日本サポーターですが、空母ジーコが・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無し三等兵:2006/07/02(日) 20:32:26 ID:???
しかし、エンジン不調を知っていながら三式戦を造り続けた
陸軍と、体調不良を知りながら、茸を使い続けたジーコは
似ている。
917名無し三等兵:2006/07/02(日) 22:06:05 ID:???
ジーコジャパンの編成機種が3式戦なのかも知れんぞ。

>>915
DFWの師匠。
イタリアから得点できネスタを振り切ったヒラーセ。
芸実的なスルーをするFWモナギ。
これが鹿島の攻撃の3点セット。

モナギだけでは、スルーするだけで勝てない。
918名無し三等兵:2006/07/02(日) 22:11:22 ID:???
>>917
鈴木軍曹をW杯に合わせて調整しなかったのは最大のミスでしたな
QBKより遥かにキーマンだったのに
919名無し三等兵:2006/07/03(月) 10:59:27 ID:???
オシム新提督、身の丈に合った戦さをしろとは、司令部やコインブラ二等兵に強烈な皮肉だな。
準備も無く、また数年で急激に準備が整う訳の無い選手のフィジカルや技術に責任を求める愚
に対する。
良く命令に従うよう訓練された兵による奇襲しか勝つ方法が無いのは当たり前だからな。

圧倒的な兵力を持つブラジル軍を、前線の運動量と徹底的に相手の良点を消す戦術で撃破した
仏軍は痛快だったよ。ジダン大佐万歳!
きっと天に唾吐くようなコインブラ二等兵の捨て台詞に、神もお怒りになったんだろう。
920名無し三等兵:2006/07/03(月) 13:16:12 ID:???
>>919
お前試合見てないのか?
921名無し三等兵:2006/07/03(月) 13:17:49 ID:???
そろそろこのスレも沈めに入るか
川淵参謀総長ぐらいか残りの話題は
922名無し三等兵:2006/07/03(月) 13:22:23 ID:???
>>919
どう見ても全軍総攻撃による波状攻撃で鉄壁のブラジル守備陣を愚直なまでに強襲撃破した戦いです。
923名無し三等兵:2006/07/03(月) 13:22:35 ID:???
コインブラ三等兵がトルコリーグ・フェネルバフチェ監督就任か
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151874956/

黒海に浮かんでしまえ
924名無し三等兵:2006/07/03(月) 14:16:57 ID:???
>>922
ていうか、ブ軍の部隊配置がヘン。機動力と速射性に優れたロナウジーニョ快速師団は、
2個突撃連隊の後方におくべきだろ。
925名無し三等兵:2006/07/03(月) 15:29:27 ID:???
ボールの変化により
砲による目視戦ではなく距離を置いてミサイルの時代になったのだよ
926名無し三等兵:2006/07/03(月) 16:52:41 ID:???
「日本人は自分たちがトップの仲間だと思っている。経済、政治はトップレベルだが、
サッカーではそうではない。勘違いだ」

新提督は言い訳の準備まで万全なようで。
指導部に責任をすべておっかぶせるわが国では無理もないけどね。
927名無し三等兵:2006/07/03(月) 16:54:16 ID:???
>>926
と言うか事実だし
928名無し三等兵:2006/07/03(月) 17:32:46 ID:???
決勝ラウンドみてたら恥かしくなるよ・・・
929名無し三等兵:2006/07/03(月) 19:30:08 ID:???
弱者の戦略が必要な時に正攻法を説いた(結果負けた)のが前任者。
だから後任はまず自分達の手持ちの戦力では、弱者の戦略を取る以外に
ない、というコンセンサスを醸成する必要がある。

トルシエ→オシムならそんな説明はいらんかったと思うけどね。
930名無し三等兵:2006/07/03(月) 19:38:01 ID:???
イビツァ元帥は、
日本にアメリカ軍みたいな軍事作戦ができるわけねぇだろう、
日本の現有戦力と特徴をもとに戦略をたてるべし、
と語っておられる。
931名無し三等兵:2006/07/03(月) 20:00:49 ID:???
あまりにも当たり前すぎて
そんな事をわざわざマスコミに言わねばならん現状に泣けてくる
932名無し三等兵:2006/07/03(月) 20:08:12 ID:???
満州調査部の無責任さには殺意を覚える
933名無し三等兵:2006/07/03(月) 20:13:43 ID:???
期待の新鋭空母「オシム」就役。

