【まーさん】架空戦記総合スレッド25【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【マンムート】架空戦記総合スレッド23【シェナンドー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143028972/

*初心者向けQ&A
Q:新刊の発売予定が知りたいのですが
A:ttp://www.kyt-ysc.co.jp/kyo/book/hyo/index.htm
Q:佐藤大輔氏作品の発売予定が知りたいのですが…
A:2006年春に漫画版皇国の守護者第3巻が刊行される予定になってます。
  他はしばらく諦めてください
Q:「翼に日の丸」って、あれがラバ空の「完結篇」なんですか?本当ですか?お願い神様、嘘だと言って!
A:残念だが、私の任期中は…(つ∀`)
Q:火葬戦記って『終わったジャンル』だと思うのですが…。
A:撤退→戦国ものにシフト、の動きも一段落したようです。一部出版社では
  復活とは言わないまでも持ち直しの兆しが出てきた、との声もあります。
  君は、生き残ることが出来るか?
Q:2005年現在、現役で出版している作家さんにはどんな人がいるの?
A:横山(遠き曙光及び続編 海の牙城)、林(通商、その他作品でも復活中)
  富永(ロシア機が得意)、  陰山(欧州動乱1947 帝国の粛清)、
  高貫(データ重視と現代戦) 、吉田(ヤマトファイト他)、
  中岡(スカスト2)、羅門(日本独立艦隊) 、内田(魔改造兵器)など
  ……コンスタントに出している人はこのくらい。
  他には      
  青山(葵の太平洋戦争)、小林たけし(萌え戦記)、中里(ラノベと戦国ものにシフト?)、
  伊吹(歴史群像で記事を執筆中)くらい。
  現在、復活待ちは
   谷(しばらくは別のお仕事でお休み)、三木原(メイドスキー…)、橋本(復活中?)、
  佐藤(働け)
  他の人は、歴史物に行ってしまわれた方が多数。
  >>2以降へつづく
2名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:56:47 ID:???
Q:霧○○智=榛名○雄=名○烈は真実なのでしょうか?
A:ほぼ確定です。脳内人格では従弟だそうです。公魚スレ参照
Q:過去ログにある「メイドスキー」「ミコスキー」ってなんですか?
A:三木原慧一『クリムゾン・バーニング』シリーズを参照のこと。
Q:過去ログにある「スカスト」ってなんですか?
A:中岡潤一郎『スカーレット・ストーム』のこと。
Q:過去ログにある「巫女巫女メイド」ってなんですか?
A:吉田親司『血闘絶対国防圏』を参照。
Q:過去ログにある「まーさん」ってなんですか?
A:辻政信の事。林譲治『通称護衛機動艦隊』シリーズ参照。

Q:どんな火葬戦記が売れているか知りたいのですが…
A:文教堂の新書ベスト10が参考になるでしょう。
  ttp://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/b_genre_nwfic/
Q:仮想戦記作家になりたいのですが。
A:学研、銀河出版で公募をやってます。ノベルズの最後に募集要項あり。

Q:日本以外には仮想戦記ってないの?
A:Alternate History(歴史改変)小説の一環としてですが、たくさんあります。
 英語サイトですが、ここを参照してみて下さい ttp://www.uchronia.net/intro.html 
3名無し三等兵:2006/05/10(水) 18:38:34 ID:Y7+FZgqd
>>1

4 ◆OzqBF.zj9A :2006/05/10(水) 19:30:01 ID:???
板違いなので削除依頼よろ
5名無し三等兵:2006/05/10(水) 19:42:08 ID:???
とりあえず乙。
6名無し三等兵:2006/05/10(水) 19:43:24 ID:???
>>1乙巡
7名無し三等兵:2006/05/10(水) 19:44:47 ID:???
前スレの>>984
言いたい事はよく判るよ
俺もそう思う
8名無し三等兵:2006/05/10(水) 19:45:54 ID:???
2の人、次スレよろしく。
スレタイは「これだ!」ってのがなか。
9名無し三等兵:2006/05/10(水) 20:02:08 ID:???
このスレ荒らすからよろ
10名無し三等兵:2006/05/10(水) 20:38:38 ID:???
>>1
ドラカ世界のテンプレが無かったな。
11名無し三等兵:2006/05/10(水) 20:53:44 ID:???


>7 どゆこと?
12名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:11:39 ID:???
>11
いまさらだけど、ここは総合スレなんだから、
タイトルに1作品の、しかも作中の冗談ネタを
ひっぱってくるのはいかがなものかと。
できれば次スレで話題になりそうなシリーズ名を
タイトルにもってきたほうがよいんじゃないかな。
【興国】【牙城】【欧州大戦】【大和バトル】
みたいに。
ネタで遊びたければ総合じゃなくて専用スレ作れば
いいし……。
13名無し三等兵:2006/05/11(木) 00:33:46 ID:???
>>1
しかし【最強】は如何なものか
最強厨が寄ってくるではないかw
14名無し三等兵:2006/05/11(木) 00:41:54 ID:???
>>13
そうだよな、【最強】の称号は覇龍の井上成美だよなw
15名無し三等兵:2006/05/11(木) 02:19:33 ID:???
まぁ「まーさん」は20スレ目の時に使ってるしな。
2度ネタには厳しい目を向ける人が出てくるのも仕方ないだろうさ。

しかし、青木氏はそろそろこちらに帰ってこないのかなぁ。
水蒸気母艦「瑞穂」が出てた奴のシリーズ以降、戦国モノでしか名前を見てないような…
16名無し三等兵:2006/05/11(木) 06:35:24 ID:???
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  正直すまんかった。今は反省している>スレタイ
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  文句いうならてめえで立てやがれ。           
  ∨ ̄∨   \ ケツの穴のちいせえ野郎だ
         \_______________
17名無し三等兵:2006/05/11(木) 07:43:11 ID:???
>>15
青木が東鳩にはまらなかったらという悔しみ…竜騎兵続編が出そうにもないことへの悔しみ…
この青木オタの悔しみを、誰がわかってくれるかッ!
18名無し三等兵:2006/05/11(木) 08:51:22 ID:???
>>16
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  自分で立てなかった以上、16の言うとおりですね
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  人にロクロク相談もせずにろくなスレタイ候補がないとか           
  ∨ ̄∨   \ ふざけたこと言っといてこれかよ 莫迦野郎
         \_______________
19名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:03:12 ID:???
>17
まぁエロゲヲタがあれ読んで氏のファンになったって例もあるし(俺のことだが)
20名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:19:43 ID:???
つーか話が堅すぎて全然面白くない戦国モノより架空戦記に早く復帰して欲しい。
それとも面白成分を全部同人に取られてしまったのかしらん?
21名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:45:33 ID:???
自分で書いた仮想を送るばあい、どこの出版社に送るのが一番いいのですか?
22名無し三等兵:2006/05/11(木) 11:38:05 ID:???
23名無し三等兵:2006/05/11(木) 20:04:18 ID:???
内田弘樹の戦艦大和欧州激闘録の続編が出るようだけど今度はどのへんが舞台なのだろう?
正直もうあの時点で完結したのだと思ったのだが。
24名無し三等兵:2006/05/11(木) 20:22:18 ID:???
北海でモンタナといっしょにドイツ巨砲技術を鹵獲したソ連の新造戦艦と殴り合い。

それなんて鋼鉄の(ry なのは承知してるがそれくらいしか思いつかん。

あ、必ずしも戦艦が相手とは限らんか。
25名無し三等兵:2006/05/11(木) 20:37:28 ID:???
小林たけしの新作を読んだが「アイオワは大和に対抗して建造された」とか
「(大和の)弱点の副砲をねらえば一発でドカン」とか、知識が若干古いのが気になったな‥
26名無し三等兵:2006/05/11(木) 20:51:51 ID:???
副砲に一発喰らってボカチンする大和ってのもまた凄まじいな

>>23
長姉と腹違い(米国産)の末妹は1冊目のエンディング見る限り生き残りそうだもんなぁ。
その代わり、ほとんどノーマル大和型な武蔵の行く末が激しく不安だ・・・
27名無し三等兵:2006/05/11(木) 21:04:03 ID:???
まあコーミングアーマーなし、防炎扉とかもないような第一次世界大戦以前のような設計で、
装甲の薄さもそのままだったら、副砲一発どかんで大破か轟沈ってのも十分ありえるが。
28名無し三等兵:2006/05/11(木) 21:54:15 ID:???
おまいら、まず前スレを使い切りませんか?
29名無し三等兵:2006/05/11(木) 21:54:40 ID:???
俺は欧州大和の破壊神復活戦、ダカールでの
対ジャン・バール戦が気になる…
いやまー、ゴジラに初めて襲われた島のごとく瞬殺だろうとは思うが
30名無し三等兵:2006/05/11(木) 22:26:57 ID:???
武蔵や三河がガスコーニュやアルザス、ソユーズ二番艦と殴りあうんじゃなかったっけ、欧州大和の2って。
31名無し三等兵:2006/05/11(木) 22:42:52 ID:???
小林たけしの腕は、そういう部分じゃないからなー。

個人的には、原作を手がけたコミック「雷撃一代」の小説版
が読みたい。主人公のキャラが大好きだ。
一応、レイテに雲龍が流星乗せて出撃したりして、仮想戦記
しているし。
32名無し三等兵:2006/05/11(木) 23:13:08 ID:???
>>30
99%無いとは思うが、飯島だけにソユーズがこんなんだったりしたらイヤだな
ttp://www.ifcon.jp/ifcon_art/iijima/ss.JPG
33名無し三等兵:2006/05/12(金) 00:49:38 ID:???
>>30
たしかいつかのMixiの日記だとそんな風に書いてあったような気がw
同人誌にも、魔改造アルザスと魔改造大和が戦うとか書いてあった。

あと、学研から声がかかればという前置きで、ガダルカナルを日本軍が
奪還した後の、ニューカレドニアかタワラでの1943年の海戦を
上下巻で書きたいとか。ガチな海戦モノかな?
34名無し三等兵:2006/05/12(金) 01:03:37 ID:???
タラワ環礁での日米水陸両用戦車の激突、後の世に言う「テリブル・タラワ」かもよ?
35名無し三等兵:2006/05/12(金) 01:27:24 ID:???
内田の大和ようやく購入・・・なにこのネタだらけまぁ空母大戦より遥かに面白かったけど
36名無し三等兵:2006/05/12(金) 01:28:16 ID:???
前スレ1000……お前は! お前ってやつは…!
37名無し三等兵:2006/05/12(金) 03:34:56 ID:???
草薙圭一郎氏の「時空潜水空母『大和』」ってのが古本屋にあったので
読んでみた

自衛隊所属のヘリやらミサイルを満載したビックリ潜水艦が偶然タイプスリップに巻き込まれて
WWIIで暴れるというまぁ古い微妙にベタな内容なんだが、
WWIIの決着がついて、また偶然現代に戻れたと思ったら、
日本が北朝鮮に乗っ取られてたというラストだった。なんだこの胸糞悪いオチはっ!?
38名無し三等兵:2006/05/12(金) 09:21:41 ID:???
次回作でそれを打破するような設定を考えてたが

打ち切り喰らった

に1三州公突撃
39名無し三等兵:2006/05/12(金) 09:36:30 ID:???
>>37
つかそれって「タイムスリップ/パラレルワールド大戦争」以来の定番なオチなわけだが。
40名無し三等兵:2006/05/12(金) 10:21:06 ID:???
定番って勝手に決めんなよ
ハッピーエンドなのとかもあるだろ
41名無し三等兵:2006/05/12(金) 13:15:35 ID:???
ハッピーエンドになるってのはむしろ最近になっての風潮だな。

大抵の「未来からの直接介入」による歴史改変モノってのは大抵「そういう結末」が多い。
つかやっぱり定番だろ。
特に日本の場合なんか「でも戦前の暗黒時代が復活してしまうんですよ戦争賛美じゃ
ないんですよ」的にオチにそういうの持ってくるケースも多いかと思うのだが。

それが割とお気楽になったのは(善悪はともかく)最近だろ。
平行世界の概念を導入したことによる「後知らね、俺たちは元の世界に帰る」とか、
「アメリカからは守ったが日本の戦いはこれからだ」とかそういったオチがつけられる
ようになったのは。
42名無し三等兵:2006/05/12(金) 14:01:20 ID:???
>>30
>>33
三河・・・・三河って、武蔵以降も戦艦作るの?武蔵思い切りぶっ壊れてるんだが・・・
魔改造アルザスってなるとどうなるんだろう。
史実のジャンヴァールも戦後はかなり手が入ったけど、主砲換装でもやるのかしら。
43名無し三等兵:2006/05/12(金) 14:17:30 ID:???
>>41
タイムスリップ大戦争とかでも日本本土以外の満州やらの周辺地域は
歴史改変後は状態がよくなってたぞ。
まあ日本本土は時間遡及しすぎて消えちゃうエンドだけど
44名無し三等兵:2006/05/12(金) 14:39:27 ID:???
神奈備氏、内田氏の「蒼穹の征盾」入稿済。欧州大和2に着手した模様
45名無し三等兵:2006/05/12(金) 16:04:44 ID:???
ヤマトファイト、早売りしてないかな?
都内在住者で発見した人いる?
46名無し三等兵:2006/05/12(金) 17:56:23 ID:???
5月新刊ってこれでいいんだっけ?前スレからこぴぺ加工

『歴史群像新書』
空母 飛龍(仮) 胡桃哲
蒼穹の征盾 内田弘樹
暁の旭日旗(2) 安芸一穂

『ジョイ・ノベルス』
死闘!特設第三水雷戦隊(3) 林謙治

『C★NOVELS』
虎07潜を救出せよ(上) 大石英司

銀河
ヤマトファイト下巻 吉田親司

経済界 RYUノベルズ
教範遊撃隊血風録(2)林謙治
47名無し三等兵:2006/05/12(金) 19:49:59 ID:???
>>45
月末ごろじゃないか?
小林たけしの新刊も先月末ころだったし。
48名無し三等兵:2006/05/12(金) 20:08:00 ID:4XvaToOA
超空の大和おもしれー!
49名無し三等兵:2006/05/12(金) 20:08:59 ID:???
>>46
学研M文庫「超空の大和2」
50名無し三等兵:2006/05/12(金) 20:48:09 ID:???
>ヤマトファイト下巻 

wwwwww
51名無し三等兵:2006/05/12(金) 21:31:29 ID:???
>>43 パラレルワールド大戦争はどうなのよ。
52名無し三等兵:2006/05/12(金) 21:55:14 ID:???
取りあえずヤマトファイト…展開どうなるんでしょうね
一番心配なのは『未成臭』のする『ゲルマンヤマト』『レッドヤマト』…頼むから戦ってくれ
そして『シャイニングヤマト』は『ゴッドヤマト』にパワーアップ出来るのか、最終戦の相手は英米ヤマトかそれとも『量産された米ヤマト』なのか?

それと『ロベスピエール』は多分自沈か港にいる所をサンダーチャイルドによって爆砕
『クリストファロ・コロンボ』はフリッツXによる初の『誘導弾による戦艦撃沈』でしょうね>最後
53名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:01:58 ID:???
やはり突如出現したドラカ世界の18inch超戦艦(20万トン超 4連装×6基 通称デビル・ヤマト)
に世界のヤマト級戦艦が協力して立ち向かう展開の方が燃えると思うが。
54名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:03:39 ID:???
>>53
生温い、どうせ出すなら『土佐』ぐらい逝ってしまったものを出そう
55名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:03:46 ID:???
ロベスピエールは最後に船首が切断されると信じているw
56名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:09:07 ID:???
ここは沖縄沖での大和VSヤンキーヤマト・レッドヤマト+欧州ヤマト勢のヤマトファイト最終決戦を!
57名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:13:33 ID:???
>>55
「艦の左右にそそり立ち、崩れ落ちる水柱はまるでギロチンの刃のようであった
 その中に閃光が光り、それがおさまったときロベスピエールの艦首は切断され
 ていた」とかw
58名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:14:42 ID:???
ゲルマンヤマトは東部からの撤退を支援中にレッドヤマトと遭遇、避難民を救うために絶望的な戦いに望む…的なシチュキボン
59名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:23:47 ID:???
>>53
もっと嫌なものがあるぞ。

つ「1/144ぼるけんくらっつぁーの群れ」

あの世界ではどう見ても四国が縦切りまっぷたつです。どうもありがとうございました。
60名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:38:37 ID:???
>>53 あの世界の本家大和は、米領アカプルコに艦砲射撃かけてます。
まぁ、日露戦争で、世界初の航空攻撃(ドラカ製飛行船で)による戦艦撃沈やらかした日本海軍が建造した大和って、どんな代物か想像付かんのですが。
61名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:41:05 ID:???
いつまでドラカネタ引っ張るつもりだ
62名無し三等兵:2006/05/12(金) 23:04:09 ID:???
長谷川的に行くなら革命ヤマト艦長は被弾による負傷で口を喪い
副長に視線で「行け!」と退艦を促すとかw
63名無し三等兵:2006/05/12(金) 23:38:02 ID:???
>>60
アカプルコに艦砲射撃・・・・・・。
どんなシチュエーションなんだ?(インコンパラブル・ヤマト?)
64名無し三等兵:2006/05/12(金) 23:46:39 ID:???
>>63
むしろ StarBlazer YAMATOな感じ。
65名無し三等兵:2006/05/13(土) 05:05:20 ID:???
>>29
こんな感じか?


         /|
        / /.|            /|
       /;;;;'ー |___      // |
     /;;;;;;;;;;    __ ~―-、_/  'ー |
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; r';;  ;;ヽ.ヽ ! / r―-、  | 
   /::;;;;;;;;;;;;;;;;  |!!;; O;;!〉|llllll| |;;;; o ;;;| 〈
  /:;;;;;;;;;;;;;;;;  - `ー-‐'  ||||| ヽ_ _,!  | / ̄\
  /:::;;;;;;;;;;;;;;;   / |ヽ_______,、   ||   |  ←破壊神大和
 /;:::;;;;;;;;;     | | ~ | || || | |    |\__/
/:::;;;;;;;;;;;      | ー |/`ー'`ー' Vー' |    |
:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;      |            |   |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;      |.  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
;;;;;;;;;;;       i  |  |             |
        \ |  |  |             |
          ̄ ̄ ̄ ̄ヽ            |
              |     ∧_∧   |
              /    / ;・ω・)   |
       ____ノ   ...../____ノ   | 
.〜〜〜〜〜〜〜`ー|    ジャン・バール | 
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
66名無し三等兵:2006/05/13(土) 05:16:02 ID:???
ワロスw
67名無し三等兵:2006/05/13(土) 07:50:48 ID:???
んあ。特三水3出るんだね。楽しみ♪
68名無し三等兵:2006/05/13(土) 09:24:39 ID:???
>>67
また冒頭が硫黄島で、超兵器でてくるんだろうなw
69名無し三等兵:2006/05/13(土) 12:05:21 ID:???
>>65
寧ろそれは大和じゃなくて有賀艦長・・・・
70名無し三等兵:2006/05/13(土) 12:12:42 ID:???
    |┃三  ガラッ
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、 i
    |┃l'┃ ┃〈リ
    |┃|l、 _ヮ/从 私をどこかのスレ(病室)に送って。
    |┃/∀_ヽ.   お別れの時はお見舞いを持たせてね。
______.| (ゝ  〈、つ
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
現在の.お見舞い品

ヴァルキリー・レイピア ・ラプター・∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
801のおねえさま面会権(貴腐人でつ) RSBC パナマ3
71名無し三等兵:2006/05/13(土) 16:51:41 ID:???
>>70
貴様は此処で朽ちて逝け
72名無し三等兵:2006/05/13(土) 18:38:42 ID:???
破壊神大和の中の人が好きなアニメというのを、先日レンタルしてみましたが・・・・
アメリカで改装を受けた後の戦艦大和の艦魂は、小学三年生の子供のようですな。
73名無し三等兵:2006/05/13(土) 18:59:17 ID:???
>>72リリカルなのは?
74名無し三等兵:2006/05/13(土) 19:37:21 ID:???
>中の人が好きなアニメ

ちょwwおまwww
モンタナ艦長「これが俺の全力全壊!!」
とか思い浮かんじゃったじゃないかw

おK、把握した
75名無し三等兵:2006/05/13(土) 21:50:32 ID:???
>>74
ヤマトファイトマダー?
76名無し三等兵:2006/05/13(土) 21:55:48 ID:???
>>74
一巻の終わり方からして、何となくそのネタを絡めてきそうな可能性は・・・・・w
しかしあれだけ軍艦が沈むと、戦後の米英海軍の再建は往生するだろうなあ。
77名無し三等兵:2006/05/14(日) 00:23:57 ID:???
>>76
大和の修理用に>>65みたく食われたケンタッキー込みでw
最低でも米はアイオワ級「六隻」全艦とワシントン喪失、エセックス級5隻以上沈没。
英はKGV級が全滅、日本は金剛型半分以上と陸奥損失か。

とんでもねー被害だな。再建するのも一苦労だ。
78名無し三等兵:2006/05/14(日) 00:34:39 ID:???
みんなよく覚えているなw

>>74
ヤマトファイトはしらない。多分普通にでるんじゃね?

>>76
がんばるお
79名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:43:14 ID:???
こうなると時代遅れのはずのモンタナクラス、4番艦まで作る羽目になるのか・・・・
しかし米軍はいいがすっからかんの英軍は悲惨だなあ。
下手したら史実よりも惨めな戦後が待ってるかも。
80名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:54:06 ID:???
地中海でどんな悪夢の敗北をしたんだか。
タラントの独伊艦隊を叩こうとして逆にミッドウェイ並のボロ負けぶっこいたか?
81名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:05:08 ID:???
アイオワ級全部沈んでたっけ?アイオワ、ミズーリ、ウィスコンシン、ワシントンは大破、イリノイは出てきてなかったよーな。ダコタとニュージャージーは沈んでたけど。最後のKGX2隻も、撃破って書かれてただけだし……ダメコンどうなったんだろ。
旧式戦艦はどうなったんだか気になるなー。日本の4隻はいずれも健在なんだろうか。あいつら25ノット出せるのに……

でもまぁ、たしかにこれは三河の建造続行するよなぁ。元々戦艦改造空母なんて効率のいいもんじゃないんだし、戦争区切りつけば戦艦は戦艦として、空母は空母として建造するだろ。
82名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:17:32 ID:???
三河って・・・・つまり4番艦か。
主砲は九四式とMk.J、どっちで行くんだろうなあ。
しかし大和、武蔵、三河にモンタナ型四隻か。
白い悪魔だの破壊神だのとでも呼びたくなるわなあ、こりゃ。
83名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:20:34 ID:???
そこでヴァンガードですよw

そういえば、ヴァンガードが活躍した仮想戦記って、誰か
書いてる?
84名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:22:05 ID:???
こんな化け物が揃い踏みの後にヴァンガード・・・・・orz
85名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:24:33 ID:???
ヴァンガードも魔改造すればいいじゃない
86名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:27:30 ID:???
>>81
ごめん、読み返したとき数えんの間違えてた。

>>82
三河って五番艦でない?
読み返したら、武蔵の解説で「三番艦、四番艦が空母に改造された」と書かれてた。
大和型五隻も造るのかよ。
87名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:28:00 ID:???
ヴァンヴァヴァンヴァヴァン ヴァンヴァヴァンヴァヴァン 
ヴァンガードー♪ 好きだ♪ 好きよ♪ HMヴァンガード

いや、ヴァンガードはあのリサイクル戦艦ぶりこそがヴァンガード
足りえるのですよといってみるテスト。

中の人もMixiの日記でヴァンガード救済したいとかいっていたな。
88名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:31:54 ID:???
>>86
まあ史実でも、アメリカへのつきあいで五隻まで増えてたし。
89名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:44:43 ID:???
七隻(B〜D計画)+正体不明四隻(E計画)だよ
90名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:59:16 ID:???
798号艦と799号艦は、大和型の船体に51サンチ砲搭載では、
さすがに別物と見なした方がいいのではないかと。
91名無し三等兵:2006/05/14(日) 03:40:56 ID:???
ジャンジャンジャジャン!ジャンパール!!
ヴァンヴァンヴァヴァン!ヴァンヴァヴァンガード!!
ヴァンガードが大西洋で砲撃フィーバァァァーーー!
ウワァオゥツ!
全身の毛穴で受け止めろ!
ンン……シンキング!
92名無し三等兵:2006/05/14(日) 08:43:57 ID:???
>87
ヴァンガード救済策って何があるだろうか。
あれのネックって、砲関連と燃費の悪さだよなぁ。
93名無し三等兵:2006/05/14(日) 09:20:02 ID:???
>>92
他の戦艦が全部沈む。
94名無し三等兵:2006/05/14(日) 10:08:23 ID:???
ヴァンガードが出てくる仮想戦記は旭日旗、征く!があるよ
超ド級空母大和にも出てくるけど、これは艦名だけ同じなKGV級

だがヴァンガードの主砲は余所から引っ張って来た奴な訳だから、強化するとしたらそこらへんじゃないか?
アメリカからMkJを融通してもらうとか
95名無し三等兵:2006/05/14(日) 10:47:47 ID:???
三河なんてダサい名前いらねえよ・・・
戦列艦は土佐とか甲斐とか勇壮さを感じさせて欲しい
96TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/05/14(日) 11:04:31 ID:???
>92
史実では企画段階で駄目になった、
「主砲をガンランチャとして使う対大型艦ミサイル」
が実現し、いかなる戦艦をも一方的に叩けるようになればオッケー。

ただし、ガンランチャミサイルがヴァンガードの独占となる理由が必要です。
97名無し三等兵:2006/05/14(日) 11:37:23 ID:???
シベリア寒気団じゃないTFRなんて・・・
98名無し三等兵:2006/05/14(日) 12:48:38 ID:???
そうか、ドイツ空軍のASM飽和攻撃で米艦隊が大打撃を受けたり、
大和が滑空誘導魚雷で大破してるんだから、
ミサイル戦艦としての道を選択する可能性も、十分あるわけか・・・

主力艦がいち早く壊滅したお陰で、対艦ミサイル至上主義に走る英海軍とか、
何か面白そうだなあ。
99名無し三等兵:2006/05/14(日) 13:48:46 ID:???
>86
 史実の計画では
 一号艦型    2隻(大和・武蔵)
 一号艦型(改) 2隻(信濃・111号艦。船底を三重化、舷側装甲やや減少など、戦訓を取り入れた改正)
 七九七号艦   1隻(詳細不明。一説には対空兵装として長10サンチを積む予定だったとか)
までが 46cm砲搭載艦。
 七九八号艦   2隻
が 51cm砲搭載艦。ただ51cm砲搭載艦は連装3基6門と火力が弱いので、数で補うということであと2隻、
都合4隻の建造という噂もあったりします。
100名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:10:21 ID:???
>>99
それだけの戦艦が見事に揃ってしまう仮想戦記を読んでみたい。
101名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:22:58 ID:???
揃うのって何時ごろ何だろう
マル5までは昭和27年(予定では昭和25年)、マル6だと何時ごろになるんだろう
まぁ、完成前に国が破産しそうだが
102名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:33:02 ID:HwN32k3I
>>100

レッドサン・ブラッククロスをどうぞ。
103名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:33:58 ID:???
あれ6隻じゃん>RSBC
104名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:36:05 ID:???
満州事変の折に英米に分け前を出して支持と支援を取り付け、日中戦争をせめて早期収拾し、
満州を順調に経営してないと無理だな。
105名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:41:18 ID:???
>>103
つ目標、砲戦距離四万!

