1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 17:24:25 ID:???
3 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 17:26:11 ID:???
4 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 20:27:13 ID:???
乙。ただちょっと早過ぎたかもな。
5 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 20:54:08 ID:???
赤軍合唱団やランアンデンファイントもリンクに入れて欲しかった
6 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:12:11 ID:???
運営者自演乙
7 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:34:29 ID:???
両方ともイラネ
8 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:44:50 ID:???
命を捨ててますらおが
たてし勲功は天地の
在るべき限り語りつぎ
言い継ぎゆかん後の世に
絶えせず尽きじ万代も
9 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:57:35 ID:???
10 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:12:43 ID:???
乙カレー
新スレはマターリいきましょう
12 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 00:15:28 ID:???
>>11 じんべえさん、いつもありがとうごさいます。
13 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 13:55:17 ID:???
14 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 14:39:16 ID:+IQMfDL9
グゥーッと握った肉棒
15 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:52:15 ID:???
16 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 17:06:28 ID:???
スレ冒頭から運営者どもが宣伝合戦してんじゃねーよ
17 :
1:2006/04/28(金) 18:46:11 ID:???
>>15 違うけどなんで?前スレのテンプレ案とその後の修正意見取り入れたのはっただけなんだけど。
18 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 19:05:17 ID:???
「荒れるからもう両方入れろ」というのはスルー
19 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 19:16:56 ID:???
20 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 19:18:18 ID:???
ごめん、誤爆o
21 :
1:2006/04/28(金) 19:44:12 ID:???
>>18 939 :名無し三等兵 :2006/04/25(火) 21:15:45 ID:???
中身の質からして、44-44's Flashと赤軍合唱団のページは置いておきたいな
おやじの唄はごちゃごちゃしすぎなような、とっつき易さでは軍楽隊のが
940 :名無し三等兵 :2006/04/25(火) 21:17:39 ID:???
揉めるくらいなら両方入れとけよ。
↑これのこと?もともと「関連リンク先が増えすぎてる気がするので似通ったサイトで統廃合してみては?」ってゆう提案ではじまったテンプレ作りなんだから根拠ないのに両方居れたら意味なくなるじゃん。
でも939氏は今みたら根拠挙げてたわ。これは漏れの見落とし。938氏の再反論もなかったので「44-44's Flash」と「赤軍合唱団」は入れるべきだった。
でもだからってなんで漏れが西洋軍歌蒐集館の管理人になっちゃうの?
22 :
15:2006/04/28(金) 20:55:32 ID:???
>>17 いや別に運営者とかいても構わないんだけど、
西洋軍歌の更新模様もこのスレと連動してる節があったから、
運営側も混じってるだろうなと予想してただけ。
23 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 21:17:03 ID:???
いや、テンプレに入れるか入れないか議論するのに何十レスも使うくらいなら
テンプレに入れとけばいいじゃん。入れておいて損はないだろ?
なんで統廃合する必要があるの?
それはそうとして、昨日CD「不滅の日本行進曲傑作集」を買った。
前スレに出てたチャンネル桜の観艦式動画はこのCDを使ったと思われる。
11番の行進曲「軍艦」の後半の合唱が蚊の啼くような声であること以外は
なかなか良かった。
24 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 21:38:32 ID:???
それにしてもここ最近スレの進行がはやいですな。
昔なんてレスつかなくてdat落ちした事もあったんだよなー
おっと、遅まきながら
>>1乙
25 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 21:54:55 ID:???
まあ新スレ早々天麩羅について云々するのは止そうよ
前スレにあった大東亜戦史のスクリプト起こしだけど
由来、威を以って威を制する
は
由来、夷を以って夷を制する
ではないかな、前後の文脈からして
26 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:16:47 ID:???
>>由来、威を以って威を制する。
>>他力本願政策の成功した例(ためし)はないのだ!
そもそも、武威には武威で対抗しなければならない。
(英米にすがる重慶政権のように)他力本願の政策が成功した例はない。
という意味だと思う。「夷」の字を当てるなら、最初の「夷」と後の「夷」は
何を指すのだろうか?
27 :
26:2006/04/28(金) 23:21:48 ID:???
重慶政権が英米という夷をもって日本という夷を制すると読めなくもないな。
でも、でも、これは戦中の日本のレコード。自国を「夷」とは言わないと思われる。
また、英米という「夷」に
>>叩頭百万遍、膝を屈し、大地を舐めて
というのもおかしい。
28 :
名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:22:22 ID:???
運営者自演乙と言われても仕方ありませんが
赤軍合唱団天麩羅揚げてと言った者です。
サイトの中身や曲が露西亜館と傾向が異なるので
入れてもらいたかっただけです。
管理人にはアップする曲の訳をお願いしたいと
思ってます。
何はともあれ
>>1さん乙です。
29 :
名無し三等兵:2006/04/29(土) 17:27:18 ID:???
30 :
名無し三等兵:2006/04/29(土) 17:30:43 ID:???
1000 :名無し三等兵 :2006/04/29(土) 16:42:27 ID:???
1000なら、日本国憲法破棄、日本軍復活!!!!
ちょwww前スレの1000これかよwwwww
31 :
名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:51:46 ID:???
前スレの1000グッジョブって言いに来たらすでに貼られてたかw
32 :
名無し三等兵:2006/04/30(日) 06:39:49 ID:???
前スレ1000
BJ,,,,,
33 :
名無し三等兵:2006/04/30(日) 07:08:29 ID:???
前スレ
>>1000 【お約束】
・関係のない政治や思想ネタを持ち込むのは控えましょう。
34 :
名無し三等兵:2006/04/30(日) 13:34:40 ID:???
35 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:30:18 ID:i+cs7d7l
36 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:40:48 ID:???
外人のスクリプト荒らし。
ここに限らず方々の掲示板でたまに見かけるよ。
とくに軍事系に限った感じではない。
37 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:56:36 ID:???
♪万朶の櫻か襟の色〜
轟きわたる〜メーデーの〜
大和男子と生まれては〜
未来を告ぐる鬨の声〜
38 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:59:30 ID:???
混ぜすぎw
39 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:04:35 ID:???
>>36 有難う御座います。
日本の軍歌が気に入らない特定の人々の
攻撃かと思っていました・・・・orz
40 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:48:20 ID:8+LVv+Oj
本日 午後10時より BS日テレの「BS日本こころの歌」という番組内で
軍歌を歌うグループが一時間まるまる出演されます。
BS放送を観る環境が整っている方はどうぞ。
41 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:58:19 ID:yzxPbwIj
な、なんだってー!!
ああ〜〜っ、BS…
BSーーーああーーーーーーーーー!!!!!
42 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:59:00 ID:???
BS日テレが見られる筈もない貧乏な環境の俺は、ひたすら神の光臨を待とう。
43 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:04:56 ID:???
混声合唱団FORESTAがそうなのか?
聞いた事ないや。
スケジュールで15日がボニージャックスというのはあるが。
44 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:09:07 ID:8+LVv+Oj
合唱向けに歌の強弱の付け方とか多少いじってるみたいだけど 非常に上手です
私の感想ですけどね
45 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:13:54 ID:8+LVv+Oj
200は下らないような大型爆弾になるやもしれませんが
DVD録画の成功と時間と技術があれば投下する かも
やったことないからできないかもしれんけどね
46 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:44:09 ID:???
期待あげ
47 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 00:35:02 ID:???
俺吹奏楽で楽器吹いてるんだけど、行進曲軍艦、雪の進軍が凄く気に入って、耳コピして吹いてみた。
メリハリよく吹くの結構大変。だけど練習曲としてすげー使えるわ。
今では、合奏練習前の俺の音だし基本練習に取り入れてます。
48 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 01:50:40 ID:???
今知った…
ああああ、10時にそんなおいしい番組が…つうことで、
>>45に期待。
ワクテカしつつ待ってます
49 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 06:31:04 ID:???
そうか、今日は軍歌がメインなのか。
神に希望を込めて・・・。
50 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 08:43:55 ID:???
軍神
>>45閣下に期待。
>>39 現にその前に某チャーハン国の輩が攻撃してた。
チャーハン語で荒らし書き込みとかね。
51 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 17:06:03 ID:???
52 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 18:44:12 ID:???
>>45閣下が再降臨なさるまでに
金正日って、ラバウル小唄が好きな歌らしい。
ソースは午前日テレの情報番組。
映画では男はつらいよや釣り馬鹿、人物では吉永小百合とか。
53 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:33:03 ID:???
酷使様向けSieg Heil Viktoria
Visier und Ziel sind eingestellt
照準と狙いを定めて
Ade, ade, ade,
さよなら、さよなら、さよなら
Auf ノムヒョン, ジョンイル, キントウ,
盧武鉉、金正日、胡錦濤に
Ade, ade, ade,
さよなら、さよなら、さよなら
54 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:13:10 ID:???
そんな皆さんお待ちかねの45ですが
構 成 員 変 わ っ て た
前回までは男性8人の混声合唱だったのが
今回男が4人いなくなって訳のわからない女が6人入ってきた。
しかも 歌った曲はと言えば申し訳程度に「異国の丘」を歌ったのみで後全部無関係な曲。女に乗っ取られてる。
散々に期待させておいて大変申し訳ないが つまりは「軍歌おあずけ」ってとこだ。本当に済まない。
前回前々回前々前回と軍歌ばっかしだったのに この三ヶ月で何があったんだろう
BS日テレに抗議のメール送っておいた。死ね。
55 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:10:10 ID:???
56 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:15:23 ID:???
57 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:32:47 ID:???
大東亜戦史第二部大詔煥発(大詔を拝し奉りて1) 1/3
畏くも仰せられたり。
かくの如きに推移せんか、
東亜安定に関する、帝国積年の努力は、
悉く水泡に帰し、帝国の存立、
またまさに、危殆に瀕せり。
こと、既にここに至る。
帝国はいまや、自存自衛のため、
決然起って、一切の障害を破砕するの他無きなり!
矢は弦を離れた!
屠れ米英!
東條首相は直ちに、大詔を拝し奉りて、
登台して、力強く必勝の信念を放送された!
大東亜戦史第二部大詔煥発(大詔を拝し奉りて1) 2/3
(東條首相演説)
只今、宣戦の御詔勅が煥発せられました。
精鋭なる帝国陸海軍は、
いまや、決死の戦いを行いつつあります。
東亜全局の平和は、これを念願する帝国の、
あらゆる努力にも関わらず、
遂に、決裂の已む無きに至ったのであります!
過般来、政府はあらゆる手段を尽くし、
対米国交調整の成立に、努力して参りましたが、
彼等(彼は?)、従来の主張を一歩も譲らざるのみならず、
かえって、英蘭支と連合し、
いまや、我が陸海軍の無条件全面撤兵、
南京政府の否認、日独伊三国条約の破棄を要求し、
帝国の一方的譲歩を強要して参りました。
これに対し、帝国は、あくまで、
平和的妥結の努力を、続けて参りましたが、
米国は、なんら反省の色を示さず、
今日に至ります。
大東亜戦史第二部大詔煥発(大詔を拝し奉りて1) 3/3
もし、帝国にして、
彼等の強要(?)に屈従せんや、
帝国の権威も失墜、支那事変の完遂も期しせざるべきのみならず、
遂には、帝国の存立をも危殆に落とし陥らしむる結果となるのであります。
殊、ここに至りましては、
帝国は、眼下の四国(?)を打開し、
自存自衛を全うするため、断固として、
立ち上がるの已む無きに至ったのであります。
(つづく)
――――――――――
(?)の付いたフレーズは聞き取り辛く、半ば推測によるものであります。
「きっとこうだ!」と思う案がありましたらば、教えてくださいな。
それににしても、東條閣下の演説が長くて鬱・・・・・・。
61 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 11:26:15 ID:???
62 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 12:55:39 ID:???
>>60 >、眼下の四国(?) は
「眼下の桎梏(しっこく)」だろうな。
63 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 13:02:19 ID:???
軍の神と仰がるる
>>45 乙!
にしても、内容変えやがっていやだなぁ(´・ω・`)
64 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 16:19:28 ID:???
いろいろな軍歌の出来た年代や時代背景の説明など詳しいサイトってあります?
>62
Danke!
「四国」は英米蘭支の事だと思っておりました。
66 :
名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:19:08 ID:???
異国の丘で〜
>>61 うーん、さすが萩原朔太郎
あの二曲についてそこまで深く考えた事はなかった
68 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 01:36:04 ID:zsf62eWN
でも おいらは 愛国行進曲より太平洋行進曲が好きです。
なんか、愛国は、文字づらばっか立派で、中身がスカスカって感じで好きじゃないです。
69 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 08:07:53 ID:???
愛国行進曲、曲の流れは凄いと思うけどな。ドラマチックで。
成立の流れが流れ故に歌詞が日本万歳万々歳に染まり捲っているのは
今の感覚から見たら中身スカスカと思うのかもししれないな。
70 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 08:13:15 ID:???
インドネシア人が独立記念日に愛国行進曲歌ってた動画見たとき感動した
71 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 12:39:08 ID:???
72 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 12:49:03 ID:???
>>61 太平洋、大陸行進曲は確かにイマイチパッとしないし、俺もどちらかと言えば好きという程でもないけど。
これこそ意味があるんだな。
73 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 14:14:54 ID:zsf62eWN
大陸は好きだなー。
メロディー好きだし、歌詞も「四億の民と睦まじく 君が代歌う日はすぐだ〜♪」
ってとこが堪らん…
ぜってー中国人 君が代歌わねーよw と思いながらも、
あの時代のノリが垣間見えて好きv
74 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 14:18:07 ID:???
太平洋行進曲は今でもメジャーな軍歌。
萩原朔太郎が言ったことは必ずしも当たっていない。
有名な詩人が書いた文章だからといって、
無条件にありがたがるのはどうかな。
75 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 16:45:16 ID:???
軍艦、愛国と比べたらメジャーとは言えないと思うけど。
比べるのが間違ってる気が。
76 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 16:51:56 ID:???
>>74 愛国行進曲は有名な詩人が書いた唄じゃないw
作曲こそはかの瀬戸口藤吉だが、歌詞自体は新聞社主催の全国公募で選ばれた
地方の学生か教師だったかの、全くもって無名の一小国民。
当時もメロディーは軍艦の瀬戸口だけあってケチのつけ様はないが、
歌詞にしては硬すぎ、少々難解という意見も残っている。
77 :
74:2006/05/05(金) 19:58:04 ID:???
>>76 愛国行進曲を有名な詩人が書いたなどと一言も書いてないが?
話が見えてないだろw
78 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:17:32 ID:???
そうか、こら失礼。
ごめんね
79 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:21:01 ID:???
「有名な詩人が書いた文章」って言うのは、
何のことを指しているんだ?記事か?
80 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:28:58 ID:???
上二行の文章と下二行の文章のつながりが変
81 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:37:39 ID:???
君が代流れていると亀田興毅の顔も荘厳に見えてワロタ
82 :
74:2006/05/05(金) 20:44:50 ID:???
>>79 記事に書いてある元文章のことだよ。
朔太郎全集に載っている。
83 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 22:25:12 ID:???
84 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 22:26:01 ID:???
俺は軍歌・戦時歌謡の中で一番好きなのは愛国行進曲だ。
でも太平洋行進曲も良い曲だと思う。決して薄っぺらだとは思わん。
特に四番の
遠い我等の親達が
命を的に打ち樹てた♪
この部分が堪らなく好きだ。当たり前だけど、昔の人って俺たちと血が
繋がってるんだ、という事実をこの歌詞で再認識した。
俺の祖父は明治36年生まれで、曽祖父は江戸時代の生まれらしいんだよ。
そう考えると歴史ってのは身近なもんだなと思ってしまう。
85 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:35:17 ID:???
>>84 あんたは40代?
うちのじいさんは明治43年生まれだったんだけど、全然話が出来ないうちに亡くなってしまった。
今生きていたらもっと色々聞きたかったのにな。
特に歴史…と言う点では、もっとご先祖の事とか聞きたかったな。
きっと軍歌もいっぱい知ってたんだろう。ああ、聞いとくべきだったな。
まあ俺は日の丸行進曲が好きだと主張してみる
快晴の初夏にはぴったり
87 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:47:43 ID:???
ソ連の航空行進曲が堪らん
88 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:48:53 ID:???
じゃあ俺は満州行進曲が好きだと言ってみる。
89 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:59:36 ID:???
>>85 でも、昔の事は話したくない、という人もいるからね・・・。自分の大叔父も軍隊経験があるが、当時の話は
何度聞いても話してくれない。色々辛いこともあったのだろうと思って、今では聞かないことにしているよ。
流れと関係ないうえに、「盛り上がらない」外国軍歌の話で申し訳ないが、今ポーランドの軍歌CDを
聞いてる。10年以上前に知った『柳が泣くように揺れていた』というポーランド国内軍の歌が入っているので
買ったのだが、たまにはこういうのも良いね。
♪乙女よ そんなに泣かないでくれ パルチザンには不幸なことは何もないのだから
踊りの調べがはじまって 榴弾やピストルで撃たれ 麦の穂のように薙ぎ倒されようが 我々はそれを少しも恐れない
90 :
名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:01:06 ID:???
祝典行進曲
母方の祖父は明治45年生まれの抑留経験者だけど
前にも書いた通り辛いことがありすぎて、あんまり語ってくれなかった
「歩兵が全滅して、獣医だったのに一応少尉だから指揮をとれとな
でもピストル…コルトの小さい良いやつだったんだよ…を撃ちながら、刀を振りかざした瞬間に
手榴弾が近くで爆発して…ほら、脛のところにまだ破片が入ってるよ 1時間で負傷兵だもんね」
「獣医だからソ連軍の待遇は良かったよ 向こうの馬の世話を見るからね
『パンちょーだい』ってソ連の子供らが金網越しにねだってきたよ あっちも飢えてたんだね」
92 :
84:2006/05/06(土) 01:05:18 ID:???
>>85 いやいや20代。両親も戦後生まれ。父は祖父が40代の時の子供。
俺もあなたと一緒で祖父ともっと話をしておけばと悔やんでる。
父が言うには祖父はかなり愛国保守だったらしい。
今の俺とならかなりウマが合っただろうけど、10年前に死んだしね。
と言うか10年前は日教組の影響でサヨクだったし俺。
俺が軍歌好きになったのは父の影響。多分父が軍歌を知っていたのは
祖父の影響だろう。こうして軍歌好きの家系が繋がっていく。
93 :
名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:13:20 ID:???
94 :
名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:22:11 ID:???
