【核武装】兵頭二十八 その八【軍学者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無し三等兵:2006/12/15(金) 01:26:04 ID:???
> 出来損ないの原爆を作って北朝鮮が得をしたことは何も無い

何言うてはりますの?
現実の国際社会の動きが全く見えてないな
949名無し三等兵:2006/12/15(金) 01:37:14 ID:???
>>938
>食料自給率を上げる意味でも軍師こそ真っ先に賛成するべきなんだがね。

鮨の高級食材輸出がどうして日本の食糧自給率向上に貢献するんだ?
戦後の自給率低下の最大要因は人口増加と食生活の急激な変化によるものだ
一人辺り米の消費量なんてピーク時(大正時代)の半分まで落ちてるぞ
未だ嘗てここまで食生活が変化した国は存在しない
先進国の中で日本だけが自給率低いのも仕方ない

国内における和食推進運動(昔の食生活に戻す)なら分かるが、
海外の農水省認定寿司屋が少し売上を増やしたところで何もかわらんよ

>>942
>すると台湾も・・ってなって東アジアがバルカン半島みたいになる
>って考えないんだもんな。
バルカン半島になろうが、MADによって今よりも平和になるんだから別にいいジャン
日本だけ一方的に核攻撃食らうことになる現在の状況より100倍マシ

>あと必要以上に中国蔑視するしな
蔑視というか敵視の裏返しでしょ
本来中国が共産化しなければ、米国は日本よりも中国をアジアにおけるパートナーにするつもりだった
チャイナロビーなんて日本のそれとは比べものにならんくらい居るし
今また米中が接近してるんだから日本は警戒しまくって当然
例えるなら別居してずっと妾のところで仲良くしてた主人が本妻のところに戻りつつある感じ
950名無し三等兵:2006/12/15(金) 04:57:35 ID:???
>>942
台湾も韓国も無理。経済力もないし、技術力もない。
第一、自前で静止衛星を打ち上げるだけの、技術と資金は必要でしょう。
それともまさか、警戒衛星を外注するつもり?
・・・もっとも<丶`∀´>の場合成層圏を突き抜けるくらい斜め上を行きそうな悪寒。
951名無し三等兵:2006/12/15(金) 21:48:15 ID:???
共産化しなかった支那?に幻想を持っているのは、
どこも同じだな。

南北朝鮮に、台湾と、格好のサンプルがあるのに。
(要はどちらにしても大差無い)
952名無し三等兵:2006/12/16(土) 00:45:20 ID:???
>>949
スシの高級食材輸出じゃなくて日本食な。
日本産の食材(リンゴやミカンや牛肉などを含む)がレストランで受けるようになり、これで味を覚えた
一般消費者がスーパーで日本産の食材を買うようになるということ。現段階ではビジョンにしかすぎないが。

小泉がメルマガで「日本のイチゴが中国・上海では1個300円で売られ、北京のデパートでは青森のリンゴが
150元(2000円)で売られている。他にも、台湾ではナガイモや減農薬のコメが、カナダではミカンが、ヨーロッ
パでは緑茶が人気」と言って、選挙演説なんかでも散々繰り返してたろ?

こうした輸出できる食材を作れる農家が増えたら、日本農業の体力は上がると思うが。
輸入が減った時に少しは輸出分を国内に廻すこともできる。
(原油が入ってこない場合は除外な。そうなったら石油使う日本の農業は死亡だし)

農水族出身で食肉利権とズブズブの仲と言われたあの松岡が安倍政権での農政担当(つまり、族議員だから
こそ国内の農家サイドの反発も抑えが効く)で輸出志向の農業を言い出している。

第一、正しい日本文化を伝えるという和食認定だけならなんで文科省じゃなくて農水省なんだよ?
953名無し三等兵:2006/12/16(土) 01:06:10 ID:D0dCOxF2
>>950
痔スレ立てろ屋
954名無し三等兵:2006/12/16(土) 01:20:19 ID:???
早いんじゃない?

