、重量が軽すぎる。
たとえば、大戦中のM8(75ミリ自走榴弾砲)ですら15トン以上ある。
12.7ミリ重機関銃ですら、本体だけで40キロ近くあるのだが、これ以上軽くすると
弾が当たらなくなる。
兵器のプラットホームとして、重量=安定性というのは必須の条件になる。
仮にラインメタル120ミリ戦車砲を10トンくらいの軽い車両に積んだら、とんでもなく当たらなくなるよ。
というか、反動に車体が耐えられない可能性が高い。
人間でいえば、女性が威力の高い銃を扱えない、というのは腕力以前に体重の問題が大きいのよ。
撃つたびに体が揺らいでしまい、2発目以降がめろめろになる。
だから280キロという小錦程度の重量だったら、ライフルに毛が生えた程度の銃しか使えないんじゃないかな。
かといって人型兵器を重くすると・・・・動きがにぶくていい標的だしね。
要するにまあ、人型兵器は是か否かという原点まで戻っちゃうw
あまり具体的スペックを考えず、面白い、ということを追求した方がいいんじゃない?
>>157 重量だけではないよ
重量のないぶんは筋力でカバーできる
つまり女性の場合はその重量だけでなく筋力不足が原因
よって車両や人型兵器もそれなりのパワーがあれば重量をいくぶんかカバー出来る
それとうまい衝撃の逃がし方かな
ロケットランチャーだったか忘れたが、衝撃を逃がすための機能が備わってたっけ
あんま詳しくないから間違ってるかもしれないが
とにかく衝撃を逃がすのは最も大事な要素だろうな
とゆーか筋力でカバーってのも「衝撃の逃し方」のうち
ヒトガタ兵器の機動性を取るか重量を取るかって、バランスが難しいってか、
リアルにいこうとするとどうしても破綻する弱点だよね。
二足歩行であるメリットって、装軌より小回りが効いて装輪より踏破性が高い、
って部分に集約されると思うんだが、重くしちゃうと接地圧の関係で斜面や軟弱
地盤がダメになっちゃう。
かといって軽くなると、火器の威力がいいとこ生身の三倍止まりで美味しくない。
せっかく柔軟な姿勢が取れるんだから伏せ撃ちでアンブッシュだ!とかって話
にもなるんだけど、地面から数十センチに設置するなら三脚でええやんとw
腰だめでは暴露面積が広いし、つっ立って打ったんでは重心が高く不安定。
>>153の射撃姿勢は四本足でってのは良いところに目を付けたと思うんだけど、
「じゃあ最初から四つ足で良いんじゃね?」とか「四本足より装軌の方が重くでき
て便利じゃね?」とか「ちょw、それってタダの豆タンクwww」みたいなツッコミが
広がる諸刃の剣。
やっぱり現用の兵器体系を前提に考えると直立二足歩行はハードルが多い。
ビームサーベルとかの、火器とは全然違う攻撃兵器でちゃぶ台ひっくり返さない
となかなか「良い言い訳」が思いつかないんだなぁ。
というか最初に小型の人型ロボットを運用じゃなきゃいけない状況があれば別に使える武器が人間と変わらなくてもいいんじゃないかな?
なんだか結局
「ミノフスキー粒子」を考え付いたハゲは偉かったよね…
という話にしかならんよーな。
>>163 で、マジに考えれば考えるほど、ヘリ機動も戦闘車両も運用困難、
かつ既存車輌を超える踏破性が求められる所を舞台とせざるを得なくなる。
地球上だと……それってどこのヒマラヤ山脈?となる罠
一人暴走族がいるw
いや、今の話題は人間と殆ど変わらないサイズでの話であって。
大型になってくると人型に拘る理由が無いってのがもっと顕著になってきちゃうから...
まぁ、アレがいい言い訳なのは同意だけど。
いっそ、数千年前にさかのぼって「車輪が発明されなかった世界」ならどうだろう?
<二足歩行兵器の理屈付け
世界史が全然変わってしまいそうだけど。
インカか。
まあ、そうなると、なんらかの移動手段を考えないといけないよな。
バネで飛ぶとか。
>163
>地球上だと……それってどこのヒマラヤ山脈?となる罠
高地なら生身に対する負担軽減の意味で確かに有望だね。
反動対策なら補助脚(アウトリガみたいな感じ)を使うって手もある。
自走砲でもスペード(駐鋤って言うんだっけか?)を使ってるやつあるし。
発射するまでは二本足で歩き回って射撃場所を決めたら
ニーリング姿勢になった上で背中から補助脚を降ろし
1,2発撃ったら陣地変更でチョコマカ走り回るってのはどうよ?
>>166 屋内まで含んだ都市部
……MLかフチコマやね。
173 :
名無し三等兵:2006/11/14(火) 21:58:51 ID:KYFiVO/9
独ソ戦時のソ連軍の戦闘部隊と督戦隊の比率はどのぐらいでしょうか?
>>158 9ミリパラや45オートをガンガン撃てる女・・・いたらすげえマッチョ女なんだろうなw
少なくとも映画やアニメには出せない感じ?
175 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 00:25:24 ID:BhmTjnny
>>174 劇場版のバイオハザード2の主人公アリス(演:ミラ・ジョボヴィッチ)は結構大き目の拳銃を撃ちまくっていたような…
9パラならどうにかなるだろ
>>172 高さ数キロ、各階数百メートルの超高層立体都市で使う、という理屈だったはずなのに、
いつのまにか影が薄くなり、出てきたと思ったら空を飛んでるランドメイト(MLじゃなくてLMだよね?)…
作者の自虐なのかな。
>>174 軽機関銃手は流石に女性だと体力的に無理があるが、小銃の立ち撃ちなら女性の方がかえって当たる。
骨盤で三点保持が出来るから。まして拳銃なら訓練すればほぼ同等だ。
179 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 02:20:41 ID:GxtN95fQ
韓国からの宣戦布告によって戦争が勃発し、
日本が勝利した場合、さすがに領土は取れないとして、
韓国は何を支払うのですか? 賠償金?
賠償金だとして、いかほどになるのですか?
もちろん、被害状況によって変動はあるかも知れませんが、
大体どの程度なのかが知りたいです
先ほど、初心者質問スレに間違えてカキコしてしまいました
マルチコピペではありません
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします
>>179 初心者スレの回答を読め。
あとお前の質問はちっとも「創作関連」ではないぞ。
181 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 03:00:32 ID:JF98lPK9
今日、知人と見たアニメで「キノの旅」というものがあったのですが、
その中で「今日は木を倒しましょう」と言って、台に乗せた機関銃で
木を撃って倒す、というシーンがありました。
そのシーンを見て、知人はバカ笑いしていたので理由を聞くと、
「MD42でぐぐれば解るよw」
と言われたのですが、ぐぐってもちっとも意味がわかりません。
機関銃についてのページもヒットしてこないですし。
「木を倒しましょう」と言ってMD42という機関銃を持ち出してくる」
というのが笑いのポイントなのだそうですが・・・。
どなたかこのネタの意味がわかるのでしたら教えて下さい。
182 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 03:01:38 ID:JF98lPK9
あともう一つ、この「キノの旅」という作品中では、鉄砲のことを
「パーセイダー」と言っているのですが、これって何処の国の言葉
でしょうか?
それとも、造語か何かですかね?
>>181 MG42を聞き間違えたんだろう。
MG42は、その発射音から「ヒトラーの動力のこぎり」(Hitler's Buzzsaw)というあだ名が
付いていたから、そのことに引っ掛けたネタなんだろう。
パーセイダーは造語と思われる。
>>181 それは多分MD42ではなくてMG42。
検索すればわかりますが、高い発射速度による独特の発射音から、
「ヒトラーの電気ノコギリ」(Hitler's bazzsaw)というあだ名が付いた機関銃です。
185 :
181:2006/11/15(水) 03:35:46 ID:JF98lPK9
>>183-184 レスありがとうございます。
「MG42」で検索しなおしたところアニメに出てきたのそのままの
機関銃がヒットしたのでこれのことだったようです。
つまり、
「木を倒しましょう(切りましょう)」と言って「電気ノコギリ」というあだ名で
呼ばれている機関銃を持ち出してくる」
というギャグだったわけですね。
マニアックなネタです・・・。
「パーセイダー」はやはり造語なのでしょうか。
まぁ、バイクのことを「モトラッド」と呼ぶ世界なので多分そうかも・・・。
>>185 モトラッドはドイツ語でバイクのこと<Motorrad
ちなみにドイツ語で Perseiden という単語がある。
ペルセウス座流星群のこと。
発音をカタカナ表記すると パーゼイーダン みたいな感じ。
続けてスマン。
Perseid とも。
seiの読みははザイでないか?
俺閃いた、月面戦争で歩兵役を人型兵器にすれば活躍できるんじゃね?
重力弱いし構造問題も何とか誤魔化せそうだ。
生身の人間が車両から出るにはボトムズみたくならんと無理だろうし夢ひろがりんぐ
大気がないので衛星軌道上から狙い撃ちな件>月面
>>181 パーセイダーではなくパースエイダー。
persuader=説得者で、
銃を突きつけることを「説得」と呼んでるって言う皮肉かと。
CHOOZ BITWEEEN SHAME OR DI!(誤訳では在りません)
って言うわけか
いい加減アニオタうぜえ
つ 月面車
弱い重力の恩恵を受けるのは装脚に限らず、装輪、装軌式でも同じ事。
簡単なサスと駆動系、バッテリー式の動力系で十分では?
キャビンを気密式に、緊急用のボンベ携帯してヘルメットも気密にすれば、
なにも大仰な宇宙服にする必要はない。
アポロ乗員達が着てた作業服は、長時間の月面作業を前提に、宇宙線
防御までふまえた重装備なのよ。ちっちゃな着陸船で月に降り立ち、
太陽風で磁気嵐が来ても逃げ場が無い状態だったから。
つまり、戦争するほど月面開発が進んでるなら、もっと軽装備になる。
地面に穴掘って潜れば磁気嵐も宇宙線防御も気にしなくなるだろうしね。
>>195 (´・ω・`) ゆっくり聞こうか
( つ旦O 悩みはなんだ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>196 まぁ、月面で戦争できるほど科学が進んでりゃ歩兵の代わりをするロボットが居てもおかしくはないだろう。
月面みたいな過酷な環境なら特に。人様は指揮者の中で指揮・連絡だけとかで
俺も
>>198に同感だな
今ですら無人兵器が研究されてるんだから
戦争の無人化が行われるのは現実的にも近い将来にはやってくるような気がする
無人兵器と言えば、
597 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2006/11/14(火) 16:09:58 ID:EDdz+ATh
>>574 純粋に軍事技術的な観点では仰るとおりですが、それ以外にも実用化のハードル
があります。
まず第一に、ロボット工学3原則があります。
ロボット開発の世界では、昔から自律型ロボットが暴走し人を傷つけることを
恐れており、人間を傷付けないことを本能レベルで組み込むべきだとしています。
第二に、人間の「戦う権利」を損ねることです。
兵士というのは「国を守る」という意志に命を掛けた人々であり、彼らを害す
ることが許されるのは、同じ意志に命を掛けた人々だけです。
これは非常に大切な建前であり、大量破壊兵器禁止や民間人保護などの背景に
なっています。
自らの手を下さず敵を殺すことのできるロボット歩兵は、大量破壊兵器と同様に、
厳しく制限されることになると思われます。
……と主張しているヤツがいたな。
>兵士というのは「国を守る」という意志に命を掛けた人々であり、彼らを害す
>ることが許されるのは、同じ意志に命を掛けた人々だけです。
なんだろうな。この浪漫主義は……。
まぁ、もしどこかの大国が先駆けてロボット兵士を大規模に実戦投入しそうになったら
他国は「機械が一方的に人間を殺すのは好ましくない」っつー理屈で押さえ込もうとするかもしれんけどな。
実際に戦う兵士の気持は「機械に殺される」のと「相手は機械だから遠慮はいらねー」のどっちが先に来るのかはわからんが
というより有人戦争から無人戦争へ変わる事で死傷者数が減るならやる意味はあるだろう
>>201 機械兵が不必要に敵兵を残虐に殺すところなんかが、ニュース配信されたら、そんな
世論も起きそうな気もするが、むしろ人間の方がやってるよな、そーゆーことは。
機械の方が人道的な戦争をやったりしてなw
全ての兵器が無人化されるとなんかチェスみたいな戦争になりそう
そうなると指揮官は大戦略みたいなウォーシュミレーションが得意な奴が選ばれるんだろうか
某漫画の天津条約みたいなのが締結されるかもね
『無人誘導兵器からはいかなる兵器も発射、分離することはできない』って
幾らでも回避できそうな条約だなあ
有人誘導兵器(ただし、最終突入前に人間は切り離し)にすればいいんじゃないか
某漫画でも「もちろん、無人誘導兵器、兵器の定義は別途規定されていて、補足事項は膨大で多岐にわたっている」と書かれているが
条約そのものより、アメリカにこんな条約の締結を承認させた国際政治状況が気になるね
軍事費削減になり(人件費が大幅に削れるしね)、自国の兵が死ななきゃ国民はロボット
兵器支持だろうし、人間みたいに無駄に殺しすぎず、捕虜虐待、民間人巻き添えの出る
戦場にならなきゃ、国際世論も口挟む理由ないし。
そんな高性能のロボットが当たり前に投入できるほど社会に普及してりゃ先進国以外で
も揃えられそうだから、無意味な人死にも出ない。少年兵も傷痍軍人も従軍慰安婦なんか
も出ない、後腐れのないキレイな戦争になりそうだな。
そうなると放射能入りの兵器は益々いらなくなるな
でも電磁波とかで内部回路がイカレそうだけど
逆にEMP効果狙いの戦術核が出てきたりしてな
>>190 アレン・スティール「戦争記念碑」か。もう十年になるな。
無人兵器に関連して質問です。
戦争中でないときに仮想敵国の無人偵察機が領空侵犯してきた場合、どう対処するべきでしょうか?
214 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 17:53:01 ID:7ABOXNEp
とりあえず撃墜じゃないかな
無人なら迷う事なく
ていうより自動でそうなる防衛システムくらい出来てそ
216 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 18:08:02 ID:7ABOXNEp
無人なら気にせずに落とせるものなんですね。
有人でも威嚇射撃されるんだから無人ならそれくらいするだろうな
>>213 まず無人かどうかを確認しなきゃいけないから五分待機にあった戦闘機二機が目視距離まで接近。
最初に、無線で警告する。無人なら反応は無いだろうから威嚇射撃することになる。
当然、これに関しても相手が無人なら何の反応はないだろう。(回避行動ぐらいはする?)
最終的には、航空機関砲か短距離ミサイルで撃墜する事になるんじゃないだろうか。
機体見れば無人かどうかわかりソス
しかも偵察機なら威嚇射撃せずに容赦なく撃墜すると思う
>>209 天津条約は無人戦闘兵器の類を禁止する条約だから、なぜアメリカが自らの優位性を制限することに同意したのが気になるんだよ。
ま、条約名からして作中での中国の国際的発言力が大きくなってるんだろうけど。
F-35を無人機に改造する計画があったじゃん
どうなったのか知らないけどそんな感じのだと見ただけじゃわからんと思う
てか領空侵犯って有人無人で対応変わるものなのか?
無人でも規定通りの対応とるんじゃないの
国によって対応違うんじゃね?
地対空ミサイル飛んでくることもあるっしょ
まあどっちにしろ偵察ならステルス使うだろう
そだね
ミサイル撃ってこられたと思って戦争が始まる・・・なんてのはないか?
228 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 19:52:01 ID:UCQbFk7E
ライフル銃などに使う銃弾に「不発弾」ってありますか?
ボルトアクションライフルで狙う→引き金を引いても弾が出ない→弾が出るようにしてる間に逃げられる
というのをやりたいんですが。
そりゃあるだろ
不発弾くらい
>>228 あるよ
航空機関砲なんかはジャムると困るからガスオペにしないし
GSh-6-23とかSUU-23とか、ガス圧駆動式の航空機関砲もあることはある。
いわゆるバルカン砲ほど広範囲に使われてはいないけど。
>>233 バルカン砲=M61シリーズのみと一応つっこむべきか?
リボルバーライフルは不発だろうが何だろうが引き金引けば次にいけるから信頼性は高い
最近じゃ衰退して見ないけどボルトアクション云々の頃ならまだ
>>228 もちろん不発弾はあるよ。
ただ、射手が熟練している場合、1秒かからずに不発弾を排出して次の弾が撃てる。
その点要注意。
たんに銃の故障にした方がよさげ
先日放送したパンプキンシザーズでは、開発されたばかりの自動小銃が
ジャムった隙に反撃、ってシーンがあったっけ。
>>216 しかし他国の兵器・装備を撃墜している以上
外交や政治ではちょっと揉める事になるかもしれないけどね。
有人兵器と違って乗ってるパイロット殺してない分は軽い問題ってだけで。
無人偵察機って事は、つまりはミサイルと同じこと
送り込んだ側は最初から揉め事上等って感じだろ
>>240 目標設定して発射されるミサイルとはまた違うだろ。
無人偵察機なら領空侵犯してしまったのは
故意ではないって言い訳も立つ。
まあ白々しい言い訳だがな。
>>228 「逃げる」ってのがどのくらいなのかにもよるけど(すぐ側にある物陰に隠れるのか、その場からスタコラサッサなのか)
完全な不発(撃針が雷管を叩いてもウンともスンとも言わない)だと逆にあっさり解決されちゃうんで
弾が銃身途中で止まったのに気付かず次弾を発射したため銃身破裂とかにしたらいいんじゃないかな?
どっちにしろ俺なら撃墜!
とにかく撃墜!
何でも撃墜!!
ついでに民間機も撃墜!
弾が途中で止まるなんてあるか?
薬莢が千切れるとかの方が
何かの手違いでパウダーが入ってないとか
>>244 あるにはある。
割と昔の銃でなら、そしてそういう時は弾丸の方にも問題がある。
最近の銃は多分そんなことはない。
銃身だったかライフリングの摩擦で
銃弾の銅?かなにかが溶け出してこびりつき、
弾丸が途中で止まったりするような話をずっと前に小耳に挟んだが…
詳しい人求む。
それはたんなる整備不良ではないのか
249 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 22:31:53 ID:hiQHPOSq
ガンダムSEEDのアークエンジェルって、実際の船としては
エネルギーロスが多いでしょうか?
おじさんはホワイトベースしか知らない
>>249 その質問、軍板じゃなくてSFとかのほうが回答来ると思う。
おじさんはガンタンクしか知らない
>>253 何でガンタンクは後継機ができなかったんですか?
もう一度言うが、おじさんはガンタンクしか知らない
>>254 あることはあるんだよ、量産型ガンタンクとかガンタンクIIとか…
ガンタンクUのデザインの浮きっぷりはかなりのもの
どう見ても正面投影面積の大きな戦車にしか見えないw
飛行不能、移動速度も遅い
正直使えねえなこいつって感じ
ガンタンクは戦車としてみれば驚異的な性能だったがニュータイプの台頭により機動力の無い機体は駆逐されたからだ
マニアに人気があったようだけど
ガンタン区って戦車だったのか・・
おりゃてっきり自走砲のたぐいかと
自走砲じゃないの?
どっかのゲームで間接射撃してるの見たよ。
近接火力支援型がガンキャノン。言うなれば駆逐戦車。
直射も曲射もこなす上に、ベースモデルのガンダムより重装甲。
速度は劣るが踏破能力も同等なので随伴支援が可能な機体。
ガンタンクは対空もこなす万能自走砲。
複数口径だし弾数も多い、が、機動力で大きく劣るのでベース付近
での運用が前提。装甲も薄いので肉薄されると弱い。
>>249 ロス以前に、動力がなんなのか不明なので、なんとも……。少なくとも原子力ではない
のはたしか(なぜか推進器は核融合パルスロケットだけど)。
恐竜戦車はガンタンクなどものともしない。身長60m、体重7万トンだ。
スペインとフランスの間に有るバスク地方には
ガトー・バスクというなんともソーラシステムな名前の焼き菓子があるそうだ
269 :
名無し三等兵:2006/11/16(木) 12:54:19 ID:Y6DcfL+O
機関銃を搭載した兵員輸送ヘリが飛行中に敵の戦闘機に遭遇。IRHのAAMを撃ってこられました。
この場合機銃手や乗っている歩兵はダメもとでAAMに射撃すべきですか?
