1 :
徳田新之助 ◆T2ETDaxtSg :
2006/05/24(水) 09:59:40 ID:MFlNA+wB 名機?迷機?軍事板でなぜか評価が著しく低いこいつについて語ろう!
2 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 10:01:28 ID:???
自営業阻止
3 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 10:04:27 ID:MFlNA+wB
>>2 ちょwwwwwwっうえwwwwwwwwwwww
ネタスレじゃないぞ!真面目なスレだお!
軍事板じゃF6Fのほうが人気つーか、評価が高いので…
4 :
(・・;) :2006/05/24(水) 10:09:53 ID:???
俺はF6FよりF4Uの方がイイけどな。
5 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 10:10:56 ID:???
F4Uの攻撃機型のAUがあることを忘れてるだろ? P-51の攻撃機型のA-36と同じでマイナー。
6 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 10:19:20 ID:???
翼の二十ミリ雄叫びあげりゃ♪ 墜ちる「グラマン」「シコルスキー」♪
7 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 10:31:27 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 13:05:36 ID:???
ベローンと脚出し急降下〜♪
9 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 16:36:15 ID:MFlNA+wB
うーん、なぜ荒れるんだw 昔みたいに戦闘機としてはF6Fの方が圧倒的に上とかいろいろでないと面白くない。 AU-1は最終的にインドシナのフランス軍送りだったっけ?
10 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 16:56:08 ID:???
>>6 海軍のパイロットはF4Uを馬鹿にしてたんですかねえ。
4式戦闘機のパイロットはF4Uの上昇性能に驚いていたみたいですが。
11 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 17:05:29 ID:???
普通に名機でしょ 米じゃマスタングより上と思われてるし
12 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 17:06:15 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 17:12:36 ID:MFlNA+wB
>>12 見た目は好みだがみたいな意見が多数だった…
14 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 17:13:30 ID:???
>>11 マスタングは世界一ィィィィィイ!!じゃないの?
南米のどこかで起きたサッカー戦争だかにも参戦したとかしないとか
16 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 17:27:58 ID:???
おお、昔MAで野中が書いてたな
17 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 18:47:35 ID:???
>>9 んな感じ。どっかのスレでその話みたから少し調べる時間くれYO
18 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 19:43:31 ID:???
とりあえず、アメリカ機スレよりコピペ 152 :眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/07/29(金) 22:17:33 ID:??? ?# >151 米海兵隊では、P-51Hに対抗する戦闘機として開発されたF4U-5の寒冷地夜戦型、F4U-5NLから 発展した対地攻撃機として、F4U-6が開発されます。 これは、主武装が20mm機関砲4門、パイロンが増設され、HVAR10発か250lb爆弾10発、500lb爆弾 6発、2000lb爆弾1発が搭載可能で、防弾板がエンジン下面に17枚、燃料タンクに2枚、後部にも追加 され、操縦席周りも厳重に装甲されています。 このため、1952年以後は攻撃機に類別されて、AU-1となっています。 フランス独自の発展型は、AU-1にF4U-4のエンジンを搭載したF4U-7で、MDAPによって1952年から 1953年まで生産され、94機が供与され、インドシナ、アルジェリアに投入されました。 このほかに、AU-1が25機、1954年に供与されています。 これらは、エタンダールIVが配備される1964年までまで第一線にありますた。 蛇足ながら、F4Uは、F4U-4/5がホンジュラス空軍に、FG-1D/F4U-4がエルサルバドル空軍に供与 され、これらはサッカー戦争で用いられています。 このほか、アルゼンチン海軍航空隊には、空母搭載機として、F4U-5/5Nが供与されました。 アルゼンチンにはその後、空母用ジェット戦闘機として、F9F-2が供与されていますが、A-4Qが配備 される1968年まで現役でした。
19 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 20:17:09 ID:???
F4ワイルドキャットの後継機として開発されたけど、初期の頃は視界不良で着発艦に 難有りってことだったんだよね?。それで暫く海兵隊の陸上運用に回されたと。
20 :
名無し三等兵 :2006/05/24(水) 20:44:29 ID:???
F6Fと比べた場合は運動性も今一だったから、空戦だと場合によっては与しやすいと取られたりしたらしいが。
21 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 01:29:32 ID:iFc21qKI
コルセアの夜戦型大好き ついでにスーパーコルセアも大好き
22 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 01:41:53 ID:???
>>20 対戦した日本側パイロットがことごとく
F6F=強敵、F4U=イマイチ、の評価で一致してるからなあ・・・
23 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 01:52:25 ID:2wZ6Bs8c
艦爆
24 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 10:57:18 ID:???
>>22 670`前後出せるのに、なんでイマイチなんだろうと今でもフシギ
25 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 11:15:10 ID:???
>>22 F6Fだと格闘戦で日本機喰えるからねえ。
本土上空でF4Uと対戦した四式戦のパイロットは上昇性能に驚いていたけど
それだけといえばそれだけだし。
P47と同じで戦闘爆撃機のイメージが強いんだよねえ。
ソロモンの航空戦で後半はかなり活躍してたけど…
26 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 11:16:53 ID:???
眠い人のF4U関連の書き込みがどこかにあったな あの人はやはりすげえ
27 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 11:22:31 ID:???
>>26 >>18 にちょっとあるねえ。
>>25 海兵隊コルセア空戦記読むと格闘戦なんて訓練でやっただけで日本機
相手に格闘戦なんかしなくても勝てるとあったよ。
格闘戦したら負けるともあったが…
28 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 11:26:38 ID:???
一撃離脱は空戦のセオリー、 でも接敵状況、及びお互いが人間である限り例外、つまり格闘戦が発生するって事かな、 でなければ日本機Pの >対戦した日本側パイロットがことごとく >F6F=強敵、F4U=イマイチ、の評価で一致してるからなあ・・・ という評価は生まれないだろうし
29 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 11:26:45 ID:???
米機同士でも何度か模擬空戦とかしてるけど 高高度でP-47とP-51が勝る以外は あらゆる点で全機種にF4U-1が勝るんだよな 急降下はイマイチらしいが 他は何やらせてもF4Uが最強らすい
30 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 11:38:20 ID:???
>>29 降下速度が上がると補助翼が動かなくなるのだったっけ?
零戦でも付け込めば勝てるからな。ボイントンも落とされてるし。
ガル翼が悪いのかな。
>>28 五式戦のパイロットのF4U評価はかなり辛いしな。
31 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 12:13:39 ID:???
五式かよ! F4Uは航空支援機(戦爆)の働きがおおきいよね。 空母に積まなかったのは前方視界ってのは有名。その経験(反省)が生きたのか、 以来ヴォート社の艦載機はA-7にいたるまで全てコクピットが最前位置に配置されるw。
32 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 13:27:07 ID:???
>>31 一番活躍したのが朝鮮戦争だったりするわけだが…
長寿ならBf109より長生きだったかも。
33 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 13:28:22 ID:???
>>30 降下制限速度が非常に低い
意外過ぎてちょっとビビルぐらい
でもそれ以外は無敵なんだよ
捕獲FW190を「ロールはF4Uに匹敵する」
なんて評価下すくらいだから
WW2で最高のロールだとわかる
34 :
名無し三等兵 :2006/05/25(木) 13:35:05 ID:???
降下すると640キロで昇降舵が効かなくなるF4U-1A
35 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 09:48:19 ID:???
36 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 09:48:52 ID:Z7ldKZox
保守あげ
37 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 10:20:54 ID:???
F4Uは良くも悪くもクセがありすぎる機体なのか。む
38 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 14:19:53 ID:Z7ldKZox
>>37 ガル翼で気流が離れるから降下制限がきつい。
基本的に直線番長の機体だからな。
乗るならやっぱグラマンがいいな。
39 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 14:50:46 ID:???
日本軍にはガル翼を設計する能力すら無かった。
40 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 15:25:10 ID:???
流星に謝れ!
41 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 15:26:47 ID:???
ガル翼と逆ガル翼の違いについて
42 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 15:32:40 ID:???
>>41 揚げ足取り好きだな。別にいいけど遣り過ぎると零戦厨みたいな呼び名もらっちゃうぞw
43 :
ガリレオ :2006/05/26(金) 15:47:29 ID:???
それでもF4Uは「ガル翼じゃない」
44 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 15:51:46 ID:???
45 :
名無し三等兵 :2006/05/26(金) 17:29:41 ID:Z7ldKZox
>>43 逆ガルもガル翼の一種だからね。その辺はみんな分かってて会話してるんだし…
あんまりやり過ぎるとコルセア太郎とか俺らがレッテル貼られそうなんだがw
>>44 なかなかおもしろいねえ。世傑とエアロディテールとオズプレイ以外でまとまった
資料が欲しいのだが洋書買え!って言われるんだろうな…
46 :
名無し三等兵 :2006/05/27(土) 01:10:51 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2006/05/27(土) 17:39:59 ID:6zQmn0mz
>>46 ちょ、それ見ると「P-51B」より優れてるみたいなレポートになってないかい
BってDより性能では上で、英が「グリフォンスピットと対等」って評価下してるほどなのに
48 :
名無し三等兵 :2006/05/27(土) 19:12:38 ID:???
49 :
名無し三等兵 :2006/05/27(土) 23:12:24 ID:???
うちの爺様が生前言ってた シコルスキー(F4U)の(逆ガル)W型の翼は見るからに憎憎しかった、そうな さらに、ありゃあ強度不足の機種だとも言ってた 急旋回や引き起こしで空中分解した事例を目撃していたらしい ほんまかいな?
50 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 08:27:50 ID:Cc+HJS0l
>>49 アメリカ軍機なので強度不足は資料当たっても書いてない。
つか、ないだろ。
ただ降下して逃げて引き起こせなくなるらしい。日本側の資料読むと追撃して
低空に追い込み地面に激突させた例が多い。
よって零戦でもやりようによっては戦える。
51 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 08:30:41 ID:???
単に逆ガル翼だから剛性が不利って先入観じゃね?
52 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 10:50:20 ID:cJGOwBru
>>34 F4Uの急降下制限速度って何処に載ってるの?(型によりそうだが)
ボイントンもKi61の方が急降下制限が上って書いているよね。
53 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 11:06:51 ID:???
つ臨界マッハ数
54 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 11:07:33 ID:Cc+HJS0l
>>52 オズプレイにパイロットの証言でちょっとあっただけで
日本の資料じゃないなあんまり…
ネットでないものか
55 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 12:35:23 ID:???
しかしスペック上ではP51に勝るとも劣らない二千馬力の高性能機が、 実戦でこの程度というのは・・・ 相性ってそれほど大きいファクターなの? 或いは余程癖の強い機体だったのか。
56 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 16:39:35 ID:???
比較レポートとか見ると 数字に現せない部分こそが優秀って感じだけどね ロールレートがFw190と同等なんて 今でも知らん人だらけでは
57 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 17:34:51 ID:???
数字に現せない部分で「大した事無い」って評価を受けてるんだけどな
58 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 17:51:33 ID:???
数字に現れる部分で最良 数字に現れない部分でも最良 実際に時期を変えて他機種と模擬空戦(P-51D・P-47D・F6F)して全て押さえ込む 低い評価は五式戦の逸話だけのような気がする
59 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 18:09:29 ID:???
F6Fより頑丈だったなんてパイロットの話があるし 数字に表れない部分でも充分評価高いだろ。 つかF6Fより頑丈って…耐弾性なのか無茶したときの機体強度なのかわからんが
60 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 19:19:55 ID:Cc+HJS0l
>>59 戦った日本のパイロットの評価が辛いからねえ。
つかF6Fは両方とも良いぞ…
伊達にグラマン鉄工所のあだ名もらってない。
61 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 19:54:26 ID:???
>>60 P38のように、戦後の戦記ブームとかの影響で評価が不当に低いのか、
それとも本当にF6Fと比べて対戦しやすかったのか、どうも判然としないよな。
62 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 20:08:24 ID:???
俺自身の感覚では影が薄いな。F4U
63 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 20:29:54 ID:???
米海軍、海兵隊向けの航空機で最多の生産数なんだが…B-24みたいなもんか
64 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 21:25:13 ID:???
>>62 影が薄いのは、初期に空母からの運用が出来なかったのも一つ要因
になってるのかもね。
ソロモン沖海戦あたりから主力艦上戦闘機として、空母で運用されて
いればね・・・・。
65 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 22:01:09 ID:???
空母運用が遅れたのは機体の問題だから このIFは難しいわな。
66 :
名無し三等兵 :2006/05/28(日) 22:05:12 ID:???
空母運用されていなかったのは扱いが難しく、視界が悪かったからだっけ? SBC2はサノバビッチセカンドクラス、P-61はウィドウメーカー、F4Uは少尉殺しだったか?
67 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 05:12:31 ID:WkYA7JmD
>>65 それは違うよーん。
結局はほとんど機体に手を入れる事なく空母での本格運用。
当時のアメリカのパイロットの限界はF6Fまでだっただけ。
後にジェット機と比べればF4Uは軽飛行機じゃないか、これくらい乗りこなせてあたりまえと
パイロットの意識が変わった。
68 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 05:49:09 ID:???
