【戦車】日本には陸上戦力が必要 その3 【不要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc
海空自衛隊では敵の上陸阻止は不可能?
日本における本土決戦・戦車不要論・着上陸侵攻の蓋然性、
陸上自衛隊の削減や増強などについて議論しましょう。
まぁ皆さん好きに遊んでやって下さい。

・前スレ  日本には陸上戦力が必要 その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154348337/l50
2全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/10(木) 22:37:21 ID:???
★必要スレマスコットキャラ 「また最初っからかよ君」★

また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
お約束


       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < ○○○○みたいな年下の彼女も欲しい・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
3対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/10(木) 22:37:59 ID:???
 乙です( ̄▽ ̄ノシ
4名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:38:56 ID:???
       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < 菅野美穂みたいな年上の彼女も欲しい・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
5全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/10(木) 22:41:18 ID:???
       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < 麻生久美子みたいな年下の彼女も欲しい・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
6前772:2006/08/10(木) 22:41:55 ID:DgUfr9j4
乙おつー♪

熟女は人生の味わいですね
7名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:42:48 ID:???
>>5
麻木久仁子?
8全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/10(木) 22:44:05 ID:???
また中隊検閲&草刈かよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
9名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:44:29 ID:???
麻木久仁子は40じゃないか
おばさんは却下
10全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/10(木) 22:46:28 ID:???
>>7
       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < 麻木久仁子みたいな熟女に(削除)して欲しい・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
11名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:46:49 ID:???
菅野美穂もおばさんじゃないか 却下!
12名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:46:52 ID:???
その3なのに
なんにも進展してねーじゃねーかよっ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
13対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/10(木) 22:48:26 ID:???
>12
 するはずがなかろう?( ̄▽ ̄y-oO
14名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:48:55 ID:???
その3なのに出てくるのは戦車装甲火力頭数万歳ばっかり!
15名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:50:34 ID:???
陸自だけで15万人の隊員がいるわけだから、
3万人を減らして海上保安庁にまわして
臨検部隊をつくればいい。
16対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/10(木) 22:53:28 ID:???
>14
 上まぁ

 戦車=菅野美穂
 装甲=麻生久美子
 火力=麻木中隊検閲&草刈久仁子
 頭数=中隊検閲&草刈

という理解なわけであろうか。
17名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:04:26 ID:???
ぱぱ〜
TK-Xたくさん欲しいよぉぉ
あと、すくらんぶるDASHも
18名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:05:29 ID:???
お客さんマダーー(AA略
19270式 ◆3rppPq3YvU :2006/08/10(木) 23:06:14 ID:R05HVLen

太田裕美が抜けてるじゃねーかよっ!


  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
20前772:2006/08/10(木) 23:07:56 ID:DgUfr9j4
うわあ
おかあさん悪そうな人がいっぱい集まってきたよ!

>>15
蟹さんが前にですがスレで陸自ネタを書いていたので引っ張ってこようかしら。
21名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:08:16 ID:???
ぱぱ〜
すくらんぶるDASHで上陸船団を全部撃破してよ〜
22名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:08:19 ID:???
太田裕美?妥当な線だな

          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
23全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/10(木) 23:11:29 ID:???
>>19 >>22
       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < 武田 久美子(デビュー当時)じゃなきゃやだ・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
24名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:15:38 ID:???
デビュー当時の武田久美子?いい線だな
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
25名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:18:12 ID:???
>23
安部氏が全権委任法を成立させるまで、気長にまてようわらば。
26名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:19:27 ID:???
陸自よりも愛をください
27名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:19:53 ID:???
原田知世(時駈け時)は私のものですので使用を禁じます
28名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:48:24 ID:qd9ahQeO
海軍力増強でシーレーン自主防衛すべき。
地政学によると、島国は大陸国にはなれないので
大規模な陸軍を持つカネと暇があったら海軍にまわすべきだそうだ。
29名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:58:56 ID:???
>>1
重複じゃね?
30名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:03:57 ID:???
>>28
それには先守防衛のときはどうすると書かれてた?
31名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:05:35 ID:???
愚痴る
32俄将軍:2006/08/11(金) 00:09:50 ID:???
小学校のうら若き女教師が、学童を率いて、占領軍や、ゲリラ・コマンドに、
立ち向かうスレッドは、此処、ということになるのか。
33俄将軍:2006/08/11(金) 00:12:04 ID:???
>>28
米国の中の人の話など、鵜呑みにしていると、国が傾くことは、第二次世界大
戦後の英国から、明々白々、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
34名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:12:52 ID:pWj86wH0
俺の本には専守防衛という考えは書いていないが、どうしよう
35名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:13:18 ID:???
>>14 >>15
釣燃料が投下されました。
36名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:15:33 ID:???
すっかり戦車論争のお株を奪われて寂れる90式スレ。
37名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:19:28 ID:???
鎌倉千秋たんのしゃくれ具合がいいんです!
38名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:22:02 ID:???
戦車も足りない人も足りない揃えるなら金が足り無い・・・・

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 戦車にAIを搭載しよう!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)


スカイネット?誰ですかそれは
39前772:2006/08/11(金) 00:24:06 ID:YtCHhYdH
不要論自体は一段落しちゃったからなあ。
他所からいらっしゃる方もいるし、こういうスレは必要だろうけど。

他のスレで議論になりそうだったらここに誘導という事でもいいのでは。
質問スレでも何度も同じ問答するのもなんだろうし。
40名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:28:43 ID:???
一人乗り戦車を1200輌作れば人員も削減できて万々歳!
装甲はタイルの補給でおながいします
41名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:38:27 ID:???
>>40
戦車さえあれば俺だって!

すいません犬用ありませんか
42名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:49:45 ID:???
>>28
理想はシーレーンで全て返り討ちだろうけど、
縦になっがーい日本は、大陸側から侵攻を想定した場合、
全海域のカバーはやっぱり難しいんだよね…

なので、シーレーンで極力上陸船団を阻止しつつ、
上陸した敵勢力は海側から補給を遮断しつつ、
航空兵力と地上兵力で海に追い落とすことは考えないといかんと思うよ。
43名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:54:48 ID:???
なんか韓国も親米軍事政権が復活しそうだし、そうなると
数年もたてば一息つけるんではないかな

【韓国】「要求が受け入れられなければ決起も辞さず」…軍長老や保守系団体、盧武鉉大統領の弾劾を要求へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155220876/
44前772:2006/08/11(金) 00:55:08 ID:YtCHhYdH
いかにアメリカを日本のもめごとに引きずり込むかってのも大切ですね。
45名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:56:00 ID:???
>>42
どこの世界のシーレーンですか?
46前772:2006/08/11(金) 00:58:54 ID:YtCHhYdH
>>43
白将軍たちかぁ……暗殺とかされないか、ちょっとだけ心配ナリ。
47名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:00:27 ID:???
(  `ハ´) < 民間船に潜んで上陸するアル
ttp://bbs.military.china.com/jsp/pub/staticFile/htmls/2006/8/1013/4785098_page0.html
48名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:05:07 ID:???
日本で自主国防なんて胸を張って言えるのは国防軍前提の共産党くらいだ
49俄将軍:2006/08/11(金) 01:10:13 ID:???
>>43
現時点でクーデターなどおこされても、竹島の不法占拠など、解決するわけで
もなく、韓国の国是としての反日が、改善するどころか、悪化の傾向、とい
うことになると、軍事クーデターなど、迷惑至極、ということもあるのか、
などと、嘯いてみたり。

>>44
北朝鮮問題の軍事的解決が、米国を、日本の揉め事に、引きずり込めるか否か
の試金石、というこおになるのか、などと。
50俄将軍:2006/08/11(金) 01:50:57 ID:???
>>49
朝鮮半島後半戦の後に、朝鮮半島復興の資金に、日韓条約に匹敵する援助、と
いうことになると、お話にならないということになるのか、などと。

軍事クーデターによって、北朝鮮問題の軍事的解決に、ということであっても、
竹島問題、国是として、反日教育を放置してきた結果など、ということにな
るのか、などと。
51名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:54:42 ID:Ngqb0RLS
事オタクをナメんなよ! 女にはもてないが、戦車でオナニーできるんだぞ!
社会性はないけど、妄想と兵器知識だけはすごいんだ! 
52Lans ◆EDLansNRRQ :2006/08/11(金) 01:55:10 ID:???
    ____   
   /MwmVm みんな夏休みみたいでいいなぁ…
   ⊥⊥__⊥ わたし、アホちんだから、毎日補習(残業ともいう)
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ;_;ノ|  わたしもいろいろ書き込んで遊びたいな…
  ((( ⊂I!Liつ   一人はさみしいよ…ねぇ、そら…
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ    が、がお…
53名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:58:29 ID:???
Lansさん、生きてた!

知らない人に説明するとLansさんのレス直後にレスをすると
いいことがあるんだ。
54俄将軍:2006/08/11(金) 02:01:31 ID:???
>>52
サークル参加者として、コミケット参加に向け、邁進しているという落ちでは
ないでしょうね。

書き込みではなく、描き込んでいるということもあるのか、などと。
55Lans ◆EDLansNRRQ :2006/08/11(金) 02:16:24 ID:???
    ____   
   /MwmVm  わたし、コミケは仕事じゃないといかないよ。今年はそれもないし。
   ⊥⊥__⊥ わんふぇすは行く予定だけどね。
   |__/|ノノ))))〉 (でも去年のわんふぇすは仕事だったの…)
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  (まあ、企業ブース3日間に比べれば、何のことはないけど…)
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉   にはは
  ´   し'ノ    
でも、昨日のホンモノさん?と師匠さんのお遊びには乱入したかったな…
56名無し三等兵:2006/08/11(金) 02:27:43 ID:???
まぁ、戦車は不要だけどね。離島防衛において奪回の局面で
投じられるべき装甲車両を考えると戦車よりは歩兵戦闘車では
ないか。

あるいは早期において奪回するのを可能とするにはEFVのごとき
海上を高速で走れ、機関砲と歩兵を積んだ車両が必要である。
57名無し三等兵:2006/08/11(金) 04:26:53 ID:???
海上優勢と航空優勢が我に傾いてから奪回の局面が来るんだから、戦車だろうが
歩兵戦闘車だろうが必要な資機材は何ぼでも揚げるだろ。
58名無し三等兵:2006/08/11(金) 04:55:25 ID:???
「海上を高速で走る」と「装甲車両」「戦闘車両」ってえらいジレンマだなあ。


離島奪還におおすみ型を一隻使うとして、水陸両用装甲車で1コ中隊同時上陸?
(もちろん同時に海上・空からの支援があるとして。)
しかしLCACで戦車揚陸という手もあるけど。
59名無し三等兵:2006/08/11(金) 05:08:49 ID:???
>57 その伝でいくと、日本が制海権、制空権を失えば敵は好きなところに
必要なだけ幾らでも部隊を送れることになるんじゃないだろうか。

たとえ島であっても装甲車両があれば便利だし、居座ることもできるし、
補給しに本船に帰れる装甲車両というのは使い勝手がいい。

>58 おおすみとLCACと戦車は離島に近づけてシルクワームにやられたり
したらもったないと思う。ヒズボラでもイスラエルのステルスコルベットを
撃退できたわけで。抑止として、或いは北海道から九州に部隊を高速かつ
一気に持ってくるのに使うのがいいんじゃないだろうか。
 離島を幾つか占領されたら、内航海運が一時的に混乱するだろうから。
60名無し三等兵:2006/08/11(金) 08:26:36 ID:???
それはそうと、オープニングテーマ忘れてるぞ

必要スレOPテーマ
★となりのコマンドー★


誰かが こっそり 飛行機から飛び降りて
死ぬ程 疲れたら 秘密のお荷物
島への上陸 素敵なドンパチ始まる
となりの コマンドー コマンドー 
コマンドー コマンドー
山の小屋に 昔から住んでる
61名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:42:15 ID:???
公務員は予算を守るために必死になりますからね。
陸自イラネ
62名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:44:13 ID:???
となると、緑装薬たんが警察に重装備与えて武装集団やらせても
いいよんというのはいかなることなのか。
 実は緑装薬たんは警察出向防衛官僚ということになるのか
など。
63名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:55:42 ID:???
有事には部隊長、緑装薬、高級参謀、270式という夢の競演が見られるのか
64名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:03:37 ID:???
そのさいは、ミリ屋哲の居場所はどこにということに。

統幕で統合運用がはじまった今、現場は大混乱なのかなどと
あらぬ邪推をしつつコミケの話を聞くなど。
65名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:36:25 ID:???
「陸上戦力が必要か」であって「陸上自衛隊が」という話じゃないもんな。
組織の名前でも変えてやりゃ納得するんじゃない?

戦車は必要だけど、EFVみたいな特化した車輌とまで張り合わなくても良いよ。
66名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:43:27 ID:???
陸上自衛隊だけあればいいの
陸自を支援する小空自と海自だけでいい
67海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 10:53:38 ID:??? BE:73116959-2BP(76)
 しかし、先の大戦の海没将兵の人数は唖然とする数に上るからなぁ。
 実質帝国海軍は、存在意義が無かったわけだし。

 やはり我が国の国情に照らして、海空自は独立して幕を立てるようなもんではないのかも。
68名無し三等兵:2006/08/11(金) 11:03:30 ID:???
そんな事言ってると、自称艦隊派の対潜ぱぱが敵対に見せかけた共同攻撃をかけてくるぞ。
69名無し三等兵:2006/08/11(金) 11:10:57 ID:???
> やはり我が国の国情に照らして、海空自は独立して幕を立てるようなもんではないのかも。

連隊潰しただけで暴動起きそうなのに、幕を潰そうなんて真夏の白昼夢にしても(ry
70名無し三等兵:2006/08/11(金) 11:27:33 ID:???
大丈夫。海空自には実力行使手段が無いから、陸自に潰されるのがオチなわけで(爆笑)
せいぜい御機嫌とっとけよ、と。
71名無し三等兵:2006/08/11(金) 11:56:32 ID:???
海自が戦車を欲しがるかもしれないなw

陸自から戦車を排除したいのは海自かもしれないな。
まず全力をもって陸自と戦い、その余力をもって外敵にあたるのが旧軍以来の海自の伝統だしな。
72海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 12:08:09 ID:??? BE:19498526-2BP(76)
>71
> 海自が戦車を欲しがるかもしれないなw

 いあ、それジョークじゃなしにさ、例の江田島にいる部隊で「カウンターパート(海兵隊)との
作戦研究」とかいう名目で「装甲車両2両」→「火力支援車両3両」とかってエスカレートして
いくような気がするんだよねぇ。

 だからこそ一刻も早く、陸自基幹で、とっとと三幕統合するべきだと思うんだが。
73名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:23:30 ID:???
クーデターとか内戦とかは、韓国にまかせとけばいいと思うんだが。
なんかもう一回ぐらいやる気らしいしw
74名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:34:32 ID:???
陸自戦車を削減して海自戦車に回すべき!!

RPGで国土防衛より笑えない。
75海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 12:47:06 ID:??? BE:32496454-2BP(76)
 陸自が北方脅威論の次の手としてだしてきた島嶼防衛論に便乗して

   島嶼部に戦闘力を輸送するのは海自の仕事です、そのときに同一ラインで構成された
  陸上部隊を投入することで、部隊運用の効率化と戦闘力の向上がはかれます、米海兵隊を
  みてください。

とか言い出すんジャマイカ
 ゲル何ぞが長官だったら一発で通るだろうけど(苦笑

 やっぱ「3自統合して運用する」ことを「海兵隊化」というのは、言葉の選択としてまずそうな
気がしてきた。

 なんか、こう直感的で判りやすい表現キボンヌ>そのへん
76名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:52:54 ID:???
つ攻殻自衛隊
77名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:53:45 ID:???
三位一体の改革
78海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 13:05:19 ID:??? BE:9749423-2BP(76)
>76
 コナミに版権で訴えられて、防殻自衛隊とかに名前を変えて戦車を青で塗らないといけなくなるので却下

>77
 「三位」と言われると、どうしても天にまします我らがとぉちゃん宗教を思い出しちゃうんだな、これが(笑)
79名無し三等兵:2006/08/11(金) 13:24:49 ID:???
スーパー自衛隊
80海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 13:25:03 ID:??? BE:102362797-2BP(76)
>79
 東映に(ry
81名無し三等兵:2006/08/11(金) 14:18:21 ID:???
「装甲車両2両」→「火力支援車両3両」→「陸上火力支援艦艇4隻」
82海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 15:18:28 ID:??? BE:90989287-2BP(76)
 なに、その「農業用トラクター」
83名無し三等兵:2006/08/11(金) 15:31:26 ID:???
中央即応集団に艦船と航空戦力持たせて「中央即応軍団」でいんじゃね
84名無し三等兵:2006/08/11(金) 15:32:20 ID:???
>>82
手動ベニア戦車とエンジン口まねが抜けてます
85名無し三等兵:2006/08/11(金) 15:54:46 ID:???
ジョイントストライクフォースで決まりだよな。
→三自統合
略してJSF
86海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 15:56:45 ID:??? BE:56868757-2BP(76)
>84
 ばんばんばんばん、どかーん

>83
 つうか、陸幕発展解消で統幕にして、陸上部、水上部、航空部だな。
87海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 15:57:17 ID:??? BE:87740069-2BP(76)
>85
 なんか「おぶいぇ〜くと」とか叫び出しそうだな(笑)>JSF
88名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:13:06 ID:???
OK,OK。

戦車不要。
89名無し まじかる☆アンバー ◆cDIj6u5gc. :2006/08/11(金) 16:17:54 ID:??? BE:90655496-2BP(43)

     ,.  '"´ ̄ `` ー .、
 r─、/_          \- -- ┐>75 海の人さん
 l  /´            ヽ   |  三次元的統合、とか、空間統合運用とか、統合戦略運用、とか、それっぽい
 | イ .//  // .ハ i、 、  , .',  .| 造語はいくらでも浮かぶのですけれどもねえ(w なかなかこれといった言葉
 | / / !  // ./ l .l i  !l  i  .!  | は思いつかないものですね。
 L{/レヘ /iハ/ ヽ|ヽiヽトkヽl  |__,」
  /' | /  ___     ___   l  .!ヽ   個人的には戦略総隊(SSBN、TFR-111)、防衛総隊(本土防衛)、機動総隊
. /  l i ´ ̄`   ´ ̄` l   ! ヽ (海外派遣部隊)の三自運用というところで(謎
く   .| ⊂⊃ i ̄ ̄ i ⊂⊃ ,'   〉
 `ー-k i iヽ.、ゝ.,__,ノ / il | /ー '"
    N iヽヽ! li ー '|レリレレi/
       /ヽヽ />、
       ヽ  ヽY/  >
90名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:30:19 ID:???
>>86
> つうか、陸幕発展解消で統幕にして、陸上部、水上部、航空部だな。

