1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:27:09 ID:???
3 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:32:32 ID:???
スレ更新おめでとうございます。
4 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:44:04 ID:???
5 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:52:07 ID:???
6 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 18:13:34 ID:???
>>1乙
, -‐-.、
r^i }:::::ヘ
_.{ ヽi:::::::」!
γf-.r ̄ !i⌒ヾλ-、
|::::>‐ゝ_クli ,,,,,,,,i))
|:/ /―Y二.ニコ!^
|.i_)) )) | ,,,,,,|i
. ! |ニi_..|二 ニコ\
|--.|ヽОヘへ‐^\-へ
「''Щ |-.‐‐|))ヽ ヘ^弋ij
””}|! .| ヘ ヽ.二j
. (_ノ=_フ (_.j-‐j
/ ^.>-'^ノ. 「 「i .]
/ /7 フ .| || |
∩// _/ λ_||r‐|
└=エエヽ、 Е(λノ'へ_
 ̄'''''-ニ=!  ̄'''''-ニ=='
7 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 18:31:19 ID:???
8 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:35:10 ID:???
9 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:35:55 ID:???
10 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:20:49 ID:???
>>9 この機能を持つコアラロボが都市をウロウロしていることを想像すると、
実は結構恐ろしくね?
スナイパーもアンチスナイパーも、互いにガンガン潰し合いをしているのに、
人間には発砲音しか聞こえないんだぞ?
11 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:38:09 ID:???
そんなロボばかり居る未来では、人は家の中に居れば良いと思うの
12 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:44:36 ID:???
>そうすると高脚が太くごつくないと重量を支えられない。
>邪魔にならないように足を広げられるようにすると、
>そこの関節部分が脆弱になり、重量を支えられない可能性あり。
これは航空機の脚を見れば、そんな問題になると思えない。
20〜30トンの着艦の衝撃に耐えるんだし。
>そもそも動力伝達上無駄が多すぎ。
>車輪走行時のステアリングは?
これは電動、モーターを使おうよ。
13 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:47:15 ID:???
航空機の足は関節に力がかかるようにはなってないんじゃまいか
つーかまだやるのか・・・
14 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:48:46 ID:???
少なくともヒンジ部分は着地時にロックされてそうだな
あとはショックアブソーバのピストンで受けたり
15 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:52:12 ID:???
MARS-Tの動画ってないのかな。
しかしキャタピラじゃ姿勢が崩れたときバランスの取りようがないな。
16 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:56:43 ID:???
ジェットエンジンの小型化というか、ラジコン用の大型化というか、
人ぐらいの100〜200キロぐらいのものをリフトさせるターボジェットとか造れるんじゃねえ?
17 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:57:58 ID:???
既に作られて試作とかで終わってる罠
18 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 21:02:07 ID:???
19 :
18:2006/07/29(土) 21:02:42 ID:???
ゴヴァークスマソ
20 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 21:04:39 ID:???
空飛ぶパワードスーツでビル越しに攻撃。
21 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 21:30:23 ID:???
はいはい
22 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 21:56:23 ID:???
するのは赤ちゃん。
23 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:03:48 ID:???
いつぞやのオリンピックで、聖火ランナーのラストはロケットかなんか背負って空飛ぶ人がつとめたよ
あれは一回飛ぶのに数十万円コストがかかるそうだが
ジェットエンジンは手のひらサイズのものとか既に作られてる
しかも大学の講師の趣味レベルで
24 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:05:25 ID:???
>>13 航空機の着陸は「制御された墜落」と言われるほど激しい衝撃を伴っている
25 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:13:21 ID:???
>>23 あのロケットベルトは飛行時間が著しく短い
運動性がそんなに高いわけでもない
26 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:15:29 ID:???
27 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:16:14 ID:???
「制御された墜落」とは着艦のことなのだが
28 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:22:59 ID:???
航空機はぶっ壊れながら飛ぶから着陸した後にはすぐに整備だろ
戦車だって壊れながら走ってるから野戦整備は必須の問題
それでロボットはどうやって整備するの?ひとりじゃまず無理だから
一度帰還しなきゃならんけど、そこまで足があるとは思えないんだが
29 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:24:04 ID:???
バッタロボの話でも出てたが「運動性が高くない」と言ってる人は、どの程度のものをどういう理由で求めてるんだ?
30 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:35:46 ID:???
バッタロボの話でも出ていたが、たとえば下のような「回避機動」とか「動き」とか「かなりの機動力」はどの程度のものを言っているのかだが
>接近しているということは砲やミサイル発射機の追随速度が他の航空兵器に対抗するよりも速くなければいけない
>近くて回避機動をしている相手は逆に散布界に収めるのが困難になる
>降りたところを狙う兵器が残ってるようなら確かにバッタロボは不利だろうな。ジャンプ中にアヴェンジャー連射で殲滅出来ないような大量の相手をした場合だけだから、それは兵器より指揮官の問題だろうが
>何で他の航空兵器よりも動きが単調な事になってるのか
>真上まで行く必要は無いし、ジェットエンジンつきならかなりの機動力を見込めると思うがね
31 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:37:21 ID:???
>>28 一体どんなロボを想定しているのだろうか
UAVもタロンも自力で帰還してるだろうかだが
32 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:39:25 ID:???
33 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:39:39 ID:???
ガングリフォンの最大視程は300mだから
これを基準に考えているのだろうな
34 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:43:00 ID:???
35 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:50:22 ID:???
MUSASHI GUN道に登場したカラクリ魔人とかどうだろう
36 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:53:30 ID:???
きーどうーせーんしー
37 :
名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:33:18 ID:???
>>30 >近くて回避機動をしている相手は逆に散布界に収めるのが困難になる
>ジャンプ中にアヴェンジャー連射で殲滅出来ないような大量の相手をした場合だけだ
相手の攻撃は当たらない前提で、こちらの攻撃は当たる前提なのが不思議。
音速くらい出すんならともかく、時速数百kmくらいならそれほど速くねーよ。
A-10だって、実際には歩兵の短SAM程度でかなりボコボコにやられている。
>ジェットエンジンつきならかなりの機動力を見込めると思うがね
そりゃ気のせいだな。A-10だってジェット機だが、それが何か?
38 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 00:34:38 ID:???
>>29 バッタロボは上昇や左右への加速が何とか出来る場合接近してしまえば対空戦車の照準
を交わせるかもしれない。(対空〜のそれは歩兵で言えばスナイパーの様な精密射撃の
要素がある為)しかし中遠距離では逆に移動量が航空機・戦闘ヘリに劣るため比較的狙い
やすい目標になると推察される。(もちろん推察での話)そして最大の欠点と思われるモノ
が一つ、実は前スレで気づいていたのだが(てか、みんな気づいていて指摘しなかったのか?)
バッタロボはその使用高度から下方向への加速がかなり苦手と考えられるのだ。下方向へ
加速を掛けると制動できる高度が足りなくなってしまう可能性がある訳。つまり一定高度以下
で上方への回避を封じられると左右への移動か重力加速でゆっくり下降するしかできなくなって
しまう。
39 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 00:47:59 ID:???
接近してしまえば、ってどの位接近するんだよ
レーダー照準の機関砲から動いて逃れるというのは、ヘリでも不可能に近い難事だと思うが
それに飛んで加速し動揺するガングリぽんから下を射撃するのは難しくないのかと
1Gで地表まで降下するだけでも大概なのに、それ以上で降りる事を想像する奴が居るとは思わなかった
40 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:06:25 ID:???
>>38 だから瞬発力のあるロケットを束ねて使う設定なんだけどな。降下バッタは。
41 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:08:22 ID:???
前に誰かが書いたジャンプ中の加速度を元に距離などを算出しようとした時に頭を抱えた。
上がる時0.5G、降りる時も衝撃低減の為に0.5Gとあったのだが、
垂直方向には下向きに1G(9.8m/s^2)の加速度が常に掛かっているから、
上昇時の推力は1.5G、下降時の推力は0.5Gとなる。
・・・下降時ももっと推力を出すべきなのでは?
42 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:16:12 ID:???
>>39 航空機は1G降下以上はしないと?指摘しておかないと無意識に出来ると思っている場合があるぞ。
後接近した場合は「加速が何とか出来る場合」と前書きした上「かもしれない」なんだが。
43 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:21:07 ID:???
>>40 だからそこなんだよ。下向きにロケットを使うと制動が追いつかずに地面にぶつかる危険がある。
44 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:35:09 ID:???
>>43 わかった。使い捨ての小型パラシュートを3個ほど積もう。
順次使用も同時使用も可能ってことで。
45 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:39:18 ID:???
推力をどう使ってどのような軌道を取るのかが想像出来ない
航空機が一定の降下率で降りるには常に1Gの揚力が必要なのだが
46 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:52:17 ID:???
>>45 1G以下では等加速運動を行う。
v=at
S=v0t+1/2at^2
aは加速度:(1G−推力)*9.8m/s^2
tは最高高度からの時間
v0は最高高度の加速度で、0m/s^2
vはt秒後の速度
Sはt秒後の落下高度
t秒後の高度は(最高高度ーS)となる。
47 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:55:03 ID:???
加速して降下って要するに墜落なのだが
48 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:14:02 ID:???
姿勢制御は戦闘機以上のシステムが必要になるな。
49 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:14:37 ID:???
>>47 そう。問題は地面に設置するときの速度(による衝撃)が、装輪なり脚なりが耐えられるかどうか。
初速が0なら
v=√(2as)
となる。上向き推力0.5Gで10m降下すると、接地時の速度は約9.9m/s(35.6km/h)となる。
100m降下だと約31m/s(113km/h)
50 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:17:07 ID:???
航空機の降下率は一秒間に4m以下
仮に初速ゼロで40mの高さから0.5Gの加速度を持って落ちれば
地上付近で秒速20mに達するよ
51 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:18:56 ID:???
>>42 飛行機は高度に十分な余裕が無ければそもそも急降下なんてのはしない訳だが
52 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:19:55 ID:???
53 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:27:02 ID:???
頭を上にして1G以上で降下って負のGがかかっている状態だな
飛行機では背面で降下することになるだろうが、高度が無いとできない
54 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:31:08 ID:???
戦闘機はマイナス3Gくらいは掛けられるよ
パイロットにとっては背面と言えなくもないが
55 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:41:32 ID:???
機体も人間も、マイナスGをかけるよりはプラスGの方により耐えられるので、普通はプラスG側を使う
急降下する場合でも、ロールして背面になってから行うのが普通
大体頭を上に向けて操縦桿を押す状態では下が見えづらい
56 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:44:18 ID:???
また上の
>急降下する場合でも、ロールして背面になってから行うのが普通
は引き起こすときのGに耐えるため
降下から水平に戻るまでの余裕も必要なので、急降下は計画的に
57 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:46:17 ID:???
戦闘機ならマイナス3Gくらいは普通に使うって
ほんの数秒の話なんだから
58 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 03:26:26 ID:???
バッタの最大の敵はスカイシールド35機関砲だろうな。
元が巡航ミサイルや対地ミサイル相手の対空機関砲だから、バッタ相手にもばっちり追随。
空中で重金属の散弾を浴びれば、破壊されるか、姿勢崩して墜落は間違いない。
てゆーかね、近距離で相手の攻撃をかわすなんてただの幻想。
慣性を無視できない以上、何十トンもある重い物体がぴょんぴょん跳びはねれるなんてありえない。
距離が遠い方が、対処に時間の余裕がある分まだ攻撃を避けれる可能性が高いぜ。
あともう一つ。
上にも少し書いたけど、翼やローターなし、エンジンのみの出力で浮いているバッタは、
非常にバランスを崩しやすい。想定高度が低く対処時間も少ないバッタだと、
対空ミサイルの至近弾の爆風でバランスを少しでも崩せばアウトだな。
59 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 05:11:10 ID:???
まだバッタの話してるのか
60 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 06:11:19 ID:???
>>57 むしろ使う場合はよっぽど追い込まれている時だろう。
プラスGの方が運動性が良いのにわざわざ使うなんて。
61 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 07:30:05 ID:???
僅か数十メートル降りるのに
180度ロールしてGを掛けて180度ロールしてGを掛けてなんてありえないよ
最初にありえないことを想定しておいて
そんなことをするはずがないって主張しても意味ないって
そもそも航空機のGは飛行径路に対して垂直の方向に掛かるから
高度があろうと降下の加速に使えるのは数秒だよ
62 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 07:57:57 ID:???
だれが僅か数十メートル降りるのに180度ロールしてなどと言っているのか
数十メートル降りるのにマイナス3Gかけるとでも言いたいのか
最初にありえないことを想定しておいて
そんなことをするはずがないって主張しても意味ないって
63 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 07:59:46 ID:???
>そもそも航空機のGは飛行径路に対して垂直の方向に掛かるから
だったら飛行機は滑走路上からぴくりとも動けないぞ
まあ前後方向のGはそんなに大きくないという当然のことを言いたいのだろうが
64 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 08:01:07 ID:???
>>62 >>53 例えば水平飛行からマイナス3Gを一秒間掛ければ20m降りるわけだよ
そこですかさずプラス5Gを一秒間掛ければ計40m降りて水平飛行に戻る
こういう操作を頻繁にやるかどうかは別にして
戦闘機の機動としては特に危険なものではない
65 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 08:04:06 ID:???
>>63 戦闘機で断りなくGと言えば揚力による上下方向のGだよ
前後や左右のGを測定する計器はない
66 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 08:15:47 ID:???
斜め上のことを言って相手してもらいたいんじゃないかこいつw
67 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 09:27:56 ID:???
>>37 >相手の攻撃は当たらない前提で、こちらの攻撃は当たる前提なのが不思議。
時速数十kmで地上を動く兵器と、時速数百kmで空を飛ぶ兵器を同列に扱う不思議
>A-10だって、実際には歩兵の短SAM程度でかなりボコボコにやられている。
自分に有利な材料というだけで「程度」といかにも次元が低いレベルのように語る不思議
68 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 09:39:35 ID:???
69 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 09:42:01 ID:???
>>58 バッタロボが12.7mmに耐えられる程度の装甲を持ってるとしたら、散弾じゃ効かんだろうな
あれの散弾はあくまでソフトスキンのミサイル用
射撃だけやってれば良いってもんじゃ無いんだからスカイシールドなんて要らん
70 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 09:43:06 ID:???
71 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 09:47:43 ID:???
>>68 静止してる相手に時速200kmで迫るヘリ
時速100kmで遠ざかる相手に時速300kmで迫るヘリ
どっちが当てやすい?
72 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 10:05:56 ID:???
>>67 判るよ、お前ガングリ君Bだろwww
オウム返しに返事するところやら、議論の本題に関係ない「程度」なんて
語句にまず反応するところなんかそっくりだね。
もうお前の装輪バッタは明確にスレ違いだから、さっさと消えろ。
73 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 10:06:45 ID:???
>>70-71 地上兵器から見てバッタロボットが時速数百キロで動けば
バッタロボットから見て地上兵器は時速数百キロで動くんだよ
74 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 10:24:24 ID:empOcht6
75 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 10:24:33 ID:???
射撃の話で、絶対速度に何の意味があるのか理解できん。
76 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 11:46:20 ID:???
・非弾面積を減らす為全長は5b
・マニピュレータは色々問題があるので上腕部に機関砲を装備
・脚部は走破性と速度を考慮し履帯とす。しかし転倒しても立ち上がれる
・安全性を考慮し動力はジーゼル
装甲車以下なんですが・・・・
77 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:13:47 ID:???
78 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:16:38 ID:???
79 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:29:47 ID:???
80 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:47:00 ID:???
>>78 じゃ、12と一緒に消えろ。
繰り返すが装輪バッタは完全にスレ違い。
81 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:54:48 ID:???
>>77 71って、もしかして70の味方だったのか?
てっきり「ほら、どっちも変わらないでしょ?」って意味の書き込みだと思ってたよ。
絶対速度が射撃のし難さに影響すると思う奴は、試しに走行中の新幹線の中で
隣の席の奴を撃ってみれば?自分がどれだけアホなのかが判るから。
82 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 13:33:58 ID:???
>>78 えっ
>>12ってガングリくんBじゃなかったのか。
じゃあ、ガングリくんAの方か。
たしかに
>>12は他人に噛み付いていないし。
83 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:08:20 ID:???
あくまで俺の感触だが、
>>12がガングリ君Bであってもあまり矛盾は無いように見えるが
84 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:10:51 ID:???
>>81 そうそう
映画の車から車に飛び移るシーンなんて全然大したこと無いよな
>>81もちょっとやってみてこいよ
85 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:11:47 ID:???
>>64 40m降りるのに-3G+5Gなんてかける必要が無い
>>65 計器は無くてもかかるだろ・・・
86 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:11:47 ID:???
悪い発言をするのは全てガングリ君。私と同意見の人はスレ違い話なんて絶対しない
87 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:12:36 ID:???
「悪い発言」て何だw
88 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:19:48 ID:???
もちろん風は問題だが、
飛びあがったバッタロボが地上を背景にしている目標を撃つ場合には、
移動によるGや動揺、もちろん移動速度による見越し量などを
補正して撃たなければならない
地表で静止していたりゆっくり動いていたりする車両から
何も無い空を背景にして移動する目標をレーダー管制撃つ場合、
数百km/h出ていようが良い的であることには変わりは無い
よって
>>67が適当な事を言っているのも変わりが無い
さあファビョれ
89 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:24:09 ID:???
地上目標だとレーダーだけで撃つ訳もいかんだろうし
「回避機動をしながら手動で撃つ」とかいうガングリ君Bの主張は
ゲームのやり過ぎか何かに起因するものだと思われ
これを自動化するならこれもバッタロニクスは高度なものにならざるを得ない
90 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:57:24 ID:???
なんか「攻撃機が地上目標を機銃掃射するよりも、対空砲が攻撃機打ち落とす方が速いですよ」って流れだな
スツーカのG型とか意味無いのか
91 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:58:33 ID:???
92 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:00:04 ID:???
>>88 それ、単にレーダー管制してるかどうかの話だろ
93 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:05:29 ID:???
攻撃照準波に反応して撃つとかどうよ、空中ゴールキーパーもどき
94 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:06:47 ID:???
>>84 お前びっくりするぐらいアホだな。
そう言う状況に対して人間が尻込みするのは、絶対速度が高いからじゃなくて、
地面との相対速度に差がある分、失敗時のダメージがでかいからだろうが。
行為の難易度自体は変わらない(風は吹くがね)。
>>91 幅広なベルトコンベアーに車二台載せている状況でなら、幾らでもチャレンジしてやるぞ。
それなら落ちても痛くないからなw
95 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:11:51 ID:???
96 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:13:08 ID:???
>>94 全然ちげーよw
100%車が同じ速度同じ方向に並走出来ない、足場も揺れてて不安定
ドライバーにもかなりのスキルが居るし、飛ぶ方も飛べるタイミングを外せない
単に怖いかどうかの問題じゃない
97 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:15:58 ID:???
>>90 そうじゃなく、「攻撃機が地上目標を機銃掃射するのも、対空砲が攻撃機打ち落とすのも条件は同じ」ということ。
約1名、条件が同じと言う事を理解していない人が居るから。
>スツーカのG型とか意味無いのか
戦車には圧倒的に優位だが、対空機関砲相手では優位とはいえない。
98 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:17:46 ID:???
>>96 それならなおさら射撃時の絶対速度と関係ないじゃない。
99 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:20:05 ID:???
>戦車には圧倒的に優位だが、対空機関砲相手では優位とはいえない。
お前さんの意見なら、固定機関砲のスツーカの37mmより旋回機銃のシャーマンなりの12.7mmの方が強いんじゃないのか?
スツーカって12.7mmじゃ効かないっけ?
>>99 「条件が同等」なのになんでシャーマン側が強いということになるの?
>>98 数字上の相対速度は机上の話だってことだと思われ
実際F1とかだと動いてるものから静止物を見る方がその逆より楽らしいからなあ
>>100 固定機銃と旋回機銃は同等の条件なのか?
>>101 実際はそうなんだけどね。
ただそれはいくつかの条件があって成り立つもので、無条件で速い方が有利なわけじゃない。
>>102 それ言ったら固定機銃のほうが優位。
デファイアントの事を知っていれば判ると思うが。
>>96 こいつの言う通りだとすると、絶対速度が高いバッタの方は振動もする、
テクニックもいる、対地速度が大きくて緊張もするしで条件最悪。
一方地上で静止している対空車両の方は振動なし、テクニックも不必要。
ゆったりまったり落ち着いてカモ撃ちに専念出来るというわけだ。
・・・アホじゃね?正直こいつは消えてほしい。
>>103 この場合銃塔の重さは関係無いと思われる
デファイアントが相対速度に関係なく機動性の低下は致命的って例にはなると思うが
>>104 車の例のドライバーのテクニックをバッタロボに当てはめるなら、それは「当ててもらうためにジッとしているテクニック」になるんでは……
>>105 勘違いしているようだけど銃塔の重さのことなどは言ってない。
旋回機銃が固定機銃に対して不利なのは射撃のタイミングに関しても事。
で、デファイアントを例に出したのは、固定機銃を持っていないから。
110 :
109:2006/07/30(日) 16:20:09 ID:???
より正確にいうと、固定機銃が有利というよりは、固定機銃を前提とした攻撃手段が有利ということ。
>>109 デファイアントが弱かったのは、銃塔の重さのせいで機動性が低く機銃の死角から攻撃されやすかったため
弱点に気づかれなかった序盤は多大な戦果を収めてたよ
>>109 >旋回機銃が固定機銃に対して不利なのは射撃のタイミングに関しても事。
kwsk
銃塔あるいは銃自体を旋回させるだけで攻撃可能な旋回機銃より、機体そのものを旋回させて狙わなければいけない固定機銃が有利?
