1 :
名無し三等兵:
世界各国海軍の弩級戦艦時代に乗り遅れた日本海軍は、超弩級戦艦時代には遅れを
取らないようにイギリスに巡洋戦艦「金剛」型を発注し超弩級戦艦の建造技術修得を
行い、そこで修得した技術を元にして建造された「扶桑」型。
「金剛」型が45口径36p連装砲4基8門に対し、「扶桑」型は同じ36p連装砲を6基12門も
搭載し火力を大幅に強化している。しかし、このために6基の砲塔を艦上に一直線に
並べることとなり、船体は必然的に長くなり防御しなければならない部分が増えた。
重量をおさえるためには装甲を薄くする他に方法はなく、そのため全体の防御力は
低下してしまった。
太平洋戦争では既に旧式化し、目立った活躍もなくレイテ沖海戦で囮として出撃。
1944年10月25日にスリガオ海峡海戦で米駆逐艦の雷撃を受け沈没し、生存者は
二艦合わせて僅か20名。この数多い死について謎は多い。
2 :
名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:43:05 ID:???
あっそう
どうせ暇だし修正
>船体は必然的に長くなり
背負い式に改めた伊勢は扶桑より若干長くなっています。徒に大きくしたわけじゃないです。
>重量をおさえるためには装甲を薄くする他に方法はなく、
金剛は203ミリ、扶桑は305ミリ。
ちなみに河内も305ミリですが、河内はクルップ鋼、扶桑はヴィッカース鋼。
>全体の防御力は低下してしまった。
ジュトランド海戦で指摘されたのは、長距離から垂直に降ってくる弾に対する甲板装甲。
扶桑はこの垂直弾に弱いものの、接近戦での水平防御は世界水準です。
>レイテ沖海戦で囮として出撃。
いや、全力で搦め手を攻める準主力です。
>米駆逐艦の雷撃を受け沈没し
山城は戦艦の祝砲ですが。
>この数多い死について謎は多い。
原住民ががんばりました。
4 :
名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:11:52 ID:???
沈没後に海上に浮遊してた生存乗組員を米軍が虐殺したという噂は本当?
5 :
名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:39:16 ID:???
両艦を沈めたのが「真珠湾から復帰した戦艦郡」ということもあり真珠湾の報復で機銃掃射
されたっていうのが有力じゃなかった?
6 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:49:03 ID:???
>原住民ががんばりました。
さすが八紘一宇を掲げる日本軍だw
7 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 15:26:10 ID:S+UWWhRd
さすがに戦艦隊は生存者を銃撃できるほど距離は近く無いでしょ。
魚雷艇の乗員の証言だと救助を拒んで水没したとの話もある。
運よく島に流れついた生存者も残兵狩りの土民の槍あたりでやられた者がほとんどとの事。
8 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 15:56:14 ID:/c1akQjz
あれあれ?日本軍はアジアの国々を解放するために
戦争をしたはずなのに、随分と現地人から恨まれていたんですねぇ、
おかしいなぁ?2ちゃんにはびこるネットウヨって人の話とぜんぜん違うやwwww
9 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:24:23 ID:5purRQe5
原住民が頑張ったから今のフィリピンの貧困と治安の悪さがあるわけで
10 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:27:05 ID:???
フィリピンは軍政が大失敗したからな。
11 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:33:34 ID:???
原住民とかがアメリカにほいほいついていって、その結果、戦後に不平等条約締結、だっけ?
12 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:33:59 ID:???
軍事政権ささえてたのは米国と日本
13 :
名無し三等兵 :2006/08/13(日) 20:35:57 ID:???
>>8 支配者が変われば大抵古い支配者は抹殺されるわけで。
14 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:46:36 ID:???
まあ何だ、昔のフィリピンの人の知能の低さが今のフィリピンに繋がってるって事。アメリカに洗脳されてたんだよきっと…
15 :
名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:49:31 ID:???
良く来た
てんで鉈や棍棒で大歓迎。
ま、米軍もあえて阻止しなかったワケで。
でも、ジェットランド海戦の時の英国戦艦や巡戦の例じゃ
轟沈状態なら生存者も案外すくないよね。
16 :
名無し三等兵:2006/08/14(月) 00:17:10 ID:???
扶桑の乗員は漂着した島に居た米軍第5レインジャー大隊に全部射殺された。
17 :
名無し三等兵:2006/08/14(月) 12:07:26 ID:vbCvUj+f
まあ簡単に沈むようなヘッポコ戦艦に乗せられた己の不幸を呪うがいいwww
18 :
名無し三等兵:2006/08/14(月) 15:24:21 ID:???
UFOにさらわれたので大団円
19 :
名無し三等兵:2006/08/15(火) 10:45:24 ID:???
>>1944年10月25日にスリガオ海峡海戦で米駆逐艦の雷撃を受け沈没し
米戦艦6隻に囲まれ集中砲火を浴びて撃沈されるんじゃ中武?
20 :
y:2006/08/15(火) 19:19:56 ID:UKKrDXqk
主砲を撃つと爆風で艦橋が揺れすぎて使えなかった欠陥艦だから
早めにサイパンあたりに陸揚げして陸の要塞として使うしか方法はなかったのではないか?
艦の設計ミスを認めたくないし、使用できない艦だし
困り果てた海軍部が「良い使用方法」を見つけたのが
「囮」ってことでしょう。
それなら面目がたもてる。
やっぱ帝国海軍は3流軍隊
21 :
名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:12:59 ID:???
22 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:27:58 ID:iieO8oC8
山城にしても扶桑にしても、艦橋のシルエットはマニアにはたまらんですな。
23 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 01:08:29 ID:14kt1pHS
山城、扶桑の見分け方はズバリ艦橋!
説明が難いので、どなたか代役願う!
24 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 01:47:28 ID:qhio24hM
根元がくびれているのが、扶桑。
くびれてないのが山城。
25 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 02:03:47 ID:14kt1pHS
26 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 02:12:11 ID:Ksv5GR2i
爆風は交互に発射すれば問題無いでしょ?
27 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 04:49:16 ID:???
>>3 言葉尻を捉えただけで何の反論にもなっていない。
零点。
28 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 08:13:15 ID:???
>>27 基本的知識不足。
日本語一からやり直して出直してこい。
29 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 10:12:49 ID:???
>24
ロり系の俺様は山城を取るべきだなw
30 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 10:16:52 ID:???
>>1 には、建造時には有力な艦艇だった事を入れておくべきでは?
31 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 12:10:13 ID:???
扶桑型戦艦は、少なくとも建艦当時は世界最強の戦艦の1つではあった。
あの後、ジュットランド海戦が無ければね・・・
32 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 16:16:51 ID:???
扶桑が好きなやつはスカトロが好きなんだろ?
33 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 17:03:46 ID:???
艦橋が最強クラスじゃないか。
34 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 17:09:05 ID:jHq+zdSQ
フィリピンはアメさんが数年後の独立を約束してから、軍政がうまくいくもいかないもなく、
反日意識が高くなっており、もともと、唯一東南アジアの米国領だったため、ゲリラの組織もうまくいっていた。
それと島だらけなんで隠れやすい。よって扶桑、山城だけでなく、フィリピン戦ではゲリラ大活躍。
35 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 17:32:23 ID:???
あの艦橋のくびれ‥
(;´Д`)ハァハァ
36 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 17:55:23 ID:???
【ポロリ者】ドキッ!男だらけの扶桑、山城【何と十名也】
37 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 17:59:13 ID:FV9Kja0Y
どうせなら、ジェトランド沖の時で轟沈しといたほうがはるかにお国の為と思うのだが。金剛と榛名にこの2隻で英米と仲良く出来れば安いもの
38 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 18:03:49 ID:???
ガタルカナルの飛行場砲撃に使えばよかったぞなもし
帰りの上空援護必須だけどどうせ敵艦隊と遭遇したら生き残るとは思えんし(マテ
39 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:18:08 ID:???
スリガオとスガリオ、どっちが正解?
40 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:30:37 ID:k3/r3s5/
wikiだとスガリオ
扶桑が勝てるのって英艦だとどのあたり?
R級くらい?
41 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:43:31 ID:???
ダイドー級あたりならなんとか
42 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 20:46:13 ID:???
"スリガオ海峡" の検索結果 約 1,350 件中 1 - 10 件目 (0.72 秒)
"スガリオ海峡" の検索結果 約 27 件中 1 - 3 件目 (0.03 秒)
43 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 21:31:21 ID:???
イワラジ川とイラワジ川、どっちが正しい?
44 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:00:30 ID:???
スガシカオ海峡 の検索結果 約 1,000 件中 1 - 10 件目 (0.92 秒)
45 :
名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:03:18 ID:???
"スガシカオ海峡"に該当するページが見つかりませんでした。
46 :
名無し三等兵:2006/08/17(木) 12:27:07 ID:???
47 :
名無し三等兵:2006/08/18(金) 00:00:49 ID:???
>>46 >>45が釣り。
いや、ほんとに”スガシカオ海峡”でグーグルしたら、1000件出てくるんだよね。
48 :
名無し三等兵:2006/08/18(金) 12:01:22 ID:???
>>47 サンクス
自分でググレよっていう突っ込みはなしな。
49 :
名無し三等兵:2006/08/18(金) 16:22:30 ID:???
扶桑型とテキサス級がガチでやり合ったらどっちが勝つかなぁ〜
( ´,_ゝ`)
50 :
名無し三等兵:2006/08/18(金) 17:13:55 ID:???
アーカンソー、ニューヨーク、テキサス+オマハ級1,2隻&平甲板
vs
扶桑、山城+天龍、龍田、夕張&峰風型
見てみたいw
51 :
名無し三等兵:2006/08/21(月) 15:29:07 ID:???
age
52 :
名無し三等兵:2006/08/26(土) 01:36:45 ID:???
あげ
53 :
名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:05:29 ID:???
54 :
名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:50:10 ID:GQgrg0WJ
海だけにな
55 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:14:48 ID:zj1E0pAS
56 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 01:07:23 ID:???
連装砲塔6基ってね。
3連装にするか、大口径砲にして連装4基くらいにする発想はなかったのか。
57 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 03:16:10 ID:UppdJfcu
三連装は大和でも苦労した技術クマー
58 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 09:37:20 ID:???
>>56 三連装砲塔は建造時にヴィッカースが話を持ち込んだが、
日本海軍が蹴っ飛ばした。
59 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:21:21 ID:tSq+1zfk
>>56 慣れてないものが怖いってのが大きかったんじゃねえかな?
60 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:55:14 ID:???
三連装にしなかった理由として砲の尾栓の部分の問題があったんだよ。弾をこめる時に
砲の後ろの部分をひらくのだがこれを三連装にすると砲の幅が広くなってしまい、同時に
艦自体も幅広に作ることになってしまう。それを嫌って二連装にしていたんだよ。
大和型で三連装にしたのだが、主砲の第一、第二砲は尾栓が右側に開くようになっていたが
第三砲だけ左に開くようにして幅が広がらないように工夫したんだよ。
ちなみにアイオワ型は尾栓が上に開くようにつくられており、この辺にも当時の日本との
技術の差がみえる。
61 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:01:38 ID:R0eiaY2P
こんな戦艦造るなら金剛級造れよ。
62 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:06:03 ID:tSq+1zfk
>>61 戦前は『高機動』よりも『火力』が優先されてた。
その意味で見れば防御に『多少』の問題があっても金剛よりも使えると判断した。
63 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:08:43 ID:Pa09LxNX
>>60 上だっけ?下じゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ
64 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:23:22 ID:???
>56、61
他にも連装砲塔は金剛でも作ってるから新規開発の手間が要らん&教育訓練を
共通化できるってのもある。
この辺のメリットは、ハンマーが金剛型と掃き溜めにツル状態なのに、金床が
河内や薩摩でしかない当時の現状を考えればベストを求めてこねくり回すより
ベターで忍んでまず新鋭艦が欲しい状況を考えれば、多連装によるヴァイタル
圧縮等の考えは無いものねだりに近いと思われ。
もちろん一発の被弾で潰れる門数を局限するリスクマネジメントの側面もある。
(その分バイタルが長くなり装甲装着範囲と厚さが減るから、あちら立てれば
こちら立たずだけど)
65 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:23:39 ID:HOC5elPx
>>63 上じゃなく下で正解。
それはともかくよく旧海軍は発想の転換ができず水平方向の尾栓ばかりつくってしまったと批判されるけど
実際、垂直方向に開く尾栓を作るのは全く違う技術が必要だったらしい。
それができてたら扶桑級もまた違う生涯を送ったかも。
66 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 02:13:19 ID:???
あれ、米戦艦郡のレーダー射撃の的になったのはF.U.S.Oと
山城どっちだっけ?
67 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 08:08:47 ID:???
扶桑はその前に分断されてたのでは?
68 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 08:29:16 ID:???
69 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 17:17:03 ID:EwrI0OZq
結局使い方次第ではない?
例えば艦砲射撃を陸に対して行えば相当の威力があったと思うが。
70 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:59:08 ID:TGcnbKNJ
だよなぁ、北アフリカやイタリア、ノルマンディーあたりで上陸支援に使えば無敵だわさ。
71 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:17:22 ID:59ApPb7x
そうです!そうです!
山城&扶桑の2隻で計24門が敵陣地に一斉射撃。
マニアには、たまらんシーンです。
72 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:21:52 ID:???
緒戦のフィリピン攻略戦でコレヒドール要塞あたりに艦砲射撃とかして欲しかったな。
あんな手間取るぐらいなら。
73 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:19:56 ID:MHlfCnek
リアルに考えると足の遅い扶桑型は魚雷艇でアボーン。
_| ̄|○
うわ――――.・゚・(つДヾ)・゚・。―――ん
74 :
73:2006/09/08(金) 01:22:52 ID:MHlfCnek
俺だって扶桑型を活躍させたいさ!
旧式燃えだからな!
大日本帝國海軍の中で扶桑型が一番好きだよ!
でもな、実際問題使い道がねえんだよ!
仮想戦記とかでもアリゾナに次ぐ喪失率を誇ってんだよ!
うわ――――.・゚・(つДヾ)・゚・。―――ん
リアリティーなんて大ッッッッッッ嫌いだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
75 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:26:16 ID:???
仮に扶桑が終戦まで生き残っていたとしてもその後のビキニでの実験に
耐えられたかどうか・・・
76 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:35:04 ID:MHlfCnek
77 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 03:48:05 ID:gN8u7FHC
帝国海軍は陸に艦砲射撃なんてとんでもねえと考えてたらしいからなあ
ガリポリの戦訓を生兵法で思い込んでしまったのか?
真珠湾で石油タンクや工廠狙わなかったのも「卑怯」という武士道的意識のおかげ
78 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 06:31:03 ID:???
>>73 いや、イタリア本土を艦砲射撃して無事に逃げ去ったとロレーヌよりも優速力なんだが・・・
79 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:06:13 ID:Nr7nXvd7
男の中の男、
西村中将。
南雲栗田と大違い。
80 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:19:35 ID:???
>73
独逸海軍じゃあるまいし、魚雷艇なぞは随伴駆逐艦が鎧袖一触にできる。
また少しでも海面が荒れれば扶桑のスペックデータ以下の速力に成り下
がるだろう。
でも史実のように、大型駆逐艦の襲撃やカウンターパート以上を相手に
すると先は暗い罠。
>74
という事で華々しい使い道というと、ガ島キャンペーンに第11戦隊の
代わりに第2戦隊を投入するくらいしか無いんジャマイカ。
81 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:00:46 ID:l4+p+9pz
>>80 あの辺は回避行動がとりづらい上に制海権、制空権、両方が米軍にあるから速力の遅い扶桑型ではかなりきついのでは?
82 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:03:20 ID:l4+p+9pz
>>74 中里雄司の「東の太陽、西の鷲」読め。
二巻で扶桑型、伊勢型大活躍。
83 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:09:46 ID:???