対空海自戦、状況開始。腑抜けどもを教育してやれ。
91海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 17:42:48 ID:??? BE:38996238-2BP(76)
>88
 戦車が不要であるというなら、戦車で不要を実現する方法を論理的に証明してください、ok
 ・・・あんまりkoueiすくりぷとのマネはうまく行かないラスィ

>89
 ぶっちゃけ、単なる「自衛隊」で済む話なんですけどネー

 「概念」として説明する場合に、一番手軽なのが「海兵隊」なんですが、「表現」を逆手にとられて
「概念」まで乗っ取られてしまうと言う、典型的なマズい比喩の使い方に陥る可能性大、という
かんじではあります。

 「国家組織としての軍隊を、横断的に再編成する」となると、やっぱり「三位一体の改革」なんデショか:-p

>90
 んで気勢を上げたはいいが夏期練のあと水上部に睨まれてプールに入れなくてショボーン
92携帯蟹:2006/08/11(金) 18:12:17 ID:???
海の人様

まさしくおっしゃる通り、運用単位としては陸海空に分割する必然性そのものが薄いのですよね。
というわけで、幕は運用単位に幕僚監部と総隊にして、陸海空は防衛省の局なり部なりの管理単位にするというのはありかと思っています。
93名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:54:58 ID:???
補給用POSや書類のOA(死語)化を考えれば、
海陸空にわけなければ管理できんってわけでもないだろうしなぁ。

っつーか、補給はPOSで統合できるなら統合した方が無駄は少なくなりそう。
94名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:59:04 ID:???
BBインフラの開発からだから予算と時間を突っ込まないと
95海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 20:05:46 ID:??? BE:25997928-2BP(76)
>92
 ところが、今度は本職あるいは軍事に関わる概念を頭におさめている人相手だと、あまりにも

  陸海空3分割組織

の様式が、頭に固着しすぎていて、「横断的な組織統合」と言っても

  陸自だけ海兵隊化(しむら〜逆!逆!)
  任務編成の陸海空拡大版(それカナダ軍がやってコケたから(^_^;

という誤解を招いてしまって、どうにもこうにも二進もルイ・アームストロングというかんじなのでありますです。

 これだから学のない高卒兵隊上がりは困ったものでありますです。

>93
 補給POSは魅力的だけれど「POSにすることによって部隊末端のリソース割り当てが軽減される」効果が
見込めるレベルでの導入が必須条件なので、ことはそう簡単ではないのだよねん。
96名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:14:24 ID:???
戦車は敵の上陸が小規模な場合には有効であるが、大規模上陸を防げない戦局以降は
ゲリラ戦でしか抵抗できないが日本は地理的にも政治的にもそれは困難であると
いうことが前スレで明らかとなる。

戦車失った後は陸上で本格的に戦うことはやってはダメなんですねー。
降伏したりゲリラ不支持が続出するから続きません。備蓄する場所もないし。
空海強化で防ぐのがベストで、やはり陸上戦力は多くは必要とされなくなっていく…
97名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:15:17 ID:???
戦時になったら日本人は戦うと思うよ
98名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:24:25 ID:???
陸海空の合体であるからには「地球連合軍」ということで。
99名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:27:44 ID:???
核武装&核シェルター最優先で
次が対空ミサイル
100名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:38:34 ID:???
>>97
そう思ってゲリラ論展開したんだけどね。
支持派と不支持派で分かれる感じだったから
実際に市民を武装化させたりゲリラに参加させると、
不支持派の多くが占領軍に懐柔されると思う結果に。
そうなると支持派はテロ扱いだろうし、基本的に補給&聖域が
ないということで、長期戦できない。負けると分かって戦うのは
人口減らしで利敵行為とも言われたり。
101名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:39:34 ID:???
>>97
戦車を増やすと、大規模なとなる線を押し上げられますよ
102名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:39:48 ID:BwznjeNR
>>96
ゲームじゃないんだから一回の戦闘で全て失うわけじゃあるまいよ。
しかも戦車だけ失って他は平気なんてあるかい?
103名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:46:14 ID:???
全て撃破されても0にならないのが戦車の不思議w
回収すらできないのなら全体的に大被害だよね
104名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:47:51 ID:BwznjeNR
>>103
全て撃破されたら0じゃね?
105名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:48:54 ID:???
 艦隊派の臼砲に言わせれば、陸自の戦車によって大規模化した敵侵攻兵力であれば、
海空戦力で打撃するのが容易。>96も海空強化で防ぐのがベストってゆってるし。

 というわけで、>96は戦車保有の有効性を強調したものですな。
106対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/11(金) 20:50:09 ID:???
 む。名前欄が空白に( ̄▽ ̄;
107名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:53:48 ID:BwznjeNR
重量軽減により90式よりも「使いやすく」なるだろうTK-Xは
より迅速かつ効果的に展開できるため
敵は揚陸する機甲戦力を増強せざるを得ず
より海空による撃破が容易になるのであろうか。

でも総数が減らされたら意味無いです!
108名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:06:49 ID:???
核攻撃を受ければ全滅するから戦車不要。
109名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:12:56 ID:???
>>108
戦車以外は殆どみんな全滅かと
一応対NBC付いてるので直撃や中の人が蒸しあがらなければしばらくおk
110270式 ◆3rppPq3YvU :2006/08/11(金) 21:20:27 ID:???

名城=日本男児、リアルスポ根、侍
亀田=朝鮮人、シロート漫才、チンピラ
111海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/11(金) 21:33:31 ID:??? BE:45494674-2BP(76)
>110
 つ 【どうせ、みんな八百長】
112名無し三等兵:2006/08/11(金) 22:00:48 ID:???
>>108
核攻撃を受ければ全滅するから戦車どころか陸海空全て不要
だろ
113名無し三等兵:2006/08/11(金) 22:10:27 ID:???
>>112
相手も全滅させればいいんだよ
つ[第四砲兵]
114名無し三等兵:2006/08/11(金) 22:32:33 ID:???
地球全滅だな
115名無し三等兵:2006/08/11(金) 22:55:19 ID:???
中国の人口は13億人で地球上のあらゆる資源を食いつぶして、
日本に犯罪者と汚染された食品、コピー製品を沢山輸出して、
チベットやベトナムに軍事侵攻して、内戦をしたら、朝鮮やベトナムの戦争に参戦し、
日本の領海を軍艦や潜水艦で何度も侵犯して、他国の領土を自国領と主張し、
日本近海にガス田を作り、様々な環境汚染を隣国にばら撒いて、
日本から70兆円以上のODAを貰っても一切感謝せず、
日本は謝罪と賠償をしていない、反省していない、
靖国神社に参拝するなと内政干渉を行い、他国の文化や宗教を尊重せず、
法輪功を弾圧して、死刑囚と一緒に信者から臓器を出して売りさばき、
日本から経済援助を貰っておいて、宇宙開発や有人ロケット打ち上げを行い、
他国に経済支援を行い、世界中に対人地雷や陸上兵器、銃火器、戦闘機を売りさばき、
ロシアから戦闘機、ヘリ、駆逐艦、潜水艦、戦車砲、ミサイルを買いあさり、
兵力260万人、戦車8800両、装甲車7000両、野戦砲1万4500門、
多連装ロケット3800基、弾道ミサイル3000基
戦闘機・攻撃機4400機、爆撃機420機、給油機100機、
輸送機600機、早期警戒機1機、ヘリ2000機
原子力潜水艦6隻、潜水艦64隻、駆逐艦30隻、フリゲート42隻、
哨戒艦艇870隻、機雷艦艇121隻、揚陸艦艇60隻
米軍も歯が立たない、敵わない、勝てない世界一の軍隊を持ちながら、
なぜか日本だけを軍国主義と非難するw
日中戦争で逃げまくって自国民を3500万人死なせた癖に戦勝国を気取りw
文化大革命で6000万人以上の自国民を死なせた中国は『世界の敵』ですねw
116名無し三等兵:2006/08/11(金) 23:16:37 ID:???
陸自10万人で日本は防衛可能
117名無し三等兵:2006/08/11(金) 23:34:19 ID:???
>116
海自陸戦隊が4個師団、空自警備隊が2個師団あれば、陸自は10万で
大丈夫かもね。
118名無し三等兵:2006/08/11(金) 23:58:15 ID:ibGlOepZ
統合運用にはある程度近い位置にいるとは言えなくも無い。

たとえば士官の多くは防衛大学校で陸海空が同窓として教育を受けるし。
大学から来る人も、外部に三自衛隊のどれか専門のコースがあって
来るわけではない。人的資源を供給するという点からは統合化はある程度
されていると言える。

最も陸自のCGSに空自や海自の人が入るとかその逆があるのかは知らないので
教育の一番基礎のみが統合されているのに留まっているのかもしれないけど。
119名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:06:42 ID:???
戦史を振り返るに、第二次大戦中も渡洋侵攻する側はほぼ絶対的な制空権・制海権を確保していた。さらに振り返れば上陸船団の1/3以上が損害を受けると作戦は失敗していたはず。
つまり、日本の航空戦力を一掃し、海上戦力を無害化できた上でなければ揚陸艦などの両用戦力や輸送船などを幾らそろえても無意味。正面から日本を侵攻できる能力があるのは米国のみ。今のペースで行けば四半世紀から半世紀は問題なし。
現実問題としてありえない。
ゲリコマ対処としても、実際に海を渡ってこれるのは最大限やや聞く見積もっても1000とか2000の単位。

10万いれば十分じゃ?
120名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:10:34 ID:???
また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
121名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:10:59 ID:???
>>119
米軍が参加した以外の戦史を調べたほうがいいよ。
122名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:14:16 ID:rJYTIMy9
>>119
日本は広いんで、ある程度防衛戦力を集中して運用するには
「張り付け部隊」がいっぱい必要なんじゃなかろうか。

空中機動化や機甲化が猛烈なスピードで進むという話も聞かないし……。
123名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:14:23 ID:???
>120
まあ、少年はこうやって大人になっていくのだろうが・・・。
ですがスレの住人みたいな大人にはなるなよ。>119
124120:2006/08/12(土) 00:15:35 ID:???
123 GET!!!!
125名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:15:58 ID:rJYTIMy9
ですがスレで第12空中機動旅団は予算不足で自動車化していると聞いたが、どうか。
126対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 00:18:08 ID:???
 ヘリは高価いですからな。戦車より遥かに。
127名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:18:39 ID:???
隔離スレのことなど知らんがな(´・ω・`)
128名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:20:57 ID:rJYTIMy9
>>126
そして原油価格高騰プギャー

「ええんよ、もう装輪でええんよ。」
「貧乏が全部悪いんです」

となる陸幕。
129名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:27:36 ID:???
>>121
正面から日本を侵攻できる能力があるのは米国だけ。
だからそれでいいと思った。こめん
>>122
人員削減で浮いた予算をそこにまわすってのはだめかしら?
規模を小さくするのだから装備密度は上がるんじゃ。
大きく見積もって1000とか2000の兵力が相手であるなら余裕では。
>>123
工房です。ごめんなさい。
夏厨と言われるかもしれない。しかし夏だからこそできることがあるような気がする
130対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 00:28:40 ID:???
 歩け。



 となるおかん。
131名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:32:58 ID:???
>>129
青春だ
132名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:34:59 ID:???
>>129
ならこのスレの過去ログを読み直すんだ
133名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:38:05 ID:rJYTIMy9
地獄の歩け歩け運動スタート!(装備30kg+α)

とりあえず軽装甲機動車を3倍調達して自動車化を進めましょう。
そうしましょう。
背嚢や弾薬や糧食を上に積みまくって原型を留めなくなるLAV萌え。

>>129
高校生の夏は……大切だぜ?
青春だ。
134対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 00:45:07 ID:???
 まぁ。
 過ごしてる間は気付かないもんだ。>大切な夏休み



 (´・ω・`)
135名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:46:52 ID:p+CsKT9Z
>129
2ちゃんするまえに、ナンパに行くべし。
136名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:51:45 ID:rJYTIMy9
身近な女の子と遊びに行くべし。
もちろんマンツーマンでは気まずいから、グループで行くのじゃ。
そういうのを手引きしてくれる友人も人生の宝なのじゃ。

仲良しグループがいなくても高校生なら遊びに行ったり
旅に行った先でいくらでも友達や恋人を作れるのじゃ。

国防に必要なのはそういった想像力と細かい計画ではないだろうか?
137名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:53:20 ID:???
>>135
>>129はもう女に飽きたんだよ!
だからここで親父たちと戯れていたいんだ!
138名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:56:04 ID:???
>>137
なるほど・・・

>>129
お前、ここ初めてか?
力抜けよ
139名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:02:09 ID:???
>>138

うほっ?

まぁ真面目な話、十万となると管区の再編からだよな。
12〜3地区に割って、各地区に5〜6000人規模の部隊か?
140名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:08:59 ID:???

───────────────────────────────────────────────
351 名前:69式 ◆cDIj6u5gc. 投稿日:2006/08/04(金) 23:03:46 株 ??? ?
 さて、本来は長文妄想スレに書き込むつもりでいたネタですが、何故に陸自に24万人必要かについて。

 我が国において、重要港湾は政府指定で特定重要港湾23港、重要港湾105港となります。これら重要港湾のうち、
本土日本海側にあって敵が上陸を行う際に占拠しようと試みる可能性が高いのは、稚内、留萌、石狩湾新、小樽、
秋田、新潟、直江津、伏木富山、金沢、敦賀、舞鶴、鳥取、境、浜田、下関、北九州、博多、唐津、伊万里、佐世保、
これらになりましょうか。
───────────────────────────────────────────────
391 名前:69式 ◆cDIj6u5gc. 投稿日:2006/08/04(金) 23:10:16 株 ??? ?
>351の港湾、20箇所の至近に貼り付け連隊を配置し、その上で各地の重要拠点、特に都市部と、平野間を結ぶ
緊要地形を扼する地帯に連隊を配置すると、最低でも30個の歩兵連隊が必要となります。

 これらの連隊の配置は、日清戦争直前の帝国陸軍の連隊配置が非常に参考になりました
───────────────────────────────────────────────

ということであるが、さて。
141投槍二等兵:2006/08/12(土) 01:09:42 ID:???
日本に戦車要らないよな

陸自は戦闘ヘリ部隊だけで編成すれば良いよ
142名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:10:26 ID:???
>>137
129は幼馴染が全員女でツンデレの姉と妹がいて若い義母がいて部活が129以外全員女で担任は若い女教師。
143名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:12:27 ID:???
>>141
つ抑止力
つゲリコマ対処
144投槍二等兵:2006/08/12(土) 01:13:41 ID:???
マジレスかよ?
145名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:15:28 ID:rJYTIMy9
ヘリ200機、という話ではなかろうか
146名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:19:08 ID:???
いったいいくらかかるんだ?
そろえるのに何年かかるんだ?
戦車オタの俺はどうなるんだ?
147投槍二等兵:2006/08/12(土) 01:24:44 ID:???
仮に戦車持たなかったとして、
敵が上陸してきた場合、阻止できないかね?
AH-64が500機もあれば掃討できんじゃね?
空自だっているし。

な〜んて素人考えだが。
148名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:26:20 ID:???
スティンガー1000発の前にはヘリ500機など
149名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:29:36 ID:???
つかレーダーを起動したら周りからハーピーがうようよととかw
150名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:35:09 ID:VrT2E1jo
導入したAH-64Jシリーズは高価すぎて陸自の首をしめてる…

戦闘ヘリ自体が高いくせに悪天候では行動制限、
しょっちゅう落とされる
さらに陸自では数が揃える予算が無い


まさに地獄
151名無し三等兵:2006/08/12(土) 01:39:57 ID:???
そこでAOH-1ですよ

作ったとしてAH-64DJより安くなるかは知らん
152名無し まじかる☆アンバー ◆cDIj6u5gc. :2006/08/12(土) 01:43:03 ID:??? BE:50364656-2BP(43)

     ,.  '"´ ̄ `` ー .、
 r─、/_          \- -- ┐>95 海の人さん
 l  /´            ヽ   |  それはもう完全に仰る通りで、もともとが自然発生的に最も運用しやすい形と
 | イ .//  // .ハ i、 、  , .',  .| して成立している今の三軍制度を運用効率から統合しようとしても、やはり
 | / / !  // ./ l .l i  !l  i  .!  | 難しいところは多々あるかと思います。今の米海兵隊の統合運用も、司令部
 L{/レヘ /iハ/ ヽ|ヽiヽトkヽl  |__,」 機能を極端に増大させるという力技で運用しているわけですし。
  /' | /===    ===l  !ヽ
. /  l ⊂⊃      ⊂⊃ .! ヽ   情報RMAの最終的な結実こそ、この三軍運用の統合化であると私は確信
く   .|  i    ー―    ,イi| ,'   〉しているわけですが、しかしそれは米軍という海兵隊での運用の蓄積があって
 `ー-k i iヽ.、     / il | /ー '" 初めて現実のものとして視野に入れられるのかもしれないと、そう考えつつ
    N iヽヽ! li ー '|レリレレi/     あります。
       /ヽヽ />、
       ヽ  ヽY/  >
153対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 01:48:00 ID:???
 10万だと、まぁ3管区くらいになると思うですよ。北海道、本州四国、九州以西。そんなトコ。
 戦略単位部隊に高い機動力を持たせ、兵站能力を充実させるコトになりますから、一線兵力の比率は現行より低くなりますね。
 大体、14000名規模の高機動師団3個、というあたりになるでしょう。後は西方普連くらいの規模の大隊を、何個か。
 これを以ってする防御戦闘にも言及しようかと思ったんですが、馬鹿らしくて止めました。
154名無し三等兵:2006/08/12(土) 02:22:28 ID:???
陸上兵力10万/人口1000万は必要
155名無し三等兵:2006/08/12(土) 02:26:00 ID:???
どうやら韓国から米軍が出ていくのは時間の問題のようだ。
だから九州方面の負担はいくらか減るんじゃないか?
156名無し三等兵:2006/08/12(土) 02:29:41 ID:???
韓国南下が一層現実に
157名無し三等兵:2006/08/12(土) 04:02:31 ID:???
スウェーデンの防空システムと
STRV.122を大量配備でおk
158俄将軍:2006/08/12(土) 04:04:11 ID:???
>>62
警察の中の人に、消防機材を与えて、消防活動させるよりも、非効率的、とい
うことになるのか、などと、嘯いてみたり。

