●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 300

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
 ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

 ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
  騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
 http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板常見問題(FAQ)
 http://mltr.e-city.tv/index.html
 単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo

・前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 299
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156756446/
2名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:56:27 ID:???
【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
 ■■ スレを立てる前にここで質問を ■■79
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1155559208/

・創作関連はこちらでどうぞ。
 ■○創作関連質問&相談スレ 16
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154098404/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
 日本近代史板
  http://academy4.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた主義主張、それに伴う議論はこちらに移動してください
 派生議論スレ11
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156065902/l50
3名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:56:29 ID:???
             (
         ,,        )      ) 
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
4名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:57:18 ID:???
O質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。

・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
 簡単に言えば「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○のなかで一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。

・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。

・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。

・まだ暑いですが一等自営業先生は仕事を頑張ってください。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の場合などは
 雑談スレへの移動をお願いします。

・絵がや小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。

・未回答質問は>>5以下を参照願います。
5名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:57:40 ID:???
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の5ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  >>6はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ

6名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:58:36 ID:???
○「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい
 それは知っていても言ってはいけない類のものです
○誘導されたら従いましょう
○煽られても泣かないこと。
○回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為です。
 回答が得られる質問でも放置されてしまうことがあります。
 少なくとも、次スレまで待つか纏め直しまでは待ってみましょう。

○質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
 あなたが本当に知りたかったこととはずれているという事態が生じます。
 質問者、回答者の皆さんは注意しましょう。

○回答者の皆さんへ
 ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して、説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て、否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする

 そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
7名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:02:19 ID:???
               _,. - ''"_;: -''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`:丶、
           _. -''"::::;:-''"____:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、
         .. '":::::::/'"~ ̄       ~ ` 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
       /::::::::::/         ∩___∩`ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:丶
      ./:::::::::/_         | ノ      ヽ  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
     /:::::::::/   `丶、    /  ●   ● |   ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ、   <新スレ乙クマー!
    /:::::::::::/       丶、  |    ( _●_)  ミ    i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ー-.,、
    /::::::::::/          ヽ 彡、   |∪|  、`\   l i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ゝ
    l:::::::::/            ヽ  _  ヽノ /´>  )   l !:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:-''"
    l::::::/              ヽ _)   / (_/   i  l:;:;:;:;:-''"
    l::::/                ヽ  クマパンツ     /  lー'"
    .!::i                 ヽ          /   l
    l:l                   ヽ       /   l
    rリl                   ヽ    /     l
    l l::i                    ヽ  /      i
    .7ヾ!                    ヾ'       !
   // l;;;;i                    ヽ      l
   l  l;;;;;;;i                     ヽ    l
   lヽ_.j;;;;;;;;;;i                     ヽ   l

8名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:03:37 ID:???
>>1
9名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:05:21 ID:???
                      ,.ィニヽ
                     /    リ
                       〃     〃
                   /     〃
               ___,ll --─‐〃─- 、._ ___
           _,.-=' ´-=='´     /    ==`ヽ、ー-- ̄二ユ
         ,.-'´,ィ´ /´      /      ヽ. /\     ̄リ
       /   y〃                \  ,ヽ    /
      /   /'     /   i        ヽ  ヽ//ハ、.__/
       /   /イ /  〃 /   i ! l  l   |i ! l li !   V /ハ _〉
     {    〃 ! l //  l   l ハ l  l   lH‐l‐li‐-! j V   i  |
        il  |  l l l  l   |,レ'Tハ ヽ.  l l|千Tトl/ l l // !   !
        {!  l  !|| l  l   | ,r=テヽ、\ヽ. l::じrj 〉j l/l l |  リ
        ヽ. l l !Vi  l   l/ハ:じ:l      └‐' / 川 l l ト、/
              Vいヽヽ \ヽ ト└‐'   ' _.    /l l l l l ヽ. >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね
              \ヽ!ヽ.\_ヽ ト、      ̄    /i ! !l   トi.  ヽ
             ァ| l Tl  l l l > .._   /| i リ  |l   i トi   ヽ.
            / jli  !l  l l l l l |  ̄  V/  |!   l l l    ヽ.
           /  ,リ l |  l l_l__l__l.ィ!     !    |    l l |     ヽ.
            /   / r-li   l |   \     //   |、._l  いi  ,r─一'
         /___ / l l  l |    ヽrァ-‐7/   |   `ヽ、i|__,ノ
          ,-┴、  l l   l |`ヽ、.     //    |  _,.. -ヽ、
.          /   \.l l   l |   `ヽ、_///    | ̄      i
       ,rへ.____l l    l |    l  ///    |       |

10名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:08:46 ID:???
前スレ
>>994
Mk80(炸薬量428Kg)じゃドカンと1発なぎ払いにはたりない。
ちなみにBLU82の炸薬量は5715Kg。如何にアホな爆発力かがわかろうという物。
ただし、こんなでかい爆弾なので投下できる機体が限られる上に、
誘導もできんの(しかも爆発力を考えると、うかつに交戦地帯に落とすと味方を巻き込みかねない)
で、使い方が限定されてしまうのは仕方ない。
11名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:11:40 ID:???
地雷掃除なら、Mk80を満載したB-52で絨毯爆撃した方が良くないだろうか
12名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:15:47 ID:???
>>11
君は家のゴキブリを一掃するために家に火をつける気かね?
13名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:16:25 ID:???
>>11
地雷原に上手く爆撃できればそれでいいだろうが
B−52ではそんなピンポイントな爆撃は無理
14名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:17:10 ID:hdQdVqkR
>>10
なる程・・通常爆弾と比較しても威力も一桁違う訳なんか・・
15名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:17:40 ID:???
>>11
絨毯爆撃だと均等撒きが難しく、掃除漏れが出ると厄介だし
デカいのでムラ無く掃除した方が楽でそ?
16名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:22:56 ID:???
ノルマンディ上陸作戦で、味方を絨毯爆撃した話を思い出した
重爆の絨毯爆撃は非常に危険なんだよね
17名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:25:37 ID:???
>>16
英国の大型爆撃機アブロランカスターが、ドイツ戦艦に大型爆弾投下した話
なかったっけ?
18名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:27:39 ID:acCAoKvC
質問です、ドイツの4号戦車F2型で搭載された75mm43口径砲弾は
G型以降の75mm48口径砲にも使用できたのでしょうか?
19名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:28:53 ID:lTEVRZ0c
>>17
あれは絨毯爆撃ではなく精密爆撃ですのでお間違えなく。
20前スレより:2006/09/01(金) 00:29:16 ID:PY2UZqYD
954 :名無し三等兵 :2006/08/31(木) 23:23:40 ID:???
>>952
日本に限っていえばメルトダウンしても崩壊しない構造なんだから戦闘機がぶつかっても大丈夫
↑これってどういうことですか?

21名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:30:00 ID:???
>>18
弾薬は一緒。
ただしパンテルの75mm砲とW号の75mm砲は弾薬の共通性はない。
22名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:30:43 ID:???
>>20
日本の原発は地震対策のために異様に頑丈に作ってある。
23名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:31:50 ID:???
>>20

日本の軽水炉の構造図くらいググレや!
24名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:32:39 ID:???
>>20
勿論メルトダウンは大丈夫なんですよね?
25名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/01(金) 00:37:28 ID:5+1MEgpy
>>1さん乙です。未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

82 :名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:30:36 ID:rmyMh/CZ
「トーチカ」という露語が日本国内で広まったのは、日露戦争と関係があるのですか?

173 :名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:04:04 ID:WSojVYwz ?2BP(34)
ロシアのホバークラフトの揚陸艦はエンジンの稼働時間(寿命?)が
150時間程と聞いたんですが
本当ですか?

364 :名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:57:27 ID:ssnPojR/
プロペラ機時代の夜間低空爆撃の爆弾命中率は2%くらいだったのですか?


538 :名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:55:07 ID:/P8t4sBv
戦前の日本の軍事費はその当時世界で何番目でしたか?

600 :名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:51:07 ID:Px890SUs
 質問です.
 米海軍および米海兵隊の航空隊の実戦形式の訓練のメニュー(参加機種,段取りなど)が閲覧できるサイトを探しています.
 どなたかご存知の方がおられましたら,ご教示願えれば幸いです.

703 :名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:34:49 ID:URx9sQ33
現行レオUの複合装甲はセラミックらしいんですが
初期の頃は中空装甲だったというのはホント?

881 :名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:47:54 ID:LyIPE+Tw
WW2の戦車の照準器の画像を探しているんですが、出来れば本物が載っている
サイト、もしくは資料は無いでしょうか?
26名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:37:51 ID:???
>>24
メルトダウンとそれによて引き起こされると思われる水蒸気爆発に
原子炉建屋が耐え得るかどうかは解らない。
こればかりは「起きてみないと解らない」というところだろう。

とりあえず戦闘機が突っ込んだくらいではたいしたダメージは受けない。
2718:2006/09/01(金) 00:38:26 ID:???
>>21
ご教授ありがとうございます。
28名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/01(金) 00:39:36 ID:5+1MEgpy
901 :名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:04:04 ID:NVvDnFTK
マッハ1以上の飛行状態で、AAMを発射できる戦闘機はありますか?

917 :名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:28:36 ID:wmh5PUd6
質問です
米海軍のタイコンデロガ級巡洋艦で
現在ミサイル防衛に向けて改修中の艦は存在しますか?
よろしくお願いします


以上です。よろしくお願いします。
29444:2006/09/01(金) 00:39:42 ID:xp2IkqLg
>>24
本当にメルトダウンしても大丈夫かどうかは、この板の領域外の問題。
30名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/01(金) 00:41:15 ID:5+1MEgpy
300スレ達成、おめでとう!!

        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..300th Anniversary!!..|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆_____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
31名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:42:32 ID:???
あ、本当だ。もう300スレか。
32名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:45:01 ID:???
おめでとう300スレ!!

        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..300th Anniversary!!..|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆_____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
33名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:45:15 ID:WK4mJXr5
>>30
スレ番が300というのも凄いですね。
それだけ大量の質問が寄せられ、大量の回答が為された、という事なのですね。
34名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:51:05 ID:c+VXLlnl
>>28
前スレ917

 以下のサイトによると、タイコ級の改造は無いみたいです。
 ttp://www.gensuikin.org/nw/bmd.htm#id2
35名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:52:33 ID:zBYCiWqC
前スレで

339 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/08/29(火) 22:13:02 ID:???

>>331
一応小銃擲弾は開発されてるけど
陸自の小銃小隊は米軍のそれに比べて
圧倒的に重火力だから、グレネードランチャーで補完する必要はあまりない・・・っ
てのが現場の声
84を廃止するってなら話も変わってくるだろうが。

とのことですが、陸自と米陸軍の小銃小隊の火力の内わけをお教えいただければ幸いです。
陸自の方が銃火力?
36名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/01(金) 00:52:54 ID:???
>>33
いままで長かったような、短かったような…。
37名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:56:11 ID:???
>>25
>82
多分そうです。日本ではパンもロシアの黒パンが西欧の白パンより先に普及したということも考え合わせれば、戦争捕虜の影響は結構大きかったと思われます。

>>28
>901
皆さん知っていると思いますけど。
あります。
38名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:58:56 ID:Uq/hBT0r
質問です。米軍で兵隊さん同士が殴り合いの喧嘩などをしてしまった場合、
具体的にどういう懲罰が課せられますか?
39名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:02:21 ID:KzecZzZ3
質問です。
米軍のRNEPの開発が再開されたと聞いたのですが本当なのでしょうか?
40名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:07:27 ID:???
デルタは即座に原隊復帰だそうな
41名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:08:11 ID:vZnj+NgP
中国は300発の核兵器を持っている。そして、二十数発を日本に向けてある。
残りの270発はどこに向けているんですか?
42名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:11:39 ID:???
>>41
天唾
43名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:12:15 ID:???
>>41
中国の弾道弾の目標がどこにあるか、正確に知っている人は
指導者層と軍上層部と第2砲兵の担当者だけです。
44偽巨乳ガール ◆3b7E1IS9jM :2006/09/01(金) 01:18:21 ID:MgrfnD7R
 チクビームを撃ちすぎてさきっぽが熱くてたまらないの

 さわらないでっ
 
 吸わないでっ

  もまないでっ

火傷するわよ★

ところで おとこのこは どこで砲身を冷やすのかしら?

 し ・ り ・ た ・ い ・ わ
45名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:18:40 ID:???
水風呂
46偽巨乳ガール ◆3b7E1IS9jM :2006/09/01(金) 01:19:50 ID:MgrfnD7R
>>45

なるほど あ ・ り ・ が ・ と ・ う
47名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:24:14 ID:mDmD5SjK

皆さん、協力お願いします。


「NHK その時歴史が動いた」で
中国のチベット侵攻を取り上げさせよう


NHKは、アメリカのハワイ併合を先日放映しましたが
中国の同じような行為に関しては全く扱いません。
ここから番組へ簡単なフォームでリクエストが送れます
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_news.html

48名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:41:04 ID:???
>>47
で、質問は? ん?
49前スレ917:2006/09/01(金) 01:54:22 ID:cRxedZrD
>>34
ありがとうございます
50名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:20:04 ID:i3NYRPAg
戦闘機の平均的な輸出価格がわかるサイトないでしょうか?
51名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:26:09 ID:rqEM0tFq
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨
乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳
なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳な
のか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なの
か巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか巨乳なのか
52名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:28:43 ID:GFIDK91Q
質問です。世艦の年鑑で主要国の海軍戦力のデータを見ていたところ、
各国の駆逐艦とフリゲートの数が

___DD/FF
米国…48/30
日本…45/09
英国…08/18
仏国…12/20
中国…26/45

となっていて、
海自は他国とくらべて異様に駆逐艦に偏った編成になってるようですが、
何故なのでしょうか?何か戦略上の必要性があるのですか?
53偽巨乳ガール ◆3b7E1IS9jM :2006/09/01(金) 02:31:17 ID:???
>>51

わたしは偽巨乳
 
 ガールは仮の姿

そしてこのHNも今宵限りの一発だけ

 それじゃあ そういうことで

さようなら 盛がついた人
54名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:38:46 ID:???
>>52
日本のフリゲートとおっしゃっているのはミサイル艇の話でしょうか?
日本には巡洋艦もフリゲートも基本的にありません。
駆逐艦とフリゲートというのはハイ・ロー・ミックスですよね。
日本はあまりそういう考え方で装備を調達することがないようです。
55名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:41:14 ID:???
ええっと・・・ひとつの型を固定してある程度の数を揃えるという調達を戦前から今に至るまでしないのが日本だということです。
アメリカと日本の型の数と艦船の数を見てみれば一目瞭然だと思います。
56名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:47:46 ID:PIpwwPhj
質問です
昨今、トマホーク導入すべきという話を聞きます
かりに導入する場合、日本のイージス艦に搭載できるのですか?
かなりの改修が必要になるのでしょうか?
57名無し三等兵:2006/09/01(金) 03:09:58 ID:GFIDK91Q
>>54-55
日本のフリゲートと言ったのは海自ではDEに分類されている艦のことです。
(日本ではDDもDEもまとめて護衛艦と呼んでいるようですが)
ひとつの型ということでなくて大型艦中心に揃えているのは何故か、
という意味で質問しました。
58名無し三等兵:2006/09/01(金) 03:43:46 ID:???
元々は32/30で半々ぐらいだった。が、大蔵省が数へらしますよ〜
って言ったのでどうせならってことで小型艦からへらした。
つまり意味は全くナッシング。
予算は減らすが使い方は任せるってなったら大型艦を減らしたかも?
59名無し三等兵:2006/09/01(金) 03:49:38 ID:???
>>58
よくわかりました。有難うございました。
60名無し三等兵:2006/09/01(金) 04:23:33 ID:???
>>56
元々トマホークはMk41VLSから発射可能だから、装填は出来る。
ただ、発射して誘導して命中させられるかはまた別の話。専守防衛の観点から
これまで装備されなかったのだから、ソフト・ハードがトマホークに対応してない
可能性もある。
61名無し三等兵:2006/09/01(金) 04:37:07 ID:???
あれっMk41VLSって三種類あるんじゃなかったっけ?
「こんごう」「あたご」って対応してたっけ?
うまいことやってくれたならともかく、下手すると取替える必要も・・・
6256:2006/09/01(金) 07:06:21 ID:???
>>60-61
ありがとうございました
63眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/09/01(金) 07:28:24 ID:0rJsdKtT BE:330876678-2BP(18)
300スレですか…長いですねぇ、と言うかそれだけ進みが速いと言うべきか。

>25の881
画像ではありませんでしたが、6号戦車の照準器ならこんなページがあります。
ttp://www.tigertank-h-e-181.com/03_TZF_9_b%20Gun_%20Sight.htm

