民主党ですがオー人事、オ−人事。

このエントリーをはてなブックマークに追加
237名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:17:42 ID:???
27歳で初当選した小沢氏は、早くから田中角栄氏の「秘蔵っ子」として
自民党内で頭角を現してきたが、田中派を分裂に追い込み、竹下派を結成。

その後、竹下派後継会長の座を巡り、小渕恵三氏と壮絶な戦いを繰り広げ、
またもや派閥を分裂させ、「改革フォーラム21」を結成した。

そして羽田孜氏ら44名と自民党を離党し新生党を結成。
しかし、新生党は、すぐに日本新党、民社党などと合流し、九党派による新進党を結成した。

ところがわずか3年で解党。新進党は6つに分裂し、小沢氏は新たに自由党を結成した。

その後、自民党と連立政権を組むが、1年足らずで解消し、自由党も保守党などに分裂。

危機的状況に陥った小沢氏は、ついに「駆け込み寺」として民主党へ逃げ込んだ。

まさに「つくっては壊し」、「つくっては壊し」の繰り返しだ。
小沢氏が自民党を離党して以来、常に行動を共にしてきたのは、今や誰1人としていない。


-------
みんすのみなさん覚悟は出来てますか?
238名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:18:53 ID:???
>237
だんだん崩壊までの時間が短くなってるな
239名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:20:02 ID:???
腹心もいないのか‥カワイソス
240名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:20:11 ID:???
>>234
つうか次の代表選まであと半年って時点でレームダックかと思われ
補選が幾つかあるくらいで大したこと出来ないだろ普通


……それでも、それでもきっとオジャーワ先生ならきっと(AA略
241名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:21:24 ID:???
保守党は自民に逃げ込んだのに…
自由党の連中も小沢なんか捨てて自民に戻れば良かったのに
242名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:21:38 ID:???
自民党はぶっ壊れたと思ってたのにまさかこんな形で
復活するとはw

昭和の亡霊かぁ。国民に潰されるぞw
243名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:22:40 ID:???
>>239
藤井と思ったが引退したんだよね・・・・
244名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:23:31 ID:???
9月の代表選が自民大総裁選にかぶるのが痛いな
自民の次期総裁は3年間内閣総理大臣になるわけで
それの陰にかくれてしまう
245名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:24:34 ID:???
>>233
滑走路2本?
246名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:24:44 ID:???
>>244
みんすの総裁になる自体が(ry
今考えればぽっぽカワイソス
247名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:25:35 ID:???
>>235
1はありえないな
248名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:25:48 ID:DXqTu5ut
久しぶりにぐだぐだの記者会見を堪能させてもらった。

「えっ挨拶するの?」

おまえは何をするために壇上にいるのかと(ry
249名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:26:02 ID:???
>242
いやあ、自民党は主機から何から総とっかえして変わっていないのは艦首の菊の御門だけ、という状態ですから(w
250名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:26:41 ID:???
安倍vs谷垣だよなぁ、次期総裁

福田と麻生は安倍をつぶさないと出られないからなぁ

津島派+古賀派が連携してくる可能性があれば、谷垣が・・・
251名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:27:01 ID:???
>>244
半年前倒しで大々的に全国民主党員の票で代表選やりゃよかったのにね

代表決定を急ぐ理由は無かったんだし
252名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:27:16 ID:???
巨星起つ!
今夕、自民党の終焉が見えた。
253名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:27:25 ID:???
>>249
何だかんだ言って小泉は5年で自民党の半分以上パージしたんだよな
それに比べてみんすは若手から地方に逃げられる始末
254名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:28:32 ID:???
>>248
> 「えっ挨拶するの?」

あのセリフ↑、何だったの?
マジでいまいち情況がよくわからんかった。
小沢氏は何を訊いてたの?
255名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:29:04 ID:???
>>250
無い無いw
谷垣じゃ選挙では戦えないし、増税やったら短期政権w
256名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:31:29 ID:???
>208
与党になると責任が伴う。
ぬるい野党ウマー
257名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:32:38 ID:???
ようやく大ボスが表に出てきたわけで
ついに 潮 目 が 変 わ っ た な
258名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:33:02 ID:???
勘違いして政権を取っちゃった社会党その他の時の教訓があるからな‥

