【AH-64】攻撃ヘリ総合スレ 6機目【J&JD?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
対空ミサイルに負けず、予算削減にも負けず
マターリと攻撃ヘリを語るスレ。

*過去スレ

攻撃ヘリは最強だ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1092197163/

攻撃ヘリ総合スレPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100595003/

アパッチ▼攻撃ヘリ総合スレPart3▼コブラ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111388059/

【タイガー】攻撃ヘリ総合スレ 4機目【マングスタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121189157/

【AH-64】攻撃ヘリ総合スレ 5機目【DJ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139158296/

*参考スレ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128096147/

日の丸アパッチ動画

http://nikond70.hp.infoseek.co.jp/20060130.wmv

http://www.geocities.jp/dumbo_seal/AH64.wmv
2マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 13:44:54 ID:???

軍事板では、以下のスレ建て行為は禁止されています。


・マルチポスト行為(複数の板での同一内容のスレ建て行為)

・1の本文に宣伝目的もしくは荒らし目的などでURL表記がされているスレ

・実況目的のスレ

・コテハン名がスレタイに含まれているスレ(一部例外あり)

・コテハン叩きを目的としたスレ

・エロや下品ネタのスレ

・軍事板の趣旨に関係があっても、軍事板利用者の気分を害する、または軍事板利用者を
 揶揄するために作られたスレ

・スレの立て直し行為(スレタイや1の本文が気に入らないというのはダメです。ただし、一部例外あり)

・情報価値の無いスレの建て逃げ

・削除依頼先 → army:軍事[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1128864613/
・入力フォーム
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
3名無し三等兵:2006/06/07(水) 13:49:42 ID:DilhTm92
なにげにAH-64とOH-1の組み合わせって、
戦闘ヘリ単体の能力としてはアメリカ軍をすら凌駕してしまっている気がする・・・。
4マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 13:50:22 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139158296/25
> 陸自のAH-64はブロック2みたいですね。
> ブロック1では赤外線モニターの解像度が不十分で味方を誤射する事故が
> 多発したとき聞きました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139158296/26
> で、ブロック2の赤外線モニターの解像度が高くて、
> 風呂場覗かれたとか公園で覗きをしたとかいう事件が増えるんだな。

海辺に飛来するアパッチが多数出没する予感!


うっかり前スレで1000取ってしまいましたので新スレにチャレンジしましたm(_ _)m
5マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 14:02:03 ID:???
輸送ヘリにミニガンを積んだだけで破壊力は付くけど・・・・・?

攻撃ヘリの用途は広がり暗視装置で密漁船を補足しチェーンガンで撃破。

海保にも装備してほしい。
6マンセー名無しさん:2006/06/07(水) 14:04:03 ID:???
ミニガンも装備の密漁船捕捉仕様キボンヌ
ttp://www.kami-douga.com/movie/gato.htm
7名無し三等兵:2006/06/07(水) 16:58:57 ID:???
神楽についての詳細と背景について調査が進んでいます
『2ちゃん系ブログ炎上祭り』 現在進行形で祭り中

資料12(最新版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/12/
8名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:46:01 ID:???
ttp://www.mb-aero.net/contents/pdf/ah-1z.pdf

20世紀最強のヘリは21世紀最新のヘリではない...
21世紀の幕開けと共に誕生!
これぞ21世紀の技術

AH-1Zマンセー!
9名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:58:06 ID:aUBQ+I09
昔、リンドバーグの1/72 の AH-56 を作ったことがあるが、
(非常にデカイ)
シャイアンっていまでも攻撃ヘリで最速なんじゃない?
10名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:36:26 ID:???
>>9
そりゃまあ、プッシャープロペラまでつけて
速度を追求した機体なんだから
速くなければ存在価値がない、つか
そこしかウリがなかったから消えたわけで。

ただでさえ、ヘリの脆弱性を一手に担うテールブームに
さらに余計な機構を組み込んだんだから
まともな運用ができたはずもないが。
11名無し三等兵:2006/06/08(木) 11:41:53 ID:???
>>6
今度建造される密漁対策巡視艇は自動化された12.7mm機銃載せるらしいがな
12名無し三等兵:2006/06/08(木) 14:40:02 ID:???
アパッチの30mmて砲弾?
13名無し三等兵:2006/06/08(木) 15:55:55 ID:???
さっき家の真上飛んでった
天気悪いからかちょっといつもより高度低かったね

やっぱコブラよちちょこっと太っちょだね
14名無し三等兵:2006/06/08(木) 16:05:31 ID:???
ってかコブラが細すぎ
15名無し三等兵:2006/06/08(木) 17:08:35 ID:???
いくら細くてもプロペラが大きければ何の意味もないがな
16名無し三等兵:2006/06/09(金) 01:51:56 ID:???
なんで?
17名無し三等兵:2006/06/09(金) 17:01:21 ID:???
対ヘリなら効果あるが下の敵からはプロペラの面積の分も見えて狙いやすいからじゃない?
18名無し三等兵:2006/06/09(金) 20:02:53 ID:???
>>17
攻撃ヘリが敵の真上に行って何をするつもりだ?
ふつう遮蔽物からポップアップして射撃してすぐ隠れるとか、ダイブ射撃をするものだが。

まぁ、一部投下型の爆弾を搭載可能なタイプもあるけど。
19名無し三等兵:2006/06/09(金) 23:15:58 ID:???
シーアパッチ?
20名無し三等兵:2006/06/09(金) 23:38:20 ID:???
いんや、AH-1Wとハインド。
21名無し三等兵:2006/06/10(土) 02:29:18 ID:???
ハインドいいね

カーゴがあるから救難用にも使えるし
22名無し三等兵:2006/06/10(土) 11:41:46 ID:???
SARで随伴機が要らないという
23名無し三等兵:2006/06/10(土) 14:54:20 ID:???
>>18
移動中に敵が下にいる隠れてて突然攻撃される可能性もあるよ。対ゲリラなんかは
まあアパッチもコブラもスピードがあるからさっさと離脱すりゃいいんだが
24名無し三等兵:2006/06/10(土) 20:13:31 ID:???
回転中のローターを狙って当てるのは難しいし、コブラやマングスタなんか胴体よりローターの方が耐弾性が高い。
25名無し三等兵:2006/06/10(土) 21:17:31 ID:???
そこで20mmですよ( ´∀`)b
26シルカ:2006/06/11(日) 14:11:21 ID:???
まだみなさんのお役に立てますかね?
27名無し三等兵:2006/06/11(日) 14:35:50 ID:???
>>24
RPGなんかを使うとき、ヘリの胴体は外したがローターに当たるなんて事はないか
やっぱ止まりさえしなきゃ大丈夫なんだな
28名無し三等兵:2006/06/12(月) 09:28:02 ID:???
>>27
それはあるかもしれんが、だからといって胴体細くしても無意味になることはないだろ。
29名無し三等兵:2006/06/12(月) 11:19:41 ID:???
確かに機動力上げるのにはいいかもしれんが耐弾性は落ちるじゃん
30名無し三等兵:2006/06/12(月) 11:33:34 ID:???
アパッチ並にしたら重量増からエンジン強化、燃費悪化、重量増のループに陥って価格が上昇しますよ。
そもそもMBTじゃあるまいし撃たれないことのほうが大事。
31名無し三等兵:2006/06/12(月) 15:42:27 ID:???
>確かに機動力上げるのにはいいかもしれんが耐弾性は落ちるじゃん

え?
32名無し三等兵:2006/06/12(月) 17:14:52 ID:???
まあ理論上は質量が大きい方が耐弾性はあるが、そんな単純じゃない

事実Mi24はそのデカさからくる機動性の悪さ故に対空砲の餌食になったそうだ
3332:2006/06/12(月) 17:48:17 ID:???
あと防御力を重視して装甲も厚くされてたしな
結果的に50calまでは防げるようになったが、重量が増えて、それ以上の弾にはあまり意味がなかったとさ
34名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:03:59 ID:???
基本的に敵に正面向いて攻撃するから
反撃で対空弾が飛んできたときに被弾面積小さいほうがいいから細い
でも窮屈でパイロットには不便

どっちにしろ装甲厚くたってRPGとか対空ミサイルとか飛んで当たったらコブラだろうがアパッチだろうがあんまり差はないだろうし
35名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:13:38 ID:???
当たらなければどうということはない
36名無し三等兵:2006/06/13(火) 14:40:41 ID:???
輸送ヘリとかは当たるの前提なの?
ウィキにはアパッチはローターな戦車砲食らっても一定時間飛べるらしいが
37名無し三等兵:2006/06/13(火) 14:54:54 ID:???
>>36
> ウィキにはアパッチはローターな戦車砲食らっても一定時間飛べるらしいが

んなぁ〜こったない。
38名無し三等兵:2006/06/13(火) 14:58:43 ID:???
>>36
輸送ヘリは物を運ぶのが主任務だろうが。
39名無し三等兵:2006/06/13(火) 16:16:42 ID:???
物というか人だろ?
まあパラシュートあればやばくなったら飛び下りればいいんだが
40名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:06:56 ID:???
地上に足が着く前に狙撃される予感
41名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:09:17 ID:???
っ ジュネーブ条約
42名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:26:20 ID:???
>41

威嚇射撃→アレ当たったおかしいなあニヤニヤ
再度威嚇射撃→アレ?また当たったニヤニヤ
再再度威嚇射撃→お、今度は当たらなかった。ッチ!!
43名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:22:59 ID:???
コブラの20ミリ機関砲を食らったことがあるが
よくミンチになるなんていわれるが、そんな生易しいものではなく
霧になるという感じだった。
44名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:37:30 ID:???
ここオカ板?
45名無し三等兵:2006/06/15(木) 09:19:23 ID:???
生で食うと腹こわすぞ
46名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:29:44 ID:???
前にアパッチがイラクで武装勢力の人間(生身)を30mmで攻撃してる映像あったな
FFAR使ってたらもっとひどい事になってただろうから適切と言えば適切だったのかな
47名無し三等兵:2006/06/16(金) 17:48:31 ID:???
コブラもアパッチロングボウに対抗してコブラショートボウ作れ
主な改良点は機体全長が現在の1/2であるのと、そしてメインローターを思い切って排除した事だ
48名無し三等兵:2006/06/16(金) 19:06:08 ID:???
軍事研究に載ってたロングボウレーダーをスタブウイングに乗せたコブラはやけくそな感じがステキだった。
49名無し三等兵:2006/06/16(金) 19:11:58 ID:???
>>48
あの忌々しいメインローターをオミットしてしまえばコブラにだって
3つは付けられますよ
50名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:57:46 ID:???
http://www.kojii.net/news/news060616.html
from Press Release (2) (Defense-Aerospace.com, 2006/6/13) ]

米 Lockheed Martin 社は、オーストラリア軍が導入を進めている Tiger ARH
(Armed Reconnaissance Helicopter) への Hellfire II 対戦車ミサイル導入作
業が完了下と発表した。
2005 年 5 月から半年以上かけて実施した実射試験では、7 発発射して全弾
命中している。
まず LOBL (Lock-on-Before-Launch)、その後に LOAL (Lock-on-After-Launch)
をテストした。Hellfire II には以下の 4 種類の実弾があり、これまでにイラクとアフ
ガニスタンで 1,000 発を超える使用記録がある。
AGM-114L : mm 波シーカー、HEAT 弾頭
AGM-114K : SALH, HEAT 弾頭
AGM-114M : SALH, 爆風破片弾頭
AGM-114N : SALH, サーモバリック弾頭
51名無し三等兵:2006/06/18(日) 15:03:43 ID:???
なぜタイガーにヘルファイアU?
52名無し三等兵:2006/06/18(日) 20:23:17 ID:???
地獄の業火だからさ
53名無し三等兵:2006/06/19(月) 15:31:01 ID:???
つか毎日のように明野からアパッチやコブラが飛んでくるから、
音で「アパッチがきた!」とか「コブラ!」とか分かってしまう。

民間のヘリはバラバラバラバララバラバラバラバラバラバラって感じのやかましい音で
コブラはブララララララララララララララララララララって感じの、耳がおかしくなりそうな音で、
アパッチはブォワォウミャオウグワォムヤォミャオミャオブヮォウォォって感じの鑑賞用にもってこいな音だ。

アパッチは「意味不」かと思うかもしれんがマジです。
本当に曲がりくねったような音で、2回も聞けばアパッチって分かるようになる。
54名無し三等兵:2006/06/19(月) 22:24:28 ID:???
>>53
音うp頼んだ。
55名無し三等兵:2006/06/19(月) 22:37:50 ID:???
明日飛んできたらな。
とりあえずボイスレコーダーに録音できるかどうか。
56名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:22:42 ID:???
>>53
明野ってどこだっけ?
滋賀だっけ?

アパッチって南関東にはいないんだっけ?
せめてコブラぐらい近場で拝むことができればいいんだが・・・
57名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:32:49 ID:???
明野は三重の小俣辺りだったかな。
昔、航空祭に行ったきりで、今は全然行ってないがアパッチが導入されると聞いたときはさすがに興奮したよ。
一生のうちに一度見れるか見れないかのアパッチを見れるという興奮がね。

でも実際下から見るとコマンチにしか見えない。
ロングボウレーダーが豆みたいでかわいい。
58名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:36:49 ID:???
とにかく音はモーターを使っているような音に聞こえる。
>>53に書いたように、少々高めの面白い音。
59名無し三等兵:2006/06/22(木) 09:55:24 ID:???
平成18年6月22日(木曜日)第13355号

[防    衛]
AH−64D戦闘ヘリ3・4号機は今年度下期に納入  富士重工、陸自向け機種別受注/生産状況(上)
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
60名無し三等兵:2006/06/22(木) 12:50:13 ID:???
アパッチどんどん買ってるね。
もう日本中の空をアパッチだらけにしたらいいよ。
そして来るべき東京オリンピックのテロ対策用に使用するんだよ。
アパッチに搭載されている高性能センサーとかをどんどん使用して
ビルの中とか覗いたり盗聴したりしてテロを未然に防止するんだよ。
スクールバスがジャックされたら人質ごとやっつけたらいいよ。
そしてその裏では軍部による秘密統制計画が進められ・・・
61名無し三等兵:2006/06/22(木) 17:05:04 ID:???
もう国立競技場爆撃して日本人粛正でいいよ
62名無し三等兵:2006/06/23(金) 21:39:39 ID:???
>>60
それなんてブルーサンダー?
63名無し三等兵:2006/06/25(日) 23:12:10 ID:???
中部方面隊HPのアパッチ壁紙(PC・携帯用)
ttp://www.mae.jgsdf.go.jp/kabegami/index.html
64名無し三等兵:2006/06/27(火) 08:10:57 ID:???
コスタリカって警察がアパッチ持ってるんだよね
スゴく違和感があるが、軍隊ないから仕方ないけど
65名無し三等兵:2006/06/27(火) 11:16:58 ID:???
それはそれでカコイイ
テロリストがヘリや戦車使っても警察だけで対応できるし

ところで今度出るのアパッチは目視できない敵に対してもミサイルロックできる凶悪性能なんだっけ
66名無し三等兵:2006/06/28(水) 00:40:43 ID:???
昨日、上をチヌークとアパッチが二機ずつ飛んでたぜ
レーダーマストとかゴツくてカコイイ
67名無し三等兵:2006/06/28(水) 17:07:38 ID:???
現在ヘリに搭載できる最も大きい砲兵器って30mmガトリング?
グレネードやミサイルやロケットは除外して
68名無し三等兵:2006/06/28(水) 18:33:01 ID:???
A-10についているような30ミリガドリング装備のヘリって何?
69名無し三等兵:2006/06/28(水) 20:01:49 ID:???
>>68
×ガドリング
○ガトリング
70名無し三等兵:2006/06/28(水) 20:11:17 ID:???
ヘリ搭載カトリング砲は、M197 20oが最大な希ガス…
71名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:29:56 ID:???
>>70
こんどはカトちゃんかよー
72名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:52:40 ID:???
力ドリンク
73名無し三等兵:2006/06/28(水) 22:06:06 ID:???
最大は30_シェーンガンじゃないのか
74名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:22:21 ID:???
いやいや40mmグレネードランチャーがあるだろ。
75名無し三等兵:2006/06/29(木) 07:36:19 ID:???
グレネードは砲弾じゃなくね?
威力も車両や施設に対しては貧弱だし
76名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:35:33 ID:sw38cfyH
浮上!
77名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:15:00 ID:???
アッー!
78名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:26:28 ID:???
回転翼ならMi-24ハインドに30ミリ機関砲GSh-30を積んだモデルがある。
固定2銃身だけど2400rpmくらいは出るみたいだから、撃たれりゃバラバラだな。

俺が間近で見たA-10はたぶん12.7mm砲を積んだ奴だと思う。砲口に指
突っ込んで兵隊さんに怒られた(笑)。30mm GAU-8本体は「ものすごく」
デカい。写真で見る限り、ワーゲン・ビートルよりデカい。
あんなもの攻撃ヘリに積めるわけがない。

でもなぁ、アメ公って何やるかわかんないから。固定翼とはいえ、
飛行機に105mm砲積んじゃう国だからな。大砲積むなよ。(゚Д゚)
79名無し三等兵:2006/06/30(金) 03:22:41 ID:???
便器やキッチンを積むよりは、大砲積むほうが健全だな
80名無し三等兵:2006/06/30(金) 09:24:25 ID:???
グレネードは狙ったところに当たらんだろ
人間が撃ってもあれなのにヘリからじゃな
81名無し三等兵:2006/06/30(金) 12:06:51 ID:???
でもチヌークにトイレや食堂あったら便利だ
82名無し三等兵:2006/06/30(金) 18:40:03 ID:???
国鉄の特急列車のように垂れ流し式とか?>トイレ
「高度xxxxft以下での使用禁止」とか注意書きを貼っておくとか。w
83名無し三等兵:2006/07/02(日) 17:15:46 ID:???
飴公はなんでもデカイのが好きなんだよ。

巨乳好きだしな
84名無し三等兵:2006/07/03(月) 14:29:45 ID:???
陸自戦闘ヘリ来年度はいくら?
tp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060702/mng_____sya_____005.shtml
85名無し三等兵:2006/07/03(月) 17:11:46 ID:???
うひょー 恐ろしや恐ロシア
86名無し三等兵:2006/07/03(月) 20:36:27 ID:H0yQ+UB9
→ ↓
↑ ↓
↑ ↓
↑← ← ← ← ← ←

87名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:02:45 ID:???
>AGM-114N : SALH, サーモバリック弾頭

ヘルファイアにサーモバリックって・・初耳。
88名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:53:46 ID:???
しゃいあんタン…
89名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:39:13 ID:???
ブルーサンダーみたいにパラパラというローター音を消すことができたら
攻撃ヘリの生存性があがるかな?
90名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:04:26 ID:???
>>84
>防衛庁は、一基約三十億円する射撃統制レーダーの搭載機を「三機に一機」として、

あーそうなんだー……


>陸自には「より低価格な別機種を検討すべきだ」との声もあるが、

AH-6か米のARHだったりして。
91名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:05:11 ID:???
ロビンソンR44に、軽MATと5.56mm機関銃を持った隊員が乗れば値段だけは安く上がる
92名無し三等兵:2006/07/04(火) 02:36:37 ID:???
やっぱ、21世紀の戦闘ヘリAH-1Zを導入すべきだったんだよ!!
93名無し三等兵:2006/07/04(火) 07:59:35 ID:???
より低価格の期待としたらやっぱりティーガーあたり?
それほど安くはならないと思うが
94名無し三等兵:2006/07/04(火) 13:51:26 ID:???
20世紀最強のヘリは21世紀最新のヘリではない... 
21世紀の幕開けと共に誕生! 
これぞ21世紀の技術 
95名無し三等兵:2006/07/04(火) 14:23:02 ID:???
>>92
三井物産エアロさん乙です!
96名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:25:53 ID:???
まあ東京新聞の書くことだから
97名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:34:56 ID:???
しかし、高価格過ぎて必要数も揃わないのでは、話にならんのも事実だろ。
F-15Jも高価だと言われたが、主力要撃戦闘機と戦闘ヘリじゃ比べられん。

コブラの新型か、国産開発で乗り切るか?
98名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:37:05 ID:???
補給では、アパッチはボロカスだね。FHIの評判も悪い。
OH-1改なら川重はウハウハ。
99名無し三等兵:2006/07/05(水) 07:24:41 ID:???
どうせアメがしゃしゃり出て来るからコブラ買っておけば間に合うのに
100名無し三等兵:2006/07/05(水) 10:10:24 ID:???
どうやら21世紀最新のヘリの出番のようですね!
101名無し三等兵:2006/07/05(水) 21:55:39 ID:???
陸自ハリヤーでいいじゃん。
102名無し三等兵:2006/07/06(木) 08:37:24 ID:???
そこでA-10の出番ですよ。
103名無し三等兵:2006/07/06(木) 08:50:48 ID:???
また再びだがOH-1を攻撃ヘリに改造しちゃえ
104名無し三等兵:2006/07/06(木) 09:08:54 ID:???
TFR師の言であるが、理想のCAS機と言うのは、A-10の頑丈さ、タフさと、AV-8のSTOL性、
機動力を兼ね備えた機体らしい。

米空軍は次期CAS機としてF-35Bを考えているとかいないとか
105名無し三等兵:2006/07/06(木) 12:49:44 ID:???
F-35Bを空軍が導入なんていつの話だよ・・・。
106名無し三等兵:2006/07/06(木) 12:54:24 ID:???
>104
米空軍のF−35B案はぽしゃったと言ってなかったか?
107名無し三等兵:2006/07/06(木) 12:55:40 ID:???
去年の9月だな。
しかも機関砲の内蔵、搭載弾数をAより多くすることを要求してやがる。
108名無し三等兵:2006/07/06(木) 17:01:07 ID:???
F-35Cだったかは機関砲積まないやつって?
109名無し三等兵:2006/07/06(木) 18:02:47 ID:???
>>108
機関砲搭載すんのはAだけだべ?