>81
だからある程度のお供が準備できる第三次ソロモン海戦時にビアク島に
どしあげる覚悟を先取りして、、と。
もちろん16インチ食らったり、フレッチャー級の魚雷食らって盛大に
爆散する可能性も大だが、暴れられる可能性も充分あるんジャマイカと。
84 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:31:55 ID:???
敵戦艦隊と接敵できても浮かぶ弾薬庫みたいなもんだからなぁ。
どうせなら終戦付近まで練習艦として日本海に置いておいて
ソ連参戦時にウラジオストックを艦砲射撃とかの方がいいと思う。
85 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:42:00 ID:1yCiqGI4
うーん、いい! いい!
米軍と戦うこと考えるから、活躍の場が限られちゃうけど、
ソ連相手なら、いいかも!
占守島あたりに隠しておけば、ソ連上陸部撃破、
今頃は北方領土は日本のままかも・・・
86 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:45:27 ID:0Q6gfpEg
確かにソ連の軍艦なら速力も遅いしダメコンも世界最悪だし……
唯一の欠点は弱すぎるってことか?
87 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:55:32 ID:???
>84〜86
カウンターパートが無いから向こうは相手しないでしょう。
代わりに裏塩のような定点攻撃だとIL4や黒死病でも地文航法で
充分飛んで来られるので、血わき肉踊るガチとかではなくそれこそ
ロレーヌがやったような、或いは礼号作戦や泥虎的などっちつかず
の勝負になるんジャマイカと。
88 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:17:54 ID:1yCiqGI4
実効性皆無と思いながらも妄想・・・
時は比島捷号作戦。
遮二無二突っ込む栗田艦隊と小沢艦隊。
なぜか進撃が遅れた西村艦隊。
オルデンドルフも栗田艦隊邀撃に。
たまたま空いた、スリガオ海峡。
レイテ湾に西村艦隊突入!!
こんな架空戦記、誰か書いてくれないかなー。
巷にあふれてる大和活躍の架空戦記の何百倍も売れると思うのだが・・・
因みに、最後は読者の想像で。(結局、沈むのか・・・)
89 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:43:55 ID:GDUyQofa
世界最大最強の戦艦として作られながら時代の流れ故に戦艦時代の幕を引いた大和よりも、
旧式戦艦と戦って果てた扶桑・山城の両艦のほうがある意味では幸せだったのかもしれない……
90 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:04:43 ID:???
>>88 つ「暁のデッドヒート」
過去の扶桑、山城スレに連載されていた小説
91 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:12:51 ID:0l6veHVi
「シェルゲーム アット スリガオ(スリガオ海峡での砲撃ごっこ)」
という論考は参考になるぞ。英語が読めればの話だけどな。
スリガオ海峡に潜って沈没艦船を特定している。ご近所の「イスラム
過激派」のお陰で調査は打ち切り状態になったままらしい。そのため、
命中箇所などの詳細はわかっていない。
92 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:26:07 ID:G1gYbGqq
なんだあの艦橋は、姉歯の設計か。
93 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:12:53 ID:9q1kaBKH
確かに変。
ジェンガみたい。
94 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:46:18 ID:fc7gtJvK
扶桑のあの艦橋は第三砲塔が前を向いているのが原因。
95 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:52:29 ID:???
吉岡平の「提督の決断−咆える四戦艦」もオススメ。
96 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:54:09 ID:fc7gtJvK
>>95 いっぺん読んでみたいんだが古本屋にも置いてねえんだよ。
なんか絶版っぽいし・・・・・・
97 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:06:08 ID:fc7gtJvK
オレ的に言えば扶桑級戦艦は「鈍足の巡洋戦艦」
98 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:23:32 ID:fc7gtJvK
>>74 >仮想戦記とかでもアリゾナに次ぐ喪失率を誇ってんだよ!
むしろ「陸奥」では?
99 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:40:03 ID:???
アリゾナ、陸奥、フッド
この三隻が大活躍する仮想戦記を私は読みたい。
100 :
名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:51:13 ID:fc7gtJvK
蒼海の尖兵(フッド)独立愚連艦隊(陸奥)でそれぞれ活躍。
ただしアリゾナが活躍してるのは見たこと無い。
101 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:21:40 ID:NXiA+Wfa
ここ数日間の書き込み、みんなGOODです。
皆さん、山城&扶桑好きなんでしょ。
102 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:24:47 ID:CbfmiC5a
はい。大好きです。帝国海軍の軍艦の中で最も好きですw
なんだかんだであの艦橋は萌える
104 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 12:00:21 ID:A9MJpBtS
実は砲門数が帝国海軍の戦艦群の中で最も多いしね。
ここにしがみついてるおっさん達は改扶桑型といえる伊勢、日向には萌えないの?
106 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 18:53:51 ID:xlXLQ4tc
伊勢は航空千巻のイメージが強い
当時の砲塔配置の試行錯誤に結構萌えるかも。
扶桑好きはエヂンコートに目が離せなくなるはず。
呉で着底するのと違う最後だしね。
綺麗ごと抜きで完全な捨て駒だし。
108 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:33:34 ID:xlXLQ4tc
伊勢は金剛型の次に活躍してる。
具体例を挙げると北号作戦とか。
109 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:55:26 ID:7Q0eFBn0
栗田と西村交代してたら扶桑山城は今頃記念艦として残ってたかも? 解体されてスクラップの可能性大だが
110 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:00:04 ID:xlXLQ4tc
ビッグF(モトネタ・横山信義のビッグY)となるのを激しく希望
頑張れるのは敵航空兵力が薄い(それが理由で海陸兵力も薄い)インド洋か北洋
うまくすりゃその抑止力で戦いが起きんかもしれん。
終戦後も。
>109
途中で仰ぐ旗を代えた伊太利亜と違って、本当に最後まで抵抗した国を相手に
おいぼれといえども主力艦を残してやる慈悲を連合国が掛ける理由が無いな。
生き残る道はアークエンジェルの代わりにソ連に引き取られた場合くらいしか
無いだろうし、米もソ連に渡すぐらいならばクロスロードにひっぱろうとする
だろうから、旭日旗を揚げたまま残存の目は考えられないんジャマイカ。
113 :
名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:39:25 ID:E3NP1ygZ
クロスロードに引っ張られた扶桑。
おそらくもってもサラトガ並かと。
潜水艦あがりの扶桑艦長、鶴岡氏は扶桑型は太平洋戦争に使っちゃいけない時代遅れのフネだったとおっしゃってたな
山城で生き残った方の手記で「山城の沈没後の状況についてはまだ隠された話があるが自分はそれをここに記す気にはなれない」
というのを読んだとき、その凄惨さを感じた
115 :
名無し三等兵:2006/09/11(月) 08:14:49 ID:E3NP1ygZ
>>114 ド級艦を使ってたヘタリアよりましかもしれんが。
それに実際には戦争中はほとんど練習艦となってたよ。
ゲームだけど
扶桑、山城、最上VSロイヤルサブリン、ネルソン
で日本が完勝したときは感動した
>114
山城の沈没後の状況て何が起こったのだ?
扶桑が生存者0名で山城が生存者2名だっけ?
119 :
名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:57:00 ID:V1xpOa07
そんなに少なかったか?
十数人じゃなかったけ?
さて、史実にあったプラン。
ビアク逆上陸(渾作戦)
扶桑を中心とした間接護衛隊の支援下で高速艦艇が輸送任務
サイパン奪回
奪回部隊と共に山城をサイパンに突っ込ませ、浮砲台に。
例の神参謀の発案。曰く「私に山城を下さい。艦長にして下さい。のし上げて撃ちまくります。」
121 :
名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:34:55 ID:V1xpOa07
>>120 燃えるな〜。特に後者案。神は砲術専門だし悪くはないと思う。
でもまぁ、付き合わされるほうはたまったもんじゃないが。
なんか神さんのブロパガンダに見えるんだおね。
本当にやる気があったかは、いまだにわからん。
マリアナ重視という面で考えると分かるんだけどね。
だと、比島戦のギリ作戦が分かんなくなるし。
123 :
名無し三等兵:2006/09/12(火) 01:47:03 ID:sDhw63b4
123
神大佐は「のし上げて電気系統が壊れたら弾が出ないぞ。そんなことも
わからないのか」と中沢作戦部長に一喝されるんだよな。
でも、後になって菊水作戦を推進する。本当に懲りないおっさんだ。
乗組員の命を何だと思ってるんだろう。
125 :
名無し三等兵:2006/09/12(火) 03:26:55 ID:V2hdMl4K
扶桑カワイソス(´;ω;`)
126 :
名無し三等兵:2006/09/12(火) 09:20:39 ID:2XvGspOY
>>120 同じ無茶するなら
サイパンのほうが
可能性は・・どうかな?
\ ダメ戦艦と言えば? /ナンダコイツラハ コワイモナー ヒイィィィッ
扶桑級が \ ∧_∧ 扶桑だろ / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
また居残りだって \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 完成した時点で時代遅れの戦艦・扶桑
/ (;´∀` )_/ \ < ま > ・速力の不足
|| ̄( つ ||/ \< 扶 た > ・水平防御力の不足、分散した弾火薬庫
|| (_○___) || < 桑 > ・ダメージコントロールの不足
――――――――――――――― .< か >――――――――――――――――――――――――
∧_∧ 瀬戸内海で < ! > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`) 練習してる… ∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )<扶桑級必死だな(藁
_____(つ_ と)___ ./ ダ\ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \アヒャ / ∧_∧メ \∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )戦 \ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 艦 \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \山城 扶桑┃
 ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! ! \
129 :
名無し三等兵:2006/09/12(火) 21:13:10 ID:msLi4Ngf
最初に作られた超弩級艦ということは実験的感覚もあったと思う。
実際全部作られないで伊勢級に回されたわけだし。
実験をしている余裕は無いと思う。
手持ちの技術で精一杯やったらこうなった、というところだと思う。
131 :
名無し三等兵:2006/09/13(水) 00:12:08 ID:B8QTO4PM
鈍速って当時のアメリカ艦より速いだろ?
132 :
名無し三等兵:2006/09/13(水) 00:24:58 ID:ds2KPATM
>>131 条約明け後の新鋭戦艦群に比べたら鈍足ってことだろ
就役時は至ってマトモな速力だったはず
133 :
名無し三等兵:2006/09/13(水) 00:27:33 ID:49VZ7CYr
出撃しても潜水艦の的なるような。
魚雷一本で轟沈。
WW2ではその砲力を利用した装甲モニター艦扱いだった訳ね。
横山ノビー?
そいえば日本が深刻な空母不足になった時(ミッドウェーの後)
に伊勢級の他に扶桑級も航空戦艦に改造する計画だったらしい
が。あれが航空戦艦になるって・・・
伊勢も彗星が積めなかった時点でアウト。
カタパルト射出では利根級に毛の生えた程度。
しかし、格納庫は物資輸送に役に立ったそうだから
高速大型輸送船として生き残れたかも。
141 :
名無し三等兵:2006/09/15(金) 01:06:57 ID:IdrcQhxM
航空戦艦に改装しても、飛行機は20機程度しか
搭載できなかったみたいですね。
いっそのこと、特攻機を積み、
艦隊同士の砲撃戦の最中に、特攻機を射出!!。
張り付け特攻ってやつですね。
あゝ妄想が・・・なんか、命中しそうな気がしてきました。
でも、扶桑&山城自体は沈むんだろうな・・・。
カタパルト発進できる技量のパイロットだったら特攻させるには勿体無さ過ぎるw
それに飛行機が飛べるような白昼に砲撃戦を挑んでも敵機の餌食。
>>139 とゆーか、上は扶桑・山城の方を思い浮かべながら航空戦艦というものを
思いついたんじゃないかな。原案では主砲塔を3基撤去じゃなかったっけか?
伊勢型で3基撤去だと改造が面倒そうだし、長門型に次ぐという評価だから、
もったいないし。内地で遊んでる扶桑・山城なら失敗しても惜しくない。
間違ってたら、すまん。
でも、山城扶桑だと少し足遅いしなあ、なんていってたら
都合よく?伊勢型で事故ったから、予定変更と。
145 :
名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:45:03 ID:xcHq2TEO
航空戦艦はあくまで非常時の策。
伊勢型もホントは空母にする予定だったけど、どー考えても工期がシャレにならないくらいになるから非常策をとっただけ。
よく「伊勢型は後期の日本の迷走が見える」とかいうヤシがいるけど、苦肉の策なんだからいいわけがない。
扶桑と山城の最大の特徴。それは艦橋が高すぎて誰も記念撮影を申し出ない事だ。
ってかアレで事故った人いるのかな?
147 :
名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:56:35 ID:ooH5hGae
山城沈没後の状況って本当に誰も語ってないのかな?
>>140 輸送艦として使うには燃費が悪すぎる希ガス
149 :
名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:10:02 ID:xcHq2TEO
話それるが長門を捕鯨船にする計画があったってマジか?
>>149 嘘、というか針小棒大に言ってる感じ。
戦後、小笠原の捕鯨を再開するときに、
海軍艦艇を流用しようとして、GHQに、適当な艦艇は無いかと聞いたらば、
面倒くさがったGHQが、旧艦艇のリストを、ほとんどそのまま寄越したの。
それで、その中に当然長門も入っていたというだけ。
リストを見た捕鯨関係者は、さすがにびっくりしたようだが。
もちろん、捕鯨関係者は長門なんか使う気はさらさら無く、
一等輸送艦をもらって母船に使いました。
なお、戦後捕鯨関係で使われた旧軍関係の機材と言うと、
陸軍の特殊船が捕鯨母船になってます。
22号電探も使われたようですが、あまり頼りにはならなかったとか。
ほかに元徴用船で軍籍に入っていたのなら、相当数います。
捕鯨母船はタンカーに流用されてましたし、キャッチャーボートは特設駆潜艇、
冷凍船は特設給糧艦なんかに便利に使われていましたから。
戦艦関係では、平頭弾の研究が、水中弾道特性のいい銛に生かされてますね。
米潜水艦すら感知できないのに鯨はどだい無理 >22号電探
>>152 いやいや、霧中航行時の氷山避けですよ。
GHQの監督官が、レーダーが無きゃ乗らないといいまして、
形だけ22号を引っ張り出して説き伏せたと。
>>153 スミス船長にも持たせてあげたかったなあw
轟く砲音 飛来る弾丸
雷跡迫る ブリッジ上で
闇を貫く 西村の叫び
「栗田は何処 栗田は居ずや」
艦橋でニコニコしながら、着弾の数を数えていたのですよ。きっと。
また一発、水柱が上がるたび、よし、また一発余計に使わせてやった。
残弾が減って、また少し栗田君は楽になった。
>>151 光人社の「小艦艇入門」P259に捕鯨母船に改装中の一等輸送艦の写真が出てる。
>>157 どうも、関係者が最初から狙いをつけていたのは、一等輸送艦のようです。
後部がスロープになった軍艦あるらしいということで、GHQに交渉となった次第の模様。
クジラを引き上げて解体するのに、良さそうですからね。
実際には、露天甲板と言うのが、なかなか厳しかったようですが。
159 :
157:2006/09/17(日) 20:47:35 ID:???
>>158 しかし、この本によれば昭和二十年十二月から翌三月までしか使われなかったようで。
>>156 靖国にて
↓西村
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)←栗田
栗田って靖国に合祀されてんの?