>パイロットの意識が変わった てことは前はそのように判断されたんだろう たしか失速時の挙動があぶないとか、 かなり機首を上げないとプロペラが甲板をたたくとか 機首を上げるとエンジンがでかいから前が見えないとか そんな話だった気がする。
69 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 06:03:15 ID:???
>>67 戦中の促成パイロットと戦後の精鋭を単純比較できないと思うが。
平時の基準では適性不足の艦載機乗りも結構いるし、
転換訓練も十分に受けることができない。
そういう事情を全てひっくるめて保険のF6Fが艦上運用されたわけだろ。
70 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 06:48:16 ID:???
昔、コルセアの着艦性能不良について、原因がオレオの問題なのか 視界不良なのかとか喧々諤々だったスレがあったけど、 視点をちょっと変えたら、そんなことは瑣末な問題に思える。 一刻も早くF4Fに代わる艦上戦闘機を投入する必要があって、 一方にベテランでも運用の難しいF4Uと、 他方に促成パイロットでも扱い易く性能が必要十分なF6Fがあったら そりゃ迷わずF6Fから使い始める罠。
71 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 08:04:24 ID:7K/1QVZK
>>70 零戦の後継が無いのと比べると2種類あるってぜいたくだけどねえ
72 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 10:14:50 ID:???
本当だったら三つはあるんだけどねえ 金星零戦 紫電艦戦改修型 烈風 まあ、これ以上は他のすれでも散々いわれてるからいわないけど 一つに絞れ!
73 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 11:20:10 ID:7K/1QVZK
>>72 紫電改の艦載機バージョンが実験されただけですべて間に合ってないという事実…
後一月戦争が続いたらF8Fが出てきて…
74 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 12:51:48 ID:???
時速400マイル狙い、逆ガル、開発途上のダブルワスプ・・・海軍はF4Uの開発が難航するだろう、 と保険でF6Fを後追いで開発させた。結果それが正解だったわけだ。
75 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:03:45 ID:7K/1QVZK
>>74 エンジン同じでF6Fが大量に使われた所見ると保険というより本命に代わった
と思うのだが…
零戦にかわる艦上戦闘機がほすいっ!…
76 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:05:26 ID:???
つうかF6Fは保健の保健じゃなかったか
77 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:09:45 ID:???
>>75 零戦代替機が早期に出来ていたとしても、搭乗員錬度その他が
ガクンと落ち込んだ大戦後期なら、結局史実とあんまり変わらない悪寒
78 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:11:36 ID:7K/1QVZK
>>76 もともと1600馬力エンジンの保険の機体だったけど
零戦に対抗するためにはもっと上昇性能が必要との意見を受けて
改装したり試験結果が良かったりしたんで
いつの間にやら本命になったんじゃ
F4Uの方がかっこいいけどねえ
79 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:13:10 ID:7K/1QVZK
>>77 ガソリンどこから捻り出すかか…
烈風が活躍するのは火葬戦記だけだな
80 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:47:02 ID:???
燃料その他は幾らでも言い訳できる 要はエンジン・・・ ダブルワスプやグリフォンとはいわない せめて金星発展型でいいからよこせと
81 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 15:52:15 ID:???
ここはF4Uを語るスレですよね?
82 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 16:16:16 ID:???
絶対でると思ったw
83 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 19:10:02 ID:???
陸上強風でええやん
84 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 21:39:39 ID:???
>>78 F6Fの開発ではゼロは全く意に介せず。
エンジンは保険の必要が無くなって(R2800の実用化成功)切替えた。
F4Uはなんのドラマも無く安産だったが空母のパイロットからボイコットされて
説得するのに時間を要した。
ワイルドキャットからいきなりコルセアはさすがに無理だった。
85 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 22:00:11 ID:???
F4U-1Dで主脚を改修してとりあえず合格したって 世傑には書いてあるけど
86 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 22:26:16 ID:7K/1QVZK
>>84 F4Uは安産じゃないぞ。実用化にはかなり苦労がある。
F6Fの変遷については世傑に乗ってますよ。
単純にF6Fの方が戦時の戦闘機に向いてる。
F4Uは降下性能もあれだったし。
87 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 22:31:44 ID:???
F6FにせよF4Uにせよ畑に落ちたりゴルフ場に落ちたり結構トラブルあったよな。
88 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 22:43:02 ID:w0P+fmTl
F4UはF6Fと比べて失敗作っぽい印象がある。同じく烈風は疾風と比べてダメなように。
89 :
名無し三等兵 :2006/05/29(月) 22:52:38 ID:???
銃の前面につける,ストライクフェイスってどういう役割のものですか?
90 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 04:02:10 ID:???
F4U-5を見れば大成功作、究極のレシプロ戦闘機。 F4Uの戦力化がもたついたのは運用試験で海軍を納得させるのに時間がかかったからで 機体の開発自体は難航してはいないよ。 伸びしろの全くない臨時の代役、使い捨てのF6Fとは役者が違う。
91 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 04:58:05 ID:???
>>90 F4Uの艦上運用開始は1944年後半、その頃には
F8F実用化の目処がほぼついてるんですが・・・
92 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 05:52:40 ID:???
F4U-5なんて戦後型を持ち出して自慢されてもねぇ。 F6Fの価値は1943年に艦上戦闘機として登場して勝利に貢献したことだからな。 F4Uが'50年代まで生産されたのはジェット機を物にできないチャンスヴォード救済のためだったりして。
93 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 06:09:23 ID:???
F8FとF4Uでは格が違うから。 スペックオタはF8Fで満足なんだろうけど。
94 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 07:00:26 ID:???
>>93 F8Fのペイロードの低さについては、
護衛空母用F4Fの代替も務めるために
小型化が必須だったという事情もある。
いくら先進的な機体でも登場が常に一世代遅れるようでは
戦争の道具として役に立たない。
F7UだってF9Fとは「格が違う」のかもしれないが、
結局、朝鮮戦争に間に合ったのは平凡なF9Fだった。
95 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 07:38:27 ID:???
F6Fがなかったら、なんとかF4Uをモノにして結果は同じかと。 英海軍はあの空母群で思いっきり使っていたし。
96 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 08:02:52 ID:???
F6Fの伸び代がないって、XF6F-6は無視か。
97 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 08:31:58 ID:???
F4Uが何年間使われたか知ってたらF6Fは必然的に評価下がるしなあ。 WW2の太平洋戦線ではいい飛行機だと思うが、あれ以上に発展余裕があるかと聞かれたら だれでも否バウワーではなかろうか
98 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 11:58:49 ID:???
攻撃機としてね
99 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 12:22:56 ID:???
コルセアが戦後も生き続けたのは ペイロードの所為。 艦攻として重用されたのであって、CAP用途向きのF6F、F8Fと比較するのがそもそも間違い。どっちも優秀機なのは間違いない。
だからその大きいペイロード自体が先見性の表れなのでは …スカイレーダー、何で比較的すぐに消えたんだろう
ああ、MiG21に凹られるF4の姿が見える
スカイレーダー長持ちしてたじゃん。
ベトナムでF4U使ってたっけ?
104 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 14:27:29 ID:52urJ/7u
>97 だからあのサイズで発展余裕が無い訳が無いだろうと。 F6F-6ってのも烈風の化け物みたいな変な機体ではあるが。
ここはF4Uを語るスレですよね?
>>105 ヘルキャットマンセーなのは解るが、CAP用機としてF8Fが後継で出ていた時点で
「お疲れ様」なのは致し方ないよ。俺もヘルキャットマンセーだから気持ちはよく解る。
発展余裕あったかも試練が、今となってはそれを証明できないし。
スマン
>>106
ヘルキャットじゃロシアのレシプロ戦闘機に 一方的にやられるだけだろうな・・・
どんな状況を想定してだ? 陸でわざわざヘルキャットは使わんだろうし。 12.7ではロシア機相手だとキツイかなぁ?
海兵隊に回されたんで戦闘攻撃機にされただけで 先見性とか関係ないっぽいです(世傑)
軽量小型、格闘重視に向わなかったことが先見性じゃないのか
112 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 19:46:19 ID:52urJ/7u
>>109 直線番長だから日本機とか低空のロシア軍機とは相性悪いと思うよ。
Bf109相手なら有利かもしれんが…
Yak-3とかLa-7等とF6Fを比較すると、 F6Fが旋回性能で勝ってるものの、 速度、加速、上昇力、横転性能で劣る。 これは、ちょうどFw190Aと スピットファイアMk.5の関係に相似である。
114 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 20:26:48 ID:52urJ/7u
>>113 ああ、ごめんコルセアとロシア軍機との比較した…
ヘルキャットはロシアに送ったら名機扱いだったかも…
ヘルキャットの本当の怖さは稼働率だからな
>>111 双発戦闘機ブームとか、戦前から流れとしては大型化、高速化に向かってた。
でもFw190の影響を受けて、軽量機体に大馬力エンジンのF8Fとかシーフュリーも出てくる。
今から見るとF8Fは小型化しすぎだけど、それは戦局の推移によって
制空戦闘機よりも戦闘爆撃機が必要になった結果だから。
ヴォート社が最初から最適解を知っていたわけではない。
116 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 20:28:47 ID:52urJ/7u
>>115 AU-1も小型の攻撃機が欲しかったからで…
P-47みたいに大型じゃないでしょ
>>116 F4Uは計画時期を考慮すると艦戦としては桁外れの大型機だよ。
長い就役期間中に、相対的に小型化しただけで・・・
118 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 20:39:47 ID:52urJ/7u
>>117 そうなのか…
陸上戦闘機で異例にでかいP-47なんかと比べてすまんかった…
当の米が F4U-1AはP-51Bに勝る最強戦闘機と言ってるんだから それでいいんじゃねーの?
F8FはF6Fの反動でやりすぎてツブシが効かない。 最高速度750km/h以上、ペイロード2.2tの化け物は傑作機でしょ。 朝鮮戦争でエースを輩出した傑作レシプロ戦闘機。 大戦後のレシプロ機はジェット機とヘリの中間的存在。 たとえば偵察任務、ジェット機は高速すぎて不向き、ヘリは速度も高度も足りない。 レシプロ機は重宝された。
そういえば大戦中にアメリカが行った陸海合同のコンペでP51やP47をおさえて 最優秀戦闘機の栄冠はF4Uが獲得。 (ソースは丸メカか世傑) 米軍内での評価が高かったから大戦後も使われたんだろうね。 ドックファィト専門のP51よりF4Uを評価した点はさすがだと思う。
>>121 それはどっちもD型だよね
ここに貼ってもらったリンクだとB型相手だからもっと驚いたw
F4Uを陸軍や空軍が使ってたんだ
>>121 >ドックファィト専門のP51
そんなことはないかと…
125 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 21:19:45 ID:52urJ/7u
>>121 ドッグファイトはグラマンだと思う。
P-51Dは万能機かねえ。地上攻撃は苦手だけど。
126 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 21:22:24 ID:52urJ/7u
米軍の話だろ
たしかサッカー戦争のとき両軍で使われたんだよな。>F4U
まずは太平洋戦争の話から始めないか?
130 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 21:32:37 ID:52urJ/7u
>>103 第一次インドシナ戦争ではフランス軍が使っていたな
>>128 そのサッカー戦争でF4Uが同じF4UとP51Dを撃墜してます(笑)。
撃墜王ボイントン少佐による酷評:このでかい間抜け(F4U)は、俺の人生においてもう一つの 自慢にならないもの
>>132 ゼロに落とされるような人だから、
クルクル軽快に回るのが好きなんじゃね。
FM2にでも乗ってろと。
134 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 21:56:20 ID:52urJ/7u
>>133 F4Uは降下速度に制限があると何度も出ているけど…
翼の形状が理由では?
降下速度に制限の無い戦闘機って何だよ?
136 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 22:11:44 ID:52urJ/7u
>>135 640キロでアウトだから零戦でも食えると言いたいのだが
ソロモン方面の航空部隊最高司令官のラルフ・ミッチェル少将もF4Uには不満を表明していた
水平飛行で700km/h出るのに
急降下制限速度が640km/hってのは補強前の零戦のことだろ 補強後の零戦は740km/hで、F4U-1は780km/hだと思った。
141 :
名無し三等兵 :2006/05/30(火) 23:02:59 ID:52urJ/7u
>>140 400mph(640キロ)で45度の急降下するとF4Uは昇降舵が動かなくなる
欠点があった。ソースはオズプレイ。
45度とまっすぐ飛ぶのじゃ空気の当たり方が違うの? 誰か解説お願いします。
いや、F4Uは世界で初めて400mphを超えた単発戦闘機。 最高速度が400mphで急降下制限速度が400mphってシャレにもなってないよ。 F4Uの最高速度=ゼロの急降下制限速度って話だろうね。
有名な機体は1/72で大体作ったがF6FほどではないにしてもF4Uはかなり大きい。
147 :
名無し三等兵 :2006/05/31(水) 08:18:05 ID:w7SOxv53
>>143 だから、降下するとやばいんだといってるだろw
F4Uは降下速度の安全限界が低い。そこに漬け込めば零戦でも勝てる。
ボイントンでさえ撃墜される。釣りだろうが…
149 :
名無し三等兵 :2006/05/31(水) 08:31:46 ID:w7SOxv53
>>147 漏れは
>>143 じゃないが、「降下速度の安全限界が低い」
という言い方は誤解を招き易いと思うよ。
特に初期型のF4Uには急降下時の舵利きに問題があるということで、
640キロで空中分解するとかいう訳じゃない。
P38、タイフーン、Bf109Fと、この速度域に達した戦闘機が
多かれ少なかれ抱え込んだ問題ジャマイカ?