それとも、AAMはフレアと回避行動にまかせて、戦闘機に向けて射撃すべきですか?
>>267 でも、砲ないし……怪獣戦車。
もみ潰しかできません。運ぶ方法もありません。そもそも怪獣が乗ってる意味がない
じゃん。
>>269 兵員輸送ヘリという以上、機銃は前下方または側面にしか撃てないが
IRHのAAMは原則後方から迫ってくる
どうやって狙いをつけるんだ?
またIRHのAAMは確実に命中させるためにはターゲットの2km圏内にまで
接近しなくてはならないらしいが、それでもまず確実に機銃の有効射程外だ
それでも戦闘機を撃って意味があると思うかい?
兵員を輸送中のヘリなら、危険地帯では超低空を飛行しておるはずだ
その状況でフレアは有効ではない。派手な回避行動をすると地面に激突する
意外なことに有効性が実証されているのは地面ぎりぎりの超低空でまっすぐ
逃げることなんだよ
ま、その逃げた先にAAAや携SAMが待ってたりするんだが
272 :
名無し三等兵:2006/11/16(木) 13:17:43 ID:Y6DcfL+O
>>271 側面から撃ってこられても・・・やっぱりAAMは後方にいきますか。
乗っている兵士がライフルを撃つにしても後方に狙いをつけるのは難しそうですね。
超低空でまっすぐ飛んで、AAMが外れた場合、次を撃たれる前に着陸してヘリから離れて、
味方機が来るまで待つってのはどうでしょう?
>>272 それじゃ座ったアヒル、戦闘機の銃撃や爆撃で簡単にやられちゃう
戦闘機が飛行不能なぐらい超低空を全速で逃げる、ここがポイント
274 :
名無し三等兵:2006/11/16(木) 13:40:43 ID:Y6DcfL+O
>>273 >飛行不能なぐらい超低空を全速で逃げる
ああ、なるほど。攻撃が外れやすいだけじゃなくて、相手から狙われにくいってわけですね。
分かりました。ありがとうございました。
275 :
sage:2006/11/16(木) 16:13:44 ID:1uCE3ZPx
納得したところで書き込むのもあれだけど
飛行中のミサイルに人間が機銃を撃ったところでまず当たんないよ
ゲートから落っこちないように大人しくしてるほうが吉
テイルゲートに50口径でも据えてあるなら
ミサイル母機を狙ってもいいかもね。こけ脅しにしかならないだろうけど。
空対空ミサイルは案外「目標に向けて真っ直ぐには飛ばない」から
有効だ罠>超低空
上から打ち下ろした場合、真後ろに付こうとして打ち下ろした勢い
のまま地面に接触する事を期待できる。
ただ最初から超低空にいれば可能だけど、そうじゃなければ「祈る」
ぐらいしか手はないw
創作だと、一発目が外れた後に
「もう限界だ、ここで降りろ!」
「ふざけんな、LZはもっと先だぞ!」
「予定変更だ、戦闘機が来るなんて聞いてない」
で、降ろして飛んでった後にヘリが戦闘機にあぼーんされるとかいう演出が出来なくもない。
ちなみにルパン三世の「死の翼アルバトロス」では
次元が銭形のガバメントでミサイル撃墜してたから
キャラさえちゃんと立たせているなら、創作においてはそのくらいのことはおk。
リアリティばっか追求してもつまらんし、
AAMってライフル弾より速いからなぁ
280 :
名無し三等兵:2006/11/16(木) 19:49:20 ID:DOVY4mHQ
>戦闘機・攻撃機そして航空母艦・軍艦などの「実物」を海軍の全面協力の下に撮影された映像
↑wikipediak\の『ハワイ・マレー沖海戦』の項目にあった記述なんですが、海軍が機密
を盾にロクに資料くれなかったから、多くをミニチュア特撮で撮ったのではなかったですか?
>>280 協力はちゃんとしてくれてるよ。
実物の練習機飛ばせたりとか、実際に基地で実物の軍用機を撮影させてくれたりとか。
「全面協力」でもあのレベルだった、ということ。
283 :
名無し三等兵:2006/11/16(木) 22:56:05 ID:DOVY4mHQ
277みたいナ映画、最近見たが何だったか思い出せない
286 :
283:2006/11/16(木) 23:15:00 ID:???
>>284 速攻で……たぶん、そーだろーとは思ってましたが。
架空なら架空で、モデルはなんかありそうですか?
>>286 ハンガリー製のゲパードとかいう対物ライフルがモデルだと聞いた。
ただ、モデルの銃を知らないので、何とも言えない
290 :
名無し三等兵:2006/11/18(土) 17:55:41 ID:ixrPHirr
攻殻機動隊の海自303式強化外骨格は対戦車砲みたいなので撃たれてもへこむ程度でしたが
そんなに頑丈なわけ
普通、戦車の装甲でもぶち抜くのに
2030年の話じゃけんのう。
弾頭は未来素材の超装甲でストップ。
衝撃は外骨格の間接で吸収、もしくは義体で我慢。
もしくは撃った弾頭が軟弾頭。
292 :
名無し三等兵:2006/11/18(土) 18:10:46 ID:ixrPHirr
装甲がアップしてるなら弾の強度もアップしてるのでは・・・
それを言っちゃあガンダムをはじめSFものはほぼ全滅だわなw
現代兵器では弾丸と装甲どちらが強いのか
答は簡単だ弾丸の方が強い
よって未来でもそうなるのが普通だけどね
ただし、レーザー砲とかは別物
公安9課といえども軍用の303式強化外骨格を相手に出来る重装備では
無かったということでは。
まあ貫通はしてないけど変形して中の人は潰されているようですが。
まあ303式の装甲がバリバリに進歩してるとすれば・・・・あるいは。
装薬の化学エネルギーは劇的に向上しそうにないから、攻殻の未来では装甲技術が優勢なんだろう。
・・・・と書きつつ今は電熱化学砲なんてのも研究されてるな。
まあ、その対戦車砲は普通のライフル砲だったのかも。
何にしても攻殻機動隊はよく出来てるよなW
みんな参考しなさい
士郎正宗世界じゃアップルシードの時代でも薬莢だからなあ。
たしかビームやレール・ガン(電熱化学砲は執筆時には無かったかな?)は
主流にならんかったとか書いてた。
つか続編描け。
多脚砲台!
ネーミングがグッド!!
イノセンスはつまんなかったけど
あれはCGと見せかけて実は手描きだらけな作画を楽しむアニメだ。
しかし、光学迷彩ってなんか創作でも中々使いにくいものだけど
この作品ではさらに進化した熱光学迷彩だもんな
クローキングとステルスはほんと使いづらいわ
304 :
名無し三等兵:2006/11/18(土) 19:30:12 ID:s1+qnZ3f
質問です
305 :
名無し三等兵:2006/11/18(土) 19:33:16 ID:s1+qnZ3f
途中で送っちゃった・・
待機している戦闘機をハンガーではなく列線にそのまま置いておくのはあり?
数が多いのでそうしているんですけど
解答です
退避壕に隠さず、飛行場に裸で並べた場合、一回の攻撃で酷い事に
なります。
反面、退避させる労力、整備、補給がまとめて作業出来る等手間が
減るという利点がありますが。
私的には周辺に予備飛行場を設営し分散、もしくは後方の安全圏に
下げリスクを分散する事をお勧めします。
>>305 旧帝国陸海軍は平気でそういうことをしました。
そのおかげで一回の爆撃でとんでもない被害を被ることも…
戦時なら掩体壕にしまいませう。
精密誘導爆弾、クラスター爆弾等、空港と付帯設備に対する攻撃は
当然あるものと考える。コンクリの掩体や壕の中なら直撃以外では
機体は無事、滑走路の穴ぼこは緊急に埋めて簡易鋪装で対応。
露天に駐機した場合、単なる機銃掃射でも大被害です。
というか「何をしたいから」っていうのを書けよ。
じゃないと出す方出さない方どっちを優先すればいいか分からないだろ。
>>307-309 なるほど
戦時ではやっぱりリスクがありますか
ありがとうございました
>>310 言葉足らずですみません
相手はバケモノ その迎撃 地上に降着させないことが第一義
爆撃はしてきません
その化け物が火の玉を吐けるかどうかによるんじゃないか。
バケモノだけじゃ意味わからん
バケモノつったって、たとえばウラジオストックにゴジラが上陸してきただけなら、
モスクワ近郊の飛行機の戦闘機まで仕舞い込む必要は無いわけで、地理的な状況にもよるだろう。
実際、ロシアなんかだと、国土が異常に深いのと、空軍は歴史が浅くて発言権と予算がないから、
整備のローテーションで格納庫入りする機体以外は、容赦なく外に駐機してあるし。
315 :
名無し三等兵:2006/11/18(土) 23:18:18 ID:HjiwuzJC
AK47の操作方法を図入りで解説しているサイトありませんか?
ぐーぐる様が張り切り過ぎて私には見つけられませんでしたorz
絵に描かなくちゃいけないので出来れば画像付きの所をお願いします…
ソ連の空軍って赤軍と同時に誕生したんだけど、それでも「歴史が浅い」のか?
帝制ロシアの空軍だか陸軍航空部隊の誕生もアメリカよりは早かったと思うな
「ノモンハンで活躍する97式改」を書こうと思ったのですが搭載している一式が戦後完成なのに挫折
その代わりにT号対戦車などに積まれている同じ47mmのM1938を積もうと思ったのですが
…「何時完成したか」が分かりません、知っている人いたら誰か教えてください
M1938ってぐらいだから1938年か37年じゃねーの?
上の話、4倍は砲架込みだからもっと軽くなるわ。
今更気付いた。ごめん。
実弾銃とレーザー銃ってどっちが高性能?
324 :
323:2006/11/19(日) 17:45:43 ID:???
補足
ちなみに一般的な作品を元にした場合ですが
一般的作品ってなに?
あえて言えば、設定次第。
レーザー銃は狙撃や非殺傷(一時的な目潰しとか)目的に研究が進められてる
銃というよりは砲だけどミサイル迎撃のため航空機に積んだりもしてるね
この先はどうなるかわからないけど実弾銃と比べられるものじゃないと思うよ
327 :
323:2006/11/19(日) 19:19:39 ID:???
>>325 これといった作品が浮かばないので何ともいえないですが
例えばスターウォーズなどのSF映画などくらいでしょうか
>>326 なるほど
確かに現代のレーザー兵器ならまだこれからの技術なのでそうなりますかね
まぁ、わざわざレーザーガンっちゅーSFなガジェットを出すんだったら特に理由が無い限りは高性能な描かれ方をするだろう
329 :
名無し三等兵:2006/11/19(日) 19:30:47 ID:1ylGdgFY
敵地に一般人として侵入して、何らかの機密を奪って逃げる途中に殺されるスパイ。
というのを書こうと思ってるんですが、実在したスパイで参考になる人っていますか?
「一般人」が入れるような所には「機密」って無いと思ゆ...
というか実際のスパイはそーゆー007とかM:Iみたいに忍び込んで奪って持ったまま逃走、とかしないから。
>>329 ゾルゲ。
でも『エトロフ発緊急電』とか読んだ方がいいと思う。
追跡のシークエンスが特に。
>>329 上で回答者の人々が混乱してるけど、
「侵入」って施設に忍び込むイメージ?
一般人のふりをして機密を持つ誰かに取り入るイメージ?
>>329 「スパイのためのハンドブック」
一回これ読むといいかも。イスラエルのモサドのメンバーの自伝。
「殺し」や「破壊」のない、リアルなスパイ像がわかる。
暗殺なら「標的は11人」
同じくモサドの暗殺チームの活動を描いてる。これも実話。
映画化されて「ミュンヘン」というタイトルになってるが、
原作も読んでおいた方がいいよ。
>>329 ( ^ω^)塩、コショウ、味の素、一味唐辛子、七味唐辛子など
>>329 20年以上前の翻訳だが、スボーロフの一連の著作がお薦め
質問に該当するのは「死の網を逃れて」だが、先行する「ザ・ソ連軍」などを読んでおかないと理解不能な部分があると思われる
あ、スボーロフのはロシア文学の伝統そのままで、笑えば笑うほどどんどん欝になっていくので、気分が落ち込んでいるときは避けた方がいい
Ju87GのBK3.7の発射把柄がコクピットのどのあたりについてるのか知りたいのですが、G型のコクピットの写真が載っているような資料があれば教えてください。
>>270 遅レスだけど恐竜戦車は一応砲はついてるよ。
恐竜部分と車体の間に三連装砲がある。
初質スレから誘導されてきますた
映画DAY AFTER TOMORROW 後の世界の軍事バランスはどのように変遷して行くと思う?
さすがにあんなの来たら核も意味ないしな
やっぱ被害の一番少なくてかつ資源の豊かな国が強国になるのでは
初質スレで既に回答されてたじゃん
南北格差が逆転かな?
あーでもオーストラリアも超巨大サイクロンが直撃してたし、東南アジア・南米とかもやばいかな
『核の冬』みたいな世界になるのかね・・・・
次世代の軍事兵器はどうなりますか?
現在はステルスが出てきてるし、レーザー兵器も徐々に現実化されつつあります。
それに兵器無人化も考えられているとか
となると無人のステルス兵器がレーザーを撃ちまくるとかってなるんでしょうか?
レーザーバリア張ったパワードスーツ着て、レーザーバリア張った棍棒による殴り合いになります。
( ´゚д゚`)えーーーマジで
あれだよ、指向性ナントカ粒子とか
( ´゚д゚`)なんだよそれーそんなんじゃわかんねえよ
もう少し現実味が欲しいな
ターミネーターの未来世界で、「スカイネット」を「アメリカ」に置き換えたらほぼそのままの未来予想図だと思う。
それも怖いね
ではターミネーターはシュワちゃんにお願いするかな
アメリカの理想図はたぶんジガバチ
明日休みなのでコンタクトって深夜映画を見てた
前に見たけどこんなに良い映画とは知らなかった
凄く感動してしまった
内容も良く出来てる
ワームホールで瞬間移動して何十光年も先にあるベガ星へと行ってしまう
また、そこで出会う宇宙人がニクイ演出だった
まあ実際の宇宙人はもっと凶暴かもしれないが
中々良く出来た作品だった
ぜひ2作目を作って欲しいな
>>353 誤爆?
原作小説も読むといいぞ>コンタクト
宇宙人像って、それを作る国の民族性に左右される感じ。
アメリカなら宇宙人は「暴力」と「侵略」
日本なら「最新科学」と「理解不能」
でもアメリカの映画ってあまりにも日本の扱いが酷いのにはむかつく
思いっきりなめられてないか日本人って
宇宙人に限らず、異文化っていうのを強調しようとすると、
「自国らしさ」が出てきてしまうものだから。
「自分と違う物」として作り上げた物が、実は自分の鏡像だったりするのは結構ある。
>>357 含蓄が在るな
自演荒らしがことさら他人の自演をあげつらうみたいな?w
サム・キーンの「敵の顔」って本が参考になるかもしれない。
>>338 手軽なのは毎度おなじみの世傑かな
インパネ写真だけじゃなくて図解イラストもあったと思う
でも「BK3.7の発射把柄」はいくら探しても見つからないよ
存在しないから
>>353 ソダーバーグのソラリスみたいになるんじゃないか。
ソラリスはレムだろ・・・
ソラリスってやっぱリス科の動物?
>>360 世傑は持ってる。でもA型とD型しか無いんだ……D型と一緒で良いのかな。
BK3.7の発射方法を教えていただけると有り難いです。
365 :
名無し三等兵:2006/11/20(月) 19:43:15 ID:ZDff/B89
スツーカG型をターボプロップ化した場合、どのような変化が見込めますか?
>>365 重くなる。
機首が肥大してカッコ悪くなる。
排気管がコクピットの脇を通るので熱い。
>>364 スツーカの兵装トリガーってボタンやろ?
>>365 そもそもそんなことする必要性があるのかどうか。
ドイツ人ならターボプロップエンジンを与えられれば
「同コンセプトの別の機体」
を開発する方を選ぶだろう。
なんかトンデモな機体ができそうだが・・・。
>>365は学園島スレ関連の質問とみた
住人の皆さん学園島スレは今後一切他スレに関与しないと発表したので荒らしとしてスルーお願いします
いわゆる”RSBC的世界”だとA-10(のような機体)はドイツが作ってる
んだろうなぁ。
現実のA-10よりも更に凶悪なの作ってそうだ。
学園島スレかぁ…
素直クールなルーデル娘に萌えた記憶がある
>>365 スイスにDBだったかユモの国産襲撃機(Ju187にそっくり)をターボプロップ単発に換装した実例がある
もっとも換装後は標的曳航機になっちまったが
ターボプロップはレシプロに比べて軽いので、重心合わせで機首を大幅に延長してそのサキッポに
置いたら、飛行特性が悪化したんだそうな
メタルウルフカオスってここじゃどんな評価なんだろか
>>368 ターボプロップ戦闘機って振動の問題でロクな物が出来上がらなかった記憶が
>>373 『評価?問題ない。何故なら私はアメリカ合衆国大統領だからだ!!』
>>373 軍事的考察は無理だろw
ンムハハハハハハハ
マーイコゥー!
378 :
名無し三等兵:2006/11/20(月) 21:44:22 ID:ROoz49p4
エロリアンVSバイブレーター(EVV)みたいなの書きたいな
チンポの中からチンポが出てきたりして
最新式の電動バイブ武器を装備した種族とエロ対決みたいな
売れそうなんだけどな
>>378 昔から日米欧で腐るほど量産されてるぞ
活字だけじゃなく、映像作品もたくさんある
381 :
名無し三等兵:2006/11/20(月) 21:54:12 ID:ROoz49p4
学園島スレってどんな評価?
>>374 ターボプロップ戦闘機って試作すらされとらんわい
しいていえばF-84改造機ぐらい
ワイバーン、A2D、エンフォーサ、みんな攻撃機だ
>>374 強いて成功したターボプロップ戦闘機と言えそうなのは、第二次中東戦争
(スエズ動乱)で活躍した英のウエストランド・ワイバーンくらいだな。
でも、こいつもエンジン不調と振動問題解決できずにすぐ退役してるんだよな・・・
>>383 ワイバーンは初期の要求時戦闘機→開発時戦闘雷撃機に→艦上攻撃機に転換
なので、すごく無理にこじつければターボプロップ戦闘機になりそうなw
>>356 そんなんは作品によるからな
マトリックスの盗作先であるニューロマンサーなんかは日本の千葉が最先端技術を扱ってる
>>386 そうじゃなくて日本の方が優秀とかじゃなくて
アメリカに頭が上がらないって感じで登場するアメリカ映画の日本イメージに腹が立つ
ちょっとピンとこないんだけど具体的な作品とシーンの提示を。なるべくメジャーなやつで。
80〜90年代だと日本企業に頭が上がらないアメリカって感じの作品が多い気がするが
>>388 例えば昨日深夜テレビでやってたコンタクトと言う映画もそうだった
高度経済成長期の頃の作品だと「日本(企業の経済力)おそるべし」みたいな感じのもあったよ。
日本企業に捜査にやってきた刑事達がエレベータに乗ると、階数とかのアナウンスが全部日本語だった。
「アナウンスぐらい英語にしとけよ。ここはアメリカだぞ…。」
「まあ、いまんところはな。そのうち日本になるかもしれん。」
これはたしか「ライジング・サン」。あ、もしかすると原作のクライトンの小説の方だけかも。
映画の方でこのシーンがあったかどうか覚えてないや。
つか俺はライジング・サン読んだ時に「日本人ってこんな恐ろしい種族だったのか!」ってびっくらこいた記憶がある。
「ダイハード」の舞台のビルも”ナカトミ・ビル”だしねぇ。
そーいえばあの映画舞台は日本企業、殺される社長(会長だっけ?)は
日本人、犯人はドイツ人、それに立ち向かうのは割と下層階級の冴えない
白人、っていう当時のアメリカのプアホワイト層のルサンチマンを固めた
ような映画だなW
警察官が下層階級と言うのはどうかと思うがw
韓国の扱いに比べたらまだ日本なんて優遇されてるだろ
中国と区別ついてないんじゃないかってぐらい空気だし
デイアフタートウモローの東京はまるで香港だったぞ
>>393 アメリカ、特に大都市で肉体労働してる人は下層階級扱い。
ただマクレーン家は奥さんは総合職会社員なのだし、家庭全体としては
中流だろう。
2は中米の独裁者とそれを支援していた特殊部隊&情報部、3は旧東独の
軍人、と妙に敵が政治的だよな、あの映画>ダイハード
朝鮮とアメリカって民族性似てるんだよなぁ……。
>>397 トルコとアメリカが良く似てると思う。
>>396 そうだったのかぁ。となるとイラクで一日500ドル貰ってる
人もNYとかいきゃやっぱり下層階級ってことになるのかしら。
>>398 日本だって東京で警察官、それも幹部じゃなく現場職やってる人を「上流」とは
見ないだろう。
ギリギリ中流かなってところじゃない?