980か990くらいで良いのでは?
955名無し三等兵:2006/12/16(土) 02:57:54 ID:???
字刷れイラネ
翁のスレに合流でいいのでは?
956名無し三等兵:2006/12/16(土) 04:15:17 ID:???
>>952
>スシの高級食材輸出じゃなくて日本食な。
寿司はそれなりにメジャーになったが、所詮中華と違って高級料理
普及してもたかが知れてる 更に高級な日本料理は尚更・・・
第一、日本料理の代表的食材の豆腐も醤油も味噌も原材料はMadeinUSAだぞ・・・

>小泉がメルマガで〜選挙演説なんかでも散々繰り返してたろ?
それは一部高級品とか奢侈品に過ぎないよ
額も量も知れてるし、アジアアフリカのプランテーションと同じで、
輸出用商品作物の栽培は自給率向上に寄与しない

>こうした輸出できる食材を作れる農家が増えたら、日本農業の体力は上がると思うが。
日本農業の体力=輸出競争力が増えたところでどうしょうもない
日本(の生存の可能性向上)にとって重要なのは自給率の向上でしょ
主食となる穀物(小麦大豆)もろくに自給できない中で、付加価値の高い商品作物だけ作らされるって、
一体どこの発展途上国だよw

>輸入が減った時に少しは輸出分を国内に廻すこともできる。
>(原油が入ってこない場合は除外な。そうなったら石油使う日本の農業は死亡だし)
そんなことしなくてもイチゴやらリンゴやらお茶やらの自給率はかなり高いよ

>農水族出身で食肉利権とズブズブの仲と言われたあの松岡が安倍政権での農政担当(つまり、族議員
>だからこそ国内の農家サイドの反発も抑えが効く)で輸出志向の農業を言い出している。
・・・
どうやったら族議員の力で利権団体を押さえられるんだ?
逆でしょ 利権団体が政治家を押さえてるんだよ

>第一、正しい日本文化を伝えるという和食認定だけならなんで文科省じゃなくて農水省なんだよ?
単に省庁の縄張り争いの結果でしょ

本当に国益を考えるならそんなことやるより、姑息でも遺伝子組み換え食品とか狂牛病への
あからさまな過剰報道で、海外産農作物へのレッテル貼り=国産農作物需要増をめざさなきゃならないんだよ
957名無し三等兵:2006/12/16(土) 04:51:28 ID:???
>>955
同時期に立った別宮スレが、まだ300レスも行ってないのに
なんでまた合流する必要があるんだ、ヴォケ!
958名無し三等兵:2006/12/16(土) 12:23:42 ID:67QHjuRq
このスレ開始当初は軍氏ネタの方がマトモだったから
電波系の翁ネタとは分けて正解だったと思ったけど・・・

今じゃどちらも大同小異
959名無し三等兵:2006/12/16(土) 13:21:47 ID:???
>>956
そんな手で国内産の需要が増えるかね?
国産品愛用運動より、輸出需要の増大のほうが効果ありそうだな。

輸入物の安全性取り上げて直接の自給率向上を狙うよりも、迂遠だが輸出で儲けるのを夢見る農家を増やす
ほうがまだしも現実的じゃね?
960名無し三等兵:2006/12/16(土) 15:44:03 ID:D0dCOxF2
中凶工作員乙
961名無し三等兵:2006/12/16(土) 17:20:46 ID:WdBVMmga
>>959
>そんな手で国内産の需要が増えるかね?
>国産品愛用運動より、輸出需要の増大のほうが効果ありそうだな。
少なくとも遺伝子組み換えと狂牛病のキャンペーンは効果絶大だった
成分表示で過剰なほどみんなびびりまくってるしw
そもそもその日本産高級農作物の需要はどれくらいあるのよ?
国内需要の1%も満たないでしょうに

>輸入物の安全性取り上げて直接の自給率向上を狙うよりも、迂遠だが輸出で儲けるのを夢見る農家を
>増やすほうがまだしも現実的じゃね?
貴重な農家と土地をそんなもんに振り分けたら、ますます国内供給量が減るじゃねーか
厳しい競争にさらされる国際市場に現在の惨状で殴り込みをかけるよりも、
今の国内市場を日本の自給しやすい形に需要側も供給側も調整していく方が遥かに効果的
需要者側には和食推進キャンペーンを、供給者側には日本での生産に適した作物に傾斜生産
というのが日本の自給率向上には望ましい

そんなもんよりも米国によって生殺与奪の権をがっちり握られてるのをどうにかしないと、
マジで日本は米国債を買い支えるために働かされる属国に成り下がってしまうぞ
まあ多分安倍は分かった上で敢えてこういうことをやる正真正銘の売国奴なんだろうな
962名無し三等兵:2006/12/16(土) 20:45:09 ID:???
>>961

一度、ディプロマシーで遊んでみる事をお薦めする。
勝てない相手と組んで2位狙いは、かなり有効な戦略。
963名無し三等兵:2006/12/16(土) 20:57:18 ID:???
>>962
>一度、ディプロマシーで遊んでみる事をお薦めする。
>勝てない相手と組んで2位狙いは、かなり有効な戦略。