岩本徹三がF4Uの性能に感嘆してたって本当かな。なんでも好きな物をくれるんだったら 俺はシコルスキー(F4U)が欲しいなどと言ったとか言わないとか。
152 :
名無し三等兵 :2006/05/31(水) 11:48:19 ID:w7SOxv53
>>150 そうか?具体的にいうと引き起こせなくなるのだが…
空中分解はしないけどねえ。
ガクガクブルブル……
ゼロは空中分解するけどね。 P51やP47など世界標準クラスは850〜900くらいで操縦不能になってまだ空中分解はしない。 この速度域に達すると音速の壁に近付きすぎていて操縦不能状態は不可避。 音速の壁はどの機体にも平等に訪れる。 実質850まで空中分解しなければそれ以上の強度は無意味。 Me262のパイロットは常に音速の壁に注意をはらう必要があった。 油断するとすぐに操縦不能領域に突入。
155 :
名無し三等兵 :2006/05/31(水) 12:57:05 ID:w7SOxv53
>>154 Me262も降下速度にがつきすぎると引き起こせなくなるな。
グリフォンスピット見たいにエルロンリバーサルがおきると操縦は大変だけど…
無敵の兵器なんて無いし。コルセアだって上昇性能と水平速度は零戦を はじめとする日本機圧倒してるから…
>>151 >俺はシコルスキー(F4U)が欲しいなどと
へーシコルスキー製のコルセアがあったんだ
>400mph(640キロ)で45度の急降下するとF4Uは昇降舵が動かなくなる >欠点があった。ソースはオズプレイ。 結局のところ640km/hで舵が効かなくなるって話じゃなさそうだな
日本ではシコルスキーとされていたべや。 関連会社だったので混同されたらしいが。 マジで突っ込んでるんか?
>>159 関連会社ってーか、ヴォート・シコルスキーという社名の時期があった。
>>158 地上に激突してしまう非常にでかい欠点だと思うが…
理屈では大戦機ならほぼ例外なく起きる問題なんで・・・
欠点じゃなくて >音速の壁はどの機体にも平等に訪れる。 なんだよ。 日本機で到達したのは3式戦、5式戦、紫電、紫電改。 4式戦は危険領域に突入する前に機首が上がる安全策。 ゼロはこの領域に到達する遥か手前で飛散する。 制限速度850km/h以上の意味はレシプロ機の限界に到達したって意味。 下手したら900km/hくらいから部分的に音速を越えてしまう。 音速の壁に触れて助かるレシプロ機は無い。
音の壁って マッハ×円の直径を高さにした円の外周に接する二等辺三角形?
なんでF-86なら音速超えても引き起こせるのか、説明きぼん。
>>165 その前にF86並の強度を持たせたレシプロ戦闘機が成立するか考えてみようぜ。
可能だがナンセンス。
>>166 もうちょっと優しくなろうぜ
>>165 はたぶん
「音速を超えて引き起こせるか否かはどこで決まるのか?」
が知りたいんだと思うぞ。
て言うか俺が知りたいから、説明キボン
操縦桿を逆に操作するんだ@超音ジェット機
後退翼つける
世傑のF-86を参照してみた。 ・音速に近づくと主翼前縁の一部が超音速流になり 衝撃波が発生して揚力が減る(衝撃波失速・ショックストール) ・水平尾翼への吹き降ろしが減り機首下げの力が発生 操縦桿を引かないといけない(タックアンダー) ・機首がさがると速度が上がりさらに舵をひかないといけない ・状況悪化、昇降舵にもショックストールが発生して 舵が効かなくなる(死のダイブ) ・チャック・イェーガーが昇降舵を使わず水平尾翼の取り付け角を トリム操作で変化させて切りぬける(フライングテイルに発展) ・・・正直もっと詳しい人の解説もキボン
>>161 もう少し自分の頭を使うことを覚えろよw
172 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 11:25:56 ID:2nar/4yD
F4Uが降下速度の制限が厳しいのは散々既出で何でもめるんだよw 本当にコルセア太郎と呼ばれるぞ俺らw
いや、コルセア三郎くらいだと…
じゃあ俺がコルセア次郎になる!
176 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 13:01:47 ID:2nar/4yD
>>175 WW2戦闘機総合スレで零戦太郎というコテがいたんだがなあ。
今は零戦厨だったっけw
177 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 13:33:52 ID:oSEOaLyy
>>166 、レシプロ機の強度は初期ジェットのF-86に遠く及ばないのか?
F4Uは見た目がスポーティだから いいだろ!!
ちなみに俺の子供が湾岸戦争にも出たぜ
言うなら腹違いの弟だろ? II世って言ったって必ずしも子供って必要はない。
181 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 20:44:05 ID:2nar/4yD
>>179 太郎名乗るなら痛い電波流すとかネタフリとかしろよといいたい
ID:2nar/4yDのことかw
183 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 21:23:10 ID:2nar/4yD
俺はコルセア太郎なのらないお
私は、ガルウイングが好きだ!君達一つ覚えなさい!!! プロペラ/タービンブレイドは、先っぽ、は音速を超えられない! 物理の解る人ならば...故尻尾バーナーで、ラムジェットならなー SR71何ぞは、原始的な?飛行機なのでは?でU4Uだ、0.5インチ/12.7mm の8門か?ええがな!見た目可愛いが、撃たれたく無い(きっぱり)怖いがな。
>>66 >空母運用されていなかったのは扱いが難しく、視界が悪かったからだっけ?
扱いの難しさに含まれると思いますが、プロペラ反力が大きすぎて、着艦姿勢で斜めに降りて
くる形になって、片翼失速や横滑ってしまいます。前方視界の悪さとあいまって横滑って艦橋
激突とかの問題が起きてたんですよね。で、制式採用前だと思いますが、右翼前縁の丸まってる
部分に、1箇所、尖った箇所を作って失速時のバランスをとっていたと思います。
>>67 というわけで、一応、機体には手を入れています。
>>142 じゃなくて、水平飛行なら引き起こしができない事が致命傷にならない。
45度で降下中は致命傷。
>>151 岩本徹三はB&Zな戦い方を好んだ人だから直線番長好みはわかる気がする。
184によればF4Uの急降下制限速度は sea levelで824km/h(M0.78) 30000ftで768km/h(M0.78) マッハ0.78は遷音速の領域。 音速の壁にかすってる。 少々頑丈に作った所で音の壁にぶちあたれば木端微塵。 レシプロ機にジェット機並の強度を与えるのは重くなりすぎで音速の心配どころではなく まともに飛べるのかを心配する事になる。
188 :
名無し三等兵 :2006/06/02(金) 06:50:25 ID:Iv9V738t
>>186 >プロペラ反力が大きすぎて、着艦姿勢で斜めに降りて
着艦時はエンジンパワーを絞るので問題にならない。 シッタカは止めようね。
>>188 失礼。
プロペラトルクを相殺するためにつけている、垂直尾翼のオフセットにより、
スロットルを絞ることで横滑りが発生して、エルロンで補正するとクロスコント
ロールになって片翼失速しちゃうんでしたね。
で、エゲレス人はどうやってF4Uを空母で運用した訳?
むかし、消防のころにF4Uのプラモを組んだとき 垂直尾翼のオフセットのことを知らなかったので プラモが不良品だと思ったことがあったな。
>>190 レンドリースで安く仕入れたから、多少の損失には目をつむったのでは?w
193 :
名無し三等兵 :2006/06/02(金) 10:04:24 ID:CSwW5r1g
>>192 まともな艦上戦闘機がなかったんで大事にしていたよ。
シーファイアよりは使いやがってがいいとおもう。
>>190 独自にオレオを改良したのと、着艦方法を工夫した。
全生産数の半数以上を事故で消耗した悲惨なシーファイヤと比べればP-47の方がまだマシだったろう。 F4Uなど簡単すぎて鼻唄もんさ。
>>187 高度で違うんだ。もしかして飛燕の方が制限速度が高いとかいうのも低い数字と比べたのか。
イギリスは翼端切って使っていたから、 オニのようなロール率になってたりして・・・ でも扱いにくかったろうな。
急降下制限速度850km/hより先は機体による差はなく平等に空中分解が訪れる。 (レシプロ機の比ではない頑丈さのMe262は別格にして) 急降下制限速度はマッハ数で制限される、TASではない。 184のあのグラフをプロットできるくらい音速について知っていたのならアメリカはさすが。 (たぶん後つけだろう) メッサー博士がMe262に相応しい強度を持たせたのはかなり知っていたと推察できる。 日本も850km/h以上からは今までの理論とは違う未知の現象が起きる事は知っていた。 大戦末期に多発した謎の空中分解事故で人類は容易に突破できない壁の存在を発見する。 (理論は既にあったが未実証なので仮説段階)
急降下時に引き起こし不能になったりばらばらになるのは グレムリンのいたずらじゃよ
200 :
名無し三等兵 :2006/06/02(金) 17:26:54 ID:CSwW5r1g
>>199 ミグ15は950キロでエアブレーキがでるんじゃなかった?
グレムリンにそんなこと聞かれても…
ならクレムリンに問い合わせればいいじゃない
>
>>184 のあのグラフをプロットできるくらい音速について知っていたのならアメリカはさすが。
>(たぶん後つけだろう)
戦時中にはすでに分かっていてP-51のマニュアルにも説明文が載っている。
>>196 零戦21の取説を見ると、制限速度の340ノットは、4000メートル以下の条件で、
且つ計器速度と明示されているよ。
4000メートル以上については、発動機の回転数(2800rpm)制限です。
同様な記述は米軍でも、たとえばP-40が IAS480mph or 3120rpm といった具合にあります。
ちなみに、頑丈で且つ速度の出ないF4F辺りだと、回転数制限のみの記述でした。
三式戦とかの制限速度も、速度制限だけではなく、他の条件も入っていたかも。
舵が効かなくなる(引き起こせなくなる)事が問題なので どんなに機体強度を上げても制限速度は変わらないよ
弱ったな その舵がなぜ効かなくなるかというと、機体の強度不足が主な原因なわけだ 完全剛体の機体が造れるとしたら、引き起こし不能ってのは極小になるのよ
>>206 >205のF4Fの箇所に対する記述でしょうか?
>205では、F4Fは零戦と異なり頑丈な事、および、P-40と異なり速度が出ない事から
低空(たとえば4000m以下)での速度制限が無く、回転数のみの制限になっている、
と記したつもりです。
ゼロの制限速度は音速とは無関係だから事情が違う。 たぶんP-40も。 制限速度が850km/h前後となっていたら音速の壁による制限。 3式戦や紫電改は明らかに音速の壁による制限で強度的には世界レベルに到達していた事を意味する。 音速の壁は平等に訪れるが音速の壁に衝突する危険度が高かったのはP-51とP-47。 P-51は抵抗の小ささがイカロスの翼となる。 油断すると音速の壁に異常接近。 P-47は重さ故に危険だったが自動空戦フラップを装備して対策。 自動空戦フラップと称しているが実際は自動ダイブブレーキ。
>>190 エゲレス人は駄っ作機ほどいとおしく感じる人種なのです。
>>210 そういやP-38も急降下からの引き起こしで、胴体の後流が、
1枚板のエレベータ直撃して引き起こせなくなったような。
それで手動空戦フラップと称してダイブブレーキをつけていたんだよね。
補助翼の強度不足>高速時の操舵困難、 で強化したらフラッターを起こし、 マスバランスで対応したら尾部全体が引きちぎれ、 いじり倒していくうちに今度は音の壁にぶち当たる、 って具合に問題の切り分けが難しかったんじゃないの? 30年代以降、飛行機の高速化が著しくて・・・
>>212 P-38は
>>213 の青線付近が臨界マッハ数で
これを越えると
>>170 のような現象が起きる。
で、越えてしまった時に使うのがダイブリカバリーフラップ。
これを下ろすと機首が持ち上がる。
P-38の「空戦フラップ」ってのは通常のフラップを5度下げる機能の事を指します。
>>215 バフェットの問題は制式化前の問題だな。
バフェットの話じゃないぞ、と。
>>216 が言っているのはフラッターの事だね。
D型でフィレットを付け、水平尾翼の取り付け角を変えることで解消された。
F15やSu31でも舵の効かなくなる領域や逆効きの領域はある。 (音速の壁は全ての航空機に平等に訪れる) ただし超音速ジェット機はその領域を一瞬で通過して安定な超音速域に入る。 P-38の臨界マッハが0.68でコルセアの臨界マッハが0.78である点に注目。 P-38はあの形状故に臨界マッハ数が低いのはやむを得ず。 後退翼が臨界マッハ数を上げる事は有名。 カタログ値を読む場合、P-38は強度が劣っていて急降下制限速度が低いのではなく 臨界マッハ数が低いから急降下制限速度が低めと読む。 ここをよく分からずにただ急降下制限速度が何km/hだから云々では少々さみしい。
機体形状じゃなくて主翼の形状で変わる。
こうなってくると唯一の欠点とも言えた 米機にしては降下性能がさしてよくないという話も それほどのものでもないし。日本での低評価がわけがわからなくなる。
欧米機としては異例に旋回性能がいいF6Fの方が強敵に見えたのは仕方ないと思う。 F6Fはゼロ相手に巴戦やって3回転までは食いつかれない驚異的な旋回性能。 欧米ではF6Fの旋回性能は全くと言っていいほど評価されてない。
戦闘機対戦闘機の印象じゃなくて、 陸攻や爆撃機搭乗員の印象ってのは無いのかな? あまり見かけないんだが…F4UにせよF4FにせよF6Fにせよ武装は変わらんからあまり違いは無いのかな
>>223 艦攻も艦爆もほとんど生き残ってないから(´・ω・`)
>>222 「食いつかれない」どころか、巧くEの優位を生かせば
一気に射点につけるくらいの旋回性能があるかと>F6F
むしろ完全な一撃離脱に徹するには少し速度性能が不足してそうだ。
後退翼も...しかしなー前進翼解る(x29)だが 音速って解る?人...エリァルールで後退翼が(簡単だった故) 回答希望!!
