欧州産兵器総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ユーロファイターやラファールなど
欧州の兵器ならなんでもどうぞ
2名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:34:51 ID:nSNxlRPL
2
3名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:32:06 ID:???
ボフォースやエリコンとか欧州メーカーの話題も可?
4名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:23:54 ID:???
ドイツのAPAR装備の防空艦ってザクセン級だよな?
欧州のほかの国のAPAR装備の防空艦って何がある?


たしかホライゾン級とかそういうのあったハズだが、そこら辺の系譜がわからんのだが
5名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:35:55 ID:sOOQF6Aq
ホライズンは英、伊、仏の共同開発対空駆逐艦計画。

もちろんつぶれて英はDaring(Type-45)を独自開発として抜け、
仏伊の共同開発となり、フランスで2002年4月にFORBINの建造が始まり、
同年6月にはイタリアでANDREA DRIAの建造が始まった。

英のDaringもそれなりに血のつながりを感じさせるデザインらしい。
ドイツのザクセンは別のストーリー。
6名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:37:57 ID:???
他のAPAR搭載艦はオランダのデ・ゼーフン・プロヴィンシェン
当初はスペインもAPAR搭載艦の予定だったけど計画から脱退してSPY-1搭載艦に。

EMPARを搭載するホライズン(オリゾン)計画は英・伊・仏が進めていたが英国が脱退。
英国はサンプソンのMESARを搭載する45型を建造中。
76:2006/06/13(火) 23:39:01 ID:???
うお、被ったスマソ
8名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:39:56 ID:sOOQF6Aq
そもそもザクセンはフリゲートで、排水量もホライズン級より2000tぐらい少ない。
94:2006/06/13(火) 23:39:56 ID:???
>>5-6
d。

フランスも謙三してるのねー
まぁ空母も持ってるし当たり前か。
10名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:41:04 ID:Bgm6BP8l
10なら柏原芳恵とセックスできる。

10ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。

10なら秘書スーツ&ガーターパンスト&ピンヒール姿の柏原芳恵とセックスできる。

10なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。

10ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。

10ならバニーガールのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

10ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

10なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。

10ならスクール水着を着た今の柏原芳恵とセックスできる。

10ならドロンジョさまのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

10ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

10なら婦警さんのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

10なら看護婦のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

もちろん顔射、膣内射精、直腸射精なんでもあり!

10なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。

そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
11名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:42:31 ID:???
ザクセンは今月の世艦にあるな

武装はスタンダードとESSMのVLSが32セルか。
12名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:22:14 ID:NwHSptyx
ユーロファイターとラファールってさどこら辺が違うの?
両方とも対艦ミサイル装備できる型があるらしいけど
13名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:25:18 ID:???
14名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:34:01 ID:???
欧州のAPAR等とアメリカのイージスって目指してる所は一緒でしょ?イージスは何と無くわかるけど欧州勢の新鋭防空艦の諸元がようワカラン
15名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:50:27 ID:???
16名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:27:59 ID:???
dd
しかし英語ソース('A`)
取りあえず本家イージスほどでは無いと
17名無し三等兵:2006/06/16(金) 01:43:55 ID:???
webで日本語のいい資料はなかなかないけど
世界の艦船の2003年12月号「どうなる!?DDオリンピック」や学研・歴史群像の「最新海洋兵器図鑑」がお勧め。
まぁ、最近では結構入手困難だが・・・
18名無し三等兵:2006/06/16(金) 14:10:25 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1107494528/l50

このスレから引っ張ってきた。
大体こんな感じか?


欧州共同防空艦┬ホライズン計画(英仏伊)┬Type-45デアリング級(英) 
  VSR   .│ PAAMS、アスターSAM │ サンプソンMFR、独自兵装 
(S1850M、 │   S1850M         │ 
SMART-L)│                 │ 
       .│                └フォルバン級(仏)、カルロ・ベルガミーニ(伊) 
       .│                  EMPAR、共通兵装 
       .│ 
       .└TFC(独蘭西)─ザクセン級(独)、デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級(蘭) 
          │     APAR、SMART-L 
          × 
          └アルバロ・デ・バサン(西) 
            イージスシステム 

19名無し三等兵:2006/06/16(金) 14:16:01 ID:???
フォルバン級て就役まだだったっけ。
20名無し三等兵:2006/06/16(金) 19:51:27 ID:???
いまごろ気付いたのかよっ ! (DID, 2006/6/13)
2006 年 5 月にフランスの DSI (Defense et Securite Internsationale) がまとめた、
"Rafale et Typhoon: Les Europeens auraient-ils tort d'avoir... raison" なる文書の中で、
Rafale や Typhoon といった機体は ヨーロッパにおける必要性には適合しているものの、世界の輸出市場では致命的なギャップがある と指摘されている。
(当該 PDF 文書へのリンク。ただしフランス語)
ttp://www.kojii.net/news/news060616.html
21名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:57:50 ID:???
やはりOTOメララ速射砲は渋いな、海自の新型イージスはアメ製5インチ砲で射程が延びて水上打撃力うpって話しだが…今どき敵艦と主砲でドンパチってあるのか?まさか上陸支援なんてコトもなかろうし
22名無し三等兵:2006/06/18(日) 01:44:39 ID:???
>>21
離島関係じゃね?
23名無し三等兵:2006/06/18(日) 02:03:08 ID:???
あ〜なるほどね、なら長距離誘導砲弾も導入したら良いのに。しかし離島奪還作戦か…良い響きだ
24名無し三等兵:2006/06/20(火) 14:57:24 ID:???
海自護衛艦にRAM搭載キボンヌ
25名無し三等兵:2006/06/29(木) 17:58:30 ID:???
ほす
26名無し三等兵:2006/07/02(日) 09:51:06 ID:???
グリペンとラファールとタイフーン
って用途や性能って全然違うのか?
27名無し三等兵:2006/07/02(日) 10:49:50 ID:???
>26
その3機は全部マルチロール戦闘機だから用途は一緒
性能というか能力のバランスは異なるね
28名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:25:56 ID:???
タイフーンは未だにトランシェ3が出てないけどな…

トランシェ2はサウジ辺りが購入契約結んだから遠からず出てくるだろうが。
29名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:46:52 ID:???
>>21,22,23
>上陸支援
それを高価な艦隊防空艦のイージス艦にやらせるのかと孤一時間
30名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:12:16 ID:???
離島に上陸した戦力如きがDDGに危害を及ぼせるとも思えず
31名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:15:40 ID:???
>>29
高価なイージス艦を艦隊防空だけにしか使わないのか?
ERGMなら離島に上陸した戦力じゃ反撃など不可能だろ。
32名無し三等兵:2006/07/02(日) 15:13:36 ID:???
>>29
あの5インチ砲なら離島に上陸した戦力から反撃される心配もまずあるまいに。

立ってるものはイージス艦でも使え。
33名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:39:17 ID:???
EUの攻撃ヘリの新しいヤツ名前なんだっけ
タンデム複座で中華のヘリと形が似てるやつ
34名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:48:11 ID:???
まちがえた形は似てるけど欧州のほうが先だよ
35名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:54:41 ID:???
>>33
イタリアの「マングスタ」か?
36名無し三等兵:2006/07/02(日) 21:48:53 ID:???
タイガーだろ。
37名無し三等兵:2006/07/04(火) 17:18:19 ID:KLdF6ZV8
そうそうタイガーフランス、ドイツとどっかで共同開発らしいけど
欧州みんなで運用してるわけじゃないんだよね?
38名無し三等兵:2006/07/04(火) 17:22:19 ID:???
なんでバサン級イージス艦はトマホーク搭載するのん?


