オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1058948584/

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101737149/

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123866072/

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136468714/

まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。
2名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:36:25 ID:???
3
3名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:38:46 ID:???
>>1
乙戦
4名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:51:41 ID:???
>>1乙巡
5名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:21:55 ID:???
>1乙種合格!
6名無し三等兵:2006/05/08(月) 09:41:39 ID:???
>>1
若さ 若さってなんだ!
7名無し三等兵:2006/05/08(月) 21:26:53 ID:???
      i ::: ,.-'"" ヽ, i  ,'",v,..-_ ヽ   ,.. i
   i'"`.::::: i     , i =, `- '   i =- ?"ヽ
    ヽ::::::::::. i    ソl  ヽ,_  ,.-"       i
    ヽ::::::::::::.."::::":::::i   ヽ          i
    ヽ ::::::::::::::::::::::::...ヽ -,.         ,/."
     ` i :::::::::::::::::::            i
       i :::::::::::::::::::: ,. -=−-      y     過去を振り向かないことである!
       ヽ ::::::::::::::::: ..::::       /,
        ヽ :::::::::::::. ...     ..::/ i,
        i" ::::::::::::....:::::.....:: ,..- '" ,.'"ヘ
        i ::::::::::::::::::::::   _,.. -='"  ヘ
       i :::::::::: ヽ,::: _,.-="      ヘ=-.,,__
   _,..-='",;;;; .,_   i^"   ,.-,     _,.",;;;;;;;;;;,,ヽ
8名無し三等兵:2006/05/08(月) 21:33:09 ID:???
愛ってなんだ?
9名無し三等兵:2006/05/08(月) 23:46:17 ID:???
迷惑をかけられる特権を行使することなのだよ。
10名無し三等兵:2006/05/09(火) 08:34:35 ID:???
御大! あばよ新刊
11名無し三等兵:2006/05/10(水) 18:53:45 ID:???
帰ってきた作戦の神様

ポスト小泉が議論される中、ラオスからあの男が帰ってきた。
104歳の辻政信は政界に復帰できるのか?
12名無し三等兵:2006/05/15(月) 09:13:42 ID:???
>>11は 宇宙刑事と敵対する組織の構成員
13名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:17:18 ID:Qd+iHsEn
アメリカに移民したモレル博士、なぜか名医として讃えられルーズベルト大統領の主治医に。
「ドクター、歩けます!」
色とりどりの錠剤をむさぼり食って体はマッチョ頭脳は曖昧と化したルーズベルト@虎眼先生モードに率いられ、
合衆国軍は世界を席巻もとい徘徊する!



一方、枢軸は伍長殿が脳梅毒で日本はまだ年号が大正だった
14名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:32:00 ID:???
1938年、伍長とルーズベルトの魂が入れ替わるそんなラプソディ
15名無し三等兵:2006/05/23(火) 09:22:06 ID:???
ハル・ノート〜さいしゅうつうこく!


ジャンプ掲載マダー?
16名無し三等兵:2006/05/23(火) 09:25:33 ID:???
ジャンプ掲載ってことは、気が付くと武闘大会ネタになってる訳だな?w
17名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:52:09 ID:???
天下一戦艦武闘会?
各国の最新戦艦がトーナメント形式で戦い、最後まで勝ち残った戦艦を造った国の勝ち
無論決勝戦は大和VSアイオワ
18名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:28:01 ID:???
>>17
謝れ!ヤマトファイトに謝れ!w
19名無し三等兵:2006/05/24(水) 08:25:00 ID:???
前スレ、10レスほど残して沈没圧壊(=人=)ナムナム
20名無し三等兵:2006/05/24(水) 09:11:06 ID:???
>>16
ハル・ノート
魔界探偵ネヴァダ
鳴門!
ホーカー・ホーカー
その他
21名無し三等兵:2006/05/24(水) 09:39:36 ID:???
『甲鉄』へのアボルダージュは惨憺たる失敗に終わった。
土方歳三もガットリング銃の弾を宇都宮で負った古傷に受け、
官軍の五稜郭攻略を病床で成す術もなく迎えた。
榎本の助命嘆願により蟄居先の多摩で謹慎生活を送っていた土方だったが、
山口次郎の斡旋で警視庁嘱託として剣術を指南する事となった。

折りしも征韓論に破れて西郷南洲が下野し、遂には士族の蜂起へと至る。
装備に勝るはずの政府軍の平民兵士が次々と士気崩壊する中、
かつての会津藩士達で構成された警視庁抜刀隊が熊本城側面へ陣取る。
因縁のガットリング銃部隊を直衛する抜刀隊の先頭に土方がいた。

薩摩士族の突撃を銃火で捻じ伏せ、『誠』旗と共に白刃が煌く。
崩れかかる戦線に桐野利秋が逆襲の雄叫び。
日本近代戦の嚆矢となる西南戦争、武士の黄昏に狂い咲く仇花。

『新撰抜刀隊』
22名無し三等兵:2006/05/24(水) 09:39:54 ID:???
ハル・ノートのルール
・該当国の国旗を思い浮かべその国名を書くと、その国家と開戦する。同名の国家があっても、効果が働くのは国名を書くときに思い浮かべた対象だけ。
・国名以外何も書かない場合は40日後に世界征服もしくは地域覇権確立での開戦となるが、国名を書いてから40日以内に最後通牒を書けばそれが原因になる。
・国務長官を従える元持ち主の大統領が死んでも効力は全く変わらない。
・いかなる方法を用いてもノートに国名を書かれた国家との開戦を取り消すことは出来ない。
最後通牒を書いた場合
・記された提案を蹴っての開戦となる。
・最後通牒を書いてから6日4時間以内に開戦に至るまでの詳細を書くと、その国家との開戦まで物理的に可能な範囲で操ることができる。
・先に書いておいた開戦原因や開戦に至るまでの詳細の前に国名を書き足しても有効。(約19日以内)
・第三国と直接開戦するような開戦原因や開戦に至るまでの詳細は効力がなく、第三国との開戦がない形での世界征服・地域覇権確立による開戦になる。外交交渉などを継続している場合は、その動作が終わってからの開戦となる。
・逆に該当国だけが開戦するような詳細で、第三国の動作が関連して開戦する場合は有効(例:中華民国と戦争中、米国と対中完全撤退の条件で揉めたことにより)
・日時を指定した上で操って開戦できるのは23年以内。
・23年以上かかるような状況を開戦原因に指定して開戦させる場合は例外。ただし日にち(例、12月1日)の指定を行えば無効になる。無理が生じるようであれば世界征服もしくは地域覇権確立の戦争となる。
23名無し三等兵:2006/05/24(水) 09:58:31 ID:???
デス・ノートよりもある意味おっそろしいなあ=ハル・ノート世界
24名無し三等兵:2006/05/24(水) 18:13:56 ID:???
>>17をみてちょっと思いついたネタ
ワシントン海軍軍縮会議で艦船保有率と共に四年に一回、開催地を決めた上で各国海軍の精鋭を出しあって競う大実弾演習を行なうことが決まる
そして第一回大会…ジュットランド大会が翌年開催される。
優勝国に与えられる莫大な賞金と各国の最新技術や兵器のライセンスを得るために近代化と猛訓練に励む列強、
一発逆転を賭けて大会に挑む中小、植民地国家…
はたして優勝は?
25名無し三等兵:2006/05/24(水) 22:21:28 ID:6XqXQPg8
2035年アメリカが孤立政策に転向し日米安保が破棄される。
2040年中国が南西諸島の領有権を主張。
2041年中国が南西諸島に軍事侵攻、第二次日中戦争が始まる。
2045年日本降伏、富山岐阜愛知以西を中国に割譲する。
2048年中国の衛星国家日本人民共和国(通称西日本、首都大阪)が建国される。
南西諸島は中華人民共和国琉球自治区となる。
2050年西日本が東日本に宣戦布告、日本戦争が始まる。
26名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:06:09 ID:???
>>25

  無  理  w
27名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:39:20 ID:???
>25
某夏見さんの某東日本共和国みたいな設定だなw
28名無し三等兵:2006/05/25(木) 08:27:34 ID:???
>>25
東京のほうが貧乏になりそうだな
生産拠点のある愛知が西で静岡が国境地帯ということは
かなり損だぞ
29名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:56:45 ID:???
>25
アメリカ引きこもりに伴う日米安保破棄の場合、
日本は軍事力強化にひた走って第二次日中戦争で勝っちゃう気がするなあ
30名無し三等兵:2006/05/27(土) 08:22:45 ID:???
中国がやけくそになって反応弾でも持ち出さない限り、負けはないんじゃ?

防衛戦略で行く限り、日本は大丈夫だろう。
31名無し三等兵:2006/05/28(日) 17:15:59 ID:???
もーどーにもならなくなって北が日本に向けたつもりでミサイル発射したら
不具合発生で竹島に落ちてK国海洋警察の人あぼーん
何故か北と一緒になって日本に切れるK国
防衛出動をしようにも国内の反対勢力で身動きが取れない日本
総てを察知しつつもあほらしくて傍観に徹する米
耽々と尖閣や海洋油田を狙う中国

32名無し三等兵:2006/05/28(日) 17:21:44 ID:???
>>31
テポ丼でもそこまで酷くないだろwwwwww
33名無し三等兵:2006/05/28(日) 19:03:24 ID:???
発射しようとしたら発射台で(ry
34名無し三等兵:2006/05/29(月) 00:20:55 ID:???
>>21が浮いてる…

まっとうすぎて(wr
35名無し三等兵:2006/05/29(月) 18:41:46 ID:???
実際に、漫画とかでありそうな設定だな>新選抜刀隊
36名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:40:23 ID:???
続きも面白そう。

土方率いる警視庁と薩摩閥バリバリの陸軍とで帝都の治安維持を巡る暗闘とか。
34で戦死しているから、少なくともあと20年くらいは活躍できそう。
3736:2006/05/29(月) 20:42:25 ID:???
訂正。

陸軍は長州系が多かったんだっけ?
まぁ、いいや。どっちにしろ、新撰組とガチで殺りあった仲だw
38名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:06:15 ID:???
どっちかってえと、警視庁が川路大警視以下薩摩閥だわな。
39名無し三等兵:2006/05/29(月) 22:13:44 ID:???
じゃあ薩摩閥上層部と旧幕臣な巡査たちの対立を描くとか
40名無し三等兵:2006/05/30(火) 13:28:11 ID:???
>>39
もはや仮想戦記ではなくなっている気が…面白いけどさ。
41名無し三等兵:2006/05/30(火) 15:10:50 ID:???
いやうまく描ければSS-GBやファーザーランドみたいな雰囲気の
作品に出来るのではないかな?夢見すぎ?
42名無し三等兵:2006/05/30(火) 17:30:10 ID:???
興味深いが>40のいうとおり仮想戦記とはちと違うジャンルになってないか?
43マルス:2006/05/30(火) 19:42:12 ID:pLyXBC/l
つうか有翼騎士団ってのあったよね?
なぜか土方がフランス陸軍少将
44名無し三等兵:2006/05/30(火) 23:52:38 ID:???
五稜郭で負傷して、フランス軍事顧問に助けられた話か
あのヒロイン(ポーランド王国の姫様だっけ?)の尻はまロかった…
45名無し三等兵:2006/06/02(金) 00:46:27 ID:???
白村江で日本・百済連合軍が勝っていたら…………
取敢えず
1.任那日本府が存続して百済高句麗新羅の三国時代が半島に到来
2.暫くして任那日本府は百済に統合される?
3.唐がもう一回攻めてきて第二次半島出兵
こっから先は規模がでかすぎてどーなるか予想もつかねぇ。
何処が勝つにせよ、日本の水軍もその後も暫く存在し続けることになるけど、
(史実では白村江の壊滅以後、戦国まで日本の外に向かって使う水軍は存在しないし)
日本のイギリス的海洋国家化が推し進められる程でもないかね?
大陸王朝と古代日本の国力の差はでかすぎる気がする。
半島は親日国家と親支国家に分かれて半島の覇権を争うのが伝統とか謂う状態になると
面白いが、古代の日本に其処までの力は期待できんしなぁ





や、取敢えず半島をもう少しまともにするには此の位の歴史改変が必要かなぁ、と。
日本がKの法則に巻き込まれて衰退する可能性が高い気もしますがw
46名無し三等兵:2006/06/02(金) 13:15:45 ID:???
高句麗が残ればずいぶんましになると思う
47名無し三等兵:2006/06/02(金) 13:46:01 ID:???
歴代シナ王朝との抗争に勝利し続ける高句麗か
逆侵入して結局普通のシナ王朝になっちまいそうだな
48名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:38:29 ID:???
高句麗の支那侵入で江北に大韓?王朝樹立、過度の儒教マンセー
結果、長江の南北で文化的差異が生じて中華妄想が崩壊
王朝が衰退しても渤海沿岸や南満洲ぐらいはニダー文化圏に
49名無し三等兵:2006/06/02(金) 22:14:27 ID:???
その程度じゃ中華思想は滅びん
50名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:46:51 ID:???
>>48
中華思想をどうこうしようと思ったら、
始皇帝から歴史をいじって統一王朝の成立を防がないと難しい気がする。

ヨーロッパみたいに民族国家が成立すると安定するんだろうけど、
中国はなんだかんだ言って文化的に近いんだよなあ…
始皇帝がなくても数百年以内に統一王朝は発生したような気がする。
51名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:15:57 ID:???
そもそも地形的に統一は必至な気が
とくに障害もない平原が統一されないはずがない。
52サヨ@犬隊長:2006/06/03(土) 01:47:38 ID:59fGVUeb
>45
そもそも神功皇后が新羅を征服したって伝説自体が火葬戦記だから(w

ちなみに任那日本府はかなり存在が疑問視されているみたい。
今では教科書にも載っていない。

>48
朝鮮半島の儒教は中国から伝わった物だし、時代的に見てもありえない。

>50
うん、元とかが典型だけど、中国王朝って民族的なつながりじゃなく、
誰が中元を征するかって争いで決まっていった物なんだよね。

簡単にいうと、東アジアの覇権を得るために大陸中央に王朝を作る必要が
あるという各民族の共通意識、共同幻想が中華思想。もちろん日本も近代まで
中華思想の影響を受けていた。
だから、一時的に中華王朝をになっただけの一民族が衰退したところで
周辺諸国は中華幻想を持ち続ける。そして別の民族や国家が新しい王朝に
とってかわるだけだと思う。
53名無し三等兵:2006/06/03(土) 08:57:47 ID:???
さすがに思想の偏ったおっさんだなあ
54名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:38:17 ID:???
分裂した中国……
龍騎兵は面白かったなあ。五巻打ち切りは残念だった
55名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:03:42 ID:???
地形的に統一が必至なら地形を変えれば良いんだよね。
そうすれば統一されず中華思想も発生せずめでたしめでたし。
56名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:55:42 ID:???
んじゃ太平洋のど真ん中にムー大陸出現させようぜ?
57名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:36:41 ID:???
隕石落とせb(PAM
58名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:24:33 ID:???
>>56
大西洋にはアトランティス、インド洋にはレムリア
北極海にはハイパーボリアも出現させちまおうぜ。
59名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:24:34 ID:???
い あ   い あ   は す た ー

る る い え   ふ ん ぐ る い   ふ た ぐ ん
60名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:26:18 ID:???
いあ! すとらま!
61サヨ@犬隊長:2006/06/03(土) 23:38:06 ID:eJiZgVBa
>55
先史時代に巨大隕石が落着して、中国東部あたりが丸まる巨大な湾になったとか?
大陸から距離をとる事になった日本列島がどのように文明を発展させていくか面白くなるかも。
・・・て、すでに>57で書かれているか。


ぶっちゃけると地形変化は無理が大きいけど、人間が樹木を大量使用する事で砂漠化が進む事はあるみたい。
いくつかの巨大文明がそれで滅んだって説がある。
そんな感じで、初期黄河文明が異常に発達して、その反動で中国一帯が砂漠化、東アジア文明の中心地じゃ
なくなった世界観ってのはアリかも。
62名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:06:14 ID:???
雲の中を突き進む攻撃隊。ふと雲が消え眼下に広がる光景に息を呑む。
太平洋の真っ只中、真珠湾目指して飛行していた筈なのに陸地が見えるのだ。
しかも島嶼などではない。明らかに大陸沿岸の風景。
あらゆる方法で位置確認を行っても真珠湾上空に到達している筈なのだが
眼下に米戦艦群や基地施設はもちろん海すら存在せず草原が広がっているのだ。
この事態に攻撃は中止、引き返す事にした。淵田の肩は重かった。
米戦艦群を粉砕出来なかったからではない。攻撃隊全機が機位を見失った。
予想位置に機動部隊がいるとは思えなかったのだ。
63名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:24:16 ID:???
太平洋艦隊司令部との連絡がつかない…本土は蜂の巣を突いたような騒ぎになっている。
当初は日本軍の攻撃を受けたものと予想されたがここまで長時間連絡がつかないのは不自然だ。
日本海軍の総力を結集すれば真珠湾を灰燼にさせることができるかもしれない。
それでも一瞬にして真珠湾にある全ての無線機を破壊できる筈がない。

更に本土では市民による発砲件数が激増していた。見知らぬ人間が室内に突然現れたと言うのだ。
有無を言わさず護身用拳銃で発砲するが弾丸は突き抜けるばかり。
現れた人間は次第に残像となり消えた。
64名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:29:31 ID:???
>>62-63
うおっ
まぶしっ
65名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:39:31 ID:???
攻撃隊は予想に反し南雲機動部隊を発見。異常事態を報告した。
この報告を受け南雲司令は全作戦を中止し本土へ帰還することを宣言した。
その帰路、航路上の索敵機より信じがたい報告を受ける。
本土への航路上に陸地が広がっていると言うのだ。
現在位置、針路は何度も計算しても正しい。索敵機の計算ミスだと判断された。
だが艦隊から陸地が視認できるとその判断を覆す他なかった…

日本時間1941年12月8日。太平洋上に新大陸が出現。米太平洋艦隊及び中部太平洋に点在する諸島は消滅。
南雲機動部隊は新大陸内の湖に閉じ込められた。
66名無し三等兵:2006/06/04(日) 01:06:21 ID:???
まさか十二国がWW2の太平洋に現れたってオチじゃあるまいなそれ。
67名無し三等兵:2006/06/04(日) 01:44:11 ID:???
普通にムー大陸書房じゃね?
68名無し三等兵:2006/06/04(日) 03:09:23 ID:???
>十二国がWW2の太平洋に現れた
(*゚∀゚)=3
69名無し三等兵:2006/06/04(日) 05:26:20 ID:???
準鷹スレを見て以来、開戦から終戦までを戦い抜く海軍独立愚連隊
…ってなネタを書きたくてしょうがない。
「女王陛下のユリシーズ号」みたいな冒険系架空戦記になるのかな。
ただし、多分にアニメチックな。
とりあえずフネの設定を考え中。

:主役となるフネは空母。飛鷹型程度の性能は欲しい。
:でも、そんなフネアッサリ艦隊決戦に取られてしまいそうだ…
:陸軍特殊船の設定は魅力的である…が、海軍のフネとして運用したい…

ってな感じで詰まってる。
70名無し三等兵:2006/06/04(日) 05:54:03 ID:???
…ってコレ、創作関連質問スレに持ってった方がよさげかな…
スマン、あっちに行くわ。
71名無し三等兵:2006/06/04(日) 07:56:10 ID:???
まんま「独立愚連艦隊」つーのが羅門の作で既存なんだが
72名無し三等兵:2006/06/04(日) 09:12:41 ID:???
なにが「まんま」なんだ?

それはそうと、隼鷹クラスが連合艦隊にイラネと言われるとなると、
よっぽど正規空母が余ってる状況にしないといかんよな。
それか、大艦巨砲主義が史実以上に優勢で空母が軽視されてるか。
73名無し三等兵:2006/06/04(日) 10:05:48 ID:???
中身は兎も角、タイトルがそのまんまってんじゃね?

ところで開戦時に正規空母が余ってたら、
比島方面とかマレー方面に回されると思うんだが。
聯合艦隊がイラネつっても、陸軍が余ってるなら回せゴルァになるんじゃないかと。
74名無し三等兵:2006/06/04(日) 10:43:53 ID:???
タイムスリップで1946年くらいの米軍が持っている空母が全部手に入った日本海軍とかか
75名無し三等兵:2006/06/04(日) 10:59:25 ID:???
中の人が足んねーYO
76名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:59:08 ID:RV8lUwAp
最新鋭の空母は有ったにこしたこた〜ない

人員はあとから揃えればいいだろ
77名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:59:28 ID:???
究極の歴史改変
6500万年前の隕石落下が無く、恐竜が絶滅せずに小型化・知性化の
進化を歩んだ世界。
その世界では、同時に哺乳類も並列して進化をとげ、ネアンデルタール人
とクロマニョン人という2知性種族を生み出した。
・・・時はめぐり、3種の文明種族が並列に存在する世界でおこる
絶滅戦争 なんて感じで、「ダイノサウルス作戦」と「鉄のあ夢」をミックス
してみました
78名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:20:11 ID:???
数千年万年に巨大隕石が地球に衝突
隕石はその大半がドライアイスだったため大気中の二酸化炭素濃度が急激に上昇
地球の平均気温が上がり赤道付近南北数百キロにわたり居住不可能な砂漠地帯が誕生する。

とここまで考えて後が続かなくなった。
79名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:13:59 ID:???
>>76
人員を2倍増せんと足りないと思うんだが
しかも鹵獲艦と一緒で新造艦よりも習熟に手間が掛かる訳で
80名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:06:27 ID:???
新しいフネが手に入ったら、古いフネから人員を異動させていくだけでないの?
81名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:09:28 ID:???
古い方を退役させる場合ならともかく、そんなことをやってたら稼働艦艇が増えないでしょう。
古参と新人をまぜまぜするの。
82サヨ@犬隊長:2006/06/04(日) 23:13:12 ID:l4I6BTKm
ぶっちゃけ、空母そのものより、中にある装備やら燃料やら資料やらを
個別に利用する方が日本軍には役立つ予感。
大量の空母を運用するとなると人員だけでなく燃料とかも大変だし。
83名無し三等兵:2006/06/04(日) 23:24:31 ID:???
ばらしてクズ鉄にもなる
84名無し三等兵:2006/06/04(日) 23:33:25 ID:???
アメリカと戦争しないのならまだしも‥

「なんで欧州の連中のために戦争せにゃならんのか!」と超モンロー主義でヒキってるアメリカ。
零によって国内経済は大不況から脱出しきれてない。

太平洋の緊張緩和のためアメリカに満州市場を条件付きで解放している日本。
日本視点からみれば潤沢な資金の恩恵と高度な技術を受け、国内経済や工業界は好調。
ただしアメリカの代わりとして、欧州戦争に参入して血を流すことに‥

とかなんとかで。
85名無し三等兵:2006/06/04(日) 23:40:12 ID:???
ヘボい技術の日本と高度な技術のアメリカ、というWW2時代の図式が
わずか数十年でひっくり返るんだから世の中ってわからんよな。

別にアメリカの技術が劣化したわけでもないんだろうがね。
あの悪名高いアメ車の国が、て考えると少し不思議だ。
86名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:02:01 ID:???
新大陸は日米で分割されることに決まる。列強は新大陸どころではなかった。
欧州全体で老若男女問わず8000万の人間が突然消滅し混乱の極みに達していたのだ。
分割交渉は日本が有利に進めた。
新大陸内の湖には戦艦を含んだ強力な艦隊が存在しているのに対し米太平洋艦隊は消滅していたためだ。
面積比で2:1に分割された。
早速地質調査を始めると燃料資源は存在しないものの全域に渡って鉱物資源の種類、量ともに豊富であることが判明する。
新大陸はまるで鉱物の塊のようだ
とはアメリカ調査団の感想である。
87名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:04:27 ID:???
人口減少に機械化を推し進め乗り切ろうとする列強と日本は正規、非正規ルートで取引。
燃料調達にめどがつくと対米開戦の風潮は鎮まった。
それだけでなく大陸でドンパチやるより敵のいない新大陸に投資したのが得と支那派遣軍の撤退を求める風潮まで出てきた。


時は流れ2005年7月21日。新大陸はニューランド共和国として日米からの独立を宣言、同時に日米に宣戦を布告した。
88サヨ@犬隊長:2006/06/05(月) 00:11:36 ID:+9R0b9jt
北米ネタで逆に思ったけど、南米の日本人入植者が多くて、日米戦争に日本側で参戦する展開はどう?
史実だと南米は日本に戦線布告していたわけだけど。

>85
アメ車は頑丈で、雑に作っても動くし、構造がシンプル。
ただし材料はたくさん必要。

・・・とっても兵器的なベクトルの製品なのかもしれない。
89名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:30:47 ID:???
開国を相当早めないと無理ぽ。

むしろ、満州国が成立せず、軍内の触法分子を史実においてあるべきだった水準で取り締まった結果、
居場所がなくなった右派軍人が、メキシコあたりに軍事顧問として雇われるってのはどーでしょ。
で、いつもの手口で飼い主の手に噛み付くとw

カリブ海でメキシコ海軍水雷戦隊を率いる南雲忠一、てのが見てみたいだけって話もあるが。
90名無し三等兵:2006/06/05(月) 01:01:51 ID:???
ハワイの1893年のクーデターが鎮圧されちゃった世界にて……

省部事務互渉規程の一件で伏見宮元帥から不況をかこっちゃった南雲忠一が
誕生したばかりのハワイ王国海軍の軍事顧問として島流しに

何だかんだあって、イギリスから捨て値で買った艦齢30年くらいの
ハワイアンロイヤルネイヴィーの駆逐艦隊で示威行動をとった米艦を沈めちゃったりして
それをきっかけにアメリカがハワイに宣戦布告しちゃったりなんかして
日英の軍事顧問団の指揮するハワイ王国軍も補給線つぶしたり奮戦するけど
いかんせん物量差はどうしようもなくて、結局海兵隊にホノルル占領されちゃって
ハワイ王国はアメリカの州として編入されちゃう結果に

消沈する南雲ら日本軍事顧問団、しかしハワイの王族の御歴々やイギリスの軍事顧問団から
「おまえらよーやったよ、この戦いはけして無駄じゃ無かったよ」と慰められ
激しい悔しさとちょっぴりの満足感を胸に日本へ帰国

しかし日本へ戻った南雲らを待っていたのは、海軍上層部からの罵倒の嵐
「何でおめおめ生きている」「どうして腹を切らなかった」と難詰、嘲弄、侮辱の数々
「ハワイ王からもらった命です」と弁明するも、陸軍も政界も聞く耳持たず
あきらめて死を選ぼうと思った南雲だったが、「彼はまちがったことはしていない」と
ただ一人、敢然と南雲の擁護に立った男がいた

それは誰あろう、あの日南雲が「短刀で突くぞゴルァ」と脅した男、井上成美だったのだったー
ジャジャーン(SE)
91名無し三等兵:2006/06/05(月) 01:07:38 ID:???
成美タソ萌え
92名無し三等兵:2006/06/05(月) 08:18:53 ID:???
ナルミトホテップ萌えですか?
93名無し三等兵:2006/06/05(月) 08:49:29 ID:???
無貌の提督(戦下手)激萌えw
94名無し三等兵:2006/06/05(月) 13:44:18 ID:???
いつのまにか邪神の眷族にされとるw
95サヨ@犬隊長:2006/06/06(火) 01:39:20 ID:HeVNeOvG
関連スレの話だけど。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149087790/176
Σ( ・∀・)さらっと書かれたネタなのにオモシロ!

戦記とはちょっと関係なくなるけど、役者2人だけの舞台劇で作れそう。
あるいは台詞だけの短編小説とか。マジメに見てみたい。
96名無し三等兵:2006/06/06(火) 01:49:20 ID:PUhXOQPx
>>90
おもろい。井上なら言いそう。
97名無し三等兵:2006/06/07(水) 00:13:30 ID:nsObLKwY
少し歴史改変、こんなんどうだろう?

二宮忠八が世界で初めて飛行機の初飛行に成功する
日本の軍部が飛行機の軍事利用に乗り出し飛行機開発に拍車がかかる、そのまま日本は飛行機の開発・運用では列強に肩を並べ続けることになって行く

日本技術者の欧米列強に持っていた技術コンプレックスも少し解消

このまま世界は第一次・第二次と激動の時代に突入していくことになる
98名無し三等兵:2006/06/08(木) 08:38:41 ID:???
>>97
それじゃあ列強と肩を並べ続けるまでにはいけません、何せ航空機の開発製造には必要技術が多いですから
幾ら設計技術や予算があっても『基礎工業力』に差があっては史実と大差ないです

面白い物を作るとしたらこの後WWTにおいて日本軍は航空機を欧米列強以上に高く評価(国際的には非公式だが戦艦撃沈ぐらいやった事にして)
敗戦国(特にドイツ)技術者や軍人の大量受け入れを行い工業力の強化や搭乗員の大幅増強を開始
海軍も航空機の威力を知り軍備計画の変更(88艦隊は高速戦艦8正規空母8に) 戦艦でさえ撃沈可能だと分かったので新型防空火器と防空専用艦の研究開始
さらに航空機の攻撃に対し従来型の防御法では難しいと言う事が分かり設計思想の変化とダメコン技術の向上も
陸軍は…やはりお上の一声で『空軍』編成してくれないかな(初期の顧問はゲーリングとかで)
さらに『目視では(特に警戒用の縦深が確保出来ない島嶼において)航空機の機動力に対し警報発しても間に合わない』と言う事で目視に替わる索敵法(後の電探)研究加速
ついでに飛行場の建設技術と修復技術の研究過程で重機開発の加速と生産の増強、それによるインフラ整備の加速もあるとうれしいですね
99名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:03:23 ID:???
>>98

ソレが出来る日本は日本じゃないやい…………orz
100名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:40:13 ID:???
逆に日本がぼろぼろのけっちょんけっちょんな国を仮想で書くのも面白いかもな
半島にやつらの妄想が実現したような形で日本の国土の大部分を占拠された世界で、
レジスタンスに励む暗い日本とか
101名無し三等兵:2006/06/08(木) 15:40:41 ID:???
日露戦争で負けて植民地にされちゃったもんで独立戦争を戦うって作品がなかったっけ?
102名無し三等兵:2006/06/08(木) 16:17:18 ID:???
リングオブレッドか。でもアレじゃなくて半島って言ってるしな
103名無し三等兵:2006/06/08(木) 16:33:19 ID:???
>>101
日本独立戦争(秋月&矢矧)な。
西村がロシア戦艦ポチョムキンを奪って
アメリカ海軍を脱走した高野五十六が日系人艦隊を率いて
空中サーカスの淵田と源田が錦江湾を奇襲するやつ

東シナ海で海賊やっている小沢や
マレーで山賊やっている山下や
満州で馬賊やっている板垣なんかを味方につけて
九州を開放した3巻まででPHPが撤退したんで未完。

秋月が単独でリメイクしたジパング戦記が白石から出たがこっちは1巻で未完
104100:2006/06/08(木) 17:07:13 ID:???
>>101
ロシア以外で、そういうのないですかね?
105名無し三等兵:2006/06/08(木) 17:14:04 ID:???
独ソに占領された日本にタイムスリップしてしまった伊勢湾大海戦がある。
レジスタンスに永井荷風と双葉山。
106名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:34:54 ID:???
モンゴルの英雄チンギス・ハーンが,実は死んだとされていた源義経だった

元軍がこう宣伝して日本に来寇!幕府(北条家)に反抗する源氏勢力を取り込んで
西日本を制圧してしまう(神風も吹かなかった)
元軍の尻馬に乗って半島人も多数渡来,畿内以西で特権階級に成り上がる
朝廷は東国に逃れ,江戸に遷都!公家社会は東国武士と手を組んで
西国奪還を狙う

そうこうしているうちに,元朝が滅亡して,後ろ盾を失った西国の
半島人は朝廷と鎌倉幕府に降伏し,日本はレコンキスタを完遂させる

しかし,日本の国が乱れるとき,西国の渡来人が必ず騒動を引き起こす
のであった
107名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:17:22 ID:???
>>100 18禁で、日本がユーゴスラヴィア化しちまった世界の内戦の女性兵士、てのが出来んかね。
108Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/06/09(金) 00:59:25 ID:???
>>107
村上龍の「5分後の世界」をベースにして、時間犯罪を繰り返せばできそうな予感。で、ちょっと書いてみた。


WW2において日本は敗北した。
本土決戦が行われ、大量の日本人が戦火及び生活環境の極端な悪化(インフラ等社会基盤崩壊含む)により死んでいった。
その後、連合国は日本政府に対し「ヴェルサイユ条約での対ドイツ賠償金が霞んで見える」「単位が軍事業界から天文学業界
へ移った」と各国良識派より揶揄されるレベルの賠償金(複利)が課せられた。
日本政府にはそれを拒む事はできなかった…

賠償金確定より数年後。戦禍による崩壊した社会基盤を復活させようとしても、ある一定レベル以上の復旧は許されず、その
レベルを超える利潤はすべて賠償として吸い上げられていった。
遅々として進まない賠償金支払いに業を煮やした連合国(彼らの脳内には自らがそう仕向けたとの意識は棚上げされていた)
は、実力差し押さえに踏み切り、日本を直接統治下におく事で賠償金支払いを促進させる事にした。

このような状況において国民には不満が蓄積され、そのまま進めばヒトラーのように不満を纏め上げる事で大勢力を出現させ
る事ができたかもしれなかった。だがそれには失敗した。
ナチスに懲りていた連合国は、ある一定以上と認めた日本の政治家・官僚・財界人を醜聞から暗殺まで用いた手法で排除して
いった。残った群集と凡庸な指導者たちには、援助とプロパガンダという毒の飴が与えられ、本来なら連合国に向かうはずだっ
た不満を日本人自身に向かわせる事に成功した。
109Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/06/09(金) 01:00:14 ID:???
それから10年程経ち、直接統治では支払い能力は低下するという事に連合国も気がついた。ならば方針を変更する事にした。
各国占領地域を傀儡国家として分断独立させ、利潤を貪る一方で、本国での不満を解消させる道具とする事にした。
「豚とサンドバッグ」
日本人は今までが地獄と思っていたが、さらなる地獄がこの世に現出した事を体感する事となった。

日本国内には連合国主要国家の傀儡政権。無法地帯と化した地域を占拠した武装勢力。WW2敗戦直前から流行しはじめた
奇怪な新興宗教勢力。地下日本国を名乗り各国にゲリラ戦を挑む組織。その他中小組織…それら全てが利益と憎しみと地域
対立とプロパガンダによる合従連衡を繰り返す戦争地域と化した。


その日本国内のある山岳地帯で、1人の少女兵士が…



………デスマーチ続きで病んでるな、俺。
それはともかく「WW1後ドイツですらWW2を引き起こせた。という事は、まだ痛めつけ方が足りなかったに違いない」と現実の斜
め上をロケットエンジンくくりつけて第3宇宙速度(秒速約16.6km)で飛ばしたぐらいのイカレた連合国による、日本分割環境下を
想定しました。
110名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:41:59 ID:???
(一ネタ考えてみた。英国の植民地統治とか、幕末の政治体制とか
 実は全然詳しくないんで、あまりにも酷い!と思ったら遠慮なくツッコミプリーズ)

19世紀後半、才谷梅太郎が史実より早く暗殺されたりしたせいで、薩長同盟の
成らなかった日本にて、英国の支援を受けて徳川幕府を打倒せしめた薩摩軍。
しかし薩摩もまた疲弊し、徳川幕府にかわる天皇中心の新政府樹立も
遅々として進んでいなかった。

そんな時、英国に買収、教唆、煽動された一部公家の暴挙により、
なんやかんやの言いがかり付きで、その薩摩が「朝敵」とされてしまう。
疲弊しつくした薩摩に、錦の御旗とユニオン・ジャックを同時に掲げた
「新官軍」たる英軍に対抗できず、玉砕の憂き目を見る。

その「官軍」を喜び勇んで迎える公家たち。
だが、彼らは何にも気がついていなかった。
徳川幕府も無く、薩長も無く、あるのは武力も実効支配力も、
そして政治の経験も無い公家しか残っていない日本において、
最大の勢力がイギリスであったことを。

政治の経験の無い公家は、オランダの忠告にも耳を貸さず、
「官軍」イギリスの「善意」をありがたく受け、政治の手助けをしてもらうことになる。
そして、京都に「日本総督府」が置かれることに同意する書面に、
その文面の意味するところを全く理解せぬまま、ボンクラ公家がサインをし───

かくて、極東に新たな植民地「英領日本」が誕生した。
111名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:42:26 ID:???
時は流れて1964年、暮。

英領日本がブリティッシュ・コモンウェルスの一員として参加した、あの欧州大戦から20年。
スターリンの軍隊が鴨緑江を超え、大韓民国を済州島に押し込め、
そして英領日本の工業に技術と活気と好景気と、大領の外貨をもたらした戦争から10年ちょっと。

その年の秋に行われたウィーン・オリンピックにおいて、メダルを獲得し
「東洋の魔女」と呼ばれた英領日本代表の女子バレーボールチームの活躍を告げる
ある大学の壁新聞の編集長が、英日親善法違反で逮捕されたところから話は始まる。

問題になったのはその新聞の写真、日本代表選手の胸の国旗だった。
そこに本来縫いこまれていたユニオン・ジャックと菊の御紋を組み合わせた英領日本の
領旗を塗りつぶし、徳川家時代の旗印「日の丸」に書き換えていたのだ。
これを「英日の善隣、親愛関係に対する悪質な攻撃」とし、その発行人の
大学生をしょっぴいたのがことのはじまり。

連日、ニューリヴァプール(旧称・江戸)の高等政務官府前でデモを繰り広げる大学生たち。
そのうち、その逮捕された学生は既に拷問で殺された、とのデマが広がり始め、
次第に場の空気は一触即発といったおもむきになってゆく。
112名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:43:22 ID:???
デモ隊は膨れ上がり、威嚇射撃も効を奏さなくなり、遂にバリケードが破られたとき……
緊張の糸の切れた衛兵の一人が、空中に向けていたFALを90度傾け、
押し寄せる学生に7.62mm弾をフルオートで浴びせ始めた。
そしてそれは周囲に伝染し、衛兵は逃げる学生の背にNATO弾を浴びせ続け、
「打ち方やめ」の号令に我に返った頃、そこには200人以上の死体があった。

これを機に、日本各地で反英暴動が頻発、武力衝突も相次いだ。
投石は角材に、角材は鉄パイプに、鉄パイプは火炎瓶に、そして火炎瓶は
未だに済州島(韓国)への支援用に日本で作られ続けている、ステンガンへと換わっていった。
日本の警察や警察予備隊(英領日本軍)も暴動鎮圧にあたるが、埒は明かない。

豪州、カナダ、インドに続いて、連年アフリカの植民地がどんどん独立しつつある今、
確実に落陽の一途をたどる大英帝国において、優秀な技術力と工業力で未曾有の好景気に沸き、
金のなる木状態だった日本はどうしても失うわけにはいかない植民地であった。
業を煮やした英国政府は正規軍の日本派兵を決定、それに対して海上警察予備隊の一部が
学生に呼応して決起、英海軍から海警予に下げ渡された旧式駆逐艦、
トライバル級駆逐艦「アイヌ」を旗艦に、独立戦争の会戦宣言、
そして英国への宣戦を布告する。
113名無し三等兵:2006/06/09(金) 02:44:38 ID:???
済州島、台湾を陥落させる橋頭堡として、そして極東に社会主義の新たなる
親ソ衛星国を…と目論み、学生らの独立革命グループに軍事援助を申し出るソビエト。

それを阻止せんとイギリスを援助したいのはやまやまだが、キューバ危機を回避した
ばかりでソ連を刺激したくなく、しかも大統領暗殺されたりベトナム方面もキナ臭かったり、
あまり積極的な行動に出られないアメリカ。

イギリスのご機嫌伺いに終始する以外に役割を持たず、単なるトサカでしかなかったが
ここへ来て重大な政治的決断を迫られることとなる、日本太政官府、そして太政大臣。

天皇家を中心とした、英国式の立憲君主国家としての独立を目指す主流独立派と、
それに対立し、共産革命に傾倒し始める親ソ派との内部対立が顕在化してゆく独立運動。

そして、けして無視できぬほどの潤沢な税収を、今後永いこともたらしてくれるであろう
優秀な植民地を断じて失うわけにはゆかず、核の使用すら検討し始める大英帝国。

5者の思惑は複雑に入り混じり、からみあい、衝突しあい───
そして、日本は泥沼の内戦状態に突入することになる。

(´・ω・`) 我ながらアレな厨妄想な上に、なんだい「会戦宣言」って
日本語すら駄目か俺は
114名無し三等兵:2006/06/09(金) 07:45:24 ID:???
おつ、そこまで英国強いのかと突っ込むのはヤボだなと思ったこの朝
115名無し三等兵:2006/06/09(金) 08:28:30 ID:???
>>108-109
日本分割を近現代史でやるとなると、やはりWW2敗戦時ぐらいが一番いいんだよなあ
イギリス、アメリカ、中華民国(台湾じゃなく日本に逃げてくる蒋○石w)そしてソビエト
に分割された日本とかを超設定抜きでだれか書いてくれたらいいんだけど
116名無し三等兵:2006/06/09(金) 15:46:10 ID:???
当初は本当に米英中ソの4分割(東京も4分割)だったんですけどね。
あまりにソ連が美味しすぎるし、各国対立もあってボツになったけど
(日本と一週間も戦ってないのに北海道・東北を割り当てなんて・・・)
117名無し三等兵:2006/06/09(金) 15:55:01 ID:???
戊辰戦争で英仏両国の代理戦争をやらされた挙句に東西分裂となるのも面白そうではある。
118名無し三等兵:2006/06/09(金) 21:53:16 ID:???
>>117 眉村卓の短編でそんなのがある。
タイトルを出す事自体が厳禁級のネタバレなんで書けないが、「思い上がりの夏」に入ってる。
119名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:17:35 ID:???
ピサロ遠征隊を叩き潰して、開国文明化したインカ帝国が列強の一員になってる世界の戦記…誰か書かんかな。
120Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/06/10(土) 00:45:47 ID:???
>>115
ならばこれはどうだ?