>>107
それ無理矢理押し通そうとすると下手したらF-35Bそのものが死ぬよな
110名無し三等兵:2006/07/06(木) 18:15:31 ID:???
どうせステルスvsステルスの時代が到来すればまた目視に頼った機関砲戦の時代が
やってくるんだから融通の利く今のうちから機関砲を搭載できるスペースくらい確保しておけ
111名無し三等兵:2006/07/06(木) 18:35:35 ID:???
それなんて機動戦士?
112名無し三等兵:2006/07/06(木) 23:57:43 ID:???
考えてみたら、対ゲリコマや近接支援ならヘリでなくてもできるな。
113名無し三等兵:2006/07/07(金) 07:25:55 ID:???
アメリカは何らかのステルス対策してそうだが
114名無し三等兵:2006/07/07(金) 11:37:33 ID:???
まず 2 機種に絞った (DID, 2006/7/6)
トルコの Vecdi Gonul 国防相は、トルコ陸軍が調達を予定している攻撃ヘリのコンペティションで、Eurocopter Tiger と Kamov Ka-50-2 を落として、南ア Denel 社の AH-2A Rooivalk と AgustaWestland 社の A129 International に絞り込んだ、と発表した。
このうち勝者に決まった方が、確定 30 機、オプション 20 機を受注する。
もともと 91 機を調達する計画で、米 Bell Helicopter Textron 社の AH-1Z に決まりかけていたのだが、ミッション・コンピュータなどに関する技術移転でモメて話が壊れた経緯がある。
ttp://www.kojii.net/news/news060707.html
115名無し三等兵:2006/07/07(金) 12:12:02 ID:???
AH-2AやA129って強いのか?
116名無し三等兵:2006/07/07(金) 12:58:33 ID:???
安いからでは
117名無し三等兵:2006/07/07(金) 14:41:49 ID:???
実績のあるコブラで決めとけば良かったのにな
118名無し三等兵:2006/07/07(金) 15:21:29 ID:???
AH-1Zの何処に実績があると(ry
119名無し三等兵:2006/07/07(金) 15:30:41 ID:???
マリンコは採用しなかったのか?
120名無し三等兵:2006/07/07(金) 21:45:15 ID:???
そうだそうだ
121名無し三等兵:2006/07/07(金) 22:27:03 ID:???
Rooivalkが採用されたら俺泣いちゃうかもね。
だって海外に売れるのはじめてでしょ?
オレと南アフリカの園
122名無し三等兵:2006/07/08(土) 11:35:37 ID:???
マングスタもイタリア以外で採用している国はないのでは?
123名無し三等兵:2006/07/08(土) 23:24:31 ID:???
ないはずだけどマングスタってそれほど悪い機体だとは思わないな
それに兵装のHOT対戦車ミサイルもちゃんと実績あるし
兵装面でも問題ないと思うが
124名無し三等兵:2006/07/09(日) 18:48:19 ID:???
初期型は機関砲が付いていなかったので厨が五月蝿かった。
125名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:01:57 ID:???
今朝起きて思ったのだが
マングスタは
漢のヘリという感じがする。
126名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:03:46 ID:???
>>121が最後何がいいたかったのか気になる。
Rooivalkが採用されるかどうかと同じくらい。

しかしRooivalkが売れる日が来るなんて夢にも思って無かったよw
127名無し三等兵:2006/07/10(月) 19:36:51 ID:???
マングスタはガングリフォンで三番目くらいにイヤな敵だったなあ
128名無し三等兵:2006/07/10(月) 23:13:18 ID:G0+paJSZ
AH-64の名前があがらないのは何故?
129名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:22:23 ID:???
高いからでは
130名無し三等兵:2006/07/11(火) 07:49:01 ID:???
そこで21世紀の(ry
131名無し三等兵:2006/07/11(火) 11:00:52 ID:???
日本みたいな金持ちでも購入をためらう機体だからな>アパッチ
まあ戦争を頻繁にやる国にはいいんだろうが
132優梨愛様親衛隊・水軍衆:2006/07/11(火) 15:08:48 ID:dr0fr07+
あれ?アメ公以外で何処が持ってたっけ?>アパッチ
133名無し三等兵:2006/07/11(火) 15:16:44 ID:???
イスラエル、エジプト、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、ギリシャ、オランダ、イギリス。
134優梨愛様親衛隊・水軍衆:2006/07/11(火) 15:30:49 ID:dr0fr07+
>133
結構あるんですねありがとうございます
135名無し三等兵:2006/07/11(火) 17:05:29 ID:???
英国はウエストランド社でライセンス生産してる。
136名無し三等兵:2006/07/11(火) 17:57:41 ID:???
ギリシャて、トルコとの戦争にでも使うのかい
137名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:09:46 ID:GpLXuFqI
攻撃ヘリって、ある程度数がないと戦力にならないんじゃないか
戦闘機みたいに広範囲はカバーできないでしょ。
攻撃ヘリやめて、小型攻撃機のほうが使い勝手がいいのでは
138名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:10:58 ID:???
逆に攻撃機は狭い範囲に居座ることが出来ん。
139名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:12:12 ID:GpLXuFqI
攻撃機になくて、ヘリにあるものって何?
140名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:14:14 ID:???
滑走路を必要としない点
141名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:21:44 ID:???
天候の影響は同じくらい?
142名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:52:50 ID:???
陸軍が持てる航空兵器なかで最大火力な点。
143名無し三等兵:2006/07/11(火) 20:03:11 ID:???
陸軍さんにしてはあればすげー便利だろうな。

数がそろわにゃ意味ないが。
144名無し三等兵:2006/07/11(火) 23:44:38 ID:???
敵地攻撃能力の保持の是非に関しての議論が始まったようだが、



真っ先にアパッチが削られそうな気がしてならない
145名無し三等兵:2006/07/12(水) 00:36:38 ID:???
>>144
新型戦車、次期主力戦闘機、XASM-3・・・ガクブルしてるのはなにもアパッチだけじゃない('A`;)
146名無し三等兵:2006/07/12(水) 08:30:10 ID:???
>>145
畜生、魔女の婆さんの呪いか?
147名無し三等兵:2006/07/13(木) 17:08:25 ID:???
(#ノ`Д´)ノ魔女の婆さんに呪われちまえ
148名無し三等兵:2006/07/13(木) 18:45:29 ID:???
>>133
クウェートのことも思い出してあげてください。
149名無し三等兵:2006/07/13(木) 19:26:39 ID:???
オランダD 30機 イギリスD 67機 シンガポールD 20機(発注)
クェートD 16機(発注) イスラエルA 42機Dに改修中新規+もあり?
サウジA 12機 エジプトA 36機Dに改修中 アラブA 30機
ギリシャA/D 20機

こんなトコらしい
150名無し三等兵:2006/07/13(木) 22:21:41 ID:???
>>144
むしろ予算獲得のチャンスでは

100km足らずの進出距離(まあ、増槽つければ・・)だが、
強力な対地兵装、ヘルファイアにはコンクリート建造物を破壊するAGM−114Mや
サーモバリック弾頭のAGM−114Nもある。AGM−114Mは既に海自が評価運用済。
ロングボウレーダーで移動中のミサイル発射トレーラーも探知できる。
AGM−122を搭載すればレーダー網を排除しつつ侵攻できる。

制限をつけたがる日本向けの対地兵器だと思う。
16DDHができれば、海から攻撃できる。
無論、ヘリ用の空中給油機と進出距離改善は必要だが。
151名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:25:29 ID:???
アパッチに空中給油用のプローブてあったか?
152名無し三等兵:2006/07/14(金) 00:35:28 ID:???
そうか16DDH
153名無し三等兵:2006/07/14(金) 03:28:33 ID:???
>>151
無い。増槽に頼るしか。
154名無し三等兵:2006/07/14(金) 04:36:59 ID:???
スタイルはアパッチよりAH-1Zのほうが数段、かっこいい。
OH-1は攻撃ヘリではないけど、これまた近未来的でよい。
どうせ使うこともないんだから、かっこよさ優先で導入するかどうか考えてほしかった。
155名無し三等兵:2006/07/14(金) 04:54:50 ID:???
高価なアパッチの追加より、絶対数が足りないAHを補うために
OH−1のメカを使用した給油装置付の戦闘ヘリ開発しねえかなあ。
156名無し三等兵:2006/07/14(金) 05:25:08 ID:???
コマネチ
157名無し三等兵:2006/07/14(金) 05:27:04 ID:???
陸自のチヌークを全部ACH-47に改造しちゃえ♥
158名無し三等兵:2006/07/14(金) 14:45:10 ID:N+FB/1HC
陸自のチヌークを全部エアーウルフに改造しちゃえ?
159名無し三等兵:2006/07/14(金) 15:04:12 ID:???
>>157
その第一ヘリコプター団には襲われたくないな。
160名無し三等兵:2006/07/14(金) 16:52:12 ID:???
コマンチをアメリカからもらって来て日本でライセンス生産してほしいな
161名無し三等兵:2006/07/14(金) 17:02:17 ID:???
長棒に決まる前は何処の雑誌もAH-1Zが有力みたいに書いてたのにナー...

ところで、長棒だと鉄道( パレット )輸送が難しいのがネックだと言われてたけど
これって解決したんですか?

それとも、鉄道輸送は端から度外視?

もしもの時はFHIが運んでくれるとか?
162名無し三等兵:2006/07/14(金) 17:03:00 ID:???
ロングボウの次のアパッチシリーズってあるよな?
コブラでさえもう40年近く使われてるし
163名無し三等兵:2006/07/14(金) 17:12:19 ID:???
コマネチ
164名無し三等兵:2006/07/14(金) 19:06:40 ID:???
>>162
日本が導入したのがブロックIIで米が今やってんのがブロックIIIだったっけか。
165名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:31:43 ID:???
最近敵地攻撃能力が話題になっていますが
これに戦闘ヘリは使えますか?
「亡国のイージス」作者の小説に
タンカーに擬装した船から戦闘ヘリを飛ばし
北朝鮮のミサイル発射基地を攻撃するという構想が出てきますが
現実には無理ですか?
166名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:43:21 ID:???
>>165
スレ読めば分かると思う。
167名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:46:54 ID:???
ふと思った。
給油プロープ一体型の増槽ってどうだろう。
機内燃料タンクへの配管をスタグパイロンから伸ばして、増槽に溜まったオイルをポンプで機内タンクに充填するタイプ。

168名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:02:12 ID:???
>>165
ローズダストか。
169名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:07:07 ID:???
なんだかストライクアパッチが出来そうな流れでつねw
170名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:22:21 ID:???
>タンカーに擬装した船から戦闘ヘリを飛ばし

それなんてシェナンドー?
171名無し三等兵:2006/07/15(土) 00:59:13 ID:???
>>165
そもそも目標をどうやって把握するのか。
固定目標だけなら不可能じゃないだろうけど、それだと大して意味無し。
172名無し三等兵:2006/07/15(土) 01:19:42 ID:???
>>171
AH-64D blockUにはデーターリンクがあるはずだが。
偵察機(グローバルホークや有人機)、偵察衛星情報をAEWや母艦から受信→ロングボウレーダーで捜索っていうのも不可能ではない。

まあ、夜間攻撃になるだろうけど。
173名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:00:48 ID:???
中央即応群への優先配備
特戦群に独立飛行隊(定数4機)2個を新設。
174名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:12:56 ID:???
UAV運用能力ってblockVだっけ
175名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:17:17 ID:???
>>137
日本もF-35Bが欲しいよね。陸自で運用して将来的には海自でも運用。
使いまわしができるから100機くらいあっても困らないでしょ。
AH-64Dよりもそっちのほうが良さげ
176名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:23:27 ID:???
ほー陸自がジェット機の整備を独自でするってかい。
当然陸自なんだから、基地なんか持たずに野戦整備なんだろうね。
激しく資源の無駄だな。
177名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:23:27 ID:???
>>175
真面目なのかネタなのかわからんがSTOVL攻撃機は攻撃ヘリの代わりは出来ない。
大げさに言えば攻撃ヘリはその辺の空き地で兵装、燃料の補給が出来るが
STOVL攻撃機じゃ燃料の量も比較にならんし野戦滑走路でもなければ離陸できない。
178コピペだが許せ:2006/07/15(土) 20:01:29 ID:???
・AH−64D アパッチ・ロングボウ BlockII
2003年2月に部隊配備が開始された、FBCB2(Force21 Battle Command Brigade and Below)
フォース21旅団・部隊用戦闘指揮システムを搭載したAH−64Dアパッチ・ロングボウ最新型。
陸軍の他のプラットホームに搭載されている最新型のデジタル情報通信データーリンクシステムで、主に
自己位置と味方位置情報をリアルタイムで相互配信し、上級司令部から得られる戦術情報を基に攻撃
目標を選定するもので、FBCB2では戦術インターネットを利用して攻撃目標の詳細な情報を入手し最適
な攻撃方法を選択し、時として目標の攻撃が行なえない場合には即座にその情報を他のハードウェアに
配信して、他の攻撃ヘリ及び砲兵部隊や航空機・地上部隊等に支援要請を行えるものである。

・AH−64D アパッチ・ロングボウ BlockIII
現在開発中のブロックIIIでは、将来型のUAV(Unmanned Air Vehicle )無人飛翔体の遠隔操作機能
とデーターリンク機能を持たせたペア戦術が取り入れられ、ミリ波レーダーの探知距離外の索敵・目標
追跡能力と攻撃時のサポート及び戦闘損害評価(BDA)を行なえる。このブロックIIIは2008年頃の部隊
配備を目指して現在開発中である。
179名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:10:30 ID:???
>>165
>>171
福井氏も現在の日本の防衛体制をご大層に批判する割には、これを改善するために
提案していると思われる防衛構想はお粗末なんだよな。ローズダスト計画の
コンテナ船改造の攻撃ヘリ・特殊部隊搭載化にしても、コンテナ船はどう調達するのか?
また部隊の母艦にするのだから、司令機能を搭載するなど徹底した改造が必要。
そして、コンテナ船の偽装がバレたら一巻の終わりなので徹底した隠蔽をせねばならん。
それを活用する戦略も必要なのに、いきなりハードの環境だけ改善しようとしている。
これじゃ、話にならないよ。ローズダスト計画のアメリカ版といえるシェナンドーも
(同じ火葬とはいえ)あれだけ苦心して創り上げたのに。
180某忍者の子孫:2006/07/15(土) 20:22:46 ID:RkAWICcX
>179
>コンテナ船改造の攻撃ヘリ・特殊部隊搭載化にしても、コンテナ船はどう調達するのか?
不肖この服部(ryが知恵をお貸ししよう
まず古くなって解体待ちのコンテナ船(タンカーでも可)を用意する→それを予め作っておいた警備会社に解体されるまで
という条件で警備させる(言うまでもなくその「警備員」が特殊部隊員であることは言うまでもない)→
出撃する時は「○○で解体される事になったので最後の航海に出す」という名目で出す→作戦終了後は
「交渉が決裂したのでやっぱり元の港に返す」という事で帰還させる
というアイデアを考えたのであるが如何かな?
181名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:34:47 ID:???
>>179
ヘリ輸送艦オーシャンでWAH−64Dを運用している英海兵隊も試行錯誤だとか。
AEWヘリが欲しいとか言っているぐらいだから、苦労しているんだろうな。

ただ、日本は恵まれている。16DDHというプラットホームに加え、AWACSの支援を受けられるから
離島奪還とかには重宝するはず。
海自自体、自前のAEWを持とうとしているし(EH−101 mk.112AEWが有力視されてる)
182名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:43:23 ID:???
>>180
コンテナ船より撒積貨物船(多目的貨物船)の方が使い勝手が良いようです。
あとその偽装母艦はせっかくだから新造すべきでしょう。そして、母艦を管理する
ダミー会社をつくり、偽装元の撒積船はボロ船で秘密裏に海没処分。
代わって新造の偽装母艦を登場させる・・・と。
ここまでやるくらいなら、F-2の改良とKC-767の増勢で基地爆撃戦略を立てた方がマシな希ガス。
183名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:44:36 ID:???
福井はもうすぐガンダムに手を出して種厨と争って疲弊するからもうすぐ没落するよ
184名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:51:41 ID:???
>ローズダスト計画のアメリカ版といえるシェナンドーも

このスレで知ってて当然という感じで出てくるシェナンドーなる計画。
検索しても全然出てこないんだが何?
185名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:54:43 ID:???
陸自のアパッチはローターが折りたためるそうだけど
これは船に乗せるためですか?
186名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:05:41 ID:???
仕様です
187名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:12:42 ID:???
アパッチのローターは折りたためる仕様にはなってないはずだが陸自に導入したのはたためるのか?
188名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:37:22 ID:???
>>187
米陸軍が展開でC-5に乗せるたびにローターばらすのがめんどくさいと折りたためる仕様のを作った(シーアパッチの設計流用か?)。
米陸軍のはこっちに改良される。
陸自のは新品だからはじめからこっち。
189名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:29:23 ID:???
ついでに塩害処理も施されるみたいだから、海上運用は決定的だろう。
190名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:32:33 ID:???
やっぱさー、そこまでするんなら21世紀の(ry
191名無し三等兵:2006/07/16(日) 01:01:11 ID:???
物産マン
自重
192名無し三等兵:2006/07/16(日) 03:34:43 ID:???
>>184
火葬と言うてるに。あと万が一、そういう偽装攻撃プラットフォーム計画が
あったとしても、その性格から絶対に公表されないだろうな。
CIAのシークレットアーミーなんて公表された稀有な例。
193名無し三等兵:2006/07/16(日) 09:52:44 ID:???
海外へ攻撃ヘリを輸送!?
軍靴の音が!!いつか来た道!!!
194名無し三等兵:2006/07/16(日) 10:09:05 ID:???
>>193
おまい、頭が悪いとしばしば言われてないかw
195名無し三等兵:2006/07/16(日) 11:52:38 ID:???
やっぱり炭素複合材の採用でコスト削減を図りつつ、CFTか給油装置の追加は必要かなあ。
艦上運用する気なら。
196名無し三等兵:2006/07/16(日) 20:03:39 ID:???
>>192
その小説読みたいです。
タイトルと作者を教えてください。
197名無し三等兵:2006/07/16(日) 20:22:30 ID:???
ロングボウアパッチを使って北朝鮮のミサイル基地を攻撃するには
どうやればいいのかみんなで考えてみてください。
良い案はダイスで採用しますw
198名無し二等兵:2006/07/16(日) 21:45:11 ID:0nZv/d9R
正直言ってアパッチ導入失敗だな。
たかが消耗品しかも古い設計にメンテコストも相当かかるヘリ1機が100億以上なんて異常だよ。
コブラでさえ整備でいっぱいいっぱいなのに、こんなの来たらお手上げだ。
まだF2増やすかF15のアップデイトした方がまし。
だいたい有事になったら海・空が頼り、俺らが出番って状況は日本も終わりってことだし。
これの採用決めた奴、相当懐暖かくなったんだろうな。
199名無し三等兵:2006/07/16(日) 21:54:25 ID:???
Apacheって役に立たんだろ
200名無し三等兵:2006/07/16(日) 21:59:57 ID:???
夏真っ盛り
201名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:12:58 ID:???
そこで2(ry
202名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:13:18 ID:???
金鳥の夏 日本の夏厨
                  >>1
               _, -─ァへr-t 、
              ,. ''´ ,/':::':::::::::::::└'´|、
            , "  ,}`::::::,;:'';;'';;';;'';:;,::::.´ス
             /    }:::::::,:''-‐゙:;;:::''゙::::::,ノ 'i,
           i'    >-く(・)゙.ゝ Y'''''''"   ',
             {    `刀リヾ゚´, ; ;、       }
           ',   ,.::';':';::':::::'レ-‐ヘ     . ,!
            'i,  {:;';:'゙::::,;:''゙::::::゙:;;::::゙::.、  /
.              ヽ. ヽ;;,::''::;゙´上 ゙;:::::'':::::,ン′
              ヽ(:::;:::::゙、 山 ,'::::゙,.イ
                  ``''ー-ニ‐''"´
┌┐   ,r‐ゥ ┌┐┌┐  ┌┐ ,r──‐i ┌┐  ┌┐  ,.-─- 、
││ /,/ │<. |  `'ー、_,! │r' ,r‐─┘│ L.......」 | / ,r‐-、 ヽ
││ヽ、ヽ、 │││..r‐、   | {  {.     │ .........  | .{. {    }. }
││. ヽ ヽ. |..│││ ゙ヽ │!、 `‐─┐││  ││ ゙、 `‐-‐' ,ノ
└┘  `ー‐'└┘└┘  └┘ `'''ー─┘└┘  └┘ `'ー--‐''′
ドドォドドドォン…
203名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:25:02 ID:???
陸自「BlockUのシステムが欲しかったんです!ガワなんて飾りです」
204名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:57:33 ID:???
>>203

「ど厨房にはそれがわからんのです」
205名無し三等兵:2006/07/16(日) 23:36:52 ID:???
>>201
みつい(ry
じちょ(ry
206名無し三等兵:2006/07/17(月) 01:23:51 ID:???
なんつーかAH-1Zの売り込み文句とそれへの突っ込みが時候の挨拶と化した感があるな
207名無し三等兵:2006/07/17(月) 08:11:11 ID:???
AH-1JをAH-1Z仕様に改造ってのは出来ないの?
208名無し二等兵:2006/07/17(月) 10:25:12 ID:SCnwrfIt
とりあえず、2機買って武装システムやロングボウシステム手に入れたんだから
導入うち切って国産すべき。
209名無し三等兵:2006/07/17(月) 10:48:59 ID:???
>>196
「隠密部隊ファントム・フォース」 ジェイムズ・H・コッブ、文春文庫刊
今春に出たばかりだから、大きな書店ならまだ置いてあると思われ。