全周攻撃可能なB-17だって、護衛戦闘機無しじゃ損害多数だからな
同機が装備してた12.7mm機銃は後期方では実に13丁
114 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 19:18:18 ID:scYYS4Y3
機動側が固定側を狙う方が、未来位置予測が不要なので当て易いと思われ。
>>92 戦車などの対地目標にレーダー管制して機関砲を撃つ例を教えてくれ
地形などをレーダーで見つつ爆撃をやることはあるが、命中率の悪い方法だ
>>114 弾と自分の未来位置予測が必要だ罠。弾は直線で飛んで、発射する機体も敵に向けて一直線に降りていくと思ってるのか
>>113 それはB-17側の機銃にレーダーがないだろ。B-17側も移動し回避運動を行ってるし
レーダー管制されるものだとうかつに近寄れない
>>112 固定機銃は前方に向けて取り付けられており、
これを撃つ時は目標が機の針路方向に居る時。
即ち、操縦士から見た目標との上下左右の相対加速度が極小時。
照準から動かない目標を狙うのだから命中率が高い。
逆にいえば、固定機銃は自由に敵との上下左右の相対加速度を
極小に出来る兵器でないと付けられない。
旋回機銃の場合は、上下左右の相対加速度を極小に出来ない
兵器に付けられる。だが目標との相対加速度が大きい為命中が難しい。
固定機銃機と旋回機銃機が対決する場合、
固定機銃機が攻撃する時は旋回機銃機も相対加速度が0になるため
命中しやすくなる。だが、その状況を開始するタイミングは
固定機銃機が握っており、そのタイミングにあわせて旋回機銃が
射撃を行うのは難しい。
>>115 レーダー管制以外の部分は関係無い話だって言われてるんだと思うが
>>117 阿呆
B-17でぐぐって来いw
>>118 >固定機銃機が握っており、そのタイミングにあわせて旋回機銃が射撃を行うのは難しい
難しくは無い
固定機銃機だって一瞬でベクトルを合わせるわけじゃなく、旋回してから向かってくる
固定機銃側が狙いを定めて発砲している時、旋回機銃が狙いが定まってないという事はまず無い
むしろ固定機銃側はベクトルが完全に合わないと命中不可なのに対し、旋回機銃側はベクトルが完全に合う直前なども攻撃可能な分やはり相対ベクトルの点でも有利
122 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 22:10:03 ID:l1nzYRyL
>>116 機動目標側は射撃時には自分の未来位置予測ぐらいするだろ。
固定目標側は機動目標側の未来位置予測が必要なの。
相手の動きは相手にしか分からない以上、動けない固定目標側はかなり不利。
但し固定目標側は、機動目標側に自らの未来位置予測をさせないような対応を
すれば良い。
機動目標という新しい単語が突然出てきて何の話か判りません
>>121 >ベクトルが完全に合う直前なども攻撃可能
攻撃は可能だろうけど、ベクトルがあってないから大して当らない(0%ではないが)。
固定機銃機は銃撃されれば小刻みに動いて回避し、
一瞬のタイミングを見計らって攻撃し、すぐに退避する。
旋回側が狙いをつけるまでずっと向かってくるわけじゃない。
そもそも旋回機銃のほうが有利ならなぜ戦闘機の機銃は固定なのか。
なぜデファイアントの銃塔を改良して死角を無くしたり軽量化を図らなかったのか?
>>123 多分、高速で移動している側、ということじゃないかな。
>>120 そう言ってるつもりだったと言う事か?
レーダー管制の対空砲が問題になっているのだと思うが?
>>122 >>但し固定目標側は、機動目標側に自らの未来位置予測をさせないような対応を
簡単に言うな
レーダー管制の機関砲相手にやって弾を避けてる例でも挙げてみろよ
ゲームとかアニメとかはなしでw
>>124 >固定機銃機は銃撃されれば小刻みに動いて回避し、
AAAに狙われても小刻みに動いて回避するのか?
>なぜ戦闘機の機銃は固定なのか。
重いからだろ
>>122 >機動目標側は射撃時には自分の未来位置予測ぐらいするだろ。
じゃあ
>機動側が固定側を狙う方が、未来位置予測が不要なので当て易いと思われ。
これは嘘だな?
>>124 >攻撃は可能だろうけど、ベクトルがあってないから大して当らない(0%ではないが)。
直前というのは、ベクトルが完全にあった状態に近い状態で撃てる
同じような命中率で固定機銃側よりも先に、なおかつ長い時間撃てるのならどちらが有利かは言うまでもない
>一瞬のタイミングを見計らって攻撃し、すぐに退避する。
>旋回側が狙いをつけるまでずっと向かってくるわけじゃない。
無慣性飛行でもしない限り、そんな都合の良い攻撃は奇襲でなきゃ無理
>そもそも旋回機銃のほうが有利ならなぜ戦闘機の機銃は固定なのか。
WW2においては旋回機銃は重くてしょうがないから
現代においても重い事は重いし、扱いの低い機銃にそこまでリソース裂く必要性が無いから
>>125 「相対速度はどちらから見ても一緒だから、攻撃側がいかに早く移動しても攻撃側防御側双方の命中のさせやすさには代わりが無い」
という話
87式自走対空機関砲は、発射時にはいったんキャタピラをペッタンコにする必要が無かったか?
>>126 >AAAに狙われても小刻みに動いて回避するのか?
AAAは数で圧倒するのじゃないか?
そういう相手に戦闘機で攻撃はあまり仕掛けないだろう。逃げの一手。
でも攻撃する必要が生じたらそうするだろうね。
>>128 >同じような命中率で固定機銃側よりも先に、なおかつ長い時間撃てるのならどちらが有利かは言うまでもない
ならB-17と戦闘機ではどうして戦闘機の方が有利なんだ?
デファイアントのように死角がある訳でなし。
ああ、下方は銃塔が一基しかないから死角か。
それと、有利というのは100%戦闘機が勝つという意味じゃないから。
どちらかというと戦闘機の方が勝つという程度。
例えばWW2末期に新米の乗ったFW190はB-17に結構落とされたというし。
腕や戦術の差でひっくり返される程度の差。
結局旋回機銃だ固定機銃だの話ではなく、軽く機動性に優れる方が
射撃においてまずイニシアティブを取りやすいと言うこと。
銃単体としてみた場合は旋回機銃の方が対応能力が高いが、構造が重い分、
重量のシビアの航空機の場合は、それだけで相手に先制攻撃を許してしまう。
銃の重量が気にならず、また自分の機動性が低いと自覚のある場合は、
旋回機銃を装備する方が有利(だから爆撃機は旋回機銃を持っている)。
戦闘機が普通固定機関銃なのは、基本的に戦闘機そのものが先手を取るのが
前提の兵器だから(耐弾能力が低く、先に撃たれるのは致命的)。
>>131 >ならB-17と戦闘機ではどうして戦闘機の方が有利なんだ?
歴史的に見れば、旋回機銃の対応能力の高さに頼るよりも、固定機銃でもいいから軽くして
まず先手をとれるようにした方のメリットの方が大きいと言うことだろう。
(そもそも爆撃機は、爆撃コースに乗るとそう簡単に進路を変えることも出来なくなる)
ただこれは「固定機銃は旋回機銃に比べて十分に軽い」と言う前提での話で、
そうでなければ固定機銃を装備するメリットはないと断言できる。
つか、旋回機銃を正面に向けて固定すれば、固定機銃と同じだし。
要は「先手必勝」。固定機銃だ旋回機銃だの話ではない。
ちなみに
>>132-133は、あくまで目視戦闘が基本だったWW2頃までの話。
それなら、軽く機動性のあるバッタの方が先手をとれて有利じゃんという話は、
極一部の状況を除いて成立しない。
どういう事かというと、現代戦で「先手」を打てるのは、機動力がある方ではなく、
レーダー探知能力の高い方であると言うこと。
船でも飛行機でも、とにかく先に相手を遠くから発見し、先にミサイルを撃ち込むのが圧倒的に有利。
バッタと地上車両の場合、レーダー探知距離に関してはバッタだから不利と言うことはないが、
得物が交戦距離の短い機関砲な分、ミサイル全盛の対空車両相手に先手を打つのは
よほどの幸運が重ならないと難しい。
万難を排し、殴り合いのような距離に持ち込んだ場合は、バッタにも勝機があるかもしれない。
ただこれまたWW2の頃とは違い、相手はレーダー管制の機関砲である確率が高い。
人間に比べ遙かに高い対応能力を持つこの相手を前に、多少の機動力の優位は「先手」をとる決定打にはならない。
バッタ側も機関砲をレーダー官制にするというのは良いアイデアに思えるが、
それは結局この戦法において、相対速度の差は意味が薄いと言うことになるだけだ
(ただ、自分の動きを決めるのは自分であり、相手は予測するしかないというメリットは残る。
バッタの空中機動力がそこまで高いかどうかは疑問だが)。
基本的にバッタ戦法の「近距離では(多少)有利(かもしれない)」というのは、
遠距離での圧倒的な不利を経た上での話。
距離1kmからジャンプ攻撃という状況に入る前に、一体何機破壊される事やら・・・
市街地で待ち伏せに使うんじゃないの?
もしかしてループか?
137 :
名無し三等兵:2006/07/31(月) 13:49:07 ID:RFLe/xfP
ループだな。
こりゃ能力をトップアタックに絞ってもう一度考え直した方が良いかもね。
ローターのない無人ヘリとかは隠すのに便利そうだけどジェットじゃ五月蠅いし、いっその事
もの凄い高々度まで上がって真下を攻撃するガス気球とか。
139 :
名無し三等兵:2006/07/31(月) 20:37:11 ID:cwB60ngR
>>126 >簡単に言うな
うん、簡単ではない。だから停止した側は不利なのだよ。
レーダー管制したところで、砲側の追従能力が標的の運動量を下回っていれば
当てる事は出来ない。
>>127 軍板に来る前に国語の勉強でもすれば?
ま、バッタロボが使い物にならないだろうという事には同意。
ジャンプ後、自由落下中を簡単に狙い撃ちでOK。
下向きに加速度を付ける装置を搭載しても足が地面にめり込んで尾張。
既存の航空機を無人化するのってどれくらいの費用かかるのかな?
UF-104とかあったけど、UA-10とかどうなんだろう?
CASは危険だし、遠隔操作化の恩恵大きいと思うのだが
>>131 単純に機動性が良い方が避けやすい(敵側が当て難い)からだろ
>>134 >ミサイル全盛の対空車両相手に先手を打つのはよほどの幸運が重ならないと難しい。
対空ミサイル車両なら地上から撃破すれば良いんでわ?
対空ミサイル車両はトラックやジープがベースなのがほとんどだし
142 :
名無し三等兵:2006/07/31(月) 21:11:39 ID:cwB60ngR
バッタロボはもうダメポだから、次はモグラロボってどうよ?
地中を掘り進み、敵陣下に爆弾置いてくるとか。
高速機動が出来るバッタロボを作る科学力があれば可能でないかい?
今更足がどうこう言ってバッタロボ否定に走る奴が居るのか……
>>140 無人化するだけなら技術的に難しくは無いが、戦力としての性能は著しく落ちるだろうな
UF-104って本当に飛ぶだけで練習時の標的用の機体だぞw
足がないならもうバッタロボじゃなくてハウニヴだよな
>>134 >バッタと地上車両の場合、レーダー探知距離に関してはバッタだから不利と言うことはないが、
グラウンドクラッターがある分地上車両の方が不利だろう
矮小化に走るのやめようぜ
その手をこれから話すネタ全部にやる気か?
>>139 >レーダー管制したところで、砲側の追従能力が標的の運動量を下回っていれば
その例でも挙げてくれるか
>>141 >対空ミサイル車両なら地上から撃破すれば良いんでわ?
その間に戦車はなす術もなくオタオタしているという訳だな?
>対空ミサイル車両はトラックやジープがベースなのがほとんどだし
一応装輪装甲車ベースなどもあるが、まあ少しだけマシ程度か
だが夢のハウニヴが飛んでいる未来に、地上兵器が現在と何も変わらないというのも変じゃないか?
>>140 >単純に機動性が良い方が避けやすい(敵側が当て難い)からだろ
だからレーダー管制の対空砲を避けてる例を出してくれ
>>147 何を矮小化と呼んでいるのかは知らないが、脳内ソースで過大に評価するのも危険だ
まあむしろ「バッタロボもしくはハウニヴの有効性を語るスレ」とかいい加減立てるべきかもなあ
全長を2〜3m程度に抑えて戦車に対する優位性を考えない超高性能な防弾チョッキぐらいのロボット兵器はどうだろう
普通の歩兵じゃ考えられないような重武装で活動出来るってのは強みだと思う
ただその性質上、整備性をなにより優先しないといけないし価格も問題だな
>>152 形状は?
直立二足歩行だと12.7mm弾に耐えられないと思うが。
7.62mm弾でも怪しいか。
>>134 自走対空砲、自走ミサイル車は耐久性に難があり、前線でバッタロボ以外を相手にした場合の危険性は前スレで指摘されてる
というか、自走ミサイル車じゃ即応性の低さと最小射程の大きさが、数十秒で数百mの距離でしか空に居ないバッタロボ相手に不利だろう
自走対空砲の方が有効だろう
>>144 現在のUAV技術を使って遠隔化したら、安上がりでそれなりにならないかと思って
後継のF-35は頼りない感じだし、対空砲浴びたりする役は無人がいいでしょ
>>149 一人でハウニヴを語るスレにでも移行してくださいな
>>153 基本的筋力を強化するようなスーツタイプならどうにかならないか?
別に全身を被う必要はないし、むしろ関節が増えると整備大変になる
>>155 それならUAVでミサイルキャリアーやってた方が安上がりだからね
現行有人機を無人化するなら、有人機時代に出来た程度の操作が可能じゃないと機体の性能で無駄になる部分が多い
A-10の例で言うと、現在のUAV技術じゃ機銃掃射で対地攻撃とか無理っぽいし、機体の耐久性高くても損傷を受けた場合のコントロールの難易度が遥かに上がるだろうから耐久性の意義が薄れる
>>154 だからさ、なんで対空車両が味方戦車の前にいることを想定しているのよ。
味方戦車の位置から最小射程距離ほど後方にいれば十分バッタロボに対応できるし
戦車戦にも巻き込まれないでしょ。
随伴というのは戦車の真横にいないといけないと思っているわけじゃないでしょう。
即応性に関しては同意。その点では確かに自走対空砲の方が良いな。
>>152 既に「安い・柔軟」という歩兵としての有効性が薄れてるので、別の使い道を考えなければいけない
161 :
名無し三等兵:2006/07/31(月) 22:19:25 ID:h9gjg9KU
>>148 何で実例が必要なんだ?
レーダー管制は魔法ではないよw
レーダー付ければ高速移動目標の迎撃が可能になるなら、誰も弾道ミサイルに
苦労しないのだが。
>>157 TVでやってたロボットスーツの延長かな。
砂ぼうずにでてくる砂漠スーツのようなものなら有りかと。
>>158 UAVって監視や攻撃は遠隔操作だけど、
操縦は自律飛行も出来たんじゃなかったっけ?
>味方戦車の位置から最小射程距離ほど後方にいれば十分バッタロボに対応できるし戦車戦にも巻き込まれないでしょ。
さすがに戦車砲の射程はそんなに短くない
>随伴というのは戦車の真横にいないといけないと思っているわけじゃないでしょう。
少し後ろに下がった程度では危険性はさして変わらなく、大きく後ろに下がれば展開の早い戦闘には対応できないという問題がある
自走対空砲にしろ、数十kmの捜索レーダーで捕らえてから何分もかけて近づいて来る敵航空兵器を撃墜するのが目的なので
クレー射撃をやるような即応性については疑問が残る
>>162 >操縦は自律飛行も出来たんじゃなかったっけ?
指定した経路を飛ぶとか、そういうもの
片肺飛行など万全な状態でない場合は現在の技術では難しいと思われる
>>163 >数十kmの捜索レーダーで捕らえてから何分もかけて近づいて来る敵航空兵器を撃墜するのが目的
多分バッタロボは、航空兵器よりも進行速度は遅いと思うぞ。
>>160 士気が高まる
生存性が上がる
重武装で活動できる
歩兵同士で情報共有が出来る
>>166 多分捜索レーダーに地上兵器は映らんと思うぞ
>>161 弾道弾の場合、直撃しても弾道が無傷で落ちてくるのが最大の問題のような。
まあ、標的の運動量じゃなく角度の変化が砲側の追従能力を上回っていれば追従できないだろうね。
自走対空砲の仰角ってどの位の速さで変えられるのかな。
>>165 その計画だと、長距離移動用の乗り物扱いだけどね
>>158 現在のUAVはペイロードに不安があるかな、と
対地攻撃自体はプレデターでも出来ているようだし、あまり問題ないのでは
機銃掃射は確かにきつい
損傷を受けた時の問題は、自己修復飛行制御システム等の完成をまたないと駄目だし
データ取るのに金がかかるか……
人間の遺伝子を弄って超優秀な兵士を生み出すのはどうだろう
費用対効果が見合うか難しいところだが・・・
>>163 >さすがに戦車砲の射程はそんなに短くない
いや、戦車戦では射程の話はしてないのだけど。
直射兵器で戦車隊の後方にいる対空ミサイルを狙う事は出来ないだろう。
まあ、対空ミサイルは即応性の問題があるからバッタ退治には使わないだろうけど。
>大きく後ろに下がれば展開の早い戦闘には対応できないという問題がある
だから直射で狙いにくい位置(戦車隊の数十〜数百m後方)にいれば
自走対空砲なら即応できるし、敵戦車から直射される心配も低い。
そもそも、戦車隊を護れる位置にいなかったら
自走対空砲は何処で戦闘ヘリを相手にするのか。
実際に調べてみた
いや、ぐぐってみただけだが
87式自走高射機関砲の場合、砲塔旋回速度は毎秒56.25度、俯仰速度毎秒42.75度
追尾および捜索レーダー射程は450m〜10km
走行間射撃も可能で、起動状態にあれば目標捕捉から5秒程度で射撃可能
レーダー作動時は20m以内立ち入り禁止、車間距離が50m必要というのにちょっと笑ってしまった
>>160 柔軟はともかく、安いはどうかな。
先進民主国家の歩兵に安さというメリットはもうないだろ。
死人が出れば厭戦気分も広がるし、そうなると幾ら兵隊を並べていても無意味になる。
当然限度はあるが、歩兵にさらに金をかける価値は十分ある。
176 :
169:2006/07/31(月) 22:43:47 ID:???
>>169 訂正
× 直撃しても
○ 破片が直撃しても
で、ミサイル自体が直撃するPAC3の配備が進められていると。
上空の偵察UAVから歩兵に情報垂れ流すとか無理かな
そりゃUAVを武装させればいい話だけど
やっぱ戦場から歩兵を完全になくすのは無理でしょ
>>173 >直射兵器で戦車隊の後方にいる対空ミサイルを狙う事は出来ないだろう。
敵戦車が常に射線を遮るか、対空ミサイル車or対空自走砲が稜線か障害物に隠れてなければ問題ないかと
敵戦車の砲撃は正面装甲で受け止めて、その間に敵戦車後方の対空機を撃破すれば良いんだし
>自走対空砲は何処で戦闘ヘリを相手にするのか。
現状だと日本以外は機関砲で戦闘ヘリを相手にするの諦めてる感じw
>>175 イラク戦争で数千単位で「完全撃破」された兵科は歩兵以外無いよ
いくら人道主義の先進国でも、やはり歩兵は一番安い兵器に変わりないんだよ。相対的に他の国と値段が違うだけで
>>178 敵戦車の砲撃を正面で受けている限り、対空車両に浮気をするのは難しいと思うが。
>>178 そりゃ、戦車同士の横の車間から考えて射線を常に遮るとは思ってないけどね。
戦車同士でガチンコやってるときに対空砲を攻撃する余裕があるのか。
しかも動き回る敵戦車の車間から覗けたタイミングを見計らって?
対空砲狙っているうちにこっちが撃破されそうだが。
>現状だと日本以外は機関砲で戦闘ヘリを相手にするの諦めてる感じw
米軍なんかも戦闘ヘリの相手は携帯SAMが担う事になっているらしいね。
>>180 対空車両が敵戦車の後方にいるなら難しくないと思うが
>>181 >しかも動き回る敵戦車の車間から覗けたタイミングを見計らって?
タイミングを見計らわなきゃいけないほどびっしり戦車で覆うのか?
>米軍なんかも戦闘ヘリの相手は携帯SAMが担う事になっているらしいね。
そもそも米軍はレーダー連動の対空機関砲すら開発してないしね
>>179 もちろん歩兵の単価を戦車並みにしろと言うわけじゃない。
しかし今のアメリカだと、例えば一日に100人単位で戦死者が出るような会戦をすると
一発で政治的にまずい状況になる。
UAVがもてはやされるのも、まさにそう言う状況が前提なわけ(他にもUAVのメリットは多いけど)。
歩兵の単価を上げる分性能を増し、戦力を下げることなく戦場の人口密度を下げることが出来れば
政治的に大きなメリットになる。
>歩兵の単価を上げる分性能を増し、戦力を下げることなく戦場の人口密度を下げることが出来れば
いや、密度というか数が無ければ歩兵の意味はないよ
火力が必要ならタロンのような無人小型ロボットで充分
歩兵としての柔軟性が必要なら逆にパワードスーツは足手まとい
前々スレで出た結論だろ?
生存率が高まるって以上の利点は考えられないと思うんだが・・・
そりゃやっぱスーツ着てたらこなせる事にも限度が出来てくるだろうけどね
戦車不要論だって、そういった面で論破されてる
>>186 じゃぁ「歩兵を無くして全部戦車に乗せれば良いんじゃね?」って話に
一つの価値(この場合は生存率)を至上としてたら議論出来んぞ
>>184 それをカバーするための無人兵器だろ?
まあ当然治安維持任務等の歩兵を削ることはしばらくは無理だとしても、
死亡率の高い地域での戦闘任務に「金をかけた歩兵」を無人兵器とセットで投入できれば、
その分、危険性の高い地域に存在する無防備な歩兵の数を少なくできる。
別にいきなり人口密度を1/10にしろという訳じゃない。
従来の2/3の人数で、そして各歩兵の死亡率を半分に下げることが出来れば、
歩兵の死傷者を従来の1/3に出来る計算だ。
数字はでたらめだけど、基本的な考えはこんな感じ。
>>187 戦車で歩兵の代わりに出来ることなんて限られてるだろ
当然、パワードスーツだって完全に歩兵の代わりになるわけではない
(これは無人機においたって同様)
でも可能な領域においては導入しようってこと
>>188 >歩兵の死傷者を従来の1/3に出来る計算だ
そのために歩兵のコストが10倍100倍になっては意味が無い
ここでいうコストは金だけじゃなく社会的なリスクも含めてね
>>182 いや、戦車戦になれば敵も味方も動き回るのだが。
自車も動く、敵戦車も動く、自走対空砲も動く。
その状況下でずっと射線が通ると思う?
