@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 三日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
山中や戦場、無人島、そして災害時。

レーションも非常食もないときは
やはり現地調達になってしまう。
でも食うんだったらやっぱり美味しいものがいい!

そういうわけでこのスレでは食料調達や料理法などに
絞って語っていきたいと思うわけです。

ただいま、サバイバル三日目。

前スレ:
@ ワイルドでサバイバルな食事 @
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093173312/
@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 二日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136344350/
2名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:12:17 ID:???
2

3名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:36:23 ID:JC5/iR7a
4名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:39:14 ID:???
自営業阻止
5名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:30:57 ID:3T7MQQyI
例えば都市部で大災害が起こり、ライフラインが全て遮断されてしまったとしよう
生き残った人間も少数で、交通網は言うまでもなくボロボロ
救助も一週間は来れなさそうだ

そういう状況で、どう食っていくべきか
6名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:34:32 ID:???
バイオスレじゃないが、都市部っての災害ってのは影響範囲はどれくらいの設定?
7名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:37:41 ID:???
段ボール箱一杯の乾パンで何日生きられる?
8名無し三等兵:2006/03/25(土) 20:25:05 ID:3T7MQQyI
>>6
関東一帯はほぼ壊滅状態、というのは?
ちと範囲がでかいような気もするが
9名無し三等兵:2006/03/25(土) 21:01:24 ID:???
それ、なんてアキラや真・女神転生?
10狙撃兵:2006/03/25(土) 21:55:13 ID:28bdyfpf
川島四郎の軍糧物語という本はおもろい!こんな人もいたんだ!
11名無し三等兵:2006/03/25(土) 22:26:24 ID:Q00uSNi5
アメリカ軍のレーションはマジ不味かった
12名無し三等兵:2006/03/30(木) 20:30:59 ID:???
>>11
昔友達に分けてもらった南方戦線支給のレーションのカップケーキは美味しかったよ。
嗜好をさておいて何で日本軍が惨敗したのかコレを食べて痛感した。
こんな高エネルギー補給してる相手にコンペイトウを齧れるかどうかじゃ勝てなかったろう。
13名無し三等兵:2006/04/04(火) 00:51:39 ID:mtRO76HX
>>12
さて、時は日中戦争。
その頃、蒋介石は困り果てていた。
攻めども攻めども日本軍を倒せず、部下は尻をまいて逃げ出すばかり。
国府軍には盗賊上がり(土匪)やルンペン(流民、棄民)が多数混ざっていて士気が全然上がらなかった
のである。
そこで蒋介石は次のように部下に訓示した。

「朝起きて冷水で顔を洗い、冷や飯をかき込み、突撃を開始する日本軍と、
まずお湯を沸かして顔を洗い、朝食を作り始める中国軍のどちらが強いかは、
言わずとも明らかである。日本軍を見習え」
14名無し三等兵:2006/04/04(火) 02:39:03 ID:fisO18VL
>13
それって皮肉ってるの?
15名無し三等兵:2006/04/04(火) 04:21:35 ID:???
大東亞戦争で、ニューギニア戦線に塩鮭を送った、我軍…トホホ…
16名無し三等兵:2006/04/05(水) 08:13:18 ID:???
>>13
根性論は捨てたもんじゃないが、通じなくなる事実のボーダーラインも存在する。
遭難した雪山で餓死寸前の時にチョコレート一かけ残っているかいないかでの
残余生存時間の予想される差を考えてみるといい。
17名無し三等兵:2006/04/06(木) 06:25:57 ID:???
MREは普通に食えるというか携行食料にはやりすぎと思う位だがなー
ぶっちゃけ全部同じ味だけど 連中トマト味とチリ味と肉汁塩味しか無いから
必ずジュースとコーヒーがついてくるのはいいのだが
ジュースのかわりにココアはまだしもカプチーノとコーヒー両方入れることはなかろう
あと温めモノ二種類入れるときはFRヒーターも2個入れてェ

でもあの技術は災害用非常食なんかにも応用すべきだよな
18名無し三等兵:2006/04/10(月) 20:14:05 ID:???
>>17
>でもあの技術は災害用非常食なんかにも応用すべきだよな

あれ?されてないの?
19名無し三等兵:2006/04/10(月) 23:50:36 ID:???
花見で焼肉なんか食ってきたわけだが
そのとき火を扱う技術の無さが気になった。
燃えるものと火種があれば火を点けるのは簡単なんだが
その火を利用するには技術っていうか経験がいる。
薪と火種さえ確保すればOKってわけにはいかんのよ
そんなわけで、機会と場所があるなら焚き火はできるだけ
経験しておいたほうがいいよ。
2017:2006/04/11(火) 23:20:39 ID:???
>>18
ごめん,Milspecとかで民生品としてアメリカでは出回ってる
しかし日本の公共機関・学校の備蓄は乾パンに「宇宙食」、
缶飯などがバラバラに保存されていて一人前ワンパックで
手早く配れるようにはなってないのが現状。
「一食パック」は絶対役に立つ筈なんだが
21名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:25:22 ID:???
猫缶でええやん
22名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:32:28 ID:???
あれは塩味が足りない
23名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:40:16 ID:???
>20
パックになってるとイザって時には一人分を2〜3人に分け与えて
「今日はこれが一人分」と言う技が使いにくいからのう
それに保存期間もかなり違うのものが混在しているので
全部まとめて一パック、というのは案外使いづらいかも知れぬ
その辺は製造メーカ等の打ち合わせが必要になるしね

や、確かに配る側の手間が省けるとは思うがね。
24名無し三等兵:2006/04/18(火) 19:04:46 ID:???
うんこする→うんこ食べる  おしっこする→おしっこ飲む
  ↑      ↓       ↑     ↓
うんこ食べる←うんこする  おしっこ飲む←おしっこする

このループでのどの渇きと空腹をごまかす
25名無し三等兵:2006/04/19(水) 00:29:16 ID:1FntA8jA

貴重な人体実験の記録

勇敢な志願兵たちに敬礼!

賞味期限をぶっとばせ!-目で見ろ(36)味を見ろ(36)-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142552531/l50

26名無し三等兵:2006/04/19(水) 04:11:47 ID:???
>>24
牟田口閣下?
27名無し三等兵:2006/04/19(水) 22:03:03 ID:???
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・連帯保証書
アサヒ黒生350缶・よっちゃんイカ・雲行のスベリまくりのギャグの詰め合わせ・中浦和の遺書
辛子明太子・ひとみちゃん人形・ヤス・アネハ物件・凧・のまねこ・解体新書・変態仮面のおいなりさん
靴下・挟まっちまったぜ・エビフライ・冷し中華・寄生虫キムチ・虫食い付きウールセーター ・竹島
28名無し三等兵:2006/04/21(金) 10:09:04 ID:i1u9ksYI

賞味期限をぶっとばせ!-残さずみな(37)喰え-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1145469515/l50

29名無し三等兵:2006/04/27(木) 09:27:13 ID:e2RrsIWS
>>28
このスレ伸びすぎ!
30名無し三等兵:2006/04/27(木) 09:30:44 ID:e2RrsIWS
31名無し三等兵:2006/04/27(木) 11:30:50 ID:???
なんてことだ、なんて は禁止でつか(´・ω・`)?
32名無し三等兵:2006/04/28(金) 19:48:44 ID:???
土は食えますか?
33名無し三等兵:2006/04/28(金) 20:07:51 ID:???
土粥でぐぐれ
34名無し三等兵:2006/04/29(土) 01:50:18 ID:5fE8ObU4
中国粥は、美味そうだよな
35名無し三等兵:2006/04/29(土) 03:08:01 ID:???
>>33
ぐぐってみた。何だか泣きたくなった。
36名無し三等兵:2006/04/30(日) 03:17:59 ID:Gqad3Q+8
>>33
おれもググル
37名無し三等兵:2006/04/30(日) 03:20:39 ID:???
>>34
中国に行くとわかるが、朝メシにお粥はなかなか悪くない。
38名無し三等兵:2006/04/30(日) 15:49:25 ID:???
噛むという事はカロリーの無駄遣いなんじゃないだろうか
39名無し三等兵:2006/04/30(日) 16:47:22 ID:???
でも噛まないと脳の働きが鈍くなるんじゃなかったっけ?
40名無し三等兵:2006/04/30(日) 17:38:54 ID:???
猛毒で知られるドクウツギ。
じつは甘い味がするし、ニホンザルは平気で食ってしまい
中毒して死んだ観察例も無い。

一方、人間の子供が5粒食って死んだ例がある。

ドクウツギの毒は、(便宜上)固い種の部分に入っている。
しかしこのタネみたいな部分が中途半端な固さで、噛み癖のある人なら
簡単に崩れてしまうのだという。それで、熟したドクウツギの果実を
舌で押し潰してジュースだけ飲むようにすると、まあ死なないらしい
____________________________

・・・と書いてある書籍を見た事がある。
お勧めできない。死ぬ確率が高いので注意
41名無し三等兵:2006/04/30(日) 17:49:08 ID:???
種食わせないって植物としてどうなのよ?
まさか毒殺した動物を肥料にしようって事なのか?
42名無し三等兵:2006/04/30(日) 18:11:36 ID:???
>>41 むしろ「タネを齧らせない」
甘い所だけしゃぶらせて毒のある部分は吐き飛ばしてもらうと

別の植物だと、果実を飲み込んでもらって種表面まで動物の消化管で
幾分消化してもらわないと発芽しないものもある
43名無し三等兵:2006/04/30(日) 20:00:06 ID:???
そういう都合の良い形質変化って大宇宙のロマンを感じずにはいられない
44名無し三等兵:2006/04/30(日) 21:53:55 ID:???
逆に種だけ甘いような出来損ないは、何億と食われて消えていったのさ
45名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:28:56 ID:GcFUe2D5
>37
つか、中華粥って味付けしっかりしてあって、日本の「病人食」の
あのお粥とイメージが全然違うんですよね。

朝飯昼飯の代わりには充分と思うんだけど、大陸の人って男も
女も結構食うせいか、昼飯としては物足りないって言われたなぁ。
46名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:50:30 ID:???
そういや酢のCMで運動部と思しきチャイナロリが粥に酢をぶち込んで食ってたな
朝練後の朝食ってシチュエーションだったのだろうか?
47名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:29:42 ID:9FCihfze
「戦争の飢えを日本軍が救った」中国の作家が異色ルポ Name 名無し 06/05/04(木)01:12 No.1527421 � [返信]

日中戦争さなかの1942年、大干ばつに見舞われた河南省の人々を救ったのは、なんと日本軍だった――。
そんな史実を描いた、中国人作家のルポルタージュが日本語に翻訳され、注目を集めている。
 主題は日本軍の「美談」ではなく、人間の「生きる」という営為は政治や戦争の善悪を超えるということ。
人々の生活こそが歴史を作るとの作者の主張は、政治対立に翻弄(ほんろう)される日中関係に新たな視点を提供している。
作品が異色なのは、飢えた人々を助けたのは国民党政府ではなく、「侵略者」である日本軍が放出した軍糧だった、
という史実を明らかにし、「敵の食糧」を食べて生き延びた人々の選択を肯定した点。中国では、日本軍は「絶対的な悪」であり、
国民は売国奴であってはならないとの認識が強いため、作品は批判も含めて論争を引き起こした。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060503i314.htm?from=main3
48名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:09:19 ID:???
>>47
ギブミー
チョコレートォ
49名無し三等兵:2006/05/04(木) 23:24:42 ID:???
>46
日本の定食屋のテーブルに置いてある醤油とソースくらいの
位置付けかな?>酢
ただ、黒酢というか中国独特の酢なんで(名前忘れた)、匂いに
結構癖があったかと。
50名無し三等兵:2006/05/07(日) 06:56:49 ID:???
酢はどうか分からんけど、時々紹興酒がどうしても飲みたくなって
買ってしまうのだが、飲んでるうちにキモくなって結局飲み残しが
賞味期限切れになるんだよなあ。
スレ違いでごめん
51名無し三等兵:2006/05/09(火) 10:34:05 ID:???
何度飲んでも紹興酒の美味さがいまいち判らん
氷砂糖入れても甘い調味料のような液体になるだけだし。

というわけで我が家では中華調味料の一種として用いる事にしている。
52名無し三等兵:2006/05/10(水) 05:25:46 ID:???
海老の天麩羅にはビールよりも日本酒よりも紹興酒が合うと思う。
53名無し三等兵:2006/05/10(水) 09:45:58 ID:???
天麩羅は塩だよ!兄貴っ!
54名無し三等兵:2006/05/10(水) 11:10:39 ID:???
山菜の天麩羅には抹茶塩が良い。
スーパーの安っぽい天麩羅には昆布茶の粉末を塩代わりにかける。
55名無し三等兵:2006/05/10(水) 12:49:26 ID:???
>>54
昆布茶か〜それいいな〜ワイルドじゃないけど〜
56名無し三等兵:2006/05/12(金) 12:38:51 ID:???
洗った木の根を海水で煮ると噛み応えがあってするめのようで美味いらしいぞ
57名無し三等兵:2006/05/12(金) 16:05:20 ID:3Ml1eVHp
ベジマイトってどんな味なん?
58名無し三等兵:2006/05/12(金) 16:48:45 ID:???
>>56 木の種類によっては、毒があるから注意だろうな

パパイヤの根はゴボウ代わりに使えるが、食ってたのは
海外移民の日本人だけだったという。
59名無し三等兵:2006/05/13(土) 00:43:17 ID:???
>54
山菜の天ぷらを食うという食習慣に慣れていない漏れは、
もっぱら麺つゆ。
#味覚がお子ちゃまなもんで、山菜の風味になじんでいない・・・。

天ぷらといえば。
港でサヨリを釣ったその場で、天ぷらを揚げたことがある。
まぁ普通にうまかったが、火の残った七輪でサヨリを焼いた方が
もっとうまかった。
お昼ご飯のオニギリとよく合った。

次は釣りながらメシ炊いてみるか。
60名無し三等兵:2006/05/13(土) 13:27:04 ID:qaODCkW/
親子ら3人漂流、22日ぶりに発見…豪北部の海上

【シドニー=樋口郁子】オーストラリア北部トレス海峡のマリー島から先月17日にボートで
出かけたまま行方不明になっていた地元住民3人が9日、22日ぶりに発見され、救助された。

 3人はジョン・タボさん(38)と息子(20)、おい(16)。マリー島から約70キロ離れた島まで、
全長5メートルの小舟でラグビーチームのメンバーを迎えに行ったが、方向を見失い、大型
サイクロンにも見舞われ、海上を約130キロ漂流した。

 この間、生のイカと雨水だけで飢えをしのいだ。9日にようやく携帯電話の通話圏内に入り、
救助された。3人とも病院に収容されたが、脱水症状と重度の日焼けを患い、それぞれ体重が
約20キロ減っていたという。
(読売新聞) - 5月11日12時22分更新

