軍艦の模型を風呂で航行させたら沈没したスレ 6隻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
小さい頃、作ったばっかりの戦艦の模型と一緒にお風呂に入った事はありませんか?
猛烈な勢いで溶け出すマーガリン、浴槽に沈む戦艦、怒る母親…

出来上がったばっかりの空母の模型を、近所の池で試運転した事はありませんか?
対岸に送り出してすぐ始まる傾斜、池のど真ん中で円を描き、そこに沈む空母…

ロマンと共に沈んだ模型の思い出を語るも良し
模型に大人の技術をつぎ込み、リベンジを計るも良し
軍艦の模型に込めた想いを、またーり語って行きましょう

フルハルの軍艦模型と言えば「ニチモ30サンチシリーズ」
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/newitems02/newitems02.html

過去スレ
・軍艦の模型を風呂で航行させたら沈没したスレ 5隻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139720348/
・四代目スレ:戦艦の模型を風呂で航行させたら轟沈したスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131369910/
・三代目スレ:戦艦の模型を風呂で航行させたら自沈したスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120609964/
・二代目スレ:戦艦の模型を風呂で航行させたら爆沈したスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091626425/
・初代スレ:戦艦の模型を風呂で航行させたら浸水したスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089455433/
2名無し三等兵:2006/09/23(土) 00:28:20 ID:???
いつ見てもスレタイだけで笑えるんだよなぁw


>1
スレ立て乙
3名無し三等兵:2006/09/23(土) 00:30:21 ID:???
>>1

( ・∀・)っ旦~
4名無し三等兵:2006/09/23(土) 01:09:59 ID:???
>>1
乙であります∠(`・ω・´)
5名無し三等兵:2006/09/23(土) 01:59:54 ID:???
乙でやんす!
6名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:38:12 ID:???
>>1
乙!
7名無し三等兵:2006/09/23(土) 20:56:10 ID:???
勝ってくるぞと勇ましく。
誓って>>1に乙すれば。
スレageさずにいらりょうか。
風呂でモーター音聞く度に。
瞼に浮かぶ>>1の顔
(´・ω・`) ゝ
8砂漠狐達 ◆eVB09GorVw :2006/09/23(土) 20:58:06 ID:???
>>1
うちに来て私の娘と砲戦して良いぞ。
9名無し三等兵:2006/09/23(土) 21:02:22 ID:???
守るも攻めるもプラモデル 浮かべる風呂ぞ頼みなる
浮かべるその風呂 母ちゃんが 怒るぞ四方を見張るべし
10名無し三等兵:2006/09/25(月) 12:09:23 ID:hSBgbQHC
あれ?

陸海空統一するんでなかったの?
11名無し三等兵:2006/09/25(月) 12:44:44 ID:???
陸と空はあまり風呂では遊ばないから却下では?
12名無し三等兵:2006/09/25(月) 13:40:51 ID:???
>>1おつカレーが食べたくなった

かぁ〜ちゃん金曜日はカレーね

13名無し三等兵:2006/09/26(火) 20:06:09 ID:???
>>11
そうか?
俺の場合M113とか2式大艇とか、風呂場に持ち込んで遊んでるけど。
少数派なのかな?
14名無し三等兵:2006/09/27(水) 02:05:08 ID:???
>9
ワロタ。フルコーラスにしてこのスレのスレ歌にしてテンプレに追加きぼーん。
15名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:16:05 ID:P0YL3Cg8
特二式内火艇とかなら風呂に持ち込んでも良いかと
16名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:55:14 ID:???
風呂の電気を消して、懐中電灯を使用。
そしてシャワーを固定すれば、
月下の嵐のなかを航行するシチュエーションに!
正直興奮しすぎて、のぼせてしまったよ。
17名無し三等兵:2006/09/28(木) 07:00:20 ID:???
>>14

>>9ではないが、補作詞してみた。 5分ほどで適当に作ったので、後は
適当に改変してくれ。

守るも攻めるもプラモデル 浮かべる風呂ぞ頼みなる
浮かべるその風呂 母ちゃんが 怒るぞ四方を見張るべし
プラモのその艦(ふね)モデラーに 仇なす奴を攻めよかし


溶け出す油は母ちゃんの 更なる怒りを誘うべし
母ちゃんの怒声は雷(いかずち)の 声かとばかりどよむなり
家族の罵倒を乗り越えて モデラーの夢を輝かせ
18名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:05:05 ID:8NjkalsL
↑昔の少年達はみんな悪ガキだったんだなww…。
19名無し三等兵:2006/09/29(金) 15:58:04 ID:PFe3h5cL
誘うなり の方が文法的に正しいかも
ってどうでもいいか
20名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:00:41 ID:???
21名無し三等兵:2006/10/03(火) 15:53:29 ID:???
朝からずっと子ぬこがないてる
見に行ったら白ぬこがいて、目が完全に開いてなかった

何もしてあげれない自分が無力だ(´;ω;`)ウッ…
22名無し三等兵:2006/10/03(火) 18:17:35 ID:???
雑談スレの誤爆?
ここでその話題を続けたら、模型の船に乗せて送り出して(ry
23名無し三等兵:2006/10/03(火) 23:50:28 ID:???
>>21
何をしている?止めを刺せ。それが指揮官の務めだ。

と言いつつ、模型のはしけに乗せて、戦場離脱。
24名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:20:51 ID:???
マジレスするとね、獣医さんに連れてって金は払うのでどうしたらいいですか?って訊いてくるといいよ。
25同軸機銃:2006/10/05(木) 06:27:53 ID:???
WLですけど。
http://f.pic.to/5mz6p
26名無し三等兵:2006/10/07(土) 13:08:42 ID:???
台風崩れの低気圧で猛烈な風雨の中を我が戦艦長門出撃
敵の第一派大波雷撃により、あえなく転覆
赤い船体に、むなしく空回りするスクリュー
第二派大波により撃沈
orz
27名無し三等兵:2006/10/07(土) 13:21:01 ID:???
うぅぅみぃぃぃゆぅぅかぁばぁぁぁ♪
みぃぃづぅぅぅくかぁばぁねぇぇぇ♪
やぁぁまぁぁぁゆぅぅかぁばぁぁぁ♪
くぅぅさぁぁぁむすかぁばぁねぇぇ♪
おおきぃみのぉぉへにぃぃこそしぃなぁめぇぇ♪
かぁぁえぇぇりみぃはぁぁせぇぇぇじぃぃぃ♪
28名無し三等兵:2006/10/07(土) 16:25:14 ID:???
そんな歌い方するとぶちのめされるぞ。
29名無し三等兵:2006/10/08(日) 02:05:07 ID:W48m6/Mn
http://www.ezprezzo.com/crazypics/lego_aircraft_carrier.html

模型とは違うけど、こんなのを見つけました
30名無し三等兵:2006/10/08(日) 02:27:49 ID:???
>>29
がいしゅつもいいところ
31名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:51:29 ID:BpymD+e/
>>30 まあ、ええじゃないすか。見てない人もいるだろうし。
しかし、ロゴで作ると輪郭に限界があるからどうも好かんな。ていうか嫌いだ、はっきりと。
32名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:49:09 ID:???
ビッグワンガムの大和を風呂屋に持ってった事を思い出した
33名無し三等兵:2006/10/10(火) 23:42:43 ID:???
厨房時代、Uボート、近所の池。
進みながら浮き沈みするモデル。
最初の潜行が見納めだった。
34名無し三等兵:2006/10/11(水) 17:06:54 ID:RcYc4lxQ
>>33
よくある話だが、潜行後浮上したと言う話は聞いたこと無いなあれ。
35名無し三等兵:2006/10/11(水) 17:09:24 ID:???
艦内に重曹詰めれば浮力確保出来るじゃん。
36名無し三等兵:2006/10/11(水) 19:04:04 ID:???
潜行しなくなるんじゃね?
37名無し三等兵:2006/10/11(水) 19:27:07 ID:???
>33-34
妙にツボにはまったw
38名無し三等兵:2006/10/11(水) 23:22:22 ID:Iw98lPr8
>>34 大人のテクなら大丈夫です。海に放ったことがありましたが、30分間自動浮沈を繰り返しましたよ。
真冬でしたので、そこで見るのは止めましたが。充分堪能しましたしね。
ちなみに童友社のUボートです。
普通に貼りあわせて充分乾燥させ、最後につや消しクリアを吹きました。
クリアの塗膜に防水効果があるのかもしれませんね。
39名無し三等兵:2006/10/12(木) 00:03:09 ID:???
>>38
池の場合は底のなにかに引っ掛かるのが敗因と思われ
40名無し三等兵:2006/10/12(木) 02:08:30 ID:???
会社の保養所の温泉で、武蔵と金剛の進水式をして、ビールを飲みながら悦に浸っていた。
41名無し三等兵:2006/10/12(木) 06:45:26 ID:???
風呂系の場合、グリスボックスに何が入っていたのか知りたい
家風呂ならまだしも、他所の風呂でマーガリンか? グリスも結構臭そうだし
42名無し三等兵:2006/10/12(木) 17:56:58 ID:???
>>41
親が農業やってんで農具用の機械油を使ってる
今まで浸水した例(ためし)が無いぜww
臭いは…嗅いだことないわ。多分無臭
43名無し三等兵:2006/10/12(木) 22:46:50 ID:???
なつかすぃw
このスレまだ続いてたんだw
>>1
乙であります!