現代物ならこんな感じでしょうか。
ttp://www.eo.kollmorgen.com/product_spec29.html
64名無し三等兵:2006/09/01(金) 08:12:25 ID:5eqo3B7Z
ttp://list.jca.apc.org/public/aml/2006-August/008555.html
拷問用飛行機って何ですか?調べてみたのですがサッパリ分かりません。
65名無し三等兵:2006/09/01(金) 08:27:45 ID:fccp7QMW
>>64
内容からしてただ単にテロリストもしくは容疑者の移送に使用しただけのようだ。
ガルフストリームはもともとがビジネスジェットで機体規模もそこまで大きくはないから
本格的拷問器具の搭載には向いていないだろう。
それにこの手の機種はアメリカの公的機関はだいたい持ってるものだ。通常は人員の移動などに使用される。
日本の海上保安庁も保有するガルフストリーム(哨戒機に改造)を大西洋への捜査員の派遣と容疑者の移送に使用したことがある。
66名無し三等兵:2006/09/01(金) 08:37:37 ID:FFZwQkCk
>>50
戦闘機の価格ならこのサイトがわりとしっかりしたソースに基づいて広範な資料を載せてます。
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm

ただ輸出価格となると国間の関係で一桁単位で変わることもあるから、なんとも言えません。
67名無し三等兵:2006/09/01(金) 08:40:47 ID:FFZwQkCk
>>14
BLU-82Bは前スレにあったように、もともとジャングルの木をなぎ倒して
ヘリ降下地点を啓開するためのもの。衝撃波で吹っ飛ばすのが目的なので、
一般的な爆弾と違って容器はごく薄い。爆薬も安物。精度も適当。

ただ、こけおどしにはとても有効なのでアフガンやイラクでも使われた。
ついでに衝撃波で周囲の蚊や昆虫に至るまで死滅するので、
数日間はジャングルで虫に悩まされない行動が取れたそうな。
夏の屋外イベントの必需品と言える。
68名無し三等兵:2006/09/01(金) 08:42:42 ID:FFZwQkCk
>>39
少なくとも予算は変わっていない(降りていない)はず。ソースはなんでしょう?
69名無し三等兵:2006/09/01(金) 08:47:12 ID:???
>>18
あんのー。
F2型は公式的にはG型(初期)に分けられるので、そこは気をつけてな。
70名無し三等兵:2006/09/01(金) 08:55:00 ID:???
>>24
ちなみに日本のコンクリートの質は世界的に見て低い。
東京オリンピック前後の建築ラッシュで川砂を使いまくり、以降は海砂を
洗浄して使うようになった。
塩分が洗浄しきれず残るので腐食による老朽化が早く、海外の実験は参考
にならなかったりする。
71名無し三等兵:2006/09/01(金) 09:21:19 ID:???
そこで北朝鮮産のものを輸入ですよ
そして野中丸太りですよ
72名無し三等兵:2006/09/01(金) 09:45:48 ID:Q4FFPM3o
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/01/k20060901000009.html
のように、新しい戦闘車両の開発が始まるらしいのですが
このような自衛隊の新兵器を作れ!と命令するのは
現場からの声を反映してなのでしょうか?
それとも上層部の独断で開発などをするのでしょうか?
73名無し三等兵:2006/09/01(金) 09:57:17 ID:???
>>72
現場って連隊や中隊のこと? 陸幕のこと?
隊員レベルでは個々の装備の細部改良とか整備方法の改良を提案することはあっても
「戦闘車両を作れ」などの、装備行政レベルでは意見言わないぞ。

普通の会社でもそうだろ、大企業の一般社員が経営戦略に意見出すか?
74名無し三等兵:2006/09/01(金) 10:04:04 ID:???
兵器とは声ではなく用兵思想で作られるもの
75名無し三等兵:2006/09/01(金) 10:09:27 ID:???
>>72
通常、士官は「現場の声」をレポートで提出するように宿題をいっぱい出されます。
アメリカなんて「小隊長の仕事は毎日机に向かってレポートを書くことだ」なんて話もあるぐらいで…

その「現場の声」を吸い上げて必要な情報・意見を読み出し、参考にするのは上のお仕事。
76名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:34:05 ID:mu4njl4+
戦後の国内テロ事件はすべて右翼の仕業なんだよな。
この前の加藤家放火などのテロあったし
77名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:35:35 ID:???
>>76
つあさま山荘
78名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:36:34 ID:???
>>76
世界初の化学兵器テロであったオウムサリン事件は、右翼左翼関係無い話ですが
まあ左から見れば垂直尾翼も右翼ですし
79名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:39:15 ID:???
まあ三菱重工本社爆破事件なんかもあったし
どっちもどっちだな >>戦後のテロ事件
80名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:47:53 ID:???
>>76
スレ違いじゃないの?
81名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:23:55 ID:nKiYrdhh
76>
日本赤軍が右翼だったとは、初耳ですな(W
82名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:25:50 ID:???
日本赤軍が右に見えるほどすごい極左の人なんだよ
きっと革マルや中核すらプチブル修正主義者なんだな
83名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:41:04 ID:???
>>63
thx。
参考になりました。
84名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:56:24 ID:???
>>28の901
F-22はできる
F-35は試験してないんでわからん
F-15は微妙。てかたぶんできない
Mig-25/31はできる説とできない説がある。私見ではできない方にかけたい

85名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:00:04 ID:87v36UG4
US NAVYで下士官とはどのあたりにあたるのでしょうか?
E3?4,5,6,7,8,9…?
86名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:05:11 ID:CTtRKgOU
世界でもっと規模のでかい軍地基地といえば?
87名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:07:19 ID:???
>>85
米海軍の下士官のペィグレード(給与格付)は
E4=3等兵曹(陸軍の伍長に相当)
から
E9=最上級曹長及び上級曹長
まで。
88名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:12:38 ID:???
>>86
ネリスだろうなぁ。エリア51もあるし
89名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:12:40 ID:???
>>85
規模と一言で言っても
・駐留人員数
・敷地面積
・その基地を根拠地とする部隊数
と色々解釈できるわけだが、一体どれよ?
90名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:21:08 ID:???
駐留人員最大ってのはどこだろうね
中国かインドあたりの基地☆カナ
91名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:24:15 ID:???
解釈によっては、国土の要塞化を行っている北朝鮮全土を軍事基地だと強弁
92名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:26:09 ID:???
>>76
おまいはこっちで遊んでもらえ

「加藤紘一宅の放火は左翼の自作自演だった!!」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1155741473/l50
93名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:05:57 ID:0f9Rz7cF
http://uploader.4mak.net/log/476.jpg
http://uploader.4mak.net/log/477.jpg
http://uploader.4mak.net/log/478.jpg
安かったから買ってしまったのですが
コレは何ですか?
94名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:10:20 ID:???
>>93
マガジンポーチに見える。
95名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:17:26 ID:???
>>93
何のために買ったんだ?
まあマグパウチっぽいなんかの入れ物だろう。
96名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:26:01 ID:???
>>94
>>95
ありがとうございます。
小物入れに使えるかなと思って。
97名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:49:57 ID:???
>>93
デジカメでも入れればいいと思うお。
98名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:53:38 ID:???
>>93
米軍のM16用マガジンポーチ。
99名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:16:08 ID:ds6q6eyU
ttp://www.sankei.co.jp/news/060901/sha045-2.jpg

この写真の右側の艦が米FF-1054 Grayらしいんですが、
過去に見た写真では前部甲板に5インチ単装砲とASROC発射機があったはずです。

上の写真は小さいのですが拡大すると明らかに前部甲板に何もないんですが、
いつ5インチ砲とASROCがはずされたのか分かる人いませんか?
それと5インチ砲のあったところにVLSらしきものが見えるんですが、VLSでしょうか
100名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:19:42 ID:???
>>99
そもそも5インチ砲なんて積んでおらんよ。
O・H・ペリーはOTO76mmSRを上部構造物上に搭載してる。

簡単に言えばマストの後ろだな>搭載位置

後、前甲板に有ったのはMk13単装ミサイルランチャーのみ。
これは2000年前後から撤去され始めてると思った。
101名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:21:32 ID:???
これ、ノックス?
102名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:26:32 ID:???
>>97
それいいですね。
>>98
本当の答えありがとうございます。
スッキリしました。
103名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:27:13 ID:???
これって予備役?
104名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:30:02 ID:???
ノックス級なら5インチ砲
105名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:31:20 ID:???
そもそもO・H・ペリー級ならFFG
106名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:33:24 ID:???
>>99
他の人が大体いっているが
一応念のためちゃんといっておくと右のはFF-1054じゃないよ

O・H・ペリー級の1隻
107名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:33:43 ID:???
10899:2006/09/01(金) 15:35:40 ID:ds6q6eyU
「あるぇーGrayはOHペリー級じゃなくてknox級だお」
と思って調べて見たんですが、knox級は米海軍から全部退役しててGray FF1054は既にスクラップになってるそうです。

で、ですね・・・
O・H・ペリー級に


Gary ゲアリー FFG-51
って船がいるんですわ・・・多分こいつです(;´Д`)お騒がせしますた・・・。
(写真拡大すると艦首に5の字がうっすらと・・・)
109名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:35:42 ID:???
ノックス級なら90年代に退役済みだから
予備役でも日本には来ないわな
110名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:39:52 ID:???
台湾のが来る可能性も
111名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:47:38 ID:???
>>110
中南海のツンデレさんたちがムキー!ってなるからそれはない。
112名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:54:24 ID:???
ツンデレだったのか・・・・・ならば中共は萌えだ
113名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:10:33 ID:???
>>93
米軍のマガジンポーチ、M16の30連マガジン用。
ナイロンでできているところから見て、初期のLC−1装備用。
ただ、何となくだが実物と作りが違うようにも思う、
もしかすると韓国あたりで作った、全くの民生向けのレプリカかも知れない。
114名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:30:25 ID:???
>>113
写真だけでそこまでわかるとは凄いですね。
ありがとです。
タグや印刷が無いのでレプリカの可能性大かも…
うぅorz
115名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:31:28 ID:???
デレがないお
116名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:36:07 ID:nhMUEyWe
http://2chart.fc2web.com/itaria.html
このサイトに書いてあるんだけど

個人の勇気や才覚で闘いに望むときのイタリア人は強い
 ソマリアに国連軍が派遣されていた時、ちょっとした感情の行き違いから
アメリカ海兵隊とイタリア軍の部隊が戦闘になってしまったことがあり
(イタリア軍が検問から解放したソマリア人をアメリカ海兵隊が連行しようとして揉め事になり、隙を見て逃げようとしたソマリア人をアメリカ兵が射殺。それをきっかけに撃ち合いに)
その時イタリア兵は逃亡も降参もせず、上層部が事態を収拾した時にはアメリカ海兵隊を圧倒していた
(被害は双方ほぼ同数)。


これってガセじゃなくて本当にあったの?
117名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:45:26 ID:Gv5A6qam
空軍基地のシェルターについて質問ですが、サウジアラビア・韓国空軍・ 航空自衛隊のシェルターの中で対弾性・秘匿性等優れているのはどこの国のシェルターですか?
118名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:25:45 ID:8SyECy4n
雲ってレーダーはどんな風に移るんですか?
雲に戦闘機が入るとどうなるのでしょうか?
119名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:37:57 ID:???
>>117
それは高度な軍事機密のため、民間で正確なデータを知る方法はありません。
120名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:41:54 ID:???
最後のナイチンゲールを見て思ったのですが、沖縄戦での赤ん坊殺害や方言を使っただけでの処刑って何件あったんですか?
121名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:45:52 ID:???
>>120
戦闘で極度に混乱した状況でいちいち記録をとっていたわけでもなし。
そんなことは誰にもわからない。
122名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:49:22 ID:???
>>121
つまり、何件かわからないけど、有ったのですね。
123名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:50:39 ID:???
ていうか前スレに
「テロはすべて左翼の仕業」とかいうバカがいたなw

放火事件や爆弾事件銃撃事件が左翼の仕業とは知りませんでしたなあw
124名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:53:44 ID:???
テロの規模
極右・ネットウヨ>>>>>>超えられない壁>>>極左

テロを起こした件数
極右・ネットウヨ>>>>超えられない壁>>>極左

テロにかかわる逮捕者
極右・ネットウヨ>>>>>超えられない壁>>>極左

今も「現在進行形で」テロ起こすのが右翼。
犯罪者右翼売国奴。
犯罪者右翼売国奴は「昔のことをクドクド言うのはチョンだけだ」と言いながらも
答えにつまると赤軍だの昔のことしかいわないチョン犯罪者右翼売国奴
125名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:59:16 ID:???
ところで質問は・・・
12661:2006/09/01(金) 18:06:19 ID:???
で、「こんごう」「あたご」のMk41VLSにゃ搭載できるんですかね?トマ
うまく大蔵省を言いくるめられたんでしょうか。
127名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:13:22 ID:???
大蔵省は今はありません。という揚げ足取り。
12899:2006/09/01(金) 18:13:51 ID:ds6q6eyU
今NHKでちらっと写真と同じ風にならんだ艦が写りましてハルナンバー51でした。
129名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:16:55 ID:???
>>128
で????????????
130名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:18:02 ID:???
早く一目でペリーだと判るようになればいいですね
131名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:19:03 ID:WNHsmnEp
1自衛隊の英語訳はJapan Self Defense Forcesですが、ドイツ連邦軍の英語訳はなんていうのでしょうか?

2Defense Forcesと英語訳される軍隊を持つ国はどれくらいあるのでしょうか(先進国ではありますか?

3自衛隊と呼ばれるのは憲法9条2項が原因でこれが無くなれば(削除されれば)軍隊になるという意見について
 どう思いますか?自衛軍とわざわざ明記する必要はないと思うのですが

4陸上自衛隊の軍事訓練と先進国の陸軍の軍事訓練は違うのでしょうか?

5アメリカ海軍にはシールズと呼ばれる特殊部隊がありますが、海上自衛隊には同じような特殊部隊はありますか?

6米軍や自衛隊の歩兵訓練を再現した本は売ってるのでしょうか?オススメのあれば教えて下さい



長くなりましたがよろしくお願いします。では少し席を離れますがよろしくお願いします。
132名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:20:57 ID:???
>>126
基本的にVLSは米艦が装備しているものと同じだし、トマの方も発射機を選ばない
ような設計をしているから、積もうと思えば積めない事もない。
133名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:22:07 ID:???
その気になればアスロックランチャーでも撃てるぜ>トマホーク
134名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:24:58 ID:???
>>118
気象レーダーなら雲ははっきり映る
最近の気象レーダーはカラー化されているので雲は白く表示されるのが多いが、雷雲など
危険が予想されるのには色がつくのもある
戦闘機のFCSのレーダーは周波数の関係で雲はあまりよく映らない
それでもはっきり映るような濃密な雲は危険なので避けて飛ぶことになる
135名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:27:00 ID:xWCVk6NH
陸自の小銃(64式、89式)のセレクターは右側に付いていますが、諸外国の小銃は
大概左側に付いており、右側にこだわっているのはなぜなんでしょうか?
イラク派遣仕様ではわざわざ左側セレクターに換えている様ですが・・・。
136名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:27:32 ID:???
>>133
その気になりましたか?
137名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:27:33 ID:???
トマホークなら手持ちで投げれ
138名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:28:42 ID:???
匍匐前進する時、小銃の左側が地面側になるから。
匍匐前進中にセレクター位置が変わって暴発したら怖いじゃん。
139名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:29:11 ID:???
トマホーク?飛行機だぞ?
140名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:29:17 ID:???
141名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:31:21 ID:???
セレクターをどの指で操作するんだろうね。
142名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:32:24 ID:???
どの指でも動かせるよ。
戦闘中の基本動作では左手で操作するようだが、右手でも可能だ。
143名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:34:19 ID:???
M16とかとは設計思想が違うみたいですね。
144名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:34:40 ID:???
まぁ、セレクター位置はさんざんアリアドネ厨が難癖つけてきて論破された歴史が軍板にある
145名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:35:29 ID:???
歴史って言葉を簡単に使いすぎ
146名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:36:13 ID:???
経緯だな
147名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:36:53 ID:???
歴史ントン
148名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:37:26 ID:???
http://taka25th.cathand.com/index.html
↑のサイト見ればだいぶ見方が変わる
149名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:51:20 ID:???
>>131
3.だが,そもそも「どう思いますか」と意見を求められても,回答のしようがない。

一応答えると,自衛隊となっているのは,
9条2項前文「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」
が根拠条文。

これが仮に削除された場合,「軍」の不保持条項がなくなるので
憲法上特に他の条項がなくても,「自衛軍」と名乗ることは可能になる,
というのがその質問に対する法律屋からの理屈かな。

しかしこれは質問の立て方自体に問題がある。

法律的に正確に言うと,「自衛隊」は「戦力」か,という「戦力」の解釈問題。
「自衛軍」と名乗ったとしても,「戦力」でなければ理論的には憲法問題は生じない。
名前が「自衛隊」でも「自衛軍」でも,実質から見て「戦力」でなければ憲法違反にはならないからだ。
このあたり詳しく知りたければ芦部信喜 憲法とか読んでくれ。

だから正確には「自衛軍」と名乗らないのは,純粋に政治的問題だ。
憲法の条項の問題ではない。
150名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:03:35 ID:AqnKy9ge
質問です。
機械化部隊と機甲部隊の違いってなんですか?
機甲部隊が戦車を中心にしたものというのはわかるんですが・・。
151名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:06:14 ID:hyXlmmWW
基地から出撃した後の戦闘機隊が、
「基地に敵の攻撃隊が向かっている」
等の連絡を受けた場合、作戦は中止して引き返しますか?
152名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:09:39 ID:nKiYrdhh
ケースバイケース。基地の指揮官の判断次第
153名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:15:26 ID:iJLqzk0i
質問です。
スウェーデンとか国連軍にやたらと熱心な国がありますけどぉ
あれは純粋に慈善でやってるんですか?
それとも何かスウェーデン自身にメリットはあるんですか?