冷戦時代はそうだったけど、今の米国の日本に対する仕打ちは同盟国とは思えん
完璧にcivilization4で言うところの属国
964名無し三等兵:2006/12/16(土) 21:56:58 ID:???
ローマ帝国的世界観?で言うところの同盟国とは属国ですね。
(内政に関しての自治権があり、君主や政体は自由だが、
平時には駐屯地の提供、戦時には援軍を派遣し、兵糧や戦費の供出義務がある)

日本は、有史以来はじめて、他の帝国の属国になって、61年と言うところですか?
965名無し三等兵:2006/12/16(土) 22:06:18 ID:???
>>961
ふ〜ん。

>>今の国内市場を日本の自給しやすい形に需要側も供給側も調整していく方が遥かに効果的
>>需要者側には和食推進キャンペーンを、供給者側には日本での生産に適した作物に傾斜生産
>>というのが日本の自給率向上には望ましい

自給率向上のために、適正人口になるまで内乱での殺し合いでも
推奨するなら可能だろうけど、そんな事は出来ない以上、
戯言に過ぎないな。米ですら実は完全自給には程遠い、なんて知らない
んだろうけど(米の自給率と小麦の自給率を考え合わせると判る筈)。
966名無し三等兵:2006/12/16(土) 22:27:26 ID:???
>>963

私の見方では、冷戦時代の方が属国、最近はちょっと同盟国扱いしてくれるようになったなんですけどね

1位のプレイヤーが横暴なら、下位プレイヤーと組むぞと脅して条件闘争に持っていくのが常道なんですが
この1位プレイヤーは、俺の味方か敵かで割切っちゃう単純型なので、ポチに徹するしかないんです。

栄光ある孤立なんんて、絶対的力の所持者でないと取れない戦略ですし、日本には無理でしょ?
中途半端に中立を気取ったりしたり、対抗したらどうなったかかは、韓国やドイツを分かるよね?

ポチはポチで売りつけ方があって、イラク派兵にしても、安全の確保された所にしかいきません、
護衛も付けてくれなくっちゃ嫌なんて、考えてみればヌルイ貢献で、あれだけ雨の友好度を
増したのは、山内一豊をやった小泉首相の絶大なる成果だと思います。

あの英国でさえ、我々はソビエトと雨の間で娼婦のように振舞うしかないと嘆いた上、
ウィンブルドン化で自国金融市場を売国して、やっと勝ち組に混ぜてもらった事を考えれば
日本の立ち位置って、そう悪くないと思うんですよ

牛肉?安全保障に比べれば小さい問題ですね
967名無し三等兵:2006/12/16(土) 23:22:02 ID:???
>>961
>貴重な農家と土地をそんなもんに振り分けたら、ますます国内供給量が減るじゃねーか

なるほど。新規参入がない産業なんて、どうしようもないですな。

>迂遠だが輸出で儲けるのを夢見る農家を増やす
ほうが幾分かはマシだと。
968名無し三等兵:2006/12/16(土) 23:32:17 ID:???
>>966
>私の見方では、冷戦時代の方が属国、最近はちょっと同盟国扱いしてくれるようになったなんですけどね
冷戦時代は要望書の押し付けといった内政干渉もなく、
国内産業を犠牲にしてでも日本製品を買ってくれてたろ
牛肉オレンジetc強制輸入も無く、日本は好き勝手に振る舞えた
まあ同盟というより庇護って感じだけども

>栄光ある孤立なんんて、絶対的力の所持者でないと取れない戦略ですし、日本には無理でしょ?
>中途半端に中立を気取ったりしたり、対抗したらどうなったかかは、韓国やドイツを分かるよね?
今の日本の惨状に比べればドイツの方が良いな
韓国は朝鮮ナショナリズムにとち狂っただけの馬鹿だけど

>ポチはポチで売りつけ方があって、イラク派兵にしても、安全の確保された所にしかいきません、
>護衛も付けてくれなくっちゃ嫌なんて、考えてみればヌルイ貢献で、あれだけ雨の友好度を
>増したのは、山内一豊をやった小泉首相の絶大なる成果だと思います。
別に米国が喜んでるのは陸自によるイラク出兵そのものじゃ無くて、これが先鞭となって
今後の大規模な兵站構築に自衛隊が全面参加してくれるからだろ
小泉は落ち目の米国にすがるしか能の無い犬だよ