空母と一緒に対地攻撃に参加するから?
39名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:34:29 ID:???
ほっすあげ
40名無し三等兵:2006/07/19(水) 18:11:07 ID:???
乾す
41名無し三等兵:2006/07/22(土) 13:57:22 ID:MaPp8lpY
タイフーンがF-X有力との情報期待agew
42名無し三等兵:2006/07/22(土) 17:47:27 ID:???
勘弁してくれsage
43名無し三等兵:2006/07/22(土) 20:07:14 ID:???
J翼のことかー!
44名無し三等兵:2006/07/22(土) 22:30:50 ID:???
>41
それ、あくまでもライターの希望ですから
残念
45名無し三等兵:2006/07/22(土) 23:14:42 ID:???
ライター誰よ
46名無し三等兵:2006/08/02(水) 16:54:07 ID:???
ほしゅ
47名無し三等兵:2006/08/13(日) 01:06:41 ID:???
OTOメララ
48名無し三等兵:2006/08/14(月) 06:52:41 ID:???
EU「ガリレオ計画」地上局、国内誘致を推進
【ソウル3日聯合】欧州連合(EU)が米国の全地球測位システム(GPS)に
対抗し独自に進めている衛星測位システム「ガリレオ計画」の地上監視局
(GSS)を、国内に誘致する案が進められている。現在、科学技術部をはじめ
情報通信部、建設交通部、海洋水産部の傘下機関がGSS誘致の意向を示している。
欧州版GPS「ガリレオ」、韓国参加へ・EUと協定調印
【パリ=下田敏】欧州連合(EU)と欧州宇宙機関(ESA)が独自に進める
全地球測位システム(GPS)「ガリレオ計画」に韓国が正式参加する。
EUと韓国が9月に協定に調印し、韓国は中国やインドなどと並んでガリレオ計画の
開発・運用に加わる。EUは幅広い国の参加を取り付け、世界規模で情報インフラ整備を進める
49名無し三等兵:2006/08/18(金) 04:27:27 ID:???
>>48
韓国の、合衆国離れの一環ですかね。
50名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:49:45 ID:???
ほっしゅ
51名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:44:54 ID:K9/sVRGq
あげ
52名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:50:27 ID:???
世艦にフランスのフォルバンが出てたが、変態的なデザインだったな

53名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:53:23 ID:???
ほっしゅ
54名無し三等兵:2006/09/16(土) 20:55:18 ID:???
ほす
55名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:38:40 ID:???
ほっしゅ
56名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:17:44 ID:???
グリペンは?唯一市場で健闘しているね〜。
57名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:49:58 ID:???
フォルバンのステルスな船型はいいんだが、あの煙突が気に入らん
58名無し三等兵:2006/09/27(水) 00:43:44 ID:yIHz9GwM
スウェーデンのVisby級ステルス・コルベットのVisbyという名は↓この都市の名前から取ったの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
59名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:27:15 ID:???
保守
60名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:39:36 ID:???
ザクセン級は素晴らしい兵器なのに
どうして知名度が低いのか。
61名無し三等兵:2006/10/06(金) 15:44:36 ID:ZTTk/oal
ドイツ陸軍のプーマ重戦闘車について
誰か
詳しく!
62名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:22:22 ID:8us+Yw+l
あげ
63名無し三等兵:2006/10/14(土) 14:32:13 ID:saiYytiQ
あげ
64名無し三等兵:2006/10/14(土) 15:27:51 ID:???
(スピットファイア+Bf109)×60年=ユーロファイター・タイフーン
MB.152×50年=ラファール
(ボーファイター+Bf110)×40年=トーネード
こんな感じで、いい?
65名無し三等兵:2006/10/14(土) 15:27:56 ID:CS6E81nZ
ドイツも頑張ったんだから、日本版イージス頼みますよっ
66名無し三等兵:2006/10/14(土) 15:30:30 ID:???
>>61
イタリアのイヴェコOTOメララ「プーマ」装輪装甲車なら知ってる
67名無し三等兵:2006/10/21(土) 08:08:22 ID:/lq4lK2a
<仏国防省>リビアと武器売買交渉 航空機や戦闘機など

 フランス国防省は18日、国際社会からの武器禁輸措置が解除されたリビアと武器売買交渉に入っていることを確認した。
航空機や戦闘機などの売り込みを図っている。成立すれば数千億円規模になるとみられている。
国防省のパニエ国際関係局長は、輸出交渉が進んでおり、自身が最近リビアの首都を訪問したことを認めた。
(毎日新聞) - 10月19日23時52分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000158-mai-int
68名無し三等兵:2006/10/24(火) 21:38:13 ID:???
日本の次の空の防衛を担う自衛隊の
次期主力戦闘機FXの候補となる機体をめぐり、外国への輸出が許可されていない
最新鋭機F22などアメリカの4つの機種を含む
6機種に候補が絞り込まれたことが明らかになりました。


政府は、次期主力戦闘機FXとして、平成21年度までに
新しい戦闘機7機を整備する方針を決め、
外国の機種からの選定を進めています。

アメリカ政府の複数の当局者によりますと、先月までに日本政府から
候補機を欧米の6つの機種に絞ったと連絡があり、このうち
アメリカ製の4機種について性能などを問う
質問書が国防当局に送られてきたということです。
4つの機種は、F22Aラプターと、FA18スーパーホーネット、F15の改良型に加え、
米英両国などが共同開発しているF35です。
このうちF22Aは、アメリカの最新鋭機で、防衛庁内に待望論が出ていますが、
アメリカの議会は軍事機密にあたるとして外国への輸出を承認していません。
アメリカ政府の当局者は、北朝鮮の核実験などを受けて地域の安定への懸念が強まるなか、
日米が連携を図るうえでFXにはアメリカ機がふさわしいと強調しており、
F22Aについても日本側の要請が強まれば
対日輸出の許可をあらためて議会に求めることになるという見通しを明らかにしました。
FXの候補機が絞り込まれたことを受けて、日本政府は今年度中に調査員を
アメリカなどに派遣することにしており、選定作業が本格化しています。

動画
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/23/v20061023000004_mh.html

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/23/k20061023000004.html
69名無し三等兵:2006/10/25(水) 12:11:08 ID:???
マルチすんな池沼
70名無し三等兵:2006/11/03(金) 14:56:46 ID:TFAupw6g
ほしゅ
71名無し三等兵:2006/11/11(土) 10:08:20 ID:???
ほっしゅ
72名無し三等兵:2006/11/18(土) 19:07:48 ID:???
ほっす
73名無し三等兵:2006/11/25(土) 00:50:35 ID:???
ほっしゅ
74名無し三等兵:2006/12/03(日) 23:09:33 ID:???
中道保守
75名無し三等兵:2006/12/04(月) 05:49:23 ID:???
海保の新型固定翼機選定では欧州組、負けたな・・・
76名無し三等兵:2006/12/05(火) 02:14:36 ID:???
ラファールにようやく日の目が出てきたな
77名無し三等兵:2006/12/08(金) 17:38:04 ID:eW1Xzagm
あげ
78名無し三等兵:2006/12/08(金) 20:29:58 ID:???
79名無し三等兵:2006/12/16(土) 20:28:00 ID:???
英政府、贈賄疑惑捜査打ち切り サウジの圧力に屈したと批判の声 
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200612160013a.nwc 

英政府は14日夜、サウジアラビアへの巨額の兵器売却契約をめぐる防衛大手BAEによる贈賄疑惑捜査を打ち切ると発表した。
サウジ側は捜査を中止しなければ、新たな兵器契約をキャンセルする構えを見せていたといわれ、
英国内では、政府がサウジの圧力に屈して法の支配の原則を放棄したと批判の声が上がっている。

ゴールドスミス法務長官は捜査打ち切りについて、
サウジとの安全保障や外交関係に重大な支障をもたらすというのが首相らの見解であり、
「国益と法の支配のバランス」を考えた上での決定だと説明した。

英国は1988年にサウジとの間で兵器売却契約を結び、
その総額はこれまでに400億ポンド(約8兆円)以上に達している。疑惑はこの契約に絡んで、
BAEから巨額のキックバックがサウジの王室関係者らに流れたのではないかというもので、
重大不正捜査局が2003年に捜査に着手した。
80名無し三等兵:2006/12/16(土) 20:28:33 ID:???
サウジ側はこれに対し、同契約の第3段階として、
今年夏にまとまった多目的戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」72機の購入計画キャンセルをちらつかせるなどして、
捜査中止を迫っていた。

