●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 254

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:29:50 ID:1FBlyUI/
>>950
眠い人様、詳しい回答感謝いたします。
当時はベアリングのような近代兵器に欠かせない基幹部品で欧米と大きな差があったのですね。
953名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:33:43 ID:???
>>952
どっちかというと職人の使い方を間違ったって方だといえるかも>基幹部品ウンウンより
954名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:42:50 ID:???
>>953
基幹部品がダメだから職人に頼らざるを得なくなる。
955名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:05:14 ID:g7rj9U0Z
巡洋戦艦「筑波」が爆沈したときの艦長は誰ですか?
956名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:12:50 ID:usPX4ef1
檜山先生の著作「海底空母イー400、パナマ運河を破壊せよ!」は、
もちろんフィクションですが冒頭の呉大空襲の場面で、「防空砲台と
なった戦艦榛名は、その主砲である14インチ砲が真っ赤に焼け付く
まで撃った!」とありますが、この描写もフィクションなんでしょうか?
957名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:14:08 ID:???
>955

有馬純位大佐
958名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:16:35 ID:g7rj9U0Z
>>957
即レスサンクス!
959名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:19:34 ID:dgTwtSZc
>>956
 どういう本なのか知らないけど、あんなところで対空射撃とはいえ仰角の小さい36センチ砲が砲身が焼けるまで撃ちまくったら対岸が火の海かと思われ。
960名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:20:55 ID:???
>>951
CH-47もそう静かじゃないですよ?
961鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/03/27(月) 23:25:52 ID:???
>>956
真っ赤になるくらい撃ち続けてたら
砲弾が砲身を通過中に炸裂しちゃう「月唐(トウ)発」起こして砲身が吹っ飛んじゃうと思う…。
962名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:48:01 ID:???
>>943
時代を限定しないとなんとも言えないが、要塞についてる陵堡やラヴェランだって堡塁には違いあるまい。
963名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:58:03 ID:daQbZNNY
>>951
メインローターとテイルローターの干渉で発生。
テイルローター単独で回しても、そんなにうるさくない。
メインローター2つでも干渉してうるさくなることはあります。
964名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:00:32 ID:tjVsXWuC
B26が魚雷を積んだことはあるんですか?
965963:2006/03/28(火) 00:00:33 ID:daQbZNNY
簡単にいえば「うなり」に近い減少で低周波の振動が発生し、
これが長距離まで雑音に埋もれず届きます。
高い音は近くではうるさくても遠くに届かず、容易に雑音で消されます。
というわけで、テイルローターをダクティッドにしたりノーターにしたり
あるいは単に翼形やサイズを変えてメインローターと干渉しないようにすると
遠くから探知されにくくなります。
966名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:04:15 ID:rJudkyQa
>>964
www.vectorsite.net/avb26.html
にありますが、B-26Aは魚雷を積み、日本艦に対して使用されたそうです。
967名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:07:03 ID:rJudkyQa
・・・ま、書いてあるとおり、戦果ゼロで喪失2、即退場だったようですが。
968眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/03/28(火) 00:11:35 ID:wEgAVuLV BE:330876678-
>964
蛇足ですが、1942年10月から英国空軍に配備されたMarauder IAは、エーゲ海で
船舶攻撃のため、魚雷を搭載していました。
直ぐに、魚雷搭載は止めてしまいましたが。
969名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/03/28(火) 00:21:52 ID:???
スレ立てました。各自適当に移動をお願いします。

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 255
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143472786/
970名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:22:36 ID:???
>>969
乙〜〜
971名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:47:51 ID:???
次スレも稼動し始めたのでここは埋める?
972名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:51:08 ID:???
じゃ、赤城のあ
973名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:53:31 ID:???
バッカニアの「ば」
974名無し三等兵:2006/03/28(火) 01:03:26 ID:???
メルカバ の「メ」
975名無し三等兵:2006/03/28(火) 01:06:55 ID:???
グランダルメの「グ」
976名無し三等兵:2006/03/28(火) 01:20:28 ID:???
ワリャーグ の「ワ」
977名無し三等兵:2006/03/28(火) 01:36:43 ID:66qZJYmo
>>860
遅くなりましたが、レス、ありがとうございます。
その測量を元に地図を作成した場合、それ元に軍事行動は可能な地図はできあがるのでしょうか?
978860じゃないが:2006/03/28(火) 01:39:30 ID:???
>>977
地形の精度だけを考えるなら十分以上だと思うが・・・
979名無し三等兵:2006/03/28(火) 01:42:10 ID:66qZJYmo
>>978
レス、ありがとうございます。

