●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 288

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください
 騙り防止のためトリップを使ってみるのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
 http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板常見問題(FAQ)
 http://mltr.e-city.tv/index.html
 単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
 過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2以降にて
テポドン祭りに関する質問はこちらを一度参照を。
 http://mltr.e-city.tv/index02.html#temp

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 285(※実質287)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1153078183/
2名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:38:52 ID:rnjqAQzZ
立ててる間に前スレ埋められてたー、いえーい( ノ∀`)

【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
 ■■ スレを立てる前にここで質問を ■■78
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1153240284/
・創作関連はこちらでどうぞ。
 ■○創作関連質問&相談スレ 15
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151252025/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
 日本近代史板
 http://academy4.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 33
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151315577/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた主義主張、それに伴う議論はこちらに移動してください
  派生議論スレ9
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151716849/
3名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:40:12 ID:???
2getはしないよ。
4名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:40:36 ID:rnjqAQzZ
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。

・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
 簡単に言えば「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○のなかで一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。

・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。

・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。

・暑いですが一等自営業先生は仕事を頑張ってください。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の場合などは
 雑談スレへの移動をお願いします。

・絵がや小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。

・未回答質問は>>5以下を参照願います。
5名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:41:40 ID:rnjqAQzZ
○「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい
 それは知っていても言ってはいけない類のものです
○誘導されたら従いましょう
○煽られても泣かないこと。
○回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為です。
 回答が得られる質問でも放置されてしまうことがあります。
 少なくとも、次スレまで待つか纏め直しまでは待ってみましょう。

*質問が的確でない場合
 回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったこととはずれているという事態が生じます。
 質問者、回答者の皆さんは注意しましょう。

回答者の皆さんへ

・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して、説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て、否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする

そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
6名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:50:22 ID:???
・限りある夏休みは有効に使いましょう
71:2006/07/26(水) 12:51:44 ID:rnjqAQzZ
主回線にトラブル発生のため予備回線に切り替えた関係でID変わってますが1です。
一応、関連スレ等はなるべく最新のものに替えてありますが、なにぶん
前スレが埋まりそうになっていたのであわてて立てたものですから至らない所あるかと存じますがご容赦ください。

重複になってたらスイマセン...
8名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:56:00 ID:???
聞きたいことはあるが、おまいらには聞きたくない。
9名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:57:14 ID:???
そういう時は東亜やニュー即で聞くのが良いよ
10名無し三等兵:2006/07/26(水) 12:57:53 ID:vq0lwmwE
はい、さようなら。
11名無し三等兵:2006/07/26(水) 13:00:49 ID:NjGlFaqC
湾岸戦争の時、特殊部隊がイラク軍の将校を捕虜にしたと聞いたのですが、
どこの部隊が拘束したのですか?
12名無し三等兵:2006/07/26(水) 13:08:24 ID:ILNuY8ft
原子力空母を撃破したらやっぱり周囲に放射能を撒き散らしますか?
13前スレ973:2006/07/26(水) 13:11:15 ID:lAWs4MIC
前スレ
>>977 >>978さん 詳しい説明ありがとうございました。
HEあるんだからHEIや傷痍弾なんていらないんじゃないかと思ってましたが、
対人では安価な上に、持続的な傷痍効果のある焼夷弾の方が有利なんですね。
建造物うんぬんではまだHEも必要不可欠なんですねぇ。
14名無し三等兵:2006/07/26(水) 13:11:59 ID:???
>>1
乙 このスレでは>>4か 間違わないようにしないと
151:2006/07/26(水) 13:24:27 ID:rnjqAQzZ
前スレ未解答質問です。解答済み、スレ違い、補足漏れ等ありましたらスイマセン。

182 :名無し三等兵:2006/07/24(月) 12:04:49 ID:WsbbDBPH
18歳で入隊して20代前半で特殊部隊や精鋭部隊に配属は可能なのでしょうか?
とくに米軍の陸軍と海兵隊の場合でお願いします。
あと、特殊部隊や精鋭部隊に配属されたとして何年くらいいられるのでしょうか?

297 :名無し三等兵:2006/07/24(月) 18:41:53 ID:hVNO2xzR
大日本帝国海軍が戦闘時はベージュ色の軍服に変更したのは何故ですか?
仕官ですらベージュ色なのは何かへんですよね?

466 :名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:30:14 ID:C5xcd86o
同盟関係はどうやって成立する物ですか?
二国間条約か何かでしょうか

468 :名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:34:49 ID:Wlw6fALk
映画「太陽の帝国」で、特攻隊がなぜか上海の基地から飛び立ってる
けど、上海に特攻隊基地はあったんですか?
161:2006/07/26(水) 13:25:01 ID:rnjqAQzZ
585 :名無し三等兵 :2006/07/25(火) 14:04:34 ID:ki6XheKU
VL-ASROCはASROCより、どれだけ射程が長いのでしょうか?
それと、アスロックの飛行中の誘導は慣性誘導だけでしょうか?

619 :名無し三等兵 :2006/07/25(火) 16:15:02 ID:6aKVpHvv
歩兵の徒歩行軍は装備が35kgあるらしいですが、その内訳は何が何kgですか。
それと行軍は何日分の弾薬、食料、水を持っていきますか。

647 :名無し三等兵 :2006/07/25(火) 17:32:25 ID:ni4uz/ri
旧海軍の艦隊派と条約派の対立ってロンドン軍縮条約以降も
続いたんですか?また、他にも派閥などはあったのでしょうか。

825 :名無し三等兵 :2006/07/25(火) 21:56:43 ID:???
第二次大戦時にソ連側の捕虜になり、ソ連に協力したドイツ軍人について質問です。

パウルスの様な上級将校達は、戦後も東ドイツで裕福な生活を約束されたが、下級
将校や一般兵士達は、ソ連に協力したのにも関わらず、戦後に一般の捕虜同様に、
収容所送りになったと歴史群像にありましたが、彼らは捕虜収容所で他のドイツ兵
捕虜達からソ連に協力した裏切り者として、制裁を加えられたりしたんでしょうか?

939 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 02:34:18 ID:6nkonojz
第一次世界大戦で敗北したドイツの領土km2は?
171:2006/07/26(水) 13:28:52 ID:rnjqAQzZ
一応、前々スレの未解答分も載せておきます。

・コクピットのMFDに映るものは全て録画されてて
スキャンコンバータみたいのを通して出力させて
ニュースで流れる夜間爆撃映像になるんでしょうか?

・単語(用語)関係の質問です。
自衛隊を含め軍事文献でも「榴弾砲」(英語:howitzer:「ハウィッツアー」)を
「ハウザー」と呼称しています。(当然「パックハウザー」なる単語も見受けます)。
独・仏語にも該当がありませんでした。この「ハウザー」とは元は何語なのでしょうか?。
もしくは旧海軍がペナントをペンナントと称したローマ字読みの類なのでしょうか…。

・公試ってどのようなスケジュールで具体的にどんなことをやるのですか?
戦前昭和期の戦艦・巡洋艦の公試について教えてください。

・第二次世界大戦当時の各国軍の敵兵の蔑称(クラウトとかアミーとかジャップとか)をまとめたサイトご存じないですか?

・Mi-24DにS-8を搭載できますか? グーグルで調べてみた所、武装の欄には
YakB、9M17P、S-5、FAB-250だけのところが多いのですが、
一つだけS-8?rocket?podsと書かれているのを見つけたので、気になってしまいまして……

・アメリカ軍って第2次世界大戦の終わりには 何人ぐらい大将いたんですか?

・米軍戦車の故障率はこうなってますが
http://mltr.e-city.tv/faq14b02.html#故障
他の列強各国はどの程度なのですか?

・ヘルマン・ゲーリング師団に配備されていたパンターの詳細と、戦歴を教えて下さい。
18名無し三等兵:2006/07/26(水) 13:42:26 ID:nkNMmv1T
11>
アメリカか、イギリスの部隊。
19名無し三等兵:2006/07/26(水) 13:45:41 ID:???
>>15
前スレ466は回答済みだったと思う。
20名無し三等兵:2006/07/26(水) 13:52:06 ID:UbG7qRqa
>>1
21名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:05:22 ID:ILNuY8ft
用語集に
自衛隊
Fox3 (フォックススリー) 銃撃時。
米軍
Fox3 (フォックススリー) 長距離空対空ミサイル発射時。フェニックスなど

とありましたが自衛隊での長距離空対空ミサイル発射時と米軍での銃撃時には何というんでしょうか?宣言しない?
22名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/07/26(水) 14:17:19 ID:???
ドッグファイトだろう
23名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/07/26(水) 14:18:07 ID:???
銃撃戦なんて言い方
アメリカでもしない
24名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:18:36 ID:lAWs4MIC
M1エイブラムズは水深何mの河川までなら渡河できますか?
25名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:19:13 ID:R4/gkm0g
フォックス1が、セミアクティブレーダホーミングミサイルを発射
ファックス2が、赤外線ホーミングミサイルを発射
フォックス3が、アクティブレーダホーミングミサイルを発射
26名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:19:22 ID:???
>>23
そりゃ当たり前だろ。
銃撃戦は日本語なんだから。
27名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:25:26 ID:???
>>24
とっくに解答済みなんで、過去ログを当たりたまえ。
28名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:33:55 ID:egM5uKOZ
質問です。
タイガー戦車には、幾つか華々しい戦果の逸話が有りますが、パンター戦車にも有りますか?
もし有るなら、簡単で良いので、どのような逸話か教えて下さい。
29名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:36:46 ID:???
>>28
「バルクマン パンター」あたりでぐぐれ
30名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/07/26(水) 14:43:52 ID:???
>>28
米英軍はパンサーの前面装甲の厚さを良く知っていたらしく..
パンターに乗っていた戦車兵の話で前進しても敵の気配も判らなかったのに
旋回して町に側面を向けると
とたんに辺り中から砲弾が飛んできた

SS戦車隊から引用

ドイツ軍なんてこんなもの
31名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:45:47 ID:???
うんがねかったのさ
32名無し三等兵:2006/07/26(水) 14:59:50 ID:???
ソ連のスターリンは、ヒトラー総統の絶頂期1940年夏の時点で
ドイツの敗戦を予測していたそうですが、理由でもあるのでしょうか?
33名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:02:32 ID:NJpLPMxj
HEAT弾の標的への侵徹孔ってどんなかんじですか?
34名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/07/26(水) 15:05:11 ID:???
>>32
ID

>>33
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/armor_brake/heat_pen.jpg
これは侵徹孔断面写真で、少し前にVTTV-1998 exhibitionで公開されたもの
侵徹長は約800mmほど奥にいくほど
孔径が小さくなっていることが分かるとてもいい写真
35名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:06:09 ID:NJpLPMxj
どーもー
36名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:10:27 ID:NJpLPMxj
>>32
IDをいい加減出しなよ
3732:2006/07/26(水) 15:17:51 ID:MF/KSwGy
32 名無し三等兵 sage 2006/07/26(水) 14:59:50 ID:???
ソ連のスターリンは、ヒトラー総統の絶頂期1940年夏の時点で
ドイツの敗戦を予測していたそうですが、理由でもあるのでしょうか?
38名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:22:52 ID:???
とうきび茹でるの塩は最初にいれとけばいいんか?
39名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:29:01 ID:???
>>32
そーかー?バルバロッサ作戦が始まった時はエライ取り乱してたらしいから嘘だろ
40名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:32:32 ID:QbklhK/u
イスラエルの軍事力(戦車数とか戦闘機数とか)が、
載ってるサイトってがありましたら教えてください。
41名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:40:37 ID:???
42名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:55:00 ID:L3uHjrh/
質問です
http://www.vipper.org/vip299804.jpg

この戦車何にみえますか?
43名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:02:17 ID:QbklhK/u
>>41
どうもありがとうございした。
44名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:04:20 ID:???
>>42
ぱっと見、パンターかなと思うが、まあ創作質問スレに言ったほうがやさしく対応してもらえると思う。

■○創作関連質問&相談スレ 15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151252025/
45名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:11:34 ID:4DF9cIzC
太平洋戦争中、陸軍と海軍が共同作戦を行ったことはあるのでしょうか?
46名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:12:33 ID:L3uHjrh/
>>44
ありがとうございます
自分もそうみえていました><
47名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:24:55 ID:???
>>45
つ[コタバル上陸作戦]
つうか、南西方面の攻略作戦はすべて陸海軍の共同作戦行動がないと貫徹出来なかったわけだが。
48名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:50:19 ID:egM5uKOZ
28です。
29さん、名無しの上級大将さん有り難うございました。
「バルクマン・コーナー」という逸話が有ったのですね。
たった一両で、十両のシャーマンを撃退するとは!
友人に「パンターは量産型だからタイガーより弱い。」
「ヴィレル・ボガージュの戦いはタイガーだから出来たので、パンターじゃ無理だ。」
と言われて、無茶苦茶悔しかったので、この逸話で反撃してやります!(w
49名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:51:51 ID:???
量産されていないティーガーって何だ?
50名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:52:53 ID:???
「量産型」が「試作型」より弱いとか思うのはガンダムの影響なんだろうか。
51名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:53:48 ID:???
ガンダムみたいな試作機じゃね?
52名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:58:54 ID:???
P虎なら3両程度じゃまいか。
まぁ、アレがヘンシェルの虎より強力だったなんて事は間違っても有り得ないし、
ヴィットマンが登場したのはヘンシェルの虎な訳だし。
53名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:01:36 ID:???
量産化されてない戦車・・・マウス
54名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:08:31 ID:???
>>50
間違いなくそうだろな>ガンダムの影響
55名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:18:24 ID:???
ガンダムは量産型もあります
量産型ガンダムのリスト
FA-78 フルアーマーガンダム(コアブロックシステム省略)
RX-99(G)陸戦型ガンダム(同じくコアブロックシステム省略)
FAZZ  量産型フルアーマーZZガンダム (全体的に貧弱)
Z+    量産型Zガンダム(メタスより少しましな程度)
リガズィー 量産型Zジム (変形機構をコストダウンし頭をジム系にした総合的には高性能な量産機)
Vガンダム・ヘキサ 量産型Vガンダム  (Vガンダムと比べて出力が低いが、ガンイージーよりは高性能)

56名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:20:33 ID:???
>>55
で?
57名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:21:39 ID:???
それと「ゆとり教育」の成果だろうな
58名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:25:32 ID:egM5uKOZ
48です。
変な書き方で申し訳ありませんでした。
別にタイガーが量産されてないとは思って無いです。
友人いわくパンターは量産性を高めるためにコストダウンしてるから、一両あたりの戦闘力がタイガーより劣ると言ってる訳です。
自分はパンターの方が機動力有るし、五分五分じゃないかな〜と思うのですが・・・
59名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:26:32 ID:???
重戦車と中戦車じゃそもそも役割が違うべさ
60名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:28:47 ID:???
>>55
スレ違いなうえに間違いだらけで見てられない...
61名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:29:52 ID:???
>>58
>>4の2番目
62名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:33:15 ID:???
日本の戦艦には量産型は無い 正規空母ですら量産型は無い
63名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:34:56 ID:???
>>58
突っ込むべきかどうかわからんが・・・
パンターカノンとか傾斜とか、勝る点も劣る点もあるとしか言えない
64名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:48:18 ID:???
ヴィットマンのタイガーとバルクマンのパンターの一騎打ち見てみたいな(w
65名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:49:09 ID:???
すわりしままに食うルーデル
66名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:50:22 ID:???
>>58
そういう考え方が「ユトリキョウイク」的だと言ってるんだ!!
67名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:52:17 ID:1GHn/X8P
日本の爆撃機ってヘボかったの?
68名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:58:27 ID:???
ゆとり教育には困ったもんだな

俺が中学の頃は、宿題や教科書を忘れてくると(もっとも教科書は机の中に全部入れてたからぬかりは無いが)
手を上げて足を広げて立て!と言われて指導!と言われ木の棒で尻を数十発叩かれたな
部活では、同じ事を先輩達にやられた・・でも今考えると当然の事だったんだよ
規律を守らせる為には、指導は必要だね。最近の教育は間違ってると思うyo
69名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:00:02 ID:???
>>68
お前のメール欄には飽き飽きだ
70名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:02:39 ID:???
>>69
指導が必要かかもね
71名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:03:52 ID:tXcywOT9
外国から見た場合にこんごう級護衛艦は重巡洋艦、たちかぜ級護衛艦・はたかぜ級は駆逐艦と考えられているんでしょうか?
72名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:05:02 ID:???
昨日漁船の近くにミサイルみたいな物が落ちたとか問題になってましたが、
このミサイルテストに使用された熱源というのはどんな物なのですか?
詳しくないのですが、ある程度空中にとどまって発火する仕組みなのか、
証明弾にたいに落下しながら発火する仕組みですか?
また、深夜(午前1時とか)に似たような訓練する事もありますか?
73名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:12:28 ID:???
>>67
爆弾搭載量以外はなかなか。
74名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:14:28 ID:???
>>72分かりました。フレアかぁ・・
75名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:15:29 ID:???
>>55
>>62
>>68
>>70
おっさん、あんたが幾つなのか知らんが、「ゆとり教育」じゃなくても、
お前さんみたいな馬鹿は製造出来るんだって自分で証明してるのか?
76名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:16:09 ID:???
>>71
全部「DDG」
ミサイル駆逐艦。
77名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:17:47 ID:1GHn/X8P
>>73
そうか
ディスカバリーチャンネルの爆撃機TOP10に日本の爆撃機が入っていないのはアメリカよりだからかな
78名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:19:02 ID:???
>>77
ディスカバリーは結構いい加減だよ。
79名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:20:14 ID:???
>>77
何を評価基準にしてるのかは番組の視点に拠るだろ。


まぁ、個人的には世界トップ10に入るほどの性能は無いと思うけど>日本の爆撃機
80名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:21:02 ID:???
>>78
でもハリアーの回は神 ナレーターのおっさんの声がかっこよすぎる
81名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:21:57 ID:PAfBefN7
【社会】 「月がきれい…」 25歳女性講師、18歳男子を誘い出し"あってはならない行為"…愛媛
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153902892/
82名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:26:31 ID:???
>>79
いまディスカバリーチャンネルでやってるよ>爆撃機TOP10
83名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:32:21 ID:k3dAa4pn
永田鉄山の原隊は歩三でいいんですか?
84名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:32:21 ID:jp+lafVf
太平洋戦争は日本の「パリ不戦条約」違反だから国際法的に明解な日本の侵略戦争である、
東京裁判でA級戦犯が問題にされたのはこの「パリ不戦条約違反」だから、東京裁判で
A級戦犯が死刑になったのは正しい・・・というのは正しい主張ですか?
85名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:40:46 ID:???
>>84
正しい主張です。以上終わり。
86名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:44:03 ID:???
原爆を落としたパイロットは何で戦犯にならんかったの?
戦勝国だからって非道な行為は許されないはず
87名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:46:22 ID:???
>>86
兵隊個人は戦犯として罰せられることはありません。
受けた命令を忠実に遂行しただけだからです。
こういうのは、命令を発した者が責任を問われます。
88名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:46:51 ID:???
>>84
そもそも不戦条約は罰則事項はないし、それを根拠とした
A級カテゴリというわけでもないので正しいとはいえない。

>>86
軍隊における責任は命じたもののみが負うのでパイロットや
爆撃手を告発することは不当。
89名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:46:59 ID:B8jAGcav
>>84
戦犯裁判はポツダム宣言の条文によるものです。
ではポツダム宣言がパリ条約に基づいているかというと……わからん。
90名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:48:19 ID:???
>>86
誰も訴追しなかったから。

今の日本だって、殺人を犯しても誰にも訴追され(普通は警察が逮捕して検察が訴追
するわけだが)裁判で有罪の判決を受けなければ罪にはならない。

東京裁判では日本側には訴追の資格がなく、連合国側も自国の兵士を訴えたりはしない
ので、彼らは有罪にはならない。

ついでに言うと東京大空襲も原爆投下も「ハーグ陸戦規定」への明確な違反で、それを
命じた米軍首脳にも大統領にも戦争責任があるが、誰も訴追しないので罪にならない。
91名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:50:29 ID:B8jAGcav
>>86
皆さんの回答に加えて、えー正式な名称は忘れましたが、原爆投下前に
15歳以上の国民をすべて防衛隊として動員、みたいな法律が出来てまして
その点から考えると非戦闘員の殺傷ということにはならない、という
いささか強引な解釈もありました。
92名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:51:03 ID:???
93名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:53:41 ID:???
訴追しないんじゃなくて、できなかった
94名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:53:47 ID:???
>>1

軍曹殿の仕事を横からかっ浚った事には何も言うまい
文句とか有ったら本人が書くだろうからな
これを機に軍曹殿が降りてしまう事を危惧してはいるのだが

だが前々スレの未回答抽出には遺憾の意を表明させてもらう
それは連中がこのスレで再質問する事を禁止したって事だからな
そう言うのを「無能な働き者」と言うのだ、ヴォケ
95名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:59:07 ID:???
>>93
法学的にはこの場合は「しなかった」のと「できなかった」のは一緒。
「できたのにさせてもらえなかった」わけじゃないからね。

もっとも訴追できても無罪になったろうけど。
96名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:02:27 ID:B8jAGcav
>>94
よくわかんないけど、こういうイレギュラーなことがあってもいいんじゃないの?
今の段階で軍曹さんが来てないので結果オーライで済む話かもしれないし。
いつも軍曹さんお願いしてるからたまには違う人間が、ってのは不健全な発想とも思えない。

あと前々スレの未回答抽出された人は気にせずに再質問すればいいと思う。
>>17にもありますが」って書いてくれればよりよいと思います。
97名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:08:53 ID:lAWs4MIC
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=25692

中国のイージス艦をパクった艦艇らしいですが、本当なんでしょうか?
98名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:09:53 ID:???
>>67
アメリカやイギリスに見られる戦略爆撃機はなかった。
戦術機としては悪くない、と思います。
99名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:12:50 ID:???
>>97
まぁ多いに参考してる事は確かだなぁ。

性能面ではどうかしらんが。
100名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:13:44 ID:???
>>89
ポ宣言に基づくならば、ポ宣言以前の行為は遡及審理で訴追不能じゃね?
それが法の大原則だと思うんだがどうよ
101名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:15:14 ID:lAWs4MIC
>>99
なるほど。
なんか鉄の模型を無理やりプラモに変えた(?)ような感じがあるのですが・・・
中国ってつくづく凄いと思いましたよ。
102名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:18:04 ID:CbF4Rb8p
複殻式の潜水艦で、外殻をメイン・タンクにしているものがあるけど、
この場合タンク内を排水して空気を入れたら水圧で外殻が潰れるんじゃないですか?
103名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:18:30 ID:aRUzN2Ns
特攻機に搭載した爆弾に何でビブリオを入れなかったの?
下手な爆弾よりビブリオ入り爆弾の方が軽いし効果も絶大なのに
ビブリオは、人に感染すれば一時間〜3日で死にいたらせる事が可能

104名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:20:11 ID:???
取り扱いが難しいから
105名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:23:46 ID:???
突っ込んだ特攻機本体の爆発に巻き込まれて滅菌されてしまいます
106名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:23:58 ID:???
>>102
キミは「気圧」というものを知っているかね?