それとー
レバノンの国連軍を増強する話がありますけど
スウェーデンは今回なんで加わらないんですか?
なんでイタリアが突然熱心になったんですか?
154名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:21:55 ID:???
>>150
歩兵や支援部隊も完全に機械化されているって意味>機械化
機甲化も殆ど同じ意味、訳し方の違い。

ただ使われ方を見ると、戦車が主となるのが機甲化部隊、歩兵が主となっているのが機械化部隊と言うのが多い。
155名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:22:03 ID:DrFk34W0
イランが核の平和利用でなく核兵器開発を推し進めようとしてるのは
国際的に確定なのですか?
156名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:23:59 ID:???
>>155
国の置かれた状況や最近の行動を見れば疑われても仕方が無いだろうなぁ>イラン
157名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:24:00 ID:???
スウェーデンが熱心に国連軍を派遣したのは自国の利害が深くかかわった国ばかりだ
他の国連軍派遣国も同じこと
それを不思議に思うのは単にきみの勉強不足のためだろうな
158150:2006/09/01(金) 19:26:14 ID:???
>>154
なるほど。ありがとうございました。
159イラン前国防相 ◆2ahDXUlKbw :2006/09/01(金) 19:32:44 ID:???
>>155
勝手に確定させるでない。
アメリカが勝手にそのようなプロパガンダを展開しているというだけの話である。
現実にはそのような何の証拠もない。

ttp://mltr.e-city.tv/faq02w.html#irans-nuke
などという見方をしている連中もあるが、
この際このような反イラン的発言に厳重抗議しておきたい。
160名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:33:30 ID:???
>>131の1
Bundeswehrの英訳は(Federal Defense Forces
161名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:33:48 ID:AqnKy9ge
>>157
連投の横槍で申し訳ないですけど
PKOに派遣した国には国連のPKO予算から経費が支払われるそうですが
これって派遣した国は多少でも儲かるものなんですか?
外貨獲得のために派遣してる国もあるっていう記事を読んだことがあるんですが。

162名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:34:46 ID:???
>>155
お隣さんは核開発行ってたし自国でのウラン濃縮に加え最近重水炉(兵器級プルトニウム生産可能)
作ったりしてるから疑われても仕方ない罠。でもNPTに加盟して査察受けてるからそうそう核兵器は
作れないだろう。北のように脱退して再処理施設作るようになったら確定だろうな。
163イラン前国防相 ◆2ahDXUlKbw :2006/09/01(金) 19:37:53 ID:???
164名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:48:26 ID:87v36UG4
>>87さんありがとうございました。
>>89さん。横須賀基地です。
ただ去年入隊。今年の7月までE2だったのに9月に下士官(最低E4のようですね)の試験をうけられるとは昇進が早すぎませんか?
ただもうE3にはなったようで、ブルージャケットを勝ち取った(honered)とはいってましたが。
165名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:01:05 ID:pshJihAe
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~ryoma/sorezore.htm

この銃の名前わかる人いないかな?幕末くらいの年代の銃なんだけど
166名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:23:04 ID:WNHsmnEp
>>131ですが、回答よろしくお願いします
167名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:27:59 ID:???
回答の請求はご法度ですぜ
168名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:30:41 ID:???
>>166
>>6
169三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/01(金) 20:30:53 ID:???
>>166
催促をするのはマナーに反するのです
心配しなくとも名無し軍曹氏が定期的に未回答質問を抽出しています

所謂国防軍と日本語訳されている軍隊はほぼ「Defence force」と名乗っています
独逸もイスラエルも同様です
170名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:31:15 ID:???
>回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為です。
>回答が得られる質問でも放置されてしまうことがあります。

バカだねえ。
171名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:36:33 ID:???
>>166
1>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BB%8D
2>イスラエル
>>149
4>基本は変わらない。が、予算と環境のために弾薬が使えなかったり戦車の主砲が撃てなかったりする。
5>http://www5f.biglobe.ne.jp/~sbu/DATABASE-JAPAN.htm
172名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:38:45 ID:???
>>170
そもそも回答が得られてるのなら催促などしないのになw
173名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:40:39 ID:???
6つも質問しといて2時間で全ての回答が出ないと気がすまないのか…
174名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:41:10 ID:???
こういうどうでもいい煽りレスが続くと
質問者は自分の質問が見逃されているのではないかと不安になるもんじゃよ
175名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:43:56 ID:???
てか答えられるんなら答えてやれよ
実際お前ら見逃してたって事だろ
176名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:45:44 ID:???
催促されたので、知っている事を。
>131(166)
2) 近い意味のガードっつう語なら、先進国の大御所(アメリカ)にあります。
  コーストガードでぐぐって味噌

3) 歴史の流れとして今を含むごく短い時期は、軍隊という語にはならないと思われ。
   50年か100年後くらいにはワカランが。

4) 先進国との差に限らず、自衛隊の訓練の特徴は市民活動家にゴタゴタ言われない範囲かと思われ。
   後進国でも実弾を使う場面でも、自衛隊はテッポかまえて口で「バッバッバ!」

5) 海上保安庁に極少数存在する潜水隊が近いと思われ。
177名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:51:51 ID:???
最速ではなくIDを出したのではないかなと思ってみたり
178名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:53:12 ID:???
どう見ても催促
179名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:57:10 ID:???
>175
質問に対して回答できる知識を持った人が必ずしも見ているとは限らないし、
回答するのも義務では無いからね。
知識のある人のボランティアだから、知っていても気が向かないと答えてはくれないだろう。
だから気長に待つのも大事なんだよ。
180名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:10:22 ID:???
論点がずれてるな
答えられる人間がレスが進み過ぎてて見逃してたって事だろ
これは公平中立に見て>>179が悪いと思うよ
181名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:11:46 ID:???
>>180
見逃してたとする根拠は?
そもそも平日の昼間に見てる可能性のほうが少ないが?
182名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:12:14 ID:???
例え見逃しててもスレが半分進んだ所で未回答のまとめがあるんだから、
催促はするべきじゃないだろ
公平中立とか何の冗談ですか?(笑)
183名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:12:25 ID:???
くだらね
184名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:12:27 ID:???
アホか
三等自営業氏が言ってるように、放置されてる質問は名無し軍曹氏が
抽出するだろが
185名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:13:19 ID:???
自称公平中立の人間はどの位信用して良いのでしょうか
186名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:14:43 ID:IDRxn4qb
装甲板に対し斜めから射撃を行うと傾斜装甲と同じ理屈で徹甲弾が貫通しにくくなりますが、
WW2の頃の戦車戦において、敵戦車の装甲に対し、ほぼ直角の方向から弾を当てるのは困難だったのでしょうか?
187名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:17:11 ID:???
>>179側の意見はそうだろうが
今このスレに来た俺が客観的に見ると
やはり>>179が見逃してたのが悪いと思うよ。このスレの住人として怠慢行為じゃなかろうか
やる気がないと罵られても擁護の余地がないと思うんだがどう?
188名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:18:42 ID:???
>>187
そろそろID出せば?
文章で同じ人って分かるから意味無いぞ
189名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:19:24 ID:???
おかしい…夏休みは終わった筈なのだが…
190名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:19:30 ID:???
>>187
ラウンジ板の「他板紛争裁定スレ」のものだが、判断させてもらう。
やはり、このスレの趣旨としては、質問に答えるという前提なので、
知識がありながら、見逃してスルーしていたというのは、責められるべきだと思うよ。
191名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:20:12 ID:???
>やる気がないと罵られても
答える義務なんて無いぞ
回答者は善意でやってくれてるボランティア様
そうやって催促するのは乞食
192名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:20:41 ID:???
>>189
つ残党
193名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:20:50 ID:???
秋期攻勢が始まってしまった
194三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/01(金) 21:21:05 ID:???
>>187
質問に回答するのにやる気などは必要ありません
たまたま知ってる事象に関しての質問があれば回答するだけです
回答が義務付けられている訳では無いことを心に留めておいて
検索サイトの利用や該当スレッドを探す努力もしてみましょう。
195名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:22:04 ID:???
>>185
周りの人に「あの人公平中立ですか?」って聞いてみればよいかと。
196名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:24:09 ID:52l87uH/
>>186
横方向の話でいうなら、お互い車体を捻って少しでも角度がつくように工夫したりするので。
状況次第ですよ〜。
197名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:26:25 ID:???
>190

 おまいらか? 軍板の自治スレだけに遊びに来たりしてた、キティ飼いは。
2度と来んな!!!
無邪気でおせっかいなアメリカ人みてーに戦争が好きなだけの連中は、軍板へ来んな!
 軍板へ書き込むならせめて、自分のカキコの理論的武装くらいしろ。この低能が!
198名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:26:39 ID:???
179だが…
回答できるほどの知識を持たない質問には、回答のしようがありませんよ。
誰しも得意な分野、不得意な分野という物があります。
それに、回答してるのは俺一人では無く、質問に対して回答できる知識を持った多くの人の中の一部の人です。
199名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:27:07 ID:QEOYjdSa
http://www.youtube.com/watch?v=pac4w4MZPLE

この動画に出てくる航空機の名称とできれば航空会社のものか軍のものか
などについて教えてください。双発のプロペラ機ですが胴体が太いなぁと
感心しました。
200名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:29:45 ID:???
>186

 戦車戦って、ほぼ2次元の平面で行われると思うのですが。。。
飛行機のように三次元的な機動はムリかと^^;
201名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:32:52 ID:???
>>199

航空板で聞いてくいれ、これ、まず民間機だ.
202名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:34:49 ID:???
翼にSX-810だかB10だか書いてあるけど、ググってもヒットしないな
203名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:35:24 ID:???
>>200

平面でも窪地に車体を突っ込んだり、遮蔽物の陰に潜んだりと
やってますがそれは考慮の対象外?

俯角射撃とか、敵に対して、防御力が上がるさまざまな
行動をとりますよ.
204名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:35:39 ID:???
>>199
 機体はATR42だと思う、普通のコミュータ機で別に軍用ってわけじゃない、
胴体の太さもこのクラスで一般的なもの。
でも 航空船舶板向けの質問でね?
205名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:36:58 ID:52l87uH/
>>201
これ自体は民間機だけど、元設計は軍用機じゃね?高翼機だし。

・・・CN235????
206名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:37:58 ID:52l87uH/
おれは激しく恥をかきましたな。
207名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:41:56 ID:???
>203

 そこまでいうなら、わざわざ装甲板に垂直に当てなくても、
遮蔽物の陰に隠れることにより・・・テキ戦車の上面を撃てば?(w 
そうすりゃ機銃でも貫通するよ^^;
208名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:43:29 ID:???
>>207

だから、A−10とかSU−25なんて地上攻撃機があるんだが?
なにが言いたいの?
209名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:47:38 ID:???
>208

 モトは186からの流れなのね戦車戦なわけ。 
A-10とか SU-25 っつう戦車は寡聞にして知らないのでご教授願います。
210204:2006/09/01(金) 21:48:32 ID:???
>>205
 CN235はT尾翼じゃないべ後部ランプ部形状も違う、
どちらかというと同じIPTNでもN250の方が形状は近いがまともに就役してないはず。
211名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:49:34 ID:???
A-10は30mm機関砲を搭載したタンクバスターだのウォートホグだのと
呼ばれる攻撃機だろ
軍板にいるのならそんぐらい知っとけ
212名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:50:12 ID:???
皮肉が通じない人でつね。
213三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/01(金) 21:50:54 ID:???
戦車にてトップアタックを敢行する為の戦術行動は常に危険に満ちています
航空機による襲撃は常にトップアタックだからこそ優位なのですね

A-10やSU-25は地上攻撃に特化した襲撃機、所謂ガンシップです
214名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:51:48 ID:???
211=208 だとしたら、日本語能力に難があることが判明したので、
おいらは相手しないことにします。
お騒がせしました>そのへん
215名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:52:48 ID:???
変な流れだな
216名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:53:09 ID:???
>>213
 A-10やSu-25は、普通ガンシップとは呼ばれんと思うが。
217名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:54:24 ID:vJQpNF8n
>>200>>186の質問の直角を「地面(水平方向)に対して直角」だと思いこんじゃったんじゃないかな?
218名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:58:30 ID:???
下手な戦車なら主砲の上下角が3度とかだったし、平面に近いと思う。
榴弾のかわりに登り坂を使うのはあったし、豆腐杉でタコツボに入らざるおえなかtった戦車もいたが、
角度とは関係ないしな。
219名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:04:13 ID:???
>>150
回答でているけど補足(蛇足?)
機械化部隊というのは元々は機械化歩兵や機械化砲兵といった装甲車両で移動する歩兵・その他の兵科のこと。
機甲部隊は戦車主体の部隊だが、戦車は他の兵科と共に使うので、機甲部隊にも機械化歩兵などが配属され、結果的に両者の区別がほとんどなくなっている
220東郷元帥:2006/09/01(金) 22:32:04 ID:???
ふぉふぉふぉ!統合まであと5日だというのに、荒れておるのう・・・。
221199:2006/09/01(金) 22:36:42 ID:QEOYjdSa
飛行機動画で回答頂いた方ありがとうございました。
222名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:42:36 ID:???
ガンシップって重爆や輸送機に機銃なんか満載した奴じゃねーの?
AC-130とか
223名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:47:24 ID:???
ガンシップったらケッチみたいなものだろう
224名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:48:37 ID:???
>>222
武装ヘリの事をガンシップと言う事もある
225名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:59:38 ID:???
>120
地元の人間だ。
客観的なことだけを言わせてもらう。

沖縄戦で一般人何人死んだか、現在でもわかっていない。
日米共に、それが民間人であると知りながら殺したという証言は多数存在する。
米兵が一般市民とわかって殺した事例は、殺害数こそ少ないが公式資料として存在する。
一般人を殺した数は、米軍の方が多いだろう。砲弾消費量を調べれば判る。

市民の犠牲の多くは、首里戦線が突破され、日本軍の指揮系統が混乱した後に生じている。
従って、正確な数は知る由もない。
赤ん坊を絞め殺したという話はあるけど、俺が探した限りでは証言などの一次資料としては確認できなかった。
方言に関しては、以下のような命令が20年4月9日付けで出されている。
「爾今 軍人軍属ヲ問ハズ標準語以外ノ使用ヲ禁ズ 沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」
終戦後に、壕の中に隠れている日本兵に降伏勧告に行った一般人を殺した事例は存在する。
ちなみに、降伏勧告に行った(事前に捕虜になっていた)日本兵を殺した事例もまた存在する。
(「沖縄県民斯ク戦エリ」講談社 参照のこと)

ここからは私見だが、沖縄戦は非常に混乱したその悲惨な状況から、当時の状況を正確につかむのは不可能である
(証言と言う不正確な手段しか残されていない。最近ではそれすら困難になってる)
そのせいで、左向きの人や活動家や、この手の事でメシ食ってる連中が、日本軍のことを悪く言う証言「だけ」を抜き出して、日本軍を貶している感がある。
(ひめゆりの塔の平和祈念館なんかその典型。見に行って腹が立った)
でもって、それを真に受けたバカがお涙頂戴のバカドラマを作って、みんながそれを信じちゃう、と。嫌な世の中になったもんだ。
実際には、日本軍について良い感情を抱いている証言も多い。

本気で詳しく調べようと思ったら、日米の公刊戦史と、バイアスかかって無さそうな証言集を読みなさい。
いろいろなことが見えてくるから。
226名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:01:41 ID:???
上半分だけで終わらせておけば客観的だったのに……
227名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:02:25 ID:???
>バイアスかかって無さそうな証言集

例えばどんな?
228東郷元帥:2006/09/01(金) 23:03:05 ID:???
229名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:12:10 ID:PAkFnytG
>>226
下半分は私見と書いてあるんだからいいんじゃね?
戦前と戦後の戸籍を突き合わせれば犠牲者の総数は判りそうだが。
230名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:12:50 ID:???
>>131
催促された質問に答えるのは癪だが>>176の回答があまりにもいい加減なので
代わりに回答しよう
1:Federal Defence Force(独:Bundeswehr)
  国防省はFederal Ministry of Defence(独略称:BMVg)

2:かなり多くの国が国防省にDefenceという言葉を使用している。
  詳しいことは↓で自力で調べること
  ttp://www.globalsecurity.org/military/world/index.html

3:カナダは3軍統合を積極的に進めていた(そして失敗した)ので伝統的な海軍陸軍などの呼称が
  なくなり海洋コマンド・地上コマンドなどという名称を使用している
  が、便宜上は今までの名称が使われる。名称自体はその国の軍制によるとしかいえない。
  だから別に海上自衛隊でも海上自衛軍でも自衛海軍でもかまわんだろう。

4:よく言われる口で発砲音〜ってのは各国の軍でも行われている。日本だけじゃない。
  陸自にもバトラーシステムはあるし最近はCQB・都市戦闘訓練施設や訓練用エアーソフトガンが導入された。

5:海上自衛隊にはSBUという部隊がある。当初はEOD要員から編成され、米海軍SEALsに訓練の要請をしたが
  スケジュールを理由に断られ、イギリスSBSから指導を受けたと言われる。
  ちなみに海上保安庁には米SEALsから指導を受けたと言われるSSTが存在する。
  >>176が言ってるのは海保の特殊救難隊や潜水士などのレスキュー専門の部隊だ。

6:コンバットバイブル
231名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:15:10 ID:2o09gikr
M1エイブラムズの渡河キットってシャーマンDDみたいな奴ですか?

