1 :
名無し三等兵:
航空機の基本は双発
単発機は安物
大型高速で、故障時や被弾時でも生還できる双発はうつくしい・・・
2 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 20:06:37 ID:???
2
3 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 20:16:25 ID:???
3
4 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 20:23:10 ID:???
<丶`∀´>ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 20:25:30 ID:???
<丶`∀´>5マキもウリナラ人ニダ
6 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 20:59:32 ID:???
傍若無人の早発機
7 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 21:09:13 ID:???
キ-83に愛称付けてください。美人なのに、なぜか親近感湧かない。
8 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 21:15:22 ID:???
三式複戦・屠虎でどうだ
9 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 21:28:54 ID:???
蚊取、蠅叩き、鼠捕り、猫いらず、なんかどう?
10 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 22:02:55 ID:???
双発戦闘機は単発戦闘機の二倍以上も高価だ。
技術的にも難しく開発費も高く時間もとられる。エンジンを二つ使うだけでなく
製造も時間がかかり、大規模な工場面積がいる。
双発機や4発機の代わりに単発機を二機、四機作ったほうが良い
そんな考えもある。
だが飛行機の目的とは何か
敵を攻撃するためのものであり、戦の要諦は戦場に重い武器を運ぶこと。
いくら軽く速くても手荷物がつめない単発機ではしょうがない。
単発機が馬のようなものだとすれば
重い武装の積載可能な多発機はダンプカーのようなもので
「戦争に勝つつもりなら」どちらを重点的に生産すればいいのか明らかだ。
11 :
名無し三等兵:2006/04/11(火) 09:12:52 ID:???
12 :
名無し三等兵:2006/04/11(火) 13:43:56 ID:???
B29を26機も撃墜したB29撃墜王である樫出大尉は屠龍の37ミリ戦車砲で
撃墜数を稼いだ。
紫電改とか疾風とかやかましいがスペックがいくら良くてもB29を撃墜できない
のでは役立たず。日本最強の戦闘機は双発戦闘機・屠龍
13 :
名無し三等兵:2006/04/11(火) 17:23:36 ID:QBL+TcrP
14 :
名無し三等兵:2006/04/11(火) 21:06:10 ID:???
双発戦闘機は資源や工業力の背景がある米英が好んで採用した感じ。
高性能エンジンの作れなかった日本こそ双発機を上手くまとめればよかったのにね。
栄×2でも28気筒2200馬力なのだから、小型化さえうまくいえば余剰推力で
かなりの高速戦闘機になった筈
15 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 00:09:30 ID:???
つまり零の双戦ですか?
16 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 00:40:20 ID:???
司偵のころならいいかも。
でも過給機が違うからそんなでもないかも。
つーか、月光はどおしましょ。
17 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 00:41:33 ID:???
日本でも何とか研究所とかのペーパープランで色々無かったっけ?
具体的なのが全く思いだせんけど、どれも飛びそうにないなって思った。
18 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 00:54:33 ID:???
月光は後方4連銃座が欲張りすぎ。重い
屠龍もそうだけど日本の双発は翼がでかくないか? 全幅15M前後
単発並の小さな翼で行けば結構高速になったと思う。
19 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 07:58:21 ID:???
ホーネット最強
20 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:11:05 ID:wahpN20j
>>15 ペロ8みたいにか?
でもエンジン結局出力足らんから
ペロ8には負ける
21 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:14:36 ID:???
川崎キ-102は、百機以上も生産されて実戦投入されてるのに、
正式な愛称がないのは可哀相。だれか考えてやってちょ。
22 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:17:11 ID:???
キ-102は実戦でB29を撃墜してるから正式採用されているとはいえ
実戦で何の役にも立たなかった5式戦や紫電改よりも上といえる
23 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 21:04:07 ID:???
シーホーネットはシーフューリーに圧勝した
24 :
名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:29:42 ID:???
Do335最高でええんか?
25 :
名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:33:49 ID:???
>>24 うんにゃ最高はPe3だね。
Do335なんか実戦に参加してないじゃん。
26 :
名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:43:10 ID:???
そうだキ102の機首に47ミリ対戦車砲を搭載してみよう。
27 :
名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:48:04 ID:???
ドイツの双発の円盤機。ビールコースターかっこいい。
28 :
名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:58:34 ID:???
>>10 それが本当なら、米国はP47やP51を量産したりはしなかったよ。
Me110、210、410を見ても判るとおり、双発機は旋回性能が単発機に比べて遥かに劣るので
実戦では、みな単発機のいい鴨にされた。
例外は特別高速だったP38だけ。
29 :
名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:36:40 ID:???
30 :
名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:41:20 ID:???