捜査打ち切りに対し、野党の自由民主党は「政府の不当な司法介入」と強く批判、
フィナンシャル・タイムズ紙なども「がくぜんとさせる決定」と非難する社説を掲載した。(ロンドン 時事) 



タイフーン復活
81名無し三等兵:2006/12/17(日) 01:26:02 ID:???
くそっ、ラファールが・・・
82名無し三等兵:2006/12/17(日) 20:42:22 ID:???
ラフィールって対地仕様はまだだよな?
83名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:12:19 ID:???
84名無し三等兵:2006/12/17(日) 23:05:31 ID:???
オーニュ…
85名無し三等兵:2006/12/20(水) 02:50:19 ID:???
日本もサウジ並みに賄賂攻勢で戦闘機をゲットだ!
目指せ、タイフーン200機体制
86名無し三等兵:2006/12/22(金) 18:14:14 ID:???
>>85
タイフーンなんかいらないって。
87名無し三等兵:2006/12/22(金) 18:15:24 ID:???
英国の誇りも地に落ちた。
88名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:16:11 ID:???
http://www.kojii.net/news/news061222.html

○今年の Typhoon (Defense-Aerospace.com 2006/12/19) 
Eurofighter Typhoon が 2006 年に達成したマイルストーンいろいろ。(Eurofighter) 

これまでに納入した量産機は、メーカー側が保有して試験に使っている IPA×5 機を含めて、合計 111 機。
パートナー諸国による飛行時間の累計は 13,500 時間、さらに試験飛行の分が 4,900 時間。 

能力向上型のブロック 5 が登場した。
初号機はスペイン空軍向けの SS011 で、エンジンの試運転は完了、クリスマスまでには初飛行の予定。 

ブロック 2B は予定の全機を完成させた。
ただし、書類仕事が終わっていない関係で、まだ進空できていない機体がある。 

兵站支援用のサポート拠点は、ドイツの Neuburg AB (2 個目の Typhoon 装備航空団、JG74 のホームベース) に集約して合理化を図る。
1990 年代末期に立案した、当初のサポート計画を見直したもの。 

英空軍基地・RAF Coningsby に、乗員訓練用のドーム型シミュレータ・ASTA (Aircrew Synthetic Training Aids) FMS (Full Mission Simulator) が設置された。
さらにコックピット・トレーナーも設置してある。英空軍だけでなく、他のパートナー諸国の要員もここで訓練する。
89名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:16:42 ID:???
オーストリア空軍が採用した Typhoon の配備先・Zeltweg AB でも、
訓練施設の建設が進められているところ。2007 年初頭からソフトウェアのダウンロードを始める。
機体の方は 2007 年 5 月から納入開始。 

飛行試験の分野では、ドイツの Manching 工場に置かれている IPA3 (Instrumented Production Aircraft Three) が、
レーザー目標指示ポッドの空力試験を実施、所定の目標を達成した。
さまざまな搭載兵装の組み合わせで問題なく飛行できることを確認したもので、
Paveway II×4 発、AAM×6 発、増槽×2 個を搭載。 

空対地攻撃兵装の搭載試験では、空力面に加えて EMC (Electromagnetic Compatibility) の試験も実施した。 

BAE Systems 社が保有する開発用機・DA2 (Development Aircraft Two) と BT005 は、
曳航デコイの飛行試験を実施中。 
90名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:17:16 ID:???
アビオニクスと統合化された新型ヘルメットについても、装備した状態でのフライトを始めた。
バイザーにディスプレイを組み込んだ造りになっていて、パイロットの評判もよろしい。 

BAE Systems 社の Warton 工場を拠点として、2 対 2、2 対 4 の交戦実験を実施した。
ジャミングなどの戦時シナリオをシミュレート、さらにセンサー融合の試験まで実施している。 

機動に関する制限はすべて撤廃されて、空対空任務であれば、性能をフルに発揮できるようになった。 

BSI (British Standard Institution) による評価で、ISO9001-2000 認証を獲得した。 
91名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:42:01 ID:???
>クリスマスまでには初飛行の予定
長期戦フラグ立った?
92名無し三等兵:2006/12/24(日) 08:18:43 ID:???
タイフーンは4.5世代というけど、アビオ関連はまんま5世代機だな。
93名無し三等兵:2006/12/24(日) 10:22:55 ID:???
>>92
機械操作式アンテナで?
94名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:40:40 ID:hVdpEdNK
ほしゅ
95名無し三等兵:2007/01/01(月) 09:31:30 ID:???
ほっしゅ
96名無し三等兵:2007/01/05(金) 07:21:22 ID:4flT4Nk7
<自民党>米以外とも兵器開発を検討 武器輸出3原則緩和も
1月5日3時3分配信 毎日新聞

 自民党は、日本の武器輸出を禁じる「武器輸出3原則」について、兵器の多国間共同開発への
参加解禁に向け、米国以外の国との共同開発の制限を緩和する方向で検討に入った。
防衛費の圧縮圧力が高まる一方で、装備品の単価が高騰傾向にあり、開発費を抑制する狙いがある。
「3原則」についてはすでに緩和が進んでいる。党内では何らかの基準を設けて緩和を容認する意見が強いが、
国際共同開発への参加はなし崩しの武器輸出につながりかねない、との批判も予想される。
 「3原則」は、かつてはすべての武器輸出や共同開発を禁じるまで厳格化されたが、
近年、同盟国の米国向けなどに限定し、徐々に緩和されてきた。04年12月の官房長官談話で、
ミサイル防衛(MD)に関する米国との共同開発・生産を例外とすることを表明。
(1)MD以外の分野での米国との共同開発・生産(2)テロ・海賊対策のための輸出
――についても「個別案件ごとに検討」することとしたが、米国以外の国が参加する共同開発・生産への参加は
禁止されたままになっている。
 しかし、近年、装備品のハイテク化に伴い、戦闘機などの価格は高騰傾向にあり、
国内企業が米国開発の兵器をライセンス生産する場合のライセンス料も上昇している。
このため、「開発費の抑制のため国際的な潮流として定着してきた」(自民党国防族)とみている
複数国が参加する国際共同開発への参加が将来的には不可欠と判断。欧州諸国などを念頭に、
自主的制限の根拠となっている3原則の緩和の検討に着手した。
 ただ、党内には「平和国家としての理念は維持すべきだ」との意見も多い。
「なし崩し解禁」との批判をかわすため、緩和する場合の(1)共同開発の相手国(2)参加を認める分野
(3)第三国への輸出管理――に関する基準作りが焦点となりそうだ。
 これまでの多国間による共同開発・生産の例としては、米英が中心となりオランダ、ノルウェー、
シンガポールなども参加した統合戦闘攻撃機(JSF)、米独伊による中距離拡大防空システム(MEADS)
などがある。【古本陽荘】
97名無し三等兵:2007/01/05(金) 07:22:01 ID:4flT4Nk7
 ◇ことば…武器輸出3原則 (1)共産圏(2)国連決議の武器輸出禁止国(3)国際紛争当事国
――に武器の輸出を認めないとした67年の佐藤栄作首相の国会答弁。
76年に三木武夫首相が3原則に該当しない国への輸出についても「慎む」と表明し、武器輸出を全面禁止。
83年に米国向けの武器技術供与を解禁、04年にミサイル防衛に関する米国との共同開発・生産を例外とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000004-mai-pol
98名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:39:46 ID:Ucat1oHh
Su-35ロシア製プロモーションビデオ

内容

Su-35 vs B-52+ユーロファイタータイフーン

Su-35 vs AWACS+ユーロファイタータイフーン

Su-35 vs パトリオットミサイルPAC2

Su-35 vs 西側ミサイル駆逐艦

http://video.google.com/videoplay?docid=-5119208964033445996&hl=en
99名無し三等兵:2007/01/11(木) 08:26:24 ID:RXOUD2Mj
首相訪欧 対中安保に主眼 武器禁輸解除の動き牽制
1月11日8時1分配信 産経新聞