そんな私は池にニチモ1/200大和のラジコンを沈めて
10年後の工事で湖底に沈むその勇姿を見殺しにした男だったりして。

ラジコン大海戦は男の浪漫だよねw
44名無し三等兵:2006/10/12(木) 23:40:44 ID:eqmY4TP6
>>39 自動浮沈では底まで潜らないって。
計測はできないが、せいぜい20センチってとこだろ。
45名無し三等兵:2006/10/13(金) 00:01:33 ID:???
池や河川や湖などの底から
模型の残骸を引き揚げる業者はどんな気持ちだろうか

やっぱり他のゴミと一緒くたで何も考えずにポイ?
46名無し三等兵:2006/10/13(金) 00:45:50 ID:???
池で沈没した大和を、池の水を抜いて見てみたい 宇宙戦艦ヤマトみたいになってら最高
47名無し三等兵:2006/10/13(金) 00:50:59 ID:8IwpfdiO
>>45
持ち帰って家に飾る
48名無し三等兵:2006/10/13(金) 00:53:29 ID:???
>>45
雰囲気を出すためにゆっくりゆっくり引き揚げる
しかも口で効果音ゴゴゴゴゴとか言いながら
49名無し三等兵:2006/10/13(金) 02:33:39 ID:???
>>46
同じように海戦のあった海域の水だけ抜いて、
どっかに一時保管できるのなら
沈没した艦船をじっくり観察できるのだが。
50名無し三等兵:2006/10/13(金) 10:14:47 ID:???
>>49
ソロモンを希望します!∠(`・ω・´)
・・・比叡や霧島、龍驤・・・その他巡洋艦や駆逐艦もゴロゴロ
51名無し三等兵:2006/10/13(金) 16:45:18 ID:???
>>50
現搭乗員の魚が困るだろうが。





















さーかなーの水兵さん〜♪
52名無し三等兵:2006/10/13(金) 21:28:07 ID:???
>>50
ロバート・D・バラードの「ガダルカナル」なんかいかが?
日米沈没艦を収めた、沈船写真集だけども。
比叡は無いけど、霧島の海底写真とイラストが載ってたぞ。

でも絶版で、定価5000円以上するんだよね……。

ちなみに同じ人の著書で、タイタニックとビスマルクがある。
53名無し三等兵:2006/10/14(土) 01:08:45 ID:???
鉄底海峡か…
54名無し三等兵:2006/10/14(土) 01:27:57 ID:???
>>52
ずっと前に沈没してるビスマルクの写真がたくさん載ってたぶ厚い本を見たことが
あるけど、その人の本かな?

高価で買えなかったんで、本屋に行く度に写真を穴があくほど眺めて、帰宅してから
プラモを作ってた・・・w
55名無し:2006/10/18(水) 14:52:35 ID:iaB0i92J
すいませんが 相談が、あるんですが。
56名無し:2006/10/18(水) 14:58:06 ID:iaB0i92J
200分の1の大和をラジコンにしたいんですが、どうすればいいでしょう
57名無し三等兵:2006/10/18(水) 15:09:59 ID:???
ヒモ付けて引っ張るといいよ
58名無し三等兵:2006/10/18(水) 15:16:57 ID:???
専用の板があるんだし、そっちで聞けば?

RC(ラジコン)
http://hobby8.2ch.net/radiocontrol/
59名無し:2006/10/18(水) 15:41:56 ID:iaB0i92J
ここの方がいいです。
60名無し三等兵:2006/10/18(水) 15:56:51 ID:???
水中モーターに長い電線つないで有線ラジコン
61名無し:2006/10/18(水) 16:05:28 ID:iaB0i92J
途中で止まりそう
62名無し:2006/10/18(水) 16:07:48 ID:iaB0i92J
できれば、カメラをつけたい
63名無し三等兵:2006/10/18(水) 17:03:31 ID:???
有線じゃラジコンじゃねえw
電波Radioでコントロールするからラジコンなんだろ?
64前々スレ996:2006/10/18(水) 17:12:58 ID:???
65名無し三等兵:2006/10/18(水) 17:16:41 ID:???
>64
>58が言ってるのは、ID:iaB0i92Jの聞きたいことを聞くスレを立てるなり、
質問スレにいくなりしろってことだろ
66名無し:2006/10/18(水) 17:37:10 ID:iaB0i92J
中坊には、まだ無理です。
67名無し:2006/10/18(水) 17:41:54 ID:iaB0i92J
おもしろい、あんが、有れば教えてください。
68名無し:2006/10/18(水) 17:52:49 ID:iaB0i92J
中坊なのでたまにしかでられません。
69名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 18:07:33 ID:???
ラジ板からキマスタ
ヤッパリここか・・・・・

>>64 せっかく立てたスレなんだから放置しない様に
70名無し三等兵:2006/10/18(水) 18:23:41 ID:???
71名無し三等兵:2006/10/19(木) 00:50:49 ID:???
とりあえず名無し君
ググレ。
情報いっぱい落ちてるから。
それと1/200の4連ギアは耐久性そんなに無いから注意な。
72名無し:2006/10/19(木) 06:28:58 ID:t2Kc3uXd
アドバイスありがとうございます
73名無し三等兵:2006/10/22(日) 04:47:11 ID:???
質問です.
私も風呂で遊んでみたくなり軍艦のプラモを探してるのですが,
海自のプラモって出てないんでしょうか?
魚雷艇とくも型しか見つからなかったもので・・・
74名無し三等兵:2006/10/22(日) 10:35:43 ID:???
近頃、ってかここ十年以上だが
動く模型っていえばミニ四駆ぐらいで
他の模型で遊ぶような子供がいないからねえ。
まとまった量が売れる見込みなけりゃメーカーも作らん。
なので古いもんしかないです。
75名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:40:17 ID:???
RCが安価になったからねぇ…
動くおもちゃは出来合いの物を買ってくる方が安いし、確実に動くし
まぁ昔の模型が流行ってた頃とは、時代背景が違うって事だろうけど
76名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:45:28 ID:???
な,無いんですか・・・

ウォーターラインシリーズは現代の艦も種類が豊富だったのですが,
水面下の船体を別売りしてたりはしないのでしょうか.
77名無し三等兵:2006/10/22(日) 13:22:07 ID:???
海自の魚雷艇辺りをRC化してる人がいた気がするからがフルハルで出てるんじゃない?
動かすには機関部を別に買って仕込む必要あるが。
78名無し三等兵:2006/10/22(日) 15:01:08 ID:???
>>73
きくづきも型もあるよ。
キットは改装前の状態で近年退役したけどorz
79名無し三等兵:2006/10/26(木) 02:25:09 ID:???
>>78
調べてみました.1/200で全長70cmですか.
風呂では厳しいですねぇ,川か池が近くにあったかな・・・

FRAM前,FRAM後,幻の4次防DDAの3タイプで艦隊組んだら結構面白そうです,
まあ絶版との事ですが・・・
80名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:19:33 ID:???
>>79
まだ流通してると思うよ。
夏前に取り寄せてもらったから。
FRAM改装後の姿に改造したけどトップヘビーで苦労した。
もしラジコンなんかにするんなら作る前に甲板を削り込むことをお勧めする。
81名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:55:50 ID:???
おおっ!
CIWSやMk29はどこから流用されたんですか?
それともフルスクラッチでしょうか?

まあ本体を入手するほうが先ですが・・・
82名無し三等兵:2006/11/02(木) 01:30:27 ID:???
沈没の王道・・・∠(`・ω・´)  (Uボート・スレに貼ってあったやつです)
http://www.youtube.com/watch?v=C06w7tS7p-Q
83名無し三等兵:2006/11/02(木) 01:44:09 ID:???
>82補足
クィーン・エリザベス級戦艦バーラム
地中海でU331の雷撃を受け転覆後爆沈
乗員862名死亡、396名救助

大きい船は沢山人が亡くなるねぇ…
84名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:44:24 ID:???
沈めて楽しむニチモの30cmしりーず・・・。

自動自沈潜水艦

85名無し三等兵:2006/11/04(土) 13:23:37 ID:???
つーかあれだ。ニチモの30センチシリーズは純正のマブチ130モータでも重いんだな。
最近秋葉辺りで売られている1cm角位の小さいモータを使えばそのままでもかなり改善されると思う。

・・・一番の問題はニチモが既にそういう改造や部品換えをやれるだけの気力も資本も無いと言う事か(´・ω・`)
まあ、未だに生産中止しないでいてくれるだけで有り難いと言えば有り難いんだが。
86名無し三等兵:2006/11/04(土) 17:55:43 ID:???
>>82 いきなり爆発するんですね。こわいこわい。
水蒸気爆発?
>>85 30センチシリーズ信濃を造りました。モーター&電池、重い
みたいですよね。喫水が高角砲に迫ってるし。底に浮力のあるもの
つけたらいいのかな。
87名無し三等兵:2006/11/04(土) 18:19:06 ID:jB8AGwPX
おもしろいことやってる人たち発見しましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-hIWhMLHhTA&mode=related&search=
88名無し三等兵:2006/11/04(土) 20:27:18 ID:???
これは何を発射してるんだろう? 水かな?
89名無し三等兵:2006/11/04(土) 20:28:50 ID:???
>87
以前に何度か話題に上ってたね
ベニヤ板で1/144のRC船作って、CO2ガスで鉛弾撃ち合ってるんだけど、
その砲撃のシステムは日本じゃ法に触れてダメって話だったな
90名無し三等兵:2006/11/04(土) 21:15:42 ID:???
部屋で竹刀を振り回してて艦橋を吹き飛ばしたことはあるけどな
今もその艦橋は行方不明
91名無し三等兵:2006/11/04(土) 22:47:02 ID:828b1MlT
>>87
ラジコン艦攻を編隊で突っ込ませたい。
92名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:30:19 ID:???
今日ざらスに行ったらBB弾を発射できるRC戦車が売っていた。
アリイの1/250大和も売っていたのでニコイチにすればできるかなw
ローレライのように砲撃できる潜水艦なら完璧だなw
93名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:38:01 ID:???
そういや静ホビでニチモの人に1/200のたかつき、きくづきを
再生産するという話を聞いたんだがどうなったんだろう?
94名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:41:41 ID:???
何もしないでも沈んでいく模型界の戦標船