1941年12月8日に独伊が三国同盟を破棄。連合国との早期講和に成功。日本はそのニュースを聞き、真珠湾攻撃(現地時
間では12月7日)を断念…しようとしたが命令は遅すぎ、攻撃は行われた。
独伊はそのまま連合国入りし、日本に対して宣戦布告。
連合国による太平洋地域への戦力集中を受け、日本は1945年の本土侵攻を受けて降伏した。

注、世界VS日本に初手からなったのに45年まで粘れたのは、領域拡張に失敗(何せ世界の戦力が太平洋地域にいる)
した結果、戦力密度の上昇と、兵站が多少楽になったとしておこー

病死をしていないルーズベルトは日本に対し過酷な条件をもって臨み、後は108-109に行くもよし。完全分割に進むも良し。

問題としてはどーやって独伊と連合国が講和するか、だ。
ヒトラーの暗殺か事故死でもかますかな…これこそが超設定なんだよなぁ。
121名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:53:59 ID:???
>>120
ガレアッツォ・チアーノが何か関わってそうなイメージが>独伊早期講和
122名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:02:34 ID:???
その場合、あぶれたソ連が日本と組みそうだな。
123名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:22:29 ID:???
>>120
不屈のドイツ共産党が奇跡的に革命を(ry

実際ファシストでなくコミュニストが世界を席巻していたらどうなっていたやら。
赤色四国同盟というのもあれだし。
124名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:29:00 ID:???
>コミュニストが世界を席巻していたらどうなっていたやら。

つ「鉄の夢」
つ「悪夢の並行世界」
つ「機密空母赤城」
つ「クリムゾン・バーニング」 "Back in the USSA"

確か林譲治の日記で、コンビニ式のPOSシステムをソ連が開発して、計画経済に適用していたらどうなったか判らんってあって、あ、大学生時代の俺がいる、とw
当時、岩波新書の「コンピュータと社会主義」読んで、ソ連が潰れた理由が心底納得できたもんだ…あと、「科学技術大国ソ連の興亡」も。
125サヨ@犬隊長:2006/06/10(土) 02:22:31 ID:p+3AgPhH
>116
>(日本と一週間も戦ってないのに北海道・東北を割り当てなんて・・・)

むしろそういう不満が他の国にもできるから、ドラマにしやすいと思う。
つか、半分忘れられてるけど、樺太とっちゃってるしねえ。リアルで。

>123
喧嘩が多いので、けっこう早期に方向性がバラバラになりそう。
126名無し三等兵:2006/06/10(土) 05:47:43 ID:???
日本で大規模な災害が発生するか共産党の工作が失敗するかで、
盧溝橋事件が未発に終わり、日本が英米との繋がりを維持している世界。

日中戦争が起きずに国共内戦で国民党が勝利した時点で欧州大戦勃発。
連合国側の敗勢を見て、国防軍からの軍事顧問を多数受け入れていた
こともあり親独で、ナショナリズムの高揚している中国人民は
上海や北京などで香港返還や利権回収を旗印とした反英暴動を起こす。
そして英国からの依頼を受けて治安維持のために出兵した日本軍と国民党軍が衝突、
なし崩しに大規模な紛争へと発展、暴走した蒋介石が枢軸国入りをドイツに打診、
ここに独伊中三国同盟が締結され、日本は何がなんだかわからないまま連合国入りをはたす。

こうして英国のお墨付きの元、南方からの資源も輸入し放題で戦争を続ける日本軍、
植民地の防衛を肩代わり&艦隊の大西洋派遣と引き換えに大陸での権益を大拡大。
そんな極東情勢は関係なしで、欧州では独ソ戦が勃発。
不倶戴天の敵だったソ連がいまや味方、欧州情勢は複雑怪奇。
アメリカは参戦はしないものの連合国側にたって物資の援助を大々的に行い
日本もその恩恵にどっぷり浸って親米の雰囲気がただよいまくる。
日本兵はアイスクリームをなめ、スパムの缶詰でご飯を食べつつ、
レンドリースされたアメリカ製のトラックで中原を駆け、国民党は崩壊。

欧州大戦は史実よりもやや長引いて、双方に大きな損害を出しつつも
赤軍によりベルリンが陥落して終了。東ドイツがやや大きくなるかな。
日米が中国利権を山分けし、欧州の立ち直りはかなり遅れ、
という、史実でありえたかもしれない日本連合国入りでの日中戦争。
127名無し三等兵:2006/06/10(土) 10:24:29 ID:???
>>119
つ「平成愚連艦隊2」
ただし作中で描かれてたのは16世紀末までだが。
128名無し三等兵:2006/06/10(土) 13:06:35 ID:???
>>124
POSシステムは有力な改善を生むだろうけど、社会制度自体が
怠け者、もとい性善説にもとづいてる社会主義では、早晩アメちゃんとの
貪欲な競争には負けてたんじゃないかねえ。

ソ連は、国力に対して国土自体がでかすぎたかもしれない。
129名無し三等兵:2006/06/10(土) 14:48:17 ID:???
>>126
高貫さんあたりが書きそうな話だ
130名無し三等兵:2006/06/10(土) 15:05:13 ID:???
>>129
連合軍装備の旧軍が活躍するやつなら高貫さんと林さん二人でやってたよな
131名無し三等兵:2006/06/10(土) 15:43:23 ID:???
ノビーの「蒼海の尖兵」忘れとるぞ
132名無し三等兵:2006/06/10(土) 18:39:42 ID:???
何年か前のIFCONで、幕末の混乱が長引いて、
・日本が英連邦の一国となる か
・フランスの植民地となる 

というネタが披露されていたな。
んで、英連邦の一国のがストーリーは組み立てやすいだろうが
フランスの植民地!みてえ!っという感じでそっちが盛り上がった記憶がある。
まあ全員酔っていたからなww
133名無し三等兵:2006/06/10(土) 23:18:32 ID:???
日本共和国が清に占領されちまう話なら「征東都督府」があるな。
134名無し三等兵:2006/06/10(土) 23:41:50 ID:???
元じゃなかったか?
135名無し三等兵:2006/06/10(土) 23:59:11 ID:???
元は、火坂雅志「楠木正成の逆襲」だ。「征東都督府」は清だよ。
136名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:20:44 ID:???
:正調ワンダバ節
一時は列強の意表を突き太平洋に広く進出した日本軍
だがその後反撃を受け退けられたのは国力の差もさることながら
欧米は植民地としてでもその地を自国とし住んだ経験があるのに対し
日本は異なった気候、不慣れな地理の中でも日本人であり続けた
事もおおきかった。太平洋の島に赴任した新人飛行隊長は現地に
長く暮らした民間人からその事を指摘され現地に根ざした部隊作りを
目指す。ある日隊員が相手をしてもらった現地の商売女はしきりに
「ワンダバ、ワンダバ…」と言っていたのを覚えていて最高とか言ってる
んだと思って後で意味を聞いてみたら早く早くと言っていたという話が
隊内で広まりいつしかこれがざれ歌となって広がった。苦しい戦況の中でも
隊員達は今日も偽装に精を出す「…〜はーワンダバだーワンダバだー」
と歌いながら。
137名無し三等兵:2006/06/11(日) 22:50:31 ID:???
火葬なのかどうかわからんが・・・

戦国教育隊vs戦国施設隊

理由はともかくとして、自衛隊の教育隊と施設隊(戦国自衛隊の同じ文字数にしただけなので適当)
が戦国時代へとタイムスリップしてしまう。
お互いに権力者達に取り入り、教育隊は兵を教育することで、施設隊は築城などの知識を提供すること
で生きながらえていった・・・

なんというか、自衛隊がタイムスリップして一番有用なのは兵器でもなく、歴史の知識でもなく
ノウハウだったの〜みたいな話


138名無し三等兵:2006/06/11(日) 22:54:58 ID:???
おまいさん戦国自衛隊の原作読んでないだろ。
139名無し三等兵:2006/06/12(月) 09:25:20 ID:???
漫画の続・戦国自衛隊は面白かった。
無印はあの時代のイデオローグが若干かんじとれてちょっと・・・。
140名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:46:47 ID:???
イデオローグじゃねえ。敗戦で闇市に放り出された孤児(=作者)のマジな実感だあれは。
合う合わないは別として(俺も合わない)尊重しなくちゃならない意見ではある。
141名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:06:30 ID:???
自分は、原作読んでたから、ラストで「はぁ?天草四郎みたいな小物を歴史に補完するために米空母から
なにから召喚されたってのか・・・orz」でした。天草四郎編はいらなかった、蛇足に感じた。
142名無し三等兵:2006/06/12(月) 23:12:56 ID:???
すべてはグロブローの中の出来事なんだよ。
143名無し三等兵:2006/06/13(火) 13:07:12 ID:???
>>142
ちょwwバグだらけwwwww
144ワンスイ ◆BP.TrMj3.A :2006/06/13(火) 17:31:05 ID:???
テスト
145名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:34:05 ID:???
ミノフスキー物理学が実用化された世界での第二次世界大戦。
人型兵器はでないよ。

小型核融合炉を搭載した戦車や爆撃機が跳梁し
空中戦艦がレーダーが効かないため光学測距儀を使ってメガ粒子砲をぶっ放す。
146名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:53:31 ID:???
実用化されても核物理学の方が追いついてない悪寒
量子力学も黎明期だから実用面も少々心配

電探遮蔽ぐらいしか使い道無いんとちゃうか?
しかもえらく不安定な
147名無し三等兵:2006/06/13(火) 20:52:59 ID:???
その時代じゃ核燃料を用意できない気がする
148名無し三等兵:2006/06/13(火) 21:48:39 ID:???
むしろ1980年代にソ連が実用化して西ヨーロッパに攻め込むとかの方が。
あぁそうさ。ジョン・ハケットの「第三次世界大戦」が大好きだったのさ。
149名無し三等兵:2006/06/13(火) 22:43:28 ID:???
常温核融合を実用化したヤツがあった記憶が。
150名無し三等兵:2006/06/13(火) 22:53:17 ID:???
林譲治の覇龍の戦録か賀東招二のフルメタル・パニックかどっちだ?
林の妖光の艦隊だと、太陽活動が異常化してレーダーや無線通信が滅茶苦茶になるっていうから、ミノフスキー粒子散布状態にかなり近いな。
151145:2006/06/13(火) 23:12:06 ID:???
むう…技術バランスから難しいかねえ
かといって戦後にするとまんま機動戦士になりかねないし
ゲッター戦艦みたいなバカネタが読みたいのだが

じゃあさ、枢軸国に攻め込まれたギリシャが古代ミケーネの超兵器で大逆(ry
152名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:26:16 ID:???
バカネタだけど、「外なる神」だか何か、ともかく人知の及ばない原因によって
全列強の兵器が全て「駄作・欠陥兵器」のみになってしまった世界というのを考えた
トップヘビーの軍艦、装甲ぺらぺらの戦車、岡部いさくが嬉々として紹介しそうな
駄作兵器で泣く泣く世界大戦を戦うトホホな仮想戦記
しょっちゅうジャムる機関銃で無線を積まずに単独で突進する戦車を迎撃し
舵を切るだけで転覆しそうな水雷戦隊でおそるおそるか突撃し
エンジンや設計がカスの航空機でだらだらと航空戦が行われ…

……しかし、駄作だろうと何だろうと、数で押し切るアメリカの一人勝ちの予感。
153名無し三等兵:2006/06/14(水) 02:10:23 ID:???
Dディにはパンジャンドラムが浜辺を埋め尽くすわけだ
154名無し三等兵:2006/06/14(水) 03:48:10 ID:???
>>152
数なら中国とソビエトをなめたら駄目だ、
しかもこの2国は地続きで侵略できるから
そんな世界の不安な船を使う必要も無い、
155名無し三等兵:2006/06/14(水) 05:43:26 ID:???
>>152
>トップヘビーの軍艦と装甲ぺらぺらの戦車

ちょっwwwそれまんま旧日本軍www
つまりアレか、龍驤級による機動部隊や高雄級、吹雪初期型、友鶴型水雷艇が海を埋め尽くし、
陸じゃチハが闊歩してるわけだな。
156名無し三等兵:2006/06/14(水) 10:27:31 ID:???
戦闘機や軍艦や戦車がグタグタでも

補給網と潜水艦が優秀ならかなり戦える
157名無し三等兵:2006/06/14(水) 10:52:35 ID:???
でも潜水艦だけ優秀、と言うのはありえないだろうねえ。
近代軍事力が総合力である以上は。

『我々は陸で100戦100敗し、空では空で、自動空中棺おけで出撃を続けていた
 海ではブリキカンのごとく敵の空海戦力に食い荒らされるままだった。
 唯一気をはいていたのは、我が水中艦隊のみ・・・』

うーん
158名無し三等兵:2006/06/14(水) 11:39:13 ID:???
「どうせまともに造れないのなら・・・」と開き直って最初からトンデモ設計な艦船を作り始める各国海軍。

(1)日本
『とにかく肉薄雷撃!その為にはすばやく射点につけるよう高速力を!』がモットー
雷撃力と速力がぴか一な代わりに装甲がまるで紙。防御力がほぼ皆無。
しかし、装甲が本当に『紙』並みなので砲弾が当たっても信管が動作しない。最大の敵は機銃掃射。

(2)アメリカ
『とにかく砲撃力を!』がモットー
超大口径砲を採用し、多数搭載するも、斉射の爆風で上層構造物が破壊されるほど。
なので甲板上にはマスト以外は全て砲塔にし、煙突は初期日空母のように横から出し、
射撃指揮・弾着観測所はマストの上に繋がれた気球から無線誘導。高度設定は自由なので大遠距離射撃も可。
ただし敵機がいると射撃指揮所はあっという間に壊滅すると言う諸刃の剣。

(3)大英帝国
『とにかく船としての基本的な航続力・航洋性を!』がモットー
とかく頑丈で船としては完璧だが、武装がチャチ。
おもな戦術は頑丈な船体を生かした『体当たり』
159名無し三等兵:2006/06/14(水) 13:11:10 ID:???
>>158
1、日本は周囲が荒海だから、そんな紙構造だと第4艦隊事件どころの騒ぎじゃなくなる
出た途端に沈没する艦隊なんて、さすがの攻撃一本やりな旧軍でもつくらないぞ
160名無し三等兵:2006/06/14(水) 13:12:10 ID:???
そして人間魚雷が主力になるイタリア海軍と六連装砲塔に挑戦するフランス海軍とヴァルター機関だけに拘り続けるドイツ海軍。
161名無し三等兵:2006/06/14(水) 13:15:32 ID:???
当然フランスのは3本づつ連動の、なんちゃって六連装なんだろうな?
162名無し三等兵:2006/06/14(水) 13:34:06 ID:???
ハラショー! その間に海軍にこだわらないソビエトは、陸上で
多放蕩戦車(陸上戦艦)を量産するのであった!
163名無し三等兵:2006/06/14(水) 13:42:59 ID:???
スターリンにゴルァされても知らんぞw
164名無し三等兵:2006/06/14(水) 14:03:39 ID:???
M3リーが早めにレンドリースされてればなあ

『みてください閣下。多砲塔でしかも簡単にドイツの三号、4号を打ち抜けるのです』
我が軍に欠けているのはやはり陸上戦艦なのです!(シベリア送りなんていやづら)』
165名無し三等兵:2006/06/14(水) 14:53:17 ID:???
列強がトンデモ飛行機を開発し続ける中、なぜか史実どおりの英国空軍wwww
166名無し三等兵:2006/06/14(水) 14:58:11 ID:???
>>149
亀で悪いが、覇龍のは水中反応だから、
沸騰して蒸気でタービン回すってのが比較的容易だ罠

戦前戦中の技術で、ミノ粉のフィールドリアクターは造れそうもない
167名無し三等兵:2006/06/14(水) 15:05:11 ID:???
>>165
で、ジョンブルは頭が固いと罵られるけど
手堅く作ったスピットファイアが航続距離以外のあらゆる点で
最優秀に選ばれる、とw
168名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:13:34 ID:???
最貧架空戦記。

プロローグ:偶然タイムマシンを入手した一介の軍オタ主人公。どうせなら歴史改変の夢は大きくWW2の日本勝利。

本章:しかしタイムマシンの運転には質量×遡行時間で幾何級数的に増大する天文学的な経費が必要だった。
乏しい私財と知識と対人スキルを振り絞った主人公のわらしべ長者的時間密貿易が延々と描写される。

エピローグ:歴史改変の結果、皇軍が圧倒的な戦力で鬼畜米英を殲滅したことが回想(または伝聞)で語られる。



全編に渡って戦闘シーンはありません。
169名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:36:47 ID:???
コーエーの大航海時代の商人シナリオみたいだな
170名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:11:13 ID:???
ショートショートくらいの短編でかけるなら面白いと思う>168
171名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:21:59 ID:???
>165
ポールトンボール動力銃座を搭載したスピットファイヤが主力になる予感(w
172名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:37:59 ID:???
その頃、アメリカでは「爆撃機に回転『砲』座いっぱい付けて空中戦艦にしようぜ!」と言い出すボーイングの技術者達がw
173名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:26:18 ID:???
新旭日じゃん。
174名無し三等兵:2006/06/15(木) 08:44:06 ID:???
陰山氏の空挺砲艦シリーズでもあるな。
ガンシップというか実質ああいうのがWW2でありえるかな?
175名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:00:22 ID:+5S0WWUu
日本が朝鮮に支配された世界。
日本文化は抹消され、みんなウリウリニダニダが当たり前。
ある時、1人の男が日本語で書かれた歌を見つけて……

「東京 1987」
176名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:43:48 ID:???
>>175 元ネタに大負けしてるぞ。
そのネタならせめて 大江戸 紀元4320年 くらいのこと言え。
(紀元は無論檀君紀元)
177名無し三等兵:2006/06/16(金) 18:20:08 ID:???
「超人」がいる世界。

外宇宙から来た彗星の尻尾が地球の大気をかすめて去っていった1930年始め、
その呼び方は各国それぞれかもしれないが、10000人に1人くらいの割合で
超人と呼ばれるような能力を持った人間が現れるようになった。
別に一般人でも決して歯が立たなくもないレベルではあるものの
(ファイブスターの騎士みたいに隔絶はしていない
超人ロックの超能力者程度、装備を整えた一般人なら互角にやれる)
有用な超能力を持った人間を世界各国は大量に抱え込み
戦争に投入する。…

一般人が知恵を絞って恋人の敵である超人を倒そうとする話とか

だめだ仮想戦記じゃなくてライトノベルだな。
178名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:29:17 ID:???
>>177
だめだ、ということは無いよ。プロットが終わってないんでしょ。
演出の仕方によってはものになると思うよ。
179名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:55:32 ID:???
>>177 ワイルド・カード。
180名無し三等兵:2006/06/16(金) 23:57:10 ID:???
>>178
いや、どうしてもこの設定だと女子供が半分以上占めちゃうじゃん。
彗星の影響が男性のみに限って発動するとかしないと。
181名無し三等兵:2006/06/17(土) 00:36:50 ID:???
いいじゃないか。
いまだにカイザーへの忠誠を誓う半ボケユンカー爺さんや息子を督戦すべくやってきたマンマや
ウラルの羊飼いの娘やテキサスの西部劇狂いのガキが殺しあったって。
182サヨ@犬隊長:2006/06/17(土) 06:57:58 ID:DmHJ54YK
超人化前の肉体年齢は関係なく、持っている知識の総量で超人の強さが決まるとすれば?

・・・爺婆大戦になっちゃうな。
183名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2006/06/17(土) 11:07:26 ID:???
装備を整えた人間で勝てるなら、知的な超人が幕僚本部にわんさかいるわけですな
184名無し三等兵:2006/06/17(土) 12:19:51 ID:???
アメリカは、ふと気づいた。
「飛行機って便利だよな。
もし、日本と戦争になってもすぐさまフィリピンに飛行機を送り込めばいいんだし…
戦艦は無理かも知んないけど、輸送船なら余裕で沈められるし…」

ということで、戦艦を削減して航空機を大量生産し始めたアメリカ

顔を真っ青にする山本五十六

そして開戦不可避となったとき、宇垣、神、黒島、の三人が思いついた作戦は
「保有する全戦艦で真珠湾を奇襲する」だった。

はたして、戦争の行方は?

そして忘れ去られた英東洋艦隊は?
185名無し三等兵:2006/06/17(土) 13:18:58 ID:???
戦艦部隊は全滅するも、日本には秘策があったのだ。

そして終戦

アメリカは敗北した・・・

日本列島を沈没させて列島内部に人を引き篭もらせる恐るべき日本の計画、
通称「小松・谷計画」の成功によって、飛行機で叩くべき目標が消滅したからだった。

186名無し三等兵:2006/06/17(土) 16:58:02 ID:???
東南アジアでの植民地競争の結果が微妙に変わって江戸時代、
イギリスが西洋諸国唯一の貿易相手国になった日本。


って鎖国が成立せんかもな、此の設定だと。
187名無し三等兵:2006/06/17(土) 17:07:32 ID:???
>>184
なんで飛行機じゃ戦艦沈まないんだっけ?
主砲が無いからじゃなかったっけ?
じゃ主砲載せればいんじゃね?
飛ばなくね?
デカくすればいんじゃね?
飛行場はどうするよ?
飛行艇にすればいんじゃね?
188名無し三等兵:2006/06/17(土) 17:53:04 ID:???
空中戦艦ミカサ発し(ry
189名無し三等兵:2006/06/17(土) 19:37:19 ID:???
>>186 オランダの代わりにイギリスが貿易相手になるのならOK。
史実でも家康の頃にイギリスもオランダと前後して貿易を申し込んで、
徳川幕府も乗り気だった。ただ東南アジアをオランダが勢力化に収めて
しまったのでイギリスと日本の関係は自然消滅状態になっちゃった。東南アジアから極東をイギリスが確保して、一方インドがフランスの
植民地に、という可能性はあったんだよね。
190名無し三等兵:2006/06/18(日) 06:04:42 ID:???
>>187
そして運ばれてくるツェッペリン飛行船
191名無し三等兵:2006/06/18(日) 15:25:26 ID:???
重力加速度でエネルギーを稼げるから主砲はいらない。
フリッツXを山ほどつんだ飛行船カルカロドンで高度30000mから爆撃。
192名無し三等兵:2006/06/18(日) 15:50:50 ID:???
飛行船同士の戦闘に必要なんだろう>主砲
193名無し三等兵:2006/06/18(日) 16:23:35 ID:???
そして建造される飛行戦艦。

いつの間にか現れた空中海賊とか
やけに非協力的な炭鉱の人々と
腹の探りあい、裏のかきあいを
繰り広げる…

間違っても空に浮かぶ城は出てきません
194名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:20:22 ID:???
>>189
そうなるとその後の世界史もだいぶ変わるだろうから(というか大英帝国史実ほど強くないよね?)
日清日露の国際情勢はもちろん、アヘン戦争とか開国とかの条件や時期もだいぶズレる筈……。

上手くいくと開国、日英同盟が早期になってかなりイギリスと親密に近代化を進められるけど、
最悪の場合、インドの代わりに支那への進出拠点として植民地化されそうになる悪寒。
195名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2006/06/19(月) 14:29:11 ID:???
史実のイギリスもベンガルプレイで強くなったの?
196俄将軍:2006/06/19(月) 21:17:40 ID:???
>>177
「超人」のトリガーは、脳の老化、老衰というのは、如何なものか、などと。

惚けていれば、惚けているほど、肉体は、強化されているという。
197名無し三等兵:2006/06/20(火) 00:08:48 ID:???
「さまよえる日本人」もしくは「日本全滅」

世界各国の予想に反して、いつのまにか核弾頭の小型化、量産化に成功しちゃった北朝鮮。
よせばいいのに後先考えず日本に全ミサイル打ち込んじゃって、日本沈b・・・じゃなかった日本全滅。

こうして、在外日本人は海外に居住する人たちだけになっちゃって大変なわけだが
球蹴りを見にドイツに行っちゃってた人たちもいた!

祖国を無くした日本人はどうなるのだろうか?という話。
主人公は、仕事を仮病で休んでドイツにサッカー観戦に来た男。
ちなみに着ていたサッカーユニフォーム以外の服は盗まれ、財布の中には紙くずになった円だけ。
198名無し三等兵:2006/06/20(火) 00:13:43 ID:???
>>177
>>196
いっそのこと超人的な能力が後天的なものにして
サンダースみたいな熟練の兵士とか限定にしちまえばライトノベル化は防げるはず!

ジャングルにおいて繰り広げられる超人戦闘!
狙撃能力が特化した超人兵・不知火勇特務軍曹(47)が樹木の陰に隠れ獲物を探す。
だこだ……ヤツはどこに居る……?
対するのは隠密能力が特化した熟達の老兵、ジャック・シアーズ(62)!
互いの腹の探りあい。
ミスを犯した者が即、負ける世界!
ようこそ戦士達の世界へ!
199名無し三等兵:2006/06/20(火) 01:14:37 ID:???
日米対立の決着がズルズルと先送りにされたため、太平洋戦争勃発が1990年代以降まで遅れてしまった世界はどうだろう?
当然日米共にバリバリの艦隊決戦主義。しかも基本戦略はオレンジプランと帝国国防方針の手直しの手直しの手直し。
日本本土めがけて押し寄せる太平洋艦隊に対し、バックファイヤばりの超音速陸攻が、誘導酸素魚雷を抱えた原潜が、キーロフ
もかくやとばかり超音速誘導弾を詰め込んだミサイル戦艦が次々と押し寄せる。隻数の優位とイージスの防空能力に物を言わせて
米艦隊が突破するか、背水の陣を引いた連合艦隊の誘導弾飽和攻撃が勝つか。

とはいえ実際にそんな状況になったら間違いなく両軍とも核を使うだろうが・・・人類滅亡じゃん。
200名無し三等兵:2006/06/20(火) 10:55:33 ID:???
>>198
つまり最強コックが師団単位で激戦を演じるんですね?
タイトルは沈黙の世界大戦
201名無し三等兵:2006/06/20(火) 13:31:06 ID:???
>>198
無限銃弾なサンダース軍曹ワロス
202名無し三等兵:2006/06/20(火) 13:52:54 ID:???
落ちてきたヘリコプターには気をつけろ!
203俄将軍:2006/06/20(火) 21:34:29 ID:???
>>198
>いっそのこと超人的な能力が後天的なものにして
>サンダースみたいな熟練の兵士とか限定にしちまえばライトノベル化は防げるはず!

既に、ライトノベル化、ということになるのか、「ユニバーサル・ソルジャー」
ということになるのか。

「バイオニック・ジェニー」な、お色気、お惚気な作品こそが、望まれている
ということになると、如何なる差異を追求するのか、ということになるのか、
などと。
204名無し三等兵:2006/06/21(水) 03:43:29 ID:???
何だっけ?
ホワイトハウス近辺にパラシュート無しで落下しても生きてて、そのまま大統領を生け捕りにした架空戦記って?
205名無し三等兵:2006/06/21(水) 05:17:36 ID:???
吉田親司「帝国の聖戦」
ジェルジンスキーの勇姿だな
206名無し三等兵:2006/06/21(水) 08:20:30 ID:???
ヤマトファイトじゃ放射能あびっても生き残る・・・
吉田さんのロシア人はドレもコレも化け物か!
207名無し三等兵:2006/06/21(水) 17:27:05 ID:???
ロシアの母なる大地が生み出した怪物
それがジェルジンスキー
208名無し三等兵:2006/06/21(水) 20:18:03 ID:???
あるとき戦記作家(架空戦記作家含む)や軍事雑誌の編集者達が集まっていた。
そこに謎の超自然現象。
彼らは第二次大戦の世界へと飛ばされた。この世界は一つだけ違う部分が存在していた。
違う部分はそう、

「強くて一生懸命で、集団になる程強いイタリア軍」が存在する世界だった。

「こんなイタリア軍なんておかしい!」
「ネタとお笑いのイタリア軍こそイタリア軍だ!」
かくて、作家と編集者達はイタリア軍を弱くするため必死の戦いを始める・・・
209俄将軍:2006/06/21(水) 21:25:09 ID:???
>>204
仮想戦記よりも、週刊チャンピオンで、素手で、大統領を脅迫する男達の島な
ど、ということになるのか、などと。


>>208
第二次世界大戦の世界へと飛ばされて、特高や憲兵に、ということになるのか、
世界の何処に飛ばされるということになるのか、などと。
210名無し三等兵:2006/06/21(水) 22:24:05 ID:???
『最貧・台湾海峡波高し』
金剛級以後、まったく戦艦を建造できなかった日本の話。
建艦計画を立てると地震やら巨大台風やら火山噴火やら貨幣価値暴落やらがおこっておじゃんになる新戦艦建造計画。
そんなだから弩級艦どころか日露期の戦艦でさえ、『主力艦』として現役な日本海軍。
金剛以上の厚化粧をこれらの老嬢たちに施し、だましだまし運用していく。
そして始まるWW2、旧式戦艦ばかりの日本海軍を圧倒せんと英本国より回航されたPOWとレパウスが台湾に襲来。
現地艦隊司令の宇垣纏は隷下の『三笠』『敷島』『富士』『朝日』『春日』以下からなる第三艦隊を率いてこれを迎撃する。
呉より出撃した金剛以下第一艦隊は間に合うのか!?はたして第三艦隊の運命はいかに!?


まぁ結果は見え取るわな。これじゃ
211名無し三等兵:2006/06/21(水) 23:47:09 ID:???
レパウス?

きっと聯合艦隊の危機には霧の彼方から畝傍が現れてw
212名無し三等兵:2006/06/21(水) 23:58:21 ID:???
>>211
イミナサス(´・ω・`)ノ
213名無し三等兵:2006/06/22(木) 00:09:34 ID:???
>>212
敵艦隊を柄杓の水で沈めるってのは、時期的にどないだ?w
214Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/06/22(木) 00:14:22 ID:???
3年ぐらい前に友人に頼まれてSRC(スーパーロボット大戦を作成できるフリーソフト)用の設定
を頼まれて出したら大うけしたやつ。

大戦争が終わったが、ゲリラ化(山賊化でも可)したりした敵軍やら武装勢力が跳梁跋扈する地域。
そこにある小さな基地に飛ばされてきた主人公。
補給が途絶気味なので自活しなければ生きていけないので、放置されている廃棄兵器や鹵獲兵器
を主力にして、正式兵器の消耗を避る。戦闘に使えない車両や機動兵器は工兵車両にしたり、魔改
造。ついでにその員数外車両で金儲け。
機動兵器をバラしてスペアにする他、反応炉だけを取り出して発電機にして周辺住民に安く売って儲
け(ついでに住民感情も良くして)てセンサーは索敵に組み込んで警備網を強化。
敵基地を制圧したが維持できないので、大は基地用発電機から小は蛍光灯まで全て持って帰る。
近くのバザール(中立地帯)で掘り出しもの兵器をめぐって敵の購買担当と激しいやりとり。
そんな事が延々続く話

ぶっちゃけると「イスラエル軍+人民開放軍+最貧戦線+ナニワ金融道」なんだが、戦記とするのには
地味すぎるのでお蔵入り
215名無し三等兵:2006/06/22(木) 00:23:55 ID:???
どこの加藤祭だそれはw
216サヨ@犬隊長:2006/06/22(木) 03:36:00 ID:???
それをスパロボでやったのか・・・掛け値無しに尊敬に値する(w
217俄将軍:2006/06/22(木) 07:55:40 ID:???
>>210
最貧、だったら 駆逐艦のみ、ではないのか
218名無し三等兵:2006/06/22(木) 08:59:30 ID:???
>>217
むしろ水雷艇。
219名無し三等兵:2006/06/22(木) 09:04:56 ID:???
駆逐艦が史実の二倍のカズ!
ただし巡洋艦、戦艦はゼロ!(潜水艦、空母、駆逐艦以下の小艦艇や
補助艦艇はそのまま)

史実とくらべて使えるのはどっちだろう
220名無し三等兵:2006/06/22(木) 12:19:00 ID:???
>近くのバザール(中立地帯)で掘り出しもの兵器をめぐって敵の購買担当と激しいやりとり。

ここに萌えた。
221俄将軍:2006/06/22(木) 12:19:41 ID:???
>>210
空母ではなく、陸上航空基地に重点といった航空兵力ということで、陸攻が、
ということになるのか、などと。
222俄将軍:2006/06/22(木) 13:01:31 ID:???
>>221
最貧、と題名についている以上は、戦闘用の航空機すら、存在し得ないのではと
考察できるのではないか、などと。
223名無し三等兵:2006/06/22(木) 13:12:27 ID:???
>>210
戦艦はだめでも空母と潜水艦があるじゃないか。
224俄俄将軍:2006/06/22(木) 13:48:42 ID:???
>>222
中の人の異なる「俄将軍」ということになるのか、などと。

戦艦、空母よりは、ということになるのか、などと。
225名無し三等兵:2006/06/22(木) 17:26:06 ID:???
なにこの、俄俄詐欺
226Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/06/22(木) 22:48:02 ID:???
>>215-216,220
どーも。
まー大うけしたと言っても設定を聞かせた友人にウケただけなんですが。
その友人はその設定を生かしてSRCでシナリオを作ると言っていたが…完成したとは聞かんな。
まー向こうも忙しいからなぁ。
なお、その友人は「陸自に会社命令で研修に行って、同僚が軒並み痩せて帰ってきたのに一人
だけ5kg太って帰ってきた」輸送戦記出演済みの砂川氏だったりする。

あと、ウケた理由としては向こうの設定上での問題や予想される問題に「大真面目」に考えて返
答したかららしい。
例:機動兵器が大量に故障して戦力激減したよ。交換パーツもないよ機械動かす電気も無いよどうしよう?
別友人の答:修理すりゃいいじゃん。あるいは諦める。
私の答:電気ならまだ反応炉が生きてるやつを発電機にすりゃいい。パーツは無事な奴を集めて
ニコイチ・サンコイチすりゃいい。余ったパーツはスペアにするなり他のに転用すりゃいいだろ。
てな感じに。
227名無し三等兵:2006/06/22(木) 23:13:37 ID:???
いいねぇ
そういう現場で何とかするやつ
まるで第2小隊の食糧事情みたいだけど
228俄俄俄将軍:2006/06/23(金) 05:18:47 ID:???
>>225
騎士道精神が失われ、嘆かわしい、ということになるのか、などと。

>>226-227
最終的には、敵も味方も、ザクタンクで、戦うのですね。
229名無し三等兵:2006/06/23(金) 08:52:52 ID:???
>>228
制式の61式戦車よりも、どう見ても強度もクソもない形状のマゼラアタックの
ほうがはるかに強いって、うさんくせえ! と思ったときにおれのガノタライフは終わった
230俄将軍:2006/06/23(金) 20:49:41 ID:???
>>229
リアルを追求すれば追求するほど、苦しくなるのは、ガンダムなどにとどまら
ず、ハーレムもあるのか、ということに。

ハーレムはハーレムでも、NYのハーレムということもあるのか、などと。
231名無し三等兵:2006/06/23(金) 20:53:21 ID:???
>>230て冒険猊下なん?
232サヨ@犬隊長:2006/06/24(土) 02:07:09 ID:???
>229
主砲が連装より、巨大装甲車をVTOLのキャリアーとして兼用する方が合理的。

・・・とかの屁理屈を考えるのが好きになってから、僕のSFオタライフが始まった。
いうほどSFを読んでいるわけではないけども。
233名無し三等兵:2006/06/24(土) 09:11:31 ID:???
61式戦車ってなにげにZガンダムの頃まで生き残ってるんだよな。
やはり地上戦ではMSよりも戦車だ!というビットマンさんが連邦にも
居たんだろう
234名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:59:54 ID:???
15センチ砲を連装で備えた61式戦車より,12センチ砲を2門備えた
ガンタンクの方が強い世界で理屈をこねてもしかたがない
235名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:36:08 ID:???
制作側の贔屓補正がかかってるからな。
236俄将軍:2006/06/24(土) 21:28:38 ID:???
純粋に、贔屓補正を楽しむ世界が、ガンダムSEED、ということになるのか、
などと。

贔屓ホセイな、ガンダムも、見てみたいということになるのか、などと。
237名無し三等兵:2006/06/24(土) 21:29:39 ID:???
リュウ=ホセイで我慢しとけ
238サヨ@犬隊長:2006/06/25(日) 00:15:39 ID:???
ガンタンクはGアーマーほどじゃないけど、微妙に無かった事にされてるね。
ガンタンクは試作的に作られただけで、そんなに強いわけではないという後づけ設定が今は圧倒的。
数寄者は今もガンタンク最強説を唱えてるけどねー

・・・って、架空戦記の話じゃなくなってる?!