自分が狙う時の事を想像してみればわかると思うけど。
そもそも貴方は戦車を護る為の自走対空砲がどの位置にいるものと考えているの?
>>187 「死ににくい"歩兵"」が欲しいわけで、戦車に乗せたらそりゃ戦車だからな。
もちろんパワードスーツ兵だって厳密には従来の意味での"歩兵"とは違うが、
被る任務範囲は広い。
パワードスーツ兵が実用化され、"歩兵"が今まで担っていた死亡率の高い任務を
代替することが出来れば、全体の死傷者数の減少にかなり効く(と思う。まあ計算上は)。
>>191 そうだな
具体的にまだ完成していないわけだし断言は出来ないけど
そのスペックで可能であり、使用することで有利になることの全て
>>191 ある程度死亡する可能性のあり歩兵が行っていた任務はパワードスーツになるんじゃね?
>>192 数km隔てて向き合って動き回ってる最中に、10m程度の戦車に射線が遮られる時間より、射線が通ってる時間の方が遥かに長いとしか思えんが
>そもそも貴方は戦車を護る為の自走対空砲がどの位置にいるものと考えているの?
>>159
>>190 パワードスーツ兵を導入すると、歩兵という存在そのものの単価は上がる。
言ってみれば「技術と金を差し出して、代わりに人命を得る」トレードな訳で、
資金と技術が豊富な割に、政治的リスクに敏感なアメリカ辺りなら、
これはそれほど悪い交換比率じゃないはず(無人兵器導入なども、つまりそう言うものだと思う)。
・・・で、実は判らないのだが、パワードスーツを導入する事による社会的なリスクって何だ?
>>193 分厚い服とヘルメット被せただけのような格好でライフル弾弾けるようなの想像してる?
それは絶対無理だから
>>197 >これはそれほど悪い交換比率じゃないはず
お前は交換比率が決まってないのに、無条件で「人の命は何者より重い」と言ってるだけだぞ
>・・・で、実は判らないのだが、パワードスーツを導入する事による社会的なリスクって何だ?
逆
導入しない事による社会的リスクが従来型歩兵のコストに入るって事
>>165みたいなのが実現したらまさに超人集団じゃん
歩兵の代わりってよりも歩兵の行える範囲を増やすってのほうが適切では?
>>197 防弾プレートを歩兵に装備させるだけで生存率は上がる
しかしアメリカはそれを実行しない
何故だろうか?
>>200 歩兵の行える範囲を減らしてしまう装甲についてはその計画では軽視されてる
追記
その計画は「可動システムが決まってない」からも想像がつく通り、実現の見込みがあって進められてるものではなく
4年間基礎研究だけ行って、実現の見込みが出てこなければ打ち切り
>>199 >お前は交換比率が決まってないのに、無条件で「人の命は何者より重い」と言ってるだけだぞ
違う違う。政治的リスクと言っているだろう?
人が死ぬと、それをテコに政府に対して声を上げる勢力というのは常に存在する。
特に先進民主国家だとなおさらな訳で、放置しておくと「勝っているのに引き上げる」
なんて状況だって出てくるかもしれない。
そう言う奴を黙らせる最大の攻撃は「死人をなるべく出さない」ことなわけ。
>>201 重いからw
とか言っちゃ駄目か?割にマジレスなんだが。
>>201 戦車だって主砲を取り外して装甲を追加すれば生存率が上がる
だが誰もそんなことをしない
何故だろうか?
>>204 >そう言う奴を黙らせる最大の攻撃は「死人をなるべく出さない」ことなわけ。
そのために金も作戦行動範囲も無制限に犠牲にするのかって事
>重いからw
作戦行動の幅を削る事を厭わず、また調達コストを考えなければ一部装備を外す事で充分装備可能
何故そうしないか
答えは「割に合わないから」
重さが原因で削られる作戦の幅や価格と高まる生存率が割に合わないからだろ
だから、パワードスーツで作戦の幅をなるべく狭めずに生存率を高めようとしているんじゃないか
>>209 そういうのは「そうするよ」じゃなくて「そうなったら良いな」のレベルだからな
>>206 >そのために金も作戦行動範囲も無制限に犠牲にするのかって事
無制限に犠牲にするわけ無いじゃん。
上の
>>209で上げたようなハイテクスーツも、別に歩兵全員が着る必要はない。
特に危険度の高さが予測される任務に就いている奴らに、限定して着せるだけ。
それだけで十分。
>>210 別にこれそのものが実現するかどうか問題じゃない。
こういう方向性で研究がされており、時間も資金も既に投資されていますよと言うこと。
もちろん未来の話なんだから、最終的には何とも言えないけどな。
だが「そんなのあり得ない」と現状で断定することも難しい。
歩兵単体の能力を向上させるよりも、偵察や支援を向上させたほうがいい
工兵には便利そうだけど、歩兵には微妙じゃない?
つまり値段に見合う程度の性能があれば無駄ではないってことか?
F35にレーザー砲を積む計画があるが、対空レーザー戦車の登場もそう遠くないな。
とスレ違いかな。
>>213 「Future Warrior 2025」あたりの思想だが、筋力三倍なんて事も書いているから
騙されるけど、どちらかというとメインは「軽量化/デジタル化」にあると思う。
UAVや偵察機なんかの情報を統合した上で、歩兵単位で敵味方の位置情報を共有。
戦場を親切設計のヌルFPSのような状況に落とし込んだ上で、軽敏な歩兵により
戦力配置の効率化を図ると。
耐弾能力や投射火力も若干は向上するんだろうが、イメージ的にはやはり
パワードスーツではなくハイテクスーツの方が近いだろうな。
こっち路線で考えると、工兵には向いてなさそう。
ま、工兵は援竜つかえばいいんじゃね?
>>215 対空レーザー砲ならイスラエルが既に・・・
米陸軍が戦闘用パワードスーツを試作する可能性はあるんでないかい?
試作して問題点洗いださにゃ話にもならんワケだし。
それに新型自走砲やステルス偵察ヘリ作るよりは安い品
開発費まで入れると結構な額になるとは思うし、自走砲や偵察ヘリの代わりにはならんから単に額だけで比べられない
米のパワードスーツ研究って時々出ては短命で消えているオカン。80年代にもあったと聞くが
日本で介護スーツを作ってるから奮発して作るかもしれないが
とりあえず「重い荷物を抱えて移動」を重視するかもしれない
「装甲+空調」などにならんとは言わんが、
いきなりぴょんぴょん跳ねて動く物が前線に出て大活躍というよりは
狙撃により強い警備兵とかなんじゃないか
将来像からどうすれば可能かを語らずに、
今あるものから、系譜を引きつつ
この先どうなるかを考える方向で行ってみないか?
例
ラジコン+カメラ
@何時か戦場を無人で偵察するツールが開発される。
↓
@+GPS+PC
Aまったく自律して情報収集をする機械ができる。
↓ ロボットカーレース asimo
A+機銃+ミサイル ↓ ↓
B無人の攻撃機ができる → B+ハードを戦車にして → ハードを汎用機械して
↓
B+輸送機などを用いた高高度プラットホーム
パワードスーツは歩兵が使うよりも暴徒鎮圧とかに向いてるんじゃないかな
とはいえ「まったく自律して情報収集をする機械」もまだ遠いような
周回パターンを飛んでSARなどを使うという程度ならもうできるけど
>>219小型ジェットや固体ロケット仕込んでも
ぴょんぴょん跳ねて動くパワードスーツなんて正直無理かと。
試作機作ってる内に気が付いたら空挺用装備が付いてたり
対戦車ミサイル運用能力が付与されてたりなんてのは十分ありそうだけどな。
>>225 アリガd
開発中で、各種試験は順調に消化中といった感じか。
これを一般の乗用車なども混じる都市部で使用した場合、どんなことになるのだろう。
しかし、こいつとプレデターの連合軍に空襲にあったりしたら、人間相手よりも
腹が立ちそうだな。
戦車デコイとか作ってみるのはどうだろう
BS2でやってるパトレイバー見てて思ったんだけど
あの世界ってレイバーみたいな二足歩行で歩く人型ロボットがあるわりには
携帯とかの情報ツールがまったく発展してないえらくアンバランスな世界だな
仲間と連絡とりあうのに公衆電話つかったりしてて、今ならちょっと笑っちゃうシーンが
いっぱい出てくる
>>231 仕方ないよ、一昔前の作品はみんなそうだ。
リアルであろうとする作品ほど、携帯だネットだなんて夢設定は採用しなかった。
二十年前に今の状況を予想できた奴は誰もいない。
232 :
名無し三等兵:2006/08/01(火) 13:59:09 ID:SZNQzkPg
はいはい
>>230 攻殻機動隊でもソ連が現存するからなw
事実は小説より何とやら
>>230 原作が始まった当時は車載電話しか無かったはず、(初期のショルダーバック型携帯電話は
もう少し後)そういう物が出そうな情報があったとしても携帯電話は職業上電話を手放せない
業務用という認識があっただろうし当時の生活様式から現在の電話漬けを予測できたら神だよ。
そういえば鉄腕アトムの世界には「テレビ電話があっても携帯電話がない」と言うのがあったな〜。
>>232 そのビデオのどこいらへんがUAVなのか解説してくれないか?私にはちょっと変わったラジコン
にしか見えないよ。
>>230 時代設定が98年だから携帯の普及率は大して高くなくて良いんじゃないか?
マクロスで「私今度レコード出るの凄いでしょう!!」とか
ガンダムでは黒電話がデフォルトだし・・・。
GP-01のプログラムはパンチカードで走ってるからな!!
>235
相手にしちゃ駄目よん。スルー推奨ね。
>>236 あれってパンチリボン(?)だっけ。既にロールペーパー使ったプリンタがある時代なのに
なんでまた・・・。もしかしたら何か新しい出力規格なのかもしれないぞ。
もしかしたらGP-01のコアファイターはプリンタ標準装備と言う設定なのかも。
>>211 >無制限に犠牲にするわけ無いじゃん。
>>197はそう考えてないようだが
「技術と金を差し出して、代わりに人命を得るトレード」を、コスト考察無しで「それほど悪い交換比率じゃないはず」とか言ってるからな
危険な場所に歩兵を敢えて送らなきゃいけない場合は、歩兵としての能力が必要とされている場所
歩兵としての能力を削った重装パワードスーツを送っても意味無い
パワードスーツといってもどの程度のものが出来るか分からないからな
装着しても歩兵としての役目を完璧にこなせて、生存率が格段に上がり、なおかつ安価なら使用されるだろう
どの程度のものが出来るのか分からないなら語りようが無いが
技術的課題を無視して美味しい所取りの妄想兵器を語るのはこのスレの主旨に反してる
主旨なんか何時決まったんだ?
夢とロマンの実現に向けて、地に足を付けて議論しようとかそんな感じかな
じゃあバッタロボとか完全にアウトってことか
地に足を付けてはいるけどwww
>>246 >じゃあバッタロボとか完全にアウトってことか
>地に足を付けてはいるけどwww
駄目なら駄目でどうすればマシになるか。全く駄目なら他に方法はないのか。
それをきちんと考える事も地に足をつけた議論だと思うけど?
何も駄目なものを無理やりなんとかする方向でしか考えられないわけじゃあるまい。
それはそれで失敗への道だ。
>>249 八方手を尽くした上で駄目なら「それは駄目」と言う貴重な情報を得られる。
大体大企業とかは失敗した特許もきちんと取るらしいしプロジェクトXでのリコー対ゼロックス
のコピー機対決でその様な話があった。たとえ失敗という結論があっても誰かが成功させてしまう
可能性だってあるわけだ。
軍ネタで言えばアメリカが高速回転プロペラ(名前忘れた)に躍起になっている頃ソ連ではピッチの
大きいプロペラをゆっくり回すことでベアの高速化を実現した事を忘れてはいけない。
というか散々叩かれていて、自身不利だと認めているだろうそのネタについて
より深い議論をしたいのなら、専用スレでも作ったらどうか
かたや実現しなかった夢も数多くあるシナ
>>250みたいに
バッタは前スレまるまる一つ分消費したんだから満足だろ。
ロボットと言っても方向性は色々あるのに、なんでワザワザ実現可能性の薄い奴から
手をつけにゃならんのだ。
私はバッタロボの話をしたいと言うより「バッタロボの否定=トップアタックの否定」みたいのは
どうかなーと思っているだけ。
そこで、
○ロケット打ち上げ型
○急降下爆撃型
○ガス気球狙撃型
と考えてみた訳、ただどれも今一なんだけどね。(最悪核バンカーバスターで周辺の地面ごと
ひっくり返すことまで考えてみたりする。)
思うに、普通にできそうな奴だと
なんとかなりそうじゃん以上の話にならん
バッタロボは、可能性不可能性とロマンが
絶妙なバランスで配合されていたんじゃないか?
絶妙かなぁ・・・
トップアタックならセンサで戦車を探して自己鍛造弾を撃ち出す砲弾だってあったろ
>>256 他の兵器スレじゃ「 なんとかなりそうじゃん以上の話にならん」という状態なのかと
戦車に戦術レーザー防衛システム(みたいな名前のやつ、誰か正式名称plz)につけられないかな
また戦車かよ
>>242確かに重武装型は予算の問題がアレだな。
一着の値段が戦車一台に匹敵するとかじゃ意味ないだろうし
しかしこの手の先進兵器類のネタを漁っていると、米の突出ぶりがよく判るな。
戦争が非対称になるのも当然で、米に通常戦力の「質」で追いついている国なんか
片手ほどしかないだろ(厳密には0?)。
あいつらの仮想敵、実は宇宙人とかじゃね?
冷戦期にも「脳内で戦力を誇張されたソ連」と戦っていたとも>>米
トュームレイダーに出てきたロボットを希望。
>>263確かに今のロシアや中国は先進兵器類に手を出せる状態じゃないな。
通常戦力の維持更新にカネ食いすぎてそれどころじゃないし
アメリカの仮想敵国は月面人で実は人工衛星で内部が基地になってるって小説を読んだことがある
タイトルおぼえてない
>>230 映画の攻殻機動隊では缶ビールにプルタブが使われていた
普通の国の軍備・・・攻めるだけ被害が多くて損をすると相手に思わせる程度
強国の軍備・・・キレるとどうなるか判らないという、相手への脅しになる程度
米国の軍備・・・地球のあらゆる国家に対して完封。出来れば完全試合を見込める程度
そりゃPSを着用したサポート班が替えのバッテリーを持ち上げたり下ろしたり(違
>>271 ベースキャンプからアンビリカルケーブルで(ベタ
>>258 そういう良く判らんマイナー兵器を比較に出すなら、ソース貼ってくれんか?
>>274 MLRSで、BATや赤外線センサー付きの自己鍛造弾撃ち出す弾もあるよな。
こんなの持ってこられると、マジでレーザー対空砲でもなければ、
逆に戦車を降りた方が安全かもしれん。
そこで二足歩行にして上面から見た投影面積を小さく、上方向に装甲を厚く(を
トリアーエズスウェーデンのレオ2のように上の装甲を厚くしていく方向になるんだろうな
よくよく考えてみると戦闘用PSは性能の収まり所がかなり曖昧だな。
ぶっちゃけ頭と胴体だけ装甲防御できりゃ問題ないワケだし
>>277 それこそ
>>250に出ている戦艦みたく上部装甲を屋根型に傾斜化、スキージャンプ状にすれば
つるっと滑らないかな?若しくは上面に水銀のプール・・・。
おや確かに。また自称国産かな?でも屋外使用なのに防水忘れないだけマシか・・・。
何かいい具合にレスが滞ってきたので・・・。
空中浮遊(飛行)型「バッタ」
全長:全幅:全高:大型8.0m、小型4.0mの球形
その中心にバルカン砲を内蔵し周囲には「浮上、推進、姿勢制御」を兼用する液化燃料ロケット
を多数装備する。この事によりバッタはどのような飛行姿勢でもその性能が変化せず更に飛行し
ながらあらゆる方向に対してその主砲であるバルカン砲を指向できる。
またその構造故に多少のダメージでは戦闘能力を喪失することはない。
てな感じ。重量を押さえながらロケットの性能を上げれば運動性も上がるだろうと思うがどんな
もんでしょう?
一応次世代シャトルで行った「ロケット推進で空中制止」を拡大解釈してみました。
考えてみたらバッタロボの飛行特性をそのまま引き継いでいるような気がしてきましたよ。
地球儀のアームみたいので羽根を付けた方が良いかな〜?
エルメスのビットみたいなもん?大気圏中で使うの?
バルカンっていうやつはガノタだ。
実況しまつか。
プロフェッショナル云々ってテレビなら今見てる。
プロフェッショナル、レスキューロボ本番で走らなかったよ・・・
>>282 ガングリフォンの世界では全高8mのロボットが20t 30tだが
現実の世界では九〇式戦車でさえ50tはあるんだからね
89式戦闘装甲車は26.5tだけどな
>>289 戦車と比べるのも違わないかw
アパッチ5t、A-10が10tってとこだな
【トップアタック】近接トップアタック考察スレ【最強】
もういいから、こういうスレ作れ。
そこで思う存分語ってこい。
戦車砲の直撃に耐える機体を想定しているのか!
想定しないのなら最初からヘリでいい
やはりロボットたるものは120mmマシンガンを喰らっても無傷でなければ。
でも50mmバルカンでズタズタになるんだな?
何を言う。300ミリロケットランチャーを喰らっても盾1枚壊れただけで済んだぞ。
お前ら、あれらはロボットではなくてモビル(ry
パワードスーツに光学迷彩積んだら面白そうだな。
歩兵が普通にアレ使ったらかなり重いけどPSなら
電源も共用できるし良さげっぽい気がする
また夢技術か
別に光学迷彩は夢技術って程じゃないが?
単純に重くて高くて動くとモロバレなだけで。
どの「光学迷彩」で、どの辺まで要求してるかによるな
表面にペイントするだけなら電源も要らずマジお勧め
最近よく聞く二足歩行椅子型ロボットの「WL-16R III」だが、
こいつの最新版は路面状況に応じて、足と踵の車輪とを切り替えて
進むことが出来るらしい。
テレビで見たが、ちょうどローラーダッシュみたいで面白かった。
災害救助ロボはタミャの工作模型で出来そうな。
やっぱりロボットなら二足歩行でないと萌えない。
>>305 >災害救助ロボはタミャの工作模型で出来そうな。
本当に作ったら神。つかやってみろよw
無人戦闘機に足兼用腕をつけるのって駄目か?
ウェポンベイ内からミサイルや機銃を外に出して発射したりするのを内部のアームでやれば省スペース高ステルス
で、そのアームにタイヤを持たせてそのまま着陸の際の足にしちゃう
ウェポンベイから何故普通にミサイル発射しちゃいけないのかkwsk
つか、そんな機構で着陸の衝撃に耐えられるとは思えない
>>309 何か違うような気がするが例えばランディングギアがパイロン兼用になっていて機体内部で
そのつどミサイル、機銃、タイヤを付け替えるような感じ?
何となく交換する武器を内部で交換する機能が重くなるような・・・。ミサイルは内部パイロン
で保管する訳でしょ?
それならタイヤ(and機銃)付きの内蔵パイロンをそのつど出し入れ・・・って一緒か。
天才が現れた!
ランディングギアに機銃をつけたタイプを妄想した。
少し良いなと思った。
ギアの出し入れで速度を失う事を思い出した。
固定機銃やせめてターレットにした方が遥かにマシなことに気付いた。
赤面した。
寝た。
ロータリーランチャーから脚が出るとかw
かかる力の方向が脚とロータリーランチャーでは違うから、素直に別にしる、となりそうだが
タイヤ出しながらミサイルと機銃を撃って爆弾投下なんてありえないから
そこら辺を全部一箇所に集めて同一の機構で動かせたらいいなと思ったが
複雑になりすぎてつりあわないか・・・
カーゴベイの扉開けて腕でミサイルとか爆弾とか投げ出したり機銃構えたりするんだ。
腕の予備率は100%にしといた方がいいな。だから2本。
ロボットマニアはそれで納得するのか?
一応、手足がついてるからアリなんじゃないの?
問題はそんなことをする価値があるかだ
ウェポンベイを開閉させることでどれだけステルス性が下がるのか
そもそも、一箇所に集めることで最終的なコストは下がるのか?
つーか手足があればロボというのももう固定観念とかじゃないかと
元々のロボットは機械人形ではなく人造人間で、強制労働を意味するrobotaが語源
結構、何でもありなんじゃないかと思う
何でもありというか、無人兵器=ロボット兵器ということではいけないか?
漫画やアニメの世界では、人が乗って操る人型兵器もロボットと言われているようだが。
ソフトによって多様な局面に対応できるハードがロボットなんじゃないか?
>>323 それはどっからでた定義だ?
だとすると、現在使われている工業用ロボットの大部分はロボットでないことになるが。
語源の労働者とか、アシモフの定義とかなんて、もう気にしてないんじゃないの?
人間のやる作業を代行すりゃ、ロボだし
機械で生物を模倣してもロボだし
人型で戦うのもロボ
マスコミ風「ロボット」の定義
A項「人型ロボ」
・動力を内蔵している事
・人型である事(腕のみ、もしくは足のみでも可)
・人が直接力を加える(押したりとか)ことなく動作をする事
B項「非人型ロボ」
・動力を内蔵している事
・実用、もしくは何らかの研究目的の為に作られていること
・人が直接力を加える(押したりとか)ことなく動作をする事
・人間が直接搭乗することなく、無人の状態で動作する事
-----
人型で、動力を内蔵していれば「ロボット」。
人型以外で、実用を目指した物でなければ「ラジコン」。
人型以外で、人が乗って動かすものは「乗り物」。
動力が無ければ「人形」か「玩具」。
ただし定義を満たしたロボットを、 そのまま縮小したモデルは
「ロボット(のモデル)」と呼ばれる。
>>326 A項とB項に違いはない
>・実用、もしくは何らかの研究目的の為に作られていること
これは、Aでもそうだから
>人型以外で、実用を目指した物でなければ「ラジコン」。
ダウト
人型厨房ですか?