そもそもそれで潰れてしまうようでは、排水する事ができません。
107名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:26:52 ID:???
>>102
正確には空気で排水する

入れた空気の圧力と均一のものは何でしょう?
108名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:27:01 ID:???
>>97
パクった・・・というか、水上艦艇でステルス性を求めた外見だと、どれも似たような外見になってくる。
航行するって目的がある以上、意味も無く艦橋の形や位置を変にする意味もないし、動力関係とかも
おのずと位置は決まってくるし。
109名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:31:58 ID:aRUzN2Ns
英語が禁止されてる大日本帝国海軍で何で潜水艦だけ英語OKだったの?

例え
潜水艦の場合
艦長<メーンタンクちょいブロー  その他大勢<メーンタンクちょいブロー

戦艦その他
艦長<おもーかーじ   舵手<おもーかーじ おもーかーじ(回しながら歌うように)
艦長<前進きょーそーく   現場<カーンカーンカーン 前進きょーそーく 前進きょーそーく

また今の大型船舶でもおもーかーじとか前進きょーそーくなどと延ばして言うんですか? 
110名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:32:23 ID:???
>>109
そもそも禁止されていない。
111109:2006/07/26(水) 19:36:17 ID:aRUzN2Ns
船舶免許取得予定なんで用語を覚えておきたいんですよ
マリンジェットや小型艇の場合でも
前進きょーそーくと言ってから加速しないと駄目なんですよね?
またレバーを引く時はカーンカーンカーンってベルの音が鳴るのですか?
112名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:40:36 ID:???
>>109
商船なんかは基本的に英語でしゃべってるようだが
113名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:40:54 ID:???
>>111
素直に参考書買え。
114名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:41:04 ID:???
質問の整理もできず免許が取得できるとは・・・
115名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:42:08 ID:???
>>111
何で軍板で聞くの?

航空・船舶
http://travel2.2ch.net/space/
116名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/07/26(水) 19:49:10 ID:???
>>1さん
スレ立て&未回答まとめお疲れ様です。
>>94_>>96
全然問題ないですよ。むしろ、中間まとめから新スレまで1日しか持たない現在の
状況が異常なわけで。
117名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:49:49 ID:6CviGIct
前スレで質問しましたが、回答が得られなかったのでお願いします。

863 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/07/25(火) 23:00:34 ID:KeXzyex5
中国人は人肉食の風習が古くからありますが、日中戦争で共産軍兵士や国民党軍兵士が、
捕虜にした日本人兵士をを食べたというのは本当なんでしょうか?
118名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:53:42 ID:???
>>109
いや漁船は、おもーかーじが似合うと思う あいつら英語喋れないし
119名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:00:57 ID:???
>>117
派生議論スレで回答出てるよ
120名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:02:41 ID:???
>>119
出てませんが・・・。
121名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:03:17 ID:VCUbhVMF
輸送機や哨戒機などの戦闘目的でない航空機はレシプロ機でもよいのですか?
122名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:04:13 ID:???
>>121
それで要求を満たせるなら

一つ言っておくなら今飛んでいる大半のプロペラ機はレシプロじゃないからね?
123名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:05:44 ID:TsYmbQd3
質問があります。
戦艦や空母にレーダーを監視している
オペレーターが大勢いる暗がりの部屋がありますが
なんという場所ですしょうか。
よろしくお願いします。
124名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:05:53 ID:???
>>121
レシプロというかプロペラを回す方式かな

ただダーボプロップ(ジェットでプロペラ)な奴と
同レベルの燃費を実現したターボファンエンジンが登場したので
E-2Cのような距離より時間を重視した物以外ではほとんどこれに置き換わってる
125名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:08:55 ID:???
>>123
CIC(Combat Information Center)
戦闘情報センターもしくは戦闘指揮所
126名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:08:58 ID:???
>>123
CICだろう
127名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:09:11 ID:2BzBkxTV
はじめまして。
私、風俗店を営んでるものですが最近軍服を着たモエモエなのが
流行っていると聞いて、今度店をその系統にしたいと考えています。
もし宜しければここのマニアの方々に協力していただけたらと思っています。
何もわからない私に救いの手を・・・
128名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:10:16 ID:???
>>127
>最近軍服を着たモエモエなのが流行っている
か?

とりあえず軍装スレあたりに行くべし
129名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:10:41 ID:???
>>127
ドイツ軍の制服で、鞭を持たせれば最強!
130名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:11:53 ID:2BzBkxTV
127です。
ファッションスレですかね?
131名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:13:32 ID:ZvFNzlAk
>>106-107
400mでタンクブローして 潜望鏡深度で航行する場合
メーンタンクの中の空気は何気圧になっているのですか?
41気圧? 深度と等圧? 
深度と等圧なら空気はどこにいくの?
132名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:15:12 ID:???
>>130
軍装掲示板第三十師団
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132526115/

しかし、そういう質問だったら、↓の方がいいかもしれない。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ651◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1153884767/
133名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:18:14 ID:PhSiPvuR
F-4ファントムの現状について教えてください。
例えば、ドイツのF-4F/ICEの評価はどのようなものでしょう。
Su-27系統の機体に対抗できると考えられているのでしょうか?
また、ドイツ空軍のF-16に比べて、性能上優位な点はどこでしょうか?
134名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:18:50 ID:P9XJ4gzF
>>127
どっちかというと板違いっぽいので、こちらを参考にしては?

☆女性兵士・軍人フェチ☆
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1152536404/
135名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:20:05 ID:2BzBkxTV
>>132
ありがとうございます。逝ってみます。
136名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:26:01 ID:???
>>37

後追いの予言だから。日本でもいるだろ?大地震の後、地震が来ることを
予測し指摘していたなんてヨタ飛ばす週刊誌が。そんなもの。
137名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:35:22 ID:Kzw6gbab
質問させてください

レシプロエンジンの最大馬力はいくつぐらいでしょうか?
プロペラ回転で推進力を得る方法で御願いします
できれば、エンジン名もしくは搭載機などもお教えください
宜しく御願いいたします
138名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:35:38 ID:???
アメリカに南部空軍と言う国防総省の指揮下にない空軍があり、
そこは自衛隊も保有していない戦略爆撃機を、世界の空軍でも
10本の指に入るくらいの数を保有してると聞いたのですが本当で
しょうか?
139138:2006/07/26(水) 20:37:12 ID:QdmCwe+Y
>>138

ID出し忘れました.
140名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:40:01 ID:???
>>138
笑心者スレでどうぞ
141名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:41:24 ID:???
>>138
パチ

ただそれぞれの州が持つ空軍はある
142名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:43:21 ID:???
>>138
本当だよ。だってB-17やB-29なんて自衛隊では保有できないもの。
ttp://www.commemorativeairforce.org/
これほど多数の戦闘機を保有した空軍は世界にも無いと思われ。
143名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:44:49 ID:P9XJ4gzF
>>138
南部連邦空軍は確かに存在するけれど、旧式軍用機を飛ばして喜んでるマニアの集団ですよ。
B-29を保有しているのも事実。
でも、現代の戦争では役に立たないでしょうね。
144名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:45:55 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

沖縄タイムスには、まず間違いなく中国共産党から東南アジアあたりの
華僑企業を介して、沖縄タイムスの上層部に裏マネー(工作資金)がいってます。

日本の地方新聞は、何故か反日社説の新聞ばかり(東京新聞、北海道新聞他)。
中国共産党が「日本解放工作 第二期要綱」に基づいて
日本のメディアを工作してるのは確実です。

中国共産党は、アメリカの民主党にも北米の中国国営系企業や
華僑企業を通じてカネを渡し工作していることが、CIAの調べで発覚しています。

クリントン元大統領夫妻は、華僑企業リッポグループからカネを貰ったことが
発覚したとき、「貰ったかも知れないがよく覚えてない」で逃げました。
クリントンは本当にロクでもないです。

アメリカの元政府高官キッシンジャーやブレジンスキーも
中国共産党からカネを貰ってるので親中派です。
聞いた話では、中国共産党高官いわく「キッシンジャーは目玉が飛び出るくらいの
カネを我々に要求してくる」とのことです。
NHKのBS報道番組では、イスラエル・レバノン問題で左翼系の東大教授藤原帰一と
キッシンジャー、ブレジンスキーを一緒に出してました。NHKも信用してはいけません。

カネだけでなく、中国共産党は下は13歳の子供から、外国要人とベッドを
共にさせる女工作員として使っているとのことです。
(中国の「核」が世界を制す 伊藤 貫 著 より)

最近では、中国で多く行われている臓器移植は、中国内で弾圧されてる
宗教団体「法輪孔」の人間の体内から取り出されたことが、
カナダの調査により明らかになってます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
145名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:49:53 ID:QdmCwe+Y
>>142,144

どうもありがとうございます。知り合いに聞いたんですが、嘘を言ってるわけではないが
説明が非常に不足してるということですね。しかしほんと金持ちの道楽ですね。
どうもありがとうございました.
146145:2006/07/26(水) 20:52:41 ID:QdmCwe+Y
>>145

×142,144
○142,143

どうも失礼いたしました。
147名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:55:09 ID:???
>>131
メインタンクブローは浮上する為のものであって、
潜望鏡深度に変換する為のものではない。
148名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:56:30 ID:cUItRpE4
ラプターはステルス性能を持つ戦闘機ですが
このステルス性能は主に正面からレーダー波を受けたときに
発揮するものですか? 真横や後ろからのレーダー波では
あまりステルス性能は期待できないですか?
149名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:58:33 ID:???
>>131
> 深度と等圧なら空気はどこにいくの?

コンプレッサー通して貯気タンクへ
外へ漏らしたら見つかるからな
150名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:01:13 ID:aRUzN2Ns
731部隊ってサヨクや売国奴のプログとかに書いてあるような事を本当にやったんですか?
もし本当にやったとしたのなら戦犯になって死刑ですよね
アメリカが欲しがるようなDATAを731部隊が持ってたとは考え難いし
なんせ所詮は日本陸軍ですから・・・・
151名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:01:29 ID:???
>>148
ラプタソは一応全周囲へのステルス性があるそうだ。
152名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:01:40 ID:???
>>148
その辺も含めて謎 情報さえも遮蔽される凄いステルスだ
153名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:03:06 ID:???
>>150
所詮は日本陸軍
とか関係なく、人体実験は正直非常に貴重。
もしやっているのならば、貴重なデータ。
154150:2006/07/26(水) 21:03:14 ID:aRUzN2Ns
>>152
なるほどステルス機能付きの機密なんですか
155眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/07/26(水) 21:04:54 ID:bOmz7UPD BE:94535982-2BP
>137
確か、LycomingのXR-7755で、1944年当時で5000馬力。
目標馬力は7000馬力でしたが、試作のみで、これを搭載した機体は作られていません。
そもそも、1基3200kgで、Bore×Strokeが162×171mmで、星形9気筒を4列並べた36気筒
なんで、そんな重くて大きいエンジンをどんな機体に載っけるんじゃボケェ(意訳)と言われた
もので。
156150:2006/07/26(水) 21:06:02 ID:aRUzN2Ns
>>153
でもアメリカも似たような実験してますよね?
DATAが欲しかったからって理由だけで、無罪にする程アメリカって優しくないですよね?
騙してDATAを入手して死刑にするのが欧米流のやりかただし
157名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:06:28 ID:IxNX2T1j
よく映画などに出てくる、
ボードゲームみたいなの前に集まった参謀みたいなのが盤上に置かれたコマを
長い棒であっちこっちに動かしているのってなにをやっているのですか?
158名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:08:23 ID:6CviGIct
レイテ沖海戦において、アメリカの潜水艦は重巡を2隻も撃沈したりして
大きな戦果を挙げましたが、日本側の潜水艦が不活発だった理由は
何だったのでしょうか?
159名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:08:30 ID:???
>>156
すでに自分の中で結論があって、それを確認したいだけなら、派生議論スレでやってください。

160名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:09:10 ID:???
>>159
派生厨キター!
161緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/07/26(水) 21:09:22 ID:85D0Oga/
>157
MMだな。

いわゆるCPXのひとこまと。
162名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:12:53 ID:???
>>156
死刑になんかしたら、731部隊の存在が公になるだろ?

ソ連側も731部隊委員を捕虜にしており、データを欲しがっていた。
アメリカとしては冷戦も控えていたし、ソ連側に貴重なデータを渡さ
ない為にも、731部隊の存在を公にしたくなかったんだよ。
163名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:14:56 ID:???
>>137
実機に積まれたヤツだと、
・プラット&ホイットニー R-4360-35(3,500馬力)
・プラット&ホイットニー R-4360-53(3,600馬力)
辺りが最大クラスでないか?

前者はボーイングB-29D、別名B-50に搭載
実機への搭載数は四発

後者がコンベアB-36ピースメイカーに搭載
実機への搭載数は六発に加えて、推力2,450kgのジェットが四発
164名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:15:07 ID:???
>>156
ハバロフスク裁判でググるとよし。
165緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/07/26(水) 21:15:29 ID:85D0Oga/
>158
日本の開戦前の潜水艦の運用思想は「艦隊決戦の補助戦力」という位置つけで、艦隊の前後に配置していざとなったら
魚雷で敵の主力艦にとどめを刺す、というものだった。

なので、長距離を長時間航行する大型のものを揃えていた。



実際に戦争になってみれば艦隊決戦はないわ、ドイツが通商破壊して盛り上がるわで、潜水艦のほとんどをインド洋で
イギリスの商船相手に通商破壊してたわけさ。

太平洋は広すぎて商船探す手間がかかるからねえ。

だから、インド洋ではそれなりの戦果を上げてるよ。
166名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:16:31 ID:uMsmcaAD
軍事研究8月号で普通の戦闘機(何か忘れました)のRCSを1とすると
F-35のRCSは0.060でF-22Aが0.020ぐらい?ということらしいですが
つまりF-35も十分なステルス性能を持っているということですか?
167名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:17:03 ID:VCUbhVMF
戦闘機の通常発進時と、スクランブル発進時では、
発進の手順は違うのですか?
168名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:19:35 ID:???
>>165
で、レイテ沖海戦での日本の潜水艦が不活発だった回答は?
169名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:20:04 ID:???
>>150
ペスト菌がノミの体内で休眠状態になるのを発見したのは731だぞ
公には戦中混乱期における発見者不詳の知見ってことになってるけどな
下手すりゃノーベル賞物の発見だ、これは
170名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:25:56 ID:???
>>168
アメリカ海軍の対潜部隊に封じ込められて軒並沈められてるからですが.>日本の潜水艦
171名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:27:17 ID:zUYgsklE
条約期間くらいまで戦艦に魚雷が搭載されていたのはなぜ?
172名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:30:44 ID:???
>>166
そうだお
173名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:32:21 ID:EhnlofSK
戦闘機における機関砲装備の是非についての質問です。

イギリスに代表されるように戦闘機の機関砲装備不要論がありますよね?
もちろんベトナム戦争の戦訓以前から両論があることは承知してますが、
近年不要論を唱えている方は、敵対国が高度なECM/ESM能力を持ち、
交戦機がステルス性の高い機体である場合も想定しているのでしょうか?

近AAMの誘導がIIRなら問題ないよ?ってことなんですか?
それでは、上記の状況下では有視界での乱戦になって、幕僚機への
誤射が多発するように思うんですけど・・・。

何度か持ち上がっている質問かと思いますが皆さんはどう思われます?
174:2006/07/26(水) 21:34:28 ID:Mom+Cfm9
>>94>>96
>>116
sir、またID変わってますが1です。
前スレが新スレ立て及び誘導をする間も無く埋まりそうというイレギュラーな状況でしたので
僭越ながら新スレの体裁を整える事が先決と判断しました次第でございます。
軍曹殿のご任務を勝手に代行するような真似をしたことは改めてお詫び申し上げます。
175名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:36:28 ID:???
この板じゃ比較的有名なメール欄がへんな俺が答えます
日本の潜水艦ことイ号に関しては、ガチで駆逐艦と勝負出来る能力を持ってました
軽巡ならまだしも駆逐艦相手なら浮上した状態で砲撃及び雷撃して沈めます
連合軍からは、駆逐艦キラーと恐れられてました。
176名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:37:18 ID:???
>>171
昔は砲戦距離が短く、局面によっては雷撃のチャンスもあるかも、ということで搭載していた。
177名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:40:18 ID:???
>>173
それ以前に戦闘機だって領空侵犯機への威嚇等の目的で機関砲の必要性があったりもする。
機関砲ならロックオンなしで撃てるし、弾も(割と)安価。ミサイルなら威嚇で撃つってわけには
いかないし。
178名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:41:29 ID:???
>>175
あんた正気か?伊号よりもあらゆる面で優れていて、音響魚雷を持っていた
ドイツのUボートですら、アメリカ駆逐艦に封じ込められたんだぞ。
179名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:41:44 ID:???
>>173
まあ言うなれば拳銃みたいなもんだ>機関砲
ただ外せばそれなりに重量を減らせるから外そうかって方向に傾いてるのが英空軍。

>近AAMの誘導がIIRなら問題ないよ?ってことなんですか?
大抵はBVR戦闘で糸冬、対ステルス機対策は模索されている最中。

>上記の状況下では有視界での乱戦になって、幕僚機への誤射が多発するように思うんですけど・・・。
そんな危険な空域を幕僚が飛ぶってのはそう無いかと思われ。
180名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:50:06 ID:TsYmbQd3
>>125
>>126
ありがとう御座いました。
181名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:57:22 ID:???
こないだ、ちょっと聞きたいことがあってここで聞こうと思ってスレ立てたら滅茶苦茶荒らされました。
なんか質問でスレ立てるのはルール違反だの質問スレで聞けだの言われたけど、
初めてここに来た初心者はそんなの知らないことが多いと思うし
忙しいと検索して探したり過去ログ読んだりなんかできないと思う。
急いでる時なんかは質問スレ行ってもいつ答えてもらえるか分からないし。

そういう人たちに匿名でここまで読んだとか食べ物の話とかして荒らすほうが悪質じゃないか?
本当に困ってる人や初心者で知らずに質問スレ立てる人もいるんだから、
少しくらい質問スレが立っても大目に見るべきだと思う。
そうしないと軍事板の住人=知ったかで閉鎖的っていつまでも言われるよ?