>>89 >「盛り上がらない」外国軍歌
そう皮肉交じりの自虐はやめようぜ(;´Д`)
さすがに数十日で降伏した国だから、正規軍というより抵抗組織関連なんだね。
榴弾やピストル(ry♪のくだりが他の類と違って良いね。
その国らしくて
95 :
名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:39:09 ID:???
96 :
94:2006/05/06(土) 03:08:07 ID:???
>>95 GJ!!!
なかなか良いサイトだね。
音源も素晴らしいし、しっかりしてる。
テンプレ行きだな。
確かにポーランド語はさっぱり(´Д`)
上から5番目、「Wierzby P?acz?ce(2文字文字化けしてるけど)」ってスラブ娘の別れポーランドverだよね?
ロシア/ソ連歌謡でも人気の曲だし、俺もスラビャンカは好きだからこんな上等な波verは嬉しい。
97 :
89:2006/05/06(土) 20:16:18 ID:???
>>94 >そう皮肉交じりの自虐はやめようぜ(;´Д`)
全くそうだな。スマソ。
>>93 自分が持ってるのは 「WW2 POLISH MILITARY MARCHES」というヤツ。MILITARY ARCHIVES RECORDSという
所から出てるようだが、正直どこの国のレーベルかすら分からん。「柳が泣くように揺れていた」を聞きたいのなら、
>>95の「Wierzby Placzace」(文字化け部分は普通のアルファベットで補った)がズバリそのものだから、それで充分かと。
つーか、CDより音質が良い様に思える…。
自分がこの曲を知ったきっかけになった『授業が楽しくなる「歌と演説」』(日本書籍 1996年)によれば、作詞者の
ロマン・シレンザクは作曲の経験がなかったので「スラブ娘の別れ」第一部からメロディを借りてきたんだそうだ。
98 :
93:2006/05/06(土) 20:45:23 ID:???
>>97 thx
見つけたら買うよ。
95も激しく乙。
99 :
名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:53:39 ID:???
軍歌というよりは愛国歌かな?>95
>>100 そこで売ってるのは怪しいCD−R盤もあるから気をつけた方がいいよ。
普通のCDより寿命が短い。
げ、マジすか・・・
あの値段だからきちんとした
ふつうのCDと思い込んでたんだが・・
バックアップとっとけばいいんでないの
104 :
名無し三等兵:2006/05/07(日) 13:42:54 ID:MXKSRX/M
漏れは満州行進曲が好きだ。「共に守らん満州を」といって守れなかった幻の国だからか。
既婚者は云々のスレで酷評されたが子供を寝かしつけるときの歌は満州行進曲と日の丸行進曲だった。
ベートーヴェンのウェリントンの勝利とか楽しいぜwwマスケット銃使うしww
たまにベートーヴェンの最低傑作とか言われるけどwww
「ニッポン勝った」って"Dixie's Land" の替え歌なんだね
108 :
東條首相ノ算術_2+2=80 ◆/x8HLBYVF2 :2006/05/07(日) 19:19:42 ID:5hv7GJHF
横須賀海軍航空隊の歌の音源ってありませんか?
110 :
名無し三等兵:2006/05/09(火) 11:46:58 ID:3TWwkzAB
76=低学歴
111 :
名無し三等兵:2006/05/09(火) 13:21:50 ID:3/DzpqjF
亀レス乙w
JASRACに問い合わせたメールのお返事をいただきました。
>情報をありがとうございました。
>頂いた情報は、JASRACに管理を委託をしている
>この作品の関係権利者に通知させて頂きました。
>
>JASRAC (担当者名)
>>113 あぁ、何処のサイトを餌食としたのかい?
通常に流通している歌曲なら確かに著作権保護は必要と見るけれど、
こと軍歌・戦時歌謡は下手をすると消え逝く文化とも言えなくもな
い訳だから、文化遺産として残す考えにならないもんかね・・・。
「流通させない」「残さない」と決めるのも著作者の権利のうちだからねえ。
「戦争協力歌」を書いたことを恥じてる人がいるかも知れないし…
そりゃ著作権には留意すべきだろうけど。
よく復刻される有名曲はともかく、
「支那」とか今日差別用語とされる文言が入ってたり、
マイナー曲・マイナーレーベルだったり、永久に復刻されないであろう曲も多いし、
んな曲ならいつまで経っても著作者にお金も回ってこないだろうし。
キングレコードの商法があざとすぎるしw
アーホイヽ( ・∀・)ノ
119 :
名無し三等兵:2006/05/10(水) 13:35:57 ID:SUj7WKtg
Oh, It's A Lovely War ってタイトルからしてアメリカかな。
プロパガンダとはいえ、基地外なタイトルだよな。
>>120 乙。
個人的な事ながら『満洲行進曲』は始めて聴いた。まぁ、素敵なリズムと
詩であると思った。
いつもながら大感謝です。
今日は『大空に祈る』をリピートして聴き捲っている。
「印度航空作戦の歌」の歌詞が良く聞き取れんorz
>>123 歴史をひらく黎明の 精気凛たる丈夫が
決然一度怒り起ち 振う翼の輝きは
今こそ薫れ殉忠の 紅染むる東雲に
見よアラカンの山越へて 大ヒマラヤの峰の果て
ベンガル湾の波遠く 進む決死の俊翼が
あぐる凱歌に勝鬨に かわす血潮のその誓い
星霜二歳聖戦の めぐる思いは盡くるなく
空に散りにし戦友が 立てし紅蓮の勳しの
影に秘めたる涙をば うつした雲に続けいざ
大地も炸る灼熱に 戎衣もしとど雨嵐
耐ゆる艱苦にいや映ゆる 整備のまことその力
地上勤務の腕燃えで 共に心は空を征く
伝統清き皇軍の ビルマの護り大空に
かかげし正義の大旆は 靡け今こそ高らかに
勤めは重き飛行隊 疾風の如くいざ征かん
じゃね?
ありがd
126 :
名無し三等兵:2006/05/10(水) 23:42:11 ID:1ulmebDR
104 映画「叛乱」の中でさりげなく「満州行進曲」が使われていた。安藤大尉と新川(本当は新井)中尉の会話の中だ。
この映画も曲も好きなのでうれしかった。
127 :
戦時歌謡大全集:2006/05/10(水) 23:46:16 ID:Q92QS849
僕も満州行進曲初めて聴きました。
流行歌史体系や戦時歌謡全集をガンガンPCにぶち込んでたんですが、
意外な穴…
昔、じいちゃんが語ってた満州の情景が浮かびました。零下30℃とか。
青空も好きですよ。大正の雰囲気の残る昭和の最初期のモダンな感じが漂ってきて好きです。
じんべえさん、いつも本当にありがとう
128 :
名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:38:12 ID:Gt+oUflU
父は工兵だったので少尉でも乗馬本分者。したがって当番兵が毎朝馬2頭で迎えに来たそうだ。そして満州の
曠野をかけるときの爽快感といったら今でも忘れられないと生前申していました。
満州も支那にとられ東北部なんていっていますが元々漢民族と満州族は別なだけにけったくそ悪いですね。
のらくろの豚の国と羊の国の話を思い出します。あっ漏れは酷使さまじゃないから。
ここは手前の日記帳じゃねえ!チラシの裏にでも書いてろ。
130 :
名無し三等兵:2006/05/11(木) 13:50:33 ID:Gt+oUflU
>129 ここには珍しくいやな奴が来たな。
書くとしたら「お爺様の戦争体験スレ」だろうけど、十分良い話だしスレ違いとまでは言わないな。
>>130馬鹿はスルーしようぜ
外国の軍歌にも手を出そうとおもってるんだけどオススメの曲とかサイトとかある?
漏れはいままで日本の軍歌オンリーで、知ってる海外の軍歌といえば蛍の光ぐらいw
135 :
132:2006/05/11(木) 18:43:27 ID:???
>>135 手始めに西洋軍歌蒐集館の
ドイツ軍歌→国防軍関連曲
あたりから見てみるんだ。
137 :
132:2006/05/11(木) 20:28:19 ID:???
>>136 dクス
これも凄い猟あるね(;´Д`)
とりあえず「戦闘機の歌」「征露進軍譜」「我らがロンメル」が良かった。
これから深夜のバイトなんでi-podに入れていきまふ
ソ連の歌も聞いて欲しいな
北朝鮮も。
北の軍歌カコイイよな。
「アメリカ野砲兵」の歌唱部分の歌詞、分かる人はいるんだべか
ぜひ歌詞を知りたい
143 :
84:2006/05/11(木) 22:47:21 ID:???
時これ五月十二日〜♪
>>142 おおサンクス!
じえーたいの演奏で歌われてるの、前から気になってね
さすが軍板、何を聞いても反応が早い
146 :
132:2006/05/12(金) 16:26:03 ID:???
>>138 露西亜館で聴いてみた。定番なのかもしれんがソ聯国歌と「モスクワ防衛軍の歌」がイイ
>>139 イイやつおしえて頂戴
>>146 「貴方がいなければ祖国はない」
「赤旗の歌」
「勝利の凱旋」
歌手で選んだら
「抗日の歌(w)」も
149 :
132:2006/05/12(金) 21:08:45 ID:???
>>147を見て「赤旗の歌」を聴いてみたら、日本語版と歌詞がほとんど同じなのねw
日本語版も英語版に忠実な翻訳みたいだけど。
ただの電波ソング
戦時歌謡の定義って良く考えりゃ曖昧だよな。
必ずしも戦時中に作られた歌われた歌・曲全てが所謂「戦時歌謡」に入るわけでもなさそうだし、その逆も然り。
例えばイラク戦争中に、イラクでアメリカを扱下ろす歌が出来たとしたらそれは戦時歌謡に入りそうだが、
アメリカでそのアメリカを批判する歌(
>>151みたいな)が作られたとしても、戦時歌謡とは言いにくい。
まだ「軍歌」の「軍歌という定義」のが分かり易いな気が。
155 :
名無し三等兵:2006/05/13(土) 10:13:08 ID:0+fpFA0Z
>>153 154定義って難しい罠。しかし前にも書いたが中学生のとき文化祭での「軍歌をかける事は禁止」
という職員会議決定に対し「これは戦時歌謡だ、軍歌ではない」と言って「満州行進曲や愛国行進曲」を
かけたからなぁ。戦時歌謡のテレビで「煌く星座」(灰田勝彦)があったがあれって戦時歌謡か。
兵隊が歌ってたら戦時歌謡、軍歌。
・・・・・・・・違うような。
『新明解国語辞典』では、軍歌とは「軍隊の士気を鼓舞するための歌」だそうだが。
北朝鮮やソ連のものは軍歌とは認めない。
嫌がらせで北朝鮮やソ連軍歌の書き込みをする売国奴は即刻ここから出て行け!!!
軍歌意外にも流行歌なんて物もあるよな。
リリーマルレーンやピカラリー等の。
♪天をも翔ける翼あり地をも砕かん我がこぶし
カコイイ
162 :
名無し三等兵:2006/05/13(土) 16:27:53 ID:0+fpFA0Z
>>158 漏れは国粋主義者で愛国者。ソ連や北鮮は勿論嫌い。でもソ連や北鮮の軍歌を聴いてもいいと思うし
ソ連国家(当時の15共和国の国歌も)のレコードだってモスクワで買った。
大嫌いな中共の軍歌のCDもっている。別に良いものは良いでいいと思う。そうでないと戦車や飛行機をかっこいいと言ったら
「あんなものは人殺しの道具でかっこよくない」と美意識まで否定する日教組教師と同じになってしまうよ。
>>158みたいな酷使様はスルー。
>>159 リリーやピカデリーは共に大戦の流行歌、即ち戦時歌謡として妥当だろうけど、
他の歌(それこそ戦や軍隊と全く関係の無い様な歌)がどうなるか。
銃後の国民にも愛唱されていて尚且つ兵隊にも愛されてる歌=戦時歌謡という図式も何か引っかかるしなぁ・・・。
Широка страна моя роднаяだから
「広き大地我等が祖国」だ。sry
_ ∩
( ゚∀゚)彡 Njet Molotoff!Njet Molotoff!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
俺はちょくちょく保守系の集会に出てるし、2chではしょっちゅうネトウヨだの酷使様だの言われてるが、
実は革命歌や労働歌も好きなのだ。
168 :
名無し三等兵:2006/05/13(土) 23:04:03 ID:s31yCk0w
俺はこのスレの住人が好む物が戦時唱歌や軍歌の類だと思う。
あるCDを探しています
今から13年前、渋谷の某ビル地下にあるナチスショップで売っていた輸入ものです。
武装SS戦友会 メンバーが戦後歌った軍歌集のCD ベルギー製で3000円
当時小学生で高くて買えなかったのですが、今なら買えるので探しています。
小学生にしてナチスショップに出入りしていた
>>170同志には
深い敬意を抱かずには居られない。
かく言う俺も厨房の頃には既に少ない小遣いを握りしめて
コリアブックセンターやレインボーに行っていたわけだが。
>170
MBレコード(
>>100)とか、そんな感じの軍楽専門店の通販HPを見てみとしか言えんなぁ。
>>171 厨房でレインボーとか凄いなww
>>170 "Lieder, die wir einst sangen" というタイトルのCD。
ジャケット・デザインは変わったが今でも売られている。
海外通販店がいくつかヒットするからググッてみな。
これの歌詞本なら、amazon.deでも買える。
日本で言えば、陸士や海兵のOBが歌ったようなもの
だから、あまり期待しない方がいい。また、ナチズムに
関係する曲は一切入っていない。
渋谷の某店って今もあるのでは?
175 :
名無し三等兵:2006/05/14(日) 14:15:04 ID:CDluprql
渋谷の某店ってアルバン?あの気違いナチスの?w
177 :
170:2006/05/14(日) 22:43:22 ID:EmLayt+v
皆様どうもありがとうございます。おかげさまで年来の謎が解けました。
とりあえず買ってみようかなと思っています。
ホルストヴェッセルリートが目的でショップに行きました。
ですが、当時ドイツ語が読めず、どんな曲が入っているのか気になりながら
1000円の海賊版カセットテープのドイツ軍歌集を買いました。
ライナーがフィールドグレー画用紙に黒で印刷されているものです。
関連リンクで紹介されている音源と同じものです。
ペルモチックのブロマイドを探して、無かったからパンツァーマイヤーの写真を
買った思い出があります。
鐘が鳴れば我先に
我らは突き進む
シベリアの山バルチック海
我らは突き進む
鉄のようにかたき力
銃を取れば勝利
我等は平和のために団結する
180 :
名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:04:47 ID:UixBfquk
全然関係ないが、早く関取「三笠山」でてこねえかな。
「ばると」なる露助をひんまかしてほしいものだ。
露助じゃないっちゅーに
同期の桜とか月月火水〜とかの日本の軍歌のCDがほしいんですけど
どのアルバム買うのが一番いいですかね?
大東亜戦史「大詔煥発」のスクリプト起こしがはかどらないよぅ。
欲しいって言ってた人、気長に待ってくんなさい・・・・・・。
日曜日やっと大東亜戦史聞いて感動してたところなので
>>185がんばってね。じんべえ殿もありがとう。
187 :
名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:48:57 ID:hKN50f4x
北朝鮮の軍歌で最初にファンファーレが来るのなんだっけ?
いくつもあると思うが…
どんなファンファーレよ
パンパカパーン
191 :
名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:21:17 ID:hKN50f4x
>>189 ターータカッタッタッタタタタータター・・・
193 :
名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:35:44 ID:69g2d9ij
194 :
名無し三等兵:2006/05/17(水) 22:32:42 ID:HOtLmAZE
今日の昼ごろ八重洲で出征兵士を送る歌が流れていた。
そのとき俺は社内で仕事をしていたのだが、
おもわず口ずさみそうになった。
今ベトナムの軍歌CDを聞いてます。ベトナム語がさっぱり理解できないのが難点だが・・・。
でもまあ、「南方の解放」が聞けたから、良いとするか。
>>194 つうか、最近街宣車が流す曲がその曲や民族の歌ばっかりで食傷気味
お前らちょっとは芸見せろ
興亜行進曲(今沢ふきこ 作詞/福井文彦 作曲)の歌詞、わかる方いらっしゃいませんか?
ググッてみても、歌詞全文がのったページを見つけることが出来なかったもんで。。。
お手数ですが、歌詞全文コピペしていただけると有難いです。よろしくお願いします。
200 :
名無し三等兵:2006/05/18(木) 01:09:31 ID:LP+tw/9e
ドリフ大爆笑のテーマ(極初期)が月月火水木金金の替え歌だと聞いたのですが
歌詞を教えてください
夜だ八時だ ドリフの時間 ゲストも揃って 準備はオッケー
歌だ コントだ おかしなドラマ 笑いのことならお任せください
ドリフのドリフの大爆笑
202 :
& ◆7W..rCCW7k :2006/05/18(木) 01:33:57 ID:LTNg83zZ
>196
俺も感じます。
つーか、あの人たち軍歌戦時歌謡に興味なさそう。
とりあえず軍歌って書いてあるCDを適当に掛けてるだけなんじゃないの?
5月の今時分なら
アッツ島血戦勇士顕彰国民歌 を流す街宣車がいてもいいのだが
204 :
名無し三等兵:2006/05/18(木) 10:14:05 ID:9ZmYSNrg
漏れは右翼で軍歌戦時歌謡の愛好家。なおかつ軍装品蒐集が趣味。仕事は○○。
右翼って絶対202の言うとおり軍歌戦時歌謡に興味ないと思われる。選曲もおかしい。
たまにダンチョネーなんてかかっているし。啓蒙活動をするなら唱歌をかけた方がいいし実際
「日の丸の旗」などをかけている団体もある。糾弾活動なら勇ましいのが良いが悪趣味なのもあり
程度が知れてしまう。
>>204 ただ短調でピョンピョコピョンというメロディならなんでもいいんだろ。
206 :
名無し三等兵:2006/05/18(木) 16:07:29 ID:d0QXuq9g
真面目な団体、軍歌愛好家もたくさんいるので、右翼すべてがみたいな言い方するな。別におまえらのオタクの為に街宣車が走っているのではない。
m9(^Д^)プギャー!!