30aシリーズ
95名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:52:34 ID:???
>>86
空母は重心が高いので底を浮くようにしたら転覆しそうだ。
ヤマトの第三艦橋のように重りをぶらさげたほうがいいとかw
ちなみに昔のマンガン電池は今より軽かったそうで
そのせいもあるかもね。
俺も武蔵作りかけだ、がんばって完成させねばw
96名無し三等兵:2006/11/05(日) 03:16:09 ID:wXiFgk8p
ニチモ30シリーズがこんだけ人気あるのになぜ新作が出ないんだろう?
イージス作ればヒット間違いないのに。
97名無し三等兵:2006/11/05(日) 03:34:04 ID:???
>>96
いや・・あの・・人気はないです。
98名無し三等兵:2006/11/05(日) 15:17:12 ID:???
現用艦沈ませちゃさすがにまずいだろ
99名無し三等兵:2006/11/06(月) 03:38:55 ID:ATCGtpqw
100名無し三等兵:2006/11/06(月) 03:41:37 ID:ATCGtpqw
100
101名無し三等兵:2006/11/07(火) 03:56:08 ID:???
ニチモの1/200あさぐも買ったんですが・・・

箱絵に「最新鋭対潜護衛艦」って書いてあるのを見て涙が出そうになった(T_T)
102名無し三等兵:2006/11/08(水) 01:26:15 ID:???
>>101
安心しろ、漏れのきくづきにも書いてある。
・・・・・
103名無し三等兵:2006/11/08(水) 21:58:23 ID:nTChr7IA
>>101 >>102 買ったんすか!
あれは大きいから走行させるとかなりの迫力だと思います。
是非レポお願いしますね。
104名無し三等兵:2006/11/08(水) 22:39:04 ID:???
>>103
>あれは大きいから走行させるとかなりの迫力だと思います。

走行・・・せっかく買ったのに陸上戦艦に改造せよと!?
オリジナルでFRAM化を考えてましたが,そこまでは・・・
105名無し三等兵:2006/11/08(水) 23:01:00 ID:???
ワロタw
106名無し三等兵:2006/11/08(水) 23:14:09 ID:???
オータキあたりで昔あったね、陸上戦艦w
107103:2006/11/09(木) 00:19:53 ID:BYn2BXbe
>>104 >>105 >>106  やれやれ。この低学歴共が!の一言ですませてもいいけど、
バカを啓蒙するのも賢者の務めだから教えてやるよ。
走行っていうのを陸上だけだと思ってるのがそもそも間違いなんだね。
この場合は(水上)が省略されてるんだね。疑うんだったらタミヤの1/350大和(男たち・・の前のやつね)の
箱の側面を見てごらん。”乾電池で走行を楽しむモーターライズモデルを・・・”てあるから。

これからは、模型だけではなく本読んだり新聞読んだりして字のお勉強もしっかりしようね。
でないと模型やらしてあげないぞお〜〜。
あと性格も直した方がいいね。

108名無し三等兵:2006/11/09(木) 03:07:26 ID:???
学がある人間は、船が水上を移動することを「航行」と書くけどな




わざわざ、スレタイと違えてまで「走行」と書く賢者?
109名無し三等兵:2006/11/09(木) 03:57:04 ID:???
装甲走行
110名無し三等兵:2006/11/09(木) 12:56:58 ID:???
艦船の模型は高価になりがち
(このスレでは)大きい模型でどうこうしたは聞かないよな
111名無し三等兵:2006/11/09(木) 21:06:37 ID:???
大きい模型は、風呂に入らないよぉ。
広い風呂、欲しいね。
112名無し三等兵:2006/11/09(木) 21:18:40 ID:jXA3zcLt
大谷治男です。泥で船を作りました。動かすにはどうすれば良いのですか?
113名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:02:27 ID:???
>111
広いお風呂となると、管理維持運営に金かかるだろうな。と
まぁそんな風呂を据えられる時点で、経費の事は考えなくて良い財力はあるだろうけど

そこまで行くなら、庭にプールとか
1/144赤城を浮かべるとか

あー、んな事のできるお金持ちは2ch見てたりしないか…
114名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:56:09 ID:???
うちには池は無いけど・・・・た・田んぼがある!
今の季節は干からびてるけど・・・・
115名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:50:51 ID:???
>>114 「田んぼ」、うらやましいですね。
稲の間を縫って進む30センチシリーズ・・・。
って、30センチシリーズから離れられない私は
ダメですかね。
116名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:52:16 ID:???
俺んちには……ゴムプールがある!
今は物置で埃を被ってるけど……
117名無し三等兵:2006/11/09(木) 23:58:06 ID:???
池でRC化した船走らせると沈没したとき大変だけど
休耕田借りて大プールにしたらいいかもw
ホリゾント設置して港も作れば完璧だw
118名無し三等兵:2006/11/10(金) 00:03:15 ID:???
30cmシリーズは浮力がギリギリみたく感じる
船の幅が狭いタイプだとかなり沈んだ状態になったり、
左右非対称な空母のバランス取りにオモリを載せ辛いとかレポあったし
119名無し三等兵:2006/11/10(金) 01:11:51 ID:???
モーターも電池も小型のものに載せかえてみる。
120名無し三等兵:2006/11/10(金) 02:00:06 ID:???
いっそのこと紙で船体を
121名無し三等兵:2006/11/10(金) 09:25:40 ID:???
軍艦じゃなくて、ラジコン軍用機の話しですけど
ttp://www5.synapse.ne.jp/kabahiko/newpage424.htm
122名無し三等兵:2006/11/10(金) 10:41:15 ID:???
>>121
面白かった〜w
あのシリーズ、零戦なんかも出てたけど、どうだったんだろうねぇ?
他にもデパートのオモチャ売り場で同じような作りの747(?)かなにかの旅客機も
見かけたけど・・・
123名無し三等兵:2006/11/10(金) 15:38:17 ID:???
>>121
何度買おうと思ったか、買わんで良かった。
124名無し三等兵:2006/11/10(金) 20:44:28 ID:???
>>121
ttp://www.jirosoft.com/~zero/
一筋縄ではいかん相手らしい。
いぢればけっこう飛ぶらしいけど
お金と手間考えたら最初からもう少し買ったほうがよさげ。
いぢるのが好きな人向けだなw
125名無し三等兵:2006/11/10(金) 21:07:47 ID:???
>>124
かなりいじりまくって遊んでますね。 あげくの果ては引込脚まで装備!?
しかし写真見ると表面のポツポツ(?)が皮膚病みたいでちょっと気持ち悪いなぁ・・・零戦
126名無し三等兵:2006/11/10(金) 21:19:23 ID:???
>>103-109あたり
おまいら不毛な言い争いしてないでこの超絶巨艦でも買え
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/es-toys/07/4543112398666.html
水上航行こそ再現できないらしいが、それ以外ならスゲー遊べるぞぉ w

>>118-
例のEPP素材でハルを形成すればダメコン万全だと思いついたがどうかな?
127名無し三等兵:2006/11/11(土) 06:36:17 ID:???
>126
>例のEPP素材でハルを形成
それじゃ美しく沈まないよママン

意図した通りに浸水してなおかつ回収可能なハルはないものか・・・・
128名無し三等兵:2006/11/11(土) 11:57:23 ID:???
>>127
>>87のラジコン海戦では救命ボートやランチをEFPのような素材で作り、キールへワイヤーやらテグスで結びつけてたよ
本体が沈むとボートが浮くので、それをたぐって回収してた
まぁ1/144という大型だからできる事なんだけどね
129:2006/11/12(日) 16:32:56 ID:trDDqR3+
やぁ、またまた君かぁ(>_<)。来ると思ってたよ。歓迎するよ。
とりあえず君には【のろい】をかけたから
これから一生、どんなドラマや映画やアニメを見ても感動しなくなるのろいだお。
でも、一つだけ【のろい】を解く方法があるよ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1161147200/に「魁皇がんばれ」って5回書くと
明日結婚します。
明後日100万円当たります。
1週間後実家の庭から金塊10000トンザックザク

って文章を3つ以上のスレに張るんだ。
それじゃ健闘を祈るよ
130名無し三等兵:2006/11/13(月) 14:26:43 ID:hltPhPte
母校の小学校で最近、許可もらってプールで武蔵航行させた
処女航海はうまくいったけど・・・
2度目は浸水沈没

職員の方に事情話したら、今の時期水温やばいからってことで勘弁してくれた

来年の6月末に引き揚げ予定
131名無し三等兵:2006/11/13(月) 15:27:39 ID:???
>>130
んじゃ、半年ちょい沈没艦が小学生の目に晒される訳だな
俺もやってみたい!ってな連中が量産されるやも知れん
132名無し三等兵:2006/11/13(月) 15:40:56 ID:???
>>130
学校のプールって防火対策上、
常に水が入っていないといけないんだっけ。
巨大な網で掬い上げるのは無理なんだろうか。
133名無し三等兵:2006/11/13(月) 16:28:37 ID:???
131
それなんてサルガッソー?
134名無し三等兵:2006/11/13(月) 16:56:42 ID:???
おまいら!極北の海に漢がいますたよ!
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061113_submarine/
極寒の海をロシアからフィンランドまで一人で旅した男の潜水艦

ちょいと模型というにはでかいけど、萌えた、いや、燃えてしまった。
なんちゅうか、凄い。
135名無し三等兵:2006/11/13(月) 18:11:08 ID:???
>>132
落ち葉が堆積して見えない
136名無し三等兵:2006/11/13(月) 20:29:40 ID:???
モーターとか電池とか水中に放置しといて船体になんにも影響はないのかな?
137砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2006/11/13(月) 23:12:35 ID:???
>>136
プラスチックは紫外線で弱るらしいけど、水中で錆びたりはしませんよ。
やはり、モーターと電池がやばいだろうね。
引き上げたら、金属製品がみんな錆でくっ付いてたりして。
138名無し三等兵:2006/11/14(火) 15:40:34 ID:???
翌年落ち葉の堆積物の中から引き上げてみると・・・