ルールで質問スレ立てるの禁止でも上で書いたみたいに仕方が無い場合もあると思うから
軍事板全体のルールを含めて少し質問スレに対する態度を考え直してみませんか?
ここで前向きな議論が発展したら他の板にも同じスレを立てて住人の反省を促していきます

昭和天皇に戦争責任はあったのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1153731841/

おまえら↑のスレをいいように荒らしているが、初心者スレが荒らされても当然、文句は
言わないんだよな?
182名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:58:08 ID:???
>>178
駆逐艦が一隻だけなら、Uボートだって戦えるよ。
183名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:59:00 ID:???
>>161
お答えを参考にググりましたらよくわかりました。
指揮所演習というのがあるのですね。ありがとうございました。
184へんな人一応海軍仕官の孫:2006/07/26(水) 22:01:54 ID:???
>>178
米駆逐艦の対潜能力ってのは、潜航してる潜水艦に対してはめっぽう強いが
浮上航行してる潜水艦に対しては弱い
ましてイ号のように、浮上攻撃を視野に入れた潜水艦に対しては滅茶苦茶弱い
アメリカの駆逐艦ってのは、大量生産に適した製造法をもちいてる為
対弾性はあまり配慮されておらず、とても貧弱だったりする
だから数だけは多い 軽空母も同じ理由で数だけは多い
まーなんつーかカマロとかカプリスをみりゃいかにテキトーに作ってるかはわかる
カマロなんか、フェンダー交換しようとして新品のフェンダーを付けようとすると
ボルトの穴の位置が5cmはずれてますから・・・・これがアメリカンクオリティ
185前スレ993:2006/07/26(水) 22:03:32 ID:PkyHVXte
前スレでバレットが2000m先の装甲車を破壊した件について質問した者です。
前スレ>995-996様ありがとうございました。
兵員輸送車の装甲といってもハンビーの装甲オプション程度、
あるいは軽装甲起動車にも劣る程度の装甲しかないんですね。
「軽」装甲というからには装甲はそれらに比べて薄いものだと思っとりました。

そこで新たな質問で申し訳ないのですが、
そうすると96式や73式、あるいはストライカーなどは軽装甲起動車より装甲が薄い、という理解でいいんでしょうか?
そうするとRPG対策どころではないという感じがしますが。
186名無し三等兵 :2006/07/26(水) 22:06:13 ID:PJjrJ84N
陸軍の部隊でたまに「支隊」というタイトル見掛けますが、これはどういう
場合に使用されるんですか?
187名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:08:11 ID:???
>>184

つり、乙。
砲戦で伊号に沈められたアメリカの駆逐艦はありません。有難うございました。
188名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/07/26(水) 22:10:00 ID:???
>>158
日本海軍の潜水艦運用に根本的な欠陥があったのが原因です。
わが海軍において潜水艦は敵艦隊の予想進路上に散開線をはり、敵艦隊の移動に合わせて
水上高速で進出して攻撃を反復する方法が取られていました。

しかしこの作戦は潜水艦の行動をすべて司令部が電報によりコントロールするように
定められており、他国の潜水艦のような艦長の裁量に任せた指揮が取れず
移動中の通信を傍受されて早々に撃沈される悲劇が相次ぐこととなりました。
さらにガ島方面での輸送任務により多数の潜水艦を喪失し、集中運用が難しくなっています。

レイテ沖海戦の際は14隻の潜水艦が参加しましたが、散開線配備方式は続いており、
戦果は伊41潜がルソン東方海面で軽巡レノを雷撃、大破させた程度で我が方は
6隻の潜水艦を喪失しています。
189携帯鷂 ◆exxupUqotM :2006/07/26(水) 22:10:53 ID:09PK6B3r
フィリピンの潜水艦の件。

19年10月の保有数そのものが、伊号19隻(丁型除く)・呂号8隻しかありません。理由は皆さんの回答どおり。
実際にフィリピンへ出撃したのが伊号8隻・呂号6隻。
回天訓練中の3隻はともかく、残る8隻は老朽または損傷。
14隻でも目いっぱいの投資です。
そのうち伊号4隻・呂号1隻がフィリピン東海上で喪失。多くはDD・DEの戦果です。
ちなみに、無事に内地へ帰って次の作戦に出られたのは、伊号2隻・呂号5隻に過ぎません。

要は駒そのものが少なく、米軍の対潜能力が高すぎたのですね。
190名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:12:32 ID:???
>>184
お前は息をするようにデタラメを言うんだな。
もうここに来るな。
191名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:13:16 ID:???
>>175
伊号は航続距離は長いが小回りが効かず音もうるさい為、駆逐艦から見れば鴨の筈だが。
192眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/07/26(水) 22:14:03 ID:bOmz7UPD BE:206798257-2BP
>184
最近、橋本以行の「日米潜水艦戦」という本を読んだのですが、駆逐艦以上との
砲戦は、潜水艦側が非常に不利だと言う記述がありましたし、戦時中の本でも、
浮上砲戦は、無防禦に等しい潜水艦が行うのは無謀で、精々それで狙うのは
商船に対して行う、航空機を射撃する、萬やむを得ずに自分を護る為に応戦する
以外は砲戦は禁じられています。

これは、砲側照準が標準的で、まともな射撃装置が装備されていない潜水艦と、
小なりとは言え、それなりに射撃装置が装備されている駆逐艦とでは、撃合うと
余程の僥倖がない限り駆逐艦の側が勝利します。

砲の口径が大きくとも、照準装置がまともでなければ、太刀打ち出来ませんがな。
193名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:14:19 ID:???
>>166
一応4乗根とって比較してみてね
194名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:15:31 ID:Xxz4lGPq
>>兵員輸送車の装甲といってもハンビーの装甲オプション程度、
>>あるいは軽装甲起動車にも劣る程度の装甲しかないんですね。

 素の軽装甲機動車は7.62mm*54R徹甲弾で十分だろ。増加装甲は別に有るようだが。
普通の装甲車は7.62mm*54Rには対応してる。BTRは・・・・・、それ以下だろう。

 で、正面は「12.7mm対応」と言っても普通は普通弾対応なので、徹甲弾やSLAPを使われ
ると貫通する。ソレゾレの弾の貫通力に付いては↓参照。

http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/762.htm
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/50.htm

 SLAPならチハタンでもあぼーんである。

195名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:16:58 ID:ubFfRL1Q
自衛隊はイーグルをいつまで使う予定ですか?
また、何故ファントムの代替機がF2ではなく、ラプターが有力視されるのでしょうか?
ファントムはマルチロールファイターだと思うのですが、
ラプターよりF2の方が用途的に合っている気がするのですが?
196名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:18:29 ID:???
>>186
連隊や旅団などを基幹に、砲兵隊、騎兵部隊など他の兵科の部隊を臨時に配属して編成した部隊。
上陸作戦や橋頭堡の防衛、侵攻など独立して戦闘可能な兵力が必要な場合に編成される。
ドイツ軍のカンプグルッペ、アメリカ軍のコンバットチームなどと大体同じもの。
197名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:18:45 ID:???
>>195
今回はFIのファントム交代だから
198名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:20:32 ID:???
>>195
空自のF-4の任務はまず防空。
対艦攻撃任務は、F-1の減勢に伴ってあとから付与されたものなので、
F-4後継機も防空任務を重視した機体が求められています。

F-15の引退と後継機については全く未定です。
199名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:25:34 ID:ILNuY8ft
戦闘機の装甲ってどの程度なんですか?
拳銃弾ぐらいなら食らっても無傷でしょうか?
200名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:26:26 ID:P9XJ4gzF
>>199
機種、拳銃の種類、距離、命中した場所などによって異なる。
201名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:27:31 ID:ubFfRL1Q
>>197
>>198
ありがとうございました。

>F-15の引退と後継機については全く未定です。
ファントム改みたいに、イーグル改になるかもしれませんね。
202へんな人一応海軍仕官の孫:2006/07/26(水) 22:29:57 ID:???
>>192
片目閉じてよーく狙えばあたる そんでも駄目な時は両目を閉じて小宇宙を・・・
203へんな人一応海軍仕官の孫:2006/07/26(水) 22:30:46 ID:???
つーか雑談スレないの?
204名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:36:11 ID:???
>>203
あるからそっちに行け
205名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:38:57 ID:PkyHVXte
>>194
ありがとうございました。
206飯研から天災:2006/07/26(水) 22:39:07 ID:O8bbhg6R
 503 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 22:26:32 ID:FsLhsZKO
 テレ朝 修正してないじゃんw
 GJテレ朝www

 何の事か知りたい人は軍板で聞いてくれ

詳しい事、教えてくんしゃい(´・ω・`)
207名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:40:16 ID:???
>>206
まずはスレと文脈を教えてくれ
208名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:41:40 ID:Kzw6gbab
>>155  >>163
3000馬力超えがあるんですね〜 そして、とても重たい・・・
ありがとうございました とても助かりました
209名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:42:07 ID:RaMxDsje
何故、政府は国産弾道誘導弾の開発と実戦配備に
GOサインを出さないんですか?
既に実用的な固体燃料ロケットがあるから、それを
ベースにすぐに作れると思いますが。
210名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:42:53 ID:2uLQqJ+d
>209

射程300km以上の弾道ミサイルの保有禁止を求めた国際条約に自ら署名しているから。
211名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:42:57 ID:???
>>201
F-15Jの改修ならやるよ
212163:2006/07/26(水) 22:45:55 ID:???
>>208
型番だけでエンジン名忘れてたわ
確か、どっちもワスプメジャーだった筈
213名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:46:59 ID:???
>>186 米陸軍物の訳語の場合、TF、task forceの訳語に当てている場合がある。
これは大隊(中隊×3)を基幹とし必要に応じて中隊を他の大隊と交換したり、
工兵、憲兵、民政などが加わって編成されているもの。ちなみにこのTFは
空母を中心とする機動部隊などにも第二次世界大戦時には使われており規模が
大きく違うので注意が必要。

具体的には例えばイラクのモスル(人口100万名以上)の市街を一時期
2個TFで担当していた時期がある。一方タルアファルと周辺(シリアとクルド人自治区を
繋ぐ要衝。モスルから西にある)には通常の編制では3個大隊を有する1個機甲連隊が
当てられていた時期がある。

このように対内乱作戦、支援および安定化作戦においてはかなり地域により
様相を異にする。例えばラマディでは毎日のように戦闘し建物の外にでると
狙撃の危険性があると報道されている。
214名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:47:12 ID:RaMxDsje
>>210
何故、周辺諸国に、中国、アメリカ、ロシア、北朝鮮などの
凶悪な軍事国家があるにも関わらず、そのような条約を
結んだんですか?
215名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:49:02 ID:???
>>206
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000103-yom-soci
自衛隊の火炎弾で漁船が避難、兵庫県が抗議
これがらみでの報道かな
216名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:49:33 ID:???
>>214

それは政治の問題。政治板で聞いて来い。
217名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:50:14 ID:RaMxDsje
その条約の名前を教えてください
218名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:51:19 ID:2uLQqJ+d
>214

アメリカの弾道ミサイルで守ってもらえるからです。
219206:2006/07/26(水) 22:53:59 ID:O8bbhg6R
>>207,215

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1153887804/

転載元はハン板 飯研700弾ですが、法捨てが何か
しくじった模様なのですよ。
前後に関連するレスは無く、自衛艦のフレアか
若しくは先帝陛下の御言葉に関してなのだと思うのですが。。。
220名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:57:21 ID:Xxz4lGPq
>>217

 MTCR。ただし、ミサイル技術の輸出規制であって開発の禁止じゃない。
開発技術があると見なされているから規制に参加してるだけ。
221名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:58:32 ID:TeoPZFIC
航空爆弾が地中にめり込む事がよくあったそうですが、その場合威力も著しく低下するのでしょうか?
222名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:59:13 ID:AKvddPuy

[こんごう型護衛艦]
基準排水量7250t
機関出力100,000PS(COGAG)
最高速力:30kt+

[RMS Queen Mary 2]
総トン数151,400t
機関出力157,000PS(CODAG)
最高速力:30kt

船体重量の差が10倍以上ありながら、
豪華客船と駆逐艦の速度が同じというのは考えられません。
なぜ自衛隊はスペックを隠しているのですか?
223206:2006/07/26(水) 23:00:56 ID:O8bbhg6R
連投スマソ、関連レス拾って来ました。

 508 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2006/07/26(水) 22:28:44 ID:hAuubAkE
 >>503

 > 何の事か知りたい人は軍板で聞いてくれ
 >
 スレタイトルも教えてくれw

 523 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 22:35:45 ID:FsLhsZKO
 >>508
 悪いけど、あまり具体的に言いたくないのだけど・・・・・そうだな
 初心者質問スレなどで、例の記事と当時の歴史について聞いてみて。
224名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:02:18 ID:Xxz4lGPq
>航空爆弾が地中にめり込む事がよくあったそうですが、その場合威力も著しく低下するのでしょうか?

 そりゃ、的によりけりだろう。ビルを攻撃するのに屋上で爆発されちゃ困るし、
ソレ(遅延信管付き)が外れりゃ地面にめり込むのも道理。地下壕を攻撃した場
合でも同様。
225名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:02:18 ID:???
>>221
下がります 潜った分だけ広がらないから なので
一応めり込まないようにさきっちょに棒つけたり
光の反射で反応させたりと色々やってます
226名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:03:41 ID:ubFfRL1Q

>211
>F-15Jの改修ならやるよ
これは新型の対空ミサイルに対応させる改修のことですか?
将来的にカナード付けたり、3次元推力偏向ノズルになったらロマンなんですけど。
227名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:03:43 ID:???
>>222
基準排水量と総トン数は同じじゃないぞ
今朝方gdgdやってたけどな

それに軍艦が正確なスペックを公表しないのは当たり前の事
228名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:05:29 ID:???
>>221 場合というか爆弾を投下する目的に応じて考えるべき。
信管を瞬発にすれば皿が地面に置かれた跡程度の衝撃で
炸裂する。また地中の強固に守られた施設を狙う場合、いわゆるバンカーバスター
なんかもある。この場合、地面に当たる前に炸裂していたのでは話にならない。

さらにいうと大抵の場合一発だけ投下するわけじゃない。

例えば石造建築物の多い都市を空襲により焼き払う場合、
まず汎用爆弾を投下して建物の屋根をぶちぬき上層階内部で炸裂させる。
ついで焼夷弾を投下して焼き払うことを狙う。
この場合、地面に当たってしまった分は確率的に許容される範囲になる
よう計画を立てている。


229名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:05:55 ID:???
>>226
アビオ周りとミサイルに対応だけ

カナードつけたりとかは金もかかるし有効性も?なのでナイ

でもF-2に偏向ノズル(2次元か3次元だかは不明)の研究はやってるよ
230名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:07:10 ID:Xxz4lGPq
>船体重量の差が10倍以上ありながら、
>豪華客船と駆逐艦の速度が同じというのは考えられません。

 だから、総t数は容積だと何回言ったら分かるんだ?。重量じゃねーんだよ。

 それから、フネってのは全長が大きいほど推進効率が良くなるの。「速長比」
とか「フールド数」で検索して自分で勉強してみてくれ。
231名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:07:27 ID:RaMxDsje
>>210
弾道ミサイルの保有禁止条約なんて存在しないじゃないか。
何もわからない厨房が回答するなや。
死ね。

>>218
国産弾道ミサイルを保有することによって外交面や軍事面で
優位に立てますよ。
あと、アメリカは当てにならん。
国産弾道ミサイルを保有しないから、特定亜細亜、ロシア、
アメリカになめられるんだ。

>>220
ありがとうございます。
232名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:08:50 ID:???
弾道ミサイルが無いことによって、アメリカになめられたソースを出してみろ
233名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:09:42 ID:yyZZK85o
>>221
信管の時間遅れのため、弾体が半分程度めり込んでから爆発することは避けられなかったのですが、
これだけで地上の露出目標に対する効果は半減したと言われます。

これを避けるために特に素早く起爆するよう信管が工夫され、砲弾では瞬発信管という名が生まれました。
起爆時には周囲の兵隊が花びらが開くようになぎ倒されたため、デイジーカッター砲弾と呼ばれました。
この名が爆弾にも転用され、現代に至るまで受け継がれています。

余談になりましたが、おっしゃるとおりめり込んでから起爆するとクレーターを作ったりその建造物を壊すには有効ですが、
本来の目的が破片による殺傷だとすれば(数十キロの爆弾はたいていそうです)、めり込むことで威力ははっきり減ります。
234名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:10:17 ID:???
>>231
日本は「専守防衛」の大看板を掲げてるからな
出張って攻撃するような兵器の保有には、内外ともに五月蠅いのだ
235名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:12:15 ID:ubFfRL1Q
>>229
主にソフト面での改修なのですね。
色々ありがとうございました。

カナードイーグル見たかったなぁ(w
236名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:13:25 ID:???
>>177
>>179
有難うございました。

装備は絶対に必要か?と問われるとNOだし、あったほうが良いか?と問われると
YESってことなんでしょうね。

>対ステルス機対策
この辺のところ考えていて、「将来的にはWVR戦闘復活で、機関砲は必須だぁ!」って発想が
飛躍し過ぎておりました・・・。
でも、対策が想像出来ないんだもん!
結局、RCS>0である以上、BVR戦闘なのかなぁ・・・。
237220:2006/07/26(水) 23:14:34 ID:Xxz4lGPq
>>231

 だからね。「開発可能」な国はアメリカから買えるわけよ。イギリスがトライデント
買ってるみたいにね。だから開発の必要がないの。

 N-Tロケットでデルタロケットの技術供与が受けられたのも、「日本は開発できる」
と見なされたから。
238名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:15:33 ID:???
>>231 弾道弾を獲得することによる得失をよく考える必要があるように
思われる。例えば北朝鮮が弾道弾を持っていることで(これは確実)、
日本の北朝鮮に対する態度はどう変化しただろうか?
 弾道弾保有のみではないが、国内世論は確実に北朝鮮に対して
厳しくなりつつあり、それが国連安保理での一連の外交努力を支える
要因の一つにもなっていたのではあるまいか。
239名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:19:20 ID:yyZZK85o
>>217
INFのことなら、ソ連とアメリカの話なのでそれ以外の国に対する拘束力はない。
それ以外については「拡散防止」であり、技術を与えてはいけない、というもの。自力更生は無問題。
240名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:20:35 ID:yyZZK85o
弾道弾云々はただちに厨による愚論につながるのでさっさと派生議論スレにどぞ
241名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:31:36 ID:TCjSCGe4
戦車のスポッティングライフルって、何使うんですか?
文字通り、照準に使ったりするんですか?
242名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:41:44 ID:???
>241 戦車の主砲弾と同じ弾道とみなせる弾をまず撃つ。
当たったらそのすぐ脇にある主砲から弾を撃ったらそこに当たると
考えて撃つ。

ということでおっしゃるとおり、照準に使える。

このほか、距離測定(ある地上にあるものまでの距離を測っておき)
いざ射撃目標が現れたときにそこまでの距離を推測する手がかりとする、
同軸機銃として軟目標に対して射撃(戦車の主砲弾を使うまでもない、
使えない目標に対して用いる)。
243名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:48:28 ID:TCjSCGe4
>>242
そうなんですか。
数キロ先だと、当たったか当たらなかったか判断に苦しみそうですが
FCSバックアップには良いのでしょうね。
ところで、狭い砲塔内に機銃と弾薬を仕込んでおくんですか?
244名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:48:45 ID:2O6AlUYT
ヒトラーは原稿とか無しで2時間くらい演説ができたっていうのは本当?
245名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:49:04 ID:uO6whEPQ
海自の護衛艦に詳しい人に質問です。
韓国反日映画「韓半島」の予告編に出てくる日本の護衛艦の名前はわかりますか?

