1 :
名無し三等兵 :
2006/10/15(日) 09:04:46 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 09:13:33 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 09:18:41 ID:???
今醜い自演を見た
4 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 09:38:08 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 09:40:49 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 09:42:46 ID:???
終了
7 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 10:34:31 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 11:01:37 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 15:57:13 ID:???
ロックタイム云々だけど、軽機関銃代わりに使うとして考えたなら、「オープンボルトよりは 速いです」で受け入れたのかね?
10 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 17:15:47 ID:???
そんな事理解してないどころか知りもしなかっただろ。 馬鹿が作って馬鹿が使い馬鹿がマンセーする。 それが64式。
11 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 17:17:34 ID:???
はいはい、アンチのレベルが良く判るよ。
12 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 18:34:56 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 18:38:36 ID:???
>>12 だから自称元自の電波さんの話はよそでやってくれ。
てか、そのページだけでも、現職・退職自衛官から突っ込まれまくってることはスルーか?
14 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 18:39:14 ID:???
64マンセー厨の電波がまともな人のサイトを荒らしてるだけだろうが
15 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 18:41:03 ID:???
16 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 19:04:26 ID:???
とりあえず、64マンセー厨がまともでない事は解った
17 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 20:28:29 ID:???
頭の悪いアンチがでたらめ広めようとしてるから 「そこまでひどくねーよ」といってるだけなのに「マンセー厨」とは。 相変わらず極端な奴だな。
18 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 20:30:35 ID:???
極左は自分以外皆右翼に見える、ってーのと同じだな
19 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 21:23:33 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 21:25:40 ID:???
>15 読んでみた。 ぬこって、、、馬鹿?
21 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 21:33:31 ID:???
>>20 その通りですが?
と言うか、馬鹿が感染しますよ。
22 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 23:15:33 ID:???
後半はネタなんじゃないかと勘ぐってしまったけど、どうやら真性っぽいね<ぬこ
23 :
名無し三等兵 :2006/10/15(日) 23:59:22 ID:???
64式について思いつくままに。 脚部はワンタッチで脱着可能なものにしてもらいたかった。 床尾から引き金までの長さをあと1センチぐらい短くしてもらいたかった。まあこれは個人差があるので何ともいえんが。 槓桿は銃の右にあった方が良いと思っていたが、槓桿が真上にあると反動軽減や左右どちらからでも槓桿操作しやすい という利点も有り、どちらが良いかは考えてしまう。 一番の問題は64年採用の兵器をいまだに使っている事。89式との交換は20世紀中にわらせておくべき事だと思います。 弾丸の違う歩兵銃が長期にわたって混在する危険。
24 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 00:00:55 ID:???
89式の二脚は行進中に落としそうな気がするんだが、実際どうなの?
25 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 00:01:56 ID:???
心配しなくても今の調達ペースで、陸自だけ、なら 遅くても10年以内に更新が終わるよ。 陸自は一個師団5千人ぐらいしかいないからね。 空自や海自はいつ終わるのかは知らんが…
26 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 00:03:26 ID:???
予備も89を撃たしてもらえるのはいつ頃になるんだろう……
27 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 00:04:21 ID:???
>>25 マジで?
5000人って、旅団の人数だよね。
28 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 00:26:01 ID:???
>>25 うーん、64式から89式への全面更新が終わる前に次世代新小銃が登場するかも。 次世代銃も5.56ミリ弾使うのならまあいいですが、米軍なんかは口径6ミリ台の新小銃弾導入を検討しているとも 聞きますし。3種類の小銃弾が混在。 陸自精鋭が新小銃、陸自主力が89、海空がいまだに64・・・・・
29 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 00:32:55 ID:???
>>28 米軍は5.56mmを当分捨てないよ。
6mm台の小銃は、7.62mmの代わり的なもん、7.62mmもなくなるわけじゃないが。
現状でも、5.56mm、7.62mm常装弾、7.62mm減装弾、9mm、12,7mm、etc
30 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 01:06:01 ID:w+3taGTf
31 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 01:35:20 ID:???
相変わらず見てきたような嘘ばっか書くスレだなw
32 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 01:47:59 ID:???
昔、ジャンプで連載していた 武論尊 門馬もとき 作『ビックガン』という漫画があった。 主人公は64式を使って都内でスナイプしていたな。 …まあ、10週で打ち切られたがw
33 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 01:56:52 ID:???
「着弾が狙った所から左に外れている。これは左側にスコープがある64式狙撃銃を使ったからだ!よって犯人は自衛官に違いない!」 恋人はスナイパー劇場版より
34 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 02:00:52 ID:???
ワロス
35 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 02:12:41 ID:???
な、なんだってー!?
36 :
(;´Д`) :2006/10/16(月) 02:51:34 ID:???
>>32 おお、なんかあったね。
あの作品で、初めて「ア タ レ」が描いてあったにも関わらず、
そこはスルーで話が進んだように記憶しとるバイ。
37 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 03:54:06 ID:???
『ビッグガン』 イメージ検索しても今更画像は拾えないなァ…紹介出来ないのが残念だ。 が、漏れも既に細部を覚えていないしな〜。 単行本も出てかどうか怪しいし…。
38 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 11:36:03 ID:???
>>相変わらず見てきたような嘘ばっか書くスレだな アンチ64厨のテンプレ
39 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 22:05:15 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2006/10/16(月) 22:42:41 ID:???
>>24 実銃あるいは電動ガンで脚の構造を見てみろ。
答えが出るはずだ
>>33 64のスコープは左側についてるけど、3cmくらいしかオフセットされてないから
300mでゼロインしたとしても600m離れた時点で、左に3cmずれるだけなんだよね。
600mでのグルーピングは、おそらく60cm以上になるから3cmの誤差はまったく意味が無い。(w
まぁ、そもそも犯人がどこを狙っていたか分かるはずもないとおもうが・・・
(映画は見てないけど)
42 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 01:12:55 ID:???
>>41 それはゼロイン時に3cm狙ったところからずれる様に合わせた場合に限られないか?
>>42 いや、銃身線とスコープの照準線が上から見たときに斜めになってるから、
300mでゼロインすると、300m以下では照準点より銃身線は左になって
300m以上では右になるわけよ。
もし、照準点から3cm右に当たるようにゼロインすれば
どの距離でも3cm右に当たるようにはなる。正確には弾丸が右回転してるから、
マグナス効果で徐々に右へのズレが大きくなるけど。
まぁ、64自体の精度がそんなに高くないから、スコープが左よりに付いてて
各距離で照準がずれるとはいっても誤差の範囲内ですけどね。
あっ、間違えた ×300m以下では照準点より銃身線は左になって300m以上では右 ○300m以下では照準点より銃身線は右になって300m以上では左
45 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 16:39:48 ID:???
64狙撃仕様は、簡易狙撃銃として機銃と運用すれば強力だな。
46 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 17:30:46 ID:???
97式狙撃銃や九九式狙撃銃やM1Dかもしれないのに!
47 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 17:56:25 ID:???
グルーピングが九九式と同じ92式重機で狙撃されたのかもしれない。
48 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 22:14:30 ID:???
>>45 当時の自衛隊は、旧軍と同じく簡易狙撃銃として考えていたんじゃないか?
49 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 23:24:46 ID:???
>>45 その、一緒に運用する機銃って・・・・62のことじゃないよな?
50 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 23:42:14 ID:???
51 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 23:50:46 ID:???
>>50 なんでいきなり旧軍火器とタッグを組むんだ?どういう設定だよそれ。
52 :
名無し三等兵 :2006/10/18(水) 00:13:28 ID:???
ドラえもんのび太の栗林兵団
慣れの問題だよ 女性でさえ慣れてるから64式のほうが使いやすかったなんていう人の話もある
54 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 10:49:31 ID:???
>>53 そういうこというヤシは、自衛官でも別にミリタリーや銃に詳しくないヤシと相場が決まってる。
89が来たときも、銃なんか64以外は撃ったことないしAK47とAK74の違いも分からないようなヤシに限って
「なんだこれ?オモチャみたいだな、ハハハ」なんて知ったかぶってた。( ´,_ゝ`)プッ
55 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 12:42:32 ID:???
64は糞銃ということでFA
56 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 15:48:41 ID:gFROlwlQ
57 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 16:10:41 ID:???
58 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 18:19:50 ID:???
>54が銃に詳しいようには見えぬが・・・はて。
59 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 19:37:25 ID:???
64式はNATO規格の減装弾使用という時点で、ダメポな自動小銃。 突撃銃ともいえないし、中途半端に二脚が付いているのは、分隊支援兵器か?
60 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 19:42:42 ID:???
>>54 はただの釣りだろうが。
実際64を使い慣れていれば玩具のように思えただろうなあ。AKを知ってるか知らないかはともかく、64との比較なんだから。
俺は64しか知らない世代だけど、若い奴はやっぱり「何だかモデルガンみたいで頼りなかった」と言ってた。
ガバが9mm拳銃に変わった時も、傷一つ無い真っ黒で軽い拳銃がプラスチックモデルガンに見えた。
パーカライジングもかすれ落ちた「いかにも鋼鉄」のずっしり重いガバを見慣れてたからね。
61 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 19:50:58 ID:???
>>59 7.62ミリNATO弾のお陰で、西側の小銃は全部突撃銃に
20年はなり損ねた。
ごり押ししたアメリカは、自分だけさっと5.56ミリ弾に
移行しやがったw
62 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 19:55:51 ID:???
>>61 あれはイギリスが弱腰で、ロイヤル・オーデナンスが
開発した小口径弾をアメリカに遠慮して、NATO規格にできなかったから。
63 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 21:53:10 ID:???
89式は、最高です!
64 :
名無し三等兵 :2006/10/20(金) 22:41:30 ID:???
どのみち
>>59 にはNATO弾どころか64式の減装弾も使いこなせん罠
65 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 00:25:58 ID:???
>>60 シッタカキタコレ。
89だってオモチャと比べたら、強度、剛性でぜんぜん違うっつーの
66 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 00:27:40 ID:???
つーか、拳銃装備者で70年代から自衛隊に在籍していたヤシなら 今は相当なジジイか定年過ぎてるんじゃね?
67 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 01:39:22 ID:???
基地祭とかあるだろ。
68 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 06:54:22 ID:???
慣れれば、とか言ってるのは、スバル360しか乗ったことないヤシが 現代の車に乗って、乗りづらいとか言ってるようなもんだろ?w
69 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 13:08:59 ID:???
>>65 はアンチにとっては、「味方にしたら最悪」の奴だな。
70 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 14:30:46 ID:???
>>60 あ〜分かる分かる、俺も64から89に変わって初めて89を持った時は
(64と比べて)モデルガンみたいだと思った、
ガバは既に無かったから分からない。
71 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 14:35:12 ID:???
俺は空自だったから、89はほとんど見たことがなかったけど、たまに演習などで陸さんから見せてもらう機会があった。 確かにおもちゃみたいな感じがしたな。
72 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 14:52:47 ID:???
>おもちゃみたい >モデルガンみたい 軽さや新品のせいもあるんだろうけど、新しい世代の工業製品らしさがそう思わせるのかも知れないな。 64式やガバには、まだ「職工の仕事」の手掛かりが残ってる。同じ寸法、表面精度の機械加工でも、 CNCMCで「常に入力データ通りに一定の送りで」削り出した物と、 肝心の所にさしかかると職人の目と勘が「手加減」する汎用機で削り出した物の味は違う。加工目に出るんだよね。
73 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 16:19:08 ID:1usXME4c
ぶっちゃけさ、米軍の次期小銃とか見てて、玩具みたいに感じた人多いんじゃないか?
74 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 16:20:36 ID:???
XM-8ならSF映画のプロップとし見えなかったな。
75 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 18:39:26 ID:???
>>74 Hey boy, what's your prop?
76 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 18:54:17 ID:???
英語単文だと糞太郎臭漂うから辞めれ! XM-8はSFチックなもの狙ってるんだからいいじゃん…非常に残念だw
77 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 19:26:49 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 20:56:48 ID:???
79 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 20:57:26 ID:???
>>77 馬鹿野郎!俺のは大道具だ! と見栄を張ってみる。
80 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 21:01:11 ID:???
うわっかわいいコルトポケットでちゅね〜〜
81 :
名無し三等兵 :2006/10/21(土) 21:20:33 ID:???
>>80 「大道具」→黒人用
「小道具」→朝鮮人用
「持ち道具」→オナニスト用
「消え物」→ニューハーフ用
82 :
名無し三等兵 :2006/10/22(日) 06:52:41 ID:???
>>80 失礼な、私のはベレッタの22口径ですよ!
83 :
名無し三等兵 :2006/10/22(日) 07:47:32 ID:???
>>82 銃身だけポップアップするなんてピッタリでつねw
84 :
名無し三等兵 :2006/10/22(日) 12:08:43 ID:???
64厨は短小包茎でFA
85 :
名無し三等兵 :2006/10/22(日) 12:59:05 ID:???
89厨な俺は、仮性包茎
86 :
名無し三等兵 :2006/10/23(月) 18:39:57 ID:???
87 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 00:18:41 ID:???
可倒式の照星はMG42もそういうデザインだったらしい。 もしかして、MG42そのものに倣って採用した方式なのかも。 MG42が悪口言われてないのに、64式だと欠陥の象徴みたいに 言われるのは、やっぱり自国製の兵器をあしざまにいう 日本の兵隊の性癖なのか。 でも、それにずっと反論しなかった設計者の辛抱強さもすごいな。
88 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 12:45:56 ID:???
>>67 は64厨にとって「敵として怖くないけど味方にしたらやっかい」な奴。
89 :
87 :2006/10/25(水) 16:35:13 ID:???
90 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 18:04:14 ID:???
>>87 流行のM4なんかのカスタムパーツも可倒式だし、
FG42だって可倒式だが批判してる香具師を見たこと無い。特に前者
91 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 19:36:36 ID:???
演習中や射撃中にうっかり倒して 「使用中に倒れて困る」ってコメント出来るからこそ出てくる話題だって事 それ以上でもそれ以下でもないってw
92 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 21:01:13 ID:???
つか、銃に関する知識が軍板住人とは思えないLv
93 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 21:23:20 ID:???
64式については、細かいパーツが多くきゃしゃで 「武人の蛮用に耐えない」シロモノだと言われていた 時代(20年ぐらい前)があったんだよ。 照星についてもよく言われていた。 「元傭兵」の毛利元貞なんかも、照星が倒れるような小銃は ダメだと文句を言っていた。
94 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 21:54:08 ID:???
日常手入れで分解が必要な部品はそれほど多くないし、慣れれば目隠しで分解結合も出来るのになあ。
95 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 22:20:45 ID:???
通常分解のタイミングで完全分解をする、と聞いたがデマ?
96 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 22:24:20 ID:???
訓練で分解する時は完全分解もするだろ。 手入れだったら完全分解しなくても良いわけだし。
97 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 22:26:34 ID:???
>>95 そもそも「完全分解」って用語自体が存在しないし。
┌通常分解┬1次分解
│ └2次分解
└特別分解
こんな感じ
ま、射撃後の手入れは1次分解では不足だし、2次分解ではやり過ぎという気がしないでもない。
98 :
名無し三等兵 :2006/10/26(木) 02:05:53 ID:???
>>93 週間プレイボーイがソースという点で痛すぎる。
99 :
名無し三等兵 :2006/10/26(木) 13:14:08 ID:???
>>98 毛利は元自だろ。少なくとも、現場の自衛官の間でも
AKの方が使いやすい(ような気がする)って
言われていたことは事実じゃない。
現場の自衛官がそう思ってれば、次期小銃の設計にも
少しは影響するんじゃないの。
>>99 毛利は元自→仏外人部隊(脱柵?)→傭兵?→インストラクター兼ライターだね。
AK触った自衛官がどれほどいるのかと。
むしろ実戦豊富な高部あたりのコメントがききたいが。
64触った「軍板住人」がどれほどいるのかと。
102 :
名無し三等兵 :2006/10/26(木) 18:17:30 ID:4FXp7Pkw
そう、64厨は触った事も無いのに無意味にマンセーするキチガイ
ID:4FXp7Pkwは延々と粘着してんなー なにが彼をそこまでさせるのだろう?
ぬこさん、こんにちは。
105 :
名無し三等兵 :2006/10/26(木) 18:38:01 ID:X9R6EqH9
>>100 高部は空自のパイロットだったらしいから
小銃のことはあまり知らないんじゃないか?
空自が戦闘機1〜2機導入を止めればその金で陸空海全部89式になるのに
64式を更新しないで大事に使ってれば、自衛隊がビンボーだという イメージができて予算を取りやすくなる訳だな。
>>105 空自でも新隊員のときにひと通りのことをやるはず。
分解結合とか基本射撃とか。
逆に陸で部隊に行ってから小銃について新しく習うことも
特にないと思う。
>>105 空自も64について一通りのことは習うよ。
射撃も一応はやってる、陸さんに比べるとかなり甘いけど。
>>109 照門は固定だけど、やっぱり照星は起倒式じゃないの?
だからってこの事実を64と結びつけるのは早計だとはおもうけどさ
113 :
名無し三等兵 :2006/10/26(木) 20:47:21 ID:4FXp7Pkw
自衛官といっても、銃に詳しいわけじゃないんだから突っ込まないでやれよ
照星と照門を見間違えてた・・・(´・ω・`)
照準器折り畳み式の銃器を片っ端から挙げていこうか? タンジェントサイト以前の小銃はほとんどが照門折り畳み式だよな。ドライゼもシャスポーもそうだ。 ウインチェスターレバーアクションもオプションでバーニアピープがあった。
>>105 パイロットになれずに整備か何かに回されてたはず
64の場合、折りたたみ自体が問題なんじゃなくて、使用中に倒れやすいことが問題なんじゃないかと。 ところで撃ったことがある人に質問、鉄帽が88に切り替わってから、照門の倒れを経験した人はいる? 旧型鉄帽のつばの長さが関係しているんじゃないかって気がしなくもないの。
118 :
名無し三等兵 :2006/10/26(木) 22:37:26 ID:4FXp7Pkw
正しい姿勢で撃てば照門が倒れないというが、自衛官なんて
>>114 みたいに銃に関して素人な奴ばかりなうえに、その素人によって作られた64式はどうしようもない欠陥銃。
つまり、日本人の体質そのものが銃器を設計、運用するのに果てしなく向いていない物。
>>116 一旦パイロットになったあと、身体痛めて地上勤務に回されたんじゃなかったか。
教育期間中事故ったんだろ。 民間の建物に接触とか何とか。
パイロットを目指してたけど、教育期間中に腰痛めて断念したんじやなかったかな?
>>115 戦後の銃ならStgw57も折り畳みだね。
>>118 これんなこと言うやつこそ「銃に関して素人」だろ。まあ、
「自国製の兵器をあしざまにいう日本の兵隊の性癖」(
>>87 )
「64式については、(略)〜シロモノだと言われていた
時代(20年ぐらい前)があった」 (
>>93 )
の見本のようなレスだが。
> 日本人の体質そのものが銃器を設計、運用するのに果てしなく向いていない
体を痛めた後に傭兵になる不思議。
125 :
名無し三等兵 :2006/10/27(金) 12:05:12 ID:JJPIDvHl
偶々見つけたんでかきこ 重いけど故障の少ない命中精度の良い銃だと 思ってたんだけど・・・ 評価悪いのね
思い出した そういえば的のど真ん中に観的ん時に十円玉 貼って遊んでたけど、当てた奴誰もいなかったなー 夏か死す
127 :
名無し三等兵 :2006/10/27(金) 12:34:37 ID:IvQJesSE
ひかえ〜〜 つつ! 駆け足! 前へ 進め!
銃に関して素人な奴ばかりの自衛官に、その素人によって作られた64式はどうしようもない欠陥銃…と、のたまう椰子もまた然りw 銃の専門家でも撃った事ないので厳密には評価を下せだいだろうし、他国の銃と撃ち比べた椰子の意見を聞くしかない。 それでも実用上の具合は理解出来ても軍用銃としての用兵上の是非は判断を下せ無いだろう…実戦で運用して見ニャ。 結局7.62mm口径バトルライフルの中ではG3がトータルでは良さ気ではあるが、銃としての造りはFALのが優れている。 単射精度はM14>G3>64式>FAL 連射性能では64式>G3、FAL>M14 って事だからスペックだけ見れば64式はそんなに悪くない。 細かい欠陥は64式に限らずFALやG3にも固有の欠点はあるだろうし、本当に問題だったらとっくの昔に改善改修されていた事だろう。 結局メカニカルで客観的な名目よりも、批判的な主観や見解をあたかもメカニカルな客観姿勢で理論武装しているだけなんだよ、アンチは。 漏れは64式なんかに興味も無かったし、よく知らなかったし、どうでも良かった口だったけど、お陰ですっかり64式が優れた銃だって事が最近見えてきたよ。
Very good weapon
M14がG3以上にまとまるとは初めて聞いた それってパキスタン製じゃないよね?
M-14は「FALよりまし」なだけのはずなんだが?
単射精度はM14>G3>FAL>>>>>(越えられない壁)>>
>>64 式
連射性能ではG3、FAL>M14 ジャムによって連射できずに棄権=64式
これが現実
> これが現実
>>132 基地外が暴れだしたぞ!!
衛生兵を呼べ!!!
135 :
名無し三等兵 :2006/10/27(金) 20:30:54 ID:Ayigi5WV
棄権って何の権利を放棄するんだ?
ハンドガンスレに自称エージェント様が沸いたが、132と同一人物だな。 基地外っぷりが同じ。
>>124 ファイターパイロットみたいに高いGがかかる任務は無理、になったんじゃなかったかな?
彼の本を最後に読んだのはかれこれ6、7年は前だからよく覚えてないが。
セミの命中精度は、 G3≧M14>64≧FALくらいだろ。 フルのデータは無いから分からんけど、64は62とは違ってジャムらないよ。
64式の真価はフルでは? 単発の精度を求めるならボルト・アクションに限る。
>自衛官なんて
>>114 みたいに銃に関して素人な奴ばかりなうえに、その素人によって作られた64式
このスレで一番面白い書き込みだな。
64式を作ったのは自衛官じゃなくて豊和の社員ですがw
自衛隊は防衛庁とか駐屯地とかの敷地内に兵器開発研究所でも
持っているのかよ、でもって製作しているのは自衛「官」?
自衛「官」は「戦闘職種に配属されている自衛隊員」のことですがw
自衛官が直接銃の図面引いたり工具つかって銃身作ったりするのかよw
お笑いだな。
64式がジャムる理由は射撃する際には薬莢受けを付けるから。 付けなければ相当ジャムらなくなるはず。
64式ジャム伝説は、公開演習時の空砲使用時に発生してる のがほとんどだというのを、どっかで読んだような・・・
>>143 64式タンは、あがり症で大勢の人が見てる前では恥ずかしくなってジャムってしまう訳か・・・
>>140 まぁフルといっても、射撃検定とかでは二発バーストくらいしか撃たないけどね。
>>142-144 実弾を撃ってるなら、薬きょう受けが付いててもジャムらないよ。
ジャムが起きるのは、マガジンのリップ変形してたりして調子が悪いときくらい。
空砲使うと、圧力が足りないからジャムりまくる個体もあった。
>>145 空自は射撃訓練の時も薬莢受け使うんだが、それに起因する故障は結構あった。
袋の上の金属板の部分が変形してて、薬莢がそこにぶち当たって上手く排莢されなかったりとか。
ネジがゆるんでるだけで、排莢不良が頻繁に起こるようになることも経験した。
薬莢って再利用するの?