、とかになるのか。
934名無し三等兵:2006/07/03(月) 20:35:08 ID:???
オシムを持ち上げてからちょっと結果でなかったら大本営と報道が糞みたいに叩くのが今から見て取れる
935名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:13:21 ID:???
中田軍曹が除隊しました・・・・
936名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:23:46 ID:???
かつて世界を驚かせた日本の新兵器が廃棄処分か。
まぁワガママ放題の奴だったな。
937名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:33:29 ID:???
今回のWCで唯一戦う精神を持っていたのは中田選手だけ。
すこしでもあのメンタリティーを理解して学んでいれば予選突破も夢ではなかった。
世界の強豪と常に戦ってきたハイレベルな技術を吸収しようともしない連中が戦犯。
938名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:44:02 ID:???
中田=辻ーん
939名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:46:55 ID:???
除隊するつもりだったから意気軒昂だったのか
他組織に自分を売り込むために頑張ったが結果が残せなかったから辞めるのか

本当のところは本人にしか分からないが
いずれにせよ大戦において日本軍随一の奮戦を見せた事実は消えない
惜しい人材を失った、と思う
940名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:51:38 ID:???
普通にショックだ…
ヒデがいるからサッカー見るようになったのに
あの涙はそういう意味だったのか
江川を思い出した
941名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:16:54 ID:???
>>940
小早川にHR打たれて涙→引退だったな。
942名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:22:25 ID:???
ヒデ最強!
今回の日本代表で世界レベルの選手はヒデと川口だけ。
ヒデが抜けたら誰も穴を埋められないな。
もっとがんばって欲しかったのに。
今から4年後でも十分に通用するどころか伸びる可能性のある名選手なのに。
943名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:46:14 ID:???
これを機にいっきに世代交代を
944名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:50:16 ID:???
みんなが恐れた青木の時代がやってくる。
945名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:57:52 ID:???
>>942
私も伸びる可能性はあったと思うが肉体的なピークを過ぎた人を無理に使うより
若手をどんどん出してやって育てた方が伸びる可能性は遥かにある。
実際フランス大会でのあの経験が無ければ中田もここまで伸びなかったと思うので
当の本人もそのあたりの事を考えての除隊じゃないのかな?
まぁ、自分の事しか考えずにずっと居座りつづけようとした人達よりかは
遥かに潔い除隊だと思う。
946名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:12:50 ID:???
>>942
川口は過大評価だね。
しかし、フランス大会なみのDF4枚だったなら、オーストラリア戦では負けなかった可能性が高い。



947名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:20:47 ID:???
寿司ヘナギ地蔵の雑魚三枢軸こそ自発的に除隊するべきだ
948名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:30:32 ID:???
axis of evil
949名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:55:52 ID:???
リトバルスキー元帥が言うには中田や稲本のわがままは許されるそうだ。
要は名選手を評価出来るのは名選手だけだろ。
つうか世界基準クラスが辞めて後釜いるのか?
かって地中海を暴れ回った戦艦中田に敬礼!
950名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:08:40 ID:???
>>920
>>922
オマえらどうしようもない見る目の無さだな。
フランスとはそういう戦い方をするものだという一般論に乗せられて、分からないのに
分かったつもりになってるだけだろw
どっちもワントップぎみで守備的配置のぶつかり合いで、フランスがロナウジーニョらを
徹底的にマークしてたじゃないか。
951名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:13:58 ID:???
>>949
名選手=名監督では無い、ように、名選手=名キャプテンでは無い。
ピッチの王様を外す選択というのはどこでも時たまあることだから、バランスを考えたら
中田がいない、というのもそんなにマイナスでも無い。
他の選手が取れない所や取れないパス、取りに行かないパスを幾ら出しても仕方が無い。
でも、中田の精神を持った兵士の育成は必要だし、その為には鬼軍曹が必要だろ。
952名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:16:42 ID:???
A代表のアジアカップすぐ其処じゃん