宇宙戦艦になってましたとさ
139名無し三等兵:2006/11/15(水) 01:54:53 ID:???
101でニチモのあさぐもを買った者です.
まずは普通に組み立てているのですが,
キットに付いている「感圧デカール」は
乾いた後で水に濡れても剥がれないのでしょうか?
140名無し三等兵:2006/11/15(水) 07:34:10 ID:???
>>134
乗ってる艇長?フィギュアの出来がイイ!
141名無し三等兵:2006/11/17(金) 21:09:57 ID:???
>>139
一度張り付いてしまったら2度と外れない。
場所を直そうにも直せない。
一発勝負で貼り付けるんだ。
142139:2006/11/18(土) 00:42:44 ID:???
>>141
情報どうもです.
そんなに強力とは思いませんでした.
143名無し三等兵:2006/11/18(土) 16:32:55 ID:???
30cm信濃の箱を今日開けたとき、シャフトのほかに金属の棒が1つはいっていて、
これ「スタンチューブ」かな と思ったら・・・・・。

ばらすと;
144名無し三等兵:2006/11/21(火) 23:36:52 ID:???
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20061121ddlk44040433000c.html
まさか、ここの住人じゃないよな?
145名無し三等兵:2006/11/21(火) 23:42:50 ID:???
ああ、同好の士の死を悼む…
146名無し三等兵:2006/11/22(水) 01:47:01 ID:???
∠(`・ω・´)
147名無し三等兵:2006/11/26(日) 22:39:06 ID:???
ニチモの1/200たかつき買いました.

DASHもついてる!!グッジョブニチモ(o^▽゜)b
バリは多いけどなあ・・・
148名無し三等兵:2006/11/27(月) 01:22:21 ID:???
よく確認するんだ、その船には変形機能とタイヤが付いてはいないかい?
149名無し三等兵:2006/11/27(月) 23:43:31 ID:H2RoJy8G
>>147 DASH・・・・なつかしす!なんか故障ばっかりしてろくに働かないラジコンヘリだったそうだな。
150名無し三等兵:2006/11/28(火) 01:07:08 ID:DLc89W+x
近所の公園の池の底には少なくとも
Uボートが5隻
サブマリン707が3隻
ポラリス原潜ジョージワシントン
レギュラスミサイル搭載潜グレイバック
伊400
原潜シービュー号
007/サンダーボール作戦の水中戦車
各1隻が
浮上に失敗して沈没している
151名無し三等兵:2006/11/28(火) 01:28:40 ID:???
気をつけろ!ヽ(`Д´)ノ
ポラリス原潜ジョージワシントンと原潜シービュー号から放射能漏れが・・・(;゚д゚)
152名無し三等兵:2006/11/28(火) 01:33:07 ID:???
見えた
153名無し三等兵:2006/11/28(火) 01:34:03 ID:???
誤爆('A`)
154名無し三等兵:2006/11/28(火) 02:49:57 ID:???
>>150
ちょ、おまっ、それ沈めすぎwww
155名無し三等兵:2006/11/28(火) 20:06:00 ID:???
まるで五島列島沖だなw
156名無し三等兵:2006/11/28(火) 20:19:29 ID:???
魔の海域から何度も生還する現役艦は無いのか?
157名無し三等兵:2006/11/29(水) 15:11:22 ID:???
>>156
なかろうよ  それじゃぁまるで雪風だww
近所の沼には30cmシリーズでけでも
大和型×3  伊勢型、長門型×2  金剛、POw×それぞれ1
が沈んでいる…
まるで鉄骨海峡だ…
158名無し三等兵:2006/11/29(水) 21:15:59 ID:???
>>157
鉄底海峡じゃないの?
159名無し三等兵:2006/11/29(水) 21:18:47 ID:???
そーれそーれ鉄骨海峡♪
160名無し三等兵:2006/11/29(水) 21:28:46 ID:???
>>150 >>157
その中の何隻かはそろそろ宇宙戦艦に・・・
161名無し三等兵:2006/11/30(木) 01:13:55 ID:???
潜水艦のラジコンにカメラとアームつけて沈没船を探索したら楽しいだろうな。
162名無し三等兵:2006/11/30(木) 12:25:53 ID:???
映像はドキュメンタリーとしてネット公開
163名無し三等兵:2006/11/30(木) 14:00:51 ID:???
スレチだが、前世紀のジャック・クストーの海洋ドキュメントで
そんなのがあったような希ガス
164名無し三等兵:2006/11/30(木) 17:47:23 ID:???
>>163
ビスマルクとかタイタニック?
そういやポーランドの石油採掘会社がドイツ空母のグラーフ・ツッペリン発見したみたいだね。
スレ違いだけどだれか画像持ってない?
165名無し三等兵:2006/11/30(木) 19:00:15 ID:???
166名無し三等兵:2006/12/01(金) 03:11:30 ID:???
>>161
で、そのラジコンも(ry
167名無し三等兵:2006/12/01(金) 06:55:01 ID:???
>>159の古さにフイタ
168名無し三等兵:2006/12/01(金) 22:01:57 ID:3R/JGlL5
>>167 おれは普通にワロタ・・・。
169名無し三等兵:2006/12/01(金) 23:03:16 ID:???
170名無し三等兵:2006/12/02(土) 01:44:56 ID:???
ただいま30cmRCビスマルクを建造中・・・・。
マスキングゾルはみだしすぎ。
171名無し三等兵:2006/12/07(木) 09:32:41 ID:???
沈める数と大きさによっては、不法投棄と変わらない罠。
できるだけ回収汁。

ところで、千鳥が淵に200/1大和が2ハイ沈んでいるのは秘密だ。
水上航行可能なまでに改装した合体巨艦も。
ほかにもエンタープライズとかムスカも沈んでいる。

まさか沈むとは思わなかったんだよ…orz
回収したい…どうしたものか…
172名無し三等兵:2006/12/07(木) 11:24:15 ID:???
デカッ!
173名無し三等兵:2006/12/08(金) 01:33:31 ID:???
260m×200で・・・54000mか・・・

( ゚д゚)ポカーン
174名無し三等兵:2006/12/08(金) 01:57:22 ID:???
          ,  -─ - 、
       , -'´     l、   ` 、
     /       ノ ヽ    ヽ
    冫  ノ彡,ィ/    ヽ.   l
     7  l       _,. l!   l
     レ'、r l=-、;__,r-=、_ l,_  ノ
      ヽlー─'l  ー‐' `lノ /
       ',   `     /,ノ
        ヽ  -─-  ノi'  < 何が沈んでいるだって?
        lヽ、__ / _l、
     _,r '゙|ニ= 、 , 一' ´ ,ト 、 _
-‐'.´ ̄/;;;;;;;;|>/ヽ二二´ノ;;;;;;;;;;;;ヽ`'';;;;
;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;//l  :: ヽ /;;;;;;;;;;;_ - ';;;;;;;;
;;;;;;;;;;/;;;< / /   ::. ヾ;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;
175名無し三等兵:2006/12/08(金) 22:19:28 ID:???
つっこまれた171が沈んでる。
176名無し三等兵:2006/12/09(土) 08:18:01 ID:???
武士の情けは後ろから一刀両断。

合体巨艦といえば、S級プラモを纏めたムックが面白い。
改めて過去を振り返ると凄いわ、なんというか、もう。
アオシマはいつもアオシマだということが良くわかるw
177名無し三等兵:2006/12/12(火) 21:53:35 ID:???
>>165
超亀レススマン
ありがとう。
しかし大和ほどでは無いにしろ結構バラバラだね。
砲撃演習で撃沈されたのかな?
178名無し三等兵:2006/12/12(火) 22:48:58 ID:???
↑自沈してソ連が引き揚げて本国回航途中に沈没
179名無し三等兵:2006/12/15(金) 07:14:20 ID:???
CCD仕込んだリモコン小型潜水艇を安く売り出したら、「検証・俺のダンピール」が流行りそうw。

近所の池に潜らせたら壮観だろうな。
180名無し三等兵:2006/12/15(金) 07:21:32 ID:???
どっか物好きな旅館かホテルが古い浴場改装して作ってくれないかなぁ、海戦用プール。
魚網を予め沈めておいて回収もバッチリ。
181名無し三等兵:2006/12/15(金) 14:28:44 ID:???
>>180
なに、その修善寺・花月園
182名無し三等兵:2006/12/15(金) 15:21:12 ID:???
>>181 花月園には、海戦風呂があるのかと思って、
ぐぐってしまたじゃまいか!
183名無し三等兵:2006/12/16(土) 05:07:17 ID:???
>>182
ないのか・・・・orz
184名無し三等兵:2006/12/16(土) 18:36:37 ID:wenunXlQ
>>165
スゴイ
185名無し三等兵:2006/12/16(土) 19:47:42 ID:???
古い話だが、わが海軍では公園の池に米軍払い下げの魚雷艇を出撃させた。
だが、重魚雷を放ったと言う報告を最後に帰還しなかった。

池の真ん中で外れた水中モーターは、今はいずこ。
186名無し三等兵:2006/12/16(土) 22:47:38 ID:???
仕事から帰ってくるとまだ小学生の息子が風呂に入っていた。
風呂でなにか楽しそうな笑い声が聞こえると思って
風呂を覗いてみると俺の書斎にあるべき大和が
沈没してました・・・orz
187名無し三等兵:2006/12/16(土) 23:10:00 ID:???
うーむ、何と言うか大和はご愁傷様だな…
自分の物と人の物の区別を付けるように、拳固の一つでもくれてやるのだ
188186:2006/12/16(土) 23:31:50 ID:???
最近お風呂で遊ぶ船のおもちゃを買ってあげたから
さらに大きいのをと思ったのだろうか・・・
しかも嫁には邪魔だったから捨てるいい機会じゃないと言われる始末。