記憶: 生のイカ と 雨水

61名無し三等兵:2006/05/14(日) 21:12:47 ID:eoY85bs6
学生時代46〜48キロだった体重が今75キロくらいある。
久しぶりに会う人には一様にビクーリされますorz
おれも20日間ナマイカと水で過ごすか。
イカってコレステロール高いらしいが・・・
62名無し三等兵:2006/05/14(日) 21:17:51 ID:???
>>40
ドクウツギの果肉をカナヘビに食わせて実験したことがあるが
10分くらいで痙攣して死んだよ。
食っちゃダメだろ。
カナヘビさん本当にごめんなさいm(__)m
63名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:02:36 ID:???
>>62
もちろんそのカナヘビは食ったんだろうな
64名無し三等兵:2006/05/15(月) 04:39:58 ID:???
>>60
生のイカ・・・アニサキスは大丈夫だったんだろうか?
まあ、遭難して食べるものが他になかったら、そんなこといってられないんだろうな・・・
65名無し三等兵:2006/05/15(月) 07:49:41 ID:???
趣味遊楽?だっけ
あのサイトのURL紛失&過去ログも紛失してしまったから誰か教えてくれ><
66名無し三等兵:2006/05/15(月) 09:22:40 ID:vgx1uo9M
>>60
これが山中だったら映画「生きてこそ」の世界?
恐!
67名無し三等兵:2006/05/15(月) 16:25:57 ID:TS3pnsv8
趣味友遊だよ。ググれば出る。
68名無し三等兵:2006/05/15(月) 17:43:07 ID:???
鮮度が良いならアニーはいる場所が限られる
普通に目視で発見除去可能
鮮度が悪くなってると、思わぬ所に潜りこんでるので、除去しきれない場合がある

GWに釣りキャンプに行ったんだけど、持ってった食材が大量に余った
イワナ、ヤマメ、サクラマス、カレイ、メバル、タコ釣って、昆布、アサリと採ったんで(漁協認可済み)米しか消費しなかったな
山菜各種も手に入ったし
69名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:50:42 ID:kvlb2rIW
アルハ米を口にぶち込んで水飲んで終わり(乾パンでも可)
70名無し三等兵:2006/05/16(火) 06:33:36 ID:???
アルファ

ファ くらいまともに入力してくれ
アネハ米のようだ
71名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:48:37 ID:???
アネファ建設事務所
72名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:19:18 ID:???
>>67
dd
73名無し三等兵:2006/05/21(日) 15:12:01 ID:???
日本は食料の自給率が低いから食料が輸入できなくなったらオカズは芋ばかりになるらしい。
少しでも栄養を取らなくてはならないので、白米を炊いて食べちゃだめ。玄米を消化しやすいように
粥にして食べなきゃ。
74名無し三等兵:2006/05/21(日) 19:17:43 ID:???
玄米は繊維質が強固過ぎるんだよ。
精白して破砕したヌカの利用法を考えた方が良い。
75名無し三等兵:2006/05/22(月) 00:26:04 ID:???
田舎なもんで、コイン精米の裏手にヌカなんてなんぼでもあるが、
タケノコのアク取りや漬物の床といった、直接摂取しない用途くらい
しか知らない。

栄養はありそうなんだけどな。
食物としての利用方法って何かあるかな?と検索してみたが。
ttp://www.catv296.ne.jp/~yaijido/shiphon/komenuka/sub1.htm#4
これ見ると、プロティンなんかで食いにくいから何かに混ぜる、てのと
発想が変わらんが、唯一キナコのように食うってのが一番マシかも
知れん・・・けど、うまいのかな?
76名無し三等兵:2006/05/22(月) 14:28:10 ID:???
ヌカが不味いなら美味しいヌカが取れるお米を作れば良いじゃない。
77名無し三等兵:2006/05/22(月) 17:59:50 ID:???
残留農薬は白米部分より糠の方が遥かに高濃度だからなあ……
78名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:29:22 ID:???
釣りをしていて
「オキアミって餌でばら撒いてて、勿体無くねぇ?」
って、いつも思ってしまう。
流石に集魚剤やら山盛り混ぜ込んで、くっさい奴をそのまま食う気には
ならんが。
79名無し三等兵:2006/05/24(水) 04:54:06 ID:???
畜肉や魚介類の汚染度に比べれば、植物の汚染なんて多寡が知れているけどな。

イカの内臓とか、産業廃棄物そのものの汚染度で、喰う奴の気がしれん(苦笑
80名無し三等兵:2006/05/24(水) 10:33:15 ID:???
>>79
どこで電波受信した?
81名無し三等兵:2006/05/24(水) 17:59:05 ID:gtIbTbvO
糠や粕は食料よりも飼料、肥料のほうが良さそう。
とおもったら、こんなのが。

>体内に蓄積されたダイオキシンの一部は、肝臓から胆のうを経て、胆汁と一緒に十二指腸に出ます。
>その後小腸で再吸収され肝臓に戻る『腸肝循環』を繰り返しています。ダイオキシンが十二指腸から小
>腸にある間に、「食物繊維」と「葉緑素」が、これを吸着し、便と一緒に排出させてしまうのです。

>実験では、食物繊維の中でもっとも効果が高かったのは、米ぬかとホウレン草で、次に、大根(葉と根
>の両方)やゴボウ、白菜と続き、キャベツ、ニンジン、大豆、トウモロコシの繊維にも体外排出効果が見ら
>れたということです。

まあ、イカの塩辛で一杯やりつつ、汚染物質の体外排出も忘れないのが良いのかもしれん。
82名無し三等兵:2006/05/24(水) 18:16:26 ID:0SoqWztj
>>77

食い意地の張った親父がメロンの果肉を食べたあと、「皮だって食べれるんだ」
とスライスしてサラダみたいに食べたら、あとで失禁して全身しびれたそうだ。

高価な果実の皮表面に散布された残留農薬は軽く水洗いしただけでは抜けないようだ。
83名無し三等兵:2006/05/24(水) 19:24:37 ID:???
>>78
塩気がちょっと足りないけどうまいぞ>釣り用オキアミ。
自分は釣りに行ったとき重宝してる。オニギリのオカズからビールのつまみに至るまで。
かき揚げや練り物でのエビの代用には使われているが、基本的に新規用途の開発にはポシャっているね。
80年代に捕鯨縮小分の代用タンパクとして、捕鯨船隊の失業対策も兼ねて学校給食等に大々的に導入が進められたけど。
84名無し三等兵:2006/05/24(水) 20:42:03 ID:???
>>83
オキアミの揚げ餃子はもう一度食いたい給食レシピのひとつだね。
85名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:00:18 ID:???
>>75
戦争の時の料理紹介した本に出てたんですが
米ぬかを炒って香ばしくさせてチョコレート風味の代用にしたそうですね。
86名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:20:45 ID:???
最近はサビキしかしていないから、常温保存OKのくっさい集魚剤入り
の奴ばっかだけど、冷凍でいかにも「小エビ」っぽい奴って、普通のエビ
と比べると量の割に馬鹿安なんだよね。

そっか、食えるのもあるのか。
しかし口に入れるのに勇気が要りそう。
87名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:28:21 ID:???
イソメ(ゴカイも?)を食べる地方もあるらしい。
ミミズだって結構旨いそうだ。
ザザムシのサイトに出てた。

自分も数年前、でかいミミズを集めてきて、まじで食うつもりで
ドロ吐かせるまでやったが、とうとう料理するまでに至らなかった。
今度こそ!
88名無し三等兵:2006/05/25(木) 11:41:21 ID:???
「ざざむし」にも書いてあるが、

釣り具店で売っている「アオイソメ」は
標準和名は「アオゴカイ」

本物のイソメ類は、イワムシなども含め有毒なので
食わないように!
でっかいオニイソメなども食い応えあるかと思って食って
中毒して死んだらバカだ!

との事。
89名無し三等兵:2006/05/25(木) 13:36:39 ID:???
結局、釣りの餌を食ってみようなどと考えずに、それで魚を釣れって事だね。
どんな外道でも、餌を食うよりはマシ。
90名無し三等兵:2006/05/25(木) 15:44:52 ID:???
一方ゴカイはそれなりに旨い?と書いてある書籍も。
しかしざざむし作者はマズイという。

ザザムシ作者はホヤ塩辛が嫌いだという。ゴムっぽい臭いが
どうも嫌だと。ゴカイなどもその香りがいやだと言う
91名無し三等兵:2006/05/25(木) 17:50:17 ID:???
ユムシ
92名無し三等兵:2006/05/25(木) 19:24:35 ID:???
>>86
常温保存できるよう加工してある奴はおっかないけど、ただ冷凍あるやつは普通に食っても平気。
添加物といっても使っているのは食紅位だし、大粒のアミはマジでうまい。
自分はサビキ専門だけど、近所に釣りエサ屋のある釣り場がほとんどだから冷凍物使ってる。
ゴカイは一度食ってみたいけど最近は売っている店が全然ない。
1軒だけ扱っていた店があったのだが、非常に柔らかく青イソメより食いが全然良い。
オバチャン曰く養殖が面倒なのであまり流通していないそうで。
>>89
大粒のアミ使って釣れたのがアミメハギやハオコゼだと真剣に悩むw。
自分でアミ食ったほうがマシだったんじゃないかと。
93名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:12:04 ID:???
しかしワイルドでサバイバルな環境下では
釣りのエサなどないわけで…
94名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:13:19 ID:FqMJ2Q8h
>釣りのエサなどないわけで…

ダンゴムシでもフナムシでも使えるだろうw
95名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:52:14 ID:???
イシダイなんかはサザエを餌にするんだっけ。
サザエは磯で取ればいいと。

・・・果たしてバランスシート的にいいのだろうか。
96名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:04:46 ID:???
>>94
フナムシは餌が尽きたときにたまに捕まえて使うけど、びっくりするくらい
食いが悪いぞ。餌取りのクサフグすら食わない。
97名無し三等兵:2006/05/26(金) 06:34:28 ID:???
>>95
あと、トコブシとかウニとかな
全く、イイもん喰ってやがるぜ
98名無し三等兵:2006/05/26(金) 08:17:08 ID:???
別にワイルドでもサバイバルでもないが、アメリカで読んだ高学年向き児童文学で
「友人と賭けをして、夏休み中に三食のうち一食をミミズという食生活をやり通せば友人の最新の自転車をくれてやる」
っていうのがあって、ミミズは高蛋白で不思議なことに菌が居ないから生でも食えるって描写があったんだがほんとか?
99名無し三等兵:2006/05/26(金) 08:35:45 ID:???
生食はとりあえず止めとけw

「ざざむし」によると

アルコールでミミズを殺した後、解剖バサミでミミズを縦に切り開いて
腹の中の泥を綺麗に洗い流してから加熱調理すると。
しかし加熱したらほんのちょっとになってしまうと。

ちなみに牡蠣の緑色っぽい内臓は肝臓に近い器官であって、
藻類を食って半消化のウンコになりかけたものとは、全く違うのだという。

サンマは消化酵素が強力で、食ったものをすぐ消化してしまうので
内臓は基本的に空っぽ。
しかし時々、撒き餌のアミを飲み込んでいたり
網に掴まって仲間の鱗が剥がれたものを飲み込んでいたりする
アミが消化管に残っているものは、価格が下がってしまうという。

消化管内容物を直接食うのは、とりあえず止めようww
100名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:24:10 ID:???
遠い記憶でナニだが、フナムシって独特の匂いがなかったっけ?
アレ捕まえるくらいなら他の餌探すかも、漏れ。
動き速くて捕まえるの一苦労だし。

以前、オキアミを餌にして2リッターのペットボトルを加工した仕掛け
をテトラの下に仕掛けたことがあるが・・・悲しいくらい小さなハゼが
数匹取れただけだった。
あれ、放り込んだら後は待つだけだから、結構楽っちゃあ楽なんだ
けど、戦果がショボ過ぎる。小アジ程度でもいいから、数十匹
ガッサリと取れる仕掛けって何かないかねぇ。
101名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:50:48 ID:???
>>93
クロダイはスイカの皮で釣れる。
あとブダイは草食なんでホウレンソウや小松菜がエサ。
>>99
スケソウダラは子魚を丸呑みにするので、結構「おまけ付き」が獲れるらしいw。
でも魚のワタ食うのは止められんな。鮮度のいいサンマはびっくりするほどワタがうまい。
>>100
つ[カニマンション]
工夫すればマハゼやギンポ、バイ貝なんかも取れる。
回遊魚は表層を常に泳ぎまくってるから仕掛けで取るのは難しいよ。

仕掛けで量採るのが一番簡単なのはゴンズイ。大群で群れてる上悪食なので。
ごつい毒刺持ってるし痛みが速いので釣り人気は最悪だが、夏季以外は美味だったりする。
脂が乗ってるから非常時のカロリー補給には最適。味はウナギに似ているよ。
102名無し三等兵:2006/05/27(土) 07:26:41 ID:???
zazaのサイトじゃフナムシって異臭がしてダメとされてますね。
あとゴンズイ料理も出てる。素人にはあぶなそうだけど
旨い食材がただで大量に取れるのっていいね。
103名無し三等兵:2006/05/27(土) 07:58:36 ID:???
>フナムシって異臭がしてダメとされてますね

個別に分けて数日飼育して糞抜きした後
油で揚げると、体の末端部以外はまあ食えると
結論されていた

しかし揚げるための油が手に入らない環境ではダメだ
104名無し三等兵:2006/05/27(土) 08:14:30 ID:???
揚げるための油があったら、もっとマシなモノ捕まえて食う悪寒w。
適当にその辺の二枚貝や小魚捕まえてかき揚げ。

あと蛋白源にはならないが海藻は非常時に使えそう。
青海苔の原料のアナアオサなんて岩場ならどこにでも生えているし、平安時代は
ホンダワラなんかも煮て食ってた。
105名無し三等兵:2006/05/27(土) 08:43:50 ID:???
ジバサ ジンバソウ 神馬草 でググれ<ホンダワラ
地域によるけど普通に食うぞ

海での採取なら貝類が簡単で手堅いな
106名無し三等兵:2006/05/27(土) 09:33:59 ID:???
あとゴンズイは釣り板の専門スレでは人気の魚だな。
107名無し三等兵:2006/05/27(土) 17:46:38 ID:???
>>80
調理師学校の、衛生学の授業
108名無し三等兵:2006/05/27(土) 23:09:42 ID:???
釣り板の専門スレ見たが大爆笑。
奴らはゴンズイの魅力が分かってる。最高のフィッシャーマンだw。
ゴン様の素晴らしさを知りたければあそことオタマ研究所は必見ですな。

高級魚並みの食感を持ちながら、防波堤に放置プレイされる魚って他にはなかなかないぞw。
109名無し三等兵:2006/05/29(月) 07:51:28 ID:???
>>105
生物系研究家の人曰く、カサガイは美味いそうで。
ヒザラガイはかなりまずいとのこと。
ムツゴロウ氏によれば北海道にいるオオバンヒザラガイはアワビ並みに美味いそうだが。

貝は採りやすいが乱獲されると速攻で姿を消すのがネックだな。
一時期グルメ番組で話題になったカメノテや大型フジツボも乱獲が問題になってる。
110名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:07:12 ID:???
>109
あれ、最近まで食えるとは思わなかったなー。
味噌汁に入れるといいダシ出るっていう話はあったけど、あんなの
飢饉の時に食うもの的なイメージしか無かった。
111名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:54:02 ID:???
ゲテ食大全という本によれば
ヒザラ貝を生食すると味はアワビだが硬いとある。
あと体の表面がうろこ状に硬くてじゃりじゃりするんで
剥かないといけない。
おそらくそのまま煮炊きすると食えなくなると思うんでそのせいかも。
112名無し三等兵:2006/06/10(土) 06:27:58 ID:fvRrmztD
>>79
内臓にはダイオキシンやPCBが濃縮された形で溜まってるとよく言いますね。
生物濃縮とか言うんでしたっけ。食物連鎖の中で、上位の生物ほど内臓に
どっさり溜まっていくとか。

その話ではないのかな。無関係だったらすまん。

>>77
農家が出荷・販売用と自家・一族用とで農薬のまき方を変えてるという話は
よく聞きますね。真偽しらんけど。(農家のひとに確認してみたい。)
113名無し三等兵:2006/06/11(日) 08:27:16 ID:???
昔、「岳人」誌で文明の利器を一切持たずに、現地調達の食料だけで
山にこもる実験をやっていた。
山菜、イワナはおろかヒキガエルも食っていたな。

後日、「山と渓谷」誌のコラムに、他人の所有する山地や国定公園の
場合もあるのだから、ああいう実験をするのはいかがなものかという
批判記事が載った。

いずれにせよ、地元の人とトラブルにならんように気をつけんといけませんね。
山にしろ、海にしろ・・・
114名無し三等兵:2006/06/11(日) 22:46:39 ID:???
>>113
まぁ緊急時にはそんなこと言ってられもしないわけで

そもそもワイルドでサバイバルなときに、地元の人がその場にいたら
もう狂喜乱舞するな
115名無し三等兵:2006/06/12(月) 05:39:03 ID:???
>>112
自家消費用の野菜には農薬撒く量減らすのは農家の常識ですな。
別に形が悪かろうが虫に食われてようがうまけりゃそれでいいので。
日本の消費者は神経質すぎなんだよなぁ。
農家なんかは逆にアメリカ産オレンジは怖くて食えないそうで。
116名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:19:48 ID:???
とはいえ、虫付き野菜を金出して買いたくないのも事実。虫食いじゃなくて虫付きね。
以前安スーパーで買ったキャベツの葉と葉の間にはナメクジ、春菊には無数の虫の
卵が埋め込まれていて著しく萎えた。
117名無し三等兵:2006/06/12(月) 23:31:09 ID:???
まぁ、野草なんかを摘んでいると、カタツムリくっついてるとか、
アブラムシがへたばりついてたりとか色々あるんだけどね。
春先のフキノトウにコオロギ入ってて、一緒にゆでちゃったって
のも今年あったな(笑)。
#どうやって入ったのか、未だに謎。

野草の類は、必ず火を通すようにしているもんだから、生食しない
限りは寄生虫とか平気といえば平気なんだけど。でも生野菜で農薬
使っていないなどといわれると、逆にそれが気になる。

そんな感性を持つ漏れは、少数派なのだろうか。
118名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:20:32 ID:???
日本の場合ビシバシ生食するからな・・・
温野菜専用とかなら無農薬でも良いんだろうけど
119名無し三等兵:2006/06/13(火) 16:05:17 ID:YoJLchz2
野菜の種類によっては、虫に食われると対抗手段としてかなりの毒性を持つものがあると聞いた
そんな野菜の場合は虫つきは危険だよね
虫つき野菜を食べたくないのは本能でそういったものを避ける機能が働いていたりして
120名無し三等兵:2006/06/13(火) 16:20:03 ID:???
ふきのとうって雪のあいだから顔出す奴だったよな???
121名無し三等兵:2006/06/13(火) 16:25:15 ID:???
筋の通ったフキ
122名無し三等兵:2006/06/13(火) 16:30:11 ID:???
完全無農薬野菜を作る手段の一つとしてICU並のクリーンルームを作り水耕栽培で育てるのは聞いたことがある。
他にも無農薬や減農薬やる方法として天敵を使う方法がある。
蜜蜂やアイガモは有名やろ。
123名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:21:16 ID:???
あと農薬のかわりにカフェインを散布して虫を寄せ付けない農業もあるよ。
日本ではカフェインを使うの認められてないけど。
124名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:23:08 ID:???
そこで木酢液を。
125名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:02:10 ID:???
タバコを漬けた水を使う方法もあるけど
当然人間様にも毒なのでお花とかにしか使えない。
126名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:16:39 ID:???
猫避けによくやってるよ>タバコ水
猫なんか嫌いじゃ、わざわざ花壇にウンコすんな!
127名無し三等兵:2006/06/14(水) 00:06:19 ID:???
まぁ寄生虫なんか一部吸虫を除いて飼ってもリスクは低いのだからスレ趣旨的には過剰に警戒することもないかと。
洗って拭けばほとんどどうにかなっちゃうし。
128名無し三等兵:2006/06/14(水) 00:14:07 ID:???
問題なのは寄生虫がどこにくっついてるのかよくわかんない事だな
飲みかけの茶に飛び込んでいるかもしれんのだし
129名無し三等兵:2006/06/14(水) 01:42:10 ID:???
>>130
次にお前は

「>>ALL
 お前らこそが寄生虫じゃん。
 早く仕事しろよ。」

と言う。
130少佐:2006/06/14(水) 01:59:28 ID:iweTcp5b
>>5
都市部で大災害が起こり、生き残った人間が少数だったとしたら、
コンビニやスーパーなんかの食料を略奪しほうだいじゃないか。
水道が破壊されても、スーパーなんかにゃペットボトルのミネラル
ウォーターがあるし、自販機もぶっこわせば飲み物が手に入るだろ?
131少佐:2006/06/14(水) 02:03:15 ID:iweTcp5b
また生存確率が100%とは言わないが、人間は泥水だけを
すすって一週間生きることもできる。
太平洋戦争ではいくらでもそうした話がある。
132名無し三等兵:2006/06/14(水) 02:18:35 ID:???
>>131
だからそういう話しを読んだり書いたりするスレなのだよ、ここは

さぁ、語ってくれたまえ
133名無し三等兵:2006/06/14(水) 12:25:52 ID:???
少佐はさすがに実戦的で実際的だな
134名無し三等兵:2006/06/14(水) 15:58:35 ID:???
>>130
生き残る人数が少数ならスーパーやコンビニは残らんと思うよ
あと水はマンションやビルの貯水槽の方が確実だと思う
135名無し三等兵:2006/06/14(水) 18:10:53 ID:???
貯水槽の中にはネズミやカラス、スズメが浮いとります
136名無し三等兵:2006/06/14(水) 18:24:26 ID:oaTIBKYb
>>135
メンテナンス業者が掃除するのを見てたことあるが、
ふたはかなりしっかりしてて、雑物はそうそう侵入できるもんじゃない。
水もきれいなものでした。

老朽化した貯水槽のことはしらん。ごく普通の貯水槽の話。
137名無し三等兵:2006/06/14(水) 18:47:25 ID:???
スーパーやコンビニが残らないのに、マンションやビルの貯水槽は無傷で残るのか?
138名無し三等兵:2006/06/14(水) 19:15:41 ID:???
>>137
壊れるのもあれば残るのもある。それだけのことだろ。
139名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:02:32 ID:???
なんか噛み合ってないな
140名無し三等兵:2006/06/15(木) 10:23:13 ID:???
つか消費期限が長いヤツしか置いてるわけじゃないし、コンビニやスーパーが
残っていたとしてもそんなもん一時的なもんだろ

電気が通らなくなってるはずだから、季節によっちゃとっとと腐るもんもあるし

スーパーはどうか知らんが、コンビニなんて貯蔵してる商品なんぞ
微々たるもんだしな
141名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:40:44 ID:???
「店店頭商品在庫の極小化」がコンビニのロジスティック戦略のひとつ
だからな。狙うならむしろ配送センターか。
142名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:53:40 ID:???
>>5のテーマに即して考えれば、一週間以上、せいぜい一ヶ月も生き延びられればOKだろ
少佐が言うようにスーパーやコンビニや自販機を漁って飲料水、缶飲料、缶詰、インスタント食品、
乾物、菓子(チョコレートなど)を入手すれば十分過ぎるほどだな

救助が長期間来ない、あるいは永遠に来ないという想定なら全く話は変わってくるが
143名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:21:46 ID:???
じゃあ救助が永遠に来ないって設定にしようぜ
144名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:23:27 ID:???
↑なら、略奪!
145名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:17:04 ID:???
↑永遠に来ないんだったら農耕だろ
146名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:37:15 ID:???
人間の数が少ない場合は農耕よりも狩猟採集
147名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:01:33 ID:???
禁カニバリズム!
148名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:34:29 ID:???
>5のテーマだと、田舎か街かでも対応違ってくるんじゃないかと。

田舎だと、コンビニやスーパーまで徒歩だと挫折しそう(漏れの住んでる場所だ)
だとか、冬だとめぼしい農作物も収穫しつくしてて、農家を襲撃するしか食料調達
手段が無いとか、状況がえらく違うような気がする。
149名無し三等兵:2006/06/16(金) 19:45:08 ID:???
じゃあ勝手に設定変更


舞台は町レベル。そんなに都会ではない。
世界的規模の天変地異なので、救助はアテにならず。
そもそも生き残ってるのがどうも俺だけのようだ。
他に人影は見当たらない。

ライフラインは完全にストップ。
さてどうすべきか…。



みたいな。
150名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:28:39 ID:???
>>149
男一人じゃ生きる気力が湧かないから美女一人追加してくれ
151名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:38:19 ID:???
子供も一人か二人追加しよう
152名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:43:23 ID:???
美女じゃ欲望わかないから美少女でプリイズ
遭遇時点で恐怖で失禁しちゃってる感じで
153名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:51:45 ID:???
お前等ホントにエロゲ好きだな
154名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:31:44 ID:???
じゃ、女子高が偶然にも無事で生徒達が非難しているってのも追加してね!
男性教師は周囲を捜索中に全員行方不明っていう、ご都合主義にしておこう…
155名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:52:00 ID:???
はいはい皆さんエロゲの話はここまでですよ!
156名無し三等兵:2006/06/16(金) 23:15:09 ID:???
サバイバルから萌え要素取ったらスタローンしか残らないじゃねえか
157名無し三等兵:2006/06/16(金) 23:35:59 ID:???
スタローンに萌えればいいぢゃないかハアハア
158名無し三等兵:2006/06/17(土) 04:54:36 ID:???
>>149
サバイバル用品を調達後、海のそばへ移住する
(飢饉でも沿岸地帯は貝など海の産物の確保ができるので生き延びやすい)
159名無し三等兵:2006/06/17(土) 06:09:39 ID:???
ん・・・リポビタンAがあるじゃないか。
160名無し三等兵:2006/06/17(土) 06:10:38 ID:???
AトDマチガエルナヨオレサマ orz
161名無し三等兵:2006/06/17(土) 11:27:00 ID:???
>>158
山間の盆地だったらどうするんだ?
閉鎖的な状況だと有りうるぞ。

149の状況だと、周囲の人間が全て非難し終わったあとで
危険地帯に取り残されたお馬鹿さんって感じだな。
生存の確率がこの時点で相当低くなってるし。
162名無し三等兵:2006/06/17(土) 12:15:54 ID:???
避難する先があるような状況なら、とにかくそこへ移動すればいいだけの話だな
163名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:30:57 ID:???
>>150-155
じゃあ家屋の下敷きになってた女子小学生を救助した物の
重度のクラッシュ症候群でなす術も無く失禁しながら死亡って事で。
164名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:35:05 ID:???
山か海か、山ならどういったところ、海ならどういったところへ
移動した方がいいか、といったあたりから議論すんのも切り口
のような気がする。

山はなぁ・・・お腹一杯になるだけの食料って、簡単に集まらないしなぁ。
まだ濱口よろしく海で採取生活の方が、見込みあるかな。
川というのもあるけど、海と比べると採取性ってイマイチのような。
165名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:52:47 ID:???
山で採れる物や淡水棲の蛋白質は、基本的に熱を通さなければ危険だからな…
今の季節なら、海産物の採取の方が手軽に栄養補給になる。

でもなぁ、他の人がいない(移動が無い)ってのは、道路が使えないって事の裏返しだし。
166名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:59:28 ID:???
採取性は間違いなく海>>>>>>>>>>川だな
そして人間にとって危険な生物の量は山中>>>>>>>>>>海辺
167名無し三等兵:2006/06/18(日) 01:04:45 ID:???
>>165
その「道路が使えない」というのは一体どういう状況なんだろうね?
168名無し三等兵:2006/06/18(日) 01:12:41 ID:???
>>167
天災、人災、何でも道が使えなければ人間は普通移動できないだろ?

ヘリ自前で持ってる友人いないし…

ライフラインが途切れると食料の供給も途切れる。
169名無し三等兵:2006/06/18(日) 05:23:41 ID:???
まあ、塩がなくちゃ人間生きていけない品

で、上のほうにあるのは
>舞台は町レベル。そんなに都会ではない。
>山間の盆地

道路が全く使えないなら、まあ、しょうがないからそま道でもけもの道でも使って山越えるしかないような。
170名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:12:25 ID:???
そもそも、道が全く使えなくなるほどの天災や人災ってのは具体的にどんな代物なのかと

いずれにしても塩から何から完全自給自足するのであれば、例え道が無かろうと海へ行くのは
必須だよな
171名無し三等兵:2006/06/18(日) 15:18:17 ID:???
>>170
地震、火山の噴火、大津波…
テロや暴動に因る道路破壊、疫病等の防疫にの為の地域閉鎖なんてのは、何か恐怖ぃ!
172名無し三等兵:2006/06/20(火) 06:25:04 ID:???
木の根とか食える雑草とかを捕食しつつ、海に向かって進軍するしかないんかな

舗装道路だと壊れた場合通行が困難だから、やはりけもの道を通るか
173名無し三等兵:2006/06/20(火) 07:12:23 ID:???
食料や水を現地調達しつつ冬の奥羽山脈を横断ってのはどうよ。山形から仙台までとか。
174名無し三等兵:2006/06/20(火) 07:48:32 ID:???
ちょっとした小旅行で楽しそうだ
175名無し三等兵:2006/06/20(火) 12:26:30 ID:???
>>173
野生の証明w
176名無し三等兵:2006/06/20(火) 12:52:32 ID:???
>>172
けもの道は起伏が激しいし野生の王国なので危ない。基本は舗装道路を歩き、
壊れたところは乗り越えればいい。完全に通行不可能な部分があれば、そこだけ迂回。
そもそも舗装道路が完全に通行不可能になるほど壊れる大災害なら、けもの道も完全に潰れる予感

しかし舗装道路には北斗の拳のような追いはぎ集団が待ち構えていた!
177名無し三等兵:2006/06/20(火) 14:18:23 ID:???
「こんなもんケツ拭く紙にもなりゃしねぇ〜!」
と言われてもかき集めるぜ俺はよ
178名無し三等兵:2006/06/23(金) 02:51:21 ID:???
無人島に漂着って設定はどう?

気候は日本の関東位で。
179名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:55:17 ID:???
>>178
けれどこの島は、サンゴ礁が地殻変動で隆起して出来上がったばかりの島だった…
180名無し三等兵:2006/06/24(土) 04:05:16 ID:???
>>178
ロビンソン・クルーソーのような感じですか

ナイフが一本あれば相当楽になれると思うが
181名無し三等兵:2006/07/01(土) 16:15:25 ID:???
ナイフったってでかいものは持ち歩けない
182名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:34:31 ID:???
海の場合、どういう手段で採取する?
魚釣りといっても、現代のハリと糸のレベルのものを自作なんて無理だよな・・・。
濱口みたくモリで突くとしても、裸眼で海中はちょっと辛いな。

潮溜まりを造るか?
183名無し三等兵:2006/07/04(火) 03:50:59 ID:???
>>182
木のツルとトゲと枝を持参のナイフで作れないかな
サバイバルナイフくらいあれば相当できると思うけど
184名無し三等兵:2006/07/04(火) 04:07:00 ID:???
>>182
磯みたいなところならカニとか簡単に捕まえられる。たくさんカロリーがあるかどうかはわからんけど。
砂地や砂利っぽい海岸でも埠頭の辺りとかならフジツボとか貝類はいるだろう。食えるかどうかはわからんけど。

魚は捕まえたいけど、時間当たりの捕まえられる確率を考えると、上記のようなそういった陸上や海水との境界面辺りに
居る生き物を捕まえたほうが栄養の摂取率は高くなると思うよ。
185名無し三等兵:2006/07/04(火) 04:10:06 ID:???
埠頭だけじゃなく波消しブロックでもいいな。
186名無し三等兵:2006/07/04(火) 04:23:31 ID:???
>>184
フジツボは食えるんじゃなかったっけ?
187名無し三等兵:2006/07/04(火) 05:31:52 ID:???
たしかフジツボって貝の仲間だったかな 喰えそうだな
関係ないけど、コオロギとゴキブリってかなり近い種類の生き物らしいね
188名無し三等兵:2006/07/04(火) 05:36:18 ID:???
そういやマンガの「湘南爆走族」でフジツボの火山焼きってのがあったなぁ…
189名無し三等兵:2006/07/04(火) 06:41:05 ID:???
>>182
今の日本は、海辺歩いてりゃ
つり糸と釣り針が落ちてるさ 繋ぎ合わせりゃ問題なし
190名無し三等兵:2006/07/04(火) 07:26:03 ID:???
>たしかフジツボって貝の仲間だったかな

フジツボは節足動物。カニや昆虫の方。
軟体動物の貝とは縁が遠い

>コオロギとゴキブリってかなり近い種類

それだったらゴキブリとカマキリ、ゴキブリとシロアリの方が近い。
ただ、生態としてはゴキブリとコオロギはかなり近い。
主に地表で石や落ち葉の下や表層に住んで、
雑多なものを食べる

ゴキブリは多量のフェノール類を分泌するが
コオロギはそれが少ない。それでゴキブリの方が
体表の細菌は少ない

しかし、人家にいることが多く、人家で明らかに不衛生な
ゴミ箱あたりをうろついている事が多いゴキブリの方が
経口摂取した場合に悪影響のある細菌を持っていることが
多いであろう
191名無し三等兵:2006/07/04(火) 18:52:54 ID:???
ゴキブリ食うぐらいなら死んでやる!
192名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:52:51 ID:???
原始時代の釣り針は鹿の角を加工すると何かの本で読んだよ。

鹿の捕まえ方は知らん
193名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:21:35 ID:???
>>192
鹿の角は、季節になれば落ちるジャン
ttp://www.kasuga-hotel.co.jp/event/shika/shika.htm
194名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:56:40 ID:???
奈良には海が無い罠
195名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:15:59 ID:???
つか、お遊びでやるならともかく、真剣に生き延びるには
ナイフ一本ってかなり辛くないか?

ナイフ一本のみが初期装備でも全く不可能って訳でもない
だろうけど、釣りバリ程度なら事前に準備しといて邪魔にも
ならんだろうし、鹿のツノから釣りバリ造るだけの労力を他
に回す方が良いのではないかなと。

と、なると、やっぱりサバイバルツールの選定とかって話に
なるんだろうか。
196名無し三等兵:2006/07/05(水) 04:02:07 ID:???
海で魚獲るなら仕掛け罠が一番効率的だろう
釣りは拘束時間が大きすぎる

>>195
ライターやマッチの類は必須だな
レンズで日光集めるのも、晴れてる限り結構実用的な上、半永久的に使えて良し
197名無し三等兵:2006/07/05(水) 20:18:15 ID:???
>>189
ちょっとした釣り場なら釣具には苦労しないな確かに。
あれじゃ海鳥も苦労するよという位釣具が落ちてる。
持参した仕掛けが切れてたので、拾い物で急ごしらえして20センチのキス釣ったことがある。
198名無し三等兵:2006/07/06(木) 22:25:14 ID:???
>196

>海で魚獲るなら仕掛け罠が一番効率的だろう
カニマンションとか、あの手の奴?

他に道具として欲しいものは・・・って考えると、山行く時の装備一式って
考えに行きついちゃうんだよなぁ。でも、食料、燃料、電池みたいに補充が
効かないとどうしようもないものもあるから、どうするかなぁ。
199名無し三等兵:2006/07/06(木) 23:37:14 ID:???
消耗品の補充とかの問題になると、どれくらいの期間サバイバルをする必要があるのか
という話になってくるな
200名無し三等兵:2006/07/07(金) 03:05:05 ID:???
とすると、ホームセンターのある海辺の町が最適ということか
201名無し三等兵:2006/07/07(金) 18:11:15 ID:???
海物でも山物でも罠作るなら、竹林が近くにあるといいな。
竹はいいよ竹は。
202名無し三等兵:2006/07/08(土) 01:04:20 ID:???
サバイバルでの釣針造りって一本針でもいいんじゃなかったっけか
竹のような素材を一本にして丸めて餌で固めておくとか一本線に
して餌で糸と同調させとくと化して、魚が餌取ったらひっかかるようにしとく。
203名無し三等兵:2006/07/08(土) 18:09:09 ID:???
日本ではナイフを持ち歩いてはいけません
204名無し三等兵:2006/07/08(土) 20:28:33 ID:???
適切な目的のための、適切なナイフの適切な所持はOK
205名無し三等兵:2006/07/08(土) 20:39:40 ID:???
最近は、カッターナイフでもアウトです。
206名無し三等兵:2006/07/08(土) 22:50:23 ID:???
出刃だったらじゃない?
じゃなきゃ店から家に持って帰れない。
207名無し三等兵:2006/07/08(土) 22:57:39 ID:???
>>203
危ない目つきのヲタ目アキバ系はリュックサックにデカイナイフを
忍ばせているじゃないか、常に
208名無し三等兵:2006/07/09(日) 01:34:00 ID:???
つーかナイフファイトって
派手に売り付けたい刃物メーカーの陰謀なんじゃないか
実例無いし

いや、ツールとしては最強だろうけど
209名無し三等兵:2006/07/09(日) 02:10:11 ID:???
柘植アタックサバイバルなら持ち歩きおk
210名無し三等兵:2006/07/10(月) 01:44:03 ID:???
>>207
アキハバラのオタクはエロフゲーが買えなくて人を刺すらしいからな。
前にソフマップかどっかでそんな事件があった。
211名無し三等兵:2006/07/10(月) 01:47:41 ID:???
>>210
訂正
×エロフゲー
○エロゲー
212名無し三等兵:2006/07/10(月) 12:54:04 ID:???
エルフゲー?
213名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:54:45 ID:???
学生の頃、カッコに惹かれてでかいナイフ買って、登山の供にと吊るして
た(山岳部在籍時)んだけど、今一つ使いようが無かったな・・・。

それはともかく。
ナイフ以外には何だろ。魚を取るための何かになるのか、水を確保する
ための何かになるのか、雨風を凌ぐための何かになるのか。
214名無し三等兵:2006/07/11(火) 21:25:08 ID:???
ランボーみたいに使えばいいんじゃね?
お魚を三枚におろしたり
金属で鋭ければ空き缶みたいなものでも同じ事ができるだろうけど
215名無し三等兵:2006/07/12(水) 23:19:31 ID:???
>>210
ヲタ連中なんぞ二次元とリアルの区別がついてない劣等人種なんだから
そんな事件起こすんだ

電気グルーヴの歌にあったが
「自分の権利ばっか主張する」だからな
216名無し三等兵:2006/07/12(水) 23:24:13 ID:???
>213
キャンパー仕様のツールナイフ(あんまかさばらない奴)とかの方が役立つよね(苦笑)
217名無し三等兵:2006/07/12(水) 23:44:31 ID:???
このスレ刃物板のナイフ格闘とか真剣に研究してる人たちがいるスレに貼ったらどうなるんだろ
218名無し三等兵:2006/07/12(水) 23:48:35 ID:???
むしろ食べ物板に。
219名無し三等兵:2006/07/12(水) 23:54:17 ID:???
要は目的(あるいは予期される状況)がナニかってな判断が違うんだから。
220名無し三等兵:2006/07/13(木) 00:04:59 ID:???
>>217
貼りゃいいじゃん

このスレで「格闘」なんぞ議論してないけどな
221名無し三等兵:2006/07/13(木) 00:14:22 ID:???
>>206
包装された状態ならOK
剥き出し、または、すぐに取り出せる状態での刃物の携帯は
「所持」とみなされて逮捕されますよ
222名無し三等兵:2006/07/13(木) 00:35:04 ID:???
鍵付きの包丁ケースに入れればOK
223名無し三等兵:2006/07/13(木) 02:25:00 ID:???
まぁアレだ、要するに突発的な天災があって、生き残れたとしたら
スキルはどうあれ生活に必要な物を装備しているのはヲタってことでFA?
224名無し三等兵:2006/07/13(木) 02:37:10 ID:???
どういう生活を想定しているか、が分かれ目。
225名無し三等兵:2006/07/13(木) 02:39:22 ID:???
早い話が「常識+良識(≠偽善)」の装備に不安あり、と。
226名無し三等兵:2006/07/13(木) 05:00:53 ID:???
まぁ基本的なこととして、まず、風呂には気軽に入れなくなるわな
んで、好きな物を好きなだけ食えなくなるわな
さらに、食料は自分で確保しなきゃいけなくなるわな
もっと言うと、着替えは無い、ベッドは無い、冷暖房は無い、携帯は無い、希望は人それぞれ

さて、今の若いモンが生きていけるかどーか
227名無し三等兵:2006/07/13(木) 09:20:45 ID:???
むしろ若いモンより戦後生まれのオッサンオバサンがやばそう
若いのはどうとでも適応するだろ
228名無し三等兵:2006/07/13(木) 12:52:59 ID:???
団塊世代のひと減らし。
229名無し三等兵:2006/07/13(木) 13:20:45 ID:???
>>223
まあ国内なら精錬された金属がそこらじゅうに散らばってるし
デカくてキモいナイフ持ち歩く意味はまずないかと
230名無し三等兵:2006/07/13(木) 22:55:02 ID:???
体重、体脂肪率が気になり、一度健診で糖が出ていた事があります。
運動とともに食い物にも気をつけねばと思い、缶コーヒーやら
炭酸飲料やらはなるべく控えています、が、夏場はどうしても
コーラやらを飲みたくなります。

甘くない飲み物でもいいのですが、甘いヤツも飲みてえ!と思う。
それで、冷たいペットボトルの緑茶にサッカリン(漬け物用なんかで
試験管に入って売ってるヤツ)をほんの少し入れて飲むとかなりいけるんですね。

・・・でも、サッカリンって発ガン性あるとか聞いたんですが、
やっぱりヤバイでしょうか?
231名無し三等兵:2006/07/13(木) 22:56:58 ID:???
サッカリンもチクロも実はそんなしヤバく無いって聞いたよ
何でも、合成甘味料の台頭を許せない人々がいたから禁止されたそうなw
232名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:01:33 ID:???
>>231
即レスありがとうございます。
度を過ごさん範囲で楽しみます。
233名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:12:36 ID:???
市販の漬物にバリバリ入ってるよ<サッカリン
砂糖だと分解されちゃうし

夏・・・自分は甘いのは勘弁
塩入り麦茶だな

長期サバイバルだと塩の確保も悩みどころ
海回りだと問題ないですが
234名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:21:23 ID:???
不純物の混入がないサッカリンは毒性が低いということで再許可されてんですよ。
235名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:53:49 ID:???
何でも食えるように、調味料を持ち歩くってのはアリかも。

いや、山菜の類とかは癖強いものが多いから、料理も工夫がいるものが
多いんだけど、ちょっと失敗してもカレー粉かけりゃあどうにかなるかな?
そういう意味では、サッカリンもアリかな?
後は塩コショウか。
236名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:56:19 ID:???
>223

すまんが、日帰り山行装備一式転がしてて、多分すぐに持ち出せる
漏れはどうなる。

・・・あ、山オタか。
237名無し三等兵:2006/07/14(金) 00:06:56 ID:???
自分も車に釣り道具+泊道具積みっぱなし
山具もパッキング済みで待機

水さえなんとかなりゃ一ヶ月は余裕だな
燃料は適当にプロパンガス拾ってくるかガソリンで良いし(自宅のなくなりゃ避難した家から借用して後日支払い)
食いモンは備蓄食で余裕だ

水は歩いていける範囲に湧き水あるし
枯れたら困るけど、日頃の行いのせいか、川の水飲んだくらいで即腹壊すようなことは無い
238名無し三等兵:2006/07/14(金) 06:32:49 ID:???
地震でガス・電気ダメだったとき、山道具のお陰でちょい優越感にひたれた
もっとも他の連中は知り合いとかカノジョの家にお世話になってるのに
電気もガスも来ない寮にいるしかなかったのは悲惨ではあるが
239名無し三等兵:2006/07/14(金) 10:05:43 ID:???
235
山菜はてんぷらうまい。

小麦粉と油必要だけど。
240名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:31:23 ID:???
火力もな。
241名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:00:24 ID:???
>>236

アウトドアヲタは純粋な「装備品」なのでイメージ悪くないが、
アニヲタなどがワケもわからずムダにデカいリュックの奥底に潜めている
ナイフなどは純粋な装備品とは言わん

よって貴方はダイジョーブ博士
242名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:01:28 ID:???
カレー粉があれば全部ダイジョーブ博士
243名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:02:47 ID:???
ナイフ常備ってどんなアニヲタだよ
知り合いにアニヲタ多いが(俺自身は非電源ゲームヲタ)そんなのみたことないぞ
244名無し三等兵:2006/07/15(土) 01:10:42 ID:???
アニオタが持ってるのはフォースで伸びるアレだよアレ
245名無し三等兵:2006/07/15(土) 09:41:25 ID:???
>242
アジア人ならカレー粉で何でも食えるんだろうが
俺は醤油が無いとダメな気がする
アレそんなに持たないんだよね、粉醤油はヒドい味だって聞くし
246名無し三等兵:2006/07/15(土) 10:52:43 ID:???
そこでマヨネーズですよ。マヨラー最強w
247名無し三等兵:2006/07/15(土) 10:55:06 ID:???
ただマヨネーズ自体が要冷蔵という罠
248名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:42:14 ID:???
マヨネーズは常温でも腐らんよ、酸化の方が問題
249名無し三等兵:2006/07/16(日) 04:19:03 ID:???
>>243
すげー危ない目つきで他人にやたらガン付けてくるデカいリュックしょった
ボッチャン狩りのあぶなソーなヲタ系の人間を目撃したことがあるが

まさに魔太郎みたいだったよ
250名無し三等兵:2006/07/16(日) 10:27:46 ID:???
変なオタといえば、都内某有名模型店で彼氏を探すと模型板で宣言した変な仔(自称女の子)がいたのを思い出すた。
(『時々見るがちょっとかわいいぞ』『ちょっとかわいいといったから許す』とか幼稚な自演までして)


・・・ネタとしてもあまりにカワイイので反射的にグーの音が出ないほど叩いてやりますた(まさに外道
251名無し三等兵:2006/07/16(日) 10:33:13 ID:???
日本語でおk
252名無し三等兵:2006/07/16(日) 19:29:43 ID:???
>>249
それアニオタっていうかただのあぶない奴じゃん
253249:2006/07/18(火) 00:32:14 ID:???
>>252
まぁ確かにそーだ

リュックから数本のポスターらしき紙管が見えてたので
それでとっさに「アニヲタだ!」と認識してしまっていたかも
254名無し三等兵:2006/07/18(火) 17:59:55 ID:???
何でサバイバルスレがアニオタスレになってるんだ?
255名無し三等兵:2006/07/18(火) 19:34:50 ID:???
だってここアニオタ板だろ
256名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:11:57 ID:???
サバイバルな食事に振りなおそう。

最近、会社の近くで野苺が山ほど採れる場所発見。
ジャムでも作ろうかね。

・・・うーん、ちょっとサバイバルには遠いな。
257名無し三等兵:2006/07/20(木) 21:21:44 ID:???
ジャムは保存食なのでサバイバルといえばサバイバル
258名無し三等兵:2006/07/21(金) 02:23:05 ID:???
ここは南海にポツンと浮かぶ無人島。
気がついたら、貴方はそこに居た。

サバイバル開始
259名無し三等兵:2006/07/21(金) 08:24:38 ID:???
まずは美少女の捜索を開始します。
260名無し三等兵:2006/07/21(金) 11:53:08 ID:???
南海とか南洋とかいってもなあ

トラやヒョウの分布地か否かで行動を変えるべきだと思うし
(猛獣の多いところでうろつくとあぶない)
まあネコ科猛獣は大陸寄りしかいないから、設定から外して良いか

ミクロネシア方面なら毒蛇もいないけど、インドネシアの孤島なら毒蛇が多い
261名無し三等兵:2006/07/21(金) 20:28:26 ID:???
まずは、独立宣言だな。w
262名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:15:59 ID:???
まずは装備を確かめて、周囲の安全を確認だろ
263名無し三等兵:2006/07/22(土) 02:20:04 ID:???
>>262
装備…( ̄▽ ̄;)!!ガーン何も無い!
周囲…( ̄ー ̄?).....??アレ??何にも無い…
264名無し三等兵:2006/07/22(土) 13:21:29 ID:UPLLajjn
ヤシの実を探そう
265名無し三等兵:2006/07/22(土) 14:11:24 ID:???
まず水を探す
水が見つからなかったらあっという間に死んでしまうぞ
266名無し三等兵:2006/07/24(月) 02:19:54 ID:???
まあ、アレクサンダー・セルカーク(ロビンソン・クルーソーのモデル)のようなわけにはなかなかいかないだろ
う。
267名無し三等兵:2006/07/24(月) 09:53:31 ID:???
水が無ければジュースを飲めばいいじゃないですか。
268名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:21:37 ID:???
無人島でのワイルドかつサバイバルな食事といえばヤシガニだな
体長四十センチ、足を伸ばすと一メートル超の奴を海水で茹でて食いたい
269名無し三等兵:2006/07/25(火) 22:49:00 ID:???
食って物によっては有毒になるらしいが。
270名無し三等兵:2006/07/26(水) 19:34:16 ID:???
毒ヤシガニは茹でた時の色で判別出来るらしいぞ

食った物によって有毒になると言えば、魚のシガテラ毒
おちおち魚も食ってられないとは、南島サバイバルは実際厳しいな
271名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:43:33 ID:???
鰻と梅干しも危険だ
272名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:11:50 ID:???
>>271
この食い合わせは、美味しすぎてつい食べ過ぎてしまうので
自戒の念って事らしいな…
273名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:31:09 ID:???
他の組み合わせ

天ぷらとスイカ
油もの食った後は胃酸や消化液が十分出ないと油を
分解してくれないが、水っぽいスイカ食ったら
胃酸が薄まって腹に良くない

カニとカキ氷
カキ氷という時点で夏場に限定される。カニという
傷みやすい食材を夏に食い、更に腹を冷やし
これまた胃酸の薄まる(=胃酸には細菌を殺す作用もあるが
それが期待できない)かき氷を食うことで
腹を壊しやすくなる

夏場は新鮮な食材を、油は控えて火を十分通して食べましょう
もし油をとるなら、直後に水分がぶがぶ取るのは控えましょう
274名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:58:28 ID:???
おばあちゃんの知恵袋じゃねーんだぞ
275名無し三等兵:2006/07/28(金) 21:18:21 ID:BN+Px4fy
ミミズの黒焼きならオネショも治るぞな!
276名無し三等兵:2006/07/29(土) 04:07:38 ID:???
>>270
ギンガメアジをシマアジと勘違いして大喜びして食ってやられた日本兵が多いらしいね。
他にブダイも危険だね。
277名無し三等兵:2006/07/29(土) 12:49:54 ID:???
ギンガメッシュ
278名無し三等兵:2006/07/31(月) 00:52:03 ID:???
クマをパンチ1発で撃退 山菜採りの秋田の男性

 30日午後1時50分ごろ、秋田県大館市雪沢二ツ屋の山林で、山菜採りをしていた同市の男性会社員(59)が、体長約140センチのクマと遭遇した。突進してきたため、とっさに右手でパンチを放つと顔面にクリーンヒット。クマは男性の一撃でそそくさと退散した。
 大館署によると、男性は右手の甲にかすり傷を負ったが、大きなけがはなかった。「びっくりした。あの時、殴らなければ大変だった」と話しているという。
 付近に民家はないが、山菜採りや渓流釣りを楽しむ人が多いため、同署は注意を呼び掛けている。
(共同通信) - 7月30日19時57分更新
279名無し三等兵:2006/08/06(日) 14:12:05 ID:???
塩と胡椒とカレー粉だけ携帯しとけば、とりあえずなんとかはなる。
欲を言えば醤油と油も欲しいが
280名無し三等兵:2006/08/07(月) 05:54:26 ID:???
崖崩れで通行止めになってる林道に行ったら崖にミズナ(ウワバミソウ)が
どっさり生えていた。
春だけじゃなく夏〜秋まで食える貴重な山菜だな。
いろいろチェックすれば売ってる野菜なんて買わなくても生きていけるな。
281名無し三等兵:2006/08/07(月) 11:00:49 ID:???
イラクサ科か。

棘の痛いイラクサも、煮たら食べられるとか書いてある
282名無し三等兵:2006/08/14(月) 06:09:38 ID:???
草なら採るのにそう体力も使わないし、サバイバルのメインになるか?
283名無し三等兵:2006/08/14(月) 08:52:32 ID:???
俗に言うジャングル野菜じゃ全く栄養が足りないからこそ、
日本軍は人肉食に走ったわけだが。
284名無し三等兵:2006/08/14(月) 11:01:19 ID:Xzf1sghw
235、それ賛成。マーガリンでも持ってくか。
285名無し三等兵 :2006/08/14(月) 11:30:39 ID:???
>>283
まあ、あれは日本の軍部の認識の甘さが問題だと思うが…

肉を確保するのは相当難しいぞ。
286名無し三等兵:2006/08/16(水) 07:50:43 ID:???
隣に寝ている戦友を・・・・
287名無し三等兵:2006/08/16(水) 09:08:31 ID:???
ウホッ アッー
288名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:07:38 ID:???
           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
289名無し三等兵:2006/08/20(日) 05:36:42 ID:???
久世光彦「渚にて」では少年少女が無人島でサバイバルするのだが、
黒豚だかイノシシだかの群れを見つけても取って食わずに共存するという
展開で著しく脱力した。食えよ。
290名無し三等兵:2006/08/25(金) 05:33:09 ID:RvYfM3Qf
こないだ外仕事で昼メシ食えない所にいて
腹減ったので畑に生えてるスベリヒユ採ってナマで食った。
けっこううまかった。
茹でておひたしにでもすればかなりいけると思う。
雑草扱いはカワイソウ。
291名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:55:42 ID:???
そしてヤバイ寄生虫をもらいのたうち回る>290くんであった・・・
292名無し三等兵:2006/08/26(土) 04:49:16 ID:???
農薬汚染とか考え付かないのかね
293名無し三等兵:2006/08/26(土) 04:52:13 ID:???
ここは南海にポツンと浮かぶ沖ノ鳥島。
気がついたら、貴方はそこに居た。

サバイバル開始


294名無し三等兵:2006/08/26(土) 14:24:23 ID:???
>>293
装備は?それがまず大前提なわけだが
295名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:46:46 ID:???
当然ランボーみたいなサバイバルナイフ
296名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:25:33 ID:???
浮き輪

もしくは、人口岩礁を増設するための重機や資材。
297名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:55:59 ID:???
弓矢
298名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:34:28 ID:???
沖ノ鳥島含め小さな離島だと真水の確保が問題になる
日光を用いた蒸留器がないと話にならん

食いモンは魚を釣って干物にして食ってりゃ死なないような(生は保存利かない)
ビタミン類が不足しそうだが海草・・・良くわからないんだよな俺
壊血病で死にたくは無いなら探さなきゃならんだろうが
299名無し三等兵:2006/08/27(日) 02:03:34 ID:???
外洋の島では事実上海藻類は手に入らないな
雑草を何とかして食うか、魚を極力生で食うか逆に醗酵させ食うか、になるだろう
300293:2006/08/27(日) 10:18:43 ID:???
装備はブリーフ一丁
301293:2006/08/27(日) 10:22:11 ID:???
東小島でも北小島でもどっちでもOK。
時期はまだ監視所も護岸工事もされていない頃の写真の通り
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/okinotori_island/img/map.jpg
302名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:10:12 ID:???
>>301
つーか、その設定じゃどうにもならんだろw
303名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:25:52 ID:???
293、自分が人柱になって体験談から得た知識を披露してくれたまへ!

”実践!天日干し…”
304名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:04:11 ID:???
沖ノ鳥島ってのは軽い冗談で言ってるのかと思ったら、結構本気の冗談なのか
何にせよ沖ノ鳥島で自給自足サバイバルは不可能だろう
305名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:21:44 ID:???
石原都知事と漁船。
東京都に含まれてて、日本の経済水域だよね?
306名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:51:14 ID:???
都内で餓死か
307名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:56:03 ID:???
八丈島で公共工事をするには東京都の資格が必要、ってのを聞いて笑ったなぁ・・・
308名無し三等兵:2006/08/29(火) 04:01:43 ID:???
せめて八丈小島か南硫黄島じゃないと。

江戸時代の鳥島には結構漁民が漂着した記録があるね。
魚肉にしろ鳥肉にしろ加熱したらダメらしい。生で食えばビタミンCが補給できるので。
309名無し三等兵:2006/08/29(火) 06:27:57 ID:???
漂流民が魚を生で食ったって聞いたことがあるなぁ

水分も取れるので一石二鳥だとか
310名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:42:59 ID:???
>>308
肉食動物がまず獲物の内臓から食うのは、ビタミン補給するためだって
昔々『野生の王国』でやってたな。
そういや、あの番組のオープニングテーマ曲好きだった。
311293:2006/08/29(火) 21:10:14 ID:???
東小島に突き立てられた旗を引っこ抜いて、水面バンバン叩いてサメをおびきよせて、棒で一突きにする。
312名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:55:09 ID:???
>311が、
日本領の証明の抹殺を謀り、日の丸を粗末に扱う工作員って事がはっきりしました。
313名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:07:20 ID:???
沖ノ鳥島には監視カメラがあるからなぁ
314名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:28:03 ID:???
>>311
旗竿ごと引きずり込まれて鮫の餌になるほうに軍票一枚かけてもいい。
315名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:14:57 ID:???
海岸線まで鮫が来ない、に軍票3枚
316名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:58:31 ID:???
もう一方のサバイバルスレは厨房の巣窟
317名無し三等兵:2006/09/05(火) 23:50:30 ID:fLlH5319
おまえら胃壁にアニサキスが刺さりまくりますぞよ
318名無し三等兵:2006/09/06(水) 02:48:57 ID:???
ああそうか、鯖の内臓にいるんだっけ。鮭にもいたかな。
319名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:24:55 ID:???
釣りでアジやら釣るんだが、刺身にする勇気が無い。
分かる奴はアニサキスを丁寧に取ったりするらしいが、コツでもあるのか?
それとも「よくかんでたべましょう」が一番か?
320名無し三等兵:2006/09/07(木) 04:10:57 ID:???
ワタ取って真水で洗えばそれでOKなんですが>アニー対策。
死んだアニーまで几帳面に除去する必要はナッシング。
321名無し三等兵:2006/09/07(木) 08:14:09 ID:???
アニサキスは見ればすぐ判るけどなぁ。
鯖の腹でトグロ巻いてたりする。
まぁリスクを避けたければ生食しないのが一番だけど
ちなみにアニサキスは酢では死なないので注意。
322名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:08:34 ID:x3/ESMA1
ナウル島はどうなっているのでしょうか?
農作は可能なのでしょうか?
323名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:40:51 ID:BRsvLHe8
>>321
森繁先生が〆鯖食って苦しんだ事があった。
アニサキスは胃液の酸性で大喜びしてる位ですからね。
324名無し三等兵:2006/09/11(月) 04:51:42 ID:???
新鮮なうちにワタを出さないとな。
325名無し三等兵:2006/09/12(火) 17:18:10 ID:HsAFuPCv
この間食べた人はおいしかった
326名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:53:50 ID:b+OP6fG8
1.この間(鯖を)食べた人はおいしかった(と言っていた)
2.この間食べた(というかありがたく頂いた女)人はおいしかった
3.ひかりごけ

どれだ?
327名無し三等兵:2006/09/19(火) 00:40:29 ID:???
この間食べた(というかありがたく頂いたかわいい男の子)人はおいしかった
328堀内少将:2006/09/19(火) 04:23:12 ID:???
このあいだ食べたB29の米兵はおいしかった(^q^)
329名無し三等兵:2006/09/19(火) 04:51:59 ID:???
叩いてなめろう
330名無し三等兵:2006/09/20(水) 08:45:53 ID:???
 
331名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:37:17 ID:???
どっかに戦時中の代用食のレシピって無いかな?
332名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:50:23 ID:???
つ 美味しんぼ
333名無し三等兵:2006/09/20(水) 21:42:26 ID:???
334名無し三等兵:2006/09/20(水) 23:01:06 ID:???
>>333
前の戦時耐乏スレで出てたので俺も買いましたよ。
ところでおからコロッケっておいしいよね。
335331:2006/09/21(木) 00:13:10 ID:???
>>333
情報あがとう。メモしますた。
336名無し三等兵:2006/09/22(金) 14:57:57 ID:???
おからコロッケって代用食なの?
子供の頃普通に家で出てたけど。
337名無し三等兵:2006/09/22(金) 21:08:51 ID:???
>336
コロッケに限らず揚げ物は貴重な食用油を多量に使うから代用食にはならんだろ


しかしサバイバル生活で良質な食用油を調達するのは大変そうだな。
338名無し三等兵:2006/09/23(土) 04:31:28 ID:???
菜種、胡麻、向日葵・・・植物性油脂がとれるものはあるが
油にするまでに手間がかかるからね。
液体にするには動物性油脂のほうが易いかもしれんな。
339名無し三等兵:2006/09/23(土) 04:51:38 ID:???
脂はカロリーが高い。飢えてるなら真っ先に、余さず摂取したいものだが

ペミカンとやらも脂たっぷりだな
340名無し三等兵:2006/09/25(月) 08:20:12 ID:???
動物や魚の肉食えば脂は摂取できるべ

燃料にもなるんだから、食事にだけ使うのは勿体無い
341名無し三等兵:2006/09/25(月) 15:16:31 ID:dajoukq3
昔、食料が不足しているとき、肉や魚の脂肪は貴重品で、
一般的な庶民の料理は、脂肪を落とさない料理にする場合が多いという話があった
脂を落としてもよい焼き料理は、贅沢な料理で、富裕層や晴れの日のご馳走になる。
普通はすべて捨てずに利用できる煮、茹で料理を主体にしていたそうだ。
狩などで野外で調理する際には焼きもやっただろうけど
342名無し三等兵:2006/09/25(月) 17:11:59 ID:DhHtbUZm
脱脂ダイズっていうのが配給であったみたいだけど、どうやって食べるの?
343名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:03:34 ID:???
>>340
問題はどう捕るか、どうさばくか、どう保存するかなんだが。
生きた獲物を捕獲するのはそこらに生えてる野生の食物採るのとは
わかがちがう、簡単に考えなよ。
344名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:29:15 ID:???
素人は野生の動物を捕って食べればいいと簡単に考えるが
仮にたウサギ一匹を目の前に置いて「さあ食べてみろ」と
言うと途方にくれると思う。


345名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:26:48 ID:???
>>344
仮にたウサギ一匹ってのはどんなウサギだ?
ぜひ食べさせてくれ…
346名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:40:45 ID:???
>>343
わかがちがう
347名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:41:52 ID:???
>>344
さすが玄人ですね!!
もっと私たち素人に教えてください!!
348名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:52:12 ID:???
>>344
丸焼きよ〜♪
349名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:54:42 ID:???
天然のウナギをくれたけど、処分にこまった。
350名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:18:44 ID:???
サバイバルを素人玄人で語るヤツがいるってのがスゴイ。
351名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:25:33 ID:???
鯖威張る
352名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:30:03 ID:???
サバイバルで死んだ香具師は語れんと思うが。
353名無し三等兵:2006/09/26(火) 02:17:38 ID:???
>素人は野生の動物を捕って食べればいいと簡単に考えるが

捕まえて食べれば良いじゃん、結局
魚でもなんでもそう

素人玄人関係ないしwww
354名無し三等兵:2006/09/26(火) 06:08:13 ID:???
皮を剥くのと、尿道や腸をうまく取り除くのが野生動物食うときのキモだろうな。

うさぎは首チョンパして皮剥けば割と楽なようで。
ソースとりぱん@スピリッツ。
355名無し三等兵:2006/09/26(火) 08:35:17 ID:???
血抜きぐらいしろよ
356名無し三等兵:2006/09/26(火) 09:55:29 ID:???
素人は血抜きすら知らないw
357名無し三等兵:2006/09/26(火) 10:08:44 ID:???
後ろ足から吊り上げて
頚動脈ぶちきって、15分ほど放置、厳寒期はとろ火であぶってもいい
首下から肛門近くまでナイフ入れて、内臓を取り出す
内蔵の生食は避けること、腸や膀胱は使い道があるので
よく洗って別途保存

小学校の野外教育で習った記憶が・・・
つーか高校に入るまで、これくらいはみんな小学校で習うものだと思っていた
358名無し三等兵:2006/09/26(火) 10:21:45 ID:???
素人じゃない人って誰?
プロってサバイバルで生計立ててる人?
359名無し三等兵:2006/09/26(火) 13:55:08 ID:???
食肉処理師?
360名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:23:52 ID:???
>>358
知識がある人とまるっきり無い人の差じゃない。
361名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:30:59 ID:???
>>357
今はそんな事はやらないっす。
理科の授業減らして解剖実験だってやらない位ですから。
ゆとり教育はバカしか作りません。
362名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:32:27 ID:???
素人・・・・サバイバル知識のまるっきりない人
玄人・・・・本読んだり興味がってそれなりに調べて知識もってる人。その知識をアウトドアで活用している人。
363名無し三等兵:2006/09/26(火) 16:21:36 ID:???
まあ人間、極限状態に立たされればなんでもするだろうが、問題はその「なんでもする」って行為が
生命維持に有効な行為か否かって事が問題だと思う。
かえって体に悪い事して自滅しちゃう奴もいるだろうし。
364名無し三等兵:2006/09/26(火) 17:59:00 ID:???
芽殖孤虫食べたら1万円上げる
365名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:12:34 ID:???
>>364 ひでえ死に方するなw
366名無し三等兵:2006/09/27(水) 01:11:56 ID:???
まぁなんでもかんでも素人玄人決めつけて、
「俺って玄人!カッコイイ!!」と自己満足に浸るヤツは
どこにでもいますから
367名無し三等兵:2006/09/27(水) 01:14:58 ID:???
こういう奴らがクロシコのグラボ買って後悔するんだな
368名無し三等兵:2006/09/27(水) 09:26:37 ID:???
ちなみに、血抜きをせずに調理した肉(今の場合兎肉かな)って、血抜きした時とどう違うの?
「血抜きをする」ってのは知識として知ってたけど、解体した事も血抜きしてない肉を食った事もない
素人の俺に、誰か教えてやってくださいませ。
369名無し三等兵:2006/09/27(水) 09:32:32 ID:???
>>368
肉が腐りやすい、硬くなる、生臭くなる、不味くなる
370名無し三等兵:2006/09/27(水) 09:33:39 ID:???
血抜きっていうのは血だけを抜く事じゃなく、内臓も取り出す事を含まれている。
371名無し三等兵:2006/09/27(水) 09:39:42 ID:???
>>369
俺の好奇心が満たされました。ありがとうございました。
372名無し三等兵:2006/09/27(水) 09:45:42 ID:???
>>370
『チーズバーガーのチーズ抜き』とは、意味合いがちょっと違うんですねw
373名無し三等兵:2006/09/27(水) 09:48:38 ID:???
血がそのままだと、細菌が繁殖しやすいんだよ。
あと、血自体の生臭さや、鉄の味で不味くなると。

牡鹿なんかは、すぐに睾丸を切り取るそうだ、映画でゲーリング元帥が力説してた
374名無し三等兵:2006/09/27(水) 10:02:55 ID:???
伊達に昔から血を抜いてた訳じゃないですもんね。
よしっ!良い知識を教えてもらったし、今晩は血の滴るような…          ハンバーグにしよ(´・ω・`)
375名無し三等兵:2006/09/27(水) 13:32:14 ID:???
太い血管から出てくる血は、集めて腸詰にしたりするようだが

しかし肉を吊り下げて血抜きして集めた血で
腸詰を作るのは、ちょっと気味悪いなあ
376名無し三等兵:2006/09/27(水) 14:43:41 ID:???
>>374
てか、検索ぐらい覚えろ、いい加減に
人にいちいち聞くな
377名無し三等兵:2006/09/27(水) 16:00:08 ID:???
血をボウルに採っておいて、レバーやら何やらと香辛料を混ぜて
ソーセージ作るシーンをTVで見たことある
作っている親父が血に指を付けて、うん、よかろう ってな感じで
味見しているところへ、それを見た子供が真似して血をなめているのを見て
肉食人種と文化が違うことを実感した。

378名無し三等兵:2006/09/27(水) 16:28:25 ID:???
日本人が魚の白子や腹子、頭を含めたアラまで食べようとするのと同じで、
獲物から得られるものはなるべくたくさん利用しようという考え方なんじゃないか?
379名無し三等兵:2006/09/27(水) 19:46:42 ID:???
それでも今時の子供は鯛の目玉や脳みそは気持ち悪がって食べないらしいな。
私は両親のおかげで幼いときから好物だったが…
380名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:44:34 ID:???
鯛や秋刀魚ぐらいの大きさの魚だと、頭を食べようとしたときに
肉が細かくて食べにくい事甚だしい。
かといって骨ごと食べて喉につかえても堪らんので丸呑みは出来ない。
食べずに捨てるのは漁師さんに申し訳がないので論外だ。
何とかいい方法はないものか
381名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:44:46 ID:???
丸ごとミキサーにかけてドロドロになった奴をすすり込む。味なんか知らんw
382名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:05:45 ID:???
それ固めて焼いたらじゃこてんとちがうん?
骨ごとたたいたかまぼことかそこらじゅうにある希ガス
うまそうなんだが
383名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:37:05 ID:???
目玉の周りの脂肪は好みだが、目玉は食わんなあ・・・
384名無し三等兵:2006/09/29(金) 08:54:24 ID:???
∩(゚血゚)∩
385名無し三等兵:2006/09/29(金) 10:39:22 ID:fvbfx+Kg
とりあえず、養鶏場で生きた鶏買ってきて、自宅でさばいて見よう。

一回、ウチの親父がやったが、羽むしるだけで兄弟三人(厨房〜消防低学年)で、
2時間以上かかったし、細かい毛は取りきれなかった。
386名無し三等兵:2006/09/29(金) 10:45:58 ID:???
お湯沸かしてゆでてから羽根むしるんだっけか。
387名無し三等兵:2006/09/29(金) 13:49:31 ID:???
>>385
脂肪をあきらめるなら、ざっと羽根をむしったら、後は皮ごと脱がせるやり方もある。
388名無し三等兵:2006/09/29(金) 19:19:54 ID:???
ゆでる、というほど時間をかけずに、締めたらすぐ熱湯にくぐらせる。
簡単にむしれるから、首を切って逆さにつるして放血。
産毛のようなのが残るのは、新聞紙に火をつけてさっとあぶればよい。
389名無し三等兵:2006/09/29(金) 23:20:57 ID:???
>>380
俺、秋刀魚の頭はバリバリ食うよ。
一番美味いと思う。

頭>腹の脂が乗った所>身>骨

だな。
ずっと頭と骨残してたけど、あるとき骨があまりに美味そうで
骨をバリバリ食ってしまった。
頭だけ残すのもどうかと思い食ってみたらこれが最高だった。
なんというか、レバーみたいな濃厚さがあるんだよ。

今は頭だけでご飯一杯逝けます。
なんでずっと頭残してたのかと思う。
390名無し三等兵:2006/09/29(金) 23:22:46 ID:???
あと、秋刀魚の頭って背骨よりだいぶ柔らかいよ。
くしゃくしゃと簡単に噛み潰せるよ。
391名無し三等兵:2006/09/29(金) 23:57:10 ID:???
頭が食える焼き方だと、身の方がパサパサになる
身を食ってから、頭と骨だけもう一度焼いて食うと旨い

サバイバルじゃそんな贅沢なこと言ってられないから、容器さえ調達できれば煮るな
392名無し三等兵:2006/09/30(土) 00:26:03 ID:???
パサパサバイバル
393名無し三等兵:2006/10/03(火) 00:52:13 ID:qtB8iL9i
うちの田舎のおじさんが、納屋に迷い込んだ体長40cmくらいのウリ坊を
素手で掴まえようとしたら頭突きカマされ、前歯を2本折ったそうな。
おまいらも気をつけろよ。
394名無し三等兵:2006/10/03(火) 01:17:06 ID:???
ショットガンを持ってから挑んだ方が良いという事だな
395名無し三等兵:2006/10/03(火) 05:02:37 ID:???
そういやSMAPのクサナギの親戚二人がプーさんを鉈で刺殺もしくは斬殺したようだ。
もしかして
老人≧若者≧中年≧幼児
の順に強いんじゃね?
396名無し三等兵:2006/10/07(土) 02:41:12 ID:???
いや、幼児は意外と残酷だから、老人≧幼児≧中年≧若者だろうな。
体力を考えると逆順になるけどさ。
397名無し三等兵:2006/10/07(土) 11:12:02 ID:???
ナミヘイ≧カツオ≧サザエ≧イクラ・・・ 違うような気がする
398名無し三等兵:2006/10/07(土) 18:42:14 ID:oXf0TKnX
カピパラとかヌートリアつう巨大鼠は美味しいのか?
399名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:11:49 ID:UwzBjUS3
美味いらしいっすよ。
あと、モルモットももともと南米インディオが食用に家畜化してたって。
400名無し三等兵:2006/10/07(土) 23:06:05 ID:???
>>398
豚肉のような味として一部評価あり。
401名無し三等兵:2006/10/08(日) 08:33:04 ID:???
図鑑だと「ヤマアラシなどの仲間」という項目に纏めてある。
げっ歯類でも、リス類とネズミ類を除いたその他大勢という感じかw

で、ヤマアラシ(ユーラシア&アフリカ)、キノボリヤマアラシ(南北アメリカ)、
カピバラ、パカ、アグーチ、マーラ、チンチラ、モルモット、ディグディグ、ツコツコ
などと日本語の語感で面白い現地名の種類がずらりと並んでいる。
解説を読むと「美味しいので飼育されています」「毛皮が良いので飼育されています」
「おいしいので乱獲され全滅危惧種です」「毛皮が超高級品です」などなど。
ネズミに近いとは言っても、産仔数が多いものはともかく少ない種類は絶滅に向かっている
402名無し三等兵:2006/10/08(日) 09:06:18 ID:???
昔、ネズミ罠にかかった子ネズミの死体を焚き火で
焼却したことあったけど、ローストだから肉汁とか
じゅわじゅわ出てて、少々獣っぽいけどフツーに
うまそうな肉の匂いしてた。


そんときは食う気にはなれんかったけど、血抜きなんぞ
せんでもまったく問題なく食えるんじゃないだろうか。

よく火を通すのが前提だけど、血抜きをわざとやらない
ジビエ(野趣)みたいな感覚で。
403名無し三等兵:2006/10/08(日) 22:00:23 ID:???
未来少年コナンを思い出すなあw
404名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:20:20 ID:???
>>402
血抜きの必要性は前の方にちゃんと書いてあるから見とけ。
保存の面でも、肉の味の面でも血抜きは必要
405名無し三等兵:2006/10/09(月) 17:33:59 ID:???
保存?その場で食うのが基本。

血抜き?
罠猟で捕まえたネズミなんぞ発見したときにゃあコチコチだぜ。

前にテレビでアメリカのサバイバルスクールの映像で見たけど、
血抜きはしてなかった。
406名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:49:13 ID:???
>>405
たぶん、おまえ生き残れない。
407名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:53:03 ID:???
血液が細菌の繁殖の温床になるから血抜きしとけ。
ウサギでも、一人で食べつくすには量があるし、毎日獲れる保障もない。
ゆえに、干し肉など保存加工しておくのも悪くない。
408名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:18:36 ID:???
ウサギの話などしとらん。
409名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:05:37 ID:???
>>405
できりゃ、水に漬けて血抜いたほうがいいよ。
何日も食べてなくて直ぐに食べたいならしょうがないけど。

それこそ、消毒の意味も兼ねて煮込んだほうがいいんだろうな
410名無し三等兵:2006/10/10(火) 02:40:18 ID:???
脳内乙。
411名無し三等兵:2006/10/10(火) 10:12:27 ID:???
>>410
わかったわかった、んじゃお前は血抜きしなくていいよ。
412名無し三等兵:2006/10/10(火) 16:36:11 ID:???
ことネズミに関する限り、血抜きなんてバカが言うことだと。
413名無し三等兵:2006/10/10(火) 18:16:01 ID:???
>>412ネズミに限定かよw
414名無し三等兵:2006/10/10(火) 18:44:11 ID:i/vSv1yL
大学で実験動物のシロネズミを使って実験していた叔父は、実験であまったコネズミを
醤油に浸けて食べたら意外と美味かった、と云っていた
415名無し三等兵:2006/10/10(火) 23:37:30 ID:r0zp2dko
まさかここは未成年者の巣窟?
416名無し三等兵:2006/10/11(水) 00:46:30 ID:???
ネズミは血抜きをすべきか否か?論争が始まってしまいました。
それではここで、専門家にご意見を伺ってみましょう。
北大獣医学部で獣医師をめざしていらっしゃる、二階堂さんです。
ではどうぞ。

もしもし?二階堂さん、どうしました???
417名無し三等兵:2006/10/11(水) 01:42:13 ID:???
えー、二階堂さん宅でネズミが繁殖して暴れているそうです・・・
ただいまキャメラマンを派遣いたしましたのでしばらくお待ちください
418名無し三等兵:2006/10/12(木) 01:00:44 ID:???
も、もう駄目だ。家中にネズミの卵がびっしり・・・・
419名無し三等兵:2006/10/12(木) 05:54:47 ID:???
落ち着け。あれはリスだ。
尻尾を剃られたの。
420名無し三等兵:2006/10/12(木) 15:06:07 ID:???
>>419の食道にクイーンネズミの幼生が
421名無し三等兵:2006/10/12(木) 19:44:46 ID:???
ほんと米はうまいな
422名無し三等兵:2006/10/12(木) 19:54:46 ID:???
全くだな
423名無し三等兵:2006/10/13(金) 20:51:44 ID:???
どんな状況になったらネズミとか食う気になるんだろう。
二日も食わないと食欲が無くなる。
お粥くらいなら食えるかなってくらい。
この先にネズミを食える状態が訪れるのだろうか。
何も食う元気が無くなって死ぬ気がする。
424名無し三等兵:2006/10/13(金) 21:00:58 ID:???
ベトナムではネズミを食用として珍重するし、値段も小鳥より高いと聞く。
普仏戦争のときのパリ籠城ではネズミが2フランの高値となり、
貧しいものは馬のひづめを煮出したスープで飢えをしのいだという。

元ネタはいずれも司馬遼太郎
425名無し三等兵:2006/10/13(金) 21:06:42 ID:???
ラオスに、ネズミの燻製という名物があるらしい。

まあ炙ってから食べれば衛生上の問題は無いのだろう。
しかし通は、売られているものをそのまま食べるという!

(燻製は腐敗は防ぐ加工法だが、中の病原体を殺せる訳ではない。
エボラは、猿の燻製を食べた人が感染したという説もある)

死にたくない人には、直接食うのは薦められない。火を通して食え
426名無し三等兵:2006/10/14(土) 01:40:04 ID:???
>>423
南米圏はネズミの家畜化が古代から進められててな
漏れ達の想像するネズミより大分デカい奴だが
高級食材の部類に入る代物だぞ
427名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:15:32 ID:eiCmAiaz
ポリネシアではカヌーに乗ってフィリッピン、インドネシア、台湾を大昔に旅立った
人種が船に乗せられる家畜に限って一緒に移動していた。

主に鶏、豚、犬、ネズミ、4種類全部を常に連れていけたわけではないので、島ごとに
そのうち全部か一つ二つ、三つを欠いた組み合わせとなる。
でもネズミだけはなさそうだな。
428名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:17:47 ID:eiCmAiaz
果実を喰うコウモリは南方ではごちそうとして珍重されていたそうだけど、
やっぱネズミの味なのか?
429名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:27:14 ID:???
果実を食うコウモリは、大きさは頭から肛門まで20〜40cm。
葡萄酒で煮て食べたりする。

顔つきは、猫やキツネに近い。flying foxという英名になる。
ロシア語で考えたい

コウモリは病原菌が多く、特にオオコウモリ類はその傾向が強い
エボラのような未知ウイルスで、他の動物に感染し被害が大きいものの
多くがコウモリ由来だという
430名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:37:12 ID:???
ヤバイ寄生虫とか菌とか持ってる動物ってとりあえず焼けばおkなのか?
431名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:38:12 ID:???
黄色ブドウ球菌とかO-157とかの毒素で
加熱しても消えないのがあるなあ
432名無し三等兵:2006/10/14(土) 17:38:39 ID:eiCmAiaz
坂井三郎氏の「大空のサムライ」の記述にはラバウルのジャングルで夜中に
野鶏を素手で捕まえる話があったね。

一応、野鶏や野ブタには現地人の持ち主がいることになってなかったか?
433名無し三等兵:2006/10/14(土) 21:56:18 ID:???
黄色ブドウ球菌は、膿んでいる部分とか明らかに食用に適さないでしょ。
434名無し三等兵:2006/10/15(日) 03:21:12 ID:???
コウモリは小学生のときサイパンで少しだけ食ったことある。
味なんて覚えてない。
435名無し三等兵:2006/10/17(火) 06:42:37 ID:???
23区山手線沿いだがコウモリもネズミもそこら中にたくさんいるorz
蝙蝠は益獣だから問題ないとして、鼠はなぁ…ヌートリアばっかりだから
近所のぬこ共には手に余るのかも知れない。
巨大ネズミは普通に鼠の鳴き声なんで可愛いといえば可愛いのだが…
436名無し三等兵:2006/10/17(火) 11:41:50 ID:33vX5/Oo
>>435

伊豆バナナワニ園の近くのサボテン園では遊歩道のすぐ脇にカピパラ親子の温泉が
あって湯を満たすとカピパラが数頭集まって湯に浸かって目を細めて気持ち良さげにしている。
437名無し三等兵:2006/10/17(火) 11:49:11 ID:???
ワイルドでサイババな食事 と思って開いてしまった。
あのおっさん、どうしたんだろ。
438名無し三等兵:2006/10/17(火) 11:57:50 ID:???
もう偉くなっちゃって、
若い修行僧や行者の元締めかなw
439名無し三等兵:2006/10/17(火) 16:38:12 ID:???
>>436
温度あげればカピバラ鍋だ
440名無し三等兵:2006/10/18(水) 00:01:19 ID:???
ヌートリアの鳴く夜は恐ろしい・・・
441名無し三等兵:2006/10/18(水) 09:47:37 ID:???
>>429
MiG31かよ!!
DVD買おうかな。久々に観たくなた。
442名無し三等兵:2006/10/18(水) 21:21:37 ID:???
>>441
誤爆?我カラ逃ルル敵機ハ非ズ
443名無し三等兵:2006/10/18(水) 21:38:08 ID:???
フライングフォックス
フォックスバット
フォックスハウンド

ファイアーF(ry
444名無し三等兵:2006/10/19(木) 04:24:59 ID:???
TV初回放送時
(・・・「撃てぇ)
445名無し三等兵:2006/10/20(金) 13:59:35 ID:???
亀レスですまぬが、ヌートリア色のファティーグって真っ茶色の奴?
446名無し三等兵:2006/10/20(金) 23:14:57 ID:???
>>445
いや、鼠色…
447名無し三等兵:2006/10/23(月) 16:40:42 ID:???
>>445
いや、アナタ色
448名無し三等兵:2006/10/24(火) 18:37:42 ID:s6L6fhxd
ブラックジャックみたいな料理人のマンガ「ザ・シェフ」には、
コウモリをフランス料理風に調理する話があったね
しかも結婚披露宴で、すごすぎるお話でした
449名無し三等兵:2006/10/24(火) 21:26:57 ID:???
今日ラジオで中華料理の珍味といわれる蚊の目玉のスープが紹介されてた。
なんでも、蚊だけを食べる蝙蝠の糞を濾して目玉だけ取れるからそのスープだとか、糞そのものをスープにするとか。
450名無し三等兵:2006/10/24(火) 21:50:26 ID:???
それガセビア。
451名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:22:11 ID:???
>>449
五木寛之か誰かのエッセーで読んだ記憶がある
452名無し三等兵:2006/10/26(木) 21:04:16 ID:???
>>451
私は筒井康隆の「私説博物誌」で読んだ。
453名無し三等兵:2006/10/26(木) 21:52:36 ID:???
珍味ってのは美味ではないんだよな、孔雀の舌とか。
454名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:02:45 ID:???
珍しい味、ってだけだからな
455名無し三等兵:2006/10/27(金) 01:43:37 ID:???
ちんちんは珍味
456名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:10:32 ID:???
本当かどうかはフィリピン帰りの日本兵に聞けば…
457名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:22:39 ID:???
サバイバルで食う沈々
458名無し三等兵:2006/10/27(金) 18:27:04 ID:???
香港で食わされた猿の脳味噌はなかなか珍味だと思うぞ。
459名無し三等兵:2006/10/27(金) 22:15:20 ID:???
蚊の目玉、は
実は海老の卵のスープだ、

というのが真実らしいが

シチリアでは回虫を食べるらしいが本当か?
460名無し三等兵:2006/10/27(金) 22:50:08 ID:???
バローロ
461名無し三等兵:2006/10/27(金) 23:38:55 ID:???
ツバメの巣 は本物だ。
しかし日本のツバメじゃダメだ。ショクヨウアナツバメ(食用穴燕)という独自の種群になる。

ツバメはスズメ目で割に進化した鳥だが、
巣を食用にするのは別の仲間。
紛らわしい事に、大分類群ではアナツバメでなくアマツバメなのが困る
アマツバメ類は、分類上はハチドリやヨタカやケツァールに近い。
足指が2組で向き合う構造が特徴。

アマツバメ類はスズメ目のツバメより遥かに飛行速度が速い。
最速のハリオアマツバメは180km/hと、空を飛ぶ生物の水平速度としては
最も速い。これより速い例はまやかしとインチキばかりである。
その代わり足が退化し、巣に止まるのがやっと。
地上に降りて泥を集めるなんて出来ず、岩場を掠めるように飛んで
コケを集めたり、海際の海藻を引きちぎって集めて巣を作る。
更に「唾液で固める」という書籍もあるのだが、つまり痰みたいなものか?

数種が食用にされるが、自らの羽を多く含む巣は低級品とされる。
コケを多く含むものも使われない。
そのような条件だと、最速のハリオアマツバメも到底食材になる巣ではなく
ショクヨウアナツバメとその近縁種に限られる。

タイで使われなくなってさびれた駐車場にショクヨウアナツバメが
集団営巣してオーナーが大もうけしたと
しかし2匹目のドジョウを狙ったら普通の泥巣のツバメしか巣を作らなかったらしいw
462名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:51:39 ID:???
夏場に食する生卵ぶっかけご飯
463名無し三等兵:2006/11/06(月) 02:18:21 ID:???
( ^ω^)・・・
464名無し三等兵:2006/11/12(日) 04:26:47 ID:U48v0X3p
カネがない
腹減った
寒い
さて、どうしようか
465名無し三等兵:2006/11/12(日) 05:59:00 ID:???
かえるの煮付け
ドバトの姿蒸し
カラスの竜田揚げ
466名無し三等兵:2006/11/12(日) 18:46:05 ID:???
>>464
雑草の天ぷら
ネズミの丸焼き
467名無し三等兵:2006/11/12(日) 19:33:37 ID:???
>>464
ヒント:スターリングラード
468名無し三等兵:2006/11/12(日) 20:57:23 ID:???
>>464
お隣に突撃
469名無し三等兵:2006/11/12(日) 22:15:55 ID:???
>>467
雑魚寝でセックル?
食い物だろ..オメコなんざ..面倒だ.カエル.蛇.芋虫.バッタ(含む蟷螂)蝗なんざ
美味しいオヤツだよ。今まで食った物..田が目.コウロギ.蟷螂.水モンは..フナ.
コイ(恋)と別物.鯰..海水殆ど何でも食った...小さな牡蠣.小さな鮑.小さな
蟹(ガザミ)生き残る術です。クレームは.此処で受け付けだよ。
>>461
それタイ国南部のお話な、タイ国がそんなに粗末でない?
知ってるな?アソコ界隈を..親父ホカスらしい..もうイランわー
って..切れてた。んで昨夜電話ホリヤガッタ..馬鹿親父
472名無し三等兵:2006/11/13(月) 03:05:14 ID:???
>>470-471
黙れキチガイ
473名無し三等兵:2006/11/13(月) 06:05:19 ID:???
>>472
やめて!!ぬこさんはあたまのすこしいたいひとなだけだから
いぢめないであげて。
474名無し三等兵:2006/11/14(火) 03:15:17 ID:+KSe1hXn
山でのサバイバルについて
今の季節、茸は危ないし獣や虫は少ない
何を食えば良いか、経験者にアドバイスを求める
475名無し三等兵:2006/11/14(火) 07:41:12 ID:???
>>474
木の実も少ないだろうしねぇ
476名無し三等兵:2006/11/14(火) 22:05:46 ID:twGElvYx
>>474
この時期は穴で冬眠だろ。
477名無し三等兵:2006/11/14(火) 22:14:21 ID:CcDQJUWw
土粥
478名無し三等兵:2006/11/14(火) 22:59:31 ID:???
土粥ネタはもういい
479名無し三等兵:2006/11/14(火) 23:06:44 ID:???
まともにカロリーになるのはドングリと山芋(自然薯)くらいか
山によるけどドングリは野生動物が以外と食べ残している

日本なら素直に尾根に上がって踏み跡探して下山
民家を襲撃・・じゃなく助けを求めるのが現実的だが
480名無し三等兵:2006/11/15(水) 01:26:10 ID:???
ドングリも栃の実もそのままじゃえぐいよ。あく抜き忘れずに。
481名無し三等兵:2006/11/15(水) 03:56:47 ID:zLCH5c6+
感謝する
生きて帰り
482名無し三等兵:2006/11/15(水) 05:58:10 ID:zMKsDW8M
椎の実だったら食べた事あるけど、結構おいしかったな。
他のドングリはアク抜きしなきゃ食べられないけど、
アク抜きの仕方を知らないんだよなぁ。
知ってる人、教えて。
483名無し三等兵:2006/11/15(水) 06:13:33 ID:1fHz4vzr
蛇イチゴを食べた事がある と言うか俺の場合は好物なので当たり前のように食べてる
腹痛を起すと言うめいしんがあるがあれは嘘だ
484名無し三等兵:2006/11/15(水) 11:30:03 ID:9maWxYdt
>>481
山からの書き込み?
485名無し三等兵:2006/11/15(水) 12:34:25 ID:???
>蛇イチゴ

繊維質が普通のイチゴよりしっかりしていて
消化し難いのでお腹を壊す場合がある、と
書籍には書いてある。
毒成分と呼べるものは無いと。
486名無し三等兵:2006/11/15(水) 14:41:16 ID:???
あく抜きは、ぐぐればいっぱい出てくるよ。 とりあえず小学2年生ページ
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/seikatsu/jissen/0008/index.htm

>蛇イチゴ
食べすぎは体に毒だって事だね。
(水ですら、飲みすぎれば、、、)
487名無し三等兵:2006/11/15(水) 19:34:17 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334783791/sr=1-1/qid=1163586444/ref=sr_1_1/250-2478963-7789832?ie=UTF8&s=books

この本既出?持ってるだけで、文明崩壊しても生き残れそうな錯覚を感じさせてくれる名著
488名無し三等兵:2006/11/17(金) 00:40:44 ID:???
489名無し三等兵:2006/11/18(土) 00:37:49 ID:???
「無人島に持っていく一冊、何を持っていきますか?やはり聖書とか?」

「野草の見分け方、食べ方の本」
490名無し三等兵:2006/11/18(土) 00:39:15 ID:???
「エロ本」
491名無し三等兵:2006/11/19(日) 16:37:02 ID:lysXC1xN
日本
492名無し三等兵:2006/11/19(日) 16:37:32 ID:lysXC1xN
おいこら、日本を離島に持ってかれちゃ困るだろ。
俺たちどうやって生活していくんだ。
493名無し三等兵:2006/11/19(日) 16:40:14 ID:lysXC1xN
元から離島じゃん。
494名無し三等兵:2006/11/19(日) 16:41:51 ID:lysXC1xN
あ、そうか。
495名無し三等兵:2006/11/19(日) 16:43:18 ID:lysXC1xN
>>491-494 自作自演乙
496名無し三等兵:2006/11/19(日) 16:44:38 ID:lysXC1xN
>>495 オマエモナー
497名無し三等兵:2006/11/19(日) 18:01:15 ID:WoeyvLO0
……寂しくないか?
498名無し三等兵:2006/11/19(日) 18:19:30 ID:???
久々に自演ネタで笑った
499名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:46:51 ID:???
なんとかして盛り上げようという気持ちは評価されてしかるべきかもしれない
500名無し三等兵:2006/11/20(月) 01:27:13 ID:???
レーションというのを一度試してみたい
501名無し三等兵:2006/11/20(月) 02:14:06 ID:aVRT8+c7
今日は天気が悪いので、一日中、アパートに引きこもり、外出せず。
あらかじめ買い込んでおいた野菜や肉を鍋で煮込んで、
アントイポフ(ドイツ風ポトフ)を作って食べていた。
自分の居場所を確保して、死守するのもサバイバルだよね
502名無し三等兵:2006/11/20(月) 02:34:12 ID:???
人生がサバイバルです
503名無し三等兵:2006/11/20(月) 04:51:40 ID:???
サバイバル教書
失踪日記
504名無し三等兵:2006/11/20(月) 18:46:52 ID:???
>>503
役立つかどうかはワカランけど面白かった
505名無し三等兵:2006/11/20(月) 21:23:24 ID:???
>>500
案外美味いぞコメ系以外は
まあ肉は全部同じ味だが
506名無し三等兵:2006/11/20(月) 21:54:17 ID:j0xM+jbH
ガダルカナルからの撤退作戦で腹ぺこの状態で駆逐艦の上で支給された子供の頭ほどもある大きなおにぎりと紅ショウガの味はこれが生還の証しかと生涯忘れられない味となった
507名無し三等兵:2006/11/21(火) 00:52:04 ID:OEZf9RV5
意地悪だなw
同じ量を普通サイズで何個かあげればいいのに
508名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:48:49 ID:9Ida7nme
おにぎりを握ったら、手の汚れが落ちたよ!
509名無し三等兵:2006/11/21(火) 20:48:13 ID:???
「腹ぺこの状態」の程度にもよるが、飢えた人間に握り飯に出来る飯を
いきなりそんなに食わせたら死ぬぞ。
510名無し三等兵:2006/11/22(水) 13:41:16 ID:???
なんや大根安いな〜〜とか思ってたら天候順当で大根や白菜は豊作。

産地では廃棄処分による調整が始まった。
おまいらもっと大根や白菜たべよう・・・まだ安いし。
511名無し三等兵:2006/11/22(水) 15:42:22 ID:???
漬物いっぱい作ろう

明日あたりみのもんた
その後あるある
来週ガッテン
512名無し三等兵:2006/11/22(水) 21:31:59 ID:3vihCCXU
漏れの回りには沖縄に遊びに行く奴が多いのだが「スパムなど聞いたことも無い」
ランチョンミートも知らないようだ。
たぶん、見ればわかるんだろうけど、むこうでスーパーに入って食材でも買わないと
覚えないっつうことか?
513名無し三等兵:2006/11/23(木) 04:29:12 ID:???
>>512

「本場のゴーヤーチャンプルは食ったか」
「おう、食ったぜ」
「そうか。おまえもやっとスパマーになれたんだな」
514名無し三等兵:2006/11/23(木) 10:09:45 ID:???
真のスパマーとは、ブロムリーのグリーン・ミジェット・カフェで勝利を収めた者達のことだ。

スパム道を嘗めんな->>513
515名無し三等兵:2006/11/28(火) 20:42:22 ID:???
幻の「バンザイサイダー」復活…日露戦争中に発売
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164712742/
516名無し三等兵:2006/12/06(水) 10:23:54 ID:???
アメリカの何州だか忘れたがヒスパニックなどが多く集まってる日本で言う部落のような地区があって、道路で轢死した動物の死骸を普通に焼いて食っていた
517名無し三等兵:2006/12/07(木) 09:04:20 ID:???
タヌキとかの轢死体を拾って喰うサイトがどっかにあったが
518名無し三等兵:2006/12/08(金) 06:57:45 ID:???
海岸に打ち上げられたクジラや魚を食うようなもんだな。
519名無し三等兵:2006/12/09(土) 00:37:11 ID:???
サバだってカレーにすれば食えるんだ
520名無し三等兵:2006/12/09(土) 12:23:30 ID:???
カレーにしなきゃ食えねぇのかよ!
521名無し三等兵:2006/12/09(土) 14:58:45 ID:???
>>516
イギリスには轢死動物を食べる元公務員がいる
ttp://x51.org/x/06/02/0244.php

この人、毎日の食事の殆ど全部を轢死動物の肉と自分で栽培した野菜で賄っているらしい
まさに現代社会に即したサバイバル食生活だ
522名無し三等兵:2006/12/10(日) 06:17:17 ID:???
轢死動物を食って処理するって合理的なんだけどなぁ。
特に炭疽の危険性のない日本じゃ。
イノシシサイズになると実際焼いて処分するのは一苦労だし。
523名無し三等兵:2006/12/10(日) 06:20:55 ID:???
>>518
サロマ湖や知床に打ち上げられたサンマもみんな拾って食ってたなw。
魚は抵抗がないのに動物は二の足を踏むのは民族性なんだろうな。

阿賀野川流域に生まれた俺のオフクロは川に浮いた魚をよく食ったらしい。
大丈夫か俺w。
524名無し三等兵:2006/12/10(日) 21:09:08 ID:???
>>523
西丸震哉先生の著書によるとアタマが真っ先にやられるそうだから・・・
って今別段変でなけりゃ大丈夫なんじゃ?

俺も阿賀野川の河口で獲れるヤツメが好物だったりする。
525名無し三等兵:2006/12/11(月) 16:27:37 ID:???
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006121101000400
「命綱は焼き肉のたれ」 六甲山で3週間、生還男性

兵庫県の六甲山で行方不明になり、約3週間ぶりに山中で発見された
西宮市職員打越三敬さん(35)=西宮市上之町=が、
家族に「焼き肉のたれと水で生き延びた」と話していることが11日分かった。

西宮市によると、打越さんは10月7日、六甲山頂で同僚ら15人とバーベキュー。
終了後「1人で歩いて下りる」と同僚に告げて別れた。
下山ルートを探して歩いていたところ、足を滑らせ斜面に転落、骨盤を骨折し動けなくなった。

打越さんはその場で救助を待ちながら、かばんに残っていた焼き肉のたれとペットボトルの水を飲んで過ごした。
転落時、たれは瓶に半分ほど残っていたという。

その後意識を失ったが、10月31日、登山客が発見。現在は神戸市の病院で療養している。
526名無し三等兵:2006/12/11(月) 19:34:11 ID:???
要するに塩分と水分があれば人はなかなか死なないという事だな
それにしても、行方不明になったのに救助隊も来ず、登山客に発見されて命拾いとは……
527名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:10:02 ID:???
>525
その話しようと思ってやってきたらもう紹介されててワロタ
528名無し三等兵:2006/12/14(木) 02:47:55 ID:???
>>526
あと焼き肉のたれは意外に糖分も豊富、これがカギらしい。
529名無し三等兵:2006/12/15(金) 21:29:53 ID:???
焼肉のタレの成分見てみたが、めちゃめちゃ栄養価高そうだった
530名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:16:12 ID:???
あるモノに金をつぎ込みすぎて今月がピンチです
比較的安価で栄養があるものを御願いしまs
531名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:22:49 ID:???
犬めしとか
532名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:07:12 ID:???
>>530
小麦粉

砂糖
ビタミン剤
533名無し三等兵:2006/12/16(土) 12:35:40 ID:wenunXlQ
自営業阻止
534名無し三等兵:2006/12/17(日) 15:25:59 ID:???
>>530
麦100%のメシ食え。
澱粉と食物繊維がいっしょに採れていいぞ。
ただし良く噛まないと腹こわすよ。
あとは味噌汁に豆腐・納豆。これで2、3ヶ月は肉食わでも大丈夫。
白砂糖は値段の割に栄養価がダメなんでちょっと値は張るが黒砂糖にする。
窮乏生活だからってケチり過ぎると余計出費が嵩む事になるから気を付けませ羽。

ところであるモノとは、カネをつぎ込むに値するモノですか?
535名無し三等兵:2006/12/17(日) 15:32:00 ID:???
>>534
たぶん戦場の絆
536名無し三等兵:2006/12/17(日) 18:37:45 ID:???
安価で栄養があるもの?
買うんじゃない、拾うんだ。小規模な食堂や八百屋、魚屋のゴミ捨て場がオススメ。
537名無し三等兵:2006/12/17(日) 23:27:18 ID:???
>>534
黒砂糖に含まれるミネラルなんて微々たるものだぞ
黒酢とかにも同じ事が言える。味が好きで好きでたまらないと言うならともかく、
コストパフォーマンス重視なら一番安い砂糖や穀物酢を買え
そして差額で他の食べ物買え
538名無し三等兵:2006/12/18(月) 00:14:16 ID:???
軍オタって普段から食器めすとれーとか使ってるんでしょ
かっこいー
539名無し三等兵:2006/12/19(火) 02:01:52 ID:rGwKo1A0
はあ?
誰がメストレーなんて食いにくいもん使うかボケ。

食器をラップ包みしてスプーンだ。箸なんざ贅沢だ。
540名無し三等兵:2006/12/19(火) 14:52:14 ID:uwuLIMqh
>>530

業務用スパゲッティ、これ最強
541名無し三等兵:2006/12/19(火) 16:38:36 ID:2uNQPKi3
マヨネーズ
542名無し三等兵:2006/12/19(火) 19:50:26 ID:???
玄米食え玄米

あと、俺がやったのでは、インコや十姉妹用のエサを良く研いで
釜で炊いて食うこと。
いろいろ配合されてるのは色が付けてあったりでキモぃから
粟玉って商品名の粟単品の奴がいいかも。
たまに小石や貝殻が混ざってるので歯を欠かさないように注意な。

あんまり安くないけど、ウソみたいに腹持ちが良くて、一日一食で
別に腹も空かず、他に何も食いたくなかったな。
543名無し三等兵:2006/12/19(火) 20:42:46 ID:jbff824/
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121901000700
20日以上飲食せず冬眠状態 「驚異的生命力」と医師

兵庫県の六甲山で約3週間遭難し「焼き肉のたれで生き延びた」と伝えられた
西宮市職員打越三敬さん(35)=西宮市上之町=が19日退院し会見。

遭難2日後の10月9日に意識を失い、31日に発見されるまで20日以上食べ物だけでなく、
水すら飲んでいなかったことが分かった。

会見に同席した医師は「体温が約22度という極度の低体温症だった。
動物の冬眠に近かったのではないか。驚異的な生命力だ」と説明。
保護時はほとんどの臓器が機能停止状態だったが、現在は後遺症を残さずに回復した。

打越さんは10月7日に遭難。意識を失う前、試しに焼き肉のたれをなめたが
「とても食べられたものじゃないと思った」と笑った。

医師も、焼き肉のたれが命をつないだという家族の当初の説明を否定した。
544名無し三等兵:2006/12/19(火) 21:04:51 ID:???
すごいね
28℃以下の体温だと普通は死ぬハズなのに・・・
この人の体を調べたらコールドスリープ技術のヒントが見つかるかも。
臨死体験の話とか聞けそうだな。
545名無し三等兵:2006/12/19(火) 21:11:39 ID:???
焼肉のたれが必要な登山て何なんだ
バーベキューでもやりにいって遭難したんだろうか
546名無し三等兵:2006/12/19(火) 21:12:54 ID:???
>>545
ニュース見ろよ。
547名無し三等兵:2006/12/19(火) 22:03:30 ID:Mf5OMo6Y
凍傷で腐った己の肉を食う。
髪の毛をむしって食べる。
548名無し三等兵
六甲のウロボロス