オーストラリア軍スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し三等兵:2008/03/29(土) 07:09:33 ID:???
豪軍のイラク撤退を容認=米大統領、非軍事の協力拡大要請
3月29日7時0分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000019-jij-int
933名無し三等兵:2008/03/30(日) 17:36:55 ID:???
>>929
「日本軽視ではない」=前任者も外遊で素通り−豪首相
3月30日10時0分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080330-00000009-jij-int
934名無し三等兵:2008/04/01(火) 19:09:24 ID:???
米中関係は太平洋地域安定の決め手、豪州首相
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2372725/2795651
935名無し三等兵:2008/04/01(火) 21:35:10 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080401.html

オーストラリアの Joel Fitzgibbon 国防相は、27 日にインドネ
シアの Juwono Sudarsono 国防相と会談した後で、テロ対策
、地域的安全保障、海賊対策といった分野で両国の軍事的関
係を強化する、と表明。両国関係は東ティモールの独立をオー
ストにリアが指示したことで緊張化していたが、6 週間前に
Lombok Treaty なる安全保障条約を締結するところまで回復
してきている。(DefenseNews 2008/3/27)
936名無し三等兵:2008/04/02(水) 09:07:12 ID:???
>>929
>>933
【オーストラリア】ラッド首相、7月サミット前に訪日検討
4月2日8時0分配信 NNA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000009-nna-int
937名無し三等兵:2008/04/02(水) 17:07:26 ID:???
中国軍とオーストラリア軍ってどっちが強いと思う?
938名無し三等兵:2008/04/02(水) 18:25:03 ID:???
核を持ってる方
939名無し三等兵:2008/04/02(水) 18:28:13 ID:???
>>929
>>933
>>936
ラッド豪首相、日本軽視批判のなか6月の訪日計画を発表
4月2日17時13分配信 ロイター
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000232-reu-int
940名無し三等兵:2008/04/03(木) 12:42:42 ID:???
罪人の子孫だから、肌の色で自分の優位を示すしか手段が無んだね
941ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2008/04/03(木) 21:30:11 ID:???
レーザーポインターで飛行機墜落? 豪で違法武器指定の議論
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2373367/2799040
942名無し三等兵:2008/04/04(金) 17:47:29 ID:???
66年ぶりに発見の第2次大戦中の豪軍艦「シドニー」の写真公開
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2373867/2800943
943名無し三等兵:2008/04/09(水) 20:21:34 ID:???
チベットは「重大な人権問題」=北京大で講演−豪首相
4月9日20時1分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000132-jij-int
944名無し三等兵:2008/04/09(水) 21:03:32 ID:???
>>943
豪首相、北京大学で中国語のスピーチを披露
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2375801/2812643
945名無し三等兵:2008/04/13(日) 22:21:03 ID:???
ttp://ziza.ru/2007/07/06/devushki_topless_na_pljazhe_20_foto.html

もし男子自衛官がいない時にサマワで、
暑さに耐え切れなくなった女性自衛官が
この写真のような格好で仮設の風呂に入浴しているところを、
オージー軍がみたら、どうなったかな。
946名無し三等兵:2008/04/14(月) 19:53:40 ID:???
オーストラリア政府、F-35購入延期を検討
ttp://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,23533872-662,00.html
【記事要約】

同国空軍は、2010年に予定されたF-111の退役のストップギャップとして
24機のF/A-18E/Fを調達することを決定した。もし、F/A-18E/Fを購入せ
ずに、F-35の調達を行った場合、高騰した「初期価格」で調達せざるを得
なかっただろう。

F/A-18E/Fを調達し無かった場合に比べて、7億5000万オーストラリア
ドルを節約することが出来た。

現在、ラッド政権は2014年から調達を予定しているF-35の調達を延期して
生産コストの高い初期価格で購入しないことで、防衛費を節約することを
検討している。

推計では、一年間延期の場合、4億、2年延期の場合6億、3年延期の場合
最高で7億5000万オーストラリアドルを節約できると見られている。

防衛関係者は「スーパーホーネットは我々の保険証であり、それは我々に
さまざまな選択肢を与えてくれる。」とのべた。

947名無し三等兵:2008/04/21(月) 03:21:34 ID:???
Pelican shatters Aussie F-111(オーストラリア空軍のF-111ペリカンと激突) 
ttp://www.pointniner.com/2008/04/pelican-shatters-aussie-f-111.html

ペリカンKoeeeee!!もうボロボロじゃん、貴重な現役アードバークたんが…
でもよく基地まで戻ってこれたもんだ、パイロット偉い!