>>71-72
航空自衛隊が、機甲師団を保有し、陸上自衛隊が、空母、潜水艦など、保有す
る時代の到来が、ということになるのか、などと。

>>75
何故、米国が、海兵隊を有しているのか、ということになるのか、MD費の捻
出同様に、陸上自衛隊の削減で、「海兵隊」の費用など、捻出するというこ
とになるのか、などと。

「海兵隊」は、一種の支那駐留軍ということで、「遊兵化」という落ちになる
と、歴史は繰り返すということになるのか、MD導入すれば、全ての問題は、
解決するということになるのか。

在日米軍の海兵隊が、後方に下がるというのは、「フリーハンド」ということ
になると、日本と、韓国の違いは、何処に、ということもあるのか、などと。
159俄将軍:2006/08/12(土) 04:07:49 ID:???
>>158
本邦のRMA化というのは、クーデターの前哨戦、ということになるのか、な
どと、嘯いてみたり。

「海兵隊」云々も、「海兵隊」化する兵力の規模は、装備は、更に、費用は、
ということになると、何処から、捻出するのか、というだけのことであり、
二兎を追って、一兎も得ず、という落ちもあるのか、などと。
160270式 ◆3rppPq3YvU :2006/08/12(土) 04:09:54 ID:Kv0W4pQt



   .__  
   /_☆|__      
 /__了 ゚Д゚)  目が覚めてしまった。
   (|〆/|)    ミリ屋哲氏には戦車大隊長をやってもらいたい。
  /|  ̄ |          
    ∪ ∪ 

161270式 ◆3rppPq3YvU :2006/08/12(土) 04:14:09 ID:Kv0W4pQt

陸上自衛隊には完全自動車化した連隊が7つしかない…7つ。
完全装甲車化した連隊は2つしかない…2つ
50連隊あってこれだけだ。せめて自動車化ぐらいしてくれよ。
162俄将軍:2006/08/12(土) 04:15:02 ID:???
>>152
米国と同程度の日の丸「海兵隊」の運用ということになるのか、などと。

>>155-156
米軍の足抜けということになると、日本と、韓国の差とは、ということになる
のか、などと。

北朝鮮問題の軍事的解決が「先送り」され、米軍再編、ということになると、
日米同盟など、実質的に機能していないどころか、極東情勢の「調整」に、
日本の防衛力整備というのは、邪魔、ということになるのか、などと、
嘯いてみたり。

極東情勢の「調整」に、影響を与えない程度の日本の防衛力整備、という落ち
もあるのか、などと。
163名無し三等兵:2006/08/12(土) 04:15:06 ID:???
陸上自衛隊24万人 戦車1400両
海自陸戦隊 8万人 戦車 400両
164俄将軍:2006/08/12(土) 04:19:26 ID:???
>>161
旧軍の伝統から、ゲリラ・コマンド対策には、二本の足で、というような、陸
上自衛隊の連隊は、世界の最先端な、一種の特殊部隊、ということになるの
か、北朝鮮の特殊部隊、という落ちもあるのか、などと。
165俄将軍:2006/08/12(土) 04:23:17 ID:???
>>163
>海自陸戦隊 8万人 戦車 400両

護衛艦などから、集めに集めて、8万人という落ちもあるのか。

米国の海兵隊と、肩を並べて、ノルマンディ上陸、仁川上陸など、ということ
になるのか、ベイルートで、日の丸海兵隊に、自動車爆弾が、突っ込んでき
たり、ということもあるのか、などと。
166俄将軍:2006/08/12(土) 04:32:18 ID:???
>>165
タンクデサントで、内陸に突進していく、日の丸「海兵隊」に、栄光あれ、と
いうことになるのか、などと。
167名無し三等兵:2006/08/12(土) 04:33:02 ID:FLUEzIuP
>>162
自動車大国ニッポンとか言われていたような気がするのだが
やはり勘違いなのであろうかッ!

せめてトラックや73ジープくらい……ねぇ。

そこで
「工場から続々と送られてくる軽装甲機動車と新装輪シリーズ」
で続々と機械化、だったら夢のある話。

>>163
海自陸戦隊や空自野戦師団を作るより、
統合運用する方がはるかに安くて簡単だわな。
無駄遣いは許さないからねッ!!
168名無し三等兵:2006/08/12(土) 04:37:15 ID:FLUEzIuP
>>166

つ IED
169俄将軍:2006/08/12(土) 04:40:00 ID:???
>>167
第一次大戦時のフランスのように、民間のトラックなど徴発して、というのが、
自動車大国ニッポン、ということになるのか。

敵軍も、事前に、徴発していた、ということになると、敵味方のトラックが、
日本製という自動車大国の面目躍如、という落ちもあるのか、などと。
170名無し三等兵:2006/08/12(土) 04:46:31 ID:Xhzp+I6g
自動車化してない残りの41コ連隊はどうなってるん?
171名無し三等兵:2006/08/12(土) 04:51:45 ID:???
歩きます
もしくは敵が近づいてきてくれるのを待ちます

まあ自動車化された連隊も装甲化された連隊も
着上陸された地点に12時間以内に着けるかっていうと
172170:2006/08/12(土) 04:52:28 ID:Xhzp+I6g
ごめソ 解決した

wiki 陸自普通科連隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E7%A7%91_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
173俄将軍:2006/08/12(土) 04:56:10 ID:???
>>168
装甲車の中よりは、装甲車の上に、装甲車の上よりは、タンクデサント、
という事になるのか、などと、嘯いてみたり。

IEDや自動車爆弾な戦場で、タンクデサントな、日の丸「海兵隊」は、
死闘を繰り広げるのですね。
174名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/12(土) 05:07:16 ID:??? BE:94013478-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    | >140の話ですが、北から第二師団(名寄、上富良野、北見)第一〇師団(石狩、札幌、函館)
.  /⌒′     \   |第八師団(弘前、秋田、仙台)第九師団(新発田、上田、宇都宮)第一師団(練馬、大宮、駒門)
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|第四師団(松本、名古屋、金沢)第三師団(今津、福知山、和歌山)第五師団(米子、広島、山口)
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|第六師団(伊万里、福岡、久留米)以上が歩兵師団となります。
  〉/`○   )○ソ | , 、/|これに、機甲部隊、第七師団(千歳、恵庭)の二個旅団、上富良野、鹿児島の機甲旅団
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |四国と沖縄の混成旅団(1個歩兵連隊基幹)、習志野の空挺旅団(1個歩兵連隊基幹)、以上の
   、   `´   ,.‐ァ  |部隊となりますね。つまり、歩兵30個連隊90個大隊、機甲4個旅団12連隊。あと師団戦車連隊
    ヽ     _ イハ{  |が9個と、戦車群が上富良野に1個、恵庭に1個、久留米に1個、というところでしょう。つまり
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |戦車連隊が12個というところですね。
      /_ メ、    |砲兵は、師団に1個連隊づつ10個と、機甲旅団と混成旅団に1個づつ7個、特科群が上富良野
.     /ニ〃∠l    |北見、千歳(x2)、久留米(x2)の6個、こんなとことではないでしょうか。
    /  /ニコ    |つまり、戦車1500、火砲1000(155Hx800、MLRSx200)というところですね。
175名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/12(土) 05:21:12 ID:??? BE:94013478-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    | さて、この蟹編成歩兵師団の運用の肝は、歩兵連隊1個に、戦車連隊と特科連隊を
.  /⌒′     \   |あわせた混成旅団にあったりいたします。つまり、歩兵3個大隊、戦車3〜5個中隊、
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|十五榴3個大隊に、工兵、後方支援などの各大隊を編合し、戦略単位として機動運用を
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|可能にした部隊を編成することにあります。この混成旅団を、北海道の歩兵師団では
  〉/`○   )○ソ | , 、/|2個づつ、九州の師団では3個、本州の師団では1個づつ編成し、機動運用の単位とする
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |のです。
   、   `´   ,.‐ァ  | 機甲部隊は、あくまで敵の衝力を減殺した後に、反抗転移時の機動打撃の主力となり
    ヽ     _ イハ{  |ますが、混成旅団は戦争の初期から敵との戦闘の主力単位として運用される事になる
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |わけです。あえて言うならば、戦前陸軍の歩兵団と似た存在ともいえるでしょう。
      /_ メ、    |
.     /ニ〃∠l    |
    /  /ニコ    |
176名無し三等兵:2006/08/12(土) 05:33:21 ID:???
普通科連隊の数と人員を大幅に増やして、全国に貼り付ければ、自動車化の必要は消える。
戦車も同様に大量配備で全国にばら撒けば、機動力が低くても問題なし。
177名無し三等兵:2006/08/12(土) 05:38:32 ID:FLUEzIuP
戦闘装甲車も大量配備してあげてください……
あと戦車回収車
178名無し三等兵:2006/08/12(土) 05:38:47 ID:???
現代の戦車と火砲100両・門が一週間戦闘するのにどのくらいの輸送車両による支援が必要なんでしょう。
179名無し三等兵:2006/08/12(土) 05:42:30 ID:???
戦車:火砲:装甲車両:輸送車両
の適正な装備比率みたいなものってご存じないでしょうか?
180名無し三等兵:2006/08/12(土) 06:33:28 ID:???
北朝鮮の侵攻用エアクッション艇?
へんもんばっか持ってるな。
ttp://brd3.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=3&num=72125
181名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/12(土) 06:42:11 ID:??? BE:20146043-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    | >174-175の火砲の数を計算間違いしたみたいです。十五榴を900のMLRSが300
.  /⌒′     \   |合計で1200というのが正しい数値ですね。何を計算に入れ忘れていたのだろう?
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|歩兵戦闘車は機甲旅団に集中配備でこれ500というところですね。一般の歩兵師団
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|にどれだけ配備するのか、それは考え中です。なにしろ整備所用が大きいですから。
  〉/`○   )○ソ | , 、/|
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) | ちなみに一般の歩兵連隊には、155mmから160mm級の重迫が36門配備ですね。
   、   `´   ,.‐ァ  |機甲旅団にも36門配備です。これの他に十五榴が36門あるわけで、火力戦で歩兵
    ヽ     _ イハ{  |の数が少ないのをフォローです。ちなみに混成旅団の人員は、大体5000人から6000人
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |というあたりでしょう。
      /_ メ、    |
.     /ニ〃∠l    |
    /  /ニコ    |
182名無し三等兵:2006/08/12(土) 07:58:55 ID:???
>181
なして15榴のかわりに重迫いれるん。 大砲きらいなん?
183全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/12(土) 08:39:23 ID:???
wiki弄ってみたお。
184名無し三等兵:2006/08/12(土) 09:37:18 ID:???
>>181 重迫撃砲は炸薬量の割には弾殻が薄くて飛ばせる鉄量が少ないのと
155mmとなるとかなり台座が重くなり砲を据えるのにも撤収するのにも手間が
掛かりそうな印象があるんですが。120mm迫撃砲じゃだめなんでしょうか。

>>183 高機動車を装備する連隊と軽装甲機動車を装備する連隊に
分かれているんですね。
 全部で普通科連隊は50個だからほぼ全てが
装甲車か高機動車か軽装甲機動車を持っている感じか。
185海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 09:41:21 ID:??? BE:102363179-2BP(76)
>183
 URLキボンヌ
186名無し三等兵:2006/08/12(土) 09:45:02 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E7%A7%91_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
187名無し三等兵:2006/08/12(土) 09:49:36 ID:???
>>184
160mm重迫撃砲では、補給が滞って使えないと予想。

また、120mmでもめり込んでしまって機動に手間がかかる場合があることを考えれば、
粘土質の土壌に対する対策を講じる必要あると思料。
撤収する時に台座を捨てる機構などが必要ではないか。
188全裸黄金@聖地巡礼 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/12(土) 09:49:54 ID:???
>>184

>>172だお。
ただし、9師団や11師団はまだだったよーな?
希望的観測も混ざってる鴨しれず、今市自信なし・・・
189名無し三等兵:2006/08/12(土) 09:51:49 ID:FLUEzIuP
>>178
湾岸戦争の本でそこら辺のロジを扱っているのがあったような。

>>184
車載重迫だったりして。

普通科連隊の96式はもっとドバッと大量に配備できるような車両だったらなあ。
190海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 09:55:37 ID:??? BE:58493366-2BP(76)
>188
 dクス〜
191名無し三等兵:2006/08/12(土) 09:56:48 ID:???
>>189
単にドバッと予算を上げればドバッと大量配備で一両あたりも大変お安くなるお。
192名無し三等兵:2006/08/12(土) 10:01:16 ID:???
海の人の体毛を燃料にして動く車両作れば
燃料費浮くお
193名無し三等兵:2006/08/12(土) 10:04:55 ID:FLUEzIuP
>>191
新装輪にAMOS積んで、精度はいいからドンドコ撃っちゃえー
  ↓
ああ弾が、弾がもう無いのだわアパーム!

今必要なのは最新型の砲側弾薬車ファミリーではないか?
194名無し三等兵:2006/08/12(土) 10:06:30 ID:???
>>193
AMOSイラネ。重心高すぎ。
195名無し三等兵:2006/08/12(土) 10:11:01 ID:FLUEzIuP
うむ
とりあえず横転。

しかしAMOSでイメージ検索したら船にも積んじゃうのねアレ……。
Naval Advanced Mortar System だそうでござるが。
196海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 10:13:13 ID:??? BE:48744656-2BP(76)
 というか車両だけずらり並べてもキャンディとジュースを継続的に必要量提供できる兵站が
なきゃ意味無し芳一だしなぁ。
 燃料だけに限ったってMEF1個で一ヶ月600万ガロン(所要量、油送等で発生する燃料は別腹)必要で
これ全部タンカーで運ぶわけだし。
197名無し三等兵:2006/08/12(土) 10:25:15 ID:FLUEzIuP
ご飯も届けなきゃならんですからねえ。
腹が減っては戦が出来ず。

ハッそうか、装甲車化自走野外炊具(ry

戦車を動かすために大量の燃料が必要で、
戦車のための燃料を運ぶためにさらに大量のトラックと人間が必要で、
そのトラックを動かすために大量の燃料が必要で、
そのトラックを整備するために……、
兵站は大変なのだわ。
198名無し三等兵:2006/08/12(土) 10:47:09 ID:???
>>189
手元にある本では「山・動く」って本に書いてあった気がする。
パゴニス准将って補給担当の将校の本。
199海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 10:47:48 ID:??? BE:24372735-2BP(76)
 あんまりにも「船乗り」の感覚なのかもしんないけど、

  人間
  弾薬
  生糧品
  貯糧品
  真水
  燃料

のどれも「積んでるだけしか使えない」(=なくなったら港なり、安全海面に戻らなきゃ行けない)という

  敵よりも確実な拘束要因

なわけで、そのへん「機械化」というのは

  装甲車両の頭数

ではなくて、

  継続的に確実な補給を維持できるか

から入るべき問題なのでは。
200海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 10:49:16 ID:??? BE:77990786-2BP(76)
 それから幕を問わない補給にまつわる問題として

  ピーク時所要量が、そのまま補給能力に要求される

というのは外せないかと。

 電電公社のADSLじゃあるまいし「ベスト・エフォート」では戦車が止まっちゃうわけで。
201名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:11:30 ID:???
ピーク時にはヘソクリ
折角、国内なのですしスパイク状ピークに使う
備蓄を多数用意できないものかと
202名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:13:15 ID:???
正面装備偏重だと言う批判はよく聞くなあ
203名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:35:35 ID:???
どこの部隊だって、総監検閲時には
余所から車両、天幕、偽装網などを借りまくって演習してますよ。

有事には当然借りれないのでどうすんのやら?
204海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 11:35:35 ID:??? BE:77990786-2BP(76)
>201
 いくら溜めこんどいたところで「前線まで運ぶ」手段がなきゃ、バタビアの油田状態ですからねぇ(苦笑
 「どこでもドア」がほしいところですな。
205名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:50:19 ID:???
数十キロに1箇所備蓄できるなら結構違うんじゃないかな
巨大ピラミッドがそこで一旦細くできるので延べはかなり減ると思われ
でもどこに作るかは、作れるかとなると制限多いかな
206名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:14:00 ID:???
備蓄は維持費がかかるぞ
輸送所要が大きいのはやっぱり燃料と弾薬だが
燃料はともかく弾薬は空調入れて定期点検しないと、肝心な時に不発の山になる
207名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:17:58 ID:???
>>206
以前GUN誌で缶詰のAK実包の缶詰がでてきたお。
208名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:19:27 ID:???
>>207
で? 
意味がわからん
209海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 12:41:24 ID:??? BE:22747272-2BP(76)
>205
 いあいあ「備蓄」ってのは、そこいらの長野県が国に言われて災害備蓄することになって、キックバック
たんまりもらった県の役人が、ズブズブの朝鮮会社から買い込んだクズ米をカビが生えても「定数ある」
とか称してるような、単に積ん読んじゃなくて

  いつでも使える状態に保つ

必要があるので、数10キロごとなんて設けたら、それこそ天文学的な予算が必要になると思われ。
210名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:43:47 ID:???
>>209
員数・・・・
211名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:02:32 ID:???
また最初っからニダ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ アイゴー
⊂<#`Д´>
 /   ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
212名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:23:25 ID:???
備蓄に適した弾薬や包装、自己診断機能の組み込みなどは
予算がつかないものなのか
213名無し三等兵:2006/08/12(土) 14:47:42 ID:???
フィルム包装とか備蓄期限がきれると色が変わってお知らせとか
あり物の技術だからすぐ作れそうだけれど

どっかに悲鳴あげる連中がいそうだ
214海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 15:03:09 ID:??? BE:38995564-2BP(76)
 そう言う問題じゃなくて、

  使うか使わないか判らないものに予算がつくかつかないか

の問題だと思われ。

 いつ起こるか判らない有事に備えて、しかも有事に到っても防備正面以外は使われないわけで

 大蔵側は「買いたきゃどうぞ、ご勝手に。ただし予算の枠内でね」だし、防衛庁側としても
糧食費削ってまで、そういうものに予算をつける意義が見いだせない、ということなのでは。
215名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:05:00 ID:???
>>198
「山・動く −湾岸戦争に学ぶ経営戦略」みつけた。とんくす
216名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:14:13 ID:???
分散デポに適した弾薬を開発できれば設備も簡略化できてウマー
ってことなんだろうけど
その予算つけるとなると「なぜいまの備蓄体制ではダメなのか」の
説明からはいらなければならず藪蛇の匂いが
217名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:24:06 ID:???
結局、兵站に関しては「広く薄く」はコスト的に不利ってことになるんか?
218名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:27:54 ID:???
日本で弾薬備蓄DEPを大量に作るってことは、駐屯地や分屯地を大量に作るのと同じだろ

管理や警備の為の自衛官はどこから持ってくるんだ?
219名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:29:13 ID:???
>>216
>分散デポに適した弾薬

PBX系の低感度爆薬ですね。ASM-2やSSM-1Bなんかの弾頭とか既にこれで、
貯蔵施設の分散化(貯蔵コスト低価格化)を予め織り込んで開発したらしい。
と某サイトにあった。

迫撃砲弾や榴弾砲弾とかもすでにこれにこれに置き換わってるんでは。
220名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:37:16 ID:???
>>219
ASM-2やSSM-1Bなんかは一発あたりの値段が、通常の砲弾とは桁違いだから
低感度爆薬を採用してコストを下げるってのは効果があるかもしれんが
迫撃砲弾や榴弾砲弾に採用すると値段はどうなるのやら。

それに装薬
221名無し三等兵:2006/08/12(土) 16:13:12 ID:???
最初は被害担当艦だったのに。
なにやらとても真面目なスレになっとる…
222名無し三等兵:2006/08/12(土) 16:59:49 ID:???
大丈夫だ。
何も無かったように、また最初から始める奴が、必ず出て来る。
223名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:19:16 ID:???
今までのは助攻、
主力は15日過ぎに来る公算が高い。
各自気を引き締めてかかれ。
224名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:23:49 ID:???
>>220
装薬だけまとめて分離保管するのもありだけど
分けたとたんに届かないとなる法則があるからな
225名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:26:53 ID:???
>>223
助攻の後に主攻が来るとは、士官学校の答案なら零点だな。

助攻は主攻と同時に、それも主攻と思わせるように激しく攻撃しなければならないのに
それだと各個撃破されるぞ。
226対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 17:31:07 ID:???
 いやしかし、ですな。
 2〜3ヶ月前に準備を始めれば間に合うモノ。つまり金さえ都合すれば自国で調達出来るモノ、
あるいは太平洋の向うで調達して飛行機でスパっと運べるモノ。あるいは普段は御仕事の
邪魔になるから御願い出来ないけれども、イザという時には、という約束が出来てるモノ。
 そ・いったコトが出来ないモノが整備されてる・・・とかゆったら、ヨイショが過ぎますか?