旋回性能なんかいらんだろw
飛行機の仕事なんて敵に銃撃をあびせ、すぐにげればいいだけの話
双発の高速機は単発機では捕捉できない。
モスキートも百式もP38も。どの国が作ってもだいたいおなじ。
ドイツを執拗に空襲するモスキートは、Bf109やFw190で歯が立たず
ジェット戦闘機でしか捕捉できなかった。
つまり双発最強ということだ。
31 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 00:25:42 ID:???
32 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 00:38:46 ID:???
>>28 P47ってP61に模擬空戦(ドッグファイト)で負けたの知ってる?
33 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 00:45:17 ID:???
厨房だな。
「敵の空軍兵力を空中で撃滅するのは下策」「地上にある敵機を撃滅するのが上策」
という言葉もしらんらしい。
なぜ高価な双発戦闘機で、不利なトモエ戦をやらねばならんの?
34 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 00:56:18 ID:???
>>32 P47は大量生産された実用機。
P61は後半にようやく少量配備が始まった機で、世代が全然違うだろうに。
スピットMk1とBf109Kを比べるようなものだ。
あほな比較例を持ち出すな。
35 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 01:01:44 ID:???
>>33 > 厨房だな。
> 「敵の空軍兵力を空中で撃滅するのは下策」「地上にある敵機を撃滅するのが上策」
だから、地上で撃破される前にレーダーで早期警戒して
単発機戦闘機がわらわらと迎撃するんだろうに。
そんなことも判らないの?
>なぜ高価な双発戦闘機で、不利なトモエ戦をやらねばならんの?
>>31の下四行をよく読め。
双発機に理想の形での戦闘の生起なんて、そうそうないんだよ。
飛行方向に角度的に差があれば、それだけで旋回性能がかなり影響する。
36 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 01:35:14 ID:???
37 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 01:36:37 ID:???
ぷひひ。
実戦において空中戦等での損害比率はわずかで
地上攻撃による喪失や、その他のほうがはるかに大きいのだが。
旋回半径が大きいからトモエ戦が不利だなんて文句より
高速であること、航続力がが大きいこと、ペイロード=搭載攻撃力が大きいこと
頑丈で装甲がきちんとされてること。こっちのほうが兵器として大切。
38 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 16:39:27 ID:???
>37
あと、稼働率(機の安定と部品の供給のしやすさ)も加えてくれ。
39 :
名無し三等兵:2006/04/18(火) 20:55:19 ID:???
機体が大きいと、安定して外乱に強く初心者に操縦しやすい?
ラジコン機でも小型より大型のほうが運転らくと聞いたことがある。
40 :
名無し三等兵:2006/04/19(水) 11:16:10 ID:???
大型機はダンプ、小型機は軽という説もある。
実際、日本の大型機は離着陸の視界が悪いので大変そうだ。
41 :
名無し三等兵:2006/04/21(金) 04:06:23 ID:???
>>34 P47とP61の違いは世代じゃないですwww
42 :
名無し三等兵:2006/04/21(金) 11:07:17 ID:???
しましま?
43 :
名無し三等兵:2006/04/21(金) 11:33:08 ID:???
>>32 P-47Nとかだったら勝敗はわからんよ。
44 :
名無し三等兵:2006/04/21(金) 18:47:26 ID:???
45 :
名無し三等兵:2006/04/22(土) 12:59:14 ID:???
モスキートvsHe219
暗く地味でええんとちゃう?
46 :
名無し三等兵:2006/04/23(日) 04:01:14 ID:???
ロッキード ペロ8
47 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 08:55:55 ID:???
歌うパイロット 小嶋社長
双発機と言えば彼でしょう、やはり。
彼の空戦技術には鳥肌たつ
48 :
名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:58:05 ID:???
ツマンネ
49 :
名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:11:49 ID:???
プロペラ径は大きいほど推進効率がよくなるが、単発機では3メートル以上になると主脚が長くなって
強度的につらくなる。
双発機なら、脚は短く強いままで2倍のプロペラ面積をかせげる。
2000馬力の単発機より1000馬力双発のほうがプロペラ推進効率がよい。
大馬力を吸収するプロペラ効率は日本の弱点でもあったから双発高速戦闘機は日本こそ
適したものといえる。
キ83が、時速800キロを予定していたのは理にかなったものであった。
50 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:30:29 ID:???
あっそ
51 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 09:24:55 ID:???
>キ83が、時速800キロを予定していたのは理にかなったものであった。
でも、複座にしたのは失敗だね
もっと小型軽量を狙い、航続力は増槽に頼るべきかな?
双発単座は贅沢に見える、もう一人乗せればモトが取れるの発想?