8月16日 イエメン     ホーム 
9月1日  サウジアラビア  アウェー 
9月6日  イエメン     アウェー 
・・・・・・・

ヒデ軍曹除隊で監督不在の可能性あるし、茸が来なかったらどうする積もりかねぇ・・・・・

953名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:17:23 ID:???
軍板的には欧州戦惨敗の責任をとって自決したと
考えれば分かりやすいよな。
旧軍の将官クラスでもそういう責任の取り方を
した人は少数派だった事を考えれば、ここは潔の
良さをたたえるべきなんだろうな。
惜しむらくは遺書がちょっと長いことと、
欧州大戦が完結してからの方がタイミングとしては
適切ではなかったかと思われること。
でも死ぬんだからな、多少のスタンドプレーは許される
だろう。
954名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:29:13 ID:???
そして川淵首相は東京裁判を逃れて居座るわけか
泣けてくるな
955名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:30:20 ID:???
>>952
対アジア戦線なら問題無し。
問題は、その後の世界大戦を見据えた軍団をその中で作っていけるかどうかだ・・・・
956名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:32:01 ID:???
>>952
8月9日にはトリニダードトバゴ戦もあるし、最低限の準備はできるだろ。
時間がないのはワールドカップに出たどの国も一緒だし。
明らかに力の落ちるイエメン相手にホームでできて、大演習を二回やってから
出征できるのならば寄せ集めの新師団とてそうひどいことにもならんだろう。
957名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:34:23 ID:???
川淵国家元帥は典型的な軍政畑(蹴球プロ化推進立役者)のなので今後軍令畑にコメントすることは差し控えたほうがよろしいおますな。

958名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:34:33 ID:???
大体、アジア杯は前回も予備兵力で闘ってるじゃないか。
959名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:40:45 ID:???
>>958
あれがいけなかったね。
低身長DFとGKで戦えるという誤った教訓得てしまった。
960名無し三等兵:2006/07/04(火) 01:47:50 ID:???
>>959
世間一般的にはそうだし、闘えるなんて言うことの出来る口実を与えてしまったな。
961名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:28:58 ID:???
しかし、FWは誰でも同じ結果だった気がする。
柳沢が外さなければというのは、
「柳沢が決めていれば」という可能性だけで、
「別の日本人FWだったら決めていた」という可能性が否定されるというのが悲しい現実。
別の日本人FWならあの位置にいることはできなかった。
962名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:31:07 ID:???
オシム新提督のお言葉 1

−−試合会場で日本対クロアチア戦を見たが

「35度以上。あの暑さでは走れないしアイデアも出ない。あれはサッカーというより生き残り。
だからクオリティーの話はできない。選手を批判する人は、自分たちもあの中で走ってみなさい。
日本は初戦で豪州に負けたのが決定的。負け方が“バカ”とは言わないが、理性的でなかった。
963名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:32:41 ID:???
オシム新提督のお言葉 2

− ドイツで見てみたかった選手はいるか?

久保、鈴木、松井。
3人とも特別な選手だ。特に鈴木隆行(レッド・スター)。
何年か見ているが、彼ほどの労働者はいない。チームの為に働く人間は貴重だ。

− 何故、ジーコは外したと思うか。

それはあなた方が一番良く知っている。私に聞くべきではない。あなたがた自身に聞くべきだろう。

− その3人が選ばれた場合、巻は外されるが?

そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
鈴木や久保の方が、実績実力共に上だろう。
ただ、ジーコの人選を批判するつもりはない。彼はベストで臨んだ。
964名無し三等兵:2006/07/04(火) 03:08:26 ID:???
オシム新長官は、
「強豪国と多く対戦し、日本の弱点を修正していく」
などと言っておるが、欧州、南米の強豪国が日本なんかと真剣勝負するワケが
ないだろう。欧州、南米から日本は飛行機で10時間もかかる僻地にあるんだぞ。
こんな僻地の弱小国と喜んで試合をするサッカー大国など、どこにもないだろう。
日本代表が欧州遠征をしても、「日本なんかと試合しても、何も得るものがないから」
とか言われて今まで断られてきたんだろう。この事実をよくよく直視せよ。
965名無し三等兵
日本でなくてもよほど因縁でもなければ交流試合で本気だすわけないだろ。
アホか。