 最近、フィクションをフィクションであると知らない世代に代替りして、ソレが崩れ始めている、
という問題はあるのですが。
227名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:38:36 ID:???
やはり、素人でも安全に管理できる火薬とか、素人でもらくらく操縦できる戦車だな。
火薬は普段は石油ストーブの燃料の代わりになれるような奴。
戦車は軽自動車なみに賢く運転者をサポート。普段は砲塔を外して走り、
ひとたびことあらば、駐屯地に走っていって砲塔を載せて来た順に部隊を
組んで戦力化。

水際には地雷を埋めといて上陸されそうなところだけ特殊な音波を流して
活性化。対人障害装置の監視モニターはネットで放送して遠隔地の自室に
篭ったまま監視。

暗号解読に暗号傍受も分散型グリッドコンピューティングを活用。
228名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:40:57 ID:???

たろちん?
229名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:44:08 ID:???
>228 たろちん認定ありがとう。財務省うんぬん言うけどそれって
結局、官僚としての防衛庁(制服+背広)が国民をどれだけ説得できるかを
見極めてそれで自己規制している面があるとも言える。
 政治とか外交の要請に応じてどれだけの能力が今あるのか説明する
能力とか、将来どういう能力を持つべきなのかを見極めるとかのあたりは
かなりのところまで、防衛庁の中の人の問題でもあるんだろうか?

それとも実は説明はされているんだけど誰も聞いていないというオチだろうか。
230緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 17:50:22 ID:QwZnEn01
陸上戦力なんていらん。

日本郵政公社に14個師団ほどあればええ。
231対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 18:02:34 ID:???
 ホ゜ストマンがあらわれた

 コマント゛

 >のむ
 >うつ
 >かう
232名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:06:17 ID:???
>230 それって結局、軍事組織としての伝統とは全く関係なく
武装集団が国に一つだけぶらさがっていればいいじゃんという議論な
わけですよね。
 公務員であるべきかはともかく、市民軍というのは市民の自覚
という前提をもとにして話というか伝統を作るから、軍事が特殊性を
持っているかどうかというのがすっとばされる気がする。
233名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:08:25 ID:???
>>230
結局頭数万歳ですね!!!
234緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:08:45 ID:QwZnEn01
>232
軍隊の特殊性って、ナニ?

現業の行政機関以外のナニがあるの?
235名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:10:09 ID:???
>234 人が死んだり傷ついたり、物を壊したりする訓練をし、時々
平時と戦時の境界を越えちゃう点。
236名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:12:37 ID:LALgggLE
もし有事になったら俺みたいな一般人も志願して戦う事って出来るのかね?
今自衛隊に入る事は無いと思うんだがもし侵略とかされたら黙っては居られないしな(´・ω・`)
237緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:13:33 ID:QwZnEn01
>235
それが特殊性なのかえ?(笑)

だいたい「有事」を想定して訓練してて、ナンで有事が特殊なんだ?
不思議な奴だなあ。
238緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:14:39 ID:QwZnEn01
>236
できるよ。
まあ、無事新隊員課程終えて部隊配置される頃には戦争は終わってるだろうがな(笑)
239名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:16:25 ID:???
上で出てた分散デポの話だが
人手もそうだが消防法と危険物取り扱い法の制限もあるので
市町村ごとに弾薬庫とかは実質不可能でしょ。
管理業務だけで陸自が破綻するわ。

地方自治体に弾薬と燃料備蓄業務を国が委託する
ってのならできるか
災害支援物資なら今でもやってるわけだし。
240名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:16:30 ID:???
>237 普通の市民は平時の中に生きてるから、有事には興味を示したり
ちょっとびびったりする。有事に備えて平時に生きるというのはなんとなく
分かりにくい。そこらが特殊。

つまり、頭の中に有事を準備して、有事について話し、有事のための
予算を獲得する存在だから。
241緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:17:56 ID:QwZnEn01
>240
有事が特殊?

現実に起きうることを想定して
「どこまで準備して、どこまでの損害を許容するか」なんてのは、軍隊ではなく国民が決めることなんだがなあ。

ようわからんわあ。
242名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:17:56 ID:???
>239 アメリカの州兵じゃ、armoryというのがあって週末に訓練が
行われてる。やるかやらないかの問題ではないかとも思う。

というか消防団みたいなもんなのかな。
243名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:19:11 ID:???
>241 有事に備えており、有事に血を流す可能性があり、有事に組織が
大きく変容する可能性があるという点が特殊。
 有事自体も平時と比べて特殊な可能性はあるが。
244対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 18:19:30 ID:???
 いやだから、有事が起きてから対応始めるわけでも無し。
245海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 18:21:18 ID:??? BE:102363179-2BP(76)
>239
> 地方自治体に弾薬と燃料備蓄業務を国が委託する
> ってのならできるか

 地方自治体へのプロ市民の浸透は管理職レベルまで及んでるので、サボタージュや
横流し、さらには有事に外国勢力と呼応しての破壊工作とか、金かけて蓄積したものが
全部ムダになる可能性大
246緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:22:17 ID:QwZnEn01
>243
有事と平時の違いって、ナニ?

有事に組織が大きく変化するの?
なんで?

不思議だねえ。
247名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:27:08 ID:???
んじゃ消防署に備蓄。
資格者もいるし管理者も置きやすかろう

有事に燃料の奪い合いになりそうだけど
248対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 18:28:09 ID:???
 殺すコト、壊すコトのプロであるコト。その辺のハナシですかね。
249名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:29:17 ID:???
>246
 有事と平時は連続的に繋がる。という議論になるんだろうし、
有事の際に組織が対応を迫られ、その結果として組織が変化するのは
軍に限らないと言われるだろうなぁ。
 ただ、国のもと唯一の武装集団という定義は違和感があるなぁ。
組織としての連続性とか、伝統とかが全く吹き飛んでいる議論に感じる。
250海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 18:29:43 ID:??? BE:16248252-2BP(76)
>247
 有事に当たってテロルの標的となることを消防隊員に求めるのは酷なんジャマイカ
 それに消防隊員だって人間なんだし、地方自治体に依頼したのと同じ危険性は払拭できんわけだしる
251対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 18:30:03 ID:???
 あるいは、殺されるコト、壊されることにおいても、という面もあるですね。
252名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:31:33 ID:???
つまり、日本も各県にミリシアを作れって話かえ?
253名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:31:57 ID:???
あんまり組織が大きくなると、自衛隊軍産複合体みたいな見方が出てくるのか。
254緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:33:20 ID:QwZnEn01
>249
連続性ってナニ?
伝統ってナニ?

国鉄が分割民営化しても電車は動いてるよお〜♪
255海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 18:33:32 ID:??? BE:14623733-2BP(76)
>252
> 各県にミリシア

 特定暴力集団や極左・極右暴力団体、さらには在日半島人の格好の隠れ蓑になる可能性大と思われ。
 陸自だって、80'年代おしまいの共産圏崩壊にともなう極左暴力集団からの浸透工作が一段落して
一息つく間もなく、こんどは極右暴力集団からの浸透で四苦八苦してたくらいだし。
256名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:33:38 ID:???
>>252
朝鮮ヤクザが母体になるお。
257名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:35:10 ID:???
>>255
アメリカだと、福音派の影響が強いミリシアとかあるんかね?
モルモン教は軍隊全否定だっけ
258名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:36:32 ID:???
>>228
たろちんことDARPA氏の陸自特科再編の回答は、
FCS旅団のような長長距離連装ミサイルによる
方面集約をもって、ロジへの負担軽減と
ハイテク誘導で命中精度の向上を図るものだったはず。
無論、完全な自走化も果たされることになっていた。

対して蟹氏は歩兵連隊隷下に重迫撃砲を置くことを提案してた。
コストから考えて自走化はきっぱり諦めていた、
たろ氏に比べて、一見非常に実戦的な案だった。

真っ先に考えてしまうのは、蟹案の方はロジをどうするのか、という点だが、
両案を比較して、たろ案に軍配をあげたせいで、
その後まともな話にはならなかった。
本当にどうするつもりなんだろうね?
259緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:38:27 ID:QwZnEn01
>258
お前、陸自にナニさせたいんだ?

全く、これだからスペックヲタどもが軍事語るとロクなことにならんわけだあ。
260名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:39:05 ID:???
>254 組織の連続性とか伝統
というのは、例えば訓練、教育、自己啓発で軍人としての資質とか統率術
とかを磨いていく方法自体が伝えられているのかってことだと思う。

つまり、組織の中で受け継がれていくものがなにかあるんじゃないかという
前提があって、しかも、それはほいほいと他の組織に移植できないんでは
ないかという想像があるけども。
261名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:40:00 ID:???
>>258
蟹様の案は、将来の防衛費10兆が前提の案だお。
よくその前提を省くんで混乱するお。
262名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:40:41 ID:???
>>252
民兵とまでいかんでも消防団に有事に備えたマニュアルと訓練とか
やって全然損はないと思うんだよね
263名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:41:24 ID:???
自衛隊の存在意義は、日本の独立と安全を守ることにある

陸自は、その前提下で主に地上における抑止力と、国土の直接防衛だわな。
264海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 18:43:20 ID:??? BE:131609399-2BP(76)
>262
 そもそも消防団がまともに機能してる地方自治体がどのくらいあるか、から考え始めないと画餅なヤカン

>258
 69式さんの考えは、あくまで「防衛予算大増額、特に陸自に重点予算配分」という前提の話だから
そもそもたろちんみたいな厨房とはレベルも世界も違うのでありおり。

 現実的には、おそらくバタやんの方では「担いでいける」60mm迫とかの方が大人気だとおも。
265名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:44:18 ID:???
>>181
そして蟹氏は歩兵連隊に戦車を付けることで、
昔の日本陸軍の大隊みたいな
戦略単位で運用できる戦闘団へ変貌させる方向に思索が到達したようだが、
戦略単位で扱うとすれば、化学戦部隊も隷下にないといけないのでは。
化学戦部隊はあまり有力だとは聞いてないし、その辺もどうなってるのだろう。
266緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:45:11 ID:QwZnEn01
>260
そんな「なんとなく伝わること」で軍隊語ろうとして、お前さん有事に補充兵が来たらどーすんだ?(笑)
徹底的なマニュアル管理と、そのマニュアルの作成が軍隊の本質だよ。

>263
別に自衛隊でなくてもよかろう。
任務と装備あたえれば、社会保険庁だってそうなる。

ああ、あと自衛隊は「(アメリカの了解の範囲内で)わが国の独立と自由を守る」んだからね。
そこんところは勘違いせんよーに。
267名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:45:13 ID:???
陸がしっかりしていないと、海も空も余計な自己防衛に努力や予算が取られるんだね
海自が陸戦隊みたいなもの要求してきたら要注意
268名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:46:23 ID:???
>>266
それだと、社会保険庁という名の国防組織をつくるだけじゃん

イランの革命防衛隊とどー違うんだ?
269海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 18:46:25 ID:??? BE:68242267-2BP(76)
>257
 「ミリシア」自体がNGOなんで、あれなんだが、おそらく宗教系、思想系、公共系とかやまほど
いそうな希ガス。
 特にカルト宗教団体は、

   武装せざる予言者は滅ぼされる

という警句に忠実に、信者を武装化させて「神の国」を各地に実現ちぅ
270海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 18:47:04 ID:??? BE:38995283-2BP(76)
>267
> 海自が陸戦隊みたいなもの要求してきたら要注意

 めちゃめちゃしてる。
 さっさと3幕統合しないとヤヴァい
271緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:47:36 ID:QwZnEn01
>268
違わんよ(笑)

いやあ、「日本に唯一の武装集団を作る」ということにエラク反対してる奴がおるからからかってるだけだあ。
272名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:51:45 ID:???
>>270
どひーー
海自が陸戦戦力持ったら、どこにでも気軽に出て行ける独立した軍事力が半世紀の時を越えて成立するなー
273名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:52:51 ID:???
陸上自衛隊って必要なの?

必要ないよ派 ─┬─ 戦争するなら降伏するよ派(全面無抵抗主義派)
          │
          ├─ 日本は戦争しないからいらないよ派
          │    │
          │    ├─ そもそも自衛隊は憲法違反だよ派(共産党シンパ派)
          │    │
          │    ├─ 陸上自衛隊なんてあると侵攻したくなるよ派(自虐史観派)
          │    │
          │    └─ 本土で戦争したら僕が死ぬかもしれないよ派(消極的反戦主義派)
          │
          ├─ 海上で阻止すれば問題ないよ派
          │    │
          │    ├─ 離島防衛は海自に陸戦隊があればいいよ派(海自予算ロビイスト派)
          │    │
          │    └─ 海自の戦力は世界屈指だよ派(帝国海軍の夢よもう一度派)
          │
          │
          └─ 本土決戦で陸自は役に立たないよ派
              |
              ├─ 日本の地形は陸上での防衛は難しいよ派
              |   |
              |   └そもそも戦車はいらないよ派(戦車不要論派)
                │    
              └─ 日本人全員が武装・訓練すれば問題ないよ派(泥沼ゲリラ戦派)
                  |
                  └各自治体が武装すればいいよ派(ミリシア設立派)
274名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:53:48 ID:???
>>270
ははは、我海軍も元の姿に戻りますなこりゃ
275258:2006/08/12(土) 18:55:35 ID:???
>>259
だって同じ空想なら、たろ案の方が面白いやん。
実現性はともかく。

>>261
蟹案は人さえ確保して、有力な兵站部隊を連隊の隷下に置けば足りる。

人を確保するという段階で、
100km先の機甲師団にミサイルを撃つ案と同レベルの空想だと思ったわけですよw
276名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:55:55 ID:???
海自は統合自衛隊海外派遣群にでもなりたいのか?
277緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 18:59:15 ID:QwZnEn01
海自は、アメリカ太平洋艦隊第7艦隊第3護衛隊群だよお。

空自は第5空軍第3総合航空団だしね。
278名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:01:37 ID:3qRuB3Ea
まったく公務員の抵抗はすさまじいですね
陸自が一番人員を食っている割に役に立たないから削減するべきですね。
今は緊縮財政をとって予算は減っていくのですよ。
当然自衛隊も削減の対象ですよ。
そもそも日本は年寄りが増えて、若者が減り、毎年
100万人ずつ人口が減っていくのだから、今の規模の自衛隊は当然
養えなくなってくるのです。だから人件費を一番消費する
陸自を減らすべきです><
279対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/12(土) 19:03:10 ID:???
 まぁそんなに頑張らんでも、また削られるから(´・ω・`)
280名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:05:13 ID:???
つうか人件費を言うなら、特殊法人の給料減らすのが先だろ
国家公務員の平均を100とすると、一番低いのが104で高いのが159らしいぞ
281海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 19:05:31 ID:??? BE:25996782-2BP(76)
>277
 まぁ、小泉クン以前の我が国首相が「自衛隊最高指揮官」になるよりゃ、第七艦隊通じて
米大統領に指揮してもらった方が安心でしょ(苦笑
282名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:05:50 ID:???
必要ないよ派 ─┬─ 戦争するなら降伏するよ派(全面無抵抗主義派)
男は殺され、女は犯されてもいい派
283海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 19:08:33 ID:??? BE:58492894-2BP(76)
>276
 完全にずっぽだけど、統幕運用を睨んで「ほら、海自が海兵隊化して陸空自を隷下にいれるのが
一番効率的でしょ、実績あるし」という企みではないかと思ってターリ
 陸海空は、組織的な生き残り工作も絡んでくるので、「次の戦争」の様相が明確ではない現状では
単純に軍事的な常識だけが通用するわけではない万魔殿状態のような希ガス。
284名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:09:21 ID:???
人工先細り問題はなんとかせんといかんっつーのは確かだけどな。
285海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 19:10:13 ID:??? BE:24372353-2BP(76)
>282
> 男は殺され、女は犯されてもいい派

 それプロ市民の反論マニュアル(あるラスィ、見たこと無いけど)では

  太平洋戦争中も、そう言うデマのせいで沢山の民間人が亡くなりました!