それと吸気口に侵入した水はどうやって排出しているのでしょうか?
遠心分離だとか見た事がありますがうろ覚えです。
232名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:22:52 ID:IDRxn4qb
>>196
ありがとうございました。
233名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:48:02 ID:8SyECy4n
ttp://www.youtube.com/watch?v=vcM3VZpUnCA&NR

どうしてこんなほうほうでつってるんですか?
234名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:51:57 ID:???
>>233
 戦時中には手榴弾で魚を取った話が結構有る、でもまあこれはデモンストレーションだろう。
235名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:53:48 ID:???
>>229
沖縄の戸籍は当てにならない、ってのは業界では定説。
戦前のは戦災で焼失して戦後に再製しているので、弔慰金目当てに存在もしなかった人の戸籍が
相当数でっち上げられている(日本軍に壕を提供させられて追い出されて死にました、なんて申し立てがされている)、とか、
一族全滅したのは誰も再製を申し立てないから存在しないことになったまま、とかいろいろ。
236三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/01(金) 23:54:11 ID:???
>>233
日本でもカーバイトやダイナマイトなどの爆薬を使った発破漁をかつてはやっていました
漁業法や火薬類取締法のないところではいまでもやっています。
237名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:18:24 ID:cW5MCzga
>>233
理由は「簡単かつ確実に魚が捕れる」からです。水中を伝わる衝撃派で魚が気絶して勝手に浮いてきてくれます。
とはいえ、いくら安いと言ってもロケット弾一発で魚一匹じゃもったいなさすぎるので
多分これは撮影用にハデにぶちかましてるんじゃないでしょうか。
238名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:22:09 ID:???
グラナダTVだったと思いますが、SASの私服がIRAの少年を街頭で暗殺する瞬間が
TVで放映された事件っていつか判りますか?
239名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:22:31 ID:FtknsByX
1.小野田さんのように残留して情報を取得する訓練をされた兵士というのは
各国でいたのでしょうか?

2・自衛隊や現代の各国でも同様の訓練をしている部隊はでしょうか?

3.小野田さんは戦後も情報を送り続けたのでしょうか?
240名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:28:09 ID:???
小野田さんは残置諜報員じゃねーだろ
241名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:30:03 ID:S9F6qb+f
戦車って前面の装甲が一番厚いんですよね?それなら退却の時は敵に前面を向けたままバックで退却するほうがいいような気もしますけど、実際はどうなんですか?
242名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:30:41 ID:???
>>239
1ドイツの人狼が近いと言えば近いが違うな、他の例になると世界史板だね
2なし
3無理
243名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:31:39 ID:???
>>241
ギアの関係上あまり速度が出ないと思われ
244名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:33:44 ID:Vg/ZTlTE
>>241
>>243の言うとおりなので、砲塔を後ろに回して前進します。
245名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:34:19 ID:BKYLCqNZ
>>237
ガチン漁のゴージャスバージョンだな
246名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:34:37 ID:???
イタリアの戦車は例外だしな
247名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:35:28 ID:???
>>241
 敵と対峙している場合バックで後退するのは普通。
248名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:36:18 ID:???
>>241
心配しなくても戦闘中はそうする
249名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:37:52 ID:???
>>241
君が「退却」つー言葉をどういう範囲で使ってるのかよくわからんが、
総火演とかの画像だと90式や74式が

敵前に突出→照準、発砲→煙幕を展開、猛スピードでバックして後退

というのを普通に見れるが。

つーか敵弾に晒される状況での後退なら敵にケツ向けて逃げたりしません。
250名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:38:32 ID:???
>>244
敵砲火の危険がある時、迂闊にケツ向けるのは危ないと思うんだが。
後面は上面と並んで最大の弱点だし。

>>246
それ、都市伝説。
251241:2006/09/02(土) 00:39:19 ID:S9F6qb+f
なるほど。確かにやわらか戦車もバックしてましたしね
252名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:40:03 ID:???
まあ負け戦ならどういう格好しても撃破されますけどね。
253名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:43:23 ID:???
>>251
いや、あれと一緒にされても……
254名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:45:18 ID:???
>>252
>>244負け惜しみ乙。
255名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:46:45 ID:???
>>254
荒れるからやめとけw
256252:2006/09/02(土) 00:49:26 ID:???
>>254
俺は244じゃないんだけどwwwwwww
257名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:50:06 ID:cW5MCzga
敵が攻撃してくる可能性がある場所なら前向いたまま後ずさりするでしょうが
そうでないなら素直に回れ右して前進するでしょう。その方がスピード出るのは事実なんだし。
258名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:53:54 ID:uXzRt2r/
「軍国主義」の定義って何でしょうか?
外国の政治を語る時には全然聞かないんですが、もしかして旧ソ連とかも軍国主義国家なんですか?
259名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:54:13 ID:???
>>257
あたりまえだろ
260名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:54:21 ID:???
今の戦車はバックヴューがついてたりしますからある程度簡単にバックもできるんでしょうけれど。
261名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:56:00 ID:???
>>256 ハイハイ
262名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:56:08 ID:???
>>258
「軍国」で辞典引いてくだされ。
263名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:58:02 ID:???
>>258
定義なんて結構人それぞれなんじゃない?
264名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:58:52 ID:5AC6i7/T
先日行われた防災訓練で、
石原都知事がアメリカのフリゲート艦に乗り込んでいましたが、
都知事は出迎えた艦長??に対して挙手の敬礼をしていました。

そこで疑問に思ったのですが、出迎えた軍人が挙手の敬礼をするのは軍人として当然ですが、
それに対して軍人でもなく指揮権もない都知事が挙手の敬礼で返礼をするのはおかしくないでしょうか?
軍人の敬礼に対して、一般人や文官は普通に頭を下げればいいと聞いたことがあったので・・・。


265244:2006/09/02(土) 00:59:12 ID:???
あたしが244です。長津湖の戦い(かその一連の撤退戦)の写真でそういうシーンを見たもんで。
安易に一般化しちゃいけませんでしたかね。
266名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:02:07 ID:???
>>265
ケースバイケースじゃないですか?
ごく近くに敵がいるのなら前むけるでしょうし、逃げられそうなら回れ右で早くどこかに隠れようとするでしょうし。
267名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:02:55 ID:uXzRt2r/
>>262,263
よく調べてみることにします。有難う御座いました。
268名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:06:41 ID:???
>>265
直射火力の脅威が考えられるような状況なら、可能な限りそちらに装甲の厚い部分を向けるだろうね。
269名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:08:10 ID:???
>>258
英語にも"militarism"という言葉はある、ということは付け加えておく。
270名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:12:14 ID:???
>>258
辞書的には、国家の発展・問題解決の手段をもっぱら軍事力行使に重点を置いた思想のこと。
旧ソ連はアフガンやチェコのへの軍事介入を見れば、軍国主義的側面はあったとは言えるかと。
271名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:20:35 ID:???
>>264
石原慎太郎ですか?
彼が何をやっても私は驚きませんな。
272名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:29:27 ID:???
>>264
本来の礼式からは外れてますけども、失礼ということにはならないんじゃないかな。
都知事を州知事相当と見なせば艦長よりもはるかに格上ですし。
273丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2006/09/02(土) 01:34:13 ID:???
>>264
報道陣が居並ぶ都庁舎の廊下で軽く挙手の礼を返してたことがあるんで、彼の癖かもしれませんです。
274名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:24:12 ID:???
>>264
スペースシャトルの軍事ミッション帰還で軍人の宇宙飛行士を出迎えた
レーガン大統領が敬礼している写真を見たことがあるよ。正式ではないが失礼には当たらないだろう。


俺個人としては滑稽に思うがね。
275名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:32:09 ID:???
アメリカの大統領は軍の最高指揮官だから敬礼で良いんじゃね?
自治体首長は地方人だから、敬礼は間違いで失礼だと思われ
276名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:32:44 ID:qpZAj3nu
都知事の件で気になったんですが。

日本では普通に立礼をするとして
欧米では軍人にたいして文民はどのように礼をするのでしょうか?

あるいはそういったものはないのでしょうか?
277名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:33:33 ID:???
まあ、レーガンがお辞儀して礼したらほめてやるよ
278名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:33:41 ID:???
?石原慎太郎は軍人じゃん
ナンもおかしくないお
279名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:36:10 ID:sRzCP1CI
途中からスホーイシリーズにはカナードをつけようと
なったんですか?
280名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:37:10 ID:???
なんで慎太郎が軍人なんだよ
28161:2006/09/02(土) 02:42:44 ID:???
>>132
つまり三種類あるMk41VLSのうち最も深いMk41VLSなんですね。サンクス
>>133
それはしりませんでした・・・トンクス
282名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:53:26 ID:s6PxMY9f
何故、竹島や樺太、千島列島が侵略されたんですか?
283名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:04:52 ID:???
>>264
格式張った場では微妙だが、
少なくとも防災訓練程度の場で無礼云々されるような行為では無い。

相手の流儀にあわせて答礼するやり方は、
異社会間交流をアピールするメッセージとして多く用いられる手法。
英米の人にハローと挨拶するようなもの。
284名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:10:00 ID:sRzCP1CI
なんでスホーイシリーズはF-15とタメはれる能力と
言われてるにも関わらず、価格が意外と安いんですか?
285名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:16:21 ID:8FxHQ9xz
日本のイージス艦って旗艦じゃないのですか?
286名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:19:16 ID:???
>>285
じゃないです。
護衛艦隊旗艦はDDG「たちかぜ」

退役寸前の老朽艦ですな。
287名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:22:11 ID:8FxHQ9xz
>>286
ありがとうございました。
さっそく検索しましたが、「たちかぜ」の排水量って
イージス艦の約半分くらいですね。
旗艦ってどういう基準で選ぶのでしょうか?
288名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:22:43 ID:tKg9tew0
>>285
289名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:27:07 ID:???
あまり戦闘に参加しないいらない艦で、通信能力が高い艦。
旗艦が前線に出る事はほとんどないので。
290名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:28:28 ID:8FxHQ9xz
>>289
どうもありがとうございました。
291名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:28:28 ID:???
>>287
護衛隊群から外しても大丈夫な艦で司令部施設が置ける、程度じゃないでしょうか。
今後は「たちかぜ」型の各艦と「はたかぜ」型の各艦が、
代替の新しいDDGが就役する度に横滑りで旗艦となって行くと思われます。
292名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:29:13 ID:8FxHQ9xz
>>291
どうもありがとうございました。

旗艦=強いではないのですね。
293名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:33:17 ID:???
しまかぜを旗艦にして長く使うという発想はないものなのか。
何度も改装するより安上がりだと思うんだけど・・・
DDGとしての能力だったらさして変わらないようだし。
294名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:33:38 ID:???
「強い艦」には前線でバリバリ働いて貰わなくちゃ
295名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:38:06 ID:???
>>292
無線が発達する前は、旗艦に司令官が乗って最前線で指揮を執るってのが一般的でしたが、
第2次世界大戦よりこっちは指揮官は陸上で指揮を執るのが全体の状況を見渡せて良い
というふうになっています。
296名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:42:29 ID:8FxHQ9xz
>>295
どうもありがとうございました。

指揮を執るってことは、やっぱ頭のいい人で、
階級も将クラスになるんでしょうか。
297名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:50:50 ID:???
>>296
SF司令官の階級は勿論「海将」です。
頭がいいかどうかは判らんですが、悪くは無いと思います。

ちなみに、SF司令も第27代までは全員旧海軍兵学校の出身です。
298名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:53:04 ID:8FxHQ9xz
>>297
どうもありがとうございました。
299名無し三等兵:2006/09/02(土) 04:02:00 ID:sRzCP1CI
アクロバット専用機は、軍需企業の開発力アピールですか?
300名無し三等兵:2006/09/02(土) 04:09:11 ID:???
>>284
安くない
いまじゃF−15Eとほとんど変わらない
ちなみに韓国でのFX選定のさい
F−15Kの40機で45億ドルに対して
スホーイはSu−35を40機で40億ドルと提案していたらしい
301名無し三等兵:2006/09/02(土) 04:15:08 ID:???
>>284
戦闘機の値段は機体だけではなく、機体を整備するためのノウハウ
を教えるための代金等も含まれるから一概に値段は決められません。
302蟹食いマッスル ◆tNvtepq7E. :2006/09/02(土) 04:17:12 ID:MSc3rFqA
巨乳ガールさん 巨乳ガールさん
蟹食いマッスルさんからメールが届いております。
至急ご確認ください。
303名無し三等兵:2006/09/02(土) 05:49:19 ID:???
>>299
じゃあ富士重工がエアロスバルを造ったのは「軍需企業」としての「開発力アピール」のためなんですか?

そういう理屈はマンガやアニメの見過ぎです。
304名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:10:44 ID:???
>>303
「軍需企業」としての「開発力アピールではないと断定する根拠は何ですか?
305名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:49:51 ID:???
>>304
アクロバット専用機はハイエンドのものではないから
兵器を手がける企業にとってハイエンドは兵器そのもの
306名無し三等兵:2006/09/02(土) 07:03:31 ID:0ZQG3HYi
>>289
便乗なのですが、護衛艦隊でなく護衛艦群や護衛隊の旗艦はどのような基準で選ばれるのでしょうか。
307名無し三等兵:2006/09/02(土) 07:49:24 ID:???
おーい、FA100はアクロもできる軽飛行機で、アクロ専用機じゃないぜ
アクロ専用機ったらスホイSu26(ん、28だったか?)とかピッツスペシャルみたいのだろ
そいで、ピッツは軍用機には関わってないはずだ
308名無し三等兵:2006/09/02(土) 08:07:18 ID:/ZrctR9x
陸自の小銃のセレクターのア(安全)、タ(単発)、レ(連発)には、願掛け
の様な特別な意味がが込められているのでしょうか?弾が”アタレ”の様な。
309名無し三等兵:2006/09/02(土) 08:07:37 ID:???
まあ、戦技航空隊と競技としてのアクロバットは違うけど、
軍板での質問なんだから、その辺は察してやれよ。
310名無し三等兵:2006/09/02(土) 08:24:48 ID:YAElTvLd
イランは「世界を挑発」 米大統領が反テロ演説(共同通信)というニュースには目を疑いました。自分では勝手に核実験をしておいて、イランがやったら「世界に対する挑発だ」ですって!どういう神経してるんだろ・・。┐('~`;)┌

== ここから転載 ===================
ブッシュ米大統領は8月31日、イランが国連安全保障理事会の決議を無視しウラン濃縮活動を継続しているのは、世界に対する「挑発だ」と厳しく批判し、こうした挑発は「(重大な)結果をもたらす」と、制裁を強く警告した。

大統領は、ユタ州での米在郷軍人会年次総会で「テロとの戦い」をテーマに演説。対テロ戦争は21世紀最初の戦争で民主主義とイスラム過激派の「イデオロギー闘争」と決め付け、イスラム過激派は「ファシスト、ナチス、共産主義者、
20世紀の全体主義者の後継者だ」と踏み込んで批判した。国際テロ組織アルカイダなどの同過激派をナチスなどになぞらえたことで、イスラム社会の反発を招くのは必至だ。
== ここまで転載 ===================

先ずブッシュの言う「過激派」という言葉がイカサマです。ブッシュが言う「過激派」とは、自分に対して武力で敵対・対抗する勢力ということです。ブッシュが「過激派」を非難するのは、ヒトラーがチトーを「過激派」呼ばわりするのと同じです。

イスラエル、そしてそれを陰で、或いは公然と支えるアメリカこそが「ファシスト、ナチスの後継者」であり、「ファシスト、ナチスの後継者であるブッシュ」に敵対する「イスラム過激派」はレジスタンスです。

レジスタンスに幸あれ!
「ブッシュ流イスラム過激派」に幸あれ!