短編ダガナー
106名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:42:16 ID:???
>>99
レッドサン・ブラッククロスみたいな感じで日本が豊かになってて、
更に第二次世界大戦が無ければそういった戦艦群が揃うか・・・な?
107名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:52:38 ID:???
各艦に個性がなくなるなー。大和と武蔵は二隻だけの大和型戦艦だから
こそ映えるような気がする。
108名無し三等兵:2006/05/14(日) 15:58:05 ID:???
WWIIがないということは

>戦訓を取り入れた改正

はできないということになるなあ。運用実績をいれた、なら判るが艦底の問題とかは
魚雷食らわないと判らないだろうし。

というかそこまで豊かなら最初から同型艦4隻建造だろね
109名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:06:59 ID:???
戦艦に拘れないような戦訓でも発生しないかぎり、か
110名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:23:15 ID:???
実際はWW2前から海軍の主流は航空主兵論に移っていたようだけどねぇ。
111名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:41:23 ID:???
いやー、信濃の設計は戦前だし、史実の大和4番艦は戦争に間に合いそうも無いってことで開戦早々建造中止しているし。信濃の仕様は戦訓はあまり関係ないと思われ。
航空重視にはなってたけど、戦艦も必要だと思ってたんじゃないか?飛行機も戦艦も水雷戦隊も全部使い切って戦うつもりだったろうし。戦艦か飛行機か、どっちかしかアリエナスというわけじゃなかったんでないかなぁ。

>大和級7隻揃い踏み
つ「鉄鎖の太平洋」@吉田親司
112名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:44:17 ID:???
>>96
カナビーは昔ヴァンガードのガンランチャ化言ってたな
馬鹿な奴だと思ったけど計画はあったのか
113名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:45:29 ID:???
級と書かないでくれ。 型だ。
たいいではなく、だいいといってくれ。 だいさは、まあたいさでもいい
どの、はつけないでくれ 陸軍でもなければ殿様でもない。

こういう細かいこだわりどころ、全部知っとけといわれた嫌になるな。
114名無し三等兵:2006/05/14(日) 16:47:42 ID:???
誤爆?
115名無し三等兵:2006/05/14(日) 17:22:51 ID:???
>>大和級7隻揃い踏み
がオタ心の琴線に触れたのでは。
116名無し三等兵:2006/05/14(日) 17:28:39 ID:???
>>111
ある物は何でも使う


貧乏性万歳!
117名無し三等兵:2006/05/14(日) 18:21:28 ID:???
型=タイプ 
級=クラス
どっちでも合ってる

旧軍のひとはなんでこんなことに拘ったのでしょうか
118名無し三等兵:2006/05/14(日) 18:27:26 ID:???
>>117
旧軍では、公文書でも「型」「級」が混在してるよ。
拘ってるのは後世のマニアだけ。
119名無し三等兵:2006/05/14(日) 20:30:04 ID:???
いまでもね、○○課長、と、○○課 課長 ということにこだわる人とかいますから
変なところにこまかいんですよ日本人は(笑)
120名無し三等兵:2006/05/14(日) 20:50:41 ID:???
121名無し三等兵:2006/05/14(日) 22:03:13 ID:???
>>120
ト空越えたバカ仮想戦記の枠には入るかなw
122名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:29:42 ID:???
「琉球」ってねぇのかな、戦艦名で。
123名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:40:11 ID:???
鋼鉄の嵐になかったかな?
空母だったかな?
124名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:54:59 ID:???
R級が活躍する仮想ってないな
125名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:58:19 ID:???
蒼海で大和をボコってなかったか?
126名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:44:32 ID:???

>>122
「凍てる波濤」で出てきた、筑後型戦艦の三番艦あたりに名前が
あったような気がする<琉球って艦名

>>125
ボコったな。あれは新鮮だったw
127名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:49:21 ID:???
>>126
確か、筑後級は沖縄と満州だったような。
128名無し三等兵:2006/05/15(月) 06:22:54 ID:???
>>124
 伊吹の帝国大海戦7巻で使われている。
レゾリューション如きがストラスブールを大破させるという、現代ならば作家の
知識を疑うくらいの戦果を上げている。
129名無し三等兵:2006/05/15(月) 07:15:31 ID:???
>>128
普通に距離や状況によってはありえるだろ。
それともなにか、ストラスブールは15インチ砲に全ての距離で安全とでもぬかすつもりか?
130名無し三等兵:2006/05/15(月) 08:32:47 ID:???
>>128
両者に性能差があるのは認めるが
戦術と指揮能力、状況の如何によっては容易に引っくり返るのも戦場だろ。
131名無し三等兵:2006/05/15(月) 08:37:30 ID:???
つか、帝国大海戦はフランス海軍や仏戦艦が頑張ってる作品だと思うぞ
132名無し三等兵:2006/05/15(月) 12:34:57 ID:???
1200、新宿紀伊国屋・ジュンク堂にヤマトファイト未だ入荷せず
133名無し三等兵:2006/05/15(月) 15:05:37 ID:???
どんぐりの背比べのような気がするんだよねぇ・・・・・・R級とダンケルク級だと。いかに防御が原案通りに強化されたストラスブールといっても。
134名無し三等兵:2006/05/15(月) 15:20:47 ID:???
伊勢型で長門をちょっと強くした船を撃沈せよ!と言われてるような物だからな
一対一なら、やりようによっちゃ十分食える
135名無し三等兵:2006/05/15(月) 18:19:59 ID:12cU4aUP
つーか13,14インチ級以上のタマなら、当たりどころによっては
どんなフネでも大被害喰らう可能性あるからな。
20,000台で檣楼やマスト基部なんかに喰らったら大抵の戦艦折れるし
バックプレート薄いと装甲裏が剥離したスプリンターでワヤになる。

ダンケルク級は傑作だし好きな艦だが、やっぱ3〜4万トン台同士の艦で
やりあうなら>>130>>133-134が言うように覆る程度の差しかない。
痛み分け覚悟せにゃならんだろうな。

誰か潤沢な補給とバックアップの元で仏戦艦活躍させてくれねぇかな・・・
136135:2006/05/15(月) 18:22:01 ID:???
sage忘れスマヌ。
あと、紀伊国屋18:00でも見なかった。>>ヤマトファイト下
137名無し三等兵:2006/05/15(月) 19:11:25 ID:???
ヤマトファイトは吉田がwebでまだ言及してないから
もうちょい先だろう。
138名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:26:15 ID:???
>>129-135
お約束云々以前に覆しちゃいけないものってのは存在するだろ。
優先するのは最新の学説やら物理法則やらリアリティやらじゃなくて、
読者の側が最大公約数的に持ってる「イメージ」「常識」なのよ。
それがどんなに理不尽で間違ってるものだとしてもね。
139名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:29:00 ID:???
>>138
面白ければ何をやっても許されるぞ。
まーさんや井上成美のどこが最大公約数的に持ってるイメージや常識なんだw
140名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:30:09 ID:???
>>138
おまいは今良い事を言った

作者はそれ踏まえた上でもう一段上の話を見せて欲しいな
いい意味で常識覆すようなやつをさw
141名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:32:07 ID:???
>>138
どこの世界にストラスブールが無傷でR級を圧倒できるなんて最大公約数的な常識があるんだよ。
142名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:36:18 ID:???
>>138
あのさ、あんたの言ってる「イメージ」「常識」ってものはその時々で変わるんだよね。
フランス戦艦の評価が見直されたのは最近のことだし、それに帝国大海戦は架空戦記では結構古い部類に入るぞ。
一々目くじら立てる必要もないだろ。
143名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:36:25 ID:???
中近距離ならともかく遠距離なら旧式でも大口径砲の方が砲弾が重い分有利
…まあそれを生かせる射撃管制が出来ればの話ですけどね
144名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:36:46 ID:???
>>141
戦艦スレの仏厨の脳内

贔屓の引き倒しで仏艦の評価落したがってるようにしか見えねぇ事がある
胸張って好きだと言うのはいいが、他貶める厨になっちゃいけないよ
145名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:40:16 ID:???

・ストラスブールという個性ある新型戦艦
・レゾリューションという何処の馬の骨とも知れない十把一絡げの旧式戦艦

のどっちが読者にとって思い入れの深い船かと問われたら、
当然そりゃストラスブールでしょ、てなことになってしまうしね。
レゾリューションの特徴を資料もなしに説明できる人間がどれだけいるかと言うと。

だから、作者としては個性的なほうが主役に据えやすいし、
編集の側もリスク回避の観点からそれを推奨してしまう。
逆に言えば、レゾリューションがユリシーズ号の如き艱難辛苦を乗り越えて、
悪戦苦闘の果てに強敵ストラスブールを追い詰め、見事討ち取る!
てな話であれば、読者も感情移入してくれるような気がする。

つか、是非読んでみたいぞ(←R級・QE級好き)
146名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:55:12 ID:???
>>145
ポンコツ艦の落ちこぼれクルーが体育会系な努力と根性に加え、
知略の限りを尽して越えられそうに無い壁を乗り越えるってか?

その手の話は手放しで大歓迎だw
是非読んでみたいぞwww

その上沈むにせよ何にせよ、お約束的に最後の最後までガチな敵役やって
存在感見せつけてくれるなら言う事は無いねw(←ストラスブール好き)
147名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:04:19 ID:???
つ「大日本帝国第七艦隊」
ちょっと違うかな?
148名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:16:46 ID:???
>>146
近年見られる作品では
知略というか謀略の限りを尽くしているようなのが増えてきたw
(代表的例:「決戦空母」「興国の盾」)

無論俺も手放しで大歓迎だw
149名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:21:33 ID:???
まぁ仏厨は欧州大和2のアルザスでも期待していろってことだ。

他の戦艦の前座になるような気もしないでもないがw
150名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:25:37 ID:???
ところで、史実で計画されてたアルザス級のスペックってどんなんだったっけ
151名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:30:49 ID:???
排水量45000トン、最大速力30ノット、38cm4連装砲×3
152名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:43:48 ID:???
>>150

1940年度計画戦艦(Alsace?)
常備42,500d〜45,000d?
満載54,000d〜60,000d?

全長252〜70m?
全幅35〜35.5m?
舷側装甲360mm(傾斜20度?)
水平装甲170mm(第二甲板40mm)
機関出力17〜20万馬力?
速力30ノット

40.6a/三連装三基
38a三連装三基
38a四連装三基


いくつかあるプランを丸めた。ただ兵装と艦名は正式決定されてない。
なお上記公表スペックは次期戦艦検討案であり、実際はGascogne同型艦とする説もある。
153名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:46:04 ID:???
1940年度に予算成立したのはガスコーニュ型二隻(艦名不明)だから廃案になったんだろうな
154152:2006/05/15(月) 21:48:18 ID:???
>>152
ちょっwww全長70m全幅35.5mってタライ舟www

全長270mな。間違いた。
155名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:54:43 ID:???
つまりポポフ中将の亡霊がフランスに現るということですね
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/Popov/popov.htm
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/Livadia/livadia.htm
156名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:59:02 ID:???
>>155
 >現代の架空戦記作家も、このくらい飛べば何も言われないだろう。
 >相手にしてもらえなくなるだけかもしれないが。

禿藁。
茶ぁ吹いたw
157名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:13:07 ID:???
現代の北朝鮮が朝鮮半島ごと1942年にタイムスリップしてしまった!!

とかないの?
158名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:15:45 ID:???
ソ連の超ヤマト級がこいつの近代化バージョンだったら怒るぞw
159名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:18:53 ID:???
海のド真ん中でくるくる回りながら18インチだか20インチだかをしこたまぶちまけるソビエトヤマト…


……
………
( *´Д`)
160名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:20:27 ID:???
>>158-159
それでも吉田なら、吉田ならきっと「何か」してくれる!w
161名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:22:07 ID:???
ネーデル大和の前科があるからな
あの莫迦は
162名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:22:29 ID:???
タイムスリップした北朝鮮と同時につれていかれた横○めぐみさんを追うため
ついに日本政府、防衛庁が腰を上げた

そのとき韓国政府はタイムスリップした北朝鮮に資金援助をしていた
163名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:24:33 ID:???
誘導

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
164名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:25:45 ID:???
一方李承晩はウラジオストックのホテルのベッドで金日成に組み敷かれていた
165名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:06:32 ID:???
安芸のあれ見たが、あの人加賀毎回沈めてない?

というかあんな強いソ連海軍初めてだ
166名無し三等兵:2006/05/16(火) 02:35:46 ID:???
>>156
大逆転!円形戦艦ノヴゴロド出撃す!
 第一巻「鉄血宰相の憤死」
 第二巻「ダンケルク撤退戦」
 第三巻「大英帝国の没落」
 第四巻「パスタ!パスタ!パスタ!」
 第五巻「星条旗よ永遠なれ」
 第六巻「東洋よりの刺客〜ノヴゴロド、最後の戦い〜」
みたいなのがええのんか?(w
167名無し三等兵:2006/05/16(火) 02:53:09 ID:???
ノヴゴロドが活躍する小説、読んだこと在る。無論架空だけど。
168名無し三等兵:2006/05/16(火) 03:01:32 ID:???
>>166
ワロタw
おまいいいセンスしてるねw
169名無し三等兵:2006/05/16(火) 05:38:31 ID:???
でも一応オリジナル大和の設計図はソ連にいったわけだから史実に近いんではないかと思ってた。
ところでどこかの正統政府所属のウリジナル大和はまだですか?。
170名無し三等兵:2006/05/16(火) 07:18:59 ID:???
近代化ノヴゴロド級の3番艦は建造途中で空母に改装、レンドリースでせしめたフライングパンケーキを搭載とかw

ハウニブでも可。
171名無し三等兵:2006/05/16(火) 08:12:23 ID:???
飛行甲板は船体形状に沿って円周式滑走ですか?w
172名無し三等兵:2006/05/16(火) 08:25:31 ID:???
フライングパンケーキとかハウニブとかまどろっこしいことしないで

ノヴゴロドを飛ばせ!!
173名無し三等兵:2006/05/16(火) 08:28:19 ID:???
>>172
おまい天災だな!
174名無し三等兵:2006/05/16(火) 08:35:12 ID:???
ブリルオーディンについて語っているすれはここですか?
175名無し三等兵:2006/05/16(火) 12:16:26 ID:???
>>172
下部に推進用ロケットと高圧蒸気噴射管をつければ跳ぶかもしれん。

「飛行砲艦ノヴゴロド出撃!  ガリポリ上陸作戦」
「飛行砲艦ノヴゴロド出撃!2 ユトランド大飛翔」
「飛行戦艦ノヴゴロドU極東大戦〜日本海燃ゆ」
176名無し三等兵:2006/05/16(火) 12:21:00 ID:RWTv2Uv1
>>175
ヤメテクレ。
腹筋が物故割れるwwwwwwwwwww。
177名無し三等兵:2006/05/16(火) 12:25:47 ID:???
最終巻
飛行戦艦ノヴゴロド皇居突入編

新シリーズ
陸上戦艦ノヴゴロド 〜タンネンベルクの轍〜
陸上戦艦ノヴゴロド 〜欧州大陸横断〜
陸上戦艦ノヴゴロド 〜双頭鷲の欧州大戦〜
178名無し三等兵:2006/05/16(火) 12:34:17 ID:???
対地兵装はパンジャンドラムかローリングボムだな…
179名無し三等兵:2006/05/16(火) 12:35:38 ID:???
ノヴゴロドはガメラみたいに回転しながら飛ぶのかw
180名無し三等兵:2006/05/16(火) 12:38:02 ID:???
つまり!ノヴゴロドこそがUFOだったんだよ!!(AAry
181名無し三等兵:2006/05/16(火) 13:38:48 ID:???
>>179
川の流れで回転するノヴゴロドでありますから
回転しながら空を飛ぶくらい朝飯前でありましょうぞw
182名無し三等兵:2006/05/16(火) 13:41:05 ID:???
>>178
今週のビックリドッキリメカ! で
下のハッチが開き、パンジャンドラムの大群が転がり出てくるのですな。

あれ? でもノヴゴロドってそんなデカかったっけ?・・・



それはそうと、ノヴゴロド艦長の子孫はその後バイク乗り戦艦を作って地球クリーン作戦を展開することになるらしいです。
モビルスーツもパンジャンドラムの子孫を使って戦場を駆け回るのです。
183名無し三等兵:2006/05/16(火) 14:04:26 ID:???
さすがにガンダムの話されるとグンオタとしては帰れと言いたくなるな
184名無し三等兵:2006/05/16(火) 14:05:02 ID:???
にやそ
185名無し三等兵:2006/05/16(火) 14:07:16 ID:???
>>181
ロシア人が回転する船に乗ると、酔いのダブルパンチでとんでもないことにならないか?
186名無し三等兵:2006/05/16(火) 14:20:21 ID:???
ノブゴロドがでてくる漫画があったな
「特務〜〜艦オニユリ」、だったか
187名無し三等兵:2006/05/16(火) 15:33:42 ID:???
ノヴゴロドは置いといて
ヤマトファイトはどうなってるんだーっ?!(血涙)
188名無し三等兵:2006/05/16(火) 15:38:20 ID:???
仮装巡洋艦ノブゴロド
戦艦ノブゴロドの生涯
戦艦ノブゴロド列伝
ノブゴロド烈風空戦録
戦国のノブゴロド野球団

遥かなるノブゴロド
スカーレットノブゴロド
189名無し三等兵:2006/05/16(火) 15:40:17 ID:???
>>187
銀河の奥付の日付見たけど、20〜27日でね?

>>188
海征き空翔け地を馳せるノブゴロトワロスw
190名無し三等兵:2006/05/16(火) 15:45:50 ID:???
>>187
もちつけ
今はまだ中旬だ
191名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:04:49 ID:???
>>189
>>190
や、決戦だ!戦艦大和(下)の帯に、15日配本予定ってあったし…
192名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:10:33 ID:???
月末に延期だ!戦艦ノブゴロド!
193名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:11:12 ID:???
>>191
銀河が予定通り配本された事ってあったっけw
194名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:20:35 ID:???
誉発動機がまた不調なんだよ
それだけの話
195名無し三等兵:2006/05/16(火) 17:26:58 ID:???
> 誉

松っつぁんの事かー!!w
196名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:46:53 ID:???
>>194-195
シャレになってネーよ!w
orz
197名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:36:29 ID:???
欧州動乱1947 旭日の傭兵団 陰山琢磨著

学習研究社 5月30日 税込価格:945円 ISBN:4054030882

ヒトラー亡き後、ドイツは内乱に突入しその間隙を狙い、ソビエト赤軍は同志ポーランド人保護の名のもと着々と侵攻準備を進めた。

暁の旭日旗 青島潜水艦基地潰滅作戦 安芸一穂著

学習研究社 5月30日 税込価格:945円 ISBN:4054031374

1943年、真珠湾を攻撃し、米太平洋艦隊を壊滅させたソ連軍は、朝鮮半島を南下。日本海を舞台に日ソ大海空戦が勃発した。

あと、「戦記」ではないが、仮想歴史小説の傑作、「疾駆する夢」が文庫になる。読んどいたがいいよ。
198名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:17:04 ID:???
陸のパンジャンドラム!
空のトリープフリューゲル!
海のノヴゴロド!
我ら回転三人衆!!!

>>186
富沢ひとしの「特務咆哮艦ユミハリ 」だな。正確に言うとノヴゴロド風円形戦艦だが。
円形戦艦は真鍋譲治の「怒涛! ジャムカの冒険」にも敵側で登場する。
199名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:40:00 ID:???
すさまじいネタスレ化とそれをもたらすネタとしか思えない架空戦記の数々…
もっとまじめに考証してから書けよ、特に日本人作家ども。
1年くらい前まではこのスレでも「〜の設定はここがおかしい」とか議論があったのに。
200名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:41:14 ID:???
おもしろいが正義ですから。
201名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:41:54 ID:???
ネタはネタとして楽しめる境地に達したのです。オブイェークト。
202名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:43:43 ID:???
随分前に書き込まれた↓のことを思い出した。

「突撃!パンジャンドラム大爆走!」シリーズ
第一巻 北阿戦線異状あり
第二巻 ロンメル轢殺作戦
第三巻 バトル・オブ・BBC〜電波は銃弾より強し〜
第四巻 脱輪(Over Road)作戦
第五巻 アルデンヌ攻防戦〜史上最笑の作戦〜
第六巻 ベルリン突撃戦〜パンジャンドラムでつきぬけろ!〜
203名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:03:08 ID:???
>>199
資料が手に入れ易くなった分、まじめに考証すればするほど
正気に思えねぇ物に行き当たるからじゃね?
>>155-156みたいにさ。

俺ぁアメリカ戦艦の16in砲弾に、
「砲発射ロケット推進減口径有翼滑空慣性誘導クラスター弾」
とかいうのが実際にあったの知った時は、ほんと頭痛くなったぞ。
そんなのコッブたんか陰山、内田あたりに任せとけっつーの。
204名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:10:13 ID:???
>>203
ドイツ人でもせいぜい「砲発射ロケット推進減口径有翼滑空弾」ぐらいまでしかやらんだろ…
すげぇな。どんなマッドサイエンティストだ。それ考えたの。
205名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:11:47 ID:???
陰山さんがキノコ雲立つ満州で、耐核戦車トロヤノフと中国耐核騎兵隊の激突書くのはいつの日か…
206名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:12:10 ID:???
いやまぁ‥アメリカ人は砲塔の上に砲塔をのせようとする民ですから‥
たいていは計画途中で合理的ツッコミが入って没るんですが‥
207名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:12:46 ID:???
ガンランチャー式のゲルリッヒ・有翼滑腔ホーミングクラスターミサイル?
なんだそりゃぁああっ?!
208名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:14:14 ID:???
>>203
俺としては林譲治に任せてみたい。
209名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:20:05 ID:???
>>206
原子力戦車とか二階建て砲塔とか最大戦艦計画とかの前科もあるしなぁ、アメ公。
イカれたアイディアは結構出るが、大概は合理的ツッコミでポシャる。
でもたまにツッコミが入りそこねるとエラいもんが沸いて出てくるって感じなのかな。
210名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:26:01 ID:???
戦車に関してなら、原子力まで逝かなくても、T95だのMBT70だの素晴らしき迷作が目白押しだけどな>USA

>>203 ネットのどっかで見られる?
211名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:27:15 ID:???
>>207
違うよ。>>203のはL7戦車砲に使われるAPFSDSと同じ、回転抑制弾筒サボ付きの減口径射程延伸砲弾。
クラスター子弾は、赤外線個別誘導の自鍛破片弾頭と時限式地雷な。
80年代にはGPS誘導装置とかも積むつもりだったらしい。

>>210
わかんね。
ただ昔カナビーが英文資料出してたよ。拾っとくんだった・・・
212名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:35:13 ID:???
そんなギミックてんこ盛りの砲弾なんて作ってどうするつもりだったんだ…
213名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:36:26 ID:???
DARPAだかどこかにいる発案者の欲求不満を満足させることができる。
214名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:39:26 ID:???
>>212-213
アメ公のことだたから
「作りたいから作った。16インチ砲用なら何でもよかった、今も反省していない」んジャマイカ?
215名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:42:03 ID:???
会計監査が入ると恐いことになるけどな‥
216名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:54:06 ID:???
疾駆する夢ってどんなの?詳細キボン
217名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:04:46 ID:???
>>216 著者サイトから持ってきた。

敗戦後の焼け野原で、自動車生産を夢見た男が主人公。
彼は横浜に小さな自動車メーカーを興し、日本を代表する企業へと育ててゆく。
架空の自動車メーカーの成長の歴史を通して描く、
物づくりに賭けた男たちの希望と喜び。
・・・という惹句は、まるでプロジェクトXですね。週刊ポストに2年間連載した作品。

ちなみに作者は元ホンダ社員。技術系架空が好きなら読む価値はある。
218名無し三等兵:2006/05/17(水) 01:01:53 ID:??? BE:84006353-
>>185
「お前ぇみてぇ頭が二つあるような化け物、艦長にした覚えは無ぇ!」
「いえ司令、私の方こそこんなぐるぐる回るような軍艦は…」
219名無し三等兵:2006/05/17(水) 01:49:13 ID:???
WW1中にレシプロエンジン使った巡航誘導弾の実験に成功してる連中だからなぁ > ヤンキー
220名無し三等兵:2006/05/17(水) 02:08:52 ID:???
ヤンキーもなかなかの珍兵器作るからな、時速10KMぐらいしか出せない長巨大突撃砲(そんなのあったよな)
221名無し三等兵:2006/05/17(水) 02:41:56 ID:???
>>218
落語ネタはここじゃ理解されがたいと思うんだがどうよ?

とりあえずコーヒー吹いてキーボードがあれなんで謝罪と賠(ry
222TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/05/17(水) 09:16:21 ID:???
>203
F−104Jをベースに開発された
超音速戦闘飛行艇が活躍する話がまだ無いのが寂しいですね。
223名無し三等兵:2006/05/17(水) 09:27:24 ID:???
シベリアン超音速水上戦闘機
カッコイイ!