えーと、連想砲を持つ戦車が活躍する架空戦記的な理屈を一つプリーズ。
239名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:17:47 ID:???
圧倒的な鉄量こそ最強の証。

つまりラーテ最強論。
240名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:23:33 ID:???
自動装填装置と128mm連装砲の組み合わせで圧倒的な発射速度と威力を実現、てのが「欧州動乱1947」に出てきたな。

…ただあれ、S2機関喰って誰も止められなくなったポルシェ博士の、斜め上への暴走の産物だからなあ…
241名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:38:25 ID:???
>>239
陸上戦艦大和には敵うまい
242名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:43:58 ID:???
>>238
60式無反動砲じゃ駄目?
243名無し三等兵:2006/06/25(日) 01:39:23 ID:???
エルウィン・ロンメルが元帥杓を受け取りにヴォルフスシャンツェに着いた時、
彼は総統相手に、イタリア兵の士気の無さ、
いやそれ以前に全くやる気がないことについて長々と苦情を述べ、状況の改善を求めた。
総統は東部戦線の戦況にばかり注意が向いていたので、全てを偶々近くにいた
全国青少年教育組織指導者シーラッハに丸投げした。
どこまでも生真面目なシーラッハは、ロンメルの話を聞き、彼なりに解決策を見出した。
・・・かくして、ドイツ処女団(HJ女子部)の年長組によって組織された、
『武装SS特別督戦行動旅団 ゾフィー・ドロテア』
が編成され、北アフリカのイタリア軍担当戦線後方へと向かった・・・
244名無し三等兵:2006/06/25(日) 02:51:21 ID:???
42年だとライヒ青少年指導者はアクスマンだし、シーラッハの影響力は失われていたけどな。
ところで「どの」ゾフィー・ドロテアから名前を取ったの?
245名無し三等兵:2006/06/25(日) 02:58:12 ID:???
>>244
フリードリヒDGのおかん
246名無し三等兵:2006/06/25(日) 20:40:11 ID:???
>>243
おいおい、イタリア人が神がかった戦いを見せてしまうじゃないか。(w
247名無し三等兵:2006/06/25(日) 21:02:00 ID:???
>>246
敢えて聞くぞ
「どの」方面で神がかってるんだ?w



陽気なイタリアンが職場研修に来ますた。
迎えに行った初日から、何故かチューハイ片手に空港のお姉ちゃんナンパしてますた
偏見を確信にしてくれる奴を誰かどうにかしてくださいorz
248名無し三等兵:2006/06/25(日) 21:35:30 ID:???
督戦旅団の2大武器、それは

素 肌 に 来 た 熱 帯 制 服 
と、
平 手 打 ちw
249名無し三等兵:2006/06/25(日) 22:01:12 ID:???
防暑服ぐらい言ってくれ
250名無し三等兵:2006/06/25(日) 22:08:08 ID:???
じゃあ素肌に来た国防軍熱帯用半袖シャツと、
切り詰めたwDAK短パン
が督戦部隊の制服
251名無し三等兵:2006/06/25(日) 22:36:01 ID:???
労働力の枯渇とともに、総統閣下が女性の労働力としての面に変な理解を示し、
女性のみで編制された後方警備師団が複数作られ、軽装備で後方の占領地の警備に
当たることになる。T号戦車あたりが主力で治安維持のみを任務とするはずだった。
しかし戦局の悪化とともに前線が師団の警備地域に迫ってきたため
ろくな装備も支給されていないまま急遽実践に投入されることになってしまう。

美少女が砲撃を受けてばらばらになったり、気が強い美女の気が狂ったり
つかまってレイプされそのまま銃剣で串刺しにされ殺されたりする。
味方は誰も助けてくれないばかりか立場が弱いことを利用し補給物資を横取りする。
ポーランドまで下がり再編されたり、春の目覚めに投入されたりして
最終的にはわずかな生き残りがベルリンの議事堂の地下室あたりで手榴弾で自決する。
そんな夢もへったくれもないばかりか相当痛い仮想戦記。(ライトノベルじゃないよ)
252名無し三等兵:2006/06/25(日) 22:51:29 ID:???
>>251
それなんてNTRエロゲw
25398:2006/06/25(日) 23:14:37 ID:???
以前>>98書いてる時に思い付いたアイデアですが…殆ど>>98の流用品だったりします
WWT後大不況に陥るドイツ、職を無くして飢え死にしそうなドイツ軍人&技術者達
そこに手を差し伸べる日本、多数の軍人と技術者が技術維持と外貨獲得の為日本に出稼ぎに行く
そして時は経ち出稼ぎに来ていたドイツ人達はナチス勢力拡大や再軍備などの為に戻っていった
…とそこまでは『良くある』なんですが違うのはここから

日本生活が長かった為か海軍と空軍の中核となった人物の大半(どうせならヒトラーも)『親日家』になっていたのである
例を挙げると
・ヘルシーな日本食のお陰でデブじゃない有能なゲーリング、もちろん毎朝の食事に納豆は欠かせない
・書いてあるのが『くろねずみ』ではなく『のらくろ』なガーランド
・潜水中で火が使えなくても美味しいと言う事で刺身に目覚めたデーニッツ、ただし後に寄生虫で酷い目を見る
・(何故か日本に来ていて)『ニンジャー』に目覚めたスコルッツェニー…黒装束に口癖の『ニンニン』は基本だ
・『小さいんじゃない、大きくて軽い機体に強力なエンジンが良いんだ』と『ドイツ版零戦』を作ってしまうメッサーシュミット

どうせならヒトラーも特徴を『チョビ髭』ではなく『チョン髷』にしたい所な仮想戦記
254名無し三等兵:2006/06/25(日) 23:27:54 ID:???
・指揮車に「風林火山」を掲げるグデーリアン
対抗して「毘」を描く…ゼップ親父かシュタイナーか?
25598:2006/06/25(日) 23:32:19 ID:???
>>254
いえ史実どおり陸軍の皆さんの殆どは『ソ連』で新戦術を研究するので
…ロンメルとかは日本に行って何故か牟田口と親友になり歩兵戦術を共に研究するとか面白そうですが
256名無し三等兵:2006/06/26(月) 00:03:20 ID:???
>>251
原案担当と作画担当が醜い争いをはじめて単行本未完結になった某漫画を思い出した
257名無し三等兵:2006/06/26(月) 00:17:12 ID:???
>>251
それなんて鋼鉄の少
258サヨ@犬隊長:2006/06/26(月) 00:40:25 ID:???
>242
あれ、嫌い。・・・じゃなくて、できれば多砲塔がいい。
砲塔に無理やり詰め込んである感じが良いんだよ。

>253
あー、バカ(むろん褒め言葉)で良いなあ(w

逆に、文化研修と称してイタリア視察にいき、イタリアンな感じになっちゃう日本軍とかー
259名無し三等兵:2006/06/26(月) 01:23:31 ID:???
色んな不幸な出来事が重なり、ドイツの戦車部隊がポーランドの騎兵に負けてしまい…
騎兵最強説の揺るがないまま21世紀を迎えてしまった世界

最強の軍馬を生むための遺伝子操作技術をめぐるスパイ合戦

でも話の80%はポーランド戦からこっち100年の騎兵史に割かれる
260名無し三等兵:2006/06/26(月) 04:44:33 ID:???
…黒王号か赤兎馬でも量産したのか?
261名無し三等兵:2006/06/26(月) 08:29:01 ID:???
>>251
君、にちゃんのどこかで会わなかった?w
262名無し三等兵:2006/06/26(月) 19:50:05 ID:???
>251
現地でイタリア軍となぜか仲良くなるんですよ。
砲兵の援護もない中、必死で踏ん張った挙句撤退せざるを得なくなったとき
グデーリアンあたりが無神経に言い放つんですよ。
イタリア兵と女どもは戦意に欠ける云々って。

それを伝え聞いて仲良く怒り狂ったりするんですよ。
263名無し三等兵:2006/06/26(月) 20:16:40 ID:???
>258
平出英夫とか、有末精三とかがでしゃばるんだろうな。
そして井上成美が
「イタリア軍の腐った根性が100年そこらで治ると思ってるのか!」
と憤慨すると(w
26435 ◆41ldDLvxV2 :2006/06/26(月) 22:23:57 ID:???
>>262
イタリア人の気質

1:女がらみだと目の色が変わる。
2:11人以上集めると腐る。

どっちがより強く出るかな?
265名無し三等兵:2006/06/26(月) 22:54:09 ID:???
女を11人以上集めてみよう!
266名無し三等兵:2006/06/26(月) 23:58:34 ID:???
「11人いる!」?
267名無し三等兵:2006/06/27(火) 00:51:59 ID:???
イタリアと同盟を結んだドイツ。
しかし、史実よりもかなり早い段階で、イタリアのヘタレ具合が露見する。

同盟を解消したほうがマシじゃぁないのか、イタ公つかえねえなどとの声はあったが
イタリアは地中海の要所であるし、同盟国は多い方が良いと考えたドイツ首脳。

流行の優生学学者達を集め、いかにイタリア人を上手く使うかを研究する第三帝国。
そして似非科学は、新たなる似非科学を生み出す。
イタリア人学

彼らは部隊のイタリア人の三分の一を女性にすることで、イタリア人男性の根元となる能力
を十二分に発揮させるのであったとさ(三分の一にすれば、男性の数は女性の倍となり、
競争意識が・・・)
268名無し三等兵:2006/06/27(火) 00:56:13 ID:???
部隊丸ごと捕虜になったりすると、
収容所内で殖えて敵の兵站を圧迫するのだな。

1人見かけたら30人居るイタリア人捕虜テラコワスw
269名無し三等兵:2006/06/27(火) 01:24:11 ID:???
スターリンジョークにあった中ソ戦争みたいだな。
中国からソ連への降伏勧告「降伏しなければさらに一億人の捕虜を送る」
27035 ◆41ldDLvxV2 :2006/06/27(火) 07:17:27 ID:???
>>267
むしろ只でさえ少ないチームワークがガタガタになって…結局、11人どころか3人集めた段階で腐るように。
271名無し三等兵:2006/06/27(火) 07:42:48 ID:???
男10人女1人の暗殺チームをロンドンに送り込んだほうが早いかも。
272名無し三等兵:2006/06/27(火) 11:00:40 ID:???
女を取り合って男同士で暗殺しあうんじゃね?
273名無し三等兵:2006/06/27(火) 15:06:08 ID:???
>>263
井上成美は、伊駐在武官になってからのイタリア人との付き合いから、
オペラ鑑賞とクラシックギター演奏だかを趣味にしてたと何かで読んだとオモタ

「伊軍の腐った根性と、イタリア人の文化と勇敢さを一緒にしちゃいかん!!」じゃね?w
274名無し三等兵:2006/06/27(火) 15:08:01 ID:???
>>273
成美タソはイタリアで「目的のためには手段は選ばなくてよい」って学んで来たんじゃね?
あとジプシーの怪しげな民間療法とかw
275名無し三等兵:2006/06/27(火) 15:09:28 ID:???
>>274
そして牛の目玉や臓器を抜き取ったり
部下に謎の金属片を埋め込むように・・・
276名無し三等兵:2006/06/27(火) 15:13:00 ID:???
>>274-275
林譲治ネタかよw
277名無し三等兵:2006/06/27(火) 16:39:03 ID:???
覇龍の前に井上無く、覇龍の後に井上無しw
278名無し三等兵:2006/06/27(火) 16:54:45 ID:???
横山さんの今作の井上提督は、ジェットまで持ってる強力部隊
279名無し三等兵:2006/06/27(火) 17:43:47 ID:SBvTwWxQ
1943年1月 関東地方上空に謎の発行物体が出現。毎夜横浜−横須賀方面をするが如く我が物顔で飛んでゆく。
日本陸軍、海軍の戦闘機隊が必死迎撃を行うものの機銃弾、高射砲弾では全く効果がない。
連日の飛来でメンツ丸つぶれの海軍は「戦艦の主砲弾による迎撃」を立案する
飛行物体が鎌倉上空から北東方面に進路を変更した直後横須賀入港中の戦艦陸奥が主砲を斉射
うち2発が命中、飛行物体は秩父の山中に墜落していった…

陸軍憲兵隊が急遽秩父方面に派遣されるが、朝になっても彼らは戻ってこなかった…
事態を重く見た陸軍は近衛部隊を、海軍は陸戦隊を追加派兵するのだが…
280名無し三等兵:2006/06/27(火) 20:12:12 ID:???
>>279
それなんておうさt(ry
281279:2006/06/27(火) 21:05:29 ID:ODKwQvUv
付加資料
飛行物体についての情報をソ連にもたらしたコミンテルンは1943年5月に解散
イ−8潜の出航は1943年6月1日
戦艦「陸奥」1943年1月 横須賀に帰港
1943年6月8日 12:10 爆沈
1945年GHQが秩父地方にで大規模な「武装解除」行動をとる
282名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:17:52 ID:???
仮にも主砲を陸に向かって撃つのかよ。
はずしたらどうするつもりだ。
283279:2006/06/27(火) 22:21:34 ID:ODKwQvUv
問題ない。何せ非常時だから…

近衛連隊 東郷男爵陸軍中尉の率いる小隊から選抜された13名とか
(本家に対抗するには男爵でないと)

墜落した飛行物体から現れる20代のアジア系女性とか

伏線だけは浮かぶのになぁー
284名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:38:23 ID:???
>282
当たっても問題ですが…

>戦艦陸奥が主砲を斉射うち2発が命中
当たっても流れ弾による被害って凄そうだよな
二発しか当たってないんだから
(それより謎の飛行物体にどうやって二発も当てるんだよ)
285名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:40:17 ID:???
斉射で2発って事は外れも2発か?
286279:2006/06/27(火) 22:44:43 ID:ODKwQvUv
戦闘機で追い込み
三式弾で幻惑し
運を天に任せて徹甲弾をぶっ放す
8門中2門を三式弾にしても命中率33%ってのはできすぎですね

距離が20,000以下なら射程なんだろうけど
そうなると横須賀-20km-飛行物体----------秩父
となるので設定上相当にキツイ
 
287名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:45:47 ID:???
イタリア軍ネタで傑作だったのは昔このスレで出た
「投降しようとする兵士達の前に立ちはだかり、
『俺についてくれば女にモテる方法を伝授してやる!』ていってのけるユリウス・カエサル」w
288名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:48:23 ID:???
俺が好きなネタは関東軍の「はじめてのおるすばん」以下三部作
289名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:54:19 ID:???
>286
できすぎでも
「あるかも」って思わせる何かがあればいいのでは?
世の中には確率を無視するかのような現実もあるわけだし

だんだん読みたくなってくるぞ
290名無し三等兵:2006/06/27(火) 23:12:59 ID:ODKwQvUv
プロットとしては色々ある。
東郷中尉の上官伊集院大隊長(中佐)とか
椋神社の「龍勢」とか…
本家に対抗するには圧倒的な情報量が必要になるので
個人では無理鴨…


29198:2006/06/28(水) 03:24:34 ID:???
>>253の続き、長文でさらに何か色々暴走していますがそこの所は大目にみると言う事で
史実と似たように進んでいるが『親日家』が多い>>253世界、軍備も変化しており
航空機
Bf(Me)109:史実通りレーサー機から発展スペックも史実と同じ、ただしメッサーシュミットは後のMe209を本命とした
その為大きな活躍はポーランド戦まででノルウェー戦からは防空など2線級に回されていく
ちなみに量産された生産型は史実E3型ぐらいまでで後は史実F型がモーターカノン試験用に少数作られただけである

Fw190:たとえ日本の影響を受けてもクルトタンクの『軍用機は軍馬』思想は変わらない為こちらは史実とほぼ同スペックで誕生(ただし当初から落下増倉装備可能でしかも予算や技術維持の関係で史実より早く登場)
ただし、後の話だがドイツでライセンスした日本製エンジンやその強化型など(火星や誉改)ばかり搭載する事となり最後までFw190は空冷エンジンの機体となってしまう

Me209(作者オリジナル):『ドイツ版零戦』メッサーシュミットが『大きくて軽い機体に強力なエンジンを』と言う事で開発された
ぶっちゃけ零戦を少し頑丈にしてDB601を積んだだけである各型は大きく分けて
B型:空軍向けの最初の量産型(イメージは零戦11型)、武装は7.92mmMG17×2、MGFF20mm×2、ポーランド戦から初お目見え
しかし本格的な活躍を開始したのはその後のノルウェー戦、その長い航続を生かし制空権の終止確保に成功し、それがノルウェーでの英艦隊壊滅に繋がる事に
より長砲身のMGFF/Mに換装したB−2や翼下に爆装が可能な/Bが存在している(ただし強度の関係からあまり積めない)
C型:海軍向けの最初の量産型(イメージは零戦21型) 艦載機としての装備が追加されただけで武装などは変わらず
その活躍は後の海軍の項などで
29298:2006/06/28(水) 03:27:16 ID:???
>>291の続き
(ここから先はメーサーシュミットは関わっていない、彼はより強力な『軽戦闘機』の開発を独自に進めている)
E型:空軍では次々と開発される敵新型機に対しB型では特に敵大型爆撃機に対し能力不足と言う事で開発された防空仕様(イメージは零戦32型)
エンジンを換装し翼を切り詰め(機銃も換装)、少しだが防弾装備も追加
武装も109F型において試験されたモーターカノンを搭載し翼と合計3基のMG151/20を搭載している(プラス7.92mmMG17×2)
速度も少しだが上がり重武装ゆえ防空戦には好まれたが格闘戦能力と航続距離の低下(それでも当時の欧州標準より長かった)には根強い不満が残る事になった
本機は防空用だが重武装で対空ロケット弾(史実より早期開発された)や三号爆弾(日本の奴のライセンス)を運用する為に爆弾架付けたのが悪かったのかFw190と同様戦闘爆撃機としても運用される事があった
F型:海軍仕様ではE型の切り詰めた翼を元に戻している(イメージは零戦22型)
航続と運動性が多少回復したが速度が低下し海軍としては不満点が多く少数の生産に留まっている

G型:中期の傑作と名高いタイプでありこのタイプだけ空海でも同じ名前である(イメージは52型)
見た目はF型に近いがかなり変わっておりエンジンが新型に変更され防弾装備のさらなる追加、自動空戦フラップの追加、機首の7.92mmMG17×2を13mmMG131×2へ換装、爆弾架も標準装備されている
活躍は大きかったが『Fw190の高空&長距離仕様』と言われてしまった事もあるちょっと不遇な機体である

今回はここまで本当はもっと書きたかったのですが(愛知&ハインケル『晴嵐(独名ゲシュペンスト)』とか)すいません、もう寝ます
293名無し三等兵:2006/06/28(水) 08:52:54 ID:???
>>291
GJ 楽しみにするようになった。

>>279
誰かの著作の丸まるコピーなんぞ要らないからカエレ
29498:2006/06/28(水) 16:01:20 ID:???
>>292の続き

G型後期:史実Me109Gと同じく簡易的な与圧装備が追加された後期生産型
H型:高高度仕様、G型の改造機に見えるがより高性能な与圧装備の搭載やエンジンをユモに変更するなどしている(イメージはTa152)
ちなみにG型後期以降にはモーターカノンとして『30mm』を積んだバージョンが存在している

J型:正確にはMe209ではなく日本の水冷式戦闘機『飛燕』の欧州に持ち込まれた分に暫定的に付けられた物

K型:最後期生産型、P−51&47を速力で圧倒する為翼端を切り詰めエンジンをさらに高出力の物に換装した
しかし速力では(僅かだったが)圧倒出来るようになったものの格闘性能がE型以上に大幅に悪化したので慣れていた者の評価は低い

Me309
メッサシューミット博士がG型後期と同時期に開発した『最強の軽戦闘機』(イメージは何故か隼)
Me209Bと同じぐらいのサイズだが強度の確保や(重要部のみだが)防弾装備が追加されている
エンジンは高出力、翼も薄型の物を採用し高速に対応しており自動空戦フラップもあって高い格闘戦能力を持っている
これが『米軍機』相手でなければ傑作機となっただろうが現実は甘くなかった
確かに309はベテランな現場のウケが良かったが『弱武装(機首に7.92mmMG17×2+MG151/20×1のみ)』だったのである
急遽7.92mmMG17×2を13mmMG131×2を変更したタイプも出したがやはり戦争後半、重防御の機体が多くなった戦場では焼け石に水であった
しかも本機は(薄型翼を採用した為)翼内に武装を追加出来ず翼下にガンポッド付けた日には『格闘戦』が出来ないので本機である意味がなかった
それゆえに本機は少数生産に留まる事になる
戦後本機の機首にある13mmMG131×2をMG151/20×2に変更した謎の格闘戦エース『フグ』が乗る『B−3』の存在が噂されたが都市伝説らしい
29598:2006/06/28(水) 16:02:39 ID:???
Me409(イメージは烈風&疾風)
戦争後期に開発された『大ゲルマン決戦機』 ドイツレシプロ戦闘機では最強とされている
基本は209G型の再設計だが本当に『大出力エンジン』に対応する為の機体強度や防弾装備の見直しが行われ『重戦闘機』となっている
その為K型のエンジンと同じ物を搭載しているが遅くなっている
武装は基本は空海仕様共に209G型から続くMG151/20×3(モーターカノン+翼内)+13mmMG131×2 それと爆弾架に各種対空対地兵装が搭載可能
バリエーションは
B型:海軍仕様 艦載機として使う為大型翼を採用している
C型:空軍仕様 陸上機としてより高速を稼ぐ為に中型翼を採用している
となっている

爆撃機
He111
スペックはほぼ史実通りだが日本の技術協力により史実より早期に雷撃能力を追加されている
>>253世界においては『公式初』の『作戦行動中の戦艦の初撃沈(の際トドメ)』を行った機体として有名となる

Ju88
He111と同じくスペックはほぼ史実通りで同じく早期に雷撃能力を追加されている
『公式初』の『作戦行動中の戦艦撃沈』に参加していた機体として有名になる
296名無し三等兵:2006/06/28(水) 16:40:07 ID:???
ここはプロットスレだよな?
297名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:14:00 ID:???
>>279
元ネタがわかんない教えて下さい。
298名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:19:28 ID:???
>>297 佐藤大輔「凶鳥」(角川文庫)
UFO墜落に伴う騒動。話の舞台は1945年のドイツだが、同様な事件が1943年の秩父で起きた事が示唆されている。
299名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:52:39 ID:???
>>298
ありがとうございます。
300名無し三等兵:2006/06/29(木) 19:19:43 ID:???
フッケバイン秩父編は見てみたいなぁ。
本人による執筆は望めないが・・
301名無し三等兵:2006/06/29(木) 20:36:36 ID:???
望めなくもないが最低でも5670000000年はかかるし…
302名無し三等兵:2006/06/29(木) 20:39:44 ID:???
弥勒は読めるのか
テラウラヤマシスw
303名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2006/06/30(金) 00:17:09 ID:???
>302
入定すれば見られるぞ
さぁ、今日から断食だ!
304名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:28:31 ID:???
もはやオリジナル戦記を書こうという気概もなにもないな
305俄将軍:2006/06/30(金) 20:13:57 ID:???
1930年代初頭、南米の各地で、金鉱が相次いで発見。

南米では、各国が、大軍拡を開始という設定は、如何なものか、などと。
306名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:04:26 ID:???
アルゼンチン(枢軸)VSブラジル(連合国)とかですか。
チリVSペルー&ボリビアの第2回戦とか、パラグアイの逆襲とか。
コロンビアVSベネズエラVSエクアドルの大コロンビア統一戦争とか
史実とは違い、中米連邦の結成が成功していれば、
チャパス州の帰属をめぐってメキシコとの対決とか。

火種はいっぱいあるんだけどなあ…
アメリカがすぐに介入するからあっという間に終わりそうだ。
307名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:10:36 ID:???
フォークランド紛争を前倒ししてアルゼンチンと英国が紛争開始。
自国の裏庭への介入にアメリカが不快感を示し、アルゼンチンを援助。
そこにタイミングよくドイツがポーランドに侵攻とか。
308名無し三等兵:2006/06/30(金) 21:25:35 ID:???
時代は違うが
サッカー戦争から世界大戦に発展するのはどうか。

その前提としてやっぱり米州機構が機能しなかったりする手の込んだ前提が要りそうだけど。
309俄将軍:2006/06/30(金) 21:29:34 ID:???
>>306-307
モンロー主義と、アジアモンロー主義がぶつかるということもあるのか、朝鮮
半島と、フィリピンのように、相互に、という展開もあるのか、などと。

各国の最新兵器が、海軍の大軍拡も含めて、スペイン戦争よりも大規模に、と
いう展開もあるのか、などと。

大日本帝国は、何が輸出できるのか、ということになると、38式歩兵銃と擲
弾筒にとどまるということもあるのか。
310俄将軍:2006/06/30(金) 21:31:06 ID:???
>>308
フーリガンによる「要人」の暗殺など、ということになるのか、などと。
311名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:16:25 ID:???
test
312名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:50:21 ID:???
金鉱発見

俺んだ!いーやオラんだ!↓
内戦勃発(ヒャッホゥ)

オーゥ仕方ナイDETHネ!治安維持ノタメニ軍ヲ派遣シマス!

オホホゥオホホゥ!

なぁ…なんで俺らが穴掘ってるんだ?
そうさなぁ…
オゥッ!さぼル良クナイ!鞭打タレタイDETHカァ!?
313名無し三等兵:2006/07/01(土) 02:37:34 ID:???
メキシコの石油国有化政策に怒ったメジャーが対墨軍事介入を求める(これはホント)。
1933年にフロリダで暗殺された(暗殺未遂事件はあった)ルーズベルトの後任として昇格していた
テキサス出身のガーナー大統領はこれを呑み、1938年に第二次米墨戦争が始まる。
メキシコに侵攻する米軍はたちまち主要地域を制圧するが、その後に待っていたのは30年早い泥沼のゲリラ戦だった……

時あたかもヨーロッパとアジアでは日独が台頭しつつある中、アメリカは一体?
314名無し三等兵:2006/07/01(土) 08:25:41 ID:???
>>313
史実でのメキシコに対するアメリカの締め付けを知ってるとありえなさそうだが
それでも、設定自体はひどく魅力的だな。

日本もドイツも、共に介入しそうだ。メキシコが反米に転ぶと、スペイン語圏が軒並み
中立親米政策を転換しそうだな。(旧宗主国のスペインすらも中立捨てて枢軸肩入れしそう)
315俄将軍:2006/07/01(土) 08:59:29 ID:???
>>312
ゴールドラッシュで、米国、欧州だけでなく、日本人移民も、雪崩れ込んでい
くのですね。

戦前の日本人も、新大陸の鉱山で働いていたような気もしますが、文字通りの
「山師」として、ということになるのか。

>>313-314
中南米に、無駄に最新兵器が溢れていれば、メキシコの石油国有化政策を切欠
とした反米大連合の結成に、繋がるということになるのか。

中南米が保有する戦艦の数だけは、合衆国と互角といったような世界情勢、と
いったような世界、などと。

パナマを取り返しにいったりするのですね。
316名無し三等兵:2006/07/01(土) 09:26:44 ID:???
よってたかってアメリカの裏庭を荒らしに回る日独ソ、テラカッコヨス
317名無し三等兵:2006/07/01(土) 15:47:14 ID:???
>313
パットン二度目のメキシコ出兵?
318名無し三等兵:2006/07/01(土) 15:55:31 ID:???
メキシコが国土回復で立ち上がり、
欧亜入り乱れて後押ししたら面白そう

裏で糸引くのはローマ教皇辺りかな
って、どこかで見たような気もするがw
319名無し三等兵:2006/07/01(土) 17:24:30 ID:???
38年だとまだスペイン内戦の最中か。
アメリカの侵略で「なんだやっぱり民主主義って口先だけじゃん」的な絶望感から共産主義に走る知識人達が増えそうだ。
320俄将軍:2006/07/01(土) 21:24:42 ID:???
細かな歴史修正によって、新大陸は、世界の火薬庫に、といった情勢を構築す
るのが、腕の見せ所、ということになるのか、などと。
321名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:13:34 ID:???
 そういやあカナダとかメキシコが赤化した場合アメリカはどうするつもりだったんだろうなあ。
机上演習ぐらいはやってると思うけど
322名無し三等兵:2006/07/02(日) 02:34:38 ID:???
赤化はともかく、対メキシコ作戦は「グリーン・プラン」とかいうのをつくってたんじゃなかった?
対イギリス作戦は「レッド・プラン」だったか。
内容はよく知らないがなんかの本で紹介されてたような……ダニガン御大の本だったかな。
323名無し三等兵:2006/07/02(日) 03:13:07 ID:???
レインボープランな
対外戦争計画ばっかじゃなくて内乱鎮圧計画も込みだった筈だ
324名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:30:47 ID:???
南米ナショナリズムの興隆によりユナイテッド・フルーツ社の
プランテーションの国有化をはじめ、スエズ地峡の回収運動、
ログウッドやエネケン農園の奴隷の反乱等、
アメリカ帝国主義への反発が南米で強まる。
そして始まる泥沼の戦い。

やはりこれによるアメリカの対外政策の変更が大きいのではないかと。
アメリカが中国に介入する余裕がなくなると
日本が相当おいしい思いをしそうなんですが。
325名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:59:50 ID:???
時に西暦2029年、日本。
台湾を併合した中国・統一朝鮮の台頭により、往年の
世界第2位経済大国の面影は消失していた。
失業率は20%を超え、少子化が行き着いた先の高齢化社会は、
もはや経済的にも人口区分的にも、ゆるやかに死を迎えるしかない、
そんな晩年を迎えた日本。

かつての守護者アメリカは、対テロ戦争に疲弊し果てた末に、
モンロー主義に復古し、南北アメリカ大陸以外の問題には介入しなくなった。
ヨーロッパでは、右傾化した独を中心としたEUが覇を握り、アメリカが脱退した
NATOに変わりヨーロッパ連邦軍が世界の紛争地域に睨みを効かせている。
・・・もはや日本が世界で一角の地位を占めることは二度とあるまい・・・

しかし、理化学研究所・経産省・防衛省合同の10年越しのプロジェクトが遂に
日の目を見たとき、状況は一変する。
・・・量子テレポートによるタイムトラベルの実現である。
秘密裏に組織されていた日本民族主義団体『黒桜会』は、この技術を使って
過去を改変し、日本を覇権国家に変えようとする。
ただし、遡れるのは、西暦1985年まで。

だが、時をおなじくしてアメリカのロス・アラモス研究所、
ドイツのマックス・プランク研究所も、同様の技術を実現していた。
・・・しかも、アメリカは西暦1945年まで、
ドイツでは西暦1923年まで遡ることが出来る。

3カ国は、それぞれ選抜チームと機材を過去に送り出し、歴史を変えようとする。
・・・バブル経済の持続を目指す日本。
・・・第二次大戦後からやり直し、徹底した米一極主義を目指すアメリカ。
・・・千年帝国の実現を目指すドイツ。
果たして2029年に戻ったとき、勝ち残るのはどの時間線か・・・?
326名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:23:52 ID:???
タイムトラベルの時点でもう価値ない。
しかも自分で想定した都合のいい未来から都合のいいものがやってくるわけだろ。
国士様の檄文か、ぼくの考えたスーパー日本大活躍にしかならない。
327名無し三等兵:2006/07/02(日) 14:28:23 ID:???
ジェイムズ・P・ホーガンのプロテウス・オペレーションという先達が‥
328名無し三等兵:2006/07/02(日) 15:21:57 ID:???
そういえばあの小説でアシモフは自分の原稿を返してもらえたんだろうかww
329名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:11:21 ID:???
>>326
介入できるのは一回だけで二十年間でチームが帰らないといけない
ということにすればいけるんじゃね。

第二次世界大戦で負けていて途方にくれるアメリカチーム。
バブル景気?貿易立国?何それ状態で絶望する日本チーム。
330名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:35:42 ID:???
>>325
全員そろって好き勝手に引っ掻き回した挙句に共倒れになりそうなんで却下。
ついで言うと冒頭の部分、どうせならこうするべきだった。

時に西暦2029年、日本。
台湾と朝鮮を併合した中国の台頭により、往年の
世界第2位経済大国の面影は消失していた。
331名無し三等兵:2006/07/02(日) 21:41:44 ID:???
>>329
後、送ることが出来る総重量の制限を、
日本;1トン
アメリカ;800kg
ドイツ;500kg
にするとかかな。やっぱ限られた制限がないとね
332名無し三等兵:2006/07/02(日) 22:04:07 ID:???
萌えと燃えを上手く融合させたものを誰か考え付かないだろうか。
333俄将軍:2006/07/02(日) 22:14:08 ID:???
>>332
「魔女狩り」戦記、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。
334名無し三等兵:2006/07/03(月) 01:08:51 ID:???
1936年、蒋介石はドイツと条約を結ぶべく秘密の特使を派遣した。
中華の粋を極めた素食料理に感嘆した菜食主義者・ヒトラー総統はトップダウンで中華民国との同盟を決意。
日本は満州の権益を米英に解放する条件で必死に擦り寄りを図る一方、各国に対し和食(すき焼きや洋食含む)の美味をアピールして民心掌握を図る…

そんな「駐在武官の料理人」なグルメ仮想戦記w

335サヨ@犬隊長:2006/07/03(月) 01:23:58 ID:???
>333
ひょんなことから戦地から離れる子供達を護衛する任につき、途中の戦闘で本隊とはぐれ、
数名の婦女を守りながら戦火を駆け抜けていく話。

戦記じゃなくて冒険小説だよ!
336名無し三等兵:2006/07/03(月) 09:34:20 ID:???
ソ連軍の戦車隊を雨水がたまってわからなくなっている鉱山の穴に落としたり
指揮官と決闘をして部隊ごと捕虜にしたりするのですね。
337名無し三等兵:2006/07/03(月) 09:36:39 ID:???
>>334
中華民国料理人・沈婦人 VS大日本帝国 大沢シェフ でおながいします
338名無し三等兵:2006/07/03(月) 11:50:24 ID:BdzvEaWu
陸軍幼年学校へ入学せず、奨学金を貰って中学へ進学した辻政信。
非常に優秀な成績で大学へと進み、その後大蔵省の官僚となる。

そこで知った陸軍と海軍の予算の醜い争奪戦とアメリカの強大さ。
能力を買われ、異例の若さで大蔵大臣となった辻政信は、日本の予算を真っ当に出来るか!?


「予算の神様 大蔵大臣辻政信」
339名無し三等兵:2006/07/03(月) 13:27:16 ID:???
読みてえ!!!w
340名無し三等兵:2006/07/03(月) 14:26:48 ID:???
>>338
うはw
そうきたかwww

>>334の便乗になるんだが
1936年。
日本が誇る懐石料理と茶の湯でヒトラー総統のココロをガッチリ掴んだ日本は、
ドイツが誇る天才ポルシェ博士を手に入れることが出来た!
が、じつはソレは表向きな事で内実はドイツ重工業の満州進出を便宜させて、
満州国及び日本の工業水準を早期に引き上げるという遠大な計画であった。
しかし、ついでにドイツ国内でお荷物になり始めていたユダヤ人も押し付けられてしまった日本。
幸いかな。学識レベルが高いユダヤの民は、放り込まれた荒地を『約束の地』にすべく、ありとあらゆる分野で奮闘するのであった。

その結果。
1945年満州国に怒涛のごとく攻め入るソ連戦車軍団にユダヤ人戦車隊が粘り強く対抗す!!
九七式戦車を魔改造した戦車がT-34を迎え撃つ!
341名無し三等兵:2006/07/03(月) 18:55:02 ID:???
>>338は通商の人の次回作とすべきだ
342名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:22:45 ID:???
 ふと思いついたんだが、大将の終わりあたりに大阪砲兵工廠なり横須賀の海軍工廠なりに隕石が落ちるとかして、
 兵器の開発能力と生産能力が大幅に落ちたため兵器の輸入に頼らなくてはならなくなった日本の話ってのはどうだろう。
 兵器輸出国の機嫌を損ねれば戦力が維持できなくなるから軍部の暴走もある程度抑えられそうな気がするが。
343342:2006/07/03(月) 21:23:58 ID:???
×大将→大正
344名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:24:48 ID:???
>>342
都市一つ消し飛んだくらい、10年もあれば元以上に復興しますよ。
関東大震災の結果、かえって近代化を果たした東京のように。
所詮その間の緊急避難的な輸入に終わります。
345名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:37:21 ID:???
隕石落下なんて持ち出さなくても地震で良いんじゃ。
346名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:39:52 ID:???
対空狙撃戦艦 長門
347俄将軍:2006/07/03(月) 21:45:03 ID:???
>>334
西洋料理かぶれの海軍からは、嘲笑され、陸軍からは、贅沢は敵だと、反発を
かう駐在武官ということになるのか、料亭でドンチャン騒ぎするエリートと
いうことになると、料理人程度、スルーされるということになるのか。

>>338
戦争に、歯止めをかけるということになるのか、悪い意味で、拍車をかけると
いうこともあるのか、などと。
348名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:49:00 ID:???
関東大震災から数年のうちに大阪でも震災なり隕石落下があったら…
そんな状態で大恐慌が起こった日には、高橋是清がどうあがいても
昭和初期に日本経済は壊滅的なことになるから、工廠の被害よりも、
そっちの方が日本の針路に影響しそうだ。
そこで>>338だったりすると面白い展開になるかも。
349名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:03:01 ID:???
軍オタではない各種オタクがタイムスリップして、独自の思惑で動きまくった結果、
結果的にとんでもない発展をしてしまった戦前日本というネタはどうだろうか。


国際標準軌厨の鉄オタが暗躍した結果、40トン級の戦車を運用できる帝国陸軍。
新撰組を愛する801の人が暗躍した結果、長州閥が排除された帝国陸軍。

リコー信者のカメラオタが暗躍した結果、理研の財務状況が大きく上向き、
棚ボタで飛躍的発展をしてしまう日本の原子物理学会。

アニオタが史実にないお嬢様学校をでっち上げるために富裕層を増やし、
共産趣味者が治安維持法や特高の非合法活動を阻止した結果、
ヨーロッパ本土的な議会制民主主義が成立してしまった帝国議会。
350名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:07:10 ID:???
そしてガノタの暗躍により人型兵器を装備してイタリア軍以下の存在になる皇軍
351名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:09:12 ID:???
>>350
誰がオチを付けろと(ry
352名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:53:17 ID:???
満州馬賊にも連戦連敗の帝国陸軍カワイソス
353俄将軍:2006/07/03(月) 22:59:44 ID:???
>>352
日の丸をつけた飛行船団が、中国空軍の前に、次々と、火を噴いて落ちていく
ビジョンなど、ということもあるのか、などと。

馬賊の前に、普通の土匪にも、蹴散らされそうな気がしないこともないわけで
すが、それはそれとして。
354名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:55:56 ID:???
経済オタの暗躍により政治軍事的植民地ではなく
救いようの無い暗黒の経済植民地化され
列強の介入を招く朝鮮半島
355名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:58:47 ID:???
そうだ、朝鮮系アメリカ人を何人か送り込んで、日清戦争前後あたりでアメリカ資本を朝鮮に導入すればいいかも知れん。
356名無し三等兵:2006/07/04(火) 11:54:31 ID:???
>355
お前は朝鮮人を何だと思ってるんだ。朝鮮人だぞ?
357名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2006/07/04(火) 12:22:49 ID:???
>354
経済板よりも投資系四板のほうが凄そう・・・
皇帝BNFで全国に北の大曲神社があって、臣民はそこに礼拝をw
358名無し三等兵:2006/07/04(火) 16:34:09 ID:???
何で君たちはつじーんがすきなのか。それが問題だ
359名無し三等兵:2006/07/04(火) 19:38:03 ID:???
きまってるだろ!

陸軍に辻が居るからさw
360名無し三等兵:2006/07/04(火) 19:54:04 ID:???
辻〜んの前に辻〜ん無く、
辻〜んの後に辻〜ん無し
361338:2006/07/04(火) 20:36:21 ID:pYyRkPcO
日本経済の健全化の為に陸海軍統合と、空軍の創設。
朝鮮と満州に吸い取られている予算を本土に投下するために、自治権の拡大。
大規模インフラ工事による莫大な内需の発生。
質を重視し、少数精鋭化を陸海軍に要求。

とか無茶やって国民からは拍手喝采、右翼からは暗殺のターゲットにされるも
殺しに来た人間を論破し、逆に感動させて帰らせたりとか。
陸海軍が統帥権を持ち出せば陛下に掛け合って黙らせたりとか。


そんな辻政信が見たかった。
362名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:13:11 ID:mb5da3as
>>340
そして大日本帝国敗北後も米英ユダヤ人の暗躍で存続する満州国
東洋のイスラエルになった満州国とそれを不服とする中共
なぜかやっぱり赤化した北朝鮮とソ連に囲まれ、ついに戦争が勃発する…

満州国製戦車とか開発されてすごい国になりそうだ
363名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:14:57 ID:???
満州にユダヤ人だとシャケっぽくて何か嫌w
364名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:21:14 ID:???
>>363
あるあるw
365名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:41:43 ID:???
>>362
北朝鮮軍は一瞬で息切れするんだろな…
366355:2006/07/04(火) 22:10:57 ID:???
>>356 半島にアメリカが守らねばならない資本を作らせて、日本の脆弱な脇腹を守らせつつ、アメリカ相手にかの国のかの法則の発動を狙う政略だが何か?
367名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:17:33 ID:???
ハゲとフサの法則?w
368名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:21:37 ID:???
ちょっとこれを見てて思いついたんだが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142126982/

産業革命がくるのがやたら早くて、結果的に地球温暖化が繰り上がって
ソ連/ロシアが労せずして不凍港を手に入れる世界はどうだろうか?
369俄将軍:2006/07/04(火) 23:09:52 ID:???
>>357
北浜大先生の事であれば、本邦どころか、全世界で、曲げられぬものなどない、
古今東西に前例のないような、大天狗、ということになるのか、などと。

>>361
悪い方で、大活躍という構図しか、思い浮かばないのは、平時の経歴だけで十
二分、ということになるのか、などと。

>>366
合衆国は、奴隷制を継続しているよりも、合衆国内が、立ち腐れするというこ
とになるのか、などと、嘯いてみたり。
370名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:17:25 ID:???
>>368 ローマ帝国が一度産業文明段階に達するくらいの改変やらないと無理ぽ。
(「アイオーン」by高野史緒世界の未来かな)
371名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:35:29 ID:???
>>368
多分無理だ地球は近世、近代を通じて小氷期やらなんやらで寒冷化の圧力のほうが強い
人間が二酸化炭素をばんばん排出したところで誤差の範囲にしかならない
農作物の値段がこのころ相対的に高かったのも寒かったから
最近よくこの400年で一番の暑さと言ってるが温暖化以前にこう言う事情がある
多少温暖化したところでロシアみたいな高緯度地域はどうにもならんと思う
372名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:42:30 ID:???
じゃあドライアイスでできた巨大彗星群が大気圏に突入
突入角が浅かったため隕石自体は摩擦熱で燃え尽きるも大量の二酸化炭素が流入し…
373名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:50:30 ID:???
星間戦争をしていたどこぞの宇宙人の遊星爆弾が地球に誤爆して
海が干上がったら…
374名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:58:31 ID:???
>370
「闇よ落ちるなかれ」か?あれは東ゴート王国だったが。
375名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:02:11 ID:???
>>374 あれはプレ産業文明で終わってた気が。まあ直に蒸気機関を開発するだろうけど。
(考えてみれば、時期早めるんじゃなく、同時代で量的に産業文明を拡大してもいいのか…ってそりゃドラカ世界だ。勘弁してくれ)
376名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:51:49 ID:???
参議院選挙における大勝に湧く1989年7月某日、社会党本部は異常な振動に見舞われた。
割れた窓ガラスの外を見やったおたかさんは、そこに50年前の永田町を見た。

「これは日本を、いえ、アジアを救う二度とないチャンスよ!」

日本陸軍を打ち破れ!スターリン同志の中華大陸打痛作戦。
朝鮮人民を解放せよ!金日成同志の覚醒。
社会主義による平和政策と軍事政策との融合!T-34鬼戦車の咆哮。
帝国主義者による搾取と抑圧を排除せよ!チュチェ思想の旗を高く掲げて。

購入したてのFM TOWNSを駆使したアジビラが吠える!
「秘技・マドンナ旋風」が憲兵・特高共を屍を変える!
総括総括また総括!
バブル崩壊すら経験していないイケイケ・ソーシャリスト達が八面六臂の大活躍!