と反論されてPAKフロントに入り込むので慎重に運用した方がよい。
286海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 19:11:29 ID:??? BE:29246292-2BP(76)
>284
> 人口減少

 「数の暴力」という言葉通り、人口減少で適切な防衛力整備ができず、なおかつ我が国が
他国との同盟関係による戦争回避を怠るのであれば、極めて物理的に適切に「喰われる」のは
物の道理からいっても必然ではないかと。
287名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:12:34 ID:???
ドイツのジョセイは赤ら顔のロシア屁いにおか
288名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:14:24 ID:???
ウォッカで酔っ払った農奴に犯される。
289名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:20:24 ID:???
日本周辺国で人口が増えてる国なんてないんだからいいでしょ別に。
290海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 19:21:32 ID:??? BE:56868375-2BP(76)
 戸籍に乗ってない人間が大増殖してる国はあるけどナー
291名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:21:58 ID:3qRuB3Ea
>>289
中国は一応増えているよ。一応
292名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:22:02 ID:???
陸上兵力はアイスランドの倍もあればいいよ
293名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:31:51 ID:???
韓国が中国よりになっても九州に台湾ていどの兵力で我慢します
294名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:32:49 ID:???
イギリス並みの戦力でいいよ
295名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:35:52 ID:???
>>289
中国は日本が2,3個できるほど人口増えてるよ
脅威だ
296名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:40:12 ID:???
>>291>>295
ま、戸籍もない連中が増えても、1918年の再来(戦争ではない)になるだけと思うがな。
鶏も抗生物質漬けの国だし。
297名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:51:41 ID:???
日本のことじゃまいか?
朝鮮人の推定総数が200万を越えた
298海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 19:57:27 ID:??? BE:64992285-2BP(76)
 つうか、在日半島人は、有事の際の国防負荷として重くのしかかってくるよなぁ。
 実質、有事の際の社会安定に欠かせないはずの警察庁警備部機動隊も軒並み鮮人対策で
人手を取られて、肝心の国内治安維持には一向に着手できなくなるのは必定だし。
299全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/12(土) 20:06:42 ID:???
また自警団&流言飛語かよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
300緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:07:42 ID:QwZnEn01
>298
在日だけなら、道路に並べて片っ端から機関銃で処理しちまえばええが・・・

一番厄介なのは、政財界や官僚組織に巣食う「帰化した偽装日本人」だ。
どうしようもない。
301トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/12(土) 20:07:42 ID:JicnHQgW
挑戦人が緯度に苺を投げ込んでいる!
302名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:10:37 ID:???
>>301
翻訳 朝鮮人が井戸に毒を投げ込んでいる!
303トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/12(土) 20:11:55 ID:JicnHQgW
>>302
全世界は知らんと欲すw
304海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 20:24:53 ID:??? BE:90989287-2BP(76)
>300
 団長、自重(笑)

 は、ともかくとして、代表例が一匹ゴミんすにおりますな。
305全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/12(土) 20:27:59 ID:???
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              セコムなんかヤダ!

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ジャンダルマリじゃなきゃヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ

         〃〃
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) グスン・・・。
       `ヽ_つ ⊂ノ
306緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:29:53 ID:QwZnEn01
>304
やはり、昭和30年代に根こそぎ処分すべきだったなあ。
<在日
307名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:33:45 ID:3qRuB3Ea
とりあえず、外国人は海外に全員追い出して
もう一回再審査をして入国させたらいいじゃない。
それで朝鮮と中国人の入国はお断りすればいい。
308海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 20:34:29 ID:??? BE:14623733-2BP(76)
>306
 ただまぁ、そのご時世に、在日の半島帰還を促進したところで、全国各地で「在住権の確認」などという
ワケのわかんない訴訟が起こされて、かえって日本に固着して住む権利のようなへんちくりんなものを
認められてしまった可能性もありますからなぁ。

 なんにしても、国防に刺さった数多のトゲの一つである特永法の廃止は急務ですわな。
309名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:35:19 ID:???
ま、近い将来半島が大爆発して、非正規戦が日本で勃発すれば
日本国民が深く理解してくれる差
310名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:38:47 ID:???
>>306
アフリカ以下の祖国に帰りたがるものだろうか。
当時は曲がりなりにも反共だったしい。
無理強いはきついお。

まあ、在日特権は段階的に潰しているようですが。
潰した所で祖国よりは余程いい生活ができるのできっとしがみ付きましょう。
理由をつけて再入国不可の国外追放が理想か。
ソーレンとミンダン一緒になんかテロでもして欲しいね。
うんと目立つ奴。

マスコミが在日かばうから駄目か。
311名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:39:56 ID:u2Uku26w
それこそ、戦車不要。

てか、そんな事は絶対にありえないから戦車不要。

戦争など軍オタの妄想だから、戦車不要。
312海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 20:41:16 ID:??? BE:19498043-2BP(76)
>307
 いあ在日は、特永法があるので外国人扱いされないのだな。
 これが最高のガン
313名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:44:00 ID:???
>>312
廃止したらますます非合法手段に頼るのではないか

そっちの方が都合いいか
314海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 20:45:16 ID:??? BE:51993784-2BP(76)
 帰国するか、帰化するか、いずれにせよ通名の使用とかワケのわかんない「特権」を全部はぎ取る
ところから始めないと、意味無し芳一だわな。
315名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:46:34 ID:???
人口が減ってるからじゃんじゃん移民を受け入れようぜ、若い女子限定で。
316名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:46:40 ID:???
>>314
日本社会からのあまりにも一方的で残酷な差別から我々はどうして身を守ればいいのですか!

 
317緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:47:24 ID:QwZnEn01
>314
帰国するか自殺するか、選択肢は一応ふたつ用意してやるかのお(笑)

日本の利益を考えて行動するならまだしも・・・
318名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:47:56 ID:???
半島にとっても祖国から逃げ出す奴なので
扱いは棄民だもんな
319名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:50:02 ID:3qRuB3Ea
とりあえず、中国人とロシア人と朝鮮人は追いだすべきだな。
320名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:50:45 ID:???
>>319
ロシアとは同盟を結んだ方がいい
321緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/12(土) 20:50:52 ID:QwZnEn01
今後、帰化を希望する在日は

・10年間の監視
・月に1回の出頭
・警察による盗聴、盗撮、手紙の検閲、ネットの使用状況の監視を受ける。

これくらいして、安全だということを証明し、かつその人間の技術などが「絶対に他の人では変えられないうえに
日本の経済国防等に不可欠であること」という条件でないと帰化させるなよ。
322名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:51:15 ID:???
韓国から正式に出国したが帰らないのは4万人/年だっけかな
日本への帰化は10万人/年、在日総数はなぜか変化なしw
ここは突っ込んじゃいけないことになっている
323名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:51:28 ID:???
イラン人いらん。
あの糞革命め。出てきたのはヤクザとアーマディネジャドだけではないか!
後ヒズボラ。
324名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:53:39 ID:???
ヒズボラはイスラエルのせいだろ。
325名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:55:13 ID:???
>>324
ヒズボラはイランのせい
326海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 20:56:21 ID:??? BE:68242076-2BP(76)
>321
 特永法が無くなれば、一般外国帰化と同条件なので、そのような要件は全て満たされるかと(苦笑
 我が国は、在日以外の外国人には厳格かつ厳しいことでは有名ですし。
327名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:58:36 ID:???
特永法って、朝鮮半島人以外の外国人に対する差別だよね?

戦前、日本の領土だったのは台湾もそうなんだが
台湾人に対する特永法は存在しないのに、半島にだけあるのは何でだろ??
328名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:58:48 ID:???
イランで革命が無ければなあ。
中東は如何程安定していた事か!

全く腰抜けカーターは死んだ方がいいよ。
329トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/12(土) 20:59:03 ID:???
>>320
ロシア美女と同盟組みたい!
330全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/12(土) 21:04:33 ID:???
>>329
30歳でジョブチェンジじゃねーかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\露\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
331名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:05:30 ID:???
>>225
各個撃破されてるだろう







本当は覚えたての言葉を使ってみたかっただけなの
332海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/12(土) 21:10:29 ID:??? BE:40620555-2BP(76)
>327
 我が国では一時期朝鮮人が猖獗を極めた、ということなのでは。
 あの下らない戦争の最大の、そしていまも続く傷跡ですわな。
333名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:11:08 ID:???
>>330
日本で暮らせばジョブチェンジはしない説をとる。
334名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:56:26 ID:???
28歳を超えて童貞だと自動的にジョブチェンジされます。

てか、この前TVでやってたけど、有能で日本国に尽して「私は日本人です」
て言っているインド人が帰化出来んのは何故だ。
335俄将軍:2006/08/12(土) 22:19:56 ID:???
>>178-179 >>196-197 >>199-203
旧軍の伝統から、日本本土で、「現地調達」ということになるのか、などと。

流石に、戦闘車両、弾薬などは、燃料、食料、民間車両などと異なり、道端に、
転がっているわけではないということになるのか、などと。

敵も味方も、現地調達な、インパール作戦な本土決戦、ということになるのか、
などと、嘯いてみたり。
336俄将軍:2006/08/12(土) 22:30:02 ID:???
>>202 >>205-206 >>218
正面装備偏重というよりも、代替の利かない正面装備ですら、不足気味、とい
うことになるのか、などと。

備蓄も、敵軍に利用されたり、使用不可能な状態に、ということもあるのか、
などと。

>>229
防衛庁の背広な中の人の場合、大蔵省、警察の中の人の息がかかっているとい
うことになると、単に、今までの防衛政策に、二重三重のくびきが、という
だけでなく、外務省が日米安保の担当者の中の人が、米国の中の人の掌の
上で、転がされていた、ということもあるのか、などと。
337俄将軍:2006/08/12(土) 22:44:21 ID:???
>>266
>ああ、あと自衛隊は「(アメリカの了解の範囲内で)わが国の独立と自由を守る」んだからね。
>そこんところは勘違いせんよーに。

冷え冷えとした現実、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。

>>286
日英同盟時の英国が、日本と米国を天秤にかけたように、ということになるの
か、などと。
338俄将軍:2006/08/12(土) 22:49:25 ID:???
>>300
>一番厄介なのは、政財界や官僚組織に巣食う「帰化した偽装日本人」だ。
>どうしようもない。

「再審査」ということになるのか、北朝鮮問題の軍事的解決によって、外患誘
致が適用されるということもあるのか、などと、嘯いてみたり。

スパイ、スリーパーと、異なるところがないということになるのか、などと。

>>314
基本的に、特定在日外国人が、日本で、居住しているのは、例外的措置以外の
何ものでもなく、今までの日本国の慈悲に感謝して、帰国していただくだけ、
ということになるのか、などと。

帰化など、ありえないということになるのか。
339俄将軍:2006/08/12(土) 22:51:08 ID:???
>>328
ホメイニの中の人の場合、反革命ではなかろうか、などと。
340名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:01:00 ID:???
国の中を戦線が二度上下すれば、日本人も朝鮮人のように海外に出てくだろうね。

日本は中国と韓国の民衆に国が親しまれる要素が無いんだな。苦しいときに
米を百俵送った美談とかないもんかね。
341俄将軍:2006/08/12(土) 23:06:24 ID:???
>>340
江戸時代に、送った例などあったとしても、日本刀、テコンドー、剣道、茶道
など、朝鮮半島起源、ということからすれば、歴史上存在しないか、日本に
よる「捏造」と、非難されるだけではなかろうか、などと。

連れ去られた朝鮮の中の人など、朝鮮半島に送りかえしても、何の反応もない
国、ということになるのか、などと。
342俄将軍:2006/08/12(土) 23:07:28 ID:???
>>341
中国と、韓国の民衆に、国が親しまれる要素のある国家とは、何れの国があげ
られるのかにも、興味が、ということになるのか、などと。
343名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:09:30 ID:???
ベトナムのボートピープルもそうだけど、国が貧しい、居ても展望が無い、
居たら虐待と差別が待っているという環境だと人が逃げる。

朝鮮半島は日本から近く、交通があり、既にある程度朝鮮人社会が成立
しているのだから今後も事に触れて人口の増加はあるとして対応すべき。

ここでいくら言っても今居る人が帰るには日本限定で壮絶な不況に入り、
日本で商売するうまみがなくならないことには。
344名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:11:48 ID:???
>341 中国が泰然自若として西洋諸国に自国の慣習を強いて交易してる
ころは仲が良かったらしいですが。

>342 とりあえず好きな国、嫌いな国アンケートをやりますよね。
どこかにデータがあるかな。
345名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/12(土) 23:17:04 ID:??? BE:30219236-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    | 皆さん、こんばんは。気が付いたらスレがものすごい速度で進んでいてびっくりです(w
.  /⌒′     \   |
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \| さて、155mm〜160mm重迫ですけれども、火砲は投射弾量「だけ」では制圧火力を
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|計る事はできないのは皆さんご存知ですね?
  〉/`○   )○ソ | , 、/| つまり、火砲による制圧とは、その砲弾の危害範囲で敵のいる「であろう」範囲を塗り
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |潰すという作業であって、的に弾を当てる、というのとは少々毛色が違う作業なのです。
   、   `´   ,.‐ァ  |当然、砲弾が満遍なく目標地域に降り注いでくれるならばともかく、当然着弾範囲にも
    ヽ     _ イハ{  |偏りが発生しますし、断片や爆風の到達範囲にも偏りが発生するわけです。ということは、
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |弾数を多く撃てばよい、というわけではなく、確率論的にこれだけ弾を撃ち込めば敵は
      /_ メ、    |制圧されるであろう、という期待値が達成できるまで撃ち込む作業が砲撃という事になる
.     /ニ〃∠l    |のでした。
    /  /ニコ    | 面倒なので以後160粍重迫としますが、これの美味しいところは榴弾一発の危害面積
が広く、弾着地点至近での破壊力が軽装甲のAFVならこれを攪坐させられるほどに大きく、同じ弾量ならばより
小口径の火砲に比較してより大きな効果を見込める事なのでした。
 第二次世界大戦後、各国の砲兵が連隊以下の規模の直接戦闘部隊の直協支援火砲を105粍口径の火砲から
155粍口径の火砲へと変更していった最大の理由は、この制圧能力の向上と、対AFV制圧能力の高さに魅力を
感じての事なのでした。現在軽量105粍牽引砲が各種開発されましたが、結局一部でしか採用される事がなく、
軽量十五榴を開発してそちらを装備するか、もしくは120粍口径の重迫撃砲を配備する方向に進んでいるのは、
火砲としての火力を要求するか、直協火砲としての取り扱いの簡便さ要求するか、そのどちらかなのでした。
346名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:19:50 ID:???
今日は緑は釣れるけど270は釣れねーな
347俄将軍:2006/08/12(土) 23:20:12 ID:???
>>343
>朝鮮半島は日本から近く、交通があり、既にある程度朝鮮人社会が成立
>しているのだから今後も事に触れて人口の増加はあるとして対応すべき。

中南米諸国から、米国へ、不法移民の流入が、止まらないとしても、不
法移民の中の人は、反米的傾向のコミュニティを形成して、国是とし
て反米的な自国政府と結託、ということであっても、韓国ほど、問
題になる国家というのは、ということになるのか、などと。

「再審査」「再入国禁止な帰国事業」など、「御一新」でもしないこと
には、治安維持、国防費の費用など、幾らあっても足りないというこ
とになるのか、などと。

歴史問題、国是としての反日を別にしても、無法な竹島占拠など、どう
しようもなく、浸透工作だけでなく、対馬などで、民族独立運動とい
う落ちになると、どうしようもないということに。
348俄将軍:2006/08/12(土) 23:25:00 ID:???
>>347
>                           国是とし
>て反米的な自国政府と結託、ということであっても、韓国ほど、問
>題になる国家というのは、ということになるのか、などと。

「国是として反米的な自国政府と結託、ということであっても、朝鮮半島、韓
国、北朝鮮ほど、問題になる地域、国家というのは、ということになるのか、
などと。」に修正。
349名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:29:57 ID:???
>>345
迫の問題は、有効射程が短いことなんだが、それについてはどうよ?
現行のFH70は通常弾で25km、RAP弾なら30kmだが最近の砲兵事情はそれでも短いとの話

直協火砲として普通科が保有するには、160mm砲弾の重さはかなり重いぞ?
山の中に人力で搬送するのは120mmが限界だタイガー
350名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:32:05 ID:???
今こそISU152を復活させる時。
351俄将軍:2006/08/12(土) 23:49:46 ID:???
>>350
日本の誇るTK−Xを打ち破る為に、周辺諸国が、巨砲を搭載したTK−Xキ
ラーを持ち込むということになるのか、などと。

トップアタックな対戦車ミサイルなど、次世代兵器が、ということになるのか、
などと。
352名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:55:41 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかマジなスレになっちまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \___________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
353名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:06:27 ID:???
>>351
エライ使い勝手の悪いたろちん兵装ですね。

此方が行儀よくTKXで真正面から殴りかかるとお思いで?
354名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 00:07:11 ID:??? BE:15109733-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    | さて、160粍重迫2門の小隊は、制圧火力において120粍RT3門の小隊と比較して制圧
.  /⌒′     \   |火力で同等以上、対AFV火力で圧倒的、となります。通常2〜3分間の射撃時間中に
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|160粍重迫は15〜16発を発射可能であり、120粍RTは40〜45発を発射可能となります。
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|ただしこれは、砲身加熱その他の要素を一切考えない数値であり、実際の射撃速度は
  〉/`○   )○ソ | , 、/|これより落ちる可能性が非常に高いでしょう。
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) | 160粍重迫の小隊の発射砲弾量は30〜32発、120粍RTの小隊は120〜135発となり
   、   `´   ,.‐ァ  |一見120粍RTの方が圧倒的に制圧火力が高そうに見えます。ところが、160粍重迫の
    ヽ     _ イハ{  |砲弾重量は38kg、120粍RTの砲弾重量は18kg、実は2.1倍の差があり、危害半径は砲弾
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |重量の二乗根に比例しますから、約1.4倍の違いが出てくる事になります。ちなみに、
      /_ メ、    |160粍重迫と120粍RTの危害半径ですが、大体同口径の日本軍の榴弾砲と比較して、
.     /ニ〃∠l    |4年式15糎榴弾砲が36m、91式10糎半榴弾砲が25mですから、ほぼ間違いの無い数値
    /  /ニコ    |でしょう。