戦死者だけじゃないのか? 合祀って
ここで靖国を話すことはないだろ 専用スレでやってくれ
>>159 一等輸送艦が捕鯨母船として使用されたのは、小笠原近海での捕鯨です。
「作戦期間」は、昭和21年から22年にかけてで、4隻が使用されました。
ごく短期間で終わったのは、賠償艦として引き渡しさせられてしまったためです。
戦前の小笠原捕鯨は、小笠原諸島の陸上拠点を使う形だったのですが、
米軍占領下のため、陸上施設が使えず、急遽借り出されたのが、輸送艦隊。
ただ、露天甲板のため、直射日光が作業員を苦しめ、肉の腐敗も招きました。
そのうえ、もともと喫水が浅いつくりの輸送艦が武装を降ろして軽荷状態になっているわけで、
甲板上にクジラと言う重量物を載せると、大変動揺がひどかったようです。
高速船型ですから、甲板幅も狭いですしね。
一方、少し後の南氷洋捕鯨には、戦標タンカーやトラックで沈んでた捕鯨母船、
陸軍特殊船改装母船、元大陸航路客船のばいかる丸など、これまた百鬼夜行状態だったようです。
詳しくは、「天翔艦隊」というサイトに、コーナーがありますので。
ああスレ違い失礼
164 :
159:2006/09/18(月) 15:23:14 ID:???
165 :
名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:16:23 ID:ykiaOZi9
改装前の大和と武蔵を見分けるにはどこを見ればいいの
外から
167 :
名無し三等兵:2006/09/20(水) 23:18:48 ID:uBwiS1d7
>>166 うーん、3番4番副砲塔がある時期か・・・確かにそれは難しい。
なにせ、おいらは扶桑・山城は好きだけど、
大和や武蔵みたいなメジャーな軍艦はわからんのよ・・・。
でも、わかる人は誰か教えてあげてね。
「さすが、扶桑山城マニア・・・」
と褒めてもらいましょう。
>>166 全時期で共通なのは艦橋背後のラッタルの導き方の違い。
昭和17年の武蔵が竣工してから大和の対空兵装第一回強化後
までは両舷の副砲前後の機銃の装備(武蔵にはあるが大和には無い)。
艦橋の細かいところだと上部対空見張り所の形状の違い。
これは証拠は無いが、一部では後部空中線支柱の補強材の構造の
違い、なんて話もある。
なんだ今年も建ってたのかw
>>169>>136は連載されている当時も燃えたけど、
今読んでもいいね。
171 :
166:2006/09/21(木) 20:57:52 ID:???
かなり判別は難しそうですね。一般の方には言ってもわからなそう。
さすが、扶桑山城マニア・・・
172 :
名無し三等兵:2006/09/23(土) 04:08:40 ID:VQVEvkpj
第一次世界大戦の記録映画で魚雷くらって横転する
戦艦のフィルムがあったが大爆発、艦内の砲弾が転がって爆発したみたい
扶桑山城もそんな最後だったのかな。
そりゃ、お尻に「やまと」って書いてあれば大和じゃないかな?
174 :
名無し三等兵:2006/09/23(土) 06:45:16 ID:JevCgbr5
あほう「とまや」だ。お尻に書いて、もとい貼りっけてあるのは。
プラッモスレの住人か?
砲弾は転がったぐらいでは爆発しないそうだが。
弾薬庫に被弾したり延焼したりした訳でもないのに
転覆時爆発するのは他に何か原因があってあるのかな?
煙突が海水で塞がれてボイラーが破裂するからとか?
それとも高温のボイラーが急激に冷却されたりするからとか?
>>177 大和は、おっしゃる通り、ボイラー系の水蒸気爆発説が近時有力のようです。
転覆とは関係ないですが、弾薬以外の爆沈事例として変わったところでは、
石炭庫に被弾して粉塵爆発を起した例もあるようですね。
戦闘時に限らなければ、タンカーなどの燃料槽洗浄中に、燃料気化爆弾になっちまう事故も。
そう言えばそうだった。
名前が思いだせんかった。
で、機関停止前に転覆するとそれで船体が吹っ飛んでしまう訳だ。
被弾して缶室に浸水、転覆してない状態で
その水蒸気爆発のため轟沈って例はあるのかな?
ちょっとスレ違いな気もするがついでに教えてください。
>180
つペトロパウロフスク(マカロフが乗ってた基準戦艦の方)はどうか。
水雷やら弾薬庫やらの爆発が主訴だろうが、缶もふっとんだんジャマイカ
とはよく耳にするな。あまりにも盛大に一瞬で「爆散」したので。
182 :
名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:25:52 ID:AyCRgQyg
自分の職場にとんでもないやつがいます。
ひょろーっと背が高くて、
動作が遅くて、
結構年くっていて、
ろくに仕事してないやつが・・・
扶桑ちゃんと呼ぼうと思ったけど、
戦艦扶桑に失礼なのでやめました。
そんな俺は、陸奥だったりして。
何もしないうちに爆沈。
育成に大金をかけた割には、すぐに使い物にならなくなった
「武蔵」君はいないのかい?
184 :
名無し三等兵:2006/09/29(金) 22:02:25 ID:PYW83RKL
「信濃」君。
イメチェンしたけど、すぐに没・・・
金剛君
単なるロートルだと思っていたら、大活躍。
そうですか、何も出来ないうちに自爆した
私は陸奥ですか・・・
扶桑君はああ見えても新人の育成には大いに役立っているのだ。
それより図体ばかりでかくて大飯喰らいのくせ全然役に立たない大m(ry
190 :
名無し三等兵:2006/10/01(日) 07:17:25 ID:vq6HDUoW
>>179 大和の場合は片舷は注水で全滅、反対舷もかなり浸水しているから、水蒸気爆発を起こしていたとしても大きな破壊引き起こさなかったろうけどね
191 :
名無し三等兵:2006/10/01(日) 16:09:21 ID:ZL4JcOeU
雪風みたいな奴ならいるぞ
どんな局面にもうまく立ち回って自分には絶対被害を出さないようにするやつか?
ここは扶桑スレらしく、時雨みたいなやつと言おう。
194 :
名無し三等兵:2006/10/02(月) 22:59:48 ID:Hy/FdRcx
うーん、時雨か〜。 地味な艦、いいですよね〜。
ここの住人はマイナーなのが好きなのよね。
金剛:竣工当時世界最強の超弩級巡洋戦艦。英海軍にも羨望の的。ルックスも最高。
扶桑:速度はともかく、主砲配置・防御装甲共にイマイチなダメ戦艦。ルックスも鈍臭い。
ってのが妥当な評価だろ。どうせ。
14インチ八門にして、もう一隻作った方がマシだったろうな。
巡洋戦艦と戦艦を同列に語るなよ。。。
>>196 まあその通りなんだが。
長門までの戦艦は駄作揃いだよなあ。。。
やっぱりWWUの船じゃなくて、八八艦隊までのつなぎというのが妥当だったんだろうなあ。
戦艦の建造は今様に言えばビッグプロジェクト以外の何者でもないから
一度出遅れると取り返すのに10年単位で時間が掛かる。
失敗>修正>整復の各過程に1クラスあてるとしても、手の早い国でも
1クラスに3年は掛かる。ましてや仏のように手の遅い国なぞは悲惨な
仕儀と相なる。
日本では薩摩>河内>金剛&扶桑がこれに当たるが、フランスはベスト
を求めた分、躓きの時点(ダントン)で気合が入っていたが為に修正に
踏み切れず、超ド級の時代になってから修正に入り、ようやく技術だけ
が追いついけたのが戦間期(数や運用がおいつかないから、やはり技術
以外は遅れている)の事で結局、一度としてフランス戦艦は役に立たず
に終わった。
それを思えば、主力艦隊のバックボーンが河内でしかない現状に対して
(ニューヨーク級あたりに河内で対抗して戦場に逝きたいか?ってヤツ)
ベストではなくベターで対処しようとした二代目扶桑系戦艦には一定の
評価をして良いと考える。それこそ88,888艦隊もあるし。
WW2に「ベター」が故に発展余地の無い艦を投入した点で既に苦しい
のに、あまつさえスリガオのような過酷な状況に投げ込まれればたとえ
あれが大和型であっても結末は殆ど変わらないだろう。
扶桑級以上の駄作戦艦など世界中にゴロゴロしてますが何か?
>>195 ジュットランド海戦前で、その当時の最高の技術で戦艦をデザインすると
あのような形状になるのだと思われ。
扶桑型って、完成したときは大和感覚だったんだね。
扶桑=日本の美称=大和
山城=首都=武蔵
少なくとも攻撃力は当時世界一だし。
どうせならジュットランド海戦で轟沈していたら
日英友好の絆は固くなったものと思われ。
あんな戦争しなくても良かった鴨。
俺は好きだぜ!山城!
>>198 確かにその通りだろう。
ただ扶桑級にとって不幸だったのは、
同時代に作った巡戦の金剛級が英国設計の世界最良艦だったことだね。
扶桑はWWT基準では並だけど、金剛はWWT基準で特上。
おかげで扶桑級・伊勢級がめちゃくちゃショボく感じられてしまう。
>>202 14インチ12門は確かに世界最強クラスだが、
爆風の関係で一度に撃てるのは8門だけではなかったか?
そうなるとアイアンデューク辺りの方が攻撃力高いとも言えないか?
206 :
名無し三等兵:2006/10/04(水) 00:40:00 ID:ebrgVbNr
ガキンチョの頃、初めて作ったウォータラインシリーズ
の戦艦が山城だった。
大砲がたくさんあって、強そうに思えたよ。
そのせいか、自分もいまだに好きだな。
しかし、アメリカもQE級が出てきたり、ユトランド沖海戦があったりしてるのに、
ペンシルヴェニア、ニューメキシコは時期的にしょうがないとして、テネシーとか
作り続けているのはどういうことなのでしょうね。
長門が出てこなければ、コロラドもほぼ同一設計で作るつもりだったようだし。
>207
アメリカは区々たる作戦レベル以下の機動性(速力)などに期待していない。
何故ならば敵(日本)は自分達の主力艦隊の「低速戦艦」へ、ほっていても
向かってくるから(そうしないなら米艦隊は労せず戦略目的を達成するだけ)
そもそも戦略目標たる海の彼方(比島なり日本本土なり)へ赴けるなが〜い
足が必要。航続距離それでも足らんて?補給に要する船腹が航続力が伸びる
分減るから充分意味があるんだべ。
そんな次第で相変わらず「純戦艦」を延々こさえ続けた。
火力面も14インチ多砲主義で充分に当面ラのイバルたる英国15インチ、
日14インチに対処可能やし。
ただ水平面にはもう少し工夫してもバチは当たらん気はするが、、。過剰
ぎみの舷側装甲帯削ってみるとかさ、、。
>>205 一斉撃ち方での一回の投射弾量限定でならでしょ。
12門一度に撃てなくても、8・4・8・4か、6門づつの交互撃ち方してれば、
結局扶桑型の方が単位時間当たりの投射弾量は上じゃないかい?
>>209 もちろんただの8門よりかは上だろうけど、
4門だけの斉射時は散布界の関係で効率悪くないか?
それに試射時の効率も悪いだろうし。
結局10門でも全門斉射出来れば攻撃力は変わらないように思う。
だったらプチQE級的に14インチ8門・23ノットで2万d強にして、
戦艦の数を稼いだ方が戦力としては有効な希ガス。
>>210 戦艦の数が稼げるような工業基盤がなかった、でおしまい。
WW1以前の砲数=攻撃力と考えられていた時代の産物。
扶桑がスリガオ戦で魚雷2本で轟沈レベルの防御力を考慮すると
艦隊決戦やらなくてよかったねとしか。。。
>>198 英国にとってのダントンはネルソンだな。設計も技術も伴わないのに無理して35000トン
に収めようとしたから盛大にすっけこて
「集中防御使えない!」「傾斜防御難しい!!」「多層水雷防御ワカンナイヨーウァアアアアンン」
になってキングジョージ五代目と先行者では匍匐前進な罠
>>212 艦隊決戦したら相手の攻撃は大和級と長門級が吸収してくれるから大丈夫!
てな風に考えてたと想像。
大和級が耐えてるあいだに、相手戦艦の殆どは大打撃‥
って皮算用していたんじゃないのかな。
どうせ単艦で16インチと打ち合うことは期待してないでしょ。
スリガオではそれ(よりむしろ悪いか)をやっちゃったのだが。。。
今さらだけど、
>>3 戦史叢書を読む限り、結局、山城は被雷が致命傷になったようだ。
小〜大口径砲の命中弾に関しては、詳細不明。
確か最後の確認情報は、巡洋艦の水偵が
艦体が中央で二分し、転覆こそしないものの、此の世の地獄と云わんばかりの業火に包まれて漂流していた
って奴じゃなかったっけ?
機関部か火薬庫が爆発、燃料流出等であっという間に延焼し地獄の有様、というあたりか。
219 :
名無し三等兵:2006/10/05(木) 00:34:28 ID:JJ7dkt72
どれが事実なんですか?
222 :
名無し三等兵:2006/10/05(木) 12:46:03 ID:Yyn9fjNf
生存者が黙して語らずが真実。
スリガオ海峡で停船した米軍魚雷艇PT321の左舷前甲板で3人で棒の先にフックがついた物で
重油まみれの日本海軍水兵が吊り上げられている写真がある。
>>223 それ見た記憶がある。日本兵は捕虜となるのを拒んで再度入水することも多かったとか。
嘘つき自演乙wwww
倭猿の扶桑は魚雷たった三本を浴びて転覆沈没www
倭猿の欠陥船は非難する暇ないくらい沈没wwwww
恥かきを知りなさいww
扶桑は駆逐艦魚雷2本(別説では4本)で火薬庫が爆発してまっぷたつになったとのことだが
古い船とはいえ魚雷でそうそう大型艦の主砲弾薬庫が爆発するものかなぁ?
転覆してから大爆発した(バーラムや大和)というのなら他にも見受けられるのだけど。
>226
多少古い例だがペトロパウロフスクやポンメルンが実際に水雷の水中爆発が自艦
弾薬庫の自爆に繋がり爆沈しており、生起し得る可能性として否定すべき物でも
無いだらふ。
金剛も魚雷の命中で弾薬庫内の砲弾が倒れて爆沈した・・・って書いてある本を見たけど、
倒れたぐらいでは砲弾は爆発しないというのもよく言われることだし、
私はそんなに知識がないからよく分からんなー。
嘘つき倭猿乙wwww
その吊り上がった見にくい目で現実見なさいw
倭猿の扶桑は魚雷たった三本を浴びて転覆沈没www
倭猿の欠陥船は非難する暇ないくらい沈没www
恥かきを知りなさいwwwww
自国で戦艦の建造すら出来なかった国の人が、混じっていますね。
>>216 最初二本の火柱を扶桑、山城二隻の物と誤認。
なあに、進化系の大和武蔵は魚雷二本じゃ沈まんさ
海軍休日時代、扶桑級に対抗出来る戦艦を持っていたのは米英だけなんだし
海軍、特に当時の戦艦の大きな役目である「平時における軍事的プレゼンス」
としては十分以上に役に立ってくれただろう。
ちなみに武蔵大和は、東京都東村山市廻田町3丁目9番地19にある西武多摩湖線の駅。
>>233 英国式設計の脆弱性を最も示した艦ではあるな
>>233 その時期にその役目を果たしていたのは長門型じゃない?
>236
そりゃ総旗艦も交互に勤めたし、国内向けのショーボートとしてはな。
だが実際に連合艦隊主力のバックボーンとして睨みを利かせていたのは、
部隊単位でみればやはり第2戦隊の最大48門に達する14インチ砲。
長門は所詮2隻16門の半個戦艦隊でしかない。
ここ数日、本当に半島人のDQNがあちらこちらに出没してるな。
教科書どおりの内容を書きこんで、詳細を求めらて撃退されてるが。
こういうときにバカウヨが活躍しないでどうするんだよ?
やめろ。焼け野原になる。いい迷惑だ。
じゃあマジレスでもするか。
>>237 数が少ないと言っても、長門級はビッグセブンの一員だから対外プレゼンスも無視はできないだろう。
もちろんその長門級と共に行動できる扶桑級や伊勢級の存在は大きいけど、
あくまで「数が揃っている」レベルの話ではないか?