害戦車の目的は騒音を撒き散らして迷惑をかけることだからなw
真面目な右翼は軍歌を垂れ流したりしません。
街宣右翼は朝鮮人だそうです。
212 :
名無し三等兵:2006/05/18(木) 22:05:57 ID:XEorHqB9
204 右翼の名誉のためにいうのだがまともな右翼は少ない。がいるにはいる。
本来は右翼と軍歌は無関係のはず。まして国旗国家を尊重しようとか失地領土の
奪還、国防力の強化それに伴う軍隊への敬意(軍歌を含む)などは外国なら左翼でも主張することばかり。
右翼の本義は歴史と伝統に元づく国体の護持しかないはず。
まぁそれとは無関係に漏れの趣味は軍歌戦時歌謡をきくことと軍装品蒐集。思想と別と言えば別。関連していると言えば関連している。
まぁ、菊の御紋の上に文字書いてるようなのは、まずエセだな。
まず菊の御紋使ってる時点で不敬。
>>213-214 だよな。
汚い車体にでかでかと菊紋描いたり、あろう事か文字入れるのはなぁ。
中には十五条や十七条にして「これで問題ないだろ」とか思っているとこまでww
排気ガスで汚れた真っ黒の日の丸なんて(ry
これでいて天皇陛下萬歳とか大日本皇御國萬歳とか言ってるんだから。
反日左翼と同じ穴の狢。
校歌に海上自衛隊東京音楽隊の伴奏って豪華だな
>>216 その出品者の他のオークション見たら結構コアなレコードいっぱいあるね
三島由紀夫と楯の会なんかもあるし
しかもよく見たら演奏は片山正見指揮。こりゃすげぇ。
>>206 そういう言い方をしているつもりはないが、街宣車の選曲は一寸首を傾げたくなるものがある。
>>216 「乙女の意気や天をつく」
に別のものを妄想した。
「あゝ勇ましの〜」
(゚∀゚)!
我が大学の校歌の作曲者が永井建子だっつう事に今日気付いた
歌詞のせいか曲調のせいかそれほど良い曲では無いように思うけど
224 :
名無し三等兵:2006/05/19(金) 05:47:58 ID:fESe2QGm
>>208 何がキモイんや。お前あんまり調子のんなよ
225 :
名無し三等兵:2006/05/19(金) 06:29:43 ID:myBk4WU/
支那の夜が収録されてるCDを教えて下さい。
PC修理中でググれませんので…
>>225 軍歌 TWIN BEST
<COLEZO!> 渡辺はま子ベスト
227 :
名無し三等兵:2006/05/19(金) 08:29:00 ID:rrKpL7oC
>>213 214禿同。菊紋の使用は官国弊社と江戸時代以前よりついていたところその他特別の由緒あるところ
に限るとあったはず。赤尾敏も右翼の菊紋使用に怒っていたぞ。
>>224 「調子」なんていう乗り物はありまへんでぇ
酷使キンモーッ☆
菊水は楠家の家紋だから、別に良いんじゃないか?
>>216 山脇学園って赤短だろ?
そこはたしか軍服を収集してたぞ。
「腰まで泥まみれ」っていう歌があったような気がするのですが
あれって軍歌ではないのでしょうか。
>>216 山脇学園で潜ったらホームページに校歌のMP3があった
ふつうの校歌ですこしも勇ましくなかったお
236 :
J隊新隊員:2006/05/21(日) 07:08:22 ID:???
先日配られた隊歌集に師団歌や連隊歌に混じって同期の桜や抜刀隊、歩兵の本領がのってて感動。
>>236 海軍の軍歌であった『同期の櫻』は今は陸上自衛隊も歌うようになった
のか・・・。
他に何が記載されているのか、『歩兵の本領』は全番フル収録の歌詞集
なのか、興味が尽きない。勿論現在の師団歌・連隊歌がどんな物なのか
も。
238 :
名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:08:04 ID:vPMGzHCU
239 :
名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:47:57 ID:iUJ6KX5r
240 :
236:2006/05/21(日) 12:57:49 ID:???
>>237 同期の桜は「兵学校」が「教育隊」になってるし、5番などの歌詞も自衛隊仕様になってます。
抜刀隊は2番、歩兵の本領は4番まで。
師団歌・連隊歌は場所がばれちゃうので勘弁。
やっぱり現代の軍歌、という感じで皆で歌っていると燃えます。
その他に「君のその手で」や「この国」という自衛隊歌も載ってます。
>>241 激しく乙!!!!!!!!!!!
今回の選曲は聴いてみたい物ばかりだった。おまけと雖も『進め軍艦旗』は
聴いてい解る名作だと思う。
『進撃追撃行進曲』を聴いた以上、ルソー作のあの曲は俺にとっては勇まし
き曲となったな。
243 :
名無し三等兵:2006/05/21(日) 21:36:34 ID:/Wlm5c4p
>>240 それにしても現役自衛官とはうらやましい。
>>240 色々気になる事が一杯だ。
『同期の櫻』5番が変えられているという事は、"花の都の國神社 春の梢に
咲いて会おう"が宜敷くないという事ですかね?
では自衛隊隊員は死んだ後は何処で隊友と会うのかしら?
そもそも現在は死ぬ事は前提としないと?
『歩兵の本領』4番までとは雖も、4番その物は"千里東西波越えて 我に仇なす
国あらば"だから、一気に最終番に行っちゃうのかしら?
陸軍記念日となった奉天大会戦は現在の自衛隊ではタブー(6番 奉天戦の活動は
日本歩兵の粋と知れ)?
対して海上自衛隊は昨年日本海海戦100周年をきちんと祝ってたね。
軍歌(現在では隊歌と言う様だけど)の自衛隊内での扱いを是非にでもレポート
して貰いたいものです。
>>241 「進め軍艦旗」間奏の軍艦と敷島艦の歌が素晴らしいな。
246 :
名無し三等兵:2006/05/22(月) 09:40:25 ID:ICXcUTMx
>>244 深読みしすぎかもしれんが陸自って海軍の末裔を自負する海自とちがって「旧軍とは違う」が売りだから
無いとはいえないはなしかも。
加藤隼の出だし、「エンジンの音〜」
っていきなり敵国語じゃないんですか?
>>247 当時は「エンヂンの音〜」と歌っていたから問題なかった
むーすーんーでーひーらーいーてー
>>173 CDは持ってるけど、歌詞本は知らないな。
タイトルの詳細お願いします。
本のタイトルはCDと同じ。
253 :
名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:02:42 ID:Ss6Zc0Vn
>>238 これネトラジってやつでしょ?
保存てかお気に入りとかできないの?
寸余の剣〜役立たず〜
敵は幾万の一番から三番まで収録されているCD
<日本の軍歌(一)暁に祈る>以外でないのかな?
ご存知の方教えてください。
>>258 とりあえず手持ちで確実なものは、
コロムビアの
「軍歌戦時歌謡大全集1 明治・大正の軍歌」
ダイソーの
「日本軍歌集 壱」
261 :
名無し三等兵:2006/05/24(水) 18:26:10 ID:YdB7XoJy
軍歌って本当にいいね。軍歌口ずさむと泣けてくるし、友達と話しているとき位楽しい
こないだ軍歌の着うたをダウンロードしたんだが…
これがひどい音痴!! orz
そのサイトで海行かばの着メロを落としたら
途中で切れてる… o
∧_∧ ♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < アイゴの アイゴの 在日君
( ) │あなたの国籍 どこですか
| | | │お金〜を借りても 返さない
〈_フ__フ │名前〜を調べりゃ 二つある
│ふぁんふぁん ファビョーん
│ふぁんふぁん ファビョーん
│タカってばかりいる 在日君
♪ │犬の 7割半
│喰われて しまって
│わんわん しょぼーん
♪ │わんわん 鍋〜
\__________
265 :
名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:36:22 ID:oBWwVdLh
>>241 すばらしい曲をありがとう。初めて聴いたよ。勿論保存した。
266 :
名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:48:11 ID:Kau+5a0m
「海ゆかば」を聴くと胸が熱くなるな。今では慰霊祭くらいでしか唄われない
だろうが、ぜひ復権してほしいものだ。
267 :
名無し三等兵:2006/05/25(木) 21:51:36 ID:Kau+5a0m
同志社大学の校歌の原曲はドイツの軍歌ですか?
「ラインの護り」だな。西洋軍歌蒐集館さんとこに書いてあったよ。
なんでわざわざロンメル某のページもってくんの?
271 :
sage:2006/05/26(金) 18:28:55 ID:R6O6JTYe
「八重潮」っていう軍歌(?)を探しているんですが、
ぐぐっても歌詞も曲も分からないです。
どなたか教えてください。orz
272 :
名無し三等兵:2006/05/26(金) 18:37:38 ID:KeUwM7Ue
やぁ〜ぇ〜のぉ
しぉじ〜〜ぉ〜
てか、そりゃご詠歌だ。
管理人だからさw
>>271 歌詞だけなら、大日本軍歌集にあるだろ。
>>269の管理人てっきり行方不明かと思ってたら軍事板の他スレに顔だしてえたぞ
たぶんこのスレも見てるんだろw
海底万里って当時の原盤では一つしか発売されてませんか?
>>278 コロムビア(当時はニッチクだが)の専売曲だべ、多分
商品見本宣伝盤か何かの別テイクの希少盤はありそうな気もするけど
最後の無電 飛ばしたら〜
片っ端から〜 逆蜻蛉〜♪
281 :
名無し三等兵:2006/05/27(土) 08:56:28 ID:kE3RWbb+
「戦友」って、場景が目に浮かぶような歌詞がいいですね。
本日、横須賀の記念艦「三笠」にて日本海海戦記念式典があります。
式典&祝宴は、事前申込が必要でしたが、
1420よりの海自横須賀音楽隊の演奏会は、艦内観覧料金500円支払えば、
見学出来るみたいです。
毎年、行進曲「軍艦」も演奏しています。
ちょこっと、ご案内まで。
遠いなぁ。
284 :
名無し三等兵:2006/05/27(土) 17:28:24 ID:Kp+6rfEJ
やっぱロシア(ソ連)軍歌が最高…
バルチック艦隊はご愁傷様でしたw
そういえば今日は二十七日だったな。
♪いつしか日は暮れ 水雷の〜
激しき攻撃 絶間なく〜
またも数多の敵艦は〜
底の藻屑と消え失せぬ〜
kaga氏のとこの東郷元帥の肉声でも聞くべえ
288 :
名無し三等兵:2006/05/27(土) 23:14:24 ID:T4Tq/t2O
なんでサイト管理者同士いがみあうんかね
>>279ドモ有難うございます。
戦記映画、轟沈の前半、伊潜水艦が出港するシーンの挿入歌(途中で切れている)
の原盤を探しているのですがやはり原盤としては起こされてないみたいですね。。。
テンポが速くて勇壮で好きだったのですが・・・
290 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 12:33:29 ID:WMaFxdhF
>>289 轟沈の海底万里は最後に歌詞にのってない事歌ってる気がするんですが、どうなんでしょうか?
291 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 19:37:44 ID:l9NxNBWR
いざゆけ進め大行社♪
292 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 21:04:42 ID:Yyjfpoy0
お勧めのアルバムあったら教えてください
>>289 まあ、映画「決戦の大空へ」の「若鷲の歌」なんかでも
映画の中ではレコードと違って藤山一郎が歌ってたりもするし
295 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:05:28 ID:Yyjfpoy0
>>294 軍事板のやつだな
ろくな回答もできねー癖に
296 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:06:20 ID:GVawqjjP
881 :名無し三等兵 :2006/05/28(日) 21:59:22 ID:Yyjfpoy0
おすすめの軍歌アルバムあったらおしえてください。
良販売会社でもいいです。
894 :丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2006/05/28(日) 22:30:07 ID:???
>>881 こちらで質問された方が宜しいかと。
★軍歌・戦時歌謡等をかたろう。(其の8)★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146126231/ 896 :881:2006/05/28(日) 22:31:50 ID:Yyjfpoy0
アマゾンとかで買えるのは知ってますけど
質のいいアルバムはありませんかってことで。
ダイソーで買いましたがいくなかったです
897 :881:2006/05/28(日) 22:33:06 ID:Yyjfpoy0
>>894 そこの292俺です
何の反応もありません
898 :名無し三等兵 :2006/05/28(日) 22:33:26 ID:???
>>896 何を持って質が良い悪いと判断するのか分りません
早い話が個人的主観まで知ったことではない
901 :名無し三等兵 :2006/05/28(日) 22:37:28 ID:???
>>897 まだ一時間しか経ってないじゃないか
一日に数レスしか付かないスレではよくある、2〜3日様子を見なさい。
903 :896:2006/05/28(日) 22:39:46 ID:Yyjfpoy0
そうかわかった
もうきかん
軍板に来て軍板じゃない奴に回答を求めてる時点でアホだな。
>軍事板のやつだな
ここは軍事板です。
ID:Yyjfpoy0 の人気に嫉妬!!!!111111!!!!!!!
>>295 そもそも、1時間も待てずにマルチするくらいなら、
自分の足で大きめのレンタルCD店で借りた方が宜しいのではないですか?
こういうのって、合う合わないの問題もありますから。
>>302 彼は私達を検索エンジンだと思ってますから
305 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:36:21 ID:Yyjfpoy0
ええ自分で調べるのがめんどくさいんで
307 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:38:22 ID:Yyjfpoy0
ええ小学生です
なにか?
310 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:42:35 ID:Yyjfpoy0
ええ知的障害ですが
何か?
311 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:43:11 ID:Yyjfpoy0
ええ
特に天皇なんて関係ありませんが
一瞬別のスレに迷い込んだのかと思った
なんなんだこの流れはw
314 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:48:43 ID:Yyjfpoy0
なんか相当嫌われてるみたいですね
それでは ごきげんよう
>>292よ、
>>301閣下が貴様の為にわざわざ答えてくれただろう。
どれでも好きな「アルバム」を選んで国に帰れ。
>>301閣下の御手を煩わせやがって、全く恥を知れ。
ちゃんと日本語でお礼を言うんだぞ。
分かったか坊主?
―――終了―――
どうせ後10分もすりゃ現れるけどなw
317 :
名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:54:49 ID:Yyjfpoy0
10分たってないよ
310どーも ありがとうございました
その他大勢 暇なんでつね
ロイヤルナイツの抜刀隊は良いね
ニイタカヤマナイツの元寇がすき
伊藤久男の歌い声にしびれる
独特の歌い声なんだよな、それも軍歌に合った時には勇ましく、時にはしみじみといった感じの。
あのコブシがタマラン。
他の有名歌手とは一味も二味も違う。
元祖暁に祈るなんてもう最高。
323 :
22歳:2006/05/29(月) 00:34:43 ID:/uD/jWFe
若い頃と晩年では全然違うしねー。
どっちも良いんだが。
晩年は鬼気迫る迫力がある
《日本青年諸君に告げる。》 《日本青年諸君各位》
我が日本は神國である。この國の最後の望みはただ諸君一人一人の頭上にある。
私は諸君が隠忍自重し、どのような努力をも怠らずに気を養い、胆を練り、現在の状況に対処することを祈ってやまない。
現在、皇國は不幸にして悲嘆の底に陥っている。
しかしこれは力の多少や強弱の問題であって、正義公道は始終一貫して我が國にあるということは少しも疑いを入れない。
また、幾百万の同胞がこの戦争のために國家に殉じたが、彼らの英魂毅魄〔伴注:美しく強い魂魄〕は、必ず永遠にこの國家の鎮護となることであろう。
殉國の烈士は、決して犬死したものではない。
諸君、ねがわくば大和民族たる自信と誇りをしっかり持ち、日本三千年来の國史の導きに従い、また忠勇義烈なる先輩の遺旨を追い、もって皇運をいつまでも扶翼せんことを。
これこそがまことに私の最後の願いである。
思うに、今後は、強者に拝跪し、世間におもねり、おかしな理屈や邪説におもねり、雷同する者どもが少なからず発生するであろう。
しかし諸君にあっては日本男児の真骨頂を堅持していただきたい。
真骨頂とは何か。忠君愛国の日本精神。これだけである。
東條英機内閣総理大臣 遺書
穿上軍装柏就不是老百姓
要税州嫁柏和老兵一祥好肺
身上英雄汽心里愛和平
やっぱ軍歌etcってその国のお人柄や文化が出るな。
伊の場合、歌い手の差があるものの何か芸術音楽みたいな感じだし。
党歌の筈のジョビネッツォなんてまさに。
日は大和民族らしい一見ややネガティブな思考だけどそれが勇ましい心意気を表してたり。
独は頼れれそうな歯切れの良いストレートな感。
蘇はスラブらしい力強い曲が多い反面、しっとりとした物も少なからず。
英米には軽いテンポな多い曲の中にも頑固な保守的な強い一面が垣間見れたり。
>>327 >独は頼れれそうな歯切れの良いストレートな感。
間違っては無いが、
楽しく歌える民謡調が殆どだと思う。
ナチや党直下組織関連のプロパ歌を「あえて」外しても、そう楽しく歌えるランランな民謡とは思えないが
歌詞もやれ進めやれぶっ潰せやれ叩きのめせってのが多いし
愛郷歌や恋人等を歌った所謂兵隊ソングはそうだけど
「進め!!」や「イギリス・ソ連・フランスを葬りさろう!」や「総等の(ry」・・・・な単語がいっぱいだしな。
ナチが絡むと伍長閣下や民族や人種やアカや闘争とかの
お決まりキーワードがはいってよりいっそうきな臭いプロパガンダになるし。
たしかに兵隊ソングになるとくだけてやわらかい親しみ易い感じになってるけど。
前にドイツ軍歌によくある単語を集計してるサイトを見かけたんだけど、URLを失念。
ドイツ軍歌っつても第三帝国より前の軍歌はまた一味違う。
>>332 ラインの護りや戦友、あと他に何かあたっけ?
第二帝国以前のやつ
>>あと他に何かあたっけ?
第一次大戦当時の軍歌集なんか、ドイツではよく見かける。
いっぱいあったよ。
第三帝国時代にはすでに忘れ去られてしまった曲が多いが。
なんかのニュース映画で、ラインの守りの大合唱に合わせて
ケーニッヒティーゲルの行進してる映像があった記憶があるんだが、あれなんだったけ。
というか、あの音源はないのか?
>>336 俺も昔の軍板動画スレか何かで観た記憶があるけど、kwsk重いだせん・・・。
ラインの当時の音源といったら、確認出切る唯一のは最初に拍手の一番のみのぐらいしか。
>>335 当たり前だけど民謡以外でメジャーなものは数えられる程度だな。
第三帝國時代の影響が大き過ぎるせいで。
>>334 逆にナチ政権下の軍歌なんて出したくても出せな(ry
戦艦大和の歌イイ!