一時政権を追われた自民党はそのときの教訓を元に、さらに強くしぶとくなったが。
259名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:34:49 ID:???
まあ、この先みんす政権の可能性があるとすれば、
勘違い気味の自民一部が増税強行シナリオぐらいだな
260名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:34:59 ID:???
>254
記者会見に出てきて、司会に、俺様に何をやれと言うのか?って言う意味だろ?
代表就任の記者会見で壇上に出て挨拶以外に何をやろうとしたのかは不明だが

打ち合わせって言う習慣、みんすにはないの?
つうか、小沢党首やるの何回目だよ
261名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:35:28 ID:???
参院選に勝てるのは誰か?
という消去法ですからね…
262名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:36:22 ID:???
>255
しかしブラフとしては面白い戦術だと思うな。
津島と古賀の連携は可能・・・という。

まぁこれは森派の出方によっては完全に押さえ込めるがな、小泉のような手法をとらなくても
263名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:38:46 ID:???
旧橋本派は、こないだの村岡無罪判決で動けないでしょ。
下手に動けば、捜査再開だよねぇ

総裁選やらないわけにはいかないから、安倍vs谷垣(ヤオ)で安倍になるのがシナリオかねえ
264名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:44:53 ID:???
>>260

> 代表就任の記者会見で壇上に出て挨拶以外に何をやろうとしたのかは不明だが

でしょ?
だから???だったんだよね。
最初から、記者からの質問&応答があると思ってたのかなと感じたんだけど。

もうかなり感覚鈍くなってるかもね。
265名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:46:59 ID:???
>264
顔見たらわかるとおり、ボケちゃってますから

大勲位のほうがいい反応するんじゃないの?
266名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:47:44 ID:???
>>264
党も党でテレビを呼んでいると言う意識に欠けてたね
強酸辺りの余剰職員でも雇うべきだな
267名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:52:47 ID:???
>266
失礼な。
職員をリストラするような社民党と違ってよけいな職員は一人もいませんから(棒読み)
268名無し三等兵:2006/04/07(金) 21:57:59 ID:???
社民党のポスターは笑えるよ。小泉と竹中の写真にでっかく
リストラって書いてある。
269名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:02:40 ID:???
>党も党でテレビを呼んでいると言う意識に欠けてたね

記者会見を生中継されているのを本当に知っていたのだろうか?
録画なら、編集に介入すれば見られるようになるのだろうか?
270名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:16:00 ID:???
>>266
> 党も党でテレビを呼んでいると言う意識に欠けてたね