でも一番の珍兵器はハボクック これは譲れない
224名無し三等兵:2006/05/17(水) 09:32:48 ID:???
謝れ!
パンジャンドラムに謝れ!!
225名無し三等兵:2006/05/17(水) 12:25:45 ID:???
>>222
つ【スカイワン】
226名無し三等兵:2006/05/17(水) 12:56:11 ID:???
>>221

じゃあ、禁酒してみよう

「その瓶の中に入っているのはなんじゃ」
「こ、これは小便にございます」
227名無し三等兵:2006/05/17(水) 13:38:15 ID:???
ああ、怖い RSBCの新刊が怖い
228名無し三等兵:2006/05/17(水) 13:44:51 ID:???
>>227
「何だよお前、怖い怖いって言ったくせに結局読んじまったじゃねぇか。
 本当は何が一番怖いんだ?」
「今度はラバ空風間版の続篇が怖い」
229名無し三等兵:2006/05/17(水) 14:02:48 ID:???
この戦艦、大変見事なフネだが、惜しいことに瑕がある。この砲塔の先に
ほれ、こんな大きな穴が開いている。この穴の隠し方をお教えしましょうか。
230名無し三等兵:2006/05/17(水) 14:08:21 ID:???
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ戦塵鉄鎖くりむぞん特設第二水雷…
231名無し三等兵:2006/05/17(水) 14:12:35 ID:???
おまいら病んでるなあ・・・
モレモナー
232名無し三等兵:2006/05/17(水) 14:12:55 ID:???
「艦長! 旗艦の寿限無寿限無五劫のすりきれ・・・長久命の長助から
入電です。寿限無寿限無五劫のすりきれ・・・長久命の長助は敵砲撃の
ため旗艦停止。以後、寿限無寿限無五劫のすりきれ・・・長久命の長助に
かわり、父はもと京都の産にして・・・千代女ともうしはべるなりが
指揮をとれとのことです。艦長! 艦長!」
233名無し三等兵:2006/05/17(水) 14:55:12 ID:???
>>232
「艦長!艦長!・・・我が寿限無(長いので略する。ちなみに
 伝令がたまにひきつけを起こす)、全艦反航砲戦戦闘準備よし!
 僚艦が気がかりですが、どうしようもありませんな」

渺茫たる海原にそびえる鉄の城 艦名が船首から船尾までまるで
小泉八雲の怪談に出てくる耳なし芳一のように刻み込まれた
寿限無(以下略)戦隊は東シナ海を一路西進していたのだ。

いつものことだが、艦名、戦隊名を述べるだけで10分近くかかる非効率な
わが艦隊は、戦闘には非効率極まると私も思う。だが、敵、忌むべき非人道な
やつらに対抗するには、艦名をすこしでも長くするしか方法がないときが付いた
われわれにはこうするしかないのだった。

真名を知られた時、その乗員もろともその中に引きずり込む仙人の瓢箪を
保持する中華民国特別妖怪艦隊「金角」同「銀角」との決戦にさいして、
特別な妖力を秘めた武器を持たざる我々には・・・
234名無し三等兵:2006/05/17(水) 15:02:49 ID:???
寿限夢 寿限夢 五劫のすりきれ
海砂利水魚の水行末、雲来末、風来末
食う寝るところに住むところ
やぶら小路のぶら小路
パイポ パイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助
235名無し三等兵:2006/05/17(水) 15:44:23 ID:???
伊軽巡ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ最強
236名無し三等兵:2006/05/17(水) 19:56:50 ID:???
>>218
↓ここの「親子酒」を思い出したぞ

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2111/yomozz.html
237TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/05/17(水) 19:58:11 ID:???
スペイン海軍にはピカソのフルネームを冠した艦があるそうですね。
238名無し三等兵:2006/05/17(水) 23:56:17 ID:???
時空連合自衛隊を途中まで読んだ。
布団の中で読んで、眠りについたそのときの夢で即効時空連合自衛隊の夢を見てしまった。
映像は俺がこのノベル読みながら想像してた風景がそのままリアルに描写されてた。
F-15と米艦載機の戦闘シーン・・・
いい夢見させてもらった。いやマジで
239名無し三等兵:2006/05/18(木) 01:27:36 ID:???
「キング提督、ついに日本軍の暗号を解きました!」
「でかしたぞマーシュ大尉! さっそく聞かせてくれたまえ」
「はい。『ふんぐるい むぐるうなふー くとぅるふ るるいえ うがふなぐる ふたぐん』です」
「それは一体どういう意味なんだ?」
 急に室温が低下し、巨大な触手のような幻覚が見える。
 気のせいか、マーシュ大尉の首にはエラがあった。
「死せるクトゥルフ、夢見るままにルルイエの館で待ちいたりという意味です、提督」
「きさまいったい何者だ!」
「いあ・ふたぐん。アメリカ海軍がルルイエ直上で実弾演習をするのが悪いのですよ。これは警告です」
240名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:05:20 ID:???
>>239
プロットスレでやれ
241名無し三等兵:2006/05/18(木) 05:25:15 ID:???
>218
そういや以前に飯島祐輔が漫画でやってたな(フランス戦艦だったけど)
242名無し三等兵:2006/05/18(木) 06:12:02 ID:???
>頭が二つある戦艦
「ええいイギリス人め!! なんというまぎわわしい型の艦を作るのだ!!」
243名無し三等兵:2006/05/18(木) 06:32:44 ID:???
>>242
ジュットランド沖でボッコンボッコン沈めた後の癖に無駄に主砲の多い巡洋戦艦造って
いたのがどうにもイギリス的ですな。

「くそう当たっているのに・・・ 40センチ砲艦の装甲すら射ち抜けないとは・・・」
244名無し三等兵:2006/05/18(木) 08:44:48 ID:???
>>239
クトゥルフネタはどっちかというと雨ちゃんにやって欲しいんだがw
後、専用スレもこの板にあるぞ

これナイアールさんからの忠告
245名無し三等兵:2006/05/18(木) 08:55:05 ID:???
林作品絡みならクトルフネタも良いわけだが。
そろそろC戦記出さんかな?(顔の無い黒い観音様メインに)
246名無し三等兵:2006/05/18(木) 09:55:09 ID:???
正直なところ、クトゥルフの神々がでてくると、人間程度の存在じゃ
どうしようもない。 天災
247名無し三等兵:2006/05/18(木) 16:54:46 ID:???
そのクトゥルフの眷属に46サンチ砲の巨弾をぶちこむところがまた良いわけなのだが。
248名無し三等兵:2006/05/18(木) 17:28:56 ID:???
眷属ですらてこずりそうなんだよなあ
249名無し三等兵:2006/05/18(木) 20:57:23 ID:???
イイ子だお前ら。
250名無し三等兵:2006/05/19(金) 01:01:35 ID:???
>>248
まず核魚雷持ってこい。
話はそれからだ。
251名無し三等兵:2006/05/19(金) 01:17:29 ID:???
インスマウス人で編成された海兵隊&UDTという電波が降りてきたんだが。
あと、グールの戦場掃除隊。
252名無し三等兵:2006/05/19(金) 02:49:16 ID:???
グールのお掃除隊は死体は片付くかもしれんが、
同量のウンコ撒いてくんじゃねーか?
253名無し三等兵:2006/05/19(金) 04:42:16 ID:???
架空戦記かぁ・・・随分前に
「通常空母を10隻並べて合体させれば、富嶽搭載超大型空母の完成だぜぃ!」
っていう内容のをゴミ箱に叩き込んでから読んでないなぁ。スレ読む限りだと吉田は相変わらずっぽいなww
254名無し三等兵:2006/05/19(金) 06:17:41 ID:???
>>253
(・∀・)カエレ!
255名無し三等兵:2006/05/19(金) 08:33:18 ID:???
>>253
俺たちはノンケ(の作家)まで食っちまう男なんだぜ?
なんならパンジャンドラム型空母でもだそうか?
256名無し三等兵:2006/05/19(金) 08:47:24 ID:???
>>254
(ノД`)シクシク

>>255
どこ回転させるんだよwwwww
まさか外輪型か!?それなんてクリムゾンバー(ry
257名無し三等兵:2006/05/19(金) 09:17:17 ID:???
>暁の旭日旗 青島潜水艦基地潰滅作戦 安芸一穂著
>1943年、真珠湾を攻撃し、米太平洋艦隊を壊滅させたソ連軍は、朝鮮半島を南下。
日本海を舞台に日ソ大海空戦が勃発した。


ちょっとまて!日露戦争で日本が敗北したのか?まさかノヴゴロド・・・・
258名無し三等兵:2006/05/19(金) 09:19:50 ID:???
パンジャンドラムを安定機動させたらさぞ威圧感あるだろうな
いまのコンピューター解析能力で、ああいうやつの機動をシミュレート
出来ないかなあ
259名無し三等兵:2006/05/19(金) 09:20:30 ID:???
ばかだなあ、おふねごとかいてんさせるにきまってるじゃないか
260名無し三等兵:2006/05/19(金) 09:34:36 ID:???
>>257
暁の旭日旗はそれが二冊目だ。
既刊分くらい読んでからツッコめ。
261名無し三等兵:2006/05/19(金) 09:41:06 ID:???
てかその情報どこにあった?
学研の公式ページはまだ更新されてないんだが。
262名無し三等兵:2006/05/19(金) 10:10:54 ID:???
公式ページでどのみち更新されるまでは信じない。
>>259
ガメラみたいに空を飛ばして、空中パンジャンンドラム空母にする!
263名無し三等兵:2006/05/19(金) 11:31:44 ID:???
前スレぐらいで潰れたという話がでた古本屋が復活してた。ブクオフが出来たせいか
品揃えは悪くなってるような気もするけど。

>>261
本やタウンの近刊情報のところだと思う。
264名無し三等兵:2006/05/19(金) 13:06:53 ID:???
近刊と新刊は違う
265名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:20:50 ID:???
あんまり評判は聞かないけど、どんな感じ?<暁の旭日旗
266名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:27:52 ID:???
設定としては、スターリン「を」粛正して集団指導体制に移行したソ連が
ナチスドイツを粉砕してしまった世界
日本は大陸から叩き出され、仕方ないからアメリカと仲良くしてる
史実とは違った形で無敵なソ連軍が見たければ買い…かな?
ただし、相変わらず視点があちこちに飛ぶし、戦闘シーンは味気なく進むけど

最初発売されたときは誤字の他にやたら朝鮮を贔屓している描写や
非常識なソユーズ級の強靭さを突っ込まれてた
267名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:29:08 ID:???
>>265-266
だが売れている。
うちの近所の大型書店では追加入荷かかった。
268名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:29:22 ID:???
ヤマトファイトマジで今月出るんだろうか
269名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:37:43 ID:???
ヤマトファイトどころか、銀河は来月まで潰れないで持つんだろうか
270名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:45:26 ID:???
>>269
・ハイオクタン航空燃料
・高品質潤滑油
・高性能点火栓
・塩化ビニル被覆電線

これだけ揃えれば大丈夫かも?w >>194
271名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:45:50 ID:???
銀河仮想戦記を滅ぼす、仮想戦記滅びて儲あり
272名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:55:44 ID:???
>>270
根本的に工作精度が(ry
273名無し三等兵:2006/05/19(金) 19:43:02 ID:???
>>267
お前さんの近所が世界の全てじゃないから
274名無し三等兵:2006/05/19(金) 19:49:18 ID:???
特定の近所。
275名無し三等兵:2006/05/19(金) 20:53:09 ID:???
>>261 多分、本やタウンの新刊情報。
276名無し三等兵:2006/05/19(金) 22:47:49 ID:???
銀河出版はGノベルスだけやってるわけじゃないからな。
Gノベルスは滅びるかもしれんが、銀河出版は残るだろう。
277名無し三等兵:2006/05/19(金) 23:20:05 ID:???
>>276
とりあえずHPの整備くらいはして欲しいと思う。
278名無し三等兵:2006/05/20(土) 08:55:05 ID:???
パンジャンドラム型空母で緊急時以外は美少女メイドに変形
するような仮想なら受けそうだ

・・・惑星日本みたいだ
279名無し三等兵:2006/05/20(土) 09:37:40 ID:jpObejGm
四羽の鶴が怖い。
花菱少佐が怖い。
パットンの偽者が怖い。
剣虎兵の群れが怖い。
280名無し三等兵:2006/05/20(土) 09:48:09 ID:RGM9txHu
三木原慧一クリムゾン・バーニングマダー?
中学の頃これで読書感想文を書いた
281名無し三等兵:2006/05/20(土) 09:55:21 ID:???
ID切り替えが怖い
AGEる変態が怖い
中学生で仮想戦記にはまるやつが怖い
出ない新刊で愚痴ばかり言うやつが怖い
282名無し三等兵:2006/05/20(土) 12:00:17 ID:???
>>280
正直お前の読書感想文を読んでみたい。
283名無し三等兵:2006/05/20(土) 12:03:50 ID:???
中学生はライトノベル読んでりゃいいんだよ。
284名無し三等兵:2006/05/20(土) 13:32:20 ID:???
よし、それじゃあここはひとつ2ちゃん中の変態を集めて
>>281を恐がらせてやろうじゃねえか
285名無し三等兵:2006/05/20(土) 14:13:47 ID:???
漏れも中学の時にトム・クランシーの「レッドストーム作戦発動」で読書感想文書いた事がw
286名無し三等兵:2006/05/20(土) 15:04:21 ID:???
読書感想文が自由選択なのかね?
普通は選定書籍or国語の教科書乃至副読本から選ぶはずだが
287名無し三等兵:2006/05/20(土) 16:35:21 ID:???
>>286
「選定書籍or国語の教科書乃至副読本」が優先されるが、
教育委員会の指定により範囲は年度ごと違うそうだ。

教師やってる奴に聞いたが、完全自由選択だとラノベや
新書の小説選んで感想文書く奴が多くて頭痛いんだそうだ。
288名無し三等兵:2006/05/20(土) 16:50:26 ID:???
ラノベでもエロ本まがいも結構あるのに。
先生も大変だな
289名無し三等兵:2006/05/20(土) 17:56:41 ID:???
たとえラノベでも、架空戦記よりはマシだと先生には思われてるだろうなw
290名無し三等兵:2006/05/20(土) 17:57:08 ID:???
別に消防や厨房が読む活字モノなんて今も昔もろくなのがないと思うが・・・。
291名無し三等兵:2006/05/20(土) 18:10:45 ID:???
メイドスキーはエロ小説だと思うんだけど、どうよ
292名無し三等兵:2006/05/20(土) 18:20:57 ID:???
 漏れのイモートは某「文庫版の魔導書」と呼ばれるブ厚い小説の読書感想文を
出して銀賞貰ったよ。
293名無し三等兵:2006/05/20(土) 18:23:54 ID:???
>>285
中学生にクランシー読めるのか。驚いた。
登場人物も多いし、草薙みたいなひたすら大会戦ドンパチオンリーでもないから
読みにくいと思うんだけどな。
294名無し三等兵:2006/05/20(土) 18:33:43 ID:???
>>293
俺も中学生のときに「恐怖の総和」読んでたけど・・・
どうでもいいことだけど、クランシーには一つ感謝してる。中学生のころにちょうど
仮想戦記ブームで、猫も杓子も仮想戦記書いてた時代だった。
で、当然出来のひどいものが多くて(軍事考証も小説の出来も)これなら俺にも書ける
と思って作家になろうとしてた。が・・・
「恐怖の総和」を読んで「ごめんなさい僕には書けません思い上がってましたすいません」
となってその後佐藤大輔を読んで作家への夢を完全に捨てた。
若気の至りを粉砕してくれたことはありがたいと思っている。
295名無し三等兵:2006/05/20(土) 18:34:15 ID:???
中学でクランシー読んでるヤシが居る一方で、漏れときたら中学んときは鮭の紺碧だったからなぁ…
ああもうあの頃の事は忘れたい('A`)
296名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:06:22 ID:???
小五で紺碧の糞っぷりに辟易してる時、征途を読んで入信しました


あのときもっとちゃんとコンスタントに続きを出す作家の本を読んでいれば(ry
297名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:11:51 ID:???
>>296
その後6,7年はたっぷり夢を見られただろ。まあ夢の中でこれから美女とSEX!という場面で
どの夢も醒めてしまっているのが大変に気の毒だが。
298名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:31:44 ID:???
>>297
フョードロフの気分が良く判るなw
299名無し三等兵:2006/05/20(土) 20:32:53 ID:???
>>297
(´・ω・`)ショボーン
300名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:10:23 ID:???
願望充足型の架空戦記は十五禁だと思うんだが…いや、中学で日本本土決戦読んではまった口だが。
301名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:15:22 ID:???
漏れは紺碧や擬音の谷から入って、半年ぐらいでラバ空・覇者の戦塵に移った。
302眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/05/20(土) 22:54:00 ID:??? BE:212706566-
志茂田過激マンセーだった頃が思い出されます(笑。
303名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:58:10 ID:???
巨人軍マンセー
304名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:08:53 ID:???
スマン。俺は吉岡平だ。
無責任艦長→北海の堕天使という流れ。
305名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:25:55 ID:???
志茂田は、大逆説関ヶ原シリーズ3冊。
恒星は、超大本営・戦艦大和、1巻のみ。
荒巻は10巻の時点で
で卒業。
ちなみに、超大本営1巻と征途1巻は発売日が同じ。
大和正面のイラスト(超)と後ろから見た大和(征途)をみくらべ、超大本営を買ってしまった。

荒巻は、ビックウォーズから入った。
いまでも、艦隊、要塞以外の作品は読めるぞ。

306名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:38:53 ID:b8sxY0Yi
何の自慢話だ、オイヤんの15才のときは、青6?いや紫電改のタカだったかな?忘れたワ
307名無し三等兵:2006/05/21(日) 00:00:27 ID:jo0JsaA+
高校時代にレッドオクトーバーの翻訳を読んで、
すぐ原書を注文した……

鮭はもちろん、佐藤でも物足りないな
308名無し三等兵:2006/05/21(日) 00:02:49 ID:???
>>307
それただの舶来信仰では?
クランシーたんってそこまでいい?
309名無し三等兵:2006/05/21(日) 00:53:08 ID:???
クランシーは赤い十月が最高であとは落ちるだけじゃない?
310名無し三等兵:2006/05/21(日) 00:55:10 ID:???
>>285
俺、ラリー・ボンドの「侵攻作戦レッド・フェニックス」で書いた。
311名無し三等兵:2006/05/21(日) 00:55:21 ID:???
佐藤大輔とトム・クランシーの面白さはまた別だと思う。

一応原書読み(こっちはハロルド・コイルだった)の別口から言うと、
なんつーか、佐藤大輔は、向こうのものも取り入れようとはしてるけど、
(まったく肯定的な意味で)そもそもの発想の根っこが劇画とアニメで派手なんだわ。そっちのネタ普通に使うし。
一方クランシーやコイル、こっちだと谷甲州や安芸一穂は根っこが冒険小説だ。渋いんだがネタで受けは狙えない。
まあ見てきたものが違うんだから当然だし、それぞれの持ち味を生かせばいいだけだが。

(青山智樹がMASHネタをバトル・オブ・ジャパンで出したときには吹いた。無理しなくていいよ)
312名無し三等兵:2006/05/21(日) 01:08:20 ID:???
しめた、今年のIFCONのネタに貰っても好いかな?

「私はこれで道を間違えました。」

私はやっぱり「連合艦隊ついに勝つ」だ。
313名無し三等兵:2006/05/21(日) 01:14:11 ID:???
横山の「八八艦隊物語」は多分私だけだろう
314名無し三等兵:2006/05/21(日) 01:56:45 ID:???
「征途」でやった奴が多いと思われる。

もっとも私は「零戦最後の戦い」だが(知ってる人少ないだろうな)
315Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/05/21(日) 02:02:43 ID:???
>>291
エロ小説はエロ小説なんだが、某映像制作会社の人に内容を話したら
「なんだそのぶっとんだ内容は」
とエロ以前にあきれられた怪作だからな〜
なお、馬鹿にしてあきれているのか、発想力にあきれたのかは不明。


単品で読みたいが、誰か書く椰子はおらんかね?同人でもかまわんが。
ちなみに私はエロがあんまり書けないので辞退するが。
316Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/05/21(日) 02:14:33 ID:???
はい!「征途」の3巻の表紙で架空戦記に転びました!

と言いたいところですが、実は「青き波涛」で道を間違えました。

さらに言うとTRPG誌に羅門先生の小説が掲載されていて、ふと本屋を
見たら羅門先生が架空戦記を出していたから手に取ってからです。

よって経路はTRPG→「青き波涛」→「征途」→鮭の「紺碧」「要塞」
317名無し三等兵:2006/05/21(日) 03:14:32 ID:???
TRPGに則られる前の
TACTICSの読者だった俺は、歴史改変ボードゲームのリプレイ記事が
仮想戦記らしきもののはじめてかなあ。
そういえば、御大もTACTICSに濃い〜コラム書いてたなw
318名無し三等兵:2006/05/21(日) 08:44:53 ID:???
大陸書房の倒産で、運を掴んだのが佐藤大輔。
そういえば、佐藤大輔他の原稿料未払い本は、大陸の負債のカタに古本屋に流された(下に赤い線とかが引いている奴)。
このあたりの対策を出版業界は怠っているくせに、再販維持とか言っているな。

架空の戦記のゲームとかはなくなったねえ。
319名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:11:52 ID:???
あの赤線ってそういう意味だったのか!
ずっと「この古本屋の野郎、管理のためか知らないがいらんことしやがって」と思ってた。
言われてみれば、大陸とか天山とかのしか、引いてあるのを見たこと無いな。
ごめんよ古本屋さん。
320名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:27:05 ID:???
>293
中学の時にはまったが>レッドオクトーバー
普通に問題なく読めるだろ
321名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:45:49 ID:???
いやいや、中学生の読書能力じゃクランシーはキツい。
自分は合衆国崩壊を途中まで読んで、あまりの事態の進まなさに耐えられず、
ついでに言うと登場人物の把握も難しかったため、高校時代に再読するまで諦め、
中学生は歴史群像新書が大半だったな。あと「原子力空母大和」かな。
322320:2006/05/21(日) 09:56:17 ID:???
>321
ああ、初期の作品だ。中学の時リアルタイムで読んだのは。
323285:2006/05/21(日) 10:24:06 ID:???
中学の時に読んだのはレッドオクトーバー〜恐怖の総和までかなぁ。
当時あの辺までしか出てなかったと思う。
レッドオクトーバーは映画のイメージもあったから読みやすかったよ。
324294:2006/05/21(日) 10:43:20 ID:???
俺は中学のときに海外ミステリ&冒険小説好きな叔母に、J・アーチャー、A・J・クィネルと一緒に
薦められたのが、「恐怖の総和」だった。それまで海外小説なんてシドニィ・シェルダンぐらいしか
読んでなかったから、どれもえらいおもしろかった。
中学生にとって特に難しいとはおもわんがなあ。これが珍しいとなると普通の中学生って何を
読んでるんだ?ライトノベル?
325名無し三等兵:2006/05/21(日) 10:47:41 ID:???
もうそろそろそのへんにしとけ。
326名無し三等兵:2006/05/21(日) 10:50:59 ID:???
俺の場合はタイムスリップ大戦争と仮装巡洋艦バシリスク
あの二冊が無ければ・・・
327名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:07:36 ID:???
反地球シリーズに基づくカルト教団を警察が捜査
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1148121776/

ゴルシリーズすきだったのに、こんなことを仕出かす馬鹿のせいで
ますます復刊とか駄目になった・・・ アンチフェミニズムはともかく
世界描写がよかったのになあ
328名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:12:20 ID:???
>>312
自分も「連合艦隊ついに勝つ」か
もしくは「タイムスリプ大戦争」か
80年代前半のソ連侵攻物かな
329名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:01:19 ID:???
もうそろそろそのへんにしとけ。
330名無し三等兵:2006/05/21(日) 14:21:23 ID:???
>>327
うわ!マジかよ!
創元最終巻「ゴルの襲撃者」は俺的ファンタジー・ベスト1の出来なのにマジ許せん!!
331名無し三等兵:2006/05/21(日) 16:03:06 ID:???
>>319
わざと線を入れて中古品にしている。
雑誌でもよくやるね。
>>327
>>330
家畜人ヤプーでやられたら怖いな。
332名無し三等兵:2006/05/21(日) 18:18:11 ID:???
> 赤線入り
ゾッキ本な
不良在庫になるぐらいなら古本ルートに流してしまえってやつ
333名無し三等兵:2006/05/21(日) 19:30:10 ID:???
ゴルの襲撃者のラストの海戦シーンは秀逸としかいえない
都市の要石のない都市にみずからの手で石をつくるところとか
燃えれる要素一杯なんだがなあ。

>>330-331
悪書というか、その時代の一部の人間の思想に対立する本と言うのは
こういう極端な事例で潰されるのが定めなんだろうか・・・
・・・やぷーは まあ 日本人のM根性が曝け出されててむしろ冗談本
に近いけど
334名無し三等兵:2006/05/21(日) 19:55:23 ID:???
ヤマトファイトマダー?
335名無し三等兵:2006/05/21(日) 20:51:51 ID:???
>327を
ゴルゴシリーズすきだったのに… と読んでしまった
(しかも330読むまで気づかず)の漏れは( ゚Д゚)イッテヨシですか?
336名無し三等兵:2006/05/21(日) 20:54:53 ID:???
>>334
マダー。
問屋月曜出なら火、水曜あたりになるだろうな。

>>335
イ`
337名無し三等兵:2006/05/21(日) 20:55:47 ID:???
よくあることなので無問題

ゴルゴシリーズも、いまじゃ中の人が3人体制でやってるらしいね
貸本業界から劇画界の代表シリーズになるまでよくがんばれたなあ
338名無し三等兵:2006/05/21(日) 20:59:42 ID:???
話によって「あ、これは梅安シリーズも書いてる人の絵だ」とかわかるね。>ゴルゴ
339名無し三等兵:2006/05/21(日) 21:02:12 ID:???
梅安とあと[サバイバル]だっけ?
340名無し三等兵:2006/05/21(日) 21:07:05 ID:???
>>33
そうそう。勇者が命惜しさに奴隷となり、その劣等感を糧に海賊都市国家の頂点に登り詰める。
まさにピカレスクロマンの頂点だよな。
特にガレー船の海戦は必見。
341340:2006/05/21(日) 21:07:56 ID:???
>>>333でしたw
342名無し三等兵:2006/05/22(月) 11:28:18 ID:???
小学生のころにタイムスリップ大戦争の古本をゲットして読んでハマって
なければ・・・今頃は子持ちのオッサンになれたんだろうなあ
343名無し三等兵:2006/05/22(月) 11:50:14 ID:???
小学校の頃のアメリカ本土決戦が最初かな
当時既に丸定期購読してたからあのラストも妙に冷静に読めた記憶がある
344名無し三等兵:2006/05/22(月) 15:30:15 ID:???
今度のアドバンスド大戦略5って大ちゃん監修のシナリオRSBCが有るんだって
早く皇国の続きを書けよって思ったです
345名無し三等兵:2006/05/22(月) 15:36:32 ID:???
ある所に、好きなモノを叫びながら飛び込むと、
それでいっぱいになるという魔法の湖があった。
ドイツ人は「ビール!」と叫んで飛び込んだ。
すると湖はビールでいっぱいになった。
フランス人は「ワイン!」と叫んで飛び込んだ。
すると湖はワインでいっぱいになった
大ちゃんファンはあれこれ考えた末、意を決して、湖に向かって走り出した。
が、その瞬間、勢い余って石につまずいた彼は思わず
「止まれ!」
と叫びながら湖に落下していった
346名無し三等兵:2006/05/22(月) 19:48:25 ID:???
>>344
皇国はメインヒロインと直衛がやって、メインヒロインが死んで
もう作者的にはケリがついてるんじゃないの?

おいしいところを先に書いちゃったから情熱が枯れちゃったんだと思ったりする。
347名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:01:49 ID:???
>>344
今ならまだ間に合う。煉獄に取り込まれる前に転進するのだ。
十年。もうパシストを待って十年になるのだ。私のようになる前に他の作家の本を読むのだ。
348名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:04:39 ID:???
覇王信長伝なんてどうするよもう13年すよ
349名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:33:41 ID:???
世の中大ちゃんだけが作家じゃないよー
もっと他の書物にも目を向けてみようよー
350名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:42:57 ID:???
>>345
クソッ!w
351名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:50:57 ID:???
>>350
シッパル!w
352名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:56:47 ID:???
>>350-351
おまいら、煉獄のかわりに一体何に飛び込ますつもりよw
353名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:04:10 ID:???
>>345
甲州ファンの俺は悩む。
覇者の戦塵と言うべきか航空宇宙軍史と言うべきか。
354名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:08:33 ID:???
>>353
そんな時はさ、シンプルに
「 新 刊 ! 」
でおKジャマイカ? まぁ新シリーズでがっくりするかも判らんがw

ところでヤマトファイトマダー?
355名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:51:00 ID:???
「誰の」新刊かを言わなかったので谷恒生先生の新刊が山のように・・・
356名無し三等兵:2006/05/22(月) 23:02:14 ID:???
>>345大ちゃんの新刊が出たぞ。


文庫版で・漫画で・監修作品が。

普通過ぎて面白くないな。
357名無し三等兵:2006/05/22(月) 23:06:56 ID:??? BE:168012656-
空中に身を踊らせた瞬間「鳥」と衝突し、思わずその名を叫んでしまう >>353
358名無し三等兵:2006/05/22(月) 23:37:41 ID:???
            ./⌒丶
           / ヽ  ヽ          ,,         
         ( ヽ  ヽ ヽ       /.ヽ    ノ⌒   
        ( ヽ  ヽ  ヽヽ      人   ( >   ノ ノ⌒  
       ( ヽ  ヽ  ヽ ヽ..      ││      ノ ノ ノヽ         
      ( ヽ   ヽ  ヽ ヽl⌒l.ヽ     ││     ノノ ノ ノ ヽ      
     ( 、ヽ ヽ  ヽ ヽ | |ヽ     ││    ノ ノ ノ ノ ヽ   
     ( 、、ヽ 、ヽ  ヽ│ │ ヽ    ││    (⌒.)ノ ノ ノ ヽ  
     ( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ   ノ  ヽ   ノ│ │ノ ノ ノ 丶  
     ( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ )   
     (............ \ \( ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ  )  
     ( , , , , , , , , , , ,ヽ      ⌒ /ノ ノ ノ ノ   )   
      (, , , , , , , ・ ・ ・ ・  ノ  ム  イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ)   
      ( , , , , , , ・ ・ ・ ・/     /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )     呼
       ( , , , , , , ・ ・・/  / \ \ヽ ヽ  ヽ  ヽ 丿      ん
        ( , , , , ,  ・ /  ん、  \ \ヽ ヽ   ヽ ノ       だ
         (  , , ,  /(__ (    >  )ヽ ヽ ノ          ? 
          (, ,  /     `し'  /  / \/            
           \/         ( ̄ /                 
                     彡 )  |                 
                        \_つ
359名無し三等兵:2006/05/23(火) 05:35:37 ID:???
6/6のコスミックの文庫に、
「超機動独立艦隊(上)(下)橋本純」ってのがあるな
これって旧作のリサイズ版なん?
360名無し三等兵:2006/05/23(火) 08:17:02 ID:???
前のほうのレスで、なにやらやばい事に巻き込まれてるみたいな
レスがあったが大丈夫なのかね?