>>207
陸自のAH-1Sと、ZのベースになったAH-1Wはほとんど別物だべ。
エンジンからしてS:単発、W/Z:双発で合計出力も倍以上違うぽ。
210名無し三等兵:2006/07/17(月) 12:29:32 ID:4yCvKXJj
タカコプター(描きすぎだろ・・・)

ttp://usaattacked.com/mi-24_helicopter_in_afghanistan.htm
211名無し三等兵:2006/07/17(月) 13:07:40 ID:???
>>209思えばそうだな、
安価に考えてた逝ってくる
212名無し三等兵:2006/07/17(月) 14:18:43 ID:???
>>209
どうもです。
改造コブラが表紙のアレですね。
カニンガムシリーズはカニンガムが主役じゃなくなるまで読んでいたので
再開します。
213名無し三等兵:2006/07/17(月) 14:21:34 ID:???
レッドブルとかいう巨大多国籍企業が
民間のくせにコブラを所有しているらしい。
シャフトエンタープライズみたいな企業か?
214名無し三等兵:2006/07/17(月) 18:11:19 ID:???
アメリカにゃ民間籍・公官庁籍のAH-1G/Fが何機かあるですよ。
大半は森林火災監視・消火用で、民間機は映画にも時々登場してます。

ここにそういう機体の写真有。
ttp://www.helispot.com/photos/similar/00017.html

あとレッドブルはちょっと派手好きな栄養ドリンクメーカーですわ。
215名無し三等兵:2006/07/17(月) 20:52:50 ID:???
ファイヤーコブラか
216名無し三等兵:2006/07/17(月) 20:53:59 ID:???
>>208
どこの中国の話ですか?
217名無し三等兵:2006/07/17(月) 22:42:23 ID:???
アパッチが一番運用される可能性が高い作戦は
北から来る武装工作船を水際で叩くことだな。
もちろん輸送艦からの運用を前提として。
218名無し三等兵:2006/07/18(火) 08:49:57 ID:???
>>207
J→T→Wと改造でやってきた機体もあるんだから、そこからZへも出来るだろ。
共通部品はキャノピーと機関砲ぐらいしかないかもしれないが。
219名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:47:58 ID:???
Jの時点でSとかなり違うよママン!
220名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:31:09 ID:Twi44UHU
>>197
トマホークが運用できるように改造(`・ω・´) シ
221名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:44:33 ID:???
陸自が導入するアパッチは当然ペンギンは運用できるんだろうな?
222名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:44:41 ID:???
AH-1はバージョン多すぎてわかんねぇからここらで一発分かり易い分類頼む
223名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:46:06 ID:???
畜生マリンコばっかり双発のコブラ使いやがって!
機首が尖ってるときからエンジン2つじゃねーかYO
224名無し三等兵:2006/07/18(火) 14:01:30 ID:???
AH-1G:初期型。陸軍仕様、一時期海兵隊も使用。
AH-1Q:陸軍仕様。TOW運用能力付加。
AH-1S:Qの能力向上型。
量産型AH-1S(AH-1P):平面キャノピー仕様。
アップガンAH-1S(AH-1F):陸自で使ってるのがこれ。
近代化型AH-1S(AH-1E):いろいろ能力向上。

AH-1J:最初の海兵隊仕様。双発。
AH-1T:Jの能力向上型。初期はTOW運用能力なし。
AH-1W:Tの能力向上型。ヘルファイア運用可。その他多彩な兵装(燃料気化爆弾等)が仕様可能になる。
AH-1Z:最新型。
225名無し三等兵:2006/07/18(火) 14:03:16 ID:???
>>224
つまり

AH-1G:初期型。陸軍仕様、一時期海兵隊も使用。 
AH-1Q:陸軍仕様。TOW運用能力付加。 
AH-1S:Qの能力向上型。 
量産型AH-1S(AH-1P):平面キャノピー仕様。 
アップガンAH-1S(AH-1F):陸自で使ってるのがこれ。 
近代化型AH-1S(AH-1E):いろいろ能力向上。 

―――――――――――――――――――――――――――  ←ここで大きく途切れてる?

AH-1J:最初の海兵隊仕様。双発。 
AH-1T:Jの能力向上型。初期はTOW運用能力なし。 
AH-1W:Tの能力向上型。ヘルファイア運用可。その他多彩な兵装(燃料気化爆弾等)が仕様可能になる。 
AH-1Z:最新型。 
226224:2006/07/18(火) 14:12:52 ID:???
そう。
上は陸軍型、下は海兵隊型。
分かりにくくてスマソ。
227224:2006/07/18(火) 14:16:36 ID:???
ゴメン
AH-1J:AH-1Gを双発化。ローターブレーキ等艦載用システムの追加。無線航法システムを海兵隊仕様へ変更。20mm機関砲装備。

としておいてくれ。
228名無し三等兵:2006/07/18(火) 14:22:52 ID:???
おつ。
分かり易い
229名無し三等兵:2006/07/18(火) 15:11:03 ID:???
コブラって分かりにくいよな
230名無し三等兵:2006/07/18(火) 15:21:50 ID:???
台湾のコブラもAH-1S?
231名無し三等兵:2006/07/18(火) 15:23:39 ID:???
>>230
AH-1W
232名無し三等兵:2006/07/18(火) 16:19:04 ID:???
台湾贅沢だぁぁぁぁ
233名無し三等兵:2006/07/18(火) 16:30:51 ID:???
234名無し三等兵:2006/07/18(火) 20:52:31 ID:???
ローターが2枚なのがWで4枚なのがZね。
235224:2006/07/18(火) 21:20:18 ID:???
いくつか間違いがあったので訂正しました。


陸軍型
AH-1G:初期型。陸軍仕様、一時期海兵隊も使用。
AH-1Q:GにTOW運用能力を付加したもの。
AH-1S:Qの能力向上型。主にエンジン、トランスミッション出力を強化。 G,Qからの改修のみ。
量産型AH-1S(AH-1P):平面キャノピー仕様。 すべて新規生産。
アップガンAH-1S(AH-1E):Pに20mm機関砲を装備。陸自のベル社購入分がこれ。
近代化型AH-1S(AH-1F):HUD、赤外線ジャマー、レーザー測距装置などアヴィオニクスを強化。陸自のライセンス生産品はこれ。


海兵隊型
AH-1J:AH-1Gを双発化。ローターブレーキ等艦載用システムの追加。無線航法システムを海兵隊仕様へ変更。20mm機関砲装備。
AH-1T:Jの能力向上型。ローター、エンジン改良による機動性強化。初期はTOW運用能力なし。
AH-1W:Tの能力向上型。さらにエンジン改良による機動性強化およびHUD等アヴィオニクス強化。AH-1系列初のヘルファイア8発の運用が可能。
その他多彩な兵装(燃料気化爆弾、5inロケット等)が使用可能になる。
AH-1Z:最新型。 前後コクピットの完全共通化。4枚ローター、エンジン出力強化などによる機動性強化。ヘルファイアを16発搭載可能へ武装強化。
オプションでミリ波レーダーも運用できる。Wからの改造とされているが予算対策で実質的に共通部品はほとんど無い。
236名無し三等兵:2006/07/18(火) 21:33:16 ID:???
陸自は陸軍型の最終型を調達した上、C-NITE改修+αまで施してるわけだ。
237名無し三等兵:2006/07/18(火) 21:46:50 ID:???
台湾旅行に行ってAH-1Wを見てこよう!
238名無し三等兵:2006/07/19(水) 01:20:37 ID:???
台湾もAH-1Zの導入を考慮してる真っ最中…なのはいいが、本家アメリカでAH-1Zに対して
「計画遅れてるしコスト上がってンだけど大丈夫?」と物言い付いちゃったみたいなんで、
どうなるかなあ。
239名無し三等兵:2006/07/19(水) 12:20:06 ID:???
> 「計画遅れてるしコスト上がってンだけど大丈夫?」
ンがカタカナなので哭きの竜を思い出したw

あンた、IRサプレッサーが煤けてるぜ
240名無し三等兵:2006/07/19(水) 17:09:08 ID:???
ベトナム戦争みたいな状況になれば嫌でも使う事になるだろ>コブラ
中国侵攻の時とか
241名無し三等兵:2006/07/19(水) 17:16:48 ID:???
そ(ry
2(ry
242名無し三等兵:2006/07/19(水) 18:09:16 ID:???

243名無し三等兵:2006/07/20(木) 12:33:15 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/07/18/Navigation/190/207870/Apaches+head+for++upgrade.html

US Army Boeing AH-64 attack helicopters are to undergo
a second major upgrade after the Department of Defense-approved development of the Block III Apache.
The $1.14 billion system development and demonstration programme will involve five aircraft,
with production deliveries to begin in 2010.

The Block III programme will upgrade already-remanufactured AH-64D Longbow Apaches with 25 technologies,
including an improved drive system, composite rotor blades, enhanced engine and updated avionics.
Upgrades will include Level 4 unmanned air vehicle control, Link 16 datalink, maritime targeting mode,
passive radio-frequency ranging and extended-range fire-control radar. New systems will provide image fusion,
aided target detection and classification and cognitive decision aiding.

244名無し三等兵:2006/07/21(金) 12:31:30 ID:???
陸自ってヘルファイアーもセットで購入したのか?
245名無し三等兵:2006/07/21(金) 12:38:05 ID:???
そりゃお前、アパッチからTOWぶっ放すわけにもいかんからな
246名無し三等兵:2006/07/21(金) 14:37:02 ID:???
TOWなら陸自に在庫がてんこ盛りあるやろ
247名無し三等兵:2006/07/21(金) 14:38:09 ID:???
陸自ではMATつかっとるちゅーねん。
248名無し三等兵:2006/07/21(金) 16:54:44 ID:???
ハンウ゛ィーのTOWの弾頭って有線式なの?
249名無し三等兵:2006/07/21(金) 17:20:20 ID:???
何に積もうがTOWは有線
250名無し三等兵:2006/07/21(金) 17:36:53 ID:???
>>248
自分で有線式と名乗ってるわけだが。
251名無し三等兵:2006/07/21(金) 18:10:40 ID:???
Tube-launched, Optically tracked, Wire-guided

だっけ。
252名無し三等兵:2006/07/22(土) 16:37:28 ID:???
AH-1SのC-NITE改修+αとAH-1SstepVは同じ機種だよね?
253名無し三等兵:2006/07/22(土) 20:26:46 ID:???
コブラにヘルファイアー積んだ所で誰が誘導するんだよ
254名無し三等兵:2006/07/22(土) 20:35:04 ID:???
発射母機
255名無し三等兵:2006/07/22(土) 22:45:55 ID:???
海自にロングボウ導入の動き。
256名無し三等兵:2006/07/22(土) 22:50:54 ID:???
ヨルダンのAH-1(S?)にヘルファイアー積めるように
する向上計画があるみたいだけど新型買うよりはお得な
話なんですかね。
257名無し三等兵:2006/07/22(土) 23:02:22 ID:???
基本的には目標指示レーザーとランチャーさえ搭載できれば運用は可能だろ。
お得かどうかは残りの寿命やどういう運用を想定してるかによる。
258名無し三等兵:2006/07/22(土) 23:18:21 ID:???
OH-1を攻撃ヘリに出来ない物か。
259名無し三等兵:2006/07/22(土) 23:29:54 ID:???
それよりAH-2自作しようぜ
260名無し三等兵:2006/07/22(土) 23:46:16 ID:???
UH-1の後継機は普通にレーザー測距目標指示装置とM299ランチャー
搭載するだろう。
261名無し三等兵:2006/07/23(日) 01:51:38 ID:???
AGM-114は値段も高価だし、なによりミサイルシステムに費用と機体スペースを取られてしまう。
TOWは安いし、妨害や悪天候に強い。
最新型は射程も延びてる。
262名無し三等兵:2006/07/23(日) 01:55:54 ID:???
パトレイバー2 The movieの攻撃ヘリみたいなのがいいな>AH-2
263名無し三等兵:2006/07/23(日) 01:56:53 ID:???
発射後母機は動けんがなー。
射程の延びた最新型って? 2B以後なんか出たか?
264名無し三等兵:2006/07/23(日) 02:01:04 ID:???
ヘリってどこからフレア出してるの?
265名無し三等兵:2006/07/23(日) 02:02:31 ID:???
TOWは弾速遅い上に誘導中は回避行動できないしな
266名無し三等兵:2006/07/23(日) 03:13:23 ID:???
>>265
だがあの当たるまでの間合いが日本人のわびさびに合っていると思わないか?
267名無し三等兵:2006/07/23(日) 03:20:51 ID:???
攻撃ヘリは二人乗りが鉄則だけど何か今時のFCSなら
別に単座操縦でもどうにかなりそうな気がする
268名無し三等兵:2006/07/23(日) 03:51:52 ID:???
実際フライトシムとかじゃ実質一人で操縦して一人で攻撃してるもんな。
269名無し三等兵:2006/07/23(日) 03:57:15 ID:???
つKa-50
270名無し三等兵:2006/07/23(日) 04:21:54 ID:???
>>267
可能だろうけど、それをする利点はあるのか?
271名無し三等兵:2006/07/23(日) 04:25:40 ID:???
>>270
撃墜されたときの人的損害50%OFF
272名無し三等兵:2006/07/23(日) 04:47:10 ID:dXIFpxtN
その代わり撃墜される確率が3倍になったりして
273名無し三等兵:2006/07/23(日) 04:54:28 ID:???
>>262
あれは前方投影面積が酷い。あのシーンは大好きだけどな
274名無し三等兵:2006/07/23(日) 05:23:30 ID:???
ロングボウはパイロットが気絶なり負傷なりした時は
ガンナーが操縦引き継いで逃げるのかそのまんま自動着陸するのか
どっちなんだろ?

275名無し三等兵:2006/07/23(日) 05:25:01 ID:???
サイクリックスティックを使って操縦ができるはず
276名無し三等兵:2006/07/23(日) 05:32:42 ID:???
>>275単座モードは一応あるんですね。
よくよく冷静に考えるとグリングリン動きまくる攻撃ヘリで
一人運用なんかやったら脳味噌が付いてこないな。
277名無し三等兵:2006/07/23(日) 05:58:57 ID:???
あ、相互互換ができるのはRAH-66だったかも
AH-64Dにそういう機能があるかどーかは知らん
ガナーの負傷時などにパイロットが火器管制も掌握できる機能はあったはず

敵部隊の真上を飛び回る攻撃ヘリ運用の性格上、緊急時の相互補完はできたほうがいいよね
278名無し三等兵:2006/07/23(日) 09:20:30 ID:???
ヘルファイアは高価なのは同意。
もっと小型で国産の安いATMができればなあ。
279名無し三等兵:2006/07/23(日) 10:38:31 ID:???
高いって、TOWの何倍ぐらい?
280名無し三等兵:2006/07/23(日) 10:54:18 ID:???
>>278
日本お得意の民生品をふんだんに取り入れて価格下げられないかね?
281名無し三等兵:2006/07/23(日) 11:32:15 ID:???
無理だろ
ヘルファイアにはアメリカの技術の粋が結集されてるんだぞ
あの大きさにあの機能を盛り込む小型化技術は相当のものだ
専用設計部品が大半を占めるからこそ、あの高価格に繋がっていると考えて良いだろ
価格を抑えられるならとっくにやってるだろうし
282名無し三等兵:2006/07/23(日) 11:38:17 ID:???
というか小さすぎて撃破力に難ありとの判断もされていますが・・・
283名無し三等兵:2006/07/23(日) 12:09:21 ID:???
敵の見える位置から充分な破壊力のあるマヴェリックを撃ち込むか
丘陵地の後ろ側から友軍機甲部隊からのデータリンクをもとにヘルファイアを撃ち込むか
の違い
回転翼は固定翼と違って高度も速度もないからね
284名無し三等兵:2006/07/23(日) 12:39:05 ID:???
>>233
これは陸軍506?605?
285名無し三等兵:2006/07/23(日) 12:52:41 ID:???
286名無し三等兵:2006/07/23(日) 14:50:16 ID:???
ロシアってまだハインド生産してたんだ。Mil-35の性能がどの程度かはよく知らんけど
287名無し三等兵:2006/07/23(日) 15:07:47 ID:???
海外への輸出用もまだ作ってんじゃないの?
288名無し三等兵:2006/07/23(日) 20:09:06 ID:???
>>286
ミルの略称はMiね
289名無し三等兵:2006/07/24(月) 00:40:43 ID:???
F−35の計画遅延とコストアップ(一機なんと130億円)のニュースは
AH−64Dにとっては朗報ですね。

海兵隊のAH−1Zもうまくいっていませんし、もしかしたら海兵隊が見切りをつけて
AH−64Dを強襲揚陸艦に大量配備するかもしれません。
290名無し三等兵:2006/07/24(月) 00:55:10 ID:???
>海兵隊のAH−1Zもうまくいっていませんし

何がうまくいってないのですか?
その問題はAH−64Dでは解決されるのですか?

台湾の黒いAH−1Zはカッコいいですね。
291名無し三等兵:2006/07/24(月) 00:59:23 ID:3l6ESnBr
Zの次はどうするつもりなんだろうな。α?А?
292名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:02:38 ID:???
AH−1Zはまだ実機はないぞ・・
海兵隊と台湾の現有機はAH−1W。

ベルの怠慢で開発費用がかさんでいる上に、計画が大幅に遅延している。
293名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:04:18 ID:???
2(ry
294名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:06:18 ID:???
>>291
ΖΖに決まってる!
295名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:09:40 ID:???
>>291
ハイパーZ
296名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:18:53 ID:KBBcb6Rr
Z+
297名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:42:01 ID:???
ZZの次はυかな
298名無し三等兵:2006/07/24(月) 08:01:45 ID:???
おまいらガンダムの見すぎw
299名無し三等兵:2006/07/24(月) 08:24:13 ID:???
ロングボウにストライクフリーダムとかつけるなよw
イラキフリーダムは実在するが。
300名無し三等兵:2006/07/24(月) 08:47:23 ID:???
>>AH−1Zはまだ実機はないぞ・・
もうOPEVALは始まってますよ。
301名無し三等兵:2006/07/24(月) 13:31:16 ID:???
部隊に配備された機体はまだないよ、という意味ではないのかしら。

しかしZは前や横から見るとカコイイが、真後ろから見ると信じられないほどカコワルイ。
302名無し三等兵:2006/07/24(月) 13:41:40 ID:???
>>301
そうか?
AH-1Wと殆ど変わってないが…。

Zのエンジンテスト機体を量産型だと思ってないか?
まぁ、個人の趣味だからなんともいえんけど…。
303名無し三等兵:2006/07/24(月) 17:05:32 ID:???
今日、陸上の大会で伊勢に行くことになったんだが、
23号線(?)を走ってたら、なんか低いとこをヘリが飛んでるなと思ってたら、
明野駐屯地のコブラだった・・・

100〜200くらいの高度を旋回しまくりで、超かっこよかった。
304名無し三等兵:2006/07/24(月) 17:27:21 ID:???
コブラが見れるなんてうらやましい(´・ω・`)
305名無し三等兵:2006/07/24(月) 17:53:13 ID:???
>>285
ありがとう!
306名無し三等兵:2006/07/24(月) 18:10:48 ID:???
>>304
近くに基地とかあったら、航空祭いくよろし。
ヘリ駐屯地とかだと、ロケットやらミサイル撃ってくれるから迫力ある。
機関砲はどうだったか忘れたけど、機動飛行とか頭上スレスレの飛行とかかっこよかった。
離陸も風強いわバリバリうるさいわで、マジで耳がおかしくなった。

明野の航空祭、最後に行ったのは十年くらい前だから、
明野駐屯地の存在自体忘れてたが、十年ぶりにコブラ間近で見れてよかったわ。
てかOH-1だったかも知れない。
307名無し三等兵:2006/07/24(月) 18:28:03 ID:vt3/rJJs
所でちょい質問、ハセガワの1/72のロングボウアパッチで陸自verを作ってみたいんだが
塗装以外で何か手を加えるところってあります?
308名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:39:46 ID:???
電線に引っかかりますた
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200607240018.html
309名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:49:24 ID:???
電線最強!!!