おたかさんは日本を、そしてアジアを救う事が出来るか!
377名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:57:07 ID:???
なんだっけ?反核団体の活動家がロスアラモスに飛ばされる話
あんな感じになりそう。初めは理念どうりに行動するも現実にぶち切れて超硬強策に出るという。
378名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:00:51 ID:???
臨界のパラドックスな。早川。
どっちかってーと、波動大戦の扇首相w思い出したけど。
379名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:06:18 ID:???
「秘技・マドンナ旋風」って中国憲法、もとい、拳法のあれかw
380名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:09:35 ID:???
日本列島を割って海流弄ったのがいいのでは?>>ロシア不凍港

幕末に地震で琵琶湖辺りで本州が真っ二つ。
維新時の本州海峡で幕府側が行ったゲリラ的海上輸送路破壊、
維新後の紀州軍による本州海峡封鎖事件の経験から海上輸送路護衛の概念が生まれる。

地殻変動は海流の変動も起こし太平洋から本州海峡を通る本州暖流が形成。
流氷限界の北上を促す。

みたいな感じで。
381名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:13:50 ID:???
>377
オッペンハイマーを暗殺しようとしたり、データを改竄してテラーだったかファインマンを事故死させたり、
ドイツのスパイに情報流したりしてたな。
結果的にドイツがプルトニウム弾頭ロケットをニューヨークに撃ち込む羽目になったんで今度は原爆開発に助言を始めるw
いやぁ「平和」運動とやらも大変だww
382名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:18:39 ID:???
>>376
永田町のど真ん中に出現じゃぁ、直ぐに全員タイーホor銃殺な気ガス
383名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:24:09 ID:???
じゃあ社会党執行部の皆さんが大日本帝国の指導者達に精神転移を…
384名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:26:44 ID:???
>>383
山本五十六に憑依した所轄公明ってぇのがあったね。
385名無し三等兵:2006/07/05(水) 02:19:33 ID:???
所轄公明ワロスw

大作んちが所轄じゃ、ろくなもんじゃねぇwww
386名無し三等兵:2006/07/05(水) 02:20:45 ID:uY0+S5GN
>>363
シャケ??
>>365
で、その地域も占領して現在の中韓歴史紛争の元を断つ
この世界だと朝鮮半島が最前線じゃないので経済援助もされないと
387名無し三等兵:2006/07/05(水) 02:21:38 ID:???
シャケと言えば新巻鮭
あとは・・・判るな?w
388名無し三等兵:2006/07/05(水) 07:08:14 ID:???
>381
しかもそのせいで爆縮型の原爆が作成に失敗して
ガンバレル型しか作れなくなり、
核がでかい爆弾としか思われなくなって、地域紛争にもじゃんじゃん使いまくりで
なおかつ平和団体が核を土木工事に使用しようという運動をはじめだすからなあ
389名無し三等兵:2006/07/05(水) 08:17:11 ID:???
>>380
琵琶湖の付近は比較的地層が安定している
どっちかといえば関東平野がまっぷたつで新宿孤立、のほうがありえそう
390名無し三等兵:2006/07/05(水) 11:00:50 ID:???
つまりあれか、関東大震災がそのまま魔界都市新宿になったという設定だな。
391名無し三等兵:2006/07/05(水) 12:34:49 ID:???
バイオレンスジャック?
392名無し三等兵:2006/07/05(水) 17:12:33 ID:L3++28/n
ユダヤ満州ネタといえば河豚計画を成功させてアメリカともっと交渉できればよかったんだが
アメリカユダヤ人の会長が大反対したので(実は中国権益を狙ってた説もある)流れた
でやっぱり日独協定を結ぶ前に何とかして利権をアメリカと調整してやれば存続するのではないかな?
ソ連のビロビジャンも結局人工的に作られた訳だし
393名無し三等兵:2006/07/05(水) 17:21:47 ID:???
河豚計画って何?
394名無し三等兵:2006/07/05(水) 17:38:03 ID:L3++28/n
395名無し三等兵:2006/07/05(水) 17:40:09 ID:???
さんくすこ

何でフグなんだ orz
396340:2006/07/05(水) 17:55:07 ID:???
満州のイスラエル化を画策した340っす。

>>392で教えてもらった「河豚計画」についてググッテみたら非常に興味深いけいかくでした。

こんな美味しい構想があったのに、もったいないw!
むしろ独と協調するなら、もっとこの構想を進めても良かったんだがな〜(´・ω・`)

日「送迎手数料込みで、うけつけまっせ〜(やってくれるついでに艦船建造技術や酸素魚雷とかの専売技術も教えちゃうぞ〜)」
独「ん? ああ、どうせ満州なんて極東の荒地に連れてくんならこちらとしても望む所だ(艦船、特に空母建造ノウハウは欲しいな。酸素魚雷もUボートに積んだら面白そう)」

まるで大阪の商人張りに交渉を成立させて歴史改変を行い、
その結果、第一次、第二次、第三次、第四次極東戦争が勃発するという諸刃の剣。
しかし日本製“魔改造”戦車を大量にかつ大活躍させたいというのが歴史改変も目的であって、むしろ望む所だったりする。
増加装甲をゴテゴテに貼り、エンジン、主砲なにもかも交換した九七式戦車が、ソ連戦車軍団に、何度被弾してもゾンビのごとく復活して活躍する!

そ〜なると中東情勢はやや落ち着いてるかな(その分極東アジアが火薬庫になりそう)。
397名無し三等兵:2006/07/05(水) 18:40:13 ID:???
ユダヤ人の執念を甘く見たらいかん、連中は二千年もの間祖国復帰を願ってた民族だぞ?
仮に満州にユダヤ国家が成立したとしても、エルサレムを諦めはしないだろう
エルサレム解放機構なんて組織がゲリラ化してるんジャマイカ?
398名無し三等兵:2006/07/05(水) 18:54:52 ID:???
ハザール系ユダヤが治まれば、案外うまく行くかもしれん
399俄将軍:2006/07/05(水) 22:51:38 ID:???
>>396
俄陰謀論者としては、ユダヤ満洲に、浸透される日本、という主張をしないわ
けには、いかないということになるのか。

阿片などの機密費と、ユダヤマネーが、日本の政財官右翼を巻き込んで、対決
するということになるのか、などと。
400名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:26:41 ID:???
>>371
二酸化炭素以外に頑張ってもらうしかないな。
巨大なメタンハイドレード層を仮定し、そして広域の地殻変動によって
そのメタンが超巨大メタンプルームとして放出され温暖効果で以下略‥

だめだ。規模が激しく嘘くせぇ。
401名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:39:55 ID:???
>>400
そこで海底核実験ですよ。
402名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:42:51 ID:LAxbbXPp
>>400
それでもあえて二酸化炭素にがんばってもらって、
(中略)
月に死後5万年と推定される宇宙服を着た死体が
(後略)
403名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:49:45 ID:???
戦前、戦中と鈴木貫太郎以外大阪出身首相がいなかったので・・。

なにわの総理はん

大阪出身の松田竹千代氏。史実ではリベラルから戦中に軍部に妥協、戦後衆院議長となったが、
戦前に表向きリベラルからの方向転換をはかる。
そして、あれよあれよと総理の座に。メリケン帰りの柔軟な発想と
なにわの商人気質を発揮して軍部の嫌がらせを回避していく!

アメリカ留学の実体験(フォーディズムやら)を日本に適用しつつ
まいど!精神を日本に根付かせるのだ!
404名無し三等兵:2006/07/06(木) 00:34:41 ID:???
>>403
そんな日本は厭だ。大阪風味になるなら氏んだ方がマシ。
405名無し三等兵:2006/07/06(木) 00:50:23 ID:???
>>404
大阪の人間に喧嘩売ってんのかw
406名無し三等兵:2006/07/06(木) 01:28:19 ID:???
>>403おーい、鈴木貫太郎は千葉出身じゃないのか!?
と、千葉県民の俺が言ってみる。
千葉県の社会科資料にも載っていたし…
407名無し三等兵:2006/07/06(木) 01:43:52 ID:???
>>395
河豚計画と言う名前の理由は、オイシイ話だが、
かなりの危険があると言う事で、美味いが毒のある河豚に例えられたそうだ。
杉原千畝夫人が書いた本にそう載ってた。
408俄将軍:2006/07/06(木) 01:55:02 ID:???
>>403
総理就任前に、暗殺は、確実、ということになるのか、などと。

ブラックマネーの暗躍は、ということに。
409サヨ@犬隊長:2006/07/06(木) 03:29:49 ID:???
>>362
存在そのものを忘れさられた国民党がカワイソス

>>388
あれ? 爆縮でなくても原爆は普通の爆弾ってレベルじゃないんだけど・・・
と、検索してみたら海外作家の本か・・・ていうか、どっちかというトンデモ系?
しかも作者は皮肉じゃなく、素でパクスアメリカ万歳で書いているのか・・・

>>396
毒をもって毒を制す、か。
なるほど、日独どちらの方法論もユダヤの勢力を実質以上に妄想した陰謀論から、
逆にバランスが取れるかもね。

>>402
誰が砲丸投げをしろと(ry
410名無し三等兵:2006/07/06(木) 09:17:15 ID:???
>>405
病的に大阪を嫌う馬鹿はどこにでもいるなあ
なにをしてこいつ等はそんなに嫌うのだろうかといつも思うよ
403は幣原内閣(唯一の大阪人総理)忘れてるけどね
411名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2006/07/06(木) 12:05:07 ID:???
>410
大阪よりも僻地に住んでるからじゃね?
412名無し三等兵:2006/07/06(木) 15:54:00 ID:???
>409
あのラストでの主人公の描写がアメリカ万歳を訴えてるんだとしたらすげぇなw
いろんな感想があるものだ。
413名無し三等兵:2006/07/06(木) 18:24:32 ID:???
幣原は戦後じゃなかろうか、と>>410にツッコミ
414サヨ@犬隊長:2006/07/07(金) 01:00:39 ID:???
>412
うーん、じゃあやっぱり皮肉?
実物を読んだ事がないので、判断がつかないや。
415名無し三等兵:2006/07/08(土) 11:22:50 ID:???
「トム!君はジャップの飛行機とやりあったんだって?
奴らの飛行機は本当に紙と竹でできてるのかい?」

「…ああ、本当だ…」

「マジかよ!まったくジャップはなんだってそんな飛行機を…
おい!トム!どうした!?」

「…紙と竹だから、恐ろしく身軽なんだ…しかも決して、ひ弱
じゃない…燃えやすくもない…化け物だ」

「ジーザス…」


紙飛行機戦記
416俄将軍:2006/07/09(日) 02:10:24 ID:???
>>415
紙飛行船というのは、如何なものか、などと。
417サヨ@犬隊長:2006/07/09(日) 02:57:34 ID:???
風船爆弾は和紙だしねー

あー、でも安価軽量丈夫な材料として和紙の使い道を探すってのは良さそう。
意外なところで使えれば、そのネタ一つで一冊書けるかもよ?
418名無し三等兵:2006/07/09(日) 03:09:43 ID:???
愚連艦隊に複合和紙装甲ってのが有るぞ

ただ和紙ってのは量産が利かないんだよな
コウゾやミツマタってのは天然の低灌木だから
栽培しても収穫できるのに時間掛かるし収穫量も多寡が知れてるし

ちなみにコンニャクも多年生作物だから量産が困難だ
種芋まいて収穫は3年後だし、耕作適地にも問題あるし
某マンナンライフのブームで増産したものの、
収穫の頃にはブームが去ってたって笑い話があるぐらい
419サヨ@犬隊長:2006/07/09(日) 07:57:40 ID:???
すでにあったのかー・・・
量産がきかないということを考えると、どこか一発逆転的な超兵器に使用するも失敗、てあたりか。
前スレの風船原爆とかみたく。

コンニャクの話は農家の人には笑えないね(w;
420名無し三等兵:2006/07/09(日) 15:22:51 ID:???
時に1922年、ハンブルグ。
新大陸に向けて出航する客船の中に、一人の貧乏な復員青年がいた。
彼の名はアドルフ・ヒトラー。
見る影も無く荒廃しきったドイツに見切りをつけ、新天地アメリカで活路を
見出そうとなけなしの金を叩いて三等客室のチケットを購入したのである。

元々、多少の画才を有していた彼は、アメリカはハリウッドに流れ着く。
セシル・B・デミルの下で、
大作映画のセット作りから脚本執筆まで映画制作に関わるあらゆる仕事を
こなす内に、映画監督兼プロデューサーとしてその独自の才能を発揮する
ようになる。

その頃ドイツでは、赤色革命により
G・シュトラッサーを首班、レームを国防委員会議長とする
国家社会主義労働者党が政権を奪取。
トロツキーを人民委員会議議長とするソビエト連邦とベルリンーモスクワ枢軸
を結び、英仏をはじめとする西欧諸国に対して宣戦布告。

時は流れて1950年、ワシントン。
ユーラシア大陸全土を覆った共産独裁国家に対し、
熾烈な宣伝戦を繰り広げていたアメリカ政府は、
反共思想を持つハリウッド文化人としてロナルド・レーガンとヒトラーを重用し、
巨額の予算を与えて国威高揚映画制作を依頼する。
そのタイトルは・・・「自由と民主主義のための、我が闘争」

時を同じくして、ドイツではゲッベルスとエレンブルグという天才的アジテーター
が、戦勝記念のプロパガンダ映画を作っていた。
そのタイトルは・・・「ヨーロッパの解放」
421名無し三等兵:2006/07/09(日) 15:23:27 ID:???
朝鮮半島で金玉均のクーデターが成功し、結果、大韓帝国の独立が10年早まった世界。
ここからドミノ倒しでWW2の戦力バランスを改善する。

これによって日本は経費のかさむ史実の半島経営から解放され、
逆に韓国は政治的に独立しつつも実質は日本の経済植民地となり、むしろ貿易黒字を生み出すようになる。
韓国が日本陣営の独立国家という旗色を明確にした結果、日露戦争は史実より小規模な展開になり、
ロシア帝国は革命騒ぎをどうにか乗り切ることに成功する。
その後、日露間の関係は改善され、日露協商が締結される。
革命騒ぎで国力を消耗したロシアは日本との関係強化を図り、皇室の女子を受け入れることで日本と血盟を結ぶ。

そして時代は30数年後。

WW2の枢軸国は日独伊露(+タイ王国・大韓帝国・満州帝国 etc)という
(ただ、防共協定は成立しないので、最初から対米英の軍事同盟になるはず)
著しく強化された体制になり、ドイツは東部戦線から解放される。
日本は韓国という市場がそこそこ機能している上に満州の開拓を始めているため、中国に対する執着がそれほどでもなく、
当初はハルノートを受諾して中華民国と講和。中国から撤兵をはじめる。
日本政府はヨーロッパの戦争を横目で眺めつつ、四国同盟からの脱退すら視野に入れ始める。
ところが、アメリカが満州を中国に含むという主張を展開したために日本の朝野は一転して激昂。対米戦争を決意。
海軍によるフィリピン攻略作戦が発動され、戦艦同士の決戦によって太平洋戦争が始まる。

大戦開始時点で日中戦争が終結している上、ロシアが味方なので、日本は陸軍兵力にかなり余裕がある。
その結果、徴兵は史実ほど過酷ではなく、日本経済への打撃も史実より少ない。
しかも、韓国が独立しているため、史実で半島経営に使ったリソースを内需にぶちこんでおり、社会的インフラや
大学進学率も史実より改善。
兵器類は史実とさほど変わらないが、信頼性が格段に向上している。

1950年ごろに枢軸国が敗北するまでの、戦力バランスが多少改善したWW2を描く。
422名無し三等兵:2006/07/09(日) 15:31:10 ID:???
>>419
大量の在庫を解消するために開発されたのが蒟蒻ゼリーらすい
423名無し三等兵:2006/07/09(日) 17:05:06 ID:???
2085年。日本時間旅行協会は50年に渡る研究により過去への旅行が可能になった
旅行に必要なエネルギーは平行する世界の時間を遅らせる事により調達
協会の悲願である1940年台中期日本への歴史介入が明日と迫った夜
歴史改変を阻止すべく国連軍による協会施設への攻撃が始まる
協会は急遽予定を繰り上げ時間エネルギー抽出施設ごとの旅行を開始
しかし旅行直前、設備が被弾。片道での旅行を余儀なくされる
そして着いた世界は日本がミッドウェイどころかハワイまで占領した世界
21世紀初頭の兵器を持った未来の日本人はどうするのか…
424名無し三等兵:2006/07/09(日) 17:18:53 ID:???
>420
ヒトラー監督は映画を撮りながら片手間に小説も書くんですよね!
425名無し三等兵:2006/07/09(日) 19:10:58 ID:???
タイムスリップものは何やってもむなしいよ
426名無し三等兵:2006/07/09(日) 20:00:44 ID:???
>>425 その空しさをいかにネタにするかが作家の力量だ。こないだ出た「蒼空の盾」なんかはいい線行ってる。
427423:2006/07/09(日) 20:46:51 ID:???
>>425-426
引っ越しがあらかた終わった頃に手伝いに来たようなもの。微妙な空気になる、そんな感じで。

未来日本人の特使はスパイ容疑で拘束。

ハワイまで占領したはいいものの補給線は伸びに伸び米潜が跳梁跋扈。
日本海軍は潜水艦に噴進弾発射機を搭載させ西海岸攻撃を行い無意味に擦り減らす。
米軍は分断中の襲撃を恐れ再建した太平洋艦隊のパナマ経由での対日反攻は避け
太平洋・大西洋合同艦隊によるインド洋経由での反攻作戦を企図。
それを察知した未来日本人は警告を発するが誰もとりあわない。
428名無し三等兵:2006/07/09(日) 21:00:21 ID:???
未来から行き過ぎだから、過去からも現代に来てもらわないと
429名無し三等兵:2006/07/09(日) 21:03:37 ID:???
>>428
戦艦大和が現代の沖縄に現れる話があった希ガス。
430名無し三等兵:2006/07/09(日) 21:05:09 ID:???
あー、接近した海保の巡視船「りゅうきゅう」をぶっ飛ばしたやつか
最後は米軍基地もぶっ飛ばしてたな
431名無し三等兵:2006/07/09(日) 22:58:04 ID:???
時に西暦30世紀。
人類は史上初の異星人との星間戦争に直面していた。
すでに種としての勢いを失っていた人類軍は次第に劣勢となり、
敵異星人の内惑星地帯への侵攻も間近に迫っていた。

ここにいたり、人類軍上層部は過去の戦史上のデータを集め、
ある一人の戦士の人格を仮想空間上に再構築することに成功する。
・・・その男の名は、ハンス・ウルリッヒ・ルーデル。
自立戦闘する無人宇宙戦艦の人工知能に与えられたルーデルの人格は、
宇宙戦艦に固定脚と、そして主武装を37mm連装機関砲に変更することを
要求する。
・・・・・・なぜかそれで戦果を上げてしまうルーデル(の仮想人格)
その後も人類軍の紋章をハーケンクロイツに変更せよだとか、
各惑星の行政府を『大管区』と変えろだとか、
意味不明の要求は続く・・・
432名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:04:21 ID:???
さっきからSFばっかりで評価の下しようがなくね?
433名無し三等兵:2006/07/10(月) 00:51:02 ID:???
「悪夢の並行世界」みたいに別世界へ繋がるルートを巡る攻防戦とか。
あれでのアメリカは悲惨だったな。領海内でソ連の原潜が浮上航行の上、イギリスにも裏切られるしw
434名無し三等兵:2006/07/10(月) 07:42:17 ID:???
>431
どう見てもスペースオペラ大戦争です。ありがとうございました
435名無し三等兵:2006/07/10(月) 09:58:11 ID:???
孔明の艦隊みたいに「孔明の成都軍区2010」てどうよ
北京オリンピックを目前に控えるも暴動頻発・経済崩壊寸前の中国の各軍区に三国志の英雄が乗り移って内戦ってのは
436名無し三等兵:2006/07/10(月) 13:03:28 ID:???
呉が善戦しそうだな。
437423:2006/07/10(月) 20:06:11 ID:???
未来艦隊は単独で米合同艦隊と英東洋艦隊に立ち向かう。
インド洋より米軍が来寇している事を証明するためシンガポールより目視圏内での迎撃するという不条理すぎる作戦、
戦闘目的を見出だせないなど未来日本人の士気は最低。
ついには敵艦隊を追尾していた潜水艦で反乱が発生。敵艦隊を見失い見えない敵への恐怖が増幅する。
そんな中、哨戒機と見られる航空機を探知、即座に撃墜する。
438名無し三等兵:2006/07/10(月) 20:09:00 ID:???
よくわからんけど、現代の中国の各軍区の政治家(将軍?)の知名度が
日本の一般大衆(含む軽い軍ヲタ)には低すぎて、興味を持たれない希ガス
439423:2006/07/10(月) 20:09:46 ID:???
哨戒機の航路を辿り敵艦隊を撃滅すべき。
哨戒機が消息を断った事で敵は警戒しているだろう。50年以上の技術格差があるとはいえ危険ではないか?
この時代、哨戒機が行方不明になるのは珍しい事ではない。無茶な作戦を遂行している現在、充分危険だ。
大体、攻勢をかけては作戦目的を達成出来ないではないか。
ならば作戦を放棄すればよい。
なんだと!?
迎撃に失敗すれば信頼もへったくれもないだろう!
感情的対立が深まる中敵編隊を探知する。その瞬間、攻勢は難しくなった。
440423:2006/07/10(月) 20:17:06 ID:???
スクリーン上で移動する編隊。それは他人事だった。敵の目的は陸上施設への攻撃だろう。
艦船と陸上施設では爆弾の種類が異なる。我々は攻撃を受ける事はない。
そんな思い込みがあった。
敵の進路、規模、位置、速度等が手に取るようにわかると見えない敵への恐怖が消え
自分が神になったような感覚に陥る。しかしその感覚は再び恐怖へと変わる。
敵編隊が未来艦隊へ向かっている事が判明したのだ。
哨戒機は目視圏外から撃墜した。なのに何故敵は艦隊の存在を察知したのか?
予想外の行動をする未知の存在に対する恐怖が芽生え始める
441名無し三等兵:2006/07/10(月) 21:30:26 ID:???
>>436
南京軍管区が対台湾を想定した精鋭だっけ?

瀋陽軍区の袁招、済南軍区の呂布、張繍を制した曹操率いる北京軍区軍
西を鎮めるべく出師した彼らを待ち受けたのは核武装した馬超、韓遂率いる蘭州軍区軍だった、とか
442名無し三等兵:2006/07/10(月) 21:34:39 ID:???
というか経済的に広東が強すぎ
443名無し三等兵:2006/07/10(月) 21:40:09 ID:???
地勢的に見て、今度中国内戦になったら韓国が介入すると思うぞ。
北朝鮮を一気に滅ぼして、旧人民軍を、朝鮮戦争の時の旧国府軍みたいに前面に押し立てて。
前回は介入するまでもなくあらかじめ日本に併合されてたが、今度は事情が違うからな。
444名無し三等兵:2006/07/10(月) 21:41:59 ID:???
それは無理がある
445名無し三等兵:2006/07/10(月) 21:58:00 ID:???
>443
北朝鮮を手なずけて、尖兵にするはずが逆に(ry
というのならあるかもしれない。
446名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:08:10 ID:???
>445
そして袁紹に逆侵攻を受ける。あぁ……北の将軍様が公孫燕になってる可能性もあるのかな?
447名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:14:00 ID:???
>>443
実際に「中華内戦」なんてものがおきたら、韓国は
「どうかうちの国が関わらずに済みますように」とひたすら祈ると思う。

まあ、それは日本も同じか。
で、インドあたりが虎視眈々と情勢をうかがう、と。
448名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:18:07 ID:???
対岸の火事だな。
手作業をアウトソーシングしにくいレベルまで中国が富んできたら
盛大に内戦して前時代に戻って欲しい。
もちろんこちらも損をすると思うが、鎮火すればまた安くアウトソーシングできるし。
449名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:29:32 ID:???
逆に投資保護論が出てこないかな?
事変の時も関西商工界を中心に「支那には大金をつぎ込んでる。戦災で失われるのは困る」という論調が拡大を後押ししたというし。
450名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:42:02 ID:???
工場建てまくったりしてる所はそうだろうね。
しかし、以前と違うのは「チャイナリスク」なる言葉も一般化していることだ。

おまけに日本の世論は戦後教育の甲斐あって(笑)、大陸に関しては極端に孤立主義だし。
451名無し三等兵:2006/07/11(火) 01:08:40 ID:???
ここまでシリアスな背景で内容が八陣集団軍とか黄砂の計とか
孔明の艦隊ばりのトンでもだったら…
452名無し三等兵:2006/07/11(火) 02:40:08 ID:???
そのギャップがいいw
453名無し三等兵:2006/07/11(火) 08:44:31 ID:???
>452

マジ読んでみてえ(笑)
外交(国連、複数国間協議等)、謀略はすげーシリアスでリアリティあふれる
タッチなのに戦闘シーンはあのノリでw
454名無し三等兵:2006/07/11(火) 11:04:34 ID:???
ジャーンジャーン

げえっ、先行者!

中華キャノン発射!
455名無し三等兵:2006/07/11(火) 23:11:29 ID:???
黄色人種と白色人種で東西に分断された米利堅大陸。
西方・蓬莱合衆国の切り札は、蒸気装甲車の中隊と、牽引式有人軽滑空機を備えた装甲列車。
軌道上から強大な打撃力を発揮し、装甲車による追撃能力を兼ね備えた彼らは、その走行する様が東洋の龍に似る事から、畏敬を込めて「龍騎兵」と呼ばれていた…

…青木基行「龍騎兵」を読みながら妄想していた番外編。思い出したので書いておく。
456名無し三等兵:2006/07/11(火) 23:36:09 ID:???
地べたを這いずり回ってるのだから、蛇騎兵ではなかろうか
457名無し三等兵:2006/07/12(水) 00:10:23 ID:???
戦艦 大和型
■同型艦 大和、武蔵、信濃、甲斐
■満載排水量 160,000瓲 ■全長 350.0米 ■水線長 336.0米 ■全幅 48.0米
■吃水 13.5米 ■主機 ヂーゼル・エレクトリック6軸 ■燃料搭載量 14,000瓲
■最大出力 420,000軸馬力 ■最高速力 30.0節 ■航続距離 20,000浬/20節
■主砲 50口径長61糎3連装3基9門 ■副砲 65口径長10糎連装32基64門
■高角砲 60口径長8糎連装32基64門 ■機銃 56口径長4糎連装64基128門

…これさえ出てくれば後は何でも良いw
458名無し三等兵:2006/07/12(水) 01:52:01 ID:???
「こんな改変したらおもしろそう」じゃなくて、「こんなスペックの兵器ほすぃ」かw
459名無し三等兵:2006/07/12(水) 02:06:40 ID:???
Yahoo!動画で時をかける少女(大林宣彦のな)が無料で見れたので思いつき

・時をかける少将

ある金曜日、風邪を引いてしまった海軍少将閣下。
軍医に診て貰うと、甘い香りのする変な薬を飲まされる。
それから二日が過ぎたが、なんと二日続けて昼食がカレー。
おかしいぞと思った少将、日付を確認すると同じ日が二度繰り返されていた!
少将は夢で次の日に起こる事が解ってしまう能力を身につけてしまったのである。

460名無し三等兵:2006/07/12(水) 02:49:10 ID:???
>>459

そこまで短期的なタイムスリップってか未来視能力だと、
ミッドウェイみたいな戦術面での「点の改変」しかできないな。
反面、翌日以降、歴史改変により変化した未来にも対応できるという点で、
従来の転生モノなんかよりは有利かもしれない。

点の改変ならば、少将というのは山口多聞か宇垣纏あたりが妥当か。
あえて阿部俊雄or大森仙太郎で、地味に改変というのもありかも。

いいか、水偵はきちんと整備しろよ! 必ずだぞ!
上空もよーく見張れよ! 敵機を味方艦隊に誘導したりするなよ!
461459:2006/07/12(水) 03:45:23 ID:???
>>460
どもです。
戦術面での改変しかできないのがネックだなぁとは思ったんですが
転生モノがどうも好きじゃないので、地味に改変をしたいなぁと思ったのがキッカケでもあって。

少将が少女に語感が似ていたので、少将にしてみたのですが
もっと地味に少佐とかでもおもしろいかもしれんなあと。

短期的未来予知による戦術的な勝利が戦略的勝利には結びつかずに
呉あたりで原爆投下を予知してしまうラストにしたい・・・
462460:2006/07/12(水) 04:07:43 ID:???
少佐なら、(山本長官が生き残ったとかで)ギリギリ実戦投入された烈風で、
エノラ・ゲイ迎撃のために単機出撃するところで〆というのはどうだろう。
そのぐらいの余禄はあってもいいと思うのだが。
463サヨ@犬隊長:2006/07/12(水) 05:11:48 ID:???
ぶっちゃけ、改変が自由なのより、それくらい制限があった方が面白いと思うよ。

火葬戦記がダメなのは、無茶な改変をくり返して世界観から物語の土台まで崩してしまうから。
464名無し三等兵:2006/07/12(水) 08:07:59 ID:???
今現在でてる戦記だとノビーの牙城や谷氏の戦塵はそこら辺はクリアしてるね
まあ、ある程度読むようになったら仮想と火葬の差は分かるようになるから

ヒント:ぐわーん がががががが−ん!
465名無し三等兵:2006/07/12(水) 09:32:05 ID:???
>>462 烈風に乗るのなら小福田少佐か鴛淵少佐あたりか?
466名無し三等兵:2006/07/12(水) 10:32:08 ID:???
赤松中尉希望
467名無し三等兵:2006/07/12(水) 21:36:00 ID:???
つまり某種はまさに火葬戦記と。
468名無し三等兵:2006/07/13(木) 01:04:18 ID:???
>>463
考えてみると、初期の架空戦記はそんな感じだったよね。

「もしミッドウェーで索敵が成功していたら…」とか「もしレイテに突入していたら…」
とか、ありそうな話を追求していた気がする。
469名無し三等兵:2006/07/13(木) 01:18:10 ID:???
そこに、前世の記憶でなぜか事前に色々超兵器を開発して…とかいうアレが…
470名無し三等兵:2006/07/13(木) 01:32:35 ID:???
ミッドウェーやレイテにてこ入れしたくらいじゃ結末変わらんからなw>前世の記憶とかその他
むしろもっと悲惨な可能性のほうが高い

結末変えようと思ったら秘密兵器やらなんやらでてこ入れしないと変えようがない
471サヨ@犬隊長:2006/07/13(木) 02:11:01 ID:???
でも、そこまでテコ入れするんなら過去とか関係ないじゃん、最初から要塞シリーズみたく
ファンタジーでいいじゃん、という話になる。

あの前世ネタも、本来は艦隊決戦思想を捨て、潜水艦によるゲリラ的作戦で
マシな敗北を落としどころにするって初期設定だったのに、並行して展開した
別会社のシリーズで超戦艦を出してグダグダに・・・
それが人気出たもんだから、後に続いた粗製濫造作品もみんな・・・
472名無し三等兵:2006/07/13(木) 03:57:36 ID:???
わたしゃ大規模歴史改変自体は大好物だが、
タイムスリップみたいなアンフェアな手段で、
国力や技術に不自然な上げ底をするのが嫌い。
ギリギリで尽瞑和尚まで。直接介入や技術移転は許せない。

対外進出を抑制し経済基盤を整備するとか、
先進的な人物・組織に大きな活躍の場を与えるとか、
あくまで歴史改変は「歴史」の手法で行わないと。
473名無し三等兵:2006/07/13(木) 04:39:56 ID:???
( ´,_ゝ`)フーン
474名無し三等兵:2006/07/13(木) 08:28:14 ID:???
463=472か・・・( ´,_ゝ`)フーン
475名無し三等兵:2006/07/13(木) 09:27:55 ID:???
( ´,_ゝ`)自作自演するほど暇じゃないだろ でも472は フーン
476名無し三等兵:2006/07/13(木) 11:05:34 ID:???
檜山氏の大逆転シリーズくらいがちょうどいいって事か
477名無し三等兵:2006/07/14(金) 01:03:58 ID:???
波動大戦はどうなんだ?
アレはバランスいいと思うけど
478名無し三等兵:2006/07/14(金) 02:18:10 ID:???
大逆転シリーズって「ある日突然連合艦隊が大西洋に!」とかいうヤツか?
本土決戦シリーズは好きだけど、ああいうのはちょっとなぁ……
479名無し三等兵:2006/07/14(金) 02:31:16 ID:???
大昔の仮想戦記が面白かったのが、今となっては謎。
アメリカ本土決戦とか、第二次太平洋戦争とか。
480名無し三等兵:2006/07/14(金) 19:26:02 ID:???
大規模歴史改変でタイムスリップなしっていうと…
佐藤とか三木原とか青木とかと思うけど、そのくくりなら
飛行戦艦とか陸上戦艦とか地上空母もあり?
481472:2006/07/14(金) 19:50:26 ID:???
>>480
タイムスリップみたいな“メタ”入った安易な飛び道具なしの、
正統派な大規模歴史改変となると、ま、その辺でしょうね。

『超兵器系』なら氷山空母や土佐の方を推します。
超兵器の存在にどう挑むか、持て余しつつもいかに運用するか、
あえて焦点を一点に絞ることで、ひとつの「ゲーム」として成立させている。

飛行戦艦や陸上戦艦も、勢い任せのネタ小説として悪くはありませんが、
地上空母はダメ、ネタを重ねすぎて支離滅裂。吉田親司はネタ依存度高すぎ。
まあ、ぶっ飛んだネタがなければ、SF屋崩れの国士様に過ぎないので……
482名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:30:56 ID:???
>481
ゲテモノ兵器使いなら陰山も忘れるなよ
マンムートをはじめてみたときは思わず笑っちまったぞ。
そのほかにも全翼機型A−10なんて代物まで出てくるし。
483名無し三等兵:2006/07/14(金) 21:00:04 ID:???
三木原は航空戦艦を出したいがためにイギリスを共産化させてたなあ
ネタを成立させるための力技にも限度があるってことか
484名無し三等兵:2006/07/14(金) 21:09:36 ID:???
>483
責められるべきは手段のために目的を選ばなかったところじゃなくて、
話をまとめられなかった点。
485名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:24:54 ID:???
そもそもまっとうに完結させたことがほとんどない作家だ>三木原。
まあジョージだってそれをいったら完結をある意味放棄して作品を終わらせているんだが。
486名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:30:12 ID:???
そうだ、そうだったな。
「山師」との「共著」(扱いの)空母大和以外完結してるのがないんだっけ
ジョージは波濤二部作があるから俺的には不満はない。
487名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:31:20 ID:???
>>そもそもまっとうに完結させたことがほとんどない作家だ
思わず別人を思い浮かべてしまったww
488名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:38:51 ID:???
>>487
むしろそっちしか思いつかない orz
489名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:55:29 ID:???
>>486
空母じゃないほうの大和も完結してるだろ>アスペクトで出てたやつ
490名無し三等兵:2006/07/15(土) 00:04:15 ID:???
>489
ああ栗田と南雲のアレね
すっかり忘れてた
491名無し三等兵:2006/07/15(土) 00:32:38 ID:???
あれわ単なる打ち切りだ、>アスペクト。
492名無し三等兵:2006/07/15(土) 15:59:44 ID:???
征西の艦隊…
青龍艦隊…



どっかで復活してくんねぇかなぁ…
493名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:07:45 ID:???
後者はまだしも前者はそもそも小説を書いてないじゃん、最近は
494名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:16:40 ID:???
青龍艦隊はマジで続き読みたい。いろいろあって解放軍側についた日本人とか出てこないかな。
495名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:40:12 ID:???
青龍もいいが、どうせなら占領下の日本が第三国人で部隊を編成して朝鮮戦争に介入する話がいい
三十八式改造の狙撃銃で北の将校が次々と射殺され、残った兵士たちが勝手に潰走するとか
前スレの済州島割譲ネタの人は?
496名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:48:59 ID:???
>495
高貫さんがそんなの書いてなかったか

「本物の」金日成を殺害するためにGHQが日本人+満州人+朝鮮人の特務を半島に送り込んで…
497名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:04:43 ID:???
あったあった。これだな。

ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31351845
498名無し三等兵:2006/07/16(日) 18:15:02 ID:???
正直、軍的なことにあまり詳しくないのですが、こんなプロットはあり
得ますか?評価願います。

珊瑚海海戦と前後して、空母加賀に発生した機関故障
それは、その後のミッドウェー作戦参加艦艇の編成に影響を与える。
軍は、主要航空戦力が赤城、飛龍、蒼龍の3隻であることに、危惧を
抱き、特別編成の別航空部隊を編成する。
すなわち、空母瑞鶴、水上機母艦千代田・千歳・日進による混成部隊
である。
そして、ミッドウェーの開戦、当初、囮程度の期待しかされていなかった
混成部隊であったが、水上機による米軍雷撃機の迎撃など、意外な成
果をあげるのであった。
この成果が、この戦闘の帰趨に与えた影響は、日本軍の正規空母が
史実以上に生還できたこと。
また、両軍のこれからの戦闘に水上機母艦による空母の護衛という戦
術が研究・採用されていく契機となるのである。
499名無し三等兵:2006/07/16(日) 18:31:29 ID:???
ミッドウェイに間に合う水上戦闘機って、
具体的には二式水上戦闘機を指してるのでしょうけど、
この機体の正式採用は42年の7月です。

ミッドウェイ時点での水上戦闘機部隊は、当時ラバウルに進出していた
横浜航空隊の水上戦闘機分隊(常用9機 補用3機)
以外には存在しなかったと思います。

水上機母艦を投入するとして――
やっぱり仕事は偵察となるのが無難なのではないでしょうか。
500名無し三等兵:2006/07/16(日) 19:06:38 ID:???
有りっ丈の零観積み込めば、低空での雷撃機避けには使えるんじゃね?
下に零観が群れてれば、上の零戦が全部降りてくる必要も無いだろうし
501名無し三等兵:2006/07/16(日) 20:25:46 ID:???
そういうツッコミいれるんならさ、二式水戦が一式水戦になるような改変のほうを考えてやれよ。
502名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:47:13 ID:???
日華事変でなにやら史実にない事件や水上機の活躍があって、12試の開発に
際して最初から水上機型も想定することになってた、てな改変?
503名無し三等兵:2006/07/16(日) 23:08:31 ID:???
利根4号機のかわりに(なぜか随伴していた水上機母艦から発艦した)二式水戦が米機動部隊を発見する、でいいじゃないか

「カタパルト故障が起きなかった」のと以降の展開がまったく同じなありふれたミッドウェイ改変ものになるだろうが。
504498:2006/07/16(日) 23:35:05 ID:???
私的には、零式水鑑ならスペック上では、水平雷撃の
防空が可能で、上空援護は零戦でとかならありかと
思ってましたけど、どうも火葬戦記になりそうですね。
505名無し三等兵:2006/07/17(月) 02:55:58 ID:???
零式水上観測機の航続距離は750km。
防空任務でなら母艦からせいぜい250km、15マイルしか進出できない。
南雲部隊から15マイルの至近距離にいるなら、なんのための別働隊か。

先行して前衛(つまり偵察兼弾丸避け)に使うという手もあるが――
戦艦や軽空母を前衛に立てるのは、南太平洋海戦あたりから、
日本機動部隊の常道となってるので、いまいち目新しさがない。

いっそ近藤部隊あたりに帯同させて、
3空母喪失後の反撃に参加させるという方が自然か。

この場合、歴史改変の効果は小さくなるけど。
506名無し三等兵:2006/07/17(月) 02:58:16 ID:???
おいおい、15マイルってなんだよ。150マイルね。
戦術的にかなり微妙で別働隊の存在意義が危ぶまれる距離だってのは変わらず。
507名無し三等兵:2006/07/17(月) 21:55:24 ID:???
淀君が秀頼を生んで暫くしてから死ぬ+所領を三河から動かさない代わりに家康が朝鮮征伐で侵攻軍に派遣される。
+秀吉の死期がずれて慶長の役が講和できず半島でずるずると徳川家も消耗
補給もままならない中必死の思いで半島南部の橋頭堡を維持しつつ秀吉が死んで帰ってきてみたら
三成他文治官僚系の人間によって政権システムが確立されてる。
家康は最期の賭けに出るも敗北、三河の一大名として何とか徳川家の存続は許されるも、
政権中枢からは完全にはじき出される。<三州の陣
で、イギリスやオランダ含めて適当にアジア貿易をやりつつ200年ほどまたーり。
台湾・海南島・蝦夷が島・樺太あたりは飢饉の人減らしや反抗的な大名の転封による殖民で手に入れておく。
東南アジアは日本人町が維持されるけど、それほど日本の影響力があるわけでもなく、お得意様のひとつ程度。首都は当然大坂。
よくあるパターンだと南洋や北米にも手を伸ばすんだが此処では半島南部橋頭堡維持のためにリソース食われて無理。
で、ロシアの南下で樺太・蝦夷が島、ついでに半島がピンチになり、中央集権化・近代化を
イギリスの援助でやろうとするんだけどソレがイギリスによる植民地化の罠だと気付かない
豊臣政権に対する不満・失望を史実と同じ尊皇攘夷→尊王倒幕(?幕府じゃないけどね)運動により
徳川家を中心とする東国系大名が結集(伊達と結ぶのがいいかな?)明治維新へ。(史実の文政、天保頃にしたいところ)
508507:2006/07/17(月) 21:56:44 ID:???
続きです。