>>270>>271 ああ、あれはまさにHALだね。
NHKの番組で山登りするって言ってた。
ところでアレって、烈しい運動に追従できるのかな?
>>327 勘違いしてるようだが、あくまで「マスコミ風」の定義
人型厨とか言われてもなぁw
世間の呼称が間違っていると言うなら、その通り
>>317 着陸する時はタイヤを掴むのを想像してしまった。
マスコミ風じゃなくてアニメ・漫画の世界における定義だろ。
無人戦闘機が主流になったら万能ウェポンベイも有効なんじゃないかな
人が乗ってない分、機体重量が軽くなるだろうから着地時のアームへの付加も小さくなるし
全部が独立していた頃よりはステルス性も若干は上がるだろう
内部で交換する機能がどこまで単純&軽量に出来るかに全てがかかってるな
アームが柔軟に稼動して機銃でミサイルを撃ち落せるとかだったら鼻血もんだが難しいだろうな・・・
重量気にしなかったら、現在の技術でも空中ファランクスとか可能なんだろうか。
それとも相対速度が地上とはダンチだから使えない?
編隊めがけて飛んでくるミサイル処理が専門の、対ミサイル護衛無人機とか駄目かな。
>>333 ファランクスにしろゴールキーパーにしろ、航空機に積むには重量よりも形状が問題だろうな
あのレーダー部分をどう飛行機の中に収めるか
積んだとしても、編隊全体の防御役としては役に立たないと思うが
重量だとか形状だとかレーダーだとかは何とかなるだろうが相対速度が段違いだしカバーすべき範囲もずっと広くなるから難しいだろうな
航空機にミサイル迎撃させるならやっぱりレーザーが向いていると思う
シーカー潰しが実現されるのも時間の問題だろ
>>324 工業用ロボットは動作をプログラミングしなおす事(ソフト)によって多様な作業に対応できる。
プログラミングで、腕のノ動かし方を変えて
ビス止めや溶接の位置の変更に柔軟に対応できるならロボット。
もしピストン運動で金型を押し込むだけ
のような単純な動きしかできないなら工作機械。
もちろん三次元変更ノズルだよな?
どうだろう?
考えた事なかったわ〜。
二次元だとかなり制約が大きいから「柔軟」とは言いがたいな。
作業対象を動かせるならもう一本腕があることになるわけで、
結局三次元だしな・・・。
NC工作機械も携帯電話もPCもロボット?
NCはロボットと言っても良いんじゃない?
携帯電話とPCが出てくる辺り話を理解してないっぽいが
ハードって言い方が不味かったか?
作業機械におきかえて読んでみて。
携帯やPCに手足やらついてて、
あれやこれや実作業できるならロボットでもいいんじゃね?
「ソフト」に人間の入力を含めれば、
乗り込み型とか遠隔操作もうまいこと説明がつく。
そこで「手足」とか「乗り込み型」とかがまずありきなのが
何とも思考停止して後付けの説明とかっぽい
>>341 むしろ
>動作をプログラミングしなおす事(ソフト)によって多様な作業に対応できる。
では携帯とかPCとかが出てきてしまう罠。できないなら下手な定義はしないほうがマシ
アフォとアフォな定義論争もしたくない
じゃあまともな「議論」でもやってみろよ
小型化して空気抵抗を極限まで減らしたらスーパークルーズなんてチョロくね?無人機の形状だからこそ出来る特権
>>346 挑発イクナイ
>>347 問題は無人機がスーパークルーズしたところで、有人機がスーパークルーズするほどには役に立たないという事だ
>>344 動作ってのは物理的作業の事だろ。
都合のいいように文章を切り刻んで
文句がつけたいだけにしか見えん・・・。
落ち着いて自分の書いたところ読み直したほうがいい。
だいたい「言葉」の定義なんてのは、
先に言葉があってあと付けで決まるもんだ。
そういう定義だと、アニメの中に搭乗する、人間が操縦するロボットはあてはまらないな。
ソフトが対応しきれない動作の多様性をカバーするために人間が乗るわけだからな。
351 :
323:2006/08/07(月) 00:30:29 ID:???
ハードの部分がロボットなのだから
ソフトがプログラミングでも、人間でも一緒じゃない?
PCのアプリケーションだって
実行するプログラムを人間が選択するわけだし
命令を発するもの=ソフトって、拡大解釈(何かいい表現があればそっち)で。
>>351 そんな解釈したら単なる「汎用器具」だ。
棒だって石だってロボットになっちまうぞ。
やはりある程度は自律して動いてくれないとダメだろう。
凄く無理やり誤読してるようにしか見えないんだが・・・。
アプリケーションの例を出した時点で半自律はわかるだろ。
石や棒が指示情報を与える事で反応して複雑な作業ができるなら間違いなくロボットだな。
アニメのロボットが半自律無しで、間接の角度なり、固定力なり、数値入力しなきゃいけなかったり、
動力もついてなくて人間が肘やら脚やら掴んで動かすのならただの操り人形だな。
>>353 自動操縦システムがある航空機はロボット?
照準レーザー当てたら、風向・目標の速度なんかと照らし合わせて狙いを自動調整する戦車はロボット?
>>353 あのな、誤読誤読って、ソフトがプログラミングでも人間でも変わらない、を素直に解釈するとそういう解釈になるだろ。
「ソフトによって多様な局面に対応できる」「ソフトはプログラミングでも人間でも一緒」
というのが出された定義なわけだから。
石や棒がロボットなわけないくらいわかってるよ。だが今はどう定義するかっていう言葉の問題を話してるんだ。
重箱の隅をつつくような話もしなきゃいけないのは当然だろ。
言葉の定義の話に「そのくらい言わなくてもわかるだろ」は通じないぞ。
俺はあんたの考えが間違ってると言ってるんじゃない。表現が足らんと指摘したんだよ。
まずは辞書引こうぜ
1 電気・磁気などを動力源とし、精巧な機械装置によって人間に似た動作をする人形。人造人間。
2 目的の作業・操作をコンピューターの制御で自動的に行う機械や装置。人間の姿に似るものに限らない。自動機械。「産業―」
3 自分の意志でなく、他人に操られて動く人間。傀儡(かいらい)。「軍部の―である大統領」
>>356 なるほど、普通に言う工業用ロボットやなんかは2、アニメの世界のロボットはおおかた1だな。
ただ、この定義だと2の表現がちょっと微妙だとは思うが・・・・。
ハードが航空機や戦車であるなら、ロボットでないんじゃない?
確かに範疇に収まらないものはいっぱいあるけど、
その二つは違うと思うんだったら、
ロボットカーレースは?
ラジコンにカメラつけたレスキューロボは?
ロボットコンテストのロボットは完全他律だけどどっちに入るの?
ロボットと呼ばれてるけどやってる事は一緒じゃない?
既に有るものを後付けで解釈している以上どうしたって微妙なラインってのはある。
自分の意見否定するのはいたって簡単な事だってわかってるんだが、
取りあえず、あんたが一番妥当だと思うところが知りたい。
>>356 >ただ、この定義だと2の表現がちょっと微妙だとは思うが・・・・。
そうか?
電子制御の無人自律機械の事を指してるのだと思ったが
>>358 まずはレスアンカーをつけてもらいたい
>>359 いや、我ながらすげー細かいこと言ってるとは思うんだけどさ。
「目的の作業・操作をコンピューターの制御で自動的に行う機械や装置」
ってだけだと、たとえば電気炊飯器とかもロボットなのか、的な疑問がでてこね?
別にだからってこの辞書の定義を全否定するつもりもない(短い文で意味を定義するんだから当然不完全になる)し、
ただ微妙なところがあるってことを言いたかっただけ。
航空機のオートパイロットは〜って人だろ。
ロボカーもオートパイロットも苦しいな。
ロボコンはになるな3かw比喩表現じゃないのか?
工業分類的には、電気炊飯器は「ロボットという分類が出来る以前から、別の分類を与えられているためそちらを優先する」と言えるけどね
個人的には電気炊飯器は熱操作だけなのでロボットとは認めたくない
しかし、全自動洗濯機はロボットと認めても良い
マスコミが勝手に勘違いして作り出した定義なんて相手にしてどうするよ(戦艦みたいなもん)
本来の人造人間路線でいくべきだと思う
プレイバックロボと言えなくもないか?
本来?
人造人間路線も、人の代わりの作業機械もどちらも本来の意味だが
原義は人造人間か知らんが、工業の世界で立派に通用している言葉を「マスコミが勝手に作り出した」とはいただけない
間違って使われているうちに定着し通用するようになった言葉・・・役不足みたいなもんか?
言葉は生き物だから、そう呼ぶようになったらそれが決まりになってくもんだからな、
韓国じゃ「ガンダム」がロボットの一般名詞として通用するらしいじゃないか。
後付けでやるのは難しい、
まして作ってる側はそんなのお構いなしなんだから
微妙なものはいくらでもあるし、これからも増えてくるだろうな。
このスレでは比較的広く捕らえて良いんじゃないかな
バッタロボなんかもロボットでいいし
ウェポンベイ云々の戦闘機もロボットでいいし
オートパイロットもロボットでいいし
電気炊飯器も全自動洗濯機もロボットでいいじゃん
>>370 「ミサイルはロボットに入りますか?」ネタとして、
初期の空対空ミサイルはF○○同じく空対地ミサイルはB○○と言うのが有ったなー。
体当たり(有人)迎撃機
そんな機体を真剣に考えた時代がアメリカにもありました・・・。
ヒズボラのUAVが洋上で撃墜されたらしいね
米のパイロットの回想記で、ベトナムでSAMをかわす起動中に「このロボットめ・・・」みたいな
事を考えている描写があったな
>>376 低温でバッテリーの出力が足りなくなったとか文字通り膝を痛めたとかかな。
スレの方は元記事に誤解を招く内容が有ると言っても韓国面に落ちすぎ、
>>271の内容から察するに
HALの制御方式(表面での生体電流感知)では半身不随の人には使えないはずだしHAL自体が介護する
側の装備だと言うことがどこかに行っているような・・・。
>>375 一般的なロボットの定義的最小単位としては「一部でも動的なハードを持った知能機械」、
若しくは「○○(人間)の替わりに××する機械」かな?そういう意味ではミサイルがロボット
なのは当たり前だがミサイルはミサイルという兵器として独自にカテゴライズされていったのだろう。
>>372 それって体当たりじゃなくて翼で敵を切り落とすフライング・ラムでしょ?
あれはアメリカ軍が考えたってよりもノースロップ
>>377 ごめん、半身不随ではなく筋ジストロフィーだった。主な症状は筋萎縮との事だがそれでも
HALは難しいだろうな。
>>376 公式ページを見たが、まだ具体的なレポートが上がってないな。
失敗原因とか登山の際の状況とか見てみたいんだが、まあ週末には何か判るかな。
> 友人が装着しているのはロボットスーツで、自分の力をほとんど使わずに重さ150キロを
> 持ち上げることができるため、今回の挑戦が実現した。
ところで150kgか。人間が担いで歩ける重さは、まあ30kg程度だから、
半分さっ引いて考えても2.5人力。
個人装備とは別に、M2も一人で軽々運べるとしたらこりゃ大したもんだ。
レーザーによるシーカー潰しが完成されたら、どんな対策手段が考えられるだろう
>>378 ミサイルをいちいちロボットに読み替えるのは面倒なので、そう呼べなどと主張する気は俺にはないが、
回避運動を行っているパイロットが定義について深く考えているわけでもないだろう
となんだかお互いにかみ合ってないがそれもよかろう
バッテリー強し
しかしいずれ燃料電池になるのだろうか
385 :
名無し三等兵:2006/08/10(木) 05:22:37 ID:aqAhg3dS
ガイシュツかも知れませんが昭和5年長山大尉の発案により無線操縦による戦車が我が国で開発されていたのは
ご存知でしょうか?戦車マガジン87/6号他掲載 日比谷公園で公開されたそうです。
他にも標的艦攝津等、我が国における遠隔操縦の歴史は意外と古いのですね。
>>383 素朴な疑問、ミサイルという呼び名が出来た又は呼び名が定着したのはいつ頃だろう?
現在は「知能化されたロケット」がミサイルで定着しているが当時はミサイルよりも
ロボットの方が最先端な(定着した?)イメージだったのかもしれないな。
宇宙戦艦ヤマトの波動「エンジン」が格好良く感じた時代よりも前なのだし。
ミサイルはいわゆるミサイル以前は「飛び道具」とか「投擲武器」て意味があったはず。
どっかの高速道路に車にミサイルを当ててはならないって法律があるらしいw
あ、なるほど! ホームing なんだ、今まで知らなんだ・・・。
確かに対地、対鑑を別にしたら知能化はにあわんな。まー鳥並に知能化と言うことで。
鳥もケコーウすごいぞ
391 :
名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:35:17 ID:kLBLM4+m
ガサラキのT2がもしも存在した、実際に戦力になりますか?
熱光学迷彩も同時に開発出来れば戦力になります
393 :
名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:53:33 ID:kLBLM4+m
熱光学迷彩ができなければ駄目なのか。
対暴走車や暴徒鎮圧用とかくらいにしか使えんのかね。
>>391 ガサラキのT2とは何ぞや、TAの事ではないか?
>>392補足になるがアニメ全般に言える欠点としてこの種の兵器は接近すれば何とかなる
かもしれないが接近するまでの過程が圧倒的に不利になる為実質的に身を隠せる場所限定
になってしまう。つまり金をかけた割に使い勝手が悪い兵器になってしまうのだ。
この事は前スレ丸々使って結論された。
395 :
名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:14:09 ID:QwN4qtyI
したら、暴動鎮圧用として、警察が持つことが適切ですかね。
一般市民をロボットで踏み潰すのか?
機動隊のバリケード代わりにするんじゃね?
>>387 外国の法律には滅茶苦茶なものが結構ある
海の中でバイクにのってはならない(しかも海が隣接してない)とか
全裸で服を脱いではならないとか(意味不明)
この
>>376の以前に、国内でパワードスーツと言えるものを実用に供した事例って
何かあるかな?いや、将来のパワードスーツ兵器史の一ページ目が
>>376だとしたら、
偽善的な活用事例の事始めが随分日本的だな、と。
>>376は実験だろ
国内での介護用PSと大差が無い
>>400 実験は実験だけど、衆目を集めている(集めようとしている)ところが
ちょっと違う。公開実験つーかね。
それにイベント自体は成功させようとしてやってたわけだし、本当の実験とは一線画してるでしょ。
>>397 バリケードならリモコンブルドーザーの方が効果がありそう。ただ、見た目が大きくて
不安定そうな人型ロボに立ち向かうのは無意識に気圧されそうだな。
>>401 長時間耐久試験+お涙頂戴?(失礼)ただ筋ジスみたいに意識がハッキリしたまま寿命何年と
言われる人達には迷う時間を惜しんで積極的に何かをしようと思うわけで(寿命の話はおいといて
一度死にかけるとそう言うことを考えさせられる)良く身障者が登山するニュースとかも見るし
PSの利用目的にもそう言う方向があるのだろう。
偽善も糞も、元からリハビリ用に開発してるからな
今回は障害者側からの発注のようだし、普通に研究だろ
障害者支援=偽善ってのは中二病っぽいぞ
偽善を拡大して解釈しすぎなだけだろ
というか無いと結構ヤバイ
まず
>>403は偽善とまでは言ってないだろうと思うが
>>409 ○○が××って決め付けるのは無粋だぞw
>>394 接近しても怪しいだろうとオモ
大体対空砲が発射された時点から1G程度で上下左右に動けたとしても、対空機関砲の射程内であるなら、
散布界を広げて撃たれたら散布界の中から逃れないと思われ。弾の速度も1000km/s程度あるし
近年対空機関砲が使用されない方向にあるのは、射程内で使えないからではなく、
射程が短めなのでATMにアウトレンジされるためでもあり、
そのためSAMに置き換わる傾向にあるのだろう。小型SAMだと発射側も大袈裟にならないし
あとバッタ側はミサイルの進歩も考慮に入れていない。上下左右にすいすい動ける素敵ロボが
実用されているのに、それより小型軽量のミサイルが追随できないとするのは、都合が良すぎではないかと
>>399で偽善と出ているのか
偽善などと書いているので目が自動的にスルーしてしまったのだろうか
>>411 すげえ弾速!戦車なんてブリキ缶以下だな
都市でCQBに使うような小型戦車とかどうだろう
>>414 チハを批判するのは許さん。つか弾の質量も必要だが
豆タンクだ
>>417 うん
すげー単座か無人で、人間が隠れる遮蔽物になって移動能力があって対人武装があればいい
>>411 単位間違えもそうだが、君は誰と戦っているのかと
林業って意外とハイテクなんだな
>>420 >単位
orz
いや、ガングリ君Bはまだ居るのだろうかと
>>423うちの大学にも一機あるな・・・。
ハンドがついてないから掴めないけど
ガントリークレーンとコンビで凡そのものは事足りる。
>>424 >>391,392,394はバッタロボの話なんぞしてないわけだが
関係無い人間に投影するほどガングリ君と戦う事だけが生き甲斐なのか?
>>426 >この事は前スレ丸々使って結論された。
とは書いてるからな。前スレ丸々使ってガラサキの話はしてないだろ?
そんなにバッタロボが叩かれるのは嫌か?
そもそも
>>394がガングリ君だなどとも書いてないので
>関係無い人間に投影するほど
も筋違いかと
すげー戦前にテレビジョン無線誘導かよ
無線操縦兵器が戦場に出たらジャミングであっさりつぶされますよ
いざとなれば人が乗ります
小型無線戦車とかどうだろう
テロリストや暴徒の鎮圧とかに需要があるんじゃないか?
相手がジャミングできるとは思えんし
人間が突っ込むより安全
既に偵察用のは開発されてるから
それに銃つけりゃ良い
んなもんただの的。
ごりあて
戦車だって的じゃん
つかそういうの米軍が研究してるでそ
それなんてタロン?
でけー犬だなw
しかし矢張り最初はこんなもんなのだろうなあ
442 :
名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:16:46 ID:NiNAX9ON
>>431 そこで文字列数百バイトで意図を理解してくれるAIですよ
っていうのは織り込み済みかな
あとUWBは対ジャミング性が強そうだが
あまりに派手なジャミングは自軍敵軍問わず通信に支障をきたすから使いづらい
よってジャミングがひどいときには最悪オートで帰ってくるような機能さえあれば問題なしでは。
まあ謎のAIというのもどうだろうかだが
444 :
名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:18:36 ID:8mZ51shM
444
445 :
名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:21:47 ID:NiNAX9ON
まあ当然対ジャミング性を上げれるだけ上げたうえで、使えるものは全て使う一環としてAIがあるわけだが
大量の重量物センサーを複数つけた車両が舗装路をなんとかかんとか自動走行できるようになっただけの
現代の陸物自動操縦技術について。道路しか走らないのなら、格好の標的だなぁ。
しかも先頭には中の人が居る車が走っていると
それでも犠牲が少ないのは良いんだろう
なあ、車列の先頭に最低限の人員がいて、
そのあとに物資を積んだトラックとかいたとするじゃん。
仕掛け爆弾で最初の一台がやられたら
当然後続は立ち往生して・・・。
テロリストは一発で最大の人的被害と無傷の物資をゲットしてウマーなんじゃ・・・?
さすがに護衛の装甲ハンビー位はつけるんじゃまいか
ドラマ、ダークエンジェルに出てきたホバドロンみたいなのは無理かな
そこまで行くと判らない奴のほうが多いのじゃまいか、と判らない俺がレス
確かに大企業に設計から製作まで丸投げしたら億単位になるオカンがするが
良く抑えたな
>>600マン
>>453 まあ教授や助手の人件費なんかは計算に入ってないんだろうが、
それでも安い気はする。
パワードスーツとヘリコプターをなんとか組み合わせられないだろうか
バッタロボみたいにジェットエンジンつかったり脚力だけで飛んだりするよりいけそうな気がするんだが
>>455 空飛べるんなら、パワードスーツ要らないじゃん。
>>442 >そこで文字列数百バイトで意図を理解してくれるAIですよ
往年の鉄人28号とかジャイアントロボみたいに?
「がんばれ」とか「負けるな」とか「いけ」「そこだ」なんてコマンドもちゃんと
「 意 図 」を理解してくれてたが。
>>456 >空飛べるんなら、パワードスーツ要らないじゃん
空飛ぶ「女の子はボクを弱々しい坊やと呼んで馬鹿にした」くんと、
空飛ぶ「怪力筋肉ん」と、どっちが強いかわかるね?
>>455 バッタロボ議論のときに、どうしてヘリのローターという選択肢が一度も出なかったか判らないか?