仮に扶桑級が一隻減ってもそこまで抑止力としての効果が減るとは思えないが、
長門級2隻が扶桑級みたいな内容だったら、米英にとっての怖さは半減する気がする。
扶桑級よりはむしろ30ノット出せる改装後の金剛級の方が、
アメリカにとっては潜在的脅威だったろうし。
金剛コンプレックスは有名ですな。
カウンターパートとして作られたアイヨワは化け物になった。
むしろ扶桑で気になったのは改装ですな。
同じプレユトランド設計のジュリオ・チェザーレは中央部砲塔を撤去して、
それなりの体裁と速力をえたわけだけれど。
扶桑も砲塔の向き引っ繰り返すような荒業ができるなら、
なんで撤去しないのかと。
>>241 確かに中央砲塔撤去して防御と対空火器を増やした方がマシだったろうね。
三番だけ撤去で14インチ10門、
三・四番を両方撤去でも8門だから十分な火力はあるし。
ただ、ジュリオ・チェザーレよりかは扶桑は大分マシだったから、
火力を落としても他を変えた方がいい、とはなりにくかったのだろう。
結果論としてはともかく、あの時点で改装の内容を責めるのは酷だろうと思う。
>>228 さすがに浸水、転覆すれば戦闘状態で信管が効いている砲弾も爆発するだろ
>>242 まぁイタリアは地中海挟んで反対側に高速艦隊を編成させようとしているフランスが
あったから苦肉の策として魔改造に踏み切ったわけだが。
船体から作るヒマがあったらヴェネトを作ったろうが
>240
>数が揃っている
一定の水準にまで達しているなら、それこそが最重要案件であって、
カタログデータの多少の大小差は数が埋めてしまうのだが。
想定される敵勢力に対抗できる総戦闘力数に対抗し得る戦闘力数を
「その時」に投入し得ない場合は「海戦」という土俵に上がる権利
さえ無いのだから。
その好例が独大海艦隊だわな。当時の日本海軍など足元にも及ばぬ
数を持ち、質においてもWW2とは比較にならぬ絶対評価では強大
至極な存在だったが、具体的敵手たる英大艦隊は更に強大で、対抗
し得る戦力数を投入できないが故に(ジュトランドまではまだ数の
差が辛うじて対抗可能だったが、以降新R級の就役と共に戦力差が
絶望的なものになった)水上艦隊による勝ち手を放棄し土俵に上る
事を諦めているのだから。
もちろん強大なスペックを誇る新鋭戦艦の意義をまるまる否定する
気は無いが、それ自体が戦略以上レベルの国家の意思を掣肘する程
に大きなものでもないから過大評価もすべきではない。
先の例に戻ればその時点の最強戦艦バイエルン級がQEや新R等の
英戦艦群の行動を現存艦隊主義以上の意義をもって掣肘し得たとは
過分にして聞かないし、大和やアイオワも互いを故にその海軍作戦
を掣肘したものではないのだから。
>>243 砲弾の信管は発射されないと作動状態にならない。
缶から出した発射薬なら、簡単に火がつくぞ。
転覆状態に傾斜しているなら弾薬庫の機械系、電気系に異常が起きて
火災が発生しても不思議はないのだが。
>>245 戦力としての話はその通りだろうが、
政治レベルではそれなりの影響はあるのではないかな?
平和時のプレゼンスとはまさにそういったものだと思うのだが。
戦時の作戦行動と平時の外交戦略が無関係とは言わないが、
レベルのやや異なる話ではあると思う。
軍人の分析として「強力な新鋭艦だけどうちの艦隊なら手数で圧倒できる」というのと、
外交判断として「戦争になったらあの新鋭艦と戦わなければならない」というのは、
同一国内でも両立する話なのではないか。
政治レベルでは、お互いの国内世論なども考慮しなければならないわけで、
新鋭戦艦の価値は純軍事的レベルよりも高いと思う。
そういったレベルでは、扶桑級と長門級の意義はやはり違ってくると思うのだけどなあ。
長門があるとないとで米側の海軍作戦が大きく変わるとは思えないが、
帝国海軍の存在感は大きく変わるだろう、やはり。
大和級は決戦兵器として存在を秘匿されたから、抑止力としてはほぼ無価値。
プレゼンスとしての価値を云々するような存在ではないだろう。
だが、条約下では圧倒的な存在感を誇ったビッグ7については、
政治的プレゼンスはかなり大きかったように思うのだが。
>>241 あの時期の日本海軍は明らかに戦艦群を「25ノット級の中速戦艦」と
「30ノット級の高速戦艦」の二本柱体制を意図していたから、あれは
あれで正解。
251 :
名無し三等兵:2006/10/07(土) 01:54:14 ID:eClZUIHZ
>>228 金剛、扶桑の水中防御は、250kgの炸薬に耐えうるよう設計されていたが、
1944年の時点で米海軍が使用した魚雷は、炸薬の威力を従来の1.5倍から
2倍に強化した大威力のもので、従来型炸薬500kg以上の威力に相当する。
だから金剛、扶桑の水中防御構造を容易に破壊し、水面下の火薬庫に直接爆圧と
火炎を送り込み、引火、誘爆に至らしめたのだろう。
>249
>外交判断として〜純軍事的レベルよりも高いと思う。
つきつめるとビッグ7の真の価値はそこに落ち着くのだろうと思う。
ただ、その直前の戦争(WW1)で各列強が見せた政治の軍事動向は
軍部の判断で政府が鼻面引き摺り回されたような事例が多く(典型例
が独仏)、ある情勢に対する政府の見解と軍の見解が相違した場合に
現在ほどには政府の優位性が無いので、純軍事的レベルでの存在意義
または価値の相対的位置は比較的高いと考える(まあ、事が新鋭戦艦
のハナシだけに対象となる軍が海軍だから、政治的性向はどこの国で
あれ、陸軍よりは柔軟だろうが)。
254 :
名無し三等兵:2006/10/07(土) 10:55:05 ID:N6T1+qhW
まあまあ。第二次大戦に参加してない中共か半島の廻しモンは黙っててよ。
ここが扶桑の強さを語り合う板じゃなくてね、日本人らしい扶桑の数奇な運命と、日本人が扶桑にかけた期待と、日本人らしい扶桑の最期を語り合う板なんだよ。
扶桑が魚雷何発で沈もうが構わんよ。
ただ、扶桑が『イイ』んだよ。
わかんねーだろうな。
自分勝手な国の国民には。
勝ったモンが全てだろうからよ。
釣り師って、ageなきゃいけないの?
256 :
名無し三等兵:2006/10/07(土) 11:48:47 ID:N6T1+qhW
スマン。
あまりの言い分につられてもーた。
>>253 そうそう、そんな感じ。
改装して機関増備、中央武装甲帯の改良でかなり変わるはず。
連装五基は、口径が違うこそすれ、天城で考えられてた砲門数。
扶桑の航空戦艦化ってどういう風にする気だったんだろ?
「航空戦艦」つー事は、「戦艦」としての機能は残しておく事が前提の筈だから
主砲は最低6門以上残っていると思うんだけど・・・海軍の事だから4番主砲塔は残すかなぁ?
伊勢型なら砲塔配置でああなったんだろうけれど
扶桑・山城なら後部の砲塔3つ取っ払っちゃった方が後腐れなくて良さそう。
何だか空母なりかけのフューリアスみたいだな。
260 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:58:08 ID:H4QupidE
扶桑航空戦艦の3番砲塔がそそる。
扶桑の空母化じゃなくって?
航空戦艦案もあったんだ。
金剛は魚雷による弾薬庫の誘爆じゃなくて、
被弾後、応急処置だけでそのまま航海してたら
船体の老朽から浸水が激しくなってそのまま転覆した
って思ってたけど、違うのか?
転覆後爆発しているみたいだから、その原因はなんだろう、ということかな。
主砲6門の一斉射撃で壊れる彗星二二甲型
正直、航空戦艦にしても労力と資材の無駄にしかならんだろ。
266 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 01:44:15 ID:4MHrSQzA
転覆すると火災がダクト類を伝って火炎放射器
>>金剛
応急処置中に浸水が広がって転覆してんじゃなかったかな。
被雷2〜4本諸説あるけど老嬢には2本でも酷ですね。
そのまま横転して弾薬庫が誘爆。
英戦艦バーラムもUボートの魚雷命中で応急処置中に浸水が広がって転覆、轟沈。
バーラムは転覆、爆沈の写真が細かく残ってますね。
対空戦艦に改造したらどうよ。
ジャンバールにそういう計画があったって聞くんだが
対空砲と高射管制装置が絶望的に足りない気が
そんなもんも作れないくせに戦争なんかするなと・・。
アメリカ様のお仲間に入れて貰っていたら
5インチ砲も40ミリも20ミリも付け放題やな。
hosyu
275 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 06:44:53 ID:R2SJx8xZ
>>271 砲は兎も角、光学系の生産が隘路だったな。
秋月型が、94式高射装置を結局一基しか装備できなかった
みたいだしね。
276 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 18:24:30 ID:UdJoIcV1
おおっ?扶桑スレがあったなんて知らなんだ・・・・
マジレスだけど、漏れのジイちゃんは扶桑の主計長だった。
(当然戦死)
主計ってかっこよくない感じだけど、男たちの大和で反町が演じてくれたおかげで
少しは人に言えるようになったよw。
今もあるアルバムを見ると、漏れの母ちゃんは“蛍の墓のせっちゃん”そのもの
だし、家にはまだあのすごい艦橋の扶桑の写真が飾ってある。
もちろん母ちゃんは存命中だし扶桑会にも入っていたし、
(金無いので今は脱会したとかw)漏れも呉の海軍墓地で何度かおまいりした
事がある。そこで会の人に名前を聞かれて書き込んだら毎年案内が来るよ。
今もって律儀な人達です。
慰霊碑にジイちゃんの名前を見つけたときはマジ感動した。
不細工(手前味噌ではかっこよいが世間では・・)、低速、火薬庫位置の
欠陥など練習間としてしかほとんど活躍せずに終わったマイナーな戦艦だけど
漏れは個人的に大好きだぁぁああああああああああっ!
もうこれで漏れの年もわかると思うけど、こんなオッサンも見ているんです。
もっと盛り上げてください。
2007年2月に『扶桑』『山城』が新金型でアオシマから発売予定です。
慰霊の為にも作りましょう。
278 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 18:42:01 ID:UdJoIcV1
訂正
>マジレスだけど、漏れのジイちゃんは扶桑の主計長だった。
(当然戦死)
見え張っちゃいましたw。スマソ。
主計長は母ちゃんが言ってた事で定かでは無い。
(階級は少尉だから主計長になれるかどうか???)
で、扶桑生き残りの人の話をマジに書くと
(これも母ちゃん談だがw)
その人曰く(涙ながらに語る)
『うぅ・・最初は勝ちよったんじゃ・・・』
だそうで・・(爆)
まぁ、最初は魚雷艇を追っ払ったからあながち嘘とも言えんが・・・。
もし扶桑ネタや、その後の母ちゃんばあちゃん(ジイチャンの嫁)、の
暮らしなど興味のある方が居たら暇を見つけて書き綴るが???
(必要ない?オッサンはもう消えろ?)
279 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 18:42:24 ID:BNSR24QB
金剛級って改装後も公称26ノットだか27ノットだったと思ったが、
アメリカ側は、30ノットに達すると認識したいたのかな?
長門なども最後まで23ノットと思ったいたらしいが。
>>279 確か金剛型は、最終改装で釜を替えて30ノット超の速度が
出たはずだが。
だから空母機動艦隊に随伴できたわけだし。
新造時が27.5ノット、第一次改装後26ノット、第二次改装後30ノット。
太平洋戦争時の公称は何ノットだったかは知らない。
>>277 ヲーターラインシリーズで出るのかい?
アオシマと聞くと甚だ不安なんだが..大丈夫かな?
でも出たらきっと作るだろうな..作るなら絶対扶桑。
あのブリッジ..作りがいがありそう。
283 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 22:04:30 ID:i/vSv1yL
扶桑、山城の主砲配置が艦体の長さ方向に渡って散漫に置いてあって、
装甲の範囲とか爆風で問題があったわけだけど、
6基の主砲を2群のピラミッド配置にして、古鷹みたいにしたらかっこよかったかな?
>276
主計少尉なら掌主計長でわないでしょうか。
285 :
276:2006/10/10(火) 22:28:37 ID:kZbsVHJG
>主計少尉なら掌主計長でわないでしょうか。
う〜〜ん、どういう役職か勉強不足でよく判りません・・
ただ母の言う事では、『部下の水兵サン達がいつも10人位お供をして家に
来ていた』そうですんで(家といっても官舎でしょうが)、少なくとも
10人は部下が居た?・・(爆)
(2000人の乗員の内の一握り)
で、中尉と言う肩書きの書類を見たことがあるんで、戦死して中尉=元少尉
ってあたりじゃないかなと思ってですね。
(まさか当時でも殉職は二階級特進?)
で私はそう言うことを母から聞かされ続けて厨房の頃には扶桑マニアになりました。
その当時から高校卒業まで扶桑関連の書籍や模型は買いあさりましたが、
やはりマイナー戦艦・・・たいしたものは無かったです・・(涙)
当時扶桑の模型はウォーターラインシリーズくらいだったと記憶してます・・
日向とかはモーターライズシリーズであったのに・・
ヤマトミュージアムに展示してあった位の扶桑の模型は市販されないかなぁ〜〜。
>>279 長門を23ノットとは思わんだろ。
あの船は関東大震災のとき、佐世保横須賀間を平均23ノットで駆け抜けてるぞ。
>282
今のアヲツマは神かポカのどちらかだ。
神なら長門や高雄だし、ポカをやらかすとビスマルクや飛龍みたくイマイチ感
あふれるものになる。
因みに現行のWLキットも資料をある程度持っていて、それが何を示す物かが
判り、かつ一定の技術の蓄積のある人なら仮組みを根気良くやればあの独特の
檣楼を良く再現している事に気付く。でもそうでない人は手を出すと作らない
のではなく作れないキットとして積んでしまう事明白なので、リニューアルを
待つのが吉。
鬼の山城
地獄の扶桑
あとなんでしたっけ?
いっそ海兵団で首つろか
海軍内部的にはどうだったのかは知りませんが、一般向けには戦時中でも
金剛型26ノット、扶桑型22.5ノット、伊勢型・長門型23ノット、比叡18ノットと
書かれていたりしますな。(「海と空」18年1月号より)
30センチシリーズで扶桑型無いのが悔しくて、アオの山城をフルハル改造して走らせた事が有りますが・・・
同じ作業は、もうやりたくない。改造部分より船体側修整の方が辛かったorz
出来そのものは、個人的には満足してます。
そういう意味ではリニュ後の扶桑型は期待。今のよりはマシだろうしw
291 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 08:12:29 ID:QBB3mroI
>>288 鬼の山城
蛇の扶桑
じゃなかったっけ?
扶桑の模型は、もともと本物も上甲板の対空兵装などが貧弱で
ノペ〜〜とあっさりしすぎているから、精密さを表現するのに
難しいよね。
かえって駆逐艦などの方が精密感をだしやすいと思うが?
しかし扶桑は艦橋の複雑さは天下一品と言う捨てがたさがあるな。
292 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 11:01:04 ID:N2fWZcUr
鬼の金剛
地獄の山城
音に聞こえた蛇の長門
ウォーターラインの旧山城はひどかったが
リニューアル版は3000円を超えそうでコワいなぁ。
294 :
292:2006/10/11(水) 16:22:18 ID:N2fWZcUr
新兵の教練の苛酷さを表した戯言だったと思います。
ビッグ7時代の新鋭艦時から、終戦時まで、民間から見れば海軍の象徴だったので、厳しかったでしょうね。
もし大和にもあったら、なんだったんでしょ?