948名無し三等兵:2008/04/22(火) 06:39:34 ID:vbf8NUIL
>>947
ペリカンと激突して機首が大破したF-111攻撃機
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3606528/
949名無し三等兵:2008/04/22(火) 15:16:21 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080422.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/4/18)
豪 Boeing Australia 社は Victoria 州の Melbourne Airport に、1,000 万豪
ドルを投じてコンポーネント補修施設を開設した。B.787 Dreamliner や、オー
ストラリア空軍がこれから導入する F/A-18E/F Super Hornet のメンテナン
スを行うのが目的。面積 5,000 平米、長さ 10m のオートクレーブやクリーン
ルームを備えており、複合材料製品の補修も可能。さらに、複合材料にダメ
ージを与えずに作業できる塗装施設もある。すでに FAA (Federal Aviation
Administration)、EASA (European Aviation Safety Agency)、シンガポール
の CAA (Civil Aviation Authority)、オーストラリアの CASA (Civil Aviation
Safety Authority) からの認証を取得済み。(Boeing)



950名無し三等兵:2008/04/22(火) 15:18:01 ID:???
>947-948
機体寿命から見ても、このまま廃棄処分になるのだろうか?
バードストライクの恐ろしさを認識させられる画像である。
951名無し三等兵:2008/04/23(水) 05:17:39 ID:???
つーか機種ってこんなんなるんだな
952名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:10:55 ID:???
さすがにペリカンくらい大型のが当たるとシャレにならんダメージだね。
953名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:28:31 ID:???
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
954名無し三等兵:2008/04/27(日) 19:13:45 ID:???
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )<オコトワリシマス
955名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:29:24 ID:???
最近・・・?
かなり前からあると思うんだが
956名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:41:23 ID:???
953が最近2chに来たんだな(´・ω・`)
957名無し三等兵:2008/04/29(火) 06:09:27 ID:???
マルチコピペにマジレスいくないw
958名無し三等兵:2008/05/05(月) 14:11:10 ID:???

【オーストラリア】実の父娘のカップル、嫌がらせを受けて故郷を去ることに[04/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1208020609/
959名無し三等兵:2008/05/07(水) 10:29:18 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080506.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/5/5)

マッハ 10 の速力を発揮する極超音速ミサイルを開発しているオーストラリ
ア国防省麾下の DSTO (Defence Science and Technology Organisation)
は、開発パートナーである UQ (University of Queensland) に資金を出し
て、研究を進めるために必要な Chair in Hypersonics を実現すると発表
した。

2006 年 11 月に米空軍との間で協力合意をまとめた HiFIRE (Hypersonics
International Flight Research Experimentation) なる案件で、極超音速飛
行に必要なスクラムジェットエンジンを開発、5 年以内にオーストラリアの
Woomera Testing Facility で飛行試験を行う計画。(Australian DoD)
960名無し三等兵:2008/05/11(日) 02:38:48 ID:???
日本に観光目的で来日するオーストラリア人は年々増加の一方。
中国・韓国に次いでオーストラリアからの渡航が増えていると聞いた。
逆に日本人のオーストラリア観光は激減してると言うのに。
政府が捕鯨反対と声高に騒いでも
一般人には日本が魅力ある国と捉らえてるんだろうね。
961名無し三等兵:2008/05/12(月) 00:04:18 ID:???
なにしろ雪があるからな。南国からすれば魅力的な観光資源だ。
962名無し三等兵:2008/05/12(月) 07:03:51 ID:???
ニュージーランドのほうが近いんじゃないかとか
グレートディヴァイディング山脈に雪は降らないのかとか
963名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:00:23 ID:???
金持ちオージーのあいだでは自慢にならないんでしょうねNZ旅行
南の島なら日本人は九州のほうが近いんじゃないかとか
なぜハワイやバリにくんのかというような
964名無し三等兵:2008/05/13(火) 07:20:58 ID:???
ははあ成程
965ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2008/05/21(水) 00:46:30 ID:???
ベトナム戦争時、枯れ葉剤を豪国内で試験散布…現地報道
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080518-OYT1T00513.htm
966名無し三等兵:2008/05/21(水) 01:59:36 ID:???
アボリジニの多そうな地域のようですね。フムフム
967名無し三等兵:2008/05/23(金) 10:38:41 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080523.html
導入から 10 年で更新開始 (DID 2008/5/19)
ニュージーランドは 1989 年からオーストラリアと共同で、MEKO 200 ベース
の ANZAC フリゲートの導入に乗り出し、1997 年に HMNZS Te Kaha (F77)、
1999 年に HMNZS Te Mana (F111) を就役させた。