それと同じようなもんだと思う。
アメリカの場合警察官を始めとして下級公務員は「自分で起業するだけの才能や
ビジネスの才覚がない奴がつく職業」と見られていて格が低く扱われるってのが
あるけど。
日本の行政サービスがまあ、(日本人的には不満はあるが)そこそこの高水準を保ててんのは
あんまそういう目がねえからなんだろうなあ、とちょっと思ったり。
ただ単に公務員の給与が民間平均より高いからだけだろ
>>391 「高度経済成長期」って言うのが、いつかわかってないだろ。1950〜1970年代だぞ。
『ダイハード』『ライジング・サン』のころは、「バブル期」というんだよ(逆に、アメリカは
「ふたごの赤字」とかで大不況期)。
「高度経済成長期」はまだまだずっとアメリカの方が強かった(日本製品が世界的に
売れるようになるのは、このちょっと後から)。
ていうか日本はアメリカに頭が上がらない的な感じが凄くなめてて悔しい
>401
バブルの時は逆だったのにな…
日本のマッポは賄賂を受け取らないから外人にしたら侍の末裔らしいが
>>405 上のほうは癒着しまくり。遊技とか土建とか
誰か頭で考えたイメージを画像に出来る装置作ってくれないかなあ
そしたら楽なのに
それが出来たら人類の半数は芸術家になれるな
もう少しで作れそうなんだけどイメージ画像変換機w
通称バーチャルアーティストw
エラー:イメージが曖昧すぎます。RGB値でイメージしてください。
411 :
名無し三等兵:2006/11/21(火) 18:21:50 ID:5FTcAaxt
やっぱ銃器の一番の弱点は弾薬がいる事だなと最近思う
立て篭もったり、逃亡しながら銃で戦う場合、大量にマガジンが必要になる
そこで質問
スターウォーズなんかに出てくるレーザー銃などはマガジンの代わりにエネルギーパックが必要とかって書いてあって
しかも充電も出来るとか
それならマガジンの問題も解消される気がするけど
どうなの?
予備マガジンがいらない銃器って他に考えるとしたらどんなのがあります?
GPMG
お前バカだろ?
>>411 中学生からやり直せ。
話はそれからだ。
物質やエネルギーを消費する以上、継続して使用するには予備が必須に決まってるだろう…
416 :
名無し三等兵:2006/11/21(火) 18:29:00 ID:5FTcAaxt
それはわかってるんだけど
出来るだけ少なくすむように出来ないかと
そこでエネルギーパックの充電を使えば2つくらいで済むんじゃないかと
携帯電話のバッテリーみたいにw
>>441 ・気合い、サイコエネルギーなど現代科学で存在が証明されていない物を使用する。
・意地悪な読者の追求を避けるため諦める。
>>411 携帯電話を思い浮かべればわかるように、バッテリー式なら充電する必要があるが
必要な時に充電器がなかったりコンセント(電源)が確保できなかったりするもの。
なのでバッテリーパック式のレーザー銃でも、予備マガジンの替わりに予備バッテリー
パックをそれなりに携行しなければいけないだろう。
結局何をどうしようが飛び道具は弾か投射動力の予備が必要になる。
スリング(石投げ網)だって、本当に戦争で活用するには重さと大きさをある程度
揃えた石を用意しなければならないのだし。
銃にハンドルつけて、くるくる回して充電すればよろしい。
420 :
411:2006/11/21(火) 19:07:06 ID:5FTcAaxt
なるほど良くわかりました。
みなさんのご意見を参考してみます。
みなさんどうもありがとう
予備マガジンの類が要らないとなるとサイコガンみたいなもんにならざるを得ないだろうなぁ。
いや、それでも本人の精神力が消耗した時のために精神力をチャージしたパックとかありそうだな。
作品中に督戦隊を出したいのですが、
どのような編成になっているのでしょうか。
第二次世界大戦のソ連軍、中国軍のどちらかを
参考にしたいと思っています。
423 :
422:2006/11/21(火) 21:00:06 ID:cO20UP9k
ID出し忘れていました。
>>411 高校で物理を習えば熱力学辺りで永久機関は不可能だって勉強するよ
>>411 >予備マガジンがいらない銃器って他に考えるとしたらどんなのがあります?
ベルト給弾のマシンガン。
背中に背負えば、1000発ぐらい持てるだろう。据え置きにすれば、部屋いっぱいに。
予備マガジンいらないぞ。 予備銃身はいるけどなw
>>426 1000発も持つなら機関砲使うだろ
それなら予備銃身もいらね
小隊火器の軽機なら持ち運び可能だろ
普通の忍者は何枚ほど手裏剣を携行していたのでしょうか?
>>411 ドラえもんの 空気鉄砲 空気大砲。
人間の生体エネルギーを利用して空気を打ち出すんだろうか。
のびたが干からびるまで好きなだけ撃てるとかかねぇ。
或いは自己発電する銃。例えば腕時計には腕を振る運動で
ぜんまいが巻かれる奴が有る。これを銃に応用する。同様に
太陽電池を背負って宇宙空間で使う銃なども考えられる。
さらには太陽の磁気嵐などを誘導するようなものや、アキラに
でてきたレーザー衛星の照準銃なども近いものがある。
銃本体を別に置くという発想から言えば、既にアフガン侵攻で
現実になってるとも言えるのかな。
432 :
422:2006/11/22(水) 00:26:36 ID:h1/pAIl0
>>430 多くても10枚程度が限度だろ
多いと動いた時に中で動きまくるから走れないしな
435 :
名無し三等兵:2006/11/22(水) 01:02:45 ID:DrbVITt7
アメリカのいわゆる「トップガン」のように、自衛隊にも模擬空中戦訓練部隊がある・・・という
設定を作っているのですが、部隊の使用機は今だとT-4、一時代前だとT-2でよいので
しょうか?
T-4には、戦闘機を翻弄できるほどの機動性がありますか?
それと、部隊の名前は「航空教導団教育飛行隊」とかでいいんでしょうか?
「それならこういう名前になるだろう」というものがありましたらお教え下さい。
それなら航空飛行隊で良いのでは
>>431 生体エネルギーで破壊するとなると効率100%でも
それだけの仕事を肉体がしないといけないという事実。
不意打ちで人間を殺すだけならともかく、兵器として運用するには厳しいものが。
>>435 それ思い切り実在する超精鋭部隊だから。とりあえず飛行教導隊でぐぐれ。
440 :
435:2006/11/22(水) 01:40:14 ID:DrbVITt7
>>436-439 レスありがとうございます。
既にあるんですね・・・。
現実にあるのがF-15を使っているのでは、創作が現実に負けてしまっていますね(苦笑
映画「トップガン」だと、教官の乗っているのはFー5やT-38でしたが、これは
映画の撮影の都合上それしか借りて来れる飛行機がなかった、ということ
だったのでしょうか?
>>440 トップガンで教官が乗っているのはA-4
F-5はミグ役。
それとT-4とF-15じゃ推力が桁違いなので
ちょっとそれでACMは無理なんじゃないかな。
まぁ話の持って行き次第でどうとでもなるが。
Naval Fighter Weapons School は元は北ベトナムのMig-21との格闘戦を想定して設立されたんだが、Mig-21はご存知の通り運動性を重視した機体だ。
その飛行特性をシミュレートするのに最も適したアメリカ製戦闘機となるとF-5になるんで、Mig役にF-5が選ばれた。
Naval Stike & Air Warfare Centerになってからの最近だと、アメリカの仮想敵国も高性能機を使うようになってるし、
対応してF-14(退役したけど)やF/A-18Aなんか使ってるらしい。F-5も別な部隊でアグレッサーを引き続き務めてるが。
444 :
435:2006/11/22(水) 02:26:17 ID:DrbVITt7
>>441-443 レスありがとうございます。
あ、A-4も出てましたね・・・。
T-38も出てたような気がしたんですが、勘違いでしたか。
想定がMiG-21だからF-5とかA-4だということなんですね。
となると、今の日本だと想定敵はSu-27とかMiG-29とかでしょうから
相手もF-15とかでなければ駄目なわけですね・・・。
なんか下手に創作するよりも現実そのままの方がよさげですね。
どうもありがとうございました。
核で全面戦争が起こった場合、世界はどうなるんでしょうか?
また、人類が生き残った場合、どのような世界になるのでしょうか?
>全面核戦争
「第三次世界大戦はどう戦われるでしょうか。わたしにはわかりません。
しかし、第四次大戦ならわかります。石と棒を使って戦われることでしょう」
―アルバート・アインシュタイン
>>444 創作的要素を入れるなら、F-2が航空教導団に配備されているという
ことにしてもいいかも。
>>447 実際に飛行教導隊に配備予定だったしね>>F-2
>>445 暴力が支配する世界
そして北斗の男が・・・
>>445 「渚にて」とか、「遥かなる星」とか、「地球0年」とか…
とりあえずその手の本を探して読んだ方が早いのではないかと
>>445 ザ・デイ・アフター
ポストマン(特に原作)
復活の日
ネタ知識としてなら北斗の拳
あと、同じジャンプで一時期だけ連載されてた先生が
ほんのちょっとの放射能でしんじゃう漫画はなんだっけ?
>>445 核戦争後の地球なら「猿の惑星」ってのもあるな。
1.核兵器でちりが巻き上げられ寒冷化が起こる。
核の冬に対しては懐疑的な意見もあるが
1つの火山の大噴火でも数百万人の死者が出る飢饉を起こす事もある。
食物飢饉によって人口減少。
2.放射能汚染
ガン発生率の上昇、死産、奇形児の増加などで人口減少。
3.インフラ破壊
物理的なインフラの破壊だけにとどまらず、
電磁気的記憶の破壊に伴うテクノロジー破壊により
高度インフラに頼る地域は壊滅的打撃を受けて人口減少。
つうことで、人間様の世界とは思えない世界に成り果てるでしょう。
たぁつぅめぇ
>>453 > あと、同じジャンプで一時期だけ連載されてた先生が
> ほんのちょっとの放射能でしんじゃう漫画はなんだっけ?
それ「飛ぶ教室」じゃなかったっけ?
457 :
445:2006/11/22(水) 12:24:55 ID:???
みなさんどうもです。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
>>444 仮想色を出すならフランカー装備というネタもある。
一時本当に導入が検討されたし。コスト・政治的事情、航空戦がミサイル重視に変わったetcで流れたが。「なるたる」って漫画で、退役自衛官がパイロットの民間会社が購入し、
空自の仮想敵役をつとめる仕事をしてるってネタがあったような。
>>445 被害想定は時期によっても変わるでしょう。
キューバ危機時の核戦争後が舞台の「遥かなる星」なら、
先手をとったソ連の攻撃にアメリカ壊滅、ソ連の判定勝ち。漁夫の利を得て大国化する日本、とかになります。
旧軍でチハ以上の重量をもつ戦車を戦地に実戦配備する際に
一番障害となるのは
1、デリック可能重量が、殆どの場合15t
2、まともなタンクトランスポーターが無い
3、それ以外
のどれでしょうか
>>461 3。そもそもそんなもん量産できる技術も体制もねぇ!
ってのはやっぱ野暮なんだろうな。
南洋への転出で引き抜かれたばあいのこととかを考えると、チハが
どう考えても限度にしか思えない。結局チハがWW2時期の日本の
日常利用できる通常戦力としてはちょうどよかったのだろうか。
4式が間に合っていた場合でも、前線に配備できたかどうか考えるとどうもね
甲標的母艦/水上機母艦はクレーンの能力が大きいので
物資揚搭の際に重宝したそうだが。
>426
やあ、それそのものって奴が実在する。
ベトナムでSEALsが河川近くのベトコン陣地に
殴り込みをかけるために使ったと言われる改造M60
二脚を外すなど軽量化を施し背中には背負子に載せた弾薬パック。
まさにそのまんまだすw(押井の犬狼のMG34みたいなもんだw)
もっともこれは長距離を移動する必要がなく(近くまでボートで行く)
少人数で最大の火力を発揮するためのものだからなんかアレな感じ。
短期決戦用だから交換銃身もいらんな。
>>464 数の上でも戦車揚陸に必要な船の数はかなりおおいから
水上機母艦だけでは… 秋津丸とかをもう少しなんとか出来れば変わったかも
ゲド戦記見て思った事
正直、苦労知らずの二代目ボンボンはあんなものかとオモタ
親父から受け継ぐのは良いが、受け継ぐのと真似るのとは違う
あれじゃまるで親父の真似事で作った作品だ
人脈や技術は受け継ぐのは良いけどセンスまで受け継いでどうすんだよ
まんまやってしまうと所詮オリジナルにはかなわないと言う事も知らないみたいだ
せめて自分のセンスで宮崎ワールドを一新するような作品を作れば良かったものを
まるで自分らしさがなくまるで親父の物まねショーを見せられた感じダタ
おまけに感性が親父とまるで違うため、ちっとも面白みがない
話の作り方がまるでなってない証拠だ
所詮はただの二代目バカだったか
湾岸戦争やイラク戦争はどんなだったの?
アメリカの圧勝だったわけ
中身はどんな戦闘が繰り広げられてたのかな
>>467 ゲドはねぇ、誰がやっても文句は出たと思う。特に御大自身が徹底的に叩いたろう(実際
グダグダ文句たれたらしいけど)。
しかし、企画スタート時点で御大本人が「やらない」って言った以上、一番叩かれにくい
息子が選ばれたのは人身御供としていい選択だったと思う。文句言うなら、ハウルみたい
に分捕って自分でやったらよかったのに……と言われたら、御大自身も反論できない立
場だし(そのクセ、原作者の前で熱く語ったという神経がわからんw)。
ヘンな意地張った親父が一番悪かったということで、ゲドについてはけなさない事にし
ている。
アニメの話題はハゲ・ヅラ板へといいたい気もするが
ま、アニオタ嫌いな奴にかみつかれないうちにやめるこったね
>>468 湾岸戦争:米軍のある程度ボロ勝ち。
途中で「これで勘弁してやらぁ」と面倒なところは放置で終了。
イラク戦争:最初は空爆でまぁまぁ。占領後は施策が滅茶苦茶で市街戦でグダグダ。
ベトナムのように泥沼化しつつあり。
>>472 二等輸送艦だと渡海時に鈍足すぎるけど・・・
当時の商船が10ノットでれば御の字だから十分じゃないか?
もっともフィリピンの独立自走砲中隊みたいに辿り着いても港で猛爆喰らって
沈没しそうだが。
自走砲が出たので自走砲についての質問です
自走砲は車両に大砲を積んだものを言いますが
機関砲を積むと自走機関砲
ミサイルを積むと自走ミサイル
などと読んで問題ないんでしょうか
用途によるんじゃないの
自走対空砲とか
自走ミサイルランチャーでいいんじゃないかな?
478 :
475:2006/11/22(水) 20:11:47 ID:???
まあ空自の調理車両は自走炊事ではなく炊事車といってみたり(死ぬほどくだらないorz
>475
弾道弾などの車載式の奴は
「運んで、直立させる発射台」の意味の英文(スペル忘れたw)を略して
「TEL」と言う呼び方もあるでよ
transporter erector Launcher
運んで おっ勃てて 発射する奴
>431
空気ピスドルと空気砲ね。
どちらも弾ぎれするよ。
発射された弾丸を回収する銃ってのはどうだ
ロケットパンチみたいな感じで
>>483 ピスドルってのは、ミルクやると小便する赤ん坊の人形か?w
一番つまんねえ
487 :
名無し三等兵:2006/11/23(木) 11:01:01 ID:+Wzzoqpx
コイルガンっつーのが実際にあるわけですが、
これって銃弾の長さとかに気をつけないとならんのですかねぇ?
それとジャイロ効果出すために回転させるのって難しいのでしょうか。
コイルガンってソレノイドクエンチガンの事?
高速徹甲弾の侵徹原理を考慮すると、回転を加えるメリットはないのではないか。
492 :
名無し三等兵:2006/11/23(木) 14:32:51 ID:+Wzzoqpx
パワーに欠けるな
ニトロを強化プラスチックのカプセルに入れて弾丸として使用出来ないでしょうか?
当然ながら火薬式では無理ですが、先ほどの話に出ているコイルガンなどのような構造の銃なら
弾丸として使用できそうなんですが、問題は摩擦や衝撃で暴発しないのかなと言う点です
ニトロガンって、リボルバーかなんかに詰めて撃ってるヤツいなかったっけ。
発射したら反動で銃が手からすっぽ抜けて肩を強打してたみたいだが。
>>494 ニトログリセリンは、「保存性が悪い」「化学的安定性に欠ける」ので実用的ではない。
銃弾に炸薬、というか雷管を組み込んだ炸裂弾も作られたが、効果が薄くすぐに廃れた。
むしろ、銃弾の形状を工夫し、体内組織をうまく破壊するようにした方が効果的で扱いも楽だ。
>>494 ニトロは衝撃では爆発しないらしい
主に熱や摩擦によって爆発するため、管理が難しい
低温で摩擦がないようにしないといけない
カプセルに満タンに詰めても恐らく発射時の摩擦で銃内で爆発しそう
仮にそれらの問題が回避できて発射が可能であってもかなりの射程がないと
爆発に巻き込まれる
通常の弾丸程度の大きさのニトロ弾ならとんでもない破壊力があるから
それに連射はいらない
つまりスナイパーライフルタイプの銃器で、火薬ではない発射方式の銃でないとダメって事になる
それらの問題さえ解決すれば現実的にも可能性の高い新弾薬として再利用されるかも
>>494 その方式だと、破壊が主に身体の表面に集中するのじゃないかな。
体内に侵入して中をぐちゃぐちゃにする普通の銃弾のほうが恐いよ。
しかし、大量の敵には有効だろう
例えば部隊単位なら一発で手榴弾並みの威力があるんだから
そこまではないな。
ニトログリセリンは純度100%でも、同体積のTNT炸薬と同程度の爆発力しかない。
手榴弾の炸薬はものによるが、だいたい30〜150グラムってところだ。
また手榴弾の場合、爆散する破片で人間を殺傷させる。
前スレでこんなのがあった。
これで十分じゃね?
120 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/10/27(金) 02:25:59 ID:???
今、米軍が開発中の20〜25mmグレネードでいいんじゃないの
FCSで爆発管制(直撃or直上とか)できるらしいし
121 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/10/27(金) 05:03:03 ID:???