89式にも、ア タ レ って書いてる?
>>148 3点バーストが追加されたし、順番も変更されて ア レ 3 タ
あのセレクターを見ると、無制限に何回転も出来ると思ってしまうw
以前実弾射撃の際に、空薬莢がケツから薬室に突き刺さって閉鎖されかけた64を見たことがある。 弾頭があったところを遊底が押さえているんだ。 明らかに薬莢受けにぶつかったためだ。
>>146 >>152 薬きょう受けっていっても、全国で統一されたものじゃないっぽいからね。
まぁ、なかには変なヤツもあるかもしれんけど、オレが実弾射撃で使ったものについてはジャムはなかったよ。
あと、戦闘射撃競技会用に全部が金属の網でできた薬きょう受けなんてのも部隊で作ってた。
>>147 再利用はしてないと思うけど、実弾を盗まれたりしないように
実弾の空薬きょうは100%回収することになってる。各射郡ごとに射撃が終わると薬きょうを探して、
見つからないと延々と捜索することになる。オリンピック選手養成の体育学校でも同じだったw
>>153 薬莢受け使うと空薬莢が薬莢受けにぶつかって、挟まるのはよくあったよ
なので最近使わないし
>>154 最近は使ってないのか。
89のほうも薬きょう受けは使ってないのかね?
イラクかクウェートでの射撃では、薬きょうバラ撒いててビビったけどw
初心者なのでわからないんですが、薬莢受け付けてる時、マガジンチェンジしたときのコッキング?はどうやってやるんですか?
>>157 ありがとうございます!!勉強になりました
銃剣と薬莢受けの組み合わせってサイコーじゃないですか?
>>153 俺は空自に10年いて、教育隊も含めると5か所ぐらいで射撃経験したけど、薬莢受けは全部同じ形式だったな。
陸さんはこまめに改修してるけど、空自は陸戦装備には力入れてないし、薬莢受けみたいな小物は
古いもの(もしかすると陸さんのお下がり?)をそのまま使ってるんだろうか?
>イラクかクウェートでの射撃では、薬きょうバラ撒いててビビったけどw ワロ 国内に限った事なんですね、執拗なまでの100%回収って。 しかし、折角労力傾けて回収してるのにリロードしないとは…やっぱ精神修養の意味合いが大きい?
未使用の実弾着服されないように、て話を聞いたことがあるけど。 ところで270式氏曰くG3は駄目な銃らしい。
銃としての造り込みはFALのが上らしいね<G3 FALと64式だと矢張り64式の方が作り込みが丁寧なのだろうか…。 >G3は駄目な銃らしい。 >セミの命中精度は、 G3≧M14>64≧FALくらいだろ。 それよりもM14ってオートライフルとしてもそんなに良くないの?
>>159 うちの普通科連隊の中隊には2種類以上あった。
金属部分が太いワイヤーのやつとか、板を曲げて作ってあるやつとか。
>>162 ノーマルならG3のほうが若干良いと思う。(後期のフリーフローティングバレルのほう)
M14はアキュラライズすれば1MOA強くらい行くようだけど、ノーマルだと2MOA強ってとこじゃないっすかね?
FALと64はともに3MOAくらいというのがオイラの現在の考えです。
M21.PSG1=〜1.0 MOA M16系=1.0〜1.5 MOA G3=1.5〜2.0 MOA M14=2.0〜 MOA 64式、FAL=3.0MOA …て、所?
Type64r は自分の経験を全てとして語るからぬこと同列の匂いがするんだが。
>>165 その「経験」からして、『雑誌で工学博士が言ってたから』程度の物だったりする。
『何MOA』なんてカタログスペックを金科玉条にする辺りは、
オタ雑誌を読んで実銃を知り尽くした気になっているエアガンマニアとさして変わらない。
まあ、元自にも色々いるよ。
>>157 これは動作不良の写真だな。
89式でも薬きょう受けを付けると動作不良を起こすのね。
>>155 ダットサイトをつけるとマウントが塞がって付けられなくなるのでは?
実感というのは結構貴重な意見だと思うが?
ただ、知識と経験に基づく実感と、妄想を実感と称する輩は分けないと。
M21.PSG1 M16系 G3 M14 64式 全部撃ったことのある人なんて居るのか? 居たとしても、こんなスレに書き込むわけねー
M21とPSG1は別格としても、他のなら珍しくないだろ。 セミオートスポーターなら観光射場でも撃てるし、フルオート射撃ツアーだってザラにある。 俺もM14はスポーターのM1Aしか撃った事ないけど、他はフルオートで撃ったよ。ついでに56式歩槍とAKMも。
SDVとAKのMOAも加えてほすぃ
観光地向けの銃を撃っていい気になっているガンマニアも痛い。 撃って自己満足する程度ならともかく、批判とか評論始めると引く。
まぁ、いろんな銃を並べて撃ってみるのも「経験」としては良いのでは? 正直うらやましいわw
いろんな銃を専用の射場で、計測しながら比較するならともかく
観光地で撃ったからってねえ……
>>174 確かに羨ましい。
観光地用の銃は、減装薬使ってることが多いらしいが。 それに好き勝手にバカスカ撃つのと、実戦とか、射撃競技のプレッシャーの中で撃つのは違うでしょ。
だから「経験」て言っているのに。
そんな条件をタイトにしたら それこそ歴戦の特殊部隊隊員か傭兵以外に語れる資格なくなるじゃん 観光地の射撃でも良いじゃないか。全て理解できるわけではないにせよ。 得るものはあるはずだ。 64式以外を撃ったこともないのに、 撃ったこともない銃と比較して優劣垂れる人よりは良いと思うよ。
>>178 観光地の銃でも、使いやすさとか撃った感触とかの話はできると思うよ
まあ減装薬だろうけど。
でも命中精度だの、MOAの話をその経験で語るのは大間違いでしょ?
実戦で使えるかどうかなんて、それこそ傭兵ぐらいしかできない。
>観光地の射撃でも良いじゃないか。全て理解できるわけではないにせよ。
>得るものはあるはずだ。
「得るもの」はあるだろうね、観光地で撃った経験という。
すまん、撃った経験そのものを馬鹿にするつもりはない。 ただ、全く条件の違う観光客向けの射撃場での経験だけを元に、 したり顔で批判する奴が多いもので。
御免。観光射場で撃った訳じゃないんだ。 仕事関係でクラス3ディーラーと付き合いがあって、私有地で撃たせて貰ってた。 勿論64はその前の仕事で撃ってた。
観光射撃場=弱装弾だと思ってる石頭もいるようだな
たとえ常装薬なり強装薬なりで撃ったとしても、遊び半分で撃つのと真面目に撃つのとでは違う。 実射経験は確かに貴重だけど、それだけで語る奴は痛い。
実戦で64を撃った人間は海保にしかいないんじゃないの? 南西不審船事件で一発撃ってたよな、確か。
>観光射撃場=弱装弾だと思ってる石頭もいるようだな 弱装弾だと色々経済的だろ 本物の軍人相手の商売ならともかく、観光客相手だし。 アメリカのミニガンとかM2ぶっ放すマニア相手ならガチでやらないといけないかもしれないが。
>>184 あれは慌てて暴発させたんじゃ無いかと思ってるんだが。
その前の不審船事件では2丁で1050発とか撃ってたと記憶。
威嚇射撃しすぎだろ。
>>183 知識と経験、他に何がある?
真面目に撃つって言ったって、外国の軍用小銃を真面目に撃つ=外国の軍隊に入隊する訳に行かないしね。
>>183 以前、元自衛官が
「海外でAKやM16を撃ったけど、状況で使ってみたわけじゃないので64式とは比較できん」
とか発言してて感心した
>>187 兵器として語るなら実戦なり訓練なりで持ったまま走り回ったりしてみないと分からない部分がある。
射撃場でただ撃つだけで「銃」として語るなら、重量がどうの、部品の脱落がどうのと語る必要は無い。
>>189 だから外国の軍隊に入るわけにも行かないんだって。でないと英国軍人以外はL85を語る事が許されない。
その部分はただ撃ってただいじっただけの体験と、書物なり何なりで得た情報で補うしかない。
書物だけの情報と、プラス曲がりなりにもそれを撃った経験に基礎としての訓練経験が加わった物ではちょっと違うね。
というかね、言ってる事無茶苦茶w 射撃経験云々、撃ち比べ云々、実戦経験云々、キリがないし、じゃあ語るなといってるのかと? 痛い痛いと意見する奴は何様だよw 例えば銃じゃなくて車ならどうよ? レーサーや開発者しかある特定のモデルに関して語っちゃいけないのかと? 車じゃなくて戦闘機だったらどうよ? 普通免許持ってなくて車を語るのはある種滑稽かもしれない…でも飛行機のライセンス持ってても戦闘機の薀蓄がなきゃ語れないでしょ? 自分達を棚に上げて与太話してるレベルで痛いなんて言う資格ある奴はマジに実戦経験ある奴だけだろ。 そんで、そんな経験をして来た奴は、恐らく痛いなんて言わない。 それが物凄く限定された体験だって重々身に染みているだろうからな。 痛いなんて言う資格は無いんだよ …と、言いたい所だが、確かに経験ある椰子でもアンチ厨とかも居るからなぁ〜とは思うけどね。
実際の所、比較出来なくても比較したいのがヲタ心ってもんだし…いいじゃん。 射撃の素人か訓練を受けた人なのか、体格や射場の気象条件や諸々あるだろうけど、同じ人間が射撃体験し、比較したならそれは一つの指標ではあるよ。 断定できなくても規定して番付してみたいのは人情というか、それを忌避使用とする方が不自然だと思う。 アンチ厨が歪曲して改竄するから尚更。
>>164 M16はG3と同程度くらいじゃない?
>>165-166 経験じゃなくて、命中精度は具体的数値として出てきてるもんじゃん。(64を除く)
べつに銃を知り尽くしたなんて言ってない。単に命中精度の序列を客観的(64については主観)に挙げただけ。
>>167 89の場合、ボルトの油が切れると薬きょう受け付けてなくてもこういうジャムが発生することがある。
よって、この画像のジャムの原因は、薬きょう受けを付けたことではないかもしれない。
また、薬きょう受けを付けた状態でもダットサイトを付けられるマウントもある。市販はされてないけど。
>>179 命中精度は「経験」じゃなく「事実」。
実戦で使えるかどうかと命中精度はあまり関係ない。
100mで20cmくらいにまとまれば十分という意見もあるくらい。
この認番まで名乗ってる奴の反論って、いつも少し論点がずれてるね。 わざとずらして自分優位に持って行こうとしてるつもりなんだろうけど。
こいつそろそろ干した方がいいな。 コテハン気取りだ
>>194 反論相手の方が少し論点がずれているせいとも見れるよ、それ
なんだ、今度は名無しで反論か?
まぁ、落ち着いて自分の書いた物を読め
初書き込みなんだが?
誰もがそう言う
「『何MOA』なんてカタログスペックを金科玉条にする辺りは、 オタ雑誌を読んで実銃を知り尽くした気になっているエアガンマニアとさして変わらない。 」 結論としてはこれだな。
だから、命中精度はデータとして出るもんだろってのw オレは、実際に使用した場合の優劣なんて語ってないって。
>>204 なら、そのデータの出典を知りたいのですが。
2ch的には ソースキボン だな。
できれば信憑性高い奴ね。防衛庁とかの。
>>205 ガン雑誌やらネットの情報で十分だろよ。
大体、防衛庁にそんなデータはないだろうしw
64の命中精度についての諸元なら、
『射距離300mにおける実用半数必中界
方向高低とも単発40cm以内,点対60cm以内
(銃令500〜1000発において)』だよ。
半数必中界が40cmということは、あとの半数を入れた
全弾の命中精度はもっと拡がるってことね。
仮に300mで60cmだとすると、100mで20cmとなって
命中精度は7MOAくらいになっちゃうけどね。
207 :
名無し三等兵 :2006/10/31(火) 21:00:46 ID:9HX+3hyl
>ガン雑誌やらネットの情報で十分だろよ。 ネットの情報といっても、防衛庁のそれとぬこのインチキHPじゃあ全く違うんだが 一纏めにするのは論外だな。 ガン雑誌だって、引用元がどれかによって信憑性は天と地の差。 つうか、まともなソース出せないならそう言えば 君もただのアンチ?
をいをいwそいつをアンチ呼ばわりしたら全員アンチ認定だぜwww
209 :
名無し三等兵 :2006/10/31(火) 21:06:36 ID:9HX+3hyl
>>208 64式のMOAが信頼できるソースで存在しないからな。
防衛庁か豊和が出していれば納得するぞ。
#このスレで半可つぅたぁめぇ氏を飼育される行為はご遠慮ください
206=208
>>207 前スレで、M16とかFALとかの命中精度についてはリンク張ったぞ〜
あとは自分で検索しろよ。もちろん海外のサイトね。
>206 弾のバラツキが正規分布するとするならば 半数必中界が40cmということはつまり64式の精度は1SD=40cm以上か。 約95%が命中する範囲は1mぐらいか。
MOAってCEPなのか?
>>213 実際には正規分布とはならないと思うし、実射した結果でも
スコープ付ければ300mで直径約40cmの5点圏にまとまるから
仕様書の数値は最低限のラインだと思いますけどね。
>>214 MOA(Minute of Angle:1/60度=1分)っていうのは命中精度を表すものではなく、単に角度を表す単位。
銃の世界では、100ヤードで1インチに(全弾)まとまるの命中精度を便宜上1MOAと呼ぶだけ。
半数必中界:CEP(Circular Error Probability)は普通、砲迫やミサイルの命中精度を表す用語だけど、
89の教範はこれで命中精度を表してて、約26cm。64の教範には具体的数値は出てない。
よって64や89の、一般的に表現される命中精度は公式的には分からない。
ぬこと比べるのは失礼だが、
>>215 氏はぬこより答え方に根拠を以ってシッカリしているんだから、取り合えず64式の実質的精度は3MOAでいいじゃん。
結局、ポマエら訊いてるだけなんだから、3MOAに反論したり反証する根拠なんて無いんだろ?
だったらそれでいいじゃん…単射でもFALよか若干集弾するんだから、悪くない精度でしょ。
794 名前:Type64r G1335○○○ 投稿日:2006/10/13(金) 12:51:32 ID:???
ちょっとググったところだと、12インチツイストで55グレインの弾と
9インチツイストで64グレインの弾使ったテストでは、たいして当たってない。
ttp://www.barnaulammunition.com/121699Anews.htm 795 名前:Type64r G1335○○○ 投稿日:2006/10/13(金) 13:00:13 ID:???
ここでは、M16A2で2MOA強って書いてあるお。
“Typical accuracy of average lots in an M16A2 is about 2+ MOA.”
ttp://www.ak-47.net/ammo/ss109.txt 796 名前:Type64r G1335○○○ 投稿日:2006/10/13(金) 13:03:57 ID:???
ここでは、M16が1〜3MOAでAKMが4〜6MOA、AK47が3〜5MOAとなっている。
However an AR15/M16 has the edge in accuracy, generally scoring 1-3MOA (Minute of Angle) or
approximately 1"-3" at 100 yards. The average AKM will generally do 4-6 MOA with AK47's doing about 3- 5MOA.
ttp://www.geocities.com/phatforrest/ak47faq.html
797 名前:Type64r G1335○○○ 投稿日:2006/10/13(金) 13:11:50 ID:???
ここでは、FNのバレル自体は高精度だけど、トリガーが重くて
FNCで6MOA以下を撃ったことがないと書いてある。(w
This attribute is unfortunately muted in the FNC by the extremely heavy trigger pull.
Because of this, I have never fired a group smaller than six MOA with any of these rifles.
ttp://www.remtek.com/arms/fn/fnc/index.htm 798 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/10/13(金) 13:16:36 ID:???
Type64r G1335○○○ って、wikiの奴と同じ人?
799 名前:Type64r G1335○○○ 投稿日:2006/10/13(金) 13:16:45 ID:???
同じとこのFALの説明では、重銃身バージョンのLARからバイポッド外して
100m3発1/2MOAを撃ったことがあるとか書いてある。ホントかいな?
I managed one three-shot group fired from the rigid-stocked LAR
off the light bipod of 1/2-minute of angle (MOA) at 100 meters.
ttp://www.remtek.com/arms/fn/fal/index.htm
結局64式については、ソースが存在しないわけだが
>>219 最初から、64についてはないって言ってるでしょう。
でも、実際に撃ったときの結果や防衛庁の諸元である程度はわかるだろうといってるわけ。
>>220 その程度なら64式について語るべきじゃないのでは?
技術系の人間じゃないだろ。
嫉妬マンの粘着が見苦しい
>>221 射撃経験がないとダメの次は、技術者じゃないとダメか?w
64式のMOAの話だろ
防衛庁なら知っているんじゃないの?
別に技術者でも射撃経験無くても、まともなソースあれば十分だろ。
>>223 お前は何を言っているんだ?
4dだったりしてね。
>>224 お前こそ何を言ってるんだ?
>>221 が技術系の人間じゃないとダメだと言ってるだろ。
それに命中精度のことを「MOA」とかいうのは頭悪い表現だぞ。
車の最高速度に例えるなら、「フェラーリのKmの話だろ」って言ってるのと同じw
>>226 何でもいいからソース出せ
無いなら語るな
それだけだろ。
ソースもなしに語るのはガン雑誌読んだだけでわかった気になるエアガンヲタクと同じ。
>>227 防衛庁の公式なら
>>206 に書いたとおりだよ。
以前は防衛庁のサイトで公開されてた。
もし、正式なソースなしに語るなってことなら、このスレ自体が存在できないだろバカw
>>228 命中精度だけしか語ることがないのか?
それはそれは可哀想なことで…
>>206 の場合、「方向高低とも単発40cm以内,点対60cm以内」
以内って意味がわかるだろうね
>>229 おいおい、
>>132 でトンデモなこと書いてあったから批判したら
その後、延々粘着してるヤシがいるから反論したまでだろうw
>
>>206 の場合、「方向高低とも単発40cm以内,点対60cm以内」
>以内って意味がわかるだろうね
教範に載ってるくらいのことしか知らんよ。
大体、オレはミリタリーマニアというよりガンマニアだから。
あと、「点対」ってのは「点射」の誤植なんじゃないかね?
>>229 あっ、命中精度以外ならソースがなくても語って良いって意味なのか?w
・・・・ぽいな。 戦鳥スレに引き取ってもらうか。
語るな、語るな、しつこく絡んでくる椰子は只の難癖にしか思えん…何がしたいんだろう? アンチなのかマンセーなのか全く主張が見えん。 そしてソース厨というよりはソースクレクレ厨? 只のヤッカミだったら痛い事この上ないなw
>>217-218 >M16A2で2MOA強って書いてあるお
>ここでは、M16が1〜3MOAでAKMが4〜6MOA、AK47が3〜5MOAとなっている。
>ここでは、FNのバレル自体は高精度だけど、トリガーが重くて FNCで6MOA以下を撃ったことがないと書いてある
>同じとこのFALの説明では、重銃身バージョンのLARからバイポッド外して 100m3発1/2MOAを撃ったことがあるとか書いてある
↑
64式撃った事がある人が同じ口で、「64式が3MOA位だと思う」とか言うと、可也精度がいい銃になっちゃうからって事ですか?
もうそろそろ命中精度以外の話を・・・
減装弾と通常NATO弾だと着弾点が変化してくるのは勿論だろうが、どれ位反動とか違うもの? あと、通常装薬でフルオートで撃ったらどれ位暴れるんだろうか…。 まあ、二点射で指切りするんだろうけど
仮に官V型の評価が芳しくなく不採用になっていたとして。 その場合、何が制式採用されていたのだろうかと考えてみることもある。 さらに改良して官W型→64式となったのか? それともM14が飴から押しつけられたか? 伊のごとく、ガーランド改良型をでっち上げたか? それとも308NATO銃の採用はなく、223時代まで待ってAR18系列の採用となったのか?
>>237 64が間に合わなければM14が採用される方向だったとか、
「幻の自動小銃」には書いてあった
>>238 うん、あれは読んだけどちょっと鵜呑みに出来ない内容だと思って。
自画自賛クサイ本だしw
仮にM14採用となっても、ライセンス生産段階で手直しとかする可能性はないかな〜?と。
ニューギニア採用のFALが各部を短縮化したような感じとか。
そのままじゃかなり大きくないか?<M14
M14って構造上、減装弾切り替え仕様に出来る?
241 :
名無し三等兵 :2006/11/02(木) 03:23:01 ID:nzjvhuDE
>>239 余剰になったM14が来るんじゃねーの。
M-16更新で余剰になったM-14が来たらお笑いだな
不思議だ! 何故命中精度に拘るのか?ふしぎだ。 オリンピックへ出る訳でもあるまいし、軍用銃て弾と音が出てりゃイイじゃん。 命中精度に関しては運用側で調整すれば良い話でわ
最近の子供は雪合戦すらしないのか。 敵の弾が当たって自分の弾が当たらない状態を想像する事も出来ないらしい。
砲弾が飛び交い、機関銃弾が頭上を跳ねている時、冷静に敵を狙って撃てるとは思われない。 じいさんは支那事変で10年位戦争を体験していたが、「弾てなー、出てりゃ良いんだよ出てりゃー、弾が出て音がすれば敵が頭を引っ込めるだろ、それでイイ」と言っていた。 戦場で最悪な状態は機関銃が故障した時、とも言っていた。
そう言えばぬこも、戦場に持っていくならマルイ電動で充分なんて 正気とは思えない主張をしてたけどね・・・ 弾が出ればいい、というのなら火縄銃でも充分。 現在の射撃戦は18世紀の横隊弾幕射撃じゃないんだから、やはりそれなりの精度は必要だよ。
>>245 「全員に機関銃を持たせよう」な64式は正解だな。
要は運用思想に沿って適切に設計されたって事 その設計が最良であったかは別の問題
必要にして十分」なら文句を言う必要もなし。
自動小銃の実用性としては400m以内でマンターゲットに弾着すればいいわけで 64式は十分そのレベルに達しているから問題ない。 脚使わないで連射すると跳ね上がるけど、それは7.62mm弾使っているから仕方がない AK−47だって同じ。
>>243 銃がヘナチョコなら運用側がいくら巧くても弾が標的に当たらない。
射手がヘナチョコなら、銃がいくら高性能でも弾が標的に当たらない。
辛子にコフの銃は射手が下手糞だという前提なんだろうか?
Type64r G1335○○○ は64式は糞という個人の信念の元に、客観的事実にバイアスをかけて64叩きしてるだけだろ。 他の元自の人でも64式叩きをしていない人が居る点を見ても、Type64r G1335○○○の64評は、個人の主観によってバイアスの掛かったものと受け取れば問題ない。
>弾が出ればいい、というのなら火縄銃でも充分。 >現在の射撃戦は18世紀の横隊弾幕射撃じゃないんだから、やはりそれなりの精度は必要だよ。 火縄銃ときたか 「極端な状態だけをとりあげて、中間を認めない」
電動ガンの方がマシとか書く元自もいるくらいだからな 実銃な分、種子島の方がまだ良いんじゃないの?
せめてスナドル銃にしてやれw
「俺にはコレしかないんだ、だからコレが最低なんだ!」
さて一生懸命煽っております
>自動小銃の実用性としては400m以内でマンターゲットに弾着すればいいわけで >64式は十分そのレベルに達しているから問題ない。 達してない達してない。嘘付くなよ
>>258 400mで実際に、狙いと見いだしと姿勢が正しくガク引きしなければ当たるぞ?