明治維新後日本連合皇国として急速に近代化を推進、史実どおり清の最後の属国朝鮮を巡る問題で清と対立。
日清→清は朝鮮半島南部が日本に帰属することを公式に承認、北半分も清の属国でなく独立国。
     遼東半島割譲、7億両の賠償金
三国干渉→臥薪嘗胆!!しかし追加賠償金で八幡製鉄所や砲兵工廠建設など殖産興業の資金が増えてウマー
日露→奉天・沙河会戦、日本海海戦の史実の奇跡はお約束で生じるとしてアムール川・沿海州攻略にも成功。
    でも、勝ちすぎた陸軍が暴走して満州一帯+シベリアも少し手に入れようぜ、ってなって流石に返り討ちに。
    結局遼東半島と沿海州しか手に入らない。当然賠償金なし。あ、一応朝鮮北部にある王朝の指導権も有り。
で、外債を返す当てがないので仕方ないから北朝鮮、遼東、沿海州の利権を渡して開発を英米資本でやってもらうことに。
国民の不満は陸軍に向かう。→海軍重視・海洋国家志向に。

なんというか結局何処かで見たような火葬戦記になってしまうなぁ……。うぅむ、世の作家さんたちは偉大だ。
RSBCやパシストのような活躍が出来るかどうかは二百年の間に半島南部を完全に日本化出来てるかにかかってる、と。
509名無し三等兵:2006/07/17(月) 22:23:18 ID:???
で、その重視された海軍でどこと戦うのだね。英米とは仲いいみたいだし。

インドの一部とかアメリカの西半分を制圧したドイツとかだったらさすがにRSBCのパクリといわざるを得ないぞ
510名無し三等兵:2006/07/17(月) 23:24:55 ID:???
ったく、DSって立派だな!早く続き書きやがれ!!スレ違いスマソ
511名無し三等兵:2006/07/17(月) 23:33:35 ID:???
>510
経済制裁かかる前に新刊を出して欲しいところ
512507:2006/07/17(月) 23:42:18 ID:???
>>509
思いつかなかったから日露で打ち切りにしたんだよぅ(つДT)

強引だけど即興で考えてみた。
取敢えず第一次大戦は世界大戦じゃなくて欧州大戦レベルなんだろうなぁ、きっと。
史実より派遣される海軍の質と量が上昇した結果、ユトランド海戦で日本の高速戦艦隊が
イギリス巡戦の危機を救って日英側の勝利に終わる。(その代わり巡戦に関する戦訓が中途半端)
こうして規模の小ささもあってアメリカが介入する暇もなく欧州大戦が終わって
米対日英の対立が生じて……って感じで太平洋での日米対立から今度こそ世界大戦に発展する。
(双方の陣営をどうするかが問題だよなぁ。米独ソ対日英仏は市販品の二つの国連ものであったけど流石に日英側が不利じゃね?
取敢えず独仏は分けとくのが王道だろうけど……米ソが手を握った時点でなんともし難いよなぁ。ヘタリアはどうでも良いけど。)


ってやっぱどっかで見た火葬だよなぁ……OTL
513サヨ@犬隊長:2006/07/18(火) 07:29:05 ID:???
えーと、誰も書いたことが無さそうなの・・・

ハルノートがつきつけられた後も、日本は米国を完全無視して日中戦争を継続。
史実と違うのは、完全にシカトする点。真珠湾攻撃はもちろん、南洋諸島も攻めない。
ただひたすら朝鮮半島の植民地経営と、中国大陸制圧に全力を注ぐ。
上層部がやけになったか、それとも都合の悪いところは無視するという合理化なのか・・・

ともかく、対中国の戦闘を続けるだけだから、米国の開戦気運もそんなに高まらない。
史実以上に欧州を先に片づけようって話になる。
その一方、日本は長い海岸線を利用して着々と防衛線を構築。
そして対英米戦闘を続けながら皇居を京都に戻し、しかしやはり守り切れずに九州、対馬、朝鮮半島と遷都。
ついには東京(トンキン)を首都と置くことになる。

こうして中国王朝史の最後に、倭の文字が刻まれるのであった。

どっかで見たもんじゃなけりゃいいってもんじゃねえよ・・・
514名無し三等兵:2006/07/18(火) 07:57:31 ID:???
日中戦争を継続するための戦略物資の輸入元がアメリカなんだがな
鉄やら石油やらはどこから調達するんだ?
515名無し三等兵:2006/07/18(火) 10:21:20 ID:???
ガミラス
516名無し三等兵:2006/07/18(火) 10:55:07 ID:???
三国同盟も無視させれば・・・・・・だめ?
517名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:15:04 ID:???
で、ハルノートの後で日米交渉はどうなるんだ?
アメリカが切れて対日宣戦するまで野村と来栖に仮病でも使わせるのか?
518名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:21:39 ID:???
スターシャに頼む
519名無し三等兵:2006/07/18(火) 16:10:47 ID:???
駐米日本大使館で食中毒発生。全員入院。
520名無し三等兵:2006/07/18(火) 19:15:36 ID:???
新しい歴史教科書

ある高校生の買った歴史の教科書は真っ白だった。酷い落丁本に頭がきて、
交換する前に妄想で自分の人生を改変して書いてみた。
すると、それが現実になってしまったではないか。
この教科書に書き込めば、それが歴史の事実となる。
それを知った高校生、太平洋戦争を改変しようと
近所に住むエロゲ仲間である著名な仮想戦記作家に書き込みを頼む。
だが、一向に歴史改変は進まなかった。
そう、彼が依頼した作家とは・・・・

あれ、仮想戦記じゃないや
521名無し三等兵:2006/07/18(火) 19:20:58 ID:???
作家じたい辞めてしまった人には歴史教科書も作れないのではなかろうか?
522サヨ@犬隊長 :2006/07/18(火) 23:24:05 ID:???
>514
 あ る 分 だ け で 我 慢 す る 。 (;´∀`)ナンチテ…

どうせ史実でも同じように足りなくて、南洋資源を得るのも不可能に近いんだから、少ないリソースならほぼ全て大陸進出に当てようって話ね。
米軍に比べれば国民党軍も共産党軍も話にならないほど弱いし、日本軍は腰を落ち着けるつもりでじっくりやるって方向で。
それでも無理なら、当然のように大陸に押し込まれていくうち、満州で油田を発掘するってあたりでなんとか。

いや、そもそも東京(トンキン)物語という題名のために作ったねん。
たぶん日本の対米降伏がちょっと遅れるだけで、北からのソ連進撃が史実以上に大変になったりもしそうだけど。
・・・当初の快進撃がないから、逆に史実より早く米軍に攻め込まれる可能性も高いかな。
523名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:40:29 ID:???
海軍の油と鉄を全部巻き上げれば多少は改善するかもしれんがな
だが、そうなったら大陸以前に陸海で内戦だ

そもそも当時の認識では満州じゃ石油は出ないのだ
中東と違って掘らなきゃ出ない油田なんだぞ?
出ないと思ってる所を試掘する馬鹿が居ると思ってるのか?

そもそも人口の多い所に兵を差し向けた時点で日本に勝ち目は無い
全日本人を大陸に送り込んだって、相手の人の海に呑まれるのがオチ
524名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:45:14 ID:???
>そもそも人口の多い所に兵を差し向けた時点で日本に勝ち目は無い

蒙古や清はどうなのよ…という前に、異民族支配のノウハウを決定的に掴んでないからな日本人。
北虜による征服王朝なら佃煮にするほどありふれてるが、南倭による征服王朝は歴史上一つも存在しない。
525名無し三等兵:2006/07/19(水) 00:36:50 ID:???
>>523 昔どこかのスレでも取り上げられてたと思うが、北満州で石油が出ると
いうことは史実でも判ってたんだ。
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00108943&TYPE=HTML_FILE&POS=1&TOP_METAID=00108943
神戸又新日報 1930.10.11(昭和5)一大油田北満で発見さる
526名無し三等兵:2006/07/19(水) 00:45:42 ID:???
>>525
問題はそれを誰も信じなかったのが・・・
527名無し三等兵:2006/07/19(水) 01:26:51 ID:???
当時の「常識」だと満州から石油は出ないことになってたんだっけ?
つーかさ。>525の記事が信じられたとしても採掘と製油の為の機械は結局アメリカから買うことになるんじゃねぇの。
日本にフリーハンドを与えかねないような代物を売ってくれるとはとても思えねけどなwwww
それこそ満州事変の段階でアメリカが本腰入れてきて、ただのやぶへびに終わるんじゃ?
528名無し三等兵:2006/07/19(水) 01:49:26 ID:???
当時の常識だと第三紀傾斜層がないと駄目なんじゃなかったか?
んなもん満州のどこにも無いって訳だな
529名無し三等兵:2006/07/19(水) 08:39:52 ID:???
樺太にも満州にも、沖縄沖ですら油田はあるんだよなあ
問題はWW2前の日本の技術じゃ届かなかったり、存在する確認できないわけで
530名無し三等兵:2006/07/19(水) 11:22:48 ID:???
史実より太平洋戦争開戦が遅れている世界
日本の上層部がごたついている間に、気が付いたら
杉原千敏がを助けたユダヤ人の数がシャレにならない人数になっていた
ユダヤ系がアメリカ世論が政府がすすめる日本への圧力に反対する動きを・・・
531名無し三等兵:2006/07/19(水) 20:45:36 ID:???
舞台:1940年日本

内容:フィンランド冬戦争物+1970年代ぐらいの自衛隊VSソ連軍物
   
プロット:幕府主導による近代化を開始した日本、
      内戦こそ起きなかったものの明治初頭立て続けに起きた
      関東大震災、阪神淡路大震災、中部地震、宮城沖大地震、日本海中部地震等によりその歩みは大きく遅れてしまった。
      ようやく国内の建て直しをはかり、朝鮮半島や中国への進出を図ろうとするもののそこはすでに欧米列強の草刈場と化し
      (朝鮮はアメリカ、台湾はフランス、中国東北部では海岸部をイギリス、内陸をロシアで分割)
      そのため国内で乏しい資産をやりくりしつつ工業化を図り独立を保つという道を進まなくてはならなかった。
      その後第一次世界大戦による大戦特需と、軍事より国内産業の育成に注力する政策をとった
      日本はようやく本格的な復興を果たし、何とか世界の中堅国の立場を得ることができるようになっていた。
      しかし1940年4月、前年冬の日本漁船の拿捕により発生した日ソ間の緊張はソ連海軍による
      ガングート型戦艦3隻のウラジオストック回航で更にその度合いを深めていた。
      戦艦をもたぬ日本にとってその存在は圧倒的な恐怖であり、ソ連にとっては戦わずして要求を飲ませる為の切り札であった。
      おりしも前年からの対フィンランド戦で苦杯を舐めたソ連は名誉挽回の為にも
      フィンランドより格下である日本から領土をもぎ取ろうともくろみ
      「全千島列島の割譲」および「北海道北緯44度線以北地域の租借」を求めてきた。
      日本はこの要求に対し開戦を決意、ここに明治開国以来初めての対外戦が始まった。
532531:2006/07/19(水) 20:58:20 ID:???
日本側の設定
政治状況:国内の旧討幕派の流れを汲む自由民権派により議会の力が強い。
       共産主義は弾圧こそされないが警察の監視対象となっている
       また幕藩体制の名残か地方自治の観念がやや強い。
       外交的には中立でどちらかいえば親欧米的、ただし特定の同盟国等は無し、(せいぜい英米との不可侵条約程度)     
経済状況:徐々に重工業が発展しつつあるが、外貨の獲得源は商船による海運や軽工業品が主力、
       (尚世界恐慌の影響を受けてはいたが1940年開催の東京オリンピックと
       大阪万博に関連した国内のインフラ整備や観光客の誘致により景気振興を狙っている)
軍備:1)陸軍
     国土防衛が主目的であるため規模は小さい(近衛+7個師団)
     小火器や重砲などは史実並みに国産化しているが、戦車や装甲車などは輸入品が主力(ルノーFTやビッカース6tなど)
    2)陸軍航空隊
    単発機は国産、大型機は殆ど輸入機が主力、戦闘機は史実の中島97式戦闘機、重爆撃機はイタリアのBR20
    3)海軍
     財政難と技術的な問題のため大型艦が少ない
     戦艦以外は国産化に成功している。
     大型艦)
     予算問題及び諸外国(主にアメリカとオーストラリア)を刺激しないよう戦艦が無い
     条約形重巡洋艦に匹敵する巡洋艦が主力。
     空母は史実の鳳翔と龍驤並があるのみ、
     中小形および潜水艦)
     隻数はイタリアやフランスにやや劣る程度、潜水艦は史実より小型が主力
    4)海軍航空隊
    陸軍航空隊とほぼ同様、戦闘機は三菱96式艦戦、陸攻はマーチンB10(後に国産の96式陸攻に該当する機体が登場)

ソ連側の設定
  全体的に史実通り、ただし極東アジアでは朝鮮をアメリカ、中国東北部の沿岸をイギリスが抑えているためのど元に刃を突きつけられた感がある、
  この状況を打破するため可能ならば日本全土もしくは北海道だけでも手中に収めたいと思っている。

533名無し三等兵:2006/07/19(水) 23:31:45 ID:???
せんせー質問ノシ

明石工作とかシベリア出兵とかはどーなってんの?
534名無し三等兵:2006/07/19(水) 23:45:46 ID:???
内戦は無かったが倒幕を目論んだ輩は亡命。そいつらが暗躍したとか。

各地方(旧藩)は一個連隊〜大隊規模の地方の特色を持った軍を率いてるとか
ガトリング連隊とかさ
ロスケなぞおいの一閃でたたっ斬っちゃる!んんーぉあーチェストォーッッ!!
とか言う神が率いる抜刀連隊とかさ
535名無し三等兵:2006/07/19(水) 23:57:46 ID:???
人斬り以蔵がチャーチルを若造呼ばわりするのが有ったなぁ
メイドスキーのだっけ?
536531:2006/07/19(水) 23:58:09 ID:???
>>533
え〜と私宛ての質問と判断して回答させていただくと

明石工作>とてもロシアと戦争できる国力など無いの明石工作は無しということで、

シベリア出兵>第一次世界大戦は英米とのおつきあい程度の協力で青島や南洋への出兵は無し、
         史実の海上護衛程度の協力です。
         シベリア出兵もお金が無いので目的のチェコ兵や難民の救出を終了したら速やかに撤退してしまいます。

537名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:09:20 ID:???
せんせーノシ

明石工作が無いと帝政が続行しそうな勢いでつ
別件でコケるだろうけどw
538名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:21:19 ID:???
明石機関過大評価しすぎw
539名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:25:29 ID:???
何かしら過大評価なくしては仮想もないわけでw
それをいっちゃぁ、おしめぇよ。
540名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:25:43 ID:???
青島や南洋のドイツ植民地は誰のものになったんですかー?
明治維新以来立て続けに大地震が来てるなら千島樺太交換条約は史実どおりなんですかー?
そもそもそんな国内情勢で北海道開拓に振り向ける余力がどの程度あるんですかー?
それにそこまで弱体化してたらそれこそ日英同盟のようなしっかりとした後援国が必要なんじゃないですかー?
第二次大戦や国共内戦はおきてないんですかー?
満州市場を持たない日本経済は恐慌下で円ブロックをどうしたんですかー?
大陸や北米への移民が少ないのは地震で人が一杯死んでるからですかー?
541名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:29:33 ID:???
>>540
つっこみどころ満載だが面白いってのはお嫌いですか?
542名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:30:25 ID:???
話が破綻しなけりゃね。
543名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:31:51 ID:???
>>542
それって何というS藤D輔?w
544名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:35:04 ID:???
貴様、言ってはならんことを!(血涙
545名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:52:03 ID:???
S藤は破綻してるんじゃない、単に続きを書く気が無くなっただけだっ!!


………orz
546現実を否定して空想に奔る:2006/07/20(木) 00:59:13 ID:???
D輔は続きを書く気が無くなったんじゃない、単に次回作を構想中なだけだっ!!

………orz
547名無し三等兵:2006/07/20(木) 00:59:45 ID:???
>>531この世界だと北海道開拓が遅れそれが植民地やら満州の代わりになってるのか
江戸の文明システムがある程度維持されてたら急激に人口増加も抑えられるだろうし
移民と合わせて何とかなるだろうそれに英米の後背地になってるみたいだし
強行もなんとかなるんじゃね
それよりも1970年代の自衛隊ってなんだこっちの世界の自衛隊がそっちに
行っちゃうってこと?
548名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:01:47 ID:???
>>541
今の状態じゃあ突っ込むのを楽しむレベルだよ……
549名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:02:13 ID:???
結局はタイムスリップかよ。
550サヨ@犬隊長 :2006/07/20(木) 01:03:16 ID:???
人、それを作品以前に作家として破綻していると(ry

しかし、鮭みたく続編ばっかり出して内容が破綻するよりはよほど・・・
551名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:32:47 ID:DB9k3aSy
ほしゅ
552名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:43:29 ID:???
>>513も結構つっこまれていたようだがww
553俄将軍:2006/07/20(木) 01:47:36 ID:???
>>543
雰囲気を楽しむ作品だから、それはそれでよいということになるのか、などと。

個人には、限界があるということになるのか、設定に問題が、ということにな
るのかまでは、よくわかりませんが。
554531:2006/07/20(木) 01:48:27 ID:???
お粗末ながら無益な抵抗をばさせていただくと
1)明石工作・・・私これが無くともロシア革命は起こるだろうと考えておりますのでそれほど重要視はしない方向で。
          (日露戦争に与えた影響はとても重大であるとはおもいますが)
2)青島や南洋諸島・・・青島はイギリス、南洋諸島は連合国で分割という感じ、多分アメリカかオーストラリアあたりが取り合いか?
3)千島樺太交換条約・・・地震の発生は条約締結後にまけてください(w 条約締結が1875年、それ以降の壬午政変(1882年)の間くらいかなと、
                とにかく日本が日清戦争起こさないようにできればちょうどいいんですが。
                (書き方が良くないですが維新直後に天変地異が立て続けに起きた場合、これを口実に政変起きますね)
4)北海道開拓・・・まあその辺は小栗某が隠すはずだった幕府の御用金でなんとか(w。
           朝鮮や台湾につぎ込まなくてもいいぶん多少は余裕が出るのではないかなと思います。
          (正直なところ大地震による影響があるとはいえ近代化前の都市なら復興費用も近代化後よりは多少は安く済むと考えております)
555531:2006/07/20(木) 01:49:12 ID:???
続き)
5)後援国・・・難しいところですが同じアジアのタイも英米との同盟までは結んでいないはずですし、うまく立ち回れば独立程度は保てるでしょう。
        (不平等条約の改定などはかなり難航するでしょうが)
6)第二次大戦&国共内戦・・・海外状況はほぼ史実どおりと考えております、国共内戦は日本がいないから国民党絶対優位で進むぐらいの影響ですかね?
7)円ブロック・・・せいぜい他国のブロックで宗主国のご機嫌を損ねない程度に貿易させてもらうのが関の山です。
           まあ余計な殖民地開発の投資とかしないですむし、他国との関係も悪化してないので多少史実よりは締め出しをされないんじゃないかと愚考。
8)海外移民・・・うーんそこまで考えてはいませんでした。戦前の日本にとって海外からの送金って結構大きな外貨獲得源なんですが
          これについては史実とあまり変わらない規模ということで一つ。
          (地震が多い国から逃げてきたんだと同情されたりしているかも知れない)
9)1970年代の自衛隊・・・書き方がまずかったですね、なんというか「圧倒的な侵略軍に対し貧弱な戦力しかない軍隊が必死に抵抗する」と
                いうマゾ的な状況が好きなだけでして別に自衛隊がタイムスリップするわけじゃあないです。
                冬戦争の舞台を北海道に、役者の一方をフィンランド軍から日本軍に変えただけのものです。
556名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:51:25 ID:???
明石工作が無いと共産革命じゃなくて普通の市民革命になっちまわないか?
557名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:54:29 ID:???
あーなるほど。地震と移民のくだりからして日本沈没からの「いんすぱいや」なんだね。
558名無し三等兵:2006/07/20(木) 13:16:19 ID:???
正直にいいなよ。パク(ry
559名無し三等兵:2006/07/21(金) 00:06:00 ID:???
第1次大戦後、陸海軍の協調の必要性を痛感した軍部は極めて大胆な方策を思案する。
それは、「陸海士官学校統一」。
当初は陸海若手参謀たちの思いつきに過ぎなかったそれが、天皇の積極的な賛成により
にわか実現の運びとなり、今の防衛大のような統合士官学校が1920年頃に成立する。

結果、WWIIにおいて中堅以下の陸海軍将校のコミュニケーションが異様に良くなり、
また統合士官学校という統一機関が存在するため、陸海軍の意思疎通もやりやすくなる。

陸海軍が仲良しこよしの状態で勃発する第2次世界大戦。
やけに有機的に行動できる日本軍は、どこまでアメリカに食い下がることができるのか!?
560名無し三等兵:2006/07/21(金) 00:07:27 ID:???
羅門の今月新刊の中途半端バージョン?
561名無し三等兵:2006/07/21(金) 08:32:22 ID:???
イタリア軍を強化するためにはどの辺まで時代を遡る必要があるだろうか?
562名無し三等兵:2006/07/21(金) 09:39:47 ID:???
>>561
やっぱフランク王国三分割後あたりまで戻って、そこでばらばらになり過ぎないようにしなきゃ
いけないんじゃねぇの?
563名無し三等兵:2006/07/21(金) 10:17:45 ID:???
>>561
あの国は、補給を徹底的に強化するとかなりましになる(ネタであれ、マジであれ)

史実でも地中海経由で来る補給船舶が6割もボカ沈食らわされたからアフリカ戦
で満足に戦えなかったわけだしなあ。
564名無し三等兵:2006/07/21(金) 12:47:24 ID:???
アメリカに補給を任せて独ソ連合軍と真正面から衝突
こうですか!?
565名無し三等兵:2006/07/21(金) 16:01:10 ID:???
イタリアに亡命してきたアナスタシア・ロマノフの呼びかけに答えて
王制復古(つーかアナスタシア個人のため)対ソ戦に邁進するイタリア軍?
566名無し三等兵:2006/07/21(金) 17:10:51 ID:???
なんというか、その、
めちゃくちゃ強そうなんだがそれ
567名無し三等兵:2006/07/21(金) 20:24:24 ID:???
>>563
クレフェルトの「補給戦」だと、何の物資も産せず、水さえもトラックで運ばねばならない
ような土地で、海上補給路が確保されていても破綻は必然というような書かれ方だったが。
補給問題の解決策として「イタリア軍には帰ってもらって、ドイツ軍だけで戦争したらw?」
ってなことまで書かれてたな。まあ政治的に不可能な解決策としてだが。
568名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:14:55 ID:???
1945年初頭、日本海軍はふとしたきっかけでタイムスリップ技術を
発見してしまう。
当然ながら、制約が存在し
1・海上でのみ可能
2・装置の大きさの関係でタイムスリップできるのは1万トン以上の船
3・帰還するのに半年間かかる
の三点

反則とも言える技術だが海軍内に存在するさまざまな意見
例:いつ、どこへタイムスリップするのか?
  そして何をするのか?
  そもそも、どの船をタイムスリップさせる?
  陸軍には黙っておくのか?
  etc.
の為にタイムスリップ作業は難航する

このような状況で果たして、戦争に決着がつく前にタイムスリップできるのか?

題名「時航艦○○」
569名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:17:43 ID:???
吉田親司が書いてるやん。
570名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:44:26 ID:???
>>568
つ[草薙圭一郎][橋本純]
571名無し三等兵:2006/07/21(金) 22:40:09 ID:???
>>588
ためしに考えてみよう。

いつ、どこへタイムスリップするのか?
大正時代から昭和一ケタ台

そして何をするのか?
工業力の底上げ。資源の早期確保。

そもそも、どの船をタイムスリップさせる?
でかくて物をいっぱい詰める船。
(技術資料やら資源の場所やら外国の動向やらの各種情報をつめるだけ積み込んで持ってゆくため。)

陸軍には黙っておくのか?
好きに汁。
572名無し三等兵:2006/07/21(金) 23:05:01 ID:???
英独vs仏墺露伊のWW1とか面白そうだなぁとふと思った。
これ実現するためには何処から歴史弄ればいいんだろうか・・・
小ドイツ成立後市場を求めたドイツがイギリス様と関係悪化するのは必然な気がしてどうにも思いつかない。

573名無し三等兵:2006/07/21(金) 23:51:36 ID:???
先に仏露墺伊の同盟ができればイギリスはためらいなくドイツを大陸における剣とするだろう。
七年戦争再び、かな?
574名無し三等兵:2006/07/22(土) 05:06:24 ID:???
>561
そんなに遡らなくとも多少の設定と作者の意思次第でどうにでもなる
ただしやりすぎる某隆山のような化け物じみた強さになってしまうが・・・
575名無し三等兵:2006/07/22(土) 07:47:35 ID:???
空軍の権力を弱め海軍航空隊を強力化、
マルタを積極的に圧迫し輸送状況を改善。
(架空戦記的にはゼロ戦の導入も美味しい)

リビア総督バルボ将軍の事故死を不発とし、
統制力ある指導者により士気を改善。

余っている潜水艦あたりと引き換えに、
ドイツから兵器、とくに88mm砲あたりを売ってもらう。

兵隊ばかりたくさんいても捕虜になるだけなので、
機械化部隊(+DAK)以外は本土に叩き返し、
バルカンでパルチザン狩りでもさせておく。


これだけでも英軍相手には相当イヤな敵になるはず。
米軍が出張ってきたらどうしようもないが。
576名無し三等兵:2006/07/22(土) 08:31:56 ID:???
イタリア軍がへたれと言うやつはともかく弱いと言うやつは個人的に好かん
ムソリーニだったからあんなに士気が低かったわけで・・・
577名無し三等兵:2006/07/22(土) 08:36:23 ID:???
ムソリーニとか関係なしに国王が悪い
不安定政権に常にプレッシャーをかけつづけるウザイ奴がそばにいれば
ムソリーニでなくてもたいていの奴は戦争で大勝利して民心ゲットしてウヒョーだぞ、ってな夢に縋っただろうよ
当たり前のように頓挫したのは周知のとおりw
578名無し三等兵:2006/07/22(土) 09:47:34 ID:???
イタリア軍の戦果や活躍がその他の列強諸国の軍と比べて
見劣りするのは事実だし…
579名無し三等兵:2006/07/22(土) 10:00:00 ID:???
まずはエチオピアをさくっと占領して国民どもをフィーバーさせるぜ! ってのが大失敗したからな
あれから士気も戦力も回復してないのに、ドイツ見てフランスヨワスwww勝てるwww
とか思って参戦してあぼーん。なんて場当たり的な国だったのだろう、イタリア。まるで日本みたい。
580名無し三等兵:2006/07/22(土) 10:09:43 ID:???
がしかし、もっとちゃんと調べれば意外と
勇ましいエピソードや仕方の無い一面があったことがわかるのもイタリア
聞きかじりの知識でヘタリアと笑われるのは可哀想だね

…そしてそれらを総体的に見ると、やっぱり「もっとがんばりましょう」のハンコを押されるのもイタリア
581名無し三等兵:2006/07/22(土) 11:17:45 ID:???
軍オタのイタリア認識の変遷
1.プゲラ、マジ弱えーよ!足ひっぱんなヘタリア!次は抜きね。
2.フォルゴレ空挺とか強ええじゃん!イタリア馬鹿にする奴は素人。
3.とはいえ全般的に考えると、やっぱたいして役に立ってねえ。けど弱い事情もわかる・・・
582名無し三等兵:2006/07/22(土) 11:24:05 ID:???
でも最後に寝返るあたり、機を見るに敏とも言えるのではないか
583名無し三等兵:2006/07/22(土) 13:16:36 ID:???
>>582
それでいて、あんまり恨まれていないのもすごいね。
日本もドイツも「まあ、イタリアだし」で納得してしまってるような。
584名無し三等兵:2006/07/22(土) 13:17:57 ID:???
>>583
かわりに、まったく敬意を払われなくなったけどな。
585名無し三等兵:2006/07/22(土) 18:08:19 ID:VKxQm4Vs
保守
586名無し三等兵:2006/07/22(土) 20:53:06 ID:???
>>582
ウン百年都市同士で権謀術数の限りを尽くしてきたからな。
587名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:04:41 ID:???
>>582それでもWW2後に戦艦保有を容認されてる辺りは流石イタリアと言えるな
来たるべき対艦ミサイル時代への布石は外してないワケだし
588名無し三等兵:2006/07/22(土) 22:03:49 ID:???
そこでリビアから原油が(WWIIの技術で採掘可能な形に変更して)発見ですよ。
もちろんそれをバルボに示唆するのはジンメイリーノ神父で…アレ?
589名無し三等兵:2006/07/22(土) 22:11:54 ID:???
リビア油田ってWWUの頃じゃ採掘コスト合わないのか?
590名無し三等兵:2006/07/22(土) 22:22:36 ID:???
採掘コストどころか掘ったり見つけたりすら出来ないだろって油田は沢山あるね
満州油田とか
591名無し三等兵:2006/07/22(土) 23:55:33 ID:???
満州の油田と言えば渤海沿岸とかの遼東のほうの油田を偶然発見とかは無理?
あっちのほうが油の質はいいらしいけど
592名無し三等兵:2006/07/23(日) 01:29:55 ID:???
と、いうか、当時の地質学会の定説として、
中国大陸の地質には石油は存在しないってのがあったのよ。
だからそもそも探さないし、掘り当ててもネタ扱いされる。

渤海・遼東の油田は主に海底油田だから、発見の確率も開発の成功率もさらに下がると思う
593名無し三等兵:2006/07/23(日) 03:39:20 ID:???
>>592何かユーラシア大陸の油田まで真っ向から否定しそうな凄まじい学説だな。
594名無し三等兵:2006/07/23(日) 03:53:29 ID:???
当時の常識だと第三紀傾斜層が必須だったからねぇ
595名無し三等兵:2006/07/23(日) 04:24:17 ID:???
>>594欧米や欧州の地質学会の定説が気になるな。
596名無し三等兵:2006/07/23(日) 13:54:22 ID:???
>595
待て。ヨーロッパが二つあるぞw
597名無し三等兵:2006/07/23(日) 13:58:18 ID:???
欧米や米国みたいなもんです
598名無し三等兵:2006/07/23(日) 17:18:33 ID:???
第二次世界大戦で枢軸側が勝利していたらというifで書かれた作品は多いが
そして最終的にイタリアが世界を手中に収めるって小説にしたら
唯一の物になるんでないだろうか?
599名無し三等兵:2006/07/23(日) 17:20:38 ID:???
大抵独日冷戦とかになるからな。
伊は独の属国というか手下というか微妙な立ち位置が多い。
600名無し三等兵:2006/07/23(日) 18:29:00 ID:???
枢軸側が勝ったとしてイタリアは第三勢力になると思う
突然地中海連合軍とか作って日独をポカーンとさせそうだ
601名無し三等兵:2006/07/23(日) 18:33:09 ID:???
日独の冷戦が続いて両国共に莫大な軍事費を抱えていたが
ついに日本陣営の経済が破綻冷戦はいきなり終局を迎える
だがドイツも多大な対外負債を抱えながら離反した日本の属国達が
次々に起こすトラブルの収拾に必死そしてドイツの負債をほぼ一手に
抱え涼しい顔で混乱を自分のいいようにまとめようとするイタリアみたいな
展開だったら説得力ない?
602名無し三等兵:2006/07/23(日) 19:53:44 ID:???
イタリアの戦後が描かれている仮想戦記は…
ちょっと、いま記憶を探ってみるが

「高い城の男」→中東にちっぽけなムッソリーニの王国がある。
「なにわの総統一代記」→ドイツとともに連合と講和。日本だけがぼろくそに負ける。ムッソリーニ暗殺される。

あとなんかあったっけ
603名無し三等兵:2006/07/23(日) 20:17:39 ID:???
日独共に冷戦やれるような国力ない気がする
604名無し三等兵:2006/07/23(日) 20:34:42 ID:???
だらだらと微妙な友好関係が続きそうだな日独両国とも他の敵が残ってそうだし
605名無し三等兵:2006/07/23(日) 22:04:43 ID:???
文春文庫の「ファーザーランド」は独米冷戦世界だがイタリアは枢軸陣営内の一国のままだったな。
あの小説は第三帝国勝利後の世界としては中々だと思う。

変り種では1940年にアメリカで書かれた「夜の稲妻」があるね。
BoBで勝利した第三帝国は、独ソ不可侵条約の方は維持してるんだけど鋼鉄条約の方はあっさり裏切って
イタリア王や首脳部をいっせいに逮捕し(よりにもよって両国友好式典の最中に)、
彼らを人質にイタリア軍を武装解除して全土を占領してしまう。
小説冒頭は大西洋の離れ小島に流されたムッソリーニの描写から始まる。
でも日本の真珠湾奇襲とか原爆とかは(1940年なのに!)作中に盛り込まれてるという、
イカレてるんだかマトモなんだか……是非一読を薦めたい本だ。
606名無し三等兵:2006/07/23(日) 22:43:58 ID:???
美幸ちゃんの幼馴染はツンデレ、まで読んだ。
607名無し三等兵:2006/07/23(日) 23:19:06 ID:???
イタリア人の書いた「枢軸万歳!」でのイタリアはどう描かれているんだろう?
608名無し三等兵:2006/07/23(日) 23:40:15 ID:???
>602
88(cm)艦隊→日独冷戦で独陣営側。そこそこの地位
トリアッティやベルリングェルが大統領になっている
609名無し三等兵:2006/07/24(月) 00:01:53 ID:???
>>602
「なにわの総統一代記」のムッソリーニのかっこよさは異常。

あれは出版してもいい出来だと思うんだが、手を上げる会社はなかったのかな?
まあ、全文がネットで公開されているんじゃ、なかなか売り出しにくいかもしれないが。
610名無し三等兵:2006/07/24(月) 00:04:56 ID:???
なにわは日本がコテンパンにやられるし、
ラストにはテロリストとして登場しやがるから一般層には受けが悪い、って踏んだんじゃないだろうか?
611名無し三等兵:2006/07/24(月) 00:09:02 ID:???
>>609
「なにわ」はほんとに出来がいいね。
編集者に文章を直させれば、さらにクオリティも高まるだろう。

でも大和とか、秘密兵器とか乱舞しないし
ナチスの組織内改革の話ばっかりだし(そこがまたいいんだが)
セールス的にはキャッチーな部分が少ないからじゃないかな。
612名無し三等兵:2006/07/24(月) 01:01:55 ID:???
>>607 大体>>600みたいな感じだ。核持ってドイツと張り合ってる。
613名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:37:39 ID:???
>612
そうか。ドイツと張り合えるだけの国になるのか。うーん……中ソ対立?
614Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/07/24(月) 22:50:06 ID:???
88の隆山ではイタリアもけっこう力があるが、スペインもかなり大国になってたな。

大国になってスペインが航空業界どころか国民丸ごと全翼機萌えと化してるのに大笑いしたが。

イタリア万歳なのもあるならスペイン万歳のも無いかな?
615名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:17:45 ID:???
>>614
早いとこ、空の資料館を小説で埋めて下さい。
毎日見に行ってるんですが……

もっとも、はつせの世界もですけれどね。
616Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/07/25(火) 00:22:49 ID:???
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

どうやら時間犯罪者D.Sと同じ病にかかりつつあるようで…
と、こんな時間に誰か来たみたいだ。ちょっと逝ってきます。
617名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:43:59 ID:???
我らが時間犯罪者のクラブへようこそようこ!
618名無し三等兵:2006/07/25(火) 06:57:31 ID:???
>614
スペインはイタリアやドイツみたいに滅ばなかった
→独裁者が最後まで生き残った
ですから、ifにしにくいんですよね
619名無し三等兵:2006/07/25(火) 15:24:56 ID:???
ボムコミックスの新第三次世界大戦だと、バスク地方の独立紛争をきっかけに
アメリカと欧州の間で戦争が起こるって設定だったな
620名無し三等兵:2006/07/25(火) 18:58:40 ID:???
バスクも出てたがきっかけはカタロニアだったはず
621名無し三等兵:2006/07/26(水) 01:34:46 ID:???
名前を失念したが、以前、スペインが結構な強国の状態で連合国側となり、
一度は独軍に侵攻されるも最後には米英と共にこれを押し戻す……という仮想戦記を発表していたサイトがあったような。
622名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:34:34 ID:???
HOI2で、欧州情勢を放置していたら、連合国の支援を受けたスペイン(共和派)が
ナチスを倒してヨーロッパの覇者になっていたことがあるな。
623名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:32:45 ID:???
それはかなりのレアケースっていうか、中の人がいないとムリっていうか
スペインに上陸した米軍がどんどん攻めとって行って勝手に領土広げたのかな
624名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:12:02 ID:???
米西戦争でスペインが敗北を認めずにイベリア半島に米軍が上陸
半島が合衆国の植民地となっている世界での第二次世界大戦とか

ちなみにフィリピンにはスペインの亡命政府がある
625名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:48:21 ID:???
可能性としてはモロッコの方がありそうな。
あそこまでアメリカ人がやって来ることにはフランスもドイツもいい顔をしないだろうから。
626名無し三等兵:2006/07/27(木) 03:08:29 ID:???
>623
うい。独ソ戦の真っ最中に共和派が連合国に参加。
アメリカあたりがどんどん部隊を遠征軍としてスペインに貸し与えて
毎度のドイツのフランス方面の薄い配備もあり一気に勢力拡大…
さすがにベルリンまではいけずにソ連が占領していたが、
西ドイツ・イタリアからバルカンにまで領土を拡大していたですよ。

プレイヤーが欧州に介入すると空軍以外は何もしてくれないのに、
この待遇の差は何なんだと思いましたね。
627名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:31:16 ID:???
もしも「帝国の聖戦」の世界枢軸の顔ぶれが
エルンスト・レームドイツ第三帝国総統
ジョン・エドガー・フーバーアメリカ合衆国大統領
ニコライ・エジョフソビエト連邦書記長
だったら…
628名無し三等兵:2006/07/28(金) 15:46:29 ID:???
「アッー!!」
「アッー!!」
「アッー!!」
な各国トップか。かえって近親憎悪で枢軸が崩壊したりして。
(フーバーとクライド・トルソンはどっちが受けでどっちが攻めだったんだろう…)
629名無し三等兵:2006/07/28(金) 16:42:59 ID:???
フーバー攻め だった筈

気味悪い話題だw
630名無し三等兵:2006/07/28(金) 18:45:06 ID:???
>>628
この三人が一堂に会したら色々な意味で凄いことになりそうだな
631名無し三等兵:2006/07/29(土) 08:15:59 ID:???
腐ったメル欄の奴によくレス付ける気になるね。
632名無し三等兵:2006/07/29(土) 08:52:13 ID:???
腐っててもsageてるだけ未だマシだからな
633名無し三等兵:2006/07/29(土) 09:51:13 ID:???
メル欄にSAGE以外の書き込みいれると、実は下がってないんじゃなかったっけ?
634名無し三等兵:2006/07/29(土) 10:56:49 ID:???
流れ読まず投下
択捉に遅れて到着する加賀。彼女は秘密兵器と山本長官から南雲司令への使者を輸送してきた。
『万難を拝し米太平洋艦隊及び真珠湾基地施設を撃滅せよ』使者は山本の言葉を南雲に伝えた。
『この南雲、命に替えても太平洋艦隊と真珠湾を撃滅して御覧にいれましょう。』南雲は返答した。

当然二次攻撃を実施。攻撃隊が帰投する直前ハルゼーの空母部隊よりの攻撃を受ける。
『指を一本食いちぎるより!五本に噛み付け!』というハルゼーの命令を守り攻撃隊は目標を分散させた。