>>458 空を飛んでる限り、その怪力君本人のパワーは全く使い道がないじゃん。
勝負の行方を強いて予想するなら、弱々しい坊やの方が体重軽そうだし、
機動性で坊やの勝ちかな。
>>454 ほぼ材料費+加工費みたいなもんなのだろうな
ソフト開発も組み立ても自前でやっていそうだ
>>459 全然分からない
パワードスーツは主に脚部、人間の筋力補助を中心に行って
ローターは人間用に小型で、極力消音のものにできたら
三次元に自在に動ける歩兵が出来上がるんじゃないだろうか
武装も普通の歩兵じゃ重くて持てないものも使えるだろう
光を透過させる繊維も開発されてるらしいし、肉眼では見えなくなったら面白そうだ
まぁ、一番いいのは無人なんだけど、しばらくの間は無人には限界があるだろ
光を透過させる繊維を着せるとして人間の体は不透明ですがそれはどうやってクリアするのでしょう
>>462 夢を盛り込みすぎ。
歩兵はなるべく姿を隠すようにするのが近代戦だが、
低速で飛ぶだろうワンマンヘリで姿を晒してどうするねん。
地上に降りれば、飛ぶための燃料や機器類は全部デッドウェイトだし。
小型のワンマンヘリだと航続距離は少ないし、ペイロードも少ないし。
>>464 やっぱ脚が余分か・・・
普通に単座ヘリの方が良さそうだな
>>465 でも小型単座ヘリも色々計画されていたが、K-MAXとかしか成功例が無いような
ロシアの戦闘ヘリは普通の戦闘ヘリをスゴくして単座にしたみたいな感じだから、
考えているのとは別系統だろうし
あれ?もっと前にこのニュースを見たような気がするが、ITmediaでは8/1の日付なんだな
まあ可視光のあらゆる波長で効率良く光を透過できるようになるまでは、未来技術板あたりで語るのが良いとオモ
しかしこれには手足はないような・・・
>>462 ローターは機体重量に対して必要とされるブレードの長さが長すぎる
陸戦兵器にローターなんか装備したら、ちょっと歩いただけでどこかにひっかかって折れるか転倒する
対人だけを考慮された無人戦車が出来ないかな
敵前でピョンピョン飛びはねるような輩は、味方が撃ち殺してしかるべきの莫迦野郎
コアラみたいなデザインのロボットに銃をつけて対人センサーが反応すると射殺とか
パーフェクトダークのラップトップガンみたいなのは
コアラノコラナイスw
475 :
名無し三等兵:2006/08/15(火) 02:12:27 ID:AYvOajul
人工衛星空母ってどうだろう
476 :
名無し三等兵:2006/08/15(火) 02:15:52 ID:VoYRuK9F
日本が最強の無人平気つくれるのでは?
航空力学とかは弱くて、制御関係はダメだろうけど
カメラ、通信、工学技術、小型化は最強なんじゃないの?
日本人が小型なのはちんこだけ
儲からないものには弱いぞ>>日本
儲かるものでも最近弱いが
しかし制御関係が駄目とは・・・ちょっとは勉強してくればいいじゃない
479 :
なななし:2006/08/15(火) 02:28:53 ID:VoYRuK9F
これからの最強の無尽へ行きの作り方は医学分野ですよ!
刑務所の犯罪者に注射うって言いなりにする兵器。
これで無尽蔵の最強精密融通も利く最強のpc制御完成ですよ。
おやすみ
森林地帯や山岳地帯に進出するロボの場合は、多脚と蛇型どっちが優れてるかな?
蛇型だと思う
多脚は装甲も薄くなりがちだし都市とかが向いてそう
蛇型も今のところ側面に車輪が必要だから装甲薄そうだが
何で多脚が都市に向いてると思ったか詳しく
>>485 車輪の無いもっと蛇っぽい蛇型ってなかったか?
そんなもの都市で使っても進まないか、進んでも地面がぼこぼこになると思ったから
487 :
名無し三等兵:2006/08/15(火) 14:35:02 ID:3jxt4Q8y
ガサラキのTAのようなものがあれば、
市街地戦闘においては劇的に戦力が向上する。
ガサラキのようなものが作れる技術があったら同じ技術で戦車作ったらもっと強い
ガサラキよりスコープドッグがいいな
戦力とか何とかってのは置いといて、視覚効果としての巨大人型ロボってのは有りだと思う
特に市街地みたいな所で、ガンダムみたいのがガッチャコガッチャコ歩いて来たらみんなビビるぞw
戦車で充分にビビる
Aー10やアパッチなら、もっとビビル
ロボの方が非現実で、なんかベタなやられ役の一般大衆みたいに
「え?これ映画の撮影?」とか言ってる間に踏みつぶされそう。
戦車の方が身近な分、思う存分ビビれるかもしれない。
>>490 どうせならイデオンぐらいデカくないと、ビビらないよ。
>>486 いや、蛇型って元々都市部のレスキュー用に開発されてるぞ
>>488 ガサラキは脅威の伸縮能力の人口筋肉というオーパーツがメインなので、戦車に流用は出来ない
もっとも日本のTAのライデンとシンデンは戦場ではろくに使えないと思うが
蛇型は航続距離や速度などを要求されたら不利なオカン
航続距離は多脚よりも有利じゃないかな?エネルギー効率良さそうだし
速度は障害物の多い地形に投入する兵器に求めるのは無理だと思う
つーか穴の探査などに使うのならともかく・・・
エネルギー効率良いか?
あの方式がエネルギー効率良いから、あえて車輪には動力ついてないとかだったと思うが
501 :
500:2006/08/15(火) 22:00:12 ID:???
ちなみに、ただの細身のクローラーなどではない、本当のヘビ型匍匐前進ロボを作ったのもここ。
>>499 それは車輪つきヘビロボの話か。車輪ついてりゃそれなりに効率よさそうだが
でもそれはヘビロボの重量を進ませる時に、ヘビ関節と別に車輪にモーターつけるよりは良いとかじゃ?
ちょっと興味が出たんで、ざっとネットを見て回ったところ、工学的に
ヘビ型は以下のような特徴があると考えられている・・・らしい。
・環境適応性が高い(どこにでもいける。狭くても、水の中でも)
・速度は遅い
・推進効率はそれほど高くない?
・各部を独立したユニットとして取り扱うことで、故障の際の交換が容易
推進効率に関してはどうもよく判らない。
平地の車輪には負けるとして、二足や四足に勝てるのかどうか?
とはいえ、生のヘビを見ても、速度は最速のものでも時速16km程度、
長距離を移動するような種類も存在しないことであるし、この辺りのスペックは
たいしたことがないと思った方が良いかも。
(少なくとも、その辺りで車輪に勝てると思ってる研究者は見あたらない)
結局一番の肝は抜群の環境適応性で、水陸両用、胴直径+αサイズの道さえあれば
どんなところにでも進める能力が素晴らしい。
軍事用途としては、狭い地域での探索、捜索くらいかな。戦闘には向かなさそう。
大砲担いだ巨大ヘビロボットとかがいたら面白いが、どうせ人が乗れるわけもなし、
一定以上サイズを大きくしてもヘビ型のメリットが薄れていくだけだろう。
局地限定の「どこでも移動センサー」で、今のところFAかな。
>>490 アニオタでもなけりゃ
「うわw 独活の大木じゃんww」
ってな反応するでしょ。どうみてもカモ。
>>504ビームライフルで蒸発する戦車や歩兵を見たら普通は脅える。
てか俺なら逃げる。誰が好き好んで荷電粒子砲の洗礼を受けねばならん
だから、脅威なのは飛び道具の威力であって、その姿恰好じゃないでしょうに。
つーか、荷電粒子の加速と言えばサイクロトロンだが、それに投入するエネルギーは
得られる荷電粒子のエネルギーより圧倒的に大きい訳で。
やっぱりガンダムだよな
直径15kmの粒子加速器を持つ全長100kmの超巨大ロボット
レーザーにしても、光を作るというより湯を作ると言った方が適切だと
自虐ギャグをかました大学の先生が居た。
アニメを見て怯える兵士は脳に問題がある
歩兵ゲームなんかで2〜3m低どのロボでも結構デカく感じるし、かなりの威圧感があるよ
人間の脅威を認識する本能の部分は、結局猿と同じだからな。
自分よりでかい相手には、基本的対応としてビビりが入る。
でかすぎると非現実感が増すから、まあせいぜい10m程度と言ったところか?
見た目パッキリやる気の全長10m超の巨人が、人間が走るより速い速度(重要)で
突進してきたらかなり怖いな。
もちろんこれは一般民衆向けの話で、対応する専門の訓練を受けた兵士を相手にすれば、
初期の"タンク"の如くドイツ軍から良いようにカモられる存在になるかも。
>>512 人間が走るより速い速度ってのは時速数kmって事か?サイズ比的に人間並の機敏さでって事か?
人間が走って逃げられる程度の速度でも、映画なんかではやっぱり巨大ロボやら生物やらがやって来たらパニックになるけどなw
街頭の曲がり角で鉢合わせするならともかく、野戦で遭遇しても怖くないじゃん。
こっちの装備があっちにちゃんと通用するなら全然。
もしT−1が曲がり角から現れたら俺は神に祈るな。
チハ並みの能力しかなかった場合はアムブシュでおk
つーか現実とアニメをごっちゃにする奴はAIでも脳に埋め込んでもらえ
バズーカを持ってても、象に突進されたら逃げ出すな
冷静にバズーカを撃つ奴も居るかもしれないぞ
止められるかどうかは知らんが
結論:IDFは象を配備するべきです
完全に暴徒鎮圧用/デモ警備用程度の非殺傷兵器として扱うなら、10mロボットも良いんじゃないかな。
小口径の拳銃弾などに耐えられる程度の装甲でも、一般人の投石相手には十分だし、壊される心配がないなら、
背が高く、遠くからもよく見える大型ロボは、威圧効果もある程度は期待できる(多分、それなりに)。
まあ、ロボで市民を威圧しなきゃいかんと思ってる政府なら、装甲車買った方がよっぽど手っ取り早いだろうけどね。
>>520 市民を殺傷しちゃいけないんじゃ、装甲車も警察の装甲車両も威圧効果は同程度じゃないかな?
>>521 いや、高額なロボを買い込むほどに、市民を威圧する理由と必要性のある政府なら
普通に12.7mm機銃市民に撃っちゃうだろうなぁ、と。
威圧効果は抜群だろうな。
これで威圧できない程の暴徒が相手なら、まあその政府も長くは無かろうて。
それは最早威圧ではないし、それで怯まない相手は最早暴徒ではない
慣れればハリボテはスルーされるだけだな
12.7mmは必要無いだろうが
慣れるほど接触する機会があるものか?
一時期の学生運動とか三里塚とか
まあ知識として回避する方法を知っていればスルーできるだろうし
日本ではカメラをもった男が取り囲みそうだな
>>10mロボ
大きな音を出して追い払う、とか電撃を食らわせる、という(自称)ノンリーサルウェポンはあるが
でかくて目立つだけ、であればデカイ車を作ればよいのと違うか
>>528 真理だな。ロボットである必要性がない。
つーか普通の装甲車とか戦車とかでおk
もし暴徒鎮圧にロボットが出てきたら余計荒れるような……
馬鹿にしてんのか!と言いたくなる。
ワイヤーでトラップとか作られそうだしのう
非致死性兵器でも、でかいアンテナぐるぐる回して
電磁波ビーム照射するタイプとかはかなり威圧的だな。
アンテナでかけりゃ、車体自体は普通でもいいんじゃね?
アンテナを暴徒に指向して、合成音声で
「照射まであと10秒」とか言えばかなり怖そう。
それでビビるのはオタクだけだろうな
一度効果を見せて、実際に有効ならビビってくれるかもだが
暴徒にサクラを混ぜるかw
警告!!
これより照射される電磁波は人体に
何らかの悪影響を及ぼす可能性があります!!
科学的因果関係は実証されていませんが、
統計的にみて子供ができなくなる可能性は否定できません。
照射面から十二分に離れる事をお勧めします!!
金玉にアルミホイルまく奴続出
>>536催涙グレネードを直射で撃ち込んだ方が早そうだな。
10mロボットはちょいデカ過ぎ、多足でも良いからサイズを半分に押さえよう。
30o機関砲でゴム製の弱装弾を正確無比に撃ち込んでれば暴動なんてすぐ終わる。
>>538 催涙グレネードはマスクをつけりゃ防げる。
ゴム弾も障害物で防げる。(そういうのは大好きだからね、勘違いしないでよ!!
しかし「種無しになるかも電波」は、本当に防げているのかどうかがその場でわからない!!
防御策を講じて平気だと言われた所で何時まで平気かわからない!!
これは、相当恐ろしいぞ!!
とにかく誰が何くれていくら平気だとのたまっても
一秒だってそんなものの前には立ちたくないってのが人情だ。
それは多足ロボ以外からでも撃てるのではないかと
しかもなぜ直射
>>540そりゃ暴徒(複数形じゃないよ)に命中させるために決まってるじゃないか。
防毒マスクの有無なんて最初からどーでもイイ。トップアタックで運悪く
催涙グレネードやゴム弾が狙い澄ましたように後頭部に命中してても些細な事故だ
テラヒドス
こんな厨性剥き出しの文章は前にも見たのう。
まあクマーだろうかだが。
気持ち良さげに「10mロボ」が街を闊歩するのを夢想してるみたいだが
路上には電線だ標識だ信号だ歩道橋だと頭上を横断する物が幾らでもあるぞ。
電線→少し未来には地下埋め込みがたになってるさ
信号、歩道橋→壊すのも快感のうち
手段のために目的を選ばず
ゲームでもやってろ
10mロボットの身長が人間の五倍以上のスケールだとして
五倍以上の移動速度を期待してはいけない
力学的原理から移動速度は脚長の平方根に比例する
仮に材質の強度や出力の条件を無視しても得られるのは二倍強の速度
派生議論スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154870660/ 711 :名無し三等兵 :2006/08/15(火) 14:36:46 ID:3jxt4Q8y
ガサラキのTAのようなものがあれば、
市街地戦闘においては劇的に戦力が向上する。
戦車では動きが遅く、TAの動きにはついていけないのだ。
ビルの陰に潜み、高い場所から相手を探れ、素早い機銃攻撃で
敵の戦車、装甲車、歩兵を粉砕することができる。
712 :名無し三等兵 :2006/08/15(火) 14:42:55 ID:???
そのかわり、25ミリ程度で撃破されます。
全身にゴムスタンガンやレーザーライフルを搭載して、周囲に催涙ガスを撒き散らしながら移動する暴徒鎮圧用無人装輪式装甲車ってどうだろう
正面から突っ込んでいくだけでかなりの脅威だし、暴徒程度ならジャミングが出来るとは思えないから遠隔操作で多分、問題はないだろう
万が一火炎瓶や鉄パイプ、投石などで襲い掛かられても装甲車が破壊されるとは思えないし、仮にそうでも被害は最小限に整えられる
まあそこまで大変な暴徒鎮圧作戦を行わなければならない国の中の人も大変だな
IDFとか作りそうだが
それを投入する必要がある程の暴徒がいる国は既にかなり末期だから容赦なく射殺すると思う
「容赦無く」
つか治安維持活動で死傷者が出るからと言って、無差別で撃つような国はどこのカンボジアだ
レーザーって一時的に視覚を奪うらしいけど後遺症はどうなのさ
しかしなんで暴徒鎮圧の話ばっかしてんの?
>>555 人型って装甲なくね?
↓
でも人型なら威圧できね?
↓
非致死性兵器ならよくね?
↓
それなら人じゃない方がよくね?
↓
装甲車につけたらよくね?
の流れ
ロボの威圧効果は高いんじゃね?
↓
兵士には効かないだろ
↓
一般人相手なら大丈夫。暴徒相手とか
↓
適当な装甲車に非致死性兵器載せりゃいい。ロボいらね
558 :
557:2006/08/17(木) 15:09:18 ID:???
う、被った・・・orz
多脚って意味あるの?
ほとんんどない
>>554 「一時的に視覚を奪う」ってそんな都合のいいことが出来るの?
あるパワーでレーザーを人の目に照射した場合、「一時的に視覚を奪われる」人も
一定の割合で出るかもね。だが半永久的な悪影響が出る人も出るだろうようなオカン
ゴルゴでは、失明してたな
四足歩行ロボのメリットとして、よく「悪路走破性」とか言われるけど、
実際現在の装輪/装軌車両や、更に研究されている進化型の複合型クローラーなんかは
性能もかなりのもんだよな。
実際、足にそんな性能上のメリットはあるものかな?
人より小さいサイズだとまだ判らないが、乗り物になる程度のサイズまで大きくすれば、
足で行けて、複合型クローラーで行けないところなんかまず無いと思うが。
誰がんなことを
足厨は、梯子とか塹壕とかは言ってたと思うが、踏破性能に関しては譲ってたぞ
確か
姿勢制御の面では優れてるんじゃないかな
山岳地帯とかじゃないと車両に対する優越性はねえ罠。
雪山登山に革命起こしてもしょうもない品
>>559 不整地走破性は良い
機体の安定性も二足歩行に比べれば高い
>>564 戦車は窪みに嵌って出られなくなるという事故が相次いで起こってます
マジで
そこでロケット戦車(ry
レーザーポインタ程度でも飛蚊症は起せる。
目潰しのためにレーザーを使うのは確か、非人道的兵器の内に入るんじゃなかったかと。
「うぉっまぶしっ」ってことか
ディスカウントショップで買える安物レーザーポインタをガキが学校に持ち込んで
騒ぎになったという事件があったよなぁ、そういや?
>>573 女性教師が網膜焼かれて片目失明寸前になったってやつだっけ?
イチローも似たようなイタズラをされてニュースになった。
あとはエアガン付属品のレーザーポインターがダメになったのもこの事からだっけ
>>569 ここは一つご先祖様に習って戦車のケツにソリを付けよう
>>574 野球場で(他のスポーツでもあるのかも)
選手に向かってレーザーポインタを使ってプレー妨害するやつがけっこういるらしい。
スタジアムに持ち込み禁止の看板立ってたり、試合中断してつまみ出す騒ぎがあったり。
それとは別にポケモン効果で相手を制圧す
フラッシュライト見たいのがあった気がする。
イギリスの競馬で馬に食らわせてレースが無効になったという事件も
>>569 その程度なら脚をつけないでも、キャタピラにある程度の稼動する部分さえあれば柔軟に対応できないか?
重量物だから本格的に嵌ると無理。キャタピラが土や砂削るだけだろうな。
そのような条件で接地圧の高い歩行兵器はもっと脱出出来ない
接地圧が高いからこそ脱出出来るだろ
キャタピラの存在意義がなくなりますね
雪上車が幅広のクローラを履いているのは何故なのかと
雪や氷のステージのラリーでは、極端に細い(接地圧の高い)タイヤを選択するが
あれは路面の表層の薄い雪や水なんか押しのけて、アスファルトを引っ掻いた方が
トラクションが掛かるから、またはタイヤを雪にめり込ませて横方向のグリップを
雪の壁に担わせるから。
この手の物が他に通用するかというと、そんな事はないぞ。
>>583 雪にめり込まない為だよ
滑らないためじゃないぞ
めり込まないことが重要なんじゃないかな。
軟弱地盤の泥濘地だと足が嵌ってスタックすると思う。
人間だってカンジキ履いたりスキー板を履いたりするわけだし。
スパイクというものが存在しているのは何故なのかと
>>586 軟弱地盤の泥濘地の話なんてしてないからなw
実際森林地帯の伐採用だかなんかで、多足歩行車両が実用化されてなかったか?
>>587 スパイクは表層の柔らかい雪や氷を除けてアスファルトを引っ掻く、もしくは
氷に杭を打ち込む要領でグリップを得る仕掛けだ。
高接地圧は接地面に高い摩擦力を生み出す一方で接地面を崩す可能性が高い。
泥濘地に限らず、雪面でも下が堅い地盤であるとは限らない。
やっぱり
>>567かね。
障害物の踏破力はありそうな気がするけど。
でも屋内での小型無人車両でキャタピラで階段登ったりしてるしなぁ。
>>589 俺もその動画は見た事があるが、余程の自然木の高級木材の切り出しで
ないと導入コストに釣り合わないような。
植林された木材の伐採なら一様に木が育ってるし、端から切り出せば
そこから進入路がひとりでに出来上がってくるし。
>>590 アスファルトなんか望みようもない豪雪地帯でも普通に使われてる
>>591 何で泥濘地とか雪面とか足元が緩い特殊な状況の話しかしないのかとw
>>593 そりゃ、つまり軍用としてはほとんど問題のないデメリットばかりってことか
>>594 そんな特殊な状況下じゃなきゃタイヤ車両で大抵ことが済むからでしょ。
舗装路を足でガッチョンガッチョン歩いてたら非効率極まりない。
>>596 舗装路と泥濘地帯と雪面が全てなのかw
元々森林地帯とか山岳地帯の話をしてたわけだが
ベトナムの森林地帯やアフガンの山岳地帯で車両が展開出来ずにいたことを忘れたか
ベトナムの森林地帯やアフガンの山岳地帯で
中途半端に展開して身動きが取れず的になるわけか
何の考証もせずに「中途半端に展開して」とか言い出すわけか
否定するのは楽だな。ただ「駄目兵器」って口に出せばそれで済むんだから
その「車輌が進入出来ない程の地形で自由に動けるロボット兵器」
なるものがまず提示されていない現状でどう考証しろと?
否定のための否定しか考えてない奴が常駐してるのか
御託を並べずに何か構想を提示してみたらどうか
全くだな
>>596よ
御託を並べず何か建設的な意見を出してみろ
誰かが新構想を出すのを今か今かと待ち構えて、新構想が出た途端にキターとばかりに嬉々として叩きに入る
そんな迷惑な人はこのスレに邪魔なだけですので消えてください
車輌が進入できない地形を自由に動ける有脚とはどういったものかを考えないと話が進まない
肯定派はそれらが可能なことを前提に話を進めているし、否定派はそもそも不可能だと決め付ける
バスケットとサッカーの選手がゲートボールをしてどちらが先に結婚するか?を比べてるようなもの
>>589とか
>>593で従来型の車輪・装軌車両が進入出来ない地点で行動可能な機械の実在は言われてるが……
伐採用の多脚ってどの程度の速度が出るの?
>>610 簡単そうに見えてもすごい慎重にルート選択してるんだけどね
開発元のサーバーがダウンしてるなぁ
ttp://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/walking/titan7/titan7.html 上のページに、傾斜面建設作業用機械として、四足を採用して開発した理由が書いてあった。
>その理由は,
>1)歩行機械であれば傾斜面の格子状の障害物も容易に乗り越えられる.
>2)急斜面で作業を行うときには,作業面に凹凸があっても脚を広げた状態で安定性を維持できる.
>3)地表面にドリルで穴を空ける作業などでは,脚の運動自由度を用いることで,強力なハンドリング力を生成できる.さらに,
>4)平地から急斜面地までを連続的に動き回れる,などの特性があるためである.
想定使用場所が、コンクリート格子でガタガタの傾斜70度の斜面とか、
まあ軍用ともちょっと違う特殊作業用途だけど、一応参考までに。
>>613 こいつを装甲化して、火炎放射器なり軽機関銃なり乗せて森林を徘徊させると……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
速度は改善できたとしても、やはりMBTに匹敵する火力も装甲も持てないだろうし、
極めて限られた用途と地域でのみ用いられる兵器になりそうだな
>>616 足で歩いたりキャタピラで走行したりと言うとドタバッタンですか!
