●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 285
あるだろ。
一番最近の戦艦ってーとヴァンガード辺りか?
423 :
26:2006/07/18(火) 07:31:29 ID:VbRZFSTy
>>26です。
遅ればせながら、
>>34(眠い人さん)ありがとうございました。
メッサーシュミットBf109についてわかる人がおりましたら、
引き続きよろしくお願いします。
424 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 08:02:59 ID:Fa+bFVYS
ドイツの4号戦車ってドイツ語でなんていうんでしょう?Schlachtross?
425 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/07/18(火) 08:29:48 ID:qbrtdoO7
>424
Panzerkampfwagen IV または、 SdKfz161
426 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 08:42:36 ID:fOce74SD
>>395 核ICBMと通常弾頭ICBMの誤解は配備するサイロの位置をわけ、
衛星による査察等を行わせていればある程度解消されるかも知れない。
しかしミニットマンIIIでペイロードは1トンもない。自律誘導装置を持たない
再突入弾頭だからいくつも積めるが、JASSMなら一発も積めず、滑空のみの
JSOWでも2発は難しい。しかもマッハ20の再突入速度で制御翼面を持つミサイルなんぞ
放りだしたらその場で空中分解。減速して放出する仕掛けがいる。
この開発だけでもたいへんだが、そこで重量を食うからやはり1発積めたら上出来。
それなら再突入弾頭を自律誘導可能にするのが自然。これもすごい金と時間かかりますが、
冷戦中にMaRVとしてある程度開発はされていた。
というわけでICBMの中からわらわらと誘導ミサイルが放出されたりするのは妄想。
427 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 08:51:57 ID:Fa+bFVYS
>>425 軍馬とか使役馬というのは俗称でしたか…
428 :
426:2006/07/18(火) 09:13:06 ID:fOce74SD
ついでにICBMは維持だけでも大変高価。
特に再突入までの誘導装置は平均1年半〜最新型でも3年未満で
交換の必要が生じ、そのたびにたいへんなコストがかかる。
それだけかけて通常弾頭を一つ二つ撃ち込むのはなかなかつらい。
429 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 09:39:51 ID:QKdaeJsQ
>>428 核物質ならともかく、
誘導装置を交換というのはなぜですか?
旧式化? 劣化する?
430 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 09:58:13 ID:QRwYaDN8
現在存在する戦闘機のうち、航続距離のもっとも長いものはどのくらいまで飛べるのでしょうか?
米軍の保有する長距離爆撃機はF-15戦闘機に比べて飛行速度や旋廻能力等の機動性能はどのくらい劣っているのでしょうか?
給油機ひたすら配置すれば地球何週でもできんじゃね?
432 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 10:23:35 ID:Joo0vorO
PzkpfwはPanzerkampfwagenの略ですが、SdKfzは何の略ですか?
>>430 えーと、とりあえず
>戦闘機
>長距離爆撃機
となっているが、B2やB52みたいな戦略爆撃機は込みで勘定していいの?
それとも前者は戦闘機オンリー、後者は戦略爆撃機込み?
435 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 10:39:29 ID:QRwYaDN8
>>433 ども。
前者は戦闘機オンリーで、後者は戦略爆撃機を除いてってことでよろしくお願いします。
米軍で現存の「戦略爆撃機を除いた長距離爆撃機」って…
437 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 10:58:37 ID:I9yJLGQu
>428 米軍がトライデントの弾頭を通常弾頭に変えて配備しようとする
計画は地上どこでも30分の売り文句と地下施設攻撃能力のためという
ことでしょうか。
>>430 航続距離についてのみ
空中給油能力がある場合はどこまででも飛んでいける
爆撃機、戦闘機、ヘリに関わらずね
第一次湾岸の時にF-15が米本土から15〜18時間かけて
空中給油を利用してサウジまで移動してる
イギリスのトーネードも似たような事をしてる
空中給油を無しで考えるなら
ttp://military.sakura.ne.jp/ ↑で調べたい機種の航続距離を見るべし
439 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:03:09 ID:QRwYaDN8
>>436 素人でよくわからないのですが、私の意図する爆撃機は、太平洋戦争当時のイメージみたいに、
高度一万メートルくらいをプロペラでゆっくり飛んで絨毯爆撃するような飛行機ではなく、
音速で低空を飛びながら、誘導ミサイルで目標を爆撃するような爆撃機のことです。
440 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:04:45 ID:QRwYaDN8
>>439 一昔前のトレンド=超音速で高空
現代のトレンド=亜音速で低空
であります。
「絨毯爆撃」は今でもやります。B-52の得意技。
ただ、最近のトレンドは巡航ミサイルキャリア。空飛ぶ弾薬庫、て感じですね。
1機当たり十数発のトマホークをドラム弾倉で次々発射する萌える光景を脳裏に思い浮かべれば問題なしw
>>431 それだけ給油機配置できるならその基地から飛んでいけばいいと思うよ。
>>439 そういう爆撃も現代では戦闘機がやれるから
F-117みたいな専門もいるけど
444 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:19:21 ID:QRwYaDN8
>>443 なるほど。ということは、対空戦闘機も対地爆撃機も機動性能には差が無いのですね?