携帯だからぶつ切りになるが勘弁してくれ
635名無し三等兵:2006/07/29(土) 11:17:17 ID:???
結果赤城、翔鶴が後部飛行甲板に被弾、蒼龍は左舷中央に被雷した。
南雲は燃料タンクの破損から攻撃に参加出来なかった九七艦攻に乗り飛龍へ向かう。
『俺は三川君と真珠湾に殴り込みにゆく。君は空母部隊を内地に送り届けてくれ。』
『私にもお供を…』
『ならぬ!だから私は君に直接会いに来たのだ!』
その時艦隊をまばゆい光が包み轟音が響いた。突如赤城が大爆発を起こし甲板上が焔の海になり黒煙を吐いていた
『空母をこれ以上失う訳にはいかん!航空戦専門家の君なら内地に帰れよう。これは命令だ!』
636名無し三等兵:2006/07/29(土) 11:22:14 ID:???
>>633
んなこたない。
それどころかsageを入れなくても上がらないぞ。
637名無し三等兵:2006/07/29(土) 12:24:24 ID:???
IEで見て見たが、今現在の位置が495だから上がってないのは事実だね
638名無し三等兵:2006/07/29(土) 12:26:54 ID:???
>>636
それsageに見えないだけで実質sageじゃんw
639名無し三等兵:2006/07/29(土) 14:31:59 ID:???
日本海海戦で連結水雷が威力を発揮。
漸減邀撃構想に攻勢機雷戦が含まれる世界なんてのを妄想した。
640名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:07:37 ID:???
仮想戦記スレから
829 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 11:17:07 ID:???
次はトヤマファイトだ!
830 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 11:44:41 ID:???
薬売りがガチファイトするん?
831 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 12:34:15 ID:???
薬でファイト…とか?
832 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 16:17:28 ID:???
ソビエト代表のヤーゴダとドイツ代表のメンゲレが欧州二強で間違いないなそれわ
833 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 16:59:11 ID:???
日本代表は石井軍中将で決まりですか。
イギリス代表はフレミングだとまともすぎるかなあ。
英米でちょっとマッドなキャラクターの医者って誰がいい?
834 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 17:00:57 ID:???
ファインマン先生はマッドだが医者とはちと違うしなぁ
836 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 17:12:58 ID:???
超ペニシリンを巡ってガチファイト(ポロリもあるよ)
838 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 22:52:26 ID:???
>>836
時代的に「超」が無くても良いんじゃね?
>>837
うを、出てたのか
明日買いに逝こ
839 :名無し三等兵 :2006/07/26(水) 23:11:52 ID:???
1929年、ペニシリンを発見したフレミングはその成果を発表する直前に
謎の女により研究資料もろとも拉致される。驚異の新薬の効能が
世界各国にリークされるが、製法は不明。フレミングの身柄を確保しようと
する各国の情報機関や特務部隊と、独自に製法を調べようとする医学者たち…
エスピオナージュな前半と、抗生物質の有無が地味に戦争の帰趨に影響する
後半の2部構成で描く「トヤマファイト」
641名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:38:16 ID:???
>>640
トヤマは何なのだろうか…
642名無し三等兵:2006/07/29(土) 16:06:50 ID:???
富山。
643名無し三等兵:2006/07/29(土) 16:44:27 ID:???
各国がクローンした富山敬同士が闘うのだなw
644Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/07/31(月) 00:16:44 ID:???
時間犯罪計画を1つ。

八八艦隊計画をブチあげたが…その建造費と維持費を突っ込んでも、兵器は時間が経てば
陳腐化するもの。アップデートをかますのも作り直しにも金がかかりすぎて無理。それに仮想
敵国たる米国の生産力を考えると、数でもみつぶされて負ける。この事を認識した(させられた)
秋山兄弟・東郷平八郎は開き直り、八八艦隊建造費を全部情報機関につぎこむ事に成功した。
ついでに児玉源太郎や明石元二郎といった陸軍も巻き込むのを忘れない。

尋常ではない金額が放り込まれた結果、敵の兵器や作戦は丸裸に。さらには隠れ蓑・情報収集
目的で企業買収を行った結果、陸海空民間国家を問わず技術情報が山ほど日本に流れ込む。
さらには隠れ蓑のはずの企業活動で莫大な収益があがるようになってしまった。

そんな状況で第2次世界大戦。なんとかして日本を戦争に引っ張り込もうと画策するが『なぜか』
頻発する各種スキャンダル暴露や『なぜか』反対論が噴出する財界。『なぜか』激増しているモン
ロー主義者でいっぱいの政界に、『なぜか』懸念を表する同盟国。謀略も『なぜか』うまくいかない。
そんなアメリカで悪戦苦闘するルーズベルト大統領を生温かい目で見るように描く架空疝気。

問題はかなり地味。あとは登場人物の寿命等をいじる必要がある事か。
まーRSBCで儲けが出ている情報機関+産業スパイで考えてみました。
秋山真之あたりは大喜びするでしょう。人死にが少なくなりそうですから。
後は重要人物コードを八八艦隊予定艦名にして楽しむのは忘れないようにする。と。
645名無し三等兵:2006/07/31(月) 00:44:24 ID:???
ソレだと、満州事変がもっとスマートに起きた挙句、支那事変が無かったり、
日本がイギリスと対立してなかったり、って感じで日本が端からイギリス側、って状況に
なる気がするんですが……。

希望的観測が過ぎますかねぇ。
646634:2006/07/31(月) 01:54:49 ID:???
反復航空攻撃後に空母部隊より分離させた水雷戦隊率いる南雲さんが三川さんと真珠湾に殴り込む。
殴り込み艦隊は全滅するも真珠湾は壊滅、基地機能喪失、擱座した戦艦群も魚雷で船体がバラバラになり修復不能になる
また、ハルゼー部隊により赤城、蒼龍、翔鶴が沈没するもエンプラを撃沈。
その後真珠湾を潜水艦で封鎖。米は船団を組もうとするが
大敗北を知った西海岸住民は護衛艦が港に居なくなるとパニックを起こし暴動に発展したため断念。
護衛無しの独航船で輸送するも伊号に沈められまくる。
647名無し三等兵:2006/07/31(月) 02:05:30 ID:???
困った米は大西洋艦隊をインド洋に進出させ米英合同艦隊を編成し連合艦隊をアジアに張り付かせつつ
欧州派遣予定の戦略爆撃団によるハワイ大空輸作戦を実施しハワイ復旧を目指す……


まとめるとこんな感じ。主力空母が半減しつつも真珠湾壊滅、戦艦群再生不能、エンプラ撃沈。
またほぼ英単独爆撃になるからドイツが強くなるかも。それどころか各個撃破も可能?
648阿波共和国 ◆1N/XiuRybw :2006/07/31(月) 03:14:33 ID:???
>435殿
あ・・・。ご指摘ありがとうございます。orz
649Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/03(木) 01:16:14 ID:???
架空戦記よりもラノベ向け。いや、厨向けか。

21世紀初頭。の中央アジアかアフリカあたりで、T55?やT62あたりのソヴィエト式装備を
しているが、整備状況や錬度に問題がある部隊が、大量虐殺を含めたある『儀式』を行
っている宗教団体を護衛している。
そこにその儀式を行われると色々差し障りがある為に、それを粉砕しにやってきた1944年
装備を定数そろえた武装親衛隊が介入し、戦闘を行う。


己の罪を償うために地獄の手駒になったSSたちが、地上で大量虐殺という地獄を現出さ
せつつある宗教団体殲滅任務を地獄の最高権力者から請負い、地上で戦闘を繰り広げる。
宗教団体は現地勢力と自前の部隊の混合。航空兵力は規模の関係で持てず
SSは地上戦力のみという縛りがあるので航空戦力無し。
中央アジアかアフリカで『装備は劣るが錬度と整備は万全なSS VS 装備はSSより進んで
いるが、指揮系統や錬度や整備に問題がある武装集団』の陸戦ガチバトルがみどころ。。
SS側がなんとなくZbvな雰囲気なのは仕様です。

実は創作質問スレに「航空支援無し戦闘云々」という書き込みがあったのでそこから妄想
してみただけだったりする。
650俄将軍:2006/08/03(木) 03:03:41 ID:???
>>649
ストレートに、罪滅ぼしの為に、武装親衛隊が、イスラエル軍と戦うというの
は、如何なものか、などと。
651名無し三等兵:2006/08/03(木) 03:08:04 ID:???
> イスラエル軍と戦う
“with”と“against”の両方に取れるんだがw
652名無し三等兵:2006/08/03(木) 03:18:37 ID:???
漏れなら逆転させるね。
80’s頃の南米。多少IF込。

南米の奥地で幼女誘拐とかやっているイカれたドイツ系の金持ちと、
その護衛をしているナチの豚野郎の残党ども。
すっかりカルト化して、現地生産の少年兵は、
ロンドンもモスクワもドイツ領だと信じてます。

攻めるは米式と赤軍式のごった煮のような編成に、
英仏製の装備まで混じった南米諸国の混成部隊。
軍なのか警察なのか自分たちでもよく分からないような位置づけ。

司令官は傍流もいいとこのアルゼンチン軍中佐《主役》。
ブラジル人の歩兵指揮官はやたら敵意を向けてくるし(そも葡語がわからない)、
赤軍顧問とチリ人(アジェンデ支持者)の砲兵指揮官は始終政治論争を。
情報支援を行うはずのCIAはナチシンパでいっぱい。

モーターボートを管理するボリビア海軍の老軍曹やら、
たった5人のパラグアイ人新兵とともに、戦えアルゼンチン人中佐!
653俄将軍:2006/08/03(木) 03:29:46 ID:???
>>651
「against」のつもりでありましたが、最初は、「with」で、「a
gainst」に、というのも。

ユダヤ人虐殺の贖罪として、イスラエル軍とともに、周辺諸国で戦うが、ユダ
ヤ人を強制収容所送りにしていた頃と、違いはないということで、寝返ると
ころが、ドラマチック、ということになるのか、などと。
654俄将軍:2006/08/03(木) 04:00:43 ID:???
>>653
村を襲撃するイスラエル軍に対抗して、「七人の武装親衛隊」という作品は、
如何なものか、などと。

ドイツ人の中の人など、如何なる反応を示すのかが、興味深い、ということに
なるのか、などと。
655名無し三等兵:2006/08/03(木) 04:09:18 ID:???
「荒野の七人」とか「宇宙の七人」とか「サムライセブン」とか

何番煎じだゴルァ!!w
656名無し三等兵:2006/08/03(木) 12:57:41 ID:???
エウレカ×レントン
657名無し三等兵:2006/08/03(木) 15:14:13 ID:???
ウルトラ×ワイルド
658名無し三等兵:2006/08/03(木) 16:54:05 ID:???
ドラカ VS RSBC日本&エゲレス
659名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:00:56 ID:???
>>658
+愚連艦隊(含む陸戦隊)
660名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:17:57 ID:???
>>658
+覇龍の井上+通商の辻(まーさん)

…やばい、日本が強すぎるかもw
661名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:53:00 ID:???
+大高首相でいかがなものか
662名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:27:23 ID:???
>>652 スペイン語とポルトガル語の違いは、東京官話と大阪弁の違いより小さい。判らないという事は多分ありえないよ。
663名無し三等兵:2006/08/03(木) 21:00:47 ID:???
>658-661
つ+88(cm)関係者
664名無し三等兵:2006/08/03(木) 21:35:08 ID:???
>>658-661
むしろ平行世界スレご一行様をプレゼント、のほうがよくないか。
665名無し三等兵:2006/08/03(木) 22:11:00 ID:???
バベッジの時代まで遡って、計算機理論が史実の1940年代並に発展している1920年代。
高価ながらも真空管式電子計算機が普及しつつある中、トランジスタの発明に遥かに先立って、パラメトロン素子が発明され、
安定性と廉価さから瞬く間に全世界に普及、コンピュータ時代が大恐慌前後から始まってしまう。

ソ連は経済計画の立案に活用、各国軍は通信、暗号解読その他に使う中、日本は戦艦の射撃管制への応用を図る。
一方、計算コストの劇的な低下は、ロケット工学と原子物理学の劇的な発展をも意味しており…

…突き詰めるとかなり怖い話になってしまうな。林譲治あたりに向いてるかも。
666名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:15:01 ID:???
>>665
バベッジの時代まで遡るなら、機械式計算機が広く実用化されている世界というのも萌え。

歯車の組み合わせでプログラミング。
コンピュータといえども動力は蒸気機関で、計算負荷が高まると煙突から黒煙を吹き上げたりとか。
667名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:36:25 ID:???
>>665
国の丸焼きが最低1つ。悪けりゃ3つ以上…。
668名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:46:18 ID:???
>666
つ蒼天のセレナリア
669名無し三等兵:2006/08/04(金) 01:05:35 ID:???
>>666
それなんてディファレンス・エンジン
670名無し三等兵:2006/08/04(金) 01:15:46 ID:???
ふと思った。史実より海軍の勢力が強くなった結果日本にとって都合がいい歴史になる、って話ばっかりだが陸軍を強化してみたらどうなるだろう?
というわけで以下チラシの裏(というには長いが)

日露戦争で大勝→満州全土獲得。
シベリア出兵成功→シベリア一帯が日本を中心とする委任統治領に。
干渉戦争の史実以上の成果→ソ連の団結と敵愾心も史実以上→日独の反共姿勢強化。
反独感情からソ連に接近するポ・仏。
陸軍が史実以上に強大な勢力を誇り、かつシベリアや満州の資源と人員、入植者を利用して
史実よりちょっとだけ国力うp。
アメリカとはアラスカ・シベリア共同開発協定をむすび、満州・シベリア開発に人と金を取られて
華北への進出は思うように進まないため、イギリスとの摩擦も軽減される。
そんな状態で1930年代。

大恐慌の中反共を旗印に何とか日英独がゆるい防共協定を結び、経済的結び付きも少し強化。
米・蘇・仏・伊はほぼ史実どおり。

で、ソ連の傀儡と化したポーランドと、それに呼応する仏が独逸を挟撃、第二次大戦へ。
蘇・仏・伊枢軸VS日・英・独聯合
アメリカは両アメリカ大陸の完全支配を狙って中南米への経済的進出を進めつつ、基本的に聯合サイドだが
日英が適度に疲弊して欧州とアジアの利権に割って入り易くなるタイミングを待ちながら武器援助等でお茶を濁す。

厨臭い設定でスマソ(´・ω・`)
671名無し三等兵:2006/08/04(金) 01:40:07 ID:???
戦争に勝って土地をたくさん取れば、
国力が大きくなると思ってる坊やには、
paradoxのゲームがオススメです。

反乱祭りキター!!
672名無し三等兵:2006/08/04(金) 02:20:50 ID:???
>>671
何度もリッチモンドを燃やされている俺が来ましたよ。
CSA存続した世界でのWW2.。USAvsCSA+英。むしろWW1が欧州大戦でWW2が北米大戦。ってノリで北米で大激戦!ってのを妄想したことがある
673名無し三等兵:2006/08/04(金) 08:17:53 ID:???
>>671
四℃マイヤーゲームだと、限界以上の国土(都市)を持つと還って
国力低下するけどね。

ハーツオブアイアンファンやヴィクトリアスキーも多いけど、負けない。
674名無し三等兵:2006/08/04(金) 20:15:15 ID:???
>>672 Harry Turtledove翻訳してくれ。そのまんまのシリーズ書いてる。
675俄将軍:2006/08/04(金) 22:28:49 ID:???
>>655
一等自営業先生の「オメガ7」形式であれば、特に、問題はないどころか、武
装親衛隊が題材だけに、逆に、好ましいということになるのか、などと。
676Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/04(金) 22:50:56 ID:???
「空の資料館」の更新もせずにネタを投下してみる

いわゆる「地域まるごと時空転移」型。「青き波濤」とか「波動大戦」とかみたいなやつ。
2010年?とか近未来の日本列島がまるごと時空転移してしまいました。
これがふつうの架空戦記ならば1940-1945年日本あたりに転移するのだが、この話で
は、日本降伏後-朝鮮戦争前の時代に転移。
米は日本に置いた大量の物資とマッカーサーをはじめとする将兵を失ってカンカン。しかも
日本がいつのまにやら未来兵器で武装しているので、まだ戦争をやる気があると判断して
対立しかける。
在日米軍は米につく…と思われたが、上は在日米軍トップ(黒人)に米政府が難癖をつけた
事や、下は一般兵士の差別主義やらでギクシャク。結局在日米軍は日本寄り中立。
そうやって日米がいなくなった状態で朝鮮戦争勃発。韓国軍が敗走して釜山包囲戦までは
史実通りだが、反撃の仁川上陸作戦をしようにも、マッカーサー+歴戦の将兵+物資が
日本から消えていた。さらに日本から歴史情報が漏れていたので仁川上陸作戦はできなく
なった。
そこで米はなんとか関係修復に成功した日本を巻き込む事で物資と兵力の問題を解決した。
さらに在日米軍と自衛隊が極秘に研究していた対北朝鮮用作戦を流用して、元山上陸
作戦を発動した。

・元山上陸戦は一等自営業先生の『ユギオ2』からとりました。たぶん、元山には陸自のデコ
ボココンビと対馬警備隊の人たちが放り込まれているでしょう。オメガは…どうかな?
677名無し三等兵:2006/08/04(金) 23:05:35 ID:???
>>676
…国内の在日について。
678名無し三等兵:2006/08/04(金) 23:09:40 ID:???
>>676
物資は直ぐにどうにかなるでしょう。何せアメリカですから。
679Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/04(金) 23:25:43 ID:???
>>678
それは考えたんですけど、いくら物資があっても、必要な時に必要な分だけ無ければ意味
なしなワケで。物資を待っていたら釜山が落ちる。落ちたらまた面倒くさい事になる。ならば
強力な日本を引っ張り込んで物資を出させ、消耗させてしまおうと米政府の中の人が考えた
事に。
あとはーまた対日戦なんてやってられないから、戦うよりは共犯者にしてしまえと考えた
事にしてくだせぇ。
680名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:10:04 ID:???
微妙な時代で面白そうだw
681名無し三等兵:2006/08/06(日) 02:46:06 ID:???
岸政権下の日本に16DDHとあたごが、とかもいけそう。
682俄将軍:2006/08/06(日) 02:53:35 ID:???
>>676
サンフランシスコ講和条約前の「日本」が、アメリカ相手に、原子爆弾の投げ合い、という展
開もあるのか、などと。
683春風 ◆efTKaILCf2 :2006/08/07(月) 20:29:43 ID:a3k2ZFIw
八月九日、九州上空。
ファットマンを抱えたB−29「ボックス・カー」は、
第二投下地域の長崎に投下出来なかった。
雲量が多すぎたのだ。
投下出来なかった場合は洋上に投棄すべしと定められていたが、
機長はあえてそれを無視した。
地図を確認し、針路を僅かに変更する。
日本海軍が、真珠湾奇襲攻撃の訓練した場所へ投下することに決めたのだ。
桜島へ――


桜島の火口部で炸裂したファットマンの影響により、大噴火を起こす桜島。
火山灰は北半球全域を覆い、10年に渡る冷夏を引き起こした。
世界中で食糧難と飢餓発生し、それを引き金とした第二次世界恐慌。
終戦後の日本に延々と降り注ぐ火山灰と、戦中よりも遙かに厳しい生活。
以下略
684名無し三等兵:2006/08/07(月) 21:06:35 ID:???
>>683
早くタイフーンスレでSS書いてくれよ…
685名無し三等兵:2006/08/07(月) 22:24:09 ID:???
>>683
そして、寒冷化による氷河の拡大でソ連の南下がおこるわけですね!

「露助が戦車でやってくる」
686名無し三等兵:2006/08/08(火) 00:47:23 ID:???
1945年、米機動部隊呉軍港を奇襲。大胆にも四国近海まで侵入してきた米艦隊に、帝国海軍最後の艦隊が立ち上がる!
「連中の長鼻を叩き折れ。奴らに、ここは我々の海だということを教えてやれ!」
大和、長門、信濃、伊勢日向。剣が、芙蓉が神雷が、驕る米軍に怒りの鉄鎚を下す!
「本土沖海戦1945」



はい、某シュミレーションオムニバスの信濃対ミッドウェイ、四国沖海戦のオマージュです。
衝動的に書いたので、考証の穴は勘弁…あ、アーチャーフィッシュにはヘマやってもらいました
687名無し三等兵:2006/08/08(火) 04:59:19 ID:???
現代の朝鮮半島が、真珠湾攻撃直後の時代にタイムスリップ。
北朝鮮と韓国は、60年近く進んだ科学力と技術と知識を持って世界とどう関わっていくのか?
全世界がようやく信じられない状況を把握した頃、盧武鉉大統領の命令が下される。

東海(日本海)に盧武鉉ラインを引き、独島を日帝から取り戻すのだ!

・・・あとは想像もつきません。
韓国とか日本の仮想戦記を参考にした火葬戦記とか無いのだろうか?
688名無し三等兵:2006/08/08(火) 05:10:17 ID:???
当時の半島はどこ逝ったんだ?
現代に来るんだったら今よりかなりマシになる鴨ね

過去の分岐先なんかシラネw
689名無し三等兵:2006/08/08(火) 09:14:05 ID:???
>>687
竹島どころか日本本土に攻め込んできそうだ。
悲鳴を上げた日本がアメリカと組んで半島と戦う、だったら面白い
690名無し三等兵:2006/08/08(火) 10:34:12 ID:???
>687
朝鮮半島丸ごとじゃなく、北か南だけタイムスリップってのはどうです?
691名無し三等兵:2006/08/08(火) 10:46:18 ID:???
境界線と南北の守備隊がタイムスリップ
692名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:02:34 ID:???
もはやあきられているかもしれないがタイムスリップモノを一つ。

201X年ハワイ沖で日米韓豪四カ国にオブザーバーとして露中がくわわった大規模な海上演習が行われていた。
だが、訓練開始から三日後4カ国合計8隻(日4、米2、豪1、韓1)の潜水艦による大規模対潜作戦の真っ最中、
異様な海底火山活動が発生。
同時に発生した地磁気の乱れでレーダー、ソナーの全てが使用不能になるという異常事態に。
急遽演習は中止され、艦隊は相互に視認できる距離で連絡をとりながら真珠湾に退避することに。
その時点で重大な事態が発生していることが発覚した。
水上艦艇はすべて無事だったものの、潜水艦は演習参加潜水艦にくわえ、情報収集偵察に来ていた
ロシアと中国の原潜も忽然と消息を絶っていたのだ。

一方、海中の異変からからくも生還した潜水艦長たちは自分たちが1942年にタイムスリップしてしまった事に気付く・・・
693名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:35:54 ID:???
編成に愛国主義的バイアスってーか……
ここは米・日・韓・豪、各1隻ってのが美しくないか?
694名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:59:52 ID:???
>693
だって米、中、露は原潜だし、すくなくとも米、豪、韓は間違いなく連合軍につくわけで。
それに海自ってアメリカとの共同演習を最大の晴れの舞台と思ってるから、目一杯力いれるのは
現実の通りなんで。
トリックスターとして露、中をいれてもこれぐらいの戦力がないと話がなりたたないのでは?
695名無し三等兵:2006/08/08(火) 12:05:55 ID:???
考え直してみたら、米原潜を抜きにしちまえば、各国各一隻できれいにバランスがとれるかもしれないな。
696名無し三等兵:2006/08/08(火) 20:29:36 ID:???
>>692 「大逆転! レイテ海戦」で米露の潜水艦がタイムスリップしていた様な。
697名無し三等兵:2006/08/08(火) 20:36:15 ID:???
>>696
うん、あれは好きだよ。日露(ソか)の潜水艦乗組員のキャラが立ってるしね。
698名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:51:53 ID:???
攻撃機搭乗員の証言からたまたま地面効果を発見する日本海軍。
魚雷4本、旋回式12.7ミリ連装機銃1基を搭載し各重要区画を計30ミリの装甲板で覆う高機動水雷艇を実用化する。

そして1941年12月8日、漸減作戦の先鋒として水雷艇母艦4隻(50隻の高機動水雷艇)を基幹とした機動水雷艦隊による真珠湾攻撃を行う…

翔鶴型建造キャンセルして改飛龍型をいきなり建造するが開戦には間に合わない、大和型はそのまま

航空科と水雷科で取り合ったりとかする
699名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:04:48 ID:???
意味あるかわからんが空間装甲
魚雷を大型ロケットに変更して対地支援も可能、また揚陸艇にもなる
連装12.7ミリも四連装にしたり連装20ミリにしたりできる
魚雷は60センチ酸素魚雷
輪形陣の外郭艦は迂回するかロケットモーターでもって飛び越えるかする
20ミリ直撃くらいは耐えられるが40ミリ直撃は耐えられない


つまりカスピ海の化け物を小型化した水雷艇ver.
700名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:49:11 ID:???
1945年、世界は赤の炎に包まれた!

ナチスドイツ、ソ連に降伏!
フランス、全土解放! 共産党政権誕生!
イタリア、選挙で王政廃止! 共産党政権誕生!
イギリス、チャーチル失脚! 労働党政権誕生!
日本(対中戦せず)、天皇制社会主義を宣言!
中国、国民党瓦解! 中華人民共和国建国
701名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:53:51 ID:???
しかし共産主義の理想を踏みにじるスターリンに対し、
ユーゴのティトーは断固としてノーを突きつける!
ソ連から距離を置くアトリー英労働党、トリアッティ伊共産党。
混迷の度を深めるヨーロッパに、トロツキーが帰ってきた!
共産主義国同士の政戦両面での奇っ怪なるバトルが繰り広げられる
『レッドスター・レッドスター』……日本の出番はどこだ?
702名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:16:43 ID:???
カスピ海のあれネタは純やんが書いてへん?
兵員移送機としてだけど
703名無し三等兵:2006/08/09(水) 06:27:20 ID:???
>>692
 似たネタで欧州潜水艦ネタだと・・・バルト海が地獄絵図と化すな(w
704名無し三等兵:2006/08/09(水) 11:03:01 ID:???
メイドスキーで見た気がするが気のせいか=カスピモンスターまがい
705名無し三等兵:2006/08/09(水) 19:10:54 ID:???
メイドスキーじゃないよ、エクラノプレーン型潜水艦が出て来たのは中里の荒鷲の艦隊

コミック版機神兵団に出てきたフリュムもそうだな
706名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:08:01 ID:???
>700
フランスはやっぱりトレーズでいいのではないかと突っ込んでおく
707名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:24:23 ID:???
>>702
>>704-705
魚雷は積んでないでそ?

機動水雷艇による真珠湾攻撃で戦艦部隊は潰滅!その威力を前に
4隻調達予定の改飛龍型空母は二隻で建造中止、船体が出来上がっていた3、4番艦は大型水雷艇母艦に改造。
日本海軍は魚雷軍とも言われるまでに特化する。
一方機動水雷艇の威力を体感したアメリカも機動水雷艇を開発しようとするが…

結局水雷科の所管になり鉄砲屋も航空屋もorz
生き生きとした南雲さんや田中さん、木村さんが大活躍
小澤さんや山口さんも水雷屋の血が甦る…
708名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:52:13 ID:???
>>707
ノビーがすでにやってる
空母→水雷艇(魚雷艇だけど)母艦(雲竜型改装で)

結局損害の割には戦果を上げられないと言う話になってた
709名無し三等兵:2006/08/10(木) 11:42:12 ID:???
現代北海道が黒船来航の時期にタイムスリップというのはどうだろう。
食糧の自給も可能だし、そこそこの勢力がある。
戦国自衛隊のごとく飲み込まれるほど少なくはないし、
日本全体だと大きすぎる。
蝦夷共和国を作るもよし、戊辰戦争に介入するもよし。
710709:2006/08/10(木) 11:53:13 ID:???
709は撤回。
そういえば前にどこかのスレッドで、北海道の農業なんて
内地からの化学肥料やトラクターなんかの重機械の支援がなければ
あっという間に立ち枯れるという書き込みを見たのを思い出した。
蝦夷共和国は無理か。
711名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:25:08 ID:???
>>707
中里のエクラノプレーン潜水艦(ルサールカ)は魚雷を積んで通商破壊をやってるぞ
通常型潜水艦を越える高速で文字通り飛び回って、米の輸送船を喰ってた
712名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:41:26 ID:???
>710
それ、俺のような記憶が……
713名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:37:23 ID:???
>709-710
ロシアよりも先に革命が起きてしまうぞ>北海道が時空転移
714名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:01:18 ID:???
まず住人を大量に強制移住させないことには、石油がないと一冬で凍死者が
大量に発生するな。泊原発も、核燃料の供給がなければ2,3年で停止だろう。
とりあえず第7師団etcを動員して樺太全土を確保してオハ油田の発掘でも
始めないと。
715名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:21:24 ID:???
>>714
じゃ、青森も含んだらどうだろう?六ヶ所村の再処理施設は準備OKだぞw
716名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:01:46 ID:???
蝦夷だけならともかく、青森まで含んだら
長州の代わりに幕府から討伐軍が来そうだ。

で、後にそのとき戦った会津あたりと蝦会同盟でも結んで逆戊辰戦争。
幕府についた長州や薩摩は後々まで逆賊と呼ばれ、
蝦夷閥や会津閥が国政を壟断する明治政府になるとか。
717俄将軍:2006/08/11(金) 01:44:31 ID:???
>>716
現在のロンドンが、19世紀中頃に転移した場合、如何なる影響を世界に与え
るかに、興味が、ということになるのか、などと。

メイドさん萌えという日本人作者視点、ということになるのか、などと。
718名無し三等兵:2006/08/11(金) 08:24:20 ID:???
19世紀末だったなら、シャーロッキアンたちがポーツマスのドイル邸を
訪ねて聖典の疑問について質問攻めにするんじゃないかw

リッパロロジストは切り裂きジャックの容疑者を片っ端から追跡したりww
719名無し三等兵:2006/08/11(金) 08:39:45 ID:???
>>716
東北人に弾圧される大阪人や
なぜかちゃっかり東北の手先になる東京人とか脳裏に浮んだ
720名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:07:36 ID:???
1935年、皇居。昭和天皇がある朝目覚めると、枕元に燐光を発する不思議な機械が。
恐る恐る近づいてみると、タイプライターと最近開発されているというテレビジョンが
一つになった物のようだ。
キーボードの手前にある小さな枠組みの中に手を入れると、ディスプレイは茶色の壷の
画像の上に2ちゃんねると書かれた奇妙なロゴを映し出していた。

そして3ヵ月後・・・世界史板と日本近代史板、そして軍事板にあいついで奇妙なスレッドがたった。
「朕に戦争を回避する方法を教えてほしいのだが」「だれを総理にすれば非戦という朕の方針に忠実であろうか」
「戦争が避けられない場合、アメリカに対抗できる軍備と戦略を考えてほしいのだが」
721名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:28:27 ID:???
鷹見の戦車男の二番煎じだなぁ
722名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:34:41 ID:???
>>721
すまん、こんなこと考えて出版した馬鹿がいたのか・・・・orz
723名無し三等兵:2006/08/11(金) 12:39:56 ID:???
さらに数ヵ月後






日本はコスタリカに降伏した
724名無し三等兵:2006/08/11(金) 14:39:09 ID:???
昭和天皇ですが戦争を回避できません。

1 名前: 名無し三等兵 投稿日:
何とかしてください。

2 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日:
2げt

3 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日:
痔営業阻止!

4 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日:
>>1 生きてて楽しいか?
725名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:11:07 ID:???
>>720
TRPGのネタにできそうだな
726名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:26:18 ID:???
高校の時、英語の辞書忘れたから隣の女子のを共同で使わせてもらった。
家も近所だし気さくで話しやすかったもんで、
彼女が見てない隙に、ふざけてその辞書の「vagina」の項を○で囲んでやった。
…あれから10年以上が経ち、そんな事ずっと忘れてた。
盆休みで実家に帰省して仕事の整理をしてた時の事。
英語の辞書が必要になって、高校時代のを探し出して使った。
そしたら憶えの無い落書きをみつけた。
「penis」が○で囲んであって余白に「お返しだバーカ昼休みに図書室で待つ」と書いてある。
それで思い出した。
あの時あたりからだったか、彼女は昼休みになると真っ先に教室から出て行くようになった。
俺は「何委員だか知らないけど忙しいんだなぁ」なんて思ってた。
高校最後の昼休みも、彼女は教室にいなかったっけ…。
で、嫁さんにそれ見せたら顔真っ赤にして
「今頃みつけるな!」 だって
「ねぇ、これ、どういう意味だったの?」
とにやにやしながら聞いたら 「うるさいうるさいうるさーい!」
って恥ずかしがって答えてくれないから、洗濯物をたたんでる嫁さんのそばにいって
「こうだろ?」 と嫁さんの体を押し倒し
(省略されました。続きを読むには 大ちゃんの新刊見たい! と書き込んでください)
727俄将軍:2006/08/12(土) 05:52:11 ID:???
>>718
ロンドン以外の世界が、タイムスリップした先の時代、ということになると、
自然保護、環境保護、人種差別、植民地支配などの問題に、積極的に、取
り組む「現代人」ということになるのか、一攫千金を求める新大航海時
代、ということになるのか、などと。

巨大なアメリカ合衆国の存在を嫌って、南北戦争に介入、という落ちなどある
のか、などと。
728名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:53:53 ID:???
19世紀中ごろのロンドンならちょうど1851年で万国博覧会開催中だなあ。
メリーポピンズは1910年が舞台だしマイフェアレディも時代が離れるか?
史実ではコレラの流行があるな。

それよりもともとあったロンドンの証券市場や何やらが消えてしまうと
それだけで世界恐慌になりかねないのでは?
現代ロンドンに当時の世界帝国の首都ロンドンの機能を代替することが
できるかどうかは疑問だし。
729名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:03:00 ID:???
>>710
>>714
ヒント1:別に井戸と経度まであわせる必要は無い。
ヒント2:1に納得がいかないなら、別の地域、例えば四国とか九州とかその辺を送ってしまえばいい。
730名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:32:42 ID:???
燃料がない? じゃあサハリンも送ってしまえ。
ロシア人どもにも北海道の文明の利器が必要だろう。
731名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:41:30 ID:???
>>708
>>711
いやいや、機動水雷艇といいつつ中身は水上機なんだよ

低空しか飛行できないとはいえ、これは立派な飛行機だ!
何を言う!?飛行しているのではない!断続的に海面を跳躍しているのだ!

とかの激論の末、水雷科のモンになり便宜上水雷艇になっただけであって。

空母も搭載機の割合も変わる
当初は艦戦:艦爆:艦攻=7:1:2だったが
編制に自由が効く空地分離が進み陸軍まで巻き込み統合空軍が誕生する
艦戦の爆撃機化も進み堅牢な構造になってゆく…
732名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:45:03 ID:???
グランドエフェクトで海面滑走するとなると小回りが利かないと思うんだが
翼端を海面に引っ掛けかねん訳だからな

そんなんで機動水雷戦なんかできるん?
733名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:52:12 ID:???
どのみち、雷撃直前に旋回したら当たらん罠
734名無し三等兵:2006/08/12(土) 22:29:51 ID:???
>>732-733
そこでロケットモーターですよ。
735俄将軍:2006/08/12(土) 23:44:57 ID:???
>>728
世界恐慌がおきたとしても、21世紀のロンドンが、その時代のロンドンを代
替できるのか、他の国家、都市が、19世紀中頃のロンドンに、取って代わ
ることになるのか、ということになるのか、などと。

21世紀のロンドンから、その後の「世界史」が、流出するということになる
と、外交面な面での混乱などが、ということになるのか、世界史の変革運動、
ということになるのか、などと。
736俄将軍:2006/08/12(土) 23:47:22 ID:???
>>717
>メイドさん萌えという日本人作者視点、ということになるのか、などと。

メイドさん萌えな日本人作者視点というのは、特定の個人を意味しているので
はなく、軍事とは別に、その時代で興味のある分野の改変に、焦点を、とい
う意味であります。
737名無し三等兵:2006/08/13(日) 15:08:41 ID:???
なのはVS最後の大隊


こんなのはどうか
738プロット前編:2006/08/13(日) 16:38:19 ID:???
193X年ドイツ軍上層部は些細なキッカケで漏洩した日本海軍の新型戦艦の詳細資料を入手した。
それによって当初の38p砲艦としての計画は変更され46cm砲搭載艦として建造される予定となったが
陸軍空軍そして海軍の一部からも無謀な計画の再認が要求された
(建造中止要求の一例)
無謀な新型戦艦に回す資材と予算があるなら戦車の増産に充てるべし
無謀な新型戦艦に回す資材と予算があるなら空軍戦力の増強を!
新型主砲の開発によって中止される大口径列車砲並びに列車臼砲開発の再認を!
これからの主力は潜水艦です。無謀な新型戦艦など必要ありません!

かくしてドイツ海軍の一翼を担うはずだった新型戦艦はシャルンホルスト級のみで打ち止めとなった。
陸軍の新型大口径列車砲計画も総統の興味を引かなくなったためか凍結された。
その代わりか総統命令として戦艦撃沈を可能せしむる新型兵器の開発が要求された。
空軍は無線誘導爆弾開発を提案し
海軍は水中速力18ノットを予定する新型潜水艦と音響誘導魚雷を提案し
陸軍は移動可能な大火力の魅力に取り憑かれていたのか38p臼砲を装備する新型自走砲と
海の物とも山の物ともしれないパルスジェット推進の有線orジャイロによる自律誘導型滑空爆弾を提案した。
739プロット後編:2006/08/13(日) 16:40:30 ID:???

かくして妄想に近い計画群に新型戦艦の建造予定予算の大半が投入され開戦前に実用化をみた。
空軍が実用化したフリッツXは英戦艦群に許容できない損害を与えフッドを撃沈し
装甲空母イラトリアスに文字通り鉄槌を与え撃沈した。

海軍が実用化した新型Uボートと音響魚雷はフネの大小問わず猛威を振るった。

陸軍が実用化した自走38p臼砲6輛はフランス侵攻作戦に際して戦車部隊とともに
投入され満足しうる成果を上げた。その結果ストームティーガーと命名され正式化された。
パルスジェット推進の滑空爆弾は誘導方法がマトモに考慮されてはいなかったが
空軍や海軍に対する面子のために大量生産され実戦配備されるものの
既に陸軍上層部では世紀のクソ兵器呼ばわりされていたため英本土航空戦において全力投入された
怪我の功名か英レーダー網は珍品の大量投入によって混乱の極みに達し崩壊した。
その結果か報復兵器1号通称V1として採用され終戦まで英国民を悩ませる事となる


ドイツ新型戦艦の話の筈だったのに実は全然違う内容だったりする
740名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:42:22 ID:???
98式臼砲が日清戦争当時に開発され前線に投入
歩兵レベルで運用可能な大口径をいかし、けっこうな活躍をしてしまった
その結果、なぜかお偉いさんに気にいられてしまい
制式化され改良・発展し、歩兵支援火器の主流に・・・

ようは臼砲を肩に担いでエンヤコラな部隊の活躍をみたいのさ
741名無し三等兵:2006/08/14(月) 16:16:27 ID:???
>メイドさん萌えな日本人作者視点

どうでもいいが。
海外のエロサイトでもメイドさんヌード画像があるので
メイド萌えは万国世界共通。
742名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:20:17 ID:???
日本にメイドさんって概念が入ってくる前のヴィクトリアン・ポルノでメイドさん萌えはすでにあるがな。富士見ロマン文庫が懐かしい。
(今復刊したら結構いけるかな…)
743名無し三等兵:2006/08/14(月) 23:28:00 ID:???
まああっちでもメイドさんに主人が手をつけちゃってあら大変、というのは実際多かったみたいだし、
そのへんはこっちの女中と一緒だな。スレ違いだが。
744俄将軍:2006/08/15(火) 00:58:49 ID:???
>>742
ビクトリア時代のポルノということになると、メイドさん萌えやら、スパンキン
グやら、インド人の使用人、トルコ人の太守などに、あんな事やこんな事を、
というような貴婦人、淑女の転落ものなど、ということになるのか。

>(今復刊したら結構いけるかな…)

スレッドの参加者の中の人の本棚には、既に、殆どが、陳列されていたり、原
書が、という落ちもあるのか、などと。
745名無し三等兵:2006/08/15(火) 01:28:01 ID:???
よぉーし流れなんか読まないで投下しちゃうよ?

海軍との確執から海上輸送に不安を持った陸軍。補給量を減らすため恐るべき計画を実行する…
それは人体改造。だがメスを入れる訳では無い。あるバクテリアを胃に常駐させる事で特殊な手段で栄養補給を可能にする計画だ。
特殊な手段、それは陸軍が闘う先に必ずあるモノから栄養を摂取すること。そう、土から栄養を摂取するのである。
この計画により食事は内地食と外地食に大別される。外地に派遣される場合バクテリアを摂取し内地に帰還する場合は排出する。
746名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:36:52 ID:???
>>744
「トゥルー・ラブ」なら持ってるよ>富士見ロマン文庫
友達の家のドイツ人メイドをヤッちゃう話が載ってる

引越しの時に「カリギュラ」無くしたOTL
アレは普通の読み物としても軍ヲタやアンチ塩野がニヤソネタが満載だったんだがな
古本屋で見たら一冊千円でも買うべし
747名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:22:26 ID:???
>>745 自分も似たような話を考えたことがある…仮想戦記というより筒井康孝だけど…
第二次大戦末期、補給の困難さを経験していたドイツで化学者がある発明をする。
人間が食欲をそそられるのは嗅覚による部分が大である。前線の兵士に大量の食料
を輸送するのは困難かもしれないがごく少量の香料を振り掛ければ現地で調達できる
どんな物でも美味しく食べれてしまうのではないか?完成した合成香料は実に強力で
計画通りの結果を示しそうだ後は軍部に印象的なアピールができたら!そして合成香料
はユダヤ人収容所に運び込まれナチの高官達の見守る中排泄物の上に振りかけられた。
奪い合うようにして排泄物を貪り食う囚人達の姿は確かに強い印象を植え付けた
だが当の合成香料は採用される事もなく永遠に化学の闇の中に葬り去られるのだった。
748名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:32:04 ID:???
うわぁぁぁぁぁぁっっっっ!!!!
749名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:31:14 ID:???
カレー粉でいいじゃない
750名無し三等兵:2006/08/16(水) 01:22:36 ID:???
筒井康隆な。
751745:2006/08/16(水) 02:00:43 ID:???
このバクテリアによる栄養補給には副次的効果があった
摂取した者の疾病率が著しく下がるのである。
体力の低下が無いため抵抗力が残る他バクテリアが病原菌を退治するようなのだ……


こうなると島嶼戦は物量に押されて玉砕するにしても史実より粘りそう。それが兵にとっていいのか悪いのかわからんが。
インパール作戦が成功しちゃう。
で、このバクテリアはアジアからアフリカにまで普及し食料問題を解決する………
752名無し三等兵:2006/08/16(水) 02:07:10 ID:???
で、いつの間にか脳までバクテリアが侵食して体をのっとられると。
何らかのペナルティがないと面白みがないと思うよ
753名無し三等兵:2006/08/16(水) 02:20:47 ID:???
>脳までバクテリアが侵食して

「蟹甲癬」(かにこうせん)を思い出した。
754名無し三等兵:2006/08/16(水) 05:39:06 ID:???
>>752
それなら某バオーと言う寄生虫を・・・
身体能力上がるしすごい変身(フェノメノン)だってできちゃう!
でも最後には・・・
755745:2006/08/16(水) 09:15:33 ID:???
悔しい、でも食べれちゃう…!