レーザー測量によって作成した地図を見られるサイトはお知りになりませんでしょうか?
980名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:17:51 ID:???
>>979
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&as_qdr=all&q=%8Dq%8B%F3%8B%40+%83%8C%81%5B%83U%81%5B%91%AA%97%CA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

の二番目の
ttp://www.pasco.co.jp/products/3d_data_solution/rp_data/
とか?これは見られるといっちゃって良いかどうか判らないが

ケキョーク地図としての製品になっているものは、航空機レーザー測量をやっていても
「レーザー使ってます」なんてことは書いてないだろうね

「レーザーでこんなデータ取得できます」とかいった画像を見たいのかな?
雑誌などでは見たことがあるけど
上のぐぐるのリストを追っていけばあるかもしれないね

航空機じゃなく地上に据えるものではこんあのもあったが
ttp://www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/rd/rinsan/0208gr.html
981名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:21:50 ID:66qZJYmo
>>980
丁寧なお答え有り難うございました
982名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:36:59 ID:???
ドラクロワ の「ド」
983名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:37:34 ID:???
ウィラード の「ウ」(または「ウィ」)
984名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:38:41 ID:???
こんごう の「こ」
985名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:38:56 ID:EdDccO8U
戦闘機から狙われればヘリはカモになってしまうんですか?
986名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:41:07 ID:???
>>985
次スレで訊いた方がよいかと。

プエルトリコ の「プ」
987名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:46:30 ID:???
ベルナップ の「ベ」
988名無し三等兵:2006/03/28(火) 03:14:11 ID:???
軍オタどもはしきりに自分はウヨクではないと主張するが果たしてそうだろうか。
軍隊や兵器をカッコイイと思う気持ち、こそナショナリズムをうみ、軍国主義を作り出し、
戦争を生むんだよ。
基地祭とか行ってみなよ。普通の家族連れとかもいるから。
軍隊ってのは不滅の人気なんだよな。軍隊をカッコイイと思う気持ちが、
やはり軍国主義の根源なんだ。
軍オタと普通の人。大した違いは無い。多少知識がある。それだけさ。
989名無し三等兵:2006/03/28(火) 03:37:32 ID:???
>>988
まー気持ちはわかるが軍国主義と、愛国心と、軍隊への憧れが
必ずしも同じベクトルを指していないというのはアメリカのミリシアなどをみれば分かるかと。
もう少し丁寧な議論が望まれますな。

クールベの「く」
990名無し三等兵:2006/03/28(火) 03:40:53 ID:fnkSPu1u
塹壕って大雨や大雪の時も中に潜んでいられるものですか?
水がたまって撤退せにゃならんとかあるのですか?
また他にも塹壕戦でお天気の面で気をつけるべきことってありますか?
991名無し三等兵:2006/03/28(火) 03:46:31 ID:???
>>990
既にここは埋め体制なので次スレで質問しなおしてくれい。

とりあえず第1次大戦時、塹壕の生活環境は最悪だった。
雨は何よりも大敵だったと兵士の手記にある。

ロアノーク(アメリカ軍艦)の「ろ」
992名無し三等兵:2006/03/28(火) 03:47:00 ID:???
デダロ(スペイン空母)の「デ」
993名無し三等兵:2006/03/28(火) 03:54:03 ID:???
ペーネミュンデの「ぺ」
994名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:02:23 ID:???
フェリペ の「フ」
995名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:03:35 ID:???
カーディフ(カージフ)の「か」
996名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:04:39 ID:???
ボックスカー(B-29長崎原爆投下機)の「ボ」
997名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:06:52 ID:???
マラカイボ(ベネズエラの地名、戦場名) の「ま」
998名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:09:17 ID:???
浅間(帝國海軍戦艦)の「あ」
999名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:10:22 ID:???
マリア・テレジア の「ま」
1000名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:10:53 ID:???
吾妻(装甲巡洋艦)の「あ」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。