近代自動小銃に、これ以上命中精度でなにを求めるんだ?
1000mで精密射撃できなければ駄目なのか?
ま、セミオートの64の精度は良くも無ければ悪くも無いでFA。
>>252 Type64r G1335○○○ってアンチなの?
>>261 バイアスかけているのは確か
客観的に判断できるソースを出す気配無し。
この場合の客観的なソースとは自分に都合のいい物だけを指す場合が多いな
だいたい完全無欠・欠点無しの自動小銃は存在するのか? それぞれ長所と短所があるだけだろ? AKは命中精度、M16/M4は閉鎖不良しがちとかさ。
>>252 オレは、64自体が糞だとは言ってないよ。
消炎制退器やばねピンがバカな設計だとは言ってるけどね。
銃全体としては、軍用銃の最低ライン以上はいってるでしょ。
つーか、「狙撃銃としても使える」とか「命中精度が高い」ってヤシのほうが
「64は良い銃バイアス」が掛かってるべw
オレのいってるの事実だけ。
>>259 100%は当たらないだろ。400mで全弾40〜50cm以内ってのはスコープなしじゃ無理。
まぁ、ほかの国の銃だって当たらないけどねw
ばねピンも外部点検きちんとしてれば、脱落すること無いと思うんだけどなあ。 無くした奴は皆「ああ、あいつならやりかねん」ってのばかりだったぞ。
>>267 だから〜、ああいう構造にせざるを得ないならまだしも
やっつけ仕事でばねピン固定にしたことを批判してるわけ。
ちょっと考えれば、脱落しない構造にすることは簡単でしょ。
消炎制退器も保管時は弛めておいて、射撃前に閉めこむなんておかしいと思わない?
まぁ、たぶん
>>252 はウィキで保護申請した人でしょうけどw
射撃精度けなすのは止めて、バネピンとかの話に移ったわけだ。 Type64r G1335○○○の化けの皮が剥がれてきたな、やっぱりアンチか…… 64式が完全無欠だなんて誰も思っていないし、部品の細かさについては誰も否定していないのに。
>>268 言わんとすることはわかるんだが、うーん、いまいち釈然としない。
まあいいや。
>>269 いや、消炎制退器&ばねピン関係はウィキでずっと批判してて、
そのとき反対意見を出してたのが前スレの住人だったのよ。
オイラは最近前のスレを知ったんだけどね。
命中精度については批判じゃなくて、事実を述べてるだけ。
もっと当たるってソースがあるなら出せば?w
>>271 >命中精度については批判じゃなくて、事実を述べてるだけ。
お前の主観でな。
だから防衛庁か豊和のソースあるなら(以下略
無いなら「不明」で十分だろ? 不明なことを語るなと。
命中精度が何MOAだろうと、二脚があるから脚使用ね撃ちならば正確な狙いができると思う。 命中精度が実用域ならば、命中精度に拘るよりも操作性・整備性・信頼性の方が重要だと思う。 まあ、それが64式は悪いのだが。
いや、前スレから見ているが、どうみても269は理解力が無いと言うか単なる馬鹿にしか見えん。
>>272 防衛庁の仕様書の数値なら何度も載せてんだろ。
その数値より、オレが言ってるほうが命中精度高いんだぜw
こっちは、何千数百発も撃ってるし、数百人の射撃結果を見た上での主観だけどな。
オレの言ってる約3MOAっていう数値より当たるってソースがあるなら出せよ。プゲラ
おっと、不明なことを語っちゃダメというなら、スレごと無くしたほうが良いんじゃないか?( ´,_ゝ`)プッ
>>270 例えば、40km行軍して3夜3日防御陣地を掘り続けて
疲労が蓄積してる状態で、ちっこいピンやねじにまで注意を払わなくちゃ
いけないような銃を使うのは戦力を低下させるんじゃない?
ちゃんと整備して注意してれば大丈夫だとか言う人もいるけど、
戦場ではそんなことできない場合もあるし、そんなことに労力を割くより
ほかの事に労力をつぎ込んだほうが良いのではない?
煽るだけじゃ荒れるだけだって。
>こっちは、何千数百発も撃ってるし、数百人の射撃結果を見た上での主観だけどな。 >オレの言ってる約3MOAっていう数値より当たるってソースがあるなら出せよ。プゲラ こいつが本当に自衛官だとして、正しいこと言っているとしたら。 「現用兵器である64式の諸元を漏らす腐れ自衛官」 騙りだとしたら 「ただのアホ」 後者であることを望む。
>>280 小銃の命中精度が1MOAだろうが5MOAだろうが、
そんなのは防衛秘密でもなんでもないだろうw
>>281 防衛秘密???
その意味わかって「防衛秘密」とおっしゃるか?
やっぱりこいつ騙りだな。
>>281 質問だ、陸自の自衛官を経験すればわかる質問。
「君は新隊員だ、助教に用件があり中隊本部事務室に入るところである、どこで敬礼して
どのような申告を行い、助教の机の前でどんな振る舞いをするか」
>>282 秘、極秘、機密とかいえば良いのか?
>>283 そんな10年以上も前のこと覚えてね〜けど
ドアの前でノックして、「○○2士、入ります」とか言って
15度の敬礼して「○○3曹に用件があり、参りました」とかいうんじゃね?
つーか、そんなくだらねえこと言ってないで、64について語ってみろよバカ
>>284 事務室の最先任者に敬礼するの忘れているし、○○3曹の手前で止まってもう○○2士は○○3曹に××について用件が有り参りました」と言うんだよ
なんか本当に自衛官だった経験あるのか怪しくなってきたな……
>>285 そんな、新隊員のときしかしないこと覚えてね〜ってのw
つーか、64を語るスレなんだから、オレの意見に反論があるなら
根拠をつけて反論すれば良いだろ。ウィキに保護申請したヤシなみにバカだなw
それより15度の敬礼って……旧軍かよw
>>284 OKOK、なら64式の射撃に関する問題を出してみよう。
○×問題
1 射場において、使用しない銃は安全装置をかけ、照星・照門を倒しておく。
2 射場において銃口は常に地面の方向に向けておく。
3 射場では移動する場合常に駆け足である。
4 安全係の鉄帽の色は青色である。
何千数百発も撃って、数百人の射撃結果を見た人なら当然わかるよね?
訂正 ×2 射場において銃口は常に地面の方向に向けておく。 ○2 射場において移動する場合、銃口は常に地面の方向に向けておく。
あーあ、ぬこと同列の奴だったか
5 射場指揮官の鉄帽の色は? 6 寝撃ちや伏せ撃ちの後、薬室が空なことを見せるが、その際安全係は何をするか? 7 射撃準備ができたら、「○かたよーし」と号令するが、○に入る言葉は?
293 :
名無し三等兵 :2006/11/03(金) 22:45:57 ID:+1u566QW
>>292 射撃については、命がかかっているから必死に教育されるし、教育される方も真剣なので
「わからない」つーことはよほど射撃に興味が無い元自衛官で、かなりの年数立っていなければならないのだけどね。
>こっちは、何千数百発も撃ってるし、数百人の射撃結果を見た上での主観だけどな。
こーゆー人が答えられない話はあり得ない。
でもナンチャッテ自衛官をあぶり出すのには役立ってるな
>294 つまりG何とかに絡んでいる奴の事だな
>>287 あっ、自衛隊は10度の敬礼だったっけか?今、警備会社にいるから間違えたよ。
>>288 くだらないけど答えてやろう。
1 × 照門は倒すが照星は起こしておく。あとスライド(遊底)も開放しておく
2 × 銃口は基本的に的の方向
3 × 走ったりはしないだろ。規定があるのかどうかは知らんけど。
4 × 安全係は赤だったんじゃね?青は射撃係か?黄色が警戒係?下っ端は安全係なんかやらんから知らんw
あと、鉄帽の色じゃなくて、鉄帽に被せる布の色だな。
>>290 ぬこと一緒にすんじゃねーよw
しかし、64のハンマーが落ちたときの衝撃は、オープンボルト並みとはいかないくても
銃身の上に置いた10円玉が落ちるくらいの大きいものなのは確か。
空撃ちで50回に一回くらいしか、10円玉を載せたままにしておくのは成功しなかった。
つーか、一回跳ね上がった10円玉がたまたまうまく銃身の上に落ちたっていうのが正しいかな?w
>>291 5 青だろ
4 肩とか叩いて確認したことを射手に知らせる。それまでは、射手は銃を置かずに待ってる
6 右or左
>>296 4 外れ
>>297 5 赤白
どうやら、元自みたいだね、でも何千数百発も撃ってるってのは嘘だな。
3任期で止めさせられた陸士ってところか。
>>299 あれ、赤は何の係?
赤白のなんか一枚しかないから忘れてたよw
いま思い出したけど、オレは中隊の訓練係の助手とかしてて
あの帽子みたいなのを行李に入れて準備したりしてた。
米軍なんかは、なんであんなの被るんだ?と馬鹿にしてたけどなw
何千数百発って書いたのは書き間違い。
最初何百発と書いた後、千数百発と書き直して「何」を消し忘れた。
3任期でやめたのは正解。よくわかったなwww
つーか、早く64式自体について誰も知らないようなことを語ってくれ
つか、Type64r叩きしてる奴は、自分の夢想を砕かれて気が狂ったんだろうw
303 :
名無し三等兵 :2006/11/03(金) 23:04:25 ID:KoaeoRdD
>>382 Type64r叩きの64マンセー厨の騙り乙
>>300 3曹2曹にならないと、鉄帽に被る色について意識することは無いからね。
自分がかぶらないとどうでもいいことだし。
まあ、営門3曹が64式についてなにを批判してもハイハイワロスだが。
305 :
名無し三等兵 :2006/11/03(金) 23:06:01 ID:KoaeoRdD
今警備員ってことは、陸士どまりかな。 大型の免許取ってれば運送会社につけたのに。
307 :
Type64r ◆bjFZ9EYOFU :2006/11/03(金) 23:07:53 ID:X0U/nuOo
しょうがないから、トリップつけるよw しかし、あの4〜5cmも移動するハンマーと撃発時のショックの大きさを見れば 狙撃銃並みの命中精度とかなるわけがないのは明白だと思わないほうが可笑しいwww
このスレで狙撃銃並の命中精度って言ってる奴いないだろ
自演失敗じゃねーの?
>>307 もしかして新隊員の25m縮射射撃で合格しなかったんですか?
自分が合格しないからって、八つ当たりはいけませんよ
312 :
Type64r ◆bjFZ9EYOFU :2006/11/03(金) 23:11:28 ID:X0U/nuOo
>>304 別に陸教行ったって、64について特別な教育があるわけじゃないし、
連隊の射撃大会で2位とかにはなったくらいの腕前はあるから、語っても良いだろよ〜。
>>306 大型持ってるよ。
でも、運転手はリスク大きいし、運転うまくないからやらなかった。
部隊でもジープしか運転してなかったし〜。
>>311 25mで始めて撃ったときの伏撃ちは、全弾の弾痕がつながってたぉ〜。
当然、新教では一番上手かったけど、最後の検定の前の日に
班付き(うちとこには班長以外にそういうのがあった)に反省で腕立てを延々やらさせて
筋肉痛になってて一番にはなれなかったんだよね〜。
つーか、早くほかのヤシも語ってくれよぉ〜
314 :
H○WA :2006/11/03(金) 23:30:16 ID:???
64r氏、落ち着きなさい。 元自なのは知ってるから煽りをまともに受けないように。 さて、問題の64式の命中精度の問題だが、 緩速装置が組み込まれている事によるロックタイムの長さが単発での命中精度を下げているとは考えないかね?
>>314 喪前も落ち着け。
そんなことは前スレから出てる。
要は、
>>315 が
>>309 が指摘している様に、一人でファビョってこのスレに存在しない相手に突っかかり始めたのが原因。
一人でフィーバーしながら64叩きしてるもんだからスレ住人に総スカン食らったの。
317 :
H○WA :2006/11/03(金) 23:41:01 ID:???
>>316 新小銃っぽくていいレス番だね。
スマソ、ちょっと酔ってるんで今日は寝るよ。
そもそも、このスレに64式小銃は狙撃銃並の命中精度があると言ってる奴などおらんのに、このスレの住人はそう思ってると決め付けて叩いてくる奴など、コヴァや極東板並の電波野朗だろ
>>316 オレがファビョってんじゃなくて、64マンセー厨が粘着してんだろがよ( ゚д゚)、ペッっ
>>318 一般的な評価でそういうのがあるから、例としてあげたんだよ( ゚д゚)、ペッペッ
厨房Lvで酉つけてコテ名乗る奴は、軍板では久しぶりに見るな。
>320を見て>318の書き込みに納得した
ふと思ったんだが、こういう自国の国軍の装備に関するとりとめのない議論って どこの国でもBBSでもやってるのかな、と。 米国はともかく、英国なんかだとL85が64並みに叩かれてそうだな。
あー
>>313 がナンチャッテ自衛官じゃなくてヨカッタYO〜。
と、胸を撫で下ろす3MOAを信じて鵜呑みにしていた俺ガイルw
英国人は紳士の国だから自虐ネタは得意だぉ
>>324 向こうはウィットの伝統があるから、ブラックジョークにして皮肉るんじゃないか。
まぁ64式ってのはBAR自動銃の小型版だと思えば納得せざるをえんわな。 製作者自体が改良点を示唆しとるよw
329 :
陸式拳銃 :2006/11/04(土) 05:19:15 ID:???
マンセー厨房が粘着してんじゃなくてアンチが Type64氏をぬこと同様の半可自衛官に仕立て上げようと しているんだと思ってみてたんだが違うのか? まあ一部マンセー厨房も紛れ込んでいるかもしれないが 別に氏は64式を異常に命中率低いなどと言ってないし 小銃として妥当な評価だと思われるのだが。
>>329 その見方は正しい。
細かい所に行き届かない点は有るが、実用品としては充分 てなことしかType64は言ってない。
>>330 wikiノートではそう言ってないけどね。
「ネジは緩むかもしれない(根拠は自動車雑誌で「博士が言ってたから)」→「欠陥だ!」
そりゃ、工業製品としては欠陥だろ w でも欠陥が無い機械でも運用で何とか出来る範囲なら兵器としては使える。
>工業製品としては欠陥だろ w 工業製品として欠陥ってのは、銃の部品が一品ごと微妙に違うので、ほかの銃に使えない by38式みたいな奴だろ
いいんだよ、貶せれば。
いっそ国産兵器はやめちゃうほうがいいのかもしれん。 貶されるだけだ。ボラれても気にする国民はほどんといないしw
>>335 国産兵器がいくら貶されても、どうせオタ界の中のコップの中の嵐
有事に使えるかどうか(国産であることのメリットをふまえて)が総て
三八式が、部品の互換性がないから駄銃だっていうのも 戦後につくられたイメージだったんでしょ。 というのは、他国でも当時はそれが普通で、各銃ごとにすべての 部品に通し番号を打ち、別の銃と混合しないようにしていたとか。
>>336 >どうせオタ界の中のコップの中の嵐
どうかな?財務省は輸入の方が安いと思っているようだし、
メーカーも軍需はあまりやりたくないようだしw
>>337 >部品の互換性がないから
戦地での故障なんて撃針折れとかスプリング折れ、シアの欠損くらいだからねw
ガーランドは部品に互換性があったようだけどね。 62の説明で互換性が高いのを自慢げにしてるのは恥ずかしいな。
WW2の主力小銃は、アメリカを除いて皆老兵だからな モシンナガンは1891年だしエンフィールドは1878年 部品の互換性が無くてもおかしくない。
てか、アメリカの互換性の高さが異常
>>342 アメリカは民生用の銃の方が多いからね。
部品の互換性には気をつかうよw
Kar98kはWW1以降の登場と比較的新しいが 元はGew98だからこれも古い
>>340 海外製品のピーコも満足にできないレベルだった時代の話だし、そりゃ自慢したくもなろうよ。
日本が世界とタメ張れる技術力になったのはここ20〜30年の話だぜ?
M-16だってコルトが作っていた頃は「義理でライフリングが付いてる」と言われる位だったが。 中華と同様工作機械でも入れ替えたか?
>日本が世界とタメ張れる技術力になったのはここ20〜30年の話だぜ? 技術だけなら30〜40の間違いじゃね? 30〜20じゃ世界トップクラス君臨からバブル期だろw (まあ、銃砲と軍事技術とかは分らんが…) 日本人はドイツ人ほど徹底してる訳ではないだろうけど、世界的にも職人気質の高い民族性だろ。 個人よりお家主義というか、封建的というか、大きな発明とか独創的な発想を伸ばすのは下手だろうけど、根本的には凝り性で、細部にまで精査するタイプ。 寧ろ発明とか中国人の方が得意だったりするよね…人口多いから色んな変人がいる。
ドイツ、スイス、スエーデンにベルギーオーストリア、チェコ…カナダ 寒い所の国は工業技術が高い所が多い…ただ米ソ(ロシアも?)の様に湯水の様に金注ぎ込めないだけ。
ドライファーミングのところは、どうしても他の分野で生き残りを掛けないといけないからね。
河川が少なく、農地が河川よりも高い場所にあるヨーロッパの雨水頼りの農業では、必然的に機械や技術が進歩してくる。
部品の互換性に関して勘違いしてないかね? 機関銃は微調整の必要な場合が多いし、小銃にしても100%の部品互換性は無いよ。 SIGがやたらと製造番号を刻印するのは部品が混ざるのを防止するためだし、 米軍のM16マニュアルにもボルト・ボルトキャリアを他の銃のものと間違えるなと注意書きがある
353 :
名無し三等兵 :2006/11/12(日) 16:19:41 ID:0I6HGUQg
保守
皇紀二六六四年式小銃ということは一昨年制式化されたんでつか?
一度も制式化された事なんか無いよ。 設計者と取り巻き連中が勝手に○○式と呼んでいるだけ。
64式省庁銃
357 :
名無し三等兵 :2006/11/15(水) 14:22:57 ID:cF9ipKM7
保守
このスレってさ、64を偲ぶとなってるが 少なくとも空自は、未来永劫64なんじゃないか。 89が来るとは、とても思えん。
俺様がこの国を治めるようになればすぐにAR15を持たせてやるぞ。
しばらくぶりにタスコのカタログをネットでみたら、 上下部被筒につけるレイル(サイド)出てたんだな フォアグリップ用のマウントベースも「下部被筒が外れるので改良中です」 とタスコに聞かされたがもう発売になってたんだ… 買った人インプレ願います。 良かったら俺も訓練用に欲しいな-
AR15でもM16でも、どっちでもいいよ。 少なくとも64じゃ、マジで(ry。 実際俺、射撃訓練の時にグリップg(以下防秘 空自だって基地警備に89必要だろ。 64式地獄から抜け出せそうにないもんなー。
あぁ、嘘でも64式撃ったと言ってみたいが、正直者の漏れ
俺は後期教育から89だけど、 最近の米軍のイラクの報告や、神様仏様ポール・ハウ様の話しを聞いてると 段々.223に不安を覚えてきた((((;゜Д゜)))
>>363 よし、喪前もボブ・ハロウェイの様に、7.62mm自動小銃を作る会社を興して、350丁以下の生産数で
会社を潰せw
366 :
363 :2006/11/15(水) 21:31:22 ID:???
どこがコピペなんですか? このスレ今日初めて来たので(^^) もしかして神様仏様…のくだり(笑)?
>>366 アンカーミスじゃね?w
それはともかく
>>364 で思い出したんだが
どうも89の後継は7.62になるかもしれん、つー噂だな。
どうなることやら。
>>367 そうやね それっぽいねw
次期小銃は7.62ですか…賛成ですな
口径は7.62でより近距離での射撃を考慮して炸薬量を減らす為に薬莢長を39o程度に… あれ?w
>>368 一説には、5.56mmはイラク戦争で米軍が威力不足と感じてるのが影響してるとか
ただ、7.62のあの反動はどうしたものかと思うんだが・・・。
89の経験はないけど、ビデオで見る限りでは、ほとんど反動ないよね。
あれだけ反動が少ないと集弾率もよくなるわけっしょ。
それ考えると、7.62mmは威力は上がるが、その点でどうなんかね。
次期小銃は6.5ミリにしる!
7.62mm×51と7.62mm×39の間を取って、7.62mm×45で
三八式歩兵銃の三八式6.5ミリ小銃弾でも復活させますか?
米軍が次期主力小銃に6.8ミリを採用するかもって話はどうなったんだろう
375 :
368 :2006/11/15(水) 23:56:02 ID:???
やっぱり弾頭は7.62クラスはあった方がいいんじゃないかね 運動エネルギー云々は良くわからんがw でも400b以上も撃つ可能性少ないから51oもいらんね やっぱ30o後半〜40o前半だろうね- WWU後にドイツの影響で7oクラスの弱装弾と、それを使う小銃(突撃銃)を欧州各国の銃器メーカーが開発しようとしたのも頷けるね …あめりかに潰されたけど
38式と6.5mmの組み合わせって、2000m先の軍馬を殺傷できる性能あるので WW2以降の対装甲車両能力を諦めた小銃弾としては十分じゃね?
すげぇな今このスレの知能は小学生レベルだ。
6.5mmx50mmってなにげにバランスとれてね?w つーかある意味理想的で、64式開発時も一時期はコレを 使う事も考えてたらしいが、米軍がアレでナニなんで・・・
駄目なカートリッジは寝かしといても良くなったりしない。
382 :
375 :2006/11/16(木) 00:46:18 ID:???
>>378 すまんすまん自虐的すぎたw
運動エネルギーが「全く」わからんレベルでは無いのだが
よく軍板のスレ住人達が物理から弾道学まで
ひじょ-に奥深〜い知識をズラズラ〜と披露されるじゃない?
そんなレベルには到底ありませんよ〜という程度のニュアンスだったんだが…
ふつ〜のしがない自衛官なもんでw
素人にわかりやすく解説願いますね
有坂ってオートマチックに向くの? それはともかく、日本の次世代小銃は9x39_の亜音速弾が有力かと。 重い大口径弾で、200bでボディ・アーマーを貫く威力がある。
そんな弾採用したら自衛隊全滅
64式にしがみつくのを諦めて更に過去へと逃避中の模様
5.56ミリの威力が弱い、さりとて7.62ミリでは・・・なんて 言い出すと、有坂が出てくるのは必然かとw
間違った前提から出鱈目な結論に辿り着いた例
前提は間違ってるけど、有坂が不向きという結論にはならんのでは?