つっこみをお願いします
311名無し三等兵:2006/09/02(土) 08:25:58 ID:???
http://blog.nojijizm.jp/
ここか?w
312名無し三等兵:2006/09/02(土) 08:28:26 ID:???
>>310-311
で、質問は?
313名無し三等兵:2006/09/02(土) 08:56:27 ID:yiHd0kok
>>310
質問は明確にお願いします。

「書き込み内容に矛盾、間違いがあるか」という質問と解釈しますが、主義主張が絡んでいるため
一定した回答が存在しません。あえて未回答フラグ解消のため、回答の一例を挙げておきます。

イラン側、あるいはイランシンパ側から見ればそのような解釈も可能であり、妥当ですらある。
ただアメリカは「ファシスト、ナチスの後継者」というより「ローマ帝国の後継者、帝国主義者」
とするのが正確です。民族浄化等の主張はなく、ただアメリカ主導の世界秩序を強要しようとしているからです。
それを是とするか非とするかは個々人の問題でしょう。
314名無し三等兵:2006/09/02(土) 09:24:42 ID:0K2zhR78
アメリカが臨界前核実験を行うそうです。
臨界前実験だったらこっそり秘密に実験する事が可能だと思うのですが、
アメリカが臨界前実験を実施するよと公表する理由は何でしょうか?
国際社会からの批判を受ける恐れがあると思います。
315緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/02(土) 09:25:51 ID:CO/e923g
>314
IAEAかなんかに届出するんでしょ?
秘密にゃできんだろうてねえ。
316名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:00:46 ID:???
>>308
銃にもよるけどアレタの方が設計しやすいので多分に願掛けもあると言う人が居ます。
とは言え、64式小銃の開発時点では単発射撃を重視していたので、安全状態からすぐ
発射可能な状態に移行したい時に、連射より単射を多用したはずで、機能性重視でも
アタレが正解(当時の発想で)と言う人も居ます。
317名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:06:13 ID:YDtOvWl6
質問です。
WWII時のHispano Suiza Mk.IIとかが使っていた20x110弾の、
弾頭だけではなく薬莢がついた完全な状態の総重量を教えて下さい。

お願いします。
318名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:31:42 ID:O3qqzK/s
>>308
単にM16とかに合わせてセーフ・セミ・フルにしたら偶然アタレだったんじゃないでしょうか?
まぁアレタにするかアタレにするかの二択ですから語呂でアタレにしかのかもしれませんが...

89式の場合は実際にはアレ3タの並びなのを語呂と縁起でアタレ3と呼ぶ事もあるそうです
319名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:39:37 ID:5flU/rQZ
黎明期の頃のジェット機が翼にエンジンを吊るしているのは何故?
その後の変遷を見る限り爆撃機以外でその方式は見られないので、あまり適切な配置とは思えないのですが。
320名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:41:10 ID:???
>>318
ほう。日本が”アタレ”を付け出す前にM16が「合わせる」べき優秀品として
認知されてたのか。それでも30口径に選んだ昔の人ってつらいもんだな。
想像で適当ぶっこくなよ。すぐバレるから。
321名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:43:03 ID:???
>>319
つ試行錯誤
322名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:47:00 ID:vUC8gHaZ
ああ言葉が足りませんでした失礼。
「M16に代表されるセーフティ・セミオート・フルオートの並び」という意味です
単にその並びの代表的アイテムとして挙げましたが年代を考えると不適切でした。
323名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:49:45 ID:???
>>319
単発じゃ推力が足りないから双発にしたら胴体に収まりきらなくなっただけじゃないですか?
ME262の改良版の設計図では胴体の横に二つくっつけたのもありますが・・・
324名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:53:20 ID:???
>>319
既存のプロペラ双発機のエンジン配置が当時のフツーだったから
325名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:55:14 ID:???
>>319
黎明期となるとミーティアとかMe262とかなんだろうけど、エンジン一発辺りの推力が小さいから双発にする必要があった。
それを胴体に配置となると胴体の空力設計、燃料タンクの位置、重心とか色々見直さなきゃならなくなる。
つかデータがないから全く一からの研究をする必要があり、手間が掛かる。
その頃は兎に角早く戦力化する必要に迫られていたから、その辺の手間が少なくて済む翼下に配置する事になった。
326眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/09/02(土) 10:55:37 ID:0h6AjYt8 BE:206797875-2BP(18)
>319
簡単に書くのならば、エンジンの寿命が極端に短かったの一言に尽きます。
当時は冶金工学も余り発達していませんし、ドイツなんかでは代用耐熱金属でエンジンを作っていました。
ですので、飛行時間10時間程度でエンジンが寿命となります。

従って、胴体奥深くに仕舞い込むより、主翼下にぶら下げて、交換しやすくした訳で。
ちなみに、胴体内に仕舞い込めるようになったのは、エンジン架から後半の胴体をボルト数本で外すことが
出来るようになり、交換が容易になったのと、エンジン寿命が長くなったことが一つの要因です。
327名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:57:36 ID:???
>>306

いい加減、自衛隊に限定される話は自衛隊板へいけ!
328名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:12:05 ID:5flU/rQZ
>>321-326
ありがとうございました。

別の質問になりますが、アメリカの新型機開発には競争試作が行なわれるケースが多いですが、
B-52の対抗相手っていたんでしょうか?
329眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/09/02(土) 11:19:31 ID:0h6AjYt8 BE:248157667-2BP(18)
>328
それくらいはググってみてはいかがですか?
一応、B-60が対抗馬です。
330名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:24:13 ID:5flU/rQZ
>>329
ありがとうございました。
今の戦略爆撃機の使い方ならこっちの方が使えそうですね。
331名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:26:04 ID:/mltABnc
最近の戦闘機は一機生産するのに、どれくらい時間がかかるのでしょう
か?自動車みたいにいろいろな検査とかの過程を経ないといけないの
でしょうか?
332名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:29:01 ID:???
>>331
材料、重要部品の発注(長期調達と呼ぶ)から数えると約3年
組み立てだけなら約半年(日本)。米は1ヶ月ぐらいかなー
333名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:33:58 ID:aJL3WQbS
>スウェーデンが熱心に国連軍を派遣したのは自国の利害が深くかかわった国ばかりだ

あれ?そうでしたっけ??

でもじゃあ、オスロ合意とかアチェ合意とか
北欧から全然遠い地域での和平にも
北欧諸国が熱心なのはなんでです?
334名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:36:17 ID:???
>>333
きみの世界は近隣外交だけで閉じてるのか?
335名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:38:40 ID:???
>>333
国際情勢板で一ヶ月ばかり修行してこい
336名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:42:48 ID:???
ここはヒドいインターネットでツネ
337名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:44:40 ID:???
バースト射撃が加わって
「アタレバ」になるとちょと間抜けになるな。
338名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:48:37 ID:/mltABnc
>>333

対人地雷禁止条約で南アとスウェーデンが推進に熱心だったのが前者が地雷の処
理事業が盛んなのと、代替兵器とされるものの代表格がスウェーデン製だったのを
知って所詮そんなもんかと思った記憶があります。
339名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:52:13 ID:???
太平洋戦争時、皇族も徴兵は義務だったんでしょうか?
340名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:52:48 ID:DcNCP0oV
ノモンハンの敗戦の責任を取らされて、司令官とか部隊指揮官がことごとく予備役や自殺を強要されているのに
辻ーんがその後復活できたのは何で?
341名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:53:02 ID:/mltABnc
>>332

レスありがとう。日本で半年かかる理由は?特に日本の場合は年間生産量も限
られるからラインが止まらないように一日作業3時間とかに制限してるのですか。
それとも既存の戦闘機の保守修理もあるので新造にはたいして時間を割けない
とか
342名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:54:57 ID:???
>>338
所詮そんなもんなんだよ。
343名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:56:04 ID:???
>>341
つまるところ、人手が少ないのだよ
344名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:03:33 ID:???
>>339
ID。
詳しくは後で識者が回答してくれると思いますが、
徴兵は戸籍が対象で、皇族は戸籍がなくて皇統譜に載ってるから法的にはされないんじゃないかなあ。
皇族の多くは志願して士官になってるし。
345名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:04:37 ID:???
夏休み終わったら粘着が消えた そんなもんか
346名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:05:44 ID:mqWyognb
陸上自衛隊のアパッチの年間の調達数をみていると
使える数が揃ったときには、少し古い存在になっていそうなんですが

それはもう仕方の無いことなのですか?
347名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:07:30 ID:???
うんこはまだですか><
348名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:07:44 ID:???
>>346
自分で立候補するか、政治家に訴えるかしてください。
さもなくば諦めてください。
349名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:08:56 ID:???
>>347
あなたの求めているレベルが高いので難しいです><
350名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:09:08 ID:???
>>339
皇族は明治天皇の方針で全員士官学校に入っていた。
例外がいたかどうかはしらない。
351名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:09:46 ID:???
>>339
明治天皇が「皇族はなるべく陸海軍に進むように」という意思を示されたため、男子の皇族は
陸士・海兵に進む義務がありました。
ですので、理屈上皇族の徴兵はありません。
352名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:11:44 ID:???
>>346
販売元のアメリカだってコマンチが不採用になったおかげで、
しばらくはアパッチだしなぁ。

というか「アパッチからさらにスペックをあげてもあまり意味が無い」
という結論になっていた気がする。

古い兵器=使えないってわけじゃないしね。極端な例だとB-52とか。
353名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:13:02 ID:Iowmcw0j
旧海軍「金剛」
命名源はどこのヤマ?
354名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:14:53 ID:???
>>353
奈良県の金剛山
355名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:16:26 ID:???
>>353
大阪の金剛山。

太平記などの楠正成関連にはよく出てくる山。
楠公が大人気だった戦前期ではすごくメジャーだったんよ。

今じゃ大阪府民と奈良県民ぐらいしかしらんが。
356名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:16:40 ID:Iowmcw0j
>> 354
サンクス!
357名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:18:57 ID:???
じすれのてんぷれに、うんこをいれてください><
358名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:19:28 ID:Iowmcw0j
>> 354&355
大意分かった。
感謝。
359ue ◆WomMV0C2P. :2006/09/02(土) 12:20:30 ID:???
>>340
辻ーんも責任をしっかり取らされていますよ。予備役とまでいかないけど左遷されてます。
ただ、彼は陸大出でしかも将来、参謀本部の主要ポスト確実の恩賜の軍刀組でした。
陸大閥は当時、大きな力を持っていたので、その辺の絡みからそれらの人々と比較したら彼の処罰は激甘でしょうね。
その辺はクーデター騒ぎすら不問にする身内に甘い陸軍の腐敗体質と言うか日本人の性質と言うか。

辻の凋落と復活の経緯を書くと、
彼はノモンハン事件の責を問われ1939年9月に第11軍司令部付を経て 、支那派遣軍司令部付に飛ばされています。
司令部付というのは正式な参謀と異なり、特定の業務を持たない閑職、ぶっちゃけ窓際族です。
ここで東亜連盟運動を推進して一騒動を起こします。
更に1940年8月に中佐に昇進し、「台湾軍研究部員」に転出します。
当時の主戦場が大陸奥地に移りつつある事をみれば暇な所です。
まぁ、大陸に置いておくと何するか分からんから、また飛ばされたのでしょう。
戦争が大好きな辻はそこで、半年間に渡って南方作戦の研究・立案に熱中するのですが、
今まで対ソ作戦を主眼としてきた日本陸軍は、南方作戦については白紙同然の状況でした。
そのような背景もあって、辻は一躍南方通の評価を得ます。

ところが天が辻の活躍を欲したのか、仏印進駐などで日米関係が急速に悪化。南方作戦が現実味を帯びてくると
一中佐ながら辻の書き上げた作戦計画書が、ほとんどそのまま採用される事になります。
そして太平洋戦争が始まると、中央に戻っていた辻はマレー攻略を担当した山下奉文率いる第25軍の作戦主任参謀に抜擢されます。
そこで辻は69日間でシンガポール要塞までを攻略する神速ぶりを発揮し、参本作戦班長に転任します。
その後の活躍ぶりは周知の事実と言う事で(w
360名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:37:00 ID:???
太平洋に9隻 大西洋に5隻配備済みの
オハイオ級原潜の実力はどれくらいなんですか?
361名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:37:07 ID:mqWyognb
>>352 なるほど、良いものは古くても使い続けられるというわけですか

もう一つ質問なんですけど
最新?近い将来?のAFVにはすごいデータリンク(C41?)装置が付いているようですね
アレはキーボードとディスプレイが付いているみたいですが
トラックボールとかマウスみたいなものは無いんですか?
362名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:41:13 ID:???
データリンクに関してはよく分かりませんが、戦うコンピュータに出て来るパナのタフブックはタッチペンが付いてます。
363名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:48:12 ID:SndaFzJn
この小さい戦車?って活躍したの?
http://imepita.jp/trial/20060902/459310
364名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:54:30 ID:???
現在の大人気ぶりが全てを物語っています。
365名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:56:21 ID:???
>>363
九七式中戦車とかチハで検索したまい。
大陸戦線ではそれなりに活躍した。
366名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:57:42 ID:???
>>360
戦略原潜がその持てる力をフルに発揮した時は、則ちこの世の終わり。
367名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:10:32 ID:???
>>360

シーランド公国ていどなら、国土を残さず海のモクズにできるくらいの実力です.
368名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:21:23 ID:mqWyognb
>>362
タッチペンなら便利ですね
ありがとうございました
369名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:31:29 ID:r0A8BESg
アメリカがまたミサイル防衛実験を成功させましたが、
北朝鮮が対抗できる術はありますか?
370偽巨乳ガール ◆3b7E1IS9jM :2006/09/02(土) 13:33:08 ID:???
>>302
そういう使い方をするとこじゃないから
次から書き込まないでくれ
確認したので月曜に部室で
371名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:36:24 ID:???
>>367
すげぇ! 俺大きくなったら戦略原潜になる!!
372名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:15:38 ID:???
>>369
多弾頭ミサイルの採用や、とにかく大量にミサイルをぶっ放すことで、
迎撃網を抜ける確立をあげること。
…北にそれだけの技術力と資源があるかどうかは疑問だけどな。

ただ、現状でも迎撃率100%って分けじゃないから
万が一を考えれば脅威であることには変わらない。
373名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:17:30 ID:hUnbziT0
機体に当たったレーダー波を消散させレーダーに映らないようにするというプラズマ・ステルスですが、存在の是非はともかく理論としては可能なのでしょうか?
374名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:30:08 ID:???
>>373
レーダー波が発信源に返らなければレーダーは目標を捕らえられないのだから、
それが可能なら理論上はそうなる。
375名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:34:58 ID:???
そんなことよりうんこはどうしたんですか><
376名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:35:04 ID:???
>>373
電離度の高いプラズマが電磁波を屈折・遮断することは事実だが、
戦闘機の表面にどうやって展開するかって点とその電力どうすんねんと
言われると激しく謎。

ついでに高温プラズマ自体が激しく電磁波を放出するので、
ヘタに使うと自分にEMPかましそうな気がするんだが…
377名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:38:44 ID:8WMUZcDo
いまだに第三国による観戦武官ってあるんですか?
378名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:41:23 ID:???
それよりうんこのしつもんにこたえてください!
はやくたべたいんです><
379名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:41:50 ID:TA7PU/bs
質問させてくだい

装甲車について調べいたんですが、装甲車にも装軌式と装輪式があることを知りました
この装軌式と装輪式の長所・短所について教えてください。

自分で調べた限りでは
装軌式は
不整地に強く(装輪式に比べれば)地雷に強いが装輪式と比べると燃費が悪い

装輪式は
装軌式に比べて不整地には弱いが、道路等整地では装輪式の方が速く、燃費もよい

大体こんな感じでよろしいのでしょうか?