>あの英国でさえ、我々はソビエトと雨の間で娼婦のように振舞うしかないと嘆いた上、
>ウィンブルドン化で自国金融市場を売国して、やっと勝ち組に混ぜてもらった事を考えれば
>日本の立ち位置って、そう悪くないと思うんですよ
対称的に米国に従属しなかったフランスの繁栄振りを見ると、
イギリスは単に戦略を誤っただけだろ

>牛肉?安全保障に比べれば小さい問題ですね
アメリカは核による反撃を承知の上で日本のために中国に核を撃ち込むとでも思ってるの?
当のアメリカは瓶の蓋を自称しているというのに
アメリカによる安全保障は極めて限定的なものでしかないよ
まあ牛肉族議員のブッシュに牛肉買わされたのは瑣末な問題だけど
969名無し三等兵:2006/12/16(土) 23:40:42 ID:???
>対称的に米国に従属しなかったフランスの繁栄振りを見ると

すいません、ここ、笑っていいんですか?

970名無し三等兵:2006/12/16(土) 23:52:53 ID:???
>>967
>なるほど。新規参入がない産業なんて、どうしようもないですな。
実際新規参入は無いし、日本の農業のボトルネックな土地はこれ以上増やせないし

>>迂遠だが輸出で儲けるのを夢見る農家を増やすほうが幾分かはマシだと。
そんなもんで少額の外貨を稼いでどうするんだよ
農家にインセンティブを与えたいのなら、小麦・大豆も米並に保護するとかの方が
食糧自給の観点から言えばマシでしょ
971名無し三等兵:2006/12/17(日) 00:05:57 ID:???
>>965
>ふ〜ん。
>自給率向上のために、適正人口になるまで内乱での殺し合いでも
>推奨するなら可能だろうけど、そんな事は出来ない以上、
>戯言に過ぎないな。
現状では戯れ言だけど、長期的に食糧自給出来るための努力は続けていかねばならんでしょうが
幸いなことにやっと人口も減少し始めたんだし、未来永劫食糧輸入国なんてやるわけにはいかない

>米ですら実は完全自給には程遠い、なんて知らない
>んだろうけど
少なくとも江戸時代、3000万人までは完全自給出来てたな
現在は技術向上と品種改良でもうちょっといくでしょ
人口*自給率の数字くらいには

>(米の自給率と小麦の自給率を考え合わせると判る筈)。
この辺が良く分からないな? もそっと分かりやすくよろ
972名無し三等兵:2006/12/17(日) 00:32:47 ID:???
>>970
保護がインセンティブねえ。国内需要を満たせばそれで十分というだけならばいいんじゃない?

なんで、先進諸国の農業は輸出志向なのかな?余っているから?余るように作ってコストダウンして価格競争
力があるからでないの?食糧危機はいつ来るのか(当分来ないこともありうる)判らないのだけど、保険の意味
で恒常的に高いコストで食料を調達しろというようにしか聞こえない。

他の欧米先進国が「輸出」できるほど安いコストの農産物の輸出先を探しているのに?

どうして日本も食料のトンあたりの価格を下げる=食料増産=国内需要+輸出にできないのかねえ?

価格競争できない?そのための日本ブランド、和食認定レストラン仕様食材じゃないんですかねえ?
973名無し三等兵:2006/12/17(日) 01:16:51 ID:???
>>972
>保護がインセンティブねえ。国内需要を満たせばそれで十分というだけならばいいんじゃない?
日本にとっては遠い目標だけどね

>なんで、先進諸国の農業は輸出志向なのかな?余っているから?余るように作ってコストダウンして価
>格競争力があるからでないの?
そうだよ 日本はそれ以前に余るほど作れて無いけどね

>食糧危機はいつ来るのか(当分来ないこともありうる)判らないのだけど、保険
>の意味で恒常的に高いコストで食料を調達しろというようにしか聞こえない。
短期的にはそうなるよ
長期的には低コストでの食糧自給、輸出はその後にやるべき話だろ

>他の欧米先進国が「輸出」できるほど安いコストの農産物の輸出先を探しているのに?
欧米というより米仏ね
島国&山岳国なイギリス・スイスも日本ほどじゃ無いけど自給率は低い
日本は逆立ちしても穀物輸出国なんて無理ぽ
だけどせめてイギリス・スイス並の食料自給は目指すことが出来るし、目指すべき

>どうして日本も食料のトンあたりの価格を下げる=食料増産=国内需要+輸出にできないのかねえ?
その僅かな輸出でどれくらい日本の食料価格は下がるんだ?
別に輸出を完全否定してる訳じゃ無くて、その効果の薄い輸出奨励策に税金を費やす前に、
自給自足を目指せと言ってるだけだ