間違った前提から出発すると、どのような結論でも導ける。 しかしその間違った前提はおまえらの狂った脳から出たものだ。 狂った脳は狂った結論にしか到達し得ない。
テーパーがきつくて弾倉から装填排莢がある自動銃には向かないのではないか、とか 構造的にケースヘッドが弱い傾向が見受けられて、自動銃には向かないのではないか、とか 当時の火薬と現代の火薬では容積が違うのではないのか、とか お前ら只単に中間口径の6.5mmなら何でも一緒か、とか 有坂って言ってみたいだけじゃないのか、とか お好みのをどうぞ
.223以外の候補 7.92mmクルツ(7.92mmx33mm) 7.62mmAK47用(7.62mmx39mm) 6.5mm有坂(6.5mmx50mm) 5.45mmAK74用(5.45mmx39mm)
リムが出っ張ってて自動銃に向かないんじゃないのか、とか を忘れてた
全部ゴミじゃねーか
昔のものなら何でもいいみたいな中世暗黒時代みたいな考え止めなさい百姓
中国には5.8mmx42mmという微妙な弾があるのかw
一説によると人体実験を繰り返して開発されたらしい
whisperシリーズは好きだけど.300whisperは駄作
(´・ω・`)ショボーン
.300Whisperはサブソニック弾として使用しなきゃ意味が無いカートリッジだからね。 他のがケース形状とか考えてあるのに対して.300Whisperだけは .223のカートに.308突っ込めばいいんだろ、みたいな無理矢理感がただよう。 通常弾頭としても弾道特性は最悪だし、本来のサブソニック弾としても 150グレインの弾頭を亜音速で打ち出すんじゃ嵩張る.38splでしかない。
弾頭が大きければ何でも良かった。今も少しも反省してない。
ヘルメットやボディアーマーに格段の進歩がない限り89式であと50年は戦える。 新型小銃の研究は必要だが、近い将来に89式を置き換える理由はゼロだ。 そんな予算があるならさっさと64式を引退させなさい。
>>405 これはイイと思うよ。
イラクで戦ってる兵士たちも欲しがるんじゃないだろうか?
スペック通りの性能なら自衛隊もぜひ導入すべきだ。
あとロシア製のサーモバリック弾頭のロケットランチャーもね。
しかし試射してるDENEL社のおっさんがアクション映画の悪役にしか見えない。
>>403 >.223のカート → .221 Fireball
>>405 何かデザインがテキトー過ぎる・・・
>>407 全く持って同意。新規格弾なんて贅沢だ。さっさと素直に89式を量産配備すべき。
ということで穏便に9x39カートリッジに決まったわけです。
知能低い奴ばっかでつまんない
知能の高いとこを見せてよ
見ても判んないだろ?馬鹿だから。 頭良い人が頭良い所を見せると、馬鹿は発狂するわ怒り出すわ粘着荒しに変身するわ。
自己紹介文乙
64式=馬鹿の銃
つーか64式は駄銃じゃなくて古いだけだろw
古い、ヘボい、当たらない、当たっても死なない、壊れ易い、重たい、キモキモ信者がいっぱい。
最初と最後の2つはともかく、中間のはどうかね?
別に重くは無いし、当たっても死なない訳じゃないw
当たらないから当たっても死なないか検証しようがない
64式は重量が6.4kgあるので64式と名付けられたらしい。
俺10mくらいの距離から弾倉空になるまで撃たれたけど当たったのは2発だけだった。 かなり痛かったがスカスカ貫通するだけなので一週間くらいで完治した。 死なないどころか撃たれた直後でもピンピンしてた。
治療してくれた医者は 「あなたは運が良かった。これが89式だったら10回は死んでましたよ」 と言ってた。
自衛隊の射撃訓練に使う的って、1980年代くらいまでのは 良く見ると明らかにドリルやポンチで開けた穴ばっかだったんだよね。 毎日毎日いくら撃っても的にかすりもしないので、 格好が付かないから夜中にこっそり穴を開けてたらしい。 今じゃさすがにそんな事は無いらしいけど。
倉庫の奥から出してきますた、隊長! ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ∧__∧ ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) ( ´・ω・`) ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) /ヽ○==○ ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) / ||_ | ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
駄馬とか駄犬とか役にたたないだけで、どこか憎めない印象があるけど、 64式はそれとは違うよね。 役たたずや邪魔者を通り越して、敵というか隊員全員の憎悪の対象というか、 とにかく嫌がられてた。 だから64式は駄銃って言うより粗悪銃とか変質銃とか呼ぶべきだと思う。
今よい名称を思いついたよ。 「有害産業廃棄銃」 これだね!
でも長ったらしいから縮めて「害銃」と呼ぶことにするよ。
でもそんな64式にも有効な使い道が見付かったんだって。 当たらないし、当たっても怪我しない点を生かして、 増えすぎたニホンザルを追っ払うのに使われてるんだってさ。 害銃で害獣駆除。 上手いね!一本取られたね!
ところで産業廃棄物と言えば、 最近はリサイクルが容易になるよう簡単に分解できるような工夫が求められてるんだ。 そこでちょっとした振動で簡単にばらばらになる64式が再評価されてるらしい。 すごいね。 64式は時代を先取りしすぎてたんだね。
そうそう、さっきの害獣駆除の話には続きがあってさ、 なんと64式は一発も弾を発射する事なくニホンザルを追っ払ったらしいんだ。 里山の獣道に置いておくだけでサルが嫌がって降りて来なくなるんだって。 この画期的な効果はクマやシカなどの被害に悩んでる地域でも注目されているそうだ。 え?銃を山に置いてきたら誰かが持っていってしまうんじゃないかって? 心配ないよ。 こんな害銃持っていく人なんて居ないって。 なにしろ鉄屑業者だって嫌がって引き取らないんだから。
一時期、嫌われものの64式を北朝鮮に売却しようという話があったんだ。 結局中止になったけどね。 理由は「産業廃棄物の輸出」を禁ずるバーゼル条約に抵触するからなんだって。
さっきから連投してる痛い人は何?
害銃ファンのかたたちは気付いてくださいね。 すごく嫌われてるって事に。
とりあえず友達できたらまた遊びに来い
>>425 >>426 >>427 >>429 >432
>>433 >>434 >>435 どれもそのような事実はありません。
悪魔の証明では「ない事を証明することは出来ない」が
確実にあったことは証明可能です。
あったなら「あった証拠」を提示しないといけません。
ちなみに、自衛隊による猿の害獣駆除で猿に対し実弾を発砲したという
事実は確実にございませんので。
まず、猟友会で対処できず自衛隊出動という事実がありません。
トドを駆除したのはトンプソンだっけ?
>>441 Cal.50も使ってる、空自なんてF-86出してるぞw
>>442 民間でも「ドド駆逐用」という名目で、バレットを登録した豪傑がいるとか聞いたが都市伝説かな?w
>>444 それは知ってるけど、例外規定かなんかで無理やり通したって噂だったのよ。
まぁ、弾薬の入手とかどうすんだよ?ってこともあるので眉唾だとは思うけどねw
関係ないんだがトドで思い出した うちの学校の先生でトドをバットで数十頭殴り殺したとか その人は、元水産庁ね(当然上の人から指示を受けてやったらしいが・・・)
64式から遥か遠い所まで来てしまった感じ
>>444 「原則的」にはダメ。でも実際国内での許可実績があるのも本当。
俺考えたんだ。64式の後にM16A1導入して、それから89式にしていれば 今64式は使われていないだろうと。
M-16使ったら、89式の目なんか無いだろ?
M16よりも優れた所がいくつかでもあれば採用されるだろ。全面更新は無理でも。 64式みたいに何一つとして優れた点が無い害銃ならそりゃダメだけど。
先進国としては自国製の小銃くらいないとだめだ 使うかどうかは別として
1970年位に米軍が使っているM16A1にしなきゃ駄目じゃね?って話になって ライセンス生産して64式の調達中止して、豊和が生産しやすいAR18も下請けしてたら 新NATO弾の銃を国産で作ることになったから、信頼性が高いAR18参考にして89式作ったよ なんて感じかな。 そうしたらセイフティーも左側になっていたかも…
まあ 何人か元自衛官がいるみたいだが 64式小銃といったら木部の「ブラックテープ跡」と「ねじりっこ」だろう。 そして銃尾に工具が入ってなかったら、お菓子入れになってたな、、俺はキットカット入れてた。 64式は非常戦闘糧食を装備出来るんだぜ!なにこの先見性!!
工具食ったんだろ
がっちゃんだったのか
>>456 >>457 あるよ
>>455 さんの言ってる様にしてるとこも
部隊によっては工具抜いてまとめて武器庫に保管している
演習中はまず使わんし、普通のドライバーセット(100円ショップ)で充分代用出来るし
俺も前の部隊は入れてたからちょいカルチャーショックだったよ
無くして総動員して探し回るのを避ける為にいかにもお役所的な対応だな
>>450 甘いな、仮にM16が採用されても年間3000挺程度の生産数で
未だに普通科部隊に行き渡るかどうかで残りは64式だろう
64式って本当に自衛隊のガンだな
466 :
名無し三等兵 :2006/11/25(土) 00:22:30 ID:RT+kIURh
WW2ノルマンディー作戦の長編映画でも M1の銃床にビスケット入れてる描写 があったなぁ。
お菓子を入れるのはガス面入れだったな。 状況ガス!が掛かると、お菓子がボロボロと
>>460 採用してもM-16で、改良もされずに生産を続けるに一票
>>468 日本の予算構造を考えるとそうなるだろうw
ところでレス番変じゃないか?
64式も改良改善を続けていれば全く違った評価になったかもな
ほんとだな、再読み込みしてみたら番号がズレてたw
>>470 細かい部分では改良されてるみたいなこと誰かいってなかったっけか?
まあどのみちM16→M16A2みたいな程の改良とかはされなかったとは思うけどな。
>>472 一応A〜C型まであるそうな。初期のものは撃鉄筒がストック内にあって、
ガタが出ると暴発することがあったらしくて、銃のほうに固定されるようになったとか。
あと、オイラが見た旧型の銃(B型?)は、引き金室内のバネを受ける出っ張りが無いのとかがあった。
たしか、エジェクションポート周りもちょっとデザインが変わってるはず。
ほかにも波型座金が皿型座金に変わったり、分解用工具もL型のと二つに分かれるのとかがあった。
474 :
H○WA :2006/11/25(土) 23:01:58 ID:???
>>473 揚げ足取りになるんだが、暴発といっても一般的な暴発ではなく
銃を構える時に力が入っていると撃鉄筒がこじれて撃鉄の前進が阻害され、
不発かと思って構えを緩めた時に撃鉄が前進、発射する。
まあ、暴発には違いないんだが。
区別しやすくするため、古い64式には銃番の最後に「A」と追加で書かれいるものがある。
>>474 なるへそ。さすが元社員っすな。
もしかしたら、某銃器研究家のセミナー後の宴会で会ってたりして・・・
Aと書くだけで改修は出来ないのが悲しいな 貧乏は辛い
477 :
名無し三等兵 :2006/11/26(日) 01:00:38 ID:xDSKoA7F
300mの基本射撃では、64式と89式ではどっちを使ってる部隊のが成績いいの?
89式
個人的には89のがあたったが、ベテランの中には64好む人が多いな。 まあ俺はいつも補射のダメ射手だから、反動小さい89が性にあってたんだな。
自衛隊には銃の違いが問題になるようなレベルの射手は居ないっと
89式は駐屯地祭でも展示されている。 もれの見た感じでは、照門照星の形状が64式とは ずいぶん違うので、見にくかった記憶がある。
>>479 ベテランの中には64好む人が多いな。
これたまに聞きますが、これは64式小銃という銃が好きなのかな?それとも7.62ミリ弾が好きなのかな?
例えばの話64式小銃の構造で5.56ミリ弾を撃つ銃とか、89式小銃の構造で7.62ミリ弾を撃つ銃があったら
ベテランの人はどう言うだろう?
484 :
名無し三等兵 :2006/11/26(日) 18:32:39 ID:PBKb7Rkk
漏れの知り合いのJ官はM1の方がよく当たると 言ってたぞ。
>>484 ありえん
M1の頃は級外だった奴が、64になってからそれなりに当たるようになったって話はよく聞くけど
M1は反動強すぎるからな。 装薬の関係でというか、威力過剰。
M1カービンのほうが良く当たるという話
トリガープルは、圧倒的に89のほうが良い。 サイトは、フロントサイトのガードが89は内側に曲がってるので 慣れるまでは64のほうが見出だしは取りやすい。
490 :
名無し三等兵 :2006/11/26(日) 19:50:21 ID:Ffv176KW
銃口に被せて撃つ、グレネードランチャーつうのは一般化しないんですか? 銃身と銃床に負荷がかかるとか、弾を受けるグレネードの構造とか、 射程とか、問題があるとは分かるんですが、手で手榴弾投げるシチュエーション自体が 非常に恐ろしいので100-200mは離れて爆発物を投擲したい、でも 専用のグレネード銃とかグレネードランチャー付き銃なんて重いから嫌つうわけなんですが。
>>490 64は専用のアタッチメントを消炎制退器に被せてライフルグレネード撃てますよ。
演習弾だと全く当たらないですけどねw
確か、小銃小隊の各分隊長は、アタッチメント付けてたんじゃないかな?
89はNATO標準の22mm径のハイダーになってて、ブレットストップタイプのグレネードが開発されたはず。
その開発された新型小銃擲弾は64/89両方で使えるみたい。
493 :
名無し三等兵 :2006/11/27(月) 05:47:50 ID:pVrXKmOS
06式小銃てき弾ってもう配備されてるの?
小銃てき弾て小銃の方をフルオートで撃ったら目の前でドカン?
495 :
名無し三等兵 :2006/11/27(月) 12:49:09 ID:WSg8LsEW
小銃テキ弾つうのは小銃弾がテキ弾の後部に食い込むことで安全装置が解除されるわけですか? 目標に命中したときの爆発自体は先端の触発信管で起きるわけですか?
>>485 銃のサイズが日本人の体にあうようになったので挙銃姿勢がよくなったからじゃないかな?
M−1はかなりでかい。
498 :
名無し三等兵 :2006/11/27(月) 16:25:44 ID:WSg8LsEW
>>496 とっさに空包を薬室に入れるのは難しいから↓が開発されたんでは?
>>491 で「ブレットストップタイプのグレネードが開発されたはず。」
つうか、小銃擲弾はM1からあった装備だから流れでつけただけな気がする。 大体64の擲弾は対戦車用が主だし、訓練は戦車的を使う。 現在の市街地戦闘重視から、グレネードランチャーの開発が始まってる気がする。
そろそろ40mmグレネード不発厨が来ます
40mに比べてライフルグレネードは不発起き難いの?
なぜ夜間は居住区から出てはいけないのに カップヌードルの自販機は電源が入ったままなのだろう?
つーか、部隊でてき弾の実弾なんか撃ったヤシいない
アドオン方式40ミリグレネードランチャーは試作されていたよ。 大蔵省が開発予算打ち切ったんで他の89式派生型と一緒に 没になっちゃったけど。 でもやっぱりグレネードは欲しいというので小銃擲弾が苦肉の策で 採用されたという話も流れているが…
>>504 陸自がアドオン方式を嫌ったと思ってるんだが。
アドオンだと
・発射機を持ってる隊員しか発射できない
・小銃に常に発射機がついているので重くなる
・不発の問題(新小銃擲弾はわざわざ自爆機能があることを謳っている)
>>505 それは、まことしやかなデマだと思う。
だいたい、富士学校くらいからしか意見は上がっていかないし。
新型の半長靴なんかは一般部隊で何種類かテストしたけど、
結局採用されたのは評判が悪かったってのもあるが。
それデマって言い切るような根拠でもないし。 実際アドオン式よりも優れてる点はあるわけだし、苦肉という必要はないと思うけど。
アドオンは89式RISが東京マヌイから出るまでおあずけw
東京マルイが実銃用のアクセサリ製造したら売れると思う
510 :
名無し三等兵 :2006/11/28(火) 04:26:10 ID:q7+nep/3
06式は実包でも撃てるよ いちいちてき弾用空包を使うのは演習用だけ
東京マルイ 89式SAS
なぜ夜間は居住区から出てはいけないのに カップヌードルの自販機に電源が入っていることを知っているのだろう?
窓から見えるんでないの?
夜間外出禁止令の出ている政情不安の国の話でありますか?
月の話だろ
なんか 良すれの予感
>>505 前に小火器スレだったかで議論したときは
その理由3つはライフルグレネード支持者が出してきたな。
でも陸自が嫌ったというのは初耳だが。
まあ陸自が嫌ったのはその3つの理由よりも
・グレランの専任射手のポジションが無い
というのがが大きいらしい。
機関銃手が少ないのと同じ理由で、人員割れ起こしているんで
小銃手を必要分確保すると他のまで回らなくなるんだそうだ。
だから米軍みたいに班に一人グレラン射手を付けるより
全員で撃てる方式を好む、と。
隊員全員にMINIMIを配備汁。
>>520 89式をヘビーバレル、長銃身化したLMG型を作るんだ!!
74式車載を軽量化したほうが早い
523 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 20:29:22 ID:t1tlEQma
ライフルグリネード米軍でも不評でWW2の 時はそれ専用の銃(まぁ前線から退いた兵士の 銃だろうが)を使っていたそうな。 あんなもん撃ったらせっかくゼロインしても やり直しだわな。 もし、漏れの鹿撃ち用の猟銃でグリネード撃て と言われたら断固拒否するな・・・
専用のアダプターとブランクじゃないと使えないんじゃ面倒 それを解決してくれりゃ全然良い だって40mmランチャーって糞重いんだもん ドイツ製の新しいのは糞重いかは知らんが
米軍は今でも余剰の銃や旧式のM14、 あるいは私物をライフルグレネード用にまわして M16を破損から保護してる(変な言い方だな)ぞ。
526 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 20:43:10 ID:t1tlEQma
M16みたいにガスがいきなりボルトに 掛かるような銃だとその後作動不良に なりかねんなぁ
527 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 20:59:38 ID:LT4uU7Vx
新小銃てき弾は、64や89の銃口にそのまま付けられ、発射には実包を使います。特別やることは、規制子を閉にすることかな。
528 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 21:11:18 ID:t1tlEQma
>527 規制子を閉にしても 異常膣圧にならないの?
529 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 21:42:48 ID:LT4uU7Vx
なりません。ならないように、設計されてます。
てことは89式だと本当に銃口に装着するだけでいいのか。
531 :
洛北高校OB :2006/11/29(水) 22:13:49 ID:z2oVJWB9
以前ガリルの書き込みをした者です 普段は、ストリップ板にいます 小銃てき弾は、メカール社製のバレットトラップタイプを何度か発射したことがあります 標準タイプは、外形22ミリのNATO用なんですが、それより細くM16のフラッシュハイダーに改造無しに取り付けができるタイプで、一旦差し込み簡易照尺をたてると中のバネがくわえ込み、逆さにしたり乱暴に振り回さない限りずり落ちることはありません 但し、安全ピンは直前マデ抜かないのが決まりです 対人用と軽装甲用があり実用ではそれぞれ150M、80M位が射程圏です 対人用の射程が長いのは山なりの弾道でも支障がないからで、対人用は防御型手榴弾と威力は同等、軽装甲用は高性能爆薬の量を増加させています 但し、実際には旧型の防弾仕様の軍用ランドローバーでも小銃てき弾では、仕留めるのは難しいと聞きました 実用では、RPG>M203>小銃てき弾>の順ですかね M16にはガス規整子はありませんが、問題なくうてます また、使用後の照準に目立った狂いはありませんし、M16の耐久性に影響があるとは聞いたことないですね アルミや薄物プレスの自動小銃は、消耗品の扱いですよ
532 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 22:24:53 ID:kBV18h0s
M16のハイダーも22mmだろ
533 :
洛北高校OB :2006/11/29(水) 22:39:18 ID:z2oVJWB9
>>532 さん、自衛隊関係者ですか
ボクが撃ったのは、切り替え時期だったためメカール社のNATO仕様の輸入品も見ることができました、スペーサーなしで装着するとガタツキがあり固定出来ませんでしたね
下手すると、抜け落ちるんです
でも、M16用スペーサーを嵌めると、てき弾を外しにくいから現場では使ってませんでしたね
534 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 22:50:30 ID:bEbdRENy
535 :
名無し三等兵 :2006/11/29(水) 22:58:30 ID:t1tlEQma
どのくらいの命中精度というか 投射半径というか・・・・ 手で投げるより飛ぶのは分かるが コントロールはどうするの?
>>533 M-16のフラッシュサープレッサーは外形がNATOスタンダードだけども、グレネード
脱落防止用バネが付いていない
G-3等は付いてる(市販されているスポーツモデルには付いて無い為に見慣れないだけ)
で、M-16のフラッシュサープレッサーと銃身の間に挟むバネ状のアダプターが有る
537 :
洛北高校OB :2006/11/30(木) 09:58:42 ID:No+Jbg3M
>>536 さん
ご指摘有難うございます
ナルホドね
>>535 さん
有効射程については、軍なり警察が試験の上決めたものと
現場で相場として言う場合があります
小銃てき弾の現場で見た精度は、対人用で100M飛ばして5Mの円に入れば十分です…爆発点から10Mが殺傷範囲、危険な破片散布は20M、50M位まで音と圧力でビビらせます
軽装甲用は、80Mでは数発同時に撃って止まってるランクル100のどこかに当たる程度ですから、かなり近づかないとビシッと当たらないですね
手榴弾の他に数発てき弾を持たすだけで兵隊の士気が上がるので支給するんでしょうか
でも、気分でなく実質を考えればRPGの射手をつけるべきですね
僅かなコストで遥かに強力で、分隊で見れば重量増だって吸収できる範囲ですもん
小銃てき弾は手榴弾と迫撃砲の中間を埋める曲射兵器で、個人携帯対戦車榴弾がどうとは筋違いだと思うぞ。 あと外国製のはM203もショトトラップ小銃てき弾も、89式小銃に合うかどうか以前に信頼性が余りに低すぎってことで不適格だろ。
一度も実線を経験せず、ろくに試射も出来ない国産ライフルグレネードなのに なぜか外国産よりも信頼性が高い事になってるw 騙されませんよ。 最も量産され最も多用されてるM203が最も信頼出来るに決まってるじゃん。
目撃DQN
541 :
洛北高校OB :2006/11/30(木) 16:18:31 ID:No+Jbg3M
>>538 さん
そのレスを待ってたんですよ
やっぱり自衛隊関係者でしたね(^-^)
前線の歩兵の心情として、敵より少しでも威力で圧倒できるモノなら何とかして使うのではないでしょうかね
RPGの対戦車弾頭なんて、本来用途での使い方の方が少ないですよ
敵兵や敵近くの建物を狙ってRPGや擲弾を水平射撃する使い方は、インドシナ紛争以降のようです
例え、不発となったとしても重機がなければ最も効果的でした
確かに、小銃擲弾は手榴弾を正確に放つ武器として、軽迫と手榴弾の中間を埋める兵器として生まれました
弾頭触発信管なので、曲射すれば不発になることはなく、ピンを外して落とせば足下で爆発するくらいです
しかし、敢えてその様な使い方をせざるを得ない状況が在ることをエラいさんは研究してください
今ほんとうに導入すべきなのはサーモバリック弾頭のロケットランチャーだろ 擲弾なんて今ある物を使ってればよく、新規開発なんて金と時間の無駄。
64厨はなんでもかんでも国産したがるからな まともなモンは作れやしないくせに
お偉方はバカなので自称洛北高校OBとやらのような狭い考え方はしません。 小銃手全員の火力を高めうるライフルグリネードも採用したうえで、 クソ重いは撃ったら敵の集中砲火を浴びるは散々なパンツァーファウスト手も配備するでしょ。
>>520 隊員全員にMINIMIを配備しる
そんな夢物語を語る前に
まずは、62式とBAR は博物館送り、MINIMIに置き換えるのが先。
546 :
洛北高校OB :2006/11/30(木) 17:09:48 ID:No+Jbg3M
>>544 さん
砲手や機銃手に火力が集中するのは当たり前です…その前提の戦術に慣れるしかありませんが、そういうチームワークは未経験ですか?野球よりラグビーに近い感覚ですからね
>>537 で、歩兵分隊への小銃擲弾とRPG擲弾発射筒の組み合わせについては、ボクも書き込みしてますよね(^_^;)
陸自みたいに、頑なに機械化を拒絶する軍隊は、徒歩で移動するゲリラの装備や戦闘経験を研究しないといけないと思いますよ
イスラエルの歩兵戦術等も研究済みでしょ、陸自は。
>>546 陸自の場合、拒絶してるわけではなくて予算がないだけだとオモ。>機械化
陸自はコピー用紙を買う予算すら付けてもらえなくて、金を出し合って買ってくるくらいだからな 何処が軍拡やねん!