>>358
あー、あー テステス 貴君は宜しく転進されたし。まだ要りません
361名無し三等兵:2006/05/23(火) 12:45:50 ID:???
今日は京阪遊撃隊か
362名無し三等兵:2006/05/23(火) 12:57:47 ID:???
1944年10月1日で止まったままの例のやつは
いつになったら続編出るのでしょうか
363名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:45:09 ID:???
エーゲ海でギリシャとトルコのF16同士が衝突事故を起こしたって
アマンダ・ギャレットシリーズを先取りするような事件だな…
364名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:11:44 ID:???
時空連合自衛隊おもしろい
ド素人でライトな軍事ヲタの俺には調度いいこれ
初心者な人におすすめしておく
365名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:50:18 ID:???
真・大日本帝国軍 陸海統合の嵐 (4) 羅門祐人著
学習研究社 6月27日 税込価格:945円 ISBN:4054030890
補給路防衛のため敵の攪乱部隊への撃滅に向かった帝国艦隊が発見したのは、戦艦・巡洋艦はおろか空母を含む米軍大艦隊であった

激突日米艦隊戦 皇軍の艦隊 (2) 草薙圭一郎著
コスミックインターナショナル 6月13日 税込価格:900円 ISBN:4774711004
南太平洋を制覇した連合艦隊の次の標的はハワイ。機動部隊を直率する山本五十六が発案した、機略縦横の真珠湾奇襲作戦とは。

超時空ミサイル戦艦大和(仮) 福田 誠著
コスミックインターナショナル 6月13日 税込価格:900円 ISBN:4774711012
新兵器実験によりイージス護衛艦が、太平洋戦争直前に時空転移した。ミサイル武装を施され最強の戦艦となった大和の運命は。

超戦闘空母「大和」(4) 野島好夫著
コスミックインターナショナル 6月13日 税込価格:900円 ISBN:4774710997
最強戦闘機「天戦」の活躍により、小沢艦隊の危機を救った大和航空戦隊。残存艦隊のすべてを繰り出し、日米最終決戦の刻迫る。

海の牙城(4) 帝都攻防 横山信義著
中央公論新社 6月25日 税込価格:945円 ISBN:4125009430
ハルゼー率いる米艦隊、帝都に肉迫。本土防空を担う第3航空艦隊・井上成美司令官に秘策はあるのか。

帝国傭兵軍団の進撃 陰山琢磨著
実業之日本社 6月下旬 税込価格:900円 ISBN:4408603872
1947年、中国大陸沖に巨大な戦艦が出現した。その甲板から、大型戦車や装甲車が降ろされ、上陸を開始する。新・架空戦記。

…買う気になれん…
陰山さんも、「戦艦」の甲板から大型戦車が降りるってどういうシチュエーションなんだ?
(上陸支援に特化した輸送戦艦・扶桑/山城/伊勢/日向 なんてシチュなら燃えるけど)
366名無し三等兵:2006/05/23(火) 23:06:51 ID:???
ノビーはオーソドックスな展開だな

>>365
輸送船が沈められ、戦艦でしか輸送できない末期戦状態とか
367340:2006/05/23(火) 23:14:55 ID:???
>超時空ミサイル戦艦大和(仮) 福田 誠著
これって2004年に出た「超時空ミサイル戦艦「大和」― ミッドウェイ強襲作戦」の
リメイク版かな?
368名無し三等兵:2006/05/23(火) 23:22:45 ID:???
強襲揚陸戦艦っていうとダイダロス?
369名無し三等兵:2006/05/23(火) 23:30:05 ID:???
>>366
だがそれなら「大型戦車」ってのがなんとも‥
370名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:09:23 ID:???
艦尾にスロープを付けた長門じゃまいか・・・
あとで捕鯨母船に使いやすいように。
371名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:12:45 ID:???
「港の起重機が弱いなら、強い起重機を一緒に持って行けばいいじゃない。」というマリー発想で作られた
重戦車と、そしてそいつを輸送するための輸送戦艦のコンビで‥
372名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:17:43 ID:???
まさかとは思うが、戦艦の砲塔かと思ったら実はラーテって事はないよな?
砲塔がせり上がってそのままキャラキャラって事はさw
373名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:49:15 ID:???
マイナーな某アニメで敵の戦車が戦艦の主砲塔になった奴あったな
374名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:01:27 ID:???
>>364
1巻と2巻は同意。3巻は尻切れトンボというか…何か不完全燃焼のまま終わったような気がする。
375名無し三等兵:2006/05/24(水) 02:45:46 ID:???
今回はそろいもそろってネーミングセンスなさすぎだな。
376名無し三等兵:2006/05/24(水) 09:09:18 ID:???
陰山さんは鉄騎兵の続編書けばいいのに。試行錯誤の最中なのかな
でも買うけど。のびーと陰山さんは買うけど、それよりもヤマトファ(ry
377名無し三等兵:2006/05/24(水) 10:28:21 ID:6yNW+1nj
あれだね、今回の牙城の井上が覇龍の戦録並に飛んでたら日本は勝てるね。
378名無し三等兵:2006/05/24(水) 10:39:44 ID:???
ヤマト戦闘マダー?
379名無し三等兵:2006/05/24(水) 11:02:14 ID:???
>>376
50年代初期の戦車であの化物だからまして70年代では・・・・やはり核の嵐の中で殴りあう耐核戦車
トロヤノフ(砲塔T-80)と74式戦車(120mm/l55・1500hp・65t)しか思い浮かばん。
380名無し三等兵:2006/05/24(水) 11:12:26 ID:???
ラーテだったら直撃じゃなきゃ大丈夫!
381名無し三等兵:2006/05/24(水) 11:57:33 ID:???
>>368
ホワイトベースみたいなやつか?
382名無し三等兵:2006/05/24(水) 13:14:16 ID:???
>>379
近代的な120ミリ砲を1950年代に日本の技術で開発できるかな?
383名無し三等兵:2006/05/24(水) 15:30:53 ID:???
川崎有隣堂にて 教範遊撃隊血風録2ゲト
384名無し三等兵:2006/05/24(水) 15:51:45 ID:qnBkIjsV
>383
出始めたか、川崎まで車で片道八時間、いつになったら手に入るやら?
385名無し三等兵:2006/05/24(水) 16:09:41 ID:???
>>384
川崎から車で八時間?

北海道から中国四国まで大半の地域行けるぞw
386名無し三等兵:2006/05/24(水) 16:35:00 ID:???
>>384の言う車とは三輪車
387名無し三等兵:2006/05/24(水) 16:35:42 ID:???
しかも昔懐かしいオート三輪
388名無し三等兵:2006/05/24(水) 16:54:27 ID:???
>>382
一応高射砲では三式12高がある・・・・
まあヴィッカーズとも協力してT61の主砲は作り上げたらしいが。
只、60だの70だのの超長砲身になると、砲身の垂れ下がりが洒落にならんだろうなあ。
389名無し三等兵:2006/05/24(水) 16:59:40 ID:qnBkIjsV
>385
兵庫県だぞ、御殿場行った時その位掛かった、チャンとした車だぞ、2,300cc有るんだからな! タイヤも4本付いてるし。
でかい本屋まで片道1時間掛かる田舎だけどorz
390名無し三等兵:2006/05/24(水) 17:06:25 ID:???
つまり最寄の高速道路に出るまでに3時間以上掛かるのか。
391名無し三等兵:2006/05/24(水) 17:42:54 ID:???
>>385
大阪天王寺はユーゴ書店にも昼には入荷していたから、今週中には入手できるの
では?
392名無し三等兵:2006/05/24(水) 17:46:47 ID:???
>>385
>>384じゃないが、陸路で行く日本のド田舎を舐めるなw

車だと川崎までそれくらいかかるよウワァァンヽ(`Д´)ノ!
途中で新幹線乗り換えとかの方が早いど。

>>390
道路改良される前は1,2時間はかかった事もあるな。
旧道は旧軍の馬匹が良く谷に落ちた難所だったりするw
田舎じゃ架空戦記買いに行くのも一大事だよ。通販あるのは助かる。
393名無し三等兵:2006/05/24(水) 18:00:44 ID:???
伊豆半島も結構陸の孤島だよな
修善寺行き終バス午後四時半ってなんだよ orz
394384:2006/05/24(水) 18:41:42 ID:qnBkIjsV
>392
通販あるのは助かる>俺もセブンで頼んだりするが、
頼んだときに限って近くの本屋に並んでたりするんだよなコレガ。
395392:2006/05/24(水) 18:44:28 ID:???
>>394
あるあるw これはしょうがないと思うしかないよな。
396名無し三等兵:2006/05/24(水) 20:50:20 ID:???
毎週土曜日、片道1時間かけてバスと電車で買出しに出ています。

だって街中の運転が怖いんだもの。運転自信ないし、すぐクラクション鳴らされるし。

ところで林譲治センセって芸人から名前とって使うの好きだね。
銀翼艦隊読んでんだけどダウンタウンと爆笑問題がコンビで出ててニヤリとしてしまいました。
397名無し三等兵:2006/05/24(水) 20:57:57 ID:???
漫画家とか野球選手からもとってるぞ
あと人外の古い連中からもw
398名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:53:00 ID:???
超時空艦隊買って来た
読み方始め
399名無し三等兵:2006/05/25(木) 02:31:17 ID:???
>396
御大はセーラームーン出してたな
400名無し三等兵:2006/05/25(木) 02:34:41 ID:???
>>399
大日本帝国欧州電撃作戦に出てきた、奈良県出身の金髪美女に弱い
杉本上等兵が誰なのか気づいたときの喜びについて熱く語るフリ
401名無し三等兵:2006/05/25(木) 02:36:22 ID:???
大阪丸の春日船長もゲオルギーだっけか
不覚にも榊丸や神楽丸が出てくるまで気付かなかったよ orz
402名無し三等兵:2006/05/25(木) 06:20:48 ID:???
ヤマトファイトマダー
403名無し三等兵:2006/05/25(木) 06:53:38 ID:???
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200603000252
外伝の出しなおしする暇あるなら、ちゃんと終わっとけ
404名無し三等兵:2006/05/25(木) 08:25:53 ID:???
林さんの教導よんだけど、別シリーズの人が、船と船長になってるね。
混同しないかと、心配
405名無し三等兵:2006/05/25(木) 11:32:42 ID:???
林 譲治「教範遊撃隊血風録A カダルカナル争奪戦!」読了。

そうか、板書の技術を向上させないと総力戦の勝利は望めないのかw
406名無し三等兵:2006/05/25(木) 11:38:11 ID:???
敏しょうにならなあかんねん
407名無し三等兵:2006/05/25(木) 12:22:05 ID:???
>>400
出っ歯も入れとかんと気付かん奴がおるかもしれん。

>>401
それは高貫の「北冥の海戦」で九七司令部偵察機に乗っていた吉田だ。
408名無し三等兵:2006/05/25(木) 19:08:37 ID:???
内輪ネタといえば、鉄獅子の咆哮は実質、陰山氏が主役に見えてきた・・・・
しかしあんなバケモノを次々送り出すとはね、T43が大人しく見えてくるから不思議だw
409名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:06:32 ID:???
>>408
でもオブィエークトのモデルっぽいIS-4試作車(オブイェークト701-5)は
実際にあの速さで作られてるんだよな。
オスキンにT-54-1(46年完成)使わせてないだけいいと思ったがw
410名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:10:09 ID:???
そういえば高貫氏の仮想戦記にも、
結構出てくるよな。
ダチョウクラブとか、クレイジーキャッツとか・・・
中島みゆきに松山千春が出てきた事もあったか。
411名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:19:12 ID:???
橋本氏の七航艦は芸人とレスラーのオンパレードだったっけな。
波動大戦じゃティーガー戦車隊の戦車兵を阪神の選手で揃えたり…

結構多いなこういうの
412名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:22:30 ID:???
キャラの名前なんか、そんなにたくさん想像出来ないということか。
413名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:26:17 ID:???
クレイジーキャッツなら噴龍戦記だろ
414名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:29:36 ID:???
兵隊元帥シリーズに出てくる人間なんて、殆ど仲間内でネタやっているぞ。
荒神の森岡艦長なんて、仲間内の上にフランス文庫だし。
415名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:40:19 ID:???
兵隊元帥はバイオマンだ支那
416名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:56:56 ID:???
>>410
倉木麻衣も忘れずに。
417名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:00:15 ID:???
内田弘樹の夏コミ新刊(らしい)

ttp://bohshi.blog13.fc2.com/blog-entry-391.html
正気かwww
418名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:09:23 ID:???
>>417
毎回彼が著書に書く最近のハマリ物を見てみろ。
彼はいつでもガチだ。
419名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:25:00 ID:???
>>415
帝国歯車の影山少佐か。
420名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:42:32 ID:???
>>417
この男も青木基行みたいに、同人で
勝手に潰れていくんだろうな。
421名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:43:51 ID:???
アンチ乙
消えろ
422名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:53:44 ID:???
コミケ行ったことないけどこれは欲しいよ〜。
とらのあなとかで販売してくんねーかなー。
423名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:43:47 ID:???
>>420
真面目な話、同人やっている仮想戦記作家は内田以外にも
いっぱいいるんだなこれが。
中里、横山、富永、伊吹、などなど。横山なんかは同人作品
がデビューで、昨年には特撮系の同人誌に寄稿していた。

青木は本人がそういう道を望んだからであって、当人たちが
遊びと商売の境界をしっかり区切っていればファンにとっては
問題はない。内田は大丈夫かどうかはしらんがw
424名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:54:45 ID:???
ファンにとっては問題なくても出版社にとっては大問題なケースも多いな。
境界線はこっちで決めることはできない。出版社が決めた線からはみ出せば、
プロ作家とて干される。ただそれだけ。

どうしても作りたくて、私家版を刷り、友人だけに少数を無償で配る、というのならまだしも、
けっきょくは人様の作った話や設定やキャラクターを横取りして、コミケで大々的に売って
小銭稼ごうって話じゃん。黒字か赤字かはしらないが、出版社からすれば面白いわけがない。
同人だからなんでも許されるという考えは甘えでしかあるまい。
425名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:56:37 ID:???
>>423
林、陰山、谷、中岡、羅門、三木原、佐藤も同人デビュー組だな。

>>424
稼げるだけ数ハケるのかねぇ?w
426名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:12:17 ID:???
谷甲州は…宇宙塵のリストに入ってたな。でも書いてたか?
あとあれ入れると、日本の初期SF作家はほぼ全員同人上がりという事にw
427名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:12:31 ID:???
三木原も同人やっていたというのは初耳だ。何かいていたのだかw
428名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:21:57 ID:???
同人デビューというか、同人誌で発表した
オリジナル(二次創作に非ず)小説が認められて
プロになったという人が大半だな。
429名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:32:54 ID:???
まぁ同人でも何でも好きなようにやらせればいいんじゃね?
俺らは新刊が読めればいいんだし。

で、ヤマトファイトは(rya
430名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:40:35 ID:???
そういうが
出版社側が戦国物しか出さないとか
太平洋戦争物しか出さないとかやってる現状じゃあ
作家が同人で自分の好きなジャンルをやるのは分からんでも無いぞ
431名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:51:54 ID:???
同人でもオリジナル、二次創作からファンサークル出身といろいろあるからな。
特にSFファンジン出身というのはプロとアマの敷居が低いので交流が多く、谷・伊吹はSFの創作サークル主催で、林・陰山・橋本は人外協。
ただ、陰山の場合はデビューはイラストというのが異色だけど。
あとは、富永はコミケでボトムズ本を出しているサークルにいたはず。

>>430
それはあると思う。
SF大会で「太平洋」「空母」「山本五十六」で書いてくれと編集から依頼が来るが、殆ど三題噺とかいうボヤキがあったし。
プロの漫画家でも、商業は商業で、自分が好きで書いているのは同人でという作家もいるのだから、小説家でもそういったタイプはいるとおもう。
432名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:11:02 ID:???
>富永はコミケでボトムズ本

確かバララントATネタだったっけ?
433名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:14:57 ID:???
オリジナル作品なら同人大賛成なんだが・・・

いやしくも著作権で食っているプロ作家が、
他者の著作権を侵害するのは駄目だろう。
434名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:20:22 ID:???
図版屋だと・・・
らいとすたっふ(安達)が同人(田中芳樹)→作家マネジメント→架空メカ図版とトータルに。
胃袋(はじめ戦鳥メンバー)は同人(ウォーゲーム)→歴史群像の図版→歴群新書と出世魚。
神奈備が一般誌のライター→同人(架空戦記)→架空図版とプロに出戻りパターン。

地図担当はゲーム雑誌の編集上がりとからしい。
435名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:26:17 ID:???
誉もとへ、松っつぁんは元架空戦記書きでなかったか?
436名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:27:31 ID:???
>>435
編集→原作・原案屋(編集兼業)だった希ガス。
437名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:31:57 ID:???
>>435
コンバットコミックで原作何本かやってたのは覚えてるけど…、本を出してたのか?
はぬまあんとやった金持ち外国人が暴走するシリーズ、単行本にならんかなぁ

>>433
商業漫画家、商業小説家は二次創作やるな、とでも主張したいわけ?
なんとまぁ使命感に駆られたヒトだなぁ…別にこのスレで主張しなくてもいいような気がするけど
438名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:35:20 ID:???
架空戦記ってある意味二次創作だよな
439名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:36:27 ID:???
歴史に対する二次創作w 場合によっては陵辱とかしているよな。
440名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:59:50 ID:???
著作権者は各国軍令機関とか辻〜んなのか?w <二次創作
441名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:24:16 ID:???
作家各位に届く、辻からの請求書の物語。
442名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:47:26 ID:???
>>441
「密林に消えた辻〜んが生きていた!」と殺到するマスコミ、
一躍時の人となり凱旋(?)帰国する辻〜ん103歳。
443名無し三等兵:2006/05/26(金) 06:08:40 ID:???
>ヤマトファイト
内田の馬鹿が回転戦艦ノブゴロドの図面ができなくて遅くなっているとか
444名無し三等兵:2006/05/26(金) 06:09:30 ID:???
>>425
佐藤というのは佐藤大輔の事ですか?
もし同人誌を出しているのなら、有給とってでも
コミックマーケットに行くのですが。
445名無し三等兵:2006/05/26(金) 06:32:28 ID:???
>「ヤマトファイト下巻」こと『世界戦艦大和列伝(下)』ですが、編集上の
>諸事情でまだ発売日を公表することができずにおります。僕の手は離れてし
>まっていますので、どうにもコントロールができないのです。表紙をwebで
>公開する許可を戴くように連絡している最中ですので、もうちょっとお待ち
>下されば幸いです。
 言っちゃえよ、今回も大□本印刷のハゲ課長が遅らせたって
446名無し三等兵:2006/05/26(金) 08:46:29 ID:???
>>444
落ち着け
佐藤何某かは俺もわからんが、大輔のことじゃないのは確かだ
447名無し三等兵:2006/05/26(金) 09:42:11 ID:???
>>444
つ「A君(17)の戦争」
448名無し三等兵:2006/05/26(金) 09:44:41 ID:???
>443
内田は図面屋じゃねーよ馬鹿

449名無し三等兵:2006/05/26(金) 10:05:07 ID:???
443見たいなやつ、以前も書き込んでいたような気がするw
450名無し三等兵:2006/05/26(金) 16:01:13 ID:???
>>442
そういえば辻〜んって自民党だったな…ポスト小泉第五の男は
451名無し三等兵:2006/05/26(金) 16:06:12 ID:???
>>417
ちなみにこれが表紙と内容だ。
ttp://homepage2.nifty.com/muraji/
452名無し三等兵:2006/05/26(金) 16:29:28 ID:???
>>446
佐藤大輔はウォーゲーム誌デビュー前にコミケで出してたという噂は聞いた事がある。
うそ臭いけど>>425は噂真に受けたんじゃないか?
453名無し三等兵:2006/05/26(金) 16:42:43 ID:???
>>443
ヤマトファイトの図版は神奈備氏な。
4月15日あたりに全点入稿報告出してたよ。

作家が発注したと書いた後2日くらいで入稿してることも
あったし、彼が図版落す事はまず無いと思う。
454名無し三等兵:2006/05/26(金) 17:30:03 ID:???
>>443
アンチ内田?
455名無し三等兵:2006/05/26(金) 19:27:39 ID:???
>>454
過去スレでウッチーとカナビーに粘着してた
アンチ同人な粘着クンだろ。妄想乙>>443
456名無し三等兵:2006/05/26(金) 20:25:15 ID:???
早くて月末かね、ヤマトファイト。
歴群の新刊も来週頭には出るし、もう少しの辛抱だぜ
457名無し三等兵:2006/05/26(金) 21:53:34 ID:???
>>445
銀河は凸版印刷でねーの?
458名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:27:39 ID:???
>>457
銀河は凸版。大□本はジョイ。
コスミックと学研が中央製版、中公は三晃。
459名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:35:35 ID:???
同人ノリな架空戦記ばかりじゃファンも減るだろうね。
一般受けしない→市場縮小→出版社撤退・・・って悪循環。
このあたりはIFCONの功罪もあるかな。
460名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:40:17 ID:???
IFCONの参加者は総勢100人にも満たないが、なんでそんな
程度の人数が市場を左右できると考えるのか理解できん。
461名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:49:22 ID:???
作家に対する影響ってかなりなものだと思う。
そのわずか100人程度の意見がかなり反映されていると思うんだが・・・
462名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:53:11 ID:???
>>461
たかがIfconに?w
IfconをコミケやSF大会と入れ替えて見ればおまいの意見の
バカさ加減が一発で判るだろw

本当に影響力あるなら>>431みてーなグチは出ねーよ。
463名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:58:19 ID:???
>>462
正直、巫女やらメイドだの出てくる架空戦記は読みたくないんだよ。
今じゃ月一冊くらいしか買わんよ。
ああいうファクターはIFCONで作家に刷り込まれていると思うぞ。
違うか?
464名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:04:06 ID:???
通商さんでメイド喫茶が出てきたが、林譲治はIFCONに来た事はないぞ。
465名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:11:19 ID:???
読みたくない人向けに書いているわけじゃありませんから!
466名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:13:18 ID:???
IFCONにいこうがいくまいが、何かいてもつまらんやつは
つまらないし、面白いヤツは面白いさ。
467名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:14:54 ID:???
激しく同意
468名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:48:15 ID:???
>>463
IFCONは知らないが、流行に乗って「萌え〜」とか
書かせる会社は多いからな。
編集より上から指示出ている分始末に悪い。

あと、企画立案の面でファンに影響される程度の
作家は淘汰されるよ。
469名無し三等兵:2006/05/27(土) 02:18:06 ID:???
>>468
ファンに刷り込まれるような腰の定まらない作家は、大抵二作目出せないっていうしな。>ラノベ
架空戦記でも事情は似ていると思う。>>466の意見が全てだろうな。

来週は歴史群像だけだっけ?
470名無し三等兵:2006/05/27(土) 02:59:01 ID:???
正直>>459>>463のループが定期的に起きるのがウザイ。
471名無し三等兵:2006/05/27(土) 03:48:21 ID:???
>>469
予定通りなら銀河も
472名無し三等兵:2006/05/27(土) 15:54:34 ID:???
乙標的はいつだっけ?
473名無し三等兵:2006/05/27(土) 16:33:26 ID:???
京の玉手箱更新してた、学研から盾と楯が同時刊行だってさ
474ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/05/28(日) 15:12:36 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<お邪魔します(ペコリ 質問があって参りました。

以下の様な設定の作品、もしくは議論されたスレは有りますでしょうか。

・一次大戦後の国際連盟が、後の国際連合の様な安保理事会を持つ

吉田親司「帝国の聖戦・国際自衛隊1938-41」は、一巻だけw読みました。
もう一点、以下のテーマの作品、スレは有りますでしょうか。

・二次大戦が起こらない世界

ご存知の方が居たら、よろしくお願いします。
475名無し三等兵:2006/05/28(日) 20:09:35 ID:???
>474
「激突!日米太平洋海戦1942」は国際連盟vs国際連合という設定ですな。安保理事会があるかはしりませんが。
「大日本帝国欧州大戦シリーズ」は戦域が欧州だけなので今のところ世界大戦ではありません。
476名無し三等兵:2006/05/28(日) 20:54:06 ID:???
>>474 架空戦記の定義からやや外れるが、

ジュリー・ユルスマン「エリアンダー・Mの犯罪」(文春文庫)
ノーマン・スピンラッド「鉄の夢」(早川文庫)

は、WW2が起こってない世界ですな。
477名無し三等兵:2006/05/28(日) 21:34:12 ID:???
>>474
1、佐藤御大のRSBCも国際連盟が安保理みたいな機構あり 
478名無し三等兵:2006/05/28(日) 21:57:23 ID:???
よく考えてみると、欧州戦争に日本が介入しているのはたいはんが第2次世界大戦じゃないな。
旭日の鉄騎兵とかも世界大戦はないし。
479名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:02:40 ID:???
WWIが世界大戦扱いなんだから、日本が参戦した時点でWW2も世界大戦扱いにならん?
480名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:03:42 ID:???
欧州大戦という名前で大戦争は行われてると考えれば、実質それがWW2
日本が国力を保持したままWW2以降を描くとなる設定だと、それ以外で回避できないからだろうね
=連合軍側に日本参戦もしくは中立設定
481名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:09:40 ID:???
旭日の鉄騎兵は日本欧州派遣軍は英国の義勇軍参戦扱いですな。
自国の兵器を売りつけたいから、その優秀さを戦場で証明するという感じ。
フライングサーカスを参戦させながら中立だったアメリカと同じ論法です。
482ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/05/28(日) 22:17:11 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<皆さん、ドモです。

一次大戦後、国際連合の安保理常任理事国の様な、国際連盟より遥かに露骨な
「勝者による世界分割」の仕組みが出来て、アメリカも参加し、核兵器の代わりに
MJ12が存在する「冷戦」の世界って、どうだったろうと、ふと思いまして。
483名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:18:17 ID:???
MJ12?
ビックセブンじゃなくて?
484名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:20:45 ID:???
>>474
アルフレッド・ベスターの短編「あの飛行船をつかまえろ」(河出文庫「20世紀SF 4」収録。
第一次大戦で徹底的に敗北したドイツが(第二次大戦後の日本かドイツのように)、民主主義的な経済大国として復興した世界。
語り手がエンパイアステートビルに係留されるドイツの巨大飛行船を幻視したことで、この世界と上記の世界が交錯する。

485ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/05/28(日) 22:21:41 ID:???
>>483
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<7隻だと、核兵器の様な最終兵器には、ちょっと足りないかなぁとw
486名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:24:53 ID:???
それだとエリアンダー・Mが近いかな。ヴェルサイユ条約体制が1980年代まで続いてます。

ただ(話の本筋に全く関わらんのでネタバレしますが)、ドイツ共和国軍の将校が東欧のあちこちに軍事顧問として雇われてて、
50年代のソ連で反スターリン・クーデタが発生した時に、東欧諸国軍を動かして介入、ソ連を打倒したりしてますが。
ちなみに世界初の原爆実験は1980年、南極で、ドイツによって。
487ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/05/28(日) 22:28:33 ID:???
>>486
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<ああ、そうでしたっけ。読み直してみるかあ。


>>484
ドモです、ドモです
488959:2006/05/28(日) 22:33:55 ID:???
>>481
フライングサーカス×
フライングタイガース○

サーカスつうたら源田サーカス
489名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:36:03 ID:???
フライングサーカスはモンティパイソンだ罠
490名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:38:37 ID:???
フライングスワローズは飛燕
491名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:28:58 ID:???
>486
MJ12だったら、侵攻作戦パシフィックストームあたりがそれっぽいかもよ?