せめて緑色に塗ってほしい。
>>615 火炎放射器もって森林徘徊するのは不味いですよ
>>616 ハイブリッドにするなら車輪走行方式はアメンボ型の方が良くないかな?
あれなら車輪側に動力要らないし
>>617 何でもかんでもMBTに匹敵する火力と装甲が必要なのかよ
森林地帯で戦闘するなら7.62mm機銃と耐12.7mm装甲で充分
性能のわりに高価な兵器になりそうだな
>>620 短距離ならともかく、長距離を進むならアメンボ型は非効率かも?
同じアメンボポーズにしても、足先に付けたタイヤにモーター内蔵して
直接タイヤ回して進む方が効率よさそう。
>>621 性能という点では、通常の車両じゃ進行不可能な場所に行く、
つまり他に代替の出来ない能力を持っていることを考慮するなら、
ある程度スペックがしょっぱくても我慢は出来る。
まあその「常の車両じゃ進行不可能な場所に行く」という事自体に、
どの程度の戦略的価値を見出すかかな。
平地で戦車に会えば、的代わりにしかならんだろうが。
>>621 そう思うなら計算してくれるとありがたいな
待ち伏せした歩兵の対戦車火器一発で沈む
7.62mm機関銃、耐12.7mm装甲、乗員三名、50tから60tぐらいだとして一両十億ぐらいか?
多脚の技術ってどんどん民間で発達してるからもっと安くなるのかな
>>625 |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・) 牟田口「ロボに荷物を運ばせて、いざとなったらロボを食べればいい!」
ノ( )ヽ
< >
通常の車両で進入不可能で、戦略的勝ちを見出せる場所ねぇ
>>626 森林の中でRPGを撃つのは危険極まりない
>>627 計算過程を書かなければ高校以降では0点です
>>627 全く何の役にも立ちそうに無いな
>通常の車両で進入不可能な場所
どう考えても歩兵で十分です。ありがとうござした。
森林地帯で車両が通行できないのは、地形が荒れてるからじゃなくて、木々が密集してるからでしょ。
そんなとこは車両本体の横幅の問題であって、足歩行だろうがキャタピラだろうが関係ない。
米軍のこというなら、ブルドーザーで強引に道を切り開いていくのはWW2の頃から
同じだから、森林で車両が通行できないってのは旧軍の将校ぐらいしか言わない。
>>631が銃を持って
>>627のような兵器に立ち向かってくれるそうです
その程度の意見ならこの世に歩兵以外で必要な陸上兵器はねーよw
>>632 >森林地帯で車両が通行できないのは、地形が荒れてるからじゃなくて、木々が密集してるからでしょ。
キャタピラは君が思ってるほどどこでも走れるわけじゃない
木々が離れてる場所でも迂闊に装軌車両が入り込めば、キャタピラが地面を噛めずに行動不能になる
>米軍のこというなら、ブルドーザーで強引に道を切り開いていくのはWW2の頃から
>同じだから、森林で車両が通行できないってのは旧軍の将校ぐらいしか言わない。
君の頭の中ではベトナムはどうなってるのか教えて欲しいな
イデオンの映画版に出てた歩兵用のアレ(名称不明)みたいなのはどうかな?
>>634 >キャタピラが地面を噛めずに行動不能になる
ようなとこって具体的にどんな地形ですか?
>>636 今の話の流れだと
凹凸が多く、滑りやすい下草のある地形
>>637 でそんなとこを接地圧の高い足歩行のほうがむいているってか。
腹をすらなければいいんなら、車体の底を高い位置におくような設計のキャタピラ車のほうがいいんじゃないか。
多脚は無限軌道ほどに地形に制限を受けずに移動出来るし
装甲は薄く火力も弱くなるだろうが相手からしたら十分な脅威だろ
現行の戦車だって戦闘ヘリに勝てず、携行ATMでも一撃だが
対人戦闘の際には、歩兵を守るための盾となっている
多脚は使われるところがかなり限られるだろうから、機動力よりも
対人に特化した装甲と火力を輸送しやすい重量で実現できたら良いと思う
だから、多脚と動輪のハイブリットなんてのはSAMを積んだ戦車のようなもの
移動能力を持った銃座ぐらいに考えておいたほうが
>>638 いったいどこから「腹をすらなければいい」なんて結論が出てきたか教えてくれんか池沼君
足付き自走砲とか駄目かな。
ビックリするような急峻な山岳地帯で、突然山向こうの敵が
とても持ち運べないはずの重砲撃ち始めたら、戦術的な効果は大きいと思う。
直接戦闘じゃ弱いのはしょうがないんで、間接支援で。
重砲と言っても大した装備は出来んだろうが、それでも人力で持ち歩くよりかは
大分マシなのでは。
>>641 そのレベルまできたら戦術ミサイルの方が安く強力に思えるが
>>641 現代では航空機やらヘリやらがあるからなぁ……
重砲運ぶだけならヘリから下ろして設置した方が良いんじゃないかな
>>638 そういう意味では歩行ロボは軽量化されないといけないがもともとAFVと戦う訳では
ないので問題ないでしょ。
で、キャタピラの場合。今の話題は森林地帯だよな?だとすれば地面は柔らかい堆積土と
思った方が良い。こういった場所では平地はともかく傾斜地ではキャタピラでもホイルスピン
を起こしかねない。もちろんそのような場所では歩行ロボでも足が滑るわけだが歩行ロボには
その歩行スパンによっては傾斜面跨ぐ事が出来るし、その構造から「重心を移動する」事で
やんわりと足を置く、又はわざと重心を掛けることで滑らないレベルまで足を沈めると言うこと
が出来るわけだ。
>>640 いきなり池沼呼ばわりか。まぁ落ち着け。
装軌車両がスタックする場合、大抵腹がつっかえてキャタピラが浮く状態になる。
いわゆる亀になった状態。
それが起こる可能性を極力減らせば、装軌車両のほうが走破性は高い。と思う。
>>644 やんわりと足を置こうが、結局は車重は掛かるわけで。
下の地面の状態が(足を置いてる範囲内で)一定だとすると、万遍なく配分されてるのが理想的なわけで、
すると接地圧は接地面の面積に反比例するわけだ。
装軌車両が入れないようなとこに入れる足歩行車両が実用化されてれば説得力もでるんだけど。
あのイギリスかアメリカかどっかが開発した4足歩行のキモイロボットがあったけど、
あれはどれくらいの走破力があるんだろか。
短い無限軌道を四つつけて、いくつかの転輪がシャフトごと上下に稼動するようにしたらどうだろうか
接地圧を変えさえすれば何とか抜け出せるんじゃないかと思う
>>646 「やんわり」の使い方が悪かったな反省。
とりあえず「重心を掛けることで滑らないレベルまで足を沈める」の方に目を向けてください。
>>646の内容は全くその通りだと思うよ・・・ふつうの斜面なら。
>>644で私が言いたかったのは、
>で、キャタピラの場合。今の話題は森林地帯だよな?だとすれば地面は柔らかい堆積土と
>思った方が良い。こういった場所では平地はともかく傾斜地ではキャタピラでもホイルスピン
>を起こしかねない。
と、言うような特定の地盤面での話。土と言うのは一般的にその粒子の大きさやら湿り具合で
摩擦の値が異なる為必ずしも接地加重が小さい方が有利とは限らない。特に柔らかい堆積土、
腐葉土は圧縮強度自体が貧弱な上地盤面に対する鉛直方向加重以外には摩擦が発生しにくい。
と言っただけではイメージが伝わりにくいだろうからチト卑怯な例えをすると「雪山を真っ直ぐ
登るのに普通に歩くのとスキー板を履いた場合はどちらが楽か?」と、言う話。
摩擦をかけた地面自体が滑るような場所では十分沈めた方が動きやすい場合もあるわけだ。
>>645 腹がつっかえずともキャタピラが空回りして抜け出せない状況の方が多いわ
ところで装軌で森林に入れるという人に聞きたい
なら、なんで一つの企業が利益を求めて
>>613みたいな機械を開発したのか説明してくれんか?
車幅だけが問題なら、その車幅の車輪式なり装軌式なりの車両作れば良いだけだろ?
森林内での機動力は多脚>車輪なのはなんとなくそっかなーなどと思うのだが、
はたしてその機動力はいざ戦闘となった時にはどの程度のものなのかな?
流石に平地の戦車と同等の速力を得られるとは考えにくいし。
樹木の密集する場所だと動きが取れず単なる的となっちゃったりして。
まあ仮にそこそこの機動力を有することが出来たとして。
対処法として「樹雷」なんてのが開発されたりして。
木々の上の方に設置してあり、下を巨大な金属物(=多脚ちゃん)が
通るのを探知したらはらはらと落ちてきて爆発。なんて。
>>651 無限軌道だと伐採目的には向かないからだろ
>>652 どっちが速いかという問題でなく、行動可能かどうかというレベルなんだな
>対処法として「樹雷」なんてのが開発されたりして。
その方法だと地雷と比べて高価になり過ぎて流行らんと思うぞ
対戦車地雷でもアジアゲリラなんかには数百円から数千円で取引されるレベルらしいからな
>>653 えらく曖昧な答えだな
>>654 木材を切り出すのに、まだ成長途中の他の木の根をキャタピラで荒らしたくない、といった処じゃないのか。
片っ端から切り出して行くなら地面の状況なんか気にしないで良いんだけど。
>>655 多足歩行だと他の木の根を踏む確率は下がるが、荷重が集中してる分踏んだ場合に木の根を傷つける度合いは大きくなるからどっちもどっちじゃないか?
ただまあ、足付き位置の選択の自由度は上がるし、既に切った木材の跨ぎ越しも出来るしなぁ。
だけども、ホントにこれが売り手も買い手も喜べる製品なのかどうかは知らん。
歩行ロボマニアが喜んでるだけと違うか、実際は。
いや、その割にはロボマニア大国日本でマイナー過ぎる
>>656 根を踏むのがまずいというか、キャタピラが通った跡は
完全に「道」になるからな。木の根踏まなきゃ良いというわけではない。
>>658 Plustech社ってフィンランドの会社だし。
マイナーなのも当然だべ。
>>650 キャタピラが空転するってホントにある?
サスペンションの設計が余程のタコでないと有り得ない気が。
>>659 だいたいが木の根は地表近くを一番沢山這ってるからなぁ。
地面を痛める程度が軽くても、その面積が大きい方がヤバげだ。
>>660 フィンランドだろうとロボマニア間で盛り上がってるようなら日本にすぐに情報が流れるさw
>>661 重戦車や重自走砲が窪みに落ち込んで自力で出られないってのはWW2の笑い話で沢山あるぞ
多脚は汎用性は高いのか?
汎用性は低いだろう
むしろ特殊地形適応力が高い専用機
>>663 それはお腹を擦ったり横倒しで有効な駆動力の伝達が出来ないからでしかないのでは。
いや、本当に摩擦力が足りなくてどうしようもない状況
そもそも窪みでお腹をする状況って言うのがまず無い
>>594 >アスファルトなんか望みようもない豪雪地帯でも普通に使われてる
深い雪の上ではスノータイヤに鋲があろうがなかろうが一緒。
けど、交差点は雪というより氷の路面となる事が多いからここで鋲付きが効く。
>>667 転輪の地面追従性が低ければそうなるだろう。
なにしろWW2の頃の話だし。
しかし、70式戦車みたく独立してアーム長を操作でき、ストロークの長い
サスペンションなら覆帯の接地長さは稼げるでしょ。
>>649 >「雪山を真っ直ぐ登るのに普通に歩くのとスキー板を履いた場合はどちらが楽か?」
深雪を歩くなら、スキー板を山の等高線方向に向けてカニ歩きした方が楽だし。
それと、覆帯の底はスキー板の如くにまっ平らじゃないし。
どうだろうなー
いや、本筋とは関係ないんだがカニ歩きマジきついって
一回スキーでリフト使わずにカニ歩きだけで登ってみれば判るよ
あの時はスキー教室の安さを呪ったね
腿まで足を突っ込んで雪中行軍するより全然楽。
ふだん使わない筋肉を酷使するのも見逃せない点ではあるが。
腿まで足が突っ込むような豪雪でスキーしたことは無いや
>>670 まースキー板は極端な例え。実際にはキャタのグリップした表層地面ごと滑る感じかな?
実際にはキャタの爪が接地面に引っ掛かることで摩擦するがその引っ掛かり自体が滑れば
平滑面と同じになる。そうなってしまえば実質ソリと一緒。典型的なホイルスピンだって
スリックタイヤじゃないとならないわけではないし。
>>672 待て、それだけの豪雪だとカニ歩きでも無茶苦茶きついぞ
ってか滑れんぞ
何でもかんでも戦車基準な連中がいるが、
非装甲でも兵員輸送車のような使い方すれば、
不整地を徒歩で行軍してきた敵にアドバンテージとれるし
人力で担げないような重砲つんで
自走砲のように後方からの火力支援したっていいわけだ。
センサー充実させて索敵拠点にしたっていいわけだし。
移動力が増すってのはそれだけでだいぶ違うのでは?
一日でケコーウ伸びてるw
装軌VS多脚か。ありそうであまりなかった議論だな
まあ同じものじゃないというのは上に同意
ま、いずれそんな時代が繰るかもな。
今の技術のままじゃ普通の兵隊さんの方が使えるから。
679 :
名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:34:04 ID:bapOlFmI
む〜人型兵器ね〜
とりあえずガンダムみたいに大きいと敵に見つかるは重くて機敏に動けねえは
なんだかんだで現実的ではない。
もしやるなら人と同じくらいの大きさがいいだろう。
有人の場合は人が着込むロボットスーツが一番現実的。コイツが実用化できれば
シュワちゃんみたいに重火器を両手に持って歩く砲台として戦うこともできる。
無人型だとターミネーターみたいになりそうだけど集団で使えば相手には相当の
脅威になると思う。
なんせ機械だからね〜疲れも恐怖も痛みもしらないから電池切れを起こすか
ぶっ壊れるまで戦いをやめない。しかも戦闘不能になったら自爆して相手に損害を与えたり
拿捕されるのを防ぐこともできる。
21世紀の戦争の勝敗は無人兵器の数と性能が左右するかもね。
どこから人型兵器の話だったのだろうかだが
生ゴミって月曜なんだよな
土日の間誰か
>>679を引き取っておいてくれ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
.|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
>>679  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
結局、脚付きにすることによる費用の増加と安定性の低下に対して、
利点が少なすぎると感じるところが致命的なんだよな。
設置圧を考えると、同じ重量なら装輪や装軌ほどのの武装や装甲、電子設備が
施せない理屈になるからなぁ。
車輪はある意味完成形だからな。
車輪が使えないところ
車輪と併用という限定条件なしではきついな。
>>683グッジョブ d(´∀` )
それはそうだろ。平原でMBTとガチンコなんて話もないだろうし
>>674 足裏なりキャタピラなりにくっ付いた土とその真下の地面との間のせん断強度以下の力
ならスリップしないわけだから、接地面積が増えれば増えるほど都合良くなるはずでは?
>>684 いや、だから装軌、装輪が使えないところならどうか、という話で
>>687 設置面積が増えれば増えるほど摩擦のかかる面積は増えるが、単位面積あたりの圧力が減り、単位面積あたりの摩擦力が減る
沈み込んで滑りにくい地層まで噛めない分設置面積が増えるほど滑りやすい
そもそも多脚がひょいひょい木々の間を歩き回れるほど、
すかすかな森林ばかりだろうか?
当然車体をコンパクトにしなければならないし、
脚が横に張り出してる事も考えると、そう簡単に
行動出来るとは思えないのだが。
バイクぐらいのサイズで装甲化されてて軽機関銃持ってるだけでも、森林地帯じゃ脅威だけどね
まー脚部の制御がめちゃ大変なのはサイズを問わないだろうが。
自動操縦兵器?
いや、人が運転するにしても、ただ単に前方に脚を出せばいいと言うわけではないでしょう。
平地の移動と異なり、一歩一歩脚を踏み出す位置の確認をしないと転びかねないので。
まあ一言で森林と言っても、原生林や密林や植林など状況は様々なわけで。
こないだ奥日光に山登り行って来たんだけど、あの辺りは植林なのかな?
木々の間も結構距離あって地面は藪だけみたいな所もあったのだけれど、
その様な森ならば多脚兵器もそこそこ有効かもしれない。
移動が容易いから。
しかし人の手が加わってない密林とかだと多脚自体入り込めない気ガス
それに遊歩道ですら時には手付いて行かないと無理な箇所があったりします。
沢と一体化してる場所とか。
そんな場所をアクセルとハンドルだけで操作する様な多脚が通過出来るだろか?
やはり脚の置き場を人なりコンピュータなりが判断しなければならないわけで。
走破するだけでも一苦労だと思いますよ。
>>696 一苦労というか、足ロボットがセンサーとコンピューターで、
足場や重心の移動を常に気にしながら足を運んでいるのは当然の前提。
歩く際の足の置き場を気にしないでいいんなら、ゼンマイの玩具にだって出来る罠。
ASIMOやBigDogだって、見かけほど簡単に歩いているわけじゃないぞ。
そもそもそのような計算が技術的に可能かという話だよ
超技術を無条件に仮定していいならどのようなオーパーツでも作れる
いつの間にかロボットから多脚戦車の話題に移ったのか。
>>613の機械は昔ディスカバリーチャンネルでよく紹介してたけど
「総軌車輌が森に入ってフワフワした土を踏み固めてしまうと木の苗が育たなくなる。
(トドメにレオパルドが森で演習してる映像流しながら)こうなると10年経たないと土が元に戻らない。
生態系が〜環境破壊が〜」
↑環境団体の解説
「そこで全面的に踏み固めてしまわないように足つきにしてみました」
↑企業の解説
という流れで悪路走破性を考えてとかそういったたぐいの物ではなかったですよ。
>いつの間にかロボットから多脚戦車の話題に移ったのか。
それを言っちゃあお終ぇよ。
ま、人が乗ってるのになんでロボットなんだといわれればそれまでだが。
>>697 ASIMOは今のところ平地歩行が原則っぽいですね。
平地ですら細かい制御が無いと歩けないのに、まして障害物だらけの森林の中では…
BigDogは映像見ると浅い轍を乗り越えるのにも苦労してた気が。
尤も「森林中は歩行すら出来ない」なんて言い切ると議論が伸びないので、
とりあえず「障害物を巧く避けたり越えたり出来る歩行機械が開発された」
という前提で話を進めた方がいいかもしれませんね。
あれ?でも森林内での戦闘に特化した兵器を作る需要自体あるのかな?
あるだろうな
先進軍隊に後進軍隊やゲリラが対抗する常套手段が森林や山岳部等の従来型車両が進入出来ない地点での歩兵戦だから
そんなモンを一から高い金かけて装備する軍隊は飴だけの気がしないでもない
つか、歩兵で取り囲んで中でアメンボロボットが荒らし回るのか?
幾つ必要なんだアメンボロボット('A`)
沖縄ぐらいの大きさでも100や200じゃ済まない気がするんだが
>>698 80年代にDARPAが作っていた6脚は足元をレーザーでスキャンしていた
いくつもモードがあり、操縦者が脚の位置をコントロールするものから半自動まで色々
>>702 アフガンではラバ使ってたそうだからそういう土地でもつかえるんじゃね?
ラバサイズかもう少し大きい荷物持ちロボなど
山岳師団と言えば、今でも空輸前提の軽戦車や牽引式の105mm砲と相場は決まっている。
これらの砲が自走式になったり、山岳でもへっちゃらな兵員輸送車が作られれば、
さぞ現場の兵士は喜ぶことだろう。
多分、乗り心地は最悪だろうが。
100や200で沖縄並の広さの森林が制圧出来るならOKなんじゃないか?
>アメンボロボット
また来たよコイツ……
>>606を読んでくれ
>>606に大層なことが書いてあるとは思えないんだが。
バッタロボが否定されたのが余程悔しかったのだろう
>>708 T-55に立ち向かう際の「脚付きの誇りを見せてやれ!」と言う台詞が泣かせる。無理しててw
やってる任務は山岳地帯での歩兵直協支援で、弱っちいところも併せて、
イメージ的にはここで語られてる多脚戦車そのものだな。
兵器紹介の「・・・走行装置にはフィンランド製の森林開発用重機を原型とする」
という文章は
>>613がネタ元だな。
713 :
712:2006/08/19(土) 21:45:45 ID:???
民間発の技術として「足歩行」車両が、現在よりもう少し高いレベルで実用化されれば、
このFLASHのような形で「とりあえず脚付き車体に砲塔乗せてみるか」と言い出す
軍人が出てこないとも限らないかも。
趣味的には、間違ってでも良いから実用化されて欲しいが、さて。
>>708乙。だから妄想をベースに語ってどうするんだと
URLはっただけで何も語ってはいないだろう・・・。
>>689 その理屈はおかしい。
摩擦力が境界面の最大静止摩擦力を下回れば滑らない。
摩擦力が減れば減るほど有利になる。
717 :
714:2006/08/19(土) 23:16:07 ID:???
718 :
712:2006/08/19(土) 23:52:34 ID:???
え?俺に言ってんの?w
いやいや、あくまでFLASHの感想を述べただけで、別にスレの議論に対して
どうこう言うつもりは毛頭無いよ。
趣味的にはああいうロボがいたら面白いなぁと、まあそれだけ。
>>716 摩擦力が減れば減るほど有利って・・・。その理屈だとどんな摩擦面でも滑ってしまうんだけど。
>>718 そうか
>>713はただの感想だったか。そう思える奴はあまりおるまいと思うが、
感想であるということにしたい、と言うならそうしておこう
>>720いぢわるなんだな。
趣味的には間違っててもいいから〜〜
って書いてあんだからさぁ・・・。
>>721 最初の文にそう書いているなら、認めなくもないかもしんない。いや、ま、トリアーエズあれについての議論をしないのなら良いれす
723 :
719:2006/08/20(日) 00:25:50 ID:???