>価格競争できない?そのための日本ブランド、和食認定レストラン仕様食材じゃないんですかねえ?
日本ブランドは日本政府が国民の税金で作るものじゃ無いぞ
職人が現地の需要と和食の伝統を鑑みて努力して作ってきたものだ
シャネルとかプラダとかはフランス・イタリア政府に認定されたからそのブランドを培ったとでも?
どう考えても今回はその和食認定機関を農水官僚の天下り先にしようってだけの話だろ
それを手柄を取りたいだけの安倍が喧伝してるだけだ
974名無し三等兵:2006/12/17(日) 01:19:13 ID:???
学士さん達の腐った当てこすりは、別スレ立ててやってくれ
975名無し三等兵:2006/12/17(日) 04:24:28 ID:???
>>974
あからさまにスレ違いという訳でも無いから、別にいいのでは?
食糧自給問題も軍師は著書の中で触れてたし
976名無し三等兵:2006/12/17(日) 05:50:12 ID:???
2ちゃんで10〜20行も書く自己実現は、うっとうしくないか?
977名無し三等兵:2006/12/17(日) 07:37:06 ID:???
>>976
2chと言えども掲示板
他の掲示板と同様、長文による議論は禁止されてる訳じゃないでしょ
2〜3行の中身の薄いレスばっかよりもたまにはこういうのもあった方が面白いと思うけどな
978名無し三等兵:2006/12/17(日) 13:46:27 ID:???
まあ、ポイントがずれてるけどな。
食料自給率を上げるのが目的なのと、輸出で日本の農業活性化して結果として食料自給率も上がる
んじゃないのというのは。
979名無し三等兵:2006/12/17(日) 16:27:23 ID:???
>>968

>冷戦時代は要望書の押し付けといった内政干渉もなく、

繊維、自動車、鉄鋼、悪名高き半導体摩擦
全部がソ連邦健在な時代の話ですが?
当時の事を少しでも覚えてる者だったら、最近は雨も遠慮を憶えたなと思うはずですが…

>今の日本の惨状に比べればドイツの方が良いな

惨状ってw、何が?
ドイツの方が鳴かず飛ばずだけど?

>小泉は落ち目の米国にすがるしか能の無い犬だよ

では、特亜、ロシア、韓国と東アジア共同体を形成して雨と対抗しろと?
その場合、日本がどのような要求を呑まなければならないか少しでも考えました?

>イギリスは単に戦略を誤っただけだろ

パリ市場とロンドン市場の近況を調べたら、ここは笑う所ですね

>アメリカは核による反撃を承知の上で日本のために中国に核を撃ち込むとでも思ってるの?

自国の核戦力を保持しない以上、他に頼る物はありません。
あるかないか分からない保証でも、ある以上はこの程度に留まっていると考えるべきでしょう。

与えられたカードで最善の結果をもたらす点で昨今の日本政府は、かなり頑張ってます。
嫌いなら嫌いで構いませんが、あなたの代案はありますか?

980名無し三等兵:2006/12/17(日) 17:45:53 ID:???
http://www.tamanegiや.com/nonnbee.html (や → yaに変換)
引用:酒たまねぎ やURAホームページ



核武装に対する世界の反応ですが、「北朝鮮の核の脅威」があれば合法的にNPTを抜
け、核開発をする事が出来ます。アメリカはインドの例もあり、持ってしまえばそ
れほど問題にしないでしょう。アメリカ国内には「世界平和に対する応分の負担」
を求める動きもありますし。軍拡競争の恐れについては無いと言っていいでしょう。
ロシアはソ連兵器の維持すら出来ない状況でそういった経済的余裕はありませんし、
中国は元から無理して軍拡しています。韓国とはそもそも競争になりません。

 コスト的には確かに少なくない額が必要とされますが、ミサイル、ミサイル潜水
艦さえあれば国防には十分です。どちらも日本は既に十分な技術を持っています。
また本来普通の国は安くない額を安全のために払ってきていることをお忘れなく。
981名無し三等兵:2006/12/17(日) 18:25:16 ID:mipJt2bJ
>>979
>繊維、自動車、鉄鋼、悪名高き半導体摩擦
>全部がソ連邦健在な時代の話ですが?
健在じゃないだろw
80年代のソ連が相当傾いてて、冷戦終結間際の話じゃん

>惨状ってw、何が?
>ドイツの方が鳴かず飛ばずだけど?
相変わらずの貧しい生活環境、失業率、自殺率
米国に従属するしか道が無い外交

>では、特亜、ロシア、韓国と東アジア共同体を形成して雨と対抗しろと?
>その場合、日本がどのような要求を呑まなければならないか少しでも考えました?
なんでそんなもんを結成してわざわざ米に対抗せねばならんのよ?