未完ですが!
492名無し三等兵:2006/05/29(月) 00:52:09 ID:???
内田の「鉄獅子の咆哮」が、日本が大戦に参加せず欧州大戦
で終わっている。
そのあと満州にソ連軍が攻め込んで結局戦争になるけどw
493名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:00:20 ID:???
>>492
正直、長10サンチをパンテルに・・・というのはT43スペシャルみたいだなあ、と思った。
ブレストコンクリ増加装甲や、APU増設のあたりは面白かったね。
つーか陰山少佐がいい男杉、悪役を一切合財引き受け、
持てる技術の全部を戦地の味方に投入って、それ何て真田さん、とw
494名無し三等兵:2006/05/29(月) 08:57:43 ID:???
蒼穹の光芒世界の続編はもう出ないのかねえ
ロケットと坂井三郎さん大活躍ですきなんだが
495名無し三等兵:2006/05/29(月) 10:19:38 ID:???
超時空艦隊1巻読み終えた
海自に紛れ込んだ朝鮮工作員まじしね
2巻ではこいつをちゃんと捕まえるんだろうなぁ・・・

これはフィクションだけど実際工作員って結構いるのか?
帰化してりゃわからんもんなぁ、、こえぇ
496名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:30:22 ID:???
>495
太平洋戦争中にタイムスリップしてるのに
なぜか携帯で話していた。あきれてあとは
読んでない。
497名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:05:02 ID:???
陰山マンムートはアレで打ち止め?
498名無し三等兵:2006/05/29(月) 22:16:55 ID:???
えーと今度の新作はマンムートの続編じゃないのか?
499名無し三等兵:2006/05/30(火) 08:52:04 ID:???
マンムートより蒼穹続編見たいぞ。
和製YF-12Aの雄姿をだな(以下略
500名無し三等兵:2006/05/30(火) 09:02:09 ID:???
>>499
飛べない翼に意味はないでしょうがw
501名無し三等兵:2006/05/30(火) 09:31:52 ID:???
>>499
蒼穹続編、マジで同意

鉄騎兵も悪くはないけど何かが違う。
502名無し三等兵:2006/05/30(火) 09:38:30 ID:???
おいら北斗の続編も読みたいなぁ
503名無し三等兵:2006/05/30(火) 09:55:47 ID:???
>>502
Me, too!
504名無し三等兵:2006/05/30(火) 10:08:59 ID:???
北斗ってなに?漫画の続編のスレじゃないんだが?
505名無し三等兵:2006/05/30(火) 10:13:21 ID:???
鉄騎兵の場合、大規模な戦車戦が必須だからなあ
欧州、中東、満州もやっちゃったし、あと戦車戦やれそうな場所っていったら
南アフリカとか、夢を膨らませるならアメリカ内戦か?
ソ連相手にするのはもうコリゴリだろうし
506名無し三等兵:2006/05/30(火) 10:26:13 ID:???
>>502
木製戦闘機開発モノか。確かにあれも見たいが高温多湿の南方で活躍できるのかしらん?
開発モノと言えば噴龍戦記完全版見たい・・・・。
507名無し三等兵:2006/05/30(火) 10:54:27 ID:???
>>505
鉄騎兵三巻で「戦車はいずれ博物館以外は消える運命にある」と言っている
のはそこら辺の事情があるのでは?大規模戦車戦は、第三次大戦でも起こらない限り
さすがにあの世界の日本でもむりだろうし
508名無し三等兵:2006/05/30(火) 10:57:41 ID:???
509名無し三等兵:2006/05/30(火) 11:31:15 ID:???
>>508
了解した
510名無し三等兵:2006/05/30(火) 11:33:18 ID:???
>>507
うん、その辺の事情も含めて、鉄騎兵の続きは出ないだろうと思うんだ
ルナツーの方は……出版社自体がなあ…最近は仮想戦記は全然出してないし
511名無し三等兵:2006/05/30(火) 20:31:42 ID:???
興国の楯(6) 林 譲治著

学習研究社 6月27日 税込価格:945円 ISBN:4054031560

アメリカ海兵隊がウエワクを急襲。陸軍は直ちに海上機動大隊を差し向ける。
だが、そこには米の潜水艦群が待ち受けていた。

ノリがいいなー。

>>507 >>510 その辺考えてマンムートで仕切り直したんじゃないのか。
今度はパイの投げ合いの下で戦車戦やらかす伏線(メル欄)をもろに張ってるし。
512511:2006/05/30(火) 20:33:36 ID:???
ありゃ。bbsreaderの仕様が変わってる…
513名無し三等兵:2006/05/30(火) 20:59:38 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31720192
514名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:03:57 ID:???
乙標的3買ってきた
読み中
515名無し三等兵:2006/05/31(水) 01:14:04 ID:???
>>513
結局6月に延期か
原稿はあがってるのにそれ以外の理由で延期されると腹立つよな
516名無し三等兵:2006/05/31(水) 01:24:40 ID:???
amazonだと5/31発売になってる。
いずれにせよ表紙が出たから近々
出るのは間違いないでしょう。
517名無し三等兵:2006/05/31(水) 06:29:59 ID:???
なあ、ゴッド大和の横に居る艦はどこの国なんだろうな
518名無し三等兵:2006/05/31(水) 06:47:29 ID:???
特3戦読了、いつもながら輸送船の船長が可哀想でやりきれない
519名無し三等兵:2006/05/31(水) 09:19:19 ID:???
輸送船というか指揮官のひとでわ?

ところで特設「第三」水雷戦隊、の第三は出てきたのかどうかだけ教えてくれw
一巻、二巻とも名前だけしか出てこなかったしw
520名無し三等兵:2006/05/31(水) 09:30:17 ID:???
>517
絵がちっちゃくてわからんね。
だいたいどれがゴッド大和やら。
手前の本家のことかな?
521名無し三等兵:2006/05/31(水) 09:56:14 ID:???
手前から二隻目って砲塔が二階建てじゃね?
522名無し三等兵:2006/05/31(水) 15:30:03 ID:???
>>521
多分それはゲルマン大和ですね、ソ連は重武装と言っても良い所で本家大和に副砲、高角砲、機銃大増量でしょうし
ゲルマンならやる、何故なら『独逸のマイスターは世界一』だから(決して架空機の館で見たフォン・デア・タン・ハアハアが眼に焼き付いてる訳じゃ無いですよ)
523名無し三等兵:2006/05/31(水) 16:29:49 ID:???
>>522
二階建て砲塔っつったらおめぇ、アメリカだろ。一応実績あるし。
524名無し三等兵:2006/05/31(水) 17:46:54 ID:???
ヤマトファイトだとさ、アメリカってフランスに18吋砲給与した見返りに
4連装砲塔の技術をもらってるんだよね…
525名無し三等兵:2006/05/31(水) 18:20:49 ID:???
町田にてマンムート2ゲト、相変わらずの壊れぶりが素敵過ぎるw
526名無し三等兵:2006/05/31(水) 18:22:17 ID:???
フランスの四連装って二本組み×2のなんちゃって四連装だろ?
アメさんてき合理主義で「横幅が広杉」とか言って、
縦二本組×2にしたってのは無いか?w
527名無し三等兵:2006/05/31(水) 18:53:27 ID:???
吉田のHPで表紙と挿絵が出てる。
二階建てはヤンキーヤマトこと
ユナイティッド・ステイツだそうだ。
飯島のイラストあり。妄想かきたて
られるなあ
528名無し三等兵:2006/05/31(水) 20:57:53 ID:???
>>526
ノーカロが36p4連装の予定だったから開発技術はあるんでしょ。
なんちゃって4連装を持ってくる必要はないと思うのだ。
529名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:38:11 ID:???
14in×4と18in×4は別物だと思うがどうよ
それに技術があっても用兵的に採用されないことも儘有る事だし
狭い砲塔に独立四基の俯仰装置ってのは正直願い下げだと思うぞw

つか、なんちゃって四連装って結構コロンブスの卵なんじゃね?
530名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:49:44 ID:???
それに18インチ4連装なんて、パナマ通行諦めてもどんな幅になるのか・・・
フツーに連装4基・・・・とはいかないのか?w
531名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:54:44 ID:???
>>530
2×2で上下に重ねればいいんじゃね?
532名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:56:35 ID:???
2chではあまり評判よろしくない某所で、
大口径砲の四連装砲塔はおいしくないと書いてあったんだが、
本当だろうか
533名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:56:40 ID:???
>>530
横に並べたらパナマ通れないから縦に2*2で四連にしたんジャマイカ?
534名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:58:15 ID:???
>なんちゃって四連装
しかしソレが大正解と言う歴史の皮肉。英国製四連装は英国人でさえ触れてほしくないほどの稼働率だったりしているし
535名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:08:19 ID:???
>>532
軍縮条約の絡みがあるとか、リシュリューみたいに4×2とか、
特殊な例でないと採用されない代物だよ。四連装ってのは。

機構的にも複雑になるし、重たいし幅取るし、
被弾・破損したときに四門持っていかれるのは痛すぎる。
そしてなによりも、貫通力や射程に劣る砲を4門積むより、
3門でも2門でも、装甲をぶち抜ける砲が欲しい。
536名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:08:35 ID:???
>>534
KGVのことかぁぁぁぁぁぁぁ!!!w
537名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:21:37 ID:???
>>535
トンクス
538名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:26:58 ID:???
 まあフランスの四連装砲塔はWW1時に開発された奴をさらに発展させた奴だから信頼性で
他国が後塵を拝するのは仕方ない。
 アレが壊れたのはダンケルクの半年足らずの初期故障か、安全距離以内に踏み込まれて装甲抜かれる
くらいしかなかったと言うから・・・。
539534:2006/05/31(水) 22:39:42 ID:???
>米国製四連装砲塔
 新旭日艦隊でドイツ製四連装砲塔艦を出した飯島先生だが、今回は一段と張っちゃッけていますな。
恐らくは元ネタはコレ↓
三脚檣 砲塔の進歩6
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/turretprogress6.htm

ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/double_turret.jpg
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/double_turret.gif
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/kearsarge.jpg
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/TurretProgress/virginia.jpg

モニター艦から派生した米前弩級〜準弩級戦艦時代に小型の艦に大火力を狙って開発された親子主副砲塔とフランス製
四連装砲塔のミックスだと思う(まさか架空機の館のフォン・デア・タンハッシュハッシュクルーザーではないと思いたい

ttp://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/16kan/tann.htm
ttp://www.warbirds.jp/kakuki/kyosaku/16kan/tann_02.jpg
540名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:40:48 ID:???
>>529
条約時にアメリカで試作されたなんちゃって四連装砲塔の模型は
普通の除くと単装砲塔を四個横置きした奴、真ん中連装に両端単装、
あと単装砲の砲架に束ねた四本組×1と先祖帰りな二階建てだった希ガス

>>534
KGVの砲塔も、44年末には可動率・稼動率共に改善されまともに使える
ようにはなったようだ
ただそれでも信頼性がお寒い事には変わりなく以下同文
WW1半ば以降四連装砲塔開発を続けていたフランスほど力入れてない分、
技術の蓄積が無いからああなったのだろう
541535:2006/05/31(水) 22:41:50 ID:???
某所の人たちは旧軍資料を多く読んでるせいか、
旧軍軍人の思考法に引きずられる傾向があることも考慮すべきだろう。

どこの国でも大口径がいいことは認めているが、
とりわけ日本海軍は大口径への執着が強い。

アメリカ海軍は主砲の大口径化には日英ほど熱心ではなく、
アーカンソー、テネシー、三年艦隊ダコタ、Nカロ原案、モンタナと、
「50口径・12門」を、バランスの取れた形と考えている節がある。

日戦艦の大口径主義、英戦艦の大重量弾(のち米も)、
米戦艦の長砲身12門、伊戦艦の初速偏重なんかは、
「攻撃力」というものをどう捉えるかという違いなんだろうが……
ドイツ戦艦の主砲のしょぼさだけは、不可解の極みで理解できない。
542名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:45:38 ID:???
> 日本海軍は大口径への執着が強い
みんなビンボが悪いんや
543名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:55:34 ID:???
ttp://www1.harenet.ne.jp/~shin-y/mars/mars.htm
奥から
ジョンブル・ヤマト
ネーデル・ヤマト
革命・ヤマト
ゲルマン・ヤマト
粛清・ヤマト
マカロニ・ヤマト
ヤンキー・ヤマト
ジャパン・ヤマト
かな?
544名無し三等兵:2006/05/31(水) 23:04:39 ID:???
大口径は七難隠すよー。砲弾重量、散布界、命中界、すべて向上。まぁ、
史実の日本海軍は30000前後で撃ち合う戦闘ドクトリンだったから、
46センチ以上の砲は、宝の持ち腐れだったかもしれない(んじゃ超大和
型はなんなんだ? 漏れも知りたい)。

でも、投射弾量とか出弾率のバランスを考えると、あえて50口径16インチを
固辞したモンタナもまたベストな艦かもしれない。ノースカだって、最初は
軍縮条約の規制があったとはいえ、4連装を考えていたわけだし。
545ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/05/31(水) 23:13:04 ID:???
>>543
┗┫ ̄皿 ̄┣┛<ウワッ、すっごいバカ。買うたろw
546名無し三等兵:2006/05/31(水) 23:15:15 ID:???
日本海軍の場合は大口径というより、普通のサイズの薬室と45口径が好きだよなあ。
貧乏だからなんだけど、機械として考えればまあ王道だわなー・・・・

しかしKGX、三連装三基というわけにはいかなかったのかしら。
547名無し三等兵:2006/05/31(水) 23:21:53 ID:OhlWHxTT
マンムート読了。何気に、そろそろ小説家としてデビュー10周年を前にした作者の集大成的なとこがある。
マンムートだけでも大概なのに、今回、陸、海、空と狂気の限りを極めたシロモノのてんこ盛りだ。凄いぞ。
それと、マンムートがここにいる理由の設定をこう生かすか! よもやこう来るとは思わなかった。

あと、謎の84mm砲の正体には吹いた。そういやそういう世界だったな。
548名無し三等兵:2006/05/31(水) 23:23:51 ID:???
>>546
第二次ロンドン軍縮会議と条約の縛りから16in三連装三基は積めなかった>>KGV
主砲口径の上限14inにすることに米が同意して日本も承諾用意があるといった以上
KGVは14in四連装三基にせざるを得なかった。
後イギリスは日米より近距離戦指向していた事も影響してるな。

で、ここから重量制限内で防御固める為二番砲塔連装にして重心問題解決したりと、
ジョンブルならではの迷走が始まるわけだw
549名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:08:47 ID:???
>>541
WW2なら、ネルソン級除けば38cmが関の山の英仏戦艦と叩き合いするならビスで十分と思ったんでない?
デカい戦艦作ろうにも金ないし。
WW1だったら、デカい主砲積んだ戦艦作る予定あったけど戦争でパーってとこでない?
42cm砲搭載艦なんての計画してるし。


しっかしカエル野郎の4連装フェチっぷりは他国の追随を許さないところがあるな。
34cm4*4なんてぶっ飛んだ艦を作ろうとしたりするし。

思想としては一発の破壊力より手数を大いに重視&主砲軽い分重装甲万歳なのかしらん?
550名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:26:56 ID:???
ttp://www.agqr.jp/modules/news/article.php?storyid=166
ケルベロスのラジオドラマ今晩だねぇ。
551名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:49:04 ID:???
>>546
3×3にしたら、
1も〜ん、2も〜ん・・・・・9も〜ん、1門足りない〜
になってしまうだろ
552名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:50:39 ID:???
フランス戦艦は装甲と機関にかけてるリソース大きいよなあ。
トータルとしては良いんじゃないかな、しかしアメリカの新聞ってのは口が悪いね。
ロドネイと並んだダンケルクを評して「石炭タンカーとクルーザー」と言ったらしい。
・・・そりゃネルソル、ロドネルと言われはしたが、タンカーはネエだろw
553名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:58:34 ID:???
石炭タンカーって何だ?
石炭は固体でタンク詰めにせんからタンカーじゃなくて石炭運搬船とか給炭艦とかじゃねーの?

まさか石炭炊きの石油タンカー?
554名無し三等兵:2006/06/01(木) 02:10:14 ID:???
>>550
ネーミング萎えるわぁ。
ベルント・ホラーバッハ、ベンヤミン・ラウト、セバスティアン・ダイスラー、
ミロスラフ・クローゼ、シュテファン・バインリヒ、オリヴァー・カーンってかい?
555名無し三等兵:2006/06/01(木) 04:11:58 ID:???
>513
今更だが「大鑑巨砲」ってなによ
556名無し三等兵:2006/06/01(木) 08:52:17 ID:???
表紙じゃ大艦巨砲になってるようだけど
笑うなあ。
557名無し三等兵:2006/06/01(木) 09:52:12 ID:???
>>547に言われて気がついたけど、あれはセンチュリオンの20ポンド砲だったんだなあ。
確かにあれは強力だ。L7と比較するのはアレだが、APDSで1433m/sってのはエグい。
558名無し三等兵:2006/06/01(木) 10:13:12 ID:???
あんまり特三戦読んでる人いないのかな
559名無し三等兵:2006/06/01(木) 10:36:38 ID:???
だって今回はせいぜいジェット機が出てくるくらいで地味だし>特三水
560名無し三等兵:2006/06/01(木) 10:50:09 ID:???
amazonに入荷しないので入手できていない。5月末の新刊全部。
学研はマンムートは予約できたが内田氏のがまだできない。
561名無し三等兵:2006/06/01(木) 11:23:04 ID:???
>>559
ジェット機なら毎巻出てないか?
562名無し三等兵:2006/06/01(木) 12:58:57 ID:???
>>560
延期になったんじゃ
563名無し三等兵:2006/06/01(木) 13:13:54 ID:???
特三水は、タイトルの特三水が作中いつまで経っても出てこないのが
なんともいえないw
564名無し三等兵:2006/06/01(木) 13:30:53 ID:???
紀伊国屋新宿本店より「ヤマトファイト下巻」入荷の連絡あり。
当方、これより確保に向かわんとす。
565名無し三等兵:2006/06/01(木) 14:03:16 ID:???
>>563
そういえばタイトルの戦闘機が出ないままに、作品自体が
出なくなったなんて例が……
566名無し三等兵:2006/06/01(木) 14:09:55 ID:???
突撃空母がでてくるアレか・・・
今年の頭に最後の阿鼻叫喚でおわったなあ
567名無し三等兵:2006/06/01(木) 14:52:01 ID:???
>>564
貴官の幸運を祈る
確保成功の暁には帯裏の次回予告も報告されたし
568名無し三等兵:2006/06/01(木) 16:03:12 ID:???
マンムート2かいたいけど売ってない。うーん
569名無し三等兵:2006/06/01(木) 17:31:51 ID:???
東京駅構内ブックガーデンにてもヤマトファイト下巻を確認
次回配本は「ファイナル・スカーレットストーム(仮)」、七月中旬予定との事
570名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:55:13 ID:???
当方書泉グランデにて「ヤマトファイト下巻」入手

ゲルマンヤマト…あんなのありか?
571564:2006/06/01(木) 19:02:41 ID:???
ヤマトファイト下巻、確保に成功。戦艦を求めて
流し読み。上巻の風車のようなインパクトはさすが
になかったが、ゲテモノ揃いであるのはたしか。以下、
ネタバレにならぬ程度に。

・ソ連ヤマト
…あだ名に吹いた。粛清ヤマトでもモスクワヤマトでも
なかった。あと、これはどこのロケセットですか!

・ドイツヤマト
…煙突の数が異常だぜこいつ、と思ったら、あぁあぁ、
そのオチですかぁ!

・アメリカヤマト
…最多主砲を誇る最大最強艦。それでも主砲数は予定
より減ったらしい。
572名無し三等兵:2006/06/01(木) 21:31:26 ID:???
本は未入手だが、著者本人のページでヤンキーヤマトを確認してきた・・・・・
いやあの、動くのかあれは?バーベット重量が考えたくもない値になってそうだが
573名無し三等兵:2006/06/01(木) 22:07:56 ID:???
銀河の次回は「ファイナル・スカーレット・ストーム」か。
7月中旬ということなので、7末から8頭に発売といったところかな?
574名無し三等兵:2006/06/01(木) 22:53:17 ID:???
>>571
スキャナで戦艦だけUPキボンヌ
575名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:10:55 ID:???
>>ゲルマンヤマト
まさか、増殖するのか??分裂したり!!
576名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:17:40 ID:???
先行公開されてたヤンキーヤマトのイラスト、主砲の幅が船体ギリギリだったんで
大丈夫かコイツ? と思った

各国ヤマトの設計段階からの解説とかまとめた本、同人誌でいいから出さないかなあ
577名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:21:12 ID:???
超時空艦隊2巻まで読んだ

>>496
そんなことがあるのか・・・
携帯電話を零戦パイロットに持たせて、敵味方識別とかメールで命令伝達とか手際よすぎるよなぁ・・・
補充の効かない未来兵器が一機ぶち壊されました。切ない。

軍事ヲタはヲタだけど若葉マークだから、随所に書かれてる説明みて「へー」とか重いながら読んでる。
アスロックやハープーンの射程とかね。しかしこの筆者細かい名前をツラツラと書くの好きだなぁ
免許再交付で待ち時間たっぷりあったから一気に読んでしまった。3巻に期待
578名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:28:35 ID:???
ヤマトファイト下巻は欧州方面に紙数を割きすぎたせいか終盤がイマイチ盛り上がらないなあ。
あとエピローグは蛇足かと。
579名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:29:47 ID:???
>>577
あの作者についてはこのスレの>>2を参照
一時期の仮想戦記界の大物(?)だったスペック描写マニアだ
作品毎月連続刊行記録でのトップホルダー
580名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:32:02 ID:???
>>576

神奈備氏とタッグ組んでる内田は同人やっているから、もしかすると
そっち方面なら出せるかも。
やるなら欧州大和の各戦艦とかも合わせて出して欲しいぞ。
581名無し三等兵:2006/06/01(木) 23:54:02 ID:???
>578
ヤマトファイトは「太平洋チャンピオン」vs「欧州覇者」
が基本骨子なので、どうしても独英伊ソがからむ欧州一決定戦を
熱くせざるを得なかったんだろう。太平洋チャンピオンは日米のみ
(ついでにオランダw)なので短すぎだね。しかしまんべんなく
砲撃戦を取り込んだもんだ。カサブランカ沖海戦が好き。あと
ルーデルも出てくるのが嬉しい。
582名無し三等兵:2006/06/02(金) 01:54:21 ID:???
何か世界のヤマトが相当にイッちゃった代物らしいが、マンムート2凄いな・・・・
いや何が凄いって、マンムート他のメカもさることながら、陰山先生の後書きがw
583名無し三等兵:2006/06/02(金) 02:02:02 ID:???
>>582
あぁ、あれ地だから。
584名無し三等兵:2006/06/02(金) 02:06:32 ID:???
>>583
地なのかw
何か作中の登場人物が、かなり硬い感じの印象を与えるのばっかりだからついね・・・
梅宮大尉とアウスト少佐のやりとりは良かった、マジで。
585名無し三等兵:2006/06/02(金) 02:22:01 ID:???
>>581
一瞬
「 ル ー デ ル ヤ マ ト も 登 場 す る と は ス ゲ ェ 」
と勘違いしました。本当にありがとうございました。
586名無し三等兵:2006/06/02(金) 06:24:11 ID:???
>>581
えっ、ネーデルヤマトもう一隻造った??と、思った
587名無し三等兵:2006/06/02(金) 06:34:08 ID:???
> ルーデルヤマト
凄いんだろうが、具体的には想像すらできんな

それがルーデルクォリティ
588名無し三等兵:2006/06/02(金) 06:37:43 ID:???
>>576
>>580
 カナビーんとこの茶では銀河の許可が出ないと出せないようなことを言っていた
ような気がする。何もかも動きがおそい銀河だと、今年中には出せないんじゃないか?
589名無し三等兵:2006/06/02(金) 09:37:03 ID:???
>>576
> 各国ヤマトの設計段階からの解説とかまとめた本、同人誌でいいから出さないかなあ

いっそ模型化だ!