>>307
空力試験機でしかないので、茨の道になる
310名無し三等兵:2006/07/24(月) 23:39:34 ID:???
>>308
イスラエル軍の練度ってどうなの・・・
ちと前に、攻撃ヘリ正面衝突で2機とも損失したらしいし。
311名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:23:31 ID:???
やっぱ20世紀のヘリじゃだめだな
312名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:23:48 ID:???
ヘリで対地レーダー積んでる機種ってある?
313名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:24:43 ID:???
>>306うちの真上がF-2の飛行経路になってんだがたまにうちの真上でアフターバーナー炊いたりしてけっこうウルサい
それに長年F-2ばっかだと飽きる
でも2ヵ月前くらいにSH-60J×2機とSH-60K×1機が編隊組んで飛んでたのは救いだった
SH-60Kを見たのは初めてだったから感動したよ
314名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:28:47 ID:???
>>290
海兵隊がアパッチ使うって早々無いと思う。
AH-1系は強襲揚陸艦にいっぱい並べられるけど
AH-64系はかなり場所をとるからね
運用可能な機数は大事だわ
315名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:43:15 ID:???
>>311
そうでしょう。そこでお勧めなのが(ry
316名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:47:52 ID:???
イスラエルもアパッチ持ってたんか・・・
317名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:58:11 ID:???
>>313
いいなぁ、うちのF/A-18E/Fとお宅のF-2交換しないか?
318名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:08:54 ID:???
しかしアパッチって投入される環境がアレなせいかも試練が、「最強の攻撃ヘリ」の割には
結構悲惨な目に遭ってるケースが目立つような気がする。
319名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:41:13 ID:???
気のせいですよ( ´∀`)b
320名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:51:01 ID:???
すでに今世紀最強の座は譲り渡してしまったからな
321名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:56:45 ID:???
ナム戦よりはパイロットが死なないでいいじゃないかw
322名無し三等兵:2006/07/25(火) 02:06:08 ID:???
最強の戦闘ヘリはKa−52でしょう!
323名無し三等兵:2006/07/25(火) 02:12:06 ID:???
>>317
ウチの真上はC-130の飛行経路だ
324名無し三等兵:2006/07/25(火) 02:13:44 ID:???
>>322
三井物産エアロスペースに喧嘩を売ったな
21世紀最強の戦闘ヘリは(ry
325名無し三等兵:2006/07/25(火) 03:24:51 ID:???
>>317過去に2度だけC-1が飛んでった
そう言えばイスラエルってAH-64Dも数機持ってんだよな、確か
326名無し二等兵:2006/07/25(火) 09:48:58 ID:oBUD2Qj5
>306
駐屯地じゃ弾射たないよ、空砲の間違いじゃないか。
射撃はいつも東富士だ。
327名無し三等兵:2006/07/25(火) 19:08:00 ID:???
親父が静岡県の職員だから
演習のチケは頼めば取ってもらえるぜ



一度も行った事ないが

ところでアパッチにできてコブラにできない事ってある?
これが見出だせないと外国が本格配備に乗り出さない希ガス
328名無し二等兵:2006/07/25(火) 19:30:06 ID:oBUD2Qj5
>327
簡単に言えばレーダー索敵能力・全天候能力・多目標攻撃能力かな。
コブラは索敵は目視、雨や霧で視程悪いと飛ばない、攻撃はTOWが命中
するまで誘導が必要なんで1目標しか攻撃出来ない。
329名無し三等兵:2006/07/25(火) 19:56:25 ID:???
>>328
ん?アパッチも索敵レーダーは積んでないんじゃなかったっけ?
330名無し三等兵:2006/07/25(火) 20:17:39 ID:???
鏡餅は何の為?
331名無し三等兵:2006/07/25(火) 20:20:08 ID:???
お正月の飾り
332名無し三等兵:2006/07/25(火) 20:28:38 ID:???
>>330
あれはミリ波レーダーだよ。索敵には使えない。
333名無し三等兵:2006/07/25(火) 21:06:49 ID:???
>>332
8kmぐらいの範囲なら空対空にも使えるよ
334名無し三等兵:2006/07/25(火) 22:35:57 ID:???
ミリ波レーダーって視界外の敵の画像化(可視化)というイメージがあるんだが索敵にも使えるのかね?
335名無し三等兵:2006/07/25(火) 23:22:16 ID:???
使えないという表現は間違いだろ。
あくまで、他の対地レーダーに比べ索敵に使うには効率が悪いというだけ。
336名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:00:15 ID:???
むしろ普通のレーダーで敵のおおよその位置を確認して
ミリ波レーダーで可視化して敵と分かればロックしてミサイル発射
という手順が理想的なんだろうけどアパッチには普通のレーダーは
搭載されてないんだよな?

どうやって敵を探すんだろうな?
やっぱPやGの目か?
337名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:05:18 ID:???
索敵能力の不足を補うために、陸軍統合情報連結システムやらLINK16といった
データリンク搭載しえいる。

機体が各々に索敵レーダー持つ必要性は薄れている。
火器管制レーダーは持っていたほうが良いに決まっているが。
338名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:11:14 ID:???
AH-64DロングボウBlockUはAWACSや陸上の移動式レーダー、観測ヘリ、果ては
海上自衛隊のイージス艦からもデーターリンクできるらしい。
339名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:24:35 ID:???
何年か前に出た航空ファンの別冊によると、
ロングボウレーダーは対地モードの場合、前方270度の範囲を
移動目標なら最大8キロ、静止目標なら6キロの距離で探知特定し、
自動的に脅威度判定を行う事が出来る…んだって。
目標に関しては牽引車や対空車両、航空機など五種類にクラス分けされ、
それぞれ固有のシンボルキューとして表示されるが、
いわゆる可視化が可能とは書いてない。
ただしFLIRの画像と統合して表示する事は可能なんだそうだ。
340名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:32:41 ID:???
対空モードと対地モードが切り分けられていないのかね?
341名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:50:52 ID:???
>>339
最新型は12kmらしい。
陸自のもこれだと思われる。
342名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:55:23 ID:???
そもそも分ける必要はない
コンピュータの能力不足から細分化された走査モードを持っていたのが今までの火器管制装置
F-2ではFCSの能力向上から、既に対空目標と対地/対水上目標を同時にトラッキング可能
343名無し三等兵:2006/07/26(水) 01:02:31 ID:???
まぜるとごっちゃにならんか?
344名無し三等兵:2006/07/26(水) 01:03:32 ID:???
分けられてるよ。
対地、対空、地形プロファイルの三つ。
対空モードは全周の索敵が可能。
345名無し三等兵:2006/07/26(水) 11:34:01 ID:???
主語は鏡餅だよね?
346名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:51:15 ID:???
ヘルファイアを発射した際に破片でローターがぶっ壊れるって話を聞いたが改善されたのか
347名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:41:17 ID:???
ハァ?
348名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:07:57 ID:???
>>346
まず、誰から聞いたかを白状しろ。
物産?
349名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:12:22 ID:???
>>346
左のパイロンに乗せなきゃいいだけの話しだし、そのままじゃないの?
350名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:29:04 ID:???
そこでTOWの登場ですよ
351名無し三等兵:2006/07/26(水) 20:45:25 ID:???
この破片問題はイラク戦争後に聞かれるようになったが、
64D以降の型に発生してるって事だよね?
だとするとヘルファイア2かM299ランチャーの問題なんだろうけど、
陸自のアパッチは勿論、同じミサイルとランチャーを装備する
海自のSH-60Kはどうするんだろね。
352名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:05:20 ID:???
20世紀最強のヘリは21世紀最新のヘリではない... 
21世紀の幕開けと共に誕生! 
これぞ21世紀の技術 
353名無し三等兵:2006/07/26(水) 23:06:17 ID:???
社員デター
354名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:14:36 ID:???
たぶんF-35みたいなVTOLが攻撃ヘリに取って代わると思うよ。
だって攻撃ヘリ弱すぎじゃん・・・
355名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:22:55 ID:???
>>354
アパッチとMBTのキルレシオ知らんのか?
356名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:24:33 ID:???
>>355
どうせ敵のSAMが壊滅した後のレイプキルレイシオだろ
357名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:30:17 ID:???
攻撃ヘリと固定翼CAS機ではそもそも運用形態が違う
攻撃ヘリは敵機甲部隊の上空に濃密に張り付き、地上部隊と一体となって動く
358名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:32:25 ID:???
>>357
VTOLなら攻撃ヘリと同じ運用方法をより効率的にできますよ( ´∀`)b
359名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:41:46 ID:???
VTOLがホバーのままヘリと同じ距離を飛ぶことはできないし
より軽快な機動もできない
360名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:55:44 ID:???
陸軍の師団隷下の航空旅団にVTOL機が配備されるとも思えんし、
これからもお手軽航空戦力として地位を保つんではなかろうか。
そういう意味ではむしろUAVの発達の方が攻撃ヘリの地位を脅かすかも。
361名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:35:34 ID:???
これは夏厨と言うより単なる馬鹿だろ。
362名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:03:16 ID:???
>>359
すぐにヘリ以上に軽快な機動を実現して見せますよ( ´∀`)b
363名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:05:26 ID:???
いくら不整地運用性能があるからと言っても、VTOLは輸送機に乗らないし
自分自身では輸送機ほど飛べるわけでもない
さらに劣悪な環境での整備でもヘリに比べ大きな不利がある
敵の攻撃に晒されない後方から、速度と航続距離を生かして爆弾を落としに行くのがVTOLの役目
364名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:18:41 ID:???
今後はヘリがジェットエンジンと安定翼を備えることでVTOLの方向に歩み寄っていく気もするが・・・
365名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:35:32 ID:???
映画であったなソレ
366名無し三等兵:2006/07/27(木) 03:14:41 ID:???
つか、「ジェットヘリ」と言う字面だけ見て
テレビのアレみたいなのを連想する奴らをどうにかして欲しい。
367名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:20:29 ID:???
釧路在住なわけだが
さっきからコブラが飛び回ってる
368名無し三等兵:2006/07/27(木) 10:30:10 ID:???
5Dが5Bになって悲しいという話?
369名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:43:56 ID:???
ジェットヘリ=タービンヘリ?
370名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:55:44 ID:???
上向きに搭載されたターボプロップ
排気は後方に偏向され、ターボジェット推進用のアフターバーナーを備える

371名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:50:05 ID:???
>>370
なにそのスーパーシャイアン
372名無し三等兵:2006/07/28(金) 10:24:30 ID:???
コブラにヘルファイヤって搭載されてないの?
373名無し三等兵:2006/07/28(金) 10:25:29 ID:???
>>372
つAH-1W/Z
374名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:06:55 ID:???
>>372
AH-1W→ヘルファイア8発搭載
AH-1Z→ヘルファイア16発搭載
375訂正:2006/07/28(金) 13:07:43 ID:???
>>372
AH-1W→ヘルファイアまで8発搭載可能
AH-1Z→ヘルファイアまで16発搭載可能
376名無し三等兵:2006/07/28(金) 17:18:37 ID:???
アパッチ2機とコブラが編隊飛行してた

  △

△   ▲    こんな感じに
          △がアパッチね
377名無し三等兵:2006/07/28(金) 18:15:40 ID:???
OH-1じゃなくって?
378名無し三等兵:2006/07/28(金) 18:51:38 ID:???
アパッチは間違いなくアパッチ自衛隊の

そっちに注目しててどっちかわかりにくかったがAH-1だったと思う
379名無し三等兵:2006/07/28(金) 22:05:38 ID:???
自衛隊以外に日本にアッパチないよな?
380名無し三等兵:2006/07/28(金) 22:18:50 ID:???
俺の車庫にある。
381名無し三等兵:2006/07/28(金) 23:42:48 ID:???
うちの県には(勝手に)車庫にMD500置いてて、家の近所の田んぼに離着陸したり遊覧飛行した
挙句、あっさり検挙されてMD500を手放す羽目になった馬鹿な金持ちがいた。

恐るべしバブル期。
382名無し三等兵:2006/07/29(土) 08:25:56 ID:???
(ノ∀`)アチャー
383名無し三等兵:2006/07/29(土) 11:24:59 ID:???
>>381
当時、TVで観たよw
384名無し三等兵:2006/07/29(土) 18:18:37 ID:???
OH−1一部既存機への軽武装型改修の予算要求が決定しました。
385名無し三等兵:2006/07/29(土) 18:34:17 ID:???
どういう武装が施されるんだ?
386名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:04:13 ID:???
期待しているような武装はしませんよ。
スタグパイロンのクリアランス改善と、重機関銃ポッド、ハイドラ70程度の搭載能力付与。
威力偵察任務時の装備として、
重機関銃ポッド×1、
ロケット弾ポッド×1、
91式携SAM×2、
増槽×2
を想定。
387名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:10:36 ID:???
重機関銃がM2じゃなくてGAU-19だったりしたら昇天できる
388名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:23:25 ID:???
ガノタハカエレ
389名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:10:52 ID:???
GAU-19/A .50 GatlingGunを知らないのか・・
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_50cal-GAU-19_MG.htm

確かに昇天できるが、ラ産できないと。
390名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:28:22 ID:???
対テロ・ゲリラ用って感じだな。
391名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:33:21 ID:???
http://cgi.2chan.net/up2/src/f160938.jpg
http://cgi.2chan.net/up2/src/f160939.jpg

これぐらいの武装かな。

ちなみに上の奴がGAU−19/Aを装備



392名無し二等兵:2006/07/29(土) 20:43:51 ID:xM7FT2kB
>384
ソースは?
393名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:45:22 ID:???
http://dat.2chan.net/19/src/1154173017262.gif

パイロン装着型のGAU-19/A
200発入り弾倉は隣のパイロンに装着します。
394名無し三等兵:2006/07/29(土) 20:52:41 ID:???
つまりハイドラ70がいけるならヘルファイア×1はいけるか?
395名無し三等兵:2006/07/29(土) 21:40:15 ID:???
威力偵察なんてもうやらんだろ
396名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:12:46 ID:???
>>395
イラクのファルージャや北部での戦闘や、アフガニスタンでは
整備に手間のかかるAH−64Dより、OH−58や汎用ヘリが活躍している。

歩兵というのは装甲車両に比べて神出鬼没な部類に入る。

日本では着上陸したゲリコマ対策。
397名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:23:34 ID:???
>>396
それは強行偵察と違うの?
威力偵察は現代戦では行われないってゲンブン先生の漫画で読んだぞ
398名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:42:21 ID:???
オーバースペックのロングボウアパッチなど止めて、国産汎用ヘリ開発すれ。
で偵察用・戦闘用とバリエーション広げる、これが妙案。
399名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:51:04 ID:???
そもそも日本に主力戦車揚陸できる国なんてアメリカ以外あるのかと。

どちらかと言うとRPG−7や対戦車ランチャー、自動小銃で武装したゲリコマ
相手だろう。

なら、整備や兵站の事を考えた機種選定をするべき。
普通科連隊に配備できるぐらいの汎用性が欲しい。
400388:2006/07/29(土) 23:51:29 ID:???
種Dに同じ名前の機関砲があったんで脊髄反射しちまった。>>389thx
401名無し三等兵:2006/07/30(日) 00:04:45 ID:???
>>399
総力戦だった第二次世界大戦でも敵戦車が上陸したのは沖縄と硫黄島ぐらいだからな。
日本が戦車を使うとしたら日本の離島に上陸した敵戦車相手か
海外に派遣された陸自の戦車が現地軍とガチでやりあうかのいずれかだ。
402名無し三等兵:2006/07/30(日) 00:39:53 ID:s+zqraxs
相手は水陸両用装甲車や、良くてBMP−3でしょうね。
無誘導ロケット弾と水際阻止用のクラスター子弾散布ポッド、重機関銃で十分でしょう。
簡便な整備性と輸送船からの艦上運用にリソースをさいて欲しいものです。
403名無し三等兵:2006/07/30(日) 03:05:03 ID:???
ゲリラ掃討に>>393辺りを搭載したOH-1ってのは無しだろうか?
404名無し三等兵:2006/07/30(日) 03:20:53 ID:???
じゃあ不審船や麻薬密輸船対策に空母もあり?
405名無し三等兵:2006/07/30(日) 03:52:52 ID:???
>>404
タンカーを改造してヘリのっけときゃいい
406名無し三等兵:2006/07/30(日) 04:28:38 ID:???
ローズダストかい
407名無し三等兵:2006/07/30(日) 08:46:06 ID:s+zqraxs
>>403
そうですね。
それぐらいの軽武装と民間輸送船、タンカー等に飛来して運用できる整備性。
これが実現できれば非対称戦闘に持ってこいでしょう。
13ミリの対弾性を持たせているので、ポッドを変えれば
あらゆるミッションを遂行出来そうですし。
408名無し三等兵:2006/07/30(日) 10:50:49 ID:s+zqraxs
陸は貧乏だから、他国の実戦経験を踏まえた効率のよい戦力整備が必要です。
409名無し三等兵:2006/07/30(日) 11:02:29 ID:???
>>389
そんな廃盤商品をライセンス生産したいといったら、メーカーは小躍りして
「ついでに補修部品も作って供給してくれる?」と目を輝かせて聞いてくる。
410名無し三等兵:2006/07/30(日) 11:04:29 ID:???
SLAPならBMP程度は12.7oでも簡単に撃破できそうだな。
411名無し三等兵:2006/07/30(日) 11:09:00 ID:???
インテークからサボを吸いかねないな。
フィルターくらいあるだろうけど。
412名無し三等兵:2006/08/01(火) 13:45:57 ID:???
コブラとアパッチで保守
413名無し三等兵:2006/08/01(火) 14:23:38 ID:???
偵察はもはやUAVの時代だろ
414名無し三等兵:2006/08/01(火) 15:32:20 ID:???
謝れ!
ARHに謝れ!
415名無し三等兵:2006/08/01(火) 16:34:20 ID:???
RAHじゃなかったっけ?
416名無し三等兵:2006/08/01(火) 17:32:58 ID:???
それはキャンセルされたコマンチだな
417名無し三等兵:2006/08/01(火) 19:09:14 ID:???
UAVは俺が潰すからお前らが偵察すればいい
418名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:11:52 ID:???
そーいや以前軍研に載ってた無人攻撃ヘリどうなった
419名無し三等兵:2006/08/02(水) 00:34:54 ID:???
>>415いや違うよ
>>414はARHつまりアクティブレーダーホーミングミサイルが偵察もやってくれるって言ってんだよ
AMRAAMとかAAM-4のシーカーに偵察用カメラがついててそれを使って偵察するんだよ
420名無し三等兵:2006/08/02(水) 12:59:00 ID:???
重機関銃ポッドの銃口って可動するんですか
421名無し三等兵:2006/08/02(水) 13:39:29 ID:???
銃口が可動とな!?
422名無し三等兵:2006/08/02(水) 13:54:15 ID:???
16DDHスレでミリ波レーダーの話がでている。
やっぱり物産は正しかった、といわざるを得ない。
423名無し三等兵:2006/08/02(水) 13:58:21 ID:???
質問なんだけどアパッチ選定するとき国産の話は出なかったの?
OH-1ほどのものができるなら国産でも結構いけた気がするんだけどなぁ
424名無し三等兵:2006/08/02(水) 14:50:31 ID:???
確か選定の候補に上がったのはAH-64DとAH-1Zなはず
425名無し三等兵:2006/08/02(水) 15:22:14 ID:???
>>423
サイズが違うのでエンジン出力もまた・・・
っていうか、導入の名目はRMA化だからな。機体ドンガラは関係ないでしょ。
426名無し三等兵:2006/08/02(水) 16:41:06 ID:???
>>419
多分判った上でのネタだと思うが一応

ARH
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/rikugun.html
427名無し三等兵:2006/08/02(水) 16:44:49 ID:2NhXXoDz
攻撃ヘリって地上からだとM60やロケット弾以外だと打ち落とすのは、ほぼ無理ですか?
428名無し三等兵:2006/08/02(水) 16:47:56 ID:???
地上から携行SAMとか近SAMとか使えばいいよ
429名無し三等兵:2006/08/02(水) 16:49:25 ID:???
そのために対空ミサイルが
430名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:02:48 ID:???
>>425
技本でやってる大出力エンジンの開発が国産AH向けだって話は前々からあるね。
431名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:06:24 ID:???
UH向けなんジャマイカ?