>パリ市場とロンドン市場の近況を調べたら、ここは笑う所ですね
国内産業を外資に蹂躙されまくったイギリスと、
国内産業の保護に徹して日産を買収するほどの余力をもち、
一人当たりGDPでもイギリスを上回るフランスを比べたら、ここは笑うところですね

>自国の核戦力を保持しない以上、他に頼る物はありません。
>あるかないか分からない保証でも、ある以上はこの程度に留まっていると考えるべきでしょう。
じゃあ米国から離れて自国の核戦力を保持するのが最善でしょうに

>与えられたカードで最善の結果をもたらす点で昨今の日本政府は、かなり頑張ってます。
・・・
米国の言うことにひたすらイエスというだけで頑張ってるというなら、
この世に頑張って無い政府なんて存在しないね
あ、鯨だけはNOと言ってるなw

>嫌いなら嫌いで構いませんが、あなたの代案はありますか?
ドゴーリズムでGO!
982名無し三等兵:2006/12/17(日) 18:34:09 ID:???
>>981
>>>繊維、自動車、鉄鋼、悪名高き半導体摩擦
>>>全部がソ連邦健在な時代の話ですが?
>>健在じゃないだろw
>>80年代のソ連が相当傾いてて、冷戦終結間際の話じゃん
 自分が馬鹿だって触れ回りたいなら止めないが、ググってから
書く方が知性が増すぞ(w
 繊維は喪前が生まれる前の話かも知れんなぁ。

>>国内産業を外資に蹂躙されまくったイギリスと、
>>国内産業の保護に徹して日産を買収するほどの余力をもち、
>>一人当たりGDPでもイギリスを上回るフランスを比べたら、ここは笑うところですね
 で、自動車も軍需もみんな左前のフランスがそんなに羨ましいんだ。
フランスの役立たず空母がそんなに羨ましいなんてなぁ(爆笑
日産で一番ルノーから来て役に立ったのは「ゴーン社長」なんだが

>>ドゴーリズムでGO!
海洋国家が中途半端な大陸国家の真似事ねぇ(w
(というか、それしか意味が無かった)。
983名無し三等兵:2006/12/17(日) 18:49:41 ID:???
>>981
あ、ゴメン
イギリスとフランスの一人当たりGDPはに抜きつ抜かれつで拮抗してるわ
ホント良いライバル同士だなw
984名無し三等兵:2006/12/17(日) 19:13:49 ID:???
>>982
> 自分が馬鹿だって触れ回りたいなら止めないが、ググってから書く方が知性が増すぞ(w
PDAから書いてるから調べるのがめどいんだよ
てか米国が本気で日本をしめ出したのは1985年のプラザ合意からだろうが

> 繊維は喪前が生まれる前の話かも知れんなぁ。
80年代生まれだからまあそうだね

> で、自動車も軍需もみんな左前のフランスがそんなに羨ましいんだ。
自分たちの文化と主体性を堅持してて、国際的にも影響力があるところは羨ましいと思うよ

>フランスの役立たず空母がそんなに羨ましいなんてなぁ(爆笑
フランスに空母はいらんが、日本には出来れば欲しいところ

>日産で一番ルノーから来て役に立ったのは「ゴーン社長」なんだが
見事、日産の技術と資金を本国に注ぎこんでるじゃん 愛国者の鑑だよね

>海洋国家が中途半端な大陸国家の真似事ねぇ(w
この場合は海洋国家とか大陸国家とかは関係ないでしょ
985名無し三等兵:2006/12/17(日) 19:36:21 ID:???
>>984
喪前は此処に書くには知性が不足してるな。

>>PDAから書いてるから調べるのがめどいんだよ
>>てか米国が本気で日本をしめ出したのは1985年のプラザ合意からだろうが
 合意を取ってから締めるようになる位まで日本の地位が
あがってるんだが。裏位取れ。PDAの何のなぞ関係が無い。
繊維の時は本当にえげつなかったんだなぁ。
因みに、その時に凄まじい落とし処をつけて政治的にのしたのが
田中角栄だ。

>>自分たちの文化と主体性を堅持してて、国際的にも影響力があるところは羨ましいと思うよ
 ははは。フランス語圏内以外に殆ど影響力なんてないなぁ。
だからレバノンまで混成戦闘団を繰り出したのかも知れんが。