(´・ω・`)タロウノケハイガ…。
あるよ。
F-15が戦闘爆撃機仕様のE型開発したり、
トーネードも防空仕様と戦術機仕様(対地攻撃能力あり)があったりする。
447 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:25:59 ID:QRwYaDN8
448 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:49:27 ID:xL/irLg1
今回のイスラエルのレバノン侵攻についてですが、ヒズボラ軍の抵抗ばかり
目立って報道されて、レバノン軍自体の動向が分かりません。爆撃で
市街地や空港なども攻撃されてるのに国民を守るべき軍隊は何をしてるんですか?
>>448 あってなきが如し、がレバノン軍
反撃なんかしても無意味どころか火に油
大体、実質的な主権がレバノン政府にあるかどうかも怪しい
のが、レバノンという国です。
>>448 ついでに言うと、レバノンは政治・宗教的に非常に複雑な国家であり、
キリスト教やイスラム教少数宗派などが入り組んでいます。
なので、政府がシーア派武装組織であるヒズボラに積極的に肩入れは行いません。
(国会議員にもヒズボラの構成員がいたりするけど)
イスラエルが攻撃を加えているのはあくまでヒズボラの実効支配地域。
(以前、パレスチナ難民に開放した地域にそのまま居座られた)
なので、レバノン政府としては「ヒズボラとイスラエルの戦闘」
と見なして介入することはまずないでしょう。
452 :
403:2006/07/18(火) 12:37:35 ID:BVjFH6n3
>>441 あきるほど繰り返してきたが、現在米空軍は3000m以下での攻撃は禁止している
低空攻撃(爆撃)に固執してきた英独空軍も湾岸での被害の大きさにびっくりして
中高高度からの攻撃に方針転換してもう20年ぐらい経つ
454 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 12:56:46 ID:MrdbRop/
トルコの軍事力ってどんなもんですか?
>>454 外務省のサイトに炒って、トルコんとこ見れ
外務省が信用できないっつーんならCIAのサイト埋け
ときどきグロセキュとか薦める人がいるけど、あーゆーのを見るときは
裏で米国防総省がコントロールしていることを念頭に嫁
でも一番いいのはトルコ国防軍のサイトだと思うぞ
456 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:02:41 ID:Il4/wxP+
イラクからの自衛隊引き上げは
「撤収」「撤退」
どちらの呼称が正しいんですか?
以前、とあるスレで、「自衛隊の撤退作業」という言葉を含むレスをしたところ
「撤退という言葉を使うと、思想を勘違いされるから気をつけた方がいい」
といわれてしまいまして。
新聞やテレビなどでも、「撤退」「撤収」双方が同じように使われていますが・・
ブラックホークダウンについて質問。
小説ではM16もたくさん持ってたけど、
映画ではソマリア側の兵士はAK47ばかりで武装してて
M16は持ってないけどなんで?
敵国にM16を売ったという理由で誰かが責任を追及されるから?
>>454 本来はほぼ同義語です。
ただ、現在では「撤退」には「目標を達成することができず退くこと」
「撤収」には「目標を達成した後に退くこと」
という意味合いが加わりやすいです。
>>456 自衛隊の中の人は「撤収」と公式に発言してる
普通のマスコミは其の通りに表現している
意地の悪いマスコミは「撤退」と表現したがる
微妙なニュアンスの違いだが「撤退」とすると軍事行動の一環とも受け取れるから
と、いうのが中の人から聞いた話。
>>456 ポジティブ、または中立なイメージでは「撤収」
ネガティブなイメージでは「撤退」
という表現が使われてる
辞書で調べりゃ解るが意味は同じだけど
言葉が与えるイメージが違うので送り手側の意図が見え隠れする
よって両方とも正しい
仕事を全うして当初の目的「死人を出さない」を達成して帰ってくるんだから
本来なら逃げ出すようなイメージの「撤退」ではなく「撤収」を使うべきだとは思うけど
>>457 ソマリの民兵がカラシニコフを多用していただけです
AR-15系は性能を維持するのに必要なメンテナンスが面倒で、転じてAKは殆ど手間がかかりません
なにより価格と弾薬の入手し易さ、耐久性などどれをとってもARより有利です。
>>456-459 読売に連載中の「日本語の現場」でその話を一週間ぐらい引っ張ったあげくの
結論が「どっちでもいいや」だった
「ほぼ同義語」ではなく「大戦中のごく一時期を除き、まったくの同義語である」
と立証してたぞ
464 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:17:46 ID:Huvj+/re
>>429 平均故障間隔がその程度なので、そのたびに取り出して修理、部品交換、あるいは全体の交換を行って
戻す必要があります。
詳細は私も知りませんが、その手順やパーツの費用がかなりのものらしい。
推測ですが、実戦配備状態のICBMでは誘導装置は活きたままなんじゃないでしょうか。
>>437 そうです。ただこれもコストパフォーマンスに疑問が生じています。
また、いくら弾道弾でも岩盤下、岩山内の施設などを破壊するには核弾頭が必要です。
そーかなぁ
天から5tぐらいの無垢の鉄の塊が降ってきたら、大概の岩盤は破壊できるぞ
466 :
456:2006/07/18(火) 13:20:17 ID:Il4/wxP+
回答ありがとう御座いました
確かに使う人の思想等で、分かれる言葉ですね
自衛隊の方々に失礼なレスだったようで
以後、気をつけるように致します
だからそーゆー変な自主規制が日本語表現を破壊して、日本語がわからん
厨房を増殖させるんだよ
いやんなるなぁまったく
>>465 まずペイロードが5tもある弾道弾を教えてくれ。
新聞社の支所みたいなのが撤退した