296 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 16:37:12 ID:QBB3mroI
>>295 ええなぁ〜、バビル扶桑か?
これなら、浅海だったら大破着底しても余裕で艦橋で指揮が出来るぞ。
それにこの艦橋なら着弾観測機も要らんな。
ただ艦橋に対して測距儀がシャバイな、30mクラスの奴を乗せてやって
呉。
297 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 16:47:46 ID:l7IyDdd7
戦闘中に船体が二つに折れたら心配なので、後楼にもちゃんとした
艦橋をつけてやってください。
>>282 遅レスごめん ウォーターラインシリーズで出ます。
モデルアートの今月号にテストショットの、あの艦橋の写真が出てます。
>>294 旧式艦だからラッタルは少ない、通路は狭いし戦闘配置は遠い。兵装が増えたから人員だけは多い。
通風装置もあんまり効果的で無く居住性は悪い。
その分を訓練で克服なんだから新兵にとっちゃ地獄。
連装4基八門にして、ヴァイタルパートの問題で一番ネックな
第三、第四砲塔撤去案を何で出さなかったんだろう
ついでに缶も追加で入れれば速力も向上間違いなしだし
WW1戦以降、欠陥に気がついている士官はいた筈なのに。
厨と言われようとかまわないけど、本気でそう思う
>>300 ヴァイタルパートの問題で一番のネックは前後端の1・6番砲塔。
ここの装甲は中央部よりかなり薄い。
>300
>八門案
こころもち装甲が厚いだけの「今更金剛」にしかすぎないものを
今更、多大な手間と予算を掛けて改装する価値があると?
後出しじゃんけんならそれは正解の一つだと判るが(最良の正解
は扶桑系戦艦全てに見切りを付けて人員等国家のリソースを他へ
回してしまう事だろうけど)。
>>303 いや、それは8門案以前におかしいだろ。
それだけやるなら条約破棄後すぐに完全空母化改装を目指すべきでは。
ドッグの問題もあるけど、戦時中の窮余の一策にすぎない伊勢型戦艦空母改装
と違うんだし・・・
伊勢型の前部砲塔だけを残した航空戦艦案にしてもそうだが煙突が邪魔だねぇ。
艦橋後までが飛行甲板で煙突を船体から横向けに改造しようとすれば煙路の工事に手間どりそうな予感。
306 :
名無し三等兵:2006/10/12(木) 14:21:02 ID:mC5Vz/jW
>>305 煙突はそのままだろ。その横にカタパルト。
防空指揮所はどこに配置するんだろう。後部艦橋を残すか?
副砲は4〜6は電撃機用に残したいな。
それに船体が軽くなりそうだから、舵室に装甲を追加できるな。
扶桑社の社屋にすればよかったんじゃね?
>>292 いっそ●●で首つろかってのが最後に来なかったっけ?
309 :
305:2006/10/12(木) 14:51:40 ID:???
ああそれは煙突をつぶして飛行甲板を伸ばすならっていう仮定の話で。
310 :
名無し三等兵:2006/10/12(木) 15:14:59 ID:mC5Vz/jW
>>304 おまいはとりあえず船渠の英つづりをきちんと見直せ。
犬の問題じゃねぇってばよ。
改装と称しキールだけにして全部組直せば、条約もスルー。
伊コンティ・ディ・カブールなんぞ新造時に比べてどこをどう改造したらああなるのやら。
見かけは新型艦に類似してるが元が古いだけに老朽化してる箇所とかあるのか?
>>313 中央部。
前後の中央部もだし横断面の中央部も。
特にキールのような動かせないパーツ。
艦全体の6割以上造り替えた、てこた、3割以上旧来のままの部分が残されているんだよ。
カラブリア沖海戦だとカイオ・ジュリオ・チェーザレなんかは割りと
早く爽叉してるな。
一発喰らってからはへなへなだが。
輪切り扶桑、発売しねーかなぁ
砲塔が6基もあるから迫力満点!! 船体切断シーンも再現できるぞwww
317 :
292:2006/10/12(木) 16:49:20 ID:NJdcsNJF
>>308 それは、
「日向行こうか、伊勢行こか、いっそ海兵団で首吊ろか。」
ですね。
新兵が海上勤務に水兵として望む人気の高い戦艦は厳しいからね〜。って事。
ちなみに292に書いたのは間違えてました。
「鬼の山城、地獄の金剛、音に聞こえた蛇の長門」の誤りでした。スマソ。
そしてこの戯言は、「訓練の厳しさで、帝国海軍でこの三艦の右に出るもの無し!」でした。重ねてスマソ。
>313,314
昔の艦首がそのまま埋まっていたりする品。
別方向に凝り性な日本人なら艦首挿げ替えしそうだが、埋めて皮だけ
新しくするアバウトな仕事が素敵だぞイタリア人。
以前、水線下の形状をいじらず、排水量も変化しないと言う
「フネ」としてだけの条件で暇つぶしに扶桑型の速力を計算し直してみたら
機関出力5000馬力アップの伊勢型と同じ8万馬力なら約25ノット
金剛型とほぼ同じ13万8千馬力まで上げられれば約28ノットと出た。
この条件では、改造の手間を考えるとやっぱり新造した方が手っ取り早いねぇ。
つか、鈍足鈍足と言われるけれど伊勢型と比べて0.5ノット強程度の速力差って
実戦でそんなに違ったんだろうか?
仮に捷一号作戦時、伊勢型と扶桑型の立場が逆だったら
後世の評価は変わっていたんじゃないか?と、そんなキモス。
まあ何だ、山城(*´Д`)ハァハァ
>>296 >ええなぁ〜、バビル扶桑か?
乗員同士で言葉が通じなくなりますね
せめてガ島砲撃で使ってやりたかった。
322 :
名無し三等兵:2006/10/12(木) 23:00:34 ID:VWyC1M7z
鬼の山城
蛇の扶桑
いっそ赤城で首くくろうか
檜山良昭御大は、小説でこう書いてますね。
米戦艦と渡り合えるのは長門級ニ隻しかないのに、扶桑級をどうしてあんなお粗末なままにしておくことが出来たのか?
それが疑問なんだよね。
324 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 00:02:16 ID:5azR31LZ
戦時中なのに練習戦艦に型落ちしてるくらいだし。
>>321 使う話もあったけど夜間に砲撃しても、鈍足だから帰路に空爆くらうの必至だから
なくなった。
327 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 01:04:02 ID:zSw5Y6QA
扶桑というとM嬢
328 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 01:26:47 ID:fmJO4PXg
鳳翔でも連れて山城、扶桑でセイロン砲撃、ダーウィン砲撃、紅海封鎖キャンペーンとかどうよ?
鳳翔は零戦載せるために飛行甲板延長したら航洋性が無くなってしまったんだが。
>>318、
新造時の艦首が船体内に残っているとはどんな艦内構造してるのやら。
ウォーターラインの模型をいじる感じで山城を改造するのなら
第三砲塔撤去して後ろよりに大和類似の低い艦橋、高射装置を側面に付けて高角砲と機銃にしたいな。
コストに見合うだけの価値ある?いやいやそんな事は考えてません。
333 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 07:33:46 ID:62zbf4jy
333
>>319 >伊勢型と比べて0.5ノット強程度の速力差
戦時中には機関の消耗で22〜23ノット程度まで落ちていたという話もあり。
それと、艦隊速力は2ノット刻みで設定されるので、
25ノット超の伊勢と同弱の扶桑では最大戦速が1ランク=2ノット違うのである。
結構不都合なのよこれ。
335 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 10:49:15 ID:DihfeIxs
山城、扶桑は日本戦艦では一番航続距離が長かった。
インド洋あたりで通商破壊遊撃戦でもして、マダガスカル島沖で
ラミリーズあたりと刺し違えるのがかっこいい。
1930年代に改装工事してればなあ・・・
ケースメート殆どと艦首艦尾と第三、第四砲塔とっぱらいてえ
337 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 14:13:52 ID:DihfeIxs
>>336 大恐慌とか東北飢饉とか515事件とか満州事変とか、政府の懐具合を考えろよ!
>>336 どうせ第三・四砲等撤去って機関増やして30ノット出るようにするとかそんな感じか?
339 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 14:42:58 ID:DihfeIxs
SHS化した356mm砲にするとかの方がいいんでまいか?
800kgあれば、射程が30000mでもすごい威力だよ。
>>334 機関の老朽化については個艦の差がかなりあり,
残念なことに高速航行が難しくなっていたと,
どこかで読んだ気がいたす。
比叡ではなく扶桑山城を練習戦艦にして,
ケースメートとっぱらい,砲塔3つとっぱらい,を済ませておく。
副砲を全廃し,8センチ高角砲を大量に装備する。
機関は史実以上の改修は無理だったのだろうか。
特大発と大発を大量に積み込んで発進後は
砲塔を減らした分むしろ砲弾を増やすくらいにして
激しく上陸を支援してほしい。
でも砲身の寿命を考えると……欝。
(まずありえない) 空母に改装、ついでに機関も入れ替えて28ktは出せるように。
(予算が・・・) 弱点を削るべく、艦首や艦尾の改修と3・4砲塔取る
(無難だけど) ケースメートだけ撤去、高角砲つんで防空戦艦へ
(何を考えてる) タイに売却 道頓ブリと名前を変えて採用してもらう
343 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 16:50:45 ID:DihfeIxs
山城、扶桑は旋回性能が最悪だたっと、どこかで読んだ。
インド洋通商破壊作戦、印度亜大陸西岸からペルシャ湾、紅海入り口にかけて
沿岸威嚇砲撃キャンペーンでいいんでまいか?
>(何を考えてる)
艦名はともかくw、ライミーや蛙がつべこべ口を出さないなら存外良いかも試練。
WW1でゲーベンがやった事を扶桑にやってもらうのだ。共犯は多いのに越した
事はなし。
まあ、蛙がブリキ軽巡しか配備してないから火病る事間違いなしだが。
あと、戦後に唯一の日本式戦艦の残存艦ができた鴨な。
かってもらえそうな国ってほかにある?
海軍再建中ので艦艇の数がイギリスに圧倒的に劣るドイツに売却するのは?
開戦時はポケット戦艦のみ、ノルウェー戦でもシャル兄弟しかいないときに二隻いれば心強いよ。
シャル兄弟みたいに大西洋で通商破壊戦なんてね。
>>342 (大穴)アルゼンチンあたりに、2隻ともくず鉄扱いで売り払う。
ただし、砲弾なんかも込みで。
348 :
名無し三等兵:2006/10/13(金) 21:26:37 ID:UDYRbBCg
>>347 アルゼンチンに売却。その後、温存。
アルゼンチンVS英国のマルビナス紛争で、大活躍してくれたらいいな・・・。
原潜の餌に。
第一次大戦の余り物魚雷なんか使われそうで
売却は条約違反だろ。
>>351 くず鉄として売却。
アルゼンチン(ブラジルでもチリでもいいが)側が、
「くず鉄として買ったけど、まだなんか使えそうだな」
と考えて、廃物利用するのは向こうの勝手。
こっちの知った事じゃない。
そんなもんが通用するくらいなら誰も軍縮条約で苦労せん。
つか、アレだ。
部品の共用だとか開発期間の短縮とか言うなら、砲塔だけ同じ物を使うとかやらずに
船体線図も共用しちゃえば良かったのに。
内部の装甲配置とか無論手直ししなきゃならないけれど
此れなら主砲の配置だってもう少し楽になるし、速力も増加が望めるのになぁ。
そっちの方が融通が利かないと思うが。
あー、>354の書き込みは「金剛型」と共用っつー事で。
上の方で速力の差異とか話が有ったけれど、捷一号作戦時の主力たる栗田艦隊は
金剛・榛名(一軸損傷)・大和型・長門と、夫々が2ノット位速力の違う艦で艦隊を組んでいた訳で
まあ、多少速力が違っても何とかなった(しなきゃならなかった)んジャマイカ、と思うんだが・・・どうなんだろ?
>>356 栗田艦隊は、さらに第一部隊(大和・武蔵・長門)と第二部隊(金剛・榛名)で分割してるけどね。
大和型+長門型とか、金剛型+大和型という組み合わせなら、ありかもしれないけど、
金剛型+長門型では5ノット程度の速力差が出てしまうからさ。
いや、だから
第一戦隊が
・大和型(27ノット)+長門(25)
第三戦隊が
・金剛(30ノット)+榛名(損傷して28ノット)
で、夫々2ノット違っていても組み合わせが有りなら
(実際は各艦ともカタログデータ通りの速力は出てないにしても)
扶桑型と伊勢型の差異はそれより小さい程度でしかないんじゃないかな、と。
2ノット差は最大戦速が1ランク違う、と上で有ったんで主力がそれだと困らんかなと思っただけなんよ。
>>344 生憎とタイ王国には海防戦艦を整備するのでも海軍工廠の手や足に余る。
ブリキ軽巡がどうしたって?フランス式魚雷の一本でも喰らえば扶桑が入れるようなドックはない。
魚雷の穴を塞ぐ為に延々日本へと回航している間にフランス東洋艦隊に軍港焼き討ちされかねんのだぞ
アホンダラ
あの国に売るならば日本製中戦車と日本製戦闘機で充分。それだけで戦力的に互角に持ち込める。
弱小海軍にとっていらんのは戦艦だと言う事を知るべき。
>>345-346 買ってくれるならばドイツ辺りかな?
ドイツは買わないだろ。
再軍備以降は流石に見劣りする。
361 :
名無し三等兵:2006/10/14(土) 08:39:23 ID:Pw58nktJ
こんなボロ艦につき合わされた最上カワイソス;
やはり山城扶桑と比べて若いのに配属はたび重なる
事故と改装でやはりボロボロだった?
とはいえ扶桑山城最上達、
ボロはボロなりに奉公したんだなあっとも思える最期、
航空機に追い回された惨めな僚友達よりは幸せな最期かな
362 :
名無し三等兵:2006/10/14(土) 09:21:58 ID:K7eHehli
いっそ解体してその備砲をサイパン、テニアン、グアム等の島の防衛に回したら?
扶桑と山城だけで主砲塔12基、一島当たり4基8問、その他に6in砲もケースメート
ごとコンクリで固めたトーチカとして設置すれば相当な防衛力を発揮したと思う。
でも相当な期間と資金を要するのでしかも離れ島、戦争始まってからやったんじゃ
まにあわないな。
先にも書いたようにでもドイツにとっては貴重な戦力だろうけどな。
でも独海軍は欲しがってもヒトラー(ナチ)の政治的判断で流れたり、射撃管制装置その他装備品を
独仕様に直しているのに手間取ってシャルやビス兄弟の完成が遅れたりとかありそうで怖い。
>359
ゲーベンに入るドックがあったとでも言うのかねw
ブリキが先に14インチ食らえば貧窮した植民地の港湾施設ごと大砲
によって土木工事されるであろう。
インフラの貧窮ぶりはお互い様でおまいさんの論は、コインの表裏で
しかないんだよ蛙房。
今更だが、軍事は政治的条件に常に規制されるものだから、政治上の
必要があれば実効は二の次で構わない「やり方」があるのだよ。
そして戦艦という史上最初の戦略兵器の政治的威力の大きさは当時に
おいて絶大で、現行の核兵器しか比肩する重みがない事、実効をとや
かく言っているのでない事くらいは判るな?