「いや、違う。後方警戒、通信、航法に必要であった。」、と反論されるか?
52 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 09:58:54 ID:???
双発はお値段が二倍以上ということで、用兵側としては同じ金を出すなら
高級豪華なフルオプション仕様を要求する。
700万円のセル塩の内装が、100万円のヴィッツより貧乏臭かったら・・・
買う人としてはやはり納得できないよね。
53 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 10:06:45 ID:???
双発戦闘機は「大排気量V8エンジンを軽につむようなコンセプトで、高速を狙うエアレーサー」
が一番成功した可能性がある。
ポリカルポフI16もジービーレーサーっぽいし、スピットはスーパーマリンのシュナイダー盃優勝機
がもとになってる。
54 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 13:16:20 ID:???
>>51 キ83の後席は、臨時座席程度の扱いだったのでは?
司偵等で使う時用に用意されているけど、機体規模としては単座並みだったかと。
55 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 13:38:40 ID:???
百式司偵を戦闘機に改造するって案は、なぜ無かったんだろう?
航続距離、速度、萌〜って思うのはオイラだけかな?
屠龍、キ-102等は百式司偵からの発展型?
無知でスマソ
56 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 13:45:27 ID:???
百式司偵で30ミリ機関砲搭載タイプはあったよ。
モスキートも偵察機の転用だから、百式も似たようなもの
ちなみに屠龍は百式と関係ない。
屠龍は性能不足だが陸軍が双発戦闘機をつくっておけば、発展させて使えるかな?
という意味合いで採用された物。
57 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 13:58:35 ID:???
55です
>>56さん、サンクスです(^-^)
やっぱ、日本の双発戦闘機は対爆撃機迎撃用にしか向かないですかね?
そう考えたらアメさんのP-38やP-61、モスキート等は凄いね。
58 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 14:02:42 ID:???
>>55 キ45改(屠龍)およびキ102は川崎の設計で、100式司偵(キ46)は三菱。
そんでもってキ45改は、99式双軽爆撃機を流用して造られたものだったかと。
司偵と戦闘機とでは、要求強度が異なるので、>56氏の述べた防空用途ならともかく
本格的な双発戦闘機に転用するには、作り直しに近いノリの補強が必要かも。
59 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 14:37:55 ID:???
>>58機体強度の問題が有りましたね(汗)
37ミリ機関砲搭載型の百式司偵は本土防空に使用されたのかな?
また急降下での一撃離脱に機体は耐えれたのかな?
B-29撃墜の戦果があったら、萌〜なんですが(笑)
60 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 14:53:28 ID:???
双発機は、ふたつのデッカイオッパイをぶらさげてるので、それが翼の空気の流れを乱した。
大型機なら問題にならないが、高速を狙うと小型機にする必要に迫られる。
爆撃機にない失速の問題がつきまとう>双発戦闘機
細い液冷エンジンがつかえれば、この問題は一応解決できる。そこからモスキートなど傑作ができた。
英国の若い姉ちゃんの尖ったロケットおっぱい。ぱふんぱふん。
しかし空冷エンジンしかない日本は、おばさん並のデッカイオッパイがじゃまになり
この問題に悩まされた。
爆撃機の翼をつかえば、遅くなるし・・・
そこで軍は「性能はそこそこでいい」と99式双軽爆撃機の翼を援用した屠龍をいちおう採用し
双発戦闘機の経験を積もうとした。
61 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 15:15:43 ID:???
>>60せめて熱田がもう少し、まともなエンジンだったら・・・
液冷搭載の双発戦闘機も登場したかも?
って、事ですかね?
62 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 15:53:05 ID:???
ドイツの母親譲りのロケットおっぱい
をもつ、混血のボインちゃんが・・・
63 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 18:45:08 ID:???
胸だけでかくてもなぁ。
出る所は出て、引っ込む所は引っ込まないと。
64 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:08:18 ID:???
最近自分が引っかかってるのもその辺です。
ウェストランドホワールウインドという双発戦闘機がイギリスにございまして
マーリンより一回り小型の水冷エンジンを二つもつ単座戦闘機だったのですが
エンジンメーカーのロールスロイスがマーリンの仕上げにおおわらわだった
という事情を差っぴいてもぱっとしない物でした。
でまずそうなところというとこの機体、ナセルどころか胴体と主翼の
干渉も考慮してないんです。フィレットなんてなくて直接主翼が生えてる。
細身で形のいいおっぱいだったら言うこと無いのにあばらが浮いてるばっかりに
作り物っぽくみえてしまう…いやもちろんいるんですけどねそこがいいって人も。
キ-45はもともと隼や零戦なんか上手くいくか自信が無かった時に作り始めた
長距離戦闘機だよ。元の設計でもうこんなもの持ってくるなと酷評されるほど
ナセルストールが顕著だったもので評判の良かったキ-48の主翼とナセルを
借りてきたら化けたのでキ-45改ということで採用になった。
65 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:32:29 ID:???