あともう一つ
装輪式を調べていたときに『コンバットタイヤ』とゆう表記が出てきましたがコレは普通のタイヤとどの辺りが違うのでしょうか?

お願いします
380名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:44:20 ID:???
うんこに関する質問は、こっちが回答もらえますよ
http://ex16.2ch.net/news4vip/
381名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:44:40 ID:???
装軌式は地雷に強いんですか?
382名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:45:19 ID:???
>>378
スレたてろ!
383名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:51:53 ID:r0A8BESg
>>372
ありがとうございます。
384名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:52:01 ID:???
>>379
勘違いしてるようだが、装輪の方が地雷に強い
コンバットタイヤとはタイヤの空気圧が失われても一定のスピードで一定距離を安全に走行できるタイヤ
385名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:56:16 ID:TA7PU/bs
>384
そうなんですか、どうもです

それで長所・短所の方はアレでよろしいのですか?
386名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:04:22 ID:???
>>379
装軌VS装輪の話題はさんざっぱらやったので過去ログ読んでからいらっしゃいと言っておこう。
387名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:17:55 ID:???
現在運用中のアメリカ海軍のイージス艦で最も新しい艦は何ですか?
その姿を見られるサイトがあったら紹介してください。
388名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:18:31 ID:hUnbziT0
ありがとうございます

AIM-120は妨害に強いと言われていますが、妨害対策とはどのようなものなのでしょうか?
389携帯からですいません。:2006/09/02(土) 15:44:53 ID:???
現在日本にある自衛隊のヘリにはミサイルとかついてるんですか?

イージスにはトマホークがついてないとか、必要最低限度の装備だと他サイトで話し会ってて気になったので、聞きに来ました。

それと、もう一つ質問があるのですが、自衛隊は対戦車ライフルを所有してますか?
390名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:51:13 ID:???
>>389

自衛隊の質問は自衛隊板へどうぞ。
ちなみに自衛隊のヘリにはミサイルついてます。
対戦車ライフルですが、いまどきの先進国の軍隊で、対戦車ライフルなんか
持ってる軍隊はありません。
391名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:52:40 ID:???
きっと対物狙撃銃って言いたかったんだよ
392名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:54:51 ID:???
>>388

AIM−120でぐぐったページの一番上のリンクに
しっかり説明が書いてますけど、グーグルにアク禁されてる珍しい人ですか?
393名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:00:33 ID:mqWyognb
例えば第二次世界大戦中ドイツ軍の
四号戦車乗りがティーガーに機種転換したことありましたか
394名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:01:27 ID:hUnbziT0
>>392
>また、AMRAAMはECCM能力(対電子妨害対抗能力)にも優れており、
>仮に発射後ジャミング(電波妨害)を受けた場合、
>その電波の発信源へと誘導されるようになっている。
>またチャフによる妨害にも強いとされる。
とだけありましたが、もし曳航式のジャマーを使われたら騙されてしまうのでしょうか?
395名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:02:24 ID:???
>>385
ついでに言うと、装輪式の方が(一般的に)重量の限界が低い。
なので、重装甲・重火力にし辛い。

>>387
就役済みで一番新しいのはアーレイバーグ級駆逐艦、DDG-99 ファラガット。
画像は
ttp://www.navsource.org/archives/05/01099.htm
このあたりで。
396名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:03:25 ID:???
>>394
その辺はどう考えても軍事機密なわけですが。
397名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:08:18 ID:0ybQEQ/F
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060902-00000031-mai-soci
この藤井治夫さんの言うとおり1,2発ほどの誤射で国際問題に発展
しかねないのですか?
398名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:10:08 ID:???
>>397
ケースバイケースだがまず有り得ない。
てかそいつは検索すれば分かるがものすごい奴だから真に受けないほうがよろしい。
399名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:12:17 ID:???
>397
イラク人とか、駐留してる他の国の兵士に当たったら確かにまずい。
400名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:12:44 ID:???
>>397

板違い、それは政治板もしくは、自衛隊板の分担範囲。
401名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:18:55 ID:???
(-@∀@)<一発だけなら誤射かもしれない
402三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/02(土) 16:21:01 ID:???
>>308
「天下御免の向こう傷」が何処に付くか楽しみw
403名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:24:20 ID:???
2発ならば国際問題かもしれない。
404名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:24:57 ID:???
うんこたべたいんです><
405三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/02(土) 16:27:55 ID:???
>>402
誤爆しちゃいましたねw
89式小銃のセレクターは試作では安全→単発→三点→連発となっているものがあったそうですが
運用上の都合で今の配置になったと現役自衛官から聞きました。
406名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:30:01 ID:???
>>398
陸上自衛隊の対戦車ヘリコプターは対戦車ミサイルを、
観測ヘリコプターの最新型は空対空ミサイルが運用できます。
海上自衛隊の新型対潜ヘリコプターも短距離の空対艦ミサイルを
搭載する予定です。

海上自衛隊の艦船には今のところトマホークを運用する能力は
ありません。

対戦車ライフル(今は戦車相手に撃つのではなくなったので
対物ライフル、アンチマテリアルライフルと呼びます)は
陸上自衛隊の特殊部隊に装備されている、という話がありました
が公式に発表はされていませんし、明確に確認もされていません。
407406:2006/09/02(土) 16:30:46 ID:???
>>389 でした失礼(詫
408名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:32:14 ID:???
>>405
安全装置を外していきなり撃つような時は連射の方が
求められているだろうから、というのが理由でしたっけ?
409名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:32:50 ID:???
>>405
誤爆ですか...64式と旗本退屈男にどう関係があるのか本気で検索してしまったw
410三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/02(土) 16:34:10 ID:???
>>408
上の人はそのように言うとの事ですが
運用側では安全位置からワンクリックで単発の方がドクトリンに即しているという罠があります
411名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:52:31 ID:???
>>406

先々週横田へ来てた海自のSH−60Kは対艦ミサイルとしてヘルファイヤー
積むと展示紹介してたよ。
412名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:01:28 ID:/ZrctR9x
現用の戦闘機でエンジンを載せ換え、もしくはバージョンアップして推力等の値が
アップしているのに、最高速度とかの表記が変わらないのはなぜですか?
413名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:02:32 ID:s6PxMY9f
何故、戦略爆撃機に、対空対空ミサイル&地対空ミサイル用の
CIWSを搭載しないのですか?
414名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:03:53 ID:???
>>395
ありがとうございました。
日本のイージス艦もいいですが
やはりアメリカのイージス艦は長くて余裕があってカッコいいですね。
415名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:07:03 ID:???
アメリカの最新鋭イージス艦も結構保守的な形状なんだね。
素人のオレはてっきりステルスっぽいカクカクした未来的なのを想像してたよ。
416名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:09:15 ID:???
>>415
DDXでイメージ検索してみるとちょっぴりSFな気分になれる。
417名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:11:02 ID:???
>>413
CIWS。
まぁ仮にファランクスとしてもあれ結構重たいよ。
CIWSの意味どおり、自立したシステムとしてはそんなに軽くはできないと思われ。
418名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:16:13 ID:???
>>414

アーレイバーグ級と日本のこんごう級だと、こんごう級のほうが、全長は長いよ。
419名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:24:24 ID:8WMUZcDo
潜水艦以外の艦艇から発射するICBMってないの?
420名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:25:22 ID:???
>>419

潜水艦を含めても艦艇から発射できるICBMは無い。
421名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:28:05 ID:???
>>413
第一に重く、全体のシステムで13.5トンにもなります
第二に飛んでくるミサイルもまるで違いますから、
現行のCIWSを航空機に積んだからといってそのまま運用できるわけじゃありません
422名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:30:02 ID:???
>>412
推力よりか機体の耐久度や形状による制約の方が大きいから。

ちなみにヴァージョンアップの度にエンジンを換装(大変珍しい事だが)しても電子戦装備の重量増で相殺される事が多々ある。
423名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:30:42 ID:???
>>419
水上発射弾道ミサイルだと略字はSLBMになるかと思われます
424名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:39:17 ID:???
>>417>>421
CIWS=ファランクスですかwww

こんな奴が質問に答えてるようじゃ、質問スレも終わったな。


>>413
CIWSを積むよりは、身軽にして性能を優先した方が効率的です。
425名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:40:08 ID:2WVQGnPF
AH-1コブラが攻撃機であると同時にヘリでなければならない理由ってあるのですか?
426三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/02(土) 17:43:35 ID:???
>>425
コブラの設計思想が「UH-1の攻撃型」だから、必然的に回転翼機になります
427名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:45:37 ID:???
例としてファランクスを出しただけで叩かれるとは思わんかった
428名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:47:39 ID:???
>>424
近接防御火器=CIWS=バルカン・ファランクスという代名詞が成立してるじゃん
なにを青筋立てて突っ込む事があるかね。
429名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:50:08 ID:???
>>424

「仮に」ファランクスだとしても

430名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:03:27 ID:???
>>427-429
偉ぶりたいお年頃の子なんだよ。そんなにいじめてやるなよ。
431名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:06:37 ID:???
9月に入って安心できたと思ったらいきなり土曜日
432名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:07:52 ID:???
>>413
対空対空ミサイル&地対空ミサイル用のCIWSなんてありません
ないものは搭載のしようがありませんよね
433名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:08:28 ID:jBXvX7Of
方々で19年度概算要求について語られてますが、専用のスレは無いのでしょうか?
434名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:35:40 ID:???
カシュタンとか
435名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:37:04 ID:???
>>433
板違い.そもそも政治の問題。防衛予算に絞っても自衛隊板の問題
436名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:45:05 ID:???
437名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/02(土) 18:52:07 ID:???
>>393
多くのティーガー重戦車大隊は既存の戦車連隊から兵員を抽出して編成されていますので、
当然四号戦車からティーガーに機種転換した戦車乗りも多かったでしょう。
例として挙げると、第506重戦車大隊は第9装甲師団第33戦車連隊第V大隊を基幹として
編成されています。
438名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:09:37 ID:hUnbziT0
ローエンフォーサーって何ですか?
439三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/02(土) 19:12:08 ID:???
>>438
法執行者の事で、直訳すると「法曹関係者」ですが、所謂警察等の官公庁の事です
440名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:18:34 ID:0ybQEQ/F
>>398,399,400
ありがとうございました
441名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:10:28 ID:???
>>439
それはちょっと違う。
法曹はjudicialで,lawは法・司法という意味合いが強い。
法曹は,裁判官・検察官・弁護士のみを指す言葉で,警察官は含まれない。

だからlaw enforcerは直訳だと「司法関係者」になる。
米法に影響を受けた日本の刑事訴訟法でも,警察官は「司法警察職員」という定義に含めている。
442名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:11:13 ID:TMF498P9
lawをenforceする人
police department, sheriff, FBI, ATF, DEA, シークレットサービスと複雑な
官僚機構のアメリカでは便利な言葉だな。
443名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:16:37 ID:???
>>442
日本でも麻薬取締官なんかは,「司法警察職員」ですよ。
連邦制から来る複雑さはありますが,「司法警察職員」という定義からすると
アメリカも日本もほぼ同一と考えられると思います。

日本では警察が一手に引き受けているので,法律用語としてしか使われていないので
なじみがないだけではないかと。
444名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:24:23 ID:???
>>443
麻薬取締が厚生労働省の管轄とかそりゃあるのは知ってるが、アメリカの
犯罪に関連した法律、官僚組織の複雑さ、縄張り争いには遠く及ばないかと。
445名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:29:04 ID:???
>>444
つまり、>>442は単なる独り言だったのね
446名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:32:34 ID:???
>>444
いや,話が逆なんだが。

先に「司法警察職員」という身分の定義を法律で作って,
それを一定の者に与えるという手順は,アメリカでも日本でも変わらない。

だから,「複雑だから使われている」訳じゃなくて,
日米ともにまず法律で定義された「司法警察職員」という
身分自体が存在するんだよ。その点では日米共にまったく同じ。

複雑だから・縄張り争いがあるから作った身分じゃない。
法律が先,という理由は法律の留保・法治主義あたりで調べて欲しい。
447名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:36:11 ID:???
そんなことよりうんこ
448名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:49:08 ID:???
>法律の留保・法治主義あたりで調べて欲しい
442、444だが、何でそんな突っ込みが来るんだ? 言葉の実際の
使われ方の話をしているのに。言葉が日常的に使われるかどうかは、
法律や定義が決めるわけではないぞ。

アメリカの実情において、非常に便利な言葉だから、アメリカでは頻繁に
当たり前のように使われる。もちろん口語でも。ニュース、ドラマ、頻繁に登場する言葉。

「アメリカでも日本でも変わらない」日本なのに、日本ではあまり耳にしない
わけだよね。必要性がないから。

その違いはどこに? 「複雑だから」というわけ。
449名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:54:28 ID:???
>>448
いつの間に使われ方の話になってるんですか?
元の質問と外れすぎてませんか?
450名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:03:43 ID:???
>>448
「ローエンフォーサーって何ですか?」
という質問に対する回答は,
「法律で定義された「司法警察職員」という身分」
との答えがもっとも正確だと思う。

ローエンフォーサーの「中身」についての質問と仮定した上での回答だが。
で,この言葉は法律で定義されたものが,アメリカでは日常的に使われているだけだ。
日米いずれも「まず法律で定義がされている身分」という内容には変わりがない。

「ローエンフォーサーって何ですか?」
という質問に対する回答として,
「ローエンフォーサーは官僚制・法制度が異なるアメリカでは
必要性があるため日常的に使われている語です」
との答えは少しずれている感じがするな。
質問者の意図は不明だが,「何ですか」というのは普通は
「どういう内容なのか」という意味だろう。
「語」の使われ方が聞きたいなら,そういう聞き方をするだろうし。

質問が
「ローエンフォーサーという言葉をよく聞きますが,日本で使われないのはなぜですか」
なら納得できるが。
451名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:05:48 ID:???
知ったかが先こされてぐずってるだけだろ
452名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:06:43 ID:???
>>449
450だが,質問者の質問がやや漠然としていたので仕方ないと思われ。
>>442の回答自体はローエンフォーサーの具体的内容として問題はないし,
このあたりで終わりにしましょう。
453名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:19:06 ID:???
じゃあ、うんこのしつもんにこたえてください><
454名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:46:13 ID:RdDGwQKV
戦場では味方と敵の区別はどうやってつけるのですか?
レーダーとか暗視装置では区別がつきませんよね?
湾岸戦争の時は味方への誤射が結構あったと聞いたのですが・・・
455名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:47:44 ID:???
軍服や武器だな
456名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:49:26 ID:???
>>412
きみはスペック表を十分よく見てないんだな
最大速度の欄はたいていMナントカ以上とかプラスとなっていて、空母でも通り抜けられそうな大穴が開いている
457名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:49:33 ID:???
>>454
戦場での死傷者の二割は味方による誤射だといわれている。
軍服や敵味方識別装置で差別化しようとしているが、敵に姿を
できるだけ晒さずに戦うことが求められる現代戦では、とくに
陸上戦闘においては誤射は避けられない。
458名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:55:12 ID:???
>>454
敵兵器のシルエットとか覚えさせたり、車両に赤外線識別用パネル付けたりする。
それでも誤射は絶えない。
459名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:55:39 ID:???
>>394
その記述、でたらめだぞ
AIM-120に電波源ホーミング能力はない
AIM-7を基にシュライクを作ったのに習って、AIM-120を基にした対レーダーミサイルを開発しようとしていたのを
誤解したんだろうな
460名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:56:23 ID:???
パンテルも投入され始めた頃はT34と間違えられて味方にやられた事があったらしいし
461名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:57:28 ID:???
>>454
自分の敵に撃ってるのが味方
自分の味方に撃ってくるのが敵
462名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:01:39 ID:???
そんなことよりもうんこ><
463名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:02:58 ID:???
ブラックホークダウンでは、夜間で敵がどっちか分からないヘリに援護してもらう
ために赤外線だか何だかを発するシーカーみたいのを敵陣に投げ込んで
なかったっけ
464名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:06:23 ID:BKYLCqNZ
IFFとか?
465丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2006/09/02(土) 22:07:36 ID:???
>>463
あれは赤外線ストロボです。
466名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:08:14 ID:???
>>464
反応しない奴は全部敵かい?
467名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:08:25 ID:???
>>465
d
468名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:08:46 ID:???
シーカーってのはね…
まぁマーカーといいたかったのだろうが、日本は英語教育に力を入れることにしたのではなかったのか
469名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:09:29 ID:???
英会話学校が潰れるからそんなに力を入れないんだよ
470名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:10:33 ID:???
スニッチ
471名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:14:52 ID:???
文部省は必死で日本人愚民化を進めているけど、いったい何のためなんだろうな
472名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:16:08 ID:???
そんなことよりもうんこ><
473名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:16:34 ID:???
愚かになれば教育する必要があり、その結果として文部省の仕事が
出来るからだろう
474名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:19:00 ID:???
>>459
>その記述、でたらめだぞ
>AIM-120に電波源ホーミング能力はない
”AIM-120 home-on-jam”でググって見るよろし。以上。
475名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:18:59 ID:???
>>471
ごく一部の人だけをエリートにするため。
476名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:23:42 ID:???
また新たなばかの登場か?
英語で書いてあったら全部真実なのか?
477名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:26:17 ID:???
英語イコール絶対正解なヒトは昔からいるよ
478名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:29:09 ID:???
>>459
ちょwwwwwwwwwwww
HOJモードはあるよ。