まあ、土喰う、って事がかなりのペナルティーかな、と。
脳が逝かれて、というより冷静に狂ってゆく。土喰うという異常な事が常態化して…
756名無し三等兵:2006/08/16(水) 14:18:25 ID:???
>>747
それなんて狂蟲(クルイムシ)?
757名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:48:09 ID:???
>756
むしろ味の素の素を思い出した。
758名無し三等兵:2006/08/16(水) 20:49:42 ID:???
うむ、人類が皆土を食うと言う話ではないようだが
食糧生産に余剰が出て工業にまわすことができる様になりそうだね。
それで日本が戦争に勝ってしまうかどうかは別だと思うけど戦後の
世界は劇的な変化を見せそう。高価な抗生物質なんて必要無しに罹患率
が下がり東南アジアを中心に爆発的に人口が増える。しかも植物による
光合成と言う中間段階を飛び越して土壌から直接栄養を摂取してしまうから
あっという間にアジアは砂漠化…ヴェトナム戦争が湾岸戦争みたいになるだけか?
759名無し三等兵:2006/08/16(水) 20:56:06 ID:???
いやいや、
従来の有機物代謝人類と
新たな無機代謝人類との戦争に突入するのですよ。
760名無し三等兵:2006/08/16(水) 21:10:22 ID:???
火種になるのはインド辺りかな
カースト制度で人口の職種に対する縛りが厳しい社会で
突如農業人口が職場放棄して土食い始めちゃったら
社会崩壊の危機を迎えてしまう。
761名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:14:09 ID:???
いくら土から栄養補給できるからといっても平時では食べたいとは思わないな
762名無し三等兵:2006/08/17(木) 15:17:50 ID:???
ウクライナかどっかにもう30年以上土だけ食べて生きてる婆さんがいなかったっけ?
763745:2006/08/17(木) 15:36:12 ID:???
>>762
それが元ネタだもん。他にも野菜しか食ってないとか何も食ってないとか寝てない奴とか紹介されてた番組思い出したから
土なら…土なら全て解決する!と思ってね
764名無し三等兵:2006/08/18(金) 01:07:46 ID:???
>>756
なにその種ガンダムw

さすがに汚染された土壌はヤヴァイということで
高値で売買されるブランド土壌。
765俄将軍:2006/08/18(金) 01:23:17 ID:???
>>760
土ではなく、糞など、ということになると、循環型社会、ということになるの
か、真のカースト制度、ということになるのか、などと。

牛糞など、燃料か食料かで、カーストの対立、奪い合いなど、いうこともある
のか、などと。

狐に化かされた、肥だめの風呂に入り、馬糞の饅頭な、世界、ということに。
766名無し三等兵:2006/08/18(金) 13:36:35 ID:???
ここはエンガツィオなスレですね。
767名無し三等兵:2006/08/19(土) 00:05:08 ID:???
283 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/08/19(土) 00:02 ID:???
英国が単独抗戦を放棄したため米国は中立を宣言。
ルーズヴェルト政権はニューディール政策を拡張しての米州大陸の要塞化に邁進するも、ヘンリーフォードに代表される産業資本家に支持された反ユダヤのナチ系全体主義政党が台頭して1940年の選挙で政権を奪取。
迫害を恐れたニューヨークのユダヤ系銀行資本はサンパウロへ逃避し、国際金融市場も南米へ移転。

米国新政権は発足当初から欧州枢軸連合の支援を受けて英領カナダの併合を宣言するも 泥沼のゲリラ戦に悩まされ頓挫、これを見て西海岸諸州は連邦を離脱。
東海岸/西海岸がそれぞれ正当連邦政府を名乗って“東西戦争”が勃発。

東海岸には独仏ソ全体主義枢軸軍/西海岸には日英華自由経済連合軍が全面介入し、鉄道路線/高速道路の収斂するソルトレイク市郊外で双方の機甲/航空部隊が集結する中、ロンメル枢軸軍司令の指揮下“ツィタデル”作戦が始動する...
768名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:34:13 ID:???
一方その頃ロシアでは・・・
メイドスキーは社会主義、が上演されていた
769名無し三等兵:2006/08/19(土) 13:31:48 ID:???
ワシントン海軍軍縮条約で陸奥は未完成として廃艦を決めた日本。
だが、本来は完成艦として扱うはずだった陸奥の艤装はほとんど完成しており、廃棄するには忍びがたい状態だった。

第一次世界大戦中、ヤウズ・スルタン・セリムこと、ドイツ巡洋戦艦ゲーベンを購入し、黒海で使用。
ロシア海軍に対して、互角に戦うことができたトルコは、戦艦の魅力に酔っていた。
トルコはより強力な戦艦を求めたが、第一次大戦以来、戦艦輸出国であるイギリスとは犬猿の仲であり、他の国に戦艦の建造を依頼しようと考えていた。

ここに、日本とトルコの利益が一致し、戦艦陸奥は未完成艦扱いで、トルコに輸出。
調整程度の艤装を終え、土日に友好のきっかけとなった軍艦「エルトゥール」の名を受け継ぎトルコにて完成した。
そして、黒海での完全なる制海権を欲したソ連によるトルコへの宣戦布告。
反撃に出た「エルトゥール」の前に立ちはだかるソ連戦艦ソビッキー・ソユーズ。

勝つのはどっちだ
770名無し三等兵:2006/08/19(土) 13:57:46 ID:???
>>769
ビッキーのスペック勘違いしてた……orz

勝てるわけがねぇ
771名無し三等兵:2006/08/19(土) 14:05:40 ID:???
だがロシア人は主砲を調達できず旧式戦艦のものを転用した。
772名無し三等兵:2006/08/19(土) 15:07:59 ID:???
× ソビッキー・ソユーズ
○ ソヴィエツキー・ソユーズ

じゃね?
773名無し三等兵:2006/08/19(土) 17:06:02 ID:???
がんばれレッドビッキーズならぬ、がんばれソビエッツキー・ソユーズ?
774名無し三等兵:2006/08/19(土) 17:13:52 ID:???
>>772

さらにorz
知らなかった、ずっと、ソビッキー・ソユーズだと思っていた。
775名無し三等兵:2006/08/19(土) 17:31:24 ID:???
>>771
>だがロシア人は主砲を調達できず旧式戦艦のものを転用した。
ガングートかよ!!(笑
776名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:31:31 ID:???
そこはアレだ、陸奥が男気一番撃たれている間に、
峯風とか睦月とかで編成されたトルコ水雷戦隊が吶喊するんだよ。
777名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:38:53 ID:???
>>776
補助艦付きで売却か……いいかもしれない。
あと、土佐の船体も(それは無理)
778名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:21:32 ID:???
廃棄予定の主力艦の譲渡・売却は条約で禁止されてたような
779名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:24:42 ID:???
貧乏なんだから売れそうな廃棄予定艦ぐらい売らせろ、つーてねじ込んだらどないだ?
売らせてくれないんだったら廃棄しないとか、もう条約蹴っちゃうよとか
780名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:50:22 ID:???
蹴れば〜
米(・∀・)ニヤニヤ
英(・∀・)ニヤニヤ
仏(・∀・)ニヤニヤ
伊(・∀・)ニヤニヤ

日ヽ(`Д´)ノウワァァン!
781名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:56:41 ID:???
で、皆で仲良く大艦巨砲破産する訳でつね!
782名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:10:45 ID:???
あんまり、詳しくないから、バカなことを言っていると思われるかもしれないけど。
条約会議中に売っぱらうのはダメ?
783名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:17:34 ID:???
まぁ、外交とか条約ってのは人付き合いだからさ。
ゲームの裏技みたいなことやっても相手はどう思うか、だよな。
784名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:23:17 ID:???
>>782
それをやると、条約終了までにオーストリアにタイガー級が4隻とかいう事態が起きる、多分。
785名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:04:33 ID:???
ロンドン軍縮条約後、日本の拗ねた態度が気にかかった列強だが、
「まあ、あの国は調印した条約を守らないことはあんまりないから…」
と、ひとまずはこれで落ち着くだろうと頷きあった。

が、法律の抜け穴を探すことにかけては天才的な日本役人。予想外の暴挙に出た。
「満州国が旅順に大型艦が入れる規模のドックを計画」

このニュースを聞いた列強は怒り狂って日本を糾弾したが、日本は
「いやはや、満州国海軍が6万トンの戦艦を作るとか言い出しましてな。
 同盟国とは言え、相手は独立国。頭ごなしにやめろという訳にも行かず、こまっておるのですよ。
 はっはっは」
というなめ切った対応に終始する。

この言い草に列強は完全にぶちきれ、イギリスはオーストラリアに、
アメリカはフィリピン(これは植民地だから微妙だが)に造船ドックの建造を始め、
傀儡国家の海軍を徹底的に育成するという方針を取り始める。
結果、満州国海軍やフィリピン海軍(前倒しで独立した)が
無視できない勢力として存在するWW2。

ところが、この時期になるとフィリピンは独立後もなかなか権限を委譲しない
アメリカに対する不満が蓄積していた。
一方の満州においても、皮肉なことに日系人(左翼エリートや貧農出身者が多い)
を中心に、支配の枷を緩めようとしない日本本国への不満が高まりつつあった。

いつ裏切るか分からない連中が、最新の16インチ戦艦を駆って自陣営にいるという、
ある意味緊張感あふれる架空戦記。
786名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:50:53 ID:???
フィリピンだと条約の防備制限条項に引っかかりそうだからパナマとかw

イギリスはオーストラリア含め英連邦だから……傀儡国家なら多少遠いがエジプト。
ナセルやサダトが海軍士官にw
787名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:53:53 ID:???
乗員はそれぞれの国に帰化させるか二重国籍にさせた本国人にやらせるでしょ
ちょうどマッカーサーみたいに。
788名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:01:25 ID:???
その場合、各国はどんな戦艦を作るだろうか?
各国とも冒険を避けるだろうとは思うけど、それなりの戦力はほしい。

たぶん、満州海軍で作るのは大和の縮小型みたいな戦艦になると思う。
起工時期は武蔵あたりとかぶってくると思うけど、このあたりならもう
安心して三連装使うだろうし。和製ノースカロライナ見たいな戦艦になりそう。

アメリカは、作るとしたらやっぱりサウスダコダだろうなあ。量産効果を重視しそうだし。
ただ、機関の製造とかも当地でやる場合、出力を落としてくる事はありそう。

イギリスが微妙だが、15インチ連装四基の無難な方向でまとまりそうな気がする。
789名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:14:14 ID:???
余ってた主砲再利用で「ヴァンガード」の前倒し?>英国抜け穴戦艦

しかし戦艦だけ建造しても海軍としては片手落ちだが補助艦は?
790名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:19:21 ID:???
そこで斜めにいって…
各国傀儡政府は中型戦艦生産するなか…
俺達は戦艦造れるドッグを短時間で作るのは難しいよネ……と、
満州国は護衛型駆逐艦を大量生産
…そんなに駆逐艦揃えられたらワタクシ…もう……っ!と大井さん大喜びで満州国に行っちゃう
とか
重雷装艦ばかり造って魚雷至上主義海軍になるとかして
…そんなに重雷装艦揃えられたらワタクシ…もう……っ!と南雲さん大喜びで満州国行っちゃうとか
しないとあらかたやってそうだよ
791名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:21:04 ID:???
>>790 …日本が満州国に戦艦持たせるのが発端じゃないのか?
792名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:24:38 ID:???
>>791
一隻造ってコストパフォーマンスの悪さに嫌気がさしたとかw
793名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:32:29 ID:???
>>791
発端は日本。国際的非難を浴びながらあらかたドッグの設計を終える。
ところが資材が不足して一向に着工できないでいた。
そんな中容赦なくドッグを完成させて戦艦健造を開始する米英。
そして>>790に続いてゆく
794名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:43:18 ID:???
>>790
そういや、だいぶ前のスレにある意味似たようなのあったね。
大韓帝国がWW2時点で存続してて、日本から旧式艦もらって
連合国の弱小戦力相手に架空戦記史上最もしょっぱい戦いを繰り広げる、
という内容で。
795名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:50:48 ID:???
有った有った
やっぱ夏は塩味だよな(違
796名無し三等兵:2006/08/20(日) 01:50:53 ID:???
そんなこんなで戦艦輸出がブームに。しかし戦艦の5、6隻が増えたところで歴史は変わらず史実通りに進む

1940年、ソ連に戦艦を輸出しようとする米。
んなことさせるけェ!奪っちめェ!奪っちめェ!とその戦艦を拿捕する英
なにさらしとんじゃい!ブルドック!!
うるせー!車椅子!!
おい!戦艦まだかよ!!
もーgdgd。ソ連との関係を重んじたため英米関係は悪化。
援ソ船団は英の影響力が弱い太平洋周りメイン。遅れる分は鉄道輸送システムのノウハウ提供で双方納得。
極東にある海軍国の勇気ある行動に期待すると英発言。日本大慌て
797名無し三等兵:2006/08/20(日) 01:53:16 ID:???
期待するなら鉄と油売れ!
と、こちらも強気な日本
798名無し三等兵:2006/08/20(日) 02:06:01 ID:???
「油の一滴は血の一滴」とか叫んでいる貧乏な日本が大好きだぁ。
仮想戦記といっても、安易なブルジョア設定な日本はつまらんぞぅ。
799名無し三等兵:2006/08/20(日) 02:25:33 ID:???
リアルリアルといわれてるRSBCにしたって大陸に進出してない状態で戦艦9隻航空母艦9隻旧式戦艦改装9隻+超甲巡他補助艦とか
ものすごいブルジョワだからな日本は。火葬な艦隊シリーズにいたってはもう秘密兵器のオンパレードに耐えうる財力だし
800798:2006/08/20(日) 02:38:51 ID:???
もちろん佐藤大元帥は例外であるから、はやく続編を書いてホスイって、どの続編でもよいから、そこんとこなんとかしろと、光帯の下で叫んでみる。
801名無し三等兵:2006/08/20(日) 08:55:03 ID:???
>どの続編でもよいから
どの外伝でも許す
802名無し三等兵:2006/08/20(日) 10:37:15 ID:???
>>785-796
>傀儡国家の海軍を徹底的に育成するという方針を取り始める。
 そのアイディアは中型戦艦スレッドで四年前から既出です

中国海軍に戦艦3、巡洋戦艦1、巡洋艦8
オーストラリア海軍に巡洋戦艦2、巡洋艦6、海防戦艦1
仏印海軍に弩級戦艦2、装甲巡洋艦2、水雷艇6隻
      →ダンケルク級2、重巡洋艦4、大型駆逐艦12隻
蘭印海軍に米国資本で巡戦1、軽巡洋艦7、駆逐艦8

っつーか、パクったろ?

>>794
あ、それ漏れだ。
803名無し三等兵:2006/08/20(日) 10:51:08 ID:???
>>794で出てきた昔のネタをサルベージしてみる

[82]名無し三等兵<sage>
04/12/12 19:02:18 ID:???
朝鮮半島において、金玉均のクーデターが成功した世界。
日本の援助により、ひ弱ながらも韓国が独立国としての体裁を整え始め、なんとか自立できる状態に。

その結果、日本は莫大な負担のかかる半島経営から解放され、そのエネルギーを内需に使えるようになり、
不況や関東大震災のダメージから史実よりも迅速に回復。1930年代の前半から高度経済成長に突入し、国力を発達させる。
韓国がいちおう防壁として存在していることと、満州を確保できたことで、日中戦争にかけるやる気が史実より薄く、戦費も史実に比べるとかなり渋くなっている。
それによって、基礎工業力がかなり整った状況でWWIIを迎えることができるようになる。

特色としては、ワシントン条約の会議が始まる前に日本は駆け込みで韓国に旧式艦を売却したという設定を作っておく。
舎弟に武器を預けることで実質的な戦力枠拡大を図ろうという意図。
戦争が20年後だったために、結局そいつらは戦力として計算できない……となるはずだったが、
新型艦を建造or購入する余力の無い韓国海軍は戦争突入時にも装備を更新できておらず、前弩級艦が今だ現役。

かくして、日本からの援助で徹底的に(試作品のテストベッドにされて)改装された薩摩や安芸や筑波や生駒が、
南方でオランダ東洋艦隊やオーストラリア海軍あたりを相手に、架空戦記史上もっともしょっぱい戦いを繰り広げる!

ちなみに、そのとき太平洋では世界に冠たる二大海軍が最新鋭の装備で激突しており、その対比がとっても切ない架空戦記。

----------引用ここまで

軍縮条約後の新造艦が増える訳ではないから、話の流れとしてはだいぶ違うかも。
どっちかというと魔改造旧式艦萌えな世界じゃないかと。
804名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:18:44 ID:???
>>799
RSBCの日本は高橋是清の経済政策が大成功したんだよな。
あと関東大震災の被害も少なかった。

「朝鮮併合がなかったおかげで裕福な日本」という案をよく見るが
重要なのは半島経営がなくなってできる余力をどう切り回せるかだ罠。
805名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:36:17 ID:???
植民地海軍に艦隊預けるなんて誰でも思い付くからさんざんガイシュツネタなのは当たり前。

大井さんが駆逐艦の多さに惹かれて満州国へ…

連合艦隊編成するから駆逐艦よこしヤガレ
満州国海軍大将になった大井
フムゥ……断る!ずばぁん!!
とかのどたばたを描くのが主眼なんだよ

航空機があると潜水艦捜索に有利だよなー…
けど(満州には)空母造れるドックないし…
オートジャイロに誘導魚雷積めんかな…
低速な誘導魚雷でも潜水艦になら充分脅威になるし。
で、海自そっくりの満州国海軍が生まれる、と。
806名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:41:56 ID:???
朝鮮併合に失敗し大陸進出も不可能に
その後の内需振興政策も第一次大戦時の異常好況とその後不況で頓挫

失業者の激増と異常なインフレにより国民の不満は増大
そんな状況の下日本共産党は勢力を拡大し政府や軍の内部にも同調するものが現れる。

そして1936年2月26日
東北で共産党が武装蜂起、解放区の設立を宣言する。

と、このような状況から始まる日本赤軍の戦いを描いた架空戦記。
807名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:47:46 ID:???
何この安芸一穂
808名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:50:55 ID:???
八八編制
駆逐艦八隻、オートジャイロ八機で構成される満州国海軍の基本艦隊編成。5個艦隊を保有している。
将来的には8個艦隊まで整備し八八八艦隊を作るらしい。
護衛型駆逐艦
雷装をとっぱらいオートジャイロを搭載。
雷装外しを早くから日本は知っていたが
『諸外国を刺激しないように魚雷を降ろすとは大井の意気やよし!』
と勘違い。開戦してから大慌て
オートジャイロ
水上機と争うも日本海軍を欺くために採用される
809名無し三等兵:2006/08/20(日) 12:09:26 ID:???
オートジャイロってローターに動力が無いから滑走路要るんじゃなかったか?
駆逐艦に全通飛行甲板とか張るん?
810名無し三等兵:2006/08/20(日) 14:40:06 ID:???
蛇の道は蛇で国民党経由でドイツの技術流入したとかでオートジャイロ開発の延長で回転翼機が開発されるとか。

それか舷側に短い折り畳み式の滑走路設置してちょいとスピード上げて航行すればなんとかならんか?
811名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:59:11 ID:???
>>809
そこまで長大な滑走路はいらん。
数十メートルもあれば飛ぶ。
812名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:05:31 ID:???
護衛駆逐艦だと数十bでも十分長大でない?
前甲板or後甲板のみだと足りないだろ
813名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:12:31 ID:???
814名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:06:34 ID:???
オートジャイロは物によるが、
 離陸時にエンジンでローターを予備回転させておく
 母艦を風上にむけて進めて向かい風を作る
ことで、滑走距離0でも飛べるらしい
815名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:14:10 ID:???
明治維新による文明開化の中、西洋文明学習に余念の無い明治帝、そこにもたらされたある文献。
それは時間犯罪者によって送り込まれた「ローマ人の物語(塩野七生著)」だった
一つの帝国の勃興と終焉、栄光と没落を簡潔に記したこの作品をきっかけに、
ローマ帝国にのめり込んでいく明治帝、やがてパスタを食しつつある決意を固める。
「皇国は現代のローマ帝国たるべし!」

かくしてカエサルに心酔する明治帝の下、かつてあったという坂の上の雲を目指した、日本の世界への飛躍が始まった…



ローマ人の物語を読んでて不意に思いついたネタ。
ゴールは「日本人による太平洋帝国」もしくは「パクス・ジャポニカ」で一つ。
816名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:51:55 ID:???
>>804
あと、RSBCの場合は日中戦争が無い上、日本は国府軍に武器を売りまくって利益を上げているという設定がある。
817名無し三等兵:2006/08/20(日) 23:17:27 ID:???
>>815
今年完結予定の最終巻込みってこと?

文庫版で読み始めた人間とはしては、残りをハードカバーにするかどうか悩んでいたりするw
とりあえず、今月と来月に文庫版が出るし、大ちゃんの新刊よりは全然我慢できるからそんなに問題ないけど。
818Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/20(日) 23:33:30 ID:???
時間犯罪者による歴史改変でひとつ

奈良・平安時代あたりに政争に負けた公家やらの一族を、辺境すぎる土地や国外に「一部を除いた一門ごと」
追放するという前例が成立。
それ以来、政争に負けた公家やら武士やらが処刑される代わりに、生きていく最低限度の道具を持たされて
国外追放される事が100年単位で続いた。

時は下って20世紀。
東は北米大陸、西と南は東南アジア地域・オセアニア地域、北は沿海州を含む地域一帯で日系国家が成立
していたが…各国は日本人という文化的紐帯を保ち、ゆるやかな連合を組んでいたが、歴史的事情(元が
追放された連中という理由による偏見)により内輪もめが非常に激しい困った地域に。

そしてついに北米の日系国家と日本本土の間で開戦1秒前。
北米西海岸に艦隊を送り込み、奇襲攻撃を目論む日本本土海軍
万全の迎撃シフトで迎え撃つ準備万端な北米日本。
そこに日系国家が巨大な内輪もめをしている所に乱入し、双方の勢力をまとめて倒してしまおうと企んだ西欧連合
艦隊が襲来!
ああ、日系国家群はどうなる?
819Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/20(日) 23:34:07 ID:???

結果
西欧連合予定では、日系国家同士が戦端を開いた段階で宣戦を布告。そのまま戦力を損耗した双方の艦隊を
まとめて潰す予定だった。
だが日系国家に存在する天皇家とその係累による外交チャンネルが開き、その関係で日本本土と北米日本は
宣戦を遅らせる事に。
だがその情報を入手するのが遅かった西欧連合はそのまま双方に宣戦を布告。
日系国家の海軍はお互いを「強敵と書いて友と読む」という関係なのでお互いやりあうのを嫌がっていたため、
これ幸いと協力して西欧連合艦隊を滅殺してしまって、西欧連合の野望を初動で潰してしまいました。
結局、西欧連合は超巨大な敵の成立に手を貸した事になってしまいましたとさ。

元の発想は815さんの『パクス・ジャポニカ』と、田中芳樹の「マヴァール年代記」の最終巻で発生した
『睨み合っていたマヴァール王国構成国家の軍勢同士が、漁夫の利狙いで戦場に現れた他国軍を、
「しゃしゃり出てくんなやゴルァ!」とばかりに、共同で殲滅』を合わせてみました。
いやーあのシーンに大爆笑したんで。
820名無し三等兵:2006/08/20(日) 23:34:16 ID:???
太陽帝国の方がいい
821名無し三等兵:2006/08/21(月) 02:32:14 ID:???
西南戦争で熊本城があっけなく陥落。九州各地の不平士族を吸収して
福岡まで進軍した西郷軍だったが、政府軍決死の防戦に戦線は関門海峡で膠着。
だが「日本分割の夢よもう一度」とフランスが西郷軍へ大規模な援助を行い、
制海権有利だったはずの政府軍も九州逆侵攻は困難に。

かくてなし崩しに半独立状態の九州を抱えた明治日本の明日はどっちだ?!
822名無し三等兵:2006/08/21(月) 08:13:40 ID:???
やっぱり軍オタとしては近代戦のほうが・・・
>>803
おもしろそうだからそのネタでどこかにSS書いて
823名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:11:39 ID:???
御大苦難スレで今見たが、戦国時代以前にスカーレット・ストーム状況が成立しちまった世界の近代化って結構面白そうだな。
824名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:58:40 ID:???
ヨーロッパはイスラム化した
一方日本の仏教は「多妻でもいいんじゃね?」と思いついた
825名無し三等兵:2006/08/22(火) 16:14:02 ID:???
怪しげな儀式で、太平洋戦争時の日本の首脳部に乗り移り、日本を勝たせようとした数人の日本人。
しかし、何の手違いかルーズベルトや、キング長官ら、アメリカのトップに転生してしまった。
周囲に怪しまれることなく、うまくアメリカを敗北に導く架空戦記。
826名無し三等兵:2006/08/22(火) 16:21:24 ID:???
転生大統領が滑りまくったのが陸上戦艦大和
827名無し三等兵:2006/08/22(火) 21:01:02 ID:???
>825

こんな感じ?
珊瑚海海戦で傷ついたヨークタウンをミッドウェーに派遣することを認めない
スプルーアンスに機動部隊を指揮させない
ウォッチタワー作戦を準備不足として数ヶ月延期させる(日本軍ガ島基地化)

行き着く先は議会からの突き上げ>選挙敗北/罷免のような気がしますけど。
828名無し三等兵:2006/08/22(火) 21:37:21 ID:???
いや,

独軍がポーランドに攻め込んだ時点で,アメリカが対独参戦
(まだ三国同盟が出来ていないので,日本とは開戦せず)
世論の反対を押し切って大陸に派兵するも,英仏の居座り戦争に
巻き込まれて派遣軍・国内世論共に厭戦気分蔓延
そして,独軍怒涛の電撃戦に,派遣米軍成すすべも無く敗退
あげくに,大陸派遣軍が多すぎて,しんがりを押し付けられた
米軍は(船が足りず)ダンケルクに取り残され,ドイツの捕虜に

国内世論は厭戦気分最高潮,大統領は退陣して後任には
ドイツとの講和を申し送る


あぁーっ!日本と戦争が始まらない

というか,日本にとっては「アメリカと戦わない」というのが
最高の選択肢なんだろう
829名無し三等兵:2006/08/22(火) 22:59:06 ID:???
>>803もそうだけど韓国を併合せず半島に突っ込まれたリソースを国内に回す。
史実よりうまい方法で満州をきっちりと確保するはほとんどテンプレだな。
それだけにこの設定をどれだけうまく扱うかで作家の力量がはかれそう。
830名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:50:48 ID:???
>828
1940年は大統領選挙の年ですが、その前に辞任ですか?
それとも選挙に別の人物を推す形ですか?
831名無し三等兵:2006/08/23(水) 00:07:39 ID:???
そもそも39年参戦が議会を通過するとはおもえねえけどな…
832名無し三等兵:2006/08/23(水) 00:13:29 ID:???
何年ごろから憑依しているのかにもよるのでは。
もっとも、最後までモンロー主義って選択肢もあるか。厳正中立で。
833名無し三等兵:2006/08/23(水) 18:01:08 ID:???
ソ連やアメリカは、偉大なドイツと日本の航空宇宙産業を
潰した凶悪な侵略者で破壊者だ。
ドイツと日本の軍用機の性能は、1950年代で完全に米ソを
凌駕する筈だった。
本当なら、世界初の宇宙ロケットを開発するのはドイツに
なる筈だった。
そして、日本軍が米軍や赤軍よりも先に、ジェット戦闘機を
実戦部隊に配備する筈だった。
834名無し三等兵:2006/08/23(水) 18:05:54 ID:???
ドイツがフランスを占領後、イギリス侵攻作戦を行わず、
日本が仏印進駐などの南進を行わず、ドイツと日本が
ソ連を侵攻していればソ連を倒すことができたと思う。

まず、日本がシベリアや北樺太に侵攻してソ連軍を
誘き寄せ、ソ連の西の守りが手薄になったときに、ドイツが
全力でモスクワに向けて雪崩れ込んだらソ連に勝てた。

ソ連が倒されれば、戦後、アメリカ・イギリスを中心とする西側陣営と
ドイツ・日本を中心とする東側陣営との間で冷戦が起きていた
だろう。
835名無し三等兵:2006/08/23(水) 18:07:13 ID:???
日韓併合は重大な誤りだった。
ではどうすれば良かったのか?

・史実通り併合
半島の維持・統治に多大な費用が掛かる。あの国のあの法則で日本あぼーん。

・放置プレイ
自国の隣に無法地帯があるのは治安面で不安が残る。
支那(中国など)やロシア(ソ連など)が再び盛り返して
占領し、日本の安全が脅かされる恐れがある。

では、どうすれば良かったのか?

自分達の安全を確保し、朝鮮に関わらずに済む方法がある。
それは、極東アジアの覇権に直接的な関わりが無く、長期で確実に
確保できる勢力に朝鮮半島を支配させることである。
つまり、アメリカに朝鮮半島を割譲すれば良かったのである。

アメリカに朝鮮を支配させればどの様なメリットがあるか?

@支那(中国など)やロシア(ソ連など)と国境を面する地域が減り、国防費を削減できる。
Aアメリカとアジアの覇権で衝突する可能性が減り、日米戦争を回避できる。
B朝鮮を支配する必要が無くなるから、予算や人員を別の事に割くことが可能になる。

まぁ、こんなところでしょうか?
836名無し三等兵:2006/08/23(水) 18:27:54 ID:???
>>803
スペイン内戦で主力艦の喪失が無かった世界。
枢軸派として弩級戦艦二、水上機母艦一、巡洋艦5の艦隊が挑む!!





つーのも書いたなあ
837名無し三等兵:2006/08/23(水) 20:03:08 ID:???
>>835
以前、地球規模で見れば地震なんて百年規模でずれてもおかしくない、といってソレと絡めて日本をアノ半島から手を引かせるために、
関東大震災を日露戦争直後あたりにもってくればどうだろう?
日露時の外債債務+帝都復興資金による国家破産回避のため、米英にアノ半島(と足りなければ満州も)を売っ払う。
後はお約束のパターソ

ってネタがあった希ガス
838俄将軍:2006/08/24(木) 06:59:48 ID:???
>>837
運が良ければ、現在のトルコを若干上回る程度の国家に、ということになるの
か、第二のメキシコ、ということになるのか、などと。

米国の人種差別問題は、ということになると、公民権運動など、数十年ずれ込
む、ということになるのか、逆に、悪化するということもあるのか、などと。
839名無し三等兵:2006/08/24(木) 15:05:46 ID:???
19世紀末、英仏露が朝鮮半島に食指を伸ばしていた…そして紆余曲折と妥協と偶然が3ダースばかり積み重なった結果

なぜか統一間もないイタリアが朝鮮半島を領有。

意味はないけれど〜ムシャクシャしたから〜半島の法則二乗する〜♪
840俄将軍:2006/08/25(金) 03:00:13 ID:???
>>839
朝鮮半島を分割して、欧米列強が、領有することで、朝鮮半島に関わった全て
の欧米列強が、衰退していくという落ちは、如何なものか、などと。

>>838
トルコより、人口分、上乗せされるということになるのか、などと。
841名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:37:04 ID:???
2024年(25年前)
  朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)領内より、アメリカ合衆国及び日本国に対し
 宣戦布告の無いまま弾道弾攻撃が行われる(『日本海紛争』)。
  千歳市、仙台市、小松市、御前崎市、大阪市、北九州市、福岡市が壊滅。
  攻撃に用いられた弾道弾には、MIRVが含まれていた。
 硬直する国連を尻目に、日米両国は報復攻撃を決定。
2026年(23年前)
  朝鮮統一政府発足。新憲法施行のその日、朝鮮領内から再度の弾道弾攻撃。
 2年前と同型のMIRVを用いた攻撃であったが、当時の核攻撃は中国政府による
 組織的な協力があったと日米政府は断定。全面戦争へ(『環太平洋戦争』)。
2027年(22年前)
  侵攻する日米両軍に対し、中国は自国領内で複数の核を起爆させる。終戦。
 中国共産党は解体され、消滅した町を結ぶラインから東は米国の信託統治領に。
 この際、既存の数倍――相当数のスパイが日・米・欧州に浸透。
2033年(16年前)
  ラテンアメリカの反米全体主義国連合が、近隣の自由主義国に対し侵攻を開始。
 電撃的作戦で地域一体を侵略した共産連合を、国連軍が撃破。
2034年(15年前)
  米国内でクーデター発生。周到に準備されたそれは混乱もなく収束。
 新政府は神聖アトランティス帝国を名乗り、アメリカ大陸のほぼ全土を併合。
  アトランティス、「自国への脅威兆候」を理由に欧州への大規模侵攻を開始。
2040年(9年前)
  アトランティス、同盟を解消し核武装化の兆候をみせる日本に対し侵攻を開始。
2042年(7年前)
  神聖アトランティス帝国、日本全土を占領。
2050年(1年後)
  過去の戦争で放射能に汚染された町を拠点に大規模攻勢に出る自由日本軍。
 後に邪神と呼ばれ恐れられる1機の戦闘機の活躍により、電撃的に勝ち進み、
 四半世紀前に端を発した憎しみの権化、不幸の根源を打倒する。
  世界は解放される。

物語自体は、2049年の日本から始まる
842名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:40:58 ID:???
ぶっちゃけエースコンバット5のパクリ
政界に深く浸透した支那の工作員に操られる世界が明かされ、
それが解放される過程を、一人のパイロットを通して描く
843名無し三等兵:2006/08/25(金) 11:08:04 ID:???
841のすんでる所に北から核おちればいいのに
844名無し三等兵:2006/08/25(金) 11:40:55 ID:???
841は地方の公立中学校の中学生。
845名無し三等兵:2006/08/25(金) 12:34:20 ID:???
841は地方の公立中学校の英語教師。世界でいちばんえらくて正しいのだ。
846名無し三等兵:2006/08/25(金) 15:25:49 ID:???
841は悪いこじゃないの!40歳で童貞なだけ!
847名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:22:36 ID:???
プロットじゃないんだが、WW2で飛行船を活躍させようと思ったら、どういう時間犯罪すればいいんだろう?
848名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:28:39 ID:???
まず第一に、黎明期の飛行船事故をなんとか回避するのが手だろうな
アメリカ海軍は飛行船部隊の整備にかなり力を注いでたわけだし
849名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:38:31 ID:???
>>847 実際に活躍してるが。米海軍の軟式飛行船は、敵機が来る可能性がない海域で対潜作戦の要だった。

硬式飛行船を派手に活躍させたいなら、まず「銀鯨作戦」読め。
超高速で陸地上空侵攻可能、小規模な航空隊を有する通商破壊艦みたいな感じで運用してる。
ただこの手の隠密艦の常として、正体と居場所掴まれるとおしまいだけど…
850名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:43:15 ID:???
飛行船が活躍する架空戦記というと、

・佐藤大輔のRSBC
 (ドイツ飛行船部隊と富嶽が交戦)

・橋本純が銀河で上下巻で書いていた地面効果機メインの話
 (外伝で本編ではチョイ役だった飛行船部隊の話を書きたげだったが、現状では望み薄か)

・学研で出ていた「神龍」とかいう名前の作品
 (「神龍にアタリなし」伝説の嚆矢。続き物のようにみえて二巻は出なかった)

・斉藤英一朗がKKベストセラーズで出していた作品
 (零戦を搭載した空中空母として使う話)

このあたりが思い浮かぶ。なんか二つ三つ忘れてそうだが。
851名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:43:55 ID:???
東の太陽西の鷲だっけ?
飛行船から地上砲撃するやつ
852名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:45:42 ID:???
葵にも将軍お召し飛行船が出てたな。
確か金色のw
853名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:26:55 ID:???
ノビーが七都市物語外伝で書いてた作品でも哨戒任務に使われてたね
あと、忘れちゃいけないカイザーツェッペリン@天空の覇者Z
854Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/25(金) 23:38:49 ID:???
ボスニア内戦の真っ最中。ある映画撮影所に関係者が逃げ込んでいたが、ここも危険にな
ってきたので逃げ出す事にしたが…監督はフィルムを持っていくと言って聞かないし、関係者
の家族も一緒に逃げ出すので荷物が増えた。それに用心棒も欲しい…そんな中、映画撮影
用に使っていたT-34改造タイガーを牽引車兼用心棒代わりにする案が浮上。国連軍地域
に逃げ込むまでならもつと思われたので、T-34改造タイガー+『各種』車両+避難民の
大脱走が始まった!