あれは1000mも飛ばない自己誘導もしない普通のグレネードなので、質問者が考えてるのとは違うのでは。
射程1000mって射程が微妙ではあるが、なにやらカールグスタフや迫撃砲とかぶるわけで。
もともとその距離の軟目標を攻撃するんだったら、迫撃砲のがむいているような。
‥と思って調べてみたら、アメリカで精密誘導型120ミリ迫撃砲弾、XM395 PGMMというのを開発中だった。
実用化されているのでは、120ミリ誘導迫撃砲弾STRIXがあるね。誘導はパッシブ赤外線。HEAT弾頭なので対車両用かな?
123 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/10/27(金) 07:23:21 ID:???
>>あれは1000mも飛ばない
有効射程は1500m
>>自己誘導もしない普通のグレネードなので
威力範囲が5mある。「半径5mの的」ならまっすぐ飛びさえすれば、
誘導の必要はあまりない。
ニトログリセリンは、ミステリー・サスペンスでの青酸カリと同じくらい過大評価されている希ガス。
OICW(未来の歩兵用擲弾筒つき小銃)の話ですよね。
ものにならなかったみたい。H&Kから素直にG36買っちゃえよ
とかは言っちゃいけないことなんだろうな。アメリカにも
小銃メーカーは有るし。
G36は射程が短いAKの方がまし
日本語でおk
>>494 ハンドガン用の炸裂弾頭はあるにはあったがすぐに廃れた。
ハンティングのサイドアームで、仕留め損ねた手負いの獣が至近距離で
暴れ出すとか、ライフルでは長すぎてどうにもならない距離で出くわすとか、
そういう状況で、一発でとどめが刺せるサイドアームとして考案された。
が、マグナム+ホローポイントの方がストッピングパワーがありましたとさ。
暴発の可能性が排除できないし、手間とコストの割に意味無しになる。
まあ拳銃ってのは「いざという時の最後の武器」になるのでローテクでも
確実な方が好まれるし。だから熊撃ち猟師はリボルバーだったりする。
ジャムった時にスライド引かないとダメでは文字通り、命に関わる。
片手塞がってるかもしれんしモゲてるかもしれん。
結局、口径の限られる手持ち、手打ちの銃では美味しくないというのが
結論じゃねえかなあ?>炸薬入り
じゃあ拳銃じゃなくてアサルトライフルのサイズならどうよ?って話になると
思うんだけど、だったらケース大きくして弾頭の運動エネルギー増した方が
素直に威力が上がる。弾頭も合わせて重くできれば命中率も上がる。
お話としては「炸薬入りの弾頭でないと困る場面」がまず先にあって、それ
を解決するカタチで出さないと「現実的には美味しくない」ってあたりで。
507 :
名無し三等兵:2006/11/23(木) 19:12:24 ID:/nyVPsKM
設定や考証を突き詰めていったら書けなくなった経験がある人はいますか?
銃はそもそも火薬式と言うのがいつまで続くのかだな
火薬が不要になれば、薬莢もゲキテツもいらなくなり装弾数も今の3倍は入るだろう
自動小銃なら30発→100発くらい、自動拳銃なら12発→40発くらい
これなら1マガジンの弾数としても問題ないし
エイリアンのパルスライフルなんか近いかもしれないな
>>508 マガジンの代わりに、デッカいバッテリーが必要ということもありそうですが?
>>507 それって本末転倒だろ。
設定も考証も物語を面白くするための小道具に過ぎないんだから。
突き詰める必要なんてない。ノンフィクション書くならともかく。
それはエネルギー銃とかレーザー銃の場合で単なる発射装置の改良した新型銃ならバッテリーもいらない
とも言えないけど
バッテリー無しってのはやっぱ難しいかな
何を使うにしてもやはり電源は必要かな
設定は後付けでおk
化学反応で発光する熱線拳銃というのを読んだことがある。
反応時に発生する猛毒ガスをマガジンに回収して、撃ち終わるとマガジンが毒ガス弾になり、
未使用のマガジンは爆発力と毒ガスを兼ね備えた手榴弾になるとゆー代物だったが。5m以内だと照り返し注意。
設定にこだわりすぎると資料にしかならない罠
>>510 調べ始めたら調べるのが趣味になった人はいそう
それを人はオタク(マニア)と言う
>>514 神林長平か。懐かしい。元ネタはフッ素+水素の化学レーザーだろうな。
>>502 狭心症にはニトロがドラマぐらいよく効くよ。
狭心症であんなに苦しむかどうかは人によって異なるけど。
520 :
名無し三等兵:2006/11/25(土) 17:13:18 ID:ChId/Khh
樺太が日本領土だった場合、
都道府県のどれになるのでしょうか?
>>520 北海道。樺太ぐらいの規模なら新たに樺太県が置かれるかもしれない。
吉田の聖戦にはアラスカ県が有ったな
523 :
名無し三等兵:2006/11/25(土) 17:29:00 ID:ChId/Khh
>>521 ありがとうございます
すみませんが、質問を追加させてください
戦後も日本領として在るとして、現在樺太はどのような位置づけにあると考えられますか?
やはり対ソ連用の自衛隊基地? それとも米軍基地化?
戦前の扱いだと地方自治体ではなく樺太庁下の行政区分?
県ではないけど樺太庁の下に市町村がある(一応内地。
現在の人口が50万人くらいだから県は微妙かな…
>>523 北樺太の扱いしだい。
ソ連(ロシア)領のままなら最前線。
>>523 樺太は大きいからな…県扱いにするかどうかは困りそうだ。
間違いなく陸上自衛隊が90式を配備していたと思う。どこよりも早く。
527 :
名無し三等兵:2006/11/25(土) 17:37:44 ID:ChId/Khh
>>524>>525>>526 ありがとうございます
すみません。言葉が足らなかったようです。
戦後から現代まで、樺太が丸々日本の領土だったらって設定なのです
その場合、日本も対ソ連用に陸自を配備してるだろう、海自も、空自もあるだろう
でもそれだったら米軍がしゃしゃり出てこないかな、対ソ連用なら絶好のポイントだし
とか考えていた次第です
主用産業は漁業のままだろうか。
加工業と漁業基地で港湾は拡充してそうだが。
落合、豊原の飛行場は軍民共用かな、上敷香、内路は軍用のままかw
>>523 樺太はシーレーン防衛にも非常に重要です。
ここを抑えることで、ソ連の原潜が宗谷海峡を通って太平洋に進出することを効果的に監視できます。
(宗谷海峡は、いわゆるチョークポイントにあたる)
おそらくは米軍基地や陸自の精鋭が配置されるだろうと予想はできます。
>>527 だとしたら逆にソ連に近すぎて大規模な部隊は貼り付けられないかもね。
西ベルリンみたいに開戦初日に対地攻撃で壊滅みたいな。
日ソ共同宣言の中で、樺太の非武装化を宣言したりするのもおもしろいかも
スウェーデンやデンマークみたいなもんか
北海道防衛の為の捨石みたいな感じじゃないか?>樺太
現実的に考えてアソコを防備するのは無理があるだろうし
天然資源も絡んでくるか。
駐屯基地といい意外と豊かで金のある地方自治体になれそうだ。
しかしそれ以前に、戦後樺太を占領しないソ連ってのに、疑問を感じるのだが……
ヤルタで何かしろの密約があったとか、小説の最初にエピソード書いたほうがいいとおも
レイテ沖で1YBが全滅→終戦てな展開は?
当時の日本からは考えられないけど
北海道民からdqnのスクツ扱いされてるだろう。
1600年代の松前藩に頑張って貰って既成事実つくるしかないかもなあ。
1850年くらいまではロシアも興味持ってないからなんとかなるかな。
満蒙・朝鮮半島の赤化を認める代わりに、樺太の日本領地・米軍駐留の黙認とか
世界の再構築から初めないとヤバスなような
うーん。日露戦争あたりからじゃ、ちょっと無理があるか?
満州の変わりに、樺太を……側面からやられるな
まあ、そう複雑に考えることもないんじゃないの?
歴史では、すべてが合理的に動くとは限らないわけだし。
日露戦争終了後のロシア帝國のどたばたを利用して、アムール川以南を占領しちゃいましたとかw
シベリア出兵のどさくさならオムスク政権や極東共和国が使えるかも。
まぁ、潜水艦の硬度(潜水力も含めた)・静粛性・航続距離の研究が従来のソ連より進んでたくらいでいいかもな
ある小説で、ロマノフ王朝生き残り・アナスタシア皇女が白軍とある日本人の助けで極秘に
日本まで逃げてくるって話があった。軍資金の膨大な金塊付で。
革命のゴタゴタに際にそんなにことがあって、日本軍が介入。亡命してきたアナスタシアを
立てて、ロシアを親日帝国に変えてしまうってのは?
なんか、満州も朝鮮もいらなくなりそうだが。
>アナスタシア
問題は擁立出来る体制があるかどうかだな
高貫の?
548 :
名無し三等兵:2006/11/25(土) 23:11:23 ID:2ivz00XC
独ソ戦で攻勢が止まってソ連が反撃に出始める頃のドイツ軍をモデルにした
話を考えているのですが、前線の師団司令部とか軍司令部あたりの将校は
入浴できたんでしょうか。それとも濡らした布で身体を拭うくらいだったん
でしょうか。
お願いします。
凄い質問ですな
宮崎駿の泥まみれの虎に出てくるオットー・カリウスの入浴の話くらいしか知らないな。
垢まみれ、虱まみれ、泥まみれで戦車の中で長期間過ごした後(食、排泄込み)
後方に下がれた時の話だが。
たしかロシア式サウナで汗を流した後、氷の張った湖に飛び込んで汗を流したとか
描いてあった覚えが
時期ももっと後だし参考にはならないか。
ケースバイケースとしか。「司令部の将校」って限定されると答えにくいけど、
兵士の場合、野戦で対峙してる最中には泥と垢にまみれて何日もすごすことに
なるし、余裕のあるときは水浴びしたり雪で体を擦ったり。村落などを占領した
場合は民家を接収して宿舎にできるからまともなシャワーも使える。
だから、司令部がどのような状況にあるか、まともな建築物に置かれてるのかに
よりけりじゃないか。
552 :
548:2006/11/26(日) 00:31:55 ID:8CfcropP
>>550-551 回答どうもです。
基本的には泥まみれ垢まみれシラミまみれだったんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
553 :
520:2006/11/26(日) 10:37:37 ID:o4iN/BBG
参考になりました。ありがとうございました
御礼が遅くなってしまい、申し訳ありません
554 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 11:44:27 ID:Y881zaG4
歩兵、弓兵、騎兵の基本的な役割はどのような感じでしょうか?
また、将軍、指揮者は前線へ出るものなのでしょうか?
何時の時代だろ?
>歩兵
占領、接近戦
>弓兵
制圧
>騎兵
偵察、突破、打撃
こんな感じ?
>また、将軍、指揮者は前線へ出るものなのでしょうか?
指揮者と言っても小隊から師団長まで色々ある、がこれも時代や個人によるんじゃないかな?
>>555 丁寧にありがとうございます。
800年頃のヨーロッパ辺りです。
指揮者は師団長レベルです。
9世紀に師団長はいないだろう…
まあ1万人ぐらいの独立した兵団の長という意味だろうが。
たぶんそのレベルだと実際に剣を振るって戦ったりはしない。
戦闘になったら、状況のよくわかる高台とかにいて、家臣に守られながら指揮をとる。
>>555に補足すれば
歩兵隊は敵の攻撃を受け止める「肉の壁」になることも重要。
弓兵は敵の陣地を混乱させたり、突撃を破砕したりと現代の砲兵とほぼ同じ。
騎兵の重要な任務はその機動力を活かして、敵の領土を略奪してまわること。
補給の足しになるし、防御を固めている敵に決戦を強要したり出来るから。
>>556 カール大帝が頑張ってて騎士がでてくるあたりとされてる時代ですね。
歩兵は軍の主力、騎兵は歩兵の左右を守り、敵の騎兵と渡り合う、
弓兵は視界内の敵に対して矢を注ぐのがそれぞれの役目じゃないでしょうか。
指揮官は立場により異なるけど、とりあえず戦場にいて
予備を握ってて投入する時機を決するとか、軍勢の諸侯を束ねるとか、
敵と外交するのなんかをこなしていると思います。
559 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 17:34:37 ID:MApKdRw6
『七人の侍』についてなんですが、
そもそも農民を守るのは領主の役割ですよね? その割りには作中では、そういった
庇護者もなく、農民自身が武装する事もない設定になっています(用心棒の侍を雇い
に行く余裕があるなら、代官なりに訴えれば済む事)。また、秀吉の刀狩以前なら、兵
隊にもなる農民が武装し、ある程度戦い方も知っているのは当然ですから、これまた侍
を雇う意味が薄い。
まあ、舞台設定を作るためにわざと省いたんでしょうが、同じような状況を無理なく
作るためには、どのくらいの時代、状況が適当でしょう?
中央集権国家成立以前だと、
指揮官が兵から見えるところにいるかで士気が大きく変わるので、
剣を振るうかどうかはともかく、矢が飛んでくるかもしれないところにはいます。
>>557 >>558 >>560 分かりやすい説明、ありがとうございました。
指輪物語などで最前線で指揮官レベルが戦っている描写があったのでかなり悩んでいたのですが、おかげでスッキリしました。
本当に助かりました。
>>559 >農民を守るのは領主の役割
別に今の警察みたいに犯罪者を取り締まるのが侍の仕事というわけじゃないよ。
領主の責任もあくまで地主とか土地の権利者に対してであって
土地に住んでいる住人一人一人に対するものじゃないし。
例えば領内で殺しまくりの略奪しまくりな野盗団が暴れ回ってれば討伐の兵が出る事もあるだろうけど、
『七人の侍』の野武士は殺さないようにして毎年搾り取るというかなりしたたかな奴らだからね。
>用心棒の侍を雇いに行く余裕があるなら
ありゃ雇うっても、正当な報酬が用意できているわけじゃなかったから。
だから“たった七人しか”来なかったわけで、それだって情にほだされてだからね。
>ある程度戦い方も知っているのは当然
まぁ「あの当時村に居たのはまともに戦った事の無い連中ばかり」ちう事だったのかもしれん。
それに農民の皆全員が勇敢な兵士であるわけでは無いし、相手も武士団だからね。
半端な戦力で反抗したら逆に皆殺しにされかねないというのもある。
>同じような状況を無理なく作るためには
勘兵衛や菊千代みたいなのが居てもおかしくないとなるとどんなに遅くても家康が存命の頃が限界だろうな。
七人の侍はあらすじぐらいしか知らないのだが…
>>559 野武士っつーか賊が村、領内を荒らしまわってる時点で
領主は治安維持する余力がなくなってると思われ。
まあ余力があっても領主不在の間隙とか付いて賊は
襲ってくると思うのだけど…
でもって本来は野武士って山賊みたいなのじゃなく
地元に拠点と支配地域持ってるものなのね。
地方豪族という奴。
領主も場合によってはそいつらの機嫌とらないと
言うこと聞かせられない場合もあったり。
で、
>>562が先にちょっと解説しているけど
あの村が領主の支配下にあるのではなく
野武士の支配下にある地域で搾取されている
という可能性もあり。
564 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 22:37:37 ID:Pvcq89KT
ガングリフォンというゲームのAA小説を書いているのですが、少し質問させて下さい。
そのゲームの中では、日米が決裂(というよりは日米安保の破棄されています)しているため
ヤキマ演習場が使えず、MLRS・AH-1S等の兵器が十分に運用出来ていないのではないかと思いました。
そこで質問なのですが、日本国内において上記の兵器の性能を余すことなく発揮出来るような
演習場を国内に新設するとすれば、どのような場所が考えられるのか教えて下さい
>>564 もはや日本国内に演習場を新設することなんて不可能だろうなぁ。
弾が海に落ちてもいいなら硫黄島に運んで海に向かって撃てばいいと思うけど。
無理ですかねぇ・・・・
その設定の中で、日本は中国や東南アジア諸国と結託しているという話しなので
そういった国の演習場で運用することにします。
>>566 中国と同盟してんならそれこそいくらでも広い演習場借りられるでせう。
モンゴルで野砲撃たせてくれる所があったりする(謎
ゲーム内の同盟(APCだっけ?)の大陸な所なら
いくらでも共同演習上は作れそうな感じではある
北海道とか青森とか鳥取、島根、福井辺りなら新設可能だよ
過疎化が激しくて人稲だし、自治体は原発だろうが核廃棄物集積施設だろうが誘致して
金にしたいってとこばっかだし
今なら旭川が二つ返事でOKするな
一昔前の戦場での死体処理はどうなってますか?
ほったらかしなら当然、疫病蔓延の危険性があると思うので、何もしないとは思いますが。
そのまま戦地で埋葬or火葬なんですかね?
今こそ夕張の出番ではあるまいか
正直ガングリフォンの世界の日本がどうなってても
もう突っ込む気は起きない
>>571 回収して一箇所に集めて火葬して埋めた。
火葬せずに大きな穴掘って埋めるだけのことも。
>>569 福井に
>MLRS・AH-1S等の兵器
の性能を十分に活かした演習ができるような演習場はできないと思いますが……
>570
永山地区を市街地近接戦演習場に大改造ですね!
実家の引っ越し決定!
577 :
571:2006/11/27(月) 02:35:17 ID:???
>>574 d
やっぱりそんなとこですかね。
ところで長期の対陣中はどうなるかは分かりますか?
双方の陣地間で、小競り合いなりで死体が散乱してる場合は、相手側の攻撃の恐れもあって回収は難しいと思うので。
不文律で死体の処理は見逃したりとかしてたんでしょうか?
日が暮れると両軍の暗黙の了解で戦闘を中止して死体回収してたとかどっかで読んだ記憶が
>>570 上士幌の演習場でなんとかなるんでねーの?
>577
>578も書いてるけど、南北戦争の時は戦闘に一区切りつく夕刻あたりに
双方の兵士が陣地から出てきて、自軍兵士の遺体埋葬や戦場清掃、その他の雑用を
行ってたようだ。
ついでにその時、敵味方の兵士の間でちょっとした物々交換なんかもあったり。
当然ながら、作業中は暗黙の了解として交戦はNG。
>559
七人の侍は室町時代後期あたり。
農民が武装するのも当然というのは、ちょっと言いすぎな面も。
農民と武士の境界線が薄い時代ではあったんだけど、全ての農民に戦える余裕があったわけでもなく。
逆に、戦闘専門集団たる武士と農民とに分化していく過程でもあったといえる。
僕的には、有力な領主も周囲に無く、主戦場からも離れた山奥の谷間にでも村があったと考えてる。
それで貧しいながらも農業だけを営む村が生まれた。
そこに敗残して流れ着いた武士集団が山中に住みつき、野盗をはたらくようになった・・・て感じで。
同時期の史実だと、山城の国一揆が武士集団に戦い方を教わって農民達が自治を行っていたり。
>563
今でも見て損はないよ、めちゃめちゃ面白い。
国内外のいろんな作品に存在するパロの元ネタもわかるようになる(w
野武士は時期を見て米を差し出させているから、たしかに領主と盗賊の境界線上ではある。
そうかな
七人の侍はやたらテンポが遅くてつまんなかった
公開当時の映画評もほとんどが同じ指摘してる
海外で評価されてから、日本でも絶賛しかされなくなったけどね
で、室町後期って、戦国じゃないの??
応仁の乱以降が戦国。それ以前ならそうじゃない。
人間の命が安い時代だな・・・ そりゃ無常観もはやるよ
加藤の乱じゃないのか
>>584 それは自民党の加藤元幹事長が叛旗を翻そうとして
果たせなかった奴ですね。
たぶん、南北朝のあたり、悪党がでてくるあたりがよく当てはまると
思うんですよね。大寺社の荘園だったんだけどその保護の手が
今ひとつとなったところに悪党が入り込んでくる形じゃない
でしょうか。
586 :
571:2006/11/27(月) 21:11:00 ID:???
