●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 274
>>552 >結果責任を恐れて決断を鈍る指揮官よりは、失敗する事はあっても果断な決断が
>できる指揮官の方がいい
日本海軍の場合それが全くない罠。
失敗を恐れず果敢に決断を下した指揮官が何人いたことやら。
よく評価される山口多聞も要するに味方の損害を考えず攻撃する事しか頭にない
ただの突撃バカでしかないしな・・・。
そういう意味では指揮官としては最悪だが、損害を恐れて逃げ帰ってくる栗田健男の
ほうが兵には良い指揮官かもしれない・・・。
>>551 NATOコードなら無いぞ
ただSu-27の発展型だからフランカーで良いんじゃね?
556 :
メビウス:2006/06/11(日) 03:19:34 ID:r+ucTVHj
Su-37のコードネームを教えていただけないでしょうか?
557 :
メビウス:2006/06/11(日) 03:20:56 ID:r+ucTVHj
Su-37のコードネームを教えていただけないでしょうか?
>>556 常識的にもググっても"Flanker"だが、何か違うものかいな?。
560 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 03:38:59 ID:IkNTfp88
質問です
V-22オスプレイはスキージャンプ甲板で運用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
561 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 03:40:03 ID:NiPcJx8r
イラク派遣のスペイン軍が装備していたG36が砂塵で使い物にならなくなったため、
急遽M4に取り替えられた、という話を聞いたのですが、この辺の真偽が分かる方いらっしゃらないでしょうか?
なんでも、それが原因で米軍のXM8がキャンセルされたそうです
>>560 水平飛行中のV-22の画像を見れば解るが、V-22は地上ではエンジンポッドを水平位置に
する事が出来ない(プロペラブレードが地面にぶち当たる)。
なので地上を滑走して離陸する事は出来ないので、当然スキージャンプ甲板を使って
離陸する事も出来ない。
スキージャンプ甲板の先っぽまで行かんでも、平らなところで離着艦すりゃいいだろ
564 :
560:2006/06/11(日) 03:47:40 ID:IkNTfp88
>>554 >そういう意味では指揮官としては最悪だが、損害を恐れて逃げ帰ってくる栗田健男の
>ほうが兵には良い指揮官かもしれない・・・。
兵だって勝つために戦ってるわけだから戦わず逃げる指揮官が良い指揮官なわけがない。
敗北の埋め合わせをするのも兵なんだから。
万能の指揮官なんていないし、攻撃偏重タイプや慎重派、理論派や実戦派など
タイプがあるわけで適材適所が必要なわけだ。山口は使い道さえ間違わなければパットン、
ロンメルといった意味での名将になれたかもしれん。
当時の日本軍にはそれをする頭脳もシステムもなかったってことだね。
ただ責任はともかく、適材適所の実行は日露戦争のころまではそれなりにあったわけで、
(現在の官僚も同様な問題を抱えていることを考えても)、内部選考による人事=責任者の不在
が諸悪の根源という気もするんだが・・。
566 :
名無し参等兵:2006/06/11(日) 04:16:54 ID:0QDWjmlg
567 :
鷂 ◆exxupUqotM :2006/06/11(日) 04:40:54 ID:z24alywT
栗田さんには居場所が他にありませんでした。
戦下手ぶりには定評がありましたが、まがりなりにも中将ですし、
第四・五艦隊はズタボロ。もちろん空母艦隊や潜水艦隊は専門外。
まして方面艦隊はキャリア不足…とくれば、成れ親しんだ第二艦隊しかできる部隊がないのですよ。
前任の近藤さんも戦下手でしたし、もう手駒はありませんでした。
568 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 05:43:06 ID:roNQvZhn
中華製の対空母兵器、竹林3号ってなんですか?
いや、ネタっての薄々感づいてはいるのですが、どんな内容だったのか教えてください。
569 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 05:55:45 ID:70Em/Zvt
だだっ広い荒野で射ち合う時、M14とG3A3ではどっちが有利でしょうか?