 さて、以上の数値だけ見ますと、120粍RT小隊の方が2倍も強力な様に見えます。実は砲弾の投射重量だけで
計算しますと、そういう風に勘違いしてしまうわけです。
 しかし砲撃とは、砲弾の危害面積内に目標を捉える事にあり、射撃時の射弾散布界の広さもまた関わってくる事に
なるのですね。また、発射した砲弾の弾着時の偏差というものが存在し、遮断散布界の中でも弾着点に偏りが発生
してくる事になるわけです。つまり、160粍口径の榴弾と同じ範囲を120粍口径の榴弾で制圧しようとしますと、砲弾
重量が二倍だから弾数も2倍でよい、ということにはならず、弾着時の偏差や散布界の広さの分も考えないとならな
くなるのでした。この場合、危害面積で半分という事は、必要弾数は逆に4倍は必要になるという事になるでしょう。
355名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 00:17:46 ID:??? BE:94013478-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    | で、>345と>354の前提を元に話しを進めますと、
.  /⌒′     \   |
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|>182さん、>184さん
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`| 迫撃砲は、極論を言うならば榴弾砲の様に砲以外の火力調整システムがかなり簡易な
  〉/`○   )○ソ | , 、/|もので済ませられますから、あくまで歩兵連隊の直協火力として、連隊長や大隊長が、
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |指揮下の中隊長や小隊長の要請にダイレクトに短時間で応えられる火砲として価値が
   、   `´   ,.‐ァ  |あるのでした。極論を言いますと、同口径の十五榴に比較して人員で1/3程度で済ませ
    ヽ     _ イハ{  |る事ができるわけで、それだけ部隊としての運用負荷が低くて済むのでした。
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  | ちなみに、120粍RT3門小隊と160粍重迫2門小隊では、部隊規模は後者の方が小さく
      /_ メ、    |済み、それだけ行軍長径も短く済ませられたりするわけです。なにしろ同じ面積を制圧
.     /ニ〃∠l    |するのに、砲弾が小隊あたり120発と30発ととんでもなく差が出ますから、必要とされる
    /  /ニコ    |車両数もまたかなり違ってくるのでした。
356名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:23:36 ID:???
>>355
砲弾の制圧半径は三乗根じゃない? 二乗根だと2次元の世界だと思うが
それだと砲弾重量が18kgから38kgに増えても、そんなに有利だとは思えないが……
核兵器が1発あたりの威力を増すより、MIRV化に進んだのと同じ
1メガトンの核1発より、10キロトンの核10発をばらまく方向
357緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/13(日) 00:24:08 ID:V2/AR4m+
>364
どうやら270式は地方でまったりしてそうだ。

つまり、今頃大隊長として単身赴任してる先から家(和光に買ったマンション)に帰って家族団らんちうところかのお(笑)
358名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:24:09 ID:???
>>355
160重迫でAPCを攪坐させうる危害半径ってどのくらいですか?
359名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 00:27:48 ID:??? BE:120874098-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>264 海の人様
.  /⌒′     \   | まあ、私の書き込みの基本コンセプトが、いかに短時間で状況を終了させて国民被害を
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|極限するか、というその一点が何故か皆さんには議論の前提として理解して頂けないのは、
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|結構悲しいものがあったりいたしますねー だからこそ、初動12時間以内に貼り付け歩兵
  〉/`○   )○ソ | , 、/|連隊を展開できる能力であり、72時間以内に師団主力が展開して攻勢転移に出られる能力
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |であり、隘路を短時間で突破し敵占領下の平野部を解放できる能力である、というお話なの
   、   `´   ,.‐ァ  |ですが。
    ヽ     _ イハ{  | 何故に歩兵連隊に36門もの160粍重迫を建制で持たせるかというと、初動12時間以内に
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |師団砲兵連隊から十五榴が所用の人員物資機材と一緒に到着してRCTを編成できるのか、
      /_ メ、    |という問題であり、師団からの兵站連絡線を構築して、所用の補給を確保できるのか、とい
.     /ニ〃∠l    |う問題を考えてなのですね。最初から72時間戦えるだけの人員物資機材を持たせておき、
    /  /ニコ    |72時間の戦闘後に師団主力が到着するまでは敵の橋頭堡拡大と港湾利用の拒否を行う。

 もう単純かつ明快な論理の元に、その最適解を求めた結果なのであって、別に難しいことを言っているつもりは
無かったりするのでした、まる

>265さん
 敵が初動からNBC兵器を使ってくる可能性は、極めて低いですが無いわけではないですから、師団の化学防護
部隊から当然分遣隊が派遣される事になると思いますよ。今の自衛隊の能力が低いのは、単純に予算の不足と
市民団体の妨害のせいですし。
360名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 00:38:48 ID:??? BE:47007247-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>349さん
.  /⌒′     \   | 有効射程がなんで長い方が良いかといいますと、砲兵の射撃陣地は一度構築しますと
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|移動が非常に大仕事だからなのですね。だから、一度陣地を構築したら、出来る限りその
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|陣地から射撃を続けさせたい、というのがあるわけです。なにしろ、火砲だけ別の場所に
  〉/`○   )○ソ | , 、/|移しただけではまとな射撃なんてできなくて、基準点の設定や、観測所や射撃陣地の測量
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |弾薬集積所からの砲弾輸送路の確保、火力調整所の設置や、各射撃陣地や前線各部隊
   、   `´   ,.‐ァ  |との通信回線の確保、等等、それはもうてんてこ舞いの大忙しとなるわけです。事前に予備
    ヽ     _ イハ{  |陣地を構築しておかなくてはならない理由ですね。
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  | 射程が長くなればなるほど、FOの仕事が重要になってくるわけであり、また撃ち込むべき
      /_ メ、    |砲弾の数も増えたりするわけです。つまるところ、それだけ火力調整所の仕事が多くなる
.     /ニ〃∠l    |わけで、そうした諸々の面倒をとっぱらって連隊と大隊が手軽にちょいちょいと支援射撃を
    /  /ニコ    |行える火器が重迫撃砲という存在なのでした。

 ちなみに、人力担送なんてそれが120粍RTだって山中は無理ですから。せいぜいが81ミリ中迫で、砲弾は担送な
んて無茶をせずに、工兵が軽トラックなり1/4tトラックなりが入れる道路を設定して輸送する事になるでしょうね。
丘陵や山岳地帯を実際に踏破してみれば判ってもらえると思いますけど、帝国陸軍が運んだ以上の物は、現代でも
担送では運ぶのは無理ですから。どうしたって、道路を設定する機械化された工兵が必要となるのでした。

 あと、私をタイガーと呼ぶな。
361名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:45:11 ID:???
364に期待
362名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:45:52 ID:???
>>360
>そうした諸々の面倒をとっぱらって連隊と大隊が手軽にちょいちょいと支援射撃を
>行える火器が重迫撃砲という存在なのでした。

プラス面しか見ていないようだが、迫が手軽にちょいちょいと支援射撃をできるのは
「前線から近いから」という部分が大きいぞ
それは砲システムの重量が軽いからという大きな利点があるわけだが
その利点は、160mm迫の重さと、弾薬の重さで相殺されると思うんだが。

そして迫が手軽にちょいちょいと支援射撃をできるのは、その軽さから手軽に陣地変換できるって
部分も大きい。
これも迫の大型化で相殺されると思われる。タイガー
363名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 00:48:40 ID:??? BE:30219236-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>356さん
.  /⌒′     \   | 三乗根なのは、高射砲の榴弾の危害半径ですよ、それ。と申しますか、その手の軽砲
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|賛歌ってよく出てくるお話なのですが、それを主張する人が必ず失念しているのが、
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|
  〉/`○   )○ソ | , 、/|  「砲弾は同じ場所を狙って撃っても、弾着点はむちゃむちゃぶれる」
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |
   、   `´   ,.‐ァ  | という事実なんですよね。あえて例えるならば、ロットリングと極太マジックとで、眼をつ
    ヽ     _ イハ{  |むってベタを塗ると、どっちが楽にベタを塗れるか、というお話に例えても良いかもしれま
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |せん。砲兵射撃というのは、それくらい目標から弾がそれるんですね。一発の破壊力が
      /_ メ、    |桁違いで多少弾着散布界が粗くてもなんとかなる核弾頭とは全然話が違うのでした。
.     /ニ〃∠l    | ちなみに、MIRVは発射数を減らして、制圧できる目標を増やしましょう、というコンセプト
    /  /ニコ    |の兵器であって、実は上の砲兵運用の考え方とは全く根っこは同じ発想なのでした、まる
364名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:50:34 ID:???
>>362
両方持てばいいじゃないのおほほほ
365名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:50:58 ID:???
砲兵が、射撃陣地に腰を据えるのは、主に弾薬集積という点があるわけだ
とにかく弾量を敵陣地に注いで、敵を制圧するためには、一定数の弾薬集積が必要となる
それを行うためには、射撃陣地の整備と弾薬輸送を行うための道路整備から
OPやらFDCの整備から、特科通信網の整備やら搬送通信網の構築まで必要となる。

重迫ならそれを必要としないのは何故か?
それを考えれば、欠点は自ずと浮き上がってくると思うんだが。
そして重迫が特科の榴弾砲の代役とならない理由も。
366名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:54:04 ID:???
特科の15榴程継続した射撃は行えないが、歩兵部隊に追随出切るほどの移動力は有るという事だろうか。

勿論従来の特科装備は保持したまま、新たに160迫を入れるんだよね。
軍事費2倍の世界だし。
367名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:56:36 ID:???
既存の普通科連隊の120mmM中隊に加えて、160mmM中隊が加わるってんなら大賛成なんだよね
もちろん、連隊段列が今の数倍の能力を保持することが前提だと思うが。
368名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 00:57:44 ID:??? BE:70510076-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>362さん
.  /⌒′     \   | だから現代は自動車化や機力化が進んでいるわけですよね? それに、160粍重迫は
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|ソ連やイスラエルが使っているM-46でも1t半で、カエサルシステムの様な半車載式に
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|すれば、非常に運用負荷は下げられますから。 どうせ120粍RTでも道路機動から逃れ
  〉/`○   )○ソ | , 、/|られないわけで、ならば開き直って半車載式の自動車化重迫として運用するという割り
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |切りですね。
   、   `´   ,.‐ァ  |
    ヽ     _ イハ{  | あと、私をタイガーと呼ぶな。
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |
      /_ メ、    |
.     /ニ〃∠l    |
    /  /ニコ    |
369名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:57:50 ID:???
歩兵に追随できないのなら、車両搭載重迫を持てばいいじゃない「マry」
ついでに弾薬搭載車もつくってまえ。
370名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:59:32 ID:???
さらに普通科連隊に戦車中隊と重装備中隊と完全装甲化されたFV中隊と機甲偵察中隊が加われば言うこと無いな。
371名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:01:40 ID:3Bwjt3Ty
機甲偵察連隊キボンヌ
372名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:02:29 ID:???
>>368
車載式の利点を上げて、欠点を無視するのはいくない。

車載自走迫は、徒歩普通科中隊を完全追従できないのだよ
射程が長い榴弾砲なら、なんとかなることもあるがね。
373名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:04:34 ID:???
歩兵連隊が運用できる一番デカイ砲は160迫なんだな。
やっぱレスポンスタイムは15榴とは違う。

>>359
今の陸自予算での話では無い事をもっと強調すべきだお。
374名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:08:25 ID:???
迫が歩兵を緊密に支援することができるのは、歩兵が戦闘する前線付近にまで近づいて射撃できるから。
車載迫だと当然、車両の限界があるのでどんな地形も走破できるわけじゃないし
あんまり敵前線に接近するのは、穴掘って隠れることができる81mm迫などと違い
その姿を晒すことになる。

普通科にとっては車載迫をすっぽり隠す掩体壕掘る前に、歩兵の掩体壕掘るのが先だわ。
375名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 01:12:00 ID:??? BE:45328739-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>372さん
.  /⌒′     \   | 徒歩普通科中隊に重迫が完全追従する必要性が発生する状況なんて、どれだけ発生
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|します? 実際に隘路戦闘をやるとして、例えば舞鶴から福知山を抜けて伊丹に向かう
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|局面とか、そういう状況で120粍RTを山中に引っ張り込む状況がどれだけ発生するか、
  〉/`○   )○ソ | , 、/|とか。昔からそういう「120粍なら担いでいけるが160粍はできないから駄目」と主張する
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |人が多いですけど、例えば120粍の砲身重量とか考えた事があります?
   、   `´   ,.‐ァ  | 本気で追従するなら、81粍が限界ですね。106RRだって、リヤカー無しでは無理という
    ヽ     _ イハ{  |話ですから。それくらい、徒歩機動は制約が大きいのですね。帝国陸軍の話しを知ってい
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |れば、ごくごく当たり前のお話なのでした。
      /_ メ、    |
.     /ニ〃∠l    | とゆーわけで、120粍RTなら徒歩歩兵に追従できるという根拠をむしろ知りたかったり
    /  /ニコ    |するのですね。ドイツ軍はそのためにヴィーゼル車載120粍重迫なんて開発したくらいですし。
376名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:15:32 ID:???
パワードスーツ着た歩兵に160迫背負わせれば万事解決。
弾薬も背負わせちまえ、後ろから撃たれたら付近の小隊が吹っ飛ぶとかは気にするな。
377名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 01:17:18 ID:??? BE:15109733-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>365さん
.  /⌒′     \   | 火力調整所が必要となるのは、各砲兵中隊なり、砲兵大隊なりが、各歩兵連隊の直協
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|支援にあてられた際、その連隊正面以外を射撃できるようにするためですよね? それが
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|必要ないなら、火力調整所は必要ないわけです。重迫にそれだけの柔軟な運用が要求
  〉/`○   )○ソ | , 、/|されるかといいますと、それはもう直協用火器の範疇を越えてしまうのでした。
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |
   、   `´   ,.‐ァ  |>374さん
    ヽ     _ イハ{  | 歩兵連隊であっても、自動車での移動が主ですよね。そうでない完全徒歩移動という
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |のは、むしろ段列の維持からいってもありえないわけです。敵の火制下での機動が要求
      /_ メ、    |されるAFVと、そうでない敵の擾乱射撃がせいぜいの後方からの射撃兵器と、同列に
.     /ニ〃∠l    |並べてはよろしくないかと思うわけでした。
    /  /ニコ    |
378名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:17:35 ID:???
車体に特殊兵装用の穴を空ければいいんだよ。
379名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:17:38 ID:???
>>375
そりゃ40km行軍で120mm迫を徒手搬送して完全追従するのは無理だろうけど
短距離なら可能だろ?
そして、連隊が常に強行軍するわけでもない、むしろ戦場では短距離移動の方が多いと思う
160mm迫を短距離でも徒手搬送するのと比べれば、全く違うと思うが。

つうか苦労すれば山の上にでも引き上げることができる迫と、まず無理な自走迫
自走迫にはその長所も多いが、短所にも目を向けるべきだと思う。
380名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:21:00 ID:???
要するに、榴弾砲の役目を迫が完全に代替することは無理だし
迫の柔軟性を榴弾砲が真似るのも無理つう話なんだが。

160mm迫の有用性は認めるが、万能だとは思えん。
381名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:23:08 ID:???
そいや、べトミンがディビエンフーの時、砲を山に上げて陣地構築してたよな。
あの砲の口径ってどれくらいだっけか。
382名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 01:28:07 ID:??? BE:40292238-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>379さん
.  /⌒′     \   | ですから、120粍RTは、あくまで車両牽引前提の砲であり、分解担送は設計段階からす
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|ら考慮されていない砲なのですね。あの砲身や砲床を見ていただければ判る通り、あれ
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|はVABなりなんなりの車両運用が前提の砲であって。
  〉/`○   )○ソ | , 、/| 砲を分解して担送するというのは、あれはとんでもなくマンパワーを消費する作業なの
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |ですね。例えばガダルカナルでの第二師団が九四式山砲を分解担送するのにどれだけ
   、   `´   ,.‐ァ  |苦労したか。九二式歩兵砲ですら、死ぬほど苦労して輸送して、砲弾の集積量が1門
    ヽ     _ イハ{  |あたり十数発とか、そういう世界になるんです。短距離だろうとなんだろうと、砲の運用は
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |自動車の存在が前提であり、だからこそ軍隊では建設工兵の整備にあれだけコストが
      /_ メ、    |支払われているわけです。
.     /ニ〃∠l    | 自動車化が現代の軍隊の必須条件であるのであって、重迫も牽引式、車載式、自走式
    /  /ニコ    |をとわず、その中での運用に変わりはないのでした。

 というわけで、砲の分解担送については、まず砲身重量と、砲床重量の具体的な数値を無視しないで頂きたいと
本当に思います。あと、砲弾と装薬の合計重量も、120粍口径を超えると20kgを超えるのですね。つまり、一人
1発を運ぶのが精一杯、という事でもあるわけです。
 人間は徒歩でならどこへでも入っていけますが、それは自分の身体だけ、という制限がついてのお話なのでした。
383名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:30:58 ID:???
歩兵にだけしか行けず、且つ大隊の重迫が届かない所は・・・
384名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:31:25 ID:???
制圧可能な時間の差はどうすんの
385名無しタイガー道場主 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/13(日) 01:33:48 ID:??? BE:30218292-2BP(43)

      /  ̄ ヽ.    |>380さん
.  /⌒′     \   | 160粍重迫が万能だなんて、ひと言も言っていませんよ? これは、初動72時間の間、
  / , 、 ハ ヽ 、   、 \|師団主力が到着するまでの間、貼り付け連隊が敵の橋頭堡拡大と港湾利用を妨害する
,イ { l/ヽ\ レヘ´Nノ く`|為の戦闘を強要する際に運用される事が前提の火器であって。
  〉/`○   )○ソ | , 、/| だから、火力調整所も切り捨て、射程もがまんし、ひたすら制圧能力と運用負荷の低減
 ヽ{  r_,、 ,    !'^ ) |をねらった火器なのですね。あくまで敵に限定的とはいえ火力戦を強要し、敵のタイム
   、   `´   ,.‐ァ  |スケジュールを破綻させる行動の要素のひとつなのですから。
    ヽ     _ イハ{  |
.     `ャ┐ 〔ァlノ `  |
      /_ メ、    |
.     /ニ〃∠l    |
    /  /ニコ    |
386名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:41:29 ID:???
81mm迫撃砲  歩兵のいける処なら何処へでも 威力射程は低いお
160mm迫撃砲 歩兵部隊の指揮下で簡単に扱えて射撃準備が楽、制圧能力も高いけど、射程や精度はそこそこ、歩兵と一緒に行けないお。
155mm榴弾砲 射程は長く制圧能力は申し分なし、精度も高いけど、準備に時間が掛かるお・・・

得手不得手だお。
387大艦巨砲主義 ◆YSWpxW/KVk :2006/08/13(日) 01:42:36 ID:???
105mm榴弾・・・いやなんでもない・・・
388名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:47:57 ID:3Bwjt3Ty
105mm榴弾砲っちゅうと74式自走が。