http://www.youtube.com/watch?v=4OjbkEj27I8&eurl=
「軍事境界線、1キロまで接近」のセリフの直前に出てくる護衛艦なんだが。

246名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:50:25 ID:???
>>245
せめて何分何秒のところに出てくるか書いてくれよ
247名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:52:26 ID:he9/EuoC
レーダー式のSAMはHARMでレーダーを潰せば良いようですが、
赤外線式のSAMはどうやって無効化しているのでしょうか?
248名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:53:22 ID:???
>>245
それ護衛艦じゃなくて韓国のポーハン級コルベット
249名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:53:22 ID:P9XJ4gzF
>>243
スポッティングライフル用の銃弾は、信管と表示剤が入っていて、
何かに命中すれば閃光と煙を出すのでそれでわかります。

主砲やその砲弾に比べればはるかに小さいので、スペースはそれほど取りません。
250名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:53:50 ID:???
>>243 スポッティングライフルじゃないのですが、一般に戦車の同軸機銃は大量に
弾を積みます。大体の戦車は7.62mm機銃(AMX-30が20mm砲だったりするけど)で、
7.62mmの弾なら歩兵が二人掛かりで機銃と弾帯を一戦闘分担いで行動しますよね?
戦車は狭いといってもいざとなったら砲塔の外、背面の物入れにいれておけますし、
さらに頑張れば車体側面に吊り下げたりもできるでしょう。
251名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:54:44 ID:???
>>247
フレア等の対抗手段はあるが、撃たれるまでは見つけるのは難しい
252名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:57:19 ID:???
>>235
まあパト2のあれは実物を飛ばしてみたい気はするよなw
253名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:58:11 ID:???
>>246
開始40秒のところ。
254名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:00:12 ID:???
>>253
35秒くらいに出てくるのがウルサン級
40秒くらいに出てくるのがポーハン級
255名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:00:43 ID:???
>>247
基本的に赤外線追尾型のミサイルは遠距離を飛ばない
低空に下りていかない限りはそこそこ安全だったりする

主に危険なのはヘリとかだな

レーダー誘導ミサイルはそれなりの規模が必要なので発見しやすいと言えばしやすい
対して赤外線誘導ミサイルは車両にちょこっと乗ってるだけだったり歩兵が持ってたりする

なので確実な方法はSEADである程度の安全を確保して高空優勢をとり
地上軍を進撃させて地上も確保する
256名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:01:16 ID:xxfXYImG
中国の国家予算が2兆元・約26兆円だとして
そのうち軍事費に9兆円突っ込んでいたとして
これって平時の時の予算としては
大正デモクラシーの時に八八艦隊なんて
大法螺吹いていた頃の大日本帝国並なんですけど
やっぱり末路も同じになるんでしょうか?
257名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:01:37 ID:???
255追記

事前に発見しやすいので航空攻撃で潰しようがある>レーダー誘導ミサイル
258名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:04:31 ID:???
>>256 中国の予算は日本と同様なのかまず知らないので答えられませぬ。
例えばアメリカの連邦政府予算の場合などは軍事費の割合はかなり高いです。
なぜなら州政府が色々な権限と予算を大幅に握っているため。
259名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:11:20 ID:???
>>177
だからさぁ、米のF-101B、-102、-106は機関砲積んでないぜ
今の防空の主力F-16は20mm砲はあるけど弾丸は積んでない。カナダのCF-188も同様
後方や側方から警告射撃をしても、撃たれた側は確認は困難らしい
少なくとも「警告射撃のために機関砲が必要」は現代では通用しない論理だよ
260名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:13:56 ID:???
>186
要するに別働隊。師団や旅団の一部を抽出して臨時に独立して行動するもの。
連隊などは平時の編制で、戦時では諸兵科を併せて戦時編成にする。
普通歩兵連隊は他の兵科の部隊と併せて諸兵科連合部隊を編成する。これを戦闘団とよぶ
特に、中核になる連隊を持たず自由に編成したものが支隊。
支隊は部隊長の名前でよぶ。例えば山田中佐が部隊長なら山田支隊。
261名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:13:57 ID:???
戦闘機の映画で後ろに敵戦闘機がついたとき「ロックオンされた!」とか
叫んでいますが、どうして「ロックオン」されたとわかるのでしょうか?
262名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:14:35 ID:???
>>167
違うぞ
どう違うかはスクランブル発進でググればすぐわかる
263261:2006/07/27(木) 00:14:56 ID:h4+bEJZI
ID出し忘れました
264名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:15:44 ID:QUHgzNV3
>>261
質問者はID出して。
昔はわかった、いまはわからない。
265名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:17:44 ID:???
>>261
レーダーってのは(ロックオン関係なく)照射された側にも、照射された事がわかるんですな。
暗闇で懐中電灯で照らす側と照らされる側に喩えるとわかりやすいかな?

んで、大抵の戦闘機にはレーダー照射された段階でパイロットにもわかるようになってるし、ロックオン
されれば警告音が鳴ってロックオンされたって事がわかる。
266名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:18:43 ID:???
>>259
それ以上は派生議論へどうぞ
267名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:19:57 ID:FHF1PGnQ
流れが速すぎる、コピペが多い、具体的に何をすればいいか悩んでいる人、必見!

TBSが731部隊の報道で安倍氏のポスター意味無く挿入
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1153486113/

飛び交う情報コピペの元レス、売国マスゴミの実態・・・
抗議メール、スポンサー、電凸先一覧
適当な抗議文のテンプレなど、もろもろ情報保管庫スレ
ここのスレさえ読めば、ほぼ全ての情報が理解できます

TBSが731部隊の報道で安倍氏のポスター意味無く挿入
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1153486113/

  ※協力者、募集!「これは!」と思ったレスのコピペ宜しく!

TBSが731部隊の報道で安倍氏のポスター意味無く挿入
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1153486113/

268名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:21:15 ID:QUHgzNV3
>>263
一昔前までのレーダーは、ロックオンするためには、
レーダーアンテナを目標の方向に向けて、ずっと電波を照射し続ける必要があった。
一方、ロックオンしていない状態だと、目標を探すためにレーダーが首を振っている。

これを目標機の方から見ると、電波が連続して当たるか、間欠的にしか当たらないかの違いになる。
目標機のレーダー警戒装置は、この電波の当たり方の違いを受信して、パイロットに警告を出す。

今のレーダーは、目標の捜索とロックオンが同時に可能なので、目標機の方ではよくわからなかったり。
なので、映画に緊張感を出すための嘘だと思った方がいい。
269名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:22:57 ID:???
>256
あの国の財政に詳しいわけじゃぁないからなんとも言えんが、
それほど大きい問題とは言えない。
大体日本だって戦前はソ連を除けば主要国の中で経済成長率一番だったんだぞ。
アメリカだって冷戦中アイゼンハワー・ケネディ政権下ではGNPの8%!も軍事費に割いていた。
しかしアメリカの経済はベトナム戦争が始まるまでは健全だった。
ソ連崩壊と重ね合せる輩が多いがソ連は推計で15%!も軍事費に費やしていた。
人口2億5000万で兵力500万、KGBだけで50万。
それに比べれば中国の軍拡なんて可愛いもの。
あの程度じゃぁ普通経済はつぶれない。
270名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:28:05 ID:stv8N+km
水爆の構造について質問です。
水爆のプライマリは爆縮レンズが爆轟を起こしコアが圧縮されて外部イニシエーターが
作動するらしいですが爆薬の衝撃波などで先にイニシエーターが中性子を
供給せずに、あるいは供給不十分な状態で破壊されるといったことはないのでしょうか?
それと爆縮レンズから生じたガスが起爆原爆の軟X線などを阻害するといった内容が
書いてある本があったのですがセカンダリの反応に大きく影響を及ぼすほどなんでしょうか?
以上の二点をご存知の方、どうか教示下さい。宜しくお願い致します。
271名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:32:21 ID:o0iM9Wx6
西側諸国ではでは超音速の巡航・対艦ミサイルって開発は進んでないんですか?
272名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:35:07 ID:???
>>270
あるよ。

特に起爆が不完全で、核分裂部分だけが爆発したものを「フィーズル」とか呼ぶ。

創作作品ではあるがトム・クランシーの「恐怖の総和」に詳しく出てるので、
一度読んでみるといい。
273名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:36:57 ID:???
超音速の巡航ミサイルや対艦ミサイルは費用対効果が疑問だからね
資本主義の悪い?面だな
274名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:37:32 ID:???
>>271
あんまり

特に冷戦が崩壊してそこまでのミサイルが必要な相手がいなくなっちゃったし
仮にソ連相手でも絶対的に必要かと言えばちょっと疑問ってところで
もとからそんなに頑張って開発したりはしていなかったはず
275名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:44:26 ID:ciuLXOjJ
P-3Cの機内のエアコンは白煙(水蒸気か?)吹きまくりだけど
あんなんで機内の電子機器は故障しないの?
276名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:46:05 ID:ciuLXOjJ
あ、いただきマッスル見てての疑問ね
これを書いておかないとなんのこっちゃわからんな
277261:2006/07/27(木) 00:46:13 ID:h4+bEJZI
みなさん、ありがとう。
戦闘機には逆探が付いていたんですね(これはこれで微妙に間違っている気がする)
278名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:47:34 ID:o0iM9Wx6
返信ありがとうございます。
だいぶ前に北朝鮮が音速巡航ミサイル開発とかいうニュースを見たことがあるんですが・・・
巡航ミサイルなら従来どおりの対策で迎撃できますよね?
マスコミが煽ってるように思えたんですが・・・
279名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:48:35 ID:???
ナニの芸もなくレーダー警戒(警報)装置と呼ばれとるがな
280名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:49:35 ID:???
>>278
あれはシルクワームと呼ばれる超ポンコツの対艦ミサイルで、脅威に感じると言うよりあれを
実験してる段階で「未だにアレかよ!?」と別の意味で話題になるような代物でしてw
281名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:51:59 ID:???
マッハ2ぐらいで飛ぶ対艦ミサイルならロシアに何種類かあるぞ
制式化されてるのかどうかはよくわからんが
282名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:52:15 ID:???
>>277
レーダーの逆探自体の歴史は古い WW2でUボートが使ってる
283269:2006/07/27(木) 00:54:07 ID:???
考えてみりゃ人口十三億なんだから一千万の軍隊があっても不思議じゃぁないな。
二百万じゃぁ少な過ぎるぐらいだ。武警があるからおぎなってるんだろうが。
ところで何であんなに武警に移しちまったんだ?
どうせ給料も変らんだろうし、精々三十万もいりゃ足りるだろうし。
まぁもっとも今だって兵站が危ないぐらいだからしょうがないが。
軍オタとしちゃぁ是非とも予算倍増一千万陸軍を編制してほしいところだが・・・
284名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:14:46 ID:4D50GG4t
日中戦争の開戦に至った経緯にはどのような経済的背景があるのでしょうか?
285名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:24:22 ID:???
>284

背景として、欧米列強によるブロック経済に締め出された
日本が製品の売り込み先に困って中国に目をつけたことが
経済的背景です.
286名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:28:18 ID:RBlze2rD
戦闘機パイロットが損傷した機体を捨てて脱出した場合、
どうやって基地や空母に帰るのですか?
287名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:28:52 ID:???
>>286
レスキューヘリなどで
288名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:30:42 ID:???
ブロック経済が背景としてあった。まあ直接の因果関係があるわけじゃないが。
日本は華北に侵出しようとし、国府はナチスドイツに接近していった。
ナチが送り込んだ軍事顧問団が作戦を立てて仕掛けてきたとゆー人もいる。
まあ向こうが仕掛けてきたから日本の自衛戦争っつーのは確かかもしれんが、
国府を相手にせずって言っちゃぁおしまい。日本の侵略と言われても仕方ない。
カイロ宣言やイラク戦争もそうだが無条件降伏の要求は侵略の意思ありとされるのが当然。
勝てば官軍でお咎めなしっつー狂った国もあるが。
自衛戦争なら無条件降伏の要求なんて出来ないはずなんだけどなあ。
289名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:40:05 ID:???
>>288
なるほど、第二次大戦の侵略者は無条件降伏を求めたソ連とアメリカなわけですね
290名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:41:44 ID:???
>>284
NHK教育見ろ
291名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:46:38 ID:fu41NhHU
ディスカバリーチャンネルは日本のことが嫌いなんですか?
292名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:48:58 ID:???
>>291
あんまり詳しくないんだと思う。
ミリタリー系の番組は日本に限らず各国のことでなんか変な感じがする。
293名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:53:29 ID:mwk7iBzl
チャフの散布でレーダー波に合わせた長さに切るというのが解りません。
片の長さと波長の関係について教えて下さい。
294名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:54:15 ID:???
>>284
直接的には国民党軍が侵略してきた事。

当時、張学良を排除してトップに立ったけれども地盤の弱かった蒋介石が、
上海の日本租界を攻撃して手柄を立てようとしたことが直接の原因。

それに対して日本の軍部は懲罰の名目でなし崩しに戦闘を続け、結局南京まで
進撃した。
国民党の本拠地の南京は落としたが蒋介石は逃げてしまったので、その後も
「追撃」の名目でどんどん戦線が拡大し、後退不可能と化す。
295名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:58:29 ID:???
>289
カイロ宣言の後はね。
それに日本が中国侵略してたのが免罪されるわけじゃないし。ナチは問題外だし。
あくまで理性と国際法に従えば、自衛戦争は決して無限戦争じゃないし征服戦争でもないということ。
まして人道法を無視していいわけない。日本軍も無視していたようだが。
296名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:09:04 ID:???
>>293
この辺に関係がある
本当に知りたければ勉強してくれ
>重要なのはその長さで、アンテナの全長が波長の半分(半波長はんぱちょうという)のとき、一番電波を強く発射したり受信したりするんだ。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/kids/text/tx_break2.htm
297名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:09:22 ID:???
>>295
北朝鮮を見てから逝ってください。
298名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:11:31 ID:???
横レスだが、見ても変わらないんじゃないかと
299名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:14:14 ID:???
>>259
177はともかく、君の言い分も部分的に変。
>だからさぁ、米のF-101B、-102、-106は機関砲積んでないぜ
それらの機は全て「現在の」機材とは言い難いし、そもそも米本土防空用の
対重爆迎撃用の機体だし、何よりベトナム戦訓以前の代物。君の言いたい事の証明とはならない。

>今の防空の主力F-16は20mm砲はあるけど弾丸は積んでない。カナダのCF-188も同様
ソース求む。
300名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:18:12 ID:cML1lo62
ラプターとフランカー(推力偏向ノズル付)は
機動性(総合的な旋回能力)ではどちらが上なんでしょうか?
301名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:21:59 ID:???
>300

総合的な旋回能力の定義をしてくれ。
どちらも、地上で牽引車を使えば超信地旋回できるくらいの
旋回能力を持ってるぞw
302名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:32:52 ID:???
>>301
すげえ!w
303名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:35:29 ID:???
セガのアウターバーナーU(エミュレート・メガドライブ版)ってさ
8面以降はロックオンしにくくね?
F14以外の機体はなんだかわからないし 迷彩色の戦闘機はF15?
304名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:39:05 ID:cML1lo62
北朝鮮と中国は、朝鮮戦争で協力しあった「血の同盟」とも呼ばれる
軍事同盟がいまだにありますよね。
すると、北朝鮮がアメリカの空爆を受けた場合、中国は
この軍事同盟に基づいて、フランカーを出撃させるのでしょうか?
それとも軍事同盟があるにも関わらず、北をアメリカの好きにさせる
可能性が高いでしょうか?
305名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:41:42 ID:???
中国は、北との相互防衛条約の防衛義務を外したがっているそうな。
306名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:42:26 ID:???
>>304
中国に聞いて
まあ情勢次第なんじゃまいかと
307名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:43:00 ID:???
>>303
板名もテンプレも読めないアホは帰れ。
308名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:45:44 ID:???
>>304
http://www.mochida.net/report03/9nknc14.html

>金正日総書記が6カ国協議に応じる際に、
>この胡錦涛主席の説得が大きく影響したことは間違いないだろう。
>しかし、中国の外交専門家によれば、中国はさまざまな
>支援の約束をしたが、米が北朝鮮を攻撃した場合に
>中国が軍事面で助けるという約束はしなかったという。
>1961年の中朝相互防衛友好条約で規定した
>共同防衛の確認を中国は避けたのだ

2003年の段階でこういう話は出ているから、
政治的に擁護はしても、軍事的に擁護する気はなさげ。
309名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:50:13 ID:???
>>303
>>55.62.68.70.86.118.175.184.202.203

とっとと寝ろよキチガイ
310名無し三等兵:2006/07/27(木) 03:54:22 ID:XIqrrZ8s
どこの軍でもいいから戦闘糧食売ってる業者ってないでしょうか。基地祭とかヤフオク以外の普通に購入する方法ってないでしょうか。
311名無し三等兵:2006/07/27(木) 03:57:21 ID:???
>>310
日清のカップヌードル

コンビニで売ってる。
312名無し三等兵:2006/07/27(木) 03:58:43 ID:hi4W7BM6
陸軍九五式軍刀について質問です。

ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_070.htm

95式軍刀は柄(兜金・目貫・柄糸)が一体整形のようですが、実用時に
滑るなどの弊害はなかったのでしょうか?柄糸は巻かなかったんでしょうか?
313名無し三等兵:2006/07/27(木) 03:59:00 ID:???
>>310
ここでも見れ

THE戦闘糧食
ttp://phototec.hp.infoseek.co.jp/mretop.htm
314名無し三等兵:2006/07/27(木) 04:05:53 ID:???
>>312
現実に軍刀で斬り合いすることなどまずなかったわけで。

革とか凧糸とか巻いてる人はいたらしい。
315名無し三等兵:2006/07/27(木) 04:16:56 ID:???
>>310
漫画家で個人輸入したのが居たな、非常食用に
箱単位だったんで難儀してたようだが
316名無し三等兵:2006/07/27(木) 04:23:34 ID:???
>>314
お答えありがとうございました。
317名無し三等兵:2006/07/27(木) 05:28:24 ID:???
>>310
探せばいくらでもある。足らぬ足らぬは努力が足らぬ、と。

ただ基本的に外部に放出されるものは「不可」品か処分品なので、
平気で賞味期限が切れてたり(しかもそのことが箱に書いてない)する
ので注意。
318名無し三等兵:2006/07/27(木) 05:42:20 ID:3rhEky7M
>299の言う「ベトナム戦訓」って、具体的にどういった物なんですか?
319名無し三等兵:2006/07/27(木) 06:04:50 ID:???
ベトナム戦訓

1、逃げる奴はベトコンだ
2、逃げない奴は、よく訓練されたベトコンだ
3、まったくベトナムは地獄だぜ
320名無し三等兵:2006/07/27(木) 06:08:50 ID:???
>>318
<ミサイルは万能ではない>
一言で言うとこれ。

ヴェトナム以前は、ミサイルというものはもっと命中率が高くて信頼性が高く、
機銃に対して絶対的なアドバンテージがあると考えられていた。

ミサイルは遠距離から一方的に攻撃できるし、それで戦闘の勝敗は決まってしまう
から機銃による近距離空中戦など起きないのでは、とすら思われていた。
これには金門島空戦(中台紛争の過程で起きた台湾と中国の空中戦)でサイドワインダー
装備の台湾軍機が圧倒的な戦果を示した事により「理論が実戦で証明された」と思われ
ていたことが大きい。

実際、もしミサイルを四発抱えていて稼動率100%命中率50%ならば、どんなパイロット
でも1出撃ごとに2機を確実に撃墜できる(理論上は)わけで、これは第2次世界大戦の
実戦記録と比べると脅威的な数字となる。

しかしヴェトナムで示された”現実”は、というわけ。

実際米軍機は機銃しか装備していない北ヴェトナム軍機にバタバタ墜とされ、ショック
が更に大きかった。機銃のみを装備した機はまず戦闘開始距離の問題で、火器管制レーダーと
ミサイルを装備した機には歯が立たない筈だったのだから・・・。
321名無し三等兵:2006/07/27(木) 06:16:45 ID:???
当時新鋭の重戦闘機であるF-4は当初機関砲積んでなかったんだが、
軽快なMigにミサイル回避されまくってすぐ撃ち尽くして、ミグに
食い込まれ追い掛け回されて苦境に陥ることが多く、あわてて機銃を取り付けたってな奴だろ。