女に漢のロマンがわかるかぁ!!
189名無し三等兵:2006/12/16(土) 23:32:32 ID:???
いや、陸上で蜘蛛の巣が張って朽ちていくよりも、
少なくとも一度は出撃して、最後には水底に安住した方が
大和も幸せだと思うぞ
190名無し三等兵:2006/12/17(日) 00:57:35 ID:???
軍艦模型は畳の上では死ねない。
191名無し三等兵:2006/12/17(日) 05:54:15 ID:???
>>190が真理を説いた
192名無し三等兵:2006/12/20(水) 19:49:53 ID:???
>>178
またカメだけど自沈後にソ連に引き上げられて本国に曳航中に機雷に触れて沈没説と
引き上げられた後に本国に曳航、調査した後に砲撃演習で沈没説の2つがあったんだ。
どっちかなと思って。
書き方が悪かったな。
スマソ
193名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:51:31 ID:???
今ニチモの霧島作ってるのだけれどグリスがない
代用品でちょうどいいやつって何?
194名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:59:53 ID:???
今の季節なら湯に浮かべない限りマーガリンでもポマードでも逝けるだろ
ホームセンターにちょっと行ってグリス買うのを進めるけどね
195名無し三等兵:2006/12/23(土) 17:10:09 ID:???
>>194
dクス
196砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2006/12/23(土) 17:22:34 ID:???
ちと遅いけど
>>193
「ラード」(*印の、マヨネーズみたいな奴)
お湯に弱いが、人畜無害な分、扱いやすい。
197名無し三等兵:2006/12/23(土) 19:23:36 ID:dsUea/mm
久しぶりにこのスレに来たけどやっぱ変わってないなぁ・・・。
198名無し三等兵:2006/12/23(土) 20:08:40 ID:???
>>193
わざわざホームセンターいくくらいならパテも買って
軸がポリスチレンっぽい綿棒の軸を使ってスタンチューブ作った方がいいんジャマイカ
199名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:00:05 ID:???
ローソクも良いぞ
200名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:03:30 ID:???
やっぱ俺の唾液最強
201193:2006/12/24(日) 17:18:01 ID:???
結局なのですが、手元にあった金管楽器用グリスで試してみます
202名無し三等兵:2006/12/24(日) 17:22:56 ID:???
>>201
処女後悔…もとい、航海のリポよろ
203193:2006/12/24(日) 23:05:40 ID:???
YAMAHA スライドグリスを使用しての試験走行結果報告
艦名:霧島
使用モーター:トルクチューンモーター(店にコレしかなかったw)
使用グリス:YAMAHA スライドグリス
艦状況:塗装済み、上部構造物未組立て
後部は特に問題がなかったのですが、前方が少し沈み気味だったのが気になる
204名無し三等兵:2006/12/25(月) 07:07:41 ID:???
本日我待望ノ年末賞与支給日ナリ 小ナリト言ヘドモ此レ余禄ナリ

近所の模型屋で売れ残りの金剛フルハルゲットだ!
仕事イテクル
205名無し三等兵:2006/12/25(月) 12:42:19 ID:???
>>203
バランス取りに失敗すると、マジ池のど真ん中で旋回を繰り返し、
ビスマルクの最後を迎えになる事にりますからねぇ…

てきとーに作った艦達よ、スマン…
206名無し三等兵:2006/12/25(月) 19:02:39 ID:???
たとえ沈没しても広大な池で走っただけ幸せかも?

うちの30cm艦隊は追加工作や塗装を施して完成したらお風呂海域で公試。
それが終わったら、そのまま本棚工廠の乾ドックに直行。
ず〜〜っとそこでモスボール状態だ・・・orz

しかし、あの30cm長門は、かなりいじったけど全然カッコよくならんかった・・・基本形が
似てなさすぎ・・・(;´Д`)
207名無し三等兵:2006/12/25(月) 21:37:09 ID:???
>>206
いっそのこと宇宙戦艦ナガトに改造したまへ。
208名無し三等兵:2006/12/28(木) 23:59:21 ID:???
>>206
あの長門はねぇ……
ちゃんと塗装をして、艦体と艦橋の窓も書いて、菊の御紋章を艦首に付けて、
高角砲から機銃や電探、更にボートもリニューアルパーツや余った部品に交換したり新たに付けたりても
全然似てない……orz

第一模型がいつの時代を再現したいか分からない……キットにあった機銃は3連装が4基
煙突の機銃座の所に付けるんだが艦橋の所の6基は何処に行ったのだと小1時間(ry
それに菊の御紋章が付いていないんじゃ日本の戦艦じゃないジャンかとこれも小1時間(ry
でも錨が付いていただけマシだな……大和や伊勢なんかはそれさえなかったんだから……

まあ艦体がノッペラボウで艦橋の窓枠のモールドが無いのは時代が時代だししょうがないね…
艦橋をくり貫いてエッチングの窓枠や手すり、舷外電路や電探の部品を付けたりしてディティールアップすると
今度は壊すのが怖くて浮かべられないww
209名無し三等兵:2006/12/29(金) 01:26:52 ID:???
>>208
塗装は当然やってるけど、船体そのものの形からして全然似てないっす。
ちょっと延長してみたり、バルジも付けてみたけど全然ダメ・・・

一応、ピンバイスで舷窓開けたりサビや汚れもやってるから、知らない人が見たらそれなりに
見えるかもしれないけど、長門を知ってる人が見たら「なんじゃコレ?」ってシロモノにしか
ならないね・・・(´・ω・`)
WLを走れるように改造した方が早かったも?w
210名無し三等兵:2006/12/29(金) 10:42:42 ID:???
実際WLと合体させてる人もいるしな
211名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:17:51 ID:???
アメにも似たような者がいます。

http://www.youtube.com/watch?v=wsDa7P2lMNU&mode=related&search=
212名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:08:52 ID:???
オイラが消防の頃、釣り&新造した翔鶴の公試に、とある小さな漁港へ。
沈没時に回収可能なように、艦橋基部にラインを固定して大海へGO!
力強く航行を開始したものの、そこは30aシリーズ…港内であえなく沈没…。
回収しようとリールを巻き、見事に回収に成功! 艦橋と飛行甲板だけorz...

ある程度快調に走って、その後傾斜もせず泥舟のごとくズブズブと
沈んでいった光景が今でも目に焼きついています。
また作ってみようかなあ…。今度はハルと飛行甲板はシッカリ固定せねばw。
213名無し三等兵:2007/01/05(金) 19:38:45 ID:???
このスレ見てると30aはむしろ浮いてる方が稀な気がしてきた
214名無し三等兵:2007/01/05(金) 19:55:10 ID:???
みんなのリポにもあるけど
30cmは浮力が電池とモーターだけでギリギリ臭いのも喪失の要因か
空母など特に、バランス取り用のバラストを入れたいけれど難しいと聞く
215名無し三等兵:2007/01/06(土) 00:02:39 ID:???
そこでニチモの1/500シリーズですよ。


正月に帰省した実家で久しぶりに1/500赤城と対面した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつ完成させるんだろう?・・・自分・・・orz
216名無し三等兵:2007/01/06(土) 10:07:10 ID:iim1JsFF
緊急浮上!age
217名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:59:46 ID:???
ここは「沈没」する(した?)スレだから、
緊急浮上後も順調に沈降中?・・・ヨーソロォ
218名無しの電車区:2007/01/10(水) 04:03:22 ID:yaMaEfdP
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■鉄道模型シミュレーター■VRM 2 [鉄道総合]
■鉄道模型シミュレーター■VRM 2 [鉄道総合]
寝台特急★富士・はやぶさ★なは・あかつき★21 [鉄道路線・車両]
寝台特急★富士・はやぶさ★なは・あかつき★21 [鉄道路線・車両]
寝台特急★富士・はやぶさ★なは・あかつき★22 [鉄道路線・車両]

寝台好きが多いようで
219名無し三等兵:2007/01/10(水) 05:40:28 ID:pElws7gC
みなさん僚艦が沈みゆく事態に多々遭遇しておられる様だが、
その最後の雄姿を敬礼で見届けているのであろうな
220名無し三等兵:2007/01/10(水) 05:46:37 ID:???
リールと直結させて沈没→サルベージしてるよ。
大破するまで使う!