左旋回しながらの着艦アプローチはコルセア特有なの? ヘルキャットが左旋回しながら着艦アプローチするシーンもあったよ。
要するにパイロットが下手ってことじゃないの?
真っ直ぐアプローチしたら機首が邪魔でなんにも見えない。勘で突っ込んで行くしかない。 空母運用が不可能と判断されてしまう。 で、なんとしてでも空母で運用したいエゲレス人が曲がりながらアプローチを試みたらなんとか着艦が可能になった。 んじゃなかったっけ?
なるほど、プトペラの径のせいで大きく引き起こすことと エンジンでかさ故少し後ろについたコクピットがあいまって まえが見えん訳だな。
233 :
名無し三等兵 :2006/06/05(月) 21:11:34 ID:UTiORLai
>>222 ドイツ機に対して有利に戦ってなかった?
燃料タンク増設でコクピットが大きく後方に追いやられたのが痛かった。 逆ガルの理由の一つが視界確保で当初は艦載機としての配慮が十分にあった。 (試作型のコクピットの位置なら逆ガルが視界を広げてくれる) ちなみに九六艦戦の試作型の逆ガルも視界確保が目的。 悪性の失速にみまわれてボツ。 シリンダーの隙間から前を見れば宜しい。
>>227 空中戦終えた後にもこんな作業が待ってるんだからな・・・。
艦載機乗りも大変だ
>>232 ああ、それで三点姿勢とらずに主脚か接地したり、機首あげ不十分でバルーニングしたりしてるのか。
>>232 プトペラ プトペラ プトペラ プトペラ プトペラ プトペラ
>>237 貴方揚げ足が好きなのか?なんなら.血塗れのサニパンあげようか?
もう使えない程汚れた「....棄てる.生臭い!....
>>235 艦載機 −> 艦上機な
搭乗員だけじゃなくて甲板の作業員だって命がけだよ。
狭い飛行甲板、吹き飛ばされそうな海風、容赦なく揺れる母艦、そんな場所で
薙刀みたいなプトペラがひしめき合って回ってるんだもん、その間を駆けずり
回るんだから、一瞬でもプトペラに触れたらそれで人体バラバラだしね。
着艦とはいかに上手におっことすか、いかに上手に墜落するかで普通の着陸とは違う。
>>239 おおそうじゃった。
艦載機は重巡プラモの素敵なアクセサリじゃったw
>搭乗員だけじゃなくて甲板の作業員だって命がけだよ。
回ってるプロペラの前でクルーが立ち話をしたり、前を横切ったりする
シーンが
>>227 の動画にもあるけど、なんか見てる方がヒヤヒヤする。
それなりに距離はあるけどもさ
242 :
名無し三等兵 :2006/06/07(水) 15:10:19 ID:sG6DzpSX
エンジン直径ぎりぎりまで細い胴体。 厚板溶接構造。 翼内にインタークーラーとオイルクーラーを内臓。 細い胴体に大直径プロペラ、さらに中翼、逆ガルは必然。 F4FやF6Fは腹をクラッシャブルゾーンとしているがF4Uは翼で支える。
243 :
名無し三等兵 :2006/06/10(土) 11:07:48 ID:S5mj3tjI
流れ無視して悪いが Mig15を初めて撃墜したのはP80ではなくてコルセア
244 :
名無し三等兵 :2006/06/10(土) 11:36:53 ID:15wSQbFS
しろうとでスマソだがコルセアカッコイイ! 外見ならコルセアとP51とD9ドーラと疾風
この板も地に落ちたな…
いや、もともと地面の下にある板なんだがw
俺的には、 クールな反面ナイーブなアンバランスが チハ並にかわいいと思う
3800馬力は単発レシプロ戦闘機の世界記録じゃない?
>>249 F4Uって、そんなに出たっけ?
F2Gでさえ、WEで3650hpだったかと。
251 :
名無し三等兵 :2006/06/11(日) 16:38:59 ID:ToEPvGZg
>>248 中の人は大変だけどね…
操縦もF4Uの場合楽ではないし…
252 :
厨坊 :2006/06/11(日) 16:42:02 ID:c8obtKEQ
すみません、質問です。F4U-5はそれ以前のタイプより全長を延長していますが、 いったいそれは胴体のどの部分でしょうか?エンジンカウルのすぐ直後あたりだと思うのですが・・・。 お教えください。
253 :
名無し三等兵 :2006/06/11(日) 16:45:48 ID:ToEPvGZg
>>252 世傑かエアロディテール位嫁ばあるだろ…
各型の変遷…
254 :
厨坊 :2006/06/11(日) 17:01:53 ID:c8obtKEQ
>>253 手元にありませんっ >< どうかおしえてくださいっ!
255 :
名無し三等兵 :2006/06/11(日) 17:07:54 ID:ToEPvGZg
>>254 ちょwwwwwwwwwwwwwっうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっをま…
資料無しでこんなところに来るのかよ
256 :
厨坊 :2006/06/11(日) 17:09:56 ID:???
>>255 F4U-1Aのキットから5Nに改造しよと思い立ったのです。この野望を遂げさせてください!
>255 教えてやれよぉ...
258 :
厨坊 :2006/06/11(日) 18:56:35 ID:???
なにかエンジン周りが全然違うので野望を断念しました。
資料も無しで改造って・・・ ゆとり教育か
どうせなら機首を二倍ぐらいの長さにして、ぼくのかんがえたF2Gにするってのはどうだ。
お前ら冷たい奴だな。 大人の余裕を見せて俺が回答してやるよ。 まずはハセガワの-5Nとタミヤの-1Aを買って来い。 そして両者を比べてみろ。 下手な資料(例:世傑の三面図)を集めるより はるかに役にたつぞ。 ところで-5Nの外翼は羽布じゃないの知ってるよな?
つうか 72ならイタレリ(全長おかしいけど) 48ならハセガワのキット作ればいいだけのような気もする もしかしてレベル1/32改造?
263 :
厨坊 :2006/06/12(月) 11:02:32 ID:???
>>260 とりあえず1Aの機首を5Nと同じ機体全長にするために、いったん切断し、7.5mm延長しました。
>>261 知りませんでした。ありがとう。1Aの外翼の波状のモールドは羽布張りを
表していたのですね。早速修正します。
>>262 アリイ(旧オオタキ)1/48 F4U−1A 800円でつ。失敗しても惜しくないでつ。
264 :
厨坊 :2006/06/12(月) 11:33:52 ID:???
1ヶ月のお小遣いの半分を投入して買ってきますた。ハセガワやイタレリは 高くてぼくのお小遣いでは手が届きません。でも5Nが欲しいから魔改造して作るつもりです。 今後の改造予定。 1、外翼の羽布モールドをやすりがけで落とす。 2、12.7oの銃口を埋め、20mm×4に変更する。銃身はプラ棒で自作。 3、機首延長。(既に実施済み)。これにより1Aの全長10.16mから5Nの10.52mへ修正。 4、尻尾にアンテナ追加。 5、プロペラブレード3枚羽を切断し、4枚羽に変更。一枚足りないのはプラ板で自作。 6、カウル下部左右に変な張り出し(これ何?)と空気取り入れ口を追加。 7、右翼前縁にレーダーポッドの追加。日本機の燃料タンクをくっつけるつもり。 これでたぶん完成。これでいいのかな?
F4Uは燃料タンクを追加したため試作機よりコクピットが後ろに位置し 視界が悪くなったとのことだが座席の下か後ろにタンク置いたらダメか?
燃料タンクは最優先で重心に置くから座席の後ろは無理。 座席の下は主翼が貫通してるから無理。
イタレリは安いと思うが・・・
>>265 ついこの前フォッケスレで不毛な重心論争やってたぞ。
270 :
名無し三等兵 :2006/06/12(月) 21:00:35 ID:wNtCvQD9
資料無しで改造とはねえ。F4Uはアメリカ海軍機では資料が豊富なのに… F4UA1でエースボイントン機作ればいいのに素直に…
271 :
名無し三等兵 :2006/06/12(月) 21:01:35 ID:wNtCvQD9
F4U-1Aだったw
キャノピーどうするつもりなんだろ -1Aと5Nじゃ似ても似つかないものだと思うんだが
ヤパーリぷらも板と住人おそろしくかぶってんだなwww
そりゃまあ
275 :
厨坊 :2006/06/12(月) 22:31:08 ID:???
>>272 え?そうなんですか?側面図は似てましたが。でもケンチャナヨ!
できたら画像ウプしますね。
276 :
厨坊 :2006/06/12(月) 22:49:23 ID:???
レーダーポッドを翼に接着しました。キット付属の増槽を加工しました。 同スケールの日本機のだとちょっと小さすぎでした。(1/72のキット相手に使うならいいかも) ちょっと太目のコルセアの増槽がなかなかぴったりです。
タレントのイーデス・ハンソンのお兄さんはこれで日本機を25機ほど撃墜した でも、日本軍の基地の攻撃に行って帰らぬ人となってしまった。合掌
278 :
厨坊 :2006/06/13(火) 07:28:27 ID:???
半村良さんといえば戦国自衛隊の作者さんですね
いばぁ
IAR-80にガルウィングをつけてしまえば・・・
墜落回避緊急上昇!
>>243 初めてじゃないけど撃墜してる
ヤク9も撃墜してる
海兵隊のF4U-5Nでエースになった奴もいる。
283 :
名無し三等兵 :2006/06/16(金) 20:14:55 ID:f32X652D
シーファイヤよりまともな艦上戦闘機だとおもうまふ
勇気あるモデラーはエレールの1/72のコルセアを組めば? おいらは買ったものの放棄、友人にくれてやった
テカテカの光沢仕上げが似合う珍しい大戦機だね。
グロスシーブルー単色でもトライカラースキームでも映える機体だな。 ま、F6Fも味があっていいけどね。
289 :
名無し三等兵 :2006/06/20(火) 18:28:56 ID:T0CEgRaM
>>288 ブルー単色のほうが迫力あるけどね。
ロケット弾満載が良く似合う。
やっぱ戦闘爆撃機だね。F4Uは。
英軍、英連邦軍の塗装はどう? 星より蛇の目が似合わないかな?
>>290 個人的にはマートレットの方が英空母の泥臭い雰囲気とマッチしてると思う
英海軍のマーキングって良いよね
北海道を英空母搭載のコルセアが空襲かけてるんだな。
大戦末期の英海軍はシーファイア、コルセア、ガネットを並行して使ってるけど、 各機種ごとの搭載機数とか運用方法をどう考えてたのでしょうか? 教えてエロイ人。
295 :
名無し三等兵 :2006/06/22(木) 10:55:08 ID:EmB4eN+Y
緊急上昇!