あ、何かつっこみの書き方がおかしいな。
二行目は「キャタピラ面の自重で接地面を崩壊させて滑り落ちるのを防ぐ」の意味で正しいと思う。
(キャタピラ面積を大きくするか軽量化するかの話)
そう思うんだけど三行目ではキャタピラの摩擦自体が小さくて良いという意味になってしまう。
この場合接地圧を小さくした上でキャタピラの摩擦は大きい方がいいと書いた方がいいんじゃないか?
というか
>>716の何もかもがおかしい……
>摩擦力が境界面の最大静止摩擦力を下回れば滑らない
動摩擦力は最大静止摩擦力を下回ってるわけで、滑ってる物体は常に最大静止摩擦力未満の摩擦力しか無いんですが
>摩擦力が減れば減るほど有利になる。
摩擦力というのは「滑らせようとする力に対する抵抗」であって、減れば減るほど滑りやすくなる
>摩擦力が境界面の最大静止摩擦力を下回れば滑らない
静止摩擦力のことならおかしくはないだろう。動摩擦力の話なら既に滑っている訳だし
つーか誰か整理してくれ
え、戦車は氷結路面で滑る、ハイヒールが突き刺さるってか?
整理できないなら引っ込んでろ。
>>725 整理うんぬん以前に、摩擦力のみで滑るかどうかを判断してるのがおかしいと
それ摺り足だし、転売されたし
>>729 その機械、わざわざ作った心意気は凄いが
微妙杉
転んだら死ぬ巨大ロボット
>>733 転ぶどころか、しゃがんだ状態からすっくと立ち上がるとパイロットは高Gで死ぬ。
!なら足の甲に操縦席造れば転んでも大丈夫じゃなくて?
そうなると足で歩行するというわけにはいかないから逆立ちして腕で歩行
転んだら死ぬ巨大逆立ちロボット
装甲だとか火力だとか筋力補助を一切期待しないパワードスーツってどうかな
戦闘周囲の状況が瞬時に丸分かりだったらそれだけでかなり優位になると思わない?
本人以外が得ている情報を全員に的確に配分したら今以上に効率的な行動が可能になる
スーツにはなるだろうけど重装甲・重武装と倍力機能がないとパワードスーツとは呼べない
重装甲も重武装も必要ないが、筋力補助機構が無ければパワードスーツじゃないよ
じゃあ何?バトルスーツ?
スーツである必要すら無いな
遺伝子組み換えで作られた超優秀な兵士はロボット兵器に含まれる?
サイボーグ兵士
スプリガンで機械化歩兵が体を機械化してるのは笑った
>>745 ま、一番最初のロボットは機械じゃなかったからな。
普通に含まれると思うよ。
さすがにパワードスーツはロボットじゃないよなぁ……
改造してても人間だから!
ロボットって呼んじゃダメだから!
でもHALの呼称はロボットスーツなんだよなあ
NNNのドキュメントでHAL登山全記録をやるよ
>>748 言葉の原義からじゃなくて、もっと実際的に考えようぜ。
遺伝子改造兵とUAVじゃ、必要とされる技術体系、運用、思想や社会的影響を含め
どれも全く異なる。「言葉の上ではそうだから」などと言って、同一カテゴリーに
収められるものではない。
逆にパワードスーツは、現在知能化も進み、単なる倍力服じゃなくなってきている。
内部的にはかなりロボット的で、
>>750にもある通り、ロボットスーツの名が相応しい。
・ロボット兵器とは何なのか?その定義は?
ロボット兵器は
*無人であること。ロボット兵器=無人兵器
ショベルカーはロボットではない
*自律行動、又は部分的遠隔操縦であること
*その形態は問わない(戦車型、車両型、飛行機型、ヘリ型、艦船型、潜水艦型、脚型)
・有用なのは『無人兵器』。脚がついている必要は一切ない。
ただし、有用であれば脚があっても問題ない。
・無人兵器は構造上居住空間を省ける。
人間を考慮しない機動、行動が可能。
「掘り返す」ではなく「蒸し返す」だな、何か変だと思った。
>>753 ロボット兵器の定義は知らないけれど、ロボットの定義から言うと
無人であることは必須ではないと思いますが。
無人兵器のメリットにある「人間を考慮しない行動」はともかく、
「機動」の方は現状じゃあまり考える必要はないだろう。
使い捨てのミサイルならともかく、帰還前提の兵器で人間能力以上の
加速や機動が出来る航空機や車両は、まあ殆ど存在しない。
機械だって、10G加速で振り回したらやっぱ壊れるしな。
行動の方じゃ、片道飛行の偵察や、長期偵察飛行なんかは人間を考慮しない行動とは言える。
・・・あー、でも韓国じゃF-15Kで失神して落ちたんだっけ。
キムチイーグルは・・・
日本でもバーディゴから回復できず落ちた例があるね。
単純に人間が耐えられない機動が可能な戦闘機を作る理由が無いだけだと思うが
マクロスのゴースト無人戦闘機みたいなのはまだ難しいのかな?
考えてみたらミサイル無しでドッグファイト専用というのは凄い。
3m以下程度のサイズで始めて人型の意味が出てくるよな・・・それ以上巨大化するともう何が何やら
>>760 AMRAAMを30G機動で回避できる戦闘機があれば、みんな欲しがるんじゃね?
主翼が根本からもげそうだけど。
>>763 そりゃミサイルと戦闘機でG対決やったら複雑な戦闘機の方が負けるわw
蒸し返すようで悪いけど、設置圧ってどの程度までが限度なの?
何の限度?
>>729の接地圧
装甲なんてつけたら重みで大地をぶち抜いちゃってまともに歩けないんじゃ?
虫型の羽ばたくロボットってのがテレビでやってたけど
あれに手榴弾つけてたら特攻兵器が出来ないかな
(そんな単純なものじゃないだろうけどイメージとして)
上に投げたら後は対象まで翼である程度誘導
別に手榴弾を何個か運べる小型ラジコンヘリでいいんじゃないか。
偵察用には使えそうだ
翼が発泡スチロール製でボディボードみたいな形な
B5ノートぐらいのUAVできてるけどね。
774 :
719:2006/08/23(水) 00:30:08 ID:???
>>769 最大登坂力の「データを土質で調整?」ってのも意味深だね。
多脚は可能っぽいけど戦車とはまた違う使い方になるだろうな
>>236 デジタルではなくアナログとしての強固な記憶手段、パルス兵器や電磁兵器に
焼かれず永久に残すための新たなナンかをレコード(re・cord)とか呼んでる
のではないだろうか?記憶媒体としての書籍なんかがこれからもずっとありつ
づけるように
永久に形としてそれ自体ソフトとハードを兼ねるようなオルゴール的ななんか
じゃないかと思う。いや・・・・どうみてもレコードです。ごめんなさい。
ケータイはミフキスキー量子関係で使えない。黒電話はケーブル型のなんか
かアンティーク趣味なんだと思う。
777 :
名無し三等兵:2006/08/23(水) 05:07:56 ID:2RNm/uf5
777
778 :
名無し三等兵:2006/08/23(水) 10:18:07 ID:GRBHZOr6
>>753 いい提言!
遠隔越境手動操縦型各種ロボット(ロボット航空機も)で決まり!
アキバで近未来に普及する携帯ブロードバンドを
介した遠隔越境手動操縦制御デバイスが完成した。
今はここまでしか、技術情報開示がでけんのでスマソ。
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. <
>>778 おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
多脚の場合脚の屈伸で車高の上下幅が広く、自衛隊の好きな稜線射撃に便利とか。
車体の水平化がし易いとか。
>>780 それだったら足じゃなくてもクローラー改造すればいいじゃん
782 :
名無し三等兵:2006/08/23(水) 19:39:36 ID:gKrMMvCP
>>778 もしかして意味不明ビデオを貼り付けてUAVと言い張っていた人かな?
何か得心行ったがやはり趣の変わったラジコンにしか思えない。
【 1 】
---ェ=[]]ニi
r‐ェュ,>'三`ェ-、,、,、
iliニ)ニ)二)}〈'〈r、ririri-ー'ー'〉_,,_
_,, -‐`゚゚ii司i〉'二-`゚゚'ニiニニiニニiニニiニiヽ,
{三{{rj ̄ ̄~rj{三{{fj~''=''=''=''=''=''=''fj}}~
ゝ=ゝ`ー――ゝ=ゝ{[,j}{[,j}{[,j}{[,j}{[j}/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 2 】
なんかすごいエンジンを四隅に装着
↓ (↓) ↓ ↓
---ェ=[]]ニi
__ r‐ェュ,>'三`ェ-、,、,、
|....::iliニ)ニ)二)}〈'〈r、| ̄ ̄| 'ー'〉_,,| ̄ ̄|
|:::.,, -‐`゚゚ii司i〉'二- | ..:::::| iニニiニニ| ..:::::|
{三{{rj ̄ ̄~rj{三{{fj|二二|=''=''=''=|二二|
|ゝ=ゝ`ー――ゝ=ゝ.|_|_|__|{[,j}{[,j}{[j|_|_|__|
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 3 】
イヤッッホォォォオオォオウ!
---ェ=[]]ニi 三≡=- ≡=- =-
__ r‐ェュ,>'三`ェ-、,、,、 _三≡=- ≡=-
|....::iliニ)ニ)二)}〈'〈r、| ̄ ̄| 'ー'〉∠_/\ 三≡=- ≡=-
|:::.,, -‐`゚゚ii司i〉'二- | ..:::::| iニニ\ \ \ 三≡=- ≡=-
{三{{rj ̄ ̄~rj{三{{fj|二二|=''=''=''\ \ > > ≡=-
|ゝ=ゝ`ー――ゝ=ゝ.|_|_|__|{[,j}{[,j}{[j}`ー‐' \ミ > ≡=-
W W W W Vヾ\\ \
WVW WVW \ \\ \
WW WW ヽ
>>781軌道装備より
車体水平にできる自由度を 不整地射撃で安定性を
↓ ↓
車体下に関節増やしたら? 面でなく複数点で支えたら?
\ /
複数間接+複数脚
ってことじゃないかな?
>>783 カコイイつかカワイイw
ただ底面装甲は強化してあげないと
着地でカワイソウな事に・・・。
いっそ飛行中は上下逆にひっくり返るというのはどうだろう。
クローラーを小分けにして六つぐらいつけて、それぞれが根元から上下する芋虫みたいな感じにしたらどうだ
>>780 >>784 まあ戦車の話であれば、装甲の厚さや機動力の方が、足の屈伸よりは優先されるのではないか
>>787 何度も言うけど戦車じゃないから。
戦車と同じことするなら戦車でやるよ
取り合えずちょっとぐらい読んでくれ・・・。
789 :
788:2006/08/24(木) 00:17:51 ID:???
取り合えず200番ぐらいさかのぼれば十分だから・・・。
大まかに言えば
戦車の登坂不可能な傾斜地や入り組んだ森林や礫地など、
「足つきは車両とは違う土俵に立たないと話にならん」
と言う話は済んでる。
不整地を走破できる制御は?というのも
現在鋭意開発ちゅなんだから期待しとこうよと・・・。
何かこの板はこうやってぐるぐる回るんだなって事が良くわかる瞬間だなぁ・・・。
戦車が運用可能な環境で戦車と多脚が戦ったら多脚なんてそれこそ鉄の棺桶
いやだから、それはもうわかってるって話を・・・。クマー
湾岸戦争・イラク戦争は戦車が依然として
陸上戦の主役である事を改めて見せつける事となった。
にも関わらず、今世紀に入ってその進化がほぼ止まっているのは、
冷戦終結による影響に加えて、これまで主砲の大型化と装甲の強化により
累積してきた重量増加が、もはやその限界を迎えている事が大きい。
そのため、より大きな砲を使用するために装甲を捨て、
「動けること」を優先し、せめて上下への力が強い人型すなわちレイバーを採用した。
その低装甲ゆえに砲の長射程化が進み、ほとんど特科扱いに(ry
だが歩兵相手だと相変わらず弱かった。そして近接用の第3世代戦車も現役である。
wikiの「戦車」読んで勢いで作った。SF作家は参考にして欲しい(^^;
レイバーは巨大すぎてライフル弾すら止まる気がしない
ハンヴィーみたいに普段は装甲車扱いで、
(台車はキットであり分離可能)
必要なときだけ歩くというのは考えたことがある
結局トランスフォーマーだったorz
レイバーだと脚は何とかなるが問題は手だな
手をつけるメリットを探さなくてはいけない
>>794説明不足だった
普段は車に見える→台車外す→歩くという代物。
(車の場合、手足は装甲扱い:耐弾は微々たる物だし整備も泣くが)
それなんて子供のロボット?ってなったからボツ
>>797 飛ぶところとタイヤのところを別々に切り離したらより効率的じゃない?
>レイバーの手・腕
両手で担いだまま発砲するのは反動考えると無理そう・・・。
せめて砲を立てかけてる、支える、あわよくばレイバーそのものが駐退器になりたい。
>>792 むしろ参考にするのは漫画家とかアニメ屋とかゲーム作家とかラノベ作家とかだろう
>>788 戦車とは書いてないしなあ
まあ稜線攻撃なんて自衛隊以外でも使う普通の行動だお
え?
>>792って何かの電波だろ?
アレが一体なんの参考になるってんだ?
>>792 >「動けること」を優先し、せめて上下への力が強い人型すなわちレイバーを採用した。
まるで人型の方が「動ける」みたいじゃないか。また上下方向の力が強いとはいったい何。
人型なら強いのか?
ネタに困れば何でも食いつく連中というのは存在する
んだんだ。
噛み付くだけでネタ提供すらせず
罵倒して荒らしたい奴もいる
>>806 疑問文は疑問文ととれるようになれ
揶揄も揶揄ととれるようになりましょう
>>807 噛み付くだけでネタ提供すらせず
罵倒して荒らすのはイクナイ
何で必死なんだ・・・?
何が必死なんだ?
落ち着けみんな
確かに
>>792は電波だが、ラノベやゲームの設定ならこんなもんだろう
てか反論できないとかしないなら無意味なレスはやめれw
817 :
792:2006/08/24(木) 01:06:16 ID:???
このスレ・・・
SF作家は参考にして欲しい(^^;
って書いてもそのまま受け止めない人がいる
792は確かに煽りのネタにはなっているがw
>>815 いや、お前が
>>792じゃないなら、お前に聞いてないから
デムパな思考の源泉とは、どんなものなのか知りたいだけだし
>>817 わかった、文字通りに受け止めよう。
……おまえSF作家をなめてないか?
話をしたいのか
実現不可能なことを百も承知なののをあえて掘り返して
デムパとわめき散らして荒らしたおしたいのか
>>817 じゃあSF板にでも書いて、「チラシの裏(ry」とか言われてくれば良かろう
ここに妄言を書いて「俺を叩くの禁止」と言っているのだとすれば、その態度が叩かれるんじゃないか?
いやいや、俺は漫画やアニメやゲームやラノベを馬鹿にするのも良くないと思うぞ。
余程低劣なものでも、もう少しくらいは考えている。
>>824 名前忘れたorz
どっちにしろこのスレ怖い
>>817 アニメ作ってる奴でさえ脚はダメなんだと気づいてるよ・・・
バーニア最強
>>821 むしろそれが荒らしてないか
実現不可能というよりも、思考過程が変であるので、なぜそのような考えに至るのかが知りたい
また今後も変なデムパが沸いてくるだろうが、その治療に役立つかもしれない訳だが
横レスだが、
>>824 えーと802では「SF作家向けであるのは変だろ?」というレスに同意しておいて
>>817ではSF作家向けだと言っているということなのか?
>>825 いや、ファビョったりしなければ、そんなに怖くはないぞ?
君のことは「とりあえず言い訳をする出来の悪い学生」みたいな人なんだなと思いつつあるが
830 :
803:2006/08/24(木) 01:16:11 ID:???
>>828 OKOK、お前なら792を解説してくれそうだ。
いっちょ頼むわ。俺には日本語的にも論理的にも解読不能だったんでな。
「SFのネタ」って書けばどんな電波も許されると思うなよ
妄想はチラシの裏に書いておけ
本気でSFやラノベやゲームのネタにするつもりなら、もっとマシなネタを持ってこい
>>826 上4行 NO
>>817はただ訂正するのが面倒だっただけです。
下3行
じゃあ話はしますが・・・ どうせ暴れるだけです。
治療だのいう人から。
836 :
829:2006/08/24(木) 01:20:12 ID:???
>>833 まあ俺が治療だの言う人な訳だが、変なことで引っ張らない限り怖くはないぞ
と自称してみるw
訂正するのが面倒って……いいわけにもことかいてお前
このスレは、軍板でもわりと妄想やネタに寛容な方だと思うけどな。
>上下への力が強い
とは単にしゃがむ、立つの動作から
上下の動きに強いという話。
あくまで出力(と書いてもおそらく誤解されますが)であって
耐弾とかは関係ありません。
「動けること」は単に歩行を指したまでです。
もちろん、埋まるでしょうけど。
どうも別の人(「ロボットは絶対強いいんだああ」と考えるガノタ)と同じだと思われてるらしいので
書いても無駄・・・か
>>837 そう妄想されても結構ですが、
実際そうなのだから仕方ない。
>>832 じゃあマシなねたを一つ(皮肉ではない 念のため。)
842 :
829:2006/08/24(木) 01:31:03 ID:???
>>839 えーと、なぜ「上下への力が強い」と有利なの?
砲が大口径化されているから?
まあこれは人型じゃなくてもよさげだね
>「動けること」は単に歩行を指したまでです。
大口径砲を積んで装甲を減らした車両でも動けるだろうが、それよりも有利?
・・・というか理由なんかあまり考えてなくて、
「単に俺的にそれっぽく見えるように書いてみました」と言う所なんだろうが・・・
>>839 >あくまで出力(と書いてもおそらく誤解されますが)で
あぁ ビームの出力とか 攻撃とか打撃とかなにかそっちに誤解されそうだね・・・
なんて言えば良いのやら。
ただの動作の出力なんだけども
845 :
829:2006/08/24(木) 01:33:58 ID:???
>>843 >あぁ ビームの出力とか 攻撃とか打撃とかなにかそっちに誤解されそうだね・・・
いやそんなこと考えてないからw
モータの出力とかエンジンの出力なんて言葉は知らないと思っているのかと
>>842 一言多い。
>まあこれは人型じゃなくてもよさげだね
そうです。
ですが装甲付の車両にも載せられないかと。
>大口径砲を積んで装甲を減らした車両でも動けるだろうが、それよりも有利?
レイバーぐらいなら高さがある、見下ろしなら相手より発見も早いかと。
(もちろん見つかるリスクだってバカになりませんが)
>>804みたいな人から指摘される前に。
>>846のレイバーという表現は便宜上使いました。
別に俺はレイバー信者じゃありませんw
ああ、多分792は極度のマゾヒストなんだよ。
わざとスレで叩かれることで、精神的な快感を得ているってワケさ。
そうじゃないと
>>847のような発言するわけないもンな。
釣りだよ釣り。
850 :
829:2006/08/24(木) 01:39:22 ID:???
>>846 >一言多い。
違うのか?「あまり考えてない」のならそう書いて終わりにして欲しいのだが(マジで)
別にそれで簡単に片付くならあまり怒らないが?(皮肉ではない)
>ですが装甲付の車両にも載せられないかと。
人型は装甲軽いだろうし、装甲の薄い車両でもおkではないかと
>レイバーぐらいなら高さがある、見下ろしなら相手より発見も早いかと。
>(もちろん見つかるリスクだってバカになりませんが)
どっちの発見が早いのか御教示ヨロ
>>847 それはそれは賢いお方なのですねw!
人格攻撃するのか話するのかはっきりしろ・・・
だから書いたろ
どうせ暴れる(
>>833) とも
書いても無駄・・・か(
>>839) とも
>>850 >「単に俺的にそれっぽく見えるように書いてみました」と言う所なんだろうが・・
違う
「冗談半分で作ったらどうなるか」で練った。
>人型は装甲軽いだろうし、装甲の薄い車両でもおkではないかと
>>レイバーぐらいなら高さがある、見下ろしなら相手より発見も早いかと。
>>(もちろん見つかるリスクだってバカになりませんが)
>どっちの発見が早いのか御教示ヨロ
ヘリと車両、で比較すれば、どっちが早いかわかると思います。
低姿勢を求められる車両よりかは射程も長い・・・かも。
792を割と真面目に読み直してみたが、それでも装甲を捨ててまで
戦車に屈伸運動をさせるメリットがまるで理解できん。
稜線攻撃をさせたいのか?
855 :
829:2006/08/24(木) 01:43:50 ID:???
>>851 俺だってあまり考えずにカキコしてorzとなることはある
「たまたま、あまり考えずにレスをカキコした」と言うこと自体は、人格攻撃だとは思ってない
だがそれで気を悪くしたのならスマソ。それ以上謝るつもりはないが
しかし
>>847などのような事を書くと、「とりあえず相手を侮っている」などと、人格について云々されても仕方がないかもしれないぞ?
>>855 >しかし
>>847などのような事を書くと、「とりあえず相手を侮っている」などと、人格について云々されても仕方がないかもしれないぞ?
それは激しくすまんかったorz
792の後にいろいろ書かれたから
こっちもやる気(「どうせ人格攻撃するだろ」という疑心暗鬼になった)なくしていたんだ。
まあ取り合えず、今日は寝て、
明日落ち着いてからレスを見直すといいよ。
>>852 >「冗談半分で作ったらどうなるか」で練った。
だったら真面目にレス返してないで「ネタであって真面目に考えてません」とか書けば良いのではないか
>ヘリと車両、で比較すれば、どっちが早いかわかると思います。
ヘリは隠れていない限り車両に発見されやすいとも思うがどうよ?
常に隠れているのなら人型である必要はないだろうし、移動時に目立つ分不利だろうし
とりあえず792は、2ちゃんねるってのは自分の態度のよしあしががそのまま跳ね返ってくる場所だってことを自覚したほうがいいな
>>853 上下を持ち出したのは ただ、砲を担がせたかった。 だけです
それ以外では屈伸は考えてません
>>860 砲をかつぐのに上下運動が何か関係あるのか?
>>856 >それは激しくすまんかったorz
いや、あまり気にしてないよ
こちらの対応にも問題があったかもしれない。あまり気にしないでくれ
>>857 そうだな、では俺は寝るとしよう
863 :
853:2006/08/24(木) 01:52:05 ID:???