 安倍晋三首相の欧州歴訪の隠れた主眼は、実は首相が昨年秋、電撃的に訪問して首脳交流を復活させた
中国にある。各国首脳との会談では、北朝鮮問題とともに、不透明な軍拡を続けエネルギー確保のため
世界中で石油資源を買いあさる中国を取り上げる。欧州連合(EU)加盟国には中国への武器禁輸解除を
求める動きがくすぶっており、東アジアの安全保障上、EU諸国に是が非でもクギを刺しておく必要があるとの
判断からだ。(ベルリン 佐々木類)

 「欧州は中国に対する認識が甘い。単なるビジネス相手ぐらいに思っている。その点について話したい」

 安倍首相は欧州歴訪前の今月初め、周囲にこう漏らし、対中武器禁輸の解除を北朝鮮問題と並ぶ
もう1つの重要議題とする考えを示していた。

 10日午前(日本時間同日午後)、ロンドンから政府専用機でベルリンのテーゲル空港に降り立った安倍首相。
昼過ぎから首相府でドイツのメルケル首相と会談し、対中武器禁輸解除が東アジアに与える
影響への懸念を表明、明確に反対を伝えた。メルケル首相も日本の立場に理解を示し、
ドイツとして禁輸政策は継続していく考えを示した。9日のブレア英首相との会談に続く
日本の強い意思表示だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070111-00000004-san-pol
100名無し三等兵:2007/01/15(月) 20:22:56 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 

Report: Libya to order 13-18 French Rafale fighter jets in $3.24 b deal
ttp://www.haaretz.com/hasen/spages/813144.html
101名無し三等兵:2007/01/16(火) 05:33:13 ID:???
ついにキタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
102名無し三等兵:2007/01/16(火) 13:14:11 ID:???
リビアがラファールか
103名無し三等兵:2007/01/16(火) 21:47:08 ID:???
MICAは売り込むんだろうか
104名無し三等兵:2007/01/16(火) 23:50:47 ID:???
売り込むだろう。

リビア軍にはソマリア、ルワンダ、コートジボアールと彼方此方で戦ってもらいたい。
今まで迷惑かけたんだから死ぬ気で頑張れ。
105名無し三等兵:2007/01/20(土) 09:36:38 ID:???
ダッソー社と仏国防省は、リビアへのラファール売却との報道を否定  
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/01/19/211608/dassault-and-french-defence-ministry-deny-newspaper-reports-of-rafale-sale-to.html



コネ━━━━(;゚Д゚)━━━━ !!!!! 
106名無し三等兵:2007/01/23(火) 08:32:47 ID:???
ようやく嫁入りが決まったと思ったら
107名無し三等兵:2007/01/23(火) 08:58:42 ID:???
リビア!
おーおおお! ×2

もっとしっかりしてよ
テロリストを逃げこまさなあいで
もし買えなくなーっても
アメリカ製に手出しちゃ だぁめよ
きみが お金 ださなきゃ わたし
M88-3 積め ないでしょ
他の国の 機体 だったら
トリポーリ 爆撃 しちゃうぞ

108名無し三等兵:2007/01/23(火) 12:40:52 ID:QppF6hVo
リビアに売り込みはラファールだけでなく、ユーロファイターが売り込んでんだろう。
ロシアも当然来てるだろうし。ひょっとしたら中国なんかもな
109名無し三等兵:2007/01/23(火) 18:12:08 ID:???
ここでいきなり西側戦闘機購入は幾ら何でも節操がなさ過ぎるでしょ。
ロシアから買うんじゃないの。
110名無し三等兵:2007/01/24(水) 01:11:09 ID:???
リビアの主力はミグ23だからね…    中古のトーネードなら似てるかも…
111名無し三等兵:2007/01/24(水) 19:08:22 ID:???
欧米との共同開発も例外に=武器輸出3原則緩和で久間防衛相
1月24日19時1分配信 時事通信

 久間章生防衛相は24日午後、都内の日本記者クラブで講演し、武器輸出3原則について、
欧米との共同研究・開発に関する武器輸出は同原則の例外とすべきだとの考えを示した。
政府は2004年12月の官房長官談話で、ミサイル防衛(MD)関連の日米共同開発・生産に関しては
3原則の例外扱いとしたが、久間氏の発言は例外措置の拡大を求めたもので、今後論議を呼びそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000129-jij-pol
112名無し三等兵:2007/01/24(水) 23:04:09 ID:???
このオッサン、ブッシュを批判したり集団自衛権の見直しに消極的だったり
そのくせ武器輸出には乗り気だな。単なる思い付きか何か考えがあるのか
113名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:10:48 ID:???
日本兵器産業の元締めですから
114名無し三等兵:2007/02/02(金) 20:53:53 ID:???
保守
115名無し三等兵:2007/02/08(木) 19:18:59 ID:/rh6FJ2a
欧州内の意思統一を優先=対中武器輸出でポルトガル外相
2月8日16時0分配信 時事通信

 今年後半の欧州連合(EU)議長国ポルトガルのアマド外相は8日、都内で時事通信と会見し、
EUによる対中国武器輸出禁止の解除について「まず加盟国間のコンセンサスが必要だ。
全加盟国の承認があって初めて前に進む」と強調した。EU内では、日米の働き掛けを受けて解除に慎重な英国と、
兵器輸出再開を望むフランスの間で意見対立がある。
 一方、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議再開に関し、「解決に導ければ、
世界の他の地域の問題解決に向けた貴重な前例にもなる」と述べ、
イランの核問題を抱えるEUも注視していると指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000107-jij-int
116名無し三等兵:2007/02/13(火) 14:35:01 ID:46+FBr3J
あげ
117名無し三等兵:2007/02/14(水) 19:23:03 ID:legLi89y
次期主力戦闘機選定が本格化=米・英メーカーに調査員派遣へ−防衛省
2月14日15時0分配信 時事通信

 航空自衛隊F4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定で、防衛省は14日までに、
調査対象の6機種のうち、質問書に回答のあった3機種の米・英のメーカーに対し、
月内にも調査員を派遣する方針を固めた。
 防衛省は2009年度を最終年度とする防衛力整備計画の期間内に、
08年度に減数が始まるF4の後継機7機を調達する方針を決めており、選定作業が本格化する。
 今回の現地調査の対象は、米海軍最新鋭攻撃機FA18、日本向け仕様として開発中の米戦闘機F15FX、
欧州戦闘機ユーロファイター(英国)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000096-jij-soci
118名無し三等兵:2007/02/17(土) 00:36:03 ID:???
Eurofighter Typhoon トランシェ 1 の最終バージョン・ブロック 5 が、Type Acceptance を獲得した。
英独伊西の 4 ヶ国に加えて、オーストリア向けの 18 機もこの仕様になる。ブロック 5 は空対空能力を完備、さらに初期段階の対地攻撃能力を備える。
荷重限界は 9G、センサー融合・音声認識・改良型 GPS・チャフ/フレアの自動散布を初めとする DASS (Defensive Aids Sub-System) の装備・地上マッピング機能を備えたレーダー・初期型の FLIR といった装備を持つ。
搭載可能な空対空兵装は、AIM-9L Sidewinder、AIM-120 AMRAAM、AIM-132 ASRAAM、IRIS-T、GBU-16/B。(Eurofighter GmbH)
ttp://www.kojii.net/news/news070216.html
119名無し三等兵:2007/02/17(土) 13:54:00 ID:tPjHXYWP
<仏大統領選>「空母か教育か」野党、与党候補が論戦
2月17日11時7分配信 毎日新聞

 今春のフランス大統領選挙の左派野党・社会党候補、ロワイヤル元家庭担当相(53)は15日、
集会で「次期原子力空母建造計画を白紙化し教育費拡充に充てるべきだ」と提言。
対立する右派与党・国民運動連合の候補、サルコジ内相(52)は安全保障の点から反対しており、
「空母か教育か」が争点の一つに浮上してきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000034-mai-int
120名無し三等兵:2007/02/17(土) 19:19:54 ID:???
ラファールの相対的価値がまた下がりました。