今でもアフリカの戦訓などでみればロシア製の長射程空対空ミサイルはどうにも回避されまくるなんて話もある。
が中〜短射程ミサイル(近接するのでかわし難い)が頼りになるんで機銃の有用性が低下しているのは否めないな。
(でもF-22には搭載される。)
322名無し三等兵:2006/07/27(木) 06:30:40 ID:???
>>321
まぁ、「積んでるけど使った事がない」というのは、「無駄くさいなぁ」と思いつつ、
30mmガトリング砲のようなものでもない限り大した負担ではないが(下ろしたところで
浮く燃費もたかが知れてるし替わりに積める兵装もたいしたものにならんし)、

「今これがどうしても必要なのに今手元にない!」

というのはどうにもできんからな。
そのせいで何億ドルもする戦闘機と一人前にするために何億ドルもかかってる
パイロットが失われたら勿体無さ過ぎるし。
323名無し三等兵:2006/07/27(木) 06:48:27 ID:3rhEky7M
>320->322

ああ、その様な事でしたか。
ありがとうございます。
324名無し三等兵:2006/07/27(木) 06:50:51 ID:???
>>319
それかよw

ま、機載機銃はパイロットの精神安定剤としても有効だ罠
325名無し三等兵:2006/07/27(木) 06:54:45 ID:21F7J2b/
海自で計画してるヘリ空母ですが、搭載機数5機前後と少ないのは何故ですか?
また艦名を「しょうかく」「ずいかく」に出来ないのですか?
326名無し三等兵:2006/07/27(木) 07:05:49 ID:???
>>325
載せようと思えばもっと乗せられる。
有事の際は「艦隊の洋上航空拠点」として運用されるから、整備や乗組員の休養を
担当する事で、艦隊全体のヘリの稼動率を上げられるし。

ただ対潜哨戒ヘリを沢山載せてもしょうがない。
ヘリにやらせることは限られてるし、任務に合った投入最適機数というものがあるので。

日本は今のところ海外に強襲上陸をかける予定はないから、輸送ヘリや戦闘ヘリが
沢山積める必要もないし。
そもそも海兵隊のない日本には、海軍には載せる輸送ヘリも戦闘ヘリもありません。

艦名命名基準を変更しないとどうやっても「しょうかく」「ずいかく」は無理。
でもそこまで名前にこだわる事もなかろ。
327名無し三等兵:2006/07/27(木) 07:12:06 ID:???
空母の創作系艦名は平仮名で引き継いでもマヌケなだけだと思う
328名無し三等兵:2006/07/27(木) 07:19:59 ID:21F7J2b/
>>326
判りました、ありがとうございます。
ちなみに何機まで積めるのでしょう?
329名無し三等兵:2006/07/27(木) 07:53:02 ID:???
ググレカスつーて良い?
330名無し三等兵:2006/07/27(木) 07:58:53 ID:???
>>328
そこは防衛機密だろう。

おそらく民間レベルで手に入る資料では正確なところは
永久に解らないものと思われ。
331名無し三等兵:2006/07/27(木) 08:43:11 ID:???
格納庫に8機、甲板で同時に4機が離着艦可能と公表されているなので、
普通に考えると合計12機を艦上内に留められるんじゃね
332名無し三等兵:2006/07/27(木) 08:47:21 ID:98TzmC4y
>>270
前半。設計次第では当然あり得るでしょう。ただ単純に衝撃波が両方向に等速で伝わるとしたら、
コアの半径より遠くにおけば大丈夫ということになります。たいへん難しい設計が必要なわけではないでしょう。

後半。爆薬の燃焼ガスの成分は原子量が小さい(C,H,O,N)のであまり問題になりません。
むしろ起爆装置などに使用される原子量の大きい金属が問題になります。
X線に対する透過性は原子量が大きいほど低下するからです。
その点に配慮した素材の選び方がされていると思います。
333332:2006/07/27(木) 09:12:12 ID:98TzmC4y
補足:
実際には衝撃波の伝播速度は媒体の密度によって異なりますから、これを考慮した設計となります。
334名無し三等兵:2006/07/27(木) 09:36:52 ID:a+6xdImR
日本がアメリカ以外の国から軍事力を輸入しても(例えばフランス等)、運用ほぼ無理と聞いたのですが本当ですか。
日本の兵器はほとんどアメリカから輸入か共同開発なので、制御系の違いから使えないと言われたのですが。

よろしくお願いします。
335名無し三等兵:2006/07/27(木) 09:45:04 ID:???
困難にはなりますね。
だから韓国はラファールとSu27を蹴ってF15を導入したのです。
ただ、不可能ではないです。
それだけの不利に見あうメリットがない。
336名無し三等兵:2006/07/27(木) 09:49:22 ID:???
おーい。日本、特に陸自は欧州系の兵器をたくさん買ってるぞ
飛行機やヘリは「制御系(なんのこっちゃわからんが)」の問題なんぞではなく、使用する爆弾やミサイルとの
適合性の問題や整備哲学の違いによる運用基準の違いをクリアしていくと、結局は
2重の武器体系を持つことになって不経済だからだ
337名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:14:01 ID:???
自衛隊全体としては欧州製兵器も多々存在し運用されているが、

戦闘機に限っては>>335-336の通り、米国製をずっと使っているので、
整備/教育体系、ノウハウがそれに見合ったものになっていて、
それについては米国以外の戦闘機を導入する可能性は低いだろう。

戦後60年かかって築いてきたも同然のものを、ゼロからではないにせよ、
やり直すのは難しい。

ちなみに陸自の火砲の多くはドイツやスイスの会社のもの。
輸入ではなく、生産ライセンスを買って日本で作ってる。

海自も護衛艦に積んでいる76mm、127mm速射砲はイタリア。
338名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:18:23 ID:???
ミサイル艇「1号」型の設計はイタリア製
339名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:24:55 ID:???
構造が複雑極まる航空機だと
「トヨタの車が治せるならベンツも治せるよな?」
っつーわけにはいかんからね。
340名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:30:22 ID:???
他社どれか直せたらトヨタは治せそうだ
341名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:34:15 ID:21F7J2b/
日本の原発は爆撃やミサイル攻撃に耐えれますか?
北朝鮮の攻撃やテロがとても心配です。
342名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:47:53 ID:???
>341
北朝鮮のミサイルで原子炉を破壊するには原子炉建屋を直撃しなければいけない

でもそこまでの命中精度がない(100発撃ったら50発が直径2〜3kmの円内に落ちるくらい)なので
よほどのラッキーヒットでないかぎり無理。
343名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:53:41 ID:???
>>341
原子炉はF-16クラスの戦闘機の突入に耐えられる。
youtubeに画像あったと思うお。
344名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:54:09 ID:???
>>341
適切な手段で攻撃されたら原発は耐えられない。

ただ、北朝鮮に弾道ミサイル以外で日本本土を攻撃する能力はないし、原発はテロ対策も
しっかりしている。ジャンボジェットが突っ込んだ程度では炉心融解みたいな最悪の惨事に
はならない様、設計しているとされている。
345名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:54:17 ID:???
346名無し三等兵:2006/07/27(木) 11:04:01 ID:TAnA9p30
ナチス時代の艦船を調べているのですが、造船元の、
Reichsmarinewerft
Kriegsmarinewerft
はどう訳せば適当でしょうか
347名無し三等兵:2006/07/27(木) 11:23:43 ID:???
>>341
>日本の原発は爆撃やミサイル攻撃に耐えれますか?
発電所の機能維持という観点からすると「耐えられない」
しかしこれは火発その他の発電所でも同じ事。

格納容器その他の原子力関係の設備が破壊されて核汚染を起こさないか、という意味なら諸氏の言う通り。
348名無し三等兵:2006/07/27(木) 11:31:49 ID:21F7J2b/
>>342-345
ありがとうございました。
適切な手段が取られない事を祈ります・・・
349名無し三等兵:2006/07/27(木) 11:53:06 ID:21F7J2b/
>>347
ご指摘の通り、放射能汚染が心配でした。
でも、原発の多くが冷戦時代に計画されたのに、日本海側に建設したの何故なのだろう。
ロシア、中国は核保有国だからわざわざ原発を狙う必要が無いと判断したのかな?
350名無し三等兵:2006/07/27(木) 11:55:04 ID:eqyAaTAI
某所で、「日本の原子力発電所にミサイル撃てば放射能が一気に日本全体を覆って自衛隊は有事どころじゃない」とか言ってましたが。
これは見当違いですよね?
351名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:06:51 ID:???
自衛隊が役に立たないと思い込みたいカタマリが存在するのは確かです
352名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:07:27 ID:h6Ob/i6C
重爆が弾幕を張るように搭載機銃を斉射する事は少なかったのでしょうか?
353名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:11:42 ID:9FkbybbB
遺族年金や恩給について質問します。

1.ひめゆり部隊や対馬丸学童、真岡郵便局交換手などは
公務死ということで靖国神社に祭られていますが、
彼らのほか、従軍記者や消防団員・看護婦など
大東亜戦争で「公務死」とされた民間人は国家補償や
遺族年金に相当するものは支給されたのでしょうか。


2.戦時中に徴兵されて、戦地に赴く前に
訓練による事故死、病死は公務死扱いなのでしょうか。
また、その場合は遺族年金・傷病恩給の対象となるのでしょうか。
354名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:13:28 ID:WRRf7z4B
>>350
その通り、見当違いです。

>>352
高射砲と違って機関銃弾は直撃しないと意味がありません。
斉射しても弾幕などは張れず、まぐれ当たりを期待するだけです。
何十丁も積まないと意味がないでしょうし、すぐに弾切れするでしょう。

まあびびりまくった初心兵が盲撃ちで「弾幕を張る」ことはあったかもしれませんが、
すぐに戦闘機の機関銃で沈黙させられたでしょう。
355名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:15:15 ID:???
>>352 そんなあなたに、映画 頭上の敵機 を捧げます。

一斉射撃とはちょっと違うんですがB-17が欧州上空で昼間爆撃を行うに
あたって、ボックス編隊を組んで互いに死角を補い合うように編隊の位置を
とりドイツ空軍の迎撃機から身を守るということをやっています。
 
で、このボックス編隊にドイツ戦闘機が迫ると機銃手が何時の方向と叫びながら
機銃を撃つわけです。
356名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:15:51 ID:a+6xdImR
皆さんありがとうございます。
日本はアメリカからしか買ってないのだと思ってました。
勉強になります
357名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:17:44 ID:???
あとこれも一斉射撃とは違うんですが、爆撃機の尾部銃座や胴体下の銃座などは
連装、四連装になっているものがあります。

一斉に4門、2門撃つか、それとも交互に撃つかはちょっと知らないんですが
ちょっと見た目には一斉射撃の弾幕を張っていると言えなくも無いかも。
358名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:27:18 ID:eqyAaTAI
>>354
>その通り、見当違いです。
具体的に説明するとしたらどのような説明で納得してもらえますかね。

彼の発言を全文引用すると

アホだね、君は。
日本海側には、たくさん(?)の原子力発電所があるんです。
もし、そこにミサイル(テポドンじゃないよ)落ちると・・・
原子力発電所の放射能が一気に日本全体を覆います。
そんな状態になったら、自衛隊は敵に対抗している場合じゃないですよ。
あなたが言うように、アメリカ軍がそうも早く動けないとしたら日本は、国民を捨ててまで敵を討つか、国民救助をするかという選択になるんですよ。
いづれにせよ、攻撃されたら日本は消滅するでしょうね。
359名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:30:30 ID:???
>>358 思うにあまりよその掲示板での揉め事をここへ持ち込んで
相手を論破する材料を得ようとするのはちょっといかがなものかと思われる。

ちなみに、自衛隊は敵に対抗している場合 という言い方に少々引っかかりを
覚えたりします。
360名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:32:54 ID:???
>>357
4門のは2門ずつ、2門のは1門ずつ交互に撃つんだよ
頭上の敵機を注意深くみてれば出てくるぞ
たしか尾部銃座と胴体下ボール銃座のアップがある

>>353
民間の公務死の人たちには戦後30年ほどしてから、一人当たり約40万円ほどが
政府から支給されたはず
昔同じような質問があって、だれかコテが詳しく回答してた記憶があるな

戦病死、訓練中の事故死は当然公務死だが、政府はなぜか認めたらがないんだな
ごく最近まで、労災死をなかなか認めなかったのと同じ構図なんだろうが
361名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:36:41 ID:O/zA0Lfl
友人がテポドンは巡航ミサイルだと言い張るんですが、本当でしょうか?
テレビでもニュースになっていたから間違いないとまで主張してくるんですが、
自分には仕組みがまるで違うので不可能なように思えます
仮に可能だとしても、利点もまるで見当たりませんし、ありえるのでしょうか?
362名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:38:00 ID:???
あ、4門のは頭上の敵機じゃなくて戦略空軍命令だ
頭上の敵機は500円DVDが出てるけど、こっちはないかも知れない
363名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:38:06 ID:???
>>361
常見問題でも回答されてましたがあなたが言うとおりです。
そのニュースとやらを流したTBSはマジで意味不明です。
364名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:39:18 ID:???
>>358
それってヤフー掲示板だろ?
俺もたまに逝くけどVIPの奴等の知識は凄いから
小生はryとか書いてる奴等はVIPの餌食になってるね
365名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:42:29 ID:???
>>358
354氏とは別の回答者ですが、その決め付けっぽい言い方をしている人には
納得してもらうのは難しいかもしれませんね。

言えるのは「もし原子炉を確実に放射能をばら撒く形で破壊できるだけの能力があるなら
その能力を違う目標の破壊に使った方が効果的であり、国際的非難も少ない」
という感じでしょうか。

原子炉の制御系、構造を考えると、外部からの攻撃で日本全土に放射能をばら撒くのって
すごい難しいと思います。原子炉から一定の範囲が汚染されてしまうっていうのはありうるかと思いますけども。
366名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:43:21 ID:???
>>361
50年代、まだICBMが完成する以前のアメリカで、ロケットエンジンを使った
大陸間大型巡航ミサイルが試作されていたことがある
たしかボマークを超大型化したみたいな格好をしていたと思う
ノースアメリカンが開発担当だったんじゃなかろうか

で、テポドンがそれと同様の仕組みであった可能性はゼロではない
何で北がそんな時代遅れのモンを造る気になるのかはサパーリ想像がつかんけど
367名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:44:08 ID:/58QWNYs
リシュリュー級戦艦2番艦のジャン・バールの機関出力はどれ位強化されてたの
368名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:46:21 ID:/58QWNYs
367はリシュリューと比較した場合です
369名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:50:06 ID:???
>>364
そりゃお前さんの知識がヘタレなだけだ。
370名無し三等兵:2006/07/27(木) 12:54:00 ID:???
>>346
下は地名を入れて「○○海軍工廠」がいいと思うんですが、
そうすっと、上がむずかしくなるかなあ。
上は「○○国立造船工廠」ですかねえ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:56:59 ID:???
日本軍の野砲でアメリカの戦車を破壊した
話はありますか?
372名無し三等兵:2006/07/27(木) 13:29:16 ID:???
>>346
上のReichsmarineは1919〜1935年のワイマール共和国時代のドイツ海軍の呼称。
下のKriegsmarineは1935年〜1945年の第三帝国時代のドイツ海軍の呼称。
帝政時代はKaisersmarine。
ドイツ語での呼称が変わっただけで実質同じ物だからどちらも海軍〜と読んでも問題ないような気がする。
ちなみにDas Deutsches Reichという国名は1919年以前は皇帝を君主とする「ドイツ帝国」、1919年以降は民族の統一国家としての「ドイツ国」と同じ名前でも意味合いが違う。
373名無し三等兵:2006/07/27(木) 13:49:51 ID:???
>>353
「戦傷病者戦没者遺族等援護法」に規定する軍属・準軍属と認定される者については、
軍人と同様に弔慰金・遺族年金の支給対象となります。

>>360
それは民間に限った話ではなく、軍人を含めて↑の援護法による弔慰金の支給対象となった戦没者等について
公務扶助料・遺族年金等の戦没者等の公務死を支給理由とする年金給付を受ける者がない場合
(単純に言えば、戦没者の妻、父母(祖父母)、未成年の子がない場合)、
その他の戦没者等の三親等以内の親族に給付された、「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」。
ちなみに支給時期と額は、
S40 3万円(通称・特別弔慰金い号)
S50 20万円(通称・第2回特別弔慰金)
S60 30万円(通称・第4回特別弔慰金)
H7  40万円(通称・第6回特別弔慰金)
H17 40万円(通称・第8回特別弔慰金)
となっており、このほか各回の支給時点で年金権者がいたために対象とならなかったが
その後に死亡等で年金権者が失権した戦没者の遺族との均衡をはかるため、
S47 3万円(通称・特別弔慰金ろ号)
S54 12万円(通称・第3回特別弔慰金)
H1  18万円(通称・第5回特別弔慰金)
H11 24万円(通称・第7回特別弔慰金)
の特例給付がある。
本則の特別弔慰金(い号及び偶数回)は10年償還の国債をもって給付される。
特例給付のほうは、ろ号特弔は10年償還の国債、奇数回のは前回の本則の特弔の
償還期限とあわせた年数(6年償還)の国債をもって給付される。
374名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:03:35 ID:???
>>365
複数の原発に攻撃した場合も同様ですか?