レジンとかだとコスト高なら、ペーパークラフトで電子データ配布でも…
590名無し三等兵:2006/06/02(金) 11:10:16 ID:???
今日の大石英司のメルマガで、
ラ○空に関してとんでもないことがさらっと書いてある件。

ハァハァ(;´Д`)
591名無し三等兵:2006/06/02(金) 12:25:56 ID:???
kwsk!
592名無し三等兵:2006/06/02(金) 13:03:42 ID:???
>>571
( ´ー`)y-~~ どう見てもアメリカヤマトが世界最強です。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1147578008/
593名無し三等兵:2006/06/02(金) 14:22:10 ID:???
>>586
ネーデルじゃないけど、オランダ海軍も活躍するよ。
新しい軍艦をイギリスから貰って。それがオリジナルの
サ(ry
594名無し三等兵:2006/06/02(金) 14:49:39 ID:???
>>593
黙れ火星人!ネタバレはヨセ
595名無し三等兵:2006/06/02(金) 16:00:17 ID:???
何つーか・・・・・発狂度数の高い軍艦ばかりだな。まともなのを探すのが難しいくらい。
596名無し三等兵:2006/06/02(金) 16:19:27 ID:???
唯一まともな史実の船であるサウスダコタ級が、あんなに簡単に打ち合い負ける
かなあ、とは思った。

あと、恵美たんいつまでもわかすぎ
597名無し三等兵:2006/06/02(金) 19:40:29 ID:???
>596
女スパイの挿絵はありがたい。あの絵だと30代くらいか
ちょっときつい表情だね。いる所があの島だから?
598名無し三等兵:2006/06/02(金) 20:02:22 ID:???
今回登場した三隻の中で一番まともなのがヤマトスキーってのが何とも。
その分中の人が暴走してくれやがったが。だが、(G)でも死なない程度じゃまだジェルジンスキーには及ばないっっっ!!!
599名無し三等兵:2006/06/02(金) 20:10:49 ID:???
>>590
そういうことを言うならもっと詳しく書いてくれ
そうでないなら、最初からほのめかすようなことは書かないでくれ
600名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:34:57 ID:???
>>596
何つっても名前が名前だからねえ・・・あっさり敗退ともいかなかったんだろうね。
しかしアレに出てくる戦艦の「隠し武器」見てると、つくづく戦艦の時代の終焉を感じるねえ。
601名無し三等兵:2006/06/02(金) 22:59:32 ID:???
>>579
なるほど、スペックマニアか。。
素人の俺には有難いやらなにやらだ('A`)

ちょっと聞きたいんだけど、ハープーンやアスロックは本数少ないってのはわかる。
それにスタンダードミサイル、ハープーン、アスロックは残存本数を書いてくれてるから緊迫感が伝わってくる。
けど速射砲の残弾がいくらくらいあるのか検討がつかないんだが・・・物語では結構撃ってるようだけど
速射砲の弾も貴重だろうし・・・。もしかしてマイクロチップとか埋め込んでないだろうから、太平洋戦争時でも補充可能?
うーん・・・可能じゃないとして大体どれくらいあると思っておけばいいの?軍事機密かな?
このくらいじゃない?ってのでも歓迎です。
602名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:15:23 ID:???
>>601
無理。戦時中の技術レベルではどうしようもないです。
数まではわからないなー。

もっと面白い仮想戦記もいろいろあるので、探してみて。このスレの
住人なら、そういうのはぱっとでるだろうし。
最近出ている仮想戦記では、何が入門にオススメかなぁ。
603名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:17:07 ID:???
>>601
護衛艦の弾薬搭載量は機密。
でもメーカーではこんごうは127mm砲の搭載弾は600発、20mmCIWSの弾薬は12,000発搭載。
予備は公表不可能と言ってるw
(発射速度はメララの127mmが毎分45発、20mmCIWSは毎分4,500発な)

あと今の砲の場合、砲弾の一部には大戦時の技術でも造れるものはある。
けど砲身自体も消耗品だし、第二次大戦後の火薬の発展は凄い為装薬と炸薬が作れない。
代替品に切り替えて造るにせよ、太平洋戦争時に補充した場合は一から射表(砲撃の時
必要な弾道とかあらわすもの)作り直さなければならなくなる。

もし仮に消耗品補充できたとしても、砲の著しい性能低下や事故の発生は避けられないと思われ。
604603:2006/06/02(金) 23:24:49 ID:???
あぁ、護衛艦の搭載兵器の中で、タイムスリップネタで第二次大戦中に
間違い無く補給や整備ができるものもあることにはある。

不審船対策に搭載された12.7mm機銃ブローニングM2w

こいつは第一次大戦のすぐ後に造られたが、ほぼ当時の設計のまま
今なお新規製造されている現用兵器w
(弾薬・使用火薬自体は今の基準に合わせて見直されてる)
第二次大戦中も航空機銃や重機関銃として大量生産されたから、
南方とかで鹵獲した米軍の弾を融通してもらえればこいつの補給はできるなw
605名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:26:42 ID:???
霧島系列の作品を楽しめるってのはいいことだよ。なんつっても数が多いし。
全作品がゲテモノのような扱いを受けてるが、若桜木分の薄い作品は結構フツー、
というかかなり薄口だったりする。
「海神の艦隊」のラストなんか、日本が勝ってるのに
暗い未来を暗示していて、檜山良昭の「アメリカ本土決戦」を髣髴とさせた。

一方、人目を引く派手なネタは若桜木氏の得意技なんだろうな。
あと、日本軍を「糞猿ジャップ」と罵るスプルーアンスが見れるのは霧島作品のみw
606名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:28:45 ID:???
無意味にwを付けるのカコワルイ
607名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:30:15 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・) んもう 刈っても刈っても終わりゃしない
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

608603:2006/06/02(金) 23:30:52 ID:???
>>606-7
スマヌ。すれてない新人さんが来たんではしゃいじまった。
609名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:33:38 ID:???
実際、二、三十人程度でスレをまわしてる感があるよな。
610名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:47:44 ID:???
俺は志茂田センセからこの世界に入ったから、妙な世界なんかお手のもの。
荒巻先生大好きなんだよ。紺碧の「前半」やら要塞シリーズやら・・・
鋼鉄の咆哮なんかが好きな人ならいけると思うんだがね

チラ裏ですまんが
611名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:51:43 ID:???
霧島系列が好きな新人さんには田中光二の一連のタイムスリップシリーズがおすすめ。
中里融の豪快ワールド、横山信義の王道、大村芳弘のネタもの……。

これらに飽きたら佐藤大輔のレッドサンブラッククロスを
読み始めればいい。
ようこそ同志。

そして林譲二、陰山琢磨、高貫布士というワールドへ進化せよw
612名無し三等兵:2006/06/03(土) 02:12:31 ID:???
拳銃弾は
613名無し三等兵:2006/06/03(土) 02:16:35 ID:???
612は書き込みミスった。

>>604
ブローニングの50口径は、陸自で使っているものに42年製造とかあるし。
拳銃弾も戦前には定番ができていたから、45口径に9パラとかは使えるね。
あと、ロシアの7.62mmも。

ボフォースの40ミリ砲弾も使えそうな気がするが。今の軍艦で搭載しているのはほとんどないか。
614名無し三等兵:2006/06/03(土) 02:27:56 ID:???
軍艦ではないが、米コーストガードのカッターなら結構積んでる気ガス
615名無し三等兵:2006/06/03(土) 05:37:40 ID:???
ひさびさに鳴海章の原子力空母信濃シリーズ読んでみた。
意外に面白いな。前はそんなに面白いとか思わなかったはずなんだが……

もう架空戦記書かないのかな。国連空軍? とかが出てからしばらく間隔空いてるよね?
616名無し三等兵:2006/06/03(土) 09:00:22 ID:???
>>613
原型が出来てから100年か・・・カリバー.50(M2)ってガバメントと並ぶ長寿命だな
617名無し三等兵:2006/06/03(土) 10:22:11 ID:???
考えてみるとヤマトファイト下巻が初めてじゃないか?ロシア戦艦がヴェネトもどきじゃなくて
「学研 世界の戦艦」ベースの外見になっているのは。
 しかしヤマト○○ーは艦橋はともかく、他の部分は極めてオリジナル・ヤマトに近い存在だな。
618名無し三等兵:2006/06/03(土) 10:29:37 ID:???
>>617
まだ読んでないやつも居るのにわざとらしく上げてネタバレかよ
どういう神経してるんだお前
619名無し三等兵:2006/06/03(土) 10:41:58 ID:???
>>618
漏れよりももっと上の方で寝たバレしている連中が居る。もはや時効だ













620名無し三等兵:2006/06/03(土) 10:43:07 ID:???
いい年して荒らしか
基地外だな
621名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:35:51 ID:???
>>618=571

プ
622名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:30:31 ID:???
マンムートは今回で話が一区切りしたが、またあの世界を扱った本が出たりするの
だろうか?
623名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:37:51 ID:???
出るかもしれないが、ヨーロッパではなく中東か太平洋が舞台だろうな。
対艦/対空誘導ミサイルとマンムートの居座る硫黄島に米海兵隊が上陸ってのは
地獄だろうよw
624名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:40:45 ID:???
そもそもアメリカと戦争なんぞしないにFA
625名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:44:36 ID:???
>>623
秘密兵器大全の100t戦車のノリで、キスカ弁慶ならぬ
ロスケ相手にマンム−トin占守島はどうよ?

地盤に脚取られて動けなくても、出くわした日には裸足で逃げるぞw
626名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:58:51 ID:???
>>611
高貫、林、内田、陰山、そして吉田か
どれもそれぞれ味があるが陰山が好きだ
627名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:27:54 ID:???
>>611
俺的にタイムスリップ系なら波動大戦がオススメなんだけど、もしかしてここでは評価低い?


ヤマトファイト、最後の最後になってG臭に気付いた。
畜生、どうせなら思い切ってラブラブもやってくれよ  セキハァァァァアアア(゚д゚)人(゚д゚)ラブラブゥゥゥ
628名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:41:55 ID:???
ヤマトファイトのノリで、T−34ファイトとかでないかな。
各国がT−34をもとに戦車をつくって、世界10カ国でバトルするとか。

とりあえずドイツ版を妄想すると、ポルシェ博士のポルシェ43タイガー。
モーター駆動の電気騎士で主砲は88ミリ、重量50トン。

ほかの開発国は……
日本
アメリカ
イギリス
本家ソビエト
イタリア
チェコ
ポーランド
フランス
ベルギー
629名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:44:02 ID:???
二番煎じはつまらない
630名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:45:58 ID:???
>>628
既にパンターにT-34/75、ティーガーUにT-34/88なんてあだ名があるのに・・・
アメリカは自前でT-34と同等なM4開発してるしねえ。
631名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:46:51 ID:???
>>628はNEET
632名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:51:28 ID:???
>>628
日本は無理だな。前に林がやった丁ー三四がある
633名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:14:09 ID:???
機動歩兵イシと言う本を見つけた

…こういうやつ、他にもない?
634名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:14:57 ID:???
ミカドロイド
635名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:15:33 ID:???
ロボット三等兵
636名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:17:32 ID:???
大日本帝国スーパーマン
637名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:25:15 ID:???
>>636 これは知らない
どんな内容?
638名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:27:38 ID:???
クリプトン星から日本に落ちてきたスーパーマン(じじい)が、
陸軍将官の軍服にマントを羽織り、沖縄の空へと出撃するの。
639名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:29:45 ID:???
どこの出版社?買いに行く
640名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:30:11 ID:???
641名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:02:44 ID:???
>>618
つーかどこがネタバレなんだろう?
642名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:42:58 ID:???
>>641
厨房が厨房に喧嘩売ってるだけだ。 蒸し返すなよ
643名無し三等兵:2006/06/03(土) 17:52:52 ID:BNwB9OtP
あのう……うちの周辺の本屋さん、火葬戦記の棚がどんどん縮小されてって、
今じゃ大御所先生がたは別として、新刊も1ヶ月で返本になっちゃってるみたい
なんですけどシクシク。
644名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:26:39 ID:???
買いたい本が出たらすぐ買え。
645名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:34:57 ID:???
6月の文庫新刊の予定に第七航空艦隊戦記があるね楽しみだ。
上下で6日の予定になってる
ところで板違いだろうが聞きたいんだが温帯のグインって何巻までまともなの?
646名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:37:48 ID:???
>645
1巻。あとは余談。
647名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:43:30 ID:???
ヤ○トスキーはあの地獄のスターリングラード戦で九割がた感性って言うのが儀装員長の手腕に
よるな
648名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:47:19 ID:???
>>645 1巻、3巻、一桁等々諸説あります。
ついて行けなくなるまで、読むとゆうのがいいかも。

迷わず踏めよ、踏めば分るさ!
649名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:49:26 ID:???
>>611
橋本さんも思い出してやってください
650名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:08:27 ID:???
>>646 >>648
ありがとうこれまでなんどか読もうかと思ってたけど時間がなくて
とりあえずだめだと思うまでよんでみるか
651名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:24:32 ID:???
>>611
 川又千秋という袋小路もあるでよ







あと、寒くて狭くて息苦しい谷さんも忘れないでね
652名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:01:32 ID:???
>>643

うちの近所の本屋では入荷すらしなくなったぞ。
仕方がないので少しだけ遠征している。
653名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:15:35 ID:???
>>638
「ドラキュラ紀元」のキム・ニューマンが同じネタで「超人」っていう短編を書いてるな。
アメリカではなくドイツに落下した某クリプトン星人が、胸にハーケンクロイツの入ったピッタリスーツとマントで連合軍を苦しめる。
戦後逮捕された彼は、シュパンダウのグリーン・クリプトナイトで内張りされた監獄に幽閉されるって話だった。
654名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:44:22 ID:???
>650
むしろペリーローダンを読めといいたいw
655眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/06/03(土) 21:03:55 ID:??? BE:88627853-
>654
おお、○ペの光が…ありがたやありがたや〜。
656名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:28:03 ID:???
>>653 あの邦題はどうかと思った。
SFMで紹介された時に思ったが、「超越人種」だろう日本語にするなら。

オリジナル架空戦記スレでも書いたんだが、架空戦記コレクション早川でやらんかな…
「夜の稲妻」「闇よ落ちるなかれ」「大魔王作戦」「本土決戦」(ウェストハイマー)
「プロテウス・オペレーション」「臨界のパラドックス」それにもちろん「鉄の夢」他いろいろ。あ
と、ニューマンかスターリングかタートルダヴの新訳。
他社から、「枢軸万歳!」「エリアンダー・Mの犯罪」「ファーザーランド」他

それに、既訳の短編で、「軍用機」「コールダー・ウォー」「あの飛行船をつかまえろ」「ラッキー・ストライク」…ええい、せめて短編集だけでも出せば売れるぞ。
657名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:08:07 ID:???
あー、ここは軍板であってSF板でないぞ。
>>655はDAICON世代だろう。
毎日一冊ペリーローダン、毎日一冊ペリーローダン 想像力の運動会、一家に千冊マルペです
658名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:13:24 ID:???
>657
ではこういうのはどうだろう?
荒巻の要塞シリーズと艦隊シリーズを全巻読めば108冊くらいになるんじゃないか?
659名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:20:10 ID:???
>658
87冊だけど
660名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:26:03 ID:???
霧島那智一族なら凄い事になるかも。
661名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:26:03 ID:???
87冊……。
それでもすごいよなあ。
現在進行形のシリーズで仮想戦記で一番長いのは覇者の戦塵かな。
まあ荒巻越えは無理そうだけど……
662名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:29:29 ID:???
>661
戦塵は28冊

最新が外伝ぽい感じで・・・
もう一年続巻が出てないのが
663名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:35:14 ID:???
戦塵外伝とかで他作家によるアンソロジーとか出ないかなあ。
陰山・林・横山・三木原・御大・・・・絶対買うのだが。
664名無し三等兵:2006/06/04(日) 05:20:33 ID:???
ヤマトファイト読了
…ヤンキーヤマト、ありゃ柳田じゃなくても『あり得ないだろオイ』な代物ですね
って言うかあの幅で3連装だけでなく実質4連装積むな、主砲発射の際の衝撃吸収に必要な船体幅が全然足りないぞ
あれじゃ動揺しまくって弾着かなり酷くなりそう(と言うか転覆?)、さらに発砲遅延装置積んでないから垂直2連連装砲も砲弾が干渉しまくりそうだし
革命ヤマトに負けていれば伝説になれたものを…魔改造が許されたのは『それなりに手堅い』からだったのに
665名無し三等兵:2006/06/04(日) 08:32:46 ID:???
>>664
ネーデルヤマトがある時点でそこまでマジにならなくても
666名無し三等兵:2006/06/04(日) 08:37:49 ID:???
>>664
「こんなこともあろうかと」の一言でああなっちゃう世界で何を言ってるんだお前は。
667名無し三等兵:2006/06/04(日) 08:53:56 ID:???
>>666
立て読みしてみろ。
彼は角度について語ろうとして、失敗したのだ。
668名無し三等兵:2006/06/04(日) 09:08:19 ID:???
ああいう四連装は実際に試作されてるらしい。写真が
残っている。さすがに46センチではないが。
船体幅はパナマ通過を狙った無茶な設計。ゆえに実質的
には殴られ弱かったのでアボンしたということで。魔改造
というより妄想戦艦だし。ヨシダはわかって書いていると思われ。
669名無し三等兵:2006/06/04(日) 10:09:13 ID:???
パナマ運河を破壊しない程度で船体幅を抑えた結果、アラスカと同じ1対9の船体幅に・・・
と、飯田先生の「黄金の艦隊」に出てくるモンタナそのものなんだよね。
670名無し三等兵:2006/06/04(日) 12:24:28 ID:???
>>669
そのノリを思い出して暴走したな、あの二人は・・・・・w
ま、書く側も読む側も分かっててやる悪乗りは、結構面白いっちゃ面白い。
破壊神みたいに真面目に魔改造も楽しいけどね。
671名無し三等兵:2006/06/04(日) 12:37:16 ID:???
絶対エピローグには46センチ砲3連装8基搭載の「デビルヤマト」が出ると思ってた奴挙手。

672名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:00:36 ID:???
ノシ
673名無し三等兵:2006/06/04(日) 14:25:41 ID:???
史実で大和級が存在せず、実利的な翔鶴級量産+護衛艦量産していたら戦争そのものは押していた
かもしれないが、戦後に仮想戦記は盛り上がらなかったんだろうなあ……。
陸軍が盛り上がらないのは、海軍に比べて常識的判断をして質より数を揃える行政をやったから
チハや隼のような燃えより萌えな兵器ばかり作っていたからかも?

米軍と屈辱的な講和ができていた日本で、仮想戦記を書くとしたらどんな作品になるのかな。
674名無し三等兵:2006/06/04(日) 14:40:29 ID:???
イグルーのビトブルクって、何となくだがマンムートに似てるなあ・・・
しかし甲州組はあの手の化け物メカを文章にするのがうまいねえ

>>673
本当に実利的なら対米戦争なんかしてません、必要性もないのに。
675名無し三等兵:2006/06/04(日) 17:02:17 ID:???
というか史実でさえ空母はあれど乗せる飛行機なくてひぃひぃ言ってたのにこれ以上増やしたところで
676名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:20:35 ID:EwuxjDEl
特三3、マンムート、ヤマトファイト、ようやく入手・・・・・田舎者はつらい
とりあえず特三3読破・・・・・特三指令長官 田中頼三氏内定?
677名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:02:58 ID:???
>>671
しかし、デビルヤマトより土佐の方が化け物じみている件について
678名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:24:19 ID:???
>>676
木村さんになって欲しかった(二巻で出てきてるし)
田中さんは正規の駆逐艦隊司令やらせたほうがかっこいいと思うけどなあ
679名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:57:05 ID:???
>>677
違うよ、デビルヤマト=土佐だったんだよ!
(あれの主砲一応18吋だし)
680名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:59:44 ID:???
で吉田は雪風が嫌いなのかな。
なんだか毎回沈めてるみたいw
681名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:07:46 ID:???
>>680
沈めると史実との違いや苦戦を演出できるからじゃね?
682名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:09:17 ID:???
>>675
そう考えると、ノビーの曙光世界、
空母だらけなのに飛行機按配できてるよなあ
683名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:10:52 ID:???
>>682
ジェット機まで配備してるしな
まるで第二のラバ空だ
684名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:22:39 ID:???
ラバ空は(今年でたあれには文句がありまくりだが)
仮想戦記としては記念碑的存在なんだよな。

いろいろあるにしてもノビーの方は、
結末までちゃんとやって欲しい
685名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:27:33 ID:???
まあ飛行機は陸海軍で統一化がなされれば、あと2万機ほど製造が出来たんじゃなかったっけ。
パイロットの養成ってでかい問題が立ちふさがるが。
686名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:33:03 ID:???
一握りの名人養成を捨てて米式にやれば結構増えるんじゃないかいな
687名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:48:31 ID:???
>>685
正直信憑性薄いんだよな
太平洋戦争時の数値策定の見込み違いのオンパレード見てると
688名無し三等兵:2006/06/04(日) 20:50:05 ID:???
>>687
>>685の数字は戦後の米軍調査の引用だな
信憑性に付いては同意
689名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:34:35 ID:???
>>686
訓練用の燃料が足りません!
690名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:41:15 ID:???
 しかし本国で戦争やっているソ連だと、コズイレフみたいなカリスマのある艦長でもいないと
資材やら工員の物資やらで完成にはいきつかなかっただろうな・・・。
 しかしヤ○ト○キーの水雷防御はやっぱりプリエーゼ防御なんだろうか?
691名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:50:17 ID:???
>>689
じゃあ、訓練してるつもり。卒業して配属されたつもり。初出撃したつもり。
初撃墜したつもり。祝杯あげてるつもり。
692名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:08:33 ID:???
そこでパレンバン飛行学校の開校ですよ、てな仮想戦記があったな。
対潜護衛もかねて。

やったらやったで余計に問題が増えそうな話ではあるが。
693名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:12:39 ID:???
つか、原油は山ほどあるだろうが生成能力があるのかね?
機材の輸送や整備員、施設は?
実際にやるとなると大変だろうなあ。
694名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:21:56 ID:???
片手間に対潜護衛を、とか言ってる時点で……
695名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:34:16 ID:???
>>692
未帰還機が大量に…
696名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:44:26 ID:???
>>691

撃墜されたつもり、不時着水したつもり、サメから必死で逃げているつもり
697名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:46:18 ID:???
武運つたなく靖国に逝ってしまったつもり
698名無し三等兵 :2006/06/04(日) 22:46:48 ID:???
落語のネタにそんなのがあったな。
699名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:53:04 ID:???
泥棒に入られたつもり、槍で突いたつもり、槍でぶすりと突かれたつもり
700名無し三等兵 :2006/06/04(日) 23:04:51 ID:???
すかさず寄席の客から「はいはい、面白くて笑ってるつもり」

これで辞めちゃった落語家がいるそうだ
701名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:17:00 ID:???
質問
林の作品で開戦から終戦までしっかり書いた奴ってあるの?
702名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:21:56 ID:???
「帝国の危機」は戦争終わってたかな。開戦はきっちり書いてあったが。
703名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:24:15 ID:???
覇龍の戦録が一応開戦から終戦までやっているような
704名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:26:19 ID:???
つ覇龍の戦録。ダーク井上成美マジ最強。
そういえばと学会年鑑で「超弩級空母大和」がネタにされてた。無論エヴァネタの4巻が。
意外にも好意的な扱いだった(と学会の基準では、「わざと電波を飛ばしてる」作品はトンデモに入らない)
しかも会場からは「三木原氏に伝えておきます(笑)」との発言が。ついでにメイドスキーの
催促もお願いします・・・
705676:2006/06/05(月) 02:29:50 ID:CYwYTjjy
ヤマトファイト読了、  
挿絵 飯島裕輔・・・・奇想艦隊?
もしかしてヤマトファイトのモトネタ書いた人か?戦艦「水戸」
それなら次は、テルビッツ亡命だな。
706名無し三等兵:2006/06/05(月) 02:38:37 ID:???
>>705
銀河の編集長松田氏は奇想艦隊の編集兼架空戦記の原作者。
飯島氏は知ってのとおり。

全員故意犯だなw
707名無し三等兵:2006/06/05(月) 08:31:31 ID:???
ヤマトの次回はメイドか巫女がきそうな勢いなので、それはそれでもいい
それよりメイドスキー、ほんとに体調悪いのかねえ。音沙汰もないのが
悲しすぎる
708名無し三等兵:2006/06/05(月) 10:03:54 ID:???
自家中毒に陥っちゃったとか?<メイドスキー
709名無し三等兵:2006/06/05(月) 10:36:18 ID:???
mixiだと書いてることは確かみたいなんだが
ここまでまたされるとなあ。狼少年の童話を
思い出しちゃうぞ
710名無し三等兵:2006/06/05(月) 10:52:37 ID:???
狼少年ってケンか?
711名無し三等兵:2006/06/05(月) 11:06:49 ID:???
仮想戦記を叩いてるライトノベル野郎に吐き気がしてきた
712名無し三等兵:2006/06/05(月) 12:10:52 ID:???
今更ながらヤマト・ファイト買ったが、著者略歴が泣かせるなw
713名無し三等兵:2006/06/05(月) 12:54:28 ID:???
そろそろ内田の魔改造以外の奴が読んでみたい。
いつまでもそれしか書けないんじゃ3年以内に消えそうだしな。













消えるなら早めに消えた方が本人のためだとも思うが。
714名無し三等兵:2006/06/05(月) 13:05:24 ID:???
否定的なことを言うやつはライトノベル厨
715名無し三等兵:2006/06/05(月) 14:53:34 ID:???
>>713
他のも書きたがっているから大丈夫じゃね?

あと、それでは内田以下の出来なのに生き残っているやつの説明
がつかんぞ。
716名無し三等兵:2006/06/05(月) 15:17:09 ID:???
中二病のガキが愚痴言ってるだけだろ
717名無し三等兵:2006/06/05(月) 16:05:30 ID:???
船魂モノを最近流行のアレでで一発頼み.com
718名無し三等兵:2006/06/05(月) 16:32:48 ID:???
ヤマト・ファイト買おうかなあ・・・・
鋼鉄の咆哮スキーとしてはああ言うバカパロもたまには
719名無し三等兵:2006/06/05(月) 18:41:19 ID:???
魔改造ネタ以外も見たいのには同意するが
消えはしないだろう
レベルUPもしてるわけだし
720名無し三等兵:2006/06/05(月) 19:02:30 ID:???
ヤマトファイト読了。
各エピソードがうまく絡んで進展していくのは
うまいと思った。女スパイが万能すぎるけどね。
栗田艦隊謎の反転の理由があれですかw
721名無し三等兵:2006/06/05(月) 19:03:27 ID:???
そういえば、陰山やヤマトファイトもいいが、他の学研の感想も
キボンヌ。

田舎だからまだ入荷していないんじゃよ。
722名無し三等兵:2006/06/05(月) 20:10:35 ID:???
ヤマトファイト読了。
歴史の影に暗躍する女性というとクリバニ連想してしまう。
なんかもったいない。
723名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:11:04 ID:???
とりあえず内田は順調に成長していると思う。

魔改造大和も熱かったけど、魔改造パンテルも非常に熱くて楽しめた。
海が日本、陸がドイツと来たから、次は空でアメリカということで、魔改造サンダーボルトだな。(笑)
724名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:12:39 ID:???
マンムート、今回は珍しく技術史よりも戦争の流れが前面に出てたね
陰山先生の戦車話は好きだけど、たまにはこんなのもいいな

……その分今度ジョイから出るやつで暴走してたりして
725名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:23:50 ID:???
神龍(神竜)に当たり無し、と流れも読まずにカキコ
726名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:26:29 ID:???
特三3冒頭で、米軍のジェット戦闘機が怖くないっていってるが…もしかしなくても、ベルP-59エアラコメットの事か?