遠すめらぎの 畏くも(かしこくも)
肇め(はじめ)たまいし 大大和
永遠(とわ)に栄ゆる 日の本の
神武の正気 今ここに
こりてぞ成れる 浮きつ城
しこの御楯(みたて)と 畏みて
たおれて止まぬ 尽忠の
大和ますらお 数二千
心を磨き わざを練り
断乎と守れ 太平洋
ああ悠久に 伝うべき
八紘為宇(はっこうためか)の 大理想
行くてをはばむ 敵あらば
無敵の巨砲 雷と吼え
撃ちてし止まん 大和砲
英国軍歌をあまり見かけないのですが音源おいてあるいいサイトありませんかねぇ?
そのまんまの歌詞のコピペは正直ウザイ
>>342 ウィ、スマソ
ところであの歌詞探すのに5ヶ月かかったのだが・・・
大日本軍歌集使って3分で探しだせたのだが
軍歌のCD借りたので今車の中で聴いてるのだがなんだか危ない車みたいだ。
何やら発売寸前でお蔵入りした非売品らしい。
346 :
名無し三等兵:2006/05/30(火) 16:27:37 ID:lfO3r/eJ
独逸国歌ドィチェラント.ユーバー.アレスの1番の歌詞をカタカナで和訳を
漢字交じりのひらがなで、教えて下さい。独逸では歌いませんから
>>337 5年くらい前からお気に入りに入ってる。そこ重たいよね。
351 :
334:2006/05/30(火) 20:16:51 ID:???
>>339 ナチ政権下のも普通に売ってるよ。
俺が言ってるのは、最近の復刻版じゃなくて当時のオリジナル。
オリジナルは歴史的史料として扱うならOK。
ドイツって、古書店だと我が闘争とか普通に売ってるよな
>346
つかおまいさん、国籍どこだw
よかったらあなたの母国の軍歌も語ってくれw
>>346の通訳
独逸国歌ドィチェラント.ユーバー.アレスの1番の歌詞をカタカナで、
和訳を漢字交じりのひらがなで教えて下さい。
独逸では歌いませんから
って所だな。
346よ、句点読点はきちんと打とうぜ。日本人ならな。
自作軍歌厨じゃね?
356 357
二匹釣れたよパパン(笑)
顔真っ赤っ赤でキーボード叩いてるんだろなw( ^ω^)
今度は関係ない厨房にやり場のない怒りを当ててるおww( ^ω^)
SSスレに書いた俺のレスじゃねえかw
>>360 リスペクトした。ごめんね
じんべえ様
喧嘩じゃなくて回答が半分でツイツイカキコしただけです。申し訳無い
じんべえ様は神!
じんべえになら掘られていい
伊藤久男キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!!!!
じんべえなら夢枕に立たれていい
>>361 毎度乙です
喧嘩はしてないけど夢枕に立つ時は秘蔵レコードm(ry
>>361 生き霊としてでもいいですから、私の夢枕に立って下さい。
感謝の念を捧げ捲ります。
370 :
名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:47:42 ID:GOv8fv2c
坊主なのに神とは微妙にもごもご…
夢枕の場合、下手な軍歌をうなるか読経するかだけどよろしいか
>>370 すまん、無い
つか「敵の炎」だのなんだの、ぜひ一度は聴きたい・レコードを持ってみたいのに
手に入らない曲も多いしなあ…道のりは遠い
俺じんべえさんの事好きです・・・・><
アッー!
>>371 いつも有り難う御座います。
愛国行進曲(ビクター)や赤城の奮戦・水雷艇の夜襲のSP盤持ってますが、スキル不足の為アップ出来ません('A`
>>375 ああ?かかってこいよ!!ガチでやろうぜ(`・ω・´)
落ち着け。
皆でやればいいんだよ
(((( ;゚Д゚)))
>>374 >赤城の奮戦・水雷艇の夜襲
これはスキル不足でもいいから聴いてみたい
大体俺のスキルなんか、ソフトの使い方が解らずいじくりまわした挙句編み出した
テキトーで安直な方法だしなw
>>378 日本海軍軍歌集(三・四)という盤ですが、録音方法研究してみますw
すみません、おたずねしてよろしいでしょうか。
「國防挺身隊」というビデオ作品に使われていた軍歌を探しています。
歌い出しが「いざ討て 国の敵 いざ討て 国の敵」で、あとはちょっと
聞き取れませんでした。
いちおう歌詞サイトもあたったのですが見あたりません・・・
ご存じの方、教えて下さい。
ところで。
このスレのどこかで紹介されていた都合1GBくらいの軍歌zipファイル
頑張ってダウンロードしましたが、再うpの需要ありますでしょうか?
>赤城の奮戦・水雷艇の夜襲のSP盤持ってますが
これだけでも◆U2DNlxsWGE は神の素質ありかも・・・
第六潜水艇の遭難とか上村将軍とかもあったら完全に神だったんだが
んで、そのSPはどこのレーベル?
>>381 ポリドールだが、録音する装置がない('A`
てかメドレーだが上村将軍入ってたな。
あぁ・・・朝日に匂う桜花最高
人には言えないが、ipodにもこの曲を一番最初に入れた
>>364 比律賓攻略で在比米軍を蹴落とし、比律賓を善政でもって統治しようと試みつつも、
無念にも本土召還の後に退役、戦後は戦犯として死刑となられ、今は國神社に神
まします本間雅晴中将も喜んでいるでしょう。
『台湾軍の歌』も聴いてあげて下さい。
また○○か
敷島の大和心を人問わば
朝日に匂う山桜花
最近見直されている武士道。
是非、武士道を現代の教育に取り入れてもらいたい
スレ違いスマソ
そりゃ武士道違いだな
390 :
名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:15:56 ID:TSblToQJ
>>388 この間朝のラジオでこの歌を「山桜かな」と間違えて詠んだ上に「匂ふ」の解釈まで間違えていたぞ。
この歌は直接的に武士道とは関係ないよ。
敷島の大和心を人問はば蒙古の使ひ斬りし時宗 なんていう歌もあるな。
大和魂も武士道に含まれていると思うんですが
江戸時代以降の妄想的武士道の話だな。
393 :
名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:22:22 ID:XXwa+Foj
>>347 ドイツ語なら、英語とほとんど形式が変わらないから、これを機に
ドイツ語やってみるといいかもよ。僕も厨学でドイツ語やってるし。
中学から外国語選択にして欲しい
>>393 いや、俺に言われても・・・。
>346に言ってやってくれや。
>英語とほとんど形式が変わらない簡単
俺と同じ考えなわけだが。
だから一方的なカタカナで偽非独語を覚えるくらいなら、普通に読めと云う訳で。
>ドイツ語やってみるといいかもよ
だからとっくにやって(ry
にくいラッパ卒がチブスになればいい
大学でドイツ語選択だけど、頭が理解するのを拒否してます><
いやむしろ英語よりもとっつきやすいとは思うけど
最初サボってたせいでやればやるほどにこんがらがって(ry
まぁ意味わかんなくても読めれば、歌えるさ・・・・
399 :
名無し三等兵:2006/06/07(水) 19:18:28 ID:+EGE52Wz
有名な関口存男のドイツ語の本で勉強しなさい。
せきぐちぞんおさんは有名な方ですか?
じんべえって大学生だったんか
ドイツ語読めないorz
404 :
名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:56:45 ID:2SpnU6hU
>>400 昔の人だよ。せきぐちつぐお。戦前からドイツ語を教えてたこの道の権威。
俺も大学の教養部時代3冊セットの本で文法を勉強した記憶がある。
今ではまったく覚えてないけど。
この人の息子の関口一郎も慶応大学のドイツ語の教授で
NHKのドイツ語講座の講師なんかを務めていたけど数年前に病気で亡くなった。
ごめん、関口一郎先生はお孫さんだった。
408 :
22歳:2006/06/08(木) 01:55:52 ID:qAlETaJ9
じんべいサン 大学生だったんだね。俺もだよー。
この板のみなさんの年齢が気になってきた
>>393みたいなリア厨が居るからなぁ・・・
若いのは悪くないけど
ドイツ語選択か・・・いいなぁ。なんで俺はロシア語とったんだろorz
いや、隣の芝生は青く見えるだけでどっちも難しいのかもしらんけど('A`)
お前ら騙されるな!
じんべえは80代のじじいだぞ!
お前ら騙されるな!
じんべえタンは俺だけのモノだぞ!
法政大学騒動で内田百關謳カを追い出した側の人でそ>関口先生
学者肌+陸軍式の厳格さな人にとって、百閧フいい加減な授業が許せなかったんだろうけど
>>411 誰がじじいじゃ誰が
>>410 ドイツに留学してるときロシア語習ったけど、
文法似てるからロシア語できる香具師はドイツ語すぐ覚わるお。
ドイツ語は読めなくても発音できるけど、ロシア語は読めないと発音もできない・・・
ロシア語はアルファベットだけ知っていても
発音記号や読み方のルールを知らないとかなりいい加減な読みになる。
フランス語もそうだな。
むしろ規則どおり読めばいいドイツ語は簡単な方。
露語の場合は、キリル文字を知っただけで満足する香具師がいるからな。
で、適当な読み方が広まっていく、と
オブイェークトとかオブイェークトとかオ(ry
正しくは何と読むんだ?
アブイェークトだよ。
アクセントの無いо(オー)はа(アー)と同じ音になる。
420 :
名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:06:38 ID:MvHq+ahK
ドイツ軍オタのためのドイツ語教科書って自作してみようかな。
軍事用語を中心に単語を練習しつつ、文法が出来たところで、
ドイツ軍歌を歌ってその課を終えるといったような感じ…。
やれやれ
ドイツ語スレならもうあるYO!
「軍歌(プロパ含)→戦前の民謡」と進んだらいいよ(´・ω・`)
426 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 15:23:50 ID:l61lyQuH
うむらーと
427 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 16:17:45 ID:JoeTz+s/
>>428 歩きながら軍歌聴いて、気持ち歩調合せるのは基本だべ
登山前に「涯なき泥濘」や「ああ草枕幾度ぞ」なんかを聞くと、気持ちが盛り上がってええね
430 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 23:03:09 ID:6t5esmAn
>>429 それは登校中によくやる。しかも電車の中では軍事雑誌を読み
ながら聞いてるから、さらに過激かも…。
河川敷を「歩兵の本領」や「日本陸軍」を唄いながら歩いていて
後から来た自転車に怪訝な顔で見られたのも、
一度や二度ではない・・・・・・。
雪の進軍を聴きながら歩けば、雪道もつらくないです。
先日、残業で帰りが遅くなったとき、誰もいないと思って赤軍歌「鐘がなれば」を歌いながら事務所の階段を上ったら、
2Fで休憩してた出入りの業者さんに歌を聞かれました。それ以来、目を合わせてくれません。
どうせ誰も知らんだろうと思って、ドイツ軍歌をよく鼻歌で歌ってます
風呂場で頭洗いながらインターナショナルを歌っていたあの時、今思えば恥ずかしい&怪しいなorz
多分シャワーの音で聴こえてなかっただろうと脳内変換。
436 :
名無し三等兵:2006/06/10(土) 14:43:15 ID:lACJjy7a
クレヨンしんちゃんの温泉の映画で自衛隊が出撃するシーンでかかっていた音楽のmp3どこかにありませんか。
今日アキバで風呂で聞けるMP3ってのを売ってた。
後で買おう、つーて忘れたのをこのスレ見て思い出した!
買っとけば風呂で軍歌聞けたのにorz
>>428 学校へ行くために自転車をこいでいる時に聞くのは走れ日の丸銀輪部隊ですが。
>>437 まずペットボトルとスーパーに置いてる透明のビニル袋を用意する。
次にペットボトルの閉める所を切り取る。そして袋の口が出るように切り取った閉める所に通す。
そこにキャップを閉めると袋の中を密閉することができる。そこにイヤホン付きのプレーヤーを放り込む。
するとお風呂の中で音楽が聞ける!それに透明だから操作がしやすい。
昔、風呂の中で野球のラジオ中継を聞くために考えたシステム。
Volksliedから取って来てCDに焼いて適当な紙つけて売ってるあのお方かw
非常に悪い出品者です
無事届きましたがCD-Rとは聞いてなかったのですが。そうならそうと記述してほしかったです。
どちらでもない落札者です
ナチス音楽には、正規版のCDは存在しません。これらは、当時のレコードより録音、CD化したものです。
「当時のレコードより録音(したやつをネットで拾って)CD(-Rに焼いて)化したものです。」
の間違いじゃないの?w
こいつはドイツ語をよく知らないらしくて、ときどき初歩的なミスタイプがある。
443 :
22歳:2006/06/11(日) 22:29:50 ID:rsui6tco
>438
俺はスーパーの袋に小型のスピーカーを入れ、そいつを風呂のドアのノブにかけて聴いてる。
mp3プレーヤにもストラップ着けて、反対側のノブに吊るす。
>>438 自転車に乗りながらの「走れ日の丸銀輪部隊」は基本中の基本ですな、同志。
まあ基本で
ビクター
「隣組」「天から煙草が」徳山l
ttp://sakuratan.ddo.jp/up/src/up3615.zip 「天から煙草が」を煙草吸いながら聴くとしやわせw
おまけはオリエントレコード「名所節」春風亭楓枝
録音は多分明治40年代、しかしニッポノホンのローヤルレコードレーベルで出てるし
これは両面盤のレコードより古い片面盤だし
となると、オリエントレコードの海賊盤専門会社のほうが出したとなるから、大正3年前後のレコードだと思う
大きくなったら僕達も 亜細亜を興す兵隊さん〜
>445
じんべえさん、いつもありがとうございます。
>>428 車の中でインター聞いていますがなにか。
毎度毎度乙です。
そういえば、昔にもタバコの嫌いな人はいた筈で、
そういう人が恩賜の煙草を貰ったらどうしてたんだろう?
捨てるのは流石に無いとして、人にやる?大事にとっとく?
内心、こんなの貰っても使えねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン な感じだったのかな
普通の軍隊での配給煙草だと、
賭け事につかったり戦友や上官にあげたりして株を上げてた人も多いみたいだけど、
恩賜のとなるとお守り代わりや勲章みたいに大事にしたり、
物が物だから吸わないと勿体無いと思ったりしてたのだろうか。
亡くなった祖父が恩賜の煙草を持ってたよ、もちろん未開封。
今でも祖母が大切に保管してる。
コマーシャル(民間)用の生産は数年前に終了したらしいけど、
園遊会の出席者には引き出物といった感じで「恩賜の煙草」が配られてるらしい。
出席した和田アキコの番組で貰ってたな。
うちも探せばどこかに恩賜のピース缶がある。
警官だった親父が皇室関係の警備に参加してもらった。
一度恩賜のタバコを見たことがあるが、あの香りは半端じゃなかったね。
タバコは吸わないがこの煙は味わってみたいと思ったよ。
国産葉で無添加っていうのを考慮すると
近畿限定の「凛」が恩賜の煙草に近いのかな?
にしても、完全になくなる前に一度吸ってみたい、賜りたい
でも京都じゃ機会が…orz
>>445の「名所節」で噴いた。
なんだこのハイテンションwwwwwwwwwwwwwwwww
皇居の清掃を申し込むと、恩賜もらえるらしいよ。
また、皇居内をいろいろ案内してもらえるらしい。
テロリストには美味しい話だな。
世界で神の次に偉い人をそんな簡単に狙えるんだったら。
身辺調査ぐらいされるだろ。
風呂MP3システムとか教えてくれた戦友、恩賜の煙草は差し上げられないけどありがとう!
前の会社で皇宮K察へサンプル持ってくだけでも書類にいろいろ書かされた。
係のシトに「思想信条とか支持政党も書くんですか?」と聞いたら嫌な顔された。
決戦の大空へ
払えど屠れど、数増す敵機 ってまずい展開じゃないの?
>>457 ♪天神橋にィはァー 川蒸気がポッポー!w
>>462 「まずい展開だから一層気合入れて頑張れ」って感じかと
>>462 それを精神力でカバーして敵を屠り尽くすのが醍醐味。
>>461 警察官採用試験って、今でも身内に共産党員やヘンな宗教信者が居ないかどうか探られるんだっけか。
>>462 だから、歌の詩をそのまま読み取るなと何回言えば(ry
これで3,4回目
払えど浄めど、数増す御霊〜
>>458 >>467 スバラシス 東京に行った暁にはぜひとも体験したいものだ
…と思ったら15名以上の団体で申し込まないとダメなのか(´・ω・`)
そういえばオフ板にそういうスレがあったような…
ドイツ国家労農奉仕団を思い出した。
プロパ映画「意志の勝利」でも団歌?か何かを2曲歌っていたな。
>>国家労農奉仕団
は?なんだ、そりゃ?
ここ数年で軍歌のサイト増えたのう
オジサンがみんなと同じ頃は迫害されてたからなあ
迫害しようにも相手がどこにいるかわかんない品w
ネットの普及は偉大ですな。
ネットにつながなかったら多分軍歌の存在を無視したままの人生だったに違いない。
>>472 "Reichsarbeitsdienst"のどこに「農」の意味があるのか?
ドイツ語知らんのか。単なる無知者はオマエ。
北朝鮮の労農赤衛隊か
>>475 外国語をストレートに訳す事しか出来ないのか。
ガチガチの第五列君は帰った帰った。
>>471は空の勇士の“腕前見よと体当たり 敵が火を噴く落ちてゆく”の一節で
「己諸共体当たりしたのに、なんで後で機上から地上部隊に手を振る事が出来るんですか?」と質問しちゃう子
俺ドイツ人だけどこれは醜いな
俺朝鮮人だけどこれは酷いな
ところで、青年日本の歌に十一番があったって本当?
俺ロシア人だけどお前ら全員ファシスト
自己流で誤訳した阿呆さ加減を指摘されて、逆切れした477に乾杯w
リリーマルレーンの三番、
"Das kann drei Tage kosten〜"を、
「違反者は三日間の営倉行き」と訳しちゃうとこもあれば、
「許されたのは3日間だけ」と訳すとこもあり、
「3日間の猶予がある」と訳すところもある
別に人それぞれでいいんじゃねm9(´・∀・`)
>>480 99 名前: モンゴル750(ナナハン) ◆QZuguvPAY6 投稿日: 2005/11/11(金) 01:40:02 ID:NWetIypt
青年日本の歌
11.