と言う話もあるにゃある。
432名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:10:00 ID:???
>>428
アサルトライフルだと倒せないこともないですか?
433名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:11:10 ID:???
アサルトライフルを使って横倒しにするのか・・・
てこの原理を応用しても難しいと思う
434名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:13:14 ID:???
横倒しって何ですか?
あとテイルローター、ミサイル、キャノピーを狙えば撃墜できるんじゃないですか?
435名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:19:18 ID:???
初心者質問スレにでもいけばいい
436名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:20:20 ID:???
せめて「アパッチ」くらいググってから来い
437名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:22:46 ID:???
>>435-436
そこまで言うことないじゃないですか?
いくらヒューイより強いって言ったって、ヘリコプターが戦車みたいに硬いことは
ないんだから、アサルトライフルだとどうなのかなって思っただけですよ
438名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:23:10 ID:???
…夏か。
439名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:25:13 ID:???
「ちょろいもんだぜ」とか言いながら撃てばアサルトライフルでも倒せるかも試練
440名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:26:46 ID:???
突撃銃で抜けるって完璧ソフトスキンだよな。


…まぁヘリのローター基部にピンポイントで一連射叩き込めばなんとかなるかも知れんが…居るのか?
つか狙えるのか?
441名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:31:26 ID:???
>>440
ローターの付け根のとこ以外はアサルトライフルじゃあほぼ無理なの?
442名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:34:30 ID:???
やわらかアパッチ、だな
443名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:38:39 ID:???
お前ら冷たいんだな・・・
住人の常識≠一般人の常識なんだから
教えてくれたっていいのに
444名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:39:13 ID:???
何のために初心者スレがあると思ってんだ。
445名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:42:30 ID:???
>>444
すまんな、ヘリのこと聞くなら初心者よりこっちのほうがいいかと思ったんだが
とんだ間違いだった。
446名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:44:49 ID:???
一回ならともかく連発質問レスはウザ。
447名無し三等兵:2006/08/02(水) 18:40:10 ID:???
まぁ夏だからな
質問連レスしてるやつは一生ROMってろ
448名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:02:42 ID:???
>>446-447
質問をたくさんして嫌気がする人は、そうとう人間性がなくなってるね。
ここでリアルのことを持ち出しても、ずるいかもしれないけど、もっと自分の
人間性を磨いていけば?ろくな人間じゃないんだろ?
449名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:06:39 ID:???
こんなところで人間性云々言ってる香具師のほうがよっぽどイタい人間性の持ち主
創作スレで回答者に対して文句言ってる質問者と同じ匂いがする・・・・

結論としては、20世紀最強の攻撃ヘリは21世紀最強ではない
450名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:09:52 ID:???
アパッチは油圧系で12.7mm、 その他の部分で23mm、ローターも23mm被弾して1時間飛行可能、
だったっけ?
451名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:10:30 ID:???
意味不明
452名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:31:23 ID:???
お前らの乗るアパッチにC4くっつけといたぜ!
いざというときは使え
453名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:35:26 ID:???
>>451
理解力不足だろ。
454名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:40:07 ID:???
>>451
小学校から国語の勉強やり直せ
455名無し三等兵:2006/08/02(水) 19:43:08 ID:???
なんつーか…夏だ。

>>449
って言うかIDみてみろ。

同じだ。
456名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:15:54 ID:???
914 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2006/08/02(水) 19:32:06 ???
>>870
東京新聞7月5日付

>価格高騰の理由を航空機通信電子課は「ボーイング社からライセンス取得して国内生産している
>富士重工業の自社生産率が高まり、(ライセンス料などの分で)価格が上がった。輸入部品や材料
>費も値上がりしている。〇六年度は生産機数を前年度までの二機から一機に減らしたため、一機あ
>たりの価格が割高になった」と説明する。

>防衛庁は、一基約三十億円する射撃統制レーダーの搭載機を「三機に一機」として、価格を抑えよう
>としているが、年々上がる価格に庁内でも「AH64D導入は失敗」との声が広がりつつある。

まあソースがアレだが、物産社員の工作が実を結びつつある。
OH-1の武装化は必死の情勢・・かな?
457名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:23:36 ID:???
AH-64Dはコブラ同様30年運用するんだ。
3年に2セットのペースで1年20億円じゃないか
>レーダー代
458名無し三等兵:2006/08/03(木) 00:16:44 ID:???
しかし三井物産エアロ社員がいかに工作活動に励もうとも、AH-1Zの目はないのだハッハッハッゲフンゲフン
459名無し三等兵:2006/08/03(木) 00:48:16 ID:???
今後アパッチの調達中止、機種選定のやり直しなんてことがあるんだろうか?
460名無し三等兵:2006/08/03(木) 01:19:11 ID:???
しかし今更21世紀の技術は無いだろうし。
461名無し三等兵:2006/08/03(木) 05:32:57 ID:???
AH-1Zだったら安かったのか?
462名無し三等兵:2006/08/03(木) 05:52:25 ID:???
+ 激しく忍者 +
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
463名無し三等兵:2006/08/03(木) 06:09:10 ID:???
                 臨

            前    _      兵
               ∠  \          忍者は忍法・兵法の達人
                 |/゚U゚|
          在    〜(_ξ)     闘
               /|  〈
                (_ノヽ_)
           列    ∪ ∪   者

               陣    皆
464名無し三等兵:2006/08/03(木) 06:19:29 ID:???
だが母者の前には蛮族同様敵いはせぬ。

    @@@
   @# _、_ @
    (  ノ` ) 。 o O ( 無駄飯喰いめ )
   /|| ^ ||\
  ( 〈|゚ ̄ ゚̄| )
__ヽヽii__リ /
    ._ヽ||)とノ ̄
    | ililili二l | トントントン…
    l========'
465名無し三等兵:2006/08/03(木) 11:07:22 ID:???
>>461
仮にAH-1Zにしてもまだ量産型は完成して無いし納入はまだなんじゃないかね。

なんか開発費用も嵩んでるみたいだし。
466名無し三等兵:2006/08/03(木) 12:38:35 ID:agRxWGBT
じゃ やっぱりT-4の軽攻撃型を開発・導入したらいんじゃね?
夏だし。
467名無し三等兵:2006/08/03(木) 13:18:44 ID:???
財政状況と、中東情勢やら国際市況が影響してんだろう。
468名無し三等兵:2006/08/03(木) 22:05:12 ID:???
>>384-386の情報はガセなの、マジなの?
469名無し三等兵:2006/08/03(木) 22:31:10 ID:???
ネタじゃねぇの?
470名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:13:07 ID:???
きっとアンチ物産の仕業

2(ry
471名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:17:16 ID:???
物(ry
自(ry
472名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:27:59 ID:???
少ない予算πを巡る富士派(AH-64)と川崎派(OH-1)の綱引きならわかるが、いまさら三井むっさんが割り入る余地なんざないわな。
473名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:40:24 ID:???
日本最高の観測ヘリは日本最高の攻撃ヘリではない!!
474名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:49:12 ID:???
日本で攻撃ヘリが対戦車戦をやる可能性は低い。
偵察とCASができればいい。
475名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:03:42 ID:???
採用数の2/3はAN/APG-78抜きって、ダサダサだけどな。
476名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:05:38 ID:???
アパッチの導入を30機程度にして全機鏡餅付きにしたほうがイクね?
477名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:11:42 ID:???
正月前に配備してくれ。
478名無し三等兵:2006/08/04(金) 12:04:31 ID:???
年間取得数を一機って・・・
完納するのは60年後かよ
479名無し三等兵:2006/08/04(金) 12:47:57 ID:???
島嶼防衛、島嶼奪還に戦闘ヘリは使えるのか?
480名無し三等兵:2006/08/04(金) 17:06:22 ID:???
つ16DDH
481名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:41:16 ID:???
このスレのせいでブックオフで見つけた

「物産マン地球まるごとレポート」

を思わず買いそうになった・・・
482名無し三等兵:2006/08/04(金) 22:23:38 ID:???
アパッチで出勤したい
483名無し三等兵:2006/08/04(金) 22:29:43 ID:???
20世紀最強の攻撃ヘリは、21世紀最強の通勤ヘリではない!
2(ry
484名無し三等兵:2006/08/05(土) 01:23:40 ID:???
オレOH-58でいーや
荷物積めそうだし
燃費よさそうだし
485名無し三等兵:2006/08/05(土) 04:46:22 ID:???
     \//) バサバサバサ
   癶(;゚u゚; 癶)癶
     ∧∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ 亅|
      | | |
      ∪∪
486名無し三等兵:2006/08/05(土) 13:36:39 ID:???
おまえらが乗ってったヘリにC4ペタペタしてぇ
487名無し三等兵:2006/08/06(日) 11:47:16 ID:???
>>488
素人考えだけど
よくおおすみ型輸送艦や16DDHでアパッチを運ぶとかいう話があるけど
海上自衛隊の船で陸上自衛隊の戦闘ヘリの整備ってできるの?
488名無し三等兵:2006/08/06(日) 11:50:01 ID:???
スマトラ沖ではやっていたな。
489名無し三等兵:2006/08/06(日) 14:31:36 ID:???
出来るわな
490名無し三等兵:2006/08/06(日) 15:11:49 ID:???
OH-58?
D型なら、荷物はつめねーよ?
491名無し三等兵:2006/08/07(月) 01:26:55 ID:???
ヘリ出勤ならオービスに写らないしいいよな
492名無し三等兵:2006/08/07(月) 01:43:55 ID:???
航空警察に捕まるぞ
493名無し三等兵:2006/08/07(月) 01:50:14 ID:???
>>487
普通に考えて陸自の整備班も一緒に乗るだろ。
ちなみにおおすみは90式乗っける事も想定されてるぞ。
494名無し三等兵:2006/08/07(月) 10:33:43 ID:???
アパッチまだぁ?
最初に木更津と帯広に配備って聞いたけど
495名無し三等兵:2006/08/07(月) 12:50:21 ID:???
16DDHは、自衛隊の保有機全ての機種の整備が可能な事を考慮して設計されている。
(従来は海自機のみで陸自機などを積む場合は、整備機材も別途必要になる)
496名無し三等兵:2006/08/07(月) 23:26:48 ID:???
おお、さすが16DDH。空母だけの事はある。
497名無し三等兵:2006/08/07(月) 23:29:35 ID:???
F-35の整備も検討されていたりな(w
498名無し三等兵:2006/08/07(月) 23:30:47 ID:???
>>495
「回転翼」の一言が抜けてるぞい。
499名無し三等兵:2006/08/08(火) 02:15:01 ID:???
もう長棒とかイラネよ。
OH-1発展させてAH化しちゃおうよ。
どうせ日本はまともにAH使う事態なんてそうそう起きないんだから。
カネを他に回せよ。
500名無し三等兵:2006/08/08(火) 02:32:51 ID:???
長棒導入は技術とか運用方法の吸収学習が目的なんじゃね?
後の独自開発への
501名無し三等兵:2006/08/08(火) 03:57:50 ID:???
OH-1は高性能だがいわば軽自動車・軽トラだよ
重い荷物積んで少々けっとばしても動くダンプにはならないよ
ビートやAZ-1がダンプよりよく動くといっても、自慢にはならないだろ
502名無し三等兵:2006/08/08(火) 05:51:56 ID:???
よし
もう一機種導入するという事にしよう!
何がいいかな〜?

>>499
OH-1からのAHは今からだと間に合わない気がしないでもない。
503名無し三等兵:2006/08/08(火) 05:57:50 ID:???
1.AH-1 (米)
2.ロイホック (南ア)
3.タイガー (EU)
4.マングスタ (伊)
5.国産
6.輸送ヘリのガンシップ化

金かかりそうね
504名無し三等兵:2006/08/08(火) 06:49:53 ID:???
>>502
ACH-47!!ACH-47!!
505名無し三等兵:2006/08/08(火) 08:30:52 ID:???
>>504やめよう、その対ゲリラ用のお化けガンシップの話は(^ω^;)
OH-1をAH化するにしてもエンジンをもっと強力なのにしないとね
506名無し三等兵:2006/08/08(火) 09:12:46 ID:???
>>505
OH-1も1300shpのエンジンなら作ってはいるが…
仮にAH化するとしてもGAU-19/Aとかハイドラとか搭載したみたいなAH-6(・∀・)リトルヴァードゥ!
みたいな代物になるだろうなぁ

あるいはそうでなきゃ胴体含めた大改造。
507名無し三等兵:2006/08/08(火) 09:48:01 ID:???
>>501
>ビートやAZ-1
懐かしいな。
508名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:13:59 ID:???
>>502-503

20世紀最強の攻撃ヘリは21(ry
これぞ(ry
(ry
509名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:48:16 ID:???
あれ?アパッチのT700タービンエンジンって2300hpぐらい出てなかったっけ?
記憶が曖昧なんで誰かエロい人教えてくれ
510名無し三等兵:2006/08/08(火) 12:34:48 ID:???
>>507
現役ビート乗りなんで巧い例えだと思った。
511TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/08/08(火) 12:44:41 ID:???
ビートが快調に走る。びーっと。
512名無し三等兵:2006/08/08(火) 14:21:58 ID:???
>>508
物(ry
自(ry
513名無し三等兵:2006/08/08(火) 16:38:32 ID:???
OH-1ってもともとパワフルなエンジン積んでたような。
514名無し三等兵:2006/08/08(火) 17:39:15 ID:???
>>509
T700−GE701Cで出力1940shp×2
515名無し三等兵:2006/08/08(火) 18:33:06 ID:???
>>514tonx
516名無し三等兵:2006/08/08(火) 19:47:18 ID:???
>>508
完成してください

>>511
なんだかシベリアからの風が吹いたような……
517名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:54:24 ID:???
韓国軍の主な戦力増強計画

アパッチ級攻撃用ヘリ2個大隊を2008年以降に (3000億円)

韓国の2個大隊って何機ぐらいなんだろう。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/08/20060808000053.html
518名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:23:09 ID:???
アパッチじゃなくてアパッチ級か・・・
519名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:15:34 ID:???
どうせカモフの二重反転ローターのやつだ
520名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:20:52 ID:???
かっこいいからもったいない
ハボックにしとけ
521名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:10:07 ID:???
>517

なあその予算見て思ったんだけど
購入用の予算だけで運用とか武装とか訓練とかその他もろもろの予算とか入ってないように見えるんだけど

まあちゃんとその予算とっていると思うけどさ・・・・
でも半島だけに・・・
522名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:12:17 ID:???
そういえば韓国っていまどんな攻撃ヘリ使ってるんだ?
523名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:16:52 ID:???
COBRA
524名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:13:44 ID:???
戦時作戦統制権が韓国に委譲されたら
アメリカは韓国に最新兵器は売らないだろうな。
グローバルホークを売らなかったように。
アパッチはどうかな。
ホーカム買って現場が苦しむようなことになるんじゃないかな。
525名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:16:58 ID:???
>>522
AH-1Sじゃなかったかな。
526名無し三等兵:2006/08/09(水) 19:58:14 ID:???
北が相手ならコブラで十分じゃない?
527名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:20:29 ID:???
老朽化だろ。
528名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:10:49 ID:???
そういやこのスレでも以前韓国がホーカムの導入ケテーイみたいなことが書かれていたが
ガセだったのか?
529名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:44:52 ID:???
ホーカムなら虎かアパッチのほうがいいんじゃねえの
530名無し三等兵:2006/08/10(木) 10:13:02 ID:???
韓国への提示価格っていくらぐらいなんだろうな→各種機体
531名無し三等兵:2006/08/10(木) 11:59:24 ID:???
韓国へはロシアが売れ残ったハボックあたりでも売ればいいのに
532名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:47:13 ID:???
売れ残ったハボックって、ハボックどこかに売れたことがあるの?
533名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:40:27 ID:UJ3LDUnr
ここは日本と韓国が仲良くアパッチ共同購入
534名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:07:12 ID:???
お流れになった韓国国産攻撃ヘリを見てみたかったなぁ……。
535名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:26:33 ID:???
宗主国から武直10買えば良いだろ。
同じ半島人のエキス濃縮されてるぞw
536名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:33:38 ID:???
>>532正確にはロシアに売り損ねたハボック
537名無し三等兵:2006/08/11(金) 04:59:12 ID:???
ロシアはMi-28Nを買うみたいだよ
ロシア軍向けに2015年までにMi-28Nが67機調達されるって。
538名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:23:42 ID:???
21
539名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:47:14 ID:???
おお、ロシアはナイトハンター買うのか。
ようやくハボック、ホーカム対決に決着がついたな。長かった・・・
540名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:42:47 ID:???
そもそもボーイングは下朝鮮にアパッチの機体生産委託している。
541名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:40:16 ID:???
ロシアがMi-28導入となるとホーカムの運命は…
542名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:25:54 ID:???
ホーカムを導入するっても言ってなかったっけ?前に
543名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:33:47 ID:???
カモフの方も少数機がチェチェンに実戦参加してるみたいね
544名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:44:51 ID:???
カモフの2重反転のやつはなにげによさげなんだが
乗り物としての性能は
545名無し三等兵:2006/08/12(土) 22:58:28 ID:???
並列複座というのがなあ
546名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:25:56 ID:???
韓国は金持ちだな。自主防衛なんか厨房にとっちゃ
泣いて喜ぶネタだろ
547名無し三等兵:2006/08/13(日) 07:55:47 ID:???
韓国はIMFから金借りまくってるから金持ちのように見える
548名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:37:00 ID:???
対戦車ミサイルって時速何キロぐらい?
549名無し三等兵:2006/08/13(日) 15:10:48 ID:???
秒速200〜300m
550名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:44:38 ID:???
>>545
単座じゃなかったか?
551名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:58:05 ID:???
>>549
ありがとう
思ったより遅いんだな
ちょっと意外
552名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:18:25 ID:???
TOWなんて命中するまで10秒以上かかるなんてざらですよ。
その間ずっと体乗り出して照準してないといけないから結構危険だったりする。
553名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:51:16 ID:???
>>550
Ka-52の事じゃね?
554名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:57:04 ID:???
>>552
TOWでも目標方向に適当にぶっ放してから最後だけ照準して誘導する方法がある。
555名無し三等兵:2006/08/14(月) 14:36:29 ID:o9OlvACb
>>504
何と! ACH―47“Guns A Go,Go”とは、随分過激だな!!
556名無し三等兵:2006/08/14(月) 16:28:54 ID:???
キモイ
557名無し三等兵:2006/08/14(月) 17:48:03 ID:???
ホーカムが勝つか、ハボックが勝つかは
YF−22とYF−23どちらが採用されるかよりも
注目されていたことだからな。

ヘリ房の間では。
558名無し三等兵:2006/08/15(火) 10:12:37 ID:???
最後の一言が悲しいな
ATFは大きく注目されたのに
559名無し二等兵:2006/08/15(火) 16:23:21 ID:JdtVsXRT
アパッチ導入は失敗だな、高額ゆえのあの調達ベースじゃ戦力にならんだろ。
しかもアパッチ部隊運用するのにメンテとか莫大な支援体制と費用かかるらしいし。
以前ヤキマに訓練で行った時、支援に来てた米軍将校が言ってた。
おまけに気の毒にって言われたよ。
これの導入決めたお偉いさんはカタログスペックしか見てなかったんだろうな。
これだから現場を知らない頭デッカチ高級幹部は困る。
560名無し三等兵:2006/08/15(火) 16:25:37 ID:???
しかしそのおかげでAOH-1復活の可能性が出てきた

国産房の俺としては嬉しい展開
561名無し三等兵:2006/08/15(火) 16:26:24 ID:???
その通り、21世紀の幕開けとともに誕生したAH-1Zこそ(ry
562名無し二等兵:2006/08/15(火) 16:48:00 ID:JdtVsXRT
まあ、個人的には日本の航空技術向上の点で自主開発・生産賛成なんだが…
いかんせん国産装備って使いづらくてデリケート。民生品ってタフで優秀なんだが
どうしてなんだろう。
OH−1はカタログ性能的にはまあまあみたいだけど雨天飛行後のメンテ大変らしいよ。
563名無し三等兵:2006/08/15(火) 17:15:28 ID:???
いっそのことこれを期にPAH-2ティーガーでも70〜60機くらい導入すればいいのに
564名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:21:29 ID:???
OH-1はいくらなんでもちっこすぎる
マトモな戦闘ヘリが欲しければほぼ新規開発しなきゃならんかっただろう
そこを考えれば最初からAH-64DとAH-1Zの2択しかなかった。
565名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:24:08 ID:???
1択です。
566名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:47:45 ID:???
OH-1→UOH-1→AOH-1
これならコブラの出生から考えてどうにかなるはず!

ところでOH-1の輸送ヘリ化ってファミリー化のレベルで収まるのかな?
やはり日本は輸送ヘリに偵察ヘリ並の隠密性を求めているのか!
建て前だったらヤダナー
567名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:49:01 ID:???
>>566
OH-1のUH化は以前の航フの記事読む限り胴体からして相当弄ることになるだろうなぁ
568名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:55:11 ID:???
今は亡きコマンチ並みの大風呂敷になりそうだな。
本当はあれも一つのバリエーションに過ぎなかったw
569名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:02:08 ID:???
570名無し二等兵:2006/08/15(火) 19:04:38 ID:JdtVsXRT
OH−1って偵察用に開発されてるから攻撃型に改修しても本格的なAHには
出来ないよ。大きさは以外に大きくコブラとあまり変わらないんだが。
571名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:06:21 ID:???
>>570
UH-1がAH-1に化けたんだから気にしなくても良いのよ。
572名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:10:35 ID:???
>>570
OH-1をそのまま改修しても精々AH-6(・∀・)ウズーラリトルヴァードゥ!程度にしかならんわな。


胴体新規設計含めた本格的なUH化からAH化に移行するならまだ話は別なんだろうが
573名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:12:28 ID:???
AH-1よりエンジン出力あるんだからAH-6程度はねーだろ
ARH-70程度は行く
574名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:15:08 ID:???
しかし機内容積が無いっぽいし
575名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:41:08 ID:???
燃料タンクを減らす必要があるな。
576名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:52:29 ID:???
ヘリはエンジンとトランスミッション以外はいくらでもいじれるから特に派生に限界は無いぞ。
とかいいつつエンジンとかもいじったりするから実際の所金とやる気次第ってことになっちゃうんだが。
577名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:50:11 ID:???
やる気がみなぎり過ぎて空回りしたコマンチ。・゚・(ノД`)・゚・。
578名無し三等兵:2006/08/16(水) 18:40:04 ID:???
予算不足というだけでアパッチの選択自体は正解だろ。
他に選択肢が無い。
579名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:40:55 ID:???
コマンチが採用されるのされないのって頃の航空ファンを読むと悲しさが増すよ>>577
580名無し三等兵:2006/08/16(水) 21:51:40 ID:???
OH-1調達中止かも。
AH-64は諸事情により調達継続らしい。


581名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:04:37 ID:???
AH-64はロングボウシステムが手に入ったからもういらないんじゃなかったのか…
582名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:29:54 ID:???
>>581
ライセンス生産なんだからそんな都合よくいくわけがない。
583名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:44:05 ID:???
調達中のヘリ
○陸自・・・AH-64D、OH-1、UH-1J、CH-47JA、UH-60JA
○海自・・・SH-60K、MCH-101
○空自・・・CH-47J

確かに陸自は調達機種が多いな
残念だがこのうちどれか調達中止になるかも試練
584名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:09:33 ID:???
アパッチが交戦以前に電線とかに引っかかって乗員と機体を損耗している現状を見ると
日本は墜落しても乗員にダメージが及びにくい攻撃ヘリを開発すべきだと思う。
585名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:22:31 ID:???
射出座席か
586名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:41:41 ID:???
ローターでバラバラに・・・。
587名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:43:30 ID:???
そうだ、下に射出しよう。
588名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:44:23 ID:???
>>586
ブレード切り離し

あ、ネタにマジレスか
589名無し三等兵:2006/08/17(木) 00:09:32 ID:???
>>584
つ首都圏停電
590名無し三等兵:2006/08/17(木) 10:47:06 ID:???
>>583
もう防衛費増額するしかないな
591名無し三等兵:2006/08/17(木) 15:43:54 ID:???
ローター食らっても死なない人間を作ればいいじゃん
592名無し三等兵:2006/08/17(木) 16:37:00 ID:???
いっそローターを装備しない!
593名無し三等兵:2006/08/17(木) 16:54:40 ID:???
いっそ人を乗せなければいい
594名無し三等兵:2006/08/17(木) 18:04:50 ID:???
射出しても大丈夫なように左右につければいいじゃん
前に倒せばプロペラ機みたいに効率よく動かせて機動性も上がるし・・・・


はて、なかなか日の目を見ないこの姿が頭をよぎったような
595名無し三等兵:2006/08/17(木) 18:26:06 ID:???
WWUの時みたいに風防を開けて飛び降りて、手動でパラシュートを開けばいいんじゃね?
596名無し三等兵:2006/08/17(木) 18:26:22 ID:???
プロペラを前に倒さなければイイ!
597名無し三等兵:2006/08/18(金) 20:53:04 ID:???
2ちゃんねるに質問ですが
10月の明野の航空祭に
アパッチは出ますか?
598名無し三等兵:2006/08/19(土) 11:52:36 ID:???
>>597
2chに質問ってどうやるのかしら?
599名無し三等兵:2006/08/19(土) 12:00:10 ID:???
私が2ちゃんねるですが、おそらく今年ままだアパッチの飛行展示は無いと思います。
地上展示もないでしょう。
アパッチを探して基地内をうろついて摘み出されないようにしましょう。
600名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:37:28 ID:???
まだ幼稚園児だったからいまいちよく覚えてないが
コブラが配備されたころの基地際に行ったとおもう
そのときはオーバーホールしてたんだよなあ
カバー全部はずして中がばっちり見えてたの覚えてる

基地祭後の遠足だったかな?

