だぬかぬ ( ^ω^)
次、次だ。
キモいから全員死ね
だろ?
ささ、ふやけた英巡にシビレる作業に入りたまえ。
( ^ω^)
>KG5のwiki記述した人
>〜竣工早々の姉妹艦プリンス・オブ・ウェールズの主砲が調整不足で故障が続発し満足な砲撃ができなかったことは有名(それでもビスマルクに命中弾を与えた)。
>>>>>竣工の早かった本艦についてはそのような問題は無かったといわれている。
おかしいな、漏れが最初に本文を記入した時はそんな駄文入れなかったはずなんだが(苦笑
また、戦艦wikiの痛い英厨が勝手に改竄したか?(苦笑
サクッと訂正しとく。誤植指定アリガトウ
wikiの事ならwikiで存分にやればえーですやん
故障続出で満足に撃てない主砲
そんな欠陥戦艦に命中弾喰らうビスマルクって(w
>>955 お疲れ様です。
俺の痛い煽りは気になさらんで下さい。
>>957 5〜6門もあれば、戦艦の砲は当たるという事だるう。
もっとも、どの方がイカレるか全く予想がつかないという点で、あの10門戦艦は
ビックリドッキリメカな訳だが。
↑
以上、ドイ厨の粘着自演でした。
以下、ドイ厨の粘着自演スタート。
↓
ドイツ厨は知恵の使い方を間違ってるな
きゃつに知恵は無い。
積みプラモはあっても。
ドイ厨の自白だぬ
(苦笑とか気持ち悪いな
ヒント:ドッ厨の自演
ハッハッハッまだまだ未熟者の包茎故にレスに自信が無く
全てにコテを付けられんのよ。
だぬかぬるうおじさん出番でしよ。
だぬかぬ ( ^ω^)
次、次だ。
ドィッ厨には )* ( がお似合い
模型板で顔文字つけるヤッター類に似てるな土井厨は(^^
模型板から見ると軍板住民は嫌われる方だと思うよ。
ドイ厨とかそれを煽る奴とかのキモさを見てれば嫌われて当然だと思う
973 :
名無し三等兵:2006/05/23(火) 02:34:05 ID:bnID2Nmk
>>872 >>学研の大和本読んでたら、
「大和の散布界(35000m)は当初800mだったが、
猛訓練により300mまで縮小した。」
って書いてあるんだけど、そんなに変わるもんなんでしょうか?
答えはイエス。
当時のシステムでは、乗員、とくに砲塔の要員の錬度によって散布界は大きく
左右された。
それが具体的にどういうったものであったかは、児島襄の「戦艦大和。上下巻
文春文庫」と光人者NF文庫、深田 正雄 著 「軍艦メカ開発物語」を読んで
いただければわかると思う。
簡単に言うと、各砲塔の旋回手と俯仰手は、砲が射撃盤からの指示通りの角度に
指向するよう、ハンドルを操作するのだが、砲と砲塔は重量があるため、刻々と
変化する指示角にピタリと合わせ続けるのは、かなり難しく、相応の錬度が必要
だったという。
また、その学研の本の記述の元ネタは、大和の副長券砲術長だった能村次郎大佐
が記した「慟哭の海」だと思う。
この本によれば、竣工当時の散布界は800mから1000mで、命中率を悪く
していたが、レイテ直前までに約3万5千mで平均300mにまで改善されたと
ある。
↑
以上、ドイ厨の粘着自演でした。
975 :
名無し三等兵:2006/05/23(火) 02:52:42 ID:bnID2Nmk
>>872 続き
>>これなら2連装の長門より小さいんですけど。
46センチ砲の場合、射程距離3万5千mは、30度ほどの仰角で得られる。
つまり弾着のバラつきが少ない有効射程内だと言えるので、300mは驚く
ほどのものでも無いのでは?
陸奥は、2万mでの数字ではあるが遠近220mというのを記録しているし。
>>砲塔のゆがみのせいだったのでは
この「ゆがみは」上記の児島襄「戦艦大和」の中で、方位盤射手、村田特務大尉
が所感として「砲塔が、ゆがんでるんじゃないかという気がする」と述べたのが
元ネタだと思うが、実際に砲塔が歪んでいたかどうかは不明。
ただ、呉の工事関係者によればバーベット据え付けの誤差は、小さなもので済んだ
とされている。これのソースは「伝承・戦艦大和」
>>973-975 ありがとう。根拠のある話なんですね。長年?の疑問が解けたよ。
ただアイオワ級の場合はどうなんだろうか?
散布界大の原因は長砲身による「たわみ?」や船体の「たわみ」、振動だったと言われたような気が
するんだけど、そんなのも改善できるのかな?
それとも実際は大和と同じような原因だったんだろうか?
>>976みたいに速攻で返事返してると自演に見えるんだけど。
979 :
名無し三等兵:2006/05/23(火) 03:23:23 ID:bnID2Nmk
>>913 >>当初の散布界800mというのは公式記録なの?
公式な記録として残っている大和の散布界の数字は、現在では存在していない。
800mは、宇垣纏の戦時日誌『戦藻録(せんそうろく)』のなかで、散布界が
大きいのを憂慮する形で述べられているのが知られており、これが多くの大和本
などに引用されている。
けれど同書で後に「弱装薬ながら改善された」としている記述は、なぜか比較的
知られていない。
「戦藻録」は、大和の砲術日誌ではないので、いちいち全ての射撃成績を記録
しているわけではない。だから個人的には砲術長、能村大佐の証言が最も納得いく。
この800mの散布界を記録した偏弾射撃訓練に関しては、児島襄「戦艦大和」の
中でも述べられている。
>>976 アイオワ級については、私は詳しくは知らないが、80年代の再就役時には、
初速のバラつきを改善し、命中精度が増したと聞く。
だからさげろボケ
前々からメール欄何も書いてないやつは同一人物。
今更わかりきったこと書いてるおっさんだから無視しとけ。
↑
以上、ドイ厨の粘着自演でした。
以下、ドイ厨の粘着自演スタート。
↓
ドイツ厨演じるのは疲れるおっおっおっ
( ^ω^)
俺が寝てる間に粘着厨が一人で自演してる割には、あまり進んでないな。
>>979 ところが能村さんのいう300メートルも交互か弱装薬かもしれないんだよね。
大和の訓練であの前後は外とう砲が多く、遠距離の常装射撃は弱装改善の後確認できない。
以下、ドイ厨の粘着自演スタート。
↓
あれ?ドィッ厨だぬかぬ使ってないよ
ドイツ厨が来ると荒れるのは定説。
そしてそれを自覚しながら意味不明な言論で相手に不快感を与えるこいつは確信犯。
>>986 大和級の弱装薬っていうのがどういうのか分からんけど、35000mも届くの?
届いたとしても、最大射程距離周辺では弾着はばらつくのが普通だから常装とみて
いいんじゃなかろうか?
それに「交互か弱装薬」なら注釈入れるのが普通では?
自分で調べろクソガキ
だぬかぬ ( ^ω^)
次、次だ。
ドイ厨の便所の落書きスレ
次スレは?
どうせドッ厨が【】を使った厨スレを立てるだろ
次は31が正解なのか?
↑
以上、ドイ厨の粘着自演でした。
以下、ドイ厨の粘着自演スタート。
↓
998 :
名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:45:10 ID:x4eqvjwE
早よ終われ
999 :
名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:46:00 ID:x4eqvjwE
ビスマルク最高
おいげん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。