戦後のレシプロエンジンでは、ライカミングなどの水平対向エンジンばかりになって
星型空冷エンジンがほぼ全滅したのも、そのへんと関係がある。
星型は直径が大きいから、主翼との処理がやりにくい。
平べったいボクサーエンジンは、主翼の流れを乱さず、とくに双発機との相性がよい。
66 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:42:24 ID:???
そういやP-61は空冷エンジンだったな
67 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:02:35 ID:???
ボーファイターはMk.IIでいきなり液冷のマーリンを試してみた
もともと空冷で設計されてるせいかバランスが悪いとか概ね不評
以後空冷に戻る。って言うか思いつき見たいに液冷から空冷にしたり
よくするよなRAF
68 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:18:05 ID:???
液冷から空冷は容易だが、その逆は難しいんじゃないか?
空冷→水冷はイタリア戦闘機に多いが・・・
カーチスP40も空冷→水冷だが、胴体が太くてぱっとしなかった。
69 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:57:34 ID:bKeM92Cs
70 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:14:31 ID:???
D9が空力的に洗練されていたとはとてもいえない。
なんか胴が「ギュッ」と太くなってる。怒張したチンポみたい。
71 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 05:18:33 ID:???
P-40も性能自体は上がってる訳で
空冷→液冷も別に難しくは無いかと
72 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 06:37:55 ID:???
P−36とP−40の平面型を比較すると
後者の方がオリジナルのように思えるんです
機首エンジン部からのラインは元々水冷エンジンを想定してしていたような
73 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 09:23:53 ID:???
ライト社は空冷が得意だったかと・・・カーチスライト社というぐらいだから
自社エンジン使えばいいのだが
74 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 15:51:26 ID:6E0hxIAJ
ダブルワスプを搭載したBf109試作機はなにげにかっこいいw
75 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 20:02:30 ID:???
76 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 20:41:05 ID:???
Bf109にBMWをつければよかった?
77 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 20:46:58 ID:???
5式戦にしろヴェルトロにしろあんまり結果がよかったものだから
やらなきゃ損な改造の常道みたいになっちゃってるけど
ファイアブランドにしろテンペストにしろ換えたかいがほとんどない
っていうのはある意味すごいと思う。
78 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 21:28:01 ID:???
5式は前が酷かっただけじゃないかと
79 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 23:17:58 ID:???
なんか変な奴が書き込んでるな
80 :
名無し三等兵:2006/05/04(木) 18:39:10 ID:???
さて双発戦闘機と言えば勝手な要求をこなそうとしたばっかりに
不適格とされ偵察機かなんかとしてうっちゃられていた月光ですが
戦闘爆撃機的な使い道とかしようと思ったら何とかならなかったんですかね?
Bf110もむしろ嫌がられたのはそのような使われ方をしだしてからだし
零戦も爆装できるようにされたのはやっぱり近いニーズはあったんじゃないかと
思うんだけど。
81 :
名無し三等兵:2006/05/04(木) 23:27:26 ID:???
あれ?月光は陸上偵察が本業でなかった?
ドイツの場合もJu88,Do17,Do217なんかのように
転業で夜中戦闘してるですが
82 :
防弾版:2006/05/05(金) 04:00:42 ID:WW1TMVgj
>>81そのとおり。偵察機だったのを斜銃つけて対爆撃機用の夜間戦闘機になったのでは?
83 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 04:56:08 ID:???
昔レベルの1/72の月光と屠龍両方作ってみたけど
月光の方がふた周りはデカイんだよね
こんなデッカイのを戦闘機として開発したとは・・・と思った
とは言っても、ある意味コンセプトは油圧旋回銃座輸送機だと
考えればそんなモンかもしれんけど
84 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 08:00:36 ID:???
銀河の戦闘機型が極光だったっけ?
更に大型だよ
85 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 08:04:30 ID:???
日光、月光、極光
極光ってオーロラ??
86 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 09:09:51 ID:???
>>81 十三試双戦(長距離援護戦闘機)→二式陸偵(偵察機)→月光(夜戦)
という流れでしょ。
87 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 09:39:26 ID:???
>>86 すみません、それを忘れていました
陸偵として採用されたのは、九八陸偵では能力不足があったからですか
88 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 09:45:57 ID:???