くやしく。何かやったのかい、みんすは。
271名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:22:12 ID:???
1 名前:死にかけ自営業φ ★[] 投稿日:2006/04/07(金) 20:59:41 ID:???
民主党の小沢一郎新代表の7日の記者会見の要旨は次の通り。
▽党再生 政権交代こそ真の構造改革だ。戦後体制のほころびが大きくなって矛盾、不祥事が多発している。
何としても政権を代える、民主党政権をつくる必要性を訴えていきたい。
▽ 執行部人事 8日中に決めたい。挙党態勢は当然だ。菅直人元代表との関係は二人三脚で、
鳩山由紀夫幹事長も挙党態勢維持のために腐心してくれた。3人が力を合わせてやることも考えなくてはいけない。
オールスターで皆がそれぞれの特長を発揮できるような態勢ができれば良い。
▽国会対応 行政改革推進法案であれ、医療制度改革関連法案であれ、党内の議論と合意を経て
国民に分かりやすい明確な結論を出していかなくてはならない。
できるだけ早く出して国会での論戦、国民へのアピールにも堪えられる党の態勢を整えることが大事だ。
▽理念と基本政策 新しい今の時代に対応できる理念と基本政策を示すことが何よりも大事な民主党の役割だ。
それを一人でも多くの国民に分かってもらう作業を民主党の国会議員がもっともっとしなくてはならない。
日本人的なコンセンサス社会を全面的に否定するわけではないが、もう少し自立した合理的、
論理的要素を取り入れていくべきだ。政治の決定に感情をはさんではいけないと自分に言い聞かせている。
9月の代表選までには自分の考えをまとめて党員、サポーターに提示した上で審判を仰ごうと思っているし、
党内的にも議論を重ねて党としての結論を得たい。
▽首相との相違 人間、社会は理と情の部分の2つの側面を持っている。
小泉純一郎首相は情の部分が薄く多分、権力闘争に徹しきれる人物だ。
だからなかなか手ごわいし、これだけ長い間国民的人気を博することができた。その意味ではとてもかなわない。
▽外交 日米関係を基軸としながらも、長い友好の歴史を持つ隣組同士である
中国、韓国と本当に信頼、協力し合える新しい世紀を築き上げることが大事だ。
友好関係発展のため最大の努力を傾けたい。
ソース 岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?detail+CN2006040701003332_1
272名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:27:30 ID:???
報ステで小泉の道路政策批判。
古館 「じゃあ小沢さんならどう根本から改革するってんですか?」
小沢 「国民の皆さんが票を与えてくれたら改革できますよ」
273名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:34:07 ID:???
前なんとかさんも楽しみにしててくださいって言ってたね
274名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:37:41 ID:???
>>272
・・・・それは詐欺師とどう違うんだろうか
275名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:38:35 ID:???
>271
確かに、発言をまとめるとそうなんだけど、
だけど、ねぇ。
あの記者会見は酷かったねぇ
276名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:40:47 ID:???
前○執行部の失陥は、民主軍が呼号する交代政権の崩壊を意味した。
そればかりか自民連合軍による旧自民系取り込み作戦さえも懸念される事態となっていた。
ここにいたって民主軍は乾坤一擲の決戦を構想、「捷号作戦」と呼称された。
2006/04/07 自民軍来襲の報は大本営へと伝えられ、通常国会方面での決戦「捷一号作戦」を発動、
戦艦おざわを主力とする第一遊撃隊は敵輸送船団を殲滅するべく、シブヤン湾を出撃したのであった。
277名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:41:09 ID:???
小泉の演説ぐらい考えてほしかった
278名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:42:37 ID:???
>276
小泉を釣る釣り師がいません、むしろサンベルナジノ海峡に釣られてます。
279名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:43:08 ID:???
>>275
まっさきに「耄碌」という言葉が頭に浮かんだもん。
アドリブに弱いみたいだねえ。
280名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:45:21 ID:???
>277
観客を意識し、観客を燃えさせる小泉。
観客を意識できず、観客を萎えさせる小沢
観客を意識しているのに、観客を無視して自分だけ燃えている菅ガンス

今思い出しても、政治家の演説に心を動かされたのは、郵政解散の時の小泉の演説だけだなぁ
281名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:52:05 ID:???
賢者は言った
前なんとかさんとか、岡なんとかさんとか、鳩なんとかさんは仲間を引き連れてじみんに行きなさい

菅さんと横なんとかさんは仲間を引き連れてしゃみんに行きなさい

残った人がいたらおじゃわさんを支えなさい

あー、特亜の2人、あー、レンホーとペク、君たちの事だよ
祖国に帰りなさい
282名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:54:09 ID:???
>>280
過去の政治家の演説で、記録や記憶に残った演説がどれくらいあるかシランが
粛軍演説と同じぐらいには教科書に載るだろ@郵政解散演説
283名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:57:36 ID:???
明日には執行部人事決めるのか。

河村を幹事長に起用するような斜め上の人事を見せてくれたりしたら面白いんだが
さすがにそこまでボケてはいないよなあ。
284名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:58:25 ID:???
>>283
だからだぎゃーは小沢の視界には入っていませんて。
存在があったとていも、レーダーに映っていないの。
285名無し三等兵:2006/04/07(金) 22:58:33 ID:???
>282
「映像の21世紀」か「そのとき歴史は動いた」には乗る
286名無し三等兵
>>285
そのテレビ画面を見ながら、孫に向かって自慢できるなー。
このときの選挙で一票を投じたんだよと。