>>547 そういう研究は誰かが積極的にやらないと誰もやらない。
ただ研究所や研究部門があるだけで研究が進むと思っていたら大間違い。
屁もつまらない調査やら事務作業やノルマの消化やらで全員手いっぱいで
研究は手が空いてる時に上官の目を盗んでやればいいみたいな雰囲気すらあり、
ゲリラ戦術なんて研究してる奴は仕事せずに怠けてる暇人と見られる。
互いの縄張り意識も激しくて、その小銃擲弾は戦術的にどうこう
なんて発言しようものなら即座に干される。
よかったね。
552 :
洛北高校OB :2006/11/30(木) 19:13:40 ID:No+Jbg3M
ちょっとスレから外れたかな
>>547 さん
イスラエルの歩兵運用は、機械化は勿論のこと戦術レベルでの諸兵科での統合が進んでいて、自国の兵隊は、他国の20倍以上の価値が在ると認識してるんで過大な戦力投入もあります
予算も人材も少ない中で遣り繰りして、手持ちの技術で課題解決しようとしてるところは中小企業に似てるんだけど、大国が真似をしようにも所帯も背景も違うんだから難しいと思いますね
>>539 GIATのライフルグレネードをテストしたら後方に破片が飛んできて危なっかしいので国産化したと聞く。
M203は不発問題があるのはガイシュツ。
まあ、自爆機能ありの40mm擲弾を開発すればいいんだが、はやり発射機の問題が残る。
554 :
名無し三等兵 :2006/11/30(木) 22:40:20 ID:G477F/hR
陸時は機械化は進んでないけど肥満化は進んでるよ
海時の方が肥満化は半端ないよ
>>553 GIATの小銃擲弾は射手が死ぬ事故が起きてます
それもブランク式とバレットトラップ式の混用からくる取り違え事故
>>549 オレが現役でいた90年代中盤〜後半では、シャバでは絶滅していた「青焼き」が現役ですた。
コピー機もレンタルで予算がないので、中隊の隊員全員から数百円ずつ徴収していますた・・・(;つД`)
>自爆機能ありの40mm擲弾を開発すればいいんだが、はやり発射機の問題が残る。 弾体のキャパシティの問題では?
>>557 図面屋の間では、ゆがみが出ない青焼きはまだまだ現役だぞ。
まあ、自衛隊で生き残ってる理由とは全く違うが。
>>558 バックアップに時限信管ついてなかったっけ?
問題なのは着発信管の信頼性でしょ
561 :
名無し三等兵 :2006/12/01(金) 08:36:18 ID:WZbMlkOR
>>559 協力工場も含め、CADデータのデータ配信は、今や常識。紙で図面貰っても、すぐにCAMにのせられないからね。
>>561 うちは青焼き図面大量に使ってるぞ
別に製造業だけが図面を必要としてるわけじゃない
563 :
洛北高校OB :2006/12/01(金) 13:06:10 ID:QT79sYiv
このスレの自衛隊関係の方って、皆さん小銃擲弾の実射されてるんですか?
参考まで
>>556 さん
小銃擲弾は、安全性からバレットトラップ式が主流ですが…あくまで、普通弾頭ならって話です
弾倉の最後近くには曳光弾を入れることが多いですよね
でも、正規に入手するのが面倒で、機関銃用の弾丸を融通することがよくあります
当然、強装弾だったり重弾頭だったりするわけで…運が悪いとバレットトラップを突き抜けます
だから、教官には曳光弾は危険!焼夷弾だと自殺!と教わりました
でも、現場じゃ構ってらるないってのが実情ですかね
バレットスルー方式もありますが、単価が上がるうえに、信管が複雑で不発の確率が高まるとかで採用は進んでいないようです
>>558 なんか、イラク、アフガンではM203のレールに砂が噛んじゃって使えなかったという話みたいだけど。
しょうがないから、M79を引っ張り出してきてたりもしたみたい。
>>559 なるへそ。需要はあるから、青焼き用のコピー用紙も手に入ってたんですかね?
しかし、こういう予算のなさが、私物パソコンを使わざるを得なくして、データ流出につながってもいるんですよね〜
>>563 オイラがいた部隊では、6年間では一回も実射してないですね。
爆発しない演習弾も新隊員の時に一回撃っただけ。
そもそも、てき弾を持ち歩くためのポーチとかもないですしw
それで最近のグレネード発射機がサイドスイング式になっているのかな?
なるほど、それじゃ鳥取砂丘では使えませんね。
567 :
洛北高校OB :2006/12/01(金) 15:06:18 ID:QT79sYiv
>>564 G1335さん
小銃擲弾の、実弾訓練をしていないとは以外ですね
他の皆さんも、そうなんですか
威力は体感させないと、いきなり本番だと撃った味方がビビってしまいます
前に、不発の原因として敵兵めがけての水平打ちを上げましたが、そんな場合は30Mも離れていません…躊躇せず、素早く発射できるよう実弾に慣れる必要があります
安価で効果的なモノだし、風に乗っても最大400Mなんだからもっと訓練しないとね
因みに、50Mでしゃがんでると空気の壁が一瞬で押し寄せ、景色が白くなり、頭の上を砂礫が通過するのを感じます
だから、反応を止めるだけでも効果があるんです
何回も体験してると爆発にも慣れてきますしね
まずは日本中の朝鮮総連支部に撃ち込む訓練をやろうぜ
鉄筋コンクリートの構造物には効果が薄いのでは?
じゃ鉄筋コンクリートの建物の窓から撃ち込んで効果がある弾頭を開発しろよ
アフガンじゃ低圧40mmじゃ届かない局面がトラボラとかではようあったもんで M203でMK19用のハイプレッシャーを無理やり使うとガスが顔面に来るそうで 高圧弾薬をM79だとかHK榴弾ピストルで使ったそうです FNからは40mm高圧弾薬をより安全に使える新型がリリースされたそうですが きっと恐らくSCARの株を上げるために彼ら向けの特注品だったんでしょう ってロバ乗り歩兵が言ってました
なるほど、アルミ銃身のM203で手間隙掛けてリンクから外した高圧弾を使ったのか FNが販売代理店になっている40mm高圧弾ランチャーの射撃映像を見たら、撃つたびに 「うひょ〜〜〜」と歓声が上がるほど反動が強かったがw
あの辺は徒歩でしか進めないような地形が多いらしいからな 車載Mk19なんて使いようがなかったんだろ
>>565 みたいっすね。
>>566 イラクとかの砂は粉状で、日本人の想像するような砂じゃないそうよ。
イラク帰りのカメラマンの話では、バスに乗ってるときに砂嵐に会って
カメラをケースに入れた上にカメラバッグに仕舞ったのに、レンズの中に砂が入るくらいだったと。
>>567 小銃は毎年検定があるから、書類上は全員撃ってることになってますが
てき弾を撃った人の話は聞いたことないですね。手りゅう弾も、6年のうち一回だけでした。
>>571 さすが米軍、無茶しやがるぜw
その高圧40mmをM203で使った特殊部隊員は 「リスクを冒す者が勝利するんだ」って上官に乗せられたんだろw
空砲発射型のグレネードを実弾で撃つくらい危険だと思う と言うか、ネタだろw
擲弾筒でも熟練した人は水平発射できたらしいぞ。 どう撃ったのかは謎だが
押し込んで引き金を引く
579 :
名無し三等兵 :2006/12/02(土) 22:10:52 ID:tpWi+Nzb
>>577 さん
英軍の50ミリ軽迫撃砲も米軍の40ミリ擲弾も、日本軍の89式重擲弾筒のコンセプトに強く影響を受けています
M79も、最初は負い紐を利用して地面にストックをつけて撃つよう教育されたそうです
580 :
??? :2006/12/03(日) 08:18:25 ID:???
現色と元時で実銃六四をカスタムした椰子いる。おれは6倍スコープ載せた。
581 :
名無し三等兵 :2006/12/03(日) 10:12:52 ID:jnCKHIpQ
???さん 凄そうな改造みたいですね 部隊で許可? それとも黙認? いつ頃の事? 改造作業や工作は部隊内の資機材要員でできたんですか 精度とか、改造範囲とか、現状復帰可能な改造かとか 外観は、スコープのマウント方法とか、トリガー調整、ストックの頬付とか… 知りたい事がいっぱい
583 :
580 :2006/12/03(日) 14:58:28 ID:I1DLLE3E
足す子ではなくTOPの 足す子のはほうずけがあまくなる
584 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 00:09:20 ID:zMlt0Lx3
M79が機械的にM203より優れている理由は 上下式散弾銃が既に200年以上のバトルプルーフ があるからです。ということはリボルバー式一朝の 長があることは自明ですが、チューブマガジンにも スライドマガジンにも可能性はあるということです。 M203の作動機構だけは実績が無かったね。
日本語で書けとは言わないから 判るように整理して書け
それを言うなら元折れ式だろ
>>584 グレネードランチャーに、チューブマガジンや保弾板みたいなマガジン付けて
連発式にするのはベトナム戦争の頃にM79ベースの奴を試作したけど結局ダメだっただろ。
64式は当分使い続ける事になりそうですね。 さて64式を改修すべきか。それとも回収する予算があればそれを89式の購入費に当てるべきか。 もし改修するとしたらどこか。 私としては改修する予算があれば89式に回した方が良いと思います。
64ジャムりすぎ。 23発撃って6回もジャムった。
>>589 弾倉の不具合じゃなければ、貴様の扱いが悪いんだろう。
さもなければ薬莢バッグ付けたまま撃ったとか。
>>589 やっと本物の自衛官が来てくれたんですね。
いままで自衛官を詐称する輩に荒されて困っていたんです。
不具合のある銃に苦情を言うと「おまえの撃ち方が悪い!」これが64厨クオリティw これでは何百年たってもロクな銃は作れませんよ。 まるでバッテリ不具合に「パソコンメーカーの設計が悪い!」とごねたSONYですね。 64式を製造した不逞の企業は全数を自主回収して欲しいものです。
593 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:47:05 ID:zMlt0Lx3
>598 64式のサービス期間は満了しますた。 ホ○工業・・・
サービス期間が過ぎたからといって企業の責任が免除されるのは過去の話。 松下を見よ。パロマを見よ。 耐用年数をとっくに過ぎた製品の不具合で莫大な対策費を支払う羽目になった。 まして64式の場合は経年劣化による不具合ではなく設計不良による欠陥製品なのだから、 その欠陥によって生じる被害の重大さを鑑みれば即時回収は当然。
595 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:57:41 ID:tcEwm2IH
64式を評価したのは、自衛隊では?つまり、ヘッポコの根源は、自衛隊でしょ!
また妙なのがわいて出たなあ
責任転嫁も甚だしい
598 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:09:24 ID:tcEwm2IH
実際、実試は官がやり、メーカーは立ち会うだけで口は出せない。 不具合が発生して、開発スケジュールに合わないことを理由に、それが黙認されても、それは官のいつもの手。 だから、官がF-2のスケジュールを延期した時は、英断だとおもいましたね。
599 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:12:21 ID:RTGdLMbJ
使えない銃だよね。重い、分解結合は面倒くさい。 非実用的だよな。自殺には良いけど。
600 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:15:45 ID:tcEwm2IH
ついでに。 自衛隊内の装備品に対する不満を、スムーズにメーカーへフィードバックするシステムを整備する必要があるでしょう。 現状では、風通しが悪すぎます。
キヨタニの本でも読んだのか。
602 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:22:53 ID:tcEwm2IH
早く64式から89式に交換が完了しないかなぁ。 89式は、扱い易い銃ですから…
603 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:38:20 ID:zMlt0Lx3
>594 AK47がジャムりますた! とどっかのゲリラがカラシニコフに 文句いうようなもんつヨ。
狙撃型なら.308winを使用した方が良いんじゃないの? 弾は62用に腐るほどあるでしょ。 やっぱり弱装弾じゃないと壊れるの?
605 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:47:18 ID:zMlt0Lx3
規制子を締めればだいじょうび
606 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:49:42 ID:zMlt0Lx3
常装弾については、後座のためのガス量を調整する「規整子」を操作することで使用可能である。
演習中に同期のやつの脚が脱落したことがあったな。 まさかカシメてある部分が脱落するとは思わなかった。 下部被筒が脱落するのはよくあったもんだが・・・・・
>>590 前の回時の射手の時もジャムってました。
まだ、初めの方の回だったんで慣らしができてなかったのかも?
589 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:27:28 ID:???
64ジャムりすぎ。
23発撃って6回もジャムった。
590 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:36:08 ID:???
>>589 弾倉の不具合じゃなければ、貴様の扱いが悪いんだろう。
さもなければ薬莢バッグ付けたまま撃ったとか。
591 :名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:38:36 ID:???
>>589 やっと本物の自衛官が来てくれたんですね。
いままで自衛官を詐称する輩に荒されて困っていたんです。
撃つ前に馴らし運転が必要な軍用ライフル
612 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 07:18:56 ID:mYL7xSkg
ガク引きしたんだろ
>>608 ひょっとして私の同期の方ですか?その時は落ちた瞬間に音で分かったから良かったけど、もしそのまま気付かず 行軍していたら・・・・ああ、想像するだけで恐ろしい。
射撃精度はAK47並みなのに取り扱いの手間は狙撃銃並みの小銃、それが64式。 どう観てもダメ兵器です本当にありがとうございました。
もしそのまま気付かず 行軍していたら・・・・ああ、想像するだけで恐ろしい。 行軍?
行軍がわからない子は辞書をひこう!
>>614 取り使いに手間がかかるのは認めるが
AKと64式じゃ天と地ほどの命中精度の差があるだろ
>>607 「本物ではありません」に吹いた。
紙裏はエセ軍事評論家だからな。
>>607 安全装置が掛かってないから、腕立てだな
620 :
64最高 :2006/12/06(水) 20:28:36 ID:ZZKBUJ1y
64はめちゃめちゃ当たると思うけど。 ジャムるのは薬莢受けのせいじゃないの? 俺からすれば名銃だな。
>>617 確かに。
ロシア製AK47は300mで全弾マンターゲットに集弾するけど、
64式は直径1mくらいの範囲にばらけてしまう
622 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 22:20:08 ID:93e2AJ+H
エージェント君と出現時期が重なるな。
300m先の目標なんざ現代日本人にはほとんど見えません。 銃よりも視力によって射程は制限されます。それが現実。
そこでL85ですよ!
>>623 標的射撃では、標的に目の焦点は合わせず
照星に焦点を合わせ、狙いよりも見出しに注意しないとダメですよ(`・ω・´)b
日本人に足りないのは知性
世界に足りないのは愛
さぁ、もう武器は捨てるんだ
捨てたら全員撃ち殺される
>>621 それはお前の腕が悪いだけだろ・・・・・
>>624 L85はいらないがそのサイトは欲しい。L85は食玩のガムみたいなものだ。
89式>>M14>>L85>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>64 式
ばーか
>>621 下手すぎ
>>632 L85のサイトは重くて高価で壊れやすいって評判だよ。
G36のサイトシステムにしとけ
L85の単価ってサイト込みで幾らぐらいなの??
おまえらに聞くだけ無駄だったね。もういいわ。
>>633 をみるとなんだかなぁと思う。
89式の評価が高いがある日突然89式が出来たわけではない。
64式が不採用なら恐らく生まれることはなかったろう。
>>633 は右端だけが書いてある事に注意。
「行が長すぎます!」と言われるので左側は省略した。
別に89式の評価が高いわけでは無いので勘違いするな。
>>633 私だったらM14やL85よりは64式を選ぶ。 理由としてはM14は曲銃床でピストルグリップ無しなのが問題。L85はご存知の通り。
64式選ぶよりM14にして分隊でMG3を1つ持たせた方がいい。
MG3は良いとして、M14はどんな所が魅力なのですか?
>>640 直銃床でピストルグリップ付きのM14A1も、
フルオートのコントロールの問題は解決できなかっただろ。
7.62ミリNATO弾でフルオート射撃に問題ない小銃は存在するのか。
存在しません。
64が比較的、連発時の集弾性が高いのは、銃の設計よりも 8割程度のパワーの減装薬弾によるとこが大きいかもね。
64式が7.62×39mm弾を採用していたら、誰も文句は言わなかっただろうな・・・。
なんかそういう話になってるけど64式の減装薬は8割じゃない。 実際はMEが標準的な7.62mmNATOの5割程度になるまで減らしてある。 ここまで減らして反動がやっと7割減になる。 しかしマズルフラッシュは大幅に減る。 だから隊員から撃ちやすいし当てやすいという感想が出る。 とうてい実戦で役に立つとは思えないが。
649 :
名無し三等兵 :2006/12/08(金) 16:22:29 ID:5x7H5heF
MEが5割? データを出して!
>642 1、堅実でタフな構造。 まーこれがすべて。小銃に一番必要なのはこれ。64には無い長所だわな。 使う弾もMG3と同じだし兵站もラク。というか元々小銃手の役割は機銃手の補助。 ライフルマンはマシンガンナーの撃ち漏らしを仕留め、MGの予備の弾を担ぐのが仕事。 兵站に負荷がかかる減装仕様と標準仕様の二本建てを 員数合わせの言わばオマケのライフルマンのためにやるなんてナンセンス 小銃の弾は機銃の弾に合わせるべき。 2、ボックスマガジンかっこいい 3、着剣すると様になって良い 4、軍曹がすかした美少女よりM14が良いと言っていたから。
>>648 それを聞いてやっと納得がいった
一割二割減らしたくらいでああもマイルドになるわけねぇから
カラシニコフの評価すべき点と六四式小銃の欠点がその低威力にあるんだけど どうしてカラシニコフは持ち上げて六四式は貶めるのかが理解出来ないなwww
なぜならAKもまた駄銃だからだが、64式=劣化AK47だからな。 イラネ
5割ってことは無いだろ。.223remより弱いぞそれじゃ。 仮に反動を8割に抑えたら、MEは65%くらいでAK47と同程度になるわな。 それでもAKよりも3割以上反動が大きい。 どういじっても駄銃にしかならんなぁ。
んじゃあ7,62mmNATO弾を採用してる小銃は全て駄銃だなぁ。 それとも反動減らさないほうが良かったのかな。
セミオートで狙って撃つぶんには反動は大きな問題にならないからね。 7.62x51mmでフルオート射撃に拘った64式の開発コンセプトに無理があった。
>>648 そんなことねーよ。
教範上は常装薬が800m/sで、減装薬が700m/s。実際は端数が30いくつかになる。
弾速は9割、エネルギーで8割ってとこ。反動は弾速に比例する
>>650 64は欠点は多いけど、全体的には頑丈だよ。
800m/sって7.62x51mmとしては弱めの弾だわな。 それが700m/sになるとMEは75%程度になる。 計算すると2300ジュール、1700ft-lbfくらいだな。 これまた駄銃として名高い6.5mmカルカノと同程度ですな。
駄銃の血脈w
>>658 教範には約700m/sって載ってるけど、富士学校の資料では確か736m/sとかだった。
弾丸の重量が分からないけど、エネルギー値も載ってたはず。
今は出先なので、これ以上は不明。
資料では736m/s、教範では700m/s、実物は644m/s
設計では746m/sだったけど、 64式が故障するからじょじょに弱くして現在の644m/sに到るって感じか? それで今では部品脱落とか故障とか聞かなくなったんだな。 代わりに弱装にしすぎてジャムが頻発すると。 なるほど辻褄が合ってる。
一人でなに頑張ってんのwwww??
たぶん普段から一人で会話するくせのある人なんだろうなw
コンセプトアートが素晴らしいですね。 巧みな騙し絵みたい。 「ちょろいもんだぜ」越えてるのに…。 何か印象としては不自然さが一見、薄く感じられる。 虚実ないまぜが64式伝説って事ですね。
>648 >なんかそういう話になってるけど64式の減装薬は8割じゃない。 64式の弱装弾は9割だ
弾速が9割だから、エネルギーは8割
そういう話になってるけど8割じゃない。嘘だと思うなら測定してみるといい。
それ以前にジャムが頻発してるなんて話をきかんのだが。
>>672 それはおまえが自衛官じゃないからだろw
自動銃がジャムるなんてよくあることだよw
小林源文の漫画では豊和はジャムが多いって書いてあった。 ありゃ嘘?
漫画とはすばらしい情報源をお持ちの分析官でつね。
豊和が〜というのは銃の事ではなく弾丸のほうの問題だったらしい。 とか言うのも聞いた。 ところで >64式が故障するからじょじょに弱くして現在の644m/sに到るって感じか? >それで今では部品脱落とか故障とか聞かなくなったんだな。 がもの凄く意味不明なのだが。 銃の反動が原因で部品脱落ってどんだけ強い反動なんだよ。 あるいはどんなに脆い銃なんだよ。 そんなのはそも弾丸撃てないだろ。
フィクションと現実が区別付かなくなったり、妄想と現実の境界があいまいな人を観察できる良スレでつね。
ひょっとして64式ってフィクションの中にしか存在しない銃なんじゃ...
681 :
名無し三等兵 :2006/12/09(土) 08:55:23 ID:wFlNqZDj
ところで、あと何年使用するでしょ? 64年に20だった隊員は今62歳でしょ? ということは親子3代目で同じ銃を撃った なんて話もあるのかな?
>>660 自衛隊内の情報を漏洩するな。公開されている情報だけを元にして2chは楽しめ。
「幻の自動小銃」では64式の普通弾の弾丸重量は7.2gだ。64の殺傷力はAK47と同程度。
>>681 軍ヲタが理想とする米軍でもM16A1はまだ使われている。
1960年代の銃をまだ使っているのは必ずしもありえないことではない。
>>米軍でもM16A1はまだ使われている。 マジっすか? 銃は昔作ったのを残しているとして、弾丸も今でも生産しているのか・・・・
旧NATO弾(M16A1用重量弾)はCQBR用に継続生産されてる罠
>682 たかが旧式小銃の弾の性能もらしたって問題あるまいて。 むしろこの程度の情報なら自衛隊には納税者に対して開示義務があるね。
お宅広報なの、という気がしないでもないが。
687 :
683 :2006/12/09(土) 12:27:09 ID:???
なるほど、知らんかった。勉強になりました。
688 :
洛北高校OB :2006/12/09(土) 12:28:37 ID:KLIEJjZO
ストリップ板から来たんだけど
>>682 さん
>>685 さん
仕様変更は日本だけじゃないし、卑下する内容だとは思えないんです
各国とも、銃も弾薬も少しづつスペックが変更されてます
性能向上の他、生産技術や材料変更も大きい要因です
だから、米軍は各国の納入弾を毎年各種集めてテストしてるんですよ
一番ありふれたAKM用の普通弾と言っても、弾頭重量も薬量もバラバラだし、弾頭構造も鉛芯銅被甲もあれば、鉄に銅コーティングってのもあって威力も色々…銃弾コレクターって分野が在る位なんです
だから、ロシア製なら貫通しない装甲板が旧東ドイツの弾だとズボスボ抜けるなんてこともあるんですよね
自衛隊は、イラクに派遣する前に輸送車両に防弾対策部品を自動車会社に設定するように急いで指示したのは報道されてるよね
それで、海外取引先の紹介で、その手のコンサルに相談すると、現場情報として必要スペックとか狙われ易い部分とか直ぐに回答があったそうだよ
ゲリラ対策で接近戦重視になら弱装で十分じゃね?
