次スレ立てるときは>1に「鋼鉄の咆哮」はNGワードって書いておけ。
鋼鉄の咆哮はおかしくないとおかしいゲームなんだ。
従属艦がスワン
>>938 それじゃマイクロキャビンの紺碧はOKですか?
>>940 大和が空飛んでた気がするが
あれも同類だろ
942 :
名無し三等兵:2007/03/25(日) 13:03:39 ID:9NNVkhQ+
ヤマトタケル型戦艦
というか、明らかなネタはここで挙げなくていいじゃん・・すわんとかカニ光線とか。
出すなら、双胴戦艦の有用性とか、そっちだろ。
双胴戦艦って、実際にあったの?
三国時代には存在した。
>>943 944のいうとおり、中国では、河川で使うために双胴艦を大量に作ってた
双胴にすると・・・
利点は、甲板上が広くなり、積載量の割りに浅い港に入れるようになる
また、安定性が増すので、ゆれにくくなる
欠点は、とにかく旋回能力が低下すること
外側の船体が回ろうとする動きを邪魔するので、極端に舵の効きが悪くなる
>>945 大間違い
利点は積載量が多くなること同じ大きさの船舶より旋回性能がよくなること
欠点はGMが小さいので安定性がそこなわれること(少しの波で転覆しやすい)
トリマランにすりゃ済む話
>欠点はGMが小さいので安定性がそこなわれること(少しの波で転覆しやすい)
お前こそ大間違い
安定性が損なわれるわけではなくむしろ増す
ただし、万が一の転覆時に復元力が確保出来ない
>945の言うように舵の効きが悪くなるが、水面下の船体形状を細長く出来る事から
巡航速度を高くすることができるためヨットなどによく使われる
軍用艦としては中国の2208型ミサイル艇があるが、大型艦はまだ無い
>>948 たしかに
>>946 はおかしいが基本的には正解
安定性はよくなるしかし復元力が通常の船舶より劣るから通常の船舶より低角度で転覆する
旋回性能は駆逐艦型(細い船形)になれば悪くなる 肥大船(横幅が大きくなる)になるほど旋回性能は良くなる→双胴船はこっち
船舶工学から抜粋
>>948 潜水艦救難母艦がこの形式だった希ガス
まぁ、戦闘艦とは言えんが
俺の持ってる本にはまた違うことが書いてあるw
違うとこだけ書けば
幅と長さが長さが同じと仮定した場合、水中に没する面積が増える為双胴船は単胴船より速度が遅くなる
旋回性能は双胴船のほうが悪いが、左右のスクリューを逆転できるなら双胴船のほうが旋回性能は増す
軍事板でも手に負えないような…船舶板で聞いて来た方がよさそう。
しかし鋼鉄ネタを船舶板で聞くのはもの凄い背徳感が‥‥‥
幅と長さが長さが同じと仮定した場合、水中に没する面積が増える為双胴船は単胴船より速度が遅くなる
と
>945の言うように舵の効きが悪くなるが、水面下の船体形状を細長く出来る事から
巡航速度を高くすることができるためヨットなどによく使われる
は別に矛盾しない、双胴船にして合計しても単胴船の時より細い船体にすればいいわけだから
わからんのはこれだけ
旋回性能は駆逐艦型(細い船形)になれば悪くなる 肥大船(横幅が大きくなる)になるほど旋回性能は良くなる→双胴船はこっち
wikiにも双胴船は旋回性能が悪いと書いてあるのだが(その後の文が意味不通だが)
ぐぐってる時に見つけた
ttp://plaza.rakuten.co.jp/silent09/3001
>>951 幅と長さが同じと仮定しているのに面積が同じというのは、
単胴とおなじ船体をふたつ並べた双胴船ってことなのかな?
□□□□□
対
□□□□□
||
□□□□□
それとも、双胴を足したものが同じ?
□□□□□
□□□□□
対
□□□□□
||
□□□□□
あるいは、双胴船の間隙を無視した面積?
□□□□□
□□□□□
□□□□□
対
□□□□□
||
□□□□□
957 :
951:2007/04/02(月) 14:43:23 ID:???