>>578 >>580 ありがとう
やっぱりある程度のルールはあるんだな。
>敵味方の兵士の間でちょっとした物々交換
牧歌的でいい時代だな。
今は鉛弾しか交換しないもんな・・・
>敵味方の兵士の間でちょっとした物々交換
日露の頃までは常識だったようだ。一次大戦でも一部習慣として残ってたらしい。
レシプロ機のイナーシャを回すクランク棒にも規格(?)はあったんでしょうか。
Bf109とJu87のイナーシャを同じ棒で回せちゃいますか?
589 :
名無し三等兵:2006/11/28(火) 12:26:33 ID:s6lQixgd
末期戦の話を書いているのですが、鬱展開にしようと考えています。
戦争中で(特に末期)鬱なエピソードがありましたらご教示お願いします。
大日本帝国は島国なのに1945年になると塩すら不足していた。鬱。
ベルリン戦
レイープの嵐
質問者の意図とは違うけど貼っちゃうぜ。戦争全体が鬱展開だぜ。
425 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 02:07:14 ID:???
色々荒れているっぽいので、散々既出とは思いますが、ウルトラ小ネタを一つ投下
第二次大戦中、アメリカが製造した4発重爆の総生産機数は、
我が国が製造した単発戦闘機の総生産機数よりも多かったりするのだ
B17:12677機
B24:18181機
B29:3970機
計:34828機
零式艦上戦闘機:10425機
紫電・紫電改: 1477機
雷電:470機
一式戦闘機:5751機
二式戦闘機:1225機
三式戦闘機:2884機
四式戦闘機:3482機
五式戦闘機:390機
計:26104機
426 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 02:48:36 ID:???
これと、空母建造数:駆逐艦建造数のデータを見ようとすると、
いつも画面のうつりがぼやけて来るんだ。
PCの寿命なのかな……。
>>590 それって、機械製塩には燃料が足らず、塩田式には労働力が足らなかったって事?
人手も燃料も無しに塩を作る方法……思い付かんなぁ。周りじゅう海水なのに orz
いっそ藻塩焼きまでさかのぼればジジババだけでも何とかなるか?
マヴラヴオルタやれ>末期鬱ネタ
>>583 海上護衛戦に書かれているから読むと吉
今まで大陸からの輸入に頼っていた塩(食用・工業用)が、
海上輸送の壊滅で手に入らなくなったって話。
工業用の塩まで藻塩焼きでカバーはできんだろ。
つハルトマンの著書
>>592 マジレスだけど日本機の生産数値間違えてるよそれ
>>597 592の数値が正しいかは知らんが、
チミの「正しい数値」のソースが知りたいね
4式戦が1式戦より少ない時点で、なんだかなあ
そうだよそうだよソースだよ
一式戦は12万機 4式戦は28万機作られたのは誰でも知ってる定説ですん
602 :
名無し三等兵:2006/11/28(火) 18:14:02 ID:7cOTKGWZ
昨日、ふと妄想したのですが、米墨戦争でアメリカが負けてペリーとか死んじゃった
世界ならアメリカも大国にならず、黒船は来なくて日本の開国が遅れるかもしれないと
思うんですが、その後の歴史展開はどんなのが可能性高そうでしょうか?
単純にイギリスなどが、アメlリカと入れ替わるだけでしょうか?
>>602 そんなのわかんねえよ
アメリカの次に強かったというか先進国だった国が次に出るかもしれないし
メキシコが大国になってたかもしれない
そもそも歴史を変えてしまったらその後の歴史も大きく変わってしまうため
予測は無理だろうね
日本の開国が遅れるということは、維新が遅れるということである。
列強との技術の差が取り返しがつかなくなるくらいに広がってしまうのではないだろうか。
佐賀藩のように極端に技術の進んだ藩とそうでもない藩の地域格差が広がって
面白いかも。
戦争勝ってもクリミア戦争の煽りで戦費払えなくなって経済破綻してgdgdじゃね
>>602 欧米列強がアジアに進出してきたことは幕府もわかってたから、あの時アメリカが
やってこなくてもいつかは近代化への道を歩んだだろう。
ただやはりその過程で内戦になり、バックにどこの国が付いたかで分裂したまま
近代国家になった・・・というのが一番可能性が高いのでは。
「西日本」「東日本」それぞれ別の国のまま現在に至っているかも。
米墨戦争で勝ってどこまで取るの?
北海道は確実にロシア領になってそうだな。
琉球は中国領から英国領あたりになってそうだ。
って、なんかそういう架空戦記があったような・・・。
みんな大きくずれてるなペリーが日本に行かないとは決まってないだろ
それにペリー以外の者が行くかもしれないし
そんときは白船にしとけ
開国が遅れると言っても、米墨戦争の20年前にはモリスン号が来てるし、44年にオランダが開国勧告してることを考えれば
ペリーが来る来ないだけで10年前後のタイムログがあるとはとても思えん。
米のアジア進出が確実に遅れるのだけは確かだが、ペリーがウォードにでも変わって英が脅すだけ
もっともここから先の歴史は、恐らく修正不可能な確実なifになる。
作者のご要望でどーんな物語も想像可能
ただ確実なのは琉球がジョンブルかダッチの植民地になるのだけはガチ
それならずっと開国してなかったらの方が面白いぞ
銃が輸入されてなくてまだ刀振り回してるだろうか
そうなると倒幕がされず明治維新がかなり遅れたかもしれない
ひょっとすると幕府ありきの明治維新となってしまうかも
新選組も全滅は間逃れたかもな
そして土方歳三も生き残ってたかもしれない
琉球占領1年後
じょんぶる「サッサト開国シナサーイ」
じゃっぷ「だーれがするかあほ!鎖国緩和も限界じゃ!帰れ!」
案の定ボッコボコにされて結局開国&英軍駐留→幕府の権威がた落ち→各藩やりたい放題パラダイス
この間ひそかにプチャーチンが北海道占領、松前藩と一悶着するもこちらもボコボコ
数年後、英は江戸に総督府を設置
藩体制を色濃く残した本州・四国・九州を英領ジャポネスク連邦成立
こうなると問題はダッチの出方だな……、カリマンタン島の北側をジョンブルが明け渡せば解決だが
渡すわけないだろうし………
琉球人なら銃相手に素手で戦いそうだから怖いな
九州は睾丸のでかい男がうるさいぞw
>>611 > タイムログ
時間警察か何かがログ取ってるのか?w
617 :
名無し三等兵:2006/11/28(火) 22:29:35 ID:nIZ9C5Ct
現代の無線についてお聞きしたいです。
敵と味方の無線って混線します? 周波数に合わせて欺瞞の通信入れたって
言うのをWW2ぐらいでは聞くのですが。
現在の戦車間、もう少し広く作戦地域全体で敵味方の通信はどのように分けているのでしょう?
これは作品には書かず、「敵と味方は会話しない。味方の戦車間は会話できるが、
広域に命令を出す場合は強力な出力の通信機を使う。信号はデジタル式で暗号化されている」
という設定のバックボーンにしたいので、質問させていただきます。
あと、これはとあるシーンで「スパイが敵の反乱分子、味方両方に分かるよう信号を送る」
ということをしたいのですが、投降用の通信を使いたいと思っています。
現在、投降意志を示す通信はどうやって敵に送っているのでしょう?
相手の使っている周波数に、暗号かけずに送ればいいのでしょうか?
通信用語について不慣れなので、妙な書き方しているかも知れませんが、
ご容赦下さい。
俺は無知でネットで調べてもいないがあえてお答えしよう
無線なら共通周波数を設定して投降する時はそれに送れば良いのではないか
それから味方同士の無線会話の方法は当然ながらこれまたあらかじめ周波数を設定しておく
もちろん敵に知られると傍受されてしまうわけだが、無線ならこのへんが限界ではないだろうか
>現在、投降意志を示す通信はどうやって敵に送っているのでしょう?
昔とあんまり変わらないよ。
銃を捨てて、両手を挙げるか白旗を振るか。
部隊単位の降服でも、無線なんか使わずに軍使を派遣する。
>>617 >スパイが敵の反乱分子、味方両方に分かるよう信号を送る
あらかじめ決められたラジオ放送を発信するとか、民間の衛星通信を使うとかでは駄目でしょうか。
622 :
617:2006/11/28(火) 23:41:49 ID:nIZ9C5Ct
>>618 まあ創作ですから、傍受される覚悟で双方
周波数だけ変えていてもいいんですけどね。
そうすると、周波数を変えると会話しながら戦闘という
アニメチックな描写もできてしまう……。
>>619 ありがとうございます。
そうでした。
飛行機の場合は……と書こうとして、スクランブル機は近距離AAMしか
搭載しないってことを思い出しました。
基本、目視ですよね。とすると、合図は信号弾か普通に通信でモールス打つか
(声を知られるとスパイなのでまずい)とうことにします。
>>620 その方式だと、敵味方周波数変えながら混線しても問題なく、暗号化もある程度は
できそうですね。どうもです。
>>621 Help!を掛けたら本部が攻撃を受けてるとか、
天気予報で全方位の風だったら開戦情報とか?
624 :
617:2006/11/28(火) 23:50:33 ID:???
>>621 中隊単位での戦闘ですので、衛星をスパイに使わせるほど
規模は大きくないです(レジスタンスを部分的に蜂起させる程度)。
逆に短波ラジオなら使えるかもしれないです。どうもです。
625 :
BBC:2006/11/28(火) 23:53:35 ID:???
「…身にしみてしたぶるにうら悲し…身にしみてしたぶるにうら悲し…」
やっぱ無線ならブルートゥースだろ
10mしか飛ばないけど
昔の単発レシプロ機(1930年代)の伝声管ってどんな感じのものだったんですか?
金属の筒じゃねーの?
1 2 3 4
. __ __ _
,i,_,i_ ,-,_ ,-i,_,l 、 :.. :. ≡=-i'__l,
| `i /'-' `i //l l iコ==ラ`'i ti
| lヽi li, → | lヽl li → l i,,l l | → ./ /l/
| l-'l |,l | | // l `"|iコ='' / /
. 'Fヲ|,H E三l_l_A | .i .| / /
,i_| .| | | || | i' /l .l,
-'‐' | || |_ l l .ヽ,ヽ,
‐' ' `‐' -'-' -'-'
脱ぐ たたむ 降伏信号を 宣戦布告と
送る まちがえる。
バックフランでは白旗を振るのが宣戦布告の合図というあれか
バ! バカな! パンツを脱ぐのは降参のしるしなのに
フリチンになってまで戦えと言うのかちょっとキビシス
昔スコットランドではノーパンでスカートをめくって
自分のものを見せるという戦術があったとか何とか
スコットランドのスカートって元からノーパンじゃなかった?
女王陛下の隣に座った人のモノが見えてた写真を見た記憶がある
パンツという概念があったかどうかも怪しい時代だからなぁスコットランドの正式な衣装って。
チェック柄が、死んで腐っても誰だか判断できるように各家のお手製だったのってどの民族だったっけ?
639 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 18:32:03 ID:FSnlcs31
ロングレンジライフル(PSGー1とか)を近距離で相手に当てるとどうなるんでしょうか?
普通に狙撃するよりも威力が上がりますか?
また狙撃時と近距離射撃での破壊パターンも教えて欲しいです。
どう考えても貫通するだろう
それと口径がでかいから貫通時に開く穴もでかい
642 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 19:05:30 ID:FSnlcs31
着弾点が破裂したり、吹き飛んだりはしませんか?
>>637 パンツがなかった代わりに長いシャツの裾を股の間に通して結んでいるらしいな。
644 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 20:09:58 ID:qseXphmd
>>640-641 PSG-1の弾は7.62*51NATO弾規格です。精度は普通より高いモノを使用しますが、威力がどうのって
事は有りません。
7.62NATOだろうと54Rだろうと中りゃあ穴が開いて死ぬだろう
646 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 20:33:52 ID:qseXphmd
>>645 642の再質問を読む限り、質問者はアンチマテリアルライフルと混同してるようなので
。
1000m以下の距離で308Winが「犬以上、鹿以下」の大きさの動物に当たれば、死ぬか大
怪我して動けなくなります。軍用銃ってのはソレで充分なわけです。
647 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 21:09:30 ID:1KM5zy7w
架空世界の戦記物を考えているのですが
菊花紋章以外で船の艦首につけて様になりそうな日本の紋章ってありませんか?
一応五弁の桜を考えているのですが。
鶴丸がいいなぁ
日航はなぜ止めちゃったんだろ
>>647 どういう国体なのかをまず考えれば、適当な紋章が出てくるんじゃない?
最近、徳川幕府存続ものの架空戦記がよくあるが、三つ葉葵を艦首に付けてるよ大体。明智幕府世界なら桔梗紋だろうし。
>>647 菊の紋章は天皇の象徴
よって日本を象徴にした新しい紋章を考えた方が良い
日の丸をベースにすれば何か出来そう
赤丸の中に大きく2とか
普通にモナーを
共和制日本だったら、シンボルは桜かねぇ
鎌と槌だろ
桜ってなんか始業式を思い出すな
なんか学校みたいw
何も花に限定する事ないし、日本らしい和物ならやっぱ俺なら刀かな
壺
船首像。
具体的には1粒300メートルのグリコみたいなの。
いっその事、男のシンボルを国のシンボルにしてしまえw
船は女性なんだから生やしちゃいかんだろw
ふたなr…ごめんちょっと血迷った。
マジレスすると富士山とかどうだろう
やっぱ日本刀に限るぜ
終戦直後に設置された海上保安庁はマークに「菊、桜、錨、星など」の使用禁止を
GHQから言い渡されてたらしい。軍隊を想起させるからだそうだ。
やっぱ、作中の政治状況から考えるべきだな
666 :
名無し三等兵:2006/12/01(金) 01:20:05 ID:gbm4fXwx
>>646 アンチマテリアルライフルなんてあったんですね。
ググった所、1500m離れた人間をまっぷたつにしたとか。
それを近距離で使うとどうなりますか?
木っ端微塵
昔トリビアで日本刀vsマシンガンの特集やってたじゃん、
あれの後ろに積んであるコンクリのブロックみたくなる
>>666 666って君はダミアンですか
てのは冗談です。
アンチマテリアルライフルとは日本語で対物狙撃銃または対物ライフルなどと呼ばれます。
これは対人用の武器ではなく1000m〜2000m離れた場所から戦車などを破壊するもので
狙撃銃の大型版と考えれば良いでしょう。
破壊力があるため人間に使用すれば木っ端微塵になると思われます。
弾丸の口径も大型で最も大きなものは25oです。
以下のものは現在最も高性能な対物ライフルです。
バレットXM109
弾丸:25o弾
射程:2000m〜2400m
装弾数:5発
説明:米陸軍特殊部隊が使用している最強の対物狙撃銃
大口径の25o弾を使用するため破壊力抜群
また、有効射程距離もさらに長くなっている
戦車はさすがに_ジャマイカ?>アンチマテリアルライフル
装甲車のドアをぶち抜いて乗員を死傷させるぐらいは狙えるが。
あと有効射程は、存速ではなく命中精度の方で決まる。
弾頭重いから遠くてもあんまり威力は落ちんよ。
質問者が言う「至近距離ならどうなる?」という問いに対しては、
遠くても近くても結果において変わりはない、というのが正解。
生身の人間に当たったら、当たったところがゴッソリ持っていか
れるし、ヘルメットやボディーアーマーに当たっても「同じ事」が
おきる。メットごとアタマが吹き飛ぶし、ボディーアーマーごと叩き
潰される。
大戦中の戦車相手でさえ役者不足だったからなぁ。
とはいえ、撃破は無理でも履帯やペリスコ、砲にぶっ放して
戦闘力を奪うことは出来たらしいし、現代でもやろうと思えばやれなくもないか?
コストやリスクを考えるとあえてやる意味はないが。
一口に戦車なんてぇことを申しましても、中身はピンからキリまでございまして(噺家)
チh・・・(検閲により削除されました)
中には小銃さえも角度・距離・場所によっては貫通してしまう車輌を、戦車呼ばわりした国があるくらいだからな
>>674 タンケッテを戦車扱いしていた国はいっぱいあるだろ
自転車だって軽車両だもの
自転車をバカにするんじゃない
自転車もりっぱな戦車だ
自転車で轢くチャリオットってアイデアで一本書けそうな気がする
そもそも戦車と装甲車の違いってタイヤかキャタピラかってだけじゃなかったっけ
日本じゃ戦車にも装甲車ってよんでるし
>>678 もう似たような仮想はあるんだな、これがw
そうか、最近おれが思いつくアイデアはみんな先を越されてる
時代に取り残され始めたかなぁ
>>647 家紋一覧を見ると良いんじゃなかろうか。
卍は色々話題になるだろうな〜
三菱は簡単だけどクレームつけられそうだな。
五三桐とか単純で良いかも。
ドイツ機出すときは尾翼に鍵十字が〜とかの描写は止めといた方が良いかな
日本のも欧米のも普通に出てくるけど
必要以上に賛美するのはやめといた方がいいけどね
ポケモンカードの卍は消された。少林寺拳法のマークも変えられた。
ファミコンのキン肉マンのマッスルタッグマッチもブロッケンjrはジェロニモに差し替え。
ただヘルシングがOKなので「最終的にヤラれ役」なら大丈夫っぽい?
むしろ作者の巻末コメントの「ナチってかっこいー」的発言の方が問題で
「冗談っすから!じょーだん!だから大目に見てください」って
向こうの出版社が必死にフォローしてたそうな。
はっきり言えばいいんじゃないか?
皆さんには誤解される可能性があるが、これは例のヒゲ伍長の
影響下にあった軍隊のシンボルとはなんら関係ございません、と。
スオミも良い迷惑だろうし
ドイツ連邦軍のあのマークはアリなのだろうかだし
バルカンクロイツは問題無いんじゃね?
>>684 歴史的事実を示すのは問題ないが、ナチを賛美するのはドイツじゃ「違法」だ。
ある意味思想統制だが、ドイツは国家機関がおこなったポグロムを
ナチに全部押し付けちゃったからな。 建前でもそれを否定できないんでしょ。
おれもナチがいいとは到底思えないけど。
>>688 言っても言っても、次々と同じこと言ってくるからねぇ。
世の中、自分の知ってる知識だけでカン違いして、決め付ける人多いから。
何度かお世話になっている1985年を舞台とした米ソ戦の話を書いているものです。
いつも貴重な情報をいただけるので、感謝しています。
トリップつけました。だいぶ前につけてたトリップとは違いますが、あまり気にしないでください。
米陸軍の歩兵科小隊の編成と装備について前に質問したのですが、これに関連した質問です。
当時米陸軍の歩兵部隊でヘルメットはM1ヘルメットとフリッツヘルメットの両方が使われていたと思いますが、
ボディアーマーはM1ボディアーマーだけ使われていたのでしょうか?
調べてみるとベトナム戦争ではM1952、M1955、M1969の3種類のボディアーマーが主に使われていたようですが、
このへんのモデルはもう姿を消していたんでしょうか?
失礼。ベトナムでは他にヴァリアブルボディアーマーとエアクルーボディアーマーというのが使われていましたね。
質問はとりあえず、陸軍の歩兵部隊についてのものですが、
参考までに海兵隊や航空科兵士についても教えてくれるとありがたいです。
>>693 むしろ理不尽に叩かれるのは周知の事実なのに空気読まずに言う奴が不味い希ガス
697 :
名無し三等兵:2006/12/02(土) 00:43:02 ID:kr1F6rIe
いわゆるif物のお話を書いているのですが。
資料としてとある本を読んだところ、あのAK銃を開発した
ミハエル=カラシニコフ氏は第2次世界大戦の時は戦車兵で、
モスクワ前面の戦い、で負傷してその療養中にAk銃を発明
したとか。
そこでですが、もし仮にカラシニコフ氏が戦死していたり、
あるいは負傷せず戦車兵として戦争を生き延びその後も戦車兵を
続けていたりしたら、あのAK銃はこの世に生まれなかった・・・
ということになってしまうのでしょうか?