濁世の波に 覚世の
久遠の光 かかげんと
不滅の道に 果つるとも
同志百万 悔ゆるなし
「軍歌大全集」より抜粋
11番まであったんだ・・・
ドーデモいい話題ですぐ脱線するのは軍板の常でござい
よござんすね
>>485 3日間の営倉逝きが正しい。あとのふたつは当時のドイツ軍の軍規を
知らないで訳している。学生のテストなら合格にするけど、正しい訳とは言えないよ。
>>487 (´・∀・`)ヘー
Vielen dank!
加藤登紀子さんが歌ってた日本語リリーマルレーンでは、単に「営倉入りだ」だったね。
左曲がりな歌声喫茶でもリリーは人気だったらしいな。
左曲がりなのは〜
米帝のせいじゃな〜い〜♪
真紅の赤旗♪
ドイツ語読めない俺にはどうでもいい話だ
そのサイト大好き
>>493 うはw原形がない
「単なる反戦歌」というのもなんだか
こういう曲はかえって原文に忠実な訳がないんだよなあ・・・
>>463はもう別物になってますなw
>>493 あんまり他人様のサイト晒すな。そこの管理人、「軍歌にもいい曲はいっぱいあるんですがねぇ・・・」なんて
言ってくれる人なんだぞ。
まぁ、リクエストは受け付けてくれないらしいが。曲は良くても歌詞が×、という事らしい。
これなんて自演?
他人様つってもチンケな個人サイトなら兎も角歌集の音源のサイトじゃん。
取り扱ってる曲がなんであれ、実質
>>2-3の歌集リンクのサイトと同じだろ。
あと過度な改行はうざい。
それにこのスレの住人なら多くが知ってるだろう既出サイトだろ。
2ちゃんのみんなで軍歌サイト作ろう!
じゃあウリナラの軍歌サイトを
504 :
名無し三等兵:2006/06/18(日) 08:47:17 ID:lXWz3S0z
初心者的質問ですが、
軍艦行進曲の「守るも攻めるも」と「いわきの煙〜」の二通りの歌詞は
なにか区別があったんでしったけ。どっちがオリジナルなのかな。
507 :
504:2006/06/18(日) 10:10:33 ID:???
歌詞なんか知ってます。
どうやって歌いわけていたか教えてください。
508 :
名無し三等兵:2006/06/18(日) 10:24:00 ID:s7Pk9E0k
509 :
504:2006/06/18(日) 10:40:49 ID:???
だからどういう状況で分けてたんですかね?
両方歌う。
初心者以前の問題だろ
>>509 それよりなぜ歌い分けるんだと思い込んでるのか解らんのだが
513 :
名無し三等兵:2006/06/18(日) 12:28:25 ID:vL0nlZyi
真性じゃねぇの?
獨軍の鎮魂歌「私には戦友がいた」は名曲だと思う。
515 :
504:2006/06/18(日) 16:21:46 ID:dQ1qiE9j
オリジナル504です。ご回答ありがとうございます。
別の方が504を名乗っているようですので。
いえいえ
517 :
名無し三等兵:2006/06/22(木) 14:11:08 ID:DpzaLKj4
ほす
ねりも質が落ちたな。
ユニオン男声合唱団吹き込みの「歩兵の本領」は神音源。
トルコ軍楽っていいな。何かチャルメラっぽい音が好きなんだが。
Ceddin Deden とか特に。
521 :
名無し三等兵:2006/06/24(土) 09:53:54 ID:Qf4tswV/
歩兵の本領って戦前音源はないのか。
>>521 幼年学校で生まれ部隊内で歌われ続けた歌という、本当の意味で軍歌その物
の曲だから、戦前は兵役で陸軍に入営した人しか知らないのじゃないか?
録音されているとすれば聴いてみたいもんだが・・・。
メーデーとかでも、替え歌が歌われていたよ。
524 :
522:2006/06/24(土) 19:15:29 ID:???
>>523 曲自体は一高の寮歌(『アムール川の流血』『ウラルの彼方』)だからな。
曲を使い回して、『歩兵の本領』と『聞け万国の労働者』となったからな。
曲自体は一高出身者や明治生まれはよく聞いていただろうよ。
要は『歩兵の本領』が一般的に流布していたのかどうかという事だ。
徴兵自体日本成人男児ほぼ全てが課せられていたわけだし、普通に知ってるんじゃね。
>>521 flash館にあるやつ、戦前(中)音源じゃないの?
違うか(´・ω・`)
526 :
名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:42:58 ID:Qf4tswV/
意外なことだが「歩兵の本領」は他の兵科というか兵種でも愛唱されていたらしい。
まあ別に驚きの新事実な感じでもないな
528 :
522:2006/06/24(土) 23:38:34 ID:???
>>525 大東亜戦争時点で膨大に膨れ上がった陸軍の徴兵だけれど、戦火激しくなる以前の
事変クラスの頃、または大正時代は甲種合格者のみが選抜され、乙種以下は現役と
して入営しなかった。
って事はだ。戦前にSP盤が大量に作られた頃は意外に知らない男性も多かったので
はなかろうか。曲自体は先程も書いたように一高寮歌だから、皆知っていたと思う
よ。
軍歌って替え歌多いからなあ・・・エロイのとかw
女泣かせの中尉殿
>>522 そして現在も自衛隊で歌われ続けているという罠
Sieg Heil Viktoriaって武装親衛隊の歌なんですか?
>>532 普通の戦時歌謡。Waffen-SS専用などということはまったくない。
わたしのラバさん 酋長の娘 色は黒いが 南洋じゃ美人
赤道直下 マーシャル群島 ヤシの木陰で テクテク踊る
一高寮歌、そんな有名になるもんかね?
一高て超エリート集団だったはず
>>536 「アムール河の流血や」は一高東寮の第十一回記念祭寮歌として作られてるから、
一般にも知られる機会が多かったんじゃなかろうか。何より、日露戦争を前にした
日本国民のロシアへの恐怖感や反露感情とあいまって、人々の心をとらえた部分もある。
Lili Marleenの戦後録音(ディートリヒ音源等)だと、
大抵3番が飛ばされてるのってやっぱ「衛兵(ry」のくだりが引っかかるから?
「この番は他番より飛びぬけて軍国的な内容だ!」とかそんなイチャモンとかで。
3番以外全番歌われてるのが大半だし、多くの日本軍歌類みたいに別に収録時間等の意味で削ってる様には見えないし。
アンデルセンでも当時の元祖音源だと歌ってて、戦後吹き込みだとスルーしてたり。
似た様なので「同期の櫻」の4番とか。
どちらも好きな番だからなんか残念でさ。
CSでバルジ大作戦をやっている。
パンツァーリート歌っていたな。
>>520 俺も好きだな
とんやれ節はジェッディン・デデンの影響を受けてるように思える、素人考えだけど
大学までやった大切な息子をこんな風に殺されるとは、
親御さんも夢にも思わなかったろうにね。
すまぬ、誤爆だ。
何この今日から俺は
>>539 あれは戦争映画では傑作のほうだが、
出てくるティーゲルが orz
パットン戦車好きの俺としては何の問題もなかったなw >偽キングタイガー
今作ったら、撮影用1台が本格的な奴で、後はCGになるんだろうか。
>>541言われてみれば似てるような気もするかな。
Ordumuz Etti Yemin も勇ましくて好きだ。
しかし戦場で音楽吹くのって恐いだろうなぁ…
映画「史上最大の作戦」で、ペガサスブリッジの英独軍入り乱れての激戦中に
その中をバクパイプ奏者兵が悠然と歩いているのにはホレタ
確かにアレは格好良かった。
でも何か気持ち悪い音とか言われてたような気がw
持ちこたえていた英空挺兵は「気分悪くなる音楽だぜ」とか言ってたなw
たしかにブーブー中途半端な音だけどww
エンジンの音 GO!GO!と
>>524 旋律だけでいいというのなら戦前にSPが存在する。
>>536 比率でいけばミリオンセラーぐらいの知名度はあった。ちなみに当時の感覚としては
イカレポンチにも近い最先端の音楽。
>>550 あーあのシーンね。好きだよあれは。しかもまわりの兵はばたばたやられているのに
奏者兵には弾があたらない不条理。バグパイプは普段目にしないだけに一度さわってみたいな。
555 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:06:08 ID:hQdKTFmr
556 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 23:05:52 ID:hQdKTFmr
ところで映画「Uボート」で出航時と入港時に演奏している曲はなんという曲でしょうか?
もしMP3等でファイルがあればそれもお願いします
ムシデン
mp3は多分無い
558 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 23:09:08 ID:hQdKTFmr
歌詞は
>>2のラジエルのとこに置いてるわ。
そこそこ有名なのに、何故か音源が無い曲
ドイツ古典クラシックか何かのCDでも買わないと
560 :
名無し三等兵:2006/06/29(木) 23:35:40 ID:VQOQfNm6
幼稚園児のころ、軍艦行進曲を「せ〜んかん やまと が しずむとき〜」
て何故か憶えていた。その節しか歌えなかったのだが、そのような替え歌が
実際にあったのかな?どうしてそのように憶えたのだろう?
俺が幼稚園児のころ、TVドラマで「海軍めしたき物語」とかがやっていて、
兄貴たちと見ていた。真っ白い服を着た「かいぐん」がかっこいいものだと
、そのころ知った。
561 :
560:2006/06/29(木) 23:59:18 ID:QgRiaSOG
20余年前、小学校3〜4年くらいのとき。
意味もよくわからないまま、学校で「き〜さま〜とお〜れ〜と〜は〜 どおき
のさ〜く〜ら〜」とその部分しか知らずに口ずさんでいた。
担任の先生が笑いながら「○○君、そんな歌、よく知ってるね。おじいちゃん
に教えてもらったの」と言うので、「ううん、父ちゃん」と答えて、得意に
なってまた「き〜さま〜と」と歌うと、先生は笑いながら「お〜なじこ〜
く〜た〜いの〜 に〜わ〜にさ〜く〜」と続けてくれた。
当時、20代半ばの若い先生。おふくろの次に好きな女性でした。なつかしいな。
大抵、
「そんな軍国的な戦争ソングを歌うなんて!!111131」
「○○ちゃん!!!やめなさい!!!!」
とかファビョリながら言いそうなもんなのに、
>>560の先生は出来た人だな。
↓きっさまとお〜れ〜と〜は
564 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:32:38 ID:WnYIs2ra
どーぉきーのさーくーらー
あーれほどぉーちぃーかっーたー
そーのーひーをまーたーずー
566 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 01:14:11 ID:b14bL10N
>>561 すばらしい先生だ。たいてい否定的な意見それも頭ごなしのものが帰ってくるな。
小学校のとき班活動があって班の名前を決めるとき「朝雲」にしただけでボロカスいわれた。
そして命名のやり直しを命じられたよ。まぁ教師なんてほぼ全員敵だったな。一人だけ「青年
日本の歌」の歌詞をコピーしてくれた人がいた。今でもその人とだけ付き合いがある。
なーぜにちーたーか
わーすらりょーかー
>560
俺のクラス(小1)でも何故か流行っていた 担任の先生良く合唱した
♪せんかんやまとがしずむとき〜
たいほうひとつに、たまふたつ
じゃぐちがないのにみずがでる〜
これがほんとのちんぼっこ w
昔は先生も無闇矢鱈に反戦、反戦って声高に叫んでなかったよ
高齢の戦中派先生もいたし、どちらかって言うと
平和でいる今は幸せなんだよ、位のスタンス
故に日教組うんたらこうたらには、俄かに信じられない
同期の桜なんだけど、
「君と僕とは 二輪の桜」
で始まるバージョンがあるのは一体何?
西条八十の「二輪の桜」が元歌みたいですね
「同期の桜は」海軍兵学校で歌詞を作られたそうです
セシル・ブロック著《江田島》より
…彼等がむしろ宗教的意味合いで信奉しているのは忠義と孝行であり、
天皇への忠義と皇室に対する崇拝である。
さらに、日本の海軍士官を志す彼等の人生の目的の一つは天皇と皇室の繁栄であり、
そのために戦死することは至高の至りと考えている。
[●] ≦(*) ̄>
G\(@∀@-ウ ♪見よ西欧に咲誇る
\ T 曲\
⊥¥ ̄〉 ⊥¥ ̄〉 ⊥¥ ̄〉
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ♪文化の上に陰りあり
\ ゙∇" \ "∇゙ \ ゙∇" \
同期の桜 作詞:西条八十 作曲:大村 能章
原曲は「戦友の唄(二輪の桜)」という曲で、昭和13年1月号の少女倶楽部に発表された
西条の歌詞を元とし、とある海軍士官が勇壮にアレンジしたもの。人の手を経るうちに
さらに歌詞が追加されていき、一般に知られているもののほかにも様々なバリエーションが存在する。
時局に合った悲壮な曲と歌詞とで、大いに流行した。
なお戦後、ある元潜水艦乗組員が「同期の桜は自分の作った『神雷部隊の歌』の複製である」として、
レコード会社を訴えた事件が発生したが、前述の「戦友の唄」を収録したレコードが発見されて
訴えは棄却された(同期の桜事件)。
だそうな
ラバウル小唄と南洋航路みたいなもんか。
>>568 俺のところは
パンツの中に何がある
大砲一つに・・・
だった。
師範学校でたあたりの先生方は、純粋に平和というものは尊いものだというスタンスだったね。
高校になると反戦を通りこして無政府主義の教師がいたが。
しかし海軍記念日に東郷平八郎と乃木希典についての授業はいまもって忘れられない。
575 :
名無し三等兵:2006/06/30(金) 17:50:07 ID:JJCqts4Y
「ウリナラ行進曲」・・・軍艦行進曲のメロディーで。
1.守るも攻めるもバカチョンの 真っ赤なキムチぞ頼みなる
真っ赤なキムチ ウリナラの独島のよもを守るべし
ウリナラマンセー バカンコク アジアの光 泥を塗る
2.キムチの香りは東洋の 恥かとばかり臭うなり
日本を嫌うが真実は つい最近まで日本国
万里の非難を乗り越えて アジアの光 泥を塗る
3.嘘つき 捏造 いいがかり 欠陥工事の常習犯
地震も無いのに橋崩れ 鉄道建設適当に
世界の視線を耐え抜いて アジアの光 泥を塗る
4.他国で入店禁止され バカチョン警戒令が出て
それでも懲りずに自画自賛 「ウリが文明の中心」
自慢のつり目を輝かせ 自然消滅 願うなり
どう?
極東ででもやれ。
( ⌒ )
l | /
〈 ̄(¥)≧
⊂(*‘д‘)<瀬戸口藤吉先生に謝れ!!!
/ : ノ∪
し―-J |l| |
ノ<`∀´>\-=3 アイゴー!!