兵装は RIM-7 Sea Sparrow、対潜短魚雷、5in 砲 Mk.45。
しかし、この内容では昨今の脅威に対処するには不十分とみられる。

オーストラリアではすでに、対空防禦力の強化を企図して ASMD (Anti-Ship
Missile Defences) 計画を発動、指揮管制装置とレーダーを更新するととも
に、RIM-162 ESSM を導入する作業を進めている。さらに、RGM-84 Harpoon
なども導入する。

ニュージーランドについては同国の TV3 が、高速艇やヘリコプターに対処す
るために 2,500 万 NZ ドルを投じて Mk.15 Phalanx CIWS (ブロック 1B ?) を
導入すると報じている。また、2009-2010 年にかけて、6,000 万 NZ ドルを投
じて減速機、主機、発電機、空調、主機管制装置、コンピュータなど、戦闘シ
ステム以外の ship system を更新するとのこと。その後、2012-2013 年に 5
億 NZ ドルを投じて、戦闘システム、兵装、管制システムを更新する。ただ、
まだ予算の確保には至らず。
968名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:05:59 ID:???
イラク駐留豪軍、戦闘部隊の撤退開始
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3664937/
969名無し三等兵:2008/06/02(月) 18:23:05 ID:???
イラク駐留豪軍が撤退開始、「派兵は正しかった」と前首相
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2399417/2989143
970名無し三等兵:2008/06/03(火) 06:00:18 ID:???
豪軍イラク撤退開始、ラッド首相「派兵の根拠はすべて誤り」
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2399569/2990728
971名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:12:14 ID:???
http://www.kojii.net/news/news080603.html
オーストラリア国防省は議会で、Defence Science and Technology showcase
と称して、軍の戦闘糧食を展示した。防衛技術・人員担当相の Hon. Warren
Snowdon 氏は「陸軍の兵士は、腹を空かしたままで歩くことはできない。そこ
で、DSTO (Defence Science and Technology Organisation) では糧食の改良
に努めている」「オーストラリア軍の兵士が最新のテクノロジーにアクセスでき
るようにするのは、政府の優先課題であり、見えないところで装備の改善を日
々推進中である」と説明。

特殊作戦部隊用レーションに加えて、新開発した熱帯向けレーションのプロト
タイプも公開。後者は加熱せずに喫食でき、歩きながら食べることもできる。
食べやすくして、かつ、厳しい環境下でエネルギーになるよう設計している、
という説明。戦闘糧食以外では、新型迷彩服、モジュラー型ボディ アーマー
やその他の防弾装備、個人用無線機、熱線映像装置付きライフルも展示し
た。(Australian DoD)
972ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2008/06/05(木) 10:44:45 ID:???
豪州、アジア太平洋共同体を提唱
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080605/amr0806050054002-n1.htm
ロイター通信によると、ラッド首相は4日のシドニーでの講演で、2020年までに「アジア太平洋
共同体」を設立することを提唱した。加盟国には米国、豪州、日本、中国、インド、インドネシアなどを
想定。
973名無し三等兵:2008/06/07(土) 13:58:03 ID:???
朝鮮は無いのかw
974名無し三等兵:2008/06/09(月) 17:42:49 ID:???
ラッド豪首相が広島訪問、核兵器廃絶を呼びかけ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2402752/3013668
975名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:49:05 ID:???
オーストラリアへのボーイング737AEW&Cの配送延期
ttp://www.reuters.com/article/marketsNews/idUSN1025769120080610

原因はシステムインテグレーションの遅れによる。最初の機体の到着は
予定より4ヶ月遅れの2009年7月になるであろうとボーイングは公表した。

ただし、全機の納入は2010年から2009年に早められるであろうと付け加
えた。
976名無し三等兵:2008/06/12(木) 18:30:45 ID:???
温暖化、安保で協力強化=ラッド豪首相と初の会談−福田首相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000074-jij-pol
977名無し三等兵:2008/06/17(火) 14:09:18 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080617.html
Thales Australia はオーストラリア国防省から、赤外線センサーを使って敵
の射撃位置を探知したり、状況認識を行ったりするシステムの CTD
(Capability Technology Demonstrator) 契約を受注したと発表した。