キラリ光って急降下♪
>>294 シーファイア→大英帝国の見栄
コルセア→メリケン機にしては中々かっこいい
ガネット→使いやすい
300 :
名無し三等兵 :2006/06/22(木) 14:47:17 ID:EmB4eN+Y
>>298 シーファイアはそこそこ使える
見栄だけじゃないぞ
艦戦として絶対必要な航続距離が致命的にクソ短い スピットの利点の一つである頻繁なマイナーチェンジによる性能向上がなされていない 艦載機としては駄目駄目
302 :
名無し三等兵 :2006/06/22(木) 15:49:31 ID:EmB4eN+Y
>>301 艦隊防空なら使える。零戦みたいに長すぎてもどうかと…
艦隊防空だけじゃダメだろ
艦載機に必要なのは距離よりも滞空時間なんだよーん。 艦隊防空だって敵が着く前に空中で待機してないと駄目なんだよ。 それも艦隊上空じゃない。 予想会敵ポイントはスピットには遠すぎる。 特にグリフォンスピットは戦闘機としても落第だから艦載機など話にならないです。 液冷の時点で既に艦載機落第してるし。
305 :
名無し三等兵 :2006/06/23(金) 12:54:38 ID:RUjoPS4L
>>300 さすがにそれはないだろ・・・ 着艦事故で半数が失われ(ry
そこそこどころかぜんぜんつかえません
なにげにスピット叩き厨がw つか予想会敵ポイントとか想像で語るなよw
シーファイアが使えないのがよほど悔しいのかね? マートレットのほうがよほどましだ
>>307 アホか
わざわざココでスピット擁護しても意味が無かろう。
とりあえずお前の妄想はイラン
マートレットよりもシーファイアが使えるという厨がきました! まじで馬鹿じゃネエの?
スピットの航続距離では迎撃できるのは頑張っても艦隊から50kmくらいのポイントだろ。 サッカーで言ったらもうペナルティエリア内だぜ。 役に立たない。 つーか発艦して空中で編隊整えてるうちに最初に発艦したスピットは燃料切れかもよ。 12機発艦するのに何分かかる? 一機づつしか発艦できないからね。 着艦の順番待ちの分の燃料も忘れるな。 12機のうち4機が事故るとして投棄して甲板掃除するのに一機15分、4機なら一時間待たされる計算。
あまり知られてないんだが、スピットの燃タンってBf109みたく最後まで変わらず、じゃないんだよな。
スピット初期型はご存知387L、Bf109の400Lと変わらんね。そりゃこれならガランドがBOBの時に
言ってたように、行き帰りで合計1時間+戦闘20分+予備てな感じだね。艦隊から50kmつうのは
さすがに言いすぎだけど。
スピット\の生産途中に操縦席下及び主翼前縁にタンクを増設してる。タイプにより差はあるが、
スピット\で716L、最終シーファイアFR.47で692L。
ちなみに
>>300 とは別人ですので。俺もシーファイアは艦載機としては落第だと思うが念のため。
>>311 その燃料タンクはちゃんと保護されているの?
Mk.IX 燃料容量:716L(最大) 航続距離:698km 1577km(最大)
>>312 後期のシーファイアは増槽とRATOまで装着して運用してたかと・・・朝鮮戦争時とか。
あと着艦事故の多発はMK.3で機体重量が増加してるにも関わらず、
主脚が強度不足だったことが大きく響いており、
着艦事故率が最初から最後まで高かったと言うのは少し違う。
シーファイアが駄目艦載機なことは間違いないけど、
それでも英国の見栄とか予算難以外の部分で、
無理やり運用し続けた理由を考えてみるのも面白いと思う。
ってここはコルセアスレだった・・・
315 :
名無し三等兵 :2006/06/23(金) 21:17:35 ID:SHfcWxiR
スピット厨は巣に帰れ! コルセアスッドレダッチュウノ… 零戦厨に荒らされてるのはわかるが… コルセアを艦上に最初に配備したのもイギリスだったな。
316 :
314 :2006/06/23(金) 21:31:36 ID:???
>>315 スミマセン古巣に帰りまつ
今や怖いお兄さんたちの巣窟になってるけどヽ(;´ω`)ノ
317 :
名無し三等兵 :2006/06/23(金) 22:12:50 ID:kKDmryhK
>>315 つか仕掛けたのはオマエじゃないのか?w
>>315 罵倒に終始するのではなく、情報の提示が多々見られるし、
またスレ違いを自覚し、終息方向に向かおうとの姿勢も感じられるので
「スピット厨は巣に帰れ!」と評するほどの事は無いと思う。
>>317 >294に対する>298の回答から、スピットに軸足が移った観が在りますね。
投棄不可能なコンバット増槽を翼に貼り付けてる姿がなんとも哀れ。 シーファイアにしか見られない光景で、このシーファイアの哀れな姿が 艦載機にするには航続距離が足りなかった現実を後世に伝えている。 議論の余地無し、一枚の写真を突きつければどんな厨も黙るしかない。 レシプロ機は廃れるのが決定済みで最後まで残るのが艦載機である事も分かって いたからシーファイアを無理やり粘った事情もあるけれど無理すぎた。 フューリーが出てくれば全く競争力ないしね。 究極のレシプロ機はフューリーかコルセアか。 ベアキャットはドッグファイト専用で相手がジェット機になって失業。 レシプロ機相手のドッグファイト専用という設計の古さが致命的。 逆に設計年度の古いコルセアが長寿だった皮肉。
320 :
名無し三等兵 :2006/06/24(土) 08:26:48 ID:1u78jo7g
究極のレシプロ機は、WW2末期からベトナム戦後まで生き残ったCOIN機、インベーダーw 艦戦(戦爆)としてならコルセアかフューリーだろうねえ
>>319 「シーファイア=駄作機」はこのスレのほとんどの連中が認めてるって。
でも、そんな駄作機をMk.47まで発展させたのにはそれなりの理由がある。
まず第一に、シーファイアが投入されはじめた1942年時点では、
コルセアの艦上運用適性が未知数だったこと。
マートレットは既に供与されていたけど、速度と高高度性能が物足りなかった。
>>304 は「液冷の時点で既に艦載機落第してるし」と言ってるが、
英海軍は米海軍と違い「空冷でなければ」というこだわりはない。
シーファングをシーファイアの後継機と考えてたくらいだから。
あとイスパノ20mmが対爆撃機用に必須だと考えていた節がある。
第二にインプラカブル、インディファティガブルが格納庫高さの問題で
コルセアを収容できないこと。ヘルキャットの供与数は不足していた。
最後に戦後、シーフュリーの空母運用テストが1947年までずれ込んだこと。
おまけにレンドリース機を破棄したので朝鮮戦争まで機種転換が追いつかなかった。
そんなマジメな話をいちいち持ち出さなくても、エゲレス人は変態ってだけで十分かなと。
324 :
322 :2006/06/24(土) 11:35:27 ID:???
325 :
名無し三等兵 :2006/06/24(土) 13:23:29 ID:SkYBP5IK
征服された無数の国々は戦闘機を開発できなかったんだよーん。 当時戦闘機を開発できたのは日米独仏伊露の六ヶ国。 肌の色が白でなくて戦闘機を開発できない国は植民地にされた時代。
>当時戦闘機を開発できたのは日米独仏伊露の六ヶ国。 >肌の色が白でなくて戦闘機を開発できない国は植民地にされた時代。 …笑い冗談はよしましょうしや。突っ込みどころ満載ですわい。
328 :
名無し三等兵 :2006/06/24(土) 14:29:28 ID:1u78jo7g
つぎのスレタイ思いついた。 『驚愕!WIIでイギリスは戦闘機を開発できなかった!!』
WU のほうも突っ込みたい俺ガイル
331 :
名無し三等兵 :2006/06/24(土) 14:55:33 ID:1u78jo7g
>>329 はあ、テンペストは?
もう良いから零戦厨。
零戦マンセーできないからってスピットスレやドイツ機スレ荒らすなよw
イギリス艦載機なくてもアメリカからレンドリリース出来るから…
戦争は結果が全て。
お前らはいったい誰と戦っているんだ?
零戦厨?
まぁ無駄に航続距離があっても駄目駄目レーダーのおかげで何の役にも立たなかった某艦載機ってのもあったことだしなw 兵器単体の優劣なんぞたいした意味を持たない。
336 :
名無し三等兵 :2006/06/24(土) 15:10:14 ID:SF0R++ee
米国も元は植民地だったような。
337 :
名無し三等兵 :2006/06/24(土) 16:17:44 ID:SkYBP5IK
幕末からもう日本が植民地となる危機は始まってたしねぇ。 日本は三つくらいに分割されてたんじゃないかな。 日本は地勢的に非常に価値があった、魅力的な植民地候補。 白人ではないのに日本が例外的に植民地を免れたのは軍事力に拠るところが大きい。 もし日本が朝鮮と満州を確保しなかったらどっちも100%確実に露の植民地だった。 他の国が宗主国と呼ばれるのに対して日本は侵略者と呼ばれる。 これも肌の色の差か。
>>338 動き出した時期が違いすぎる。
ナチも「侵略者」よばわりされてるんだから肌の色は関係ない。
341 :
名無し三等兵 :2006/06/25(日) 12:57:10 ID:Wd7zW88i
>>338 ロシアは植民地なんて持たない併合して領土の一部になったろうな
>>338 資源も何も無いのに乞食ばっか多い山だらけで平地の無い国なんか
統治しても何のメリットにもならないだろ。
344 :
名無し三等兵 :2006/06/25(日) 17:38:46 ID:Wd7zW88i
>>342 ウラジオストックから太平洋に直接出れないので軍事的のみ重要。
大陸への入り口海への出口としてのみ。
日本から見ると緩衝地帯として重要なのかな…
名前がいけねえんだよ。ヘルニアみたいで。
346 :
>>342 :2006/06/25(日) 19:40:17 ID:???
>>342 資源や労働力目的だけではないんだよ。
>>346 もし日本が取れたら朝鮮なんていらないよ。
日本は極東の要衝にあり、しかも都合のいい事に島国。
結局最後に浮沈空母日本を手に入れたのはアメリカだった。
浮き沈みしてどうするんだ 宇宙空母ブルーノアか、日本は?
349 :
名無し三等兵 :2006/06/26(月) 11:00:50 ID:SdKLDZ4s
>>346 乞食が多いのは朝鮮だろ
日本は江戸時代は教科書で言われてるほど貧しくないぞ
識字率も高いし
朝鮮なんて併合前は日本の10cくらいの文化水準だった
それとF4Uと、一体何の関係があるんだ。 スレチガイの話ししたけりゃそれ専用のスレに行けや ヴォケ
>>348 先任殿! いまどきのヤングは、「宇宙空母ブルーノア」を知らないであります。
おじゃまんが山田くんの、「宇宙空母ヤマダ」ってパロディを思い出した。
850キロ限界についての詳しいサイトとかないかな? 音速の壁でしらべてるけどいまいちピンとこない
356 :
幸運な戦闘機 :2006/06/26(月) 21:57:00 ID:0DVlk8Lh
コルセアはまったく幸運な戦闘機だった デビュ-時は強すぎる、日本軍戦闘機に高速をもって逃げまくり、後発のヘルキャット君が ジ-ク達を一掃してくれた後に技量落ちの日本機相手にカンバック 敵機が駆逐された後はペイロ-ドの大き差で主力艦戦に..... 日本がもうちょいと体力あれば、さらに逃げまくっていただろうに
幸せなのは
>>356 の頭の中だということは判ったw
>>356 遁走能力はあらゆる兵器にとって最大の武器だよ
形勢不利なら即離脱
五分五分なら急いで離脱
絶対有利な時のみ奇襲、離脱
ふわふわ、ほにょほにょ、ぐずぐずの軽戦や重戦モドキには真似ができん能力じゃがな
>>358 その場にとどまって勢力を維持するのが仕事だったらどうするのよ。
逃げる地雷とか。
361 :
名無し三等兵 :2006/06/26(月) 23:55:03 ID:PgK4payQ
>>358 重単座戦闘機、軽単座戦闘機は日本陸軍の用語ですが何か。
シッタカ晒しage
>高度7800m以上の速度とダイブの加速以外は F4U-1 >>>> P-51B?
http://homepage1.nifty.com/HARPOON/Fw190/D9.html 愛美:本題からは外れますけど、スピット14とムスタングって、余り性能変わらないんですね。
擬古:うん、確かにスピットの方が旋回性能やズーム上昇を除く上昇力で勝るんだけど、
速度性能は大きな差は無く、高速時のロール性能と降下性能はムスタングが勝るなど、
この両者は全般的に見ればほぼ互角の性能を持っていた。
実際に英空軍もP-51Bとスピット14を比較試験した際に、「この両者の実力は甲乙付け難い」と述べているね。
この両者は第二次大戦時に実戦に参加した戦闘機としては最強の機体の一つだと見て良い機体だろう。
>>351 宇宙空母ブルーノア。
表題と異なり、全24話中20話までが潜水空母でしたっけ。
WW2時のF4Uに近いノリがあるかも。
>>362 >353のリンク先は、米海軍のテストレポートですので、
1944年当時、米海軍がどのように評価していたのかを眺めるのも、一興かと。
>>353 >44 >46 >48 >184のリンク先なども如何でしょうか。
>>363 そりゃ39話の予定が24話でうちきりなんだもん。
>362 機体のサイズはほぼ同じで、重量は軽くてより強力なエンジンを積んで速度は同じなわけか。
368 :
名無し三等兵 :2006/06/27(火) 19:48:33 ID:iXk9scLW
るせー F4Uの話しろよ。 初期型は高速でダイブするとやばいんじゃなかった引き起こせなくなる。 低空だとやばい。
ディスカバリーチャンネルのインタビューによれば 視界の悪さによる空母着艦時の危険性は周知の通りだが 一線を超えるとヤバイものの、操縦はラクだったという評価。
M0.76を超えると全てのレシプロ機は操縦不能になる話ならあったよ。 たとえF15であっても遷音速域では操縦不能になるスポットがある。 F15は一瞬で通過するけどレシプロ機は脱出不可能。
比推力のでかいエンジンと堅牢な機体構造なジェットじゃないと耐えられないのか? =850キロの壁 P-47あたりだと頑丈この上ないから大丈夫なようにも感じるが・・・
373 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 09:14:28 ID:AC8krlDq
>>370 日本のパイロットも言ってたよ。
追いかけて地面に激突させたって
零戦は軽いから大丈夫だと。
また知ったかか
375 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 12:01:45 ID:AC8krlDq
>>374 オズプレイ日本海軍のエースに乗ってますが…
コルセアのパイロットも高速で降下するとやばいってあったよ
このスレも上にほうで降下速度の限界が低いって議論してるじゃん
>>375 >>180 あたりのレスで840km/h程度の制限速度という結論になってるだけ訳だが。
あんたのPCは気に入らないレスは見えない仕様なのかな?