それとも、カラシニコフ氏以外の人がほとんど同じようなものを
発明したでしょうか?
ということで質問なのですが、
*AK銃は、とある天才が手掛けなければこの世に生まれなかった可能性が
あるような革新的なものなのでしょうか?
*もしカラシニコフ氏以外の人が同じようなものを手掛けたとすれば、
あの銃は「**銃」と呼ばれることになりえたのでしょうか?
何か意味不明な質問ですが、どうかよろしくお願いいたします。
残念だけど、AKはMP44なしには開発は不可能だね。
ギャグ路線でいくならワサビニコフでいいじゃん
700 :
697:2006/12/02(土) 01:07:53 ID:kr1F6rIe
>698
即レスありがとうございます。
ナチスドイツの開発した、世界初の「アサルトライフル」ですよね>MP44
ということは、カラシニコフ氏はMP44を自国向けにアレンジする作業を行った
にすぎないということでしょうか。
なので、氏が関わらなくても別の誰かがAK銃(と今わたしたちが呼んでいる銃)
が開発されたであろうと・・・。
それではフィクションとしてはカラシニコフ氏は戦車兵としてソビエト連邦の
英雄となり戦史に名を残した、という設定にすることにします。
戦死させるのも失礼でしょうし・・・。
回答ありがとうございました。
引き続き、
<
*もしカラシニコフ氏以外の人が同じようなものを手掛けたとすれば、
あの銃は「**銃」と呼ばれることになりえたのでしょうか?
<
についてよろしくお願いいたします。
AKは他に2つの案と試作されて選定されたらしい
というか、「カラシニコフ」とか読んだら詳しく載っている
M36-B1これ最強の自動小銃!
>>700 それは世界を作りたもう神である貴方の好きなようにするのがよかろうかと。
例えばカラシニコフ氏のように設計者でもいいしあるいは
コルトとかH&Kのようにその銃を設計したメーカー名でもいいし
グリースガンのように愛称でもいいだろうし。
カラシニコフはMP44の威力を見て、こんな銃がソ連に欲しいと思ったんだけど、
実際の機構はM1ガーランドを真似てる。
で、コンペやって正式銃決めてるから、AK47に負けた方が正式採用されるって
ことでいいんじゃないの? シモノフSKSっての。
シモネタなんつって
707 :
697:2006/12/02(土) 01:51:25 ID:kr1F6rIe
>>702-705 レスありがとうございます。
では「AS自動小銃(シモノフ式突撃銃)」という名前にしてみようかと。
回答してくださった方々どうもありがとうございました(礼
( ^ω^)ワサビニコフ! ちょっと和風にしてみました。
AS…AS!アナr(PAPAM
AS Valとかいう銃がロシアにあるが、それを思い浮かべるのはマニアックなのか?
711 :
名無し三等兵:2006/12/02(土) 02:21:58 ID:CUZg8PY6
軍事板住人の思う、「面白い軍事小説」の条件はなんですか?
思いつく限りお願いします
>>711 そんなの決まってる軍オタに失礼のないようにマニアックに登場兵器をリアルに描き
リアルに設定する
また、仮想兵器にしても現実的に可能なしっかりと考えられたものにすべき
(`Д´)軍オタをなめんじゃないわよ! などとおしかりを受けないような作品
>>712 ( ^ω^)そうだよ
ていうか読んでなかっただけ
>>711 「面白い」じゃなく最低限の条件だが、描かれている軍事的状況に対して
「何でそうなる?」
「そんなことどうやったら可能なんだ?」
「こいつらほんとに正規の教育を受けた軍人なのか?」
と次から次へ疑問がわき、先へ読み進めなくなったりはしないこと。
最低条件としては、
・係り受けがしっかりとしていて、普通に理解できる日本語で書かれていること
・用語をきちんと理解し、作者自身の言葉で説明できること
・余所様のサイトから丸ごとコピペなんかしないこと
・編集の意見は(作品に反映するかは別として)真摯に聞くこと
全部に反する火葬作家居るんだよなぁ orz
まぁ、四番目のおかげで干されてるんだけどね
>>711 ずばり内容やら設定なんか適当にネットの資料を元にして書けば良い
突っ込む奴はどんな細かい事でも突っ込むからな
大事なのは設定じゃなく内容それもスリル感などの読者の感覚に問いかける事が出来れば面白い作品になる
つまり売れるだろう
考えみ売れてる作品ってそんなにむきになって資料説明で埋めてる作品なんてないだろ
大事なのはそんなものじゃなくいかに読者の気持ちを引っ張り、さも戦場にいるかの如く臨場感を出せるかじゃねそうじゃね
「これはこういう作品なんだ」と思わせないことには
ガチガチの設定作ろうが荒巻みたいなの作ろうが同じ事よ
まあ軍オタが書いた作品なら軍オタが納得するのでは
例えば攻殻機動隊なんか作者自体がかなりマニアックな軍オタだし
売れる≠納得できる≠面白い
そこは作家の力量さね。まぁ軍事的に正しいと一般受けしにくい展開になるだろうけど。
なるべくしてなるというか、なるようにしかならないというか。
軍事関係や戦争関係に限らずやはり作家と言うのは経験から得たものを生かして書いた方が良い作品になる
最近は漫画でもそうだけど経験から得たものを使っていない
セリフにしろ知識にしろ
例えば軍事関係なら実際に戦場に行って戦ってた人の知識は面白い
ところが単なる知識だけではその知識を使って話をうまく作らないとあまり面白くならない
>>718 荒巻は後出しジャンケンの典型だと思うんだがどうよ?
その名前の人を叩くやつが散見されるが
俺、事情がわからないから
|.し|___
|.っ|, | \
|.と|└L, | jJヽ ジー
|団|\ しlv┘/|!
|に|__> l / ノ|
|注|〜イl、`ー ´(|
|意| ,' `¨⌒/
| ̄| ,' ∠-―- 、
| |__,/__, <__ >ー
| | /  ̄` /
見たいに見えてならない
>>725 まぁ、一冊読んでみそ
可能ならハヤカワで編集が頑張ってた頃のと、白石とかコスミックとかワニとかの火葬の読み比べ推奨
それからヲチスレとまとめWikiを見た上で嫉妬マスク判定するなら、僭越ながら素手で相手になろう
あ、キヌティの葬式前後の暴挙は、特に忘れないでチェックしとくように
とりあえず絵の才能がものすごいことはなぜか知ってる>※
プリンセスプリキュアだったっけ?あれの第一話だけみたけど
無茶苦茶な電波には見えなかったが・・・
もっともそれ以降のことはしらない
プリプラの1巻でH書房A氏がどれだけ苦労したことか
それを考えると、私の胸はそこはかとなく痛むのです(Dr.ホロン)
× Dr.ホロン
○ ホロン博士
>>726 あのー、H書房から出てた頃よりひどくなってんの? 俺、最初の奴読んで
電波っぷりに耐えられなかったんだけど。
当時はH書房は何やってんだとか思ってたんだが...
どうでもいいけどそろそろもっと楽しい話題フレよ
暗い話題が続くと御大早く出せとかそういう意見だらけになって嫌になる
とりあずマクナブの新作が早く翻訳されるようT-72神に祈ろう。
オブイェークトオブイェークト
よく分からないけどレバーアクション式やらポンプアクション式やらそんな感じのタイプの銃で
銃をクルリと回したり上に上げるだけでガジャキッてなって薬莢が排出できる描写がある作品がありますが
あれって現実的に考えて可能なんですか?
可能だとしても凄く無駄がありそうな動きですが。
>>736 分かりにくくてごめんなさい。
一発ごとに空の薬莢を手動で排出しなくてはいけない銃ってありますよね。
その薬莢を、片手だけで、手元で回すなどして薬莢を排出する事は現実的には可能ですか?
738 :
名無し三等兵:2006/12/02(土) 19:46:34 ID:cnzluZWJ
ちょっと質問
弾丸の貫通力を高めるのに硬度と重量がアップすれば貫通力は増すのは知ってるんだけど
なんらかの方法で硬度だけアップした場合でも貫通力は増す?
>>737 レバーアクションやポンプアクションの銃を片手だけで操作するのは
「やってやれないことはない」みたいよ。
それこそシュワちゃんみたいな腕力がないと無理だろうけど。
あとやはり銃が痛むし装弾不良や排莢不良が起き易くなるそうだ。
>>737 つまりターミネーターでシュワちゃんがショットガンをくるっと回して装填したりしてたあれじゃないの?
ちなみにサラコナーは上に上げて装填してたっけ
ちなみにシュワちゃんが使ってたのはウィンチェスター1887
サラコナーが使ってたのはレミントン870
>>738 増す。
メタルジャケットと言われる類の弾丸は弾頭に堅い皮を弾に被せ、
着弾時に弾丸が変形しにくくすることで貫通力を増している。
>>738 硬度というより強度、靱性だったかな?
あと形状。尖ってると貫通しやすくなる。当たり前っちゃー当たり前だけど。
744 :
738:2006/12/02(土) 20:51:50 ID:cnzluZWJ
745 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/12/02(土) 22:27:10 ID:Xtn5CqCP
>>711 >軍事板住人の思う、「面白い軍事小説」の条件はなんですか?
「作者が見せたい軍事行動」と「実際の軍隊の動き」を如何に折り合いを付けることかと。
基本的に戦闘は「地味」なものです。
仮にも現代の軍事組織同士の対峙であれば作戦規定や交戦規定に則って行動しますから、火力の投射は統制され、兵員は隠俺蔽された中で機動しようとします。
つまりお互い極力身を隠しつつ、数少ない射撃機会を待つことになるのです。結果激しい銃撃戦や戦車戦が起こることは非常に稀になっています。
また作者が話を盛り上げるために「立て籠もったゲリラが偵察ヘリを携SAMで打ち落とすシーン」を企図したとしても、武器が限られ補給のあてもないゲリラが虎の子のSAMを偵察機程度に使用するかという戦術的妥当性をクリアーしなければなりません。
つまらない戦記物はこの作者の「見せたいが故の強引さ」を状況に合わせて旨く処理せず、ただのヤクザの出入りのようなドンパチにのみ終始しているわけですね。
トカレフ弾みたいに芯に鉄入れると貫通力が増すよ
貫通力が高くて運動エネルギー伝えられないまますっぽ抜けるから、殺傷能力は落ちるけど
747 :
名無し三等兵:2006/12/02(土) 23:30:49 ID:NIrXF4Ie
>>トカレフ弾みたいに芯に鉄入れると貫通力が増すよ
ありゃ、スチールコアじゃなくてスチールジャケットだ。FMJってのは「貫通力強化」というよりは
、「ライフリング保護」の意味合いが大きい。鉛だとへばり付くんだよ。
748 :
738:2006/12/02(土) 23:39:25 ID:???
ていうか単純に通常の弾丸を同じ重量の高硬度物質で作った場合に貫通力は増すのかなと思ったんです。
749 :
名無し三等兵:2006/12/02(土) 23:54:58 ID:NIrXF4Ie
750 :
名無し三等兵:2006/12/03(日) 01:01:05 ID:qQi5noPK
1941年頃の独ソ両軍の装備について調べているのですが、画像が見られる
本かサイトはないでしょうか? 特に服装に関する資料が少なくて困ってます…。
>>750 独軍に関してなら、
グランドパワー別冊のドイツ歩兵inACTIONがよいと思う。
同じく別冊のドイツ戦闘兵器カタログなんかもいいね。
ソ連軍に関しては俺もいい資料が知りたい。
あるにはあるけど、独軍ほどには恵まれてないんだよな。
旧ソ連の映画みろよ
スターリングラード三部作とか
DVDなら静止画像にして細部まで検証できる
2次大戦初期イタリア空軍の制服と階級章がわかるサイトか本、ご存じでしたらどうかお教えください。
お願いします。
航空機用の信号弾って見たこと無いんですが、発射してる資料とか映像ないですか?
WW2当時なら、風防開けて信号銃じゃね?
航空機用とかじゃなくて
真珠湾攻撃時に淵田中佐が使ってますね。
トラトラトラあたりで見れないかな(考証あやしいけど
>>753 イタリアのヤフーで聞くしかないと思う
日本語英語じゃ無理っぽい
>>751 アメリカ・ドイツ・日本軍オたばかりだもんな、こういう軍装関連。
ソビエトオタはいろんな理由でヤバイと思われてるから仕方が無いけど
ソヴェトなんてクソだ、よくやってられるよ
>>753 「イタリア軍入門」に若干記載がありますが、
突っ込んだ資料になると日本語ではなかなか存在しないんではないでしょうか。
イタリア軍は主要参戦国なのに日本語資料少な杉……
761 :
名無し三等兵:2006/12/04(月) 18:46:26 ID:LKB0WwJj
関連ない項目で恐縮ですが、複数質問させてください。
戦車のトランスポーターの運転手って、どのくらいの階級でしょう?
フェンス(ある程度防弾能力はある)に囲まれた基地を想定して、
ゲリラが壁を爆破して侵入することを考えています。
その基地には20mm程度のAAA、四つほど置いてあるとしています。
正規の敵が北にいる場合、フェンス内に設置するか、フェンスの外、北側に設置した方がいいか
それとも周りを囲むように置くべきか、どうなんでしょう?(これが使えるか使えないかで、
ゲリラの攻撃が無謀かどうかが変わってきますので)
また、米軍あたりが使っているバラックの壁の強度はどれくらいあるんでしょう?
7.62mmくらいなら耐えられますか?
今のところ、窓越しに銃撃戦ということを考えているのですが。
>>761 >正規の敵が北にいる場合、フェンス内に設置するか、フェンスの外、北側に設置した方がいいか
>それとも周りを囲むように置くべきか、どうなんでしょう?
フェンスの中に配置したい→「防御を考えて配置した」
フェンスの外に配置したい→「攻撃を考えて(ry」
囲むように設置したい→「どこから攻められても大丈夫なように(ry」
>7.62mmくらいなら耐えられますか?
「7.62mmにも耐えられるような壁を用意しました」
で、解決だと思う。
無謀かどうかは「無謀なヤツラめ!」と攻撃された側が言うかどうかで判断。
763 :
名無し三等兵:2006/12/04(月) 22:22:02 ID:Gmav3Vw9
>>フェンス(ある程度防弾能力はある)に囲まれた基地を想定して、
>>ゲリラが壁を爆破して侵入することを考えています。
んーと、そもそも、「フェンス」ってなんだか分かってる?。とりあえず検索してみて
。あと「有刺鉄線」も。
>>また、米軍あたりが使っているバラックの壁の強度はどれくらいあるんでしょう?
>>7.62mmくらいなら耐えられますか?
バラックねぇ。防弾・・・・。
別に、fenceと日本語の「柵」とは100%イコールの関係では無いが...
そう言えばwallとfenceの境目ってどこにあるんだ
バラックは一番厄介な迫撃砲、ことに車や驢馬で運べる
60mm迫撃砲やら81mmにロケット弾の破片対応じゃないですかね。
いまなら耐弾コンテナというのがあるんで、これの上に土嚢のせたり
木材重ねたり、周囲を砂で覆って完成かな。
周囲はフェンスじゃなくてですね、やはりコンテナを重ねて城壁に
したり、有棘鉄線(螺旋状剃刀ワイヤー)で人や動物が近づけない
ようにして濠を掘って、と何重かの措置を取ると思います。
で、結論は7.62mmに堪えられるかは作った人と作ってから
手を入れ続けたか次第じゃないかなぁと想像してます。
>>764 ムクの素材で建てられていないものは「Wall」とは呼ばない。
なので「板壁のフェンス」はありえても「金網の壁」は言葉としてはありえない。
767 :
754:2006/12/04(月) 23:20:19 ID:???
>>755 >>756 回答どうもです。
手元にあるJu87のキャノピー周辺の画像を見ると、機首を正面から見て右側に
信号弾発射口があるんですが、これは信号銃をそのまま取り付けただけなんでしょうか?
768 :
761:2006/12/04(月) 23:25:01 ID:LKB0WwJj
中が見られては困ると思い、壁という意味でフェンスと使っていました。
防弾能力のあるものということを考慮しますと、ウォールと書いた方が
適切でした。すいません。
レスを見させていただいたのですが、下手に防弾するより、
中から外の見晴らしがいい方がいいとか?
とりあえず堀、有刺鉄線程度でいいんでしょうか?
OPERATION FLASH POINTっていうゲームでは、
壁に覆われた前線基地があったのでそんなイメージだったのですが。
弾は通さないけど、戦車で押し倒せる程度の壁でした。
あと、迫撃砲なんですが、ゲリラ側には侵入する必要があり、
目標物をつぶす攻撃はできないので、基本的にバラックは銃弾にのみ
耐えられるかどうかが気になるところでした。
耐弾コンテナ使ってますと言うことで、銃弾は防げることにします。
それから、AAAは地上用ではなく対空用に設置するので、
対空用としてはどう配置したらいいのかなと思った次第です。
これはどうやら私の好みで決めて良さそうなので、ゲリラ達に
攻撃されやすいようにしてみます。
壁と、トランスポーターの運転手の階級、引き続きどうかお願いします。
OFPは……リアルなのは被弾くらいなものだからなぁ。
山から港まで避難するミッションの序盤で足をやられて、芋虫状態で生き延びたあの経験……。
まぁそれはいいとして、ゲームよりは映画の方がまだ信頼性がありそう。
>>768 ゲームとかマンガを考証に使うってのは一番やっちゃいけないパターンだと思われ。
おいらの知り合いにも居るよ。脳内が新巻鮭に毒された香具師とか。。。
まぁアレだ。単一のソースを鵜呑みにせず複数のソースを当たって
妥当か否かを判断するようにしなきゃないかんね。
ちょっと昔は44マグナムの反動で骨が折れるのが常識だったよね
逆に一番信用できるゲームってなんだ?
演出過剰なCoDか? 仲間誤射しまくりのAAか? SF入ってて無駄にシビアなGRAWか?
俺のサイコガンは皮を被ってるんだが大丈夫だろうか
おまけにある女にあんたのサイコガンってエネルギー切れじゃないのって言われちゃった
そのショックで俺の大事なサイコガンが小さくなってしまったんだ
どうしよう
775 :
名無し三等兵:2006/12/05(火) 07:27:39 ID:NWBLlVo3
>>壁に覆われた前線基地があったのでそんなイメージだったのですが。
「前線基地」ってのが既に微妙・・・・。恒久的な施設じゃないんなら、モロに
「野戦陣地」って話だし。
>レスを見させていただいたのですが、下手に防弾するより、
>中から外の見晴らしがいい方がいいとか?
>とりあえず堀、有刺鉄線程度でいいんでしょうか?
常識的には射界清掃をする事は有っても「壁」は作らんでしょ。有刺鉄線なら、「壁」
より侵入困難で、味方の弾は中から外に通るわけだ。
外からの弾?、銃座が防護されてれば充分でしょう。普通に考えて内側に空堀(塹壕)
とソコに通じる交通壕くらい掘ってあるだろうし。何で「城壁」やら防弾施設(城)って
話になるのか分からん。
ま、完全な奇襲じゃない限り、機関銃座が相互支援可能で適当な距離に配置されている
2週間陣地に、突撃支援射撃も無しに突っ込むのは3倍の兵力があっても無謀だわな。
AAAとか以前の問題。
AAA=アルマリック・アスバーン・オブ・アクィロニア?
AAA=あめりかん・あーみー・あそしえいしょん
ごめん適当
アメ公の自動車協会だか農業協会だかがこんな略称だった記憶
引越しのAAA
780 :
761:2006/12/05(火) 19:13:38 ID:???