>>見事、日産の技術と資金を本国に注ぎこんでるじゃん 愛国者の鑑だよね
 喪前みたいに「オレ様最上級、他はクソ」みたいなフランス人
が日産の技術者の言うこと聞くと思ってんのか?(w
当のゴーン社長だって頭抱えてるんだけどな。

>>この場合は海洋国家とか大陸国家とかは関係ないでしょ
関係大有り。
986名無し三等兵:2006/12/17(日) 19:57:00 ID:mipJt2bJ
>>985
> 合意を取ってから締めるようになる位まで日本の地位が
>あがってるんだが。裏位取れ。PDAの何のなぞ関係が無い。
それこそ冷戦下で日本が庇護されてたおかげじゃん

>繊維の時は本当にえげつなかったんだなぁ。
>因みに、その時に凄まじい落とし処をつけて政治的にのしたのが田中角栄だ。
当時の米国は純粋に自国産業を守るつもりでそれをやっただけで、
今のハゲタカファンドとか消費者金融とか本気で日本を収奪しようとしてる輩とは話が違うだろ

> ははは。フランス語圏内以外に殆ど影響力なんてないなぁ。
日本はどこに行っても米国の二票扱いだから影響力皆無だけどな
イラク参戦をドイツ・フランスが断ったのは大きな影響を与えたよ

> 喪前みたいに「オレ様最上級、他はクソ」みたいなフランス人
>が日産の技術者の言うこと聞くと思ってんのか?(w
そんなフランス人見たこと無いなw
てか日本人が卑屈すぎるところはあるな

>関係大有り。
海洋国家は皆等しく米国に従属せねばならないという法則でもあるのかw
987名無し三等兵:2006/12/17(日) 20:34:26 ID:???
>>986
繊維の時期はもっと派手に冷戦してたがな。
庇護、と言うよりは一応交渉の上で合意取るだけ日本の地位
があがってるって、理解できるか?
覇権国家がその気になれば、交渉以外のあらゆる圧力で言い分を
飲ませる事が出来るな。

あ、交渉を跳ね除けて戦争してたら良かったのかもな。
そしたら喪前は生まれてないだろうが。

>>当時の米国は純粋に自国産業を守るつもりでそれをやっただけで、
>>今のハゲタカファンドとか消費者金融とか本気で日本を収奪しようとしてる輩とは話が違うだろ
 日銀砲位勉強しとけ。

>>そんなフランス人見たこと無いなw
>>てか日本人が卑屈すぎるところはあるな
 喪前の世間が狭い。それだけ。

>>>関係大有り。
>>海洋国家は皆等しく米国に従属せねばならないという法則でもあるのかw
 知性くらい身につけてな。馬鹿って幸せかもしれんけど。
988名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:05:13 ID:2V9I9hFf
>>987
>繊維の時期はもっと派手に冷戦してたがな。
うんそうだね
>庇護、と言うよりは一応交渉の上で合意取るだけ日本の地位
>があがってるって、理解できるか?
だからそれは冷戦の間メリケンがじゃんじゃか日本製品を買ってくれたおかげだろ?
経済大国になって、米国における日本の地位が向上したのもさ

>覇権国家がその気になれば、交渉以外のあらゆる圧力で言い分を
>飲ませる事が出来るな。
出来るよ
敢えてそれをやらなかったのは日本を敵にして潰してしまうよりも、
属国として育てた方がメリケンにとってプラスになるからだろうが

>あ、交渉を跳ね除けて戦争してたら良かったのかもな。
>そしたら喪前は生まれてないだろうが。
そんなもん双方にとってプラスにならんのにやるわけないだろw

>>>当時の米国は純粋に自国産業を守るつもりでそれをやっただけで、
>>>今のハゲタカファンドとか消費者金融とか本気で日本を収奪しようとしてる輩とは話が違うだろ
> 日銀砲位勉強しとけ。
日銀法が何か?
ハゲタカのリップルウッドもサラ金のGEも日本で荒稼ぎしまくり
なかにはケイマン諸島に本社があるところもあるけど・・・

> 喪前の世間が狭い。それだけ。
あなたの世間も広いようには見えませんw

>>>海洋国家は皆等しく米国に従属せねばならないという法則でもあるのかw
> 知性くらい身につけてな。馬鹿って幸せかもしれんけど。
逃げずに説明してみてよw
989名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:09:47 ID:???
>>988
フランスはイラク戦争に思いっきり空母だしてるだろ
ドイツも艦隊派遣してるしよ
お前はどこの平行時空から書き込んでいる
第2魔法の使い手か?

