派生議論スレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:21:01 ID:???
今や科学界の議論は、温暖化はもう後戻りの出来ないターニングポイントを過ぎてしまったのかどうかってことらしいよ。
温暖化は起きていないと言っている科学者は、もはやオカルトの領域、錬金術師扱いだってさ。
938名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:42:14 ID:pOBR/yZ+
アメリカが、国際テロリストを、ジュネーブ条約の保護対象にするなら、
国際的に、それが標準化してしまうのは、仕方のないことでしょうか?
939名無し三等兵:2006/07/01(土) 19:46:29 ID:???
>>936
なんて本だ?

940名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:49:49 ID:???
>938

アメリカのアレは、アメリカが国家として認証してない政府の軍隊構成員だから、
あいまいにあつかってるだけ。そんなにきになるなら、アメリカ大使館と日弁連に
そうだんしろ。
941名無し三等兵:2006/07/01(土) 20:58:04 ID:pOBR/yZ+
>>940
>あいまいにあつかってる

最高裁判所は、明確に、テロ容疑者をジュネーブ条約の対象にしないのは、違法だと言い切ったように思いますが。
942名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:03:36 ID:???
>>941
アメリカの国内法内において、そう扱うべきだとの考えを示しただけ。
国際法解釈については述べていないし、その権限もない。
943名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:05:27 ID:???
地球温暖化はCO2による温室効果が原因、と言うのは仮説に過ぎないと聞いたことはあるけど。
944名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:09:58 ID:pOBR/yZ+
>>942
In an important part of the ruling, the court held that a provision of the Geneva Conventions known as Common Article 3
applies to the Guantanamo detainees and is enforceable in federal court for their protection.
http://www.nytimes.com/2006/06/29/washington/29cnd-scotus.html?ex=1309233600&en=a41b770966184274&ei=5088&partner=rssnyt&emc=rss

裁判所はジュネーブ条約が、グアンタナモの囚人に適用されるとの判決を下したと思いますが。
945名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:14:28 ID:???
>>943
「温暖化していること」そのものを否定している奴はほとんどいないようだ
946名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:17:55 ID:???
そもそも比較してる18-19世紀は小氷期じゃねーか、という意見はあるようだが。
今より暑かった時期なんて人類史でもざらにあるしなあ。古代ギリシア人の服装で今の冬のギリシア歩いたら一発で風邪ひくぞ
947名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:20:13 ID:???
>>946
そーいや日本も江戸時代には何度か飢饉きてたが、その一因ももしかしてソレか?>小氷期
948名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:25:45 ID:???
まぁ仮説ではあるけど、この仮説を否定してる気象学者は皆無
949名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:28:04 ID:???
CO2が原因かはワカンネという学者ならごろごろいるオカン
950名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:30:08 ID:Gk7fZ6zh
>>946

 漢字ってのは黄河流域で出来た文字だ。ソレに「象」って象形文字が有るのはナゼか?
ってのと同じだな。象が「かたどる」(象る)という意味に使われるように成ったのも、
像という文字が出来たのも、後代には「象を象った像」しか残されていなかったからだそ
うな。
951名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:42:57 ID:???
↑よく、お前の例え話はわからんから、要点だけかいつまんで話せって言われない?
952名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:44:27 ID:???
誤爆だと思っていたよ
953名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:47:48 ID:???
誤爆か酔っ払いかどっちかだろう。
954名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:53:06 ID:???
>>950
その論によると、龍って漢字が(ry
955名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:46:01 ID:???
共産党の赤嶺議員が衆議院予算委員会で示した資料によると、防衛施設技術協会」をはじめ
防衛庁が所管する22の公益法人に防衛庁職員、幹部自衛官が天下っているのは、
役員290人を含む全職員で1129人。その割合は、全役員の49%、全職員の28%にのぼります。
役員の100%が防衛庁出身者で占められているのが3法人、
役員の3分の1以上を占めるのが合わせて17法人となっています。
956名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:54:33 ID:???
>>944
少なくともたとえアメリカ最高裁でも、ほかの国に対して判決を下すことはできない。
だからそんな判決が出てもすぐにはテロリストであろうがジュネーブ条約で保護される
ということにはならない。

まぁ、もしそれが国際的な常識になるか知りたいならあと10年待て。
957名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:00:32 ID:???
>>944
国際テロリストをジュネーブ条約の捕虜と認めさせる

そのことが君の勝利条件のようだが
それは無理、 犯罪者だからね
あいまいな状態のアフガン、イラク拘禁者と絡めてごまかそうとしても
 無駄 無理 おこさまだな
958名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:20:04 ID:???
確かにアメリカが今後、グアンタナモの囚人を、ジュネーブ条約の保護対象にするという事実は重いものがあるが、
これはブッシュがテロの取り締まりを、戦争だ、戦争だと騒いでいるせいだな。
みんなそれに惑わされてるんだよ。
911後のパニック状態が未だに続いているわけだ。いずれ是正されるだろ。
959名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:56:01 ID:???
960名無し三等兵:2006/07/02(日) 07:57:50 ID:???
>>959
重複ですよ?