…流石に米軍パイロットが気の毒になるな。
727名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:30:36 ID:???
三巻の冒頭は、一巻の冒頭の続きなんだろうか‥
728名無し三等兵 :2006/06/05(月) 23:40:29 ID:???
本土にもジェット迎撃機が居るんだろうし硫黄島はいまだ陥落せず・・・。

米軍はかなりの苦戦を強いられてるね。
729名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:47:38 ID:???
烈風もいいエンジンに恵まれているようだし。
史実ではえらい総花的な要求仕様であれだったが、そこも
これからの展開で改められるのではなかろうか。
730名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:13:13 ID:???
>723
やはりここはP-51の開発に失敗して朝鮮戦争でもまだ飛んでるP-40を…
731名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:20:31 ID:???
XP―40QやP―60なら無問題
732名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:22:17 ID:???
>アメリカ・空・魔改造

…中国内戦に参陣したアメリカ航空傭兵が、史実よりずっと早い時期にAC-46
(バルカン砲ないけど)を駆って人民解放軍を叩くという電波を受信。

それに対して解放軍は、旧日本陸軍航空隊の整備兵とパイロットを傭兵として
雇って、再生した飛燕やら疾風やら手作り五式戦wで立ち向かうですよ。

(シビル・エア・トランスポート社と関東軍第四錬成飛行隊っていう、核になりうる史実は存在する)
733名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:26:47 ID:???
>アメリカ・空魔改造
母体としてはタイガーキャットなんかどうだろうか、あれは頑丈だし馬力もあるし。
モスキートみたいに6ポンドを搭載して、JSやT34狩りとかw
734名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:31:30 ID:???
B-25Hなんて素で魔改造じゃないかと思う。
735名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:42:41 ID:???
コルセアやスカイレーダーw
初期型ジェット戦闘機に比べたら使い易さや使い勝手の良さは比べものにならん
736名無し三等兵:2006/06/06(火) 01:46:32 ID:???
ヤンキーからP&Wの供与を受けて、流星改が最強レシプロ戦爆になるとか。
いいなそれ。もちろんクライマックスはMigと対決して見事落とす。
737名無し三等兵:2006/06/06(火) 02:04:20 ID:???
烈風だっていい発動機があれば
たとえば3000馬力ぐらいとかw
738名無し三等兵:2006/06/06(火) 02:12:08 ID:???
「我々の精密鋳造技術があれば簡単ですよ」とさらっと流す住友金属(w
739名無し三等兵:2006/06/06(火) 02:14:58 ID:???
>>736
素直にヤンキーからスカイレーダー購入すればいいじゃん
740名無し三等兵:2006/06/06(火) 08:44:51 ID:???
神奈備氏、昨日5/29に受注した何かの入稿報告。
欧州大和2か韋駄天艦隊2か?
741名無し三等兵:2006/06/06(火) 08:51:05 ID:???
他所様のHPを報告しなくてもいいから
742名無し三等兵:2006/06/06(火) 12:01:37 ID:???
相変わらず確実な仕事ぶりだ
中二病のガキを実績で黙らせてるなw
743名無し三等兵:2006/06/06(火) 15:29:53 ID:???
744ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/06/06(火) 16:10:47 ID:???
>>743
こんな萌系解説本なら、前から有んじゃーん…



┏┫; ̄皿 ̄┣┓<と、思ったら、ストーリーマンガなのかよっっっ
なんだ「エンジン箒にのった巫女さんがB-29を迎撃するストーリーマンガ」ってっっっっっっ
745名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:17:00 ID:???
ごく自然にウッチーの名前が入っているのにワラタww

戦車モノって、どんなんだか。
746名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:43:36 ID:???
>>743
ヤバイ、結構欲しい。

…と思ってしまう俺はオタク文化に毒されています。本当に有難う御座いました。
747名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:55:25 ID:???
連載の二つ目が「ぱしすと」に見えた件について


        Λ_Λ . . . .: :
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i .   反応弾が……
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
748名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:27:06 ID:???
>世界ツンデレ兵器大全

非常に興味があるwww
749名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:38:32 ID:???
ラファールはツンデレだろうな
750ラファール:2006/06/06(火) 21:01:57 ID:???
いやツンデレはラプター
この訴えは毎日続けていくつもりです。
ttp://mil.homeip.net/bbs/img-box/img20060528072904.jpg
751名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:21:45 ID:???
>>743
ヤベェ、絶対ほしいよ
752名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:24:26 ID:???
なんかなー
自分は萌えとミリタリーのコラボレーションはどうしても受け付けられない
753名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:36:34 ID:???
>>752
俺もそうだな。
何というか、ご飯とお菓子を一緒に食ってるような感じ。
754名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:39:27 ID:???
>>752,753
俺漏れも
なんつーか、刺身にハチミツたっぷり塗りたくって食うようなもんだな。
755名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:47:04 ID:???
やるなら、兵器っぽいものつけるんじゃなくて、特長当てはめてただの人型にして欲しいよな。
扶桑は顔が長いとか
756名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:59:51 ID:???
蒼空の盾 内田弘樹著

学習研究社 6月27日 税込価格:945円 ISBN:4054031358

1944年11月、空母「信濃」の前に現れ、米潜水艦を駆逐した謎の艦艇、それは時空を超えて出現したイージス護衛艦だった。

…タイムスリップものとして初になるのか。自衛官の戸惑いをきっちり描きこんでくれるといいが。
(乗員の大部分が某ジパングを読んでたんで速やかに対応するってのも、それはそれでありかもw)

>>752 リディア・リトヴァックとかリュドミラ・パヴリチェンコとか史実ネタはどうよ。
現代米軍じゃ、あのA-10に女子パイロット(しかも美人)が乗ってるぞ。捕虜になったらえらい事になりそうだが。
757名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:38:51 ID:???
Mixiの話だが、内田のむかーしの日記だと

「ソ連の魔女飛行隊に刺激され、日本最初の女子飛行隊が魔改造流星改を主力
に編成されて、村田や江草を指揮官に頂、朝鮮戦争やナム戦で戦う」

っていう楽屋落ちネタが転がっていたりする。

>>756
タイムスリップものかぁ。たぶん書きたくなかっただろうなぁ。
758名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:55:20 ID:???
若年兵がベテランパイロットの空戦技術を見て
「すげー、あの爺さん落ちながら戦ってる」

地上掃射をしようと降りてきたコルセアのパイロットを正確に狙撃して
「陰陽弾を喰らえ」

ルンガ岬の海兵隊員に探照灯を浴びせかけられた金剛の乗組員が
「うおっ まぶしっ」

そんな台詞の出てくる仮想戦記に期待する
林、青木、小林、貴様達ならきっとやってくれると先生信じてるからな
759名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:31:36 ID:???
>>758
ベテラン狙撃兵が若い兵士の歩兵銃を
「いい銃だな、少し借りるぞ」と借りるのは?
760名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:48:52 ID:???
>>759
そのシバヅケ狙撃兵はやっぱり何か舞うのか?
761名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:08:31 ID:???
うーん、そういうアニメパロディなら、林は外れるかな。
762名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:15:23 ID:???
>>671
>743 名前:名無し三等兵 :2005/12/10(土) 23:53:32 ID:???
>そして戦後‥極東戦争。
>ウラジヴォストクより南下し国連軍の上陸船団を破壊せんとするスターリンヤマトを阻止するため、
>自由世界に唯一残った超Y級戦艦《本家大和》が、最後のヤマトファイトを挑む!
>
>744 名前:名無し三等兵 :2005/12/11(日) 00:33:21 ID:???
>第二次大戦後、米独から吸収した技術によって怪物化したソヴィエトヤマトこと「デビルヤマト」。
>これに立ち向かうは各国のヤマトファィター達の友情の力で蘇った「ヤマト・ザ・ヤマト」こと戦艦大和!
>それでは皆さん、ファイナルヤマトファイト、レディィィッ、ゴー!!

こうですか!わかりません!!
763名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:36:36 ID:???
「あくしず」も悪いアプローチだとは思わないが
こういうのは飽きられやすいことも作り手は頭に
入れておくべきだと思う。初心者を引き入れるため
という目的はワカランでもないが。これはやっぱり
キワモノだろう。美少女ミリタリものは「戦車学校」で
お腹いっぱいだ。美少女出せば即売上げに繋がると
いうものではあるまい。消費者はバカじゃないんだ
から。あ、俺は2冊買うけどw
764名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:39:50 ID:???
いやぁ、小学生が読むような内容しか書かれていないメガミマガジンが
売れていることを考えれば、それなりにいくかもしれんw
765名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:46:31 ID:???
宇宙戦艦ヤマト世代がいたから仮想戦記の大和ものは大繁盛なんだろうけど、
マクロス世代としてはトムキャットの仮想戦記が読みたいな、と。
766名無し三等兵:2006/06/07(水) 01:08:00 ID:???
767名無し三等兵:2006/06/07(水) 02:25:56 ID:???
>764がなぜメガミマガジンの内容を知っているのかについて。
768名無し三等兵:2006/06/07(水) 02:38:04 ID:???
執筆者なんだろう。
769名無し三等兵:2006/06/07(水) 06:05:28 ID:???
>763

SFアニメではメカと美少女定番じゃん?
それが単に既存(実在の)メカに降りてきたってことだと
解釈して納得することにしました。

まあ実際はマイナー出版社の編集の同人出身率があがって
こういう企画が通りやすくなったってことだな。
770名無し三等兵:2006/06/07(水) 06:37:27 ID:???
>>750
ヤッベェ!!フランス戦闘機テラエロス!!!(WWWWWWWWWWWWW
771名無し三等兵:2006/06/07(水) 09:19:44 ID:???
美少女イラネ
美チハよこせ
772名無し三等兵:2006/06/07(水) 09:43:42 ID:???
>>771
戦車ハ調達困難ナリ
美少女一個大隊増援スルノデ拠点ヲ死守セヨ
773名無し三等兵:2006/06/07(水) 09:57:58 ID:???
>>772
イタリア軍「YaaaHoooo!!1!1!!!!」

驚天動地の大活躍、今イタリア最強伝説が始まる!
もうヘタリアなんて呼ばせない!!

     完
774名無し三等兵:2006/06/07(水) 10:01:22 ID:???
>>773
志村ー、このスレはsage進行sage進行w
775名無し三等兵:2006/06/07(水) 10:23:33 ID:???
日本軍にちゃんと使える戦車を供与してみた
補給物資を積んだ船がボカ沈喰らって補給が続かず、あぼんした

イタリア軍に美少女を与えてみた
腰の戦果はたいした物になったが、そればっかりで結局負けた

独逸軍に冗談を与えてみた
パンツァーカイルが パンツ痒ーの、になってすぐ負けた
776名無し三等兵:2006/06/07(水) 11:32:42 ID:???
>>775
[ー。ー;]つ<<< ´w`)
777名無し三等兵:2006/06/07(水) 11:35:43 ID:???
俺は、おれは、川相さんじゃない!南無三まーさん!助けて!
778名無し三等兵:2006/06/07(水) 11:40:57 ID:???
内田の新作、舞台の時期が微妙だな
連合艦隊は壊滅してるから派手な艦隊戦も無理っぽい

南方航路からの輸送船団の旗艦として対潜作戦に組み込まれ、資源の本土への輸送成功率が上昇
日本の戦争経済もちょっとだけ回復し、史実よりも強化された第二艦隊とともに沖縄に出撃…

あ、その前に硫黄島出撃とかありそうだな
779名無し三等兵:2006/06/07(水) 14:29:28 ID:???
内田は欧州大和のときに「下劣な海上特攻は〜」とか
巻末で書いてるから、そうそう変な「ガガ−ングワーン!」系の
火葬にはしないと思うけど、『タイムスリップ』ってのがなあ
>>778
米軍戦力が史実どおりだとすると、硫黄島周辺に出撃というのは沖縄特攻以上に
つらいことになる・・・モンスーンによる台風や暴風雨のバリアも期待でき無いし
780名無し三等兵:2006/06/07(水) 14:34:28 ID:iGH/v+ye
過激先生が現火葬戦記作家ならは、戦国日本代表を書いていただろうか。
781名無し三等兵:2006/06/07(水) 14:43:15 ID:???
戦国のジーコジャパン

キャラが立たないなぁ・・
782名無し三等兵:2006/06/07(水) 15:00:18 ID:???
タイムスリップものが最近ないから
売れると思う。イイヨイイヨw

>戦国のジーコジャパン
今川義元の蹴鞠大会に参戦。
すっかり意気投合。歴史好き
の選手のメタ情報で桶狭間にて
信長撃破。入京をはたす…
783名無し三等兵:2006/06/07(水) 15:28:49 ID:???
>>762
東郷不敗マスター・ツシマは?
784名無し三等兵:2006/06/07(水) 15:55:43 ID:???
こ〜の馬鹿弟子がぁぁぁぁぁ!!!!
とか言うて五十六タソぶん殴るのん?w
785名無し三等兵:2006/06/07(水) 16:04:07 ID:???
>>781
小笠原と茂庭が寿司を投げるんだよ。
786名無し三等兵:2006/06/07(水) 17:38:02 ID:???
むしろ氏真に天下を取らせる方向で
787名無し三等兵:2006/06/07(水) 17:55:31 ID:???
>>778
むしろ大和特攻をやらせないようにするために徳山の重油タンク郡を爆破して
呉空襲時に艦隊の傘となるべく奮戦するんだよ。
で、戦後大和とともにアメリカへ…
788名無し三等兵:2006/06/07(水) 19:21:39 ID:???
みんな漫画版超空の艦隊読もうぜ
789名無し三等兵:2006/06/07(水) 20:04:52 ID:???
>>778
イージス艦出現→とりあえず泊地へ→触雷→撃沈とかだったりして
790名無し三等兵:2006/06/07(水) 22:40:59 ID:???
イージスといってもGT用の燃料や予備部品には限界があるし・・・・
いっそ大陸からの糧食輸送、北号作戦に護衛艦として参加してより多い船舶を引き連れるとか。
・・・・後は神重徳が乗った連絡機をSM2で撃墜するのもいいかもしれんw
791名無し三等兵:2006/06/07(水) 22:57:29 ID:???
イージスが、横須賀に止まりっぱなしで、陸海軍合同防空総司令部(ミサイルはほとんど撃たない)になったら神認定。
(ただ、45/8/6には呉、8/9には長崎でミサイル余しとくのは当然)

実際、(デビュー作ネタだが)45/3/10・東京に、イージスと、ちゃんと聞こえる受令機(送信できなくておk)を装備した戦闘機多数が待ち構えてたら、えらい事になると思う。
あの場合高高度性能要らないからな。出来れば戦闘機も、生産前倒しした五式戦多数でw 
792名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:00:40 ID:???
5式戦じゃ無理だな。東京大空襲は夜間無差別爆撃だから。
要るのは月光と屠龍、あと彗星夜戦とかになるかと。
793名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:11:05 ID:???
いや、そこでイージスからの位置情報(xyz全部)で、昼戦機も完璧な待ち伏せが可能になるですよ。
ある程度落とせばヴィルデ・ザウも可能になる。
794名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:11:04 ID:???
>>791
デビュー作よりも多くB-29を落せるかもな
795名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:55:32 ID:???
>791
 ただ怖いのは……
 イージスシステムの能力越えるんじゃないか、規模的に?
796名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:02:33 ID:???
なぁに、全部を追尾しなきゃならんわけでも無し。
各機を個別に識別した状態でも、捕捉は100個単位でいける。

あんま必要のないところはおおざっぱに捜査して、編隊を一群にみなせば、たとえ1000機爆撃でも
何とかなるんじゃね?
797名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:04:16 ID:???
>>795
今のイージスは、昔コンピュータの処理速度がおいつかなくて
リミッタかけてたの取っているぞ。
個別識別、追尾するだけなら四桁行くそうだ
798名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:08:59 ID:???
問題は、味方機の誘導管制がすごい大変という点だけだな。
バッジシステムなみの管制システムがあれば別だが、イージス艦でもデータリンク無しの
レシプロ機相手では‥
物量で補おうにもCICを拡充して航空管制官を増やすわけにはいかんし。
799名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:14:05 ID:???
事前に戦闘区画を決めておくとか、レシプロじゃそれくらいしかできんよなー。

「蒼空の」とかいっているから、もしかしてマジでそういう話なのかもしれん。
800名無し三等兵:2006/06/08(木) 08:29:30 ID:???
どうせタイムスリップするなら白亜紀とかだったらいいんだがなあ。
SFのタイムシップ(グレゴリーベンフォード)だとかよんでると
ちまちまとした歴史改変よりも、世界そのものを人間が変えるとか言う設定
のほうが面白い… というか仮想読むならそういうの考えちゃ駄目なのか
801名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:38:19 ID:???
つ 帝国海軍ガルダ島狩竜隊
802名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:50:00 ID:???
ガルダ島はみました。 タイムスリップ大戦争も見ました
自分はそれらを皆つきと(ry

それらもいいのですが、前述のやつとか、広瀬先生のマイナス・ゼロとかの
作風が個人的に好きなのです。自分が望むものがでない、言わば愚痴ですね、消えます 
803名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:07:40 ID:???
>>802
愚痴りたいのはわかるぞw 俺もその手の話は読みたい。
ただ、世界そのものを根底から変えちまうレベルの改変は、架空戦記
ジャンルのタイムスリップでありな範囲からは離れちまうんだよな。

世の中上手く行かないもんだ。
804名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:20:37 ID:???
出来のいい仮想戦記は、そういう想像力を喚起してくれるからな。
ヤマトスキーにはヤマト大活躍だけでも涙がでちゃうけど、
作品の方向性が違うわけだしそっちはそっちで面白いしこれはこれで面白い
と割り切らないと・・・ 愚痴がでるわけだw
805名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:21:21 ID:???
そういう系統は仮想戦記よりSFを探した方が…
ホモサピエンスにかわってネアンデルタールが進化した平行世界の話とか、
恐竜達が地下世界に逃げてそこで恐竜人類に進化して、
自分達の先祖を地底に追いやった侵略者と戦うために白亜期にタイムスリップするやつとか
806名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:29:31 ID:???
つ【ドラえもん のび太と竜の騎士】
807名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:32:10 ID:???
クレヨンしんちゃんの例の軍板絶賛の戦国ものもタイムスリップものだな
日本の場合、得てしてこういう題材が子供向け前提で語られるのが悲しいところ
欧米ならなあ・・・
808名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:35:32 ID:???
>>805
ゲッター大和は恐竜人が出てくるだろ
タイムスリップは逆方向だがな
809名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:37:33 ID:???
蒼穹って案外、余り評判が良くなかった幻翼をリメイクしたような感じになったり・・・
B29を一機でも多く叩き出し、後は如何に良く負けるかという流れを期待したり。
810名無し三等兵:2006/06/08(木) 14:05:49 ID:???
幻翼は若気の至り感満々だなw
主人公の性格は(個人的に)好きだが。
811名無し三等兵:2006/06/08(木) 14:14:30 ID:???
> 幻翼
日本海軍軍曹が出てくるヤツだっけ?
812名無し三等兵:2006/06/08(木) 15:28:15 ID:???
あれ、でた時に当時のスレで叩かれてたなあ
征途モドキとか、どっかで見た設定だぞ、とか。

>>809
蒼穹というと陰山先生の蒼穹の光芒、続編欲しい
813名無し三等兵:2006/06/08(木) 15:38:13 ID:???
幻翼から魔改造大和へのステップアップは大きかったなあ。
早く続きが出ないだろうか、モンタナの姉妹は何隻完成するかも含め楽しみだ。
814名無し三等兵:2006/06/08(木) 17:45:20 ID:???
でも大和を活躍させるためにモンタナは噛ませ犬扱いですよ、きっと。
815名無し三等兵:2006/06/08(木) 18:01:58 ID:???
新作 「のび太の鉄竜 皇紀2006」
816名無し三等兵:2006/06/08(木) 18:09:32 ID:???
>>815
皇紀2006年といったら正平元年(1346年)だぞ。
817名無し三等兵:2006/06/08(木) 18:20:38 ID:???
あ・・・(/・ω・\) ハズカシイ
818名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:53:50 ID:???
ふと思ったが、日独以外の航空戦艦が出てくる仮想戦記ってあったかな?
日独米英ソと、プランだけは実在してるんだが……。
819名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:12:28 ID:???
東の太陽西の鷲。
イタリア海軍超大和級航空戦艦スキピオ・アフリカヌス
ソ連海軍戦艦空母ソヴィエツカヤ・ウクライナ

帝国の聖戦と機密空母赤城にもソ連戦艦空母が出てくる
820名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:13:47 ID:???
>>818
「機密空母赤城」が該当すると思う。
アメリカが設計、建造してソ連に引き渡した航空戦艦(艦中央に飛行甲板があってその前後に主砲塔を配置)
が出てくる・・・、が活躍しなかったな。
821名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:15:04 ID:???
つ『機密空母赤城3』
822名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:24:50 ID:???
超空の艦隊の漫画なにあれ…
823名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:26:55 ID:???
>>814
どーかなあ、前作の大和と武蔵みたいな関係じゃないかと思ったり。
あの「ドイツ人め、二席揃った大和型を」は結構キタ。
魔改造大和を下地に作ってるなら、史実のあの頑丈なモンタナより、
更にしぶとい軍艦になってるかも・・・・・

ま、まさか大型弾頭ASMであぼーんか、そうなのか!w
824名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:42:16 ID:???
>>822
絵が汚な杉
825名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:50:24 ID:???
>>823
「ヤマトはあれほどの魚雷を食っても生きていた。モンタナはヤンキーの宣伝文句ではヤマト以上だ。
それ故、あのような化け物を確実に撃沈させる手段が必要なのだ。」
「ドイツの科学力が生んだ誘導魚雷や誘導爆弾では答えにならぬと?」
「誤解しないで欲しい。それらで沈めることは不可能ではないだろう。しかし我々に必要なのは、可能性
ではない。確実性なのだ。」
「了解しました。まぁ、レヴィアタンを屠るのに、<神の力>ほどふさわしいものはありますまい。」

みたいなパターンで、巨大ヴァルター機関推進核弾頭魚雷というちょ〜展開はどうでそ(w
826名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:13:07 ID:???
「あれが最後の大和とは思えない。われわれアメリカが同じあやまちを繰り返す限り、第二・第三の大和がいつまた現れないとも限らないのだ…」

 ヤマトファイトを読み終わったときこの言葉が思いついた。

「大和は滅びぬ!何度でもよみがえるさ!大和の力こそ人類の夢だからだ!」
827名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:16:07 ID:hnAKVy3S
だれか最近の新人でいいやついない? もう飽きたポ。
828名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:20:48 ID:???
リアルな方の知識仕入れたら? 補給戦も復刊したし。
829名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:37:31 ID:???
最近のココの流れみてるとノビーとかオーソドックスな仮想は時代遅れなのかなとか思えてくる。
830名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:44:06 ID:???
そりゃあ太平洋戦争に日本が勝つ話ばかり書いてればネタ切れもするし読者も飽きるさ。
奇抜なネタに走る作品が増えるのも仕方ない。
831名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:54:36 ID:???
といってもノビーは基本負け戦なわけだが

今作はちょいと趣が違うが…
832名無し三等兵:2006/06/08(木) 22:57:04 ID:???
色んなサイトを見てもタイムスリップ系の架空戦記を酷評してる人がいるけど
日本における架空戦記的な雰囲気をいかしつつSF色を巧く出した作品がでれば
架空戦記としてもSFとしても傑作と呼べる作品が出来ると思うんだがな
海外にはそういった作品があるんだし。
833名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:00:02 ID:???
タイムスリップものは火葬の草創期でやり尽くしちゃった感があるんだよなあ。
戦国自衛隊とか、檜山氏の一連の作品とかな。
834名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:09:31 ID:???
これからはラノベとくっついたり原点回帰とかが必要だと思う・・・・
835名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:10:26 ID:???
>>831
ノビーはノビーで今までと作風を変えようとしてる感があるな。
「烈日」とか地味すぎて受けなかったからなあ…
836名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:11:35 ID:???
>奇抜なネタに走る作品が増えるのも仕方ない。

ネタに走っても、日米対決のWW2って大枠からはなかなかはみだせないってのもあるな。

欧米の仮想戦記的SFだと、南北戦争以来の南北アメリカ対立史(Turtledove "How few remain"以降)だとか、
そもそもアメリカが独立に失敗した世界での刑事小説(Turtledove&Dreyfuss "The two Georges")だとか、
ニューマンのドラキュラシリーズだとかBack in the USSAとか、いうまでもなくDomination of Drakaとか、
えらくでかいスケールで歴史改変した上で、細部に徹底的な目配りをして現実感を保ってる作品がかなりあるんだが、
新書版ノベルスって出版形態だと、こういうスケールがなかなか出せないのかな…
(一番近かったのがRSBCだろうが…orz)

最近Sidewise Awards受賞/候補作品が翻訳される傾向なのは喜ばしいけどね。ドラキュラ、合衆国最後の日に英国占領、ビートルズ・ファンタジー。
米と塩の歳月とThe plot against Americaがどっか一般レーベルで出るのは堅いだろうけど、老舗の早川は何してるんだまったく…

>>832 TurtledoveのGuns of the Southとかな。
837名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:20:03 ID:???
こうして仮想戦記マニアは海外に雄飛すべく駅前留学に励むのであった…
838名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:21:44 ID:???
駅前架空戦記 N○VA
839名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:30:26 ID:???
>>827
>>1

最近でマトモな新人……えーと(汗
840名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:58:54 ID:???
>>883
これまでに架空戦記が多く書かれた今だからこそそういった作品が書かれる意味が
あるとおもったんだ>>886氏の上げたような海外の時間改変SF的な要素を巧くとりこんでね
もちろん外国作品をむやみやたらと真似りゃいいってわけじゃなくこれまでの架空戦記
の雰囲気をいかしつつだけどうまくいけばこれまで架空戦記に手を出しては
いないが潜在的には読者になる可能性のある人もとりこめると思うんだけど
841名無し三等兵:2006/06/09(金) 00:48:27 ID:???
荒巻の艦隊は最初のうちはタイムスリップものっぽかったけどなあ。
歴史の改変が目的ではなく、戦争に勝つことが目的になったあたりで
SFとしてはダメになった。
つまりそこが仮想戦記の限界なのだろう。
842名無し三等兵:2006/06/09(金) 01:07:48 ID:???
ちょっと前のオリジナル仮想戦記スレに太平洋に突然新大陸が出来て………
ってなのがあったがそれ系のは海外にある?
843名無し三等兵:2006/06/09(金) 01:10:48 ID:???
>>842
ttp://www.bk1.co.jp/product/2420599
まあちょっと違うが。
844名無し三等兵:2006/06/09(金) 01:41:47 ID:???
スケールの大きさ、文化も含めた博覧強記、エンターテイメントの3点で、
キム・ニューマンとか、欧米の大規模歴史ネタ作品と張れる作品っていったら、
国産作品ではせいぜい、荒俣宏(帝都)と佐藤大輔(征途、RSBC)ぐらいしか思いつかん。

所詮架空戦記作家の多くは、ミリオタやSFからの亡命者。
そして日本のSF作家は海外のSF作家と比べて圧倒的に視野が狭い!

むしろ「歴史ネタ」という観点からすれば、架空戦記外に目を向けるべきだろう。
佐藤賢一、高野史緒、京極夏彦、吉岡平、青池保子、星野之宣。
この辺の作家・漫画家なら、複数の時代を扱った実績があって、
知識の量も使い方も、キャラの取り回しの技量も、申し分ない。
誰かやってくれないかなあ、とか、ひそかに思っていたりする。
845名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:09:04 ID:???
>>844
そうはいうが、谷甲州はSF出身で博覧強記で火葬やってるぞ?
個人的にはままさのりにベルゼルガ物語のノリで戦車兵物語やってほしいなあ
846名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:14:13 ID:???
戦車兵がイニDとかビック錠みたいな絵柄でみたいな
847名無し三等兵 :2006/06/09(金) 02:16:06 ID:???
戦車で「イニD」ネタは、あさりよしとおがやってたな
848名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:21:44 ID:XjEFEWpI
>842
大陸でなく島だが、国産で有った。
突然現れた新島の領有権(一番乗り)を目指して、列強が最新戦艦を派遣する!
日本は巨砲戦艦「水戸」
米国はパナマックス戦艦3連装40cm砲塔4基?
英国は4連装36cm砲塔6基?
独逸は・・・・・・・・・・忘れた、多分質実剛健
おりしも嵐、誤解が誤解を生み3つ巴4つ巴の戦いが始まる・・・・・・・・・・・

ソ連は金が無いため木造漁船w
849名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:38:29 ID:???
解説しよう!……ってほどのもんじゃないけど。補足。
>>848の挙げたのは、飯島裕輔単行本黄金艦隊収録の作品だな。浮上した島は地下資源の宝庫かつムーの財宝まで見つかったんだっけか。

日本戦艦水戸。53cm主砲搭載、異様に幅が太すぎる戦艦。
米戦艦モンタナ。何が何でもパナマを通したくて設計。縦横比以外はほぼ史実。
英巡洋戦艦ライオン。前後対象の艦容が特徴的な15インチ砲18門艦。砲塔配置は4連、3連、2連が前後に。発砲音は「18門!どれか当たる」
独戦艦F・D・グロッセ。史実H級に砲塔一基追加。それだけ。
仏戦艦ガスコーニュ。40cm5連装砲塔2基。どんな構造かは知らない。

番外。
伊戦艦、艦名忘れた。出撃したは良いが、地中海から出るのが初めてで迷子になって参戦できず。
ソ連戦艦、艦名不詳。完成していらい一度も姿を現さない幻の巨大戦艦。出撃しないのではなくできないのではないかと専らの噂。実際はストと重油不足で行動不能。
850名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:49:51 ID:???
>>848-849
それは知ってる。新旭日の人でそ?

