強襲型戦闘攻撃機帝電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
帝電は強襲戦闘攻撃機構想に含まれる素案の内Eタイプ(einhauen typ 強襲型)に分類される機体に相当し
単騎での対戦闘機戦と敵陣地破壊能力の獲得に特化された機体である。
土星21型(5500馬力)x2を搭載する事で高機動性により一撃離脱の強襲を行い、拠点や 敵主力を陥落するのである。
この戦法を効率よく行うために全身にそれこそハリネズミのごとく火器を装備が配置されている。
多数の火器の装備による機動・運動性に関して大出力エンジンの搭載で問題を残す事はない。
主兵装として、12_ガトリング砲x30丁 12_機銃x30丁  500`爆弾x2発  
そして、機体構造も的の一撃離脱戦法を考慮して迎撃性及び運動性が高められており
米軍のP51やF8Fの編隊を単機で迎撃可能な機体として仕上がっている
ガトリング砲や機銃の大半は、照準を定めて撃つのでは無くばらまくように一斉掃射される
どちらかと言うと弾幕である しかし敵機に囲まれた場合はこの方が安全だったりする
トリガーを握ると56コの銃口から一斉に弾が発射され敵機を打ち落とす
残り4丁の機銃は、通常通り照準を定めて撃つタイプである
2名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:46:52 ID:hfzqxpjg
わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!
3名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:47:09 ID:???
>>1
がっちり朝鮮半島打通まで読んだ
4名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:48:14 ID:QNjOjQvd
出撃後の生還は一切配慮されていないが
間違っても特攻機では無い
5名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:49:48 ID:???
>>1
馬鹿はさっさと削除しろ。
6名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:52:12 ID:???
停電か、低電か、底電だろ。
7名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:01:13 ID:Hu+/tS6n
まず弾薬を何発携行する気だと小一時間問いry
8名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:03:49 ID:???
WW2時代の双発で運動性の良い機体って有ったか?

つーか、B-17Fの重武装型みたいだな。
重すぎて通常型B-17Fの編隊に置いて行かれたって奴w
9名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:09:33 ID:???
つツイン1式陸攻
10名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:11:02 ID:???
>>8
重すぎ・・・

ピザでも食ってろデブ
11名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:19:38 ID:???
重馬力重武装を実現した帝電だったが
機体に弾薬が所狭しと詰め込まれた無理な設計が祟り
米軍パイロットから「カスるだけで火を噴く“早漏ディック”」と呼ばれ、戦闘機にはよいカモにされる始末であった。

民明書房『帝都防空秘史』より抜粋
12名無し三等兵
>>8 D.H.モスキートとか?
>1の馬鹿話を、思いっきり好意的に甘々に解釈しようと試みると、
モスキートを戦闘爆撃機として運用するような話にも見えるが。