>>575 文間から作者の品性が滲み出ていますね。
レイシストの醜さを感じられる極めて貴重な作品です。
90点
これは酷い
>>575 素晴らしい。チョーセン人もどきの本質を見事に言い当てていますね。
584 :
名無し三等兵:2006/07/01(土) 07:51:18 ID:mk1Y0eNw
なかなか本質は突いているがそろそろ元の話題に戻ろうよ。それにしても韓国って朴政権のころは
反日とか知らなくて悪いイメージはなかったのに。反共の仲間と思っていた。そうそう蒋政権も同じだ
もう一回クーデター起きて軍事政権になって(ry
586 :
名無し三等兵:2006/07/01(土) 13:32:43 ID:mk1Y0eNw
朴大統領のパイロットジャンバーに戦闘帽、サングラス姿が好きだった。高校生のころ
よくまねした。世間の評価とはまったく逆に韓国に対していい感情しかなかったのに。
処で韓国の「愛国歌」の作詞者は満州で親日的な詞も書いていたらしいね。
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ
\ <!>+\
戦前のドイツに日本から留学し、大戦後はスペインに定住。
一度も韓国に帰ること無く死去…。
愛国者と呼ぶには語弊があるな。
祖国に住んでいないと愛国者ではない、というのも若干妙な気もするが。
ブラジルの「勝ち組」なんか愛国者なのかなあ。よくわからん。
日本国内には半島の北半分の愛国者がたくさん潜んでいると思われるが。
590 :
名無し三等兵:2006/07/02(日) 00:58:12 ID:f6hEroAD
>>589 日本に潜んでいるのは北半分に忠誠を誓っていた南半分の出身者。特に
全羅南道。
591 :
名無し三等兵:2006/07/02(日) 16:11:53 ID:E4GQPMpK
「他に策無きにあらざるも
万一を僥倖し武人の名を汚すべきにあらず」
バルトの楽園見て来ました。
ドイツ軍捕虜が橋をわたる時に歌っていたが俺にはさっぱり分からんかった 勝った ニッポン勝った バンジャーイ
この前NHKのドラマで「とんやれ節」歌ってたな
次郎長だったか純情きらりだったか忘れたけど
思わず一緒に歌いました気持ちよかったw
>>592 松山の提灯行列で「日本陸軍」の第一番が歌われていたぐらいだな。
>>橋
あのノリから民謡何だろうけど、リーターターフェルには載ってないね(´・ω・`)
>>593 こんな事言うと俺がニートだとバレる訳だが、昨日の1515からNHK総合でやってたドラマで歌ってた。
抜刀隊の歌詞音読もあった。
今日が最終回なので期待。
「大陸行進曲」とかの爽やかで賑やかな国民歌謡が似合う季節だねえ
♪砲筒の響き 遠ざかる あとには虫も声立てず
吹き立つ風は生臭く 紅染めし 草の色
やがて十字の旗を立て テントを指して担い行く
あの人々は日の本の 仁と愛とに富む婦人
>>597 あの人々は
は
天幕(テント)に待つは
だぞ。
婦人従軍歌は大好きだ。大和撫子の強き心と清らかな姿を思い浮かべる。
599 :
名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:59:35 ID:dh1KutZJ
氷川きよしに海軍士官の格好させて「月月火水木金金」歌わせたら、
おばちゃんの間で大ヒットするのでは。
有り得そうだなw
>>595 「泣く子も黙る抜刀隊」
見たかったなあ、再放送に期待
シナ・シナ・シナ・シナ
いざ進めシナを征服しろ
シナ・シナ・シナ・シナ
・・・・・・・・・・・・・・あと、考えてくれ
603 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:42:45 ID:6ECazzIV
轟く砲音(つつおと) 飛来る弾丸
荒波洗う デッキの上に
闇を貫く 中佐の叫び
「杉野は何処(いずこ) 杉野は居ずや」
船内隈(くま)なく 尋ぬる三度(みたび)
呼べど答えず さがせど見えず
船は次第に 波間に沈み
敵弾いよいよ あたりに繁(しげ)し
今はとボートに 移れる中佐
飛来る弾丸(たま)に 忽(たちま)ち失せて
旅順港外 恨みぞ深き
軍神広瀬と その名残れど
604 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:49:04 ID:6ECazzIV
一、
廟行鎮(びょうこうちん)の敵の陣
我の友隊(ゆうたい)すでに攻む
折から凍る如月(きさらぎ)の
二十二日の午前五時
二、
命令下る正面に
開け歩兵の突撃路
待ちかねたりと工兵の
誰か後(おくれ)をとるべきや
三、
中にも進む一組の
江下 北川 作江たち
凛たる心かねてより
思うことこそ一つなれ
四、
我等が上に戴(いただく)くは
天皇陛下の大御稜威
後に負うは国民の
意志に代われる重き任(にん)
五、
いざ此の時ぞ堂々と
父祖の歴史に鍛えたる
鉄より剛(かた)き「忠勇」の
日本男子を顕(あらわす)すは
605 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:49:58 ID:6ECazzIV
六、
大地を蹴りて走り行く
顔に決死の微笑あり
他の戦友に遺(のこ)せるも
軽(かろ)く「さらば」と唯一語
七、
時なきままに点火して
抱(いだ)き合いたる破壊筒(はかいとう)
鉄条網に到り着き
我が身もろとも前に投ぐ
八、
轟然おこる爆音に
やがて開ける突撃路
今わが隊は荒海の
潮(うしお)の如く踊り入る
九、
ああ江南の梅ならで
裂けて散る身を花と成し
仁義の軍に捧げたる
国の精華の三勇士
十、
忠魂清き香を伝え
長く天下を励ましむ
壮烈無比の三勇士
光る名誉の三勇士
本人はカラオケ気分か知らんが、こう歌詞を丸々コピペする奴ウザイ。
>>601 正直、最終回はハズレだった。
最終話の一話前が当りだったみたい。
608 :
22歳:2006/07/05(水) 02:28:04 ID:PkU3pazX
以前すし屋を来訪する番組で、氷川きよしが軍歌が元ネタと思われるギャグを言ってた。
歌う機会が多いのか、かなり詳しそう
演歌歌手初め多くの芸能界の大御所達が軍歌を歌ってるしなぁ。
しかし演歌歌手の歌う軍歌って、大抵コブシを利かせ過ぎて軍歌の原型がなくなってたり
611 :
22歳:2006/07/05(水) 14:46:03 ID:PkU3pazX
そうそう。
戦後録音で萎えるのは、オリジナル歌手の衰えと演歌歌手の吹き込み。
オリジナル歌手のものでも、戦後の演歌のノリか、歌唱法が随分変わっていたりToT
612 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 17:45:28 ID:dTfAL0mJ
戦前のトラッドジャズ(Swingなど)も当時の録音でないとダメなんです。
戦後になって吹き込みなおしたやつは、
なんだか場末のひなびたキャバレーみたいないやらしい雰囲気で興ざめです。
当時の時代背景まで一緒に聞こえてこないとダメですね。
613 :
名無し三等兵:2006/07/05(水) 17:48:05 ID:Fxb+04vo
例外は赤軍合唱団だな
60〜70年代の録音は本当に素晴らしい
>>604 歩兵の本領の替え歌かと思って、
一瞬そのメロディーで歌った俺がいるorz
「キムチの本領」
ウリらをパクる チョッパリは
常に文化の 劣等者
あらゆる文化は ウリが起源
列島猿は 恩知らず
日本の武器は 役立たず
先進韓国 世界一
イージス艦に F-15
列島猿は 弱すぎる
独島(どくと)を 守る武士(もののふ)は
全てその数 数十人
近寄るジャップを 撃ち払い
武装はとかじ 夢にだも
人が朝鮮音樂のMP3を全部ダウンロードした矢先にこんなことになって複雑・・・
あの時期はやたら長くて単調な軍歌がトレンドだったのかねぇ
「日本陸軍の歌」といい「独立守備隊の歌」といい
明治の長い単調な曲とはまた違う感じ
逆に勇ましい分俺は好きだがな、大戦時の軍歌より。
>三勇士 本領
>>622 俺も勇ましい軍歌は好きだな。
なかでも戦前録音の「軍艦行進曲」「敵は幾万」が個人的に好きな曲。
まったり軍歌なら「兵隊さんよありがとう」か「月月火水木金金」
守れ大空!
>>625 新盤真っ二つとは災難でしたな。ニットーの針音が定期的に聞こえるのはその所為
かな?
しかし、針音が気にならないほど『日本陸軍の歌』が好きな自分にとっては感謝。
何時も何時も有難う。正直エヴァンジェリストだと感謝するよ。
同期の桜について質問があるのですが
TWIN BESTを借りたのですがそれに収録されてる同期の桜は
3番まで歌っているのですがネットで調べたら実は5番まであるのが
わかりました。しかも若干歌詞も違う。
おそらく5番あるほうが正しいほうだと思うんですが収録されてる
CDはお店に出回っているのでしょうか?
628 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 00:04:12 ID:/F+BSQRB
爆弾三勇士
が好きだなー
作曲者の与謝野鉄幹の
妻は反戦の歌を詠んでて夫婦が対照的だから
>>611 どうせ録音するのなら、グリークラブあたりにアカペラで歌わせた方が良いかもしれない。
>>628 与謝野晶子曰く
「君死にたまふことなかれは弟への私信であって他意はない。
自分の愛国心は誰にも劣らないし、幸徳秋水の反戦論は身震いするほど嫌いだ。」
昭和17年に白櫻集で発表した歌は
「水軍の大尉となりてわが四郎み軍に往く猛く戦え
三千年の神の教へに育てられ強し東の大八嶋びと
ひんがしの亜細亜の州をみちびくと光りをはなつ菊の花かな」
単純な反戦論者ではないということ。
631 :
22歳:2006/07/08(土) 00:40:25 ID:m58jj9e6
>>625 いつもありがとう!
独立守備隊好きです。
コロムビアの復刻版より、高音きれいでいいですね。
メーカーものだと、ノイズ除去しすぎてしまうのかな?
レコードも出回ったものの方が、状態が良かったりするんでしょうか…
>>630 どっちかというと与謝野晶子は「反戦」よりも「嫌戦」だな。
反戦論者の「戦争は絶対ダメ」とは違って彼女は「戦争は嫌だなぁ」て言っている様に思えるし。
戦後には当時の「反戦歌人」の代名詞として小学〜高校の教科書に「君死に(ry」の詩と一緒に載ってるんだもんなぁ。
その結果
>>628みたいなちょっとした勘違い者が量産されて、
当人の意志と違った事が常識となるってのは・・・。
634 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 15:09:06 ID:60f/pf36
>>625 ありがとう御座います。特に後者ははじめて聴いた音源です。感動!
じんべえタン大好き
636 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 15:44:33 ID:S4mJxztl
一番 守も攻めるも黒鉄の 浮べる城ぞ頼みなる 浮べるその城日の本の 皇国の四方も守るべし 真鉄のその艦日の本に 仇なす国をせめよかし
二番 石炭の煙は大洋の 竜かとばかり靡くなり 弾丸撃つひびきは雷の 声かとばかりどよむなり 万里の波濤を乗り越えて 皇国の光輝かせ
638 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 16:39:37 ID:usRmgOkF
出航ラッパが好きな俺
>>637 それは少数派の無能意見だ。
無視する。
640 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 17:08:15 ID:9DLk3ZrX
>>639 いいえ俺も迷惑。チラシの裏にでも書いてくれ。
こいつら新聞を読んでないからチラシも持ってないよw
さて、馬鹿は無視して。
敵は幾万〜♪
643 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 19:29:17 ID:VDbt8zcg
吾今ここに死なん身は〜♪
純ちゃんのノリノリのリパブリック賛歌マダー?
645 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 21:11:42 ID:xkK5Vfc1
誰か抜刀隊ダウンロードできる場所知らないですか?
すごい聞きたいんだが・・・
647 :
645:2006/07/08(土) 21:47:59 ID:xkK5Vfc1
バングラディシュ国歌はイイぜ〜
petaマーチ出てこねえ。
どっかで聞けない?
>>647 それ少しいじった奴だけどねw
650 :
名無し三等兵:2006/07/08(土) 23:32:23 ID:mOfq4Idd
>>632 世間の人は勘違いしてるんだよね。戦後の左翼が「反戦」って勝手に
捏造して教えたから…。
「反戦」は「反戦」でも、当時の共産主義者や現代の左翼(サヨク)が喚いている程度の低い「反戦」とは違うわけで
お国の為に命をなげ出すのが当たり前って教育されてた時代に
生きて帰って来てくれって歌っただけだろ。
今の価値観で言えば、反戦でも何でも無く普通のことだろ。
イラクに行った自衛官の家族も君死にたまふことなかれって思ってるだろ。
653 :
名無し三等兵:2006/07/09(日) 09:42:29 ID:RFXg+Qpr
高校の現代社会の資料集とか酷いよ。
東南アジアの侵略という点で、シンガポールだっけ?(とりあえず、華僑の国)
そこしか、乗せない。国語の資料集もそう。
654 :
名無し三等兵:2006/07/09(日) 09:45:01 ID:RFXg+Qpr
>>653 【お約束】
・関係のない政治や思想ネタを持ち込むのは控えましょう。
656 :
名無し三等兵:2006/07/09(日) 10:42:26 ID:o4uCJKFQ
まぁこのくらいは許容範囲では?まったく背景を抜きには出来ないだろう。
只、いかにも酷使とか行き過ぎた反共はやめようという事だと理解しているが。
657 :
名無し三等兵:2006/07/09(日) 10:55:29 ID:63arECnp
昨日飲み会で同期の桜の替え歌歌って
失笑された俺が来ましたwwよろしこ
ああ、東亜の空に雲暗し。
来たれや、来たれ、皆来たれ
皇国を まーもれやー もろともにー
甘き死よ、来たれ
664 :
名無し三等兵:2006/07/09(日) 21:32:41 ID:57KgLMcg
着たれや 着たれや 服着たれー
遅レスだが
>>592 かの映画はシナノ企画なのだが、観ても大丈夫なのか?
666 :
名無し三等兵:2006/07/09(日) 22:06:29 ID:6ptKgcDg
>>657 昔、某イベントでサクラ大戦の同人売りながら、関東軍軍歌の四番を
最後のフレーズだけ「帝都の守り歌劇団」に変えて流してたのを見たが、
あれは好評だったみたいだぞ。
歌の年代を合わせようとはしないのね。
爆弾三勇士の二番と三番の歌詞が2パターンあるみたいですけど
やっぱり大日本軍歌集の方が正式なんですかね
>>669 歌い手が好きなほうが正しい歌詞なのサ。
さらにその上、北朝鮮が発射したミサイルは日本近海に落ちたわけではありません。
ロシア沿海州沿岸に落ちたのです。ミサイル発射や軍事演習が悪いのであれば、
日本が参加しているリムパックはどうなんでしょう。
当に今、日本がアメリカなどと共同で行っているミサイル発射を含む軍事演習は
どう言い訳するんでしょう。
(※)リムパック参加も当然憲法違反です。
国民に恐怖感を煽り立てる自民党政府とマスコミは異常です。
国民に恐怖感を煽り立てるのが自民党政府とマスコミの狙いなのだと気づくべきです。
そしてその背後には、日本を「戦争の出来る国」「侵略戦争が出来る国」に一気に
もっていこうとする大きな力が働いている事は言うまでもありません。
ザ・のじじズム−−連帯を求めて孤立を恐れず
http://blog.nojijizm.jp/
>>665 ヒント1:映画「八甲田山」も同じ支那乃
ヒント2:東映製作だし
ヒント3:層化臭なんてねーよ
大陸行進曲ってなんか微妙
似た感じの太平洋や興亜や日の丸ら各行進曲と比べて
>>672 だから信濃町駅前のコンビニでは「八甲田山」のDVDを売ってるし、
「バルトの楽園」のでかいポスターも貼ってある。
もちろん学会のきしょいビデオも売ってる。
>>669 「こたへてハイと工兵の〜」を軍から変えさせられた
それに建前では一般応募なってたけど与謝野鉄幹と軍との出来レース
おまけに爆弾三勇士の話は新聞社の捏造だし
国もマスコミも国民も…orz
677 :
名無し三等兵:2006/07/10(月) 21:29:23 ID:OXU4V3bf
軍歌ってネトラジで流せる?
>>679 それって許可とらんでも流せるかなかな・・・流そうかなと思ってるんやけど。著作権とかうといからよくわからん
>>681 軍歌ネトラジに限らずネトラジやってる人ってそういうの気にしてないと思われ
要するに低脳厨房の自己満足か
質問です、
♪よーこーちんの敵の陣、我のゆうたいすでにせむ〜
バァサンがよく歌うのですが、よこちんとは何でしょうか?
肉弾三勇士の唄と言っておりました。昭和6年に流行ったとか。
685 :
名無し三等兵:2006/07/11(火) 19:43:18 ID:IiiA7XlT
俺の軍歌ランキング(現在)一 轟沈
二 ラバウル海軍航空隊
三 露営の歌
四 艦隊行進曲
五 東京湾凱旋記念行進曲
日本軍は中華民国と戦争していたが、
中国の兵隊がみんなズボンのあいだからチンコを
はみだしていたから、よこちんの敵
ってことになったんだよ。
これはたぶんおばぁさんも知らないと思うよ
だって当時日本人は大本営のいうことしか
しらなかったんだしね!
>>684 よこちんは横須賀鎮守府の略。
って、そもそもその歌詞よこちんじゃなくて廟行鎮だよ。
>>686すみませんでした、
>>604-605にありました。
正解は廟行鎮(びょうこうちん)の敵の陣
我の友隊(ゆうたい)すでに攻む、なんですね
おばあちゃんに教えてあげなさいよ
まいちんがさせちんくれちん
けーりんのきたまんしゅうにこえものすごくさけぶなり
チンタツサセコイ
695 :
名無し三等兵:2006/07/13(木) 02:22:14 ID:iehcGmuu
その名は高しラバウル国体
国体?
>>693 「チンタツモタタヌモサセニユク!」
受け取った妻の親父が怒って返した電報だとか
買ってくるぞと板橋区
「チンタッタ、サセニコイ」ってなバージョンも見たことあるな
702 :
名無し三等兵:2006/07/14(金) 07:17:15 ID:dugvU5CH
記念艦みかさの売店で「音楽で綴る日本海海戦100周年」ちゅーCD買って来た。
中身がCD-Rだったのですこしがっかり、曲はレアもの「浦塩沖氷海海戦」が入っているので聞くのが楽しみ。
カッペ来るぞと板橋区♪
ってのも聞いたな。東武東上線利用者をバカにする歌。
かわいい子1万5千より パンツをち〜らりと妖艶に
最後の後背位ケツせんと 寄せ越し性器こそ毛無しなれ
君が代のMP3無いですか?
著作権切れている奴。
>>1のサイトが重くて・・・
国歌に著作権?
ヒント
レコード演奏者の権利
>>709 ありがとうございますっ
国家をFlashに使う人軍歌Flashの人以外あんまりいないだろうなぁー
ヨカヨカヨカチンヨカチンチン♪
別に合唱者や演奏者が吹き込んだらそれに権利発生(ry
てのは勿論知ってるが、国歌自体には・・・
どうでもいいや
今日もやってるBS日テレ「フォレスタ・時代の歌」再放送?
軍歌ってのは前面に出してないな
715 :
名無し三等兵:2006/07/17(月) 23:30:06 ID:CvDgVvBZ
著作権法によれば
個人で楽しむ場合問題ないらしい
まぁ、できるだけ著作権者のことを考えるべきですが
アメリカ本土爆撃
この日本旅立つ我ら
命を賭けながら聞け
旅立つ大連呼
あれはアメリカ本土をゆかば
わめき起つなもはや遅い
我らは荒鷲
…って聞こえたけど全然違うな。
719 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 07:56:21 ID:Ur//A2hy
この詞のタイトルキボン
『俺は日本の兵だ 兵役課されて来たからニャー...』
>>715 んじゃ、軍歌保管庫落としても全然問題ないの?
>>717 原曲より幾らか早回しにしてあるね。
「アメリカ爆撃」に限らず、あの当時の音源の前奏や伴奏は味があって好きだ。
戦後の録音でもヘンな編曲や電子機器なんか使わず、
オーケストラでそのまま再現すればいいのに。
>>720 基本的に違法とされるのはアップロード。ダウンロードする側は大丈夫らしい。
それより軍歌保管庫は死ぬほど重いから支援ツール使えよ。俺はそのまんまで落とそうとしたら
46時間とか出たから。
>>721 桶だとやっぱ製作に高くなっちまうしな。
人間だし、楽譜渡して「はい直引いて」とはいかないだろうし。
>>715 LP音源に限れば著作権が消失している。
正し、CDなどの記録媒体にこれを落とし販売しているものを
コピーした場合は...合法だが不特定多数に配布した場合
記録媒体における著作権違反になるらしい。
>>725 は?権利の存続期間は50年だぞ。
初期LPが権利切れになりはじめたくらいのところなんだが。
>>727 海軍省と陸軍省が無くなった関係でLP音源の著作権は無くなっているが
もしかしてレコードのLPと勘違いしていない。
>>728 折れはレコード会社の契約も仕事でしたことがあるけど、
LP音源といえば、LPレコードの音源のことだぞ。
何か他にあるのか?PDと間違えてないか?
731 :
729:2006/07/20(木) 00:38:29 ID:???
俺自身、SPコレクターでもあるのだが、SPの電気録音を
「LP録音」と表現することなど聞いたことがないぞ。
最末期の電気録音SPなら、まだ50年経ってないから
著作権は残存しているしな。
>>731 ・・・・・・・痛すぎる、電気録音をLP言っている時点で年代特定
出来ると思うんだが。
AT/mがA/mになってTに時代と共に変化するのよりヤヤコシイことが
起こっているから、若いのと話す時こまる。
733 :
729:2006/07/20(木) 01:20:33 ID:???
レコードの歴史を知らない子供が背伸びしていると、俺も思うのだが、
もしかしたら俺の知らんことがあるかも知らんしな。
シングル盤を「SP」と思ってる類なのだろうが。
がむでみた。
737 :
名無し三等兵:2006/07/21(金) 18:25:29 ID:QZUNiYtH
今日の目覚まし音は
起床ラッパ
そっこー目覚めた
>>737 私も最近まで携帯の目覚ましアラームは起床ラッパでした。
何故かすぐに飛び起きられます。
今は中川翔子の着うたに変えましたが…
>>736 がむの住人ですか?