あとM60の連射性能を教えてください
>だだっ広い荒野で射ち合う時
どういうシチュエーションを想定してるんだか知らんが、ただだだっ広い荒野と言われても
情報が少なすぎて何も言えん。気象条件は?射手の腕前は?等々。
条件付けを細かくして出直して来い。
>あとM60の連射性能を教えてください
550発/分。ググれば一発でヒットするんだがな。
>>545 >>546 >>567 というか、栗田氏は席次は高い方じゃなく、海軍大学校も出ていないし
中将への昇進も、海兵同期(38期)では遅い方(昭和17年5月、ちなみに早い人は昭和15年11月に昇進)だし
どう見ても、艦隊司令長官まで行ける人じゃなかったよね。
当の本人も、戦後に語ったところによると、2F長官を拝命して
「自分でも驚きました。冗談じゃない、こんな野武士なんか駄目じゃないか、そう思いましたね」
などと言っている。
ちなみに、レイテ沖海戦で利根艦長を勤めた黛治夫氏は
「中央から見れば、水雷屋で頼りになる人に見えたんだろうけど、酒飲んでフネで突っ走っているだけじゃ、
アタマは出来ないよ。高等教育(海軍大学校)を受けさせるべきだった」
と語っている。
栗田氏が、近藤信竹氏(ちなみに、この人は海兵35期クラスヘッドで、栗田氏とは正反対にバリバリの海軍エリート)
の後任の2F長官に選ばれたのは、3F長官・小澤治三郎(海兵37期)よりも後任の中将で、適当な人(水雷屋)を探して
中央の目に付いたのが栗田氏だった、という事も有るらしいね。
2Fと3Fが共同作戦を行う場合、やはり、空母部隊である3F長官が総指揮を執るのが望ましいし
いちいちGFシチが陣頭指揮というのも「時代錯誤」だし。
というわけで、極端な事を言えば「小澤氏よりもエリートじゃない人」という理由で選ばれたわけだ。
でも捷一号作戦では、小澤氏は「裏方」で、栗田氏が「主役」になっちゃった。
昭和18年初頭に上記のような理由で2F長官を決めた時には「想定外」の事態だったんだね。
572 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 07:26:34 ID:nvzaTG1j
>14:4というのは単座型の飛行隊数:複座型の飛行隊数で、
>単座型、複座型両方を運用した飛行隊はなしということでいいでしょか?
転換訓練機なんだから、普通は混ぜて使ってるだろ。
昨日、NHKで小林よしのりを見たけど結構まともな事言ってたよ。
このスレではさんざん叩かれているけど、思想を左派から右派へ
転向したんでしょうか?
横レスだが
>> あと、沖縄の基地問題では
>> いつも地元民には説明不足のまま
>> 物事が進んでしまうのは何故ですか?
>説明なら十分以上になされている
移設問題にしろ県知事とのトップ会談で決まってるし
とてもそうとは思えないんだが
ソースは何?
>>576 沖縄基地問題は、いいかげん専門スレたてるか、派生へいけ。
初心者スレで粘着するねたじゃないぞ。
578 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 09:41:42 ID:A/9Csbt7
>>568 ICBMに鉄棒たくさん積んで、米空母の上でばらまく。甲板孔だらけで空母無効、という恐怖の兵器。
鉄の替わりに竹の棒でもいいんじゃ、ということで竹林になった気がするが、適当に間違ってるかも。
>566
フォローサンクスコ。
ブクマクさせていただきますた。
この海員資料館は、去年開館したんで未だ未見なんですよ。
いつか行かねば、と思っておるんですが。
>>578 ICBMじゃなくて、IRBMじゃなかったかな?
582 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 09:55:46 ID:A/9Csbt7
>>569 300m超とかになってくると、M14の方が命中精度が高い分有利になるでしょう。ただし単射の場合。
比較的近いと、連射時の命中精度が高いG3A3の方が先に命中弾を得られそうです。
あとはケースバイケースだけど、要するにM14側はなるべく距離を取って狙撃に徹し、
G3側は接近して連射で制圧を狙う戦闘になりそう。
583 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 09:58:26 ID:A/9Csbt7
>>580 ああ、そうだった。IRBMだわ。ありがと。それを察知して米海軍はSM-3配備に必死になったわけ・・・じゃない。
おれの記憶だと中国奥地に自生する極太の竹をそのままミサイル弾体として
使うってアイデアだったと思うが
585 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:09:41 ID:A/9Csbt7
>>584 うーん、IRBMと鉄棒使うのは竹林1号だったかな。
なにしろ機密と絹のベールに包まれているので、真相はなかなかわからん。
あとは雑談スレあたりで流してると回答が出そう。
586 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/06/11(日) 10:20:13 ID:wjauquxT
前半未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
24 :名無し三等兵:2006/06/09(金) 17:04:06 ID:8ji4/86e
AGM-130CのようにBLU-109/Bを弾頭とするものは、?
BLU-109/Bの代わりにBLU-118/Bを弾頭とすることはできるのでしょうか??
BLU-109/Bの弾体にPBXIH-135サーモバリック爆薬を溶填した爆弾がBLU-118/Bであると
何処かで読んでから気になっています。
有識者の皆様、ご回答をよろしくお願いいたします
71 :名無し三等兵:2006/06/09(金) 21:43:38 ID:B8gNRWtv
自分の家の家系調査をしていたら、直系尊属の兄弟に将校だった人がいるという情報を得、
調べたところ某方面軍直轄の大隊の大隊長でした。当人は無事復員できましたが、
部下はほとんど戦死されたと聞いています。
しかし、この人の情報を聞かせてくれた人によれば「うろ覚えながら、連隊長だった
と聞いている」とのことでした。
方面軍直轄の大隊の大隊長が野戦昇進か何かで連隊長になるようなケースはあったので
しょうか。
190 :名無し三等兵:2006/06/10(土) 10:36:34 ID:4m3EG795
アメリカ陸軍と海兵隊はそれぞれ独自の新迷彩服を導入しましたが、海軍と空軍の迷彩服はどうなっているのでしょうか?