水面での上から見た表面積が同じになる図が書いてあるから2つめかな
>>957 なるほど、喫水下の形状が似たようなものだとすれば
水に「接する」面積は双胴船のほうが広くなるから抵抗も
大きくて遅くなるということね。
まぁ戦闘艦に使うような形ではないな
そこで円盤戦艦ですよ
作る前に模型とかで考証しなかったのかしら
>>951 真っ赤な嘘だな
つーかさ水中に没する面積がMAXになったら造波抵抗0になるから粘性抵抗は増えるけど
それよりも造波抵抗のほうがでかいから結果的に抵抗は減るぜwww
例 潜水艦
しかし潜水艦は水上艦より遅いような気が
>>963 現代の潜水艦は水上速力より水中速力の方が速い。
航続距離を無視すれば、同じ馬力、同程度の排水量で作って、
水上艦艇より速い潜水艦も十分可能。現に攻撃型原潜等では
駆逐艦に劣らない40ノット以上を発揮可能な艦もある。
潜ると足が遅くなる潜水艦のイメージは、主機がディーゼルで
水中が蓄電器に限られるWW2までの潜水艦のイメージでは?
>>964 それは現代の潜水艦が水中速度を優先し、金を掛けてデザインされてるから
じゃないのかなあ。
同じ馬力、排水量、そして建造費用という制限なら、水上艦のほうが
高速化できない?
>>965 >>962が言っている、
>つーかさ水中に没する面積がMAXになったら造波抵抗0になるから粘性抵抗は増えるけど
>それよりも造波抵抗のほうがでかいから結果的に抵抗は減るぜwww
の、造波抵抗をいかに低く作るかが問題。
もちろん粘性抵抗の問題も無視できないけど。
最近の大型高速艇は、浮きを水中に、そこから細い(造波抵抗の低い)足で
艦そのものを支える。
問題は、同じ粘性抵抗、造波抵抗を持つ、双胴形式艦と通常艦では、
どちらが小回りが利いて、どちらが耐波性能がよくなるのか、だとおもう。
>>962 正確にゃ摩擦抵抗に渦抵抗の増大だそうだ
というかお前の双胴船は水面にでて来る部分がないのか
>>966がいうみたいに下駄履きみたいな船作るなら別だけど(水中翼船を思い出す)
しかしそれでは結局大型船が作れん罠
それから
>>957は水面の上じゃなくて船底から見た図だった
まぁ 相当古い本であることが今わかったわけだがw
軍ヲタならゲームなんかするな
969 :
元空士長:2007/04/11(水) 23:21:13 ID:???
その有名なDQN晒してやるな。
Falcon4で機体乗り換えパッチ出て初めてF-15C乗った時はパワーに感動したなぁ‥‥
もう1000近いのに、Navy FIELDが出てこないのは如何かと思うが…
ああ、珍集とか珍集とか珍集とか?
>>972 戦艦の主砲の最大射程初弾が敵DDに全弾命中するのは…ウンコ
よれよりも、廃兵搭載で5〜60ノット出せたKGV級も入れてやってくれ(w >NF
WWIIの設定のはずなのにビーム兵器やら80cm砲積んだ戦略爆撃UFOとか後続距離無制限の原子力爆撃機とか50ktで疾走する超音速巡航UFO積んだ航空戦艦出てくる
マイクロキャビンの紺碧の艦隊よりマシだろ。
鋼鉄の咆哮はギャグゲー
メタルギアソリッド3のバーチャスミッション終了後に
研究所に核が放たれて爆発しますが
主人公とかあんな近距離(爆発が見える距離)にいたのに被爆しないんでしょうか?
979 :
名無し三等兵:2007/04/16(月) 07:17:38 ID:/09vmnR/
エースコンバットでF-35が垂直離陸できない
>>980 あれはC型だからだろ。
サイドワインダーVならB型が出てくるから
VTOLをやるんだったら、そっちを中古屋で
見つけてプレイするんだな。
しかし、いまやサイドワインダーシリーズは希少種。
そもそもJSFのSTOVL型の要求仕様にVTOLは含まれていない
983 :
名無し三等兵:2007/04/17(火) 10:38:01 ID:ryUlOLoy
りんごおいしい
>>981 エナジーエアーフォースの方がいいんでない?
985 :
名無し三等兵:2007/04/17(火) 15:30:40 ID:ryUlOLoy
軍板つぶしたいのか?
エースコンバットはStrikeCommanderのパクリ!
これで荒れる
やたら丸がどうとか言ってた基地外がようやく消えたな。
あと、そろそろ次スレは?