個人的には60mm軽迫も好きだぉー
389名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:50:02 ID:???
いや、蟹の言ってる事は尤もだろ。
問題は予算バカ食いする事だ。

そりゃともかく。

砲ってのは、単位時間辺りの発射弾数を増やすのは極めて難しいんですな。
なもんで、基本的には大口径化して行くもんだ、と。

120RTと160RTに関しては、敵AFV(装甲された戦闘車両、の事ナ)の戦闘機動阻害に
エライ違いがあるから蟹は160RTを推すわけだ。

が…予算振り分ける順序からいや、160RTより戦車が先だな。
390名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:54:00 ID:???
>>389
弾片の飛散範囲もえらい違うしねぇ。
敵が集中しているであろう橋頭堡に撃ち込むのなら、口径がデカイ方がいいかもね。
391名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:54:58 ID:???
160mmまで来れば、
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/bonus.htm
こんなのも迫撃砲弾に詰めれるかな???
392名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:04:24 ID:???
オロシャには、ピオーンなる無茶な自走砲があったよーな。
393大艦巨砲主義 ◆YSWpxW/KVk :2006/08/13(日) 02:11:43 ID:???
203mm自走榴弾も捨てがたいですが、CV−22やCH-47が105mm榴弾を
後方から即応的に展開できないものかと思ったりしてみたり・・・
しかし橋頭堡付近だと艦砲射撃は現在でも飛んでくるのかな・・・
逆に地対艦ミサイル逆襲されて終わりか・・・。
56口径203mm装備の化け物自走砲ですな・・。
M110と同威力ですがロケット補助推進使えば射程は56kmまでのびるとか・・・。
やっぱり将来は超長距離重榴弾砲は自走ロケットに移り変わるのかな?
394名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:16:08 ID:???
まず牽引野砲が絶滅するのかもな
395名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:28:29 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
396名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:29:59 ID:???
>まず牽引野砲が絶滅するのかもな

師団特科が絶滅するってことディスカ
397名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:31:46 ID:???
>>396
展開能力を考えると、牽引砲のメリットがどうしてもほしいと
考えない限り、なくなっちゃうきがしなくもない。
398名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:32:34 ID:???
自走榴弾砲の性能向上が止まらんからな…
399名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:33:08 ID:???
貧乏人は黙って牽引野砲
400名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:36:46 ID:???
400なら、陸自の火砲枠600に重機関銃だの無反動砲だのも含まれて、
りゅう弾砲、迫撃砲はホロン部!!!!!11!!
401大艦巨砲主義 ◆YSWpxW/KVk :2006/08/13(日) 02:37:27 ID:???
そのうちローターで無理やり砲飛ばして空中管制機の指揮下でデータリンクした撃ちっぱなし式
飛行砲とかできたりして・・・・。
402名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:38:27 ID:???
CAS機自体が空飛ぶ砲兵ですので…
403名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:48:26 ID:???
いっそAC130買って歩兵への直射支援機にしてしまえ。
404名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:52:56 ID:???
A-10が1万機あれば戦車不要!!!!
405大艦巨砲主義 ◆YSWpxW/KVk :2006/08/13(日) 02:56:53 ID:???
AD-1を陸上自衛田師団飛行隊に!!
406名無し三等兵:2006/08/13(日) 02:59:37 ID:1dNGpdeO
タイガー!タイガー!(腕を振りつつ
407名無し三等兵:2006/08/13(日) 03:03:04 ID:???
アイガー
アイガー
アイガー・アパカ
アイガー
408俄将軍:2006/08/13(日) 03:07:44 ID:???
素直に、戦車・火砲を増強した方が、などと思ったりもするわけですが、敵軍
が密集している橋頭堡に打ち込むのであれば、独立した99式自走榴弾砲の
チームなど、99式自走榴弾砲を増強して、投入した方が、ということも
あるのか、などと。

戦車、火砲を整備した後であれば、普通科に、120mm迫撃砲に加えて、1
60mm迫撃砲を配備することには、反対するものではありませんが。
409名無し三等兵:2006/08/13(日) 03:09:07 ID:???
>>408
99式はクソ高いんだって…

A-10を10,000機よりは安いだろうが。
410俄将軍:2006/08/13(日) 03:15:54 ID:???
>>408
牽引式の160mm重迫撃砲も、歩兵への追随に、問題が、ということになる
と、何処が、戦場で、如何なる用途に、用いるのか、ということになると、
敵軍の装甲車両が、目標に、ということが、重点、ということになるの
か、などと。

戦場の選択、ということになると、120mm迫撃砲を、160mm重迫撃砲
に、置きかえるということになると、ということになるのか、160mm重
迫撃砲を追加するということであっても、敵装甲車両が、目標ということ
になるのであれば、ということになるのか、などと。
411名無し三等兵:2006/08/13(日) 03:41:14 ID:Z3S1//QL
 ・・・・・・・、新型自走160mm迫と75式自走榴弾砲の間に有意の差が出来る
と信じられる人間は言霊様に操られているんじゃないかと思うぞ。
412411:2006/08/13(日) 03:57:47 ID:Z3S1//QL
 具体的に言うとな。現在、北方師団の直協で使われてる75式を「06式自走迫撃砲」
って名前に替えるだけで、薔薇色のスバラシイ装備になるって噺だろ。
413名無し三等兵:2006/08/13(日) 04:34:17 ID:???
10榴は不滅
414名無し三等兵:2006/08/13(日) 04:39:11 ID:???
>561 :名無し三等兵 :2006/04/09(日) 17:48:21 ID:IEw1KG/n
>なんで陸自は師団特科から軽砲を廃止して15榴で統一したの?
>日本と同じ様に山がちなイタリアは10榴(オットメララ社M56)と15榴の併用だし
>同じ島国のイギリスも10榴(L118)つかってるし
>米軍の海兵や空挺も10榴(M102)使ってるのに

10榴こそ世界標準!10榴バンザイ!10榴バンザイ!!
415俄将軍:2006/08/13(日) 04:44:23 ID:???
>>385
「タイガー」というのは、「Fate」のキャラクターから、ということにな
るのか、などと。

>>409
MLRSのチームなど、送り込むよりも、安くつく、ということになるのか、
などと。

99式自走榴弾砲で、核砲弾など、敵軍の橋頭堡に、送り込むという落ちはあ
りませんが、それはそれで、などと、思ったりも。
416俄将軍:2006/08/13(日) 04:52:13 ID:???
>>393 >>413-414
海外展開など、考える必要もなく、敵の橋頭堡に、鉄槌を下す203mm自走
榴弾砲など、普通科の連隊に、ということもあるのか、などと。

「ナバロンの要塞」のように、敵軍の攻撃目標に、という落ちもあるのか、な
どと。
417名無し三等兵:2006/08/13(日) 05:13:48 ID:???
なに この砲兵スレ
418名無し三等兵:2006/08/13(日) 05:44:58 ID:???
砲兵スレならMLRSも語ってください
419名無し三等兵:2006/08/13(日) 08:22:03 ID:???
十榴て15榴と比べて発射前の準備が楽なの?
それこそ120RT並に。
420名無し三等兵:2006/08/13(日) 08:27:22 ID:???
99式も沢山入れれば一両あたりは安くなるお。
421名無し三等兵:2006/08/13(日) 09:16:19 ID:???
ちっと砲システムごとの優劣表みたいなのがほしい
422名無し三等兵:2006/08/13(日) 10:31:36 ID:???
シュトルムティーガーの復活希望
423名無し三等兵:2006/08/13(日) 10:40:08 ID:Z3S1//QL
>十榴て15榴と比べて発射前の準備が楽なの?
>それこそ120RT並に。

 15榴でも10榴でも120mm迫でも自走化しちまえば同じようなモン、M108とM109、74式と75式
が平行調達されていた時代の理屈だと・・・・・・

 手数*撒ける破片の量で対人威力は大差がない。歩兵の突撃支援射撃では155mmの威力半径は
過大で、突撃躍進距離を100m以上に設定しないとコチラが危険。(旧軍の教範では50m〜30m以
下)。
424名無し三等兵:2006/08/13(日) 10:43:08 ID:olOq1pIO
サヨクを馬鹿にする愚かな人達の共通点について激論を交わそうhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1155400198/l50

425名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:00:55 ID:yTFxuumx
160mm 突撃迫砲キボンヌ
426TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/08/13(日) 11:05:47 ID:???
今必要なのはA-10CJではないな。
427名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:14:12 ID:iBfmlTqz
では新たなる空中砲兵を
428名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:30:38 ID:???
自走砲があるから戦車不要。

装甲?
そんなのイラネ。
兵隊の命は鵜の如し!
429対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/13(日) 11:34:57 ID:???
 反斜面からの全速射撃で、敵方斜面を駆け上がってくる敵歩兵の突撃を破砕してこそ迫。
430名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:40:56 ID:???
俺には彼女が必要
431対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/13(日) 11:43:30 ID:???
 だがちょっと待って欲しい( * ) ̄▽)
432名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:47:07 ID:yTFxuumx
反斜面陣地というと沖縄……
433名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:53:46 ID:???
>>429

つまり、歩兵の突撃こそ最強って事ですね。

前言撤回、

歩兵がいるから装甲車両不要。

砲?
そんなのイラネ。
兵隊の命は鵜の如し!
434トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 12:38:31 ID:???
迫撃砲は火点を潰すには弾がデカイ方がいいが
突撃支援や突撃破砕では射撃持続時間がある程度長くないといけない・・・
435名無し三等兵:2006/08/13(日) 12:45:22 ID:tbRYmQEj
ヨーロッパとか中東みたいなだだっ広い平野部とかじゃ
戦車は役に立つかもしれないけど
山や谷が多く少ない平野部も建築物で障害だらけの日本だと
戦車はあまり役に立たないと思う
戦車砲で直接照準で狙うには遮蔽物が多すぎるし
市街地でも自動車1台分くらいしか通れない道とか
結構多いのでそーゆうとこで戦車戦とかやったら
不利になるかも知れんので
どちらかと言えば攻撃ヘリ(AH-64)や自走砲やトッポアタックミサイル、迫撃砲
なんかの方が役立つと思う
戦車も今のような対戦車用の大砲は止めて
ゲリラ対策を意識して機関砲にして後ろに兵士乗せられるようにして
(中から小銃を撃てるガンポートって奴は必須)
一応念のためにATMを装備するような車両があったらいいと思う
120ミリ砲は反動が大きいので1回撃つたびに照準を合わせなおすのが
大変だとか(74式戦車に比べ)って言ってたし
436名無し三等兵:2006/08/13(日) 12:48:28 ID:???
>>435
なにやら懐かしいレスがやってまいりました。
437名無し三等兵:2006/08/13(日) 13:36:39 ID:???
日本は伝統的に陸海空でケンカするし、陸の中でも砲だ戦車だヘリだと一体感がない。

そこで列島総地下要塞化ですよ。
地下要塞から戦車も戦闘機も潜水艦も発進可能。
貴様と俺とは同期の穴兄弟、同じ壕の中で咲く。
エアカバーなんてなくとも問題なし。
438名無し三等兵:2006/08/13(日) 13:42:10 ID:???
>>437
先生、東京都じゃ地下鉄がありすぎてオフィスなどの施設の建設が
不可能です!
439名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:22:09 ID:aLs8dpWf

北朝鮮をなめてると痛い目にあうからね。

土曜日も世界最強だったイスラエル軍がヒズボラの前にボコボコ。

【最新情報】
イスラエル紙ハアレツ
http://www.haaretz.com/hasen/spages/749479.html
IDF(イスラエル国防軍)発表で土曜日に兵士24人死亡。
撃墜されたヘリ搭乗の5人も全員死亡確認。

-----------------
自慢だったメルカバ最新戦車も、連日ロシア製ATMメチスMでズタズタのボコボコ。
Anti-tank missiles were a key tool used against the IDF, claiming lives of soldiers.
* Three fighters of the Armor Corps' Battalion 9 were killed after an anti-tank missile hit a Merkava tank in which they were riding in Wadi Sluki on the eastern region.........
↑↓土曜日の戦車被害が並んでるけど多すぎて以下省略。
http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-3290185,00.html

[これが恐怖の携行ATMメチスMだ→]http://www.shipunov.com/eng/atgw/metis.htm
440名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:25:20 ID:???
>>439
世界最強は明らかにアメリカ軍だが・・・
441名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:35:58 ID:???
>>438
大深度地下に作ればいいじゃない。
タダで土地収用できるし、核攻撃にも耐えられるぞ。
442名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:42:40 ID:???
地下鉄に野砲乗せりゃええやん
そんで地下からぶっ放しちゃいなYO!
443270式 ◆3rppPq3YvU :2006/08/13(日) 14:49:16 ID:LoKmeiP+
>>414

陸上自衛隊が15榴で統一した背景には朝鮮戦争の戦訓があります。
遅滞防御を実施していた米軍は、翼側から北朝鮮軍の軽歩兵に浸透され、
各地で後方の砲兵陣地が北朝鮮軍の歩兵に直接攻撃を受けるといった
事例が数多く報告されています。
敵軽歩兵が峻険な地形をものともせずに後方に浸透していく能力を保持して
いる場合、砲兵はできるだけ後方に位置したほうがよい。さらに15榴の投射火力と
10榴の投射火力に大きな開きがある点、それでいて陣地進入と後退、通信構築に
かかる時間が、10榴と15榴ではさほどかわらない。
よって15榴に統一して特科を運用しているわけです。

陸上自衛隊はかつて、その圧倒的に優位な特科能力(1200門)をもってして、当初より
積極的に対砲迫戦を実施する計画でした。つまり対着上陸に対する特科射撃と、
対砲兵射撃を同時におこなえる能力を保持していました。
444270式 ◆3rppPq3YvU :2006/08/13(日) 14:56:15 ID:???

       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < 太田裕美のCD、ゴールデンベストが欲しい・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
445名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:58:33 ID:???
>>443
ほー、じゃ日本は実は大砲大国だったのか。
446名無し三等兵:2006/08/13(日) 15:02:18 ID:???
>>445
「だった」っつーのが悲しいな…
447トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 15:29:36 ID:???
>>445
陸自の連隊は4個中隊に特科大隊1(8砲班)配属。
米軍では大隊(3個中隊)に砲兵中隊(6門)配属。
じつは手厚い。
448名無し三等兵:2006/08/13(日) 15:36:23 ID:???
一個中隊に2門なら一緒じゃないの
449トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 15:49:34 ID:???
>>448
そういう運用はしませんので。
450名無し三等兵:2006/08/13(日) 15:52:41 ID:???
>333
だうと
451ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/13(日) 15:53:21 ID:vxR5WmEs
まあ、陸自の特科連隊の場合は全般支援用に別個に1個大隊がある(あった)しね。
(旧15H部隊、直協大隊のFHー70化後も第5大隊等として残る)

実は普通科連隊よりも人員が多い特科連隊・・・
452トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 16:09:06 ID:???
>>451
自衛隊板ではよく拝見してます。
最近は直協大隊も5砲班になったようですね。
453名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:12:04 ID:???
全てを犠牲にして、戦車と火砲だけを揃えてきた陸自、
ついにそれさえも剥がされようとする今、
また銃剣突撃の練習が必要なんじゃね?
454名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:18:01 ID:???
>453
とはいっても、戦車は員数そろえたただけでは?
455名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:18:27 ID:???
銃剣道訓練廃止の動きもあるらしいが・・・
456名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:22:57 ID:???
>>454
戦車の絶対数は大事ですよーーー
韓国のK-1量産、極めて合理的で理にかなってると思いますよ。
日本は上限決められてるのでそうも行きませんが。
457名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:25:16 ID:???
月夜に抜身の白刃を煌かせ大和魂を持って突撃すれば全ての敵は自ずと退却する、
って事じゃね?

戦車も火砲も減らすってこた、そーいう事でしょ。

結局旧軍の呪いからは逃れられんようで。
458名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:27:19 ID:???
>456
最低限の数が必要ってのは同意しますが、
74式が退役するまで一切改良されないってのは、
いくらなんでもって思うわけです。

ああ、74式を全部90式で代替しろなんてことは思いませんが
459名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:27:58 ID:???
>>453
突撃訓練は基礎中の基礎で必ずやってたと思うが。

>>455
銃剣道は突撃というよりは白兵戦用だからな・・・
460名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:31:51 ID:???
>>458
74式は74式で十分強いですから大丈夫ですよ。

TK、とそれ以外のAFV、の間には埋める事の出来ない差があるのです。
461名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:32:50 ID:???
>>443
>陸上自衛隊が15榴で統一した背景には朝鮮戦争の戦訓

そうなんですか? でも10榴国産化しようとした人達も居たようですが・・・
462名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:38:12 ID:???
74式改 熱望
463名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:38:46 ID:???
>304 :専守防衛さん :2006/03/12(日) 10:25:34
>どうこう言ったところで「1954年防衛庁訓令27号」により、
>「部品表、制式図に対する改変は認められず」なんでしょ・・
464ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/13(日) 17:06:58 ID:rAQ8ExxY
>>461
>でも10榴国産化しようとした人達も居たようですが・・・

74式SPですね。
まあ当時の仮想敵国はソ連の機械化部隊でしたから10Hクラスの火力と10〜15kmの射程では不足でしたから・・・。
戦車・BMPの突進力阻止はもとより、師団砲兵同士の撃ち合いでも分が悪かったですからね。



>>452
 そのへんはなんとも・・・。
「特科隊」というのもねえ・・・。
465名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:12:35 ID:???
ガタガタ言わずに木星辺りから小惑星を1〜2ヶ衛星軌道上に拉致って来て「攻めてきたら落とすぞ〜!」と脅しをかければOK!自衛隊もいりません。
466トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 17:12:55 ID:???
直協用に74式SP、全般支援用に75式SPでいこうとしたが、
両方75式でよくね?
と気が付いてしまったらすぃ
467名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:16:23 ID:???
砲の門数が削減されるのは、誘導砲弾の導入による精度向上で補うんじゃ
ないだろうか。誘導型DPICMを大隊で撃てば実質的にはMLRSを手軽に撃てるのと
同じ効果になるだろうし。
 全般支援というか師団の直協砲兵じゃなくて方面隊の砲兵がちょっと
どうなるかって問題があるんだろうけど。

それと機甲部隊あいてには96式MPMSもあるだろうし、砲の口径が増大して
いくのは軽装甲車両を相手にしてのことじゃないだろうか。
468名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:17:34 ID:???
105mmだと天蓋のついた掩体にはあんまり効き目が無いためだという話を
聞いたことがある。
469俄将軍:2006/08/13(日) 17:18:44 ID:???
>>411-412
>言霊様に操られているんじゃないか

戦車・火砲の定数削減、ということになるのか、などと。

対人地雷廃棄に続いて、戦車・火砲の定数削減、ということになると、日本の
防衛力の弱体化を狙った策略が、ということになるのか。

旧大蔵省、財務省の中の人が、防衛費削減も、対人地雷廃棄、戦車・火砲の定
数削減など、本邦が防衛力の弱体化が目的な謀略に、ということになるのか、
尾崎、ゾルゲなど、跋扈しているということになるのか、などと、妄想は、
広がっていくということに。
470名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:32:12 ID:???
>>468
そこら辺は陸自教範野戦築城に詳しく載っているはず
昔見せてもらった時に書いてあった。

最近は教範管理厳しいからな、、
471ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/13(日) 17:39:39 ID:G67mjkY/
>>467
>砲の門数が削減されるのは、誘導砲弾の導入による精度向上で補うんじゃないだろうか

 10年前には普通科連隊数個を潰して対艦ミサイル連隊3つと諸々の部隊を作ったの。

・・・で、今の近代改化で新設される普通科枠はいったいどこからでてきたのでしょうか?