>虎1ファイナルが完成
121名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:53:50 ID:???
>ブロック 5 は空対空能力を完備、さらに初期段階の対地攻撃能力を備える。
トランシェ1は空戦オンリー、2で幾らかの対地攻撃も可能、3でなんでもござれ、
っていうのが今まで言われてきたトランシェ毎の内訳だったけど
いつの間にか変わったの?
122名無し三等兵:2007/02/19(月) 15:25:30 ID:???
123名無し三等兵:2007/02/20(火) 11:02:12 ID:no/6cu38
Tranche 1, Block 2 (2003)
27mm (Mauser)
6 x AIM-9L/I Sidewinder
6 x ASRAAM (MBDA)
6 x AIM-120A/B (Raytheon)

Tranche 1, Block 5 ( 6/2007)

6 x IRIS-T (analog Modus) (BGT)
5 x 2000 lb
7 x 1000 lb Paveway II (nur RAF / UK) / GBU16 / GBU 10 (Portsmouth Aviation, Raytheon)
1 x Rafael Lightning III Laser Designator Pod (nur RAF / UK)
5 x (2000 lbs)
7 x (1000 lbs) Mk 83 / MK 84 / MK 13/20 (UK) (Portsmouth Aviation, Raytheon)


Tranche 2, Block 10 (7/2007 - 2009/10)
6 x IRIS-T (digital Modus) (BGT)
1 x Laser Designator Pod
7 x Paveway IV, MK 13/18
5 x GBU 32 JDAM (Boeing)


Tranche 2, Block 15 (2010 - 2013)
EOC 2 6 x AIM-120C-5 (Raytheon)
6 x METEOR (EADS, MBDA, Saab)

先は長いねえ。
124名無し三等兵:2007/02/20(火) 19:18:53 ID:???
>先は長いねえ。

Tranche 2, Block 10の生産は始まっている。
Tranche 2, Block 15の生産が始まるのが3年後ってことでしょ?
すぐだと思うのですが。
125名無し三等兵:2007/02/21(水) 19:07:48 ID:aZHU5U+P
次期主力戦闘機選定で英米派遣=ボーイング社など調査−空自
2月21日19時1分配信 時事通信

 航空自衛隊F4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定で、防衛省の航空幕僚監部は21日、
調査対象の6機種のうち、質問書に回答のあった3機種について、米、英空軍とメーカーに25日から
調査員を派遣すると発表した。期間は19日間で、空幕防衛部次期戦闘機企画室長ら10人が現地調査をする。
 3機種は、米海軍最新鋭攻撃機FA18と、日本向け仕様として開発中の米戦闘機F15FX、
欧州戦闘機ユーロファイター(英国)。
 電波に捕捉されにくいステルス性や、技術移転や日本でのライセンス生産の可否などについて
各社に説明を求めるほか、体験搭乗もする。対象企業は英国がBAEシステムズとキネティック、セレックス社。
米国はボーイング社とレイセオン社。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000135-jij-soci
126名無し三等兵:2007/02/22(木) 12:03:20 ID:???
>>124
順調にいけばね。
そもそもまだ本命と言うべきトラ3があるわけで・・・
127名無し三等兵:2007/02/23(金) 00:35:23 ID:???
>126
トラ3は、オプション契約分で実現するかわからないのでは?
トラ2を本命と言うべき。
128名無し三等兵:2007/02/28(水) 05:23:52 ID:???
イギリス財務省、最大350億ポンドに上る軍事費削減を検討
ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/politics/article1444192.ece

対象として、タイフーンのトランシェ3、新型空中給油機、デアリング級DDG2〜4隻
陸軍の新型装甲車両の調達中止が検討される
129名無し三等兵:2007/02/28(水) 22:32:58 ID:???
>128
後の2つやめたら老朽化でかえってコストかかる希ガス。
130名無し三等兵:2007/02/28(水) 22:45:36 ID:???
とことんデアリングはついてないな・・・。
日本の財務省も同じ事を言い出しそうでガクブルだよ。
131名無し三等兵:2007/03/01(木) 00:16:34 ID:???
>128

タイフーンのトランシェ3調達中止・・・

  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
132名無し三等兵:2007/03/03(土) 12:42:00 ID:???
タイフーンのAAってあったっけ?
133名無し三等兵:2007/03/05(月) 13:25:23 ID:???
730 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2007/03/02(金) 18:15:49 ID:c/YT9XLX
伊海軍HPから新空母カヴールの近況画像(輸送艦兼任つーことで)
サービス心旺盛ですねえ。海自もこれくらいやってくんないかな。
ttp://www.marina.difesa.it/programmi/images/fotografie/cavour/01.jpg
ttp://www.marina.difesa.it/programmi/images/fotografie/cavour/03.jpg
ttp://www.marina.difesa.it/programmi/images/fotografie/cavour/04.jpg
ttp://www.marina.difesa.it/programmi/images/fotografie/cavour/11.jpg
ttp://www.marina.difesa.it/programmi/images/fotografie/cavour/13.jpg
134名無し三等兵:2007/03/10(土) 18:55:01 ID:Q78FpGXQ
新型戦闘機購入事業、欧米3社の競争に

2010年から12年にかけて、F‐15Kクラスの戦闘機20機を導入する、総額2兆3000億ウォン(約2874億円)規模の
第2次新型戦闘機購入事業は、米国のボーイング社、ロッキード・マーティン社と、
欧州4カ国が共同出資したユーロファイター社の三つ巴の競争となる見通しとなった。

 防衛事業庁は、9日に行われた第2次新型戦闘機購入事業に関する公開説明会には、
米国のボーイング社、ロッキード・マーティン社と、イタリア・イギリス・ドイツ・スペインの欧州4カ国が共同出資した
ユーロファイター社が出席し、提案依頼書(RFP)を交付したと発表した。
この日の説明会に出席しなかった業者には同事業への参加資格がないため、
今回の事業はこの3社による三つ巴の競争となる。

 防衛事業庁はまず、購入交渉の対象機種を6月中に選定する方針だ。
購入交渉の対象に選定された機種については、7月から試験・評価や価格に関する交渉を行い、
来年2月ごろ最終的に購入するか否かを決定する方針だ。ボーイング社はF‐15Kを、
ユーロファイター社は最新鋭機種EF‐2000タイフーンを、それぞれ候補機種として提案するとみられる。

 F‐15Kは、韓国空軍が来年までに40機導入する予定となっている。
一方、ロッキード・マーティン社が提案するとみられる世界最強の戦闘機F‐22は、
今のところ米国政府が海外への販売を承認しておらず、価格も高いとの指摘が多く出ているため、
購入交渉の対象になる可能性はほとんどない、と専門家らは見ている。

劉龍源(ユ・ヨンウォン)記者

朝鮮日報/朝鮮日報JNS

http://news.livedoor.com/article/detail/3068326/
135名無し三等兵:2007/03/10(土) 19:24:05 ID:???
まぁ、我が国がF-22導入すると火病起こしてクレクレと騒ぐのが目に見ているわけだが
136名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:09:07 ID:sSXpwvXj
対中武器禁輸解除に反対=久間防衛相が仏国防相に
3月15日21時1分配信 時事通信

 久間章生防衛相は15日夜、防衛省内でアリヨマリ仏国防相と会談し、
欧州連合(EU)による対中武器禁輸解除問題について「東アジアの情勢を踏まえ、慎重に考えてもらいたい」
と反対の立場を伝えた。これに対しアリヨマリ氏は「フランスは解除に賛成だ」と説明。その一方で
「解除にはEU全加盟国の賛成が必要なので、すぐには解除されないだろう」と語った。
 久間氏はまた、中国の軍備増強を「注目せざるを得ない状況だ」と指摘したが、
アリヨマリ氏は「中国は大国で、軍の近代化は世界平和に貢献するのであれば当然だ」と一定の理解を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070315-00000223-jij-pol
137名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:03:54 ID:???
>中国は大国で、軍の近代化は世界平和に貢献するのであれば当然だ
クスリでもやってるのか?
138名無し三等兵:2007/03/16(金) 05:45:19 ID:???
「とにかく売らせろ」ってことじゃない?フランス単独で開発した兵器壊滅状態だし。
139名無し三等兵:2007/03/16(金) 08:13:43 ID:h+oxu1Mh
英が次世代核開発 潜水艦発射ミサイル 下院が政府方針承認
3月16日8時1分配信 産経新聞