作戦レベル以下でしか考察できない阿呆は戦艦について語る無かれ。
独逸が買う?ご冗談をw
ぶっちゃけ今更、扱った事もない段隔螺式鎖栓の嚢砲に完熟する手間
だけで独逸人には一仕事だろうて。
自分の国の兵器体系に無い異物を挿し込む苦労を軽く考えるな。
アホンダラ
>>364=へんくつ海軍好き
>独逸が買う?ご冗談をw
ネタスレにマジレスかっこ悪い
>>359はあんたが中型戦艦スレッドに荒らして書いたのを改変しただけなんだが
自爆乙
英国厨もフランス厨房もウザイ!!
犬猿(イギリス:アメリカの犬 フランス:欧州の猿)の喧嘩は戦艦スレッドでもやれや
ドイッ厨と三すくみでやれや
367 :
名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:27:47 ID:eiCmAiaz
>>362 バカ、解体しても持ってく輸送船がないだろ。
サイパン、テニアン、グアムに自走して、数門ずつ6インチ砲を降ろして、
要塞と砲架台の工事して回るんだよ。帰りは6インチ砲も弾薬も持たなくて
軽くて楽ちん♪
呉に帰ったら舷側ケ−スメートの穴をふさいで終わり。
368 :
名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:35:29 ID:LnaHnOcl
桑タソとチハタソ、どっちがつおいでつか?
>>369 全生産車両を合わせても扶桑一隻に勝てない
371 :
名無し三等兵:2006/10/14(土) 23:07:13 ID:EZPXPAEF
>>367 時間と予算をかければ可能、だから戦争始まったらどっちにしろ日本の基地建設能力じゃ無理。
最後までちゃんと読んでください。
372 :
名無し三等兵:2006/10/14(土) 23:28:13 ID:G7SzkqBX
扶桑を買うなんて物好き、列強でどれだけいるかが問題だな・・・
竣工直後だったら南米とかが買ってくれそうだけど
>>364 そういやゲーベンも腹に穴あけたまま応急処置で騙し騙し第一次大戦を生き延びた
口ですね。
ダーダネルス海峡にゲーベンを逃げ込ませた英国・仏国のヘタレさが光る一方で
前弩級戦艦で一泡吹かせたロシア帝国海軍も光る戦いでした
ドイツはわざわざそんな中古艦買わないだろ。でも、捕獲すれば使う国だけど。
副砲は全部おろして本土防衛用の沿岸砲台に寄付。
むしろ舞鶴あたりで日本海防衛用を兼ねた練習艦が妥当。一種の海防戦艦みたいなものか。
また幌莚あたりに遊弋させとけばソ連参戦時には活躍できたかも。
古い方ドイッチェランド級戦艦が二隻あるしなあ。
扶桑、山城より低速の旧式もいい所だが旧式戦艦がこれ以上
増えても仕方がない気がする。
古い方ドイッチェランド級戦艦が二隻あるしなあ。
扶桑、山城より低速の旧式もいい所だが旧式戦艦がこれ以上
増えても仕方がない気がする。
377 :
名無し三等兵:2006/10/15(日) 08:47:10 ID:vGMtURcu
2回ゆーなカナ坊かおまいは
>>374 >また幌莚あたりに遊弋させとけばソ連参戦時には活躍できたかも。
先代の扶桑スレ終盤にそんな内容のSSが始まっていたような気ガス
文士さんが中途で失踪してしまったが
>375
火力ではシャルンホルストより勝っているし速力R級とどっこいだし・・・
使えん!
こらこら、扶桑・山城を要らない子扱いしてはイカン。
持てる国・米国でさえ、ニューヨーク級とかアーカンソーを活用しているんだから
貧乏ニッポンが活用する(妄想)くらい、考えなくてどうするよ。
尤も、彼の国は持てるが故に他に新しいのが沢山有ったりした訳だが(;´Д`)
381 :
名無し三等兵:2006/10/15(日) 16:40:17 ID:5coopdMj
そうですね。
足りない、足りないは、工夫が足りない。
ワイオミングと扶桑って戦ったらどちらが勝つだろう?
とか思えてしまうほどにしょぼいしな(w
383 :
名無し三等兵:2006/10/15(日) 19:15:14 ID:DV32Le4L
扶桑タソが「もしもソ連が枢軸国だったらってスレ」で、ソ連に譲渡されてますよ
「」の位置間違えたorz
ガングート型と艦隊組むのか?
悪夢のような光景だな。
たぁつうめえ、がこのスレにもいやがる・・・
387 :
名無し三等兵:2006/10/21(土) 02:35:58 ID:u+SUpfqZ
あれっ? みんないなくなっちゃったね。
もうじき、スリガオ海峡海戦62周年記念だというのに・・・
当日は各自それぞれ、盛大に飲みましょう。
388 :
名無し三等兵:2006/10/21(土) 04:03:06 ID:nJmJLxm1
なかなか期待が持てそうだね。扶桑の艦橋なんか雰囲気がよく出てる。
欲しいね。
んでこの艦橋を倒壊させる訳ですなw
>>390 ヒドイヤ!!Σ( ̄□ ̄;;)
そう言えば、実際艦橋が倒壊したのって扶桑?それとも山城?
扶桑は被雷後爆発炎上真っ二つ、山城は戦艦・巡洋艦部隊にボコられて、その時艦橋が崩れ落ちたって聞いた様な。
霧島も艦橋が倒壊したとか何とか。ホンマかいな?
日本の様式美を感じさせる艦橋は、チハたんと一緒に世界遺産に登録するべきだった
霧島はキングストン弁抜いて自沈だろ。
396 :
364:2006/10/25(水) 20:25:07 ID:???
>365
>自爆乙
今更の肝スだが恥の上塗りご苦労だな蛙坊。
漏れは364で「政治的必要性があれば」と但し書きを付けたな?
対して喪前は中型戦艦スレの92レス「適切な戦略とそれに適った能力で
能力はそもそも戦艦であらねばならない必要も無い」というあたりを深く
考えもせず不覚にもあげ足取ったつもりで「改変」といっとるのだろうが
蛙的近視眼根性丸出しですね。
蛙海軍にできん判断を蛙坊に聞くも野暮ですが戦略と政治はどちらが上?
政治上の必要性は軍事戦略上の必要性を上回るのだから、政治的必要性が
ある場合と条件付けた以上「そもそも戦艦であらねばならない必要も無い」
という類の軍事戦略的条件はスポイルされ得るのだよ。ただし深く考えた
考察or創作スレって訳ではないから政治的理由については言い出しっぺの
342にでも考えてもらうさ。
つまり自己矛盾=自爆なぞではないのだよ。自爆したのは早とちりの喪前。
ヨクワカランが他所でやってくれまいか。
折角スリガオ突入の当日なんだし、スレタイ通り扶桑・山城の話でもやらんか?
398 :
名無し三等兵:2006/10/25(水) 23:47:37 ID:EWocJrMI
そうだね・・・今日は扶桑・山城が頑張った日なんですね。
扶桑・山城関係の戦記で、
おいらが好きなのは伊藤正徳著「連合艦隊の最後」です。
古典の部類で、今となってはいろいろ評価が分かれるところですが、
西村艦隊のことを褒めてくれています。
今日というか、昨日から今日の朝に掛けてが正解。
;"ヽ、
| ヾ,.
ミ; \ __._,.,_..,、
ミ' ;,ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ" " ジ
ミ " ,/"
ミ゙ ;;"
ミ; ′ ヽ "彡
ミ; .ト-イ ;彡,
ミミ ヽノ ,彡
ミミ ミ 400げっとモサモサ
ミミ :,, ;;彡
ミミ ,;;' 海自の護衛艦に「ふそう」「やましろ」が登場するのは何時のことになるんでしょうね。
ミミ ヾ :ミ
ミ ミ シ ,,;'' ;ミ
ミミ '',,., 丿 (, ,,彡 '彡
ミ; "''''" "''''" ,彡
゙ミ,; ,;ゞ'' ;,
゙;;' ;;ミ ";;
ミ゙ ;ミ 彡
ミミ,, ;彡 シ
ミミ 彡 ジ
ミ ,,ミ ,,ミ
"''ミ; ツゞミ; ミ"''"
"ミ;,., ,.,彡'"゙.゙'"''"ミ;;,.,, ,.彡
""''''"' "'''''"
>>400 いやもうマジやめてください。
本気で迷惑です。
そもそも護衛艦の艦名に旧国名が使われるようになるのがいつのことやら・・・。
使われるとしたら比較的穏当なイメージのある長門・陸奥あたりかな。
まちがっても「やまと」「むさし」とは名付けられんだろう。
(本当に戦争が起きたりしたら別だが)
長門は旧海軍の象徴だからなぁ。
それこそおいそれとは付けれないんじゃないか。
陸奥は「むつ」があるし(護衛艦じゃないけど)
それより13500t護衛艦に「ひゅうが」「いせ」とかはどうだ?
変化球として「かが」とか「とさ」を希望
;"ヽ、
| ヾ,.
ミ; \ __.___.,_..,、
ミ' ;,ヾ゙'"'''゙'''"'゙"゙'''''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ" " ジ
ミ " ,/"
ミ゙ ;;"
ミ; ′ ヽ "彡
ミ; .ト-イ ;彡, >402 護衛艦の命名基準の中に「地域名」というのがありますが、
ミミ ヽノ ,彡 あれは旧国名≒旧主力艦名を使うためのものなんでしょうか?
ミミ ミ
ミミ :,, ;;彡 基準にある以上はいつかは使われると思うのですが。
ミミ ,;;' 潜水艦の「海洋生物」みたく。
ミミ ヾ :ミ
ミ ミ シ ,,;'' ;ミ
ミミ '',,., 丿 (, ,,彡 '彡
ミ; "''''" "''''" ,彡
゙ミ,; ,;ゞ'' ;,
゙;;' ;;ミ ";;
ミ゙ ;ミ 彡
ミミ,, ;彡 シ
ミミ 彡 ジ
ミ ,,ミ ,,ミ
"''ミ; ツゞミ; ミ"''"
レス内容と無関係にAA使うんならせめてもう少し小さなやつで頼む……。
携帯で見てる者もいるんで。
もちょっと小さいもふもふください。
>>406 なに、地域名も使えるのか。
てっきり山や川や気象の名前だけかと・・・。
おそらく将来のため。
というか、「あたご」は「ながと」になる予定だった。
時期尚早の声が上がっておじゃんになったが。
「あたご」が「ながと」だったらやっぱりヤダ
イージスじゃなくてミサイル戦艦ぐらいの格は欲しい
ミサイル戦艦なんか要るのか、といわれるとアレなんだけどw
現状の艦種の役割やその艦の重要度からどのくらいの位置的な物かで
判断汁
じゃあトマホーク積んだら「ながと」で
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ五体投地
これまでに計画された一番大きいイージス艦は米海軍の原子力打撃巡洋艦(CSGN)の13000トンだと思いますが、
それに次ぐサイズのイージス艦は「あたご」ではないかと思います。
「あたご」をベースにさらに任務を追加するなどすれば、サイズも艦隊に占める任務分担も旧主力艦の名前にふさわしくなるような気がするです。
でも、単艦に大きい任務分担を与えるような形で、
将来の護衛艦隊に任務とリソースが与えられるかどうか。
>288
今は
『くらま』で聞くと「鬼の『はるな』、蛇の『ひえい』、いっそ『しらね』で首釣ろか」と語られ、
『はるな』では「鬼の『くらま』以下略」です。
多分、『ひえい』では「鬼の以下略」
『しらね』では以下略
当時もそんな感じダターのではないかと
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ五体投地で思いますっ!
今でも隣地やってるんですか?
精神棒とか対抗ビンタとかストッパーとか、セミ男に自転車。
417 :
扶桑遺族:2006/10/28(土) 20:49:32 ID:428Mf+/h
62年前の事には何もしてはあげられなかったけど・・
せめて今、このスレが「dat落ち海」に沈まないよう・・・
ageてみる・・・
>>416 師匠の言いたいのは「結局隣の部隊の事はよく判らない」ってことでそ。
>>師匠
AA貼るのも場所選んでくだちい。
ここはですがスレじゃないです。
山城、扶桑は一億玉砕の魁として海上特攻への道を開いた。
戦時中の輸送船は、魚雷4発食らっても沈まず物資を日本に運んだ
船もいるのに、だらしがない。
中身が可燃物や爆発物でなけりゃなんとかなる場合もあるだろ、
>>418 最近ちょっと全然関係ないスレにAA貼りやがるからなあ
登場当時はまともなコテだったがいまじゃ・・・
ですがスレが悪い
山城扶桑は、伊勢日向ともども
1番と2番砲塔のみ残して、以下には揚陸設備を増設し
強襲揚陸戦艦とするのが良かったかもしれん。
>>423 主砲を4門しか残さないんじゃ、「戦艦」と言うには辛い様な気がする。
三笠は4門です。
>>425 基準戦艦じゃあるまいし、超弩級戦艦が主砲四門はショボい
4門でも12門であろうと、活躍できなければ意味がない。。
一応使い物になる28kt出せるように改装するにはどうすりゃいいんだろう
>>423>>424>>426>>427>>428 重油コストはかかるが、24ktも出れば、立派な強襲揚陸艦になれた罠。
しかも、防御力は輸送船の比ではなく、被弾2〜3発なら作戦続行可能。
そのうえ、上陸支援の36糎主砲4門は、破壊力大だろうなという悪寒。
『地獄榛名に鬼金剛、羅刹霧島、夜叉比叡』
『乗るな山城、鬼より怖い』
ヤター ということは扶桑たんは怖くないんだな
>431
>430は扶桑乗員の間に伝わる話だたーりしてな。
>>432 歌を作るのはそれだけ花形だから
もしかして扶桑は・・・ いやそんなはずじゃ
今もそうなのか?>地獄はるなに鬼こんごう、羅刹きりしま、夜叉ひえい
>>429 そげな無駄かつ、意味無い改装するくらいなら、その分の資材と労力で、
素直に専門の強襲揚陸艦(上陸用舟艇母艦)を量産して、
山城・扶桑は14in砲12門で上陸支援した方が遥かにまし。
もしくは、解体して輸送船や護衛艦の資材にした方がよいかもしれん。
>434
>415
つーことだから、他所の船に対する軽いジョークor自分の船自慢なんじゃないか?
だから扶桑・山城を要らない子扱いしたり、実現不能な改造を考えたり、労力の無駄遣いな解体を考えたりじゃなくてな
あの当時でもっと有意義な使い方を考えようとあれほど(ry
・・・つー話は、以前の某スレ辺りで出尽くしてしまったかなぁ(;´Д`)
>>437 ここんとこ続いてる改装の話も過去に出尽くしてるんだよなぁ。
大概皆同じこと考えるもんだよな、と思う。
歴代スレのURLと、歴代スレで出たネタを貼ろうかと思ったんだがそれをやると完全にスレが止まるな。
一番面白かったのは、扶桑と山城の船体をWLで切断して、艦底を取っ払って
2隻を合体させる案。扶桑で出撃して、転覆したら山城になるという大胆な
発想だった。
あほすぎて逆に笑えた奴かw
徹甲弾でまともに撃ち合ったのでは勝負にならないと、砲弾に燃料を詰め込んだ焼夷弾に積み
替えて出撃した扶桑と山城。射程圏外から放り込まれる敵戦艦の砲弾を回避第一の操艦でかいくぐり
肉薄、特製焼夷弾で応戦する。「旧式戦艦の砲弾などカエルのツラにションベン」とばかりに余裕を
かましていた敵戦艦も上甲板が火の海に沈み、砲撃手が砲塔の中で次々と蒸し焼きにされ、炙られた
砲身に歪みが生じるにつれて顔が青ざめてくる。必死に消火作業にかかるも二隻24門の主砲から絶え間
なく繰り出される焼夷弾がそれを許さない。やがて弾薬庫が危険温度に達した敵戦艦は..
という妄想が最近のお気に入り。素人の妄想だからリアリティについては突っ込まないでチョw
早く扶桑の新しいWLシリーズ出ないかな?