まさに外道
221名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:01:02 ID:???
>>219
馬鹿野郎! 戦場はそんなロマンチックなもんじゃねえ!
「や、大和がぁ……ボクの大和がぁあ!」って泣き叫んでるに決まってんだろうが!
222名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:18:57 ID:???
しんじゃうやないけぇ!!!
223名無し三等兵:2007/01/11(木) 03:41:11 ID:???
昨夜、ヨクソウ海域で金剛の進水式を見学していた我が家のケンタ(ワソコ)が
誤って沈没。慌てた慌てた。巻き添えくらッて金剛沈没。南無。
224  :2007/01/11(木) 10:47:50 ID:???
>>120
> いっそのこと紙で船体を
船体を紙で作った方いらっしゃいますよ。
1/200スケールで、比叡とか、伊勢とかまで。
ttp://goldman.at.infoseek.co.jp/kamiwaza/
おいらも真似して、失敗し、沼に沈めた経験アリ・・・
225名無し三等兵:2007/01/11(木) 17:15:56 ID:???
>224のサイトのトップペ−ジに書いてあるモデルジャーナルが実家にある。
・・・たぶん10冊以上あるかな?
今年の正月に帰省したときも「何回見てもすごいなぁ・・・」と記事を眺めてた(´ー`)y-~~
226名無し三等兵:2007/01/12(金) 02:03:06 ID:M6amBC+i
>>221貴様ァ!!
軍人が泣き叫ぶとは何事かぁ!!その腐った根性叩き直しちゃる!
腰を出せェ!!腕を上げろ!!歯をくいしばれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
227名無し三等兵:2007/01/13(土) 00:52:50 ID:???
>>226
アッー
228名無し三等兵:2007/01/14(日) 23:53:12 ID:???
海軍精神注入肉棒というものですな
229名無し三等兵:2007/01/16(火) 02:43:38 ID:???
伝統のバッターですか。
230名無し三等兵:2007/01/16(火) 07:22:41 ID:???
>>228
(´−`).。oO(一文字多いよな…)
と流れを読まずに書き込んでみる。
231名無し三等兵:2007/01/16(火) 07:56:11 ID:???
>230
海軍精注入肉棒か?
232名無し三等兵:2007/01/16(火) 09:31:10 ID:???
>>231
(´−`).。oO(文字数は正解だけど別物だよな…)

昨日給料もらったから大和でも買ってくる。
WL+手作りハル vs 30aで悩み中…。
手作りハルはマンドクセ+設計・施工不良で沈没の危険。
30aは苦い思い出がありすぎるのが難点w
233名無し三等兵:2007/01/16(火) 11:32:04 ID:???
>>232
若し手に入るならニチモの1/700大和型とWLの合体とか。
・・・って、もう買って来ちゃったかな?
234232:2007/01/16(火) 12:27:26 ID:???
>>233
なるほろ。昼飯食ったらいってきます。
田舎だからあるかどうかorz...
235名無し三等兵:2007/01/16(火) 18:23:52 ID:???
模型屋休みですたorz...。おいらが沈没したい( ´△`)
236名無し三等兵:2007/01/16(火) 18:49:27 ID:???
>>231
海軍精子注入棒だろ。
237名無し三等兵:2007/01/16(火) 23:37:29 ID:???
>>234
手作りハルなら喫水を増やして排水量を増加させる手もある
238名無し三等兵:2007/01/17(水) 16:53:11 ID:???
あのー、昨日本屋に行ったら大和の設計図だか設計資料集みたいな分厚くデカイ本が、20000円でした
迷ったあげく去りましたが
買いですかね?
239名無し三等兵:2007/01/17(水) 21:03:50 ID:???
図書館には案外その手のものがあったりする
240名無し三等兵:2007/01/17(水) 21:31:23 ID:???
このスレ的に高価な資料本は、この状態の原因を生む
「模型に手を加え過ぎると、喪失を恐れて実際に航行させられなくなるので、沈没スレ的には好ましくない」
2万も使うんなら、模型そのものに注ぎ込んで航行させてレポして欲しい

そう言った事を考えると、30cmシリーズは沈んでも(そんなに)惜しくない微妙な値段だなぁ
241名無し三等兵:2007/01/19(金) 11:09:16 ID:???
>喪失を恐れて実際に(略
大和級を使いたがらなかった連合艦隊みたいですな。
242名無し三等兵:2007/01/19(金) 17:37:28 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ///////\         ::::::::::///////////////// / ◎ /
:::::::::::::::::::::゚:::::::::::::// //////////\______//////∧_∧////// /   /
:::::::::::゚::::::::::::::::::::// /////////∧_∧////////////////( 。>Д,)//// (\(\
:::::::::::::::::::::::::::::// /////////(・∀・l||) / ̄ ̄ ̄///////(○  つ//// / ヽ ∧_∧
::::::::::::::::::::::::::// //////////と  と |/__________/っ//////.) ) ).//// / ◎ \);∀;)   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ // /////////(⌒(⌒)ノ//ν//υ゚///////し' し'///// /   /        /;;;
 〜    // (~( ̄).////////////////////∧ ∧ /////////// / ◎ /        /;;;;;;
   从 // /ノノ ノ//////////∧ ∧//////(*T 0ハハ //////// /   /        /;;;从
 从。// ∧_∧ ///////////(Д゚# )////// つ (-゚*) ////// / ◎ /       人 〜゚
〜人〃(T∀T )/( ̄( ̄)/゚/ と  ////〜(__⌒つ__).////// /   / 从人゚从〜
   从(/ (/。゚ / ノ ノてっ/(  ノ〜/////////∩_∩人っ゚从人゚从っ   。    ∧ ∧
〜〜 ∧_∧ 从人゚从つ゚∧∧从っ〃つ〜〜゚∩_∩  ノ从っつ゚   ∧_∧     (Д~;;)
・   (。゚´Д`)つ 〜 〜(ii-∀)〜 ゚ ・ 。从(=Д= )〃てっ   〜(||l=∀=) 。 ゚   。.......
  〜〜〜つ 〜 ∧_∧〜〜    ∧ ∧ と〜とノ从〜〜     。゚〜〜〜 ∧_∧....::::::;;;;;
゚ ∧_∧   。 (´Д`; ) 。゚   (゙ー゙*)   ゚   。  ・ 〜 ∧_∧   ............::::::::::;;;;;;;;;;;;
 (-∀-l||) ゚  〜U~~~U〜  〜 〜〜〜 <⌒⌒ー⌒l    (:::::∀::::) ......:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 〜〜〜〜  。   ̄ ̄〜〜 。∧_∧   〜〜〜〜〜   .........:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
243名無し三等兵:2007/01/19(金) 18:23:58 ID:???
>>242
タイタニック号か、軍艦じゃないな。
244名無し三等兵:2007/01/19(金) 18:44:50 ID:???
ワロタ↓ このスレ的には最高www

ttp://up.80.kg/_img/2007/20070119/18/200701191837102072654152401.jpeg

総統が浮かべているのはタミヤの1/350ビスマルクかな?


これはドイツで大ヒット中の映画「Mein Füehrer」の一画面

ttp://www.meinfuehrer-derfilm.de/
245名無し三等兵:2007/01/19(金) 22:22:38 ID:???
>242
中央の、親子(?)に泣けた・・・。。。
246名無し三等兵:2007/01/21(日) 06:58:31 ID:???
横転の時、付いている貝で怪我をするらしいね。
247名無し三等兵:2007/01/21(日) 11:21:33 ID:???
大和ok武蔵ok長門ok赤城ok加賀ok蒼龍ok葛城ok日向ok青葉ok島風ok綾波ok雪風沈没!二代目雪風ok信濃沈没!二代目信濃沈没!三代目信濃ok

零戦ok九九式艦爆ok流星ok月光ok銀河ok零戦二三ok

以上がラジコン。
大和、武蔵、長門、青葉、綾波、雪風。
零戦、流星、紫電改。
チハタン。
以上が電動ガン搭載ラジコン。
チハタンと綾波、雪風が役に立たん
248名無し三等兵:2007/01/21(日) 12:18:40 ID:???
忘れてたが模型は沈みやすい気がする

モーターやスクリューつけてブーンできると沈みにくい
249名無し三等兵:2007/01/21(日) 13:38:38 ID:???
それはRCで無い限り、向きを変える為に一端水から持ち上げるからだ
(その時に振るなどして水切りも幾らかするだろう)

単なる模型とモーターライズを同じ時間遊んだとしても、模型の方が水に浸かっている時間は多くなる
浸水の度合いが同じなら、長く水に浸かっている方が沈みやすいのは道理だ
250名無し三等兵:2007/01/21(日) 18:50:38 ID:???
このスレ的にはこういうのはどうかの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=CT8i0nUrtuo&mode=related&search=
251名無し三等兵:2007/01/21(日) 18:52:10 ID:???
ガイシュツだった・・・
252名無し三等兵:2007/01/22(月) 21:01:22 ID:???
ちと方向性は変わるが

珍しく雪が積もった日に、リモコンのTIGERTを走らせて
ロシアの雪原!と大喜び→そのまま放置→モーターがさびて走行不能。
253  :2007/01/22(月) 22:33:17 ID:???
>>252
冬将軍に負けたわけですね・・・・
254名無し三等兵:2007/01/23(火) 03:10:29 ID:???
>>253
誰が上手い事を言えと(ry

>>249
イマイチ文章が良く判らないんだが、「単なる模型」ってのは浮かぶだけで航行しないモデルの事か?
その場合は、寧ろプロペラシャフトも舵も電池交換用穴も無くて唯の「浮き」と同じ訳だから
「モーターライズ」より沈み難いと思うんだが??

それともラジコン「模型」の事を言っているの?
255名無し三等兵:2007/02/01(木) 20:44:49 ID:PgR0e6aQ
・・・、そろそろ深度、やばくないかな・・・。
と、いうことで、2月1日月初めage。
256名無し三等兵:2007/02/01(木) 23:34:31 ID:ThJGp/OR
急上昇!
257名無し三等兵:2007/02/02(金) 00:28:00 ID:ev3D5Jqc
急速浮上!
258名無し三等兵:2007/02/02(金) 00:55:59 ID:kc8TxmTX
♪朝だ夜明けだ 家族は寝てる うんと吸い込む 塗料の匂い
風呂に マニアの みなぎる誇り 海の模型の艦隊作り 月月火水木金金

机のスタンドに 流れる汗を 拭いてにっこり ニッパー手入れ
いい年してと 非難の波に 海の模型の艦隊作り 月月火水木金金

度胸ひとつに 火のような値段 カードは鳴る鳴る 小遣いに響く
行くぞ趣味だぞ 模型の艦だ 海の模型の艦隊作り 月月火水木金金

どんと積み上げる 資料の本に 燃える検証 今宵の夢は
ディテールアップの この腕試し 海の模型の艦隊作り 月月火水木金金
259名無し三等兵:2007/02/02(金) 01:16:24 ID:5C79tfC7
童友社のUボート・・

デカイ沼で処女航海と勇み出航!細心の注意で組み上げた自動潜航浮上装置も無事
機能しているぜ!!