 【ロンドン=蔭山実】英下院は14日、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)による独自の核戦力を更新するという
政府方針を賛成多数で承認した。ブレア英政権はこれを受け、次世代核兵器の開発に乗り出す。

 英国は、島国としての効果的な核戦力を核弾頭装備のSLBM一本に絞り、
英国製バンガード級原子力潜水艦4隻に計64発の米ロッキード社製SLBM、トライデントを搭載、
英国製核弾頭約200発を保有している。

 ブレア首相は昨年12月の白書で、核弾頭の2割削減、原潜の3隻への削減を検討することを条件に、
現時点でSLBMシステム更新を決定するとの政府方針を発表した。

 下院は同日、この方針をめぐり集中審議し、採決を行った結果、与党、労働党の議員88人が反対したものの、
最大野党、保守党が賛成に回り、賛成409票、反対161票で同方針を可決した。

 審議の中では、次世代核兵器開発への反対論も相次いで表明された。
その最大公約数は、冷戦がとうに終わりソ連の脅威が存在しない現在、核兵器はもはや不要であり、
国際テロという新たな脅威と戦うのにも核兵器は不向きだというものだ。

 首相はこうした論に対し、「不透明な時代に核兵器を放棄するのは愚かで危険。
核を保有するテロ国家の出現は妄想ではない。冷戦は終わっても新たな核の脅威が出てこないとはいえない」
などと反論してきている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000016-san-int
140名無し三等兵:2007/03/18(日) 02:58:08 ID:???
>>138
フランス製品のコピーが出回れば本家もちょっとは売れるという考えだろうか・・・
141名無し三等兵:2007/03/19(月) 20:35:49 ID:RANHfkj9
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(19日付)

★日本の防衛省、次期主力戦闘機(FX)として欧州共同開発の戦闘機ユーロファイター・タイフーン導入
を検討。これまで同盟国である米国製の軍用機を購入してきた日本にとっては画期的な動き。[東京]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000645-reu-int


Japan considers the Eurofighter
http://www.ft.com/cms/s/332c3534-d58e-11db-a5c6-000b5df10621.html
142名無し三等兵:2007/03/20(火) 18:21:59 ID:WdHbe5fR
【EU】防衛省、ユーロファイター選択肢に
3月20日12時0分配信 NNA

 日本の防衛省が次期主力戦闘機(FX)として、英独西伊の4カ国が共同開発する
「ユーロファイター(通称タイフーン)」の導入を検討している。実現すれば、米国以外からの購入は初めてとなる。
19日付フィナンシャルタイムズが伝えた。
 
 航空自衛隊が保有する現行の「F4」は老朽化が激しく、防衛省は最新機種に切り替える方針。
候補としてはステルス性(レーダーに捕捉されにくいこと)の高い米ロッキード・マーチンの「F22A(ラプター)」のほか、
やはり空自が運用するボーイング「F15」をベースに開発された「F15E」が有力視されている。
 
 「ユーロファイター」の名が浮上してきた背景には、米上院が機密性の高い「F22」の輸出を否決したことがある。
日本は基本的に「F22」を購入したい考えだが、競合機への鞍替えをちらつかせることで
価格交渉を有利に進める算段のようだ。
 
 トーマス・シーファー駐日米国大使は「日本が最終的に『F22』を選ぶことを望む」とコメント。
「(日米は安全保障条約を結んでいるため)相互運用性の面で他の国の技術を採用するのは現実的でない」
と指摘している。
 
 最終決定は向こう半年以内にも下される見通し。「F22」の輸出が解禁されれば、
日本は1機当たり2億ドル以上を支払うことになるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000015-nna-int
143名無し三等兵:2007/03/21(水) 08:12:12 ID:???
毎回「どうせ当て馬だろ」と思ってしまう自分がいる
144名無し三等兵:2007/03/22(木) 08:14:44 ID:???
北極海で原潜事故、2人死亡=原子炉に影響なし−英国防省
3月22日8時0分配信 時事通信

 【ロンドン21日時事】英国防省は21日、北極海で演習中だった
英海軍のトラファルガー級原子力潜水艦タイアレスで空気清浄装置が原因とみられる事故が同日発生し、
乗員2人が死亡、1人が負傷したと発表した。原子炉に事故の影響はないとしている。核ミサイルは搭載していない。
 タイアレスは北極海で米海軍との共同演習を実施中で、事故当時は氷の下に潜航していた。
BBC放送によると、清浄装置が原因で小規模の爆発が起き、煙が発生した。
同艦は事故後すぐに浮上し、安全な状態にあるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000025-jij-int
145名無し三等兵:2007/03/22(木) 15:46:17 ID:???
>>143
それは向こうもそう思っていて、「買う気も無いのに資料ばかり寄越せというな!」と怒られたりもしているw
146名無し三等兵:2007/03/23(金) 03:38:26 ID:???
なので今回ダッソーはやんわりと断っておりますすでに
147名無し三等兵:2007/03/30(金) 18:30:53 ID:oKU8DrLq
欧米と共同開発へ、武器輸出3原則緩和を…防衛相

久間防衛相は29日の衆院安全保障委員会で、武器輸出3原則について「(共同)研究開発段階で
日本がかむことは禁じられているが、果たして妥当か。もう少し考える時期に来ている」と述べ、
欧米との装備品の共同研究・開発に参加できるよう3原則を緩和すべきだとの考えを示した。

久間氏は、米英などが共同開発中の新型ステルス戦闘機F35を例に挙げ、「共同開発に入れなかったのは
残念だ。参加していないために高く買わされる点もある」と指摘した。また、「官房長官談話で緩めたり縛ったり
する仕組みが法治国家としていいのか」と語った。

1967年に当時の佐藤首相が〈1〉共産国〈2〉国連決議による武器などの輸出禁止国〈3〉紛争当事国――に
武器を輸出しない方針を表明。76年の政府統一見解で、事実上すべての国に対する武器輸出を禁止した結果、
他国との共同開発ができなくなった。83年の官房長官談話で米国向け武器技術供与を認め、2004年の
官房長官談話でミサイル防衛の日米共同開発・生産などを例外とした。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070329ia25.htm
148名無し三等兵:2007/04/04(水) 00:22:02 ID:???
○英国防省、有人戦闘機の無人飛行実験に成功
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704031635
【テクノバーン 2007/4/3 16:35】
英防衛省が有人戦闘機の無人飛行に成功していたことが2日、英BBCなどの報道により明らかとなった。 

英防衛省は既に昨年、改造を施した一般旅客機を使った無人飛行に成功。
しかし、操縦がより難しい有人戦闘機を無人化させて飛行させることはこれまで成功してこなかった。 

今回、英防衛省が無人飛行の実験に用いられたのはトーネードという戦闘機。
機体の改造は英防衛省の技術開発部門が民営化したクインティック(Qinetiq)社が担当。
改造を施されたトーネード戦闘機は3月30日、
国内外のマスコミ関係者を乗せた旅客機と共にイギリス国内にあるボスカンブ・ダウン空軍基地を離陸。
その後、上空で無人飛行に移行して1人のパイロットによって複数の無人戦闘機の編隊飛行などが行われた。 

この実験では安全性のために離陸から着陸までを完全に無人に行うものではなく、
実際にはパイロットが居た上で、離着陸はパイロットが操縦を行った。 

149名無し三等兵:2007/04/04(水) 00:22:35 ID:???
この無人機が実用化された場合は、地上などで操縦を行うパイロットが必要となるが、
地上パイロットは戦闘機の挙動を完全に操作する必要はなく、
行き先などの簡単な指示を与えるだけで後は全てコンピューターが制御を行うことが可能だ。
そのため、1名のパイロットで複数の戦闘機を操縦するといったことも可能となるとしている。
また、仮にパイロットがいる場合でも従来の自動操縦などよりもより柔軟に機体を操縦することが可能なため、
パイロットは別の仕事をこなしながら操縦も同時に行うことも可能になるとしている。 