日本海軍が偵察機大好きだったから
九八陸偵、九七艦偵、二式陸偵、二式艦偵、彩雲、景雲
これでも満足しなくて
陸軍から九七司偵や百式司偵を借りてきてる
89 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 10:10:19 ID:???
日本やドイツは双発爆撃機がメインだから、同じようなエンジン使う双発戦闘機との違いは
ただ大型で重くいろんな装備が付いてる、ということになりがちだね。
そうすると速度は双発戦闘機のほうが必ず速く、ペイロードもうかうかすると上。
双発戦闘機を転用した高速な機体のほうが爆撃隊では評判がよく
それでは何のために爆撃機をつくったのやら
90 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 15:33:57 ID:B8OTfoUw
>>87 つ「速度性能」
というか瑞星、栄を単発搭載のニ座固定脚より、栄双発で3座の高速機の方が偵察には有利やろ。
91 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 15:36:15 ID:???
>>89 双発戦闘機転用の爆撃機なんてドイツや日本じゃ役に立ってないだろ
Me262だってロクな働きしてないんだから
92 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 15:51:29 ID:???
第二次世界大戦までは爆撃機は十分有速で戦闘機に追いつかれる
より速く目標に到達して逃げされると思われていた。
が、都市に対する無差別爆撃ならともかく高高度から水平爆撃
ではたいした精密度は望めず高速力を第一義に考えた
機体に詰める爆弾の量ではたいした効果も無かった。
Ju,88等は緩降下爆撃に対応していたしイギリス人は
低高度での機銃掃射の威力に目をつけてマーチンバルチモアや
ボストンの正面火力を強化して対応したのでまあ
すぐ役立たずって事にはならなかったけどね。
93 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 16:08:59 ID:???
>>89 速度を稼ぐには、翼面積は小さい方が優位で、
一方ペイロードを稼ぐには、翼面積は大きい方が優位かと。
94 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 16:39:07 ID:???
>ペイロードを稼ぐには、翼面積は大きい方が優位かと。
ペイロードは同じじゃない?
翼が大きくて軽ければいいけど、大きい飛行機はたいてい重いから
95 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 16:51:01 ID:???
月光と屠龍
世間では海軍の双発戦闘機ということで?月光のほうは名戦闘機と思われてる。
なぜか漫画には月光が出ることが多い・・
じっさいは屠龍はまとも、月光は大型すぎて訳のわからない失敗作なのに。
疾風より市電改のほうが高性能にきまってる!みたいな海軍爺の影響だろうか
96 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 18:38:23 ID:B8OTfoUw
月光の場合、油圧駆動遠隔操作の連装7.7mm機銃塔2基、滑り式シャッター付きが癌だったので、
それさえなければ合格だったんではないのか?
個人的には月光は複座で前方20mm機銃2門、7.7mm固定機銃2門、後方旋回7.7mm機銃1門でよかったような気がするが。
97 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 18:58:19 ID:???
零戦があんまり上手くいっちゃってたから酔ってたのかねぇ
日本みたいに小さな国の軍隊にむやみに機種を増やすのも
得策とは思わないけど陸軍の2式単戦みたいに活躍する
機会を逃しちゃった機種という感じはする。
98 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 19:16:18 ID:???
使えなくても機種が多いほうがアメリカのような大国感を楽しめていいのかも。
ドイツは東京ぐらいの経済規模しかないそうな。
関東の一都六県は、それぞれ一国に相当する経済力だそうだ。
99 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 19:31:17 ID:???
関東の一都六県の工業生産額は、愛知、岐阜、三重、静岡の中部四県に及ばん!
東京はアニメぜんぶみれるジャン
101 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 20:46:11 ID:A5p06O7T
ドイツは東京くらいの経済規模って、江戸時代のことか?
ドイツって意外にちっちゃな国だよ
103 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 21:34:50 ID:mCFfmbUk
タイガーキャット最強!
>>94 自重の比率が極端に大きくなるようなケースでも無い限り
ペイロードは増えるかと。
>>94 それと、急降下爆撃の類でなければ、耐久荷重は戦闘機より減るだろうから、
同サイズの戦闘機よりも、機体は軽く造る事が可能かと。
この連休を利用して知覧へ行ってきました。
ガキの頃からの夢だったのです。
スミマセン。スレ違いでした。
>>107 知覧ですか、是非にどんな処で印象など話を聞かして下さいね。
>>95 陸軍機ってだけで、不当な扱いを受けてるのは確かだなw
当時の搭乗員の手記とか読むと、B29のコックピットに真正面から37mm撃ち込んで
撃墜したりとか、結構派手で格好良いんだけどね。
>>110 意見を否定するものではありませんが
改造銀河等に詰まれた37mm砲は、もともと対戦車砲で威力は抜群ですね
いかし装填は手動で遅く携行弾数も少なくB29の編隊の集中火力と護衛戦闘機の乱舞する中では
必死兵器ですね、、又、対戦闘正面攻撃は勇ましいが激突や相打ちと言うものを覚悟しなければなりません。
体当たり等の決死的攻撃が恒常化していた日本軍に、当てはまらない事は言う迄もありませんが、、
112 :
110:2006/05/07(日) 08:16:38 ID:???