帰宅したので詳しく。
>>658 7.62mmNATO弾のM80で、弾丸重量が150gr(約9.72g)、初速2750f/s(約838m/s)ですね。
教範上は約800m/sですが、自衛隊のM80常装薬も実際はこれとほぼ同じスペックになっています。
また、減装薬の初速は736m/sで約2415f/s。
弾丸の重量は公表されていないですが、部内資料では
エネルギーが243kg・m(約2381J)となってるので、初速が736mとすると約136gr、8.8gと思われます。
(もし、初速が700m/sなら、ぴったり150gr、9.72gになるのですが・・・)
7.62mmNATO弾のエネルギーは、約3413J=約2520ft-lbf=348kg-m
64式の減装薬のエネルギーは、約2381J=約1943ft-lbf=243kg-m
で、70%くらいの威力ってことでしょうかね・・・
>>682 その7.2g(教範には7.19g)というのは、弾芯の重量だというのが正解みたいですよ。
射場清掃なんかで実際の弾丸も見ましたが、150grのFMJのように見えました。
上では逆算して136grとしましたが、実際は150grの弾丸を使ってるんじゃないでしょうか?
あのとき拾って持ち帰れば良かったんですけどね〜w
>>648 CQBRのライフリングのツイストも7インチで1回転みたいだけど、
旧NOTO弾(M193、55gr弾丸)でも大丈夫なの?
つーか、接近戦ならM855(62gr弾丸)のほうが重くて良いような気もするけど。
691 :
洛北高校OB :2006/12/09(土) 14:57:59 ID:KLIEJjZO
>>690 さん
お帰りなさい
参考になりました
雰囲気で話だすと収拾がつかないですもんね
なんか、オーディオ評論を見てる感じだったんです(^o^;)
ここには、自衛官OBの方もお見えのようですが、歩兵小隊だと月にどの程度射撃訓練をされているんでしょうか
論理の空回りの原因に、野外射撃の習熟不足や他国兵器の操作経験が浅さを感じるんですよ
如何なもんでしょうか
>>691 オイラがいた90年代の普通科(歩兵)連隊だと、年間で200〜300発程度を
射撃場内で撃つくらいだったですかね?たまに戦闘射撃競技会などがあると、
野外の射場で動きながら撃ったりもしましたが、あまりそういう機会はなかったですね。
年度末に弾が余ると、2日間で300〜400発撃ちまくったりもしましたがw
他国の兵器の操作というのは全くありませんでした。
多分、ガンマニアの自衛官以外は、M16の装填も出来なかったと思いますw
まぁ、911テロ後はいろいろと変わってるので、部隊によっては
もっと実戦的にはなってきてます。
300発なんて10分もあれば撃ち尽くしちゃうんでは? 60年前の陸軍じゃあるまいし大丈夫か自衛隊。
695 :
名無し三等兵 :2006/12/09(土) 15:37:17 ID:KLIEJjZO
>>692 さん
意外と云うか異常に少ないですね
交代で監的しながらだと、丁度1日分の仕事ですかね
そう云えば、紛争以前のアフガニスタンでは弾が非常に高価だったんですが、地方の成人男性は、エンフィールド小銃のコピーで300mの獲物を確実に当ててたみたいで、名人なら500mとも聞きました
いつ何時も手元から離さないんです…もう、侍の脇差みたいですね
まあ、一人前の証明ですから真剣になるんです
陸自のイラク派遣部隊はサマワの駐屯地で相当な数を射耗したようですね。 薬莢を拾わないくらい。 PF3も相当数撃ったというし。
国内じゃないからな。 そこまで厳密に管理する必要がない。
>690 接近戦なら弾丸が崩壊しやすいM193の方が殺傷力は高いじゃろ
699 :
洛北高校OB :2006/12/09(土) 16:12:30 ID:KLIEJjZO
>>696 さん
PF3って小銃擲弾ですか
すみません、素人なもので
m(_ _)m
パンツァーファースト3です。 不肖宮嶋氏の著作を読んだだけですけどね。
>>698 子供たちは漫画やアニメの嘘描写のおかげで、
軽量高速弾と重量低速弾の特徴をまるっきり逆に憶えてるからな。
ネットへのアクセスもままならず、英語も読めない無教養な自衛官よりも もはや我々のほうが銃器に詳しくなってしまったようだ。 自衛隊に限らずプロフェッショナルのほうが誤った知識をかたくなに信じていて、 素人に指摘されても聞く耳を持たないという現象が日本中で見られる。 有事の際は我々が自衛官を指揮して戦わなければ負けるなw
>>695 年間200〜300発ってのは、全員の平均なんで人によってはもっと撃ってる場合もあります。
射撃競技会があるときは、一日で一人50〜60発程度を撃ちますが、一個中隊で60人くらいで
撃つと1射郡が8人なので1日掛かってしまいます。
またひどい人になると、一年中臨時勤務といって部隊から離れてる場合もあるので、
そういう人は一発も撃たなかったり。(なぜか書類上は、年に一回は射撃検定をしてることになっていますが・・・)
まぁ、このへんも最近は変わってきてるとは思いますけどね。
体力検定なんかでも、昔は書類だけで済ませてたのが今はちゃんとやってたりします。
>>698 >>701 M193よりM855のほうが弾丸の重心が後ろにあるから、人体とかに当たると
タンブリングしやすくてダメージが大きくなるんじゃないの?
M193はコアが単なる鉛じゃなかった?崩壊しやすいとかはないと思うけど。
223Remingtonは体内で砕けて威力が増すと言う主張をする一派があります
あーあーあーあーあーあー おまえらオカルト板に帰れ!
>>705 M855(SS109)をバリスティックゼラチンがなんかに撃ち込んだ写真では
弾丸がバラけてるのを見たような気もするけど、勘違いかな?
でも、普通のフルメタルジャケットのM193じゃ貫通するだけじゃないですかね?
狩猟用のHPやSPの弾頭ではもっと低速でも破砕が起きる事がある。
>>709 の下のリンクの.308win JSPの実験結果を見れ。
弾頭がマッシュルーム状になるとともに、破砕が起きて
FMJ弾頭の場合とは対照的な大きな永久空洞を作っている。
もっとも狩猟用のカートリッジの場合は破砕は良い事だけではない。
野生動物の厚い皮膚と皮下脂肪を貫通して急所にダメージを与えるには
弾頭破砕してもらっては困るので破砕しないように真鍮で包んだりする。
しかし軍用小銃弾では話は別。平べったい形状の人体で破砕が起きないと
タンブリングによってエネルギーを放出し始めた時点でもう貫通してしまい、
そのエネルギーの大半は放出出来ず、殺傷力が非常に低くなってしまう。
つまり君たちの言う「スカスカ貫通してダメージを与えられない」弾頭は
5.56x45mmではなく、7.62x51mm FMJ弾のほうなんだよ。
64式はそのスカスカ弾を更に弱装にしてしまってるんだからお話にならない。
改良前の7.62x39mm M43と同程度の軍用としては極めて弱い弾だ。
ロシアがAK74に切り替え、自衛隊が89式に切り替える理由が理解出来たかな?
現実を見ようよ。夢とロマンとオカルトでは敵は倒せない。
そして敵はすぐそこまで迫っているんだから。
>>710 あのー、弾が当たって貫通したらスカスカだろうがダメージあるんですが??
君はショゴスなのか?
多分エージェント様
セガール曰く 「貫通したのは撃たれたうちに入らない」
本当に救われない奴らだな 知恵が無いと正直に生きる事すら難しいってのは本当なんだな。
モロ族乙 45口径で打ち倒さないと駄目なんだろ。 7.62mmが貫通したら、セガールならともかく普通の人間なら戦闘不能になるだろうがね。
716 :
洛北高校OB :2006/12/09(土) 20:03:35 ID:KLIEJjZO
生意気言ってスミマセンm(_ _)m ボクは、以前の書き込みでも判るように紛争地帯のプランテーションに居たことがありました M16A1で近距離から撃たれた貫通銃創を何回も見たけど、どっちから撃ったか素人目にも解るほど出口側の傷口は大きくなってましたよ 出口側で爆発したみたいって表現の方がいいかも でも、弾頭自体は骨に当たっていない限りキレイに貫通してるんです 貫通した後も、いい加減なブロック積の壁だと更に突き抜ける事があるから安心できませんよ 自衛官の方は、ファーストエイドの講習とかないんでしょうか…止血とか潰れた組織をどう取り除くとか トレーニングではショッキングな写真も多いけど慣れは必要ですよ
>>709 へー、そんなもんなんか。
でも、そのサイトのデータだと2700ft/s以下になるのがM193とM855で50mくらいの差しかないし、
M193を20インチバレルから撃っても200mで2700f/sを下回っちゃうんじゃ、遠距離なら7.62mmのほうが良いんじゃないの?
弾丸が破砕しないなら、永久空洞も瞬間空洞も7.62mmのほうが大きくなるんじゃない?くわしくは知らんけど。
あと、傭兵高部氏とかAKの7.62mmだと当たったときに敵がバタリと倒れて当たったのが分かるけど、
5.56mmだと当たっても敵が伏せただけなのか、当たって倒れたのか分からないって言ってるけど。
>自衛官の方は、ファーストエイドの講習とかないんでしょうか…止血とか潰れた組織をどう取り除くとか それは衛生職種の仕事です 彼らは准看護師や救命救急士の資格を持つプロフェッショナルです。 もしや、自衛官は何でもこなせる万能選手だと思っていませんか??
>>716 自衛隊の一般隊員のファーストエイドの教育は、止血と人工呼吸くらいですね。
救急用品も、支給されてるのは包帯だけですし、米軍みたいに気管送管用の器具が使える人は
衛生隊員でも極一部だと思います。(法律上の問題もありますが)
緊急包帯も、米軍のフィブリン包帯なんかはなく普通のガーゼを当てるだけですw
>>718 でも、米軍なんかは中隊、小隊内のメディックでも相当高度な医療行為ができるっぽいですよ。
陸軍のファーストエイドキットには送管用チューブとか入ってますし。
>>720 高度な医療ができるかどうかは、資格と法制度の問題が大きい。
准看課程を自衛隊病院でみっちり受けたメディックだって、高度な医療行為は難しい
その手の行為は方面衛生隊の医師免許持った医官に任せるべきだと思う。
運んでいく間に死んじゃうわけか?
>>722 前線まで貴重な医官と高価な手術車をもっていくのか?
迅速に後送した方がマシだろ
724 :
洛北高校OB :2006/12/09(土) 22:00:35 ID:KLIEJjZO
>>713 さん
気分を害したらゴメンナサイね
m(_ _)m
スティーブン・セガールが、銃に撃たれたとは意外ですね
彼は、ベトナム戦争への徴兵拒否で日本に逃げてきてた人ですよ
合気会の本部道場で学んだ後、大阪千里の阿部醒石先生の下で学びました
その間、京都で備中伝竹内流を小野陽太郎先生に入門を求めましたが、人柄はともかく国家危急に入営していないことを理由に拒絶されています
但し、紹介者もあったので看取稽古として、稽古には参加されていて…彼の裏拳とか、蹴りは『拳破手』〔こぶしはで〕そのものですよ
当時は、天心道場スチーブ・シーガルと名乗っておられました
725 :
モロ族派 :2006/12/09(土) 23:51:19 ID:???
オカルトパワー(阻止能)効果では… 貫通弾7.62>>>破砕5.56mm なんですがね〜w 負傷の程度は30口径が創る綺麗な永久空洞よりは破砕弾の方が医療的には深刻な状態になるだろうけどね。 あと連射されて被弾したら7.62mmのMEの瞬間空洞は侮れないと思うゾ。
ところで、俺は空の現役→陸の予備なのだが。 予備になってからの方が年間の射撃弾数が多いってどうよ? 空も最近は陸戦に力入れてるらしいから、俺が現役の頃よりはまともになってるのかもしれんが。
口鉄砲は沢山撃っただろ。
728 :
洛北高校OB :2006/12/10(日) 03:46:53 ID:AvAiNSLm
>>718-723 さん
ボクが受けた、救急講習はそんなに大した事ではありませんよ
止血方法の実習は初めての事でしたが…他は踏水会や青少年赤十字で受けた研修と変わりありませんでしたよ
もし、救急法に興味があるなら『登山の医学』って本が参考になると思います
729 :
洛北高校OB :2006/12/10(日) 04:03:28 ID:AvAiNSLm
>>728 の続き
そう云えば、青少年赤十字や踏水会で習った活法は恐ろしく高度でした…『壱の活』の口伝だったんですからね
止血法は、安全確認をし、物陰に引きずって行き、動脈を探りパラコードで止血、泥と肉片をガーゼで取除き、コードを緩めて汚れを流し、生理用ナプキンを当てて、自着包帯で圧着するってだけですよ
何回も練習しましたね、なんでだろう
730 :
洛北高校OB :2006/12/10(日) 04:17:53 ID:AvAiNSLm
>>729 書き忘れました
傷口には、サルファ剤を振りかけるんでしたね(^_^;)
胃薬のパッケージに入った黄色の粉末なんですが、ご存知ですか
なんで、抗生物質じゃないのかどなたか教えて下さい
ゲリラの連中は、味の素を振りかけてたんですが、効果はあるんですかね
痛み止めは、保存期間が短いのでメディックが持ってます…遊びに遣う奴がいるんで管理は厳しかったですよ
血清アルブミンは高価だし、劣化するので持ち歩かないと思いますよ
731 :
洛北高校OB :2006/12/10(日) 04:35:27 ID:AvAiNSLm
>>720-721 さん
軍隊のメディックって、救急病院で研修を受けるのは普通だし、戦前の軍医以上のスキルを求められてます
半身付随や肢体切断を防ぐには、野戦病院に担ぎ込むまでにやることが沢山あります
然も、どうすれば助かるかはベトナム戦争で基礎データは解ってるんです
初期医療次第で社会復帰の度合いが変わって来ますからね
医療担当は、若く従順で体力が求められるみたいですね
教育に時間が掛かるので、家庭環境が安定していて辞めないヤツしか行けません
7.62mmNATOを撃てる銃を残したいなら64式を改修しろよ。 常装薬も減装薬も撃ててちょうど良いだろ。
残したくないんですけど。
>>732 改修せんでもガス規制子を弄ればそれだけで常装薬撃てるんだが?
強度不足で撃てないとか思ってんのか?
言っておくが64式が減装薬使ってるのはフルオート時の制御のためだし
禁止されているのは規制子弄らないまま62式の常装弾と混用することなんだが。
弱装弾でもパーツがポロポロ脱落するのに 普通の7.62mmNATOを撃ったらどうなるか判るよね? 開発中にはかなり死人を出したらしい。
また妄想垂れ流す…。
ネジとか規制子のつまみとかが物凄いスピードで飛翔して人員を殺傷する
738 :
名無し三等兵 :2006/12/12(火) 23:06:51 ID:LyT+n/A3
>730 ・抗生物質よりかなり安い。(簡単に合成できる) ・抗生物質は薬事法で医師の処方箋が必要とされている。 (最近ちょっと緩和された。) ・耐性菌が出ても抗生物質で叩ける(つまり抗生物質より弱い) ・応急処置としてはそれなりの効果がある。 まぁそんなとこでしょうかね。
739 :
H○WA :2006/12/12(火) 23:32:45 ID:???
>>735 64式の不具合で死者が出たなんて話はないし、当然開発時に死者など出ていない。
死傷者が出るような不具合があれば調達中止→廃棄となる
740 :
名無し三等兵 :2006/12/12(火) 23:38:46 ID:dYAe4M0A
>>730 です
>>738 さん、ありがとう
医師法での規制ですか…確かに、止血効果があって廉価ではありますね
>>737 射撃の反動で、どこのねじがどう飛ぶのか具体的に書いてくれ
742 :
名無し三等兵 :2006/12/13(水) 00:10:06 ID:MrICpIr1
皆年間何発くらい撃ってるの? 海なのだが13発しかうってない、しかも寝撃ちだけ
>>734 つーか、62式も減装薬だったぞ。
62でジャムって変形した弾は、64で撃って処理したりしてたし
リンク弾をバラして64で使ったりもしてた。
>>739 64は64でも64式81mm迫撃砲の砲身のテスト時には、
豊和の社員が腕を吹っ飛ばされる事故があったとか。
なんでも、何門かで斉射したあと砲口通しを通したら、
不発弾が残ってて暴発して砲口通しごと腕とか手首が吹っ飛んじゃったとのこと。
斉射してたので、不発に気付かなかったという悲劇・・・
744 :
名無し三等兵 :2006/12/13(水) 02:11:47 ID:Oy+xdy+4
狙撃や海上自衛隊は7.62のほうがいいような。
>743 減装薬使うなら64式をSAWに改造した方がよっぽどマシじゃん。 62式ってホントにいらない子なんだなー。
>>746 62の俗称知ってる?
「言うこと機関銃」って言うんだ。すぐジャムるから。
あんなもんいらん。マジで。
748 :
洛北高校OB :2006/12/13(水) 15:35:36 ID:KjblySqT
>>746 さん
64式小銃の分隊支援火器改造については、部内検討されてますが…性能・コストから本格的なテストはされてません
週刊プレーボーイに津野瀬氏のインタビューが掲載された事がありますよ
64式小銃から89式小銃に切替わった頃の事です
>748 そうなんだ。 このスレの64式を擁護する人の話だと64は元々連射性能に重点をおいた設計で 2脚使えば短連射時の精度が高くて耐久性信頼性は充分にあるらしいから、 だったら銃身を丈夫なやつに代えてもっと大きな弾倉つければ 簡単にSAWが出来るじゃんかと思ったんだけど、それが出来ないという事は・・・
命数の有る銃身を替えるなんて勿体無い
751 :
洛北高校OB :2006/12/13(水) 17:52:15 ID:KjblySqT
>>750 さん
突撃銃は、普通は単発で撃ち時々連発にして弾幕を張るって使用法で耐久信頼性を設計してるから…連射では機関銃の精度にはかないませんよ
機関銃は、銃身交換することで過度の加熱で変質劣化するのを防ぐんです
だから、交換タイミングを体得し素早く交換するのは必須のスキルです
実際に、撃ちながら熟練者に教わらないとナカナカ会得できないもんですよ
752 :
洛北高校OB :2006/12/13(水) 17:56:38 ID:KjblySqT
>>749 さん
ボクは、沖縄防衛での戦訓が影響しているように思えてなりません
軽機関銃が、意外に活躍してるんです
だから、小銃班が正確に連射できる機能が優先されたのではないでしょうか
>>749 出来ないというよりやらないのに近いと思う。
技術的には別に不可能じゃないし。
あとコストの割りに性能がというよりも性能に対してコストの方が
見合わないくらいかかるらしい。
そこまでやるんだったら改造よりは別の機関銃買った方が…だと思われ。
それに最も問題となっていると思われるのは自衛隊の定員割れに起因した
7.62ミリ機関銃のポジションが小隊内にも中隊内にも少ない事からだろうね。
ミニミだって小銃手を必要分確保すると機銃手まで回らないので
配備数が少ない…米軍なんか分隊内に3丁も4丁もあったりするのに…
今の米軍は分隊8−9人では? 半分マシンガナーじゃ誰が弾運びするだよ
>>745 メーカーでは試射できないから、自衛官が撃ったものと思われます。
うーん、話聞いていると64式ってメリットの見当たらない銃なのね。 わざわざ弱装薬弾薬を使うのにラフに連射できるわけでもなく 突撃銃としては反動が強すぎる、と中途半端。 小銃の重要性と兵站考えれば M14やFALみたいに標準装薬でセミオートオンリーにした方がマシじゃん。 この銃と弱装薬弾の組み合わせに意味を見出すとするなら 当時の日本人の体格が華奢で標準装薬の弾だとセミオートでも辛かったからだとでも へ理屈をこねるしかないなー。
>>758 はいはいクマクマ。
いつも一人で頑張るね。
友達いないからね
友達いないから一人で会話するくせがついちゃったんだね。
762 :
H○WA :2006/12/14(木) 00:30:29 ID:???
>>743 陸自が行った迫撃砲の砲身の磨耗テストに駆り出された時の事ですね。
射撃後に寸法を測定するため、清掃をする時の事故でした。
あれは砲の不具合ではなく、取り扱いに問題があったという結論です。
ちなみに事故で腕を失った方は、先日の定年まで会社で働いておりました。
>>762 最近まで現役でいらっしゃったんですか。
ホント、武器は一歩間違えると悲惨な事故につながる恐ろしいものですね・・・
764 :
洛北高校OB :2006/12/14(木) 02:15:45 ID:KmplGOpn
>>762 >>763 ボクは、『戦艦ミズーリの長い影』という本で、一端を知っただけですが…
国産って、少額少量生産品程凄い品質の兵器がありそうですね
>>762 一斉射撃していたから、不発射がわからずに砲身を清掃しようとしたの?
>>762 磨耗テストっていうことは、榴弾じゃなく、炸薬のない
訓練弾みたいな弾を大量に発射したのかな。
榴弾だったら、下手したら砲口付近で爆発して関係者全滅
っていうこともありえたのか。
767 :
名無し三等兵 :2006/12/14(木) 20:57:33 ID:2Qs/2oIC
摩耗テストじゃなくて、領収射撃と聞いたがなぁ。そのため、現在の領収射撃は、1門づつ行っています。 ちなみに領収射撃で撃つ弾は、特てん弾です。
豊和工業に就職したいんですが 文系大学生、64式の分結ができます
769 :
名無し三等兵 :2006/12/14(木) 21:07:00 ID:2Qs/2oIC
オタは、いりません。
770 :
H○WA :2006/12/14(木) 23:17:00 ID:???
>>763 仕事中の事故ですので会社が責任をもって面倒をみた、ということです。
当然、腕は飛ばされてしまいましたので義手でしたが。
>>765 そういうことです。最終弾が不発だったようで。
>>766 演習弾でした。実弾だったら清掃をした社員3人はこの世におりません。
>>768 どの大学でも入れるんじゃないでしょうか?
あなたが会社に耐えられるかは分かりませんが。
>>770 砲弾の信管は、発射されて一定以上の秒時が経ってからじゃ
ないと作動しない仕組みの安全装置があるんじゃないの?
迫撃砲の場合どうだか知らないけど。
> 実弾だったら清掃をした社員3人はこの世におりません
64式小銃は照星・照門をボタンを押さえなければ起倒しないものに交換し、 引き金室部を切り替えが左側にあり、右手の親指で操作できるものに付け替えろ。 各部隊に交換用部品を配るだけで改良できる。調達も安価で実際の更新も容易だ。 銃身のように特別に精度が要求される部品ではないからどこの会社でも生産できるはず。 そうすれば7.62mmNATOの常装薬・減装薬それぞれに対応する小銃として残せる。 しかし、パソコン問題で予算がないから無理だね〜
>>切り替えが左側にあり、右手の親指で操作できるものに付け替えろ。 各部隊に交換用部品を配るだけで改良できる。 さすがにこれは交換部品を送るだけでは変更できないでしょう。(今、切り替え軸のついてある部分の)左側に 穴を開けないといけないので。 それと左で操作できるようになった変わりに右からは操作出来なくなったでは嫌なので、 切り替え軸を右から左に入れ替えるのではなく、右でも左でも操作できるようにした方が良いです。
引き金室ごと設計を変更して、丸ごと交換するって意味でしょ。 まぁ、豊和じゃ先輩の設計者の顔を潰すことになるから、ほかの会社に頼めば出来るかもな?