>>358の議論の中で「米軍は日本で有事が起きた場合、遠回りな指揮系統だから自衛隊よりも早く動けない」って自分は発言したのですが。
これは間違ってはいないですよね。

375名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:05:12 ID:eqyAaTAI
ID忘れ
376名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:07:43 ID:ebewX+bg
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/t-72-DMSD9901159_JPG.jpg
http://www.army-technology.com/projects/t72/images/t-72_5.jpg

この砲塔の脇についてる丸い筒が連なったようなものってなんですか?
377名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:11:08 ID:???
>374
数十mの建物にピンポイントで命中させない限り
放射能撒き散らすような事故はおきません。
378名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:11:45 ID:???
>>376
スモークディスチャージャー。

発煙筒発射機。
379名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:12:38 ID:???
イスラエルが核弾頭を保有しているのは公然の秘密と読んだのですが本当でしょうか。
イスラエルで核実験があったという記事を見つける事が出来なかったのですが、核兵器は核実験に成功しない限り完成という事にならないのではないでしょうか。
380名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:16:24 ID:???
>>379
IDを出しておくれ。メール欄に何も入れないで書き込む。
381名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:18:12 ID:???
>>378
ありがとうございます
煙幕張ってるの想像してハァハァしてきます
382名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:20:45 ID:???
>>379
本当、らしい。
南アフリカ共和国が行なった核実験は、イスラエルと共同のものだった、といわれている。
あとイスラエルの核施設について公表した学者が機密漏洩の罪で収監されてたことがあったような。
383名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:23:42 ID:TMLnHLq7
スナイパーライフルで近距離の敵を撃つ事は可能ですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:28:10 ID:9F3xs4DO
sageデ書いてしまった・・・

日本軍の野砲でアメリカの戦車を破壊した
話はありますか?
385名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:30:12 ID:???
>>383
可能です、但し市街地や森林等見晴らしの悪いところで
敵がいっぱいでてきて、狙撃手1人で味方の援護がない状況だと
近距離に来た複数の敵を確実に相手にするのは
狙撃銃の装弾数の関係で厳しいです。

まあ、普通はゴルゴみたいに一人で敵地突入することはないので
狙撃手は遠距離戦闘を中心に担当します。
386名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:39:36 ID:???
387346:2006/07/27(木) 14:40:21 ID:TAnA9p30
>>372
ありがとうございます。
どっちも海軍造船所あたりでよさそうですね。
388383:2006/07/27(木) 14:43:00 ID:TMLnHLq7
>>385
すみません。ちょっと説明を間違えました
私が疑問に思うのはスナイパーライフルで近距離の敵を狙えるかどうかです
スナイパーライフルのスコープだと近距離じゃ度数が高すぎて照準が合わせられなさそうだし
スコープはずしても
http://buckmasters.net/sweep_04/Prize_Folder/images/700cdl.jpg
写真のように照門が最初からない場合は狙いようがないと思います
389名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:46:52 ID:8hXyeHqZ
前スレの鷂さん、ありがとうございました。
ところで満州事変前後で陸大閥の一夕会や二葉会などが
陸軍内の実権を握るのですが、彼らの出てくる前に中枢にあった
薩摩閥(田中義一派の系統)と長州閥(上原勇作派の系統)は
その後、いったいどうしていたんでしょうか?
宇垣などは上原派に近かったのですが、何度か首相に推されていますよね。
といっても陸軍では孤立していましたけど。

あと、陸大閥はソ連と近いうちに決戦すると強く考えていたようですが
彼らをそこまで反共や国粋主義に走らせたのはなんでしょう?
海軍とはだいぶ反応も違いますよね。小畑敏四郎はロシア革命を間近に
見て共産主義が恐ろしい敵だと考えていたそうですし、
ソ連を倒すという点では皇道派、統制派共に予防戦争を想定して
一致した見解を示しています。(統制派は対中一撃論を前提にしていますけど。)
また、ソ連の脅威というのをどの周辺国よりも高く意識していた感があります。
極東ソ連軍もそこまで大規模とは思えませんし、仮にソ連が満州で南下しようとしてきても、
中国利権を持つ英米が敏感に反応して、日露戦争のように反南下政策でバックアップしてくれる
とか想定しなかったのでしょうか?
390名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:50:17 ID:???
>>388
それ以前に近距離じゃ狙撃手が見つかるリスクが半端なく高いでしょ。
そんな状況に狙撃手を配置する方が下策だよなあ。

で、例示された装備についてあなたの根本的な勘違いを指摘すると、
「そもそも狙えない装備を持って狙えない距離に進出する方がおかしい」ってこと。
391名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:01:59 ID:???
>>389
彼我の勢力範囲が隣接している陸軍大国を強く意識するのは自然な流れではあると思います。
392名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:14:05 ID:z/gQw1Bn
軍事関係の本について質問があるのですが、
山田朗の『護憲派のための軍事入門』(花伝社)という本は軍事板的に見てどうですか?
憲法9条を保持して上での国防を考えるうえでいい材料になりそうですか?
393名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:16:01 ID:???
>>392
本のことは書評スレで聞いた方がいいと思う。
394名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:23:05 ID:???
>>388 あなたの言っている近距離が具体的にどれくらいなのか、によると思います。
実際にライフルを撃てはわかってもらえるかと思いますが、数十メーターなら
上半身大の的に向けて撃っただけで、結構あたるものです。
395名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:30:35 ID:???
>>390
狙撃手が近づくんじゃなくて近距離に敵がきちゃった場合を想定してるんでしょ。
目標が近距離に居る(目標の近距離まで接近する)のがあらかじめ判ってればその距離に相応しいスコープを載っけりゃいいんだし。

>>383
載っけてるスコープに合わない距離での正確な狙撃は難しいです。
護衛がついてれば近距離に敵が来るような場合は護衛が対処します。
スコープを外すってのはちょっとありえないです。つけなおしゃいいってもんでもないんで。
ってかそのライフルの絵が載っかってるのって鹿撃ちのサイトですか。
ハンティングの時獲物に近寄りすぎたらどうするかって事だったら
http://sports9.2ch.net/bullseye/
↑このへんで聞いた方がいいのでは…
396名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:38:55 ID:???
>>384
例えば昭和20年04月の沖縄、嘉数の対戦車戦では
対戦車砲(速射砲)だけでなく肉薄攻撃「野砲」「山砲」地雷など
によりM4戦車22輛を撃破している。
嘉数 対戦車戦でぐぐれば色々出てくる。
397名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:50:55 ID:???
>>396
ありがとうございました。
398名無し三等兵:2006/07/27(木) 15:58:48 ID:???
>>389
仮想敵が違えば反応が違うのは当たり前。
いや、それ以前に性質の違う国軍が2つあ(ry
399名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:02:17 ID:???
>>383
安全な所に身を置いて、戦果をさらっていく狙撃手は前線の兵士からは嫌われると聞いたことがあるな。
400名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:06:03 ID:???
>>366
>50年代、まだICBMが完成する以前のアメリカで、ロケットエンジンを使った
>大陸間大型巡航ミサイルが試作されていたことがある
SM-64ナバホのことだろうけど、あれは巡航は超音速ラムジェット。ロケットはブースター。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/SM-64_Navaho
401名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:29:54 ID:12wih9Ex
質問です。

先日、国連レバノン暫定軍の監視所がイスラエル軍に爆撃され、
4名が死亡するという事態が発生、「直接国連軍を狙ったものだ」という批判がなされましたが、
これが仮に、本当に「国連軍を意図的に狙ったものだ」としたら、
国連軍を攻撃することによるイスラエルのメリット、狙いはなんなのでしょうか?
これまでにも、何度もUNIFLはイスラエルに攻撃を受け、死者を出しているようですし。
402名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:44:56 ID:???
自衛隊の次期主力戦闘機について。(本スレが乱立しているのでこちらで質問します)

F-22が最有力だけど、ライセンス国産出来る出来ないも重要、っていう事ですが、
コンペで負けたYF-23の設計一式をノースロップ社から提供して貰って、日本でF-3として生産、ということ
は出来ないのでしょうか?

ぱっと思いつく障害として、YF-23のライセンスの一部が米空軍にあるから駄目なのかなぁ。
403名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:45:51 ID:mOOhjF7r
デーニッツの本を読んだら
海軍ではユダヤ人迫害はなかった。士官学校の校長はユダヤ人だった。
と書かれていたんですが、実際どうなんでしょうか?
ユダヤ人の軍人っていたんですか?
404名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:51:45 ID:???
>>402
それこそ空自FXの過去スレを読もう
答えは全部そこにある 過去50くらいで十分書いてあるよ
405名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:56:16 ID:WRRf7z4B
>>401
民間人に対する、あるいは民間人を巻き込むのが明らかな攻撃をはじめ、好き放題できる。
今でも好き放題してるという話はあるが、信頼できる目撃者がいなければもっと好き放題できる。

国連の監視施設はいい場所に立ってるから、それを自分のものにしてしまうのも便利。


もっとも、国際的な立場が悪くなるから、それだけのために本気で狙ったかどうかはとても疑問。
406名無し三等兵:2006/07/27(木) 17:00:15 ID:???
>>402
マジレスをするとYF-23は本気で飛ぶだけの代物なので
開発が全然進んでない 特にステルス性とアビオ系はなーんも出来てない

理由は試験は段階に別けてやると聞いてたから
なのでノースロップは第一段階分しか作ってないと 
ロッキードは一発目から完成品を持ち込んだ

なのでとりあえず開発をしないといけないので
お金と時間がかかると YF-22ですらYとるのに2兆かかってるので
未完成なYF-23のYを取ろうと思ったらさらにってか

あと搭載しているF120エンジンは先進的しすぎて
これも実用レベルに持っていくのに開発をしないといけない

実験機からかかなり複雑な構造でもあるので(コンペのテストがトラブルであんまり出来てない)
この辺も含めて実用レベルにするのは相当大変だと思うよ
407名無し三等兵:2006/07/27(木) 17:00:52 ID:???
>>402
つか次からID出してね(sageない
408402:2006/07/27(木) 17:08:18 ID:R1YpDIMK
うぃ、皆さんありがとうございました。
409379:2006/07/27(木) 17:17:18 ID:a+6xdImR
>380
すみませんでした。
sageって書く以外ID出ると勘違いしてましたorz

>382 >386
ありがとうございます。
他国と共同で実験も可能なんですね。
410名無し三等兵:2006/07/27(木) 17:23:21 ID:vS9397GJ
航空自衛隊の航空機部隊でAAM-4が装備できるのは全体の何%だと
いわれていますか
411名無し三等兵:2006/07/27(木) 17:29:24 ID:???
>>409
可能っていうか、両国とも当時世界からつまはじきにされていたから、たまたま連帯が成り立ったので
通常の核開発ではまず見られないことです。
イギリスはアメリカから核ミサイルの供与を受けているけど、弾頭は自国開発。
412名無し三等兵:2006/07/27(木) 17:42:23 ID:9FkbybbB
>>392
魔王がmixiで山田教授の著書・発言を次のように評していました。

「皆様ぜひ読んでみて下さい!(注:飲み物を飲みながらの観賞はお控え下さい) 」

推して知るべし

413名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:04:19 ID:???
>>403
ナチスの政権掌握後、ニュールンベルク法などによりユダヤ人は軍から排除される建前になっていた。
しかしながらかなりの数のユダヤ人、半ユダヤ人が様々な理由(重要人物であるとか、ナチ有力者とコネがあったなど)で特別扱いされ、引き続き軍への勤務を許されている。
洋書だがそのものズバリのタイトルの「Hitler's Jewish Soldiers」という本も出ている。
ttp://www.kansaspress.ku.edu/righit.html
だからといって海軍(or陸軍)においてユダヤ人差別がなかったというわけでは決してない。
デーニッツも含めて戦後にドイツ軍人が書いた回想録には多かれ少なかれこの手の自己弁護は付き物、ということは理解しておいたほうがいいだろう。
414名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:14:30 ID:1YnqLRdj
>>410
総機数が1000機前後だろうから
1〜2%
415270:2006/07/27(木) 18:37:47 ID:stv8N+km
>>272さんそれと>>332-333さん
レスが遅くなってしまいました。
詳細な説明どうもありがとうございました。感謝致します。
416三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/07/27(木) 18:39:27 ID:???
>>388
通常狙撃手は近距離での銃撃戦を想定する場合には
バックアップの小銃を携行します
従って近距離で撃つ必要があるときには武器を持ち替えます。
417名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:50:06 ID:cBn2H1g8
空戦で自分の機が敵にロックオンされると
警報が鳴ってメッセージとか出たりするんですか?
418名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:56:26 ID:???
>>417
RWRを持っている機体の場合、レーダー波の照射を受けたりすれば当然警告は出る。

で、メッセージって何だ?
419名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:04:59 ID:+ZqoP1/L
兵器のエンジン等の細かい部品は、どの機種も企画が統一されているのですか?
補給の受けづらい前線などでは、他の機種の部品を流用せざるを得ない場面もあるかと思うのですが。
420名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:08:41 ID:???
>>271
フランスがANF計画により「ANNG」と呼ばれる超音速対艦ミサイルを開発したが、未だに採用予定なし
発射筒はMM40エグゾセのものがそのまま使えるし、誘導装置のアクティブ・レーダー・シーカーも
MM40と同じものを流用しているなど、コストダウンに努めているんだが・・・・

主なスペック
全長:5.78m
直径:35cm
翼幅:110cm
発射重量:920kg
射程:180km
速度:マッハ2.3(低空)/マッハ3.0(高空)
推進装置 :固体ロケット/ラムジェット
弾頭重量:180kg
421名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:09:05 ID:???
>>418
ゲームみたいに「WARNING!!」とか出るのを期待してるんじゃね?

警報もメッセージの一種といえば一種だけど。
422名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:11:09 ID:cBn2H1g8
実際の戦闘機だと、ロックオンされたときは
警告ランプとかが点灯したりするんですか?
ブーブーブーとか音は出ないんですか?
423名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:11:27 ID:???
>>419
曖昧な質問なんで明確には答えにくいが、規格は統一されてる事が多い。

ただ、今のジェット戦闘機みたいなデリケートな機体で、手持ちの別機種のパーツをつけて・・・
などという事はまずありえない。元から共通化されてるパーツなら話は別だが。
424名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:15:14 ID:C3ByBThI
基本的に垂直離着陸するヘリの降着装置が車輪なのは牽引するのが楽だから、っていう認識でいいのですか?
また、なのだとしたら降着装置が棒みたいなヤツのヘリの牽引とかってどうやるの?
425名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:18:48 ID:???
>>424
棒、つーのはスキッドタイプのことでいいんだよな?
あれは下に台車みたいなのを装着させる。
某ヘリ搭載型船舶にあったモノは聞くところによると一つ(片側だけ)で百何万円するそうな。
426名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:23:31 ID:C3ByBThI
>>425
な〜るほど、ありがとうございました
427名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:45:13 ID:???
>>424
一応補足しとくと、ヘリも滑走して離陸することがある。
428名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:53:49 ID:???
>>374
>米軍は日本で有事が起きた場合、遠回りな指揮系統だから自衛隊よりも早く動けない
そうとはいえない。在日米軍の裁量権がどこまで認められているかだが、
「動く」だけならば情報収集などは在日米軍で勝手に行うだろうから
情報を入手する速度に由来するとしかいえないし、日本で発生した有事事態に
対処する場合はそのときの政府と米軍の合意の内容如何に左右されるので
確定的なことはいえない。
429名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:05:30 ID:???
>>403
ナチスドイツ空軍ナンバー2のエアハルト・ミルヒ元帥閣下は
当時のドイツの基準に照らし合わせれば、立派なユダヤ人になる。

で、「カーチャンが他の男と浮気して出来た子供」という事にされてしまった
430名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:08:52 ID:???
北朝鮮の気候って青森と同じなの?
431名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:13:29 ID:???
>>389
逆逆。>薩摩閥と長州閥

前者に関して言えば薩摩閥は陸軍内では元々そんなに大きくないし、
長州閥は山縣の死んだのと長州閥の専横を嫌った若手将校が
一夕会を結成してこれに対抗しようとした為、、その後は急速に衰えてしまいました。
一夕会結成の中心となったのが小畑敏四郎、岡村寧次、永田鉄山の三人です。
ですが、小畑と永田の方針の違いからこの会は二つに分裂してしまいます。
これが永田を旗頭とする統制派と、小畑を旗頭とする皇道派です。

後者に関しては反共なのは陸軍の仮想敵が元々ソ連なので伝統だからです。
国粋主義に走ったのは第一次世界大戦の総力戦を目の当たりにして、今後の戦争は
国家総動員体制で望まなくてはならないと言う考えが広まったからです。
もっとも、殆どの人が具体的にどうすればいいか分かっていなかった節がありますが。
432名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:16:50 ID:???
>>430
ID出しなよ&板違い。
地理・人類学板あたりで聞いてみれば?
433名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:20:26 ID:vS9397GJ
戦争の後片付け、動けなくなった戦車の回収などは
勝った方がやるのか負けた方がやるのかどっちでしょうか
もしよかったら例を挙げて説明してください
434名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:21:45 ID:???
>>399
野戦において狙撃手は敵味方双方から嫌われる場合が多い。
WW1の塹壕戦などではこんな感じ↓
いつどこから狙われるか判らない敵側から憎まれる。これ当然。
味方からは狙撃手を排除しようとして敵側が猛攻をかけたりするので
(狙撃されたおおよその方向にあてずっぽうに砲撃等)
とばっちりを食うことが多く、「こっち来んなボケ」と嫌がられる。
また、相手を「狙って殺す」と言う仕事内容から、嫌われる場合もある。
一般の兵隊は殺さなくても相手を這いつくばらせるだけでも仕事になるが、
狙撃手はそうはいかんからね。

そもそも狙撃手は特に安全な場所にいるわけじゃないし、
見つかればボロクソに叩かれるので楽な仕事じゃないよ。
435名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:23:28 ID:90mzbaVy
金日成は本当にパルチザンの金日成だったのですか?
本物の金日成はソ連政府に暗殺されたって噂を聞いたのですが
436名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:23:51 ID:???
>>434
へぼい知識ですね。
437名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:23:57 ID:TUQD2Gli
いあ すとらま
とは何ですか?
ググっても分からん
438名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:27:24 ID:???
>>374
日本国土の防衛については第一義的に日本政府の実力組織、即ち自衛隊がこれにあたるのが原則です。
有事の際は情勢を見定めて安保発動要件に適合するなら在日米軍が動きます。

指揮系統が遠回りってのが何を意味するのかが真意を測りかねるんだけど、どういう意味で言ったの?

ちなみに在日米軍基地に対しての攻撃であった場合は米軍はいきなり動きます。
在韓米軍もそうですけど「ブービートラップ」の意味を持ちます。
439名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:37:43 ID:???
>>437
↓スレ参照

【STAVATTI社】STALMAの生贄3体目【総合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142843843/l50

参照しても参考にはならんかもしれんがなw

件の航空機の「見た者の正気を失わせるが如きデザイン」を、
クトゥルーに見立てたお遊びとでも思ってくれろ

SM-36 STALMA HOMEはこっち
ttp://www.stavatti.com/f26/f26_homepage.html
440名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:37:46 ID:???
>>437
       |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふやっつっつぁっぱり
       ミ ´ ∀ `  ,:'       
     (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
  ((   ミ        ;':  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
      ;:        ミ ';´∀` ';  ';´∀` ';,,
      `:;       ,:'  c  c. ミ' c  c. ミ  
       U"゙'''~"^'丶)   u''゙" J   u''゙" J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる りっぱりらんらん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
441名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:39:29 ID:???
>>438
ブービートラップじゃなくてトリップワイヤーじゃないか?
442名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:40:23 ID:???
ものの本によると、大日本帝国陸軍の正式な戦闘のやりかたは(関東軍を除く)
やーやー我こそ大日本帝国陸軍(部隊名)(名前と役職)である。いざ一騎打ちをお願い申しあげる!
これを言ってから戦闘をしなくちゃいけない決まりがあった
ちなみに、これを言えるのは中佐以上に限定される

アメリカ陸軍の大佐が一騎打ちを受諾し破れたらしい

なんか質問あるか?
443名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:41:15 ID:???
>>442
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151315577/
444名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:42:27 ID:???
>>443
あるえー?ぼるじょあは質問してないしー
445名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:42:29 ID:???
446名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:46:33 ID:???
>>436のすばらしい知識に期待
447名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:51:31 ID:???
>>442
ここは主義主張を声高にガナリ立てるスレでもなければ、
貴様の糞知識やら糞妄想やらを垂れ流すスレでもない

とっとと失せて帰ってくんな
448名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:51:52 ID:???
む、偽おっさんと大物が同時に出現してるのか?
449名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:53:27 ID:???
>>433
戦車は貴重品。
味方がその地域を占領している場合は自軍の戦車を回収し戦線後方の整備部隊、場合によっては本国まで持ち帰って修理する。
修理不能な場合はパーツ取りに使ったりする。
敵の戦車の場合新型で損傷が少なければ研究の為回収したり、場合によっては修理して自軍で使用する場合もある。
そうでなければ増加装甲に使えそうな部品などを引っ剥がしたり、とりあえず邪魔にならない所に移動して放置。
戦争が終わればただのくず鉄だから、現地の業者が払い下げてもらったりして熔かして再利用。

回収した戦車を修理してたら腐った人体の一部が出てきたり、修理された車両に乗ったら異臭がしたなんてことはよくあったそうだ。

450名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/07/27(木) 20:55:34 ID:dSXGcQWz
>>433
勝ったほう負けたほうというか、「戦場を確保したほう」ですね。
そして現代戦においては戦場の確保はしばしば勝利を意味します。

第四次中東戦争が良い例なのですが、近代戦の兵器消耗率は信じられないほど高く、
撃破された戦車を回収して修理し戦場復帰させることは非常に重要です。
逆にいえば戦場を確保できなかった場合は故障車を含めてすべての戦車を
回収できず放棄しなければならないわけです。
イスラエル軍はこの戦車の回収・再生の技術において非常に優れており、敵のT-55などを
回収して自軍の戦車戦力の一部に当てていたりします。
451名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:01:55 ID:vS9397GJ
>>449-450
ありがとうございました
452名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:03:27 ID:Used9w7u
>>450
横からですがその辺を取り扱った本とかはないんですか?
イスラエルの戦車戦はww2以降比較的まともだと思うので興味があるのですが・・・
453名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:18:41 ID:YzTgTI6g
一発しか銃弾がない、発射したら終わりの拳銃を
空から戦場にばらまいて戦争をさせたような事があったはずなんですが
記憶が曖昧でさっぱり思い出せません。
そもそもそんな戦争はあったんでしょうか?
454名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:20:22 ID:???
>>453
リベレーターのことか?
アメリカが欧州のレジスタンス用に開発した拳銃。
しかし、欧州では使用されていない。
455名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:26:01 ID:???
>>434
火炎放射器を扱う兵士も敵からは相当に憎まれたと聞いたことがある。
焼かれる方は銃で撃たれる以上の地獄の苦しみだから。
敵に捕まったら速攻でブチ殺されたそうな。
456名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:29:32 ID:YzTgTI6g
>>454
ググったらそれっぽいの出てきました。
多分テレビで大げさに紹介されてたのを覚えてたんだと思います。
迅速な回答ありがとうございました。
457名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:31:12 ID:9sFrM2cP
458名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:34:06 ID:???
>>457
自営業閣下が書いた伝説?の漫画
459名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:35:15 ID:???
質問者自身が>そもそもそんな戦争はあったんでしょうか?
などと無責任な事をほざく質問に答える義理はない。うせろ健忘症。
460名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:43:54 ID:aC/VBbte
>>459
質問者自身、「記憶が曖昧」と言ってるだろう。
人を罵倒して見下したいなら余所でやれ。
461名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:46:54 ID:Jqo0ECA9
293です
>>296
ありがとうございます。半波長について調べてみます。
462名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:54:39 ID:???
>>398

倍率が変更できるスコープは色々あるので、至近距離の目標を狙うことは
できる。

今月号のGUN誌でスナイパー向け競技を取材している中で、555ヤード
(約500メートル)から10ヤード(約9メートル)までさまざまな距離を
撃つ競技もあったので、見てみるといいかも。

警察の狙撃手の場合、実際に狙撃を行う距離は100メートルないことが
多いというし、市街地なら近距離の狙撃もありえなくないシチュエーション
かもしれない。
463名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:56:00 ID:hi4W7BM6
ワイマール共和国時代のドイツは、チリや中華民国などに将校団を派遣していましたが
友好国の関係強化の他に、「将校温存」という側面もあったという説は妥当ですか?
464名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:59:34 ID:???
>>457

上は、一等自営業師の本。下は同人誌。
465名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:59:34 ID:eqyAaTAI
>>438
>指揮系統が遠回りってのが何を意味するのかが真意を測りかねるんだけど、どういう意味で言ったの?
合衆国大統領やらペンタゴンやらを返して在日米軍に命令が渡るわけではないんですか?