今思えばあの時の経験が今の軍オタ人生の始まりだったかもしれん
601名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:55:18 ID:???
>>599
2ちゃんねるさんが言うのなら間違いはないな、うん。
602名無し三等兵:2006/08/21(月) 09:10:36 ID:???
とりあえずボタン押したらマッハ1+で飛べるようにしないとな。
603名無し三等兵:2006/08/22(火) 00:50:55 ID:???
>>599
コラ、騙りめ。逝ってよし。

俺が2ちゃんねるだよ。
604名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:55:39 ID:5VrI+hgV
恥ずかしいけど、
2ちゃんねるさんに聞いちゃおっと

10月の明野じゃなくて、
今週の火力にアパッチは来ますか?
605名無し三等兵:2006/08/22(火) 16:48:31 ID:???
今月の航空ファンにAH-1ZとUH-1Yのコクピットが載ってたな
カラーの多目的グラスコクピットだったし、照準器がSと違ってヘルメットについてんだな
606名無し三等兵:2006/08/22(火) 16:56:38 ID:???
結局AH-1Zの排気口ってどっちなんだ?
ttp://www.aircav.com/cobra/ahgal14/ah1z-008rs.jpg
ttp://www.cctv.com/content_file/83/8/83_8_2004624161213.jpg
横長の奴の方は水平安定版に垂直フィンがついてないから古い?
607名無し三等兵:2006/08/22(火) 17:41:11 ID:???
下は初見だな
608名無し三等兵:2006/08/22(火) 17:42:57 ID:???
下はかっこわるすぎだろ・・・
609名無し三等兵:2006/08/22(火) 17:55:52 ID:???
上にのって実家かえりたい
ただいまーとかって
610名無し三等兵:2006/08/23(水) 21:28:56 ID:???
>>604
今年の総合火力演習にアパッチ来るのかな。
一応26日のチケットはあるんだけど、26日は演習後の装備品展示なかったんだっけ?
611名無し三等兵:2006/08/23(水) 22:02:53 ID:???
>>606
下のがIRサプレッサー付きらしい
612名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:33:30 ID:???
空自次期主力戦闘機考察スレ233
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155807681/834
から
【やじうまPC Watch】自転車感覚で乗れる1人乗りヘリコプター
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0824/yajiuma.htm

空自より陸自に
613名無し三等兵:2006/08/24(木) 23:43:23 ID:???
各1機、
OH-1  ?
OH-6  ?
AH-1  ?
AH-64D(自衛隊仕様)  40億円?

お幾等ですか?
614名無し三等兵:2006/08/25(金) 01:56:05 ID:???
>>612
一人用ヘリ、運用次第でとてつもなく有効な希ガス。
ゲリコマのRPGや携帯SAMを無効化できるかも。
でも、自衛隊が導入したらマスコミがうるさそうだなあ。
615名無し三等兵:2006/08/25(金) 02:08:04 ID:???
操縦しながら攻撃も可能にしなければならない
そのためには、セグウェイのように体全体を使って姿勢制御できるようにする必要がある
手足を固定していたのでは、ただの的にしかならない
616名無し三等兵:2006/08/25(金) 02:08:05 ID:???
小銃の対空射撃でアボンヌな悪寒
617名無し三等兵:2006/08/25(金) 02:14:02 ID:???
的小さいから小銃じゃそうは当たらんぞ。
突撃的な使い方は絶対駄目なのは当たり前。
618名無し三等兵:2006/08/25(金) 02:15:11 ID:???
米軍も似たようなのいくつか作ってたよな。
実戦デビューの話は聞いたとき無いが。
619名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:08:09 ID:???
素直に無人機使ったほうがよさげですな。
620名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:36:20 ID:???
無人機での攻撃は問題が多い
621名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:58:12 ID:???
AH-64Dはそんな安くないよ
622名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:59:15 ID:???
623名無し三等兵:2006/08/25(金) 11:56:57 ID:???
>>612
陸自より新庄選手に似合いそうな気がするw
624名無し三等兵:2006/08/25(金) 12:02:16 ID:???
>>620
敵の勢力下なら大丈夫じゃない?周りに友軍がいない状況とか
民間人の犠牲は戦争には付き物だしな
625名無し三等兵:2006/08/25(金) 13:52:39 ID:???
>>615
手持ち式の火器の反動で姿勢変化しちゃいそうだな。
626名無し三等兵:2006/08/25(金) 14:48:14 ID:???
ステルス迷彩を着た特殊部隊員が警察に職質かけられてる瞬間
http://s.pic.to/5sgt9
627名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:08:21 ID:???
いやー、アパッチのロケットポッド一斉発射が見られただけでも
雨の中わざわざ御殿場くんだりまで出かけたかいがあったわ。
628名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:36:45 ID:???
今年の総火演にはアパッチは出ていないそうですよ。
コブラの間違いでは。
629名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:42:02 ID:???
訂正

いやー、ニンジャのロケットポッド一斉発射が見られただけでも
雨の中わざわざ御殿場くんだりまで出かけたかいがあったわ。
630名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:01:39 ID:???
mjk
kwsk
631名無し三等兵:2006/08/28(月) 08:51:43 ID:???
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>627つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
632名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:24:54 ID:???
605ー608,611
AH-1Z、UH-1Yの排気口は、横長の方が新しくて、量産機に採用されることになる。縦長はAH-1Wと同じ形状で、1Z、1Yも初飛行からしばらくは縦長だった。両方ともIRサプレッサ。

IRサプレッサがついているとはいえ、排気はかなり熱く、縦長形態ではエンジン排気が後部胴体を加熱して問題になった。そこで排気口を横にして、かつ外向きに曲げて、後部胴体が排気をかぶらないようにした。

1Wが大丈夫だったのに1Z、1Yでなぜダメだったかというと、ローターが4枚になってエンジンの馬力をたくさん吸収できるようになったので、1Wよりも高出力が使えるようになったから。1Wはムダにでかいエンジンを積んでいたってこと。

ソースはAH-1Zとturned exhaustでググれば出てきます。
633名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:17:21 ID:???
AH-1Zって米海兵隊が使ってるんだっけ?
634名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:40:51 ID:???
なにげにアパッチが30ミリで武装兵力攻撃している動画を見てしまった。
わー、人の体、ボロボロじゃん。
車とか2,3発でおシャカになってしまう。
攻撃している人淡々とした調子で会話とか続けてるし。

  orz

635名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:54:23 ID:???
攻撃ヘリのパイロットが目標を攻撃するたびに大興奮したり自己嫌悪に陥ってるようじゃ困る。
636名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:05:31 ID:???
仕事だからな。
637名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:16:50 ID:???
冷静に仕事できないと失格
638名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:44:57 ID:???
陸軍の仕事はそれ。
歩兵が小銃で敵兵狙って撃つのと何も変わらない。
それが仕事。
639名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:50:42 ID:???
634の見たいのはあれだろ。
歓声を上げながらプレーリードッグを延々撃ちまくる画像。
640名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:35:44 ID:???
アパッチのあの動画か。最初はゲーム画像だとか言われてたな
641名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:47:38 ID:???
見たい。
642名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:04:21 ID:???
>640
自分も最初はゲームか、演習の様子だろうと思っていた。
しかし銃撃が巻き起こす土埃とか、車両とかの反動とか見てて、
本物の銃撃だと思った。瀕死の状態になって這って逃げようとする
者もきっちりとどめを刺されている。見づらいけど。
>641
最近のごく一般的な方法で見れるよ。
リンク先貼り付けて簡単にみられるようにすると、自分のように
トラウマになる人いるだろうし。
643名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:40:04 ID:???
フゥハハハァーハァー
644名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:45:53 ID:???
645644:2006/09/01(金) 01:58:50 ID:???
まぁ市販のヤツを購入するとあるから手ぇ抜いただけなんだろうが。
646名無し三等兵:2006/09/01(金) 05:11:28 ID:20oRXccO
上のアパッチの話題だが、FFAR使ったら死体が粉々になるから30mm使ったわけで
これが輸送ヘリなら後部座席にいる兵士が対人火器で応戦するんだがね
647名無し三等兵:2006/09/01(金) 05:41:54 ID:???
>>646
日本語でおk
648名無し三等兵:2006/09/01(金) 05:53:56 ID:???
殺害に用いられた30mmチェーンガンはアパッチが装備する最小火力の兵装であるという件
649某研究者:2006/09/01(金) 16:34:44 ID:Mt9jof5M
http://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81
>アパッチが装備するヘルファイア空対地ミサイルを発射したときに出る破片
>が飛んで、ローターを損傷させるという問題も発生している。このため戦闘
>時には、右側のパイロンからのみミサイルを発射しなければならなくなって
>いる。

こんな欠陥がアパッチに有るとは
驚いたが
修正は無理なのだろうか
(AH−1ZやUH−60等にも同様の欠陥は
 有るのかどうかだが)
現状の運用では片側にミサイル・片側にロケットを満載と言う
方向なのだろうか
650某研究者:2006/09/01(金) 16:35:33 ID:Mt9jof5M
TOWやタイガー攻撃ヘリのミサイルなら
問題は無いかも知れぬし
ヘルファイアを破片が出ない様に改良すれば
良いと言う事かも知れぬが
此れは何れ行われるのか
どうかだが
651名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:35:37 ID:???
来年の調達もたったの1機か・・・
652名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:37:51 ID:???
だからあとは義理で輸入していると何度いえ(ry
653名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:39:07 ID:???
輸入は最初の2機だけだ
654名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:40:14 ID:???
全然戦力になんないよ
さっさとライセンス生産するかAH-1Zを輸入し直してライセンス生産すればいいのに
655名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:45:27 ID:???
来年は一機で75億円か…
ってかマジで60機揃えるのに40年ペースだな。

>>654
まだ完成してねぇしなぁ…
656名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:49:26 ID:???
40年かぁ.......
導入が終わる前に老朽化で退役する機体が出るね。
657名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:00:27 ID:???
>平成18年度に納入される2機を含め2008年(平成20年)度までに8機が配備されるという。
2006年から順次、富士重工業によるライセンス生産が開始される予定で、約60機を調達する計画である。
2004年(平成16年)度の調達価格は2機で103億円(機体・エンジン)であり、毎年2機を調達という状態が続けば完納までに25年以上かかると思われる。

>AH-1Zを輸入し直してライセンス生産
「ハワード・ヒューズ賞」受賞作OH-1 Ninjaの多用途化の方がガチ。
658名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:17:25 ID:???
「AH-64Dは高すぎて買えないので〜」とか言い訳して、OH-1の武装強化型を購入する作戦じゃないの。
659名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:20:05 ID:???
あ〜、でもOH-1は小さいし、そんな重武装できる余裕は無さそうだね。
660名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:25:06 ID:???
AH-1も小さいけどね。
661名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:01:41 ID:???
アッパチは教育部隊と中央即応集団のみに配備。
662名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:18:08 ID:???
AH-64Dは柳生一族。

OH-1は甲賀衆。
663名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:40:12 ID:???
お庭番の伊賀衆にしとくれ、頼む
664名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:41:07 ID:???
>>663
そうかそうか、OH-1はシンベイか。
665名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:50:14 ID:???
いや、きり丸

じゃねえ、伊賀者は野村先生だけだ。
http://www3.nhk.or.jp/anime/nintama/character/2_yuuzou.html
666名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:18:05 ID:fsjS/ZUE
四枚ローターのAHー1って存在していますか?
667名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:22:39 ID:???
AH-1Z
668名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:59:54 ID:???
明野の記念祭で見れますか?
669名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:03:06 ID:???
対空ミサイルのせいで的
670名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:29:39 ID:???
たった数機しかないアッパチなど何の意味もない。
対外的な見栄のために買ったということがバレバレで恥ずかしい。
671名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:34:08 ID:???
目当てはC4Iだから良いんだよ
672名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:08:37 ID:???
ドリームキャッチャーという映画を見たらアパッチの30ミリチェインガンで
大量虐殺するシーンがあった。
生身の体に30ミリが当たったら一瞬にして霧になることが分かった。
673名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:30:22 ID:???
いや、あれはだから……
674名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:42:48 ID:8sEZjUTJ
ハインドって分類上は攻撃ヘリに入る?
675名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:06:11 ID:???
>>672
映画で勉強たーおめでてーな。
676名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:54:42 ID:???
癶(癶'A`)癶 モヒョヒョ
         //      | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <Gぶつけんぞ!
        \      |    
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゙i  体液がでちゃう
677名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:22:19 ID:???
>>670
大戦略でアメリカと同じ値段でアパッチを使える。
それだけでも満足です。
678名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:22:32 ID:???
>>672
生身、大虐殺といっても、アレは宇宙人・・・
679名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:02:38 ID:???
まあ実際人間が直撃食らったら栗と化すだろうな
680679:2006/09/02(土) 15:13:25 ID:???
栗→霧
681名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:30:31 ID:???
栗と化すのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:51:40 ID:???
栗と栗鼠
683名無し三等兵:2006/09/03(日) 02:55:28 ID:???
すみません。栗スレと間違えました
684名無し三等兵:2006/09/04(月) 01:27:21 ID:???
栗かぁ〜、もうそろそろ秋だから栗ごはん食いたいな
685名無し三等兵:2006/09/04(月) 01:34:29 ID:???
私は栗ご飯なんて庶民の食べ物ではなく、リッチに松茸ご飯を食べたい( ´∀`)b
686名無し三等兵:2006/09/04(月) 08:39:39 ID:???
松茸って食傷気味で。

やっぱ秋は栗ですよ。
687名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:02:19 ID:???
軍板ならかやくごはんだ
688名無し三等兵:2006/09/04(月) 20:05:29 ID:GNR1ntm7
>>687
座布団二枚
689名無し三等兵:2006/09/04(月) 20:51:19 ID:???
韓国には首都警が必要だな
690名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:00:17 ID:???
>>670
AH-1Sの時の調達ペースって一度に10機とかで買ってたっけ?
もしそうだとしてもそんな急ピッチで「ヘリだけ」調達されても
新型機のパイロットの機種転換訓練も整備員の教育も
運用体制の研究試行や他機種との連携体制確立も何もかも
置いてけぼりで「とりあえず数はそろってますが、まともに運用できません」
になるのは目に見えてるな。

つーか、馬鹿かお前。
691名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:14:39 ID:???
だからといって年1〜2機が肯定されるわけでも無い罠
692名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:18:45 ID:???
買うときはまとめ買いをして、納入を数年に分ければいいと思うが?
693名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:25:29 ID:???
>>691
肯定されるわけでもないが
否定というか他にもっとどうするべきというものがあるわけでもない。
現状、様々な事情によりそれが一番妥当だというだけ。
694名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:59:54 ID:???
>>690
AH-1Sは、計画後期では調達ペースが大幅に落ちたものの、初期においては

昭和57年度(1982年) 12機
昭和58年度(1983年) 5機
昭和59年度(1984年) 5機

となってた。3年で22機の予算化。
予算の関係で厳しいとは言え、流石にAH-64Dの

13〜17年中期防で6機 (本来10機だったが1年短縮された影響で6機に留まる)
17〜21年中期防で7機

と言うペースは流石にな。
実際に予算化始まったのが14年だっけ?
だとしても8年間で13機。 年間1.6機だな。
今後ペース増えないとまぁ60機そろえようとしても37〜38年かかるか。


そもそも日本において攻撃ヘリの存在意義に疑問が唱えられてるとも言えるからこそのこの調達ペースと言えるのかも知れないけど。
695名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:01:55 ID:???
まぁ攻撃ヘリの相対的な存在価値が低下していると言う意味では妥当かもな
696名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:05:50 ID:???
今のペースでAH-64Dを60機調達しようとしたら40年近く現役じゃなくちゃ行けないわけか
30年ぐらいで退役しちゃったら永遠に60機に届かないジレンマ

1機100億しないんだから最低年2機にしてやれよなぁ>財務省
697名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:08:19 ID:???
13旅団が戦わずに壊滅している現状、そうも言えまいよ。
698名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:10:32 ID:???
韓国のF-15K
日本のAH-64D
699名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:12:09 ID:???
攻撃ヘリは日本の複雑な地形に合うと思うんだけどな
それはそうと輸送ヘリの護衛はどうするんだろ
700名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:14:04 ID:???
タンクデサントならぬヘリデサントで
701名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:19:24 ID:???
しかしロングボウアパッチって、明らかに近々の路線から逸脱してるな。

戦車・火砲減らして、歩兵と装甲車に力入れつつあるのに、なんでこんな
高価過ぎて必要数も揃わんような超高性能戦闘ヘリを買うかな。
702名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:22:09 ID:???
っ C4I
703名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:22:47 ID:???
お餅とデータリンクが欲しかったんです


と言うのは良く聞くが。
あと肝心の対抗馬AH-1Zが未だに開発試験評価中で量産開始されてねぇ。

選定段階では言わずもがな。
704名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:23:18 ID:???
20世紀最強のヘリは21世紀最新のヘリではない...  
21世紀の幕開けと共に誕生!  
これぞ21世紀の技術  
705名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:23:45 ID:???
物(ry
706名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:24:33 ID:???
社員自重汁!
707名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:26:26 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 AOH-1!AOH-1!
 ⊂彡
708名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:26:56 ID:???
AH-6(・∀・)ウズーラ!
AH-6(・∀・)ウズーラ!
709名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:35:21 ID:???
AH-64Dに代わる攻撃(戦闘)ヘリは無いものかな
低予算で配備出来るやつ
消耗上等の無人ヘリとか
710名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:37:14 ID:???
>>709
無人戦闘ヘリなら以前軍研に米で開発中の案が載ってたが、
実用にゃ程遠いな。
711名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:53:00 ID:???
>>670

20XX年、最後のアパッチパイロット。
「私の祖父も、父も、アパッチのパイロットでした。」

なんて事になればいいなぁ。
萌死ぬ。
712名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:56:02 ID:???
B-52みたいだなw
713名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:00:32 ID:???
パッチは19年度予算でやっと10機発注だからね
コブラはあと何年飛び続けなくてはいけないのだろうか
714名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:14:50 ID:???
>>709
つ ホーカム
つ ハヴォック
アパッチよりは安い・・・はず・・・
715名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:15:58 ID:???
部品の規格が・・・
716名無し三等兵:2006/09/05(火) 02:42:58 ID:???
>>700
攻撃ヘリに普通科隊員がしがみ付くの?
717名無し三等兵:2006/09/05(火) 03:01:18 ID:???
MH-6でたまにやってないかそれ?
718名無し三等兵:2006/09/05(火) 05:05:56 ID:???
お餅ってそんなに重要?
お餅買わなければ連隊潰さずに済むんじゃないのか
719名無し三等兵:2006/09/05(火) 05:20:03 ID:???
>>718
お前はもう一回勉強しなおせ。
720名無し三等兵:2006/09/05(火) 10:32:04 ID:???
>>716
 そ れ だ !
721名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:51:23 ID:???
フゥハハハァーハァー
722名無し三等兵:2006/09/05(火) 15:56:40 ID:???
OH-1=オナホールワン
723名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:19:08 ID:???
>>718
鏡餅買ってきてODに塗っとけ
724名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:29:38 ID:???
ヘリから銃を持った千葉真一を吊るして攻撃ヘリとして利用すればよいのではないか
725名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:32:24 ID:???
>>724
アメはセガールで対抗するだろうな
726名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:45:11 ID:???
>>724
クルクルクルクル目が回るー
727アパッチマニア:2006/09/07(木) 01:06:45 ID:Pav+ONA5
いきなりですが、噂でアパッチが熊本のどっかにいる!と耳にはさんだのです
が、どなたか情報をお持ち方いませんか?
728名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:52:31 ID:???
イギリスはジェームスボンドで対抗するだろうな
729TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/09/07(木) 17:00:50 ID:???
>727
アパッチは東京にいます。
http://www.apache5.com/movie_content.html
730名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:24:29 ID:???
ところでさ、攻撃ヘリのギア格納って必要かな?
俺はアパッチとかのようにそのまんまの方が絶対合理的だと思うのだが・・・
格納方式にするよりはその部分の整備も楽だと思う
731名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:33:20 ID:???
アパッチの脚剥き出しは衝撃吸収のためだったが。
732雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/09/08(金) 22:30:25 ID:???
引き込み脚は機内スペースの減少や重量増加、機構が複雑になる等のデメリットがある。
733名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:24:03 ID:???
攻撃ヘリなんて機銃やらなんやらが一杯張り出してるんだから脚引っ込めたぐらい
じゃ空力は大して改善せんよね。
734名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:38:26 ID:???
こまんち みたいにステルス性意識したら必要になると思ふ.
固定翼機の場合だと一定以上の速度になるとタイヤが破裂するから格納するらすぃが,
回転翼機だと,流石にそこまで速くはならないか…
735名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:46:07 ID:???
>>734
タイヤがバーストするのは、過剰な速度で滑走した場合
空に上がってからは、空気抵抗によるギアの破損がある
736名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:49:49 ID:???
制空権が曖昧な状態で攻撃ヘリによる対戦車攻撃は有効なんですか?
737名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:59:10 ID:???
>>736
曖昧じゃ状態じゃ曖昧な結果にしかならない
738名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:19:24 ID:???
レバノンで土人に落とされてるようなの導入していみあんのか?
739名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:38:29 ID:???
武器は中国製じゃね?
740名無し二等兵:2006/09/10(日) 19:23:25 ID:rpiS3cGP
昨年米国訓練に行った時、アメ公もアパッチは良くないようなこと言ってたな。
741名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:46:46 ID:???
では他に何かあるか?