>>394
HOJ(Home on Jam:妨害源誘導)では、当然ながら
相手の電波源の「方向」のみを頼りに誘導するために、
命中率は低下する。相手のレーダー波のみでは距離
の情報が得られないから。

曳航式ECMに対してHOJが働いた状態なら、確かに
ポッド側に命中するだろうけど、最終誘導もすべて妨害源
に突っ込むだけなのか、最後はアクティブレーダーを使う
のかは調べただけでは判らず。
479名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:30:09 ID:???
スマソ。↑レーダー波→妨害電波に修正。
480名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:34:44 ID:/mltABnc
アメリカがミサイル迎撃の発射実験で使っている標的のミサイルは何ミサイル?
前はスカッドを東欧から仕入れてきてたと聞きましたが中距離ミサイルとかは自作した
標的を飛ばしてるのでしょうか?
481名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:37:59 ID:???
追尾実験ならミニットマンVとか
482名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:51:41 ID:Zm+zDwQ3
急降下爆撃機って何のために急降下するんですか?
483緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/02(土) 22:52:20 ID:CO/e923g
>482
狙いを定めるためだろ。
484名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:53:22 ID:???
命中精度を上げるため
シュトルモビクなんかは高度自体を低くして命中精度を上げようとした
485三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/02(土) 22:54:24 ID:???
>>482
目標との相対速度をゼロに近付け爆撃精度を高める為です
486名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:57:19 ID:???
>>482
WW2頃までの水平爆撃は命中率がすこぶる悪かった。
で、当時の技術で狙ったところへ命中させる簡単且つ確実な方法が急降下爆撃。
目標に向けて急降下しながら爆弾を切り離せば、慣性の法則によって
爆弾は目標に向けて落下していく。
487名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:58:42 ID:???
>>482
第1時世界大戦後、アクロバット飛行ショーをやっていたパイロットにより、
「ある一定程度以上の角度でダイヴしながら飛行機から重量物を投下すると、
 降下時の機体の軸線の延長線上(要するに、急降下している時にパイロット
 から見える真正面)に必ず落ちる」
という事が発見された。

これにより、急降下しながら爆撃を行えば、正確に目標を捉えた爆撃ができる
ことが発見され、いわゆる「ピンポイント爆撃」が行えることが判明した。

それまで航空爆撃というものは「いま落とすと大体あの辺に落ちるんじゃないかなぁ」
という程度の命中精度しかなく、都市を無差別に爆撃するか味方が絶対に居ない
地上施設の近くに爆弾落とすくらいしかやることがなかったので、この発見に
より航空機によって地上設備や艦船を”狙って”攻撃できるようになった。
488名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:00:42 ID:???
補足説明:一般的な水平爆撃では慣性や風等の影響で目標に当たりにくい。
そこで考えられたのが急降下爆撃。急降下中に爆弾を投下すると爆弾は主に下方向に加速されるため慣性の影響が少なく、狙った目標に当たり易くなる。
ソ連は命中精度の問題を地面スレスレを飛んで爆撃することで解決した。
489名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:04:13 ID:???
>>488
さすがソ連。
だがそれなりに合理的。
490名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:10:16 ID:???
ちなみにソ連が作った超低空爆撃機シュトルモビクは重武装でさらに堅牢なコクピットを持ち(撃墜されてもパイロットは無事、ということが結構あったらしい)、戦後設計思想をアメリカにパクられた
それがA-10
491名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:14:22 ID:???
>>490
>撃墜されてもパイロットは無事、ということが結構あったらしい

除く、後部機銃座…
492名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:18:51 ID:???
Ju87Gだって攻撃時は超低空・低速が基本だ
493名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:20:06 ID:???
開戦時の日本軍の急降下爆撃の命中率は80パーセントいってたとかいう噂もありますしね
494名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:23:27 ID:KsSy3dNq
どうして、ロシア空母にSu25フロッグフットが搭載されるようになったのですか?
東側のタンクキラーというイメージが強い機体のようですが、艦上機とは・・・
フランカーで対地攻撃するのは厭だし、他に適当な攻撃機が無かったということでしょうか。
495名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:29:11 ID:???
>>493
噂じゃなく厳然たる事実。
セイロン沖で英空母1・重巡2を血祭りに挙げたときに3隻いずれも80%超の命中率を記録している。
496名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:33:24 ID:???
>>494
単に「使えそうなヤツは何でも実験した」だけ。

Su-27、Su-25のほかにもMiG-29やMiG-23/27、Su-17なんかも発着艦のテストを
している。
497名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:34:42 ID:???
>>495
日本軍の猛訓練はすごいよな
主砲の命中率が10%以下の戦艦はなかったらしく、凄いのになると15%ぐらいあったらしいからな
498名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:35:33 ID:???
>>497
大嘘
0%をマークした艦だってあった
全データ列挙してそれで平均出してみろよ
499名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:36:54 ID:???
>>494
他にどんな選択肢があるってんだよ
500名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:37:38 ID:???
>>498
全データの平均で0パーセントとは・・・
凄いですね!
501名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:38:00 ID:???
>>497
戦艦の主砲に関しては、砲身磨耗を避けるために実弾訓練を極力やらなかったので
それほど命中率が良くない。
502名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:38:22 ID:hESAEqmW
戦車にとっては対人地雷も脅威となりうるのですか?
503名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:39:00 ID:ZrVeuX3M
>補足説明:一般的な水平爆撃では慣性や風等の影響で目標に当たりにくい。

 ん〜、パイロットは的を見てないって事の方が大きい。低空飛行しようが、爆弾の
弾道とパイロットの視線は一致しないんだから同じ。
504名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:40:15 ID:???
>>502
当然。
脅威度が低いというだけで壊れる備品もあるし、乗員が外に顔を出せなくなったらいくらでも死角に忍び寄って撃破できる。
脅威ってのは相対的なものだから軽視してるだけ。ゼロではない。
505名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:40:44 ID:???
いまだに日本共産党って同志って呼んだり、党集会でインターナショナル歌ったりしてるんですか?
506名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:40:50 ID:???
>>497
なぁ、「らしい」を連呼してて恥ずかしく無いのか?
507名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:40:56 ID:???
>>502
キャタピラが損傷する、ことはある>対人地雷を戦車で踏む
508名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:41:31 ID:???
>>505
それは軍事の質問じゃないぞ。
509名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:41:48 ID:???
>>500
横レスだけど、>>498は「0%もある」といってるだけで平均が0%とは言ってないが・・・?

>>503
三座機の水平爆撃ではパイロット以外の人間が照準するんだけど・・・。
もちろんそれでも命中率は急降下爆撃より低い。
510名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:49:20 ID:???
>>502
随伴歩兵と切り離されたりとロクなことはない。
511名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:50:49 ID:???
>>509
もともとは平均の話なんじゃない?

>>505
共産党板に行ったら?
512眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/09/02(土) 23:55:24 ID:0h6AjYt8 BE:206797875-2BP(18)
>419
蛇足だけど、計画はされていました。
未成戦艦のKentuckyを有効活用するために、後部砲塔を撤去して、弾道ミサイルを搭載する計画も
立てられていました。

また、実験艦ですが、Observation Island(EAG-154)は、実際にPolaris発射筒を設けていたりします。
ItalyではGiuseppe Garibaldiが後部にSLBMの発射筒を設けていました。
こちらは、実際には装備されていませんが。
513名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:58:05 ID:???
>>497の「全艦10%以上」に対して>>498が「0%の艦もあった」と言ってるんだからおかしくは無いだろう。
後段の「全データ列挙してそれで平均出してみろよ 」はちょっと言いたいことわからんが。
514名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:03:41 ID:3p3SeNk8
>三座機の水平爆撃ではパイロット以外の人間が照準するんだけど・・・。
>もちろんそれでも命中率は急降下爆撃より低い。

 そう、そして機体を的に向けるのはパイロットの仕事で、照準手じゃないんだよ。
狙いが外れていても照準手に出来るのは「指示」だけ。

 と、いう事でノルデン照準器を開発したアメリカ以外では「機関砲か、前に飛ぶ爆
弾(ロケット)」って結論になった。ジュツルモビクも同様でカチューシャにつかわ
れた82mmロケット弾は航空機用の転用だったりする。
515名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:42:01 ID:???
>>476
>また新たなばかの登場か?
>英語で書いてあったら全部真実なのか?
だれもそんなことは言っていない。
しかしすくなくとも文章に書かれた資料が、
2チャンネルで他人を罵倒するだけのレスよりは信頼出来るのは当たり前だ。
すでにHOJモードがあるという資料が複数提示されている以上、
君はHOJモードが実際には無いという資料を示す義務がある。
それが出来ないのならば、単なる電波と呼ばれても仕方ない。


HOJだけに電波がふさわしい気もするが。
516名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:42:27 ID:RVRtD+nF
初心者の質問で申し訳ないのですが。戦艦大和に乗艦していた人で生き残った人はいたのですか?
先日、映画「男たちの大和 」を見て疑問に思ってしまいました
517名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:43:20 ID:???
そらいるよw
ちょっと本読めw
518丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2006/09/03(日) 00:45:10 ID:???
>>516
いますよ。266名。
519名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:47:46 ID:RVRtD+nF
ありがとうございます「男たちの大和」はかなりリアルな話しだと感動しました
520482:2006/09/03(日) 00:50:12 ID:abnU5GNc
WW2では航空機から船を攻撃するときも急降下爆撃ですか?
521名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:52:32 ID:KwBHxNGd
Su-27とMiG-29がアフリカで激突したとき
どうしてMiGが劣勢だったのでしょうか?
中距離ミサイルはお互いはずし、格闘戦になったと
思ったんですが、それだとMiGが有利ですよね?
522名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:53:32 ID:???
パイロットの錬度
523名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:54:06 ID:KwBHxNGd
>>520
爆撃機じゃなくて攻撃機による魚雷のときは
もっぱら水平攻撃。
爆撃機のときは急降下爆撃。
524名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:57:34 ID:???
>それだとMiGが有利ですよね?

…なんで?
525名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:59:49 ID:AT1F/S+e
ホローポイント弾の窪みに毒を詰めたら殺傷力が上がると思いますが、実際にそのような事が行われた事はあるのでしょうか。
526名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:59:58 ID:KwBHxNGd
>>524
Su-27はMiG-29の拡大版のようなもので、
航続距離などでは優れますが
その分機動性ではMiGが上ですよね?
527名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:00:35 ID:???
>>520
艦上爆撃機と呼ばれた機種は急降下爆撃機。
528名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:08:32 ID:???
>>525
爆薬を詰めた弾丸ならあったな
529名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:10:43 ID:KwBHxNGd
劣化ウラン弾は、米国以外使ってないのですか?
だとしたら何故ですか?
530名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:11:31 ID:???
>>520
水平爆撃もやってるよ。
効果がない上に対空放火に捕まりやすいってんですぐ廃れたけど。
531名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:17:27 ID:???
>>525
おそらく大して効果無いと思われ

むしろストッピングパワーが落ちたりしそう
532名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:23:37 ID:AT1F/S+e
>>528
>>531
ありがとうございました。毒より弾を大きく拡張したほうが良いのですね。
533名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:27:04 ID:???
>>532
そもそも、平常時の管理中に事故が起こりやすそうだが・・・・
534名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:27:34 ID:???
>>529
イギリス、フランス、ロシア、カナダ、イスラエルなど結構な数の国が装備しています。
535名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:31:00 ID:???
>>525
どのような方法で仕込んだかは忘れたが、KGBが毒(リシン)入り弾丸を
暗殺に使ったことがあるのは有名な話。

毒入り弾丸を戦争で使用するのはハーグ陸戦条約で禁止されておりまする。
536名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:33:46 ID:???
>>526
何で同時期にライバル会社の拡大版作るんだよ
そもそも要求性能が違うだろ
537名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:35:52 ID:???
亡命したブルガリア人を傘に仕込んだ毒で暗殺した事件だな
538名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:42:20 ID:KwBHxNGd
>>536
Su-27とMiG-29は、どちらもソ連の中央流体力学研究所を参考に
機体をデザインしてますよ。だから形が似てますし、
どちらも初飛行は1977年です。
539名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:47:49 ID:???
>>535
マルコフ暗殺事件のときに使われたのは、
こうもり傘に偽装した特殊銃から、射程はごく短いが極めて小さな弾丸を撃ち出すものだったらしい。
マルコフは死の前に「傘を持った紳士の横を通るときに鋭い痛みを感じた」と証言している。

銃の発射方式は今に至るも不明だが、
のちにマルコフの遺体から摘出された弾丸は球形で、毒を入れるスペースが掘ってあり、
おそらくは体温で溶けるような封がしてあって、体内に撃ち込まれるとゆっくりと毒を流し出すようになっていた。
ゆっくりと流し出すのは、暗殺者の追跡を避けるためだったと思われる。
540名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:59:48 ID:???
なんで機動性がMIG>SUなんだ?

また太郎か?
541名無し三等兵:2006/09/03(日) 02:08:21 ID:???
>>539
記憶違いかもしれないが,封は砂糖でしてあったんじゃなかったっけ?
原書房だかのザ・暗殺術で読んだ記憶がある。

推測だけど,音を小さくする必要があること,小さい弾なので威力は不要なことから,
CO2ガスあたりを使ったガスガンぽいね。
542名無し三等兵:2006/09/03(日) 02:10:09 ID:???
>>538
で、要求性能は?
543名無し三等兵:2006/09/03(日) 02:12:29 ID:QjOFqjZ+
過去に米独伊などが共同開発を行っていると報道されたMEADSですが、
現在はどのような状況になっているのでしょうか?

配備は開始されているのか?1セットの値段はどの程度なのか?
どのような能力があるのか?

など、教えていただければ幸いです。
544名無し三等兵:2006/09/03(日) 02:17:46 ID:???
>>527
急降下爆撃機でも水平爆撃や緩降下爆撃や反跳爆撃はできるしやったろ
545名無し三等兵:2006/09/03(日) 02:24:41 ID:KwBHxNGd
>>540
小型のほうが旋回性能が上
wikiより
>航空ショーにおける展示飛行では、ダブルクルビットを筆頭にSu-30MK以上の
>高機動を見せた。
>>542
Su-27=空力的にMiG-29の拡大版
546名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:10:02 ID:???
>>545
それはMiG-29OVTの話だろ

ちっちゃければ旋回性能が上とかそんな単純に言える話じゃない
547名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:23:17 ID:KwBHxNGd
>>546
比較になったSu-30MKも推力偏向ノズル付きなので
OVTと条件は同じ。
またMiG-29は模擬空戦でF-16も圧倒した。
548名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:30:57 ID:???
ファルクラムとフランカーのロール率と旋回率を書けばいいじゃん
549名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:31:55 ID:???
>>547
それで、あなたは何が質問したいの?
mig−29もsu−27系も専用スレがあるんので
そっちへ行ったら?ここは議論をするスレじゃないぞ。
550名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:36:02 ID:KwBHxNGd
>>548
それは正確なところは高度な機密。ただ知られてることから総合的に判断して
MiG-29>Su-27。
>>549
近接空戦に限り、MiG-29に勝る機はないということを明確にしておきたいだけです。
551名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:37:50 ID:???
総合的にねw
気は済んだ?
552名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:43:45 ID:???
>>550

ここは、自分の考えを主張するスレじゃないぞ。
553名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:49:53 ID:???
余剰推力に恵まれた重戦闘機万歳。
超機動とかできるからな。
554名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:13:12 ID:hPgTnyRB
銃弾のベルトリンクは手で外れるものなのでしょうか?