>>111 まぁ、あくまでも護衛の付かない夜間爆撃に対する迎撃が前提だからね。それに、ご指摘の通り
ヘッド・オンで一発必中を期さなければならないから、相当な操縦技量(と度胸)を要求されるのも
確かで、ノモンハンで初陣を飾ったベテランパイロットだからこそ可能だった芸当だと思う。
このあたりを、御一読あれ。↓
「B29撃墜記―夜戦「屠龍」撃墜王樫出勇空戦記録」光人社NF文庫
樫出 勇 (著)
>>光人社 歴史書と違い、個人的な、いち兵士の命をかけた戦いが感動し胸が熱くなります。
このような本こそ、愛国と言うものを真剣に考えさせられる意義ある書物ですね。
機会を見て「B29撃墜記―夜戦「屠龍」撃墜王樫出勇空戦記録」を読んでみよう。
海軍といえば電光は悲惨すぎる。
全幅18メートル、10トンの巨体で、額面どおりの馬力の出ない誉。
計画では最高速度700qというが550qがせいぜいだろう。
戦艦みたいな連装砲塔つけて、何をしたかったんだろう。
電光はベースが銀河だから、サイズも似ちゃった。
Ju-88みたいに強力エンジンがあれば、夜戦にも活躍できたろうけれど。
>>109 スレ違いにレスありがとうございます。
詳しくはHPを見ていただければ分りますが、入り口から入ると三式戦が展示してあり、
その部屋の外周には戦死した方々の写真と遺書・遺稿等が展示してあります。
奥には四式戦、零戦、一式戦(模型)が展示してあります。
その他、軍服や弾薬、ビデオ上映があります。
連休という事もあり、入場者は家族連れ、カップルも多かった。
10歳くらいだと良く解らないようで、つまらなそうにしていたりしてましたが、
若いカップルとかも涙目になってました。
自分は関東ですので、ガキの頃から実物を見るのが夢でした。今回は夢がかない
ましたので、それはそれで感激でしたし、遺書も書籍などで見ていたのですが、
写真と遺書・遺稿のセットは非常に苦しいものがありまして、いたたまれず全ては
読めずに出てきてしまいました。不可能ですが、一人きりで見学できれば・・・
特に高橋定雄伍長の写真にはくぎ付けになってしまいました。
あどけない、明朗そうな青年です。あまりにも高橋伍長の写真は特攻とかけ離れた
印象があったのです。
ちなみに、イヤホンで説明を聞くのをレンタルしてますので、是非借りて下さい。
自分も多少の知識はありましたが、参考になります。
ただ、展示品のスケールモデルで1/48・1/72のプラモデル?もありますが、
もう少しきちんと作ってあればと感じました。
駐車場の反対側に食事・お土産などのお店がありますが、会館すぐ横の『隼らーめん』
にて食して帰りました。
スレ違い、長文にて失礼しました。
>>118 ご丁寧にありがとうございます。
土浦には住んでいた事があります。全く気付きませんでした。
今度機会があれば必ず行きます。
120 :
名無し三等兵:2006/05/09(火) 11:14:51 ID:lWkx8lBD
結局、ただ単に双発化しただけでは芸がなく、
空気抵抗と重量を増えないように管理し、
馬力増の恩恵をいかに上手く活かすか、がポイントなんすね。
121 :
名無し三等兵:2006/05/09(火) 15:13:43 ID:V6P3urJG
そう考えるとさ、P−38ってのは
空力学的にはどうなの?あのスタイル・・・
122 :
名無し三等兵:2006/05/09(火) 15:46:04 ID:lWkx8lBD
キャビン部分を必要最小限に抑えるという点では、実に合理的でないの。
123 :
名無し三等兵:2006/05/09(火) 16:08:53 ID:V6P3urJG
でもあのスタイルはP−38だけでは?
あれ?でも米軍の双発戦闘機自体がP−38だけか。
あ、ツインムスタングあったか。
でも大量に生産されたのは戦闘機ではP−38だけだよね?
ってことは双発戦闘機としては、あの設計はイイ!ということなのかな?