軍側で、この CTD の窓口となるのは DSTO (Defence Science and
Technology Organisation)。陸戦用の車両に取り付けるもので、Elix-IR
と称する。すでに、英国防省の TDP (Technical Development Program)
として航空機搭載用に開発を進めてきているもの。それを陸戦用に転用
した。360 度のカバー範囲を持つ Elix-IR に加えて、これも Thales 製の
PSAMMS (Portable Situational Awareness Moving Map System, 脅威
情報の表示に使う) を組み合わせる。他のユニットともネットワーク化し
て、標準メッセージング プロトコルを用いて通信、情報共有を実現する
ほか、sensor-to-shooter" の情報伝達を迅速化する。フランスの Thales
から技術移転を受けて実施する案件。(Thales Australia)
978名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:17:31 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080620.html

今日の EUROSATORY (Defense-Aerospace.com 2008/6/17)
Thales は EUROSATORY に、Bushmaster 装甲車の新バージョン、
Bushmaster Copperhead を出展した。オリジナルと同じ 4x4、Utility
(オーストラリアのスラングでは "Ute") とも呼ばれる戦務支援型
で、9.4 平米のスペースに 4,000kg の貨物を搭載できる。乗員を収
容するキャブには装甲防禦を施し、他の Bushmaster FOV
(Family of Vehicles) と同様に底面 V 型断面の車体を採用、地
雷・IED 対策としている。最高速度は 100km/h、航続距離は 800
km、障害物や川でも突破可能で、回転半径も小さいという説明。
防禦力と機動性を両立させている点が特徴だとしている。なお、
すでに存在する Bushmaster FOV は以下の面々。
 Patrol Vehicle (兵員輸送車)
 Command Vehicle
 Assault Pioneer Vehicle
 Ambulance
 Direct Fire Support Weapons Vehicle
 Mortar variant (自走迫撃砲)
 Copperhead
 FireKing
なお、フランス向けに Bushmaster を売り込むため、Thales Australia
と Panhard が提携を発表した。Bushmaster は、これまでに 470 両あ
まりをデリバリー、オーストラリア軍がイラクとアフガニスタンで、オラン
ダ軍がアフガニスタンで運用中。提携した Panhard は、これまでに 50
ヶ国に対して 18,000 両あまりの軍用車両を製造・納入してきたメー
カー。今回の提携では、その Panhard がフランス市場で蓄積してき
た経験を活かして売り込みを図るとしている。(Thales)
979名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:19:42 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080620.html
藪覇王式 (Dutch MoD via Defense-Aerospace.com 2008/6/16)
オランダの Jack de Vries 国防相は議会に対して送付した書簡の
中で、オーストラリア製の 4x4 装甲車・Buashmweter×13 両を
1,450 万ユーロ (2,230 万ドル) で追加発注すると発表した。これで
累計発注は 48 両。

以前に発注した 35 両はすべて、アフガニスタン派遣部隊の TFU
(Task Force Uruzgan) に配備している。そのうち、戦闘任務におい
て地雷を踏むなどして 6 両が損傷、あるいは破壊されているが、死
傷者は出ていない。今回の追加発注分については、3 両をアフガニ
スタンに送り出すとしている。
980名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:58:50 ID:???
オセアニア諸国ニュース

アメリカ、ニュージーランドの退役作戦機売却に協力を申し出る。
ttp://www.radionz.co.nz/news/latest/200806191615/2bd8bec

ニュージーランドの国防相によると、アメリカはニュージーランド空軍が
退役させたA-4スカイホークの売却に協力を申し出たとのこと。

同国政府は現在、1置く5000万ドルで2つの異なる入札を有しているが、
この取引にはスカイホークの原産国アメリカの許可が必要。

国防相は先週のワシントン訪問時に、このことを議論したとのこと。

一方、ニュージーランドはアフガニスタン、東ティモール、ソロモン諸
島に派兵しているが、このいずれもしばらく撤退できそうに無い。
981名無し三等兵
オーストラリア国防相、AEW&C機の配送遅れを懸念
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.38558586.1214041242.APtejX8AAAEAAEOdhWIAAAAq&manuel_call_prod=95412&manuel_call_mod=release&modele=jdc_inter
ボーイングは、オーストラリア向けのWedgetail AEW&C機の配送が
10ヶ月ほど遅れることを発表した。これに対してフィッツギボン国防
相は、コストの上昇と配送の遅れ、オーストラリアの空中戦能力に
与える悪影響に対する懸念を表明した。

すでに当初の計画から38ヶ月の遅延を起こしているとのこと。

ボーイングは2009年7月に最初の機体の配送を行い、2010年1月ま
でに作戦能力を獲得、2機目の機体を2010年初めに配送する計画を
立てている。