>>860 大砲担ぐだけだったら、脚付きよりも普通の戦車の方がよっぽど得意じゃね?
・・・って言う突っ込みはナシか?
>>792も疲れているようだし、トリアーエズ寝てしまうのはどうか
やるなら明日でもできるだろう
>>857 >>859 >>792の時点では冷静(煽らない態度で応対)だったんですがね。
>>858 >だったら真面目にレス返してないで「ネタであって真面目に考えてません」とか書けば良いのではないか
だってあのタイミングでは俺妄想の説明が必要なのかギャグ飛ばせばいいのかわからねーもの。
「ネタであって真面目に考えてません」は 同意。
その意味で792も「参考にして欲しい(^^;」と書いたわけですが・・・。伝わらなかったことは反省。
~~~~
>ヘリは隠れていない限り車両に発見されやすいとも思うがどうよ?
そこはヘリと同じでいい。
・・・いや、そこまでは真面目に考えてなかった。
>>861 地面に置いてある砲を持つ と考えてたので。
あと、上下運動につよければ、「持ち上げたけど機体が倒壊」 は無いだろうと 考えてた
>>863 戦車の装甲を外さなきゃいけないくらいの重い砲を考えてたので、
それだと視界の悪い+低姿勢ゆえに射程が少し短い(射界が狭い?)戦車(しかも装甲外してる)は不利かなーと
>>864 同意します。
>all
スレ汚しスマンカッタ
俺もうやめる・・・
868 :
820:2006/08/24(木) 02:02:17 ID:???
>>865 君としては煽るつもりはなかったかもしれないが、俺は「SF作家の人は参考にして欲しい」に少しカチンときたぞ。
ラノベやゲームに訂正されても、今度はラノベやゲームの制作者を馬鹿にしているように思える。
しかも、そこで終わっていれば良かったが、
>>817で、「SFのネタなんだから良いだろ」とも取れる発言をしたわけで。
君の態度にも問題がある、と思う。
それはそれとして。
別に砲なんて最初から取り付けておけばよかろ? なんで他のいろんな要素を犠牲にしてまで手持ちのオプションにしなきゃいけないんだ
>>868 ASIMOを見ていると
人型は「戦車が取り扱えないほどの重い(大きい)砲」
を取り付けるスペースがなさそうに見えたんです
理由はたったそれだけorz というわけで寝ます。
まあ、引き金で砲撃つのはロマンだよな♪
解っちゃいるけど捨てがたい夢って言うか・・・。
最近多脚とかレイバーだとかの話題が増えたが軍ヲタもそういう世代になったんだな。
俺は大河原邦男で育った世代なんでボトムズまでしか話に加われねえ。
>>871 多脚に年を感じるとは異な事を。
お前にはクラブガンナーがあるじゃないか。ダグラムだが。
多脚は多脚でも歩かない多脚はどうだろうか
前方は短く切った無限軌道で後方に脚部を持って
駐退機・復座機と走行の際の姿勢制御を兼ねる
875 :
名無し三等兵:2006/08/24(木) 19:56:40 ID:zR43NNvR
デザートガンナーを忘れるな!!
理論は不明だが多脚で高機動を売りにした(あえてプロマキスに目を瞑る)貴重な存在だぞ。
結局、砂漠や雪上、泥濘地なんかでの移動では、多脚かキャタピラか、
どっちが良いって話だったっけ。なんか摩擦云々で話が進んでない気がするけど。
単純に考えたら、一々足をめり込ませる歩き方はかなり非効率な気はするが。
>>876 甲子園球児達に「いちいちスパイクをめり込ませる走り方は非効率だからスニーカーにしな」って言ってきな
>>876 いやいやそこ全部多脚が苦手なとこだから
>>877 土質による気はする。
甲子園児は足首まで埋まる泥沼で野球してるわけじゃないからな。
幅広のかんじき履いた方がいい状況だってあるだろう。
スパイクシューズは地面に釘を突き刺して走ってるんだよ
接地圧と混同してどうする?
そもそも何故接地圧を問題にしていると思っているのか
現代戦車の接地圧は人の足の接地圧を基準に設計されている
これは要するに人が足を踏み入れることの出来る場所には
戦車を乗り入れることが出来るということを意味する
極端に接地圧の高い巨大ロボットは舗装された道路でもない限り
地面を陥没させて先に進むことが出来ない
>>883 人間がただ立っている時の接地圧と
歩行している時の接地圧を混同しているのではないか?
摩擦だけ、接地圧だけで考えるからイメージが付きにくいんだと思う。
土質による影響というのは両方のバランスに色々違いがあるのでどんな移動手段でも
(例えば砂は圧力には強いが摩擦には弱い。逆に粘土質は圧力に弱い反面に強い、ただし
含水率が高いとその性質が極度に低下する。)それぞれ最大公約数的に得意なコンディション
を持っているはずだと思うな。
(固めの路盤ではタイヤ、比較的柔らかめ路盤ではキャタピラとか・・・)
>>877 じゃあ舗装路で「スパイクをめり込ませる走り方は効率適だからスニーカーはいらね」
と言われたらどうする?スパイクもスニーカーもそれぞれ得意なコンディションに
最適化されているわけだが。
>>876 だから既存の機械が入れる場所で真正面から性能勝負をすれば歩行ロボは負けるって。
逆に考えれば既存の移動手段が使えないor使いにくい場所で徒歩なら分け入れるような場所なら
多脚ロボにも分があるのではないかな?
>>886 それは具体的にどんな場所?
森林の中は一見歩行ロボの方が従来の戦車より移動しやすそうだが、
車体がでかけりゃでかい程木々が邪魔でそもそも入り込めない気がするのだが。
ループなオカン
>>881 その辺は基本だよなー。実際歩行兵器作ってマウスみたいに泥に埋もれてみりゃわかるんだろうけど
何でもかんでも常に戦車サイズじゃなきかんのか?
人力でもてないものを
人より速く運べればそれで十分だと思うんだが・・・。
運ぶって何をどこに?
兵隊さん、あなたは何をどこに運んでいるんだろう
まあラバ程度のものも良いだろうが、
フィンランドの林業機械程度のサイズのものも研究されてはいるしなあ
DARPAの六足ロボもそこそこデカかったし
あと戦車とガチンコという話には確かに辟易するが、
一応歩兵部隊だってATMを持たせて対戦車能力を付与などできる訳だが
その様な事態が考えられる時はATMを荷物として積み込めば良い話。てか、そのための
プラットフォームとして考えた方が良くないかな?
それで何一つ問題ないとオモ
つーかラバでいいんじゃね?
そもそも現行の兵器で踏破出来ない場所がほとんどないから多脚は出番がなくなりがち
森林地帯に拘らずに、CQBで使えるような多脚移動銃座でどうだろう
相当の小型(単座か無人で本当に限られた用途)になるだろうけどね
CQB用って話も、思い出したように出てくるな。
とりあえず戦車とは同じ土俵に立てないってので、まあ決着なのかな。
どういう流れで多脚兵器が進化するにしても、戦車に代替する物、
戦車を駆逐する物として出てくることはないって事か。
CQBも拡大版だがイスラエルの旧市街とか(世界遺産の真っ只中だけど・・・)
狭い道に段々があるから前面にシールド掲げて押し込むような足つきロボとか役立ちそうじゃね?
あとアフガンゲリラがみたいな戦い方で
大型レーダーと連動した機銃やミサイルを山岳基地に据えてたら
戦車もヘリもウマー(゚Д゚)な感じになったんじゃないかな?
多脚の行き着く所はそこか>CQB
動輪を三角に配置してさらに、それが自体が独立して回転するようにしたら段差をうまく越えられないだろうか
○
○゜○
こういうの
>>900 ベトナムの密林でもM48が多脚でも通れなさそうなところを木を倒しながら
進んでたりPT76が森越え川越えて基地強襲してるからなあ。
>>904 何か昔そう言うタイヤの付いた車が出てくる映画があったな。
水上ではその三輪を丸ごと回転させて水をかいていた・・・。
>>899 しかし実際問題として何故現代戦では動物で荷物運びをしないのかな?
ある程度の強行軍になれば荷物持ち位欲しくなりそうだけど。
根本的な考え方が間違っていたらスマン。
多脚が効果を発揮するのは、機械のサイズが人間程度の、小さく軽量な場合。
クローラーでサイズが小さいと、多少の凸凹にも一々上ったり降りたりと悪戦苦闘しなければいけないが、
同じサイズでも足があれば障害物をひょいと跨ぐことが可能。
実際クローラーは小サイズ向きの移動方法じゃないだろう(小さけりゃ、何もしなくても接地圧は低いわけだし)。
まあ将来多脚兵器が出てくるとしたら、人間サイズ程度のものが主流になるのでは。
上に出ているラバとか、あんな感じで。
とりあえず
・現行の兵器に変わるものではない
・現行戦車の駆逐は不可能であるし、目的ではない
・小型で軽量、火力にも装甲にもあまり期待できない
・閉所などで、極限られた用途のみに用いられる
こんなもんか
>>907 いかんせん動物は積載量が少ないので山岳地帯で使ってるぐらいかな。
スイスの山岳地担当の師団とかアフガンとか。でも一般に山岳師団は
崖のクライミングやスキーもやるのでロボットがそれをこなせなければ
ロバでも同じかと。
>>907 動物の維持管理というのは手間とコストが非常にかかる上に不安定だから
おまけに餌や水などもかなりの量運ばなければならない
そして、そこまでやっても荷役用の動物は人間と速度は大して変わらない
否定したくてたまらない人達に助言してあげよう
「そんなのが有効だったらとっくに開発進んでる。兵器開発者はお前らよりも頭良いんだ」
この一言で充分
いや無理でしょ。初めに多脚ありきで後から使う場所考えてるようじゃ。
と、決め付けて現実を見ようとしないから一向に話が進まないんだよな
多脚否定派に何度「いや森林の話だから」と言ったことやら……
それでも「舗装路じゃ戦車に勝てないじゃん。意味無い」とか言い続けるもんだから
多脚だとかは実際に開発進んでるじゃん
今はそれがどんな方向へ発展するかの話をしていて、
〜という利点があるから〜のようなものになるって話題でしょ
まぁ、バッタはその一言でKOだろうけど
バッタだって実際にパワードスーツという名目で開発されてるだろう
まぁ、計画だけで成果があがったとは聞かないけどさ・・・
森って多脚がズンズン入れるのか?
林ならともかく
ボクの考えたロボット凄いでしょ
↓
役に立たないよ
↓
し、森林なら・・・
↓
森林に戦車入れるよ。接地圧は?
確かにここからまじめな話すると進まないわな
と、決め付けて現実を見ようとしないから一向に話が進まないんだよな
発想のスケールで変わるな、森のイメージ
林だって、熱帯雨林とか、密林まで行けば、装軌だろうが装輪だろうが、入れない
落とし穴で行動不能になりそうだな
というか
>>908が凄くいいとこついてると思うんだけど
結論がそれじゃいかんかね。
やっぱ人が乗れないとダメ?
人を乗せようとしたら脚に「見える」ってだけで脚じゃなくなってくるもんなぁ
>>927 あまりにもあまりにもガイシュツ。
お前がほんの30スレ程前や、テンプレさえもまともに読んでないのはよく判る。
フォースが実用化されて成形炸薬弾が無効になったら何が主流になるだろう
歩兵戦闘は
>>908のロボとUAVを組み合わせたのが今後の主流になるんじゃないかな。
HALタイプのパワードスーツも混ぜてくだちい!
>>916 つーかバッタを目指してPSを作っている訳じゃないだろう
ぴょんぴょん跳ねるものができる可能性もあるが、
「前スレで話されていたバッタロボ」のようなものを目指している訳ではないだろうな
>>933何か車輪に対する熱い熱意を感じる書き込みだな。
無線で済む小物はともかく大物は現状の人工知能じゃ対処できん。
集積回路の限界以前にAIの基礎理論が破滅的に足らん気が
>>933 >>908を読み直せ。ぶっちゃけると装輪・装軌はその転輪の半径である回転軸より
高い障害物に当たると「壁押し状態」になるため実用レベルでの小型化には限界
があると言う話。もちろんこれは単純な理論モデルでの話なのでそうならないように
工夫するわけだがその工夫自体は大型化の要因になるので歩兵戦闘に限定した場合
必ずしも有効とは限らない。
あと歩行自体を否定している人に確認したいが根拠として「歩行自体の研究」だけで
判断していないか?世の中には「実用化の手段として歩行を選択した研究」も
あるのだが・・・。最近だと
>>887とか。
車輪がある程度稼動するようになればそれでこえられるようなきもするが
ロボラマぐらいなら余裕で想像出来るし現在の歩兵の装具や装備重量を考えても必要性は判る。
移動方法が装輪か装軌か二足か多脚かはともかく。
その後どう発展するんだろうな…
ロボラマは整備性と動力をどうにかしないと使い物にならないだろ・・・
テレビでやってたのだとケーブルで電力ひっぱって(電池を載せると動けなくなる)
数分動かすたびに細部がぶっ壊れて調整してたぞ
>>938 ん?BigDogならガソリンエンジンで動いてるという話だが。
散々貼られてるようつべの動画も、ケーブル無しでえっちらおっちら動いてる。
情報古いんじゃない?
そうみたいだな
すまんかった
>>935 ま、装輪やクローラー式のロボは既に出来てるけどな、タロンとか。
安価で制御も簡単、平地か、ちょっとした凹凸を超えれる程度ならそれでいいという用途なら、
装輪ロボだって普通にありえるだろう。燃費や平地での速度じゃ、足よりも優れてるわけだし。
まあそれでも50cm以下くらいのミニサイズになると、野外じゃ厳しいが。
小型化でいくと、一直線に配列した三輪はどうだろうか
原付一輪車とか作られてるしどうにかなる気がする
おぉ!モーターを内蔵した幅広タイヤとか?
948 :
名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:47:10 ID:1/xPne+M
アシモに銃持たせたら?
949 :
名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:53:40 ID:bkVEkVsJ
高速移動を目的としたければ、飛行形態が良いだろうが、エネルギー消費が激しい。
車輪で移動する形態は不整地踏破性に劣る。
歩行形態は移動が遅い。
戦術に合わせて選択だな。
クラスターファンエンジンを上手く使ったら動輪と回転翼を併用出来ないだろうか
>>950 動輪と回転翼とでエンジンを共有化するってこと?
クラスターファンエンジンってあんま詳しくない。解説よろ。
今の戦車を縦に二連で繋げた感じにして140mmと20mmCIWSとレーザーのシーカー潰しを付けて
対HEATフォースと取り外し可能な装甲を全周にがちがちにつけて100tぐらいの戦車ってどうだろう
輸送の時は装甲を取り外して、前後の車両を別々に運べばどうにかなる
>>952 140mmと20mmCIWSを一両でまかなう必然性が判らん。
あと、スレ違いだし。
小さな虫型ロボットを地雷に出来ないだろうか
センサーに反応があると接近して至近距離で爆発
地雷にしては高すぎる
群れるタイプでないと破壊力は見込めないだろう
…イナゴ!
アシモよりはアイボじゃね?
>>923 >>905 は、かなり稀な例じゃないのか?
米軍は、日常的に密林に車両で入っていったのか?
無理やり運用した例外的なことを挙げて、一般論に反証するって、既知外の一歩手前じゃね?
「歩行ロボットが車輌の進入出来ない地形に進入できる」
という命題が未だに証明されてないからね
でもまあ、
「現行の車両が入れない場所に人やラバが入れる」
ことは証明されてるがな・・・。
ヒント:「巨大ロボット」
誰も巨大ロボの話なんかしとりゃせんがな。
巨大ロボットでなければ兵士が搭乗出来ないが
( ゚д゚)?
(゚д゚)
( ゚д゚)・・・話がちんぷんかんぷんやが・・・。
自律兵器を森林に解き放つ想定をしていたのか?
俺は足つきリヤカーの話だと思ってたけど・・・。
何の為に運用する兵器なのかよくわからないな
想定を語ってもらいたい
今まで散々やってたと思うんだけど・・・。
>>961 それは単にサイズが違うからじゃないの。
人やラバ並みのサイズの人型ロボットを想定するなら、同程度のサイズの車両と比較しなきゃ不公平。
>>970 同程度のサイズの車両なら、車輪が小さくなりすぎてなおさら無理かと
>>971 モトクロス・バイクや4輪のバイクがあるじゃないか。
971じゃないがラバに幅の狭いリヤカーを引かせずに背に積むのは
リヤカーで登坂できない不整地や急勾配があるからなんじゃないか?
同じサイズなら脚のほうが大きな段差を超えられるのは疑いようがないかと・・
バイクやバギーは車輪の径の問題を前輪持ち上げたり
助走をつけて跳ねたりして解決するが、
人間の重心でバランスとってるから二足歩行以上に不安定な上に
荷物を積んでできる芸当じゃないべ・・・。
あと、モトクロスはあらかじめ通れるコースを作ってからやるんじゃね?
次ぎスレどうする?
>>973 ふむ、段差の話をしていたのだな? それなら一応納得。
流れからして密林や森の狭い場所の話かと思っていた。
密林だってでこぼこなことには変わりないんじゃないか?
岩や倒木や小川なんかも有るだろうし。
場合によっては急斜面の密林みたいのもあるだろうし。
狭さよりそういう条件を見て密林なんじゃないかな?
思い立って、ちょっとまとめてみた。
初代スレはログ持ってないから知らん。誰か補完タノム。
スレの歴史
--------
二代目/【ロマンと現実】人型兵器【可能性と越えるべき壁】
人型ロボの有効性についての議論しきり。
猫の観察から来る「猫の四足歩行はバランス悪い」説の提案。反対意見多し。
クローラーと比較し、二足機構の複雑さから故障率が高いのではないかという指摘有り。
また人型の汎用性を推す意見もあるが、専用機を揃える方が合理的という意見に圧殺。
終盤、パワードスーツの有用性について若干の議論。
タロン登場。
人型派は人型そのものの持つ利点を明確に指摘できず、グダグダに。
三代目/ロマンと現実】人型兵器【可能性と越えるべき壁】2
戦車とガチで戦うタロン厨と、否定派の熾烈な戦い。
無人遠隔操縦ロボの持つ問題点の指摘。タイムラグ、通信妨害に弱い、等々。
人間との身体互換性を重視した「人型消防ロボ」の提案(人型ロボが通れる場所なら人も通れる)や、
「独裁者用身代わりロボット」など、性能面以外で"人型"そのものを重視した提案あり。
中盤、自律AIやセンサーそのものについて、否定派「超技術」君と限定肯定派の議論が白熱。
自律兵器が引き金を引くことによる法的・倫理的な問題の指摘。
スレ内に"人型"そのものに拘る空気が薄く、ロボ総合スレにしてはどうかという提案有り。
タイムリーなNHKドキュャメントに関する話題。
四代目/先進ロボット兵器総合・人型からUAVまで
スレ名変更。人型以外のロボットもOKとなる。
対人マイクロロボットの提案と、否定派による「遠未来技術過ぎる」という指摘。
コアラロボ(支持架付自律狙撃銃ロボ)の提案、イメージ先行で割に好評?
ゲーム「ガングリフォン」を参考とした30mm機関砲を持つトップアタックロボ(バッタロボ)の提案。
一部議論が混乱。搭載火器や、そもそもの戦略的意義なども含めた広範囲に及ぶ激論の末、
最終的に想定される用途、性能から費用対効果が見合わないという意見で決着。
またバッタロボ肯定派本人からの「バッタロボは装輪車輌」説により、そもそもスレ違いだと言う意見も。
住人の意見をまとめたテンプレの整備がされる。
五代目/【人型から】先進ロボット兵器総合2【UAVまで】
テンプレ、参考リンクなどが整備される。
加速度や相対速度の話、固定機銃と旋回機銃の有用性比較などの若干の議論。
パワードスーツについて「特に危険度の高い任務に限って、歩兵が装備するのは有効」との意見あり。
米軍の研究動向、和製パワードスーツHALについても、ニュースなどと併せて話題にされる。
ロボットの定義についての議論。スレとしては幅広く捉えよう、と言う意見多し。
人型巨大ロボの持つ心理的威圧感に対する考察と、武器がこわけりゃロボじゃなくても怖いという意見。
接地圧や摩擦を考慮しての「多脚vsクローラー」論争発生。
議論の課程で「多脚兵器は戦車に対抗したり、戦車を代替するものではない」という合意も見られる。
まとめ乙。
多脚兵器;場所・用途を限定すればそこそこ有効か?って感じかな?
>>976 戦車とガチで戦うタロン厨なるものは存在しないって……
タイムラグや通信妨害も否定されてただろ
つーか、お前人型君だろ
981 :
976:2006/08/27(日) 10:03:26 ID:???
>>980 ん?まあ気にいらなけりゃ適当に書き直すなりなんなり、お好きにどうぞ。
なんせ1000レス分を斜め読みで五行くらいにまとめてるしね。
割と公平にまとめたつもりだけど、当事者的には色々あるだろうし。
確かに人型厨と同じ文体だなw
今頃第三者を装って自分の恥部を隠しに来るとは恐れ入るよ。
脚は何とかなりそうだけど手はどうするよ
手はどうするよと言われても、どうするよw
作業用機械には腕がつくかもしれんが、軍用だとな。
飛び道具でドンパチするのに手なんかいらんだろ。
手持ち火器をグリップできるソケットがあったら便利かもな
つまり飛び道具になる手があればいいんですね?
多脚はどうせ装甲はないんだろうし車輪を履かせてジェットエンジンを背負わせたらどうか
そして脚をなくして翼をつけて空を飛ばせれば
あれ?
マチクタビレタ〜
☆ チンチン〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次スレマダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
992 :
名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:32:50 ID:0WHoXhBx
次スレなんていらね〜よな。
>>980 じぇんじぇん否定になってなかったし。
非対象戦で相手がECMもECCMも使えないという都合いい場合の話しだし。
しかしこのスレみてると馬鹿ばっかりだったな。
やっぱり人型でないと話にならねーな。
このスレは終了します。
わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!
わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!
わしが人型ロボットであるっ!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。