失業率なんてお前ドイツとかの半分だろ日本は
脳内国家で語るんじゃない
990名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:19:41 ID:???
>>989
>フランスはイラク戦争に思いっきり空母だしてるだろ
>ドイツも艦隊派遣してるしよ
それは自国の国益のために様子見しただけだろうが
米国軍の命令に従って作戦行動したのかよw

>失業率なんてお前ドイツとかの半分だろ日本は
>脳内国家で語るんじゃない
日本の失業率統計と欧米の失業率統計は基準が違うだろうが
単純比較するんじゃないw
991名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:31:59 ID:???
>>990
釣れた釣れた
アメリカ式の統計を使ったら大差ないのなんてとっくに知ってるわい
それを貧しい失業率というなら豊かな国なんてアメリカ以外ないねw

艦隊の派遣したけど参加してないなんて詭弁もいいとこだと自分で気づいておりませんか
いい加減釣りをするのは控えてもらいたい
992名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:34:57 ID:???
>>977
ミリヲタの肥溜めが、そんなに面白いか?
993名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:45:42 ID:???
>>991
>釣れた釣れた
>アメリカ式の統計を使ったら大差ないのなんてとっくに知ってるわい
>それを貧しい失業率というなら豊かな国なんてアメリカ以外ないねw
くそう、見事に釣られちゃったよw
米国の繁栄は他国からの収奪によって成り立ってるんだから当然じゃん

>艦隊の派遣したけど参加してないなんて詭弁もいいとこだと自分で気づいておりませんか
>いい加減釣りをするのは控えてもらいたい
日本みたいに米国艦隊に油を貢ぎに行った訳じゃないだろ?
あのイラク戦争の中で米英の指揮下で働かされてたのは小国ばっかじゃん
994名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:48:35 ID:???
>>992
ここより面白いサイト、掲示板があったら教えてくれ
掃きだめの中にツルを見つけるのも楽しいけどね
995名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:54:06 ID:???
>>993
すまないな弄ってしまって
油を貢なんて人聞きの悪い、直接戦闘が出来ない自衛隊じゃ給油活動も立派な仕事ですよ
兵站なくして成り立つ戦争なしってね
おかげで本土の補給艦が足りないとか気にしませんです
996名無し三等兵:2006/12/17(日) 22:02:05 ID:???
痔スレマダー?
997funわか ◆bbZx8P7qp2
引用:酒たまねぎ屋URAホームページ
http://www.tamanegiや.com/urabbs/ (や → ya に変換)

とっとと核武装 核防衛せんかい
どうせ、このままなら支那にジェノサイドされ、平和主義の日本人は皆殺し
にされ滅亡する。第二のチベット、ウイグル、新疆になる。日本は、支那の
海洋基地に改造され、太平洋進出の軍事要塞される。もう数年後、それは現実に成るだろう。

胡錦濤は、台湾を統一すると、それが支那の悲願だと、チベットで15〜2
0万人を大虐殺したオッサンが、昨日、明確に言明した。台湾海峡を支那に
乗っ取られたら、日本は、一番重要なシーレーン失う。その時点で、日本は、
併合されたも同然だ。台湾の次は、尖閣、沖縄、そして本土だ。他愛も無い、
高額なオモチャのMDなんぞに何兆円も掛けとらんと、MDに比べたら、安
価な核に投資せんかい。
 日本が、核を保有したら、世界から孤立するアメ公が怒るなどと、眠たい事
言うてるアホが居るが、支那に併合されてジェサイドされた方がええのかよ。 
支那狂産党が、日本人の為に何十万も年金くれて、老人ホーム造ってくれるの
かねー 李 高順さんよー親中、嫌日、侮台の民主党が勝利したら、日米同
盟、アメ公の核傘は、どこぞへブっ飛んでしまうやろな。「今すぐにでも1千
発の核ミサイルなんぞ、日本は何時でも造れる」と無知、無責任な事を言い放
った、今では、半病人の小沢と言う解体屋が居るが、核ミサイルはそんな簡単
なモンでは、ありまへん。

潜水艦に搭載し、水深30mの海底から、核ミサイルを発射し敵基地、都市へ
着弾させる技術を得るには、10〜15年は掛かる。支那の目標とする202
0〜30年に全アジアを統一するこれに対抗するには、今から研究に着手せん
事には、間に合いまへん。今までの様にアメリカさんと9条拝んどったら、安
楽に暮らせる時代と違いまっせ。


時事問題に絡める御方 it's cool!!