こんなところでお会いできて光栄です。
739 :
名無し三等兵:2006/07/21(金) 20:43:46 ID:omsJFJzr
横須賀海軍航空隊の歌の音源ってありません?
740 :
名無し三等兵:2006/07/24(月) 10:58:13 ID:GLc+6phY
一人しょんぼり歩哨に立てば
花見帰りの女学生
それに見とれて欠礼すれば
ハーちょいと三日の重営倉ヨイヨイ
741 :
名無し三等兵:2006/07/24(月) 12:14:28 ID:z9g1IvBC
広瀬中佐
轟く波音 飛び散る胃液
荒波洗う デッキの上に
闇を貫く 二曹の叫び
宮嶋いずこ 宮嶋いずや
743 :
名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:07:48 ID:V6SZJ8eH
高校のときに介護の授業を選択したんだが、その授業で近所の老人ホームに行った
軍歌が歌えるのは、俺とほか数名いた
俺らと大戦爺で、同期の桜 海ゆかばの大合唱をしたら、すんごい盛り上がった
>>743 これから軍歌の需要が増える職種だよね<介護系
自分も介護系なんだが、歌の教科書に紀元二千六百年とか若鷲の歌とか
結構載ってたw
1、
見よ東条の禿頭 電球並に輝けば
天地も皆笑い死に 笑いに溢る大八洲
おお石原も黒島も ツルツル光る姿こそ
金欠無銭貧乏な 我が日本の誇りなれ
2、
くれ一滴の石油くれ 何とか石油を頂こう
東亜の国にお邪魔して 石油を採らん大使命
行け発酵の菌と成し 四海の食を腐らせて
アメリカ人を下痢にせん 野望は花と咲き誇る
3、
今幾度か我が上に 試練の嵐猛るとも
断固と守れその文化 進まん道はオタクのみ
ああ悠遠の神代より ロリコン文化受け継ぎて
大行進の行く所 皇国常に栄えあれ
1、
遠皇の畏くも ニート戦艦大大和
艦隊決戦至上主義 日本の狂気今ここに
香りてぞ唯の浮く旅館
2、
醜の御楯と思い込み トラック諸島で遊んでる
大和丈夫数二千 娘を愛し恋に落ち
断固と守れ太平洋
3、
ああ悠久に叶わない 八紘一宇の大理想
行く手を阻む敵へ向け 無謀な特攻仕掛けたら
見事に沈む不沈艦
「日本陸軍」の斥候兵の段、
或いは草に伏し隠れ 或いは水に飛び入りて
万死恐れず敵将を 刺殺し帰る斥候兵
肩に掛かれる一軍の 安危や如何に重からん
斥候兵が敵将を刺殺するのは如何なものかと思うんですが・・・・・・。
と、斥候兵暗殺者伝説を騙ってみる。
>>747 (ネタに)マジレスしちゃうけど、敵将じゃなくて敵情。
そういや、
ナム戦で北ヴェトナム奥地まで肉迫し敵NVA将官を射殺・討ち取った米軍狙撃兵が居たな。
完全な第三匍匐のみの移動体勢で2日3日掛け、その間大小便はズボンに垂れ流しだったらしいが。
万死恐れず敵情を 視察し帰る斥候兵
軍人将棋なら敵将を刺殺するのはスパイの役目だな…
>>722 比島決戦の歌が入っていないのはどういうことか?
小一時間問い詰めたい
>>747は難聴&国語が不自由ということでよろしいか?
752 :
名無し三等兵:2006/07/25(火) 03:30:56 ID:9E+krPiD
歩兵の本領良いな
テンポも歌詞も素敵だ
754 :
名無し三等兵:2006/07/25(火) 12:56:37 ID:jSXqvkSp
巡航節だろやっぱり
海兵らしくて好きだけど、やっぱり「節」だし軽めの兵隊ソングだからなぁ。
陸士・海兵(健男児)校歌はいいね
>>747 まあしかし、「ハヤクシサツヲオエキキョウセヨ」
の「視察」を「刺殺」ととって、西南戦争勃発の引き鉄になった故事もあるしなあ
つわりの歌
これはほんとのつわりだわ な〜かでだされてきたからは〜
すみませんお聞かせください。
良く映画で、昔のイギリス陸軍が行軍するときに演奏している、
ドラムと甲高い笛のマーチの曲名をご存知の方居ませんでしょうか。
最近では、どこかの保険会社のCMでも使われていました。
ドラムと「ピーヒョロ」という笛の簡素なマーチなのですが、いろいろ調べても試聴できないので分かりません・・・orz
764 :
名無し三等兵:2006/07/28(金) 16:46:03 ID:Pe1lKAgq
>>763 マスク・オブ・ゾロ調の服着た女優がサーベール持って出てるCMだっけ?
>>763 "British Grenadiers"かな?
>>764 それ キャサリン・ゼタ=ジョーンズのまんまじゃないの?
>>ドラムと「ピーヒョロ」という笛の簡素なマーチ
18世紀や19世紀なら全部そうだから、ヒントにならん。
768 :
763:2006/07/28(金) 23:39:30 ID:???
おおおお。
皆さん暖かいレス本当にありがとうございます!
>>18世紀や19世紀なら全部そうだから、ヒントにならん。
そうなのですか・・・orz
でも、映画「サハラに舞う羽」や「パトリオット」に出てくるイギリス兵が同じ曲で行進していたので、メジャーなのだと思ってました。
>>763 ありがとうございます!
早速調べてみます。
感謝感謝です
ググッたら海外の映画音楽のサイトで「パトリオットの英軍のマーチの曲名を教えて」
ってスレがあった。
"The british Grenadiers" って回答をもらってた。
これは超有名曲だからググれば音源はすぐに見つかる。調べてみそ。
770 :
763:2006/07/29(土) 03:23:34 ID:???
ありがとうございます!まさにビンゴです!
早速明日CD買いに行ってきます。
皆様ありがとうございました。本当にお騒がせしました。
もっとgoogleのスキルを磨かねば・・・
772 :
名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:18:52 ID:ZUH/KV7w
窓開けっ放しで軍歌歌ってしまったorz
晒しage
今日、靖国神社にて婆さんふたりの会話
「この辺も恐い人増えてガラ悪くなったねえ」
「本当にねえ」
「でも昔の音楽聞けるから懐かしいねいいねえ」
「いいねえ」
>>774 じんべえさん
いつもありがとう
あんたには感謝してるよ、ホントに(*^ー゚)b
若鷲の歌が遠くから聞こえてきたので一緒に歌ったら怪訝な顔された。
778 :
名無し三等兵:2006/07/31(月) 14:27:33 ID:9pWTHSHO
>>774 ありがとう御座います。珍しいものを聞けて本当に嬉しいです。
781 :
名無し三等兵:2006/08/01(火) 08:52:56 ID:S4rgjKOD
日の丸鉢巻き締め直し
ぐっと握った操縦桿
万里の怒濤なんのその
ゆくぞロンドン ワシントン
空だ空こそ国かけた
天下分け目の決戦場
来るなら来てみろ群雀
夜なきしていたこの腕だ
最後の無電とばしたら
片っ端から逆とんぼ
空だ空こそ国かけた
天下分け目の決戦場
翼に南の月うけて
今宵また飛ぶ索敵行
七つの海に大空に
晴れの勝ちどき上げようぞ
空だ空こそ国かけた
天下分け目の決戦場
〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ リ
\‖゙∇"‖\‖"∇゙‖\‖゙∇"‖\
783 :
名無し三等兵:2006/08/01(火) 18:41:10 ID:rj/zzeat
我が皇軍は最強なり
784 :
名無し三等兵:2006/08/01(火) 19:44:17 ID:XivNykIE
785 :
名無し三等兵:2006/08/01(火) 20:00:32 ID:S4rgjKOD
>>774 ありがとーありがとー><
おまけの満州娘、ちょーど探してたところなんだよw
マジで助かった!
>>784 たしかウィキの西郷隆盛のところに載ってたと思う
けっこう有名なエピソード
敵は幾万・進め矢玉
二つとも好きな軍歌なのに、最後の歌詞が省略されている場合が多い。
波岡惣一郎の戦前録音が最初から最後まで歌っていれば完璧だったのに残念だ。
夏厨ですいませんが
分裂行進曲の警視庁バージョンとかは存在するんですか?
普通に変わらん。
機動隊観閲式の動画観ろ
>>790 ありがとうございます
早速、機動隊観閲式をチェックしてみました
ご指摘のとおり変わらないようですね
強いていうなら「正調分裂行進曲」って感じですかね
>>791 アメーバじゃないんだから「分裂」しちゃだめだよ。
793 :
791:2006/08/05(土) 23:35:22 ID:???
恥ずかしい、穴があったら入りたいorz
うほっ おいらのアナを使ってくれ
>>791 ていうか自衛隊でも演奏する部隊やTPOによって変わる。
テンポやらメロディーや音質etc
そりゃ行進曲たから
行進させたい速度に合わせて演奏するもんだろ。
警視庁音楽隊、あまり上手くないね...
行進のテンポはある程度決められてると思うんだけど
ここ以外の軍歌スレ軒並み落ちてる、ここは大丈夫だろうけど淋しいね。
比島決戦の歌最高!!
一、
決戦輝く特亜の曙 命惜しまぬ若桜
今咲き競う大東亜 いざ来いノムヒョン金正日
出てくりゃ地獄へ逆落とし
二、
キムチにニートのヒッキー軍団 シナにネットの国士様
見よ情けない必殺陣 いざ来いノムヒョン金正日
出てくりゃ地獄へ逆落とし
三、
きれいな戦争きれいな虐殺 特攻隊の逝く所
我等一億共に逝く いざ来いノムヒョン金正日
出てくりゃ地獄へ逆落とし
四、
楽しい楽しい愉快な戦争 面白過ぎる人殺し
ああ血だらけのこの世界 いざ来いノムヒョン金正日
出てくりゃ地獄へ逆落とし
>>799 政治的な意図を除いた上で純粋に好んで聴く人が少ない所為もあるんだろう
と思う。
個人的には純粋に日本語の美しさを聴くには最も最適な曲が軍歌だと思って
いるが。
#日本物の話でね。
斯く言う俺も普段はROCKばかりだしな。BOWIEとROCKBITCHとDOORSとP-FUNK
とIGGY POPとVelvet Undergroundと軍歌。
極端だと思っている。
ここの軍歌スレも以前dat落ちした事あるから油断は出来ん。
見てる人は多いはずだが、いかんせん共通の話題に欠けるな。
>>801 日本の近現代を代表する詩人や音楽家等の多くの芸術家達が深く関っているいるしなぁ。
そういった面でもちょっとした勉強にもなるし。
僕は最近、軍歌かクラシックしか聞いてないな・・・・・・。
最近の流行り歌は聞いていて薄っぺらで
皆同じに聞こえるよ。
805 :
名無し三等兵:2006/08/08(火) 00:21:02 ID:jMBjZCPh
そうそう。軍歌戦時歌謡か小学唱歌かくらいだな。後たまになぜかチャイコフスキー。
吟詠歌謡もええで
807 :
104:2006/08/08(火) 02:43:25 ID:TOm2SoSc
ロックといえばアナーキーに限る。左翼か右翼かわからん歌詞。っていうかもろ左翼だけど
元メンバーは右翼ロックをやっている。そこらも面白い。
軍歌→労働歌→ショスタコーヴィッチな自分
俺は民謡や愛郷歌かな
810 :
名無し三等兵:2006/08/08(火) 15:59:41 ID:OvhP9oBQ
何方か、キング男声合唱団の加藤隼戦闘隊どこにあるかご存じないですか。
持ってるが
813 :
名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:07:35 ID:EDcYCHSE
>>777 こっちも厨学で歌舞伎教室に行った帰りに右翼団体の車が走ってて
(テポドン発射のとき)演説終了後「歩兵の本領」が流れたから、一緒
に歌ってしまったよ。軍歌が流れると自分の中の血が騒ぐんだよね。
最近は、現代の流行歌手より、昔の歌手(伊藤久男、霧島昇…)を覚えて
しまい、50代の先生と話せるようになってしまいそうだ…。
ケツメとか倉木とか
流行の最先端はあまり聞かないかも
軍歌はドイツはじめなんでも
もちろん知り合いには軍歌聞いてるなんて言えない俺は反体制分子orz
俺は、部活の打ち上げでカラオケに行くことになったとき、最近の曲知らないので
軍艦行進曲と神田川と地上の星歌ったら暫くそういうキャラになった。
816 :
名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:04:20 ID:lPcovpdm
817 :
名無し三等兵:2006/08/09(水) 06:11:41 ID:RAOhkq2S
キングの加藤なら普通に軍歌ベストに入ってるが。
おまいの知り合いかよ
今俺の隣りで寝(ry
うほっ
アッー!
帝都大戦の加藤なら
823 :
名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:37:07 ID:eQBSg88A
”ああ回天”って軍歌なの??
青年日本の歌・戦陣訓の歌なんかと同じ時代に歌われてたんかい??
それとも、民族の歌みたいにある団体のつくった歌なんすか??
どなたか答えてくだされ。。
>”ああ回天”って軍歌なの??
広義の意味では立派な軍歌
>青年日本の歌・戦陣訓の歌なんかと同じ時代に歌われてたんかい??
「あゝ回天」1944年
「戦陣訓の歌」1941年
「昭和維新の歌」1930年(維新反乱軍愛唱)
825 :
名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:46:25 ID:eQBSg88A
どうもです(^^;)
しかし 右翼街宣車が上記3曲を流してるのなんてみたことないな。
なんか、本当の軍歌をながしてる右翼団体は全体の半分もいないんじゃないか??
普通に流してるが・・・・・。
どれも凱旋右翼御用達の歌じゃん。
ああ回天と昭和維新の歌は街宣車が流してるのを聞いたことがある。
昭和維新の歌はロイヤルナイツやアイジョージのものが好きです。
着うた作りたいんですがなかなかうまくいかんです。
828 :
名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:54:11 ID:f4yNSBOm
アイジョージの馬賊の歌は最高に良い
>>828 アイ・ジョージの最高傑作は「硝子のジョニー」
ゴジラのテーマ流してうちの職場の周り行進するのやめてください
仕事やる気がでちゃいます
回天といへば今秋「出口のない海」公開予定ですね
海老蔵だし楽しみ
ロシアって、感じはお硬そうだけど、実際は他国以上にノリノリだよね。
旧蘇連邦時代の国歌や軍歌や民謡を現代ポップやロックで演奏・合唱してたり。
ノリノリというよりも、食うためにはナリフリ構ってられないってことじゃない。
貞淑な日本女性が戦後に食うためにそうだったように…
ロシア人は音楽が大好きな民族だからな。
飛行機の中で酔っ払ったおっさん達が民謡を合唱してるような国民性だ。
ロシアといえば歌と踊り。
アルコールを充填するともう止まらない。
エリツィンが酔っぱらってコサックダンスをしたことがあったな
保管庫以外に日本の軍歌のMP3置いてあるところあります?
重過ぎて使い物にならない・・・・
CD屋
843 :
名無し三等兵:2006/08/15(火) 17:22:39 ID:wDqEDEYS
靖国に参拝してきたよ!!!
笑ったのはさ、全学連だか過激派だか知らないけど、
マイクロバスで乗り付けてきて境内に乗り込んでこようとしてたんだ。
そしたら、どう見ても一般“市民(笑)”の参拝者からボコボコにやられてやんのwww
ヘルメットやら何やら引き千切られて、見るも無残に逃げ行く過激派のおっさんのミジメな姿と言ったらwww
日本人はとうとう覚醒したんだって感じたね。
こんな晴れやかな気分で九段下から地下鉄に乗って家路につくことになろうとはね!!!!
>>843 まあ あれは「一般市民」ではないわけだがw
青ヘルの「全学連」には笑ったな
やはり軍ヲタ=ああいった手合いと勘違いされているんだろうか?
どっちにしてもいい気味だ(笑 純ちゃんGJ!!!!
極左テロリストもインターナショナルやワル労歌ってくれたら良かったのに(´・ω・`)
観たw
那須の爺様頑張ってるなww
>>843 これか?
8 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/15(火) 16:19:51 ID:lOXO84h20
309 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:48:12 ID:FwSHF68W0
通行人に傘で叩かれて、乗ってきたマイクロバスに押し戻されて
一歩も靖国正門に降りれなかった。
警官は30-40人の普通の参拝者に比べ3-4人しか居ず、ほとんどが
普通の人たちだった。10分ほどして来た右翼らしいデブは殆どやることがなく
うしろから、普通の群集の応酬を押していただけ。
道路標識のコーンとかバスに投げ込んで傘でつっつっいてたのはおばさんや普通の人たちだった。
312 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:57:15 ID:FwSHF68W0
現場で7時前に起こったことだが、血出してマイクロバスに転げ戻る左翼や
バスの上り口まで傘が粉々になるまで突っついていたおにいさんまで居た。
警官たちは苦笑いで、有る程度やらせていたな。
つえーと思ったよ民衆の良識が。
マイクロバスは全ての窓ガラスが一分くらいで破壊されていたが。
316 :名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:05:08 ID:FwSHF68W0
どかちんヘルメットを青く塗ったのに、全学連..とか革命マルキストの略の
革マル....40年前の左翼の姿....。
それがマイクロバスで正門に乗りつけた...。
袋叩きにあって半殺しの目に合い、警官苦笑い。右翼背広デブ後から応援。
よっぽど通行人や参拝者のほうが怖いとわかった瞬間だったなぁ。
428 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/15(火) 14:13:36 ID:7qZTJqVg0
>>391 全学連の一人がヘルメットを奪われてた。
奪ったおっちゃんに写真撮らせてって言ったら
こんなことしてくれた
http://www.vipper.org/vip313431.jpg
ここは古今東西世界各国の軍歌や戦時歌謡、愛国歌や民族歌をはじめ、
軍事・戦争に関連する音楽や音声について語るスレです。
【お約束】
・関係のない政治や思想ネタを持ち込むのは控えましょう。
>>843 >>851 そんだけの事があったなら、ピンでないにせよ
「8・15の靖国の風景」ってことで報道するメディアが
一社はあってもよさそうなもんだが
(逆に言えば産経あたり鬼の首とった様に報道するだろ)
何故かどこのメディアでも報道されないようだな。
>>854 いや 俺は日テレかフジのどっちかで見たよ
フジでやってたよ。
“市民(笑)”から傘でボコボコにされてしまった哀愁漂う過激派のおじさんw
おまいら少しは歌の話をしろよ。靖国関連は他所でやってほしい。
で、無理やり歌の話をしてみるが、最近の若いロシア人は、ロシア民謡とか
知らない香具師も結構いるそうだ。モスクワでホームビジットした日本人が
婆様と一緒にカチューシャ歌ったら、孫に驚かれたなんて事もあるらしい。
じゃあ、靖国神社の歌の話するか。
「御霊」ってなんて読むの?