377 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 14:51:38 ID:AC8krlDq
158 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/05/31(水) 19:31:15 ID:???
>400mph(640キロ)で45度の急降下するとF4Uは昇降舵が動かなくなる
>欠点があった。ソースはオズプレイ。
結局のところ640km/hで舵が効かなくなるって話じゃなさそうだな
>>376 あんたがねえ。空中分解はしないけど運用に制限がある。
378 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 15:11:21 ID:AC8krlDq
>>377 右側の翼にトルクストールが起こるのもオズプレイに乗ってるよね。
インターネットのデータだけ見て飛行機論じてるのが増えた…
379 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 15:12:42 ID:AC8krlDq
>>378 あんたみたいに書いてあることを鵜呑みにするだけで自分の頭で考えない奴もな。
水平速度が400mph以上の飛行機がなんで400mphで昇降舵が動かなくなるのかな?
上昇できないだろw
>>379 文脈からすると
>>377 でちっとも間違えてない感じだが?
自作自演を試みて失敗したみたいだな、おいw
383 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 16:06:52 ID:AC8krlDq
>>381 アホだね。MIG15だって降下速度950キロになるとエアブレーキでて
減速するようになっとる。引き起こせなくなるから。
日本海軍航空隊のエースオズプレイでも谷水竹雄飛曹長もp82で
F4Uが低高度から機首をあげれずジャングルや海中に突っ込んでいったと
証言してますが。
384 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 16:09:39 ID:AC8krlDq
>>382 違うお。自演なら下げでしょ。
オズプレイくらい安いんだから当然読んでるでしょって意味だお。
おいらはID出して書き込んでます。
>>384 sageるのを忘れたんだろw
つまらん言い逃れはよせ。
376 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/06/28(水) 14:28:01 ID:???
>>375 >>180 あたりのレスで840km/h程度の制限速度という結論になってるだけ訳だが。
あんたのPCは気に入らないレスは見えない仕様なのかな?
378 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/06/28(水) 15:11:21 ID:AC8krlDq
>>377 右側の翼にトルクストールが起こるのもオズプレイに乗ってるよね。
インターネットのデータだけ見て飛行機論じてるのが増えた…
これがどうつながるのかな?w
>>383 100歩譲ってMIG15がそうだとしてとF4Uとなんの関係があるの?
それに引き起こし失敗=引き起こせない訳じゃないんだよ。
387 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 16:18:39 ID:AC8krlDq
>>385 あのねw
IDで検索してみれば飛行機関連のスレッドにいますから
気に入らないレスを見ないのはあんただといいたい
なんでアンカー打ち間違えでここまで多々かれにゃならんのだ
388 :
名無し三等兵 :2006/06/28(水) 16:20:33 ID:AC8krlDq
>>386 昇降舵が動かなくなるっていってるやん
パイロットが…
逆ガルゆえの弱点は抱えてますよw
>IDで検索してみれば飛行機関連のスレッドにいますから
それがなに?あんたが自作自演をやろうとしたことと何の関係もないだろw
>>376 のレスは俺なんで、できればレスを返したいのだが、
どう
>>376 のレスを読めば
>>378 のレスになるのかって聞いてるの
>>388 あのね、たとえ400mph以下であっても引き起こしに失敗して地面とキスってなことは起こり得るわけ。
地面に激突したパイロットがそういってるならまだしもそうでないなら因果関係としては不十分。
高度6000mでIASが400mphならTASは870km/h超える、マッハ0.76だよ。 計算合うじゃん。 パイロットはIASしか分からない。
なんか対地速度(GS)と指示大気速度(IAS)がごっちゃになってるな。 戦闘機の最高速度って、ある高度での対地速度(GS)だよね? 一方、空力に影響を与えるのは、あくまで指示大気速度(IAS)なわけで。 水平速度で400mph出ても、それが最高速度(GS)であり、高度が高い限り、 昇降舵が使えてもなんの問題も無いわけで。実際F4Uの最高速度は高度 8000m近辺で出した数字なわけで。 これが地面に近いところでIAS400mphでは全然事情が違うのさ。
該当ページを引用してみよう(94ページ) >ロケット弾は通常45度の角度で急降下しながら発射するが、 >その時、機速が400mph(640km/h)を越えると >昇降舵がきかなくなるので注意が必要だった。
>>204 に挙がっているP-51のマニュアルより
急降下制限速度(圧縮性の影響が出始める速度)
>急降下中
>20000ft(約6000m)時点で
>IAS400mph(640km/h)=TAS530mph(850km/h)を越えてはならない
P-51は層流翼のおかげで臨界マッハ数が高めらしいんで
F4Uではもう少し低めの数字になると考えると
パイロットの話は(説明端折っているようだけど)妥当な所かな?
>>393 はロケット弾発射する高度の話だね。
引き起こしが間に合わないから注意せよって事。
P47は低空での急降下は自殺行為だったし特にF4Uをどうこう言う話ではない。
臨界マッハ数=850km/h制限、これも多少の差はあれどの機種にも平等に訪れるレシプロ機の限界。
スピードが出過ぎるから注意しろって注意書きは羨ましいかぎり。 日本機でこの注意書きがあったのは紫電改と飛燕だけ。
他は「スピード出過ぎると分解するから注意しろ!」か・・・orz
>>394 急降下して空気の圧縮性の影響が出てくるスピードに近づくと薄翼が有利になってくる。
翼厚比
F4U 翼根18〜中間15〜翼端9% (NACA23000系)
P-51 翼根16〜翼端11.5%
スピット 翼根13〜翼端6% (NACA2200系)
スピットの急降下制限速度は計器指示で470mph(後のMk.21で500mphに向上)。
F4Uは知らんが、ガル翼はウィングドロップやらタックアンダーやらは出やすく不利だろうと思う。
かと言って、F4Uが駄作だとは全く思わないが。
F4U-5のPILOT'S HANDBOOKによると、下記の通りです(速度は何れもIAS表記)。 F4U-1系に関しては、未入手なのでご容赦願います。 〜10,000ft:90°→330knots、60°→365knots、30°→400knots 〜20,000ft:90°→280knots、60°→310knots、30°→340knots 〜30,000ft:90°→185knots、60°→215knots、30°→240knots あと America's Hundred Thousand - US production Fighters of WW2 より転記 After a few thousand feet in a vertical dive all the aircraft would be approaching or would have reached their respective one G limit dive speeds as listed below for the altitude of 10000feet. Aircraft :Limit DIVE Speed (mph, IAS ,1G) P-47D :500 P-51D :500 P-63A :500 P-40E :480 P-39Q . :475 F6F-5 :449 F4U-1D :443 P-38J/L. :440 P-61A :430 FM-2 :425
>スピットの急降下制限速度は計器指示で470mph(後のMk.21で500mphに向上)。 一応補足しておくと世傑102(P62)によれば ・初期の機体では470mph制限だったが、 30000ftからの垂直ダイブで圧縮性の影響を受けるまで加速できなかった ・Mk21では初め520mph制限だったが この速度では圧縮性の影響があらわれるので500mphに下げられた これを見ると主翼に変更が無ければ圧縮性の影響による制限は 最初から500mphあたりっぽいです。
読み返したらmk21で主翼変わってますね。 スレ汚し失礼。
>>398 低空で旋回するとストールする。
零戦はわざと低空に追い込む戦術使った。
上のほうでも出てるけどトルクストールらしい。右の翼の揚力が無くなる。
パイロットはたまらんな。
F6Fがパイロットに好評な訳だ…
癖のある機体なのは確かだね。
初期の降下は重いP-51Bが速いが限界速度は薄翼のスピットが有利
兵器としてクソだからスピットイラネ つか、巣にカエレ。
究極の戦闘機がP-51Bとグリフォンスピットだから (F8F・P-51H・シーフュリーは世代違いで生産数も少ない) その2機を上回るF4U-1という点で比較の意義がある
>>399 見ると制限速度がかなり低いんだよね。
ヨーロッパではこれが足枷になりそう。
>>406 遅いといってもP-38並みだし、足枷と評する程でもないのでは?
P-38の制限速度が、欧州戦線で足枷だった別ですが。
そこら辺の事疎くて判らないのだけど、
欧州戦線において、P-38の制限速度は問題視されていたのでしょうか?
>>407 つか、P-38はエンジンがアレだから、P-51Aと同じく西部戦線主流の6,000mあたりまで昇っちゃうと
もうダメポ。んで、低空で主にFBとしてよく働いたと。
>>407 P-38は高高度で急降下を始めると
あっという間に制限速度を越えてしまうため
これによる事故が多発したのよ。
高高度での護衛がメインのヨーロッパでは
急降下で逃げるドイツ機を追えなかったり後ろに付かれても
急降下で逃げる事ができなかったので現場では問題視されていた。
ダイブフラップを使えばその問題も解決できるはずだったんだけど
改修キットを運んだ輸送機がスピットファイアに撃墜されてしまい
P-51もあるんでもういいや、という事になってしまった(L型では標準装備)。
中低高度ではその心配が無かったそうなので
戦闘高度の低い太平洋では思いっきりダイブしてたけどね。
>>406 またそうやって何気なく布石をうつのかい?w
>>408 P-39と間違えていませんか?
>>409 なるほど、dスクです。
ではF4Uも、中低高度は判らないけど、
高高度では同様の事が問題視されるかもしれませんね。
>>409 何で友軍機のスピットがアメリカの軍用輸送機を撃ち落してるの???
嫉みでダイブフラップ改修キット導入阻止
>>411 トルクストールの方が問題だったみたいだけど
低高度の…
もっとも、直線番長を目指して作られてるから低高度格闘戦
なんて想定外だったのかな。
Fw190Aも旋回中ストール起こすけどねえ
遷音速級の戦闘機が実戦で速度競争はまず無い。 残念ながら日本機は速度競争に追い込まれたけど、それでも頑丈さがとりえの 飛燕ならP51を振り切れた。
>>412 誤認だろ。
イギリス軍機がイギリス軍艦をドイツ軍艦と誤認して攻撃してるところへ、
同じくイギリス軍艦をドイツ軍艦と誤認したドイツ軍機がイギリス軍機を追っ払ったなんて話もあるそうだし。
少しで良いから米機ヲタは物理の勉強してくれ。頼むよ。
418 :
名無し三等兵 :2006/07/01(土) 13:45:40 ID:hBVDXZ5L
ほしゅ
419 :
名無し三等兵 :2006/07/01(土) 19:43:48 ID:hBVDXZ5L
u4u 推進翼が..でかい!故折りたたんだ羽根の付根に着けた 車輪だ!文句あんのか?!仕方無いがな...半島でジェットも落としたで、 流石チャンスボートのレシプロで・ジェットを叩き落した(愚民) 其後マックのスパッドなんか居てたけどF6グラマンが有名だが.F4U/U4U コルセァ ガルウイングの怖い?可愛い機材です。
またこいつか・・・
NG指定・・・っと
421
有難う御座います。今後とも応援を期待いたす所存です。
>>422 死ねっ糞馬鹿めっ/なんなら****たろ!か?
424 :
名無し三等兵 :2006/07/01(土) 22:17:31 ID:UDVmmBnl
新型F6Fの二番機とされた戦闘機だ 特攻隊を迎撃するにもF4Uは大いに役立っていた 自機損害100機以内に押さえ 敵機2000機以上撃墜している
悲しい!なチャンスボーートのU4U/F4uかも....