当面従来の迷彩服を使い続けるのか、それとも陸軍式又は海兵隊式の新迷彩服に移行するのか、
はたまた海軍独自・空軍独自の新迷彩服を導入するのか。
587 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/06/11(日) 10:20:54 ID:wjauquxT
222 :名無し三等兵:2006/06/10(土) 12:45:55 ID:ZiCb5Ghh
1 (74式戦車等に使われている)105ミリ戦車砲・106ミリ無反動砲・カールグスタフ・パンツァファウストで
モンキーモデルでない本国純正のT72の正面装甲を撃ってみたら、1発で撃破出来るでしょうか?
2 T80とかT90の正面装甲は120ミリ戦車砲弾の直撃に耐えうるでしょうか?
312 :名無し三等兵:2006/06/10(土) 15:01:43 ID:jWOFVq/R
M249 SAW等の機関銃の箱型マガジンはどうやって銃本体と繋がっているのでしょうか?
マグネットはないですよね。となるとクリップみたいに前から差し込んで止めるとか、
いろいろな方法がありそうですが。
479 :名無し三等兵:2006/06/10(土) 23:22:19 ID:7UoF+vL1
大国になるには戦争が必要であるが、大国でありつづけるには戦争をしないこと。
みたいな格言無かったですか?誰が言っていました?俺の脳内電波ですかTT
以上です。よろしくお願いします。
>>190 アメリカ海軍と空軍は作業服をもっていても迷彩服を着用する意味を見つけられないし、
そもそも所持していると聞かないんだが。
そもそも迷彩服を持ってないのじゃないかな.
589 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:32:04 ID:A/9Csbt7
>>587 旧スレ質問
1. 105mm対T72
T72にもバリエーションがあり、厳密な数字はなかなか公表されていませんが、
ひとまず砲塔正面で270〜350mmのRHA相当(正面他の部はこれと同等以上)。
105mmにも砲弾、砲身の違いがあり、距離にもよりますが、上記厚さはぎりぎり。
高性能のタングステン、劣化ウランAPFSDSなら貫通可能だろう、という感じです。
105mmのHEAT弾でもぎりぎり。カールグスタフとかになると苦しいでしょう。
2. T80, T90対120mm
T72とさほど変わりませんから、120mmなら余裕で抜けます。ただしERAや追加装甲がない場合。
>>577 別に派生でやってもいいんだけどさ
一回聞き返したくらいで「派生逝け」とか言うのは
単なる逃げの口実っぽいぞ
591 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:36:51 ID:A/9Csbt7
>>590 結論の出ない議論をここでするなといってるんだが。
それとも、万人が納得できる結論が出るネタなのか?
>沖縄基地問題
593 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:41:51 ID:A/9Csbt7
ひとまず初心者質問スレで続ける内容ではないでしょう。
勝ち負けとかくだらないこと言ってないで、続けたければ派生議論スレにどうぞ。
594 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:45:15 ID:gKuFr389
昨夜放送された日本テレビの「世界一受けたい授業」という番組で
睡眠時計という時計が軍隊の装備として採用されているとあったのですが
この時計は一般人でも買えますか?
できればどこで買えるのかも教えてもらえないでしょうか?
派生ageてきたから速やかに移動してくれろ
双方ともな
>>594 すまん、キャプくらい張ってくれ。その番組は見てないんだ。
>>588
アメリカ海軍はシールズとか、空軍は基地警備隊とかパラメディックとか空軍特殊部隊とかが
迷彩服を使用すると思います。
598 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/06/11(日) 10:53:37 ID:Am3kaXoz BE:372235897-
>71
聯隊長には一般的に少将が親補されます。
一方、大隊長は一般的に佐官が任命されます。
但し、戦争末期の聯隊乱造状況では、少将が足りなくなり、大佐でもそれなりに軍歴のある人
であれば、聯隊長への昇進が可能でした。
どの部隊か判らないので何とも言えませんが(聯隊名が判れば、このスレの住人で調べてくれる
人もいると思います)、可能性としては、一つは本土決戦部隊などの聯隊長に任命された場合、
もう一つは、当該聯隊の司令部が壊滅して、最先任将校となったため、臨時に聯隊長代理となった
場合が考えられるか、と思うのですが。
599 :
名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:55:52 ID:K2Rf9BbO
走行中の戦車が撃破された場合、戦車はその場で停止するのでしょうか?
それともしばらくそのまま走り続けるのですか?
ソ連とかが共産圏の国に派遣してた軍事顧問ってなんですか?
技術を教えるだけの目的とは思えないんですけど…