例えばM16持った射撃手が、M249持った援護兵に弾を分けてもらったり、
M82を持った狙撃兵がM2重機から弾をもらったりする場合に外せないと困りますよね?

かといって運搬中に弾をどこかにぶつけてベルトリンクがバラバラになると困りますし、どうなっているのでしょう?
555名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:21:07 ID:???
>>547
いや、それでは「条件は同じ」とは言えないだろ
556名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:26:50 ID:???
はいはい太郎太郎
557名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:31:59 ID:???
>>550
>小型のほうが旋回性能が上
>近接空戦に限り、MiG-29に勝る機はないということを明確にしておきたいだけです
MiG-29よりさらに小型のJAS39の存在は無視ですかw

で、推力重量比とか翼面荷重とかは考えないのねw
558名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:42:45 ID:???
形が変われば揚抗比が違う
サイズが違えば同じ速度におけるレイノルズ数が変わる
ってことでまたまた揚抗比が変わる
であとは推力重量比とか、
それぞれの動翼によって発生するモーメントの違いとか

あかん
普通に比較できない
559名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:51:28 ID:???
なんだ、khじゃないか
560名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:05:35 ID:sflgd0lb
なぜ軍事板のカテゴリーは、趣味 なんでしょうか?
561名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:08:44 ID:???
562名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:09:43 ID:KwBHxNGd
>>557>>558
ロシアのMiG-29、Su-27シリーズほど洗練された機体形状を持つ
戦闘機はありませんよ。そして強力なエンジン。
また、MiG-29は局地戦闘機という性格上、搭載燃料の面で航続力は
Suシリーズに劣ろうと、それは近接空戦を有利にするファクター。
スウェーデンのも良い戦闘機だとは思いますが、MiG-29の魅力には
やや劣るでしょう。
563名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:12:35 ID:???
で、質問は?
564名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:14:33 ID:KwBHxNGd
いえ、今回はむしろ「何故MiG-29は優れてるのか?」という疑問に
私が答える役回りでした。
565名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:17:44 ID:???
そんな感情論で軍ヲタが納得するかドアホ。
566名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:19:07 ID:???
結論

俺はMiGが嫌い
567名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:32:48 ID:KwBHxNGd
>>565
今更MiG-29が大仰角でもどうとか、クリモフRD-33エンジンがどうとか
kh-29対地ミサイルの武装がとか、軍板でMiG-29の優れたスペックを
説明する必要もないでしょう。
568名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:32:52 ID:???
ぜんぜん答えてねージャン
569名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:35:54 ID:???
何だ。ただのスペオタかよ。つまんねーのw
570名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:40:24 ID:bdJUr8EK
ドイツの模型屋でも普通に旧ドイツ軍の模型など売ってるのでしょうか?
よく聞くナチ式敬礼等のナチ関連の法律的に想像させる兵器みたいなのはうるさいのでしょうか?
あと、一部の日本人の異常なドイツ軍好きはドイツ人は知ってるのでしょうか?
571名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:44:36 ID:KwBHxNGd
推力重量比はMiGもSuも1超えてますし、翼のアスペクトとかも
そんなに差はないと思いました。
スペックがというより、情報を総合して西側東側の機で
近接空戦で並ぶものがいないのがMiG-29というだけですが・・
572名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:50:52 ID:???
>>566
MiG29に関しては俺も。
洗練度が中途半端で見ていて苛々する。
573名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:53:44 ID:???
>>571
それはお前の漠然とした印象&願望。ぶっちゃけスペック以下の妄想に過ぎん。

そしてここは質問の形を借りて妄想を垂れ流す場ではない。さっさと失せろボケ。
574名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:58:52 ID:???
>>570
ドイツ国内は知らんが、
旧ドイツ軍はOKでもハーケンクロイツはダメ、という国は多い。出版・流布自体が禁止されてるとこも。

日本国産の模型でも、箱絵では尾翼のハーケンクロイツが描いてなかったり、尾翼自体が隠れるアングルで描かれていたりする。
ハーケンクロイツではなく「黒い菱形」が描かれている事も。
デカールもハーケンクロイツだけ別のシートになってる場合がある。
575名無し三等兵:2006/09/03(日) 05:59:33 ID:KwBHxNGd
わかりました。
最後にMiGが現在MiG-35として諸外国に活発に売り込んでいる
MiG-29OVTのプロモーション動画を貼って去ることにします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=d14r2torYis
576名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:03:36 ID:???
だから何?としか言いようがない動画だな。
577名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:04:13 ID:???
>>570
ドイツ軍のコスプレでロンメルの墓参りを決行した日本人の集団がドイツに入国を拒否されて話題になったことがある。
578三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/09/03(日) 06:10:23 ID:???
>>554
ベルトリンクは通常ケースに収まっています
弾丸の融通をする時必要に応じてばらせるようになっていますが
その場合はリンクの途中で一発抜けばリンクは二つに分離しますので
必要なだけ取り外し、リンクは保管して置いてベルトリンク連結器に掛けて
新たに弾帯を制作するのに再利用しますが
基本的に弾丸の融通をするのは飽くまで最期の手段です。
579名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:19:56 ID:???
>>547>>577
どうもありがとうございます。やっぱうるさいっすねナチアレルギーてやつ。
580名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:26:44 ID:???
大変だな
MIGヲタとかいるのか
581名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:27:57 ID:???
アレルギーじゃなくて法律なんだがな
ナチスを礼讃するような装束・行動は禁止ってのは
582名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:32:03 ID:ZiJI5lTj
パンテルの75_の方がティーゲルTの88_より装甲貫徹力が上だったと聞きましたが、実際はどうなのでしょう?
583名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:51:24 ID:???
>554
5.56ミリと、7.62ミリNATO弾のベルトリンクは、素手で外す事が出来ますが、「運搬中に弾をどこかにぶつけてベルトリンクがバラバラになる」ほど弱くはありません。
要は力の掛かり方の問題で、横方向に引っ張ったりする場合は強いけど、弾を引き抜くように一発だけ引っ張ると、そいつがすぽっと抜けて、ばらすことが出来る。
こういう力の掛かり方は、人間が意図してやらない限りは、ものすごく起こりづらいと思う。
というわけで、素手ではずせるけど、ぶつかったくらいじゃばらけないのよ。

当方は、実際に、空薬莢とベルトリンクの金具を結構な数拾ってきて、繋いだりばらしたりした事があります。
ただ、金具の締め付けが結構強いので、リンクの金具に薬莢をつけたりはずしたりするのは、素手では数十発くらいで疲れてイヤになってきます。
あと、手が痛くなります。(俺が軟弱なだけかも知れんけど……)
リンク同士をばらしたり、繋いだりするのも、やろうと思えば素手で出来ますが、やっぱりめんどくさいし疲れるし、手が痛くなります。
ペンチとか使うとラクなんですけどね。(ただ、上手くやらないと、薬莢や金具に傷が出来ちまうし、下手すると薬莢がゆがむ)

私見だが、7.62ミリNATO弾が一番やりやすかった。5.56ミリは薬莢が小さくて素手だとやりにくい。
> 578も言ってるが、確かにこんなの最後の手段以外ではやりたくないだろうなぁ。
すまんが、12.7ミリはやったことがないのでわからん。あれのベルトリンクって手に入るのか?
584名無し三等兵:2006/09/03(日) 07:00:45 ID:hPgTnyRB
>>578
なるほど。
アパムみたいに首にかけて持ってたら「スポッ」って抜けてリンクバァラバラ。
弾かき集めてまたリンクに刺してる間に殺されたりしないのかなって思ったのですが、
あれは悪魔でケースが無い場合でしたね。ケースの存在を忘れていました。

携行弾が無くなるなんて余程、補給が滞らないと起こらないと思いますが、
やはり弾の融通をする事はあるのですねぇ。
ありがとうございました。
585名無し三等兵:2006/09/03(日) 07:26:01 ID:hPgTnyRB
>>583
意図的に垂直に引っ張らないと抜けないんですね。

丁度、細く硬い栓を指先、もしくは爪で抜くような感じでしょうか・・・
例えが悪いですが何度もやっていると指が痛くなりそうな感じは分かります。
M82の弾を確保するくらいなら地道に抜いていけそうですが、
M16の30発弾倉分をいくつか確保するとなると、相当の心労になりそうですね・・・
貴重な体験談をありがとうございます。
586名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:07:24 ID:zXah1mDz
無知で、天涯孤独な飼い主が増やしてしまったチンチラMIXの猫たち・・80匹以上。
そんな無責任な飼い主さえも、癌で長期入院。
残された飼い猫80匹は全部未避妊・未去勢。
今日も子猫が生まれ、そして、噛み殺されてしまっている・・・。
夏の暑さの中、無間地獄に閉じ込められている猫達を救ってあげたい・・・。
地域など、詳細はこれから、先様へ伺い立てしていきたいと思います。
先日も22匹の猫が餓死させられていたと、ニュースになっていましたが、その再現とも言える現状です。
しかし、ここの子たちはまだ生きています。

是非皆様のご支援をお願い致します!
587名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:09:09 ID:ZTRzI71P
様々なミサイルを発射できるとされるVLSですが、なぜどの国も
対艦ミサイルをVLS方式にして来なかったのですか?
アメリカですら最新のDDXでようやく実用化(?)らしいので。
588名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:10:26 ID:???
ずっと前から実用化しとるがな
589名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:19:35 ID:???
ん、アーレイバークもタイコンデロガもハープーンは艦上に発射筒があるけど?
590名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:23:04 ID:???
>>587
キーロフって知ってるか?
591名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:25:05 ID:???
>>587
旧ソ連は26年前に実用化しておりますが何か?
592名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:27:34 ID:???
>>587
SAMが垂直発射されるのは、一々ランチャーを発射方向に指向したり、
発射後に再装填する為に動かしたりする事によるタイムロスを極力無くす為。

対艦ミサイルによる攻撃には、そこまでのリアクションタイム低減が必要とされて無いから、
余り無理に垂直発射化する必要が無い。

ロシアCGNキーロフのVLSは、元々オスカー型SSGN用に開発されたシステムを転用してる。
593名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:34:51 ID:sf3BpYnx
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~ryoma/sorezore.htm

この銃の名前わかる人いないかな?幕末くらいの年代の銃なんだけど
594名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/03(日) 09:03:35 ID:???
ここまでの未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

116 :名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:36:07 ID:nhMUEyWe
http://2chart.fc2web.com/itaria.html
このサイトに書いてあるんだけど

個人の勇気や才覚で闘いに望むときのイタリア人は強い
 ソマリアに国連軍が派遣されていた時、ちょっとした感情の行き違いから
アメリカ海兵隊とイタリア軍の部隊が戦闘になってしまったことがあり
(イタリア軍が検問から解放したソマリア人をアメリカ海兵隊が連行しようとして揉め事になり、隙を見て逃げようとしたソマリア人をアメリカ兵が射殺。それをきっかけに撃ち合いに)
その時イタリア兵は逃亡も降参もせず、上層部が事態を収拾した時にはアメリカ海兵隊を圧倒していた
(被害は双方ほぼ同数)。


これってガセじゃなくて本当にあったの?

161 :名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:33:48 ID:AqnKy9ge
>>157
連投の横槍で申し訳ないですけど
PKOに派遣した国には国連のPKO予算から経費が支払われるそうですが
これって派遣した国は多少でも儲かるものなんですか?
外貨獲得のために派遣してる国もあるっていう記事を読んだことがあるんですが。

231 :名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:15:10 ID:2o09gikr
M1エイブラムズの渡河キットってシャーマンDDみたいな奴ですか?

それと吸気口に侵入した水はどうやって排出しているのでしょうか?
遠心分離だとか見た事がありますがうろ覚えです。
595名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/03(日) 09:04:24 ID:YM0XAg2i
279 :名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:36:10 ID:sRzCP1CI
途中からスホーイシリーズにはカナードをつけようと
なったんですか?

317 :名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:06:13 ID:YDtOvWl6
質問です。
WWII時のHispano Suiza Mk.IIとかが使っていた20x110弾の、
弾頭だけではなく薬莢がついた完全な状態の総重量を教えて下さい。

お願いします。

377 :名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:38:44 ID:8WMUZcDo
いまだに第三国による観戦武官ってあるんですか?

543 :名無し三等兵:2006/09/03(日) 02:12:29 ID:QjOFqjZ+
過去に米独伊などが共同開発を行っていると報道されたMEADSですが、
現在はどのような状況になっているのでしょうか?

配備は開始されているのか?1セットの値段はどの程度なのか?
どのような能力があるのか?

など、教えていただければ幸いです。

582 :名無し三等兵:2006/09/03(日) 06:32:03 ID:ZiJI5lTj
パンテルの75_の方がティーゲルTの88_より装甲貫徹力が上だったと聞きましたが、実際はどうなのでしょう?

以上です。よろしくお願いします。
596名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:10:27 ID:???
>>583
円筒を三つ組み合わせた単純なのと通常の7.62mmNATOみたいの
と二種類あるんだが後者は引き抜くのにスゲー苦労した。どっか
固定物に押し付けて力加えないと外れないと思う。円筒のは弾ひっつかんで
回しながら引き抜くと結構外れる。
597名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/09/03(日) 09:31:20 ID:YM0XAg2i
>>582
ティーガーTの8.8cmKwK36L/56は、初速においてパンターの7.5cmKwK42L/70に劣ります。
*8.8cmKwK36:773m/s 
*7.5cmKwK42:925m/s(Pzgr39使用時の比較)
これにより、実際の装甲貫徹力は
*8.8cmKwK36:100mm 
*7.5cmKwK42:111mm(垂直装甲板に対してPzgr39使用時。射距離1000m)
となっています。
598名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:36:10 ID:dUQ2vJTA
迎撃ミサイルのパトリオットとスタンダードについてですが、これは
・スタンダードは、パトリオットミサイルシステムをばらして船に詰め込んだような物。
・パトリオットは、スタンダードミサイルシステムをばらしてトラックに分乗させたような物。
と言う感じでしょうか?それともココが違う、向き不向きがあるでしょうか?

パトリオットシステムを船に搭載したらスタンダードの代用になるでしょうか。
あるいはスタンダードシステムをトラックに載せ変えたらパトリオットの代用になるでしょうか?


599名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:41:52 ID:???
>>594>>161
原則的に経費は支払われる。
んで人件費は統一されているので、国によっては差額が浮く事もある。
バングラディッシュなんかが外貨目当てで積極的に参加することも。
先進国の場合は逆に赤字だが。
600名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:41:52 ID:???
>>598
スタンダードもパトリオットも、全く違うシステム。
601名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:46:10 ID:???
>>598
どちらも対空ミサイルとしてはよく使われているシステムを使っているけど、
地対空ミサイルと艦対空ミサイルを比べるのには無理がある。正直似ても似つかないって感じかと。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/main.htm
602名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:49:42 ID:???
いや、MD用のスタンダードとパトリオットは同じもんだよ
下段は違うけどね
てか、MD用のスタンダードやパトリオットは対航空機用のスタンダードとパトリオットと別モノだっていった方が分かりやすいかな
603名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:51:38 ID:???
SM-3とPAC3が一緒の所なんて3って数字と目的程度だ
604名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:58:02 ID:???
>>603
もうちょっとよく調べてから書き込むべきだとおもうな
605名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:59:43 ID:???
>>595
あと、おいしいうんこのたべかたも、おねがいします><
606名無し三等兵:2006/09/03(日) 10:00:45 ID:???
>>593
おそらくフランスの騎兵用リボルバー。正式な名前はわからん、すまん。
607名無し三等兵:2006/09/03(日) 10:01:31 ID:???
ちゃんと書いてあるじゃないか。よく読め
608名無し三等兵:2006/09/03(日) 10:01:58 ID:???
>>604
どこがどう同じなのか、それを書かない事には同レベル
609名無し三等兵:2006/09/03(日) 10:06:08 ID:???
610名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:08:30 ID:???
はやくうんこのかいとうを><
611眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/09/03(日) 11:30:25 ID:toHCE9Bd BE:177255465-2BP(18)
>317
Mk.IIの20×110の弾丸重量は257gですね。
612名無し三等兵
なぜB‐29は尾部にだけ20mm機銃を装備してんの?
後部から狙われる危険が一番高いってのは分かりますが、日本軍機の前方からの攻撃への対処も上部前方砲塔の12.7mmを連装を4連装に改めたりと20mmは追加されたりしてませんよね
しかも口径の違う12.7mm機銃と束ねて弾道が違って狙いにくいとかいう苦情はなかったの?