レス、ありがとうございます。
>>769-770 アメリカだったかな? 兵士の訓練用に導入したとか聞いたので、
それなりにリアルだと思っていたのですが、あんまりですか……。
フルメタルジャケットの後半、テト攻勢当たりしか基地のある映画が
ないです……。ランボーはあんまりだし。
>>775 前線付近にあるけど、予備兵力用の基地(暖かい飯とシャワーを利用できる)
だと想定しています。なので、最前線からは少し後ろ気味で、砲撃も届かない位置にあり、
緊張感がない。だからゲリラに狙われるということを考えていました。
シチュエーションとしては、イラクにある米軍キャンプが近いんですが、
そこまで裕福ではない軍隊を想定しています。でも、キャンプ内、特に壁周辺の
絵を見たことがなくて困っていました。アブグレイブは見たのですが、あれは基地ではないですし。
こういうのは前線基地とは言わないんでしょうか? でしたら申し訳ないです。
複数の機関銃座が取り付けられていて、鉄条網に囲まれ内側には壕が掘ってある陣地。
これを攻略するとなると、人海戦術か工作員に頑張ってもらうしかないですね……。
いや、まず砲でしょ。
迫撃砲とかロケット兵器とかで陣地ごと。
機関銃座あるから、煙幕焚いたりしてかなーりしんどい接近しないといかんけど
782 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/12/05(火) 22:57:25 ID:ysOjQp+r
>>780 >前線付近にあるけど、予備兵力用の基地(暖かい飯とシャワーを利用できる)
>だと想定しています
やはりサマーワの自衛隊宿営地が一番イメージに近いのでしょうね。
米軍ほど裕福でなくてもサマーワ程度のモノは作れるかと思います。
あと、あまり知られていないのは「安全地帯」の存在。
一般的な映像でみるのは警備兵が配された防御用のコンクリート壁と厳重なゲートだと思う。
これに囲まれた地域が宿営地の全てだと多くの人が錯覚しているけど、実はその壁から更に数百mも外側に鉄条網や壕が設けてあってその内側までが敷地です。
これが安全地帯です。
イメージ的には約2km四方の荒れ地にフェンスで囲って、その中心部に一辺300m程度のコンクリートの囲いを置いた感じです。
この安全地帯は建物も田畑もなく当然立ち入り禁止であり、入り込んだ者は敵性とみなされます。
これによって、敵性の者と一般住民とを識別して不意打ちの危険性を避ける防御施設です。
インフラが整った町中でなく敢えて不便な郊外に宿営地を構えたのはこの広大な安全地帯を得る為です。
学園島スレ荒らしのリモホドゾー
proxy102.docomo.ne.jp
194.165.130.93
167.193.194.102
第一次世界大戦のフランス軍なんかだと、後方の施設が大規模になって
町と化してますね。
>>784 塹壕で既に新聞発行したりしているからな
サマワの宿営地概念図なんかは軍研の2005年1月号別冊に詳しく載ってますょ
よろしければ参考なんかにどうぞ
787 :
名無し三等兵:2006/12/06(水) 23:55:14 ID:QMzay7Xe
迫撃砲攻撃を受けたとき、装甲車の車内や車体下に隠れるのは
現実的にはありえますかね?
>>787 ありえますかね、っていうかその為(砲弾の弾片防御)の装甲車でしょ。
ただ車体の下に潜り込むのはお勧めしない。
下手にステアリング切って走り出されたら踏み潰される。
789 :
名無し三等兵:2006/12/07(木) 00:21:11 ID:75ScvTy/
>>788 そういえばそうでした。
回答ありがとうございます
790 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2006/12/08(金) 22:07:49 ID:baHkfewy
防御陣地は占領しても場所が正確に知られているので敵に容易に砲撃されると聞きましたが、
ゲームでは敵の陣地を占拠した場合、陣地は占領しないで消滅するルールの方が良いでしょうか?
ちなみに現代戦シミュレーションです。
そうすると陣地を占領した途端、
その上を車輌とかがノンストップで駆け抜けられるようになるが。
陣地には「向き」があるから、奪い取った陣地の防弾・掩蔽効果は、
敵が持っていたときに較べれば多少弱るんだろうけど、
「向き」を再現するのは非現実的。
陣地にレベルがあって、歩兵・工兵を陣取らせておくと上がって、
攻撃されたり所有権が移動したりすると下がるってのは面白そう。
これも煩雑で処理が困難だが。
793 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2006/12/09(土) 00:24:45 ID:H+1hfhdj
794 :
名無し三等兵:2006/12/10(日) 04:05:07 ID:sq73uLMV
「一人の天才博士が発見したエネルギー、電力。
これを使った電気機関は従来の蒸気機関より遙かに素晴らしい性能を持った。
この後、数十年の時を経て電気は日常生活から軍事まであらゆる物に応用された。」
と言う設定を今考えてる物語の中で作りました。
それで質問ですが、F16のような戦闘機がエースコンバットみたいなドッグファイトを行う際、
飛行エネルギーは電力で事足りるでしょうか。
戦車や戦艦は大きいバッテリーとか使えば何とかなるかなと思いますが、
航空戦力はそうはいかないでしょうから。
それともうひとつ、常識を越える天才がいた場合、プロペラをすっとばし、
ジェットやロケットを搭載して初めての航空機を開発する
と言うことは起こりうるでしょうか。
ちなみに、この世界には先述の通り、蒸気から電力に一気に進化してるので内燃機関の概念はありません。
そのかわり、固体高分子形燃料電池が民間レベルで使用されてるなど、電気関連技術はかなり高水準です。
>>794 内燃機関が開発されていないなら、(史実の世界の)かなり最近にならなければ
プロペラ機は生まれないだろう。
重いバッテリー抱えて空飛ぶのは大変だからね。
そもそもロケットの方が(エンジン、というレベルではないけれど)、レシプロ機関や
ジェットエンジン(ターボエンジン)よりも遥かに前に発明されていたわけだし、
「空を飛ぶもの=ロケット飛行機」という世界は充分ありうる。
ただ、「内燃機関の概念が存在しない世界」だと、どうやって産業革命が起きて
近代工業文明が発展したのか、というところにある程度説得力のある理由が必要に。
>>794 電気自体は結構古くからある。
エレキテルとかだと蒸気機関よりも前かな?
それよりも問題なのは、「電気は貯めておくのが難しい」ということ。
これは現在でも完全には解決されていない。
バッテリーは重さと容積の割りに貯めておける電力量が少ない。
電気自動車がなかなか普及しないのもそこに原因がある。
797 :
796:2006/12/10(日) 04:57:46 ID:???
(続き)
貯めておけないという欠点を抱えている以上、
他の機関が開発・実用化されていくのは当然の流れ。
そもそも電力は蒸気機関や内燃機関で作り出すわけで
(水力発電という手もあるが、それでは必要量を満たせない)
電力の登場が他の機関の開発の妨げにはならない。
19世紀以前に、現代以上の超技術によって石炭・石油並の
重量・エネルギー比を持つバッテリーが発明されていれば
別かもしれないが。
生成が容易な常温超伝導物質でもあれば蓄電は何とかなるか、な?
化学蓄電も物理蓄電も、根本的な法則書き換えせなどうにもならんだろ
特に初期は強電オンリーでべらぼうな容量が必要なんだから
弱電にシフトするには半導体技術が必要だから、これまたハードルが高いし
よし、特定の状況下で摩擦抵抗をゼロにするエレガントな嘘を設定すれば・・・
ゼンマイ駆動の方がよくね?
蒸気機関と電気しか無いとなると、
Dr.Pはスチームエレクトリックな虎を造るのか?w
というか内燃機関も蒸気機関も原理としては同じ上下運動→回転運動なんだから
蒸気機関が既にあるなら「内燃機関という概念が無い」という事にはならないだろう。
ピストンの中で燃やすってのは、結構コペルニクス的だと思うんだがどうよ?
蒸気と燃焼ガスだとパッキング一つとってもエラい違うぞ
つーか、
> ロケット飛行機
敵味方とも滞空時間が10分やそこらで、空戦にならんと思うんだがw
それと蒸気と電気だけだと、潜水艦が激しく使い物にならんな
シュノーケルなんか夢のまた夢だ
飛行船+蒸気機関という線もありかと。
化石燃料が燃焼で解放するエネルギーってのはとてつもないものがあるからな。
内燃機関を電気動力で代替するには、蓄電もそうだけど、大電圧大電流の制御とか電路の容量といった
面倒な要素が絡んでくる。
モーターでプロペラを回して飛行する、というのが小型のメカに限られているのもこのあたりが難しいから。
(モーターでは、大型内燃機関の規模の出力を出すのが、同一技術レベルでは難しい。燃えちゃう)
電気というのはメソポタミア文明の頃から知られてはいる。
スターリングも吸気圧・排気圧が無いからシュノーケルが使えないんじゃね?
>>807 雷は有史以前から知られてたと思うんだが如何に
雷が電気だ、と証明したのはベンジャミン・フランクリンじゃないかな。
モーターで大きなものを動かすのはちと無理と言うのは、マウスで決着をみたような気がする。
しかし、内燃機関がなくて、電気エネルギーで代替してます、って場合に、現実と同じドッグファイトしてもつまんないよね。
なんか新しいものを考えないと意味がない気がするんだが……。
まあ、書きたい主な部分でなければいいとは思うが。
年がら年中、落雷が絶え間ない世界で落雷の電気エネルギーをためる
謎の金属があるのだ。
落雷のエネルギーを使ってアホウドリのように緩やかに滑降する
飛行物体とかいいと思うぞ。
バート=ルータンっぽい奇怪かつ流麗な曲線にところどころに
めぐらされた避雷針。空力の許す限り伸びる機体と重心となる
キャパシタ、バッテリ。
金属である以上、蓄電効果は皆無じゃね?
>>814 えぇぇ!!11!! そうなの。じゃ、雷の電気を
バッテリに貯めるにはどうしたらいいんでしょう? ライデン瓶
でしたっけ。フランクリンが使った奴。あれの仕組みはどうなって
るんでしょうか。
816 :
名無し三等兵:2006/12/10(日) 17:02:16 ID:ED/TNUQ/
FPSとかで銃を連射すると上下左右に集弾が広がっていって命中精度が悪くなるって、リアルとは言えないですよね?
リコイルコントロールしにくくなるだけの方がリアルと言えますか?
ライデン瓶はフル金属じゃねーだろ
あれは瓶本体のガラスが蓄電層になってんだ
リアルでも銃身が加熱すると変な方向に飛んでくよ
しかしCSはやりすぎだろうw
>>802 ピストンクランク機構と蒸気機関/内燃機関の分類は別の概念です。
>>803 動作流体内で熱を発生させるかどうかだわ。
外燃機関なら原子炉+蒸気タービンってのがあるよ。
原子炉は燃焼機関じゃないから「外燃」じゃないだろ
常温超伝導物質がほしいな
823 :
794:2006/12/10(日) 20:36:21 ID:sq73uLMV
皆さん多数の親切なレスありがとうございます。
うーん、空を飛ぶと言うのは予想以上に大変な事なんですね。ライト兄弟すげぇ。
電気オンリーで飛ばすのは現代をも遙かに越える技術が必要か・・・。
んー、やはり地球と同じく
蒸気→内燃→電気の順に進化したって設定が一番かな。
これならハイブリッドの概念とか盛り込めるし。
というか化石燃料がここまで凄いことに驚きました。
高強度で大電流が流せて強磁場でも維持できる常温超伝導が早々に実用化されて、
蒸気機関から一足飛びにプラズマ核融合炉が登場した世界とか。
>>823 石油燃料は燃焼させて得る動力の他に、それを精製する為に発生したカスを
再利用できるって特徴がある。
ガソリン燃やして動く車が走る道路をアスファルトで作れるってことね。
これは石炭にも電気にも出来ない。
また、石油は動力源のほかに色々なのものを作れるが、石炭や電気は
それができない。
ついでに言うと上記2種は原子力でもできない。
なので、石油は最強にして最後の資源。
これに替わるものは近代文明の世界である限り存在しない。
原発の燃え殻で核弾頭が造れるってツッ込みは無し?w
既存作品だけど「覇龍の戦録」の第二石油(常温核融合)はネタとして秀逸だよな
産業革命当時にあれが有ったら、内燃機関よりも蒸気機関のままで発達した鴨ね
1000d艦船用以上って縛りが無ければだけど
827 :
名無し三等兵:2006/12/10(日) 21:39:25 ID:ED/TNUQ/
>>818 加熱すると変な方向に飛ぶのは銃身が湾曲するからですか?
錬度が高い射手とヘタレの射手では横方向への弾の集弾性に差はありますか?
単に射撃のうまい下手は、狙いそのものと、リコイルコントロールの技量の差なんですか?
うぜえなこいつ
過熱すりゃ銃身はおろか周囲のパーツまで変形するし
古い銃なら陽炎が上がるし、弾丸をまっすぐ飛ばしていたライフリングも正常に機能しなくなるし
>>827 FPSのタイトルが何かわからないけど、
実銃(アサルトライフルやSMG)のフルオート射撃において、
5〜6発程度で銃はかなり上を向いてしまう。つまり、集弾がかなり低下する。
極端だが、7.62ミリのM14をフルオートで撃ったら20発目には真上を向いてしまうらしい。
ゲームではそれを表現していると思われる。
フルオート射撃ができるアサルトライフルとはいえ、
実戦でフルで撃つ機会はあまりない。弾の無駄だからね。
きちんと狙って撃つ場合は常にセミオートで射撃する。
マウスの操作で銃口をコントロールできるゲームと違い、
実銃のりコイルコントロールは全身運動になり、訓練のみならず、筋力や体重がものを言う。
ただし、いわゆる機関銃や分隊支援火器はちょっと異なり、
もともとフルオートで撃つための銃だから、重く、頑丈に作ってある。
銃の重さ自体である程度反動を抑えられるため、数十発程度のフルは軽くこなせるよ。
それでもやっぱり加熱による精度低下、ミスファイアが発生するため、
数百発程度で銃身を交換するなどの必要が生じる。
どんなレベルの射撃かは知らんが、
ぶちまけるだけならリコイルの処理の仕方やトリガーコントロールの仕方で
かなり集弾性は変わってくるぢゃろう
銃によってはリコイルの影響で横方向にも弾着が流れるのは知ってるよな?
その影響が出る前に連射をやめ、狙いを修正して射撃を再開する。
これが訓練された奴。ただぶちまける奴はただの下手糞。
狙撃になるともっと面倒くさい話になるので割愛する。
あとゲームばかり参考にしないで実射映像等をもっと見ることをお勧めする。
ゲームはゲーム性を持たせるために補正が掛かってる事が多いから。
>>826 それだって核物質以外のものがなければ核弾頭も作れない。
プルトニウムは得られても、それ以外のものがないわけだから。
>>825 石炭殻を舗装やコンクリートに使ってましたが?石炭を原料に芳香族や
各種の炭化水素系物質etcを合成する石炭化学の立場は?
…などと突っ込んでみたり。
創作としては、石油を燃料にした内燃機関が存在しないパラレルワールドでも、
同程度の技術水準に達して別の技術系統が成立したという設定はありだと思う。
(スチームパンクSFの方向とかね)
説得力のある設定を作るには作者にかなりの知識と努力が必要だけど。
>>833 そんなこと言ってたらアスファルトでは道路も出来んわ
地方のボコボコ道路は手入れが遅れているのと土建屋が
アスファルトの下に敷くジャリをケチったから
>>833-835 問題なのは元質問者がそこまで考えてるかどうかだが。
だけど「電気が主力になった世界の話が書きたい!」っていうんだから、
それだけに絞ってそういう事は考えなくてもいいような気はする。
というか、「内燃機関が発明されず、電気が主力になった」というのが
難があるのであって。
内燃機関は発明されたけど早々に廃れちゃった、で良いんじゃないかな。
「**は存在しなかった」は、「存在しなくても何とかなった理由」を
考えるのが大変だしね。
内燃機関が廃れる理由も結構難問だけどな
シズマドライブみたいなのが出るとか
それだと何でシズマでなくて電気なのかって堂々巡りw
>>837 現在だったら「環境汚染が酷い」で済むんだけど。
もっとも電力だって大元の創生には環境を汚染するが・・・。
石炭や石油は最初の頃・・・それも発見されたすぐの頃は
「汚くて臭いから使用禁止」の布告が出たこともあるし
破って死刑になった記録もあるそうだ。
もっとも現実の歴史を考えると、そう簡単に「環境汚染するから使用禁止」
にはなりそうにもないが。
環境汚染と利便性比べたら利便性が勝たないか?
しかも産業革命当時のモラルで考える訳だし
環境汚染が相当クリティカルなら話は別だけど
地球の物理法則が成り立たない世界ならべつにいんじゃね。
内燃機関は人体(うちゅーじんでも妖精でもいいけど)に致命的な
廃棄物を生成してしまう、とか。
たとえばロストコロニーで退化した文明の話とかさ。
化石燃料の元になった生物は地球生命体と体組成違うかもしらんわけで。
現実の地球のパラレルとかだと苦しそうだけど。
突然変異で炭化水素を食う微生物が大増殖したとか。
ツングスカに落下したUFOから謎物質が発見されて、化石燃料をはるかに凌ぐ
エネルギー密度のバッテリーが超安価に普及したとか。
ツングースカに落ちたのは隕石、というか彗星だったそうだけど…。
やっぱ難しいよなぁ。
たまたま20世紀に至ってもなお人類が石油を見つけられてない…というのは強引すぎるかw
ツングースカのんてマイクロブラックホールじゃないの?
>>846 場所によったら露天で湧き出してるからねぇ
地底世界で物燃やしたらえらい事になるとか
燃焼不可だと蒸気機関も火力発電も出来んぞえ
ぜんまいと、はずみ車の世界ですね。それはそれで楽しいかも。
地熱・バイオマス・水力…
いくらでも地下で発電できるだろ
いっそ、地中に石油や石炭が埋蔵されてない世界、というのはどう?
電気は水車から発展した水力発電が主力で、高分子化合物は生物由来のものだけ。
谷はことごとくダム湖になり、平地には養殖場や生物工場が立ち並ぶ世界。
その設定で金属技術を発展させる上手いいいわけなんかあるかな。
木炭使いすぎて一面禿山になりそうだな
なんかすげえ強度の高い木材とか物凄い便利な物質が含まれた植物とか
そういうトンデモな物が基幹にないと難しそう
巨大昆虫の鉄より硬い外殻を…駄目だ陳腐すぎるというかダンバインのパクリだ
化石燃料が存在しないってことは、生物の中に蓄積されたエネルギーが
地中に廃棄されず完全に再利用される生態系の循環システムがあるわけだから
そのぶんのエネルギーは生物から直接取り出すことも論理的には可能だ。
鯨の脂みたいな生物由来の油脂ですべて賄えば……
化石燃料が存在しない。つまり炭素系が存在しない世界?
主人公は珪素生物か。
>>851 梶尾真司が「恐竜が進化した弾み車とぜんまいの世界」を描いてる短編があったよな。
召使が一生懸命ぜんまいまいて、車が走るのw
>>857 そんな事言っても生体に蓄積されてるエネルギーの殆どは日光由来な訳で、
その日光は地球を温めて冷ます以外に殆ど使われていない訳で
ちょっと相談です。
ミリタリーはズブの素人なのに、最近CADを使うことを憶えたもんで、
調子に乗って主人公専用の銃を設計してみたんですが、
アホみたいな銃が出来上がってしまいました。
おもいっきり厨兵器なんですが、面白そうなんでそのまま突っ切る気なんで、
出来ればツッコミどころを教えてください。
13mmオートマチック銃
全長 約40cm
グリップの平面直径 約7cm
装弾数 7(8)
重量 約17kg
専用弾
13mmプラチナチップ・エクスプローダー弾
ケース全長約4.1cm
主爆薬:HMX(弾丸用じゃない?そんなの知りません)
BRG:360Grain
MV:2200fps
ME:4500ft.lbs
銃はヘルシンングのアーカードの愛銃ジャッカルを、弾丸は500S&Wをモデルに設計しました。
使うのは、ベビーフェイスな中学生のおとこにょこなんですが、基本的に人間じゃないんで無問題です。
ちなみに金属強度は、これまた厨設定なインチキ特殊合金を使いますんで、無問題です。
あと、どの位の威力の弾丸を使えば、戦車の装甲をぶち抜けますか。
そこまでやるなら、ご勝手に、としか言いようが……。
戦車の装甲ぶちぬくなら、普通に対戦車ミサイル撃てば?