オリジナル仮想戦記スレにある“太平洋に大陸が出現、機動部隊が大陸の湖に閉じ込められる〜“
に興味津々。ところが日米は開戦せず話が2000年代に飛んで出現した大陸が独立宣言して日米と開戦。
その後は音沙汰無し('A`)
で、それっぽいのないのかなーと。歴史群像新書のは探してみます
851名無し三等兵:2006/06/09(金) 03:10:27 ID:???
つフロントミッションシリーズ
852名無し三等兵:2006/06/09(金) 05:31:43 ID:??? BE:2489292-
>>849
伊戦艦
ヴィットリオ・デ・シーカ
40cm3連装×3
特徴がないのが特徴
853名無し三等兵:2006/06/09(金) 08:02:39 ID:???
たしかにここ二年ほどは有力な新人はでてないな。
同人のほうはあんまり知らないけどどうなんだろう。
854848:2006/06/09(金) 10:59:30 ID:XjEFEWpI
>849
黄金艦隊か、探してみよう。
此れ「奇想艦隊」に掲載されてたんだ、もう一度読みたくて単行本になってたとはラッキー。
感謝
855名無し三等兵:2006/06/09(金) 21:23:11 ID:???
>>849
ライオンって…ああ、デヴィッド・O・セルズニック(漫画版新旭日)が変な主砲配置だったのはそれが元ネタだったんだ
ちなみに『デヴィッド・O・セルズニック』と言うのはアメリカが対日本武尊用に作った大型戦艦で17インチ砲18門搭載(配置は本当にライオンと同じ)
しかし活躍の場は無かったんですよね(対地砲撃しかしてない)…グロース・ドイッチュランドと砲撃戦してほしかった
856名無し三等兵:2006/06/09(金) 22:52:01 ID:???
「蒼海の決戰」読んだやつはおるかえ?
まだ戦闘どころか士官学校の話だが。
857名無し三等兵:2006/06/09(金) 23:15:51 ID:???
中里融司の同人誌には、商業作になりかけたけどボツを喰らった作品として、
1930年代にいきなり浮上したムー大陸をめぐって日米が陸上戦艦同士の大決戦を
繰り広げる、って設定の話がある。
今でも入手できるかは不明だが、コミケには参加してるのでチャンスは皆無ではない
と思われ。
858名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:11:04 ID:???
>>857
龍神の艦隊はオッケーでもムー大陸は不許可なのか。
商業出版における架空戦記のデッドラインが垣間見えて面白いな。
859名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:19:41 ID:???
出版社次第では。
>>857のようなネタ、学研は出しそうにないよ
860名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:30:26 ID:???
銀河なら判らないかも。

861名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:34:10 ID:???
>859
……学研って月刊ムーだしてんじゃん。

そういえば荒巻の初期のSFはもろにそのムーだったなw
荒巻といえばビッグウォーズは好きだった。火星上の仮想戦記。
862名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:53:31 ID:???
独りよがりな設定だらけでなければ銀河はいけるだろう
863名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:29:36 ID:???
>>856
犬耳少年の出てくる漫画か
864名無し三等兵:2006/06/10(土) 13:03:08 ID:???
>>861
神々に人間が逆らったら・・・とか言う設定だったが、最後
どうなったんだろうか、あの世界。最後まで見てないからワカンネ

どうせならクトゥルー風世界であの設定だったら面白いのに、と
ちょっと読んだ時思った。
865名無し三等兵 :2006/06/10(土) 13:06:18 ID:???
主人公が神族のひとりを嫁にしていたような・・

クトゥルフ奥さん?
キャラデザインは諸星大二郎?
866名無し三等兵:2006/06/10(土) 13:16:02 ID:???
ヤバイヤバイ、まじで宇宙ヤバイ クトゥ神話を諸星先生コミカライズ

なにせ手塚先生が「この人にだけは勝てない」と言ったとか言う伝説上の人物
人間が無機物と交じり合い、ホラーからSFまで何でもこなせる
神々だって平然と描く ヤバイ

やばすぎて俺も購入決定になりそうです
867名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:58:31 ID:???
太古の邪神ブーブービヨマンカの姪の嫁さん最強。もう日本の妖怪姫なんて
目じゃない。
868名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:35:55 ID:???
石原良純見てて思った。林さんに似てないか?
869名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:37:49 ID:???
>856
「蒼海訣戰」ですな。練習艦〈嫩〉は海自の松型駆逐艦改装の練習艦が元ネタかな。
870名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:58:56 ID:???
明治っぽい船なんだけど、背負い式砲塔は時代考証的にどうなんだろう。
まあ仮想世界の話にこの突っ込みはヤボってもんかもしれんけどさ。
871870:2006/06/10(土) 19:59:26 ID:???
おっと、蒼海決戦の話ね
872名無し三等兵:2006/06/10(土) 22:39:58 ID:???
>>870
背負い式砲塔艦じゃないぞ、あの練習艦。
出てきた3連装背負い式のアレは幻視だと思われる。

というかどうみても大和です。ほんとうに(ry
873名無し三等兵:2006/06/11(日) 02:47:18 ID:???
>868
まえSF大会でお姿をみかけたけど、ずいぶんお歳をめして
おられたぞ。頭は総白髪だったし。
874名無し三等兵:2006/06/11(日) 11:14:00 ID:???
>>827
架空戦記の未来はこれからだ!
  ∩∩                               ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、稲葉 /~⌒    ⌒ /
   | 北野 |ー、  夏目 / ̄| 稔  //`i 山中  /
    | 左近 |  | 秀樹 / (ミ   ミ)   |將司 く|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / 

875名無し三等兵:2006/06/11(日) 11:15:43 ID:???
正直、空母大戦の作者が二作目だしてくれないかなとおもっている(笑)


多分無理w
876名無し三等兵:2006/06/11(日) 11:40:01 ID:???
空母大戦か。正直、鋼鉄のリヴァイアサンからのインスパイヤだかスピンオフだかに
しか思えなかったが、それもまたアリかなという気もする。
一度どこかで使われたネタを二度と使っちゃいかん、という縛りが厳しすぎると、
ジリ貧になっていくのは目に見えてるからな。
877名無し三等兵:2006/06/11(日) 11:42:07 ID:???
ノックダウンて事はないか?w
878名無し三等兵:2006/06/11(日) 11:56:09 ID:???
>>874
俺ならこの布陣だ。


    山崎  野島       

       遥 

佐々木 原田  馬場   原  

  名村  霧島  榛名

      遠藤   


山崎晴哉と野島好夫の2トップを外すとかありえん
879878:2006/06/11(日) 12:03:04 ID:???
と、自分で書いておいてなんだが、トップ下の遥士伸とか右ボランチの
原俊雄とかはねーよwwとしかいえんな。
現役として活動してそうな面子となると、いそうでいないな。
880名無し三等兵:2006/06/11(日) 12:03:11 ID:???
新人ちゃうやん
881名無し三等兵:2006/06/11(日) 12:17:59 ID:???
本当だ。
いきなり勘違いしておるな。

しかもこうしてみると、もう現役で書いてないんじゃないかというのも混じってるぐらいだし。
ホントに新人に出てきてほしいもんだね。

今年の学研の受賞者は歴史系ばっかりだったような。
882名無し三等兵:2006/06/11(日) 12:45:39 ID:???
「架空戦記小説『レッドサン ブラッククロス』の著者・佐藤 大輔 氏を監修に起用。壮大なスケールで描かれる『レッドサン ブラッククロス』の小説第2巻までのシナリオを題材にしたショートキャンペーンも盛り込んだ」そうな
ttp://www.game-style.jp/soft/200606/09/02ad5_sg.php

パナマの3巻まだ〜?
883名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:00:37 ID:???
>>882
ネタそのものは既出
884名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:01:34 ID:???
>>878
それ実質9人しかいないじゃねーか
885名無し三等兵:2006/06/11(日) 16:55:15 ID:???
空母大戦、ネタはともかく小説としての出来は悪くなかったんだよな…
886名無し三等兵:2006/06/11(日) 18:46:47 ID:???
ここはこのスレの住人が立ち上がって1人一冊執筆して大賞に送れば・・・・・・・



無理かOTL
887名無し三等兵:2006/06/11(日) 19:37:00 ID:???
ではこのスレはいまから>>886が大賞に応募して受賞するのを
ひそかになま暖かく見守るスレになります。
888名無し三等兵:2006/06/11(日) 19:39:29 ID:???
>>887
やはりそうなるかwまぁ今書いてるけどさ
889名無し三等兵:2006/06/11(日) 20:42:12 ID:???
1、絶対に一巻単発モノで。Gの場合戦国モノは不可。
2、必ず戦闘シーンで見せ場を入れる。魂の沸き立つ何かを含ませる。
3、常人に理解できる展開。
4、あと基本的な小説の書き方、言葉遣いなどを気をつける(代名詞の多様、同じ単語の連続など)。
5、やる気を見せる

 とりあえずここらへんをクリアして書かないと、1P読んだだけで編集によっちゃ
投げるぞ。きちんと商売であることを考えてな。
890名無し三等兵:2006/06/11(日) 20:44:47 ID:???
>>876 日本の仮想戦記ブームの初期の火付け役だった、檜山義昭「大逆転! ミッドウェー海戦」自体、
豊田有恒が「ファイナル・カウントダウン」へのアンチとして書いた短編「異聞 ミッドウェー海戦」の拡大再生産…つかパクリだからねえ。
出世作「日本本土決戦」も、D・ウェストハイマー「本土決戦」のぬるぽさ加減に、こんなんじゃない!って書いた訳だし。

ただ、檜山氏は最初はパクリぽいのを書いても、後二冊はきちんとしたオリジナル(アメリカ/ソ連本土決戦 大逆転・レイテ海戦/戦艦大和激闘す)をものしてるからまだいい。
空母大戦の作者にも、そういう意味でのけじめの付け方は見せてもらいたいもんだ。
891名無し三等兵:2006/06/11(日) 21:20:41 ID:???
そもそも、「空母大戦」の作者が不詳である点。分かっているのは名前だけ
じゃん。売り出す気があるのかという気になる。
892名無し三等兵:2006/06/11(日) 21:28:52 ID:???
>>889
了解

自分なりに頑張ってみます
893名無し三等兵:2006/06/11(日) 22:28:52 ID:???
>889
>892
あとは独自色が多少なりとも必要。
誰それの何とかという作品にそっくりというような
話ではダメですな。
894名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:38:40 ID:U4+DzMOB
>>890
出版の順序としては逆。
決戦シリーズが先で逆転シリーズの方が後。
日本本土決戦、アメリカ本土決戦は当時としては読み応えがあった。
 SFジャンルの疑似イベントの1つとして読んでいたけどね。


895894:2006/06/11(日) 23:41:10 ID:U4+DzMOB
失礼
>出世作「日本本土決戦」
とあるので、釈迦に説法の様で・・
896名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:47:02 ID:???
>1、絶対に一巻単発モノで。Gの場合戦国モノは不可。
>2、必ず戦闘シーンで見せ場を入れる。魂の沸き立つ何かを含ませる。
>3、常人に理解できる展開。
>4、あと基本的な小説の書き方、言葉遣いなどを気をつける(代名詞の多様、同じ単語の連続など)。
>5、やる気を見せる

どの条件もクリアしてねぇ>「戦国の長島巨人軍」
897名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:49:46 ID:???
だからこそ伝説になったのだ(w
898名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:57:27 ID:???
中途半端に駄目だと叩かれるだけだが、徹底してアレだとカルト的な人気が出るという好例ですねw
899名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:03:38 ID:???
かんがえてみれば第七の空母もそうだな(w
900889:2006/06/12(月) 00:40:37 ID:???
 あと、

6、みんな海軍が好きであること、そしてメイン購買層が40代前後の
  サラリーマンどもであることを現実として受け入れること。

 陸戦を書いても海戦を書いても面白いものはなんでも面白いが、それと
出版社と読者の都合はまた別であること。ま、所詮は金儲けです。
901名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:06:44 ID:???
おれは海軍より陸軍好きなわけだが
戦車大盛りか、肉片飛び散る塹壕伝いに繰り広げる地獄絵図で
一升メシが食えるわけだが
902名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:20:18 ID:???
もう900スレですか。
そろそろ次スレのことを考え始めたほうがよさげですよ。
とりあえず950はよろしく。
903名無し三等兵:2006/06/12(月) 10:45:51 ID:???
考えてみれば戦国長島巨人軍ってどこも仮想戦記じゃないのに、
なんでちょっとした仮想戦記読みならみんな知ってるんだ
904名無し三等兵:2006/06/12(月) 11:19:18 ID:???
正直言って見たこともない俺も居る。
だれか、特定の奴が集中的に話題を振ってるだけだと思うが・・・
905名無し三等兵:2006/06/12(月) 12:35:58 ID:???
まあMURAJI氏の功績がおおきいかな>戦国。
あの人の読書量は半端じゃない。
906名無し三等兵:2006/06/12(月) 15:55:34 ID:???
http://www.ikaros.co.jp/moeseries/index.html

公式サイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━??
907名無し三等兵:2006/06/12(月) 19:31:17 ID:???
>>905
確かに功績は認めるが、反面、著作をろくろく読んでない連中が志茂田氏や霧島氏の
作品がすべてネタ作品であるかのように扱うようになってしまったわけで、
そのあたりは功罪相半ばという気がしなくもない。
けっしてMURAJI氏が悪いわけではないのだが。
908名無し三等兵:2006/06/12(月) 19:34:36 ID:???
まあ、嫌がる人もいるだろうけど、いわば隔離スレのようなものだと思って
生暖かい取扱いをするのがベターではないだろうか>あくしず
不必要なところにまで萌えが浸透して遊撃戦を展開されてはたまらんからな。
909名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:43:27 ID:???
萌え独ソ戦……とか
910名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:55:41 ID:???
ソビエト名物の魔女ッ娘飛行隊ですか。
モモ、マミ、サリー、ララベル、メグ……補充兵はたくさんいるなw
911名無し三等兵:2006/06/12(月) 23:12:42 ID:???
実際、Heroines of the Soviet Union読んでるとマジ萌えキャラが次から次に出て来る。
小柄すぎてコクピットのフットペダルに足が届かない〜ってじたばたした挙句、観測員で妥協した(超優秀)Polina Germanたんとか、
重傷を負って、相棒(♀)と最後の別れのキスを交わして手榴弾を掴んで最後の突撃かました超絶美少女狙撃兵Natalya Kovshovaたんとか、
単騎、マキシム機銃の弾幕で百倍の独軍を薙ぎ倒すわ、対戦車手榴弾で戦車を叩き潰すわ、八面六臂の活躍の…衛生兵w、Mariya Borovichenkoたんとかな。
912名無し三等兵 :2006/06/12(月) 23:36:41 ID:???
ソ連の女性航空兵の活躍もありましたな

「魔女の婆さんの呪いか!」などと吐き捨てるまでもなく
ロシアの大地は魔女だらけなのだな・・・
913名無し三等兵:2006/06/12(月) 23:50:38 ID:???
ソヴィエト女性兵士というと、総統東亜特務隊のあれでイメージが固定されてるんで
>>911の一番目すらチビのオバハンを想像してしまう('A`)
914名無し三等兵:2006/06/13(火) 08:25:08 ID:???
>>913
萌え絵のゲンブン先生なんてキモイから、あれでいいじゃない。
イギリスの萌えキャラ出てくる戦記もの・・・暗号機エニグマを追えとか
初期007とかか
915名無し三等兵:2006/06/13(火) 14:44:29 ID:???
>>911
一番下の衛生兵なんて「それなんてラノベ?」としかリアクション取りようがねぇな…
仮想戦記で同じことするキャラ出されたら「萌えヲタに擦り寄ってんじゃねぇよボケ」って普通に本投げそうだ。
916名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:33:54 ID:???
心の狭いやつだなあ。
917名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:45:59 ID:???
狭心症なんだろう。
918名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:49:07 ID:???
メイドスキーやヤマトファイトや、ネタ満載の戦記ものに
噛み付いてたのはこういう御仁? ぴろゆきじゃないけど
「ネタをネタとして楽しめないと(仮想戦記を楽しむのは)難しい」ってやつじゃないのか
919名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:51:42 ID:???
>>916-918
もちつけ、ものの喩えだ('A`;;)
920名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:21:58 ID:???
でも、美少女たってロシア人なんだし、ヒゲ生えてたりしないかなあ。
921名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:29:21 ID:???
> 髭美少女
ドワーフか?w
922名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:38:35 ID:???
>>920
美しい娘さん(の)髭面を見るな〜♪
兵士にゃ髭も 悪いものじゃない♪
923名無し三等兵:2006/06/13(火) 21:27:22 ID:???
次スレ候補〜
【ヤマトスキー】架空戦記総合スレッド26【マンムート】
【教範遊撃】架空戦記総合スレッド26【帝国傭兵軍団】
924名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:25:22 ID:???
【魔改造】架空戦記スレッド26【東方不敗】
925名無し三等兵:2006/06/14(水) 01:27:01 ID:???
「答えよモンタナ!流派!SHS18インチは!」
「破壊神の風よ!」
「全新系列」
「天破侠乱」
「「見よ!戦艦は紅く燃えている!!」」


【戦艦武道伝】架空戦記スレッド27【Gヤマト】
926名無し三等兵:2006/06/14(水) 05:06:34 ID:???
大破炎上中か?w
927名無し三等兵:2006/06/14(水) 08:03:48 ID:???
うおっまぶしっ
928名無し三等兵:2006/06/14(水) 15:39:16 ID:???
やっぱりあの世界のアイアンロックスはU・Sなのかな?
929名無し三等兵:2006/06/14(水) 15:56:07 ID:???
突然何を言い出すんだゴエモン…

       , -- ─ -- 、
     /          ヽ
    /        ,へ、   `、
    l      /   \_ j_
    l      7  '~\, `}`
    ヽ  f^ヽ {   ( ♪/
     \ { (i | ! u     \
        V\ハ {      _(´
        ハ  ヾミ     '´〈
     /アー-、   `丶、  _)
930名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:17:54 ID:???
既出かもしれんが、角川文庫の7月新刊予定に「翼に日の丸外伝・極光編」なんてのが載ってた。
・・・今となっては、もう誰も興味など無いかもしれんが。
931名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:34:51 ID:???
外伝と総解説をくっつけるのかな
932名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:28:11 ID:???
いまにして思えば、双戦という架空機の存在が美味しすぎたのがラバ空頓死の
遠因のような気がするな。

それはさておき、最近の銀河出版の本には原稿募集の告知が無いようだが、
やはりひっそりと終了しているのだろうか。
「得体の知れない新人に頼るより、計算の立つ面子を確保してローテーションを
まわしているほうが数倍確実。架空戦記の将来性なんて知ったこっちゃ無い」
てな感じだろうか。
学研には定期的に出自がいまひとつ不明の新人が登場するのとは対照的に
メンツが少数精鋭で固定されてるよな。
933名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:35:07 ID:???
双戦ってどう見ても、二式陸偵を作者が知らなかっただけのような…・・・。

>>原稿告知
とりあえず原稿は届いているけど、みんなレベルが破滅的だったから
幻滅したかもしれんね。
934名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:47:16 ID:???
コミックス描いてる人が途中で変わるわ烈風は出て来ないわ…
935名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:54:44 ID:???
>みんなレベルが破滅的だったから
イロモノ方向にシフトしているのかそれともガチガチのハード路線を突っ走っているのか・・・・
936名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:55:55 ID:???
ところでコスミックの新刊なんだがな、
福田のも野島のも表4のサムネイルが野島のってのはどういうこった?

まあ、端っから買わないんでどうでも良いんだがw
937名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:41:38 ID:???
>>878ではないが、現時点での架空戦記作家のベストイレブンを考えてみると、

     吉田  内田
        林
陰山  中里 中岡  小林
  高貫   安芸  橋本
       横山

こんな感じだろうか。小林たけしをいれるぐらいなら富永浩史のほうがいいか、とも
思うが。
いずれにせよ、ネタ系をとりまぜるFW陣はメンツが揃ってるが、
ハード系は選ぶのに苦労する。
938名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:46:02 ID:???
ベンチ陣は、佐藤、三木原、青木、橋本…なんとなく鬱入ってきたから止める。
939名無し三等兵 :2006/06/14(水) 22:46:48 ID:???
・・・堅実にゴールを守ってくれそうな人も、欲しい肝擦るw
940名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:55:29 ID:???
>>937-938
それって、選手交代できないじゃないか
後、小林の替わりに谷甲州を入れたい
941名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:13:26 ID:???
つーかスイーパーが確実に抜かれる!
942名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:23:06 ID:???
>>941
ゴールキーパーに勝者のメンタリティが欠けている!
943名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:24:13 ID:??? BE:84006353-
>>937
名誉監督:檜山良昭氏
944名無し三等兵 :2006/06/14(水) 23:39:27 ID:???
TVの前で、我関せずと酒をかッ喰らう佐藤
945名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:52:39 ID:???
いやなツートップだなw
946パグ・マホーン:2006/06/14(水) 23:52:53 ID:rS2W8YeX
球技場の周りで記念コイン売っている柘植
947名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:04:48 ID:???
50年間スタジアムに通いつめている名物サポーター:ピーター・アルバーノ
948名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:07:19 ID:???
>>938

それは故障者リストですね。
949名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:09:00 ID:???
まて
橋本が2人居るのか?
950名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:20:11 ID:???
吉田と内田は、ふたりで必殺シュート「パックス・ヤマトニカ」をはなつんだなw
951名無し三等兵 :2006/06/15(木) 00:23:39 ID:???
だが安芸の芸術的なオウンゴールが炸裂
952名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:24:49 ID:???
立ち食いしながら延々解説つーか自分の思想を語る押井守もw
953名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:25:46 ID:???
解説は荒巻と志茂田
……解説と称して電波垂れ流しな悪寒
954名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:25:55 ID:???
ところで羅門は?
応援団長?w
955名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:31:12 ID:???
>>950超えたんで次スレ立てた。あと、ここのスレタイ番号が24飛ばしてるから、番号は25のまま。

【魔改造】架空戦記総合スレッド25【帝国傭兵軍団】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150302287/
956名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:53:08 ID:???
>>955
おつかれ!
957名無し三等兵:2006/06/15(木) 15:17:22 ID:???
今更ながら>>209ハ実はヨシダサンじゃないのかと思えるw
958名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:52:42 ID:???
このスレ的には大石英司って対象外?
959名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:57:26 ID:???
そういえばそんな人もいたね
960名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:58:38 ID:???
>>958
誰それ
マジで知らないんだけど
961名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:05:28 ID:???
プゲラwww
962名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:05:49 ID:???
近未来ものばかりだしね。
>960
神はサイコロを振らない書いた人
963名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:32:07 ID:???
>>962
それなら聞いた事あるかもしれない
964名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:41:53 ID:???
>>930
ブロック工法のあまり資材
965ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/06/15(木) 21:55:42 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<スイマセン
こちらでスレで教えて貰った「世界戦艦大和列伝」、たいへん楽しく読了したのですが
東郷平八郎の遺志で、大和の設計図を流出させた…つーのと、「女の怖さを思い
知らせる」つーのが、どうしても結び付きません。
これは、楽屋落ちの様な、例えば同じ作者の別の作品を読んでいると判るとかなんスか?
966名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:29:30 ID:???
楽屋落ちでもなんでもなく、ただの狂言回しだった女スパイを
1人の血肉を持ったキャラクターとして位置づけるためのセリフと思われ。
967名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:33:25 ID:???
いまごろ旭日の傭兵団を読み終わったが、陰山さんてあんなのりの人なの!?
968名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:38:11 ID:???
>>967 本当にああいうノリ。
陰山さん本人が設定したキャラだと、零戦の勇士に出てくるロケット屋の伊勢崎。
うまい料理と蒸留酒に滅法目がない太っちょ、あれが陰山さんの自画像キャラだ。
969名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:05:25 ID:???
強豪国のFW
                内田
               ヘ( `Д)ノ <枠くれ! 俺が新作出す!
       ≡≡≡≡≡ (┐ノ
           。;:。;  /
         吉田
       ヘ( `Д)ノ <うるせえ! 俺が新作を出す!!
    ≡≡ (┐ノ
    :。;  /  。;○,'


日本のFW
    佐藤                 三木原
  (‘;´∀`) <新刊枠、どうぞ…    (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
   (   )ヾ                  (  ノ)
    |  〉    ,,..,,,○            〈  |
970名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:07:45 ID:???
>>969
笑えない・・・orz
971ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2006/06/15(木) 23:11:59 ID:???
>>966
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<ウーン…だとすると失敗というか蛇足というか…
いや、だからと言って、あの小説の「真の価値」が、いささかも減じる物では有りませんがw
972名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:14:45 ID:???
>>968 う〜ん、本編のシリアスさと繋がらないなぁ
973名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:20:20 ID:???
このスレにおける露出度(あくまでもイメージ)

監督「ハヤァシ、ヨシィダ、カゲヤァマ、ウチィダ、・・・エイデン」
記者「おおー」
974名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:58:20 ID:???
>971
いや、いっちゃってもいいと思うよ。
吉田はマンガっぽくしかキャラを描けないって。
まあ、この板的にはイロモノ師という扱いだし。
975名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:06:46 ID:???
内田は今が踏ん張りどころだからな。はやく魔改造以外のモノも
よんでみたかったり。

学研の新規参入組にもっと愛を!
976名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:22:14 ID:???
>>974
ジェルジンスキーのような確信犯的なイロモノキャラを除けば、
吉田の描く人物って紋切り型の最たるもので、
二流以上の漫画雑誌であんなんばかり出してたら、10週間で切られるよ。
977名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:37:30 ID:???
人物といえば内田も弱いな。
二次創作歴長い…といっても、佐藤や三木原の真似事ばかりで、
キャラクターを活かすって二次創作の本道に背を向けてては。

やっぱキャラクターに関しては、ラノベや漫画周りの連中が強い。
ラノベ出身が、富永と鷹見。羅門もこのグループか。
伊吹も富士見で書いてる。あと、吉田もいちおー電撃で。
御大については見なかったことに。
漫画出身が、中里(原作)、菅谷、小林。

SFで食い詰めた亡命者や、メカ関係から入った連中、
コズミックとかのどこから沸いたか分からん奴らと較べると、
この方面では、圧倒的な格差がある。
978名無し三等兵 :2006/06/16(金) 00:51:18 ID:???
鷹見さんはこちらに、ちょっと顔出しただけで
すぐ向こうに戻っちまったな・・

ちょっとでいいから、またこっちに来てくれんかな
979名無し三等兵:2006/06/16(金) 01:08:24 ID:???
>>978
戦車男?
980名無し三等兵:2006/06/16(金) 01:26:06 ID:???
ちなみに韓国では電車と戦車の発音が一緒らしい。
981名無し三等兵:2006/06/16(金) 01:52:31 ID:02mJ03ib
>>979
大日本帝国第七艦隊だろう
982名無し三等兵:2006/06/16(金) 02:12:11 ID:???
>>968
同じ作品に出てきた、小料理屋で泣きながら酒飲んで肴つついてしてた影山のほうが作者のドッペルさんではないのん?
983968:2006/06/16(金) 02:26:48 ID:???
>>982 素で勘違いしてた。すまん、そっちだ。訂正する。
984名無し三等兵:2006/06/16(金) 02:32:35 ID:???
>>981 >>978なら>>979で合ってる。
ふつーの高校生が中央アジアの内戦に巻き込まれて、ゲリラを率いて戦車隊と対決するって話を、こないだ電撃で書いたんだ鷹見さん。
主人公は軍事知識なんか持ってないから、この板の精鋭の意見募ったりしてるw

…流石に御都合主義が過ぎると思ったか、ここ貼った奴はいなかった模様だが。
ttp://angrif.hp.infoseek.co.jp/atc.htm
985名無し三等兵:2006/06/16(金) 03:26:55 ID:???
>>984
読んでて「俺がいたら貼ったな」と思った奴は多かったと思うぞw
986名無し三等兵
>>984
それの続刊(2巻)が7月の新刊で出るっぽいぞ。