12.7mmの六連想は...痛すぎ..勘弁願う税/こええ.勘弁してクレ
F4Uヘルニア
u4u
>> 427 シヨウメイカ!!カカッテコンカイ 殺すゾ.357モ
430 :
名無し三等兵 :2006/07/02(日) 09:37:02 ID:lKjxyP1h
あぼーんばっかり馬鹿が沸いたか
431 :
名無し三等兵 :2006/07/02(日) 12:53:07 ID:PScJy0wf
>>204 に挙がっている雷電のマニュアルより
急降下制限速度(圧縮性の影響が出始める速度)
急降下中
20000ft(約6000m)時点で
IAS400mph(600km/h)=TAS530mph(750km/h)を越えてはならない
分解するって意味だけど
雷電?
>>432 雷電とサンダーボルト
は、概ね同義語だって・私は、シンデンJ7wな、
434 :
204 :2006/07/02(日) 18:10:37 ID:???
「P-51 マスタング操縦訓練マニュアル」和訳版 と明記しているのだけどなぁ。
435 :
名無し三等兵 :2006/07/03(月) 21:23:42 ID:mXd/Nbgq
仕切りなおしでF4U-5のカタログスペック持ってる人以内? 夜間戦闘機型は朝鮮戦争でエースでてるよねえ。
>>435 はい、まずは最もリーズナブルな「世傑」から…。
(寸法はF4U-4以前と大差なし。重量は各条件で約200kgほど増加)
エンジン………R-2800-32W(E)2,300hp(離昇)/1,900hp(高度7,620m)
最大速度………743km/h(高度9,571m)/647km/h(海面上)
海面上昇率……1,289m/min
実用上昇限度…12,619m
航続距離………1,667km
兵装……………20mm(220発)×4、
内翼パイロン(1000lb爆弾搭載可)×2、
外翼パイロン(100lb爆弾、HVAR等搭載可)×8
丸メカには少し違う数値が載ってたような…。他条件下の数値や異説があったら、ぜひ
よろしくお願いします。
>夜間戦闘機型は朝鮮戦争でエースでてる
空母プリンストン(2代目/CVA-37)VC-3所属のガイ・P・ボーデロン大尉が、金浦からの
夜間作戦で5機撃墜。唯一の朝鮮戦争レシプロ機エースでもあるそうです。
また世傑か・・・
誰でも手に入りやすい本は、世傑、丸メカ、エアロ・ディテールぐらいしか出回ってないんじゃない? あとは洋書を漁るぐらい?・・・←内容のわりに高いから財力が必要(´・ω・`)
世傑じゃマズいことでもあるのか?
440 :
名無し三等兵 :2006/07/04(火) 20:53:47 ID:kSfgMYh8
>>438 丸メカ内容がちょっと古いんだよねえ
エアロディテールは模型作る人向けだし
世傑が日本で唯一の専門になるのが厳しいな
戦車よりましだけど…
シコルスキー萌え
440が「俺は通だぜ」と偉そうなのをやめさせろ!!!11 というかコルセアの写真がどっちかと言うと見たいんだが
443 :
名無し三等兵 :2006/07/05(水) 14:59:36 ID:BkKSpV2h
>>442 通とかじゃなく本当のことやん
後オズプレイくらいしかない…
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な身体(構造)を持ち 部品は少なく 決して弾詰まりを起こさず いつもダダダダと7.62mm×39弾を撃ち出している 一日に銃弾30発と 血と少しのオイルを食べ 犠牲者のことは勘定に入れず (∩゚д゚)ア-ア-きこえなーい そして忘れて 中華人民共和国・北方工業公司(NORINCO)の 大きな工場で大量にデッドコピーされて 東に病気の国家あれば 行って火に油を注いでやり 西にMINIMIを撃てずに困っているザルカウィあれば 行って代わりに使ってくださいといい 南に死にそうな人あれば 行ってトドメをさしてあげようといい 北に喧嘩や訴訟があれば つまらないから戦争で解決しろといい 日照りの苦しみに拍車をかけて 寒さの夏の苦しみにも拍車をかけて ユージーン・ストーナーには「貴方の勝ちだ」といわれたが 褒められはせず 苦にばかりされる そういうライフルに わたしはなりたい
446 :
名無し三等兵 :2006/07/07(金) 08:46:18 ID:jk9f924M
ほしゅ
447 :
名無し三等兵 :2006/07/07(金) 09:44:16 ID:N1FHkB5w
コルセアって、翼が上に曲がるようになっていますが、 パタパタと羽ばたいて飛ぶんですね。
448 :
名無し三等兵 :2006/07/07(金) 23:12:42 ID:Kv+v0WLF
>>447 鳥になりたい人々の願望を満たす最高の飛行機ですね。
胴体着陸最強です。 胴体着陸時の安全性安定性が抜群。
451 :
名無し三等兵 :2006/07/08(土) 11:09:43 ID:1Up+u5Jc
全開時右旋回しかできなくなるグリフォンスビットより遥かにマシ。 グリフォンスピットのおかげで他の全ての戦闘機はグリフォンスピットよりマシと言える。 もしP51Hが広く実戦で使われていたらP51Hよりマシと周知されたんだが。
>>450 どちらかの翼が先に地面に着くと地上でループしそうで逆に危険なんじゃないかな。
っていうか、胴体着陸しても地面に胴体つかなそう。
454 :
名無し三等兵 :2006/07/08(土) 21:24:35 ID:1Up+u5Jc
>>452 比べるのがグリフォン…
エルロンリバーサル起こす機体だな
いきなりフルスロットルを入れたら、機体の方が回転する・・・。 そんなコルセアはおちゃめさんです。 m9っ(´・ω・`)
>>455 大馬力エンジンを積んだ航空機は大体そんな感じじゃね?
>>452 >全開時右旋回しかできなくなる
物を知らないにも程があるなw
>>456 そこでオヌヌメなのがFw19(ry
確かにP51もP47も、「いきなりのフルスロットル厳禁」とマニュにあるようで。
でも見てみたい気もするなぁ、回転しながら突っ込んでくるジャガーノートとか。
海軍航空隊は恐慌状態になるかもわからんねw
P51のどこが大馬力なわけ? あの巨体にたったの1500馬力だぜ
460 :
名無し三等兵 :2006/07/12(水) 18:23:16 ID:8gTIrtXR
離昇だともうちょっと馬力有るけどな 2段加給機による馬力の低下が少ない ハイオクだしなP51
あれは離昇が少な過ぎるだけだよな
456はレシプロ機が左右どちらでも同じように旋回できかると思っているのかな? 物を知らないにも程があるなwがえし。
>>462 =452
どう読めばそうなるのかわからんなw
「右 旋 回 し か で き な い」
これに突っ込んでいるわけだが?
どこぞのネット記事読んでシッタカしてる暇があったら本でも読んで勉強しろや<池沼風情がw
昔、片側にしか曲がれないラジコン自動車があったなぁ
グリフォンスピットやP51Hは片方にしか旋回できなかったのは結構有名じゃん。 馬力と機体のバランスを極端に欠いていたので当然。 カウンタートルクに逆らって旋回などとてもじゃない。 元祖でMe109がいるけどね。 RAFはFW190が左右どちらにも鋭く旋回できる事に驚嘆している。
>>465 旋回とロールの区別も付かないドシロウトは初心者スレにでも行くんだなw
>>465 ロールスピードが遅くなると言うのは当然だろうが、ロール自体が出来なくなるってのは聞いたことないな。
つかその理屈で言ったら2000馬力級の戦闘機はみーんな片側にしか旋回できなくなるわけだがw
つーか、もしそれが本当なら、旋回のために一旦バンクをとったら、戻せなくなるぞなもし。 ぐるっと360度ロールして立て直すのか?w
469 :
戦湯 :2006/07/14(金) 12:12:52 ID:Q4QdvkL5
グリフォンは、プロペラが通常の逆回転だからね。 左旋回が不利なのは、リノエアレースでも一目瞭然。
ていうか実戦でトルクに逆らって緩慢な旋回するのは自殺行為じゃん。
実質片側方向にしか旋回できないよ。
グリフォンスピットの場合は全開時真っ直ぐ飛ぶのも困難でとても空戦など不可能だった。
しかも初期のは絶望的な主翼の強度不足。
2000馬力でプロペラぶんまわしてる反動を受け止めるには相応の機体が必要。
>>466 ロールしないで旋回するのはもっと自殺行為だねw
グリフォンスピットは元々エンジンのテストベットで実戦は考えていなかった。 FW190にパニくった軍に飛べるものは何でもよこせと言われたので差し出しただけで とても実戦で使える代物では無いことは分かっていた。 どれだけ無理だったかはMk24のあの姿を見れば分かる。 あそこまてやってまだ不十分。 完成形はスパイトフル。 軍の無理難題につきあってしまいスパイトフルの開発が遅れてしまう。 グリフォンスピットは汚点だけどスーパーマリンに罪はないよ。
473 :
名無し三等兵 :2006/07/15(土) 17:04:54 ID:Hqy9/oZ7
日本のパイロットが一番怖いのはP51で次にF6F。F4Uは大したことがないって 書いてるのを読んだことがあるが。 あれは何から来てるんだろう。
>>472 あえて釣られてみるが
Fw190云々はMk\のことじゃないか?
>>474 >エンジン架がもげる恐れがあるから注意しろ
なスピットXIIとかも想定しているのかも。
>>472 どうやらスピット叩き厨のようだがスレ違いも甚だしいな。
つか俺自身グリフォンスピットのことは余りよく知らないが、
どんなにお前が妄想を垂れ流そうとも余所では短所はあれど
総じて高評価のようだがw
スピットスレでは散々ですよ
このスレだって零戦厨が来れば同じような目にあうんだぞ?w 呼んでやろうか
>>479 もうお前来てんじゃんw
つかスピットスレでもだつお以下の扱いを受けてたわけだが<ゼロ戦厨w
ハイハイ、スピット叩き厨=零戦厨=だつお以下ということでみなさんスルーヨロ
つか、本スレ追われて行き場が無いのかあちこちで見かけるな<零戦厨w
スピット厨が必死に喰らい付いていたって感じだったけどな〜
age
お隣同士なかよくやってね
>>482 零戦スレ(含む近代史板の分室)では、陸軍厨と言われた人じゃないかなぁ。
Bf109スレに筋違いの助けを求めたけどスルーされ、その事を零戦スレで哂われてた。
>>473 低速での運動性にクセがあって、三機種の中で最も低速格闘戦に弱いからかな?
>>487 単なる印象、パイロットの質等、機体要因以外のファクターはいくらでもある。
そもそも低速格闘戦自体がその3機種にはいずれも悪手だし。
ということにしておけば傷つかずに済むのさ。
491 :
名無し三等兵 :2006/07/15(土) 22:53:03 ID:3SWtFEqa
>>487 343空にいたパイロットの話が丸に載ってた。
その人の話では
F6F ロールが速く、一番の強敵だった
P51 それほどでもなかった
F4U ロールが遅く、どうということもなかった
とのことだった。
米海軍での比較テストだとロールは F4U=Fw190A>F6F だとオモタが
>>488 F6Fの格闘性はかなり良かったはずだよ。
一部の条件下では零戦を上回る。
全般的には格闘戦で零戦に拮抗できる機体。
横転速度: FW190A>Spitfire(clipedwing)>>Spitfire(normal)>=P51B>>>F6F>>>日本機 ※P-51だけ高速域でもロールが良く、350mphで順位が一位になる。 高速域:P-51B>FW190>Spit(clip)>F6F
>>492 でも実際戦った人が「遅い」って言ってるから
>>496 そいつが全部のF4Uと戦ってそういってるんだったら信用してやってもいいがね。
(日米とも)当事者の証言なんて一番アテにならないわけだがw
都合の悪い内容は信用しないの間違いだろw
信者にはよくあること
うちの近所で自転車屋やってるばあちゃんが 女学生の頃、これに銃撃されたらしい 宇佐の基地の近くの原っぱで 体を伏せた両側を銃弾がダダダダダッ! 怖かったが飛行機の後姿を見ると「カモメ」だったらしい ばあちゃんたちはコルセアをこう呼んでたみたい いまだにあのカモメのマークを見ると恐怖がよみがえるそうな ちなみにヘルキャットのことは「グラマン」 彗星は「ドラ鼻」と呼んでたらしい 「宇佐の基地にはドラ鼻がズラっと並んどるときもあったきね 飛行機が好きやったから、よう見にいきよったよ」
>>469 なんでグリフォンエンジンは反対回りになったんだろ。
つーかこいつがロール最強なんじゃね 高速でのロールがウリのP-51Bに勝てるんだから
実戦でのF4U最強の証言って無いのか?
>>504 BMだってSpitだって零戦だって最強伝説だからF4Uに無いって事はないだろw
BMって何?
BF109だった・・・逝ってきますorz
コルセアは翼が曲がるから最強
コルセアは空母運用が出来ないから最強
>>498 =499
さすがは零戦厨
ソースが出てくりゃ、一撃で撃墜って奴ですかねぇw
モロすぎwww
どうした?図星だったかw
>>511 おうおう負け惜しみですかぁ〜。
だからおめぇら行くとこ無くなるんだよ<低脳www
F6F ロールが速く、一番の強敵だった P51 それほどでもなかった F4U ロールが遅く、どうということもなかった
>>513 あ〜あ、馬鹿の一つ覚えみたいだな、おいwww
お前一人ず〜っとそう思ってりゃいいじゃん。
あ、リアルでそんなこと言うのは勝手だが重々気をつけてなw
どうやら基地外が住み着いたようですw
>>515 はい、負け惜しみ2発目〜www
ホンと芸がねぇな、お前はw
日本側の回想だと殆どF6F>>>F4Uじゃない?