と言うところでいつも行き詰る。
742名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:55:28 ID:???
OH-6とUH-1Jの大群にロケットポッドとM60Dとミニガンとサーフボードを付けて、
ワルキューレの騎行を大音量で流しながら攻撃。
743名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:58:37 ID:???
>>742
あれ冷静に考えたらドキュンだろ

大音量のスピーカーで騒音撒き散らしながら暴れまわる珍走団ソックリ
744名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:31:10 ID:???
>>743
AH乗りで訓練前にはワルキューレの騎行を聞いてモチベーションをあげる人もいる。
745名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:00:34 ID:???
ホーカムかっこよすぎる

ハボックとかタイガーとかなんであんなにかっこ悪いんだ
そしてなぜハボックがホーカムを抑えて採用されるのだ
746名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:02:34 ID:???
整備性の問題ジャマイカ?
二重反転ローターの。
747名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:30:26 ID:???
対ゲリコマに戦闘ヘリを使うというのなら、アパッチみたいな対機甲戦用
ではなく、日本独自に対ゲリコマ専用の戦闘ヘリを開発すべし。

もちろん主要兵装は燃料気化爆弾で決まり。
748名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:37:48 ID:???
AOH-1でいいじゃん
予算?時間?しらんがな(´・ω・`)
749名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:41:06 ID:???
予算ならアパッチ2機分で(ry
750名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:42:50 ID:???
やはり戦車・火砲が全盛期の3分の2に減ったから、
それを補う意味もあるのかしら?
751名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:49:50 ID:???
>>745
ハボックは、あのゴテゴテした後付け装備がいいんじゃない
イタレリのプラモではスマートだったのに、
時を重ねるごとに外装のセンサーやらなにやらが追加される様は
往年のT-80を見ているようだ。
752名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:47:49 ID:???
>>745
ホーカムしかりシャイアンしかり。

兵器はスタイルで選ばれるものにあらず、と。
753名無し三等兵:2006/09/11(月) 07:18:34 ID:???
ここはやっぱり21世紀最新の攻撃ヘリが1番ということで
754名無し三等兵:2006/09/11(月) 08:04:40 ID:???
攻撃ヘリにレーザーを載せるとか
755名無し三等兵:2006/09/11(月) 08:33:20 ID:???
>>754
対人用の視覚を一時的に奪うやつは有効かもな
756名無し三等兵:2006/09/11(月) 10:56:50 ID:???
>744
ソース無しであれだが、欧州のどっかの国の統計(ドイツだったかなあ?)
で、車の運転中に聞くと事故率を上げる音楽のトップがワルキューレの
騎行らしいぞw
757名無し三等兵:2006/09/11(月) 11:46:21 ID:???
ホーカムは性能もお墨付きだったはず
コンテストでハボックを全要求で破ってる

二重反転ローターだってカモフの熟成技術だし
通常のヘリだってテイルローターはよく壊れる

どこかで役人にピロシキとウォッカが流れたせいに
違いないw
758名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:06:43 ID:???
>>756
個人的にはMoon Over The Castleを運転中に聞くと危ないw
759名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:11:14 ID:???
ハボックが返り咲いたのは夜間交戦能力がカモフよりイイからと聞いたが
760名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:30:50 ID:???
ハボック復活ってマジ?
ほーカムはどうなるんだ〜。
761名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:09:27 ID:???
まぁロシアでわざわざパイロット減らす必要性は無かったということか
762名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:29:14 ID:???
>>748
GAU-19辺りの弾倉付き機関砲とロケットポッド程度なら今のOH-1でも大改造無しにいけると思うんだがなぁ。


そら本格的な攻撃ヘリ化するのは無理だがAH-6(・∀・)ウズーラ!程度にはなるだろ。
763名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:35:44 ID:???
>>758
試聴してみたがこれは危険すぎるwwww
764名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:59:10 ID:???
グランツーリスモだっけか?
765名無し三等兵:2006/09/12(火) 17:52:49 ID:???
>>743
 状況に入るには馬鹿になれという格言を賜ったことがありますです、はい。
766名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:05:39 ID:???
ぶっちゃけた話、もうヘリって偵察ヘリと輸送ヘリ以外不要じゃねーか?
攻撃ヘリは空飛ぶ砲兵/戦車駆逐車両なわけだが、
火砲だの戦車だのが削減されてる状況で攻撃ヘリなんか買ってる場合じゃないだろ。

CASしたけりゃ何か適当な安価な攻撃機でも使ったほうが
効果あるだろ。

アフガンでは、例の駄作機フォージャーでも飛びさえすれば
ハインドよりは役に立ったらしいぞ。

767名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:21:36 ID:???
性能が良くても、価格の問題で数が揃わなきゃ意味ないしな
768名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:16:05 ID:???
適当な安価な攻撃機買う予算なんかつかないさ
769名無し三等兵:2006/09/14(木) 08:11:33 ID:???
>>765A-4でも買うか?
770名無し三等兵:2006/09/14(木) 09:20:02 ID:???
>>769
適正無いから乗れません。
771名無し三等兵:2006/09/14(木) 10:57:40 ID:???
最低年2機は調達してくれないと揃う前に退役始まるし。
772名無し三等兵:2006/09/14(木) 11:35:45 ID:???
技術開発力のデモンストレーション、という意味では高性能な機材にも意味はあるかと。
773名無し三等兵:2006/09/14(木) 17:18:11 ID:???
やっぱA-10だな
ヘリよりは生存性高いだろ、多分
774名無し三等兵:2006/09/15(金) 08:17:13 ID:???
最近攻撃ヘリ不要厨がいる件について
775名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:36:09 ID:???
現実に撃つ相手が無いからね。
攻撃ヘリ厨はゲリラ狩りに使えるとかのお花畑脳の持ち主が涌くくらい現実逃避中。
776名無し三等兵:2006/09/15(金) 14:03:38 ID:???
C4Iが一般的になれば前線の戦車から敵戦車の位置情報がリアルタイムに送られてきて
攻撃ヘリは後方や山の稜線の下の安全なところから対戦車ミサイルを有効射程ギリギリで
ぶっ放すプラットフォーム的な役割が割り振られるようになる。
777名無し三等兵:2006/09/15(金) 14:07:03 ID:???
敵戦車が揚陸してくる様な状態でC4Iが機能しているのはゲームの世界だけ。
778名無し三等兵:2006/09/15(金) 14:08:13 ID:???
そもそも敵戦車が日本に上陸してくるような状況自体がゲームの世界だけ。
779名無し三等兵:2006/09/15(金) 14:35:02 ID:???
日本だけの話じゃないだろ。
相手国を占領する程の戦車を運んでいって揚陸できるのは米国くらいしかない。
780名無し三等兵:2006/09/15(金) 14:38:15 ID:???
|∀゚) < ロシアをお忘れですよ
781名無し三等兵:2006/09/15(金) 15:10:42 ID:???
>>777
昨日十全とはいわんが、一定程度は働いていると思うが。
782名無し三等兵:2006/09/15(金) 16:52:54 ID:???
最近じゃあある程度装備持った国なら歩兵携帯SAMぐらいあるからなあ
高価な攻撃ヘリは要らないよ、安価で数そろえられる攻撃ヘリならいっぱいほしいけど
日本のような起伏に富んだ地形じゃやっぱり攻撃ヘリは必要だよ
783名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:01:47 ID:???
20世紀最強の攻撃ヘリは21(ry 
これぞ(ry 
784名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:42:04 ID:???
21世紀の幕開けと(ry
抜けてるぞ
785名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:02:20 ID:???
兵器の性能が向上してゆくと
安価で数そろえられるような値段の兵器なんて
少なくなっていくんだけどね。 どのみち。
786名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:13:20 ID:???
陸自にとっては、攻撃ヘリ不要とは言わんが優先度としてはかなり低いと思われ。
武装のキャリアとしての価値が激減してきてるのは確かだしな。
偵察ヘリに関しては代替兵器が見当らんからOH-1は必要だわな。
これもUAVが発達すればあるいは、だが。
787名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:17:52 ID:???
同じ空域に滞空できるユニットは重宝するよ
788名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:18:40 ID:???
長棒の清算をいきなり打ち切って鏡餅をリバースエンジ以下省略
んで、OH-1に鏡餅載せたら良くね??
789名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:22:34 ID:???
>>787
後方から特定空域に進出、そこで滞空できる時間は
必ずしもヘリ>固定翼機 とは限らん気がするのだがどないだ??

そんなことより、AH-64D1機で90式が10輌調達できそうなのが…

790名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:50:11 ID:???
10輌はわからんが9輌はいけそうではあるが。
791名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:17:25 ID:???
このAH-64Dが量産の暁には…
792名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:36:53 ID:???
せめて年2機量産してください><
793名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:39:02 ID:???
年2機でも60機揃えるのに30年かかる罠
せめて年4機にしてください・・・
794名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:41:14 ID:???
年2機ならばギリギリで退役始まる前に60機揃うよ…一瞬だけど
795名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:55:57 ID:???
米軍ならF-16やB-1を予め何機も飛ばしておいて交代で敵の上に張り付かせることも出来る
他の国には無理
796名無し三等兵:2006/09/16(土) 05:45:32 ID:???
AH-1の退役ペースに合わせるのであれば
調達数も少なくても仕方ないかもしれない。
だってまだ使えるのに廃棄するのももったいないし
古くなった奴から更新するんだから後のほうで
調達した奴は短くてもまだ10何年使えるのだし…
797名無し三等兵:2006/09/17(日) 09:12:26 ID:???
ミリ波レーダーは三菱電機の十八番なんで朴李の必要はないと思われ。
798名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:14:29 ID:???
どうやったらコマンチ計画が復活しますか?
例えば小型化して無人攻撃ヘリとして復活する可能性とかはありませんか?
無人ヘリはステルスのほうがいいと思いますが。
799名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:27:09 ID:???
そりゃなんでもステルスに越したことはないが優先順位はどう考えても
有人機だろ

コマネチは無理
800名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:39:56 ID:???
でも雑誌「軍事研究」に載っていた無人攻撃ヘリの提案図は
2社ともステルス形状でしたよ。
801名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:07:55 ID:???
>>798
カナダとの関係が大幅に悪化。
そしてカナダ軍が旧ソ連のような大戦車部隊を作り、国境に大量配備。

こうなりゃ攻撃ヘリも必要になるかも。
802名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:14:58 ID:???
>>800
無人の場合、有人機のような複雑な戦術を行わせるのは難しいだろうし、
その分 ステルス性=発見のされ辛さ で勝負する必要があるのでは。
803名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:41:35 ID:???
ミリ波レーダーを前にすると現在のステルス機は裸同然になるという技術的問題を
解決できないかぎりステルスヘリの将来性は明るくないんじゃない?
804名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:05:09 ID:???
陸自AH-1Sの改修ってしないのかな?
例えば出力不足気味のT53をリエンジンするとか…。
805名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:22:30 ID:???
そこで21世紀
と言いたいが改修する必要が無い
806名無し三等兵:2006/09/18(月) 00:44:08 ID:???
21世紀最新のヘリがあるとかないとか、関係ないのです。
21世紀最新のヘリさえあれば、と思うものが本当の最強ヘリになれるはずがありません!
なぜならばっ!
21世紀の技術を最後まで信じるものに、真の力が宿るからです。
きっと、本物の陸上自衛隊員は、
本当の攻撃ヘリパイロットは
心に21世紀の技術をもっているのだから!
807名無し三等兵:2006/09/18(月) 02:03:23 ID:???
>>806
それは新手の宣伝文句か?
808名無し三等兵:2006/09/18(月) 06:24:55 ID:???
>>803
21世紀の情報RMA化が進んだ戦場では、ミリ波レーダー垂れ流してる
鈍重な地上目標なんぞ真っ先に狙われそうですな。
809名無し三等兵:2006/09/18(月) 09:36:13 ID:???
>>803
Kaバンドはかなり接近するかゲインを大きくしないと見えない
だからAAM-4でも終末誘導時にしかKaバンドは使わない
810名無し三等兵:2006/09/18(月) 13:50:42 ID:???
>>642
トラウマになる……
そうだねぇ。あの画像は、絶対に『食事前』に見るもんじゃないよねぇ。
食欲無くなっちゃうよ。
811名無し三等兵:2006/09/18(月) 15:07:57 ID:???
AH-1Sと同程度ならなんとかなるんじゃないの。
812名無し三等兵:2006/09/18(月) 16:37:51 ID:???
AH-1Sっていつまで使えるんですか?
813名無し三等兵:2006/09/18(月) 18:50:13 ID:???
最初の機体の導入年度と用廃になった年度を調べて
最後の導入機体の年度があと何年使えるのか推測すればいい。
最初の輸入1号機は朝霞の自衛隊の広報施設に会館初日から展示されてる。
814名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:07:31 ID:???
>>694によると1982年頃か?本格的な調達始まったのは。
24年…寿命は30年くらい?
815名無し三等兵:2006/09/19(火) 03:31:27 ID:???
そんなに凄い動画だったっけ?アパッチのアレ。
816名無し三等兵:2006/09/19(火) 08:08:58 ID:j5llttnm
リンク貼ってもらえないと何とも言えない
817名無し三等兵:2006/09/19(火) 08:21:38 ID:???
あれはトラウマだね、確かに
818名無し三等兵:2006/09/19(火) 14:05:28 ID:???
あの程度でトラウマか、よく軍オタやってられるな
819名無し三等兵:2006/09/19(火) 14:31:15 ID:???
こんなところでグロ耐性自慢されてもなぁ
820名無し三等兵:2006/09/19(火) 14:36:33 ID:???
そんなのが自慢になるのか
821名無し三等兵:2006/09/19(火) 14:58:54 ID:DJD6ghwO
>>790

今年の予算請求では、AH-64Dが1機で75億円。
それに対し90式戦車は1両あたり7億円。
822名無し三等兵:2006/09/19(火) 15:39:45 ID:???
>>798
ジェーン年鑑を持って、デロリアンで過去を変えに行くんだ!
823名無し三等兵:2006/09/19(火) 15:54:36 ID:???
>>821
> それに対し90式戦車は1両あたり7億円。

AIM-7M(ライセンス生産)を7発買うのを我慢すれば90式戦車が1両手に入るわけか( ゚д゚)・・・
824名無し三等兵:2006/09/19(火) 16:18:44 ID:???
>>821
AH-64Dの機体なんて飾りですエロイひとには(ry
825名無し三等兵:2006/09/19(火) 16:28:37 ID:j5llttnm
だから動画のリンク貼らないなら
せめて探すためのヒント教えてくれ
826名無し三等兵:2006/09/19(火) 18:01:45 ID:???
>>825
だから642がいってる『最近の一般的な方法』で見れる。
このヒントでピンとこなかった?
言い換えるなら最近2ちゃんに限らずネット全般で有名なメリケンの動画うpサイト。
ここでキーワード検索したら検索結果の一番上に出てくる。
827名無し三等兵:2006/09/19(火) 18:43:43 ID:???
アパッチのアレって赤外線なのか車両横で気付かないで二人で話してるイラク人をゲームみたいに撃ち殺すやつか?
まだもがいてるイラク人にためらい気味の兵に上官が冷たく命令するやつなら見たことある。
828名無し三等兵:2006/09/19(火) 18:44:47 ID:???
すまん改行失敗した
829名無し三等兵:2006/09/19(火) 18:52:37 ID:???
× ゲームみたいに撃ち殺す
○ ゲームが戦争みたいに撃ち殺す
830名無し三等兵:2006/09/19(火) 19:49:44 ID:???
>>829
日本語でおk
831名無し三等兵:2006/09/19(火) 20:01:01 ID:???
ゲームにHUDを模したのが出てくる事なのだろ
832名無し三等兵:2006/09/19(火) 20:41:12 ID:???
>>829
勝手に人の文訂正すんなよwオレが馬鹿みたいじゃねえかよ
833名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:05:18 ID:???
>>923
HAGE!
834名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:28:54 ID:???
>>923
ま、なんだ、禿らしいぞ君

ってか長棒、60機もいらないだろ
どうせ配備先は明野学校、霞ヶ浦学校、帯広、木更津、目達原だろ?
だったら対戦車隊全部なくして12旅団に対戦車ヘリ隊新設でFA
即応集団についていかせるならソレが一番では?

これなら30機ありゃ済むから用廃前に定数揃うわ
835名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:06:28 ID:???
12旅団の空中機動化は頓挫したと聞いた。
836名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:14:29 ID:???
例のアパッチの動画見てきた
普通のカメラでの映像ならグロだろうが、アレじゃなあ・・・
あの程度でグロって言ってる奴の気が知れない
837名無し三等兵:2006/09/20(水) 01:39:15 ID:???
他にも湾岸戦争の時にバスラ街道を退却している大統領警護隊の車列に
ヘルファイアを撃ち込んでるアパッチの照準手側からの映像ってあったよね?
838名無し三等兵:2006/09/20(水) 03:29:58 ID:???
ロシアはMi-28Nの生産を行うと共に、ハボックの生産も並行して
行うとのこと

海外のニュースサイトで見たのだが、リンク先が不明になってしまい
紹介できず申し訳ない
839名無し三等兵:2006/09/20(水) 03:31:39 ID:???
>>838
訂正
ハボック→ホーカム

肝心の名称を間違ってしまい、誠に以って申し訳ない
840名無し三等兵:2006/09/20(水) 03:39:03 ID:???
対戦車隊は無くなってるべ


グロといえば動画スレにあるイラクのIED100連発。粉々になったHMMWVの破片と一緒に人体のパーツが飛んでる
ご丁寧に○印で指し示されてるのもある。

まぁ一番酷いのはネパール人や香田の首切りだったが・・・あれは二度と見たくない
841名無し三等兵:2006/09/20(水) 21:44:13 ID:???
映画BHDだと無敵の装甲車って感じで描かれていたけど>HMMWV
現実は結構もろいもんなのかもわからんね。
842名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:31:51 ID:???
>映画BHDだと無敵の装甲車って感じで描かれていたけど>HMMWV
え?
843名無し三等兵:2006/09/20(水) 23:01:02 ID:???
まあ、確かにRPGも貫通するだけとか
いくら銃弾受けても無傷だったけどな>HMMWV
車が無事でも中の兵士が無事じゃないから注目されてないだけ

HMMWVはどちらかと言えば軽装甲高機動タイプの装甲車で、屋根付きなのはただの見掛け倒し
844名無し三等兵:2006/09/20(水) 23:23:08 ID:???
>>835
その話、2ch上で氾濫してるだけよ。実際はペースがちょっと遅れただけのこと。
845名無し三等兵:2006/09/21(木) 20:55:22 ID:???
>いくら銃弾受けても無傷だったけどな>HMMWV
ほんとにみた事ある?
846名無し三等兵:2006/09/22(金) 17:18:43 ID:???
ところでベルが新しく作ったらしいARH-70Aってなに?
847名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:36:22 ID:???
いや自己解決した
848名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:47:25 ID:???
>>835
今年の概算要求でのヘリ一括購入により、実現の予定。
849名無し整備兵:2006/09/23(土) 00:44:34 ID:???
一括購入するのは、12旅団に配備されていないUH-1Jですね
850雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/09/23(土) 14:37:04 ID:???
>>835
>>844
陸自ではUH-60は高価なため調達を断念するようだ。
12旅団はUH-1J主体に改編され、60やCHは中央即応集団に
集中配備される…という話だったかな。


まさか当の航空科からこんな話が出てくるとは。
851名無し三等兵:2006/09/23(土) 19:52:01 ID:???
>>850
どーせEHに集中配備なんだから多方面には関係ねーし
第2ヘリ団つくってそこに集中配備でええやん
852名無し三等兵:2006/09/24(日) 04:45:38 ID:???
>>838の関連報道らしきものを中国語軍事サイトで発見

「Ka-50武装ヘリをロシア特殊部隊の主要攻撃機とする」
ttp://mil.fjii.fj.vnet.cn/2006-09-22/28891.htm
8月26日の報道によるとロシアのイワノフ副首相兼国防相は軍事企業の長との
会談後、Ka-50をロシア特殊部隊の主要装備の1つとすることを宣言した