「特科連隊」→「特科隊」で何人浮くのやら・・・。
472名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:42:59 ID:???
普通科連隊をコア化して、3個中隊(常備は1個中隊程度)の実質大隊にして
人数浮かせたのはごく最近の話。

次は方面直轄部隊のスケルトン化がスタートするのかね?
473ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2006/08/13(日) 17:51:44 ID:A9qcv3WH
>>427
>普通科連隊をコア化して、3個中隊(常備は1個中隊程度)の実質大隊にして

 コア連隊の分よりも、常設部隊もかなり新設されているからね。
西部方面普通科連隊、特殊作戦群、空挺団普通科群3個大隊化、2個混成団の旅団化等々・・・。


>次は方面直轄部隊のスケルトン化がスタートするのかね?

 逆にこちらは師団から出る人員を持って職種毎充実じゃないのかな?
474俄将軍:2006/08/13(日) 18:42:20 ID:???
>>469
戦車・火砲の定数削減が、押し通されるのであれば、防衛費削減の名を借りた、
日本の防衛力の低下を目指した陰謀、ということもあるのか、などと、適当
な思いつきなど、書き込んでみたり。

如何なる名目であれ、本邦の対人地雷廃棄など、ということになると、対人地
雷廃棄から、戦車・火砲の定数削減の流れ、というのは、日本の防衛力の低
下、が「目的」の流れ、ということもあるのか、といったような、電波の
発信など、試みてみたり。
475名無し三等兵:2006/08/13(日) 18:55:42 ID:???
最近の陸軍不要論や戦車不要論がはびこる中で
このスレはせいせいするな。
476名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:02:45 ID:???
こんなにレスが伸びてるのに、
また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒

477海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 19:11:05 ID:??? BE:131609399-2BP(76)
 まわる〜まわる〜よ、レスはまわる、マジレス・ネタレス繰り返し
 今日は斃れた歩兵達も、生まれ変わってストライカー♪
478トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 19:12:08 ID:???
>>477
谷山浩子乙
479俄将軍:2006/08/13(日) 19:18:27 ID:???
>475
戦車・火砲の削減に。不満を持つ不穏分子を、見つけ出して、粛正するスレッ
ドは、此処、ということになるのか、などと。

>>477
斃れた歩兵達は、機械の体にされ、機械化歩兵として、生まれ変わると
いうことになるのか、などと。

ベルトの風車が、回り出すのですね。
480海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 19:20:05 ID:??? BE:68242267-2BP(76)
>478
 まっくら森は 心の迷路
 戦車は不要?
 まっくら クライ クライ
481名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:22:39 ID:???
>>480
私の友人はその歌の歌詞は

 まっくら森は 地獄の迷路

であると主張して憚らないのです。
482海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 19:32:16 ID:??? BE:38995564-2BP(76)
>481
 きっと何か辛いことがあったのでしょう。
 たとえば160mm迫導入のために隷下の戦車部隊を取り上げられちゃったとか、隷下の施設部隊に
地雷原啓開を命じたら味方の地雷原啓開しちゃったとか。
483名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:37:51 ID:???
もう、戦車不要論と陸軍不要論は聞きたくない。
だから、あえて陸自が四十万人必要と言ってみたり。
484名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:44:00 ID:???
むしろ、地雷を海岸線に埋めて、防衛力の強化を
はかってほしい。
485名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:44:49 ID:???
>>471 単純に歩兵拡充路線かというと、中央即応集団はまた違う路線の
気がします。
 アラブ人に土地を借りる交渉をして、地元の土建屋さんの施工能力と
部族基盤を査定して、一緒に働いて施工管理して、日本のマスコミを
安全に完工式、施工式会場まで送り迎えする能力などがたぶん求められている。
486トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 19:48:01 ID:???
>>480

ハハハ、山崎ハコ乙w
487名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:48:09 ID:???
>>474 通常戦能力の保持というのは日本の場合は北方脅威論と
国土防衛とか、島嶼防衛論と戦略機動能力と南西諸島防衛、中国脅威論と
組み合わせで語られてきているんだと思います。

 一方、MDと海外平和維持活動がそれにどう収まるのかがちょっと
分からないわけで。一応、統合運用というくくりでどうにかなりそうな
予感もするのだけどそれって陸海空の三つに仕事を割り振るんだろうか
とか、統合幕僚畑というのが新しく出来るんだろうかとか、よく分からない。

世間では統合幕僚長にどの出身の人が座るのかってところが関心の限界
かもしれない。
488名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:48:49 ID:tnia8DXe
>>483
もうちょっと、五十万人
489名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:51:09 ID:???
各師団・旅団(第12旅団・第15旅団除く)の普通科連隊を
普通科隊(2個普通科中隊・1個対戦車小隊1個・1個迫撃砲小隊基幹)に降格編制する代わりに、
師団・旅団直属の1個機甲大隊(90TK中隊・89IFV中隊・99SPH中隊各1個基幹)を持つのはどうなの?
490名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:53:28 ID:???
訂正します

1個対戦車小隊1個

1個対戦車小隊
491名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:53:50 ID:???
日本海は陸軍30師団に相当するニダ
陸上戦力は必要だが陸自は24万人いるが海と空と宇宙にももっと人手と予算が必要ですよ
492海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 19:55:29 ID:??? BE:12998742-2BP(76)
>486
 だれですか?それ?
493名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:56:04 ID:???
>>489
却下
494名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:38:26 ID:???
>>489
閣下
495名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:41:47 ID:???
またまた陸軍厨が頑張ってますねえ!w

諸君らが何を言おうと、俺は戦車不要派だぞ〜。

ハハハ
496トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 20:47:55 ID:???
非対称戦に戦車は不要・・・
メルカバが走りまわっとるがなw
497名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:55:09 ID:???
やられているがなw
498名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:57:18 ID:???
戦車不要論も陸軍不要論も聞きたくない。
散々同じようなことを聞いてきたからもう飽きた。
だから、陸自万歳といってみる。
499名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:02:57 ID:???
>>497
メルカバがなければもっとやられるがなw
500対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/13(日) 21:06:47 ID:???
 今必要なのは、ぱぱの500getではないか。
501名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:08:08 ID:???
陸自以上に必要ない
502海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 21:11:12 ID:??? BE:51994548-2BP(76)
>500-501
 自演乙!
503名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:13:13 ID:???
海自不要論とか空自不要論とか海保不要論となえる香具師いないの
504名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:14:18 ID:???
>>500
凍った土に塹壕でも穿ってろ!
505名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:14:19 ID:???
即応予備自衛官と予備自衛官の定数を増やすべき。
分厚い予備役を有するというだけでも抑止力になりそう。
現役と予備役の比率は1:1以上にしよう。
506全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/08/13(日) 21:18:47 ID:???
予備自はいいとして、即自を雇ってくれる企業ってそんなにあるのでせうか?
年間30日出頭って結構な負担だと思うんですが。
企業にとっても、本人とっても。
507名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:22:52 ID:???
>496 非対称戦では通常兵力による通常戦よりも、非対称戦を仕掛ける
相手に対する理解、その基盤をどう認知し、それを戦略的にどう掘り崩すかが
問題となる。
 市街地に戦車をどう入れるか、ヘリをどう運用するかの戦術的側面は
せいぜいTVに写る部分に過ぎない。

問題は軍事力の裏づけを伴わない情報機関というものが存在しない
ことにある。
508名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:33:42 ID:???
任期満了者は即応予備自になる事を条件に
国公立大学の無試験入学&学費免除とか大判振る舞いしたら
貧しい家庭の子息を確保出来そう。
苦役を対価に社会的報酬を得られる仕組にしたら良さそう。
509名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:46:44 ID:???
>>489
機甲連隊じゃなきゃヤダヤダ(AA略
510名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:47:20 ID:???
>>508
任期満了後に国立大にぶちこまれても卒業するころには新卒扱い
される年齢を突破してると思われるが。
511アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2006/08/13(日) 21:50:31 ID:???
>510
もう今では国立大学もどんなに長くても6年で追い出されるよ。
そういういやつはその前にやめるけどね。
512名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:50:53 ID:???
大学生に一般教育40単位分、その年の学費負担して1年間将校教育したら?
で自動的に即応予備、希望者は卒業後任官。
人材確保に良くないかな?
513海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 21:53:21 ID:??? BE:14623733-2BP(76)
>512
 「教え子を戦場に送るなニダ!」「キャンパスを戦場にするなニダ!」と日本全国でプロ市民の
糸を引いた30歳を過ぎた10数年大学生やってる人たちが蜂起します。
514名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:55:51 ID:???
>>511
いや、任期満了するまで二年だか三年だかだろ、
そうすると22で入学となり、26で卒業って新卒扱いされる年齢突破してないか?
515名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:57:42 ID:???
釣りもできないこんな世の中じゃ〜♪  ぽいずん
516名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:01:45 ID:0T09dQ14
メル河馬(w

戦車いらねえ(w
517名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:05:37 ID:???
第二新卒というのが一応あるけども。
518名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:17:36 ID:???
んな事に学生使わんでくれ。

そんなんに回す予算をそのまま陸自に回せば全解決
519対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/13(日) 22:18:05 ID:???
 停戦発効を睨みながらの、イスラエルの占領地積拡大が進んでいますね。
 さて、携行対戦車兵器で何処まで阻めますやら。
520名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:34:38 ID:???
>>517
第二新卒って新卒で採用された人が2〜3年程度でやめて
再就職先探してる状態のやつのことだべ。
521海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 23:05:05 ID:??? BE:16248252-2BP(76)
 なんか良く意味がわからんのだが、ヘズボラが一日500人以上も死傷者出した挙げ句
民間人を巻き添えにして血みどろの出血戦やってるのに、世の中的には、戦車が被害を引き受けて
損害を極小に抑えているイスラエル軍と、メルカバをバカにしたがるってのは、なんなんだろか。
 政治的な思惑があるのはともかくとして、頭悪すぎ。
522名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:08:01 ID:???
>521 たぶんにイスラエルと同様に国際世論は侵攻側の能力を過大にみていた
のではないかと感じているんでしょうね。山岳地形でIDFが奔雷のごとく一気に
打通できなかったなぁと。
523対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/13(日) 23:08:37 ID:???
"メルカヴァ"を馬鹿にしたい人のコトなど知りませんが、"メルカヴァ"を河馬にしたのは、当のイスラエル軍ですな。
524名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:12:13 ID:???
>>521
メルカバは光子力ビームを食らっても壊れないスーパー戦車だから!
それが壊れるなんて!
525名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:14:48 ID:???
でも1982年のベイルート侵攻作戦でもなんだかんだで結局2,3ヶ月掛かっている
んだよなぁ。規模も今回のほうが動員兵力は小規模だし。そこらを無視して
比較するのは問題か。
526海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 23:16:44 ID:??? BE:73116959-2BP(76)
>522
 作戦実施はともかくとして、作戦企図としては、これ以上ヘズボラが武器及び装備を蓄えるのを
座視しかねた、ということで、イスラエル側に理はあるのに、やたらとムスリムに同情的な連中の
色眼鏡報道及び行動もうざったいこと、この上ないしなぁ。

 これ、もしイスラエルがこのタイミングで仕掛けなかったら、秋ぐらいにレバノン国境越えで
1万発近いロケット弾が一斉に打ち込まれて、イスラエル各地で自爆テロが相次ぐとか言う
一大国内戦闘になってたのは必定だし。

 無能力な他国政府が、自国に対する脅威を放置するどころか、むしろ容認し消極的に支援
している状況に対する予防措置としての侵攻作戦を認めるか否か、という論点が安保理決議で
微妙にぼかされていたのがなんだかな。

 我が国だって、対岸の火事ではないのだが。
527対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/13(日) 23:16:47 ID:???
 イスラエルは"サンダーラン"をヤるつもりは無かったでしょうなぁ。それじゃ意味無いわけで。

 ニュースなんかで「停戦が"目前にもかかわらず"イスラエルの侵攻が止まりません」などと言ってるのを見るにつけ、
あんたら、イスラエルが何の為に侵攻したかも分かってへんやろ、って思います。
528トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 23:18:26 ID:???
>>523
歩兵戦車になりましたね。
まぁ機動戦の必要がなくなったからでしょうw
529トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 23:20:07 ID:???
>>526
北朝鮮を庇う無能な他国政府?(ニヤリ
530名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:20:52 ID:???
>>523
あなたを、シベリアンです。

>>527
「停戦になるまで停戦ではない」というのがわかってないんだろうなそもそも>レポーター

>>528
メルカヴァは市街戦も考慮にいれてなかったっけ。
531海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 23:21:58 ID:??? BE:29246292-2BP(76)
>529
 いえいえ、とんでもございません、我が国には仮想敵のようなもの、あるいは我が国国防施策に当たって
どこか他国を敵視するような挑発的なことは行っておりません。
 今回いいんがお尋ねの特定国および他国政府に関しましても、あくまで「そのような想定が与えられた
上での仮想の国」と言うことで防衛庁・自衛隊では理解しております。
532名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:22:09 ID:???
>526 ヒズボラにしてもパレスチナの大義があるし、国際社会からすると
1982年に大規模に侵攻しても無理だったし、国際部隊を前提として
一時的にヒズボラを除去して空白地帯を作るのは無責任ではという視線も
あるように思います。
533名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:22:34 ID:???
今必要なのは先制核攻撃ではないのか
534名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:23:53 ID:???
>527 イスラエルとしては衝撃と恐怖をヒズボラ上層部に与えて
一気に基地を除去するつもりだったんじゃないでしょうか。作戦計画が
たびたび路線変更になっているのか、それともイスラエルの場合、内閣が
作戦指導を行うのか、そこらが多少不思議なのですが。
535トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 23:23:59 ID:???
>>530
初期型は機動戦重視でしたが段々と歩兵支援型になりましたね。
536トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 23:25:15 ID:???
>>531
ハハハ
537名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:25:18 ID:???
>533 テロ集団への先制攻撃というのはテロが発生する土壌を解決せずに
無責任に対処療法へ走るという意味では、いささか迷走しているし、
他の核保有国から足元をみられるというかむしろ利用される下地になった
んじゃないかと思うのです。
538名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:25:47 ID:???
>>532
イスラエルが退いた場所から国際部隊が順次埋めていく、という手を
取るみたいだから、武力の空白遅滞はできないと思われる。

イスラエルの目標がヒズボラの殲滅にある以上、停戦まで突き進むだろうね。
539対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/13(日) 23:26:41 ID:???
 というか、ぱわーあっぷしてるよ>Mk.4
「ホントに河馬にするなよ!」と泣いてたのは、にははの人ですよ、大尉。

 イスラエルの目的が"ヒズボラ"の活動地域を奪うコトであり、そこに平和"執行"部隊を入れるコトに成功した以上、
「最大瞬間風速」で好いから占領地積を拡大し、平和"執行"部隊の展開地積を確保しようとするのは当然です。
"維持"する苦労を、考える必要がありませんからな。
540名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:27:02 ID:???
>530 後部の弾薬ラックを外して後部ハッチから歩兵を10名搭乗させ
られるとか、戦車の隊列の先頭には歩兵指揮官と砲兵前線観測員を
同乗させるとかいろいろ言われては居ます。
 また、戦場で野戦救急車かわりに使われることもあったらしい。
541海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/08/13(日) 23:28:16 ID:??? BE:131609399-2BP(76)
>532
 アナンは、クリキントンと手を切った時点から自らの生き残り計画として「大国連主義」を企てていて
前任者のブトノス・ガリ以上に地球連邦的な国連の首長に収まり米国を初めとする安保理理事国に
権力で対抗するつもりのようで、今回の紛争にも国連が絡んだ国際部隊を投入する気満々のようですが、
米海兵隊が中東から撤退する契機となったレバノンの司令部爆破事件をみて、わざわざ部隊を差し出す
国があるかどうかは疑問ではあるような。
542トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/08/13(日) 23:28:29 ID:???
>>534
原型をとどめてませんからねマーク4ぐらいになるとw
543名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:30:25 ID:???
>538 1982年から2000年までずっと南レバノンに居座ってその後
ヒズボラが地盤としていたところ。かつ1970年のヨルダン内戦
(PLOを武力追放、ヨルダン王家はPLOによる乗っ取りを防いだともいう)
からのファタハランドの伝統がある土地で、

1 民衆とヒズボラの分離
2 レバノン国軍の育成と引継ぎ
3 イラク情勢と連動しないだけの周辺国の合意とそれを支えるイスラエルの外交

が実現できるでしょうか。国際部隊を派遣する各国への一方的な負担に
終わるだけの気がしますが。
544名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:32:41 ID:???
>541 中東での国連の正当性の確保、米国とは別の理屈で動く存在
として自立する動きのように思えます。

国際部隊はフランスが主力となるとか報道されていました。
米国はアフガニスタンに1個旅団、イラクに14個旅団で手一杯では?
545名無し三等兵 :2006/08/13(日) 23:35:25 ID:???
>>544
そこで陸上自衛隊の出番ですよ・・・


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
546名無し三等兵
>>543
>が実現できるでしょうか。国際部隊を派遣する各国への一方的な負担に
>終わるだけの気がしますが。
ヒズボラと分離させないとやばいのは停戦監視の国際部隊。
つまり、イスラエルは国連に丸投げする気満々ってことだろうね。
国連もそのイスラエルの策謀にまんまと乗ってしまったと。

まともな神経してたらだーれも派遣したがらないだろうなぁw