>有事の際は情勢を見定めて安保発動要件に適合するなら在日米軍が動きます。
それは、在日米軍の司令官が独断で部隊を動かせるってことでしょうか?


466462:2006/07/27(木) 21:59:56 ID:???
×>>398
>>388

スマソ。
467名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:01:29 ID:???
>>465

これ以上は、派生議論へ
468名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:06:13 ID:???
>>465
派生ageといたんでよろ
469名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:11:15 ID:TOWmIap9
東京裁判で731部隊の関係者はアメリカ軍に研究結果を売り渡したおかげで裁判を逃れることができたという話をよく聞きます。
でも、アメリカ軍でも同じような研究はしていただろうし、当時の日本軍の研究結果が連合国軍より優れていたとは思えないのですがこの話は本当なんでしょうか?
470名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:15:39 ID:???
>>469 丁度似た質問が同スレにある。
>>162- 読め

アメリカと言えども人体実験をガンガンやるわけにはいかんかったので、
豊富な人体実験のデータを持つ731の研究資料は非常に重要だったはず。
471名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/07/27(木) 22:16:37 ID:dSXGcQWz
>>452
月刊グランドパワーで中東戦争をシリーズで取り扱ってたんでそれに当たるか、
「砂漠の戦車戦 第4次中東戦争」(上・下)(アブラハム・アダン 著 / 滝川義人・神谷寿浩 共訳 / 原書房
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4562021837/250-0074900-8073070?v=glance&n=465392
「ゴランの激戦―第四次中東戦争」高井 三郎(著) 原書房(こちらは入手難)
を探すとか。
472名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:17:33 ID:???
>>352 B-29ならば機内各所の砲塔、銃座が回路でつながれており、
最小二名で全ての防御銃座をコントロールできたようです。
http://www.twinbeech.com/CFCsystem.htm

どのように実際に使われていたかはちょっと銃手の本を読まないと
分かりませんが、可能性としては弾幕を張るように一斉に射撃開始すること
はやれたのかもしれません。
473名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:21:14 ID:???
>>469
優れた研究成果としての一例が>>169

つーか同一人物による同スレ内再質問か?
それなら督促と同じだからレギュレーション違反だぞ
474名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:21:31 ID:YTlHjba0
ロシアや中国の戦車の自動装填装置の排莢動作をご存知ある方はいませんか?

475名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:24:31 ID:???
>>474
燃焼薬莢なんで廃莢しなくてもおk
476名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:27:59 ID:CQmA2iyL
>>465

 交戦規則ってのがあらかじめ定められていてソレに従って行動する。命令
は「あらかじめ出ている」んだよ。
477名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:29:18 ID:???
>>476
既に派生に移ってるんでそっちでやってくれ
478名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:35:16 ID:TOWmIap9
>>470
サンキュー
日本軍の数少ない誇れる業績だったのね。捕虜虐殺を考えなければ…
>>473
うんにゃ、156はおいらじゃないよ。でも、スレを全部読まずに質問してごめんね。
479名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:40:18 ID:YTlHjba0
>>475
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/96%bc%b0%c0%ef%bc%d6%2888C%bc%b0%c0%ef%bc%d6/WZ%2d122H/ZTZ%2d96/ZTZ%2d88C%29
▼射撃直後の96式戦車 戦車砲に仰角が掛かっているのは自動装填装置の排莢動作のため
ここのホームページにこんな記述があったので質問したのですが
これは間違いなのでしょうか?
480名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:43:47 ID:dKmy2MNP
韓国のコムドという武術が、日本の剣道の元だと言われていますが本当なんでしょうか?
もし、本当ならコムドの達人と剣道の達人が戦ったら、剣道の達人の方が元祖にはかなわ
ないんでしょうか?
481名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:44:22 ID:???
>>480
武道板などで聞くべきかと。
482名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:45:00 ID:???
>>480
ここは軍事に関する話題を語るスレッドです







カエレ!
483名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:49:44 ID:dKmy2MNP
武術も軍事の範疇だと思うのですが・・・答えられる方がおられたらで
いいので、御願いします。
484名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:53:52 ID:???
一般論で、のれんわけが元祖に敵わないと思うのはなぜ?
485名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:53:54 ID:???
>>483
武術は軍事の範疇には入らない
誘導されたら素直に従う可し

従わなかった時点でスルーフラグも立ってることだしな
486名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:54:07 ID:???
>>483
思うのは勝手だが、ここで回答は求めるな
スレ違い
487名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:54:13 ID:???
>483

そもそも、コムドって韓国のパクリです。ハン板へでもいけ。
488名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:54:32 ID:CQmA2iyL
>武術も軍事の範疇だと思うのですが・・・答えられる方がおられたらで
>いいので、御願いします。

 人切り包丁の使い方に元祖も本家も無いだろう。ついでに言えばなんで元祖の方
が強いと思うのかも分からん。
489名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:55:13 ID:???
>>483
こっちより武道板の方が答えて貰える確率が高いよ。
軍事では武術なんて全くと言っていい程語られないし。
490名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:55:15 ID:???
では、今後は皆様もスルーで

次の質問どうぞ
491名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:59:06 ID:???
・・・・もういいですよ。FAQには剣道や銃剣道の回答があるのに、ダブルスタンダードも
いいところだなおまいらは!スレ立てるからそこで、有識者が来るのを待ちますよ・・・。
492名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:00:22 ID:???
またスレ立て厨か。
こんな流れでスレ立ててもまともなレスが来ないのはもう判っただろうに・・・・・。
ただいいわけつけて荒らしたいだけか?
493名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:01:06 ID:???
FAQはただの個人サイトであって、あそこが何を収録しようが軍事板のルールには関係ないし。
494名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:01:11 ID:???
>>491
剣道もコムドも、武道板の領域であって、軍事板のそれではありません
FAQのことはFAQで聞け
495名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:01:21 ID:???
>>491
このスレには、ダブルスタンダードの塊の在日と鮮人しかいないぞ(笑)。
496名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:01:37 ID:???
FAQはFAQ管理人が好みで集積したもんだからな
こっちに文句言うのはお門違いも甚だしい
それならあっちのBBSで聞きゃ早いんじゃねーの?

そうそう、レギュ違反の単発質問スレ立てると食い物スレにされるぞえw
497名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:02:07 ID:???
495と491が同一人物である可能性は非常に高い
498名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:02:34 ID:???
>>495
世界同時革命主義者を忘れてもらっちゃ困るな
499名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:03:11 ID:???
>>495は皮肉だろ。
・・・・しかし、FAQに収録されている=軍事板の範疇だったら、軍事板と政治板とコヴァ板とタリ板の区別がつかなくなるなw
だからってこんなところで因縁つけられても所沢も困るだろうが。
500名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:03:33 ID:???
>>496
じゃあ、FAQの剣道や銃剣道の質問や回答は、初心者スレが発祥の質問じゃないんだな!
501名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:04:04 ID:???
>>491はID出してないから釣り臭い上に、>>492>>491の自演ぽいので、気に食わない質問者叩きたいだけのお子様だろうな。
502名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:04:16 ID:???
>>500
知らんよ。収録元は所沢に聞いてくれ。
503名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:04:19 ID:fu41NhHU
特攻隊って効果あったの?
敵より味方の被害の方が多いような気もするんだが
504名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:04:50 ID:4WKkYzTA
>>500
FAQへの文句は、FAQにどうぞ。

質問
君には日本語が通じないのかな?
505名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:05:02 ID:???
>>500
剣道と銃剣道なら軍事関連の話題たりえるが
コムドと剣道は完全に武術板の範囲だ。
506名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:05:16 ID:???
>>502
知らんのだったら黙ってろ!
507名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:05:52 ID:???
はいはい夏休み夏休み
508名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:06:31 ID:???
>>503
米兵に与えた心理ダメージはかなりの物だったとか
そもそもイージスシステム開発の根っこだし
509名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:07:09 ID:???
どうでもいいが大学の夏休みは7/20あたりに始まらないことに大学入ってから気づいた
510名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:07:13 ID:dKmy2MNP
では、軍事的な質問をします。
韓国の銃剣術には、コムドの技術が入っているんでしょうか?
511名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:09:05 ID:???
おまえら・・・・わからなかったらスルーしとけばいい話だろ。
512名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:09:06 ID:???
>>510
銃剣術は基本的に槍術の派生だが?

つうか、剣道と銃剣道の技術的な相違を武道板で聞いた方が
数百倍建設的だと思うんだが?
513名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:10:13 ID:???
>>511
コムドが軍事板の担当でないことを、十分理解しているので誘導しているだけですが??
あんた馬鹿?
514名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:10:22 ID:???
>>511
その通り。
「荒らしはスルーが一番」だからな。
515名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:11:45 ID:???
>>510
夏だからスレたててもいいから、カエレ(・А・)!

516名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:13:46 ID:???
>>515
それは第二種歓迎準備体勢で待機しろって事?w
517名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:13:49 ID:CQmA2iyL
>>510

 コムドも銃剣術も戸山流を学んだ韓国兵が始めたんだから、関係有るちゃ有るんだろ。
518名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:14:24 ID:???
質問者も質問者なら、回答者も回答者だなぁ……
519名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:15:37 ID:???
>>511
>>514
荒らす意図などないのに・・・ハン版や武道版の嫌韓国厨達のいう
事よりも、軍事板のまともな現実主義者の方に回答をもらおうと
思っていただけですよ(涙

>>515
そうですね、その方がいいかもしれませんね・・・初心者スレのみなさん
御迷惑をおかけしました・・・。
520名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:16:42 ID:???
>>518
馬鹿な質問には、馬鹿な答えしか返ってきません。

>韓国のコムドという武術が、日本の剣道の元だと言われていますが本当なんでしょうか?
>もし、本当ならコムドの達人と剣道の達人が戦ったら、剣道の達人の方が元祖にはかなわ
>ないんでしょうか?

質問がこれだぞ?
回答が両生類の糞の山だとして、仕方ないだろ。
521名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:16:51 ID:???
スレを立ててもいいと言われたとたんにおとなしく帰るんだな。あまりにも見え透いてるよ。
まともなレスもつかない糞スレをそんなに増やしてどうするつもりだ?
522名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:18:01 ID:???
馬鹿がスレ立てても、すぐ罵倒の山とDATだから
523名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:18:03 ID:???
>>516
こないだ、ちょっと聞きたいことがあってここで聞こうと思ってスレ立てたら滅茶苦茶荒らされました。
なんか質問でスレ立てるのはルール違反だの質問スレで聞けだの言われたけど、
初めてここに来た初心者はそんなの知らないことが多いと思うし
忙しいと検索して探したり過去ログ読んだりなんかできないと思う。
急いでる時なんかは質問スレ行ってもいつ答えてもらえるか分からないし。

そういう人たちに匿名でここまで読んだとか食べ物の話とかして荒らすほうが悪質じゃないか?
本当に困ってる人や初心者で知らずに質問スレ立てる人もいるんだから、
少しくらい質問スレが立っても大目に見るべきだと思う。
そうしないと軍事板の住人=知ったかで閉鎖的っていつまでも言われるよ?

ルールで質問スレ立てるの禁止でも上で書いたみたいに仕方が無い場合もあると思うから
軍事板全体のルールを含めて少し質問スレに対する態度を考え直してみませんか?
ここで前向きな議論が発展したら他の板にも同じスレを立てて住人の反省を促していきます。

注・知ったか厨房の荒らし厳禁
524名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:19:32 ID:/87mzMZe
第一次世界大戦くらいまで、目の前の敵と一時休戦をしてまで戦場の死体を片付けると言う話を聞きました。
戦場に転がる死体を片付けると言うのはそんなに重要なのでしょうか?
525名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:20:10 ID:???
>>524
非常に重要。疫病が蔓延するからな。
526名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:20:30 ID:???
>>513
無駄なレスつけて無駄にスレのばすよりマシだと思うが。
527名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:21:03 ID:???
>>526
うん、お前もな。

……もちろん俺もだ。以下スルーしような皆。
528名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:21:04 ID:???
>>524
おまえ馬鹿か!自分の家に死体を放置したら、どうなるのか想像もつかんのか?
529名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:21:23 ID:???
>>508
後半、ネタだよな・・・?

現場の兵士が怯えた程度で実際の被害は大したことが無い。
やらないよりはまし程度
530名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:23:21 ID:???
ググって見た所、40mmグレネードのM1006は暴徒鎮圧用でスポンジ?の弾と
書かれていたのですが、スポンジの弾があたった所でそんなにダメージがあるのですか?
硬質ゴムならばなんとなく分かるんですけれど……
531530:2006/07/27(木) 23:24:46 ID:VE1rL7XT
すみません。530です
532名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:24:51 ID:???
>>524
不衛生というのもあるけど、自分の仲間が野ざらしで朽ちていくのなんて、見るに耐えないでしょ?
>>528
馬鹿はお前だ。
533名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:25:21 ID:???
>>524
死体を外に放置するとあっという間にウジと鼠が集る。
こいつらが病原菌を媒介するので放って置くとドンパチどころか、その戦場に近づく事すら危険。
その場所を確保する為にお互いに戦っているのだから場所を変えて戦争、と言う訳にはいかないので
休戦して後片付けをする。
534名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:25:26 ID:Used9w7u
>>471
どうもです〜
535名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:26:28 ID:???
>>529
初期の対空ミサイルシステムは特攻隊がきっかけになって開発された
それをずっと後ろまでたどっていけばどっかでイージスにつながるかも試練
タイフォンのほうに行くかもだがw
536名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:26:40 ID:???
>>530
スポンジと言っても発砲ウレタンのような物なら当たると非常に痛い
もちろん、ゴムの塊を撃ち出すものよりは安全な感じ。
537名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:27:32 ID:???
>>530
重量とその速度による
暴徒鎮圧は、相手に攻撃されていると意識させるだけでも意味がある
538名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:29:37 ID:???
>>530
スポンジっても合成品は密度がいろいろ有るからな
当然、重くて固いのも有る

つか、最近は天然物あまり見ないな
539名無し三等兵 :2006/07/27(木) 23:30:18 ID:5O8BHBhq
>>196
>>213
>>260
回答どうもです。

つまり臨時編成のプロジェクトチームということですね。
540名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:39:34 ID:???
>>224>>225>>228>>233
ありがとうございました。
威力自体は影響を受けるんですね
541名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:46:52 ID:???
YouTubeの動画などを見ていて思うのですがハンドガンを持って待機?するときに
銃口は上と下どちらに向けておくのが正しいのでしょうか?
ライフルやSMGは全て下向きでしたがハンドガンは結構まちまちでした。
誰か回答よろしくお願いします。
542名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:53:41 ID:O/zA0Lfl
http://www.youtube.com/watch?v=RJaYhD7IKSo&search=smoke%20tank
この戦車が発射してるのって何ですか?煙幕?
どんな時に使うのでしょうか
543名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:55:54 ID:???
戦争が起こると、海上封鎖や攻撃を恐れ、漁船が出漁できなくなり海洋資源が
復活すると言われていますが、第2次大戦時には鯨やその他の海洋資源は、
世界的規模で復活したんでしょうか?
544名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:57:58 ID:???
タクティカルベストを購入したいのですが、大阪の梅田もしくは難波あたりで
扱っているお店などあれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
545名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:03:00 ID:???
>543

IDがないけど釣ですか?
そもそもそのころ、世界的に魚の生息調査をやってる記録がないので、
計測不能です。
546名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:03:36 ID:???
>>544
志村! IDID
547名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:03:49 ID:???
>>545
ID厨乙!
548名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:04:01 ID:???
>544

IDを出さないってことは、ネタ回答希望の方ですね。
たうんページで自分で探せ.
549名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:04:35 ID:???
>>546
ID厨乙!
550545:2006/07/28(金) 00:04:41 ID:???
>547

誉めていただきましてありがとう。
551名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:06:34 ID:???
>>548
ID厨乙!
552名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:07:12 ID:???
>>542
ID出しましょう。

出しているのは煙幕です、Youtube では smoke tank で出た映像です
自車を隠して後退や移動する際に使用されます
553名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:07:40 ID:???
>>544
コンバットマガジンとか月刊Gunとかの広告ページで探せ
554名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:08:18 ID:???
ID出さないとまともに相手される確率が減るのになんで出さないのでしょうね?
個人特定されるとか思っているのやら。
555544:2006/07/28(金) 00:08:25 ID:???
何もしていないのですが、IDが表示されないようです。
そのあたりの知識は持っていないので、
どうやったら表示されるのか分かりません。

どうやら場違いの質問だったようですね。失礼しました。
556名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:08:33 ID:???
>>550
ID厨乙!
557名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:09:28 ID:???
>>555
メール欄になにも記入しなければ、IDが出ます
558名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:09:34 ID:???
>>554
ID厨乙!
559名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:10:23 ID:???
NGワード「ID厨」
560名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:12:38 ID:2i+dpBlN
質問です
戦闘機などで「核兵器運用能力がある」といいますが
この核兵器運用能力とは、具体的にどのような能力なんでしょうか?
通常兵器の運用能力とはどう違うのですか?
561544:2006/07/28(金) 00:13:08 ID:+2RMNubP
>>555
レスありがとうございます。
sageにしたのがまずかったのしょうか。
何も入れないで書き込んでみます。
562名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:14:10 ID:???
>>560
核兵器を運搬して、攻撃する能力のことです。
通常兵器と核兵器では、大きさや重さが違ったり必要とされる射撃指揮装置が違ったりするので。
563544:2006/07/28(金) 00:14:43 ID:+2RMNubP
ああ、表示されました。ありがとうございました。
564名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:17:58 ID:???
>>561
テンプレ読めば書いてあるんだがな
565名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:19:13 ID:???
>>544
自分が何もしていないと思いこんでしまうのは危険です。>>1をもう一回音読してみなさい。
それとその手の店に関してはどっちかって言うとサバゲ関係かコスプレ(軍装のね)関係の板の方がよさげだと思うよ
566544:2006/07/28(金) 00:24:43 ID:+2RMNubP
失礼しました。
ミリタリーには疎いのですが、
飛行機に乗る際に預け荷物重量制限があるので、
できるだけ荷物を身に着けるのにタクティカルベストが便利だと聞いたので
書き込みしました。
他所であたってみます。どうもありがとうございました。
567名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:27:08 ID:mlj0V/8n
原爆が落ちた時に犠牲者は本当にこんな事言ったの?
ギャー!ピカドンじゃあ!!ギギギギギギ・・・・
568名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:29:25 ID:???
>>567
叫ぶ間もなく亡くなりました。
569名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:30:07 ID:???
>>567
それ、「はだしのゲン」が元ネタ。
570名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:30:28 ID:???
>>567
落ちた時点では「ピカドン」なる呼称は無い
571名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:32:31 ID:mlj0V/8n
原爆症は、赤子の肝を食べると治るって噂が流れたのは本当なのですか?
572名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:35:34 ID:???
>>571
初耳
573名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:39:03 ID:???
>>16 前スレの619
>歩兵の徒歩行軍は装備が35kgあるらしいですが、〜

レスがつかないので、自衛隊の車両を期待出来ない場合として考えてみるが…
でも、ある意味回答しようのない質問なんだな…。

・重量だけど通信手は+10数Kgになるが、他隊員も任務によっては爆薬・地雷等を
分担したり、また冬季は防寒具や追加燃料が加わるので何が何キロとは言い切れない。
確かに飯盒・雨衣など必須「入り組み品」だけなら20Kg程度だが、これだけではやって
いけないので、示された装備以外を何Kg増やせるか、何を減らせるかに腐心する。

・何日分の弾薬・食料〜:これも所要日数・距離などは作戦命令によって示されるので
一括して何日分とは言えない。再補給の可否もある。  これじゃ実も蓋もないので…

戦闘団規模の演習なら最低3夜4日程度の連続行動を基準にして食料等を携行し、
それ以上長期だと米飯主体の戦闘糧食は再ボイルや再補給を受けないと難しい。
一般論で計った記録がないわけではないが以上から何が何Kgと断定は出来ないんだよ。
574名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:41:05 ID:???
原爆症 赤子の肝 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目
原爆症 赤子の肝臓 の検索結果のうち 日本語のページ 約 2 件中 1 - 1 件目
原爆症 幼児の肝臓 の検索結果のうち 日本語のページ 約 14 件中 1 - 8 件目
原爆症 幼児の肝 の検索結果のうち 日本語のページ 約 12 件中 1 - 6 件目

そんな話あったのか?
ソースキボン
575名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:42:44 ID:???
>>573
装備重量は徒歩行軍が訓練なのか実戦なのかで変わってくるし
訓練なら教官の考えで変動するわな。
実戦ならその要求で変わる罠。
576名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:47:36 ID:???
>>535
マジで?