派生議論スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151716849/
961名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:07:03 ID:???
アメリカとかがどう言おうが中国とかロシアとかは
絶対にテロリスト容疑者等の人権なんて守らないだろうしなw
962名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:37:28 ID:???
特にロシアは疑わしきも殱滅しそうだ。(w
963名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:45:36 ID:J4uuu0lj


13 :名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 00:12:03 ID:Quq8L65k0
空母なんてどこに出現するかわからない時代にこそ脅威だったのでは?
衛星で完全に行動を把握される時代に何の意味があるのだ?
964名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:52:48 ID:???
なんだその未来技術は>衛星
965名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:55:27 ID:???
>>963
わかったからといってゲームみたいに
潰しにいくとか対処できる状態を維持できるわけでもない
地上基地だって衛星監視されていても脅威だし
衛星監視自体、どこの国でもいつでもほいほいできるものでもありまい
966名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:12:24 ID:???
広域向きの海洋捜索衛星となると、ごく一握りだな。>保有国
967名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:24:09 ID:J4uuu0lj
領海内での無害航行権と拿捕の線引きは?

これを明確に定義していないと、日本は外交で負けるのだ。
968名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:34:55 ID:???
衛星で空母の位置確認→艦載機と護衛艦隊に太刀打ちするのは大変だけど核なら一発!
とかな思考経路たどってんのかなぁ?
969名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:37:50 ID:???
核を使ってもアメリカの空母機動部隊のくそ厚いバリアーを突破するには飽和攻撃をかけないと‥
レゲンダシステムと巡航ミサイル原潜の群れが必要でありますやね。
970名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:39:31 ID:???
敵は絶対大規模な先制攻撃してこないとかな
しても小競り合いで、こちらの本命は無傷
敵のうっかりミスをつけこんで鉄壁の防空網も突破
こちらの攻撃は百発百中、おまけの大誘導で敵は壊滅
971名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:46:38 ID:???
>>970
護衛のイージス艦が一隻だけで、残りはフリゲート艦。前方展開の原潜も無し。
空母の航空隊もなぜかE-2Cが乗って無くて、プロウラーも稼働せず。

このくらいすごい設定だな。
972名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:50:37 ID:???
飽和攻撃の可能性で読者と同レベルでびびる艦長とかな
そこでイージスの説明文1ページと
973名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:53:45 ID:???
>>971
グラニートの射程はホークアイの監視距離外からの攻撃を実現するぜえ。
974名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:54:17 ID:???
そんなチキンでは、米海軍じゃ指揮官にはなれないでしょうが‥
まあ司令部とかを信じがたい無能にするとか信じがたいチキンにするのは、
小説ではありがちな手ですな。
975名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:56:39 ID:???
>>973
いやべつに前方に展開したホークアイの捜索距離外(空母から何百キロになるんだろう)から
巡航ミサイルが飛んできても、それがどうしたって話じゃないか?
ホークアイからの誘導に従ってCAPを再配置して迎撃するだけの話だ。
976名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:59:03 ID:???
まあ母機ごと撃墜するにはF-14+AIM-54のコンビが欲しいが、もうないから仕方ないしな(w
977名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:02:42 ID:???
母機ごと基地をB-2なりトマホークなりで爆砕すればよろしい。
つか、相手は米軍だぞ。下手な想定を軽く上回る能力があるw
978名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:04:18 ID:???
いや、空母だけが相手なんだって

もちろんこちら側は地理的に全戦力が動員可能
979名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:06:59 ID:???
いやそれは埋めついでネタとしてもどうかと。
懐の広い創作スレでも「帰れ」コールでいっぱいになっちまうよ。
980名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:12:14 ID:???
捜索スレッドでは「孤島にある要塞航空基地を攻撃する空母(単艦)」の設定後出し太郎がいてのう‥
981名無し三等兵:2006/07/03(月) 17:24:11 ID:???
>>954
>その論によると、龍って漢字が(ry

恐竜の化石を発見した古代人が(ry
982名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:05:10 ID:b2sqcKcO
次スレが30行ってるのに、このスレ1000に達してない・・・。
983名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:07:31 ID:KaYpbekW
じゃあニュートリノ雑談で埋めますかw

そういえばスーパーカミオカンデって観測再開したんだっけ?
984名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:12:08 ID:???
980超えてるから、放置してればすぐ落ちる。
985名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:13:33 ID:???
>>983
修理完了のニュースは、前にネットで見た記憶があるが。
986名無し三等兵
調べたら修理完了して現在注水中のようだ
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/whatsnew/new_060412.html

にしても・・・・5万トンの純水って凄まじいな