アオシマが1942&1944版の扶桑と山城を発表してるなり。
>>443 この前出た長門型みたいにフルハルの一枚甲板Verも出してくれないかなぁ、とか思う。
折角だから手持ちの絵葉書も貼ってみる。
傘 ichi59300
あげ
447 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 23:49:35 ID:WBQtagmO
もし、扶桑も一番艦をイギリスに発注していたら、どんな艦になっていたんだろう。
カナダなら改装すれば、まだ、使い物になりそうだな。
>449
薄めの装甲で砲力大の傾向が同じだが装甲帯の厚さは更に薄いぞアレ。
しかしノロマのうえ舵切っても効果なく何処へ行くかわからんということはなかろう。
カナダが改装やってないんで、新造時の値なんだが、
カナダのがLB比がいくらか高い。
さらに機関出力が7000馬力位違う。どうも缶が3つ少ないらしい。
ふと思ったんだが、この辺の戦艦における舵切り云々の話って
・扶桑型は大転舵すると速力低下が著しい(操舵そのものは楽?)
・伊勢型は直進性が悪くて進路の保持が大変、但し旋回性能は良い
と言う認識で宜しいのか?
俺のおじいちゃんの兄貴は山城に乗って死んだそうだ。
おじいちゃん曰くカッコ良かったそうだ。
そんなもん両方に決まってるジャマイカ!
他の艦もそうだが、もう少し活躍させてやれたらなあ。
やはり扶桑を航空戦艦に・・・
462 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 15:14:05 ID:r3UOVl7S
イイこと思い付いたゾ!
以前のプランみたいに
扶桑リバース山城
じゃなくて
扶桑の右舷と山城の左舷を
少しずつ切断して艦首を改造し大鳳を挟んで
扶大山
桑鳳城
と三隻横に連結するんだ!
最凶航空戦艦の誕生だ!
側面魚雷攻撃により
扶桑・山城部分がヤバくなったら
そこだけ切り離して航行するんだ
463 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 16:13:29 ID:k5l0CJ7L
464 :
名無し三等兵:2006/11/26(日) 19:39:30 ID:Ffv176KW
ダーウィン砲撃とか、スリランカ砲撃とか、長い航続距離を使って
インド洋の商船航路を脅かせば良かったのに。
なんかミッドウェーとトラックへの輸送を除くと柱島と横須賀を行き来して
訓練と船渠入りを繰り返してるのだが。
インド洋まで行って長期作戦なんかしたら腹痛で立ち往生しそうだが。
伊勢日向のスレで、航空戦艦の空母の部分と戦艦の部分で、前後に
切り離して、それぞれくっつけ、36cm砲16門の戦艦と、空母を
1隻ずつ作る案があったなぁ。
467 :
名無し三等兵:2006/11/27(月) 01:07:57 ID:jPXRiP4i
スリガオの松明となって日本の先を照らしてくれたんだから。
それが彼女らの最大の使い道と功績だと思う。
と、マジっぽいレスしてみる。
結果はともあれ、戦艦としては死に場所を得ていると思うよ。
これ以外で砲戦で沈んだ霧島は遭遇戦だったし。
遭遇戦だと何が悪いのかいね。
生まれも育ちも生粋の「戦艦」で、しかも同世代の仮想敵だった「戦艦」とガチで殴り合い出来た、と言う条件だと
太平洋ではそれこそスリガオに於ける山城と真珠湾復帰組の戦闘位しか無いんじゃなかろうか。
大西洋でもビスマルク追撃戦の時位かな?あの時は新型戦艦同士だったけれど。
でも、輪島vsスタンハンセン戦のような一方的なワンサイドゲームじゃ
扶桑、山城が可哀想だ。
比叡は 戦艦相手じゃないですかそうですか。
>>472 比叡の相手は巡洋艦の部隊だが。
比叡迎撃には戦艦加わってないし。
いやだから、「生粋」の「戦艦」で、且つ「同世代」同士の勝負でなら、と言う話。
スリガオで相対した戦艦達は夫々1920年前後の竣工だし年齢的にも釣り合うかな、と。
山城 vs ペンシルバニヤ、ミシシッピ、テネシー、カリフォルニヤ、メリーランド、ウエストバージニヤ
・・・・・書いてて悲しくなって来た。(´・ω・`)
霧島は第一次大戦頃の建造で元々「巡洋戦艦」だし、相手は条約明け以降の「新型戦艦」なので。
スリガオも米戦艦の出番の前に殆ど勝負が付いているような…
正にショボンだな…
476 :
名無し三等兵:2006/11/28(火) 23:55:04 ID:rz+qmSyT
せめて開戦初期の頃に、敵の地上基地に艦砲射撃とか、
活躍の場が与えられていたらな〜。
まあ、これも素人の考えだけどね。
>>476 開戦時に戦艦による艦砲射撃の概念があったのなら
1Fは大繁盛、そして陸軍も楽が出来たでしょう
そうなりゃ扶桑山城伊勢日向でバターン半島に
「鉄の暴風雨」
を降らすことができたし
香港、シンガポール攻略にも…
でも現実は開戦時機動部隊援護の為柱島を出撃した後
小笠原付近で反転、柱島へ逆戻り。
その後呉で船渠生活
>>477 でも司令部は敵艦潰してナンボだと思ってるから
戦力もったいない病と重油もったいない病を併発して
フィリピン攻略の序盤だけで結局やらなくなったりしてw
480 :
名無し三等兵:2006/11/29(水) 09:53:01 ID:POrL0Vhe
>>479 ありえそ〜、ソレ。
結局、戦艦使っての『艦砲射撃』も『持ってる国』しか出来ないんだなぁ・・。
481 :
名無し三等兵:2006/11/29(水) 23:56:46 ID:fqSxKxR/
なるほど、すべては艦隊決戦の日のために・・・ってことか。
しかも、その決戦がスリガオ海峡海戦。
ほかの艦もそうだけど、考えれば考えるほど不憫でならんですな。
スリガオ海峡海戦は栗田にピッタリ。
無理な突入は避けたはず。
483 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 13:05:22 ID:gZHhzziq
バターン攻略なんか戦艦3-4隻で砲撃してれば、第一次作戦で成功したんでねいか?
あそこは海を睨む巨大な砲台のある要塞だから地上から攻めたって
誰も突っ込んであげないのだろうか?
485 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 13:23:08 ID:gZHhzziq
>>484 一時作戦で日本陸軍の舟艇上陸部隊が間違った海岸に上陸して包囲殲滅されたんで、
そういう場面で戦艦が砲撃支援できればなぁ、と。
直接に要塞を砲撃すんでなくて、米軍の防衛ラインの背後に上陸する日本陸軍を
海から支援つうことで。
艦長「上陸作戦の支援でありますか?!」
司令「そうだ、ぜひ君の扶桑に砲撃してもらいたい。」
艦長「しかし、我々は敵艦隊撃滅のために、日夜..(涙でよく聞こえない)。」
司令「貴様の苦衷に同情する暇はない、。目的はただ、勝つ事!それだけじゃ。」
とか言われるのを想像。でも、
艦長「仮に、砲撃の地点で敵艦隊と遭遇した場合には、そちらの攻撃を優先して
構いませんか?」
司令「了解する。」
とか言いそうだな。
487 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 17:04:25 ID:VY87zGHP
2艦とも主砲全廃して12.7センチ連装高角砲×20
エンガノにいたら撃墜300機はカタいな
エンガノの米機は実は十数機程度の被撃墜らしいよ
99艦爆でバターンの米軍をばたーんと
早野乙
491 :
ニセ鶴岡艦長:2006/12/06(水) 21:35:43 ID:amIKC+or
スレ内浸水著しく、沈下防止の為
排水age
扶桑を上陸支援に使うなら36センチ砲なんてせこいこと言わずに、
60センチクラスの臼砲をずらりと揃えて魔改造、
一番砲塔「アダム」以降「エヴァ」「ロキ」「ツィウ」
「トール」「オーディン」と六番まで続くのが吉。
山城の砲塔個名は、考えてくれw
>>492 最大射程が一万メートル程度だと、陸上砲台と撃ち合うのは厳しくね?
【大阪】 「小便少女」逮捕…昨年夏から隣家に数十回尿をかけた疑い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165404333/ ◇“おしっこおジョーさん”逮捕 昨年夏から隣家に数十回?
大阪府警豊中南署は6日までに、尿を隣の家にかけたとして、大阪府迷惑防止条例違反の疑いで
同府豊中市庄内西町の小学生(8)を逮捕した。
同署は昨年夏から数十回かけたとみている。
調べでは、同容疑者は、8月24日午後7時ごろ、コップに入れた尿を、隣家の台所の窓ガラスに投げかけた疑い。
11月までに計5回にわたってガラス窓や玄関ドアに尿をかけたという。
目標、三時方向、距離1レス
おしっこジョーさんに向け
全門、
「テー!!」
軍板なんだし、ここは
「一歩前へ」「捧げ銃」「帽振れ!」かな。
>>492 主砲塔を18インチ単装砲6基の砲撃支援艦に
独逸から列車砲を提供してもらって
扶桑、山城に搭載ってのもいいな
>>500 グスタフとドーラの80センチ砲を短身にして、6基搭載w
>>501 一発でも発射すれば、自慢の艦橋が
ピサの斜塔状態になって風流を醸し出すかもw
扶桑と山城、どっちの艦橋が好き?
扶桑。あの艦橋でだるま落しをやってみたいw
ところで青島の扶桑の発売マダー?(AAry
どうも扶桑の艦橋談義って、戦前の軍事雑誌(「海と空」とか「海軍グラフ」とか)投稿者欄辺りから
ずっと繰り返されている様な気がしてならん。
寺島水道縦列航行中の長門・扶桑の写真があるが、
あれを見ると
立派な息子に連れられた老婆の姿を連想する‥
籠マストと三脚マスト、パゴタマスト
そして扶桑マスト
>>498 実際に検討されてたと聞く。水平線が一番遠いのが扶桑だっけ。
大和以前の艦なら扶桑が最長。
なんせ艦橋は45mほどあるとかなんとか。
510 :
名無し三等兵:2006/12/14(木) 14:03:26 ID:RB/h6kJl
このスレ読んだり、例の傾いた瑞鶴での万歳してる写真とか見ると
栗田ターンが悔やまれる、というか憎まれる。
どれだけの犠牲を2Fのレイテ突入のためにために払ったのかと
下がりすぎなんで保守age
栗田批判は栗田スレで。
一応ネタスレと真面目なのと二つあるから。
512 :
名無し三等兵:2006/12/14(木) 15:11:19 ID:TO3rcKH4
しかし両艦共ていうか日本海軍には戦艦の艦砲射撃をしなかったんだろ?
扶桑も山城もあんな艦橋なんて撤去して砲艦にすればえがったのにね
>>512 あの高い艦橋は逆にメリットじゃないの?
視認範囲やったら広いぞ。大和以前なら最長だし。
でっかい砲載せても、電探の未発達な日本なら、否応無しに視認になるから、
高い艦橋は撤去すべきじゃないでしょ。
514 :
名無し三等兵:2006/12/14(木) 16:02:34 ID:TO3rcKH4
敵の陸上や島の施設や兵力を砲撃するんだからこそ高い艦橋はいらないと思うんだけどね
そのロジックが分からん。
516 :
名無し三等兵:2006/12/14(木) 18:03:47 ID:XbF7Yq3c
艦砲射撃が話題になっとるようだが…
一応マジレスすると、制空権の無い状態で鈍足の艦を出したくない、
艦砲射撃そのものの効果に疑問を持っていたあたりが理由で作戦に
踏み切れなかったといったいいわけを読んだ記憶あり。
しかし、防空能力の付与と艦砲射撃の効果を確実にする上では
長門、陸奥と隼鷹、海鷹あたりの組み合わせでやるべきだろうな。
最も、40cm主砲弾がもったいないといわれてアウトだろうが。
>>517 きっと彼は地球が丸いことを忘れているか、
対地上砲撃は零距離射撃だと思っているに違いない。
なんのために高地を奪取するのか?
島の表面が球面の一部か平面だと思っていないか?
教壇、朝礼台に載ったことも無いのか?
最近は教壇は無くなり、朝礼の儀式がなくなったというのはやはり(ry
520 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 12:25:24 ID:4aydG1lJ
扶桑が対地砲撃するためには艦橋はあれだけの高さが必要なの?
高雄や妙高みたいな重巡並の高さの艦橋では対地砲撃できないの?
>>520 高校に入りなおして三角関数の勉強でもし直せ。
522 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 13:18:24 ID:4aydG1lJ
説明できない害児は引き籠もってなさい。
だいたい敵部隊の展開する島に対して上陸部隊援護の艦砲射撃なら制空海権を掌握してるのが前提だろが。
わざわざ艦橋からの視認のみにこだわらずとも観測機使えば正確な射撃ができる。
だいたい対地攻撃するのに最大射程で長距離砲撃なんてしないだろ。
524 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 15:06:47 ID:iqbg4v43
あのおいらん髷みたいなマストをとったあとの扶桑にどうやって
萌えろというのだ?
扶桑のよさをしらん奴だな。
>>522 知性の欠落している人間は他人に甘えてはいかんな。
さっさと病院に逝け。
526 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 15:31:00 ID:4aydG1lJ
病院からだよ。
泌尿科だけどねw
527 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 15:38:10 ID:iqbg4v43
陸上砲台をなめるなよ。
扶桑タンの装甲だと弾薬庫ぶちぬかれてアボーンとなるのが
おちだ。
沸いたな
>>522 てめぇののろくせえ観測機なんざ敵歩兵の機関銃に落とされちまえ。
んでてめぇの高雄艦橋の扶桑も沿岸防御砲にやられちまえ。
それがいやだったら、敵の射程外から、バカ高い艦橋で目視射撃しかないんだよ。
クワタソをいじめるなぁぁぁぁぁぁ
>>520 重巡は8inだからあれでいいだろうが、
戦艦であの高さでは無駄弾が多くならんか?
>>522の様に航空優勢取ってからなんてことだと
日本海軍の場合恐ろしく使える状況が限られてこないか?
>>530 そこの魚雷戦艦好き。
>>522 陸上部隊の対空砲門数は、艦隊のそれとは比べ物にならないくらい強力だし、
林間に秘匿されていることもある。
足の遅い観測機を陸に向かって飛ばすなんて自殺行為もはなはだしい。
534 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 16:52:34 ID:4aydG1lJ
でも対地砲撃できないとなると、それは扶桑・山城を戦力として否定してることにならない?
ほかの使い道はないに等しいしな。船団護衛するには小回り効かないし油も食うし。
つ「囮」
>>534 時間を点でしか捉えられないってオツムの程度が判って面白いよ(w
537 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 17:25:18 ID:iqbg4v43
クワタンはアイドルだからな
日本海軍が戦艦の艦砲射撃をしなかったのは、撃てば砲身が磨耗して早く交換しなけれ
ばならなくなるから、それに弾代も膨大な値段になる。つまり日本が貧乏だから戦艦の砲撃
は、他に手段がないか、必要に迫られなければやらない。米国は金持ちだから兵隊の犠牲
を減らす為に、惜しげもなく砲撃する。予備砲身も大量に作っているが日本は予備はない。
戦艦の砲身命数は、大和の場合は100〜130発で交換する。
戦艦金剛の主砲砲齢113発。
交換しないと飛翔する砲弾が十分安定せず、照準したところに飛んでいかない。
540 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 17:52:01 ID:iqbg4v43
日本は兵隊のほうが安いからな。赤軍ほどじゃないが。
日本海軍も、敵が戦艦を上陸時の艦砲射撃に常用するとは夢にも思わなかった。
有効だが莫大な費用のかかる地上砲撃の出来る米軍が羨ましかったのでは。
日本軍は小銃の部品のひとつが紛失しただけで、兵隊が自殺する貧乏軍隊。
たしか砲身の予備がないから出撃を控えたっちゅう本末転倒な理由があったな
部品の紛失にうるさかったのは単に資源がないだけでなく
品質管理がなってないため同じはずの部品でも不揃いだったため。
544 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:31:34 ID:4aydG1lJ
あ。まだ艦砲射撃の話題続いてたんだ。。。
>533
>陸上部隊の対空砲門数は、艦隊のそれとは比べ物にならないくらい強力だし
正気?そんな場所シュヴァインフルトかベルリンかってなもんでしかないが。
永久築城が施された重要地点ならともかく、一般的傾向では野戦陣地なぞより
装備火砲が大きく、全部が機動砲台(軍艦にのってるから当たり前だが)の為
死角が無い艦隊の方が門数の割りに余程火力は強力だし、往々にして門数でも
上になるんだが。
貧乏が貧乏がみんな悪いんや!