これまで無人飛行機は飛行パターンが単純な偵察機などを中心に導入が進められてきたが、
今回、実験に成功した技術を使うことで
有人戦闘機として開発が進めらられてきた多くの戦闘機に関しても無人で運用させることが可能となる。 

無人戦闘機の場合、例え撃墜されたとしても人的被害はゼロに抑えることが可能なため、
米軍やNATOなどを中心に無人戦闘機の研究・開発が進められてきた。
150名無し三等兵:2007/04/04(水) 12:47:47 ID:???
かくしてイギリスはUAV開発を止め、
旧来の航空機を全てUAVとして使うのであった
151名無し三等兵:2007/04/05(木) 07:03:53 ID:???
152名無し三等兵:2007/04/05(木) 11:18:52 ID:???
だめだこりゃorz

しかしこれで、「戦闘機に随伴する空飛ぶウェポンベイ」としての役割は
十分果たせるようになったとも取れる。
153名無し三等兵:2007/04/05(木) 23:25:30 ID:???
>>151
またかよ…
154名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:55:01 ID:tyMYAWLU
<武器違法売却>故ミッテラン大統領の長男らを起訴
4月7日11時0分配信 毎日新聞

 【ヨハネスブルク白戸圭一】南部アフリカでのアンゴラ内戦時代、同国政府への違法な武器売却に
かかわったとして、フランス・パリの予審判事は5日、故ミッテラン前仏大統領のアフリカ問題担当顧問だった
大統領の長男ジャン・クリストフ・ミッテラン氏(60)ら計42人を起訴した。AFP通信などが6日報じた。
 42人の中にはミッテラン政権時代の内相のシャルル・パスクワ(79)、大統領顧問(経済担当)の
ジャック・アタリ(63)の両被告も含まれた。原油やダイヤモンドを資金に武器購入が行われ
「アフリカで最も悲惨な戦争」と言われたアンゴラ内戦に、ミッテラン政権の複数の高官が関与した疑いが
濃厚になった。
 被告らは内戦中の93〜00年、東欧製の戦車やヘリコプターなど総額7億9000万ドル(約942億円)相当の
武器の違法売却に関与したとされる。
 ミッテラン被告はAFP通信のアフリカ担当記者を経て、父親の政権でアフリカ問題担当顧問を務めた。
フランス司法当局が武器売却を主導した企業家2人を捜査していたところ、同被告が売却をあっせんする
見返りにわいろを受け取った疑いが浮上した。同被告は起訴事実を否定している。
 ポルトガルの植民地だったアンゴラは75年の独立と同時に内戦に突入。冷戦時代はソ連とキューバが政府、
米国と南アフリカ白人政権が反政府勢力を支援。冷戦後は政府が原油、反政府側が違法採掘した
ダイヤモンドを資金に戦闘を続け、02年の終戦までに30万人以上が死亡したとされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070407-00000041-mai-int
155名無し三等兵:2007/04/11(水) 13:50:41 ID:???
フランスは武器原発輸出国
156名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:02:50 ID:???
>>148-149
この記事はテクノバーンの誤報だそうです

ttp://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_73b4.html
>テクノバーンが、大誤報をやらかしました。なんと、意味を正反対にしてしまって
>います。それがこれ。
(中略)
>QinetiQ が、BAC1-11 を魔改造して、UCAV をシミュレートする機器を 3 基、積
>み込みました。そして、その BAC1-11 が離陸した後、近くを一緒に飛行した英空
>軍のトーネード戦闘機から、無線リンクを通じて BAC1-11 と同機が搭載する 3
>基の UCAV シミュレータを遠隔操作して、空対地攻撃のシミュレーションをやった
>んです。

>従来ですと、UAV を遠隔操縦するには一人が 1 機ずつを管制していたので、飛行
>する UAV の数だけの管制要員が必要になったのですが、今回の実験では一人で
> 4 機を同時に管制するデモを行ったというわけです。なかなか画期的な大ニュース
>ですが、それをまるで正反対の意味にされてしまったのでは、英空軍も QinetiQ も
>たまったもんじゃありません。
157名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:32:04 ID:PSI0Lxi/
保守
158名無し三等兵:2007/04/23(月) 06:43:28 ID:Fc4iam/x
サルコジ、ロワイヤル両氏決選へ=世論調査機関が得票予測−仏大統領選
4月23日3時1分配信 時事通信

 【パリ22日時事】フランス大統領選挙は22日、第1回投票を行い、即日開票された。
同国世論調査機関の得票率予測によると、サルコジ国民運動連合(UMP)総裁とロワイヤル元環境相(社会党)の
2人が5月6日に行われる決選投票に臨むことが確実になった。
投票率は過去の大統領選と比べ極めて高い82.7〜84.5%の見通し。
 それによると、サルコジ氏の得票率予測は29.5〜30%で、次いでロワイヤル氏25.5〜26.3%、
バイル仏民主連合(UDF)議長17.9〜18.8%、ルペン国民戦線(FN)党首10.6〜12%の順。
事前の世論調査にほぼ近い形で、UMP、社会党の2大政党が順調に票を伸ばした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070423-00000008-jij-int
159名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:24:57 ID:???
フランス大統領選挙はロワイヤルが有利とのこと。
というのは、バイル票の半分以上がロワイヤルに向かう一方、ルペン票はボイコットするから。
更に保守派の女性票にロワイヤルがどんどん食い込でる。
フランス海軍の受難は続きそうだなぁ。
160名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:29:39 ID:???
フランスにはやおいマンガだけを輸出しよう
161名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:11:51 ID:CkgQNNWG
武器輸出3原則、一層の緩和検討表明=久間防衛相が米で講演
5月3日9時1分配信 時事通信

 【ワシントン2日時事】久間章生防衛相は2日、ワシントン市内で講演し、日本政府の武器輸出3原則について、
「この先、日米で装備の共同開発が進むと、現在のままでいいのか検討する時期に来ている」と述べ、
武器の国際共同開発を促進する観点から、さらなる緩和に向けて検討を進める考えを表明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070503-00000024-jij-pol
162名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:10:01 ID:???
 イタリアを訪れている久間防衛大臣は、日本時間の4日未明、パリージ
国防相と会談し、EU・ヨーロッパ連合が中国への武器輸出の禁止措置
の解除を検討していることについて、中国の軍事活動は透明性が確保
されていないとして、慎重に対応するよう求めました。

 この中で、久間防衛大臣は中国の動向について、「急激な経済成長に
よって得られた財政資金を空軍や海軍の近代化に投資しているほか、
軍事面の活動も活発化させており、その動向を注視している」と述べました。
そのうえで久間防衛大臣は、EU・ヨーロッパ連合が検討している中国
への武器輸出の禁止措置の解除について、「中国の軍事面での活動に
ついては透明性が確保されているとは言えない」と述べ、慎重に対応
するよう求めました。これに対し、パリージ国防相は「中国に対する日本
の認識は理解する」と述べるにとどまりました。また、久間大臣と
パリージ国防相は、北朝鮮の核開発問題について、北朝鮮に核を放棄
させるためには各国が協力して圧力をかけていくことが欠かせないとして
緊密に連携していくことで一致しました。

ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/04/k20070504000058.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/04/d20070504000058.html
画像 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/05/04/20070504000058002.jpg
163名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:13:42 ID:???
「蜜月」維持へ信頼構築急ぐ=武器禁輸解除に注目−仏大統領選受け中国
5月7日10時0分配信 時事通信