左の構えでも射撃できるように訓練すればいいんだよ。
そんなのとっくにやってる
777 :
名無し三等兵 :2006/12/15(金) 13:04:51 ID:Bq7UiTEJ
退職したはずなのに何時までも会社に来て、口出しするOB程鬱陶しい者は無いな この人が沿そうというわけではなく一般的に
779 :
名無し三等兵 :2006/12/15(金) 15:31:06 ID:Bq7UiTEJ
定年迎えても、顧問とか嘱託とかいって会社に残る。 豊和に2007年問題は、ない!
780 :
名無し三等兵 :2006/12/15(金) 16:28:06 ID:6djQbzCK
豊和って道路清掃車で業界トップなんだから…非採算で設備投資もロクにしてない防衛機器部門を分離するってどうでしょう 同じく、住重とミネベアの同部門と合併して新会社設立 現業の政策企業だから本社と研究施設は陸自の演習場に隣接ですよ その代わり、防衛関連の展示会には頻繁に出張可能にして、自衛官や保安官の出向を受け入れるんです
小火器程度では独立した企業として成り立たないほど採算性が悪い 価格の高い戦車作っている三菱ですら嫌々やっているのにw
ニュース速+板の書き込みでは、必ずしも嫌々ではない、 という書き込みがあったよ。 まあ、軍需産業を喜んで請け負ってます、なんていったら 世間体が悪いだろうし。 赤字にならないことが保証されているだけでも、企業に とってはオイシイ仕事じゃないかと漏れは思う。
784 :
名無し三等兵 :2006/12/15(金) 19:33:08 ID:6djQbzCK
車両メーカーは、面子で納入してるんですよ だから、生産コストはともかく基礎開発のコストは民生用に乗っかってると思いますね 経営危機の最中の、いすゞでさえ73式のモデルチェンジは問題なくやってるんだから
このスレ、前スレとは違う意味で面白くなったな。
7.62mmの殺傷能力は5.56mmより低い?
ゼラチン撃ってるんじゃないんだから。
なんで大物猟に.223を使うハンターがいないのかと。
>>771 それは信管の話。雷管の話じゃない。
通常火砲用信管の安全装置は砲弾の旋転で解除される。
旋転しない迫撃砲弾やロケット砲弾は発射時のGで解除する。
で、次に衝撃が加わった=着弾した時に作動、と。
だから不発弾捜索の時、迫撃砲弾とロケット砲弾には
くれぐれも注意しろと口を酸っぱくして言われる。
ちなみに俺の在隊時の不発弾捜索手当は1時間50円。
これじゃ死ぬに死ねやしないw
逆を言えば発射前の迫撃砲弾は、まだ発射によるGが
加わっていないから、安全栓を抜いてあっても滅多なことじゃ
信管は作動しない。多分上で言われる事故は、
未発射で筒内に残っていた砲弾を洗棹で打撃して
発射させてしまい、まともに砲弾を食らってしまったんだろう。
炸裂じゃなく砲弾そのものにやられたと。
>>780 豊和は工作機械でも世界有数のメーカーだよ。
俺が今受け持ってる旋盤も豊和。
しっかりあのマークが刻まれている。昔64、今旋盤。
自衛隊でも民間でも、豊和とは不思議な縁があるらしい。
>>785 オイラは実はMOSが81迫なんだけど、
発射時のGで解除されるなんて知らなかった〜w
射撃の時に砲弾に耳を当てて「G音なし」とかいうのは
安全装置の解除がされていないか確かめるためだったのかな?
あと、最近はVT信管とかも使われてないの?
>>787 元特科の俺が迫のあんたに迫の事を教えるのもどうかと思うが。
迫の信管は発射G(迫の場合、衝撃と言ってもいい)
で解除されるのが普通なんじゃないの?他の方式があるの?
信管の構造や作動原理を教育されなかったか?
あと、「G音」じゃなく「ジー音」じゃないのか?
擬音の「ジー」だよ。ゼンマイ式タイマーの音。
模擬弾か何かで聞いた事あるんじゃないの?
発射で安全装置が解除されるだろ?
そうするとこのゼンマイ式タイマーが動き始めるんだよ。
頭の上の木の枝なんかに当たって炸裂しない様、
一定距離を飛ぶまでは信管に「待った」を掛けてるわけ。
このタイマーが切れて初めて、瞬発なり時限なりの信管が
いつでも点火OKの状態に入る。
耳を当てて音を聞く習慣は知らなかったが、
万が一安全装置が故障で外れていて、
安全線を抜いた途端に(前レス「安全栓」は誤変換)
このタイマーが動き始めてしまった場合に備えた措置だろうな。
撃ってもいないのにいきなりジー音がしたら、
廃品壕(迫でも掘るのか?)に入れて退避する時間はあるから。
VTは96式から使われてる。
って、あんたほんとに元自?
スレ違い御免よ。64の話に戻そう。
2以降、このスレにも滅多に書き込まなくなったが、
また批判のための批判をかましやがったら、
過去スレの時と同じ様にいつでも戻ってくるからな。
>>787 ちょっと聞きたいんだが迫でFDC?無しで初弾命中って出来るの?
以前にenjoykoreaで韓国人のアホが
「わが国の予備役はFDC無しで命中させる事が出来る」と言ってうざっかたんだが
スレ違いスマソ。。。
>頭の上の木の枝なんかに当たって炸裂しない様、 そんな場所で撃つなというか当たりそうな場所にそもそも設置するな。
>>791 信管と雷管を区別しろって。
>>785 をもう一度読め。
炸薬に点火しての事故じゃなく、砲弾そのものに当たっての
事故じゃないか、って書いただろ?
洗棹で突いて発射させちゃったんだろうって。
(そもそも訓練弾に炸薬は入っていない)
発射後に解除されて炸薬に点火するのは「信管」の安全装置。
装薬に点火して発射するのは「雷管」。
発射するために点火する物が発射しないと点火出来ないなんて
パラドックスがあるわけないw
>砲口から落とすことで信管に着火し
おいおい危ねえなwそういうのを腔発って言うんだよ。
砲側員即死コースだ。こいつも信管と雷管を混同してるな。
砲の話は専用スレがあるんだから以後そっちで。
>>788 すんませんね〜。
オイラのいたトコでは信管の構造とかは詳しくは教えてもらえなかったな〜。
たしかにジー音って書いてあったような気もします。
廃品壕ってのは掘らないから、「ジー音してたら、どうすんだよ?」とか話してましたw
VTは、なんか「L16(新型の81迫)では使ってないよ」とか言われたんで。
それから、不発弾清掃は米軍に言わせるとクレージーだということですねw
「不発弾見つけても黙っとけ」とかも言われましたが・・・
>>789 標的の座標が分かれば、ある程度(半径100m以内くらい?)には着弾しますが
まず初弾命中ってことはなかったですね。
ちなみにFDC(射撃指揮班)じゃなくてFO(前進観測班)のことを言ってたんじゃないっすかね?
FDCがなかったら、方向も射角も算出できませんから。
>>790 迫陣地の上に擬装用のネット(バラキューダ)とか張るので、下手すると
それに引っかかったりする可能性はあります。
>>791 暴発っていっても砲弾が炸裂したんじゃなく、
>>785 でも書いてあるけど
砲弾の底に付いてる雷管(信管ではない)がなんらかの原因で発火しなかったのが、
砲口通し(洗棹)で押したために発火して装薬に着火、砲弾発射になったということでしょう。
ちなみに普通は不発射になると分隊長が砲身を蹴っ飛ばして、それでも発射しない場合は
撃針を外した後に砲口に手を添えて砲身を傾け、砲弾を取り出しますw
794 :
名無し三等兵 :2006/12/16(土) 22:42:55 ID:g3FaojUt
L16なら、撃針外して弾薬抽出具使って不発射弾を取り出します。 あとL16用のVT信管は、既に開発済みです。熱電池メーカーの担当が、ボーナスについてぼやいていたのが、懐かしい…
795 :
名無し三等兵 :2006/12/16(土) 22:47:30 ID:g3FaojUt
あっ、もちろん新しいVT信管は、64迫にも使えますよ。
797 :
名無し三等兵 :2006/12/16(土) 22:55:02 ID:g3FaojUt
>>785 ミリタリーボールとハンティング用の弾丸では、終末弾道の挙動が全く違います。
結果だけ言えば、ハンティングでは、308の方が223より殺傷力が、大きいです。
>>788 前のスレ見る限り
三任期やって簡易警官という駄目具合なので仕方なかろ。
>>798 ウッ(´;ω;`)
でも、最後のほうは実射ではFOの無線手とかをメインでやってて
分隊に入ってなかったからあんまり覚えてないんです・・・
以前、迫撃砲の領収試験で、特てん弾が発射されずに残って いたのに、気づかずに砲口とおしをして暴発させた事故があった。 しかし発射したのが榴弾だったとしても、信管には衝撃により 解除される遅延装置があるので、砲口付近で爆発するような 事故は起こる可能性が非常に少ない、でFA?
802 :
名無し三等兵 :2006/12/17(日) 00:01:27 ID:55Uqr2Vk
なんか、64式小銃の話から離れてますなぁ〜
805 :
名無し三等兵 :2006/12/17(日) 10:44:26 ID:55Uqr2Vk
>>786 豊和の工作機械の評価は、高くない。
有り難がっているのは、ガンマニアの作業しゃだけ。
806 :
洛北高校OB :2006/12/17(日) 15:37:56 ID:RPtwZx93
64式自動小銃の狙撃銃って、装備年鑑でしか見たことないんだけど、珍しい装備なんでしょうか 革製チークピースとか側面の狙撃眼鏡が何ともクラシックですね
>>804 警備員のこと。軍板の雑談スレでよく使われてる用語。
いわゆるレンタコップか
809 :
H○WA :2006/12/17(日) 22:53:43 ID:???
>>786 >>805 豊和工業ではなく豊和産業(現大隈豊和機械)ではないのかな?
現在では小型マシニングセンタくらいしか造ってないから。
基本的には専用のラインなどの製造をやっている。
評判の良し悪しは分かりかねる
>>809 へえ、系列企業か何かなんだ?
「HOWA」のロゴとあのマークが入ってるから、
あの豊和だと思ってた。大隈豊和の旋盤も使ってるよ。
>>806 オイラが現役のころは、各普通科中隊には5本くらい狙撃眼鏡があって
狙撃手になった人の64に眼鏡とチークピースを取り付けて狙撃銃にしてました。
というわけで、精度の高い64を選んで狙撃銃にしてるわけではありませんでした。
また、スコープマウントも適当な構造なので緩んだりずれたりするものでした。
ちなみに、自分が撃ってたときには、スコープリングのねじが知らない間に緩んで
射撃中に着弾がずれていって、結果、射撃大会での狙撃手を外されてしまいました・・・
812 :
洛北高校OB :2006/12/18(月) 22:47:44 ID:7LB4eARC
>>811 さん
>>806 です
ありがとうございます
意外というか、何となく精度の良い銃を撰んでるような印象を持っていました
クラシカルな見かけから…スカウトスナイパーというより、射撃の職人の道具みたいな先入観がありました
使用弾薬は、NATO普通弾ですか…それとも、競技用の重弾頭ですか
814 :
名無し三等兵 :2006/12/18(月) 23:53:31 ID:7LB4eARC
>>813 さん
>>812 です
ありがとう
ウィキの記述は、あなたでしたか
そう言えば、狙撃銃の精度について思い出したことがあります
手のひら大に集弾できる距離が有効射程だと云うことで、自動小銃だと400Mくらいですかね
ゲリラの賂獲品は、テアダウンして製造国や手入れ、定期整備の有無をザッと確認して…状態の良いものは再利用するんですが、狙撃用に改造されたG3は撃ちやすかった記憶があります
空気銃につけるような、日本製の無名スコープと引き金がスムーズになったくらいで、大事に使ってたとは思えない外見だったんですが
死ね馬鹿
なんだなんだ? エージェント様がこんなスレに迄目をつけたのか
>>813 ウィキを見たが・・・
消炎制退器の分解結合だが、同時期のミリタリーライフルは専用工具がないと外せないのは同じだぞ。
少なくともM14は専用プライヤーと六角レンチ、ハンマーがないと外せない。
>>817 64の場合は、M14なんかと違って射撃前にいちいちハイダーをねじ込んで固定するところが問題なのよ。
保管時には緩めておいて、射撃前に閉めこむ銃なんてほかに存在しないでしょw
なんで緩めて保管すんの?
皿型座金が潰れるから。 でも、そんなに問題になるような事か?
>>820 普通に固定にすれば済むのに、間抜けな設計だと思わない?
>>822 締め込み具合によっても着弾がばらついたりするようだし、ねじが緩々なので
銃口付近から脚固定筒までカーボンが付着する。つーか、使ってて疑問に思わなかったの?
>>823 なんとも思わんけど
大体、ほかの銃は触った事も見たこともないから
銃なんてこんな物だとおもっていた。
まあ俺みたいな奴は、何を持っても一緒だけど・・
826 :
名無し三等兵 :2006/12/19(火) 18:04:01 ID:sypyWotu
>>811 25番では選んだ別の銃を渡されたってことになってるけど
部隊によるのかね?
>>826 その辺は中隊長の差配によるだろう。
射撃競技会に熱心だったり、狙撃手を重視してればそういうこともあるかも知らん。
64式(まあ他の銃でも良いが)やりたい事。 思う存分飽きるほど実弾射撃→銃身が熱くなってきたら水槽の水に銃を浸して一気に冷却→射撃再開
>>826-827 うちのトコでは、狙撃手になった人が自分の銃に眼鏡付けるって感じでしたね。
そもそも、どの銃がどれほど当たるかってデータ自体なかったですし・・・
>>828 空砲なら似たようなことをやったことがある。
数百発撃ち尽くさなけりゃならなかった。
被筒が持っていられないぐらい熱くなったんで、途中から脚を使用して撃った。
3つ目の弾倉あたりで引き金を引かなくても勝手に撃発するようになったな。
後の手入れが大変だったよ。規制子にカーボンがべったりついちゃったし。
>>3つ目の弾倉あたりで引き金を引かなくても勝手に撃発するようになったな と言う事は41〜60発の連射でコックオフ。うーん、ちょっと連射に弱過ぎるのでは無いだろうか? もっとも他の銃だと何発連射するとコックオフが発生するか知らないので何とも言えないが。 それにしても空砲とはいえ数百発撃てる機会に遭遇したとはうらやましい。 >>規制子にカーボンがべったりついちゃったし M16系の銃でこれだけ撃ったら機関部がカーボンまみれで作動しなくなるかな?
>>831 でも弾倉作るだけでも大変だったよ。
後で数のチェックもちゃんとやらなきゃならなかったし。
まあ、その日の演習場整備をサボれたからよかったけど。
>>831 > >>規制子にカーボンがべったりついちゃったし
> M16系の銃でこれだけ撃ったら機関部がカーボンまみれで作動しなくなるかな?
んなわきゃない。
>>831 実戦でもそんなに連射することはまれだからねぇw
空砲がダメなら実弾を使えばいいじゃない
>>818 >>821 >>823 64式と他の銃を整備込みで比較して
間抜けな設計だと思うって事はぬこの同類か?
普通は64式と射撃の比較までは体験しても
自分で整備するとこまで他の銃を弄る機会には恵まれません。
除隊後に外国行って傭兵とかで無い限り
>>825 みたいなのが当たり前。
他に存在しないのが当たり前って他にどれだけ多くの銃を弄った事あるんだよ。
>>713 セガールは無茶な事を言うなあ。本気で言ったのか、どういう状況を想定して言ったのかが気になります。
>>837 64なみの銃が存在するってのなら、実例を挙げろよ64バカw
840 :
名無し三等兵 :2006/12/22(金) 01:04:02 ID:bf6JBJ6t
>>839 俺は837じゃないが・・・・・
お前は銃を撃った事があるのかと。
というか、銃が身近な生活を送った事があるのかと。
>>840 そんなことはいいから、64みたいに保管時にねじ緩める銃を挙げろよ( ´,_ゝ`)プッ
ウンコ太郎はもう間に合ってます。
最初で最後に触る銃が64式なんて(´・ω・)カワイソス
もし64が陽の目を見なかったら、間違いなく M14→M16→M4になっていたろう。 価格は10倍くらいになるだろうがw
>>841 そんなことはいいから、
恥ずかしくないのか。
846 :
名無し三等兵 :2006/12/22(金) 08:25:19 ID:A1jRrR85
恥ずかしくないんだろうな。多分。 でも相当悔しいらしい。
つーか、64の欠点を認められない64厨のほうが恥ずかしいぞ( ´,_ゝ`)プッ
ねじを緩める銃を挙げられない時点で、64厨の負けなのであ〜る(`・ω・´)b
そもそも、自分で整備しなくてもそんな間抜けな銃が存在しないことはガンマニアなら分かるのであ〜る(`・ω・´)b
自分の知識の貧困さを棚に上げ、他人を蔑むバカが64厨なのであ〜る(`・ω・´)b
>>844 さいごのM4がすげー意味不明なんだけど。
>847-848 つか、ねじを締めたり緩めたりで運用が回ってないって話なのか? それなら欠点だと思うが。
>>853 常時臨戦体制じゃないと嫌な人たちなんだろうねw
>>853 運用なんて、数分のことだから問題ではないけど
無意味な構造が間抜けだと言ってるんだよ。
理解できないヤシはバカだと言ってるの。
愉しそうだな
>>855 感情的に成れば成る程オマエの意見が糞に見えるぜwwwwww
いいから、ねじ緩める銃を挙げろよw
おつむのネジがいつも緩んで来て毎日のように締め直すからって拘るなぁw
>>860 余分な部分がある機械はアホ設計。
デメリットが増えるだけでメリットなし。
わからないヤシは馬鹿。
「完璧」じゃないと気がすまないんか。 欠点がない銃なんて存在しないし、運用上問題なければそれでいいんだよ。
何で今ごろ止めねじの話が出てるの? 常識だと思ってた どうでもいいけど脚締めるときはちゃんと鉄棒外せよ
糞設計なのと運用できるかどうかは別の話
無意味な構造であろうと 余分なものであろうと 間抜けな発想であろうと 設計上のミスであろうと 実際の運用上致命的な支障が無ければ そんなのは「あっても無くても良い問題」でしなかい。 M16のキャリングハンドル(だっけ?)も 小銃にそんなもの付けても無駄・邪魔という意見も多かったが 特に問題ないのでそのままにされた。 これが解らない馬鹿は結構世の中に多い。
キャリングハンドルは移動時にはそのままキャリングハンドルとして機能したんだけど? 便利なのでA2モデルになっても残ってるw
M16のキャリハンは、無くしたらリアサイトだけが出っ張ってぶつけやすくなるし あったからといって、邪魔になるものでもなく、グレネードサイトや スコープを付ける時にも機能するものだが、64のハイダーは百害あって一利なし。 いい加減、間抜けな設計だというのを認めろよ。まぁ、豊和にしてみれば ねじと座金が消耗品として納入できて良いのかもしれんけどな。
>>844 >もし64が陽の目を見なかったら、間違いなく
M14→M16→M4になっていたろう。
>もし64が陽の目を見なかったら、間違いなく
M14→M16→M4になっていたろう。
>もし64が陽の目を見なかったら、間違いなく
M14→M16→M4になっていたろう。
>し64が陽の目を見なかったら、間違いなく
M14→M16→M4になっていたろう。
>もし64が陽の目を見なかったら、間違いなく
M14→M16→M4になっていたろう。
M16→M4 ← この流れを詳しく。
>>869 アメリカ陸軍はそういう流れだろ。
M16A2、A3も使われてるけど主流はM4でしょ。
むしろ、金が掛かるってのが意味不明だと思うけど。
米軍画像で目立つから飛ばした与太と予想www
872 :
名無し三等兵 :2006/12/23(土) 21:53:56 ID:hjtYNLOJ
64の消炎制退器の取り付け方は間抜けなようですが、制退器の形状自体は、優れたものですよ。 制退効率が良好なんで。
>>872 それは、認めるにやぶさかではないな。
撃ってる横にいると、かなりの風圧を感じる。
左右だけで下に吹き出さないのも良い。
しかし消炎制退器の締め付けみたいなことで命中率が変わってしまうのが、射撃の奥深さだよな。
バレルバイブレーションが若干変化すんだろうね。 FNのハンティングライフルには、BOSSとかいうディバイスが銃口についたのがあって、 弾に合わせて締め込む量を変化さることによって命中精度を向上できるそうな。
BOSSは締め込む量と言うより錘の位置を変えるようになってる
>>876 ねじで回して変えるんじゃなかったっけ?
>>878 M4のほうが多いだろ。
海兵はA4も多いけど。
消炎制退器の締め方で命中率は変わらないだろ、構造上。
883 :
名無し三等兵 :2006/12/24(日) 02:25:28 ID:YP4lyD+y
つーか分解するたびに微妙に変わる。ボルトアクションライフルも。
>>882 どうして? 熱で銃身が膨張して、それが消炎制退器で
押さえつけられて銃身が微妙に歪むから?
>>884 理屈まではよくわからん。
ただし、射撃時に経験はしてる。
設計者の手記によると、フロントサイトとの関係らしい。
先輩は、きっちり締め付けていないと遊びが出て、
銃口を通過するときに射弾の経路が微妙に変わるからじゃないかと言っていた。
>>881 ホンのちょっと上にBOSSの話題が出てるのに
銃身内弾道もバレルバイブレーションも知らない64厨。 皿型座金がへたると、ちょっと締めただけで潰れちゃって 締め込む量が変わっちゃったりするのもアホ設計だよな。 まあ、60年代にはベンチレストの業界でも命中精度について 論理的な考察はされてなかったかも知れんけど。
じゃあ二脚がぐらついてもかまわずに、 消炎制退器を締めないで撃った方が、 理論上の集弾性は良くなるの?
どこかに命中精度が最も高くなる場所がある可能性はあるだろうけど、 豊和も含めてテストしたことはないんじゃないの?
任期隊員だったんだが、任用が切れる直前の射撃は ものすごく当たったなぁ 射撃中は照星頂が大きく揺れていて、これはダメだ… と思ったものだが、点数は良かったらしい。 集中力が極みに達していると、微細な揺れでもすごく 大きく感じるものなのだ。 でも結局クビになったが orz
きっと
>>887 みたいなのは雄ネジと雌ネジには間隙が必要で、
工業製品には許容誤差が必要で、世の中には万力を使わずに
着脱可能な銃口部付属部品を持った銃が数え切れない程有って、
それを使っている軍隊が「発射前振動」を問題にしているのか
どうかを考えずに、自衛隊が実際に64をどう扱っているかを
知らずに、どこかの受け売りをしたいだけなんだろうな。
ガンマニアには良くある事だから、微笑ましいと言えば言える。
心配要らないよ。64はベンチレスト競技銃じゃないから。
つまんで揺さぶるとカクカク動くRPK74の消炎器をソ連兵が
問題にした話も聞いた事がないよ。それ以前に世の中には
銃身自体が動く様に作られている銃が数え切れない程あるんだ。
892 :
名無し三等兵 :2006/12/24(日) 11:28:59 ID:gFug5g0M
>>891 つーか、経験則から消炎制退器の締め込み具合で
集弾性能が変わるって話をしてるんだが理解できないか、君には?