ああ・・カッコいいぜUボーート・・なぜあの時、釣り糸を結んでおくぐらいの知恵
がなかったのか。。

何度目かの潜航か、彼女は二度とその雄姿を見せることはありませんでした。

84年 盛夏のことでありました。

260名無し三等兵:2007/02/05(月) 22:50:28 ID:???
保守
261名無し三等兵:2007/02/07(水) 07:54:51 ID:t/CPWG/R
久しぶりに来たぜこのスレ
田宮のRCキングタイガーをM113に改造した俺はドイツ嫌い
262名無し三等兵:2007/02/07(水) 10:19:31 ID:???
昔、伊400潜の1mごとに潜水と浮上を繰り返すモデルを喜び勇んで造った。
完成後に気付いたよ…それを航行させる場所が周りにないことに。
263名無し三等兵:2007/02/07(水) 23:53:54 ID:???
>>262
俺も多分それと同じヤツ、買ったよ。
25年ぐらい前だったかな。
別売りのモーターや乾電池込みで、4000円前後だったような気がする。
小学生には大金だったが、お年玉で買った。




処女航海で、>>259のUボートとまったく同じ運命を歩み、青嵐だけが残されたけどね。
264名無し三等兵:2007/02/08(木) 00:24:57 ID:???
今だと童友社が出してる伊400自動浮沈装置付きは2000円。
25年前だとオリジナルのヤマダの1000円(童友社は金型引継ぎ)のかも。
日本全国の池にはいったい何隻の伊やUボートが沈んでいることやらw
265名無し三等兵:2007/02/08(木) 01:28:17 ID:???
たぶん同じイ-400だと思うけど、子供の頃買ってもらって、お風呂に浮かべて・・・
当然、浮沈するスペースがあるはずもなく、ただの船として遊んで壊れてそれっきり・・・
今思えば、なんともったいない(;´Д`)
266名無し三等兵:2007/02/08(木) 21:30:29 ID:???
中に発泡スチロール詰めたら不沈艦作れそうな気がするのは俺だけ?
267名無し三等兵:2007/02/09(金) 21:49:49 ID:???
だが、潜水艦の場合、不可沈艦になるぞ。
268砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/02/10(土) 18:20:37 ID:???
スレの趣旨とは少し違うが、報告。
1/700の宗谷を、某山奥の大学図書館裏のビオトープの池にて浮かべました。
これがね、1ミリも沈みませんでした。傾きもしない!
269  :2007/02/10(土) 20:17:29 ID:???
>>268
特撮では、ミニチュアの船を浮かべて、海の雰囲気を出すために、
ゼラチンを入れるという話を聴きます。
270名無し三等兵:2007/02/16(金) 21:10:29 ID:???
>>269
「寒天の海」は東宝特撮映画の海戦シーン(特に俯瞰)でお約束でしたな。
271名無し三等兵:2007/02/16(金) 23:38:35 ID:???
東宝特撮海戦シーンつーと「ハワイマレー沖海戦」しか思い付かん脳になってしもうた。
272砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/02/22(木) 17:15:52 ID:???
>>268を写した写真、現像してもらったら何も写ってない。
どうやら、フィルムが送られてなかったようです。他の写真ともども全滅です。残念です。

不沈船の種明かしをすると、池が全面結氷していたの。
その厚さは10センチ位(水中生物全滅!?)オッサンが乗っても大丈夫。
その上に模型を乗せた。これなら沈む事は無い。傾く事も無い。
で、低い角度で写真を撮る為に這い蹲っていたら、後ろを通る人の目が氷よりも冷たいのだ。

それではまた来年・・・撮影の時間があれば良いのだが・・・・・・
273名無し三等兵:2007/02/22(木) 17:21:24 ID:X6NXNC+p
俺も童友社のUボートを学校のプールで(水泳部だったので)
走らせたら、沈没しました。
どうやらスクリューから水が入り、プールの底に・・・

自動浮沈装置は船尾が下がることによって浮かぶようになっていたから
一度底につくとプールのそこをずっと進んでしまっていました。
しかし進む速さが速くて船と一緒に泳ぐと平泳ぎでは追いつかなかったな。
274名無し三等兵:2007/03/03(土) 11:38:03 ID:???
死守
275HG名無しさん:2007/03/05(月) 00:53:27 ID:???
すれ違いかもしれんが、このサイズの飛行機だと
スケールでいくつ位になる?
これなら空母から発艦ってのも出来そうな気がちょっとしたのだがw

http://www.kyosho.com/jpn/fun/special/minium/index.html
276名無し三等兵:2007/03/05(月) 01:03:43 ID:???
>>275
1/48くらいかな。そのスケールだと空母の長さは4mくらいだな。
277名無し三等兵:2007/03/05(月) 01:24:57 ID:???
>>275
高翼単葉単発固定三脚と言えばセスナの172
(今は172Rだそうだけど)の大きさデータを拾ってきました

セスナ172K
セスナ・エアクラフト・カンパニ(米)
発動機 ライカミングO-320-E2D×1
寸度 全幅 36ft2in (11.02m)
全長 26ft11in (8.20m)
全高 8ft9 1/2in (2.68m)

モノホンの全長が820cm、URLのRCが全長32.5cm 1/25程度?
全長1.8mの1/144完成模型が出てるの赤城ならモノホン261.2m、1/25で10.45mほど(デカイなぁ
その模型はインドアフライト用で屋外で使うには風にメチャ弱そうなんで、
やるとしたら体育館に飛行甲板を描いて発着艦訓練とかですかね
このスレ的に関係無しですが…

以前にここでRC機搭載の空母の話が出たけど、RC機は小さくなればなるほど操縦し辛くなるので、
着艦までこなそうとするなら大型で無いと難しく、その場合空母の全長がが二十数mになる
と言う話だった気が
278名無し三等兵:2007/03/05(月) 17:30:01 ID:???
で 20m級の空母を航行させるにはでかい湖でもきつかろう、だが海だと凌波性が とか
免許いるんじゃね?とかの話がでた記憶があるな
279名無し三等兵:2007/03/05(月) 18:19:34 ID:???
いやいや、免許だけは大丈夫なはずだ。

なんせ、風呂だからな。
280名無し三等兵:2007/03/05(月) 21:33:37 ID:???
>>278
確か、ラジコンならどんなにでかくても免許がいらないという衝撃の事実を、
陸運局みたいな海用の役所に行って聞いてきたという話があったと思う。
281名無し三等兵:2007/03/05(月) 21:46:38 ID:???
>>280
1分の1スケールの戦車のコクピットでプロポを握って戦うあの映画は、意外に現実的だったのだなあ
282名無し三等兵:2007/03/05(月) 21:59:07 ID:???
>>280
人が中に乗ると日本では別の法律が適用されるから280は通らなくなる
283名無し三等兵:2007/03/05(月) 23:12:21 ID:???
>>282
摂津と矢風と言うか、そう言う感じで本人はボートか何かに乗って操縦すれば
委員ジャマイカtoka,そんな気がして来た。

しかしこの話題も何度も繰り返されるねぇ(;´Д`)
284名無し三等兵:2007/03/05(月) 23:27:52 ID:???
やっぱ男のロマンなんだろうな、RC空母にRC機着艦。
285名無し三等兵:2007/03/06(火) 00:04:33 ID:???
製作や保管の手間、さらにどこで遊べるんだとかの諸問題を置いたとしても
費用的な面で実現不可能だろ > RC空母でRC機運用
バーチャルRC空母のほうがよっぽど現実味がある気がするぞ
286 :2007/03/06(火) 00:58:10 ID:???
>>285
でも、RCでカタパルト射出や、フックを使った着艦を、
やってみたいですよね。
287名無し三等兵:2007/03/06(火) 01:22:54 ID:???
実現不可能に近いからこそループもまたたのし、みたいな感じだろw
288造船業:2007/03/06(火) 20:54:39 ID:???
遠い記憶では人が乗って動力がついてると船舶扱い。
多分動力がついて、"人が乗れる構造"になったら船舶扱いになると思うよ。
もちろんそうなると船舶としての登録が必要。

今度暇があったら会社で規則読み直してみるよ
289名無し三等兵:2007/03/06(火) 21:49:41 ID:???
釣りようボートなんかは(用途はあんまり意味ないか?)喫水?水線長?3m未満、
動力は2馬力未満が免許不要でのれる仕様だったと思う。無免許でもこれ守ればおk?
ま。3mでは発着は苦しいだろうけどw
290HG名無しさん:2007/03/07(水) 01:59:20 ID:???
日本の空母で一番小さい海鷹で全長が約167m
これを全長3m以内に納めるとなると約1/55
全幅10mの飛行機がだいたい18cmくらい・・・
1/72でRC飛行機を実現しないとちょっと苦しいか
いや、そもそもそんな大きさの空母を作ったとして人が乗ったら
真ん中に座る訳にも行かず、端に寄ったら間違いなく傾くし、
やっぱコントロール艦が必要じゃね?
291名無し三等兵:2007/03/07(水) 10:09:10 ID:???
陸軍の「あきつ丸」なら152.12m。(船が3mなら約1/50) 海鷹より若干小さいw
更に小さい日本空母なら、未完成だけど陸軍の「山汐丸」ってのが148m。
米の護衛空母ボーグ級なら151.2m。
英のオーダシティは144.8m。 同MACシップなら132mなんてのもある。
英護衛空母+ソードフィッシュなんてのも風情があっていいかも?