あるいは、普通に戦車の砲塔なみで。
戦車の装甲?射撃カップをその拳銃の銃口に突っ込んで成形炸薬弾でも撃てば?
戦車は現用のMBTとか後付け言い出さなければ。
チハなら(ry
>>861 むかしよそのスレで書いた数値だが参考まで
12.7x99の徹甲弾は100mで18.7mm、300mで14.9mm、500mで12.4mmの圧延装甲板を
50%の確率で貫徹できるらしいです。
その特殊合金が重くて硬ければもっといけます。
要はどれだけ力積の値を大きくできますかって話なので
ちなみに、カールグスタフ(84mm無反動砲)はほぼ同じ重さで400mmくらいの装甲を貫けます。
>>861 まあなんだ、とりあえず
そんな何の足しにも鳴らないことはやめておけ
とだけ言っておく。
>861
使い道がわからん。
対装甲用なら完全にアンダーパワー
それなら40mmグレネードの延長型のロケットアシスト式
(要はコールドランチ式ロケットランチャー)にでもしたほうが豪快感は増す。
細かい所はでっち上げろ。勢いで押し通した奴が勝ちだ。
13mm程度の炸薬じゃたかが知れてる。
それからな、HEATの威力は口径だよ、兄貴ィ!
対人なら完全なオーバーキル。
人外相手ならまあどうでもいいか。
それよか中学生ぐらいのガタイなら、
グリップをしっかり握りきれないのでストックつけるとか、
そういう風にした方がいいかも。
>>862 そんな、普通にやっても面白くないっす。
つーか、数値的なツッコミを(結構適当に決めた数値なんで……)。
>>863 射撃カップとはなんじゃらほい?成形炸薬弾とはなんじゃらほい?
ということで、ググってみたんですが……
射撃カップって、グレネードランチャー用の銃身みたいなもんですか?
成形炸薬弾については、とにかくすんごい弾頭と理解しました。
ところで、MBTってそんなに頑丈なんです?
ヘルシングのハルコンネンでも、ぶち抜けないって書いてましたが。
>>865 おお!!
ありがとうございます。
ふむふむ、そういう基準なんですな。
ただ、エクスプローダー弾なんで、爆薬の分500S&Wよりも軽くしてたんで、
別にシルバーチップかTHV弾を用意してた方がよさそうですな。
>>867 >使い道がわからん。
コンクリに穴が開くほどの化け物銃で、リベリオン並みのガン・カタをするために決まってるでしょうが!!
もちろん、袖口からガッツンガッツンとカートリッジが出てきます。
(そんなデカイ物が、どうやって袖口に入っているのかはナイショだ)
あと、その中学生は慎重が155cmなのにやたら手がデカイという設定があります。
同じ身長の俺orzが、ちょうど7cmくらいの筆箱があったんで持ってみたんですが、
とてもじゃないですがトリーガーまで指が届かなかったです……
そんな頭の悪い作品なら
最初からここに来る必要ねえだろwwwwww
>>868 上の12.7mmの銃弾は炸薬入ってない徹甲弾での値なので、いちおう注意換気しとくね
成型炸薬の意味もわからないで
エクスプローダー弾とか言っちゃってんのか
エクスプローダー弾の意味わかってるのか?
正直、設定を吟味する段階ではないと思う。
ライトノベルでがんがん活躍させたいなら、適当なうんちくならべておけば、読者はだまされてくれるって。
だまされるために読むんだから。
成型炸薬ってようするにHEATだよ
と言われてそれでもわからなかったら、質問する前に少しは勉強をしてくださいとしか。
>>872 弾頭に発火薬と炸薬が入った弾丸。
人体に命中すると、弾頭の炸薬が体内で爆発して傷を広げ、ダメージを増大させる。
基本的には対テロリスト用の凶悪弾。
つーか、軍事のことは右も左も(いや、左翼右翼じゃなくて)分からない素人なんで、ここで聞いてるんでっせ。
手元にある資料以外のことは、まったくチンプンカンプンですな。
まずは、資料揃えよう。
なんか久々に大物が来たというか
扱いに難があって確実に動作するとも限らず、ホローポイントと同じ程度の効果しか無い弾丸だよ
879 :
861:2006/12/11(月) 23:47:02 ID:???
みなさん、俺の知識レベルはひとまず置いといて欲しいんですが……
そんでもって、つまりは
>>878のようなツッコミを聞きたかったんですが?
だからさ……。
まあ、いいや。
ガンバッテ。
ようするにラノベ読んだり私は戦争が好きだとかほざいてる時間で
検索なりなんなりした方が早いってことだよボク
>>879 あーじゃあポローポイントと徹甲榴弾についてぐぐってみるとよいよー。
>>884 俺はかまわんと思うけどな・・・。
どの程度、「現実の兵器」とか「現実の物理法則」を下敷きにするのか
もうちっと明らかにすればいいんじゃね?
上記の二つがほとんど意味ない世界なら、もう自分の設定だけでかまわないわけじゃん?
もう触るなよ
携行武器で戦車抜きたいならミサイル撃てと1レス目で出てるし
漫画脳に一々理解させるのもめんどくせーし
887 :
名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:04:40 ID:wpgDe233
ヘルシングとかwwwwwwwwwwwwwww痛すぎwwwwwwwwwwwwww晒し上げwwwwwwwwwwwwww
まあ、人外がいる世界の軍事技術って、根本から違うような気もするけどなあ。
これは回答者に問題大有り
>>879 運動エネルギー使って戦車の装甲を抜くか、
化学エネルギー使って戦車の装甲を抜くかで、
全然意味合いが違って来るんだよ。
運動エネルギー利用の弾丸の代表的なものがAPFSDS(装弾筒付翼安定徹甲弾)
化学エネルギー利用の弾丸の代表的なものがHEAT(成形炸薬弾)
でさ、一般に、複合装甲を採用した第三世代以降の戦車は、
化学エネルギー弾に対して非常に強力な防御力を誇る。
だから、それに類する形で戦車の装甲をぶち抜く(ことになると思われる)
エクスプローダー弾を採用するってこと自体がそもそも微妙・・・だと思う。
戦車のどこを狙って戦うかにもよるだろうけど、あんまりオススメはできない。
エクスプローダー弾はようするに炸薬で飛び散った破片で人体の殺傷を目的とするわけだから
装甲に対する貫通力に関しては通常弾より劣るわけで
>>892 まず榴弾と徹甲弾の違いから分かってもらう必要があるよな。
拳銃で戦車をやっつけるにはというお題でしたら、
一応信号弾を撃つ銃から来てるカンプフピストルという奴がある。
日本の映画では押井守のケルベロスに登場します。
この映画はある意味不条理というか犬なのか人なのかよく分からない
連中のじゃれあいとか、忠義立てとかを描いているような気がする。
でも装甲を貫くのを考えるよりは、単分子ワイヤーみたいのを
打ち出して装甲を切り裂くとか、操縦手とかを撃つとか、ハッチの
蝶番を打ち抜いてハッチを吹き飛ばして中に手榴弾を放り込むとかの
ほうがいいんじゃないですかね? 超人的な射撃の腕ということで
一つ説明、納得させる方向ではいかがと。
エクスプローダー弾は使うならエンジンの排気口とか狙うかなぁ?
金属メッシュを切り裂いてエンジンルーム内に飛び込ませられたら
意味があるかもしれません。でも排気口までマフラーをこうねじまげて
あったりすると使えないな。
とりあえず、13mm程度じゃ基本的に装甲車両の装甲を抜くのは無理、でいいんじゃないの。
>>895 ヒント:チハ
あーあと最近は作者自ら考証無視と言っている「パンプキンシザーズ」があるな
見えまする
カンプピストルで正面装甲抜かれるMBTの姿が
・・・いや一応どの程度の「戦車」に通じるかぐらいは教えておかないと
こういうタイプの子は凄い事やっちゃうと思うよ
戦車を「止める」ことはある程度勘弁な手段で出来ても、
「装甲をぶっこ抜く」になると途端に至難になるからなあ。
>>861 >面白そうなんでそのまま突っ切る
なら「存在そのものが突っ込みドコロ」な武器についてここで質問する意義はないような……
強いて言うなら「強度的に大丈夫なのか?」とか「ちゃんとオートマチック機構が動作するのか?」とか。
>>895 昔、ソヴィエトにドイツが戦車で攻めてったあたりならば
ソヴィエトの対戦車ライフルがソンくらいの感じの口径なんですけどね。
一応、陸上自衛隊の武器学校に本物が展示されてます。
あんまし鉄砲という感じがしないんですよね。
流石に科学法則だけで「拳銃弾で戦車の装甲をブチ抜く」という命題を解決するのは無理ではないか。
どうしてもそれをしたければ無理矢理なトンデモ設定な理屈を付けるしかあるまい。
超々小型電磁石でバレルがコイルガンで初速がど偉いとかパウダーの代わりに魔法を使うから初速がスゴイとか
うお、なんか一応レスつけてみようとしてる間にすげえ伸びてら。
まあ、書いちまったんで一応上げとく。
>MBT
むちゃくちゃ頑丈。
えーとだな、120mmのAPFSDS(爆弾とか入ってない重くて細長くてとがった弾。今日日の西側戦車はたいがいコレ積んでる)が
普通に頑丈なだけの装甲に40cm以上めり込む。
んで、90式の正面装甲はその弾に耐えたという話は軍オタ的によく聞く話。
同じく90の話だが、側面装甲でも一応30mmだか35mmだかの機関砲(まあ、ハルコンネンくらいの奴ね)のAPDS(上に出てたのと同じような弾)に耐えたらしい。
まあ、とにかく無謀だ。
歩兵が持つ運動エネルギー兵器(硬くて速い弾で装甲を貫通させるって発想の兵器)で戦車を潰そうって考えは
ほとんど第二次大戦の頃にはなくなってた。
有名なとこじゃソ連が対戦車ライフル(カリ城で次元が使ってた奴な)運用してたことはしてたけど、
アレも普通に装甲貫通させるんじゃなくて戦車の潜望鏡みたいな場所狙ったりにしか使えなかった。
ということで、今は歩兵が持てるレベルで戦車をぶちこわすには別のアプローチがなされている、と。
質問者氏の最初のレスのあとについてるのは要するに運動エネルギーっていうアプローチは無謀だから
バズーカみたいなのを使いなさいよって話だ。
化学エネルギー弾って奴。まあ、HEATとか成形炸薬弾とかでぐぐれ。
902 :
895:2006/12/12(火) 00:26:48 ID:???
>896
あー、そうか。何となく最近のは軽装甲でも12.7mm防弾のイメージがあったから、と弁解。
でも弾薬長4cmじゃ重機の弾並みの威力は無理か。
>>897 超人的な膂力の主みたいなんで、
タンデム弾頭をくっつけたRPG-7Vをごく短くしたようなやつなら
可能性があります。
これをロケット弾にしないで、ハンドガンみたいので勢いよく
打ち出す感じで。
足の上に落とすと痛そうだ。体格次第ですが、RPGの弾頭は
布袋みたいのに3本平行に並べて携行できるですね。
できれば、軽機関銃かミニガンを撃ちまくる相方がいると
援護役ができるので説得力がましますよ(ほんとか?
もう質問者もいないみたいだし、ほっておけば?
どうせ「CADで僕が作った弾無限のコスモガン」を自慢したかっただけなんだろーしさ。
あと強い爆薬を装薬に使えばなんかつよくなると思っているのがなんとも
>>903 いっそのことラティもビックリの超大口径ライフルで上面・後面狙いとか。
907 :
861:2006/12/12(火) 00:34:17 ID:???
>>890 なんか、すんごく丁寧に返されたんで、ちょっとだけ戻ってきました。
教えていただいたそれぞれの弾丸については、こちらでも改めて調べてみます。
それと、非常に言いにくいことなんですが、別に上記の銃で戦車の装甲を抜く必要は無かった訳で……
ただ単に、弾丸の威力を示す指標が欲しくて、引き合いに戦車を出しただけであって……
それも、
>>865のおかげで大体目処が付きました。
エクスプローダー弾についても、貫通力はさほど期待はしてないです。
>>893 正直言うと教えて欲しいくらいですが、まあ「榴弾」と「徹甲弾」という単語だけでも充分なヒントなんで、
自分で調べてみます。
>>901 13mm口径なら化学エネルギー弾でも微妙だと思う。
てか、化学エネルギー弾で正面装甲が抜けるかどうかってのも厳しくない?
つーか、どうせバケモノに武器を使わせるんなら、
APFSDSの弾体だけを直接槍投げの要領でぶんなげた方が
面白い絵になりそうな気がするんだがw
超頑丈な筒+超頑丈なチューブを用意して
吹き矢の要領でサボット打ち出せばいいじゃない
>>907 レス見ると大体概念は分かってると思うけど、
榴弾ってのは内部に爆薬が詰まった砲弾で、対人・軟目標
(要は装甲で覆われてない敵)相手に使うもの。面の制圧力は高いけど、貫通力は低い。
装甲された相手に使っても効果は全く期待できない・・・ってこと。
人間みたいな柔らかい目標相手の場合、初速・貫徹力だけを上げてもストッピングパワーが
上がるとは限らないから、ホローポイントだの炸裂弾だのの出番になるわけ。
(45口径信仰とかはこの辺が理由だったはず)
話を聞いてると、どうもその辺を理解しているのかどうかってのが不安だったんで。
フルメタルパニックに出てきたロボット用のHEATハンマーみたいなのを人間向けに作ればいいよ
戦車に取り付いて砲塔の上でハンマーを振りかざす・・・絵的にもインパクトがあるし
913 :
名無し三等兵:2006/12/12(火) 01:24:19 ID:kAIB5CTI
常々思っていることがあるので、教えてください。
私は軍オタとしては大した知識もなく・・・
というより素人に毛の生えたような知識しかないのですが、
もし、日本が開戦時に真珠湾攻撃を行わず、南方進出と資源奪取だけに注力し
マリアナ、トラック程度までで勢力伸張を停止し、守勢に入り、
その後、当初の計画通り米太平洋艦隊を中部太平洋にて漸減邀撃戦術で迎え撃つ。
私の妄想内では、42年初頭にマリアナ近海で両艦隊主力が激突
その際日本側は温存してきた空母機動部隊戦術を初めて使用し米艦隊に壊滅的打撃を与える・・・
こんな筋書きを常々妄想しています。
これの実現可能性と、もしこんな筋書きの仮想戦記の存在をご存知でしたら教えてください。
915 :
861:2006/12/12(火) 01:59:02 ID:???
>>901 ありがとうございます。
装甲に関する強度の知識がなかったんで、大分イメージし易くなりました。
>>911 ありがとうございますです。
一応、何となく両方の違いは想像してたんですが、本を二、三冊読んだだけの知識で、
あまり自信が無かったんで、大変助かりました。
>>912 それはそれで面白そうですが、パイルバンカーが別にあるんで……
それでは、おやすみなさい……
つーか、ガンガレとしか言いようが無いよな
世の中、勢いってのは必要だけど、勢いだけでどうにかなるもんじゃなし
まぁガンガレ
>>912 吸着地雷を持って戦車に近づく人なら実際に居ましたな。
日露戦争の旅順要塞攻略では日本軍はロシアの機関銃に悩まされたけど、
装甲車とか投入したら良かったんじゃね?
アメリカから輸入したトラクターに鉄板で戦闘室作り、機関銃を装備し、
50台を揃えて一斉突撃開始。
どうよ?
>>919 そんな金はないしそんな悠長に時間かけて要塞攻略してる暇もない。
>>919 起伏が激しいから向いてないんじゃね?
2次大戦でも要塞攻略にはあんま使われてないし。
いつつくるんだ、いつ。
>>919 日露戦争の頃では自動車ですら日本全体で数台しかなく、しかも高価だった。
軍もその頃は自動車を持ってなかったはずだし、
そもそも軍用車両の研究を始めたのが日露戦争集結から8年後の大正2年。
自動車の運転が出来る人間も運転を教える人間も限られていただろう。
そんな時代にそういう兵器が運用される事はないだろう。
925 :
924:2006/12/12(火) 18:03:26 ID:???
てっこう弾じゃ打ち抜けないから尖らせて見たり細長くしてサボつけたりするのに
パイルバンカーってどうなのよ
漸減口径銃身のアンチマテリアルライフルとか妄想してみた
意味がない orz
>>926 >パイルバンカーってどうなのよ
漢の浪漫。最近リボルビングステークスという親戚ができた。
漢のロマンってーと、パイルバンカーの先にディルドを付けてだな(ry
>>926 マジレスすると、ATの装甲はチハタンより薄い(ハ号並み)のでノープロブレム。
アーマーマグナムなるハンドガンで撃ち抜ける個所有り
アーマードトルーパー?
でも正面装甲は対ATライフルを弾いたりする
>>926 人外がパイルバンカー抱えて、一個小隊の戦車に人海戦術。
んー、そのうち相手が弾薬欠乏になって後退するか、
重砲か重迫支援あたりでこっちが全滅するかだ。
人外が丸太抱えて、一個小隊のタンケッテに人海戦術。
丸太を梃子に豆戦車をひっくり返して終了。
12人の人外が丸太を抱えて、一両のタンケッテに人海戦術。
タンケッテ御輿を作る。
人外なら吸着地雷をフリスビーのように投擲したりできると思う。
>>934-937 イタリア系人外ならやってのけるに違いないw
(前提・美女のハートとマンマのパスタ)
美女のハートマンとな?
メリケン版バラライカを想像した俺は負け組
>>939
>>937 ここの人外は、パイルバンカーと化け物拳銃を手に装甲車両に立ち向かうような想定となっております。
>>913 その筋書きだと米太平洋艦隊が健在ですから、
>その際日本側は温存してきた空母機動部隊戦術を初めて使用し米艦隊に壊滅的打撃を与える
とはいかないような。
しかし、真珠湾が無いからアメさんは航空機の威力をよく理解してない鴨
空母+潜水艦+水上艦でボコれば何とかなるかもしれん
難点は日本側も航空機の威力に懐疑的な事かw
てか、真珠湾の時点で、月刊エセックスはすでに建造中か予算承認済みでしょ?
下手すると逆にタコ殴りになりかねんことね?
エセックスは1941/12/08時点で起工してるのが5隻、内2隻は月頭に起工したて
絶賛大増産中って訳じゃないんだよね
インディもボーグも起工済みはそれぞれ4隻ずつだし
竣工しても取り敢えずはUボート叩きで大西洋じゃないかなぁ
真珠湾が無かったのなら
しかし温存戦に持ち込んでも工業力と資源調達能力が圧倒的に違う以上
どうにもならんきがする
そもそも当の日本海軍が、お手盛り演習でも
「艦隊決戦やっても勝てない」という結論に達してたはずで。
ユトランド沖の例もあるし、どちらも戦艦一隻ぐらいが沈んだ時点で戦力温存に走るだろ。
一回の戦いで決着が付かなければ時間はアメリカの味方になる。
どうやっても日本は勝てない。
なぜか日本側に原爆が複数発あって、それを1941年の時点で伊号と晴嵐の組み合わせで
投射できるほど小型化できていれば勝てたかもしれない。
原爆を作るには重水、ウラニウム、大発電能力が必要なのね。
>>950 発電力だけはどうにも・・・。
それよりどうやって運んでくるん?
念力
豊富な資金も。
生産技術どころか周辺技術も確立していない分野を一から作らなければならないから。