イワノフ国防相はこの中で、既に購入済みの3機のほかに、2015年までに12機
のKa-50を調達するとした

ただしKa-50は高額であることから、特殊部隊での運用に限定される
853名無し三等兵:2006/09/24(日) 15:13:15 ID:???
なんだっけ?Ka-50って?
854名無し三等兵:2006/09/24(日) 15:16:52 ID:???
なんだっけ?検索って?
855名無し三等兵:2006/09/24(日) 15:22:38 ID:???
なんだっけ?幸せって?ポン酢?
856名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:27:02 ID:???
>>852
ロシアでも兵器の高額化の影響が出てるのか?一年に1〜2機しか整備しないとは。
Mi-28もロシア陸軍でMi-24の正式な後継になったかどうかあいまいな位置なのに。
90年代後半でもT-90を17両しか生産しない年があったり、戦車・攻撃ヘリを
年50〜60台整備できるのはもはやアメリカだけか。
857名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:33:45 ID:???
>>850
12旅団は当初想定してたよりも規模縮小?
858名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:37:36 ID:???
特殊部隊で攻撃ヘリを運用する例は他にありますか?
Ka-50って二人乗りですよね。
859名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:44:27 ID:???
AH-6
860名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:52:04 ID:???
>>858
AH-1も足にしがみ付いた部隊員を移送したりもするようだけど。
AH64には出来ない芸当。

というか、開いた弾薬庫の蓋の上だったっけ?
861名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:03:14 ID:???
このまま兵器が高額化していけば世界中が平和になりますね(^ω^)
862名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:54:51 ID:???
>>861
AKやRPGの価格が100倍ぐらいにならんと無理です
863名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:19:11 ID:???
>>860
それイロクォイ使えばいいじゃねぇかw
どうしても攻撃ヘリが必要な状況なら輸送ヘリの護衛として付ければいいわけだし
ハインドってこういうときに役立つのかもな
864名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:28:03 ID:???
>>863
手近に有れば使ったでしょうね。
865名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:40:23 ID:???
(^ω^)
 ↑これ見てるとむかつくんだけど
866名無し三等兵:2006/09/24(日) 22:25:36 ID:???
>>865
半分それが狙いだろ。
それとそのレスがこのスレに下らんAAを貼り付けたいヤシらをさらに刺激することになる。
867名無し三等兵:2006/09/24(日) 22:57:43 ID:???
特殊部隊と攻撃ヘリが一緒に戦うってどういう作戦なんだろ
ヘリで装甲車や建物を撃破しつつ特殊部隊が隠れてるゲリラを掃討?
868雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/09/25(月) 00:19:47 ID:???
>>857
そこまでは判らない。
俺の予想ではUH-1J×2〜3コ飛行隊基幹になるかと。
869名無し三等兵:2006/09/25(月) 16:45:16 ID:OFeTuNCy
ハインドって分類上は攻撃ヘリ?
870名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:57:37 ID:???
強襲ヘリ。
871名無し三等兵:2006/09/26(火) 10:02:56 ID:lphp8vCb
あれは輸送ヘリにデフォで兵器取りつけてるから
武装ヘリじゃないのか
872名無し三等兵:2006/09/26(火) 11:20:15 ID:???
強襲ヘリ。
873名無し三等兵:2006/09/26(火) 13:56:42 ID:???
そこまで輸送能力重視しているわけじゃないから
やっぱ、攻撃ヘリでいいんじゃね
874名無し三等兵:2006/09/26(火) 14:01:56 ID:???
強襲ヘリ。
875名無し三等兵:2006/09/26(火) 14:33:13 ID:lphp8vCb
遅いしでかいし的にしかならないから輸送ヘリでおk
876名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:14:08 ID:???
強襲ヘリ。
877名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:19:25 ID:???
20世紀最強の武装輸送ヘリ
878名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:48:48 ID:???
Mi-8と混同してやがんの。
879名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:04:05 ID:lphp8vCb
ハインドの最大の売りはあの形と大きさ
880名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:19:07 ID:???
ハインドの貨物室なぞついでに付いているだけなのにw
881名無し三等兵:2006/09/26(火) 17:41:41 ID:???
攻撃ヘリであの寸胴さは辛いな
882名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:20:05 ID:???
OH−1のAH化について語ろう。
883名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:25:45 ID:???
だが断る。
884名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:31:50 ID:???
ヘリ空母はヘルファイア装備のSH-60KとMCH-110が搭載されるから
特殊部隊の作戦にも使えそう
885名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:28:59 ID:???
>>879
意外に速いことも忘れないで
886名無し三等兵:2006/09/27(水) 07:54:44 ID:???
ハインドは空飛ぶタンクデサントだって前の軍研に書いてあった
887名無し三等兵:2006/09/27(水) 10:30:58 ID:TlHMzUG9
>>885
燃費悪そう
888名無し三等兵:2006/09/27(水) 11:26:04 ID:???
言わずもがなのことを言わずに居れない子供だな
889名無し三等兵:2006/09/27(水) 12:11:54 ID:???
露は産油国だからそんなのは気にしてない
890名無し三等兵:2006/09/28(木) 09:50:47 ID:???
むしろろくに整備もできない状況で飛び続けられるところがすごい
891名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:15:33 ID:???
お前の脳内妄想は聞き飽きた。
892名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:46:46 ID:???
密かにアパッチが着艦したらしいね。
893名無し三等兵:2006/09/29(金) 10:28:01 ID:???
今更武装チヌークの開発を再推進してみる
894名無し三等兵:2006/09/29(金) 16:08:58 ID:???
自分でローター撃ち抜いて落ちたアレか
895名無し三等兵:2006/09/30(土) 00:35:56 ID:???
だからお化けガンシップと呼ばれてるとか
896名無し三等兵:2006/09/30(土) 13:57:42 ID:???
>>894
それ単にパイロットの技量の問題じゃね?
897名無し三等兵:2006/09/30(土) 16:37:07 ID:???
>>896
マウントが壊れ、発射中に上を向いてしまった事故を指す。
898名無し三等兵:2006/09/30(土) 17:35:28 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060929.html

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2006/9/28) 

米 Bell Helicopter Textron 社は、UH-1Y と AH-1Z の量産初号機を納入した。
全部で 280 機のアップグレード改修機を納入する予定。
AH-1Z と UH-1Y はテイルブーム、ローター、駆動系、エンジン、アビオニクスを共通化している。 


日本のAH-1Sは陸軍型だから改修は無理よねぇ…
899名無し三等兵:2006/09/30(土) 18:41:24 ID:???
ここだけの話だけど
10月29日にアパッチの写真が間近で撮り放題らしい
900名無し三等兵:2006/09/30(土) 20:31:15 ID:???
>>898
これぞ21世紀(ry
901名無し三等兵:2006/09/30(土) 23:33:51 ID:???
ブッサン
ジチョウ
902名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:46:15 ID:???
今日館山に行ったらアパッチがいた
903名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:24:38 ID:???
ニンジャじゃなくって?
904名無し三等兵:2006/10/02(月) 00:27:42 ID:???
G県T市上空をニンジャとUH-1が飛んでた
905名無し三等兵:2006/10/02(月) 08:45:03 ID:???
忍者ってAH化だけでなく、徹底改修してのUH化も企画してんだってな。
906名無し三等兵:2006/10/02(月) 14:16:46 ID:???
なんだ?そのコマンチの亡霊w
907名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:00:31 ID:???
OH-1のアビオニクスはコマネチ研究に基づいて開発されました。
908名無し三等兵:2006/10/02(月) 22:23:35 ID:???
>>905
フレームから再設計するのを改修って言うんか?
909名無し三等兵:2006/10/02(月) 22:40:29 ID:???
>>908
部品の共通化が目的であって、多用途化が目的ではない。
910名無し三等兵:2006/10/02(月) 22:59:51 ID:???
>>909
だからUHにするなら新規開発なんだろ?
部品は流用するだろうけど。
911名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:23:51 ID:???
アパッチとブラックホークは遠くから見たら良く似ていますが
同じ部品が使われているのですか?
912名無し三等兵:2006/10/03(火) 13:09:15 ID:???
川重は次期UHにUH-1NかOH-1ベースの新規開発を希望しているらしいが。
913名無し三等兵:2006/10/03(火) 16:59:38 ID:???
>911
YOU何言ってんだYO
914名無し三等兵:2006/10/03(火) 17:02:14 ID:???
>>911どこが?
915名無し三等兵:2006/10/03(火) 17:05:58 ID:???
>遠くから見たら良く似ていますが
遠くって5キロくらい?
916名無し三等兵:2006/10/03(火) 17:07:35 ID:???
アグスタとOH-1は遠くから見たら良く似ていますが
同じ部品が使われているのですか?
917名無し三等兵:2006/10/03(火) 17:16:52 ID:???
煽りでも何でもなく
○○と■■は遠くから見たら良く似ていますがスレ
って面白そう。

MiG-25とF-15とかレオ2と90MBTとか、B-29とTu-4とか
918名無し三等兵:2006/10/03(火) 19:53:20 ID:???
>>916
君はF1の車は全部同じ部品が使われてると思うのかね。
被発見性を下げた小型ヘリ、というコンセプトが似てるので似てる部分もあるが
まったく別の機体なので教養部品はないに等しい。
919名無し三等兵:2006/10/03(火) 19:55:00 ID:???
教養がないに等しいとうことは、攻撃ヘリはDQNなんだな
920名無し三等兵:2006/10/03(火) 23:27:27 ID:???
スレ違いなのは重々承知ですか・・・

『超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ』シーズン1:コンプリートDVD-BOX
12月22日発売決定!
ttp://www.tanomi.com/shop/dvd/items03653.html
921名無し三等兵:2006/10/04(水) 03:51:58 ID:???
>>911
ヘリなんてそんなもん
戦闘機と違ってある程度の視認は可能だが、ぶっちゃけ遠くからじゃ
コブラもアパッチもタイガーも見分けは付かないと思う
922名無し三等兵:2006/10/04(水) 04:04:33 ID:???
俺なんてマングスタとタイガーの見分けが付かない
923名無し三等兵:2006/10/04(水) 04:39:30 ID:???
一般人から見ればF-15もF-14もミラージュもMig-19も同じに見える
924名無し三等兵:2006/10/04(水) 10:38:53 ID:???
それはない
925名無し三等兵:2006/10/04(水) 13:10:39 ID:???
俺なんか旧OH−1と現OH−6の区別がつかんw
926名無し三等兵:2006/10/04(水) 13:28:41 ID:???
実話

友人「おい!!アパッチ飛んでるよアパッチ!!、
近いから明野から飛んできたのかな!?」
俺「OH-1だろ」
友人「何それ?うまいの?」
927名無し三等兵:2006/10/05(木) 08:34:17 ID:???
何それ?うまいの?ワロス
928名無し三等兵:2006/10/05(木) 08:58:42 ID:???
AH-6とOH-6は遠くから見ると似ていますが、同じ部品を使っているのですか?
929名無し三等兵:2006/10/05(木) 18:46:23 ID:???
>>928
この節穴が。
ぐぐれカス。
930名無し三等兵:2006/10/05(木) 23:28:27 ID:???
>>929
ネタじゃないのか?ついでにMD500にも似てますが(ry
931名無し三等兵:2006/10/06(金) 12:20:22 ID:wNILxLp/
鳥もCH‐47も遠くから見れば同じ
932名無し三等兵:2006/10/06(金) 12:24:33 ID:???
>>981
音を聞け!
933名無し三等兵:2006/10/06(金) 12:48:54 ID:???
>>981に期待
934名無し三等兵:2006/10/06(金) 16:05:19 ID:???
>>932
小型スピーカーでチヌークと同じ音を出す鳥(ry
935名無し三等兵:2006/10/06(金) 20:31:05 ID:???
風の息吹を感じろ(w
936名無し三等兵:2006/10/06(金) 20:35:20 ID:???
ドカドカとローターが大気を叩く音がして、空を見上げてもヘリの姿は見えない…
937名無し三等兵:2006/10/06(金) 23:44:39 ID:???
真上にいると思うよ
938名無し三等兵:2006/10/06(金) 23:51:53 ID:???
>>936
つECS
939名無し三等兵:2006/10/07(土) 08:47:41 ID:???
逆に、ヘリのローター音より大きい鳥の鳴き声出せばいいんじゃない?
940名無し三等兵:2006/10/07(土) 10:39:27 ID:???
より煩いだけじゃないかw
941名無し三等兵:2006/10/07(土) 16:02:20 ID:???
やっぱりアパッチ最強
942名無し三等兵:2006/10/07(土) 19:05:35 ID:???
ホーカム最萌
943名無し三等兵:2006/10/07(土) 23:48:38 ID:???
OH−1のAH化について語ろう。
944名無し三等兵:2006/10/08(日) 00:55:33 ID:???
「AH-1って既にあるだろ」ってのはあえて突っこまない。

日本防衛庁が運用してるってのは無視で行こうか。
でないと思想的に武装不可能&税金の無駄という問題がでてくる。
日本の工業技術で精巧に作られた攻撃ヘリなんて面白いかもな。
945名無し三等兵:2006/10/08(日) 06:27:50 ID:???
耐用年数考えてます?
946名無し三等兵:2006/10/08(日) 15:17:21 ID:???
OH-1は攻撃ヘリにするには軽すぎる
947名無し三等兵:2006/10/08(日) 15:29:53 ID:???
軽快に飛ぶのは空っぽだからだな。
948名無し三等兵:2006/10/08(日) 17:18:59 ID:???
上に50calのチェーンガン付ける話があったが、まさか
あれだけ付けてもきついのか?
本当はFFARも欲しいくらいなんだが
949名無し三等兵:2006/10/08(日) 19:34:28 ID:???
エンジンは改良型のヤツが開発中だが…
仮にAH化するとしても、UH化が先で、ソレをベースにって感じじゃなかろうか。

じゃなきゃハイドラ搭載が精々な気がする。
950名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:32:15 ID:???
フーン。

どうでもいいけど今日は下痢気味で、外でてもなんだかフラフラしてて参った。

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hyoshi/air/SF02OH1-04.jpg
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/oh-1-pics.htm
951名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:01:32 ID:???
F−35Bの雲行きが怪しいので、もしかしたらAH−64Dはハリアーの代替機になるかもしれません。
952名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:08:06 ID:???
>>948
実はスタブウィングにロケットランチャー付ける方が楽。
まぁ、ブラストが水平安定版に干渉しなければだが、70mmならまず平気だろう。

機関砲は機首タレット型にすると重量が前に寄るため弾を後部に搭載しなければならなくなり、
ttp://www.deagel.com/library/high/9999999952.jpg
こういうことになる。

こういうのは大好物だぜ!というならいいがスマートには見えんわな。
953名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:22:03 ID:???
>>952
もうマングスタ採用しねえか?
954雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/10/08(日) 23:30:47 ID:???
>>952
弾を後部に搭載するのはアパッチもやっているが…これは酷い…

>>953
今更マングスタか?
それだったら強度計算まで済んでいるOH-1改を導入すべきだろう。
955名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:32:15 ID:???
アパッチみたいにほっぺた膨らまして、そん中に弾通せばいい。
956名無し三等兵:2006/10/09(月) 00:02:34 ID:???
もう機体側面固定でいいよ
957名無し三等兵:2006/10/09(月) 00:36:34 ID:???
パンテル攻撃ヘリが積んでるみたいな機関砲ポッドをスタブウィングに吊り下げるのはどうなの?
958名無し三等兵:2006/10/09(月) 08:15:56 ID:???
それ分側面につける武装が減るからやっぱり機首に機関砲つけたほうがよさす
959名無し三等兵:2006/10/09(月) 10:46:57 ID:???
やはりホーカムのソリューションが最強

長砲身30ミリ砲を胴体中心に配置できる
960名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:24:19 ID:???
>>952
スタブウィングに搭載できる機関砲ってない?
弾倉も一緒につけられるやつとか。
961名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:25:37 ID:???
>>960
有るには有るけど、当たらないよ。
962名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:43:00 ID:???
SUU-23/Aは駄目な子か
963名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:46:37 ID:???
>>960
あるにはあるよ。
12.7mm 250〜400発
ttp://www.fnherstal.com/html/Rmp/HMP2503.jpg

7.62mm*2 1000発
ttp://www.fnherstal.com/html/Tmp/TMPREDIGO.jpg

こんな変り種もある。
12.7mm+70mmロケット
ttp://www.fnherstal.com/html/Rmp/RMPAGUSTA.jpg

機体にがっちり固定されるわけじゃないから反動でぶれて命中はあまり期待できんだろうけど。
964名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:52:00 ID:???
>>962
資料が手元に無いのであれですが、全然駄目な子です。
965名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:42:46 ID:???
輸送ヘリについてる手動のチェーンガンの方が強いってことか
966名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:12:02 ID:???
>>963
なんつーか…「丸い」な
967名無し三等兵:2006/10/10(火) 08:11:10 ID:???
>>965命中率も高いわな
968名無し三等兵:2006/10/10(火) 09:31:27 ID:???
でも目視だとその射程を生かしきれないじゃまいか
969名無し三等兵:2006/10/10(火) 10:06:51 ID:???
>958
用途によって使い分けりゃあいいだけでは。
970名無し三等兵:2006/10/10(火) 20:14:50 ID:???
今、北宇都宮にアパッチ3号機が来て飛んでるらしいよ。
971名無し三等兵:2006/10/11(水) 22:32:38 ID:???
SA-7
972名無し三等兵:2006/10/14(土) 22:47:23 ID:???
アパッチじゃなくてタイガーはダメだったの?
973名無し三等兵:2006/10/16(月) 12:35:44 ID:7KWHE+3o
ドイツが作ってフランスに売ってるような怪しい機体だしな>タイガー
やっぱAH1が無難
974名無し三等兵:2006/10/16(月) 13:18:43 ID:???
 そ こ で A H - 1 Z で す よ !
975名無し三等兵:2006/10/16(月) 13:21:24 ID:???
次期UHをUH-1Yにすればメリットはあるな
976名無し三等兵:2006/10/16(月) 13:21:49 ID:???
21世紀の幕開けと(ry
977名無し三等兵:2006/10/16(月) 16:07:02 ID:???
アパッチもいいんだが・・・

ttp://www.thebattlesim.com/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en

こうしてみるとホッカムもなかなか乙なものだよな・・・
978名無し三等兵:2006/10/17(火) 11:34:45 ID:???
そこらのゲリラにさえ携帯SAMが普及してくるようになってるのを考えると今後AHて
生き残れるのか?という疑問が
979名無し三等兵:2006/10/17(火) 13:23:35 ID:???
ゲリラがいるようなところは飛ばさなければいい
980名無し三等兵:2006/10/17(火) 14:48:06 ID:???
近い将来、赤外線誘導式の携帯SAMは無力化される。
981名無し三等兵:2006/10/17(火) 15:47:01 ID:???
現状、赤外線画像誘導から逃れる術はあるのか?
982名無し三等兵:2006/10/17(火) 15:54:14 ID:???
無理。隠れる穴も構造物もないだだっ広い平原で相手に見つからないよう接近してみろというようなもの。
983名無し三等兵:2006/10/17(火) 16:15:18 ID:???
むしろヘリにとって脅威なのは今も昔も重機関銃による対空射撃じゃないだろうか。
イラク戦争のファルージャ掃討戦でアパッチが撃墜されたのも、SAMではなく、
小銃や機関銃による射撃だったはず。
984名無し三等兵:2006/10/17(火) 16:28:24 ID:???
ハインドなら小銃や機関銃の弾なんてはじき返しちゃうのにね(´・ω・`)
985名無し三等兵:2006/10/17(火) 16:32:49 ID:???
>>983
それって対機甲戦に準じた攻撃を行ってたからじゃなかったっけ?
遮蔽物に隠れてるつもりでも街中なもんで横や斜めから丸見え。
海兵隊と同じように停止しないで掃射をする方式に切り替えてから被害はほとんど出てないはず。
986名無し三等兵:2006/10/17(火) 17:15:31 ID:???
今日の午後、宇都宮上空をアパッチが飛行してた。
987名無し三等兵:2006/10/17(火) 17:54:08 ID:???
>>984
そもそもハインドは対ゲリラ向きではない
988名無し三等兵:2006/10/17(火) 18:02:48 ID:???
IFVみたいな運用を目指したが、結局CFVもとい普通の攻撃ヘリの運用に落ち着いたと聞くが
どうなのだろうか>ハインド
989名無し三等兵:2006/10/17(火) 23:07:35 ID:???
後ろの貨物室は無駄になったわけか
990名無し三等兵:2006/10/18(水) 00:09:54 ID:???
>>978
問題設定がオカシクね?
もともとは普通に携帯SAMもってるWTO軍の機甲部隊を攻撃するために作られてるんだから。
991名無し三等兵:2006/10/18(水) 01:04:50 ID:???
WATOだろ
992名無し三等兵:2006/10/18(水) 01:11:14 ID:???
世界保健機構??
993名無し三等兵:2006/10/18(水) 01:14:17 ID:???
重装甲ヘリっつーのも見てみたいなw
994名無し三等兵:2006/10/18(水) 01:42:33 ID:???
ワルシャワ条約機構も死語の世界に入ったか
995名無し三等兵:2006/10/18(水) 01:43:58 ID:???
>>991
素で間違えてるのか
本気で知らないのか
ただの釣りなのか悩むな。
996名無し三等兵:2006/10/18(水) 07:00:20 ID:???
IDFはレバノンで18機しかないロングボウのうち3機を早々と失って、
(電線で1、SAMを回避しようとしたらしい空中衝突で2)
それ以降は投入しなかったらしいな。
今はまたパレスチナで暗殺作戦に従事してる
997名無し三等兵:2006/10/18(水) 08:14:05 ID:???
AH-64Eスーパーロングボウアパッチ重装甲攻撃ヘリ
998名無し三等兵:2006/10/18(水) 09:54:28 ID:dLERTP3d
>>984
ソ連がアフガン侵攻していた時に、ムジャヒディン達と作戦に従事していた
元SAS隊員の話だと、姿が見えるまでは接近されても気がつかず
目の前に現れてハインドの重火器が一斉に火を噴いた時のあの音は
絶望しかもたらさなかったと、かなりゲリラ達も恐れていたそうだよ。
999名無し三等兵:2006/10/18(水) 12:59:33 ID:???
うんぽっぽ
1000名無し三等兵:2006/10/18(水) 13:00:11 ID:???
アイヤー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。