夜間戦闘機のP-61も双胴だね。
P38はむかしは嫌いだったけど、ジェット機のようで正直カッコいいよね。
ドイツ機よりドイツっぽいというか。これが鉄十字マークだったら人気でたと思う。
ロッキードらしい。
この会社のデザインは強そう。西ドイツ空軍がF104を欲しがったのもわかる。
未熟なパイロットに乗れない、導入すべきでない、とハルトマンは大反対したけどね。
タイガーキャットも双発だってば〜〜〜
第二次世界大戦にはギリギリ間に合ってないけどね
レシプロエンジンだと双発戦闘機はものにするのがめちゃくちゃ難しかった、ってことかな。
Bf110
Do17,Do217
Ju88,He219などなど、夜間対爆撃機用戦闘機は成功例ではねえかい?
P-61はいいね
あの異様なスタイルが好き
>レシプロエンジンだと双発戦闘機はものにするのがめちゃくちゃ難しかった、ってことかな。
いやいや、第二次大戦は双発機・四発機の戦争だったといっていいくらいだよ。
大型タンカーが造られる理由は、一万トンのタンカーを50隻つくるより50万トンを一隻作るほうが
はるかに効率が良いからだ。
単発機はあくまで、ペイロードの大きい双発機の護衛に過ぎない。
単発機を2機つくっても双発機の代わりにはならない。
グラマンを4機つくってもB17やB29の代わりにはならない。
けっきょくのところ、双発機を大量に作れない時点で日本やドイツの敗北は決まったと
考えてよい。
>131
慧眼やな。
華があるのは戦闘機。だが、歴史の作るのは爆撃機だからな
後知恵だが、いまのジェット機の運用をみると大型爆撃機より、高速の戦闘爆撃機が主力。
圧倒的な制空権を握ってない状況では低速の爆撃機より高速の戦爆のほうが使えるね。
イラク戦争ではB-52が近接航空支援やって大活躍してるわけですが
戦闘機としてどうなのか?って話に
双発戦闘機以外の物を持ち出してきても意味無いだろ
136 :
名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:46:51 ID:pk5d4TwR
>166
余剰推力が大きいので、重武装の攻撃機として運用ができるからさ…。
137 :
名無し三等兵:2006/05/11(木) 10:56:51 ID:sPt+JgXZ
>>134 誘導兵器のプラットフォームにはいいからなあ
単発機は、足の長さの関係でどうしてもプロペラの径が制限される。
3メートルが限界。小さなプロペラで2000馬力や3000馬力を与えても効率が悪い。
双発機なら、おなじプロペラ径で二倍のボーナス。
さらにさらに、エンジンの位置を上げてプロペラの径4メートルなんて
な美味しい設計もできる。
単発機だと胴体の中央から、プロペラ軸をあまりずらすことはできない。
単発、双発の選択は結局どんなエンジンが利用できるか
で決まるとおもうんだけどね戦闘機じゃないけど
使える2000馬力級のエンジンがあればスカイレイダー
なんて傑作機もできる
日本の空母は戦闘機と爆撃機をまとめた、攻撃機を採用したがっていたが
流星は成功作とはいえないな。
やはり洋上トラブルなど考えると艦載機は双発が本命
双発の艦載機ってそんなにあったかな
エンジンを複数にすると生還率が上がるっていうのは
フェザリングできるプロペラもあって話で
97式大艇なんてアスペクト比の大きな主翼もあいまって
一発でも止まると下手をすれば共振を起こして空中分解する
恐れもあったらしいけど日本ではいつぐらいからフェザリング
するプロペラ使うってたんでしょうか。
プロペラを爆薬で吹き飛ばす手もあったらしいよ
疾風のラチェはフェザリングどころか逆転も可能だね
P-38は片肺で1000km飛んで帰ったとかよくあったらしいな
ライトニングはカッコいいね。軍はロッキード嫌いで採用をかなりしぶったらしい。
いろいろ高速記録をつくって採用の機運を盛り上げていったらしいけど
反対した軍はカーチスあたりから賄賂でも貰っていたのかな?けしからん。
日本ならそく採用だったろうね。
何でも入る万能落下タンクが密かな魅力です
Me410が好きです。
殆ど目だった活躍が伝えられないけど、
例によってメカ偏重で、引き込み式のロケット発射装置とに萌える。
エンテ型の双発戦闘機なら、ナセルストールの心配が無いと思う。
普通に考えれば 単発機は機軸に発動機があるから、左右とも、ひらりと機動できる
双発は安定するけど、左右に発動機が付けば、力学的に機動性能は落ちるわな
よって単発機に勝る双発戦闘機など当時は夢の夢すよ!