>真ん中に座る訳にも行かず、端に寄ったら間違いなく傾くし
棺みたいに中で横になって操縦するんだw
飛行機を見たければ飛行甲板を透明なアクリル板なんかで作ってやれば・・・誰かが上から
眺めるわけじゃないから構わないんじゃないかと・・・ただ、目の前に着艦すると怖いかも?w
292名無し三等兵:2007/03/07(水) 19:14:34 ID:???
ブリッジにCCDカメラを並べてだな・・・あとは分かるな?
293名無し三等兵:2007/03/07(水) 21:00:39 ID:???
>>288
昔東宝がエンジン付大型ミニチュア(全長10m級)の製作で役所と揉めたな。


しかし究極の沈没ネタだ、撮影とはいえそれだけの模型に火を点けたり爆破するのはw
294名無し三等兵:2007/03/08(木) 14:45:30 ID:???
水上機と水上機母艦なら比較的小型にできるかもな
着艦は無理でもカタパルト発艦ならできるかも
295名無し三等兵:2007/03/11(日) 04:06:23 ID:???
大きな正規空母の保有が難しければVTOL機とヘリを積む軽空母で発着艦をすれば・・・
と、リアル世界の海軍みたいな話になったりして・・・
ここで急に、シーハリアーのラジコン機を何かの本(たぶん洋泉社ムックのどれか)で見た記憶が蘇った。
だがそのサイズの機体に収まるRRペガサスの模型を開発できたわけでは勿論なく、
なんとラジコンヘリのエアフレームにシーハリアーのガワを被せて垂直昇降を再現するもので、
何と胴体上面からローターマストがニョキッと生えている笑激の機体であったが。

さて本題。最近では小型の室内用電動ラジコンヘリが手ごろな値段で出回ってるが
なぜか大抵同軸反転ローター式なので、ヘリックスかホーモンになら改造が比較的簡単に
できそうな気がした。
それを搭載する艦艇となると、例えばラージプート(カシン級インド海軍仕様)の場合
全長約144m、空母よりははるかに小さいので何とかなるかも…
296名無し三等兵:2007/03/11(日) 15:31:41 ID:???
空母よりはるかに小さい = 着艦場所も小さい だよな
着艦し損ねてぽっちゃんは覚悟せねば
297名無し三等兵:2007/03/12(月) 02:01:28 ID:???
そうか、30knot(スケール考慮して1knot)くらいの速度で動いてくれないと、いかんのだよな。

つか、スケール違うとレイノルズ数が違ってくるし、比重も軽くなるから、離着陸は容易になるかな。
298名無し三等兵:2007/03/12(月) 04:52:17 ID:???
三点着陸の訓練をせんといかんね
299名無し三等兵:2007/03/13(火) 01:05:39 ID:???
Wave offのサインは誰が出してくれるんだろw

つか、パスがわからん。
300名無し三等兵:2007/03/14(水) 00:55:25 ID:XPbxNl2O
ヘリでは駄目か?
301名無し三等兵:2007/03/14(水) 14:42:50 ID:etXTJexG
>>295
1ロータは、操縦が難しい
だからといって2chのものは、前進ができないよ。
ラジコンヘリはラジコン飛行機よりはるかに
金がかかるキングofホビー。

RC飛行艇お勧め。マジ
302名無し三等兵:2007/03/14(水) 16:01:09 ID:gYmxoKCs
小さい頃、大和や長門をよく作ったなあ・・。
グリースボックスに拝借した親父のポマードを入れていたんだけど、具合は結
構良かった様な。よく誤って接着面にも付けちゃって苦労したっけorz
303名無し三等兵:2007/03/14(水) 19:22:56 ID:???
>301
つまり、水上機母艦を目指せばいいんだ!
304名無し三等兵:2007/03/14(水) 19:49:26 ID:XPbxNl2O
>>303
「千代田」とか?

305名無し三等兵:2007/03/14(水) 20:07:16 ID:???
>>304
そうそう
デリックをRC化して、水上機を船上に揚げ降ろしできる機構を組み込むんだ!

って、
飛行機じゃ船がデカくなりすぎるからヘリを搭載すればどだ?って話だったのに、
元に戻ってる
306名無し三等兵:2007/03/14(水) 20:31:41 ID:???
そうだ!イ400だ!浮上して、発艦!
あとは知らん。
307名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:34:57 ID:???
>>306
デリックをRC化して収容だw
308名無し三等兵:2007/03/14(水) 23:51:18 ID:???
飛行甲板が要らない水上機母艦なら、若宮とかエンガーディンみたいに結構小さいのもいるし、
その分だけ空母よりはRC化は容易なんじゃないかな。
309名無し三等兵:2007/03/16(金) 20:16:45 ID:???
おまいらの中に億万長者がいたら人の乗れるラジコン戦艦を是非作ってくれ。

そして「トラックの違法無線で沈没したスレ」立ててくれw。
310名無し三等兵:2007/03/16(金) 21:42:22 ID:???
億万もいらんよ。中級新車1台分の経費とヲタク根性があれば
中古のレジャーボートかヨットベースで充分出来る。

大和の艦尾に船外機が付いていたっていいじゃないか。

一人でムリなら集団でかかるべし。
311名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:36:58 ID:UAzg8A2W
312名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:45:18 ID:E9vdqoyG
ディスカウント店で1/700矢矧の三分割食玩を発見。
買おうと思った目の前で、三箇所セットをおばさんにさらわれてしまった。
他に残っているのは、艦尾のない艦首と中央のみのパッケージ。クヤシイ。
それにしても40歳位と思われる主婦が、矢矧に手を出すとは…
313名無し三等兵:2007/03/18(日) 02:10:07 ID:???
息子に買っていった…と考えるのが妥当か
314名無し三等兵:2007/03/18(日) 02:22:09 ID:???
旦那の趣味かも
315名無し三等兵:2007/03/28(水) 22:11:57 ID:???
保守
316名無し三等兵:2007/03/29(木) 23:30:55 ID:???
317  :2007/03/31(土) 10:40:09 ID:???
>>316

いいですねぇ。
318名無し三等兵:2007/03/31(土) 14:49:20 ID:???
>>316
潜水艦は潜ると見えにくくて操作し辛いだろうな
屋外と言うか、透明度の高いプール以外では無理そうだ
319名無し三等兵:2007/04/02(月) 18:29:11 ID:???
昔「ラジコン技術」か何かで潜水艦の模型を見たことがあるが、送受信アンテナ支え兼位置知らせ用の
ブイとリード線でつながってる代物であった。
320  :2007/04/03(火) 23:13:18 ID:???
>>319
> 昔「ラジコン技術」か何かで潜水艦の模型を見たことがあるが、送受信アンテナ支え兼位置知らせ用の
> ブイとリード線でつながってる代物であった。

いかにも池に沈めちゃった経験がありそうな、アイデアですね。
321名無し三等兵:2007/04/04(水) 00:15:33 ID:???
まだまだRCの送受信機が馬鹿高かった頃の話
RCのカタログにイタリアかどこか、外国製Uボートが載っていた

解説に曰く、「電波が届く70cmくらいは潜れます」だったか…
あれを潜らせた猛者は居たのだろうか?
322名無し三等兵:2007/04/04(水) 21:54:44 ID:???
あれはイタリア製のUボートVII型でしたね。 ・・・たしか魚雷の発射もできたと思います。
自分はモデルジャーナル誌で見ました。
誌面で見た写真は、たぶんホビーショーか何かに展示されてたやつで、ちょっと黄色みがかった
透明なプラスチック(?)の船体だったけど、製品もあれだったんだろうか?
最近、模型屋で売ってる輸入物のUボートの大きなプラモを見る度に思い出してしまう。
あのプラモ改造したらできそうだなぁ・・・・潜航可能なRC・Uボート。
323名無し三等兵:2007/04/04(水) 22:17:18 ID:???
>>322
>潜航可能なRC・Uボート
Uボートに限らず潜航可能なRC潜水艦はやってる人けっこういるよ。
324322:2007/04/05(木) 00:22:21 ID:???
>>323
↓こういうやつでしょ?
  ://www.keep-on.jp/rcsub/index.htm
知ってるけど、あれだとかなりお金掛かりそうだし、どうせやるんなら全部模型屋やホームセンターで
手に入るもので自作でやってみたいなぁ・・・と。  それには、あのプラモの大きさがちょうどよさそう。
童友社のイ400やUボートをRC化したのもずっと前に見たことあるけど、さすがに小さいから、かなり
無理があったし・・・
325323:2007/04/05(木) 00:33:46 ID:???
>>324
まさにそこw
俺も簡単に出来ないか考えたんだけど
4chのプロポとかちょと高いんで2chのトイラジのメカを二台分使えば
安上がりでなくしても痛くないかな、とかw
汎用WTCもガラス瓶で代用出来ないかな、とかあれこれ考えちうw
326名無し三等兵:2007/04/06(金) 18:16:03 ID:???
>>325
ここなんかどうかな100円ショップやホームセンターに売っているようなもので
製作されてます。
<http://www.geocities.jp/dai_kasa_30/kuro1-g.html>
↓の艦に競技会(2004年SUBレガッタ)で勝って優勝されました。
<http://www.jmss.jp/rosdallas.htm>
327名無し三等兵:2007/04/09(月) 22:17:45 ID:???
俺の霧島が
がんばったんだけど
駄目だったんだよ。
いまではもう浮いてることすらできない。
328名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:07:11 ID:???
接着剤が重かったとか
329名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:16:22 ID:???
グリスボックスにマーガリンを補給できなかったとか
330327:2007/04/10(火) 19:16:56 ID:???
グリスボックスには蝋を詰めてた。
防水区画とかも設けてたんだが
あまりにも頑張らせすぎてスクリュー穴が拡大。
電池とモーターの重みだけで猛烈に浸水開始。
331名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:14:38 ID:???
風呂場で感電死するぞ
332元空士長:2007/04/11(水) 01:15:28 ID:???
自分そのものが沈没してます。

●元空士長のホームページ
ttp://motoku.fc2web.com/
333名無し三等兵