特攻隊対策として生み出されたのはレーダーピケット艦システムでしょ?
ミサイルは関係ないと思うな
577名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:47:51 ID:???
>>574
「はだしのゲン」にそういう話が出てくる。
578名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:48:22 ID:2i+dpBlN
>>562
ありがとうございます。
それに関連した質問なんですが
以前ニュースで「F/A-18には核兵器運用能力がある」と言っていました
自分としては初耳だったのですが、これは本当でしょうか?
579名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:49:25 ID:???
>>577
ノンフィクションの漫画をソースにしてどーすんの
漫画の話なら、多数存在する漫画関係の板でどうぞ
580名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:50:00 ID:lw9miNco
行軍する場合、昔の日本軍みたいに現地で食料を調達…なんてことは今はしないのですか?
寄生虫とか怖そうだし、しないかな?
581名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:51:15 ID:???
>>576
直接迎撃する時の同時並行処理をCICで人間でやってた奴の自動化がイージス
582名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:51:54 ID:???
>>576
ピケット艦は特攻が実施される前から使ってるだろ
単なる艦隊防空の前衛哨戒艦なんだし
583名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:52:15 ID:???
>>579
ノンフィクションならry
584名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:53:00 ID:???
>>580
「現地調達」ってのは要するに「略奪」のことだ。
その辺の生物を捕まえることではない。

近年の軍隊で「現地調達」に頼ると、ちゃんとした補給計画が立てられなくなる。
そうなると厳密な作戦計画が立てられないので、今はまずやらない。
585名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:53:22 ID:???
>>583
ノンフィクションでも(ry
586名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:55:22 ID:???
>>580
現地調達には2つの方法があります
1 略奪
2 現地で購入

ナポレオン戦争あたりから、進撃する土地に先行して主計官を送り込んで
食料などを購入する方法がとられています。
587名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:55:55 ID:WarY3RY/
まあそんな噂が流れたのかどうか、という事に答えてやればよいがな
「はだしのゲン」にそういう話があった、でも傍証にはなるだろ
588名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:58:43 ID:???
>「はだしのゲン」にそういう話があった

ぼう‐しょう【傍証】バウ
証拠となるべき傍系の資料。間接の証拠。「―を固める」

どう考えても証拠にはならないだろ。
589名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:58:50 ID:???
>>580
ロシアに戦車を進めたアメリカ軍が、現地で燃料を購入とかいう描写のある米国製小説などがあった
まあこれはノンフィクションだがw
ちゃんと金が確実に支払われるのならありえないことでもないとオモタ。これまた主観でスマソ
590名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:00:08 ID:???
>>588
質問者がはだしのゲンを読めばいいという事か?
つーかもうここでやるのはいいだろ?派生にでも逝くか?
591名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:02:40 ID:???
>>590
というか>>571=>>567はゲンを読んで質問してる確率が高い
592名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:02:43 ID:???
>>590
漫画が証拠になるわけ無いだろ……
常識で考えろ
593580:2006/07/28(金) 01:06:00 ID:lw9miNco
すみません。
戦争中の軍隊でも食料を売ってもらえたりするんですか?

「人様の国で勝手に暴れてる連中に売りたくない」
「食料を売ったりしたら戦争が長引く」

なんて考える人もいないかな?と。
行軍先では、現地民にあまり恨まれたり反感を買ったりしないよう、
軍隊も気を使うのですか?
594名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:06:17 ID:???
とりあえず派生hageてきた
はだしのゲンだしw
595名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:08:29 ID:???
>>593
武装勢力にそんな事言って無事にすむとも思えんのだが
代金を鉛玉で払われてもしらんぞw
596名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:09:18 ID:???
>>593
売るか徴発されるかの2択なら、普通の商人は売るでしょ
勿論その場に在庫があるという前提だが
597名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:14:39 ID:???
>>593
>行軍先では、現地民にあまり恨まれたり反感を買ったりしないよう、

軍票を乱発して現地経済を引き起こして恨みを買った例ならある。
規模にもよるが、ただでさえ戦争で物不足が起こっているのに更に何ら生産をしない集団が万単位
でやってきたら、現地調達ではいつかは摩擦を引き起こす。
598名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:15:04 ID:???
支払う紙幣は軍票だったりするわけだが
599名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:16:40 ID:???
>593
銃を持ってる人とは
あまり強気な交渉をしちゃいけないってばっちゃが言ってた
600名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:16:42 ID:???
>>593
現地民に尊大かつ暴力的な態度を取ったりしたら即座にゲリラに悩まされるだけ。

もし戦場になった国の国民が政府に反感を抱いていれば、侵攻側は「解放軍」と
して歓迎ざれて買いたいだけ売ってもらえるだろう(場合によってはタダで提供して
貰えるかも)。

戦地の国民が侵攻側に反感を抱いていれば、 最初からゲリラに攻撃されて現地調達
出来そうな物資は皆焼かれてるかゲリラ側が使ってるかのどっちかだろう。
601名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:16:58 ID:???
軍票が発明されるまで、略奪が基本だということを考えよう。

30年戦争では現地の経済を混乱させるどころか、餓死者を出すほど略奪している。
中国でも同じ。
602名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:17:23 ID:???
軍票の方が鉛玉のお釣りに命差し出すよりはマシだ罠
603名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:18:08 ID:???
>>593
無理やり買い取るという手段がある。
ちなみにこの買い取った代金は賠償金として敗戦国に請求する。
604名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:20:53 ID:???
クレヴェルトの補給戦読めばわかるが
軍隊が他国で自らを維持する方法は略奪が基本
軍税を要求するパターンもあるが、どちらにしても地元民は大迷惑。
軍票は、とりあえず侵略者相手に使えるだけまし。
605名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:21:53 ID:YgARZTm9
>>536>>537>>538
ご回答ありがとうございました
606名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:25:31 ID:???
焼き餃子しか作れませんがよろしいでしょうか。
607名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:31:29 ID:KYGiIXYN
何年か前に日テレの「世界まるみえTV特捜部」で見た非致死性兵器で
チカチカ点滅する緑色のライトを犯人役の人の顔に当てると、
見る見るうちに力が抜けて、うずくまってしまうという物があったんですが
この兵器の名前はなんですか?また、実用化はされているんでしょうか?
608名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:32:26 ID:???
ていうか、近代では徴発が普通だろう
売る側に拒否権は無い。
609名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:34:50 ID:lw9miNco
ありがとうございました。

でも、軍票って戦争が終われば紙クズですよね。
それを受け取った側としても価値のあるうちに処分したいところでしょうね。
610名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:37:16 ID:???
>>609
勝たなきゃ換金できねえ
611名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:40:41 ID:MOy2m8gf
愛知のCBCで製作されているノブナガという番組のコーナーで、
軍事評論家が電話出演していましたが、誰だか分かりますか?
ちなみに自分は福岡で今日見たので放送が1ヶ月半ほど遅れています。
612名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:42:31 ID:???
>>593
ついでに言うと、近代以前の補給はそれこそ現地調達がほぼ全てなので
(馬で輸送しようとしても馬自体がアホみたいに飼い葉や水を必要とするので、
 輸送効率が激しく悪い)
・回りが敵意溢れる人たちばっかり
・ついでに補給しようにもロクに村さえない
という状態になるとえんらいことになります。
例)十字軍
613名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:47:14 ID:muGEBAke
空中戦艦が開発されないのは何故ですか?
614名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:47:21 ID:7bh50rCJ
日本の軍艦ってショボかったの?
615名無し三等兵 :2006/07/28(金) 01:50:08 ID:???
>>613
スペクターでは駄目なのかな?
616名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:52:53 ID:Vu1DBzJf
特殊部隊として有名なSEALは、何故"海軍"特殊部隊なのでしょうか?

僕は勝手に「海軍の兵士=海兵=軍艦に乗り組む為の訓練のみを施された兵士」だと考えているのですが、
仮に前記の通りだとすると、海兵を再訓練して精鋭部隊を作るより、屈強なことで有名な海兵隊から
兵士を選りすぐって戦闘部隊を作った方が訓練などの面で手間がかからないと思うのです。
(海軍の白兵戦部隊が海兵隊であったはずです)(あと、海兵隊にもフォースリーコンなる部隊があることは聞き及んでいます)
それとも『実際の米海兵隊は海軍から独立した組織であり、そこから兵士を徴収できない。でも「海軍にもそういう部隊(白兵戦の出来る特殊部隊)があると便利」だから部隊を作った』程度の理由なのでしょうか?

夏厨丸出しの質問で申し訳ないのですが、どなたかご教示願います。

PS 追加で申し訳ありませんが、海軍内のどの辺りの部隊から志願してくる兵士が多いか、などもわかる方がいらっしゃいましたら、その点もご教示願います。
617名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:53:51 ID:???
>>613
・燃料馬鹿食いする
・機動性の確保が困難
・航空機に厚い装甲を付けることは重量的に困難なので、耐久性に疑問
・整備性も激しく悪そう
・っていうか調達コストがいくらになるのやら

などなど、開発・生産に非常な困難が予想されますが、
そもそも、空中戦艦の必要性が薄い、ということが最大の問題だと思います。
火力(搭載量)という点においては、50年以上前に開発されたB52で充分ですし。
618名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:57:09 ID:???
>>616
大戦中の「海軍コマンド」部隊が元だから>SEALS
619名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:57:17 ID:???
>>616
識者があとでもっと詳しい回答をしてくれると思うけど、
海兵隊ってのは海岸から陸での戦闘がお仕事。
SEALsは水上や海中でのお仕事も想定しているので、海軍のUDT(海中処分隊)なんかと
非常に縁が深い部隊なのです。
620名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:58:16 ID:???
>>614
悪くない船が多かったがいかんせん数が足りなかった。
621名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:58:32 ID:YgARZTm9
質問です
ロシアのサブマシンガン、ビゾンの銃口の下にある筒状のものは何ですか?
マガジン? グレネードランチャー?
622名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:59:32 ID:???
>>621
スパイラルマガジン
623名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:00:30 ID:???
>>614
非常におおざっぱな質問なのでおおざっぱに返答すると、
技術的にはそんなに悪くありません。
ただ、運用・設計思想の先進性での遅れと、単純な生産力の差から、
結果的にアメリカ艦隊にボコられました。

…まぁ、あからさまに「ありゃアカンやろ」って艦もあるけどな。
それは日本に限らずけっこう世界のあちこちにある。
624名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:02:01 ID:7bh50rCJ
>>620
そうか
やっぱりディスカバリーチャンネルは日本が嫌いなんだな
軍艦TOP10に日本の軍艦が入らないなんて
625砲艦ノヴゴロド:2006/07/28(金) 02:02:38 ID:???
>>623
呼んだ?
626名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:02:52 ID:YgARZTm9
>>622
ありがとうございました
627名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:03:32 ID:???
>>624
いや好き嫌い以前に日本のことよく知らないんだと思う。
628名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:04:31 ID:???
>>625
ウマエは黒海で永遠にグルグル回ってろ
629名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:04:36 ID:???
>>624
つーかCSで同じ番組見てたなお前(w
戦果の点から考えるとアレはあれで妥当。
630名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:05:17 ID:???
なんで最近ディスカバリーの評価にマジになる人が増えたのか
631名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:07:39 ID:7bh50rCJ
>>629
そうなのか?
でも米英びいきだと思わない?
632名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:08:24 ID:7bh50rCJ
>>630
ディスカバリーっていい加減なのか?
633名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:09:34 ID:???
>>631
日本嫌いってよりはそんも英米びいきってのが真相じゃねーかな・
スタッフの国籍の問題だと思う。
634名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:10:24 ID:???
>>624
ネタ性の強いディスカバのランキングを真に受けた時点でおまいの負けだ。
635名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:10:34 ID:???
アメリカ人に見せるための番組だからな。
636名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:11:42 ID:???
>>632
日本の懐かしアニメランク番組程度
637名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:12:41 ID:???
真面目に作っていたとしても、作った国の人の視点になっちまうのは仕方ない。
完全な中立なんて、人間如きには無理さぁね。

ちなみにイギリス人の大半は、百年戦争はイギリスの勝利で終わったと信じているらしい…
638名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:13:39 ID:???
>631
http://japan.discovery.com/press/pre00220.html

わざわざカネかけてこんな捜査までしてくれてんだから
多少ランキングがアレでもいいじゃない
639名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:14:16 ID:7bh50rCJ
ディスカバリーって結構いい加減なんだな
まあ色々勉強になるから見るけど
640名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:15:31 ID:???
日本人の大半がイタリア軍の真の姿を知らないのと似たようなもんだ
641名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:17:27 ID:7bh50rCJ
>>640
なるほど
分かりやすい
642名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:17:44 ID:???
>>639
つーかディスカバはネタ中心の番組構成だからあれで「勉強」した気になるなよ。
娯楽としては一級品だけど。
643名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:17:52 ID:???
>>632
だってアメさんのブロードキャストだろ?w

>>623
夕張のことかー!!www
644名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:17:55 ID:???
>>639
軍事的な正確さよりも娯楽性を優先させるのは、
テレビ番組である以上仕方がない。
645名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:23:17 ID:7bh50rCJ
>>642
あまり勉強にならないのか…
確かにWWUの特集みてると米英びいきだと思うところもあるからな…
646名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:26:31 ID:YgARZTm9
質問です
スコーピオンでマカロフ弾仕様のものはVz64とVz65どちらですか?
ググってみたのですがどちらで書かれているものもあって(vz82と書かれているものもありました)、
正しいものはどちらか分からないのです
647名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:27:06 ID:???
>645
書悉く信ぜば
書無きに如かず

TV番組だって同じさ
648名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:27:55 ID:???
>>645
>米英びいきだと思うところもあるからな…

だから欧米制作の番組だから当たり前だつってんだろ。
お前、さっきから「僕は資料の検証もできないアホです」と自分で言ってるようなもんだぞ。
649名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:29:30 ID:???
>>648
まあ落ち着けよww
650名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:41:29 ID:1LKmavT6
潜水艦やイージス艦など製造する時に工員などが軍事機密を
工作員にリークする危険性が高くなると思うのですが、
防止対策はどのように立てているのですか?
651名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:50:33 ID:???
軟禁
652名無し三等兵:2006/07/28(金) 03:02:33 ID:???
>>650
その工員が担当する箇所以外の事を判らないように余計な情報(全体図とか他の場所の設計図とか)は一切与えない。
653名無し三等兵:2006/07/28(金) 04:20:38 ID:???
>>575
それも含めて一例で回答したのだが、逆に質問。
そこで貴隊は実戦なら何キロだの訓練なら何キロだのダブスタがあるや否や。
まして教官による裁量と連隊・師団以上の裁量は同一か?。
そもそも連隊級以上の訓練に「教官の裁量」などあり得るのか!?。
さらに、そこまで言うなら何故>>619の質問に最初から答えんのかな?
それともCGS張りの回答でなければご不満ならその返答を御聞きしよう。
654名無し三等兵:2006/07/28(金) 04:24:55 ID:???
よく分からんが、議論になりそうなら早めに派生行ってくれよ。
655名無し三等兵:2006/07/28(金) 04:31:42 ID:xF9CnM6M
tp://homepage3.nifty.com/jinsanz/gunjisi/nihonkaikaisen.htm
やウィキペディアにある日本海海戦の略図ですが、
第一合戦が「東郷ターン」であろうことは想像できますが、
第二−十合戦はそれぞれどの船とどの船が会敵したのでしょうか?

そもそもこれは
海軍の公式呼称?
発生時間順の命名?
656名無し三等兵:2006/07/28(金) 04:48:18 ID:???
>>541
拳銃の扱いはライフルに準じていますが、単独行動時は即応性を考慮して通常視線の先に向けます
>>607
それはおそらく「マイオトロン」という非致死性武器です
チカチカの刺激で神経を麻痺させ行動を阻害します
>>621
スパイラルマガジンあるいはヘリカルフィードマガジンと呼ばれる
全長の長くなり勝ちな弾倉をらせん状にして銃の上下のサイズを短縮する物です
ほかに米国製のキャリコM100/M950がありますがこちらがオリジナルとしては先行していましたが
米国本国ではあまり普及しませんでした。
657鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/07/28(金) 04:57:24 ID:???
>>655
調べるには睡魔の気配が強いので、解説せずにヒント。
ずばり何と何が交戦したか記入のある図が一般書にもあります。

みつからなければ、ウェリキー・ウシャーコフ・ドンスコイなど徹底交戦で没した船と交戦艦
ネボカトフ直卒の降伏地点と包囲網を片っ端から当てはめるとか・・・。

ドンスコイが最後の抵抗艦であることや
提督を乗せたまま脱出を諦めて白旗掲げたベドウィの拿捕海域も載ってます。
658名無し三等兵:2006/07/28(金) 06:40:08 ID:fwVJ6+2G
ブルーインパルスやサンダーバーズはじつは「最精鋭部隊」だと聞いたのですが、
あの人たちってアクロバット飛行の練習以外にも普通の対空戦闘訓練とかもやってるんですか?
659名無し三等兵:2006/07/28(金) 06:48:50 ID:???
>>658
とりあえずブルーインパルスについてだけ。
サンダーバーズその他は他人任せ。

ブルーインパルスは確かに「戦技研究」を任務にしているが、それは
基礎についてのみ。
Fー15の飛ばし方はFー15で、F-2の飛ばし方はF-2で研究しなければならない。
それは「飛行教導隊」という部隊の任務になる。

ブルーインパルスは練習機を装備してる部隊なので、当然実弾射撃などの
戦闘飛行訓練はやってません。
660名無し三等兵:2006/07/28(金) 06:58:51 ID:???
>>656
541です
回答有難う御座いました
661名無し三等兵:2006/07/28(金) 08:41:07 ID:PZ7nFCgS
>>646
マカロフ(9×18mm PM)仕様は、試作品が ZB vz.65、製品は Samopal vz.82および CZ Skorpion 82です。
ZB vz.64は.380 ACP用の試作品。vz.68が9mmパラの試作品(これの製品は Skorpion9×19)。
662名無し三等兵
>>560
「核兵器運用能力」には、目標付近で核兵器の安全装置をはずす認証を得るためのデータリンク能力も含まれます。