 【北京7日時事】新華社電によると、中国の胡錦濤国家主席は7日、
フランス次期大統領に当選したサルコジ前内相に対し、「戦略的な高みと長期的角度から両国関係を推進し、
中仏友好・全面協力の新たな一章を共に記したい」との祝電を送った。
中国政府は政治・経済両面で「蜜月時代」を築いた親中派・シラク大統領よりも
中仏関係が後退する可能性があるとみて、早期にサルコジ氏との信頼関係構築を急ぐ方針だ。
 中国が最も注目しているのは対欧州関係の最重要課題である対中武器禁輸解除だ。
「解除推進派」として中国が頼りにしてきたシラク氏と違い、
サルコジ氏は中国の人権問題を理由に慎重姿勢を示している。
ただ、中国とのつながりが薄いサルコジ氏の対中観には未知数の部分も多く、
早期に訪中を要請するなどして関係づくりに取り組む狙いだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070507-00000023-jij-int
164名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:26:42 ID:???
厨國とフランスって似た性格じゃんw
キムチとイタリアも似てるw
165名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:30:50 ID:???
フランスはヨーロッパの中華国
166名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:05:14 ID:???
東=西で考えると、
日=英
中=仏
韓=伊
朝=西
蒙=?
泰=?
みたいな?
167名無し三等兵:2007/05/16(水) 13:01:08 ID:???
またドイツ信者か
168名無し三等兵:2007/05/18(金) 02:35:48 ID:???
そんな例えに意味はない
169名無し三等兵:2007/05/24(木) 22:29:28 ID:ed1Fde+8
あげ
170名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:27:06 ID:d1iuVyKk
英BAE、三菱重と戦闘機の生産ライセンス供与で交渉
6月1日11時5分配信 ロイター

 [東京 1日 ロイター] 航空宇宙・防衛産業大手の英BAEシステムズ<BA>は31日、
同社の戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の生産ライセンス供与について
三菱重工業 <7011> と交渉中であることを明らかにした。
同社のグループマネージングディレクターであるナイジェル・ホワイトヘッド氏がロイターのインタビューで語った。
三菱重工は、米防衛産業大手などから生産ライセンス供与を受け、戦闘機やミサイルの生産を手がけているが、
BAEとの大型プロジェクトは初めて。
 同氏はユーロファイターの生産ライセンス供与について「現段階で三菱重工を中心に話を進めている。
戦闘機の生産能力では、日本勢の中でも抜群なのは明らか」と述べた。
ただし「(ライセンス供与は)三菱重工にのみ限定するものではない」とした。
 これまで日本の防衛装備品市場では、米企業の影響力が大きく、欧州企業の参入が困難だったが、
日本政府は、今後2年以内に訓練機を含めた「F―4」戦闘機60機のユーロファイターへの切り替えを
検討していることを明らかにしていた。
 三菱重工は、米ボーイング<BA>からのライセンスによる「F―15J」戦闘機や、
同レイセオン<RTN>の「パトリオットミサイル」、同ロッキード・マーチン<LMT>のミサイル垂直発射装置などを
生産している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070601-00000316-reu-bus_all
171名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:11:52 ID:CL1JQj8E
サウジ王子に2900億円の裏金?=BAE、兵器売却に絡み−英紙
6月7日19時1分配信 時事通信

 【ロンドン7日時事】7日付の英紙ガーディアンとBBC放送は、同国防衛大手BAEが
サウジアラビアへの兵器売却契約に絡み、駐米大使を務めていたサウジのバンダル王子に
少なくとも10年間で総額12億ポンド(約2900億円)を秘密裏に支払っていたと報じた。
 英国は1985年にサウジとの間で、総額430億ポンド(約10兆5000億円)に上る兵器売却契約を結んだ。
 この契約に絡み、BAEから巨額のキックバックがサウジの王室関係者らに流れたのではないかとの疑惑が
以前からあり、英重大不正捜査局が2003年に捜査に着手。だが、政府は昨年12月、
「国益のため」として捜査を打ち切った。サウジ側から、テロ対策での協力停止や
新たな兵器契約のキャンセルをちらつかせた強い圧力があったといわれている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000158-jij-int
172名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:26:35 ID:q5QdF9Vp
欧州版GPS、公的資金で=民間負担を正式断念−EU運輸相理
6月8日22時1分配信 時事通信

 【ブリュッセル8日時事】欧州連合(EU)は8日、前日からルクセンブルクで開いていた運輸担当相理事会で、
独自の衛星測位システム「ガリレオ」計画について、民間資金の調達を断念し、
公的資金で事業を継続することを正式決定した。
 ガリレオ計画の事業費は約34億ユーロ(約5500億円)と見込まれ、
このうち約24億ユーロを民間企業が負担する予定だった。しかし、費用がさらに膨らむ恐れがあることや、
事業自体のリスクへの懸念が広がり、企業の間で出資の機運が低下した。
 このためEUは、全額を公的資金で賄うことを決断。欧州委員会に対し、(1)加盟国政府が直接拠出
(2)EU予算から拠出−の2つの選択肢を軸に、9月までに提案をまとめるよう要請した。
10月の運輸相理で新たな資金計画で合意したい考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070608-00000212-jij-int
173名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:13:33 ID:i7sP40zQ
もう一年前のスレか
174名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:55:13 ID:j8WlSltF
アメリカの戦闘機にくらべて
どれくらい安くなるの?
175名無し三等兵:2007/06/14(木) 00:09:22 ID:???
「同レベルの性能で」って条件つけたらどうなるかな
176名無し三等兵:2007/06/14(木) 03:32:18 ID:???
F-22と同レベルの性能の機体、無いし
177名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:52:44 ID:gGdzboRf
ttp://www.forbes.com/markets/feeds/afx/2007/06/15/afx3824500.html
ダッソー社のCharles Edelstenne最高経営責任者は、ラファール戦闘機の
モロッコへの売却に関して、企業による交渉段階は終了し現在両国政府の
間での協議が行われている段階であることを明らかにした。詳細については
語ることが出来ないとのこと。

情報筋によると、両国政府の間でここ数週間にわたって約15機のラファール
の販売について協議が行われたとしている。
178名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:49:01 ID:???
エアロファイタータイフーン
179名無し三等兵:2007/06/26(火) 01:44:21 ID:8VBFuf/A
ラフアッール
180名無し三等兵:2007/06/26(火) 01:45:52 ID:8VBFuf/A
ユーロファイタアッー
181名無し三等兵:2007/06/27(水) 01:46:09 ID:???
ランドナアッー
182名無し三等兵:2007/06/27(水) 05:46:24 ID:7YUkSmUC
米司法省、英BAEを調査=サウジ王子への裏金疑惑が対象か
6月27日1時1分配信 時事通信

 【ロンドン26日時事】英防衛関連大手BAEシステムズは26日、
サウジアラビアでの事業などの法律順守状況に関して、米司法省の調査を受けていると発表した。
詳細については明らかにしていない。一部メディアは、同社の兵器売却契約をめぐって、
同社がサウジのバンダル王子に総額10億ポンド(約2500億円)を超える裏金を支払ったと報じていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070627-00000002-jij-int
183名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:46:27 ID:???
現代空母スレより引用

ttp://www.defensenews.com/story.php?F=2892852&C=europe
フランスは2008年の初めまでに、2隻目の空母建造について決定するだろう
と、Herve Morin国防相が11日語った。英仏両国は共同して空母を建造する
ことを検討している。イギリスが2012年と2015年に2隻の空母を建造し、フラ
ンスも同時期に空母を要している状況で、両国はどのように協力関係を統
合すべきかを調査している。

国防相はラジオ番組のインタビューで、イギリスが計画を断念する兆候は無
いと述べた。彼は14日にイギリス側との交渉でこの計画がまだ実現可能かど
うかを論じるであろう事を述べた。「我々はこの計画による協力が、まだ可能
なのかを確認するだろう。」と国防相は述べた。

別の雑誌でのインタビューでは、国防相は。もし協力計画が停止されれば、そ
れば残念なことであると述べた。「25億ユーロ(34.4億ドル)の計画が、イギリス
との協力で数億減らすことが出来るので、それは心配なことである。」と語った。

サルコジ新大統領は選挙活動中、フランスが2隻目の空母を保有することを
望むと語ったが、Francois Fillon 首相は先週空母計画に疑問を提起した。
議会での演説で、首相はフランスが2隻目の空母を必要とするのかどうかに
関わりなく、国防支出のチェックは厳しい選択を必要とすると述べた。国防相
は「我々は、この2隻目の空母を建造する事を目指して努力している。」と述べ
た。「最終的な決定は、今年末駆らない念初めの間で、全ての分析に基づい
て行われる。」と国防相は付け加えた。
184名無し三等兵
米国企業の商売を邪魔したから米が調べまわるわけだなw