保守
548 :
名無し三等兵:2006/12/16(土) 14:28:52 ID:eMfeFZX7
>>545 ブリュッヒャーでググれ。
扶桑姐さんをひきこもらせたのはボカチンが怖かったからだ。
なんといっても扶桑姐さんの頭の薄さは…。
>>548 ここであえて
「ああ、あのヒッパーに置いてかれて英巡戦隊にフクロにされた……」
と言ってみるテスト
ここで熱い議論を交わしたところで戦艦が
復活する訳がないのに、何でそんなに真剣なの?
↑
___ _ _ _ _ _
|_ _|_」 └─‐┐ __| |__ / / 〈 \ ヽ冫 ┌―ー┐
| L/_ r┐ r┘ | _____| / / \ \ l二二l 了刃 |
| _| l レ / ||/ ̄] _冂__ \/ / 7 \/ l二l くノ〈__/
「`l| | | 〈 ||〈/| |└i r┘ / / ┌┐ l二l /7_
_| ll └┐/ ∧ ヽ. / / | K>| | / /-ー┘| 「r┐|「‖ ||_|_|ト、
-―‐┘L_/ \_] く_/ Ll 〈__」 [_ -―ヘ_} L二」凵ヽ二二/
_
/ ノ \
l./ |
. /
馬鹿だな
いつもの釣り馬鹿だからほっとけ。
だから、もういい加減語り尽くされている様な気がしてならないが
兎に角扶桑・山城について藻前らカタリナさいよ。
554 :
名無し三等兵:2006/12/17(日) 03:12:09 ID:a2jXEVp9
普通にかっこ悪いね
軍艦を女性に変換するとして、童貞筆おろしをしてもらうとしたら、
どの軍艦に頼むよ?長門や大和や武蔵なんて、気位高くて大変だぜ。
陸奥なんて、自爆メンヘル女だし。
やっぱ扶桑姉さんだろ。
扶桑姐さんの騎乗位はすごいらしい
ふたなりに改造された伊勢・日向とか
ちょっと年増で英国ハーフだけど、金剛級4隻にお願いして、
5P童貞筆おろしも'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
扶桑姐さんゴメン。
すらっと高身長でくびれが魅力の扶桑姐さん(;´Д`)'`ァ'`ァ
去勢された赤城・加賀・信濃とか
やっぱり最初は、手取り足取りリードしてもらって練習させてもらうのが良いと思う。
ってことで、標的艦「摂津」おねえさん。
大阪姉妹で3Pも悪くない。
562 :
名無し三等兵:2006/12/18(月) 09:43:32 ID:3GIdpUk6
保守age
563 :
名無し三等兵:2006/12/18(月) 10:28:16 ID:J4IwhOf/
565 :
名無し三等兵:2006/12/19(火) 14:34:42 ID:rNp0uY+y
強制排水
カルーセル巻か三輪明宏かピーターか?
金髪グラマラスかつ全体的にスリムで長身、しかもパンチも効いてるアイオワちゃんなんてどう?
船魂祭りの会場はこちらですか?
>>568 過去の扶桑・山城スレで実艦ネタも改造ネタも架空ネタもやっちゃったし
なんかもう、そんな感じで良いんじゃ無いかって気がして来たな。
じゃあそろそろ半角板に移動して下さいね^ ^
そう言えば、過去の関連スレってどの位有ったかな?
個人的に押えていたのは
「戦艦『扶桑』」
「戦艦『扶桑』 Part2」
「おい、おまえら、山城クラスを活躍させなさい。」
「「扶桑」「山城」を活躍させやがれ!【乙弐型】」
「誰も戦艦山城を語らない件」
あとこのスレか。
「西村艦隊を語ろう」は・・・微妙に入る様な、入らない様な。
提督の決断みたいなゲームでは、扶桑・山城は必ず潰し正規空母にしてしまう俺。
結局ドッグに居る時期が長すぎて活躍の場が無かった。
で、練習戦艦ってほんとに必要なのかと。
練習戦艦にするにはむしろ比叡よりも扶桑のほうが良かったかも
お召し艦の栄誉を扶桑に!!
>>574 その気持ちは痛い程判るが、条約の都合上金剛型なら砲塔を一個外せば事足りるが
扶桑型だと三個外さないといけないので色々めんどくさそうだぞ。
・・・三つも砲塔を外して軽くなり過ぎ、ぽっこり浮き気味な扶桑型(*´Д`)ハァハァ
そして重量バランスを取るため巨大メインマストを3本たてて
ますますDQN度が増してしまう扶桑姐さん。
>>575 アメリカの練習戦艦ワイオミングは主砲6基のうち3基外してますが。
そらおめぇ、アメリカにしてみりゃ14インチ砲とか16インチ砲を乗っけてる戦艦を使えなくするより
一番旧式な12インチ砲搭載艦を改造した方が全体として得だからだべ。
日本は唯でさえ戦艦の数が少ねぇだで、手持ち戦艦全体の砲の数はなるたけ多く残してぇじゃろ。
やっぱ開戦初期のフィリピン諸島攻略戦に持ってって艦砲射撃するか
マレー沖でPOW・レパルス組とタッグマッチ60分一本勝負をやってほしかったなあ
卓ゲの地下スレを探しに行ったエロパロで
扶桑の話を見つけたときには驚いた。
あの話とユリシーズの話は続行希望。
>>580 逃げちゃうと思うなぁ。
漏れはドイツ海軍と殴り合って欲しかったがw
>>582 第3砲塔撤去して機関増設
第4砲塔と後艦橋の位置を入れ替えて
第1・4・6砲塔を3連装にして14インチ砲13門!
後部甲板も広がってる?
どっちにしろ、愛が足りないなww
全部3連にして4基だと幅が足りん?
>>582 煙突は一本で充分と思う。三番砲塔は連装のままで四番砲塔を三連装にした方がバランスが良さげ。
若しくは天城みたいに同一甲板上にしちゃうとか。
右上の数値が細かくて読み辛いが、全長は史実通りっぽいから
このままでは機関を増設して頑張ったとしても29ノットより速くならない様な希ガス。
ああ、でも扶桑型って皆考える事は同じなのだなぁ。
曰く三番砲塔の撤去、曰く機関増設・・・・。
587 :
586:2006/12/23(土) 20:39:17 ID:???
ちなみに3-3-2-2-3配置ではなく、3-2-3-2-3配置なのは、
日本版ジュイリオ・チェザーレ配置にしたかっただけであります。
連装砲塔と3連装砲塔の混載だと、主砲管制装置が
激しく複雑になりそうなヨカ〜ン。
三番撤去で全部3連をしつこく提案してみる。
5番がスクリューの軸の邪魔にならないのかいな?
590 :
586:2006/12/23(土) 20:52:30 ID:???
>>588 三連装砲塔なら、重い砲塔が一個減らせるものの、
三連装をこれでもかと嫌がった艦政は3連オンリーだと許さないような気はしますです。
>>589 スクリュー軸は位置変えないから大丈夫のはず。
「使えそうな扶桑型」じゃなくて
「燃えて萌える扶桑型」がいいなあw
3番砲塔と艦橋は絶対に残して
4〜6番砲塔撤去で
「水母戦艦扶桑」とか…
すいません!出来心です!
592 :
586:2006/12/23(土) 22:37:48 ID:???
>>591 水母って、千代田みたいなの?
がんばって描き起こしてみよう。。。
ほか出来心な改造点はあるかい?w
水母ってくらげって読むんだよな
くらげ戦艦・・・沈まないけど攻撃力なさそうだなw
貴様はエチゼンクラゲの猛威を忘れたのか!
>>586 BMP形式で上げてくれれば、扶桑魔改造案競作大会になったりして…。
>588
イタリア人とアメリカ人には普通に出来たものを日本人にはできないとでも?(笑
4から6番外して、カ号積んで、余ったスペースで物資運搬する扶桑
扶桑姐さん、肉体魔改造プレイ・・・!
(○番砲塔を撤去して・・・)などという文字を見て、
チソコがマジで硬くなるオレって・・・orz
何処までの改造をやる心算?
艦橋とか上構とかいじるだけで船体は無改造なのか?それとも艦首・艦尾延長まで含めるの?
おバカなのから現実的な案を含めて何でも有りにしたら?みんな一度は考えるはずだし
603 :
586:2006/12/24(日) 22:59:01 ID:???
>>602 だんだん魔改造されていく……
司令部積むにも遅い気が……
一番良い案は南米あたりに売り飛ばす案だろうな
ほら、ペラペラ防御の12インチ砲戦艦しかもってない国あったじゃん
>>604 アルゼンチンあたりに売っておけば、フォークランド紛争で出てきたかもな。
アルゼンチン海軍
リヴァダヴィア(1914-1956)
モレノ(1915−1956)
全長178.3m全幅29.5m速力22.5kt排水量28000t
30.5cm連装砲×6、10.2cm×16、7.6cm×4、40mm×4、53.3cm魚雷発射管×2門
装甲舷側280mm水平75mm
ブラジル海軍
ミナス・ジェラース(1910−1953)
サオ・パウロ(1910−1951)
全長165.5m全幅25.3m速力21kt排水量19200t
30.5cm連装砲×6、12cm×22、4.7cm ×4
装甲舷側229mm水平52mm
>606
で原潜の魚雷でアボ〜〜〜〜〜〜〜〜^ン
やっぱり生存者10名とか・・。
だからー。
ワシントン条約で締結国は他国に戦艦売っちゃいけないんだってば。
旧式だろうと新造だろうと。
できるのはせいぜい現地で技術指導くらいまでだよ。
>>609 ならスクラップと称して売る。
高いなスクラップにしても。
612 :
586:2006/12/26(火) 11:27:04 ID:???
制限されてたのは砲門数だっけか?
だから比叡だけ6門艦なんだよな?
だとしたら、全部等しく1〜2個、砲塔抜いちゃえばいいんじゃね?
>>612 練習戦艦の規定なら
攻撃力=主砲6門まで
防御力=舷側装甲なし、水平装甲強化不許可
機動力=速力20ノットだったか? に制限
ワシントンと第二次ロンドンの案も大差ないのかな?
第二次大戦が起きず、戦艦がまだまだ全盛期を謳歌するには第二次ロンドンは避けて通れない気がする。
年は越せるのかな
618 :
名無し三等兵:2007/01/01(月) 23:43:46 ID:OAYRCVMn
あげ
619 :
【589円】 【豚】 :2007/01/01(月) 23:44:06 ID:pUdlpcGu
取り敢えず、カタギだろうがヲタだろうが、金を落としてくれて業績の向上に繋がるなら
企業的には大事な「お客様」でいんじゃね?
621 :
名無し三等兵:2007/01/02(火) 21:11:36 ID:0L6x8vrj
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
年末に呉に旅行に出かけた折
海軍墓地公園の 扶桑の碑を見てきた。
碑の後ろに表示してある 全戦死者名一覧の、数の多さに絶句してきました。
(ほぼ)全員戦死だからな。壮絶だなぁ。
>>622 その中の一人はおいらの親戚の人なり・・・
「【扶桑】が爆発したぞ」
左舷遠方海上で、被弾炎上しながらも敵艦と闘っていた戦艦「扶桑」が、突然大爆発を起こして黒煙と火柱に包まれていた。
爆発した時の炎が、入道雲のように大空高く昇っていく。敵駆逐艦の集中攻撃を受けて、魚雷が命中したのであろう。それとも「扶桑」の弾薬庫が誘爆したのか。
ひょろ長い艦橋が崩れ落ち、三十六糎連装主砲が無残に破壊され、艦首が空高く上がった。戦艦「扶桑」の断末魔の姿であった。
黒煙が途切れ、水柱の収まった後に、「扶桑」の姿は消えていた。
浮かべる城「扶桑」、帝国海軍の誇り、戦艦「扶桑」が遂に海底に沈んでいった。
戦艦「扶桑」の勇壮な姿を見ている限り、大日本帝国は大盤石なりと、我々海軍軍人の心の支えとなっていたものが、目前で轟沈する姿を見て、悔し涙を飲んだのは私一人ではなかった。
あの勇壮な浮かべる城、頼もしい〃くろがね〃、戦艦「扶桑」の姿を再び見ることはできないのだ、日本は今後どうなるのだろう。
そういや古村さん扶桑の艦長やってるのね。
どんな艦だったかお話が聞きたかったなぁ。
旧海軍の雑誌とか漁ればいろいろあるんじゃねーの?
いつか国会図書館と防衛研究所行きたいぜ。
627 :
586:2007/01/07(日) 13:27:05 ID:???
扶桑トリマラン化した謎画像作成中。
水蒸気母艦はしばらくまたれい。
扶桑姐さんの「スナッフ・シーン」でガチボッキするオレは、
もう軍オタの資格も、人間の資格もありません・・・orz。
保守
防御にやや難のある艦とはいえそうそう魚雷が火薬庫に飛び込んで大爆発するようなものか?
証言によればバーラムのように転覆後大爆発したってわけではないようなのだが。
扶桑級は砲塔が多い分、火薬庫も多いからバーラムの様な集中防御が出来ない。
米軍の魚雷の威力だと火薬庫付近に命中しただけであぼーん。
戦艦扶桑の最期をリサーチしていて以下の本を注文してみたんですが、
他にいい本とかあったら誰か教えてくらはれ。
連合艦隊の最後 伊藤正徳
丸スペシャル 日本海軍艦艇シリーズ 3 戦艦扶桑・山城
戦艦扶桑図面集 ヤヌス シコルスキー
扶桑は生存者ゼロらしいので、最後の海戦の艦内の様子などが
まったく分からないようなので、通信履歴、外から見た海戦の様子
などを詳しく調べようと思ってます。
戦艦扶桑は昔から艦橋の形状に魅力を感じてたんですが、
今回男たちの大和を観て調べてみたくなりました。
>>632 ガケーンの扶桑本も追加したら?
書いてある事を全部鵜呑みにするのは拙いけど。
634 :
586:2007/01/14(日) 21:04:42 ID:???
>>633 どうもです。
がんばって買います。
西村艦隊では山城の方に司令官が乗っていたんですね。
「連合艦隊の最後」を読むと西村中将の気概には恐れ入ります。
637 :
名無し三等兵:2007/01/15(月) 02:38:38 ID:aZVji6Qs
>>634 太平洋戦争時は艦橋すぐ後ろの煙突はないはずだが。
638 :
586:2007/01/15(月) 11:45:30 ID:???
山城の最後の打電は泣けるよな…
640 :
名無し三等兵:2007/01/15(月) 21:46:43 ID:hQDSk4o0
最後の電信の内容を乞う。
「ワレ魚雷攻撃ヲ受ク、各艦ハ、ワレヲ顧ミズ前進シテ敵ヲ攻撃スベシ」だよね?
642 :
名無し三等兵:2007/01/15(月) 23:05:40 ID:hQDSk4o0
なのか・・。
サンクス。
扶桑と山城の艦橋って、内層は何階なの?