別に、それが戦争において銃を使用する際に問題になるという話をしてるわけでもない。
しかもRPKのハイダーが64のようにプラスねじで止められてるわけでもない。
さらに言うと、64の消炎制退器はJIS規格とかは通らないような、
ガタガタ緩々のねじになってるが、アレに意味があるのか?
おそらくカーボンが付いても外れるようにしてるんだろうが、最初から固定式にしておけば済むことだろ。
AKのマズルが取り外せるのは、サイレンサーとか取り付けるためで意味があるけど
64の消炎制退器が取り外せるのに意味があるのか?皿型座金が潰れないように
保管時に消炎制退器を緩めて、射撃前に締め込み、射場でも射撃前に点検するなんて無意味どころか
時間の無駄になって、ひいては税金の無駄使いになるのが分からないのか?
いい加減にアホ設計だということを認めろ。あと、西側諸国のアサルトライフルで
ハイダーが着脱式になってるのがあるのなら教えてくれ。
必死だなwww
>>892 オマエの脳味噌がアホ設計なのがようく理解出来る一文だなwww
895 :
名無し三等兵 :2006/12/24(日) 11:53:28 ID:gFug5g0M
>>891 あと、バレルバイブレーションについてよく分かってないようだから言っとくと、
銃口に付けたものの振動が弾道に影響を及ぼすということではなく、
発射時にバレル全体が振動することだぞ。その振動の周期を銃口付近に
つけた重りで制御しようというのがBOSS。前後に微調整することにより、
バレルの振動の周期を変えて、弾薬にチューニングを合わせられるようにしている。
そういうディバイスの効果があるのだから、消炎制退器の締め込み具合(前後位置)により
バレルバイブレーションが変化して銃身内弾道に影響を与える可能性があるかもしれないということ。
また、バレルの振動にはガスシステムやハンマーの衝撃も影響するため
一般に自動銃の命中精度はボルトアクションに比べ劣る。
64はハンマーの質量も巨大な上、ロックタイムも長大なので命中精度を悪くする要因は多くなっている。
896 :
名無し三等兵 :2006/12/24(日) 11:55:31 ID:gFug5g0M
それから、64の消炎制退器にガタがあるといっても、それは緩めてるときの話で
射撃するときに脚固定筒が回らなくなる程度締め込めば、ガタはない。
よって、
>>891 は自衛隊経験者じゃないんじゃないか?
>>896 >さらに言うと、64の消炎制退器はJIS規格とかは通らないような、
>ガタガタ緩々のねじになってるが、アレに意味があるのか?
オメーも言ってんじゃんwww
お前64撃った事ねーだろwwww
>>897 だから、保管時に緩めてるときはガタガタなんだよ。
普通のねじなら、ちょっと締めていけばそんなにガタガタしなくなるだろ。
駐屯地祭で64が展示してあったら、消炎制退器を触ってみろよ。
消炎制退器の加減が、集弾性に影響がでるって本当。 でるとしても 300mで 2、3センチのレベルじゃないの? それだったら例えば、上部被筒と下部被筒がガタガタしてる ことの方がよっぽど射撃に影響あるんじゃないの。
>>899 ガタガタしてることが命中精度に影響を及ぼすんじゃなく、
消炎制退器の前後位置が、締め込み具合で変わることによって
バレルバイブレーションの周期が変化して銃身内弾道に
影響を及ぼす可能性は否定できないということ。ちゃんと文を読め。
>>898 ねじを一杯に締めてなければガタガタなのは当たり前だろ。
それが何か問題があるのか?
902 :
899 :2006/12/24(日) 12:41:08 ID:???
>>900 ガタガタしてるのが影響するんじゃないかと書いたのは
上部/下部被筒のことで、消炎制退器に関しては加減
(締め加減)と書いたつもり。
それで、集弾性にはどれぐらいの影響があるの。
警察用の狙撃銃でもなければ、気にするまでもない程度じゃないの。
このスレでは「可能性」を「欠陥」と受け取るのが流儀なのか。
この流れの発端のwikiもそうだったが。
少なくとも俺が現職だった頃、俺の中隊では、
「保管時には緩めて射撃時に締める」なんて事はやらなかった。
「適正に締めろ」と言われただけで。
緩めるのは徹底して機材を愛護節用する心掛けからだろう。
実際のところ、締め込み過ぎなければ皿型座金だって潰れない。
>>895 お前に言われなくても発射前振動の意味は理解している。
>>891 をもう一度読め。
「緩めて保管した状態」で射撃したとして、
ピッチ1mmのネジを一周すると長さはどれだけ変わる?w
BOSSが笑わせる。何度も言うがお前はベンチレスト競技でも
やるつもりか。リクラウンなんか恐くて出来ないなw
>>903 ホント話しが噛み合わないな。
ハイダーが着脱できることに意味があるのか?それにより、消耗や脱落の可能性が増すのは欠陥ではないか?といってる。
命中精度に関しては付随したことに過ぎない。座金が潰れるのは普通にあること。
いろんな人間が扱うのだから、なるべく馬鹿でも壊さないように作るのが軍用銃。
オレが教えた新隊員じゃ、64の分解結合がいつまでも出来ないやつもいたくらいだ。
>>904 >オレが教えた新隊員じゃ、64の分解結合がいつまでも出来ないやつもいたくらいだ。
お前バカだろww
そんな奴はどれだか良い銃、世界の名銃を持たせても一緒だぞ。
大体、部品を落とす奴、無くす奴は「またお前か」という奴ばっかだった。
64のハイダーのピッチが何ミリかは知らんけど、締め込み具合によって命中精度が変わるというのはよく言われた話。 それがホントかどうかは分からないが、射撃大会前には分解しないヤシがいたのも事実。 銃口付近に重りを付けるとグルーピングが変化することもよく知られた事実。 リクラウンくらいの質量では関係ないのは当たり前のこと。もちろん軍用銃では大差ないのも当たり前。 しかし、無意味に部品を増やす64の消煙制退器の設計が糞なのは真実。 89では固定式になっていることからも明らか。認められないヤシは無知蒙昧。
>>905 そういう馬鹿にも扱えるように作るのが軍用銃。
別の隊員は、ピストンを組むとき無理矢理押し込んで、動かなくなって
武器隊に後送するか?って話しにもなったw
まあ、オレが直したけどな。
>>907 じゃあ、そういうバカにAKでもM16でも持たせてみろよ。
64と変わらん事になるだろうな。
>>901 普通のねじよりガタガタなんだよ。
直接問題にはならないが気分が良くない。
>>902 他の条件を一定にしてテストしたわけじゃないからわからない。
まあ、軍用としては問題ではないが、無意味な着脱を強いる構造が欠陥。
>>904 おい、発射前振動に関する御高説はどうした?
別部品が嫌ならLotbuchseでも使え。
何で手回しねじ込みにしたのかは防衛庁か豊和に聞けや。
ついでにソ連国家造兵委員会とカラシニコフ少将にも聞いとけ。
何か意図があったんだろう。俺は掃除が楽な事しか知らねえw。
このスレで何十回も繰り返されてきた言葉だが、
64の設計が完全無欠、整備性が最高でフールプルーフだ、
なんて言ってる奴は一人もいないよ。
「ちゃんと使えるじゃん」「ちゃんと扱えばいいだけじゃん」
ってだけの話だ。ネジが付いてたら適正トルクで締めとけ、
ってだけの話だ。はいはい。もっと親切設計なら良かったね。
俺もそう思うよ。旧ドイツ軍将兵も南軍将兵も思っただろう。
あらゆる時代の全ての国の将兵が思っただろう。
どうしても「64は完璧だ」とする仮想敵を作って喧嘩したい
らしいな。同じ事を何度繰り返す。コテはやめたのか?
「64は欠陥銃」と騒げば、この世に現職と元自がいる限り
誰かが相手をしてくれるよ。かまってもらえて良かったな。
欠陥ってのは陸軍九四式拳銃みたいな
「安全装置を外すと勝手に発射される」とか、
中共64式手槍みたいな
「300発も撃てばスライドが歪んで発射不能になる」の事だろう。
>>908 バレルとガスシステムはどうみても、AK、M16のほうが簡単だろう。
M16はリュングマンってこともあるが、ハンドガード以外外すとこないし。
89みたいな脱着式バイポッドは、高価になるし 脚部分の構造も複雑になるから一長一短だと思う。 89式は部品がユニット化されているだけで、細かな 部品はむしろ64より多いだろ。 後方からの十分な交換部品の供給を前提にした設計だ。
>>910 じゃあアホ設計ってことでいいんだろ。
いちいち絡んできてるのはお前のほうだろ。
設計が間抜けなのと、どうにか使えるってのは別。
>>911 M16を掃除してから言え。
ロッキングリセスとボルト内のカーボン掃除は面倒臭えぞ。
64の方がずっと楽だ。
>>912 着脱式にしなくても、ハンドガードに固定するようにすれば良かったんじゃない?
他のライフルはそういうのが多いと思うけど。
>873 消炎制退器はマズルブレーキみたいなもんなの?
>>916 読んで字のごとく、消炎器と制退器を兼用した物。
フラッシュサプレッサー兼マズルブレーキって事。
>>913 設計が間抜けって具体的に何所が間抜けなのか言えよ。
お前は間抜けだから分からないかwww?
>>913 お前は完全無欠の設計とアホ設計しか理解できない01厨なのか?
その中間だと何回も説明されて理解できないらしいな
戦後、経験の無い自動小銃を設計して出来たもので、可もなく不可もなく と言うのが無いんだな
>>914 ブレーキクリーナでもぶっかけとけ
>>918 スレ読み返せよ
>>919 もっと間抜けな設計の銃があるなら挙げてくれよ。
なんども聞いてるけど、全然具体例がないじゃん。
プラスねじで止めたり、皿型座金なんて奇妙なワッシャーを使った銃があるならさ。
ネジや皿形座金が原因でどんな故障が起きるんだ? 当然重大な欠陥なんだろうな?
>>922 その奇妙なワッシャーがの何が問題になるの?
他の銃にないから?
射撃の精度が悪くなるなら?
他国の銃と比較したデータでも出してよ。
重大な欠点>皿形座金は消炎制退器を強くねじ込むと潰れてしまいます。 おおかた射撃後の手入れが悪くて火器陸曹に焼き入れられた元任期制隊員じゃね?
>>925 お前の妄想なんぞ両生類の糞以下の役にしか立たない。
>>925 前のレスってどれよ? 900レス以上あるんだが?
その手の逃げは一貫した同じコテハン付けなきゃ意味無いぞ
>>921 読んでるよ
お前の妄想は鐚一文ほどの価値もないだけさ
>>929 敵も見方も見分けが付かないくらい混乱してるようですwwwww
64式の故障って薬室周りか撃針、弾倉に起因する物 もしくは照門あたりは聞くけど 皿形座金やネジの話は聞いたこと無いな。 まあ小さい部品なので、馬鹿陸士あたりが整備中無くして大騒ぎになることはあるが。
>>931 誰も故障するなんて言ってないぞ。
消耗しないなら、なぜ武器庫に新品の座金がビニール袋に入って保管してあるんだ?
>>932 いや、その座金の故障で、どんな射撃の不具合起こすかの話なんだが……
薬室周りや撃針ならすぐ撃てなくなるだろ、座金じゃそんなことは起きない。
>>932 自分が何を言っていたか分からなくなったようですwwwwww
>>933 だから、そんな主旨の話はしてないだろ。
百スレくらい読み返せ。
無駄で消耗するな部品を増やす設計を間抜けだといってる。
>もっと間抜けな設計の銃があるなら挙げてくれよ。 >なんども聞いてるけど、全然具体例がないじゃん。 >プラスねじで止めたり、皿型座金なんて奇妙なワッシャーを使った銃があるならさ。 プラスねじや皿形座金を使った銃が他にないから糞設計だと言っているわけだが そんな重要じゃない部分が独自仕様だったからといってどんな不具合があるか 証明できない、と。
>>935 はあ? 皿形座金の消耗頻度が数回の射撃で交換とかならともかく
何年に1回交換するもんだと思っているんだ?
中隊レベルだって年に数丁分程度だぞ。
他の部品に比べれば消耗頻度は早いがね、撃針とかも早いし。
>>939 日本語の分からない馬鹿だな。
もっとまともな設計にしとけば無駄金使わずに済むだろ。
撃針だって、一体だとすぐ折れちゃうから先だけ鋼鉄の別部品にするってのも
間抜けだろ。しかもそれでも折れちゃうときがあるしw
>>922 WW2以後の自動小銃だけで勘弁しといてやるよ。
シュミットルビンとかシャスポーの話をされても知らないだろ?
FALの弾倉を右手で交換してみな。
お前は間抜けと言うだろうが、ベルギー人もイギリス人も俺も、
左手で交換するか親指を下から回せばいいと思ってる。
G3の照門を左右調整してみな。
お前は間抜けと言うだろうが、ドイツ人もトルコ人も俺も、
ゼロインだけしたら目視修正で済ませればいいと思ってる。
M14を撃つ時左手はどこを持つ?
お前は間抜けと言うだろうが、アメリカ人も台湾人も俺も、
腰だめ撃ちの時にちょっと気を付ければいいと思ってる。
>>941 シュミットルビンはスイスのストレートプルのやつだろ。もう一個は知らね。
つーか、FALのマグキャッチは普通に使いにくい間抜け設計。
G3のサイトは調整しにくいからアメリカの射撃やる人には人気ない。
M14のローディングレバーは干渉しないようなストックが出てるように欠陥。
問題ないなら、スタームルガーのMINI14がああいうデザインにはならんだろ。
とはいえ64ほど間抜けではないがw
>>942 ねえねえ
どれが一番間抜けかって、お前の独断と偏見で決まるのか
インターネット使ったオナニーしてさぞかし気持ちいいだろ(w
>>913 脳味噌が間抜けなのと使えるかどうかは確かに違うなwww
>>916 文字通り、発射炎を消すと同時に発射ガスを制御して反動を軽減する機能を持っているよ
>>922 オマエ、アーマライトのロッキングラグにブレーキクリーナーって笑わすなよwwwwww
>>936 M1小銃を正面から見てご覧な、オマエの間抜けさ加減が良くわかるw
>>940 やっぱりオマエは間抜けだなぁwww故障頻度についてはどうよ
撃針が折れたら射撃できなくなるが、皿形座金が潰れても射撃できなくなることはない それでも皿形座金に執着するアホ
>>942 H&Kは抜き取れるピンとプラスネジが大好きだ。
M16はヒゲバネが大好きだ。お前に言わせれば間抜けだろうが、
理由のあるトレードオフだ。保守管理はそれを補う為にある。
造兵側はどこかで妥協し、用兵側は与えられた物を活用する。
お前に言わせれば世界のベストセラー軍用小銃は全て間抜けだ。
石ころでも投げているといい。故障もしないし整備要らずだ。
そういえば「たんたんたたた」によると、日本では良質なバネ鋼が作れなかったから バネの使用数が少ないガス利用式機関銃にこだわり、一見部品数が少なくシンプルに見える反動利用式は 採用しなかったという記述があった。 細かい部品にもそれなりの意味があるつーことだな。
@・・・皿型座金を紛失して鉄拳制裁の上見つかるまで検索させられた A・・・分解結合が遅いと鉄拳制裁の上素早く出来るまで練習させられた B・・・射撃が下手糞だと鉄拳制裁の上日が暮れるまでまで口鉄砲をさせられた C・・・以上の小銃への逆恨みで全部脳内でデッチ上げた
>>949 あと二つ。
…前スレで仕入れた知識
…「幻の自動小銃」で仕入れた知識
…以上の知識だけでもここまでは誰にでも煽れる。
事実、前スレで見たのと同じ事を繰り返しているだけだ。
>>949 ちょww.・・・ダメだよ・・それ言っちゃwwww
非論理的64厨必死だなw
>>952 潰した皿形座金の件、関係者に謝っておけよwww
>>952 今夜、君のところにサンタさんが
皿型座金と制退器止めネジを持って来てくれるよ。
ところで次スレどうする?
>>945 ブレーキクリーナーは米軍の特殊部隊は普通にぶっ掛けてるわけだが。
M1と故障頻度については、もっと具体的に書けよ。意味不明。
>>947 HKのプラスねじもピンも、M16のばねも別にトレードオフも妥協もしてないだろ。
消炎制退器の問題はプラスねじ使ってること自体じゃなく、最終的な固定に
小さなプラスねじを使ってることだよ。べつに同じ大きさのマイナスねじでも同じこと。
キャップスクリュー(六角穴付ボルト)とかなら、ナメることもないしトルクも掛かってマシだったかもなw
消炎制退器の構造になにかのメリットがあるなら挙げてみろよ。
あと、HKとM16の構造が何とトレードオフなのかもな。
なるほど単なる特殊部隊厨か 兵器スペック厨も併発してますな。 お大事に。
>>957 出た「挙げてみろよ」wいざ挙げられると逃げるくせにw
ここまで具体例を出されても、意味に考えが回らないらしい。
おまえそこまで大口叩くなら、工学の基礎ぐらい知っとけよなー
勿体ねえから教えてやらねえw少しは自分で考えてみな。
消炎制退器止めねじの件も皿型座金もここに沸いてるアホも 無いに越したことないけどあってもそんなに問題ないって事で
>>962 たかひろにも皿型座金は笑われてんじゃん。
つーか、この人の記憶は20年くらい前のだろ。
64の単連射でフロントサイト見ながらコントール出来るように書いてるけど
いくらなんでもそんなに回転速度は遅くないよ。
3バーストするなら(通常はやらんが)ガッチリ押さえ込まなきゃ
3発目は的紙にすら入らない。コントールしてる暇なんかないし。
消煙制退器については、すくなくとも第1師団の関東近辺の複数の部隊では 普段は緩めておいて、射撃前に脚が簡単に動かなくなる程度締め付ける。 射場内でも、銃身内の異物の有無、消煙制退器止めねじの締め付け、 脚固定筒が回らないか(消煙制退器が締まっていないと回る)、 ピストンかん止めが左右の溝に嵌まっているか、スライドの動きが円滑かをチェックされた。
> 他には、何故か無意味に部品の多いバレルのフロント周りですね。皿型座金(4枚)とか。
> ・・・・・・・何ですかアレ?何で普通のスプリングワッシャー(一体式)にしないの?
> 「ワザとやってんのか?」 などと勘繰りたくなります。消煙制退器を固定するプラスネジは
> 最初バカにしてましたが、最近はプラススクリューが主流なのでOK!先見の明あり!
http://taka25th.cathand.com/newpage350.htm
なるほどね。64にはマズルブレーキが付いているのか。 じゃー命中精度は低いよ。銃身がいっぱーい振動するからな。 おおかた低反動にして連射時のコントロールを得るかわりに 単射の性能低下に目を瞑るという設計方針なんだろうが、 それも2脚と専用弱装弾をつかわなきゃダメという点でダメダメ小銃だね。
次の論題はニ脚部ですかw
>>967 単発射撃でも、マズルブレーキがついてると命中精度に影響が
あるんだ。 素人考えでは、タマが銃口を飛び出した後に
制退作用が働くような気がするけど。
三八式小銃に関連して兵頭二十八が書いてたけど、反動が強い銃は
射手が身構えるので、命中精度が低くなるっていうのがあった。
反動が小さくなることのメリットは、「銃身が振動」して集弾性が
落ちることよりも大きいんじゃない? 小銃は人間が撃つものだから。
マズルブレーキは射程40km超の大砲にも付いているから気にするな
>>967 制退器が命中精度に悪影響を及ぼすのか。
じゃあアメリカの射撃競技の連中がマズルブレーキを取り付けているのは何故なんだろうな。
うんこー(・∀・)
お、、皿型座金に続いて今度は制退器かww 段々前に行ってるけど、これより先は無いぞwwwww
>>971 それどころか、純粋に命中精度しか求められない
オリンピックフリーピストルにもマズルブレーキが付いてるね。
別にマズルブレーキがぐるぐる回ってる訳じゃないから、
影響はいつもほぼ一定。って事は、照準に対する影響は無い。
多分
>>967 の銃は、銃身がコンニャクで出来てるんだろう。
へぇ、最近のはフリーピストルにも付くようになったのか 何時から解禁になったの?
で、マジレスすると制度には影響は有るんですけど そのデメリットとメリットを勘案して、許容範囲内の精度低下なら受け入れると言うだけの事 だから、各種マズルに取り付けるアダプターを取り付けている銃が有る=影響が無いではないのです
で、マジレスすると命中精度には影響は有るんですけど そのデメリットとメリットを勘案して、許容範囲内の精度低下なら受け入れると言うだけの事 だから、各種のマズルアダプターを取り付けている銃が有る=影響が無いではないのです ちょっと整理
よい影響があるってことじゃん。
マズルブレーキとコンペンセイターを混同してはいけない 六四式のそれは消炎制退器であって単純なコンペンセイターではないのだ その機能は発射ガスに拠るマズル制御と発射炎の減少なのである、 この制御によって生じる精度の低下は、制退器が無い場合の精度に比較しても 小銃の運用上、充分に効果的であることは言うまでも無い。
次スレのタイトルとテンプレくれたら、スレ立てるよ〜
64式のままでもいいけど、戦後の国産銃総合とかじゃ駄目かな。
>>981 64、89、9mm機関けん銃、ニューナンブM60、あとはなんかある?
試作品の短機関銃と自動拳銃ぐらいか…
62式もあったっけ。
>>984 62式はスレが有ったと思う
【弾が】 【でません】で括って有るけどw
987 :
975 :2006/12/26(火) 01:58:18 ID:???
>>979 中が喇叭型なんじゃないの?
それとも完全にストレートでしょうか?>触った方
>>987 催促する前にググれや。戦車砲みたいなマズルブレーキが
沢山見られるっつーの。解禁も何も、元々.22単発である以外
銃に関する制約が無い様な競技だからFreepistolだっつーの。
禁止されてたんじゃなくて流行の問題だよ。
「単発遅撃ちで.22ショートなら反動なんて問題無いじゃん」が
「やっぱり反動は少しでも少ないに越した事は無いよな」
に変わっただけ。競技規定上、禁止された事は無かった筈だが?
つーか、フリーピストルは22LRだろ。 ラピッドファイアピストルも22LRに変わったそうだけど。
>>988 64はストレートだよ
89はラッパ状だけど
50〜60年代の日本の工業水準を考えると、よく頑張ったと思うけどねえ。 何がそんなに気に食わないんだか。
自分が間抜けだから部品を無くして みんなから袋叩きにあったから。
>989 何言ってんだ。今の120mm滑腔砲はマズルブレーキなんて付けていない。 マズルブレーキが廃止された理由は発射ガスがプレートに不均一に干渉することによって 砲身が不規則に振動するからだ。 これによる命中精度の悪化は直接照準射撃では受け入れられないものだ。 間接照準射撃だとそもそも基本精度がラフなのでマズルブレーキによる悪影響は無視できるという話に過ぎない。
>>989 なんだ、適当に思い付きを書いていただけかw
もう結構
>>994 でも120mmでも「軽量砲」と呼ばれる主力戦車ほど重量の無い車体から撃つ奴はマズルブレーキ付くよ
命中精度を若干落としてでも、120mm積みたいと言う要求も有るので念のため
大きな反動で車体全体が揺れて命中精度を落とすのと、マズルブレーキで精度を落とすのがどちらかがマシかと言う話