そりゃあアカにアカぶつけたらそうなるだろ…
北アフリカにでもやればよかったのに
>635
それも共同行動とっていたヘタリア軍もろともだろ。
またイタリアか!
ルーデルにイタリア軍指揮させたらどうなるんだろ?
ルーデルはともかくとして、
実際にドイツ人将校が指揮した部隊は強かったと聞いた事がある。
どーやってイタリヤ人にヤル気ださせたんだろう?
戦場に女いないだろうし?
簡単さ。イタリア人をよく知ればいいんだ。
例えば戦場で英雄になれば一生女に苦労しなくなるとけしかけるとか…
実際の所、一般兵が特別ダメだったという訳ではないらしい。
ダメなのは士官。ろくに勉強してない、率先して行動しない、
武装を支給できない、まともに指揮できない、勝手に退却する…
それを優秀なドイツ軍下士官に入れ替えれば、活躍するのはむしろ当然と言える。
>>641 ほほう、イタリア兵は数が多いほどダメってのはそういうことだったのか。
ロンメル曰く、イタリア兵は獅子。将校はソーセージ(いろんな肉を混ぜた平均?)。参謀本部は堆肥の山。
…ジューコフがどこぞの軍隊を、兵士は極めて優秀、下士官と下級将校は狂信的なほどに頑強、高級将校は偉くなればなるほど無能とか評してたな。
なんか日本に言われてるみたいだ
ジューコフが言ってるのは日本だよ
イタリア軍も各郷土出身者別で師団や中隊を編成していたのだろうか
>>646 WW1でそれやったが状況は変わらずWW2分け隔てなくやっても変わらずだったと聞いたことがある。
もしかすると逆の順番だったかも
そもそもロクに兵隊のズボンすら支給出来ない状態で戦争おっぱじめて兵隊にやる気出せっつ-方が無理。
>>645 それはみんな知ってる。
君は空気読まないヤツだとかクラスで言われてないか?
日本語でOK
>>650 横やりで悪いが、オマイさんが暗喩を理解できてないよ。
>>644はジューコフの発言が誰に対してだか
素直に分からなかったんじゃないの
そうとしかとれんな
暗愈も何もない
もしかしてツッコミ待ちのボケにしか見えんのは、関西人のサガなのか?
また足立区民か
656 :
名無し三等兵:2007/02/07(水) 15:08:30 ID:kTzYBQng
>>644が語尾にwを付けていれば、ボケだと思うが、今回の場合、素朴な疑問だろ?
戦場で携帯用武器で敵を殺しまくって伝説になった奴ってスナイパー以外で誰がいますか?
ヘイヘがスオミ機関銃でかなり殺ったという話もある
直接的手段では人類史上最も人を殺した男だろうな>ヘイヘ
ずっと前に直接的手段で人類史上最も多くの人を殺したスナイパーの触れ込みで紹介されていた人物が居て
リアル厨房の頃に書いた厨SSの中に名前だけ残っていたので、ぐぐってみた
ルドミラ・パブリチェンコ
レニングラードの戦いでドイツ兵309人、ルーマニア兵2人を倒したソ連の女性スナイパー
さすがにヘイヘの前では霞むな
既出?
あ、リュドミラたんね。戦前に優等射撃手証書とパラシュート降下資格を取って、キエフ大学在学中(24歳)に開戦、即時志願。
1941年8月に二等兵として初陣、42年6月にセヴァストポリで中尉として従軍中に負傷し命令により潜水艦で脱出。確認殺害戦果309人。SVT-40を愛用する。
その後渡米して大統領と面会した後戦債募集ツアーで全米を回り、帰国後は教官として後進を育成。
1943年に少佐(最終階級)としてソ連邦英雄称号授与。戦後復学した後海軍で勤務。1974年、58歳で没。
「女性として」最も多く戦果を上げた狙撃手なのは確か。
ヘイヘみたいな天才肌じゃないんで、教官に回ったのは適切だが、そのまま従軍していればもっと戦果が上がったと思う。
なお、物凄い美女。はっきり迫力系だけど。
ほんとだ。リュドミラでぐぐったら、もっとひっかかった。
で、こんなの見つけた
ttp://www.cybersaizensen.com/yokochin/2004/e05.html >1943年9月に15歳で中央狙撃訓練所を卒業したリア・マルパダロバは、同年10月、他の女性と共にレニングラード前線へ送られ
>32人の「殺し」を記録した。それも1回の敵との遭遇で32人のうち28人のドイツ兵を倒した上、1人のドイツ将校まで捕虜にしており、
>32人のうち他の1人は素手の格闘で殺すという凄さだ。
(ソヴィエト)連邦の女は化け物か!
うら若き女戦士の素手での格闘というと何だかいやらしい戦いに聞こえる
10ヶ月で二等兵から中尉。
戦時の昇進というのは凄いな。
「ソ連軍では半年生き延びただけで英雄である」
ソ連の軍制には詳しくないが、一応大学出だし、日本でいう幹部候補生扱いされたんじゃないかな?
それにまあ、優秀な兵士をがんがん昇進させないと下級指揮官養成がとても追いつかんし。
リアルバラライカさん
歴戦の強者、しかも美人が教官とな?
しごかれる方はたまったもんじゃないな。
「ふざけるな、タマ落としたか!」
……まだハートマン軍曹の方が良いです。
むしろしごいてください!
PT!PT!
NKVDの者ですが、ちょっとルビアンカ地下にてお話お聞かせ願います.
[,|,,,★,,|]
<`∀´>
ハートマン軍曹につばが掛かる至近距離で罵られても、歯を食いしばって涙目に
なりつつギリギリ耐えられるかもしれない。
けどリュドミラ少佐みたいな教官に「お前みたいな青二才が軍人になりたいだと?」
とか言われると、多分漏れる(色んなモノが)。
先日NHKラジオで言っていたがロシアの男性というのはえらく甘えん坊が多いらしい。
長距離列車の中で妻の膝枕&あーんの独占権を(小さな)息子と本気で争い、息子に勝者の権利を見せつける父親が居たとか。
そしてガイドによるとそれはロシアでは日常的な光景なんだとか……
そりゃあロシア女性がタフになるわけだ。男は飲んでるか甘えてるか暴れてるかの三択しかないわけだからw
プーチン帝も甘えているんだろうか。
>>673 めったな事を言うな。
明日、お前さんちに正体不明の訪問者が訪れてもいいのか?!w
ピンポン
プーチンの母です。粛清に参りました。
そういやプーチンって結婚してたっけ?
あんまりそういう話題聞かないけど
普通に可愛い娘さんが居ますが。
スターリン元帥は愛娘にメロメロだったらしいが。
愛妻は粛清しちゃったけど。
>>668-671 普通に女性狙撃兵を訓練していたんじゃないか?
そういやポーランドのヤルゼルスキ上級大将が戦時中に女性部隊の指揮命じられて、
どんな危険な任務でも喜んでやる所存だが、それだけは勘弁してくださいって泣き入れて部隊変えてもらったって書いてたな。
まぁ、まともな人間なら兵士と言えども、女に死ねと命令するのは嫌だもんなぁ。
>>678 妻は勿論、出来は悪いが、実の息子を粛清する指導者同志のそこにシビレルあこが(ry
>>673 プーチンはロリショGEVOGEVOGEVO!
プーチソはハッテンハッテン!
サラザール上げ
あるいみ英雄