エンディング
国連軍のいる地域まであと少し…という所で、T-34改造タイガーに『あれこれ』翻弄されて
ブチ切れた某弱小武装組織に避難民が捕捉された。逃げる避難民。盾になる為進む改造
タイガー。そしてその上でずっとカメラを回し続ける監督。
ラストバトルで改造タイガーが力尽きようとした時に、難民救出の為に出張って来た国連軍
戦車隊のレオパルド1が弱小武装組織を蹴散らした。
その後、なんとか国連軍に保護された一行は、内戦で財産を失ってから路頭に迷う…と思わ
れたが、監督が逃避行中(戦闘時も含む)に撮影していた映像が、1級の記録映画と評価さ
れ、世界的大ヒットに。
その後、監督は「楽しいものでみんなを喜ばせたい!」と叫んで内戦が収まったボスニアで
映画撮影所を再興した。日本の支持者が描いてくれた『はりぼてを背負ったSD化T-34』を
掲げたその撮影所は、次々と面白い映画を生み出して、復興の助けになりましたとさ。
855名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:44:38 ID:???
戦車を運用するのが民族ドイツ人のドランシ元大尉とハンス元兵長で、
監督が「撮らない豚は、ただの豚だ!」とか言うわけですな。
856名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:46:15 ID:???
李氏朝鮮と清国がまともに近代化を成し遂げた世界ってのはどうなんだろ。
19世紀末期の段階で大陸に(少なくとも明治政府くらいの)先見の明が
ある政権が誕生すれば、現代の東アジアのグダグダッぷりも少しは是正されるだろうか。
857名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:59:23 ID:???
>>856 安芸一歩の「旭日旗 征く!」でそれは使用済み。
伊東祐亨が丁汝昌を、こんなところで死ぬなお国のためにやるべき事があるだろうって説得に成功するのが改変ポイントだった。

858名無し三等兵:2006/08/26(土) 02:08:31 ID:???
>>857
何気にあの世界だと16インチ6門三万トン台の強力な戦艦三隻持つスペインよりかは強力な海軍になっているんだよな
859名無し三等兵:2006/08/26(土) 02:11:52 ID:???
中華民国や大韓帝国がまともに近代化して日本の同盟国になっていれば、WWIIももうちょっと…


………というか、冷静に考えたら、中国が味方だったらそもそも日米開戦してないな
860名無し三等兵:2006/08/26(土) 02:25:27 ID:???
V2で人工衛星を打ち上げるって話をふと思い付いたけど
どうも王立宇宙軍のパクりっぽくて面白くないな
861名無し三等兵:2006/08/26(土) 05:30:44 ID:???
英蘭戦争を改変して、オランダがあちこち植民地持ったまま20世紀にするとか
ちとえば
ニューヨークはニューアムステルダムのまオランダ領
台湾もフォルモサのままオランダ領
862名無し三等兵:2006/08/26(土) 14:23:05 ID:???
>>860
なにわの総統が打ち上げてるな>V2号改造人工衛星「阪神タイガース号」
863名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:00:27 ID:???
ティーゲルンか?
864名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:09:45 ID:???
V2で人工衛星打ち上げてGPS使えるのがあった。
確か何とかかんとか神龍
865名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:36:45 ID:???
日本独裁時代

 東京の片隅で工員をしながら、親戚に薦められて日本共産党の党員になった
一人の男が日本国の独裁者となり、亜細亜に王道を開き欧米勢力の干渉を跳ね
返して日本の完全な自主独立を成し遂げるまでの物語。

 西暦20XX年、日本共産党の上層部は野党の長でいいや、という現状維持
路線を貫いて求心力を低下させていた。日本国内では貧富の差がアメリカを上
回り、安価な労働力としか見なされず人間扱いされなかった外国人労働者たち
が各所でデモと暴動を行い官憲と衝突を繰り返した。
郵政民営化の結果として300兆円が欧米勢力に流出し、欧米はその金で日本
の主要大企業に強い影響力を及ぼしていた。

 経済弱者と一般労働者の幸福は無視され、障害者と老人への福祉は徹底的に
削減させられ、ごく少数の高等労働者たちは一日十数時間の長時間労働に拘束
を受けて家族のつながりは脆く危うい状態に追い込まれるを得ない。
日本国一般庶民の犠牲で浮いた資金の大部分は外国勢力に搾取され、政治家は
それらに追従する方針を執らざるをえない。そうしなければ、一晩で失脚させ
られるだけの実行力を外国勢力が日本に行使するからだ。

 「みんなの未来を守られなければ、日本の国を永続させることは叶わない」

 男は年収300万円の工員ながらも、指導者としての頭角を現しつつあった。
彼は少ない手勢を率いて共産党から独立、全日本祭典党を結党した。
党の存在事由は一行のみ「日本国の完全な自主独立、国民の幸福を実現するために行動する」
866名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:37:28 ID:???
 上は支配者層から下は路上生活者に至るまでもが、諦めていた。誰にもこの
国は良くできない、欧米の支配から脱却するなど成し得ないと。
欧米の最高権力者と特権階級に位置する誰もが信じ込んでいた。我々の支配は
長い年月をかけて完成させたものだから、黄色人種ごときに破ることはできない。

 祭典党は勢力を拡大していった。党員は500万人を超え、年間収益は
20億ドルを突破し、ついには日本の第一与党に単独でなりあがった。
猛烈な妨害、排除、国際社会における世論は祭典党による一党独裁を蛇蝎の
ごとく批判する。あからさまな内政干渉により、祭典党は国内の対抗勢力と
衝突を余儀なくされる。それが在日米軍による国会議事堂占拠という形になって
目に見えた時、党首は自らの手勢と外国人武装ゲリラたちの先頭に立って
戦った。文字通り、一番最初に国会議事堂に突入し、奪回した。

 党首は、在日米軍に降ろされていた日本国旗を身にまとって外にでる。
彼を迎えたのは、彼の手勢と、在日外国人武装ゲリラの兵士たちと、彼個人に
忠誠心を抱き始めた自衛官ら官憲の徒らが揚げた大歓声のうねり。

 後の世に、「日本独裁時代」として歴史に記された一時代の幕開けだった。
党首が、彼がそれを無意識に悟ると止め処も無い恐怖と震えが全身を襲う。
実際の彼は、小人物であり俗人でしかない。誰よりもそれを知っている彼は
後悔した。もう戻れぬ道を、国ごと道連れに自分が歩き出していた事実を。
867名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:52:20 ID:???
北朝鮮を攻略し、予定外ながら成り行きで韓国に侵攻、ソウル制圧。
中国相手の全面戦争を外交努力と工作活動によって当面は回避し、
マラッカ海峡領海化の過程でマレーシア、シンガポール、インドネシア、タイの
4ヶ国を勢力下に組み入れる。
北方4島奪回戦争、ロシア本土上陸戦を経て和平。資源の公平平等な分配を
実現してロシアと連合する。中国に侵攻し、内乱を誘発させて中国共産党を
崩壊させる。
アメリカの協力を得て欧州侵攻。EUに入れて貰えなかった国々が日本に
味方した。ロシア、中国と連合を組み、フランスとイギリスが最終的に
味方となった。

日本&世界の主要各国 VS 米国とカナダと南米+α

世界最終決戦の途中で銀河帝国艦隊が地球を包囲、軌道爆撃を全土に浴びて
国際連盟が地球を代表して降伏する。
日本だけが武装解除を拒否、最後まで銀河帝国艦隊の揚陸した戦力と戦い
続けて敗北。

最後は祭典党の党首が銀河帝国と地球人全員に向かって土下座謝罪してEND
868名無し三等兵:2006/08/27(日) 02:09:07 ID:???
>>865-867
眠いからいちいち食って掛かる気力ないけど
ただ一言「キモイ」
869名無し三等兵:2006/08/27(日) 04:47:02 ID:???
もう何か考えるのすら嫌になってとりあえず竹島に侵攻、実効支配。
韓国は釜山に上陸、船が足りないのでポケモンの波乗り能力を駆使する。
首都ソウルを陥落せしめる。ついでに歓楽する。ノムヒョン大統領を
捕らえると選択肢が「斬る」しか出ない。
兵力の回復と再編成と物資の集積が済んだら北朝鮮に侵攻。弾道弾発射施設
をオメガに制圧させて首都ピョンヤン陥落。喜び組をゲットしてまた歓楽する。
北朝鮮の領土から地下資源が採れるとわかってウハウハ!! それを担保にして
郵貯から金を借りて軍備拡大する。
中国とはまだ戦えないので、中国の隣国で弱いとこに侵攻する。
経験値を積んだら北方領土に侵攻、奪取して地下資源と海底資源をゲット!!
分けてやるから黙ってなw の論理で欧米世論の沸騰をスルーしちゃう。
外国人に脳改造を施して忠実な兵士にして北方4島を守備させる。
反米に傾いた南米諸国に侵攻する。米軍が手伝ってくれるから楽勝!!
フィリピンに侵攻してダバオ市制圧。ドゥテルテ市長を登用してヤリツソザイ的
な地位につける。アロヨは処刑。
南アフリカに侵攻し、白人に搾取されるダイヤモンドやウラン鉱山を解放する。
快報を聞いて抑圧されていた黒人が立ち上がる。
種子島に宇宙からの漂流船が不時着する。宇宙人から宇宙船の作り方と
宇宙戦闘のやり方を教えてもらう。
モンゴルに進駐してチンギス・ハーンの墓を見つける。モンゴル人がなぜか
味方してくれてヨーロッパ全土に侵攻する。
秋篠宮眞子殿下が防衛大に入学
うーん僕の設定厨房ぶりは本当にキモイなあ
870名無し三等兵:2006/08/27(日) 09:38:56 ID:???
>869
キモ過ぎるからもう来るなよ
871Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/27(日) 11:09:38 ID:???
情報提供系架空戦記でひとつ。

普通ならば日本に未来から技術・歴史情報を与えるのが定番なのですが、なぜか第2次世界
大戦前アメリカに情報を技術・歴史情報が渡ってしまった。
それらの情報ではアメリカが勝利しているので、それに沿って軍備やら技術増強や、新エネル
ギー開発に勤しむ…
が、それらの情報の元は並行宇宙のアメリカではあったが、平行宇宙らしく「大艦巨砲主義で
太平洋戦争に勝利した歴史」「物理法則の一部がかなり違う」「資源マップが一部を除き大幅
にズレている」などなど、かなり激しい違いがあるものだった。
で、米海軍は大量生産にふみきったアイオワ級・モンタナ級・そのほか後継の戦艦を大量生産
に踏み切り、空母は2の次どころかそれ以下。
核開発ではこっちの世界では物理法則上で作れない・存在しないものを使用しているので、マ
ンハッタン計画は資金を食うだけで頓挫。アインシュタイン博士たちの話なんて聞きやしない。
資源マップでは米国内に世界でもトップクラスの各種鉱山があるとされていたが、当然間違っ
ているので出やしない。金と国力の無駄。
そんな中。失政を補うために、中国市場を史実よりも欲したアメリカが、史実よりも無茶苦茶露骨
な干渉&挑発を繰り返す。さて、日本の運命やいかに?

一方、日本にはまともな情報が渡っていた。
872名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:12:21 ID:???
とりあえずアレだ。プロットと雖も、いやプロットだからこそ簡潔に纏める文章力が欲しいね。
873名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:16:03 ID:???
まったくだ
874Call50 ◆D6llXYFFyA :2006/08/27(日) 11:21:03 ID:???
修正版

第2次世界大戦前アメリカに未来の技術・歴史情報が渡ってしまった。
それらの情報ではアメリカが勝利しているので、アメリカはそれに沿って軍備やら技術増強
や、新エネルギー開発、外交に勤しむ事にした。

が、それらの情報の元は並行宇宙のアメリカであり、平行宇宙らしく「大艦巨砲主義で太平
洋戦争に勝利した歴史」「物理法則の一部がかなり違う」「資源マップが一部を除き大幅に
ズレている」などなど、かなり激しい違いがあるものだった。
当然、それに基づいて行動するから結果は戦略級の大失敗が山のように。

そんな中。失政を補うために、中国市場を史実よりも欲したアメリカが、史実よりも無茶苦茶
で露骨すぎる干渉&挑発を日本に対して繰り返す。
さて、日本の運命やいかに?

一方、日本にはまともな情報が渡っていた。
875名無し三等兵:2006/08/27(日) 12:21:24 ID:???
行空けただけじゃないか
帰れ。
876名無し三等兵:2006/08/27(日) 12:44:27 ID:???
イワンどもに対する激しい被害妄想を唯一の症状とする謎で不治の伝染病、
通称「恐露病」にほぼ全人口が罹病してしまった大日本帝国。

ロシア人が怖くて仕方ないので大陸には手を出さず海洋国家を目指し、
生身のまま戦場で相対するなんて考えただけで漏らしそうなので軍の機械化が徹底される。
877名無し三等兵:2006/08/27(日) 14:37:34 ID:???
新潟で落盤事故発生。できた空洞は45年7月の満州に繋がっていた!
しかし北朝鮮崩壊と韓国への編入、過去に繋がっていることを公表しなかったこともあり報道されなかった

韓国は日本に北朝鮮住民への戦後補償を要求するが日本は資料を出し既に支払い済みだと拒否。
しかし水面下ではある取引…北朝鮮軍装備の買い取り…が進んでいた。
日本は買い取った北朝鮮軍装備を過去に運び込む。ソ連侵攻まで一ヶ月。果たして間に合うのか!?
878名無し三等兵:2006/08/27(日) 14:44:46 ID:???
間違った情報というネタは面白そう。

例えば未来人が狂信的な白人優越主義者で、史実より酷い日本の敗戦を演出するため、
わざと歪曲した情報を(開戦前の)アメリカ政府に吹き込んで、過激な反日外交を行わせるも、
「日本いじめて中国にゴリゴリ進出するアメリカイクナイ!」
な空気が起こって逆に孤立する。とか、

韓国人が朝鮮帝国を支援するために開化派の金玉均に未来情報与えたら、甲申事件で政権奪取、
即、日本に宣戦布告して(ノ∀`)アチャーとか。
879名無し三等兵:2006/08/27(日) 15:36:38 ID:???
>>878
で、情報流してた未来人がアイタタな結果になったの見て
「・・・ごめん、このシミュレートはリセット(ノ∀`)アチャー」

とか言いつつやり直してみたりする箱庭SFにしてみたり、とかw
880名無し三等兵:2006/08/27(日) 17:39:00 ID:???
恐露病 vs 金剛恐い病
881名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:26:57 ID:???
史実では、第二次世界大戦で日本はアメリカに、ドイツはソ連に
敗北した。
しかし、もしも、アメリカの領土面積と地下資源埋蔵量が日本と
同じだったら?
ソ連の領土面積と地下資源埋蔵量がドイツと同じだったら?

どうなっていただろうか?
882俄将軍:2006/08/27(日) 19:04:18 ID:???
>>881
その世界の地球は、地球というには、凸凹しすぎていた、という落ちになるの
か、などと。
883名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:09:34 ID:???
>>881
国土面積が同じなら、日本やドイツの勝ちですね。
国土1平方q辺りの潜在的軍事力は、日独の方が
米ソよりも上ですから。
884名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:05:47 ID:???
>>883
何言ってんだ。人口の多いほうが勝つに決まってんだろ。
やっぱり結果は変わらない。
885名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:25:38 ID:???
米ソの国土面積が日独と同じになるなら人口だってそれ相応に減るだろう。
特にアメリカなんて過密すぎることになるぞ?
886名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:47:11 ID:???
飛行場砲撃の為一路ガ島へと進撃していた金剛・榛名
暗夜をついてガ島への接近に成功し、いざ砲撃を開始せんというときになって栗田の下に驚くべき報告が入る。
「我敵見ユ、巡洋艦3乃至4」

先日行われた6戦隊による砲撃時には敵艦隊は現れず、昼の偵察でも「艦影ナシ」とのことなので敵艦隊はいないと思い込んでいた司令部はパニックに陥る。
そんな中始まる大混戦、6戦隊襲来時に敵を見逃し復讐に燃えるスコット少将は戦艦撃沈の手柄を上げられるのか!?
栗田艦隊の運命はいかに!?
887名無し三等兵:2006/08/27(日) 22:41:01 ID:???
「領土面積」とかいってるのは人口じゃなくてソ連の空間的広がりをチャラにしたいだけじゃないの?

なんにしろ、考えた奴の情けなさに泣けてくるIF想定だが
888名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:44:34 ID:???
日米独ソによる「貧乏人の子沢山連合」が英仏に戦争を吹っかける展開になるんじゃないのかなw
889名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:29:03 ID:???
西暦2500年の未来から海上自衛隊の最新鋭戦闘艦が1940年に
タイムスリップする
890サヨ@犬隊長:2006/08/28(月) 07:59:02 ID:???
タイムスリップで間違った情報が送られるってのは面白いね。
意図的じゃなくさ、シオンの議定書とか落合信彦とか嫌韓流とか、そういうアレなナニを
本気で信じている人間や書籍が送られちゃったりしたら、かなり面白い結果になるかも。
リアルタイムで見ている歴史と全く違う事が書かれているのに、部分的に正鵠を射てたりして。
なんなら、思い切ってノンフィクションかと見まがうようなハードSFや実話小説等のフィクションとか(w

情報だけじゃなく、あえて欠陥だらけの代物が送られてしまうのも面白いかも。
シーダートの試作機とか、ワケわからん兵器ばかり送られてきて、無理矢理運用したら
案のじょう大失敗する。そこから使える技術と使えない技術を峻別していった結果、
とんでもない兵器体系が生まれていく。
原子力戦車が地上を蹂躪するとか、アメリカが開発しているパワードスーツが陸戦の
主役になる世界とか、猫も杓子も飛行艇で戦う世界とか。

>889
そんな時代まで海上自衛隊?
西暦2500じゃ、現在の国境線のようなものはかなり消えてるんじゃないかな。
自衛隊という日本くらいしかないような組織も存続しているかどうか・・・

あと、その時代の燃料が調達できるのかとか、メンテナンスで着るのかとか、そこら辺も
問題になってしまいそうな。
このネタに限らないけど、内部に物資を積載した輸送艦がタイムスリップする方が、
歴史改変がやりやすいかもね。
891名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:40:00 ID:???
>889
何そのセイザーX
892名無し三等兵:2006/08/28(月) 12:26:30 ID:???
吉田親司の空母シリーズは多少そんなかんじだが>間違った情報。
情報の元が架空戦記、なw。
893名無し三等兵:2006/08/28(月) 15:01:02 ID:???
>>892
架空戦記と世艦の増刊号一冊がきっかけになった奴かw
ちょうど元ネタの何冊かを古本屋で買った直後だったんで大笑いしたw
894サヨ@犬隊長:2006/08/29(火) 00:01:17 ID:???
日中戦争の直前。
藁にもすがりたい日本はインドの独立派と協調する事を決め、国内好戦派の暴発をそらすためにも
インドへある程度の軍事顧問の派遣や、人員や物資を送り込む事にした。
もちろん英国等ににらまれるが、中国進出に比べると米国は穏やかな対応を取る。
さらにインドの独立派がある程度の規模になるにしたがって、日本とともにインドを支援すべしという意見すら
米国の一部でわきおこる。結果、葛藤する米国は様子見。
欧州も第二次世界大戦勃発により、予想ほどは日本に対して激しい批難をあびせなかった。
日本もパワーソースをインド方面に振り向ける事で、中国の戦線が拡大する事が無かった。

さて、主な相手が英軍に防衛を任されたインド人歩兵となり、日本の協力する独立派は快進撃を続ける。
調子に乗った日本は陸海軍を派遣、おおっぴらに戦争協力を始める。
相手が歩兵なので日本の戦車も小回りのきく車体、燃費の良さ、大量輸送可能なサイズと、
その特徴を活かして大活躍。

そんなある日、密林の奥、闇の底から悪鬼のごとき慟哭が轟いた。
その直後、地震でも起きたかのような振動に慌てる日本軍。
彼方から兵士を乗せた無数の小山が、日本軍に向かって信じられない速度で進撃してきた。
そう、日本の侵略と化し始めた独立紛争に対し、インド兵は古代に使用された究極兵器を作動させたのだ。

再生可能で弱点に命中しなければ動作を止めない敵に勝てないチハタン。
自力で長距離装甲可能、事実上補給無しでの無限稼動が可能な敵に蹂躪されるチハタン。
鉄の巨大な靴を履いた足に、次々につぶされていくチハタン。
巨大な牙に履帯をずたずたにされるチハタン。

『ゾウが戦車をやっつける』

・・・いや、当時の性能だと、環境によっては本気でこっちの方が強いかもよと思ったのよ。

>892,893
しまった、それ小耳に挟んだ事がある!
無意識にパクっちゃったか。
895名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:09:17 ID:???
速水螺旋人先生がアームズ・マガジンで、インドシナの小国舞台にしてそれ描いてた気が。
戦後雇われたドイツ人の軍事顧問が帰国後書いた、「象撃戦」で文学賞取ったとか。
896名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:16:23 ID:???
植民地に軍事顧問なんぞ送り込んだら、即座に宗主国と戦争になるがな。
1937年に日英戦争始めるのか?
897名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:51:16 ID:???
>>886
栗田じゃ逃げ出すから話にならんと思う
898俄将軍:2006/08/29(火) 02:34:05 ID:???
>>894
象の背中から、対戦車ライフルで、戦車の上面を狙う虎狩りの獲物は、タイガ
ー戦車、という落ちもあるのか、などと。
899名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:40:47 ID:???
以前に植民地争奪を発端とする日英戦争のスレがなかったかな?
900名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:08:24 ID:???
西暦2150年の未来から海上自衛隊の最新鋭戦闘艦が2006年の
日本海にタイムスリップする。 ちょうど、中国が建設したガス田の
側に出現した。

艦長「なんだあれは? 船員の休憩施設かな」
副官「自分はライブラリで見たことがあります、旧世紀の資源採取やぐらです」

そこへ中国海軍の誇る最新鋭戦闘艦と原潜がやって来た。即、ミサイルロックする。
中海「お前たちの所属と艦名を明かせ」

海自「亜細亜連邦軍、日本ブロック海上自衛隊所属、1級汎戦闘艦艇おにいたん」

中国海軍の戦闘艦が威嚇射撃を行う。タイムスリップしてきた未来の戦闘艦は
人工知能の判断で威嚇を攻撃と認定、自動応射を開始する。140mm艦載電導砲を
戦闘艦と原潜に向けて発射。粉微塵に撃破する。
ガス田に設置されていた防衛用のミサイルランチャーからミサイルが発射された。
それも自動応射。大爆発&大炎上を遂げて海中へ。

艦長「あいつら、中国云々言ってなかったっけ?」
副官「友邦であればAIの方で応射しませんよ、テロ集団でしょうな」

中国はこの事態を事件から2時間後に、日本政府は20時間後に米国を
通じて知った。
901名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:36:24 ID:???
なつやすみはあしたでもうおしまいだよ
902名無し三等兵:2006/08/29(火) 18:37:31 ID:???
総合火力演習に実弾を用意して集結した部隊が46億年前の地球にタイムスリップする
自衛隊はタイムスリップ先の時代で生物の正統な進化を阻害する生物を排除すると
少し未来の時代へタイムスリップする。

なぜか各時代の所々に高性能弾薬保管箱が埋められていて、それを発見することで
弾薬、燃料、整備材料などを補充できる。

終盤、自分たちは過去にタイムスリップしていたのではなく、
46億年後の未来にタイムスリップしてたのだと判明する
903名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:00:58 ID:???
46億年前にはたぶん生物いないぞ。
もし存在したとしても、銃で殺せるほど大きなやつはいない。
46億年後には太陽が巨大化し、地球は灼熱の惑星になって
生き物が住めない環境になってそうだ。
904名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:03:28 ID:???
やり残した宿題を片付けなくていいのか?って心配になるレスが多いなぁ。
905名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:27:15 ID:???
46億年前だと地球が生まれたころで、まだ生物はいないぞ。
906名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:30:30 ID:???
46億年だと固まりかけの灼熱溶岩球じゃねーの?
907名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:23:38 ID:???
手元の資料によると初代天皇の即位は数百億年前になっているが

(参考文献:竹内文書)
908名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:33:50 ID:???
まさか神代文字版?
是非見せてくれ!w
909名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:52:45 ID:???
世界は6000年前に作られたんだお
910名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:42:47 ID:???
いえ、3年前にとある「神」によって作られた可能性もあります
911サヨ@犬隊長 :2006/08/30(水) 04:24:00 ID:???
象戦車にも先例があったのか。しかも商業で・・・日本は広いな。

>896
真面目に突っ込まれちゃったけど、まあそこはドイツの暴れっぷりが日本のこっそり協力より
目立ったというあたりでお目こぼしを・・・

>907
ちょ(w

一応、竹内文書だと、天皇が地球を作っていた事にはなっていたはず。ほとんど神とイコール。
進化論とかの当時の最新科学ネタも入っていたっけ。
912名無し三等兵:2006/08/30(水) 04:39:52 ID:???
>>911
日華事変の前だと、ドイツはラインラント進駐ぐらいしかしてないんじゃね?
オーストリア併合もズデーテン併合も1938年だし

ドイツ暴れてねーじゃんw
913名無し三等兵:2006/08/30(水) 05:51:54 ID:???
>905
いや、50億年前には超人が既に地球にいたぞ
運悪く太陽からカピラリア光線が放たれて酷い目に遭ったそうだが
914サヨ@犬隊長:2006/08/30(水) 07:48:23 ID:???
>912
そりゃ、もちろん史実より早く、激しくドイツが西側諸国と開戦する勢いで。

象を戦車と戦わせるだけで大変だなオイ・・・インドシナのような小さな国で使うのは、
さすがプロの考えといったところか。
915名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:59:07 ID:???
西暦2050年の未来から海上自衛隊の最新鋭核融合潜水艦がタイムスリップ。
一発で地球を粉微塵に破壊できる地球破壊爆弾頭搭載質量兵器を装備している
ことが週間現代および夕刊ナイタイによって暴露される。
916名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:54:31 ID:???
>>913
そうすると宇宙がゆで物理法則に支配されてしまうがいいのか?
917名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:25:21 ID:???
>>914
なら其処まできっちりプロット切れやヴォケ
どんな経緯で早期開戦に至ったんだ?
それが国際社会にどんな影響を与えてるんだ?
918名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:55:43 ID:???
>>916
いいんじゃないか?
戦争とうものが根本から変わりそうだが。
919名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:26:10 ID:???
「重いものほど早く落ちる」
「二刀流で二倍、いつもの倍のジャンプ力、いつもの三倍の回転で合計12倍」
「鋼鉄の鎧でもサファイヤの硬度」
「8を横にすると∞」

いつもの倍の機銃を乗せ、いつもの倍の上層速度、いつもの三倍のエンジン回転数で、
P-51Hと互角以上に戦う零戦とか。
920俄将軍:2006/08/31(木) 03:38:32 ID:???
>>911
「皇国の守護者」な世界で、象やら虎やら牛に犬が、戦うということになると、
ジャングル大帝の世界が近い、ということになるのか、などと。
921名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:47:40 ID:???
>614
あれはネタに突き進んだが、受けが取れて有難い。

>スペイン万歳
ちなみにスペイン本国でならそういう感じの小説はある。
大航海時代にイギリスを征服しちゃうようなのですが(笑)
922名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:24:13 ID:tKA9iG38
群雄割拠の中華内戦激しき1930年代のとある朝。
傍目からは全く何も変わらない朝だったが、
各軍閥や諸勢力の長や将軍達の精神が、何と後漢末期の将と入れ替わったのだ。
蘇った呂布・袁昭・劉表や、劉備・孫権・曹操以下軍師達は仁義なき近代戦について行けるだろうか。
国際社会とのバランスを維持できるのだろうか?

















とか思いついてHOI2で再現しようと思ったけどめんどいからやめた。
923名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:05:45 ID:???
無人のニミッツ級空母がWW2初頭のキール軍港内にタイムスリップ。
が鬼の様に強い艦載機は全て降ろされて航空機輸送艦に改装された
積み込まれた大量の空軍部隊と原子炉担当の物理学者チームとの
罵り合いの中で単艦での北アフリカ突入作戦が始まった。
924923:2006/08/31(木) 20:16:35 ID:???
書いといて何だが悲壮感一杯だな。
CIWSとシースパローで航空攻撃なぞ駆逐できるが
水上艦が追撃してきたら逃げ場ないじゃん。
積み込んだ空軍部隊を使い捨てにしながら進撃すると作戦目的果たせないしな
925名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:24:24 ID:???
輸送艦を、単艦でつっこませる司令部のお脳が悲壮です。
926923:2006/08/31(木) 20:33:10 ID:???
原子力艦だから重油は要らないっつー判断ですハイ。
輸送艦と名乗ってても実態は超弩級空母だ品。
降ろしたF/A18EやE2Cは嫌になるぐらい東部戦線で活躍できるし
927名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:43:19 ID:???
ナチスの手に渡ったら、機関解体して原爆の具に使われそうな希ガス
放っといてもモルヒネデブの玩具で終わりそうだし
928名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:55:37 ID:???
ホーネットやホークアイがモルヒネデブの玩具になっても問題は無い気がする。
未来兵器で独ソ戦に勝てばそれはそれで問題はねェワケだし
>機関解体して原爆の具に使われそうな希ガス
物理学者連中は夢機関(一度分解したら同じモノ作れないからね)を守るために
思う存分嘘吐きまくると思う
929名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:09:25 ID:???
鶴の一声で解体されるんじゃねーの?
「究極兵器の完成を第一目的とするのである!!」ってw
930名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:10:40 ID:???
原子炉の核燃料から核爆弾に使える濃度までウランを濃縮したり
プルトニウムを抽出できるのなら、原子力空母があろうがなかろうが
自力で作れるよ。
931名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:15:47 ID:???
>>928
玩具になるのは空母も含めてジャマイカ?
なんつってもゲーリングなんだ支那。

「空軍基地は空軍の管轄だ! だったら空母も空軍の管轄に置くべきだ!」
などとレーダー相手に鮴押しすると思うぞ。
932名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:18:06 ID:???
林譲治であったな。空軍艦隊。
「しかし、「ゲーリング」という存在は、軍事史上一回しか出現しないのである」だったか。
933名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:28:57 ID:???
あれが最後のゲーリングとは思えない(以下略
934名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:34:29 ID:???
というか、原子炉解体せんでも、即使える「核弾頭」を積んでるような希ガス
935名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:39:53 ID:???
1992年に、水上艦艇とSSN搭載の戦術核兵器は撤去されてる。
936名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:43:32 ID:???
途中で送っちゃった。

というわけで、艦内に戦術核がある場合、1992年以前の空母と言うことになる。
装備や艦載機も割と古いだろうな。

弾頭をホットにするための取り扱い手順書とかつんであるんだろうか?
937名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:13:56 ID:???
説明書はあるんでないかい?てか戦術核あったら
独ソ戦にも余裕で勝利しちゃうな。
938名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:17:49 ID:???
弾頭に暗証番号が必要だったら手も足も出ないだろうな。
金庫の中に暗証番号を印刷したものがおいてある、てのも望み薄だし。
939名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:19:14 ID:???
戦術核は降ろされても、戦略核は載せたままとかw
940名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:20:09 ID:???
ねぇよ(w

SSBNは対象外だ(w
941名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:22:47 ID:???
>>938
起爆装置ぐらいなら自前でなんとかしそうなのがドイツだろ
942名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:28:01 ID:???
ガンバレル方式ならともかく、インプロージョン方式だったら不可能だな。
まともな出力をだすには、マイクロ秒レベル以下の精密なタイミングでの起爆が求められる。
その最適地を出すには自前でつくって核実験を繰り返すしかない。
943名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:31:47 ID:???
ドイツの頭脳があれば、手はある。
すべての核弾頭を切り刻んで取り出したプルトニウムをあつめて、ファットマンくらいの
余裕を見こんだ原始的な爆縮型原爆をつくるという手が。
944名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:39:30 ID:???
>>938タイコンテロガでの水爆装備のA4転落事故を見る限りだと
弾頭に暗証番号は必要ないっぽい。
945名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:41:26 ID:???
20世紀初頭、石油の次のエネルギー「原子力」、実現できれば夢の
「エネルギー」になると夢想した人々は「原子炉」を「聖杯」と呼んだ。
そして、ウランの確保の為、英米ソ仏日独伊の7カ国はそれぞれの
18インチ砲搭載艦をその守護又は確保の為派遣した・・・
冗談ずきの米国はそれぞれの艦にニックネームを与えた。
セイバー(日)、アーチャー(英)、ランサー(伊)、バーサーカー(独)
(エロゲFateのインスパイアです。念のため、)
歴史改竄ポイント、第1次世界大戦の回避かバルカン半島の地域紛争のみ
日英同盟存続、(ウラン鉱脈はソ連、コンゴ、米国、カナダ、フランス、豪州)
16インチ砲搭載艦(ビッグ7)よりスケールアップ
946名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:44:28 ID:???
アメリカの空中投下核爆弾って、空中で最後の安全装置を解除するんじゃなかったかな。
ピン引き抜いたら即使用可能、ってかたちじゃなかったような。
947名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:46:58 ID:???
日清戦争で三景艦の巨砲がラッキーヒット、鎮遠、定遠が轟沈してしまい、
列強海軍に「一門だけの巨砲」フィーバーが起きてしまう。
しかも、その後の日露戦争で日本海軍が巨砲艦隊でバルチック艦隊を殲滅。
世界は巨大砲艦時代を迎え、英国で18インチ砲艦首装備のドレッドノートが誕生。

って考えたけど、まともに考えたら使えないこと甚だしいから破綻してるな・・・。
948名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:52:09 ID:???
それ何てハッシュハッシュクルーザー?
949名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:21:43 ID:???
大和には船体を縦断する固定式460センチ主砲が搭載されるのですね!
もちろん砲口は御紋章の真下の位置に。発射の際には乗員一同
ゴーグルをかけて「耐衝撃・耐閃光防御」の艦内アナウンスがかかる。
950名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:26:00 ID:???
>>949
しかも御紋章は三つ葉葵なw
951名無し三等兵:2006/09/01(金) 16:37:33 ID:???
あれは100センチ滑腔砲では?
952名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:28:25 ID:???
リッサ海戦で衝角の代わりに巨砲が活躍してしまったって方がいいんじゃないか?
953名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:47:32 ID:???
西暦200X年、生活保護をはじめとする様々の特権を打ち切られた
在日朝鮮系住民は日本で最も朝鮮半島に近い県に集結した。
政府は在日朝鮮人の中に潜伏した工作員やゲリラの蜂起を恐れ、
自衛隊を差し向けて制圧しようとする。

一人の賢者が現れ、賢者が海辺で天に向かって杖を振るとあら不思議。
日本海が真っ二つに割れて朝鮮半島と陸続きの道ができちゃった、

ここで問題があった。
真っ二つに割れた日本海は朝鮮人の集団が途中で自衛隊に捕捉され、
殲滅されてもなおそのままだった。
割れ目の幅はほぼ一キロメートルであり、これに目をつけた中国軍は
怒涛の大軍でもって朝鮮半島全土を制圧する。
陸続きになった中国と日本、生き残るのはどっちだ!?
954名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:24:26 ID:???
>952
黄海海戦で清側が勝ってしまいそうな気がする
・・・まあ、そもそも「イタリア主力艦が勝つ」という発想が思い浮かばないだろうが>リッサ
955名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:55:55 ID:???
>>919
「1130馬力+1130馬力で2260馬力!」

「いつもの2倍の急降下が加わって2260×2の4520馬力!」

「そしていつもの3倍の銃撃を加えれば4520×3の…!
B-29スーパーフォートレス!お前を上回る13560馬力だーッ!」



こんなのか?>ゆで第二次世界大戦
956名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:42:02 ID:???
ある意味平和だ…とも思ったが、それっぽい理屈さえ並べてくれれば
いくらでも物理法則を無視できるゆで理論は下手するともっととんでもない兵器を作り出してしまうかも
957俄将軍:2006/09/02(土) 02:41:51 ID:???
>>956
日本刀が、核兵器を上回る世界が、誕生するということになるのか、などと。
958名無し三等兵:2006/09/02(土) 03:17:08 ID:???
ヒトラーがWW1中に死亡した為ドイツ大幅に弱体化、そしてルールを取り込み、金食い虫のマジノ線なんてなく
力をつけ始めるフランス、そしてフランスとイギリスは開戦する。

怒涛のようにイギリス本土に向かうDO520の大編隊、アフリカを怒涛の勢いで進撃するソミュア
対抗するは、フランスの言いなりになる祖国に愛想を尽かしイギリスに移住してきたガーランドやハルトマン
モンティを無視するロンメル!海上では何故かビスマルク級モドキのKGVでリシュリューと殴りあう。
959名無し三等兵:2006/09/02(土) 05:21:57 ID:???
>955
しかしそれだとB-29の片方のエンジンだけもぎ取って終わりになるような・・・
そして乗員から「あの機体とは、戦いたくなかったぜ」と
960名無し三等兵:2006/09/02(土) 09:35:42 ID:???
西暦200X年、総合火力演習中の事故により、先崎 肇 陸将が事故死した。

しかし、彼の霊魂は死んでいなかった。

先崎陸将の霊魂は過去にタイムスリップし、第一次世界大戦の折に負傷して
後送される途中の先崎 一少尉に憑依してしまった!!
適応力のあった先崎 肇はそのまま軍人として経歴を積み重ね、第二次世界
大戦の勃発時には陸軍大将になっている。

自分の知る史実日本が犯した失敗を回避するため、彼は自らの派閥を率いて
日本陸軍掌握に乗り出した。
しかし、霊魂がこの時代にタイムスリップしていたのは先崎陸将だけではなかった。
小泉首相、麻布大臣、石破防衛庁元長官、片山さつき……はては池田大作、
麻原彰晃など、日本の一時代に大小さまざまの影響力を持った人物たちが
大挙してタイムスリップ&憑依していたのだ!!

きわめつけとして、この世界の昭和天皇の肉体には
ジョージ・ブッシュJr合衆国大統領の霊魂が憑依していた。
先崎大将は中国戦線拡大を回避できるのか? 池田大作は、麻原彰晃は
転生後の日米に宗教勢力を構築できるのか? 米国の財務長官に憑依した
片山さつきは何を削減するのか?
ウォルト・ディズニーに憑依した御大は何を作る気だろうか!!
961名無し三等兵:2006/09/02(土) 09:38:40 ID:???
>>960、御大だけは山ほどの出銭のスタッフがいてもムリムリカタツムリ。
962名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:56:20 ID:???
700 :名無し三等兵 :2006/09/02(土) 00:29:14 ID:???
第壱話    南雲、襲来
第弐話    負け知らぬ、戦場
第参話    鳴り止まない、軍艦マーチ
第四話    マッカーサー、逃げ出した後
第伍話    コーラル・シーのむこうに
第六話    決戦、ミッドウェー
第七話    大本営の造りし発表
第八話    ガダルカナル、来寇
第九話    逐次、増援、重ねて
第拾話    ダンピールダイバー
第拾壱話   戦死した神の後で
第拾弐話   奇跡のキスカ
第拾参話   学徒、新入
第拾四話   タラワ、恐怖の島
第拾伍話   トラック島沈黙
第拾六話   死に至るかぜ、そして
第拾七話   三人目の適格者
第拾八話   邀撃帯の選択を
第拾九話   オザワの戦い
第弐拾話   台湾のかたたち 戦果のかたち
第弐拾壱話 カミカゼ、誕生
第弐拾弐話 せめて、水上部隊の栄光らしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後のシキ者
第弐拾伍話 終わる帝國
最終話    ビキニの爆心でバンザイを叫んだけもの
963名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:51:04 ID:???
伊藤整一中将率いる大和以下第二艦隊は、ついに偽装進路から南へ変進した。
沖縄へ向けて還る事のない彼らの戦いが始まった。
マーチンに発見され、艦隊は前方の異様な雲海の下へ向けて艦隊進路を再び変じた。
徳之島の電探基地からは先刻「敵機多数接近」の報告を受け、直後に電信が途絶えた。
連合艦隊司令部や軍令部、最寄の鹿屋に展開する五航艦とも連絡が途絶えたという。
曇天の中、視界不良に対空戦闘に不安を抱えた艦隊将兵の前に突如の天気は好天する。
そして驚愕した。
黒煙が無数に立ち昇らせ、本土へ進む艦隊を水平線上に視認したのだ。
そして待望の報告が入った。
「前方の艦隊は形式不明、旧型と思われますが星条旗を視認!米艦隊です!」

1908年10月にタイムスリップした第二艦隊は、世界一周のため日本に来航した
グレート・ホワイト・フリートに向けて火砲を開いた。
ここに「リメンバー・グレートホワイトフリート」のスローガンで世界戦史に名を残す
徳之島沖海戦、そして日米戦争の火蓋が切って落とされた。
964名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:52:37 ID:???
>>961
漫画神がついていたらすごいことになるんだろうけどな。
965名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:13:25 ID:???
1944年、東海大震災。地震のエネルギーが時震として解放され、三菱の名古屋製作所を始めとする名古屋市が無傷で…本能寺の変の直前にタイムスリップする。
なにがなんだがさっぱり判らず慌てる1944名古屋人、故郷に起きた前代未聞の大異変に動揺する織田軍団。誤解と無理解に揺れる中動き出す織田包囲網。日本列島の明日はどっちだ!


966名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:09:50 ID:???
たまには日本が不利になるタイムスリップしろよw
1906年に半島だけ2006年がタイムスリップしてくるとか
激しくウザイ展開間違いなし
967名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:36:12 ID:???
むこうにありそうな展開だなw
968名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:43:15 ID:???
日本の火葬が(自主規制)な展開でアメリカに勝つ展開にするように
半島の火葬は(自主規制)な展開で日本に勝つ展開だそうな
969名無し三等兵:2006/09/04(月) 20:01:52 ID:???
逆の立場で考えてみるとに、未来から現代に未来の自衛隊(国防軍でも
なんでもいいが)がタイムスリップしてきて、
このままじゃ韓国とか中国とかと戦争になって日本は負けてしまう。
俺たちが手助けしてやるから先制攻撃だ、と
言われても、容易に受け入れられるもんではないよな。
ゴジラシリーズにそんな話があったような気がするが。

そう考えると、しばしば陸軍の頭の堅い士官が未来からの来訪者の
言葉を信じないシーンが出てくるけど、あれは当たり前の対応だよな。
どんな『動かぬ証拠』を見せられても、信じられるものじゃない。
970名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:16:16 ID:???
VSキングギドラのことか
971名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:25:20 ID:???
半島だな

韓流ババア1942

2006年夏、超巨大台風、大地震、隕石落下その他もろもろが同時に半島を襲った。
通信は途絶し、衛星情報も得られない。台風の雲が急に消え、偵察衛星は衝撃の
映像を映し出す。半島がない。
なんと、半島は1942年にタイムスリップしてしまったのです。
なんとなく日本を攻撃する韓国軍に、満州方面へと攻めていく北朝鮮軍。
そして、頭をかかえる在韓米軍・・・・。
この危機に、たまたま韓国に来ていた日本人が立ち上がる。
韓流おばさん達である。彼女たちは日本へと渡り、政府首脳を説得し
戦争指導へと乗り出すのである。
ただし、当然の如く、彼女たちは足りていないのでとんでもない事になります。
972名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:35:36 ID:???
>>971
ヒロシ風にやればおもしろい



かもしれなくなくなくなくなくなくなくなーい?
973名無し三等兵:2006/09/05(火) 08:42:30 ID:???
ディストピアそのものっすね
>971世界 日本の若い女は性ドレイニダ 男は全部駆逐ニダ
てーはみんぐっくは世界最強ニダアアアアア

アメリカとソビエト相手には2006年水準でも負けると思う
974名無し三等兵:2006/09/05(火) 15:35:13 ID:???
補給続かねえから九州上陸した時点で逆襲が始まるんじゃねえ?
そして残った武器は全部帝国陸海軍がボッシュート
975名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:40:00 ID:???
武器を没収するのは良いけど、半島を奪還しないと半島産と半島を経由していた
全ての物資が途絶えたままだから対米戦どころじゃないな。
976名無し三等兵:2006/09/06(水) 01:47:55 ID:???
さらに中国やロシアが朝鮮半島にある
超兵器(当時の水準では)をねらってくるぞ多分
977名無し三等兵
今の韓国の燃料事情って、たかだか3ヶ月くらいしか備蓄されてないぞ
第二次大戦当時は、近隣の油田も開発されていないから即時対応は無理
どう見ても動きようが無いんだが