つ「もはや一式戦の時代に非ず」
アメリカのトップエース二人はライトニング使いだし
今でも双発機まんせいでF18とかF15をつかってるのはその影響か
P-38L
発動機出力1600馬力×2 最高速度667km/h 航続距離4180kmって凄い
鉄十字マークつけてフィンランド軍の試作機という設定にすれば日本で
大人気になったろう、
>>151 漏れは深緑のドイツ風迷彩にして鉄十字つけるだけでもいいや。
もし疾風や紫電改がドイツ軍試作機だったら、鉄十字の魅力で大人気・・・なわけないだろーな
「なんじゃこりゃ駄作ねハイ次」という扱いだったろう。
何の因果かATFの座を争ったのは双発レシプロ機の血を引く2機種であった
YF-22 ライトニングII
YF-23 ブラックウィドウII
第二次大戦のレシプロ戦闘機は大人気でムスタング復刻の計画もあったけど
ターボプロップ機を練習機や地上攻撃に使うのはいいとして
ペイロードの少ない単発じゃ、趣味的要素としても使えないって話になりお流れに。
どうせ復刻させるならターボムスタングより近代的な3輪式のP38しかないと思うんだがどうだろう。
双発ターボプロップで現代に復刻したターボライトニングや、ターボBf110、ターボモスキート、ターボキ45屠龍
萌えると思うのだが。
戦車を37oリボルバーカノンでドカドカ。
>155
A-10
朝鮮戦争のころはジェットの燃費の悪さと航続距離の短さにたえかねて
米軍が長距離専門のプロペラ戦闘機を復活させる計画があったらしい。
>158
フォークト技師謹製に見えるお。
ブロームウントフォス?
本当はビスマルクとか作った造船所なんだよな。
dでも飛行機製作所だと思ってた
P-38のリアルジェットストリームアタックに(;´Д`)ハァハァ
ヘンシェルは機関車屋だよねえ
Bf110に負けたFW187はDB600×2徹底的に抵抗を抑えた設計で
最高速度640キロだったんだね。
複座機の世界スピード記録。こっちを採用していれば・・・
マッキMC.72が戦闘機化されたら双発戦闘機扱い?
FW187は胴体がサメのようで最高にカッコいい
逆ガル翼もいい。
20ミリ2門の強力武装もいい。
Fw187、余裕が無いわけでは無い。
馬力はあるんだから、必要に応じて増水槽でも爆弾でも積めばいい。
DB601Eとか積めばP-38のいいライバルになったろう。
Fw187でぐぐったら特製エンジンで630km/h出したって記述が・・・
Fw187、同じエンジンのBf109Cより50km優速だったんだから、
ちゃんと量産型のDB601エンジンつけて評価して欲しかったもんだ。
Bf109Eで550-570km/hくらいだから600km/h程度は出る理屈で
これなら格闘戦を避けて一撃離脱に徹すれば
BofBの時期のスピットファイア2相手なら充分に有利に戦える。
爆撃機に密着して護衛せよ、とのゲーリングの指示で大損害てなオチかもしれないけど。
フォッケの工場以外で使われた以外にも非公式にノルウェーに出たりしてるし、
当時から性能的には評価はされてたんだろう。
後部旋回機銃が無いから不採用、が理由になってるが、不採用にするための言い訳だよな(笑)
実戦でBf110の後部旋回機銃なんか何の役にも立って無いし。
Fw187、採用されても胴体細くてレーダー積めず機体の発展性が無くて、
夜戦とかできないから、結局活躍できないとかクサす記事も多いが、
まさに後知恵評価の典型。
Bf110の夜戦型は他に使い道の無くなった機体の廃物利用に近いからな、
Fw187が夜戦として使えないのが問題になれば改設計されるか、
Ju88夜戦型の生産数があがるだけ。
キー96を思わせるものがあるな。
174 :
147:2006/06/11(日) 00:13:22 ID:???
>174
すごく… 英国紳士風です…
>>174 >漏斗型の取り入れ口で空気を圧縮し、複雑なターボ過吸器の代わりをさせる
うっ、厨房の自分をみるようで涙が出ました。
177 :
147:2006/06/16(金) 18:28:52 ID:???
>>174 英国紳士風なのはいいからさ、このままじゃ収まりが付かないんだよな
上昇!
失速しました
180 :
名無し三等兵:2006/06/19(月) 14:44:46 ID:rrnl1ePl
天雷は中島双発戦闘機の第2作目だったのに、なんでアレなの?
自社製の誉のトラブルが足を引っ張った。
空力的にもナセル・ストールを起こすなど不味い所があった。
月光の時ほど悠長に改造や再利用先を探す程、戦局が許さなかった。