>>517 文体変えたって無駄なんだよw
「殆どと」言うからにはそれだけのソースを開示しろや。
小福田や岩本のだとF4Uが強敵とされていたが。
>またソースも出さずに負け惜しみかねw
それは
>>521 のことだよなw
たまには自分でソース出してみたらw
523 :
名無し三等兵 :2006/07/16(日) 22:25:02 ID:j7uZlV5O
見るからに、いやらしい戦闘機に思います。良いとか強いとか優れているとか、じゃなく、嫌いだ!好きになれない!
524 :
名無し三等兵 :2006/07/16(日) 22:28:01 ID:zfzpHDnQ
>>504 212 :世界@名無史さん :2006/05/14(日) 00:08:20 0
レシプロ機軍用機としての生き残り程度からすると、F4Uコルセアが長命だな。
P51のほうはジェット戦闘機に地位を譲って軍用機としては引退したが、F4U
は対地攻撃機として朝鮮戦争を戦っている。
というか、1969年のホンジュラス対エルサルバドルのサッカー戦争では、実際に
両国のF4U同士が空中戦をやってるね。ついでにP51も参加してF4Uに落とさ
れてる(w
実戦の戦績では、F4U>P51ってことになるかな。もっとも、P51Dを撃墜した
コルセアのF4U-5は水噴射時2760馬力のダブルワスプエンジン搭載、20mm機
関砲4門に、ペイロードは2300kgって仕様の最終型だからフェアじゃないけど。
見るからに猥褻な格好をしてるな コルセア厨はアフォ
>>524 それ、コルセアの方が多く落とされてるんだよな。
コルセア…… そんなに良い戦闘機とは思えないな 見た目で。
ソースを出せない零戦厨はとうとう姿カッコウで叩くしか手が無くなってしまいましたとさw
529 :
名無し三等兵 :2006/07/16(日) 22:31:54 ID:ue4cRses
>>521 液冷戦闘機飛燕渡辺洋二に五式戦闘機のパイロットたちが
F6Fなら問題ないF4UならカモP51にも対等でやれると喜んでるのが載ってる
パイロットの意気込みだろうけど。
実線ではF4Uを追撃して速度性能が全然あれなので取り逃がしたりしてる。
F4Uも末期はF4U-4になってるからな…
>F6Fなら問題ないF4UならカモP51にも対等でやれると喜んでるのが載ってる P51>F6F>F4Uって感じ?
532 :
名無し三等兵 :2006/07/16(日) 22:34:52 ID:Ke8uoOQk
いや〜〜すくですね〜〜〜
533 :
名無し三等兵 :2006/07/16(日) 22:34:52 ID:zfzpHDnQ
>>526 サッカー戦争の空戦はF4U同士が主体だから、撃墜したのもされたのも
F4Uが中心だが、F4U対P51ではF4Uがワンサイドで勝っている。
534 :
名無し三等兵 :2006/07/16(日) 22:35:51 ID:Ke8uoOQk
いや〜〜すきですね〜〜〜
535 :
名無し三等兵 :2006/07/16(日) 22:39:08 ID:ue4cRses
>>533 P-51DとF4U-5なら後者の方が上だろ…
F4U-4が朝鮮戦争でAU-1ともに地上攻撃メインで活躍してる。
太平洋戦争よりも激しい戦いしてるよ
F4U-5Nから夜間戦闘のエースが出てるからそっちの話題が出ないのが悲しい。
戦果はF4U-5による F-51 1機撃墜 FG-1D 2機撃墜 だけらしいね
>実線ではF4Uを追撃して速度性能が全然あれなので取り逃がしたりしてる。 どこがカモなんだ?と小一時間
>F4Uを追撃 追われてるんだな
>>536 より詳しくは、F4U-5を操ったフェルナンド・ソト大尉が
P-51D x1とFG-1D(グッドイヤー製のF4U-1D)x2機を撃墜している模様。
性能云々よりも、中の人の差と見なした方が良いかも。
>>538 カモである事と、追われたことがある事とは別問題なのでは?
>538 例えば、以前NHKが「その時歴史はうごいた」で零戦の貶し特集を組んだ際 開始34分付近で、零戦に追われて味方の射線に飛び込むF6Fが映っているけど、 だからといってF6Fがカモだったとは判断しないよね? >540で言いたかったのは、そう言う事。
人間よりカモの方が速いけどカモには違いないんで 追いつけない相手をカモ呼ばわりしても問題ない、とも言える。
>>542 つまり、人間に追い回されたことのあるものは、
カモだろうがウサギだろうが人だろうが、全てカモに分類されなおすと?
つかさ、これ言っちゃうとおしまいなんだけど、戦闘機はそれぞれ想定した戦い方では強く、 相手の土俵で戦えば負けちゃうわけで。 たとえば、Ta152なんて優れた戦闘機でも、Me262の離陸をカバーするなんて目的で 低空格闘戦を強いられたら、上から降ってくる敵にカモられちゃうわけで。 ロールレートは速度域で違うし、上昇力も最高速度も高度によって違うわけで。 強さなんて、ジャンケンみたいなもの程度にしておくべしかなと。
やっぱり低空で速度を落とさずに動き回るのが苦手だったんじゃないかな? でなければ隼2型に追い回されたりせんだろ。
>>545 米海軍の巡航速度は低く設定されているし、得手不得手とは関係なく状況次第ではおきそう。
P-51>F6F>F4Uってのは五式戦にとっての相性じゃネ? 相手が格闘戦に応じてくれた場合の。 それだとP-51<F6F<F4Uか
>それだとP-51<F6F<F4Uか F6F>P-51>F4Uだろ
549 :
必死になっても :2006/07/17(月) 20:45:19 ID:d4Ee4UFf
コルセアだけでは大平洋戦争も勝てないのだら、いくら、ソースがどうのと言ったとこで意味なし 戦いを有利に導いたグラマン、キャット属に感謝すべき ヘルキャットの日本機撃墜の量、知っているでしょ でも、デビューはコルセアの方が早い 伊藤友康の数字は語る
否、ヘルキャット無しでも勝てただろう。 終戦の時期が少し遅くなるくらいで。
んにゃ F4Fしかなくてもやっぱりアメは勝っていた
正直F2Aだけでも勝ってたと思うぞ
せめてシーファイアを正式採用していてくれれば・・・
思いっきり極論すれば、航空機なんぞ無くっても、VT信管とレーダーと潜水艦だけで勝ってた気もしないでもないなw
VT信管もイラネ レーダーと潜水艦で十分。ソースは海上護衛戦
557 :
それをいっちゃ :2006/07/17(月) 23:21:10 ID:d4Ee4UFf
552、553、555 ハッキリ言えば、そのとうりなのですけど それをいっちゃ〜あオシマイよ
逆ガル翼の折れ曲がったところでの気流の剥離が、逆ガル翼の折れ曲がったところでの気流の剥離がぁ!!
>>558 旋回中失速するって上の方にでてるだろw
>>559 そりゃ、てめえで書き込んだ妄想だろうが。
何遍同じ手使ってんだよ単細胞がww
561 :
名無し三等兵 :2006/07/18(火) 21:51:11 ID:yt5sHUc5
>>559 どんな航空機でも飛ばし方によっては旋回中に失速してしまうわけだが。
>>561 シッタカの妄想なんぞソースとは言わんww
564 :
名無し三等兵 :2006/07/18(火) 22:30:45 ID:LkSGTCKY
模型買うとアメ機はでかいから日本機やドイツ機より得した気分
ところで
>>563 のいう
>シッタカの妄想
ってどのレスの事なんだ?
>>565 =561
てめえが言い出したことだろ?w
で、ソースってのはどのレスなんだ?www
どのレスかも分からないのに >シッタカの妄想 などと言っているのか?
コルセアはガルウイングがカッコワルイからだめぽ
>>567 どうせてめえのアテにしてるソースなんて妄想に決まってるんだよ<零戦厨
喚くだけなら余所行ってくれないか?>569
VT信管は、もともとエゲレスのプロジェクトだった。 金がなかったから、アメリカに情報を渡した。 VT信管の開発は、マンハッタン計画並みのプロジェクトだった。 やっぱ金か!金が全てなのk(ry
>>571 ついこの間、トランジスタ技術でイギリスのレーダー開発者のネタやってたな。
あのデカイ燃料槽をチョイと逆L字型にしてコクピットを前方に設けていたらどうなってたろ。 重心位置からずれてダメかなぁ。 っつーかF4Uエンジン重すぎ、燃費悪すぎ。
574 :
名無し三等兵 :2006/07/19(水) 10:33:43 ID:8cDwIBVi
>>563 ソースはオズプレイでトルクストールするってのがある。
特に低空で急旋回すると…
右翼の揚力がなくなってしまうみたいだよ。
逆ガルだから他にも飛行特性に問題抱えてそう。
スマン↑は誤爆だw
577 :
名無し三等兵 :2006/07/19(水) 20:52:31 ID:8cDwIBVi
>>574 トルクストールは「低空」であることよりも「低速」であることが要因なわけだが。
>>573 胴体の丈が大きくなり、抵抗が増加、速度が低下したでしょうね。
581 :
名無し三等兵 :2006/07/21(金) 21:24:39 ID:YwbCvaVT
>>580 第一次インドシナ戦争でF6F、F8F、F4U-7と中古のAU-1がつかわれたけど・・・
ベトナム戦争はアメリカ介入後の戦争指すけどな
582 :
名無し三等兵 :2006/07/22(土) 11:36:10 ID:IMf/e6qj
インドシナ戦争はフランスが敗北した形で終結したけど WWUに間に合わなかったF8Fの働き場所だったのだね。
>>577 燃費と航続距離は直接関係なかろうて。
航続距離の割に燃料搭載量が多い、ってこと。
>583 格好悪いよなそいつ。
586 :
名無し三等兵 :2006/07/22(土) 18:01:45 ID:zpcX1FB5
587 :
名無し三等兵 :2006/07/22(土) 18:09:57 ID:C7uSwYWI
F4Uコルセアって空母運用ってかなり後半だよなぁ よっぽど着艦がむずかしいんだな コルセアって雷電や隼で撃墜できないのか?
>>587 できるよ。P-47NやF-16Cで、でしょ?
589 :
名無し三等兵 :2006/07/22(土) 20:38:17 ID:v0DWaMa1
ぼこぼこ墜落してなかったっけ?
R4360を搭載してたのだよね?
>>584 F4U-5の例だけど、巡航時TAS263mph@20000ftで75U.S.gal/hなので、
1mile当りの燃費に置き直すと、約3.51miles/U.S.gal(約4.21miles/U.K.gal)。
ちなみに他の戦闘機を見ると、
FM-2が、TAS255mphで39.3U.S.gal/hなので、約6.49miles/U.S.gal(約7.79miles/U.K.gal)、
P-51Dが、TAS280mphで59U.S.gal/hなので、約4.75miles/U.S.gal(約5.70miles/U.K.gal)。
スピットVがIAS180mphで6.65miles/U.K.gal、スピットIXがIAS174mphで6.76miles/U.K.gal、
スピットXIVがIAS195mphで5.32miles/U.K.gal(高度は何れも20000ft、増槽なしでの値)。
図体がでかい影響も在るでしょうが、確かに少々悪いかも。
>1mile当りの燃費に置き直すと、約3.51miles/U.S.gal(約4.21miles/U.K.gal)。 燃料1gal当りの航続距離、の誤りだった。
594 :
名無し三等兵 :2006/07/23(日) 19:21:11 ID:j4HptMlj
>>582 役に立たなかったけどな
地上攻撃機には向いてないし…
595 :
名無し三等兵 :2006/07/23(日) 21:58:22 ID:0+P/t8AK
>>594 表向きは仏軍に対する軍事援助で実態は米軍在庫一掃セールみたいなもんか。
格闘戦に特化した戦闘機じゃ地上攻撃に向いてない罠。
597 :
名無し三等兵 :2006/07/26(水) 21:41:45 ID:feL4g7pz
戦闘爆撃機としては合格点だったでFA?
>>582 ジェット機相手に格闘戦に特化したレシプロ戦闘機がなんの役に立つ?
ナイト・オブ・ザ・スカイにF4Uが出てるけど、あれって-4? それとも-7?
600 :
名無し三等兵 :
2006/07/28(金) 21:08:14 ID:folZzxRu >>598 ホーチミンの軍隊が大量のジェット機を保有していれば役にたった
かもしれないが現実は違うらしいね。
最大3,600kgの爆弾を搭載可能なA−1が大量配備されて
いたら地上爆撃に活用できたと思うが。
20mm機関砲を4門搭載していたから機銃掃射にも便利だし。