おんたま
ここは東ドイツ領のとあるだだっ広い原野。
聞こえるのは虫の鳴き声と少年ふたりの足音、
風に揺られる草木のざわめきくらい。
その時、フェリックスがへたり込んでしまった。
「どうした?フェリックス??」
「腹が・・・腹が痛いんだ。ユルゲン、頼む。誰か呼んでくれないか??」
「そうか、わかった。しっかりしろ!」
ユルゲンは叫んだ。
「誰か〜!いませんかぁ〜?友達が苦しんでいます〜!
手を貸してくださぁい!」
しかし、待てど暮らせど何の反応もない。
もう一度、さらに声を大にして試みる。
・・・が、どうやらこの周辺には誰一人いそうになく、
少なくとも数千メートルは歩かねばならない。
ヤケを起こしたユルゲンが叫ぶ。
「友達が腹いたいっていってんだろうかぁ〜!
一人くらい来てくれたっていいじゃねーか〜!
ばかやろ〜!ゴルルルァ〜!!」
「・・・ユルゲン、よせよ。もういいよ。ありがとう。我慢するよ。」
「フェリックス、おまえ、そんなこといって、無理すんなよ!あっ!」
ユルゲンはひらめいた。
「どうした、ユルゲン??」
「だいじょうぶだ。今助けが来るぞ!」
「???」
そしてユルゲンが歌い出す。
「ディ〜ファ〜ネ〜ホ〜♪」
すると、ものの1分としないうちに、数名の人影が現れた。
みたま
>>858 ロシアで「カチューシャ・・・」と言いかけたら、婆さんが飛んで逃げた。
舞空術かよ
>>858 純粋なロシア民謡じゃないんじゃなかったっけ?<カチューシャ
確か戦後の劇中歌がそのままうたごえ喫茶とかで流行ったんじゃなかったかなあ・・・
失礼島村抱月は作曲じゃなく作詞な。
まったりというかさびれてるというか・・・・・・・
まぁ2ちゃん自体が寂れつつあるもんな。
憎さもミクシイかの星条旗の所為か?
mixiの軍歌コミュって流行ってるの?
参加はしてるけど、議論の質や活発さだとこのスレとは勝負にならんように思う
爆弾三勇士の
「大地を蹴りて走り行く」の「走り」は
古語で「わしり」と読んだ方がいいですか?
このスレ活発か?w
>>875 ポリドールの最初の録音だと「わしりゆく」と発音してるように思う
>>876 mixiのコミュニティに比べたら、ね
878 :
875:2006/08/23(水) 00:48:14 ID:???
キエフ発の夜行列車 おりたときから
ワルシャワ駅は雪の中
西へ帰る人の群れは誰も無口で
砲声だけを聞いている
私もひとり専用列車に乗り
こごえしんだ兵士見つけ泣いていました
ああ 東部戦線冬景色
東京発の普通列車 おりたときから
湯河原駅は湯気の中
旅館に向う人の群れは誰も無口で
乗換案内だけを聞いている
私もひとり普通車に乗り
厚化粧のババア見つけむかついていました
ああ 東海道線熱海行き
882 :
名無し三等兵:2006/08/23(水) 22:06:30 ID:145Z3h3B
同期の桜の海軍少尉小野栄一って実在した人なの?
実在もなにも、言ってる本人です。
モスクワ発の軍用列車 おりたときから
イルクーツク駅は雪の中
旅順に向かう人の群れは誰も無口で
敗戦だけを聞いている
私もひとり東清鉄道に乗り
砲撃で沈んだ軍艦見つけ泣いていました
ああ 日露戦争冬景色
同期の桜といえば、15日の読売吊鐶の声欄面のコラムで作詞者西条八十について触れていたな。
まぁ肝心の内容はお約束だったが。
888 :
曲名不明?:2006/08/25(金) 00:54:38 ID:ey3G52Ni
はじめまして、皆様方にお聞きしたいのですが?
下記の歌の曲名などを教えてください。
これが別れぞ この次に
まみえるときは 沈黙の
白木の箱よ その折も
万歳頼むと 別れたる
国の勇士は 今帰る
のような歌詞です。
出兵兵士を送る歌の逆で
凱旋兵士を迎える儀式のとき
(小国民総出で迎えた)歌唱したそうです。
889 :
名無し三等兵:2006/08/25(金) 13:30:29 ID:MRuqmy5+
>>882 小野栄一即ち鶴田浩二の本名なわけだが彼は実は特攻隊員ではなかったことが
判明している。しかし整備兵だったというのは本当なのか。それともそれすら嘘か?
誰か知ってたら本当のことを教えてほしい。
890 :
名無し三等兵:2006/08/25(金) 14:58:19 ID:MGIwsDzn
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=mour&NWID=LATEST 高木東六氏死去 作曲家
高木東六氏(たかぎ・とうろく=作曲家)25日午前0時5分、肺炎のため埼玉県内の病院で死去、102歳。鳥取県出身。
葬儀・告別式は28日正午から東京都千代田区神田駿河台4の1の3、日本ハリストス正教会ニコライ堂で。喪主は長男律朗(りつろう)氏。
東京音楽学校(現・東京芸大)中退。
戦前は宝塚歌劇などの作曲や指揮を手掛け軍歌「空の神兵」も作曲した。
戦後作曲した「水色のワルツ」は、二葉あき子さんが歌い大ヒット。
西洋的ハーモニーの美しさを強調した作風で、オペラ「唐人お吉」などクラシックの作品も多い。
テレビ「家族そろって歌合戦」の審査員としても親しまれた。
高木東六も所詮は共産党員だ
いや、悪い
896 :
名無し三等兵:2006/08/25(金) 19:17:21 ID:3Ylk9WY8
高木はんて「空の神兵」の歌毛嫌いしていたそうだが、それでも50年だか60年の記念の年に降下始めに招待されて何を思ったのか出席、空挺団で大歓迎されて心入れ替えたそうだわ。
【星港☆陥落】☆これも高木東六の作曲ね!
|│ /
|●\
|^∀^)―♪マレーを南に馳せ下る
|_/
|│ \
|
[●] ⊥▽ ̄]
G\(@∀@-ア <見よ堂々の日章旗
\ <!>報\
∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ♪シンガポールを落さずば
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ [●]
⊆⌒ ̄⊇ ⊆⌒ ̄⊇ ⊆⌒ ̄⊇ ♪再びは見じ桜花
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
>>888 『「沈黙の凱旋」に寄す』(歌:伊藤久男)
作詞 新居あずま
作曲 服部良一
編曲 服部良一
レコード番号29584B
録音 昭和12年9月29日
発売 昭和12年10月25日
昭和12年秋に日本放送協会(大阪中央放送局)が制作・放送した国民歌謡
昭和12年11月刊行の「国民歌謡」ピース譜第27集に収録
ちなみに歌詞 (軍歌戦時歌謡大全集(十一) 国民歌謡〜われらのうた コロムビア)
これが離別(わかれ)ぞ このつぎに
見(まみ)えん時は 沈黙の
白木の棺よ そのおりも
『万歳』たのむと 笑いたる
祖国の勇士は 今還る
高木氏の訃報のニュースで「晩年は横浜の年配の女性によるコーラスグループ『シワクチャーズ』の指導でも活躍され…」。
シワクチャーズっていいなぁ。
>>898 あの曲も優美で好きなんだが、高木氏の作品だったか
知らんかった
南無阿弥陀仏
NHKニュース7だったかでもやってたな、訃報。
ちゃんとテロップ付きで「昭和16年に大ヒットした空の神兵ほか」って感じで取り上げてた。
作曲家の高木東六さん 死去
戦後まもなくヒットした「水色のワルツ」などで知られ、歌番組の審査員としても親しまれた作曲家の高木東六さんが、
25日未明、肺炎のため埼玉県内の病院で亡くなりました。102歳でした。高木さんは、今月初めに体調を崩し、
埼玉県内の病院に入院して療養を続けていました。
高木東六さんは、明治37年に鳥取県で生まれ、現在の東京芸術大学に入学しましたが、中退してパリに留学し、
このとき恩師の山田耕筰に励まされて作曲家を志しました。昭和17年に軍歌「空の神兵」を作曲して代表作となったほか、
戦後は流行歌の「水色のワルツ」が大ヒットしました。その後も、オペラや交響曲、シャンソンなど幅広い分野で
精力的に活躍し、これまでにおよそ2000曲を作り、親しまれました。また、NHKの「あなたのメロディー」など
視聴者参加型の歌番組の審査員を務め、辛口ながらも思いやりのあるコメントでお茶の間の人気を集めました。
昭和62年には60歳以上の女性だけでつくる合唱団「ザ・シワクチャーズ横浜」の主宰者となり、指導にあたったほか、
2年前にはみずからの100歳記念コンサートにも元気な姿を見せていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/26/k20060825000110.html http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/26/d20060825000110.html
904 :
曲名不明?:2006/08/29(火) 22:24:07 ID:TqIAYe+G
>>899
ありがとうございました。
祖父の喜ぶ顔が目に浮かびます。
早速明日連絡します。
ありがとうございました。
東京湾凱旋観艦式記念行進曲が個人的には一位
バックで流れる君が代を聞くとただただ、大日本帝国万歳であります。
作詞シャルル=ルルーの抜刀隊という軍歌が好きなんですが
カラオケに行ってもありません
やっぱりマイナーな曲なんですかね?
>>906 マジレスすると
抜刀隊は有名な軍歌の一つだよ。
ただし、カラオケでは見かけない。
同年代の有名曲、「軍艦行進曲」・「敵は幾万」は普通にカラオケにある。
>>906 「パセラ」にはあったかもしれない。置いてる所は結構
少なめだろうけどね。
|│ /
|●\
|^∀^)―♪そうだ情の手を執って
|_/
|│ \
|
[●] ⊥▽ ̄]
G\(@∀@-ア ♪新たに興す大亜細亜
\ <!>報\
∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ♪友よ一緒に防共の
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ [●]
∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ∠☆ ̄\ ♪堅い砦を築くのだ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ハ
【大陸行進曲】
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ
\ <!>+\
余は、日本を傷つけることによってヨーロッパの世界に奉仕していると
信ずる政治家たちに同意することはできない。
余は、東亞において日本人が敗北すれば、
それは決してヨーロッパまたはアメリカに何ら有益ではなく、
ひとりボルシェヴィキ・ソヴィエト・ロシアに
利するに過ぎぬであろうと信じている。
余は、支那をボルシェヴィキの攻撃に抵抗し得るほど
精神的または物質的に強力だとは考えない。
しかし余は、日本の最大の勝利ですらも、
ボルシェヴィキの勝利に比すると、
世界の文化と一般的平和にとって、
危険は無限に小さいものと信じている。
911 :
桜千代:2006/08/29(火) 23:16:26 ID:9yoUyGGR
「父よあなたは強かった」は初めて聴いた時泣きそうになりました。
ほねまでこーーるこっかんを
みっかもつかっていたとやらー
DAMにもないなぁ>抜刀隊
大好きなのにヽ(`Д´)ノ
自分は何時もDAMとJOYSOUNDを使うんですが
この二つでは血眼になって探してみても見つかりませんでしたorz
915 :
桜千代:2006/08/30(水) 00:13:37 ID:f3wcOTR6
「抜刀隊」ってCDによって編集の仕方が違うのありますよね。
二番の歌詞が「皇国の風ともののふは〜その身を守る魂の…」ってなってるCDと、「前を望めば剣なり〜右も左もみな剣…」ってなってるCDがあるんです。どっちが二番でどっちが三番ですか?
918 :
桜千代:2006/08/30(水) 00:46:47 ID:f3wcOTR6
>916
ありがとうございます
919 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:13:30 ID:cKqT1wTX
>>昭和維新の歌はロイヤルナイツやアイジョージのものが好きです。
お前は漏れかw
しかし昭和維新の歌って何回聞いても飽きないなw
どちらにも同意。
反乱軍(賊)の一種の革命歌としても、
事件後歌唱禁止とされても歩兵の本領みたいに新兵教育で愛唱されてただけある。
ロイヤルナイツは分かるけど、アイジョージ音源ってどんなだっけ?
>>915 1(我は官軍)・2番(皇国の風)以外を歌ってる音源て初めて聞いた。
確か軍歌戦時歌謡大全集の1に三番まで歌ってるのが収録されていたはず
正規空母 赤城(宇宙戦艦ヤマトの曲)
さらば日本よ 旅立つ艦は 正規空母赤城
太平洋の大海原へ 運命背負い今出撃ぞ
必ず勝って帰ってくると 帽ふる人に笑顔で応え
日本をはなれ真珠湾へ はるばるのぞむ 正規空母赤城
さらば日本よ 愛する国よ 正規空母赤城
アジアを救う使命を帯びて 鬼畜米英 倒す時ぞ
誰かがこれをやらねばならぬ 期待の人が俺たちならば
日本をはなれ真珠湾へ はるばるのぞむ 正規空母赤城
[件名]ドリフターズの替え歌、発見
「大事件だよ 全員集合」の映画を観れば、
主題歌は{♪燃ゆる大空♭}でした。
加藤茶が、二等陸士を脱策し、
cicじゃないか?
との喜劇で、『あしずりみさき』が、
映されてるのが、佳かったです。
( ゚Д゚) つ〃∩ ハァ? ハァ? ハァ? 誰か解説きぼん…
>>924 加藤茶隼戦斗隊かそれともイカリヤが異様にハイテンションな月月火水木金金?
ドイツ軍歌スレがdat落ちしてるorz
>>926 ドイツ軍歌なんてパンツァーリートぐらいのもんだろ
日本軍歌なんて敵は幾万ぐらいのもんだろw
>>928 バカモノ!日本の軍歌はものすごい豊富だ!
ググレカス!
>>929 バカモノ!ドイツの軍歌はものすごい豊富だ!
ググレカス!
[・ム・ ] イタリア軍歌もな。
演歌調の軍歌もいいけれど、やっぱり古いね。
女の子には聞かせれない。
やっぱり車でかける音楽っていったら行進曲だな。
クラシックだよって言えるしな。
CDみたらびっくり、「大日本帝国 歴史的日本海軍更新曲集 海上自衛隊」
なにこれ?っていわれたら
軍歌って言ってるよ。右翼って言われたら
街宣車に乗るよって言ってるよ
(ノ∀`)イタタタ
警報だー空襲だー
……♪
そーれがどうした ぼくドラえもん
無関係な歌の替え歌はやったことがある。
あんな敵やだな こんな敵やだな
あんな敵こんな敵いっぱいいるっけどー
みんなみんなみんな やっつけてくれる
不思議な兵器でやっつけてくーれーるー
赤地に白丸黒鍵十字 24時間戦えますか
こういう書き込みがないとスレがdat落ちします。お察しください
歌詞だけダラダラと書き込んでるカラオケ気分なレスよりかマシ。
J隊の中の人からの書き込みはないのか
それとも隊歌は防秘なのか
940 :
桜千代:2006/09/02(土) 23:12:36 ID:40ubbLLV
自衛隊歌の着うたとかありますよ
海を行く
だけ知ってる
1Dの隊歌とか好きだが、ネット上にはさすがに無いのぅ。
943 :
桜千代:2006/09/03(日) 10:43:40 ID:ytYSoLYn
↑その歌は知りませんが、「この国は」「君のその手で」とか「舞鶴教育隊歌」などを置いてるサイトはありますよ。ただし有料ですが…「海を行く」もありました。
944 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 19:42:25 ID:hmDA6mRK
各師団のHPにリクエストしてみるのも手だろうか。
947 :
桜千代:2006/09/03(日) 23:29:06 ID:ytYSoLYn
>944
右翼と左翼の話の板のことですか?
この前さ、俺が大音量で昼の二時に露営の歌歌ってたのよ。
そしたらさ、隣の大学生チャラ男が壁蹴ってくるわくるわもう激しいの
なんの。
なんだよ、いつもはおまえ夜中にギター弾くのに昼に歌も歌っちゃ
駄目なの?って思いながら続行してたんだけど、かなりうるさく壁たたくんだよね、
これが。
で、やっぱ軍歌で景気もついてたせいか負けないぞという気持ちになっちゃって
さらに大音量で歌ってみたんだよ、そんでもって
「思えば今日の戦闘で朱に染まってニッコリと、笑って死んだ戦友が〜
天皇陛下万歳と〜残したこ〜えがわすらりょか〜」
って歌ったわけ。しかも天皇陛下万歳の部分を大きくしてさww
そしたら蹴ったりたたいたりするのやめてやんの!
俺が右翼だと思ってびびったみたい!
かわいそうな気持ちになっちゃってコンコンと返事を返しといてあげたよ。
949 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:53:04 ID:V5u1nGGO
Армия моя
曲名も作曲者名も演奏者名もキャプションに書いてあるじゃん。釣りか?
何で祝典行進曲を出さないんだよ
好きだよ日本&皇室
見よ 東海の空明けて 旭日高く輝けば
天地の正気溌剌と 希望は燃えるおおやしま
>>952 祝典行進曲は今上陛下専用の行進曲。
皇太子殿下(専用行進曲は「新・祝典行進曲」)
および秋篠宮親王殿下以降の世代の唯一の親王殿下とはいえ
現段階では皇位継承権第三位の一外宮であり
まだまだそのような論議をすることすら不敬である。
サーヤが結婚したときのパレードで演奏してたけどな
中国でも演奏するみたい。中国製のVCDにも入ってた。
團伊玖磨が親中だったせいだろな。
>>948 ギャハ!それ最高におもすれー!もっとうたってみろや!ゲラwwwwwww
↓
つぎもおもすれーことかけよ!
はぁ・・・
959 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:34:26 ID:pNFiFuTx
>>948 確かに面白いとはじめは思ったし若い頃は自分も良くやった。しかもテープで大音響でかけたり。
しかし今冷静に考えると軍歌=右翼=893紛い だから怖いと。軍歌は右翼とは本来関係ないし右翼も
893とは本来関係ない筈。世間のイメージって怖いな。
(・∀・)乙
>>948 >なんだよ、いつもはおまえ夜中にギター弾くのに
ギターに比